インド映画ブームを思い出してみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無シネマさん
ハーラルショップだとヒンディー・ウルドゥー語の映画しかないのでは?
ムトゥ以前から売られていたのでしょうか>エメエセさん

タミル映画はセリフが命だと思います。
タミル語がわからない人(私を含め…)は、英語字幕でも付いているものを
買った方が話が何倍もよくわかるはず。
ラジニもののVCDはよく見かけますが、字幕がないと画質も低いし
途中で飽きる。
パダヤッパは最後まで見たけど、劇場に行ってわかった部分がたくさんあった。

ヒンディー映画なら、ネパール料理店にもあったりしますね。
日本製の怪しげなパッケージのビデオを買ったけど見てない。