夏映画は「千と千尋〜」が独走か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無シネマさん
>>558
シネコンが増えたと言うのは、ここのブッキング問題では
理由にはならない。
あくまで、全国公開作品は、メイン館のブッキング問題
なので、シネコンが増えたからといって、別に変わるわけじゃ
ないの。一応、大型規模で公開しようとしてる作品が、前番組の
あおりをくらって、小規模で公開するわけにもいかないでしょ。
これは、配給会社が悪いと言うのは、全くもって間違い。
どちらかというと、興行会社の問題。東宝洋画系(6系統)
松竹洋画系(5系統)の中でどの規模でやるかどうかで、
前番組のあおりをくらうかどうかなんだから。
あと、アメリカの傘下って、メジャーなところは実際に傘下
だし、ヘラルドやGAGAなどは、日本資本なんだから、傘下
でやれというなら、メジャーの会社に作品とられて、ミニシアター
系作品しか残らなくなるでしょ。
最近、海外の上映の権利を、日本資本の配給会社がよく買ってる
ケース分かった上での発言なの?、非常に疑問が残る。