渡辺文樹!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無シネマさん
上のほうに書いたけど、おれ、マジに助監督やったよ
179名無シネマさん:2001/04/25(水) 07:38
あげ
180名無シネマさん:2001/04/25(水) 08:45
ビデオは一本一万円。でも手伝えばタダかもよ。どうする?
181言いたか無いけど:2001/04/25(水) 09:10
実はオレも手伝ったことある人でーす。
イヤで理不尽なことが多すぎたので、みんなに悪口を言いふらしたくて、
ときどき書いてまーす。本人じゃないでーす。
182名無シネマさん:2001/04/25(水) 14:52
いろいろ言うの勝手だけどさ、みんな映画観てんの?
183名無シネマさん:2001/04/25(水) 14:54
文樹スレが一つぐらいあってもいいじゃん。
184名無シネマさん:2001/04/25(水) 17:22
>>182
見たけど面白くない、とゆう意見が多いじゃん。
185名無シネマさん:2001/04/25(水) 18:35
私は面白いと思いましたよ。ああいう映画は初めて観ました。>バリ
どこからが作り物でどこからが演技でどの部分が本当なのか
全てが曖昧でどういうふうにも取れる。
実家が田舎だから、村社会の閉鎖的な部分とか、厄介事には
関わらない姿勢なんかもリアルに感じられたし。
そういう、人があまり触れて欲しくないところをほじくり返すみたいな(w
嫌らしさと執念みたいなものが感じられました。
お世辞にも娯楽作品にはならないけど、数年経った今でも
これほど印象に残っている映画は他になかったです。
186名無シネマさん:2001/04/25(水) 22:24
島国とザザンボのビデオ持っているよ
187名無シネマさん:2001/04/25(水) 23:32
バリ見て、全身小説家を思い出したなぁ。
ドキュメンタリーとフィクションが入り交ってるとことか。
出てくるみんなの否定のポーズが凄いというか。
映画を観ているときに、自分が渡辺側にいるのか村人側にいるのかといったら、俺は渡辺側にいたと思う。(だからといってスタッフやれ!とかいうのは無しね)
家庭教師は「なんかじゃこりゃ!」という印象が強い。
一回観たら忘れないよな。ポスターも。一種のトラウマ映画だよ、俺にとっては。
188名無シネマさん:2001/04/26(木) 00:35
あのポスターのせいで外に出るのが恐くなりました。今も電柱にビニールテープでしぱりつけられてる広告物に敏感に反応しちゃいます。もう少し、他の宣伝方法はないのでしょうか?そして。本当に失神した人はいるのでしょうか?吐いた人も・・・
189名無シネマさん:2001/04/26(木) 00:46
ポスターが風化してくるとますます凄味が増すよ。
普通の張り紙が文樹ポスターに見えてくる経験は私もあります。
まぁ、便槽に突っ込まれるシーンはどうだろうね。
でもいないんじやない?さすがに失神とかは。
東宝東和の宣伝と一緒だと思うよ。