夏映画は「千と千尋〜」が独走か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
438名無シネマさん
>>410
タイタニックを超えるのは難しいかと思われる。
タイタニックの興行のすごい所は、公開から15週位、ほとんど動員が落ちなかった
ことである。初日が確か12月下旬でアカデミー賞の授賞式の辺りが興行のピークで
G・Wまでは高い動員を誇っていた。
そして興収は260億、単価が1550〜1600円位だったから、観客動員は
1600万人〜1650万人である。
一方もののけ姫は、夏休みの間は1週当たりの動員はタイタニックを遥かに凌いだが
(タイタニックは週80万人くらい、もののけ姫は最高140万人)9月になると
ガタッとおちて1週目70数万万、2週目50数万、3週目50数万、4週目30数万
とどんどん落ちていった。夏休みの動員が880万(7週間+2日)、それ以降が
540万の合わせて1420万であった。
千と千尋をこの傾向に当てはめると、1週目が226万なので6週間では多くても
1200万が限度と思われる。映画興行はお盆を過ぎると動員は落ちる。
もののけもそうだった。私の予想では1000〜1100万だけど。
もののけは9月以降で500万の動員を出したが、千と千尋は明らかにもののけより
対象年齢が低い。9月以降の興行はもののけより厳しいと見るべきだ。
400万人くらいが限界ではないかと思う。
つまり、最大でも1600万人、少なければもののけ以下ということもありえる。
仮に1700万人になって動員ではタイタニックを抜いたとしても、
単価が200円以上も安いので(もののけ以下)興収ではとても抜けない。
興収で上回るには2000万近くの動員が必要だが現実的にはそれは無理だ。
だからタイタニックわ抜けないだろうと思われる。