■■■ 質問スレッド・映画板3  ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
593名無シネマさん
>>591
演出家=監督と言う事ですから591さんの話は成り立ちません

監督は脚本(自分で書いてる人も多い)を元に演出のイメージを膨らまし
映画撮影前に各スタッフと監督のイメージに基づいた撮影手段の構想を練
っていきます。出来る限り監督が抱くイメージに沿った映像を取りたい為
に各スタッフが最大限の力を発揮して撮影に望む訳です。当然撮影前の下
準備は綿密に計画しているでしょう。
実際に撮影が始まると限られた日数で如何に効率良く撮影をしていくかの
能力が監督に問われるでしょう。監督自ら立会い演出し撮影するのがメイ
ンですが、スタッフには第2監督(助監)が居てメインの撮影で撮られな
いアクションシーンやその他特殊効果等も含めたシーン撮影を監督無しで
平行して行っていく事も良く在る事です。
そして一通り撮影が終われば今度は編集の仕事となります。貴方が言って
いる編集担当は、監督抜きで全て行なう物でも在りません殆どが監督が朝
から晩まで付きっきりで編集の指示を与えて行く事も多いでしょう。
編集作業中に映画会社そして一般の人達に試写会を開きその感触を元に再
編集を重ね完成版へと仕上げて行きます。
映画の始めから終わりまで仕事をしているのは、大体がプロデューサーと
監督となります。他のスタッフは自分の受持ちが済めばさっさと他の映画
の仕事に取りかかります。

ちなみにこの話は分業制が確立している外国の話であって、日本では○○
組とか言って多くのスタッフが始めから終わりまで携わる事が多い筈です。