千と千尋の神隠し  その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
はいどうぞ。
2615:2001/08/11(土) 19:15
やった二番乗り!
皆さんのお陰で僕は目覚めました!
カオナシって楽しんでいる自分とかを見てる冷めた自分自身なんだね。
千と言うのはカオナシ(俺自身)の一番楽しかった子供時代に他ならないと。
千ほしー千ほしー 子供時代に帰りたい帰りたい。
カオナシは千にとって欲しい物は何も出す事が出来ない。
そりゃそうっすね!

俺のカオナシも沼の底に置いといてバイトでもしないとな〜。
嗚呼嫌だ嫌だ!
3名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:17
>>2
おもしろい解釈ですね。
4カオナシ:2001/08/11(土) 19:22
前スレの「カホナシ」ズルい・・・
5カホナシ:2001/08/11(土) 19:25
>>4
千取った・・・
6名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:26
>>2
奇抜な解釈だね。
7名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:31
糞スレ反対
8AGE:2001/08/11(土) 19:31
>>2
早っ。もう自分の中で解決したんだ。
つーか、前スレの思い込んだ様とはエラい変わりようだよな・・・・。
まぁ、なによりってことで。age!
9名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:33
10名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:39
うんこ
11名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:42
ちんぽ
12名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:43
うんこちんちん
13名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:08
そこ、荒れませんか?
ここ、sageときますね。
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
14名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:17
今日は静かだね、連休なのに・・・・・
15名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:34
::::::::::            ___             ::ヽ:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ ̄    ̄~ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::/          ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:::::::::::::::::::::::::/              ヽ、::::::::::::::::::::::::::::|ノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄
:::::::::::::::::::::/           ´     ヽ、:::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::/                   ヽ::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::|       ⌒           ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::|        ´           ⌒|:::::::::::|:::::::::|
:::::::::::|                     |::::::::|:::::::::|
( ̄ ̄\       / ̄\     / ̄\ |::::::::|:::::::::|
:::| ´ヽ    二 ⊂| :::::  |======| ::::  ||::::::::ノ::::::::::::::|ヽ、              ./::
:::| | `        \_/     \_/\ノ:::::::::::::::::::::ノ             /:::::::::
::::\_|       ___/´`     )ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::ヽ、          /:::::::::::::::
::::::::::::::|   ./ ̄ ̄    \      | ./ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、        | ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::ヽ(/      //   ヽ、    /     >::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、      ノ   ヽ、
::::::::::::::/              ヽ__|     \_::::::::::::::::::::::::::::::::::)( ̄ ̄ ̄      ヽ
::::::::<           /            \ ̄( ̄)( ̄)( ̄)( ̄) `ヽ ヽ、  )    )
:::::::::/ //                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::// / //                   < 解らんか? 愛だ、愛!
::::::::::::::://::::/ /\/\/\/\/\/\/  \____________
16名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:35
ワカラン・・・・・・
17名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:36
ハクが魔法の力を手に入れたかったのは、川が埋められて
なくなってしまったから?
18名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:39
魔法の力でもとに戻そうとでも思ったんだろうな。
19名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:40
考えたらハクが帰る場所なんてどこにもないんだよな。
やっぱあの後「八つ裂きに」されちゃったんだろうか…可哀想に
20名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:46
名前を思い出して腹の中の虫が潰されたって事は湯婆の支配から逃れたって
事だと思ったんだけど・・・。
21名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:51
今日は静かだね…やっぱ多いんじゃないか、アニヲタ
22名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:53
>>19
はじめの方で出てきた「名のある河の主」も住む、「川の主の世界」というのがあれば、
そこに戻れるかも。
23名無シネマさん:2001/08/11(土) 21:06
ハクと千尋の別れの時...
繋いでいた千尋の手が離れたあとの、あのハクの手。

やはり、自分では解っていたのだろう。
また逢えると嘘をついたのは、千尋を思ってだろう。
24名無シネマさん:2001/08/11(土) 21:20
前スレの最後の方に出てたけど、ラストでのトンネルを通るシーンが、最初のシーンと違ってるってマジですか?
使いまわしだ、って聞いたので、注意して見てなかったんですけど…
25名無シネマさん:2001/08/11(土) 21:52
>>21
意味がワカラン
26名無シネマさん:2001/08/11(土) 21:54
>>25
イベントのせいと思われ。
27名無シネマさん:2001/08/11(土) 21:54
本当。二度目見たときに確認。
行きは、建物の一部といった感じのモルタル製のトンネルだったのが
帰りには、石積みのトンネルになっていた。
行きにはトンネルを抜けたところが、回廊っぽくなっていたが、それも消滅。
また、トンネル入り口にあった石像の顔もなくなっている。
2827:2001/08/11(土) 21:55
>>24
ね。スマソ
29名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:05
>>24
細部の違いはあった気もするがあまり意味ないと思う。
あれ(使いまわし)は千尋が中であったことを忘れてしまったと
いうことを表しているのでは。
30名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:10
「この車は四駆だぞ」は車の宣伝だったのか?
31カホナシ:2001/08/11(土) 22:10
>>30
でしょ
知らねーけどな
32名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:12
みんな、オールナイト観にいってるんじゃないの?
俺、これから行くけど。
33カホナシ:2001/08/11(土) 22:16
>>32
オールナイトなんて見に行ったことねえよ
一回は見に行ってみてえな
34名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:23
>>27
>>24は「使いまわし」と書いてるので、その前のトンネルを通ってるシーンのところだと思われ(つーかそう書いてるし)。
確かに極めて微妙な変化があるんだよね。微妙すぎてスタッフも気づかなかったとか言う話を聞いたことがある。
あれはよほど気をつけてないと気づかない部分。
35名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:25
>>24
つうかトンネルの入り口自体が全然違うものになってる。
おそらく表面のモルタル?が風化して崩れて間から草が生えてる。
2年や3年じゃああは変わらないよなあ。やっぱり浦島太郎状態?
36名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:28
「千と千尋」の神隠し今日見てきたけど題名の意味はどういう意味でとるべきなんでしょう?
私は「千」は映画の受け取り方が人によって複数あるとかそんな感じかな?と思いましたが
どうなんでしょうね?「千尋」は「非常に長く、またはかりにくいほど深いこと」
という意味がありますけどこれもいろいろな意味があるのでしょうか?
37名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:30
>>34 トンネルの出口が >>27が指摘してるように変化してる、ってこと以外で?
ほかに変わってるところってあったの?勿体付けずに教えろや、ゴルァ!
38名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:32
>>29
それだとラストで千尋がトンネルの方を名残惜しそうに振り向いていることの説明ができないと思われ。
39振り〇〇党:2001/08/11(土) 22:34
>>38
うんうんそうだよな。
いろいろな見方から「こうか?」とか「こうだ!」と書かれると
そうだったのかと思ってしまうよ。
やっぱ最初に観たときの印象が正解なんだよな。少なくとも自分の中では。
40名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:36
>>34 が気になるのであげ。
41かっちゃん:2001/08/11(土) 22:43
>>37
トンネルの中を母親にしがみついて歩くところ自体は、使いまわしの
はずです。キネマ旬報の監督へのインタビューで宮崎監督が使いま
わしだと明言していたはず(立ち読みなので,手元にいま本が無い)
42名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:43
>>37 それぞれのシーンでの千尋の髪留めが違うよ。
トンネルの中を通ってるシーンでは、ちょっとしか見えないけど、確かに変わってる(ラストの方では髪留めの色が暗いので、髪留めが無くなったように見えるが、ちゃんと描いてあった)。
ちょっとしか見えないせいで「使いまわし」のように見えちゃうんだろうね。

つーか、これガイシュツネタだったらスマソ。
43名無シネマさん:2001/08/11(土) 22:57
>>38
「一度あったことは忘れない、思い出せないだけ」とか言ってたから
心の底には何か気になるものがあった…とか。髪止めもその辺の象徴かな?
と思ってた。
44名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:01
今日は何のイベントがあるの?
45名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:01
>>36
千の夜を飲み
千尋の澪に鎮め
46名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:08
>>45
なんかカッコいいですね
47名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:10
カオナシの「千欲しい!」は
絶対、ネオ麦茶だ!!

名無し=顔無し
キレる引きこもりのキャラクター
千欲しい=1000ゲットしたもん勝ち

偶然とは言わせん!!
千のネーミングも
キャットキラーの話から来ているのだろう。
48既出上等:2001/08/11(土) 23:13
>>47
偶然
49名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:14
>>42
髪留め映ってたっけ?全然気づかなかった。
明日もう一度見に言って確認するか…
50名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:16
>>45
「千尋の澪」というのが意味深。つーかやっぱあれか。
51名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:17
>>45
イメージアルバムの「白い竜」の歌詞の一説ですね。
イメージアルバムに収録されてる歌って、オイオイ、と突っ込みたくなるのもあるけど、いいのも多いね。
その「白い竜」はかなり良かった。ラララ…だけの「あの夏へ」もなかなかだけど。
52名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:17
イメージアルバムが売れるとパヤオには作詞印税ががぽがぽ。
53名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:19
>>52
ついでにハヤオが真性のロリコンだったことが完璧にバレて、女性客が逃げるかも。
54名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:23
イメージアルバムに
ハクの声で歌はいってますか?
55名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:24
千尋が龍にだんごを食わせるところ、よく腕を食いちぎられなかったものだ。

しかし千尋の右腕には幾筋もの傷跡が残り、それを見る度に千尋は…。
つー感じの後日談はどうですか。

しかし、あのだんごを食わせるシーン、はじめは噛み砕いて食べやすくさせるのかと思ったら、
毒味して見せたんだよね。相手の不安を除こうとする行為に感動した。
56名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:25
>>54
ハクの声で歌はないよ。
57既出上等:2001/08/11(土) 23:25
>>49
髪留めがかわってたのは銭婆のところで作ってもらったからだろ?
ソレを現世に戻って観客(俺らね)に見せるのは、「コレは夢ではない」という映画的手法。
実際、記憶はあったのか、幻なのかどうかに関係なく、こういうパターンでは必ずこの手法をとる。
58615:2001/08/11(土) 23:25
ハクについて。

俺なりの解釈としては
少なくてもこの映画を見た社会人とか
ハクが名前を取り戻したように
子供の頃川で泳いだ事とか思い出したんじゃないの?
その人たちの心の中こそハクが戻ると言った世界なのでは?
ハクは生きてます!
59名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:26
イメージアルバムの白い竜、歌い手はFFXの主題歌を歌ってるRIKKI。
マニアック受け歌手への道まっしぐらですな。
60名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:26
>>57
苦しい
61名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:27
やっぱり入り口のトンネルそのものからして異世界の中だったんだね。
62名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:27
>>60
いや、>>57の言う通りだよ。
63名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:29
>>53
ファンサイトだとイメージアルバムは
女の子にも評判いいみたい

>>54
ないけど「白い竜」は
ハクファンなら聞くべし
64名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:32
>>61
前スレでは、道に迷った時点ですでに異世界に迷い込んでいたんでは、という解釈もあったね。
漏れはそのあとの石人の所から、と思ってたけど。
65名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:34
>>63
つーことは、彼女らにとって「さみしい さみしい」の歌詞から滲み出るヘンタイ性はもはや問題ではないってことか。すげー。
つーか、イメージアルバムの「油屋」聞いてると、めちゃくちゃ気分が滅入ってくるんですけど、皆さんはどうですか?
66カホナシ:2001/08/11(土) 23:35
みんな千と千尋で一番好きな曲はなんでい?
67既出上等:2001/08/11(土) 23:36
>>64

それ、俺の意見じゃん。
オレの「道に迷った時点」つーのは、単純に「あの門をくぐる前から」というニュアンスだったんだけどね。
68名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:39
>>66 サントラの「ふたたび」。イメージアルバムには「千尋のワルツ」としてアレンジ版が入ってるね。

それはそうと、川の主が帰るとき、湯婆婆が「お帰りだよ!大戸を開けな!」って言って、
[後楽]って看板がついた扉を開けてたのって春日様じゃなかった?
客に労働さすな!>油屋従業員と突っ込んでたんだが、見間違いかな。
69名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:40
千尋を食べようとするカオナシは
映画本編そってるしな。
今更驚くヤツもいないだろう。
70名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:41
異世界の記憶がなくなってる、ということは
はっきり表されてるよ。覚えてたらトンネルの中で
母親にしがみつく必要は無い。
というかまったく同じ会話(しがみつかないで、とか)
が繰り返されるのはそれなりの必要性があるから。

それにあんな異常な記憶を持った子供が普通に成長出来るか?
71名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:42
>>68
春日さまであってほしい。
ウッカリ客に命令してしまった店長、
なんてオモシロイから。
ジブリならやりそう
72名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:42
73名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:42
>>70
漏れは帰りのトンネルの中でもしがみついてたのは、振り返りたいという欲求を紛らわすためだと思ってたよ。
現にその直前のシーンで振り返りそうになってたわけだし。
74名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:48
>>73
おおむね同意見
75名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:51
ラストは明らかに
リドルストーリーとして
作ってると思うのだが
76名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:53
>>58
いいね、それ。ハクに関してはほんとに
不自然なくらい先行き不透明なラストだったし。
77名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:54
73
の意見が正しい。
つか前スレとかで既出すぎのこと
78名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:55
>>75
リドルストーリーとは何ぞや。
79名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:55
ハクの美少年ぶりには
もう萌え萌えです
80名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:55
忘れてるってのはないだろ。
ラストの千尋の顔は覚えてる顔だよ。
81名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:57
>>75

2通り以上に解釈可能な物語の構成のこと。
ホラーやミステリーなどで使われることが多い手法。
8281:2001/08/11(土) 23:58
>>78だった・・・
83名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:00
忘れてる解釈は、いくらなんでも切なすぎる。
小学生なんか泣いちゃうぞ。
84名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:00
ラストに限らず、何とでも解釈できてしまう物語だと思った
85名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:02
宮崎さんは忘れる型のラストにしたかったが
わざと曖昧にした、と誰かがどっかのインタビューで言ってた
86名無シネマ:2001/08/12(日) 00:02
>>84
宮崎駿は暗喩的に示そうとするからしょうがないと思うよ
87名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:03
>>81どうもです。
確かにそうかも。
88名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:10
トンネルを出て振り返る時はっと驚く表情になったのは、今何があったんだろう。
っていう不思議によるものだと思う。トンネルではまだ記憶があってやりきれない
思いがあるんだけど、出た瞬間に記憶が失われてしまったんだね。
89名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:14
>>88
そこまで読み取れる大人にだけ用意された
最後の最後のオチ。83みたいな事情を考慮して。
90名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:15
>>88
なにかをはっと思い出しそうになった、
という描写として見ると泣ける。

もちろん、忘れてないという解釈でもいいんだけど
91名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:16
いよいよハクが不憫になってきた、、、
92名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:19
ハクはもう二度と会えないだろうと知りつつ、
「きっとまた会える」と約束したの?
琥珀川はマンションになって、もうないんでしょ?
93名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:19
>>90
それが一番自然かも。
本当に切ない映画だね。
94名無シネマさん :2001/08/12(日) 00:20
豚にされた両親→紅の豚
両親の元を離れ一人で働き始める千→魔女の宅急便
千と一緒にエレベーターに乗るおしら様→となりのトトロ
オクサレさま→風の谷のナウシカの巨人兵
オクサレさまから出てきた廃棄物→平成狸合戦ぽんぽこ(環境問題)
河の神→もののけ姫
ハクと千の恋模様→耳をすませば
ハクと空を飛ぶシーン→天空の城ラピュタ
千のハクとの出会いの記憶→おもひでぽろぽろ

すべてのシーンが過去の宮崎アニメとダブる
まさに宮崎駿の集大成といっていいと思う。
95名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:22
>>94
白竜の横顔=犬神モロ、とか。
96名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:22
>>92
ハクが手を離した時のアップ。
名残惜しそうだった。
97名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:24
ハクは千尋に会いに行けると思う。問題は記憶を失った千尋でおそらく
ハクと再会する時全ては思い出せなくても懐かしさはこみあげるんじゃ
ないかな。
98名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:25
>>94
ワンパターンなだけなんじゃ、、、
映画に集大成も何も、、、
99名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:25
>>94
宮崎じゃないのも入れて解釈してるな
100名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:28
>>97
既視感ってやつだね。
というかまあ実際見てるけど。
101名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:30
102615:2001/08/12(日) 00:30
ハクの美少年ぶりには
もう萌え萌えです
103名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:31
>>94
「耳をすませば」は微妙だけど、「ぽんぽこ」や「おもひでぽろぽろ」を
宮崎アニメじゃないでしょ。
104名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:33
2chにはカオナシがいっぱいいそうだな。
個性を失って自分がない。
みんな傷つくのが怖くてみんなと同じでいたいと思ってる。

仮面をつけた名前も憶えてない真っ黒のキャラクターは、
ちょうどネットの向こうで顔の見えない2ちゃんねらーが
ありもしないできもしないことエラソウに嘯いてみせてるようだった。

ありのままの自分でいいんだぞ。ってことですよ。
105名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:35
この映画はあそこで、あの状態で終わるのが
(ジブリにとって)ベストなのかもしれない。
祭りの後みたいな寂しさがもう一回見たい!と。
中毒的な映画。
106名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:35
>>103

ぽんぽこ→企画 宮崎駿
耳をすませば→プロデュース、脚本 宮崎駿
107名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:36
>>104
その話は>>47-48のやりとりで終了しました。
108既出上等:2001/08/12(日) 00:36
このアニメって、深読みさせようとしてるね。
「ココはこういう風に見て欲しい」とか、「ココはこう読み取ってほしい」とか・・・。
難解と言う訳ではないが、解釈の分かれるようなつくりはあまり好きではない。
もう少し単純に楽しめる作品が見たい。
109名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:36
おもひでぽろぽろ
   ↓
製作プロデューサー 宮崎駿
110名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:37
ハクが男だとわかる明確な描写ってあったっけ?
111名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:38
>>105
確信犯。
112名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:38
この映画で一番連想するのは長靴をはいた猫。重々しいホルスの後これ
を作ったようにもののけ姫の反動で千と千尋が出来たと思う。
ルシファと湯婆婆は似てるとこが多いし油屋とルシファの城も似てる。
鳥が飛ぶシーンなどの雰囲気もそっくり。
113名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:38
>>108
うーん、もののけの時は
俺もそう思ったけど、
今回のは、単純に見ても十分に
オモシロイと思うんだよなぁ。
どーでしょ
114名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:39
即出かも知れないが、
千尋が龍(白)に乗るシーンは
日本昔話のオープニングに見えた
115名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:39
>>110
そういえばなかったような気がする。
外見と声から男だと決め付けてたけど。
116名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:41
>>115
いや、漫画とかアニメって普通自分の性別言わないだろ
117名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:41
だよね。
なのになぜ恋愛と結びつけられるのかが良くわからない。
118名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:42
男女以前に神様。
119116:2001/08/12(日) 00:44
男なのか女なのか分かる描写はなかったっていいたかった
120名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:44
>>110

ていうかあれで声が中性的だったら
みんな疑ってたかもね。
121名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:45
>なぜ恋愛と結びつけられるのか

釜爺がよけいなチャチャを入れるから。
122名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:45
ハクが女中部屋に入ってくるとき、ほかの女中に気づかれたら絶対ボコられてたんだろうなぁ。
リンに捕まってたら半殺しの目にあってるかもだ。
123名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:46
オイラ、これから千と千尋見に行こうと思ってるんですけど…
今も映画館は混んでますかね?
124名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:46
>>123
見に行けUUUUUUUUUUUUU!!!!!!
125名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:48
>>114
懐かしい!あんた凄いよ。
ん?既出?
126名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:50
>>122
まさか。様付けだぞ。
127名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:51
>>110 銭婆がはっきりと「ボーイフレンドの竜」と言ってるので、男で間違いないかと。
128名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:52
うお、そんなこと言ってたっけ?
129名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:52
「耳をすませば」の近藤監督の作品だけに、
宮崎監督もよく引き合いに出してましたね>まんが日本昔話

もののけの時にスタッフが
「日本昔話みたいな絵を描くんじゃない」
と監督に怒られたとか。
130名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:53
>>128 言ってるよ。

おまえを助けてあげたいけど、私にはどうすることもできないよ。この世界の決まりだからね。
ご両親のことも、ボーイフレンドの竜のことも、自分でやるしかない。

って
131名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:54
>>130
そういえばそう言ってたな。
つーことで、ハク=男確定。
132既出上等:2001/08/12(日) 00:54
>>113
もしかしたら、こんな風にネットで意見交換を繰り返すから見解が分かれるのかも?
とりあえず、私の環境では「もののけ」の頃までネット環境は無かったし、
他人の考え方なんて聞く機会が無いので、今回はそう思う傾向があるのか?

しかし、深読み以前に、物語の盛り上がりに欠ける。肩透かしが多い。
133ou:2001/08/12(日) 00:56
久しぶりにこんなに面白い映画を見た。
彼女がいたので泣けなかったが
主題歌が頭の中をぐーるぐる。。。
134名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:56
>>129
まあ、あれはあれですごいんだよね。普遍的。
音楽といい、語り手といい、絵といい、全部
覚えてるよ。
135名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:56
>>132
数年前にもっとひどいのを経験したので、この程度なら十分楽しめてしまった。
経験って怖い。
136名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:57
>深読み以前に、物語の盛り上がりに欠ける。

ラピュタ以来もっとも盛り上がりのあるストーリーだと思うぞ
137名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:58
エピソードを思い出せば出すほどせつなくなる。
138名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:01
めでたしめでたしよりはせつない方が胸に残るね。
カリオストロもせつなかったがこれはそれ以上。
139名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:02
>>138
こんなに切ないエンディングは・・
140名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:04
>>137
いい映画の基準ってその辺にあるのかもね。
ただし監督の言う10歳の子供がどこまで
理解したか不明。ラストにしても。
141名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:04
すごい。
このスレもあっという間に1000いくのかな・・・
142140:2001/08/12(日) 01:07
軽く言っちゃったけど基準の一つってことね。
映画もいろんなジャンルがあるしね。
143かっちゃん:2001/08/12(日) 01:08
>>140
>ただし監督の言う10歳の子供がどこまで
>理解したか不明。ラストにしても。

じつは、きっと、ハクとは2度とは会えないんだろうなぁ、というところまでは
分かったのですが,ラストで湯屋での出来事を千尋がすべて忘れてしまっ
ている,というのは、ここで見るまで、気づきませんでした。
144名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:09
絵コンテの千尋ってめちゃかわいいね。
宮崎監督のラフ修正の雰囲気も残してほしかった。
145名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:10
>>143
10歳なの?
146名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:10
>>144
ど、どこでコンテ入手したんすか?
いいなぁ
147名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:10
絵コンテではブチャムクレてなかったね。
148名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:11
>>140
しっかり理解出来なくてもいいんじゃないかと
思いますが・・・。なんとなく、「へーー」とか
何でもいいから、感じてもらえれば10歳くらいの子供に向けて・・・
と言うあたりは、合格点なんじゃないの?

その他の年代の人たちが、また違った感想を持ってくれれば
ソレも成功でしょ。
149名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:13
10歳の子供が見ると
宮澤賢治的な不思議な気持ちを味わえそう。
で、成長して思い返すにつれて味が出る・・・

そーゆう意味では20歳でこの映画に
出会ってしまった私は不幸・・・
150名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:16
>>146
キネマ旬報ムックの「千と千尋の神隠しを読む40の目」という本にぽつぽつ
コンテが載ってるよ。82ページのハクと千尋が落下するコンテがかなり感動的。
千尋の表情が映画よりいい。
151名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:17
>>140 同意。
ラストをぼかすからいけない。あまい。
千尋が湯屋やハクのことを忘れてしまっても、
心の底では覚えてんだろうな、とここまできてはじめて
沼の底での会話が生きてくる。
子供は千尋が忘れてることに気付かないよあれじゃ。
切なくもなんとも無い。
152名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:20
>>151
オイオイ、忘れてるって決め付けるなよ。
公式な資料で「千尋は異世界での出来事を一切覚えていない」ってどっかにあるの?
153名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:21
>>151
10歳の時点では気付かせないように作ってるんだよ。
154名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:23
>>152
もちろんそんな公式資料はない。
どっちにも解釈してもよい。
155名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:24
>>139
イタリア空軍の出動が空振りに終わり、
私がミラノに帰る日が来ても、ポルコは姿を見せてくれなかった。

でもその代わり、私はジーナさんと、とても良い友達になれた。
あれから、何度も大きな戦争や動乱があったけど、
その友情は今も続いている。

ピッコロ社を継いだ後も、夏の休暇をホテルアドリアーノで過ごすのは
私の大切な決まり。
ジーナさんは益々綺麗になっていくし、古いなじみも通ってくる。

そうそう。
まだ大統領にはなっていないけど、ミスターカーチスも時々手紙をくれる。
「あの、アドリア海の夏が懐かしい」って...。

ジーナさんの賭けがどうなったかは、
私達だけの秘密...。

(『時には昔の話を』始まる)

豚だってこんなにせつないのに...。
156名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:25
俺はトンネルから出た瞬間の千尋のはっとした表情で、忘れた!と思ったから
その後一言も語らず唐突に終わった事が衝撃で猛烈にせつなかった。
157名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:25
>>148
まあ、どこが合格点なのか、という問題だけど、、
少なくともこの映画の主題くらいは理解できてほしい。
理解しなくても感じてほしい。
158名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:26
>>155
それもリドルストーリー的ラストだけど
別に切なくはないな。
159名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:26
>>106>>109
普通、宮崎アニメと言えばパヤヲが監督してる作品のことをいうと思われ。
160名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:27
>>152
公式資料でそんなこと書いたら
せっかくのラストがブチ壊しです(w
161157:2001/08/12(日) 01:28
156みたいなとこもこの映画のすごく価値を高めてる、
と思うのね。
162名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:29
>>158
きみもこの夏、恋をすれば、あの切なさが解るよ。
163名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:29
どうしても自分の思い通りの解釈じゃないといけない奴がいるらしいな
164名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:31
>>163
曖昧なところがいいのにねぇ・・・
165名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:31
どこどこ!?
166名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:32
この曖昧なところが大ヒットの要因の一つかも。
受け取る人によってどうにでも解釈できるからね。
167名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:33
どっちにも解釈していい。けど、
忘れてるんだ、と思った人は何かに気付いてる。
そして後味も全然違ってくる。ものすごく切ない。
168名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:34
>>162
私も恋したいかもだ。
169名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:35
紅の豚のヒットも
曖昧な結末のおかげかも!?
170既出上等:2001/08/12(日) 01:35
>>166
大ヒットの要因は、作品の出来ではなく、十数年間コツコツ市民権を得た結果。
171名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:35
>>167
てーことは「忘れてない派」の人は、その「何か」に気づけてない、ってこと?
172名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:35
>>165
それはねえ、>>167の事だよ
173156:2001/08/12(日) 01:37
千尋があの時記憶を忘れたのは間違いないでしょ。
問題はそのあと思い出せるかどうかだと思う。監督にすれば
記憶は残っていておもいだせないだけだとか。でも千尋はハク
と再会する事で思い出せるんじゃないかな。
174 :2001/08/12(日) 01:37
実はナウシカ原作のラストも曖昧
「ドルクに残ったとも
森の人のもとへ向かったとも言われる」

宮崎さん、そういうの好きだね。
175名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:41
俺はもう、夏に恋が出来る歳じゃなくなっちまったな...。
それが一番切ない。

ブタのエピローグ部分のBGMって「夏の終わりに」だっけ?
曲名からして切ないなぁ。
176名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:41
俺はラピュタのラストで二人のこれからが気になってなんか切なかった。
あいまいな終わりじゃないけどそれだけ感情移入してたんかなあ。
177名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:43
説明も何も無いんだから作品は見た人のものです。
解釈の仕方は優劣の問題じゃなくて、、、
178名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:43
パンダコパンダのおばあちゃんも
結局帰ってこない
切ない
179名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:45
今日はすごいなここ。
切ないだのなんだのって・・・
180名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:47
「忘れた」という言葉に抵抗感を感じている人は、映画の中の銭婆のセリフの影響をモロに受けているためだと思われ。
「忘れた」派の使う「忘れた」という言葉が、忘れる=思い出せない、という一般的な意味だとすればお互い問題なさそう。

一度あった事は忘れないものさ。思い出せないだけで。
181名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:47
>>177
その人にとってどういう映画になるか、だよね。
182名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:50
>>175
失礼かと思ったが、藁タよ。
183名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:52
>>179
ギャグ&エロ中心だった前スレとはえらい違いだ
184名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:53
>>180
意味が良くわからない・・?
185名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:56
癒しブームの次ぎは切なさブームが来ると思われ。
186名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:57
>>180
ハクの本名、覚えていらっしゃいます?
187名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:57
インタビューで
「ファンタジーはつらい現実からの逃げ場所。だから必要です」って
イサオのファンタジー不要説への反論といえる発言をしてるけど、
そもそもイサオは「今の世の中、ファンタジーが溢れてる。
こんなに逃げ場所ばかり量産することで、むしろ弊害が出る危険がある。
だから、自分はファンタジーはもうやらない」
って言ってたのであって、先のハヤオ発言は、
まったく反論になってない気がするな。

しかし、イサオは作品外では、こういう面白いこと言うが、
実際に作品を見ると、いまいち面白くない。

せつないね。
188名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:58
このスレもだんだんアホばかり残って濃縮されてきたな。
宮崎が読んだらショックで心臓が止まるんじゃないか(藁
189名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:58
>>186
ニギハヤミコハクヌシ
でしょ。
190名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:59
>>188
その程度のアオリは無駄無駄
191名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:59
呼んでいるぅ~♪ぅぅう〜〜〜♪
192名無シネマさん:2001/08/12(日) 01:59
ラストについての解釈を延々と読んでみたが
もう一回見たくなってきた。見れば自分なりにわかりそうだ。
193名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:00
なんか毎週休みの度に見に行ってもう5回になった。映画館が入れ替え
じゃないので通算9回見たがまだ飽きない。千尋が釜爺に働かせて下さい。
と言う時の表情や声が可愛らしくてすき。
194名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:00
>>188もせつなく見える
夏の夜
195名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:02
千尋はどうしてハクの本名を知ってたんだろう。
川におぼれたとき、本名を知る機会があったのかな。
196名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:02
今度は5・7・5ですか?
197既出上等:2001/08/12(日) 02:03
とりあえず、ラストでギャラリーが主人公を取り囲んで「わー!おめでとう!」みたいなの、ナシにしよう。
宅急便と、今回の千尋で、結構萎えた。

特に今回は、ギャラリー(油屋一同)にほとんど連帯感無かったじゃん。
「人間ごとき」みたいな扱いで、本当に短い労働時間。全然仲良くない。
普通に考えると、応援するのはリンくらいだろ?(あいつはホントにナメクジか?)
198名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:03
>>189
なにセンです♪
199名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:04
>>195
千尋が覚えていたのはハクの本名じゃなくて、川の名前です。
おそらく、川の名前を聞いてハクは自分の本名を思い出したのでしょう。
200名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:04
何故か自意識過剰の臭いレスが急に増え始めたね。
201名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:05
なんか前のほうで書いてる人いたけど
ほんと軽い中毒性あるな。この映画。
202かっちゃん:2001/08/12(日) 02:05
>>145
10歳どころか、大人でも、結構ラストの解釈がうまくできて
いませんでした、という告白です。(はずかしー
203名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:06
>>197
何となくわかる。
結局こいつらいい奴だ。面白くねえ。って感じだった。
いや、全体的には面白かったけどね。
204名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:07
>>199
そうだった。スマソ
205名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:07
>>197
ガイシュツだが、リンは狐らしいぞ。
206名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:07
>>197
ああいうのは宮崎アニメらしくて好きだけどな。
個人的にはあれがないと宮崎アニメじゃない、くらいに思っている。
207名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:07
コミックボックスの宮崎監督のインタビュー

「何度でも行き来できる世界ではないですね。
行ったきりの世界ですね。行って帰ってきたら
それでおしまい、自分の記憶の中でも
塞がれてしまう、そういう世界」

「自分の記憶の中でも塞がれる」というのは
ビミョーな表現だね。「忘れた」ともとれる。
他のインタビューではどう言ってるかしらないけど
208名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:09
「時の旅人」ってアニメ映画でも
最後、自分に巻かれた包帯だけが
記憶の頼りってオチだったような。
うるおぼえ..
209名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:10
>>197
たしかに、今まで散々観客に違和感を持たせない演出を説いてたのに、
もののけから急に、そういうのを排除したよね。
千尋はさらにそれが強まった感じ。
つーか、実際インタビューでもそういうのは必要ないって言ってるし。

どういう了見なんだろう?
210名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:10
>>207
そのインタビュー見て、主題歌の一節を思い出した。
♪閉じてゆく思い出のその中に いつも忘れたくないささやきを聞く♪
ってところね。
211名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:10
>>197
過去スレで既出だが、
クサレ神の事件とカオナシの事件で
連帯感を深めてるというのはある。
あとは湯婆婆への労働組合のノリの反抗心とか
212名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:11
>>200
映画の解釈に自信は持たない方がいいらしい。と思った(藁
213既出上等:2001/08/12(日) 02:12
ななななんんだって??
ソレは初耳。
なるほど顎のしゃくれ具合が・・・(しゃくれではないが)。
どっかに載ってない? 狐ってところ。それとも誰かの推測?
214名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:12
>>210 おお、ほぼぴったりだ。
この主題歌、もともとこの映画用じゃなかったって言うけど、ほんとなのかなぁ。
あまりにもハマり過ぎてるから、疑わしくなってきたぞ(ワラ
215かっちゃん:2001/08/12(日) 02:13
>>197
> 普通に考えると、応援するのはリンくらいだろ?(あいつはホントにナメクジか?)

既出ですが、The Art によると、白狐らしいです。
で、お姉さま方がナメクジ女。

それよりも何よりも、パンフによるとリンが14歳くらいの少女、
というのが結構びっくり。映画を見た感じでは,少なくとも18歳
以上だと勝手に想像していたので…。
216名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:14
>>215
月島雫より年下には見えない!
217名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:15
>>207
ああ、それで片道の電車か。
218名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:17
>>217
どういうこと?
219名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:17
>>215
狐だから背が高い?と。でも声とか喋りは
14歳。
220既出上等:2001/08/12(日) 02:18
>>211
なんか短時間でドタバタばっかりしてて、ソレを踏まえて連帯感は無いように見える。
要所要所に「親しくなった」というニュアンスが欲しかった。
なんか「日雇いで雇って大暴れして帰った」みたいだ。
221名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:20
>日雇いで雇って大暴れして帰った
言い得て妙だね
222名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:21
>>220
同意。釜爺、ススワタリ、リン、兄役蛙、青蛙くらいならともかく、湯屋全員だもんなぁ…
違和感あるよね。
223名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:21
最後のマンセーは嘘っぽいけど、演出効果として良かった
224名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:21
>>218
行ったきりの世界ですね。行って帰ってきたら
それでおしまい、自分の記憶の中でも
塞がれてしまう、そういう世界

て書いてあるよ。沼の底は記憶の水がめの底の暗喩?
225名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:22
>>220
川の神さまの廃棄物を引き抜いたときの
連帯感は、宮崎監督が川に埋まった自転車3台を
近所の人と引き上げたときに生まれた
連帯感をモデルにしたとか。

ま、兄役やカエルが救われて
感謝してたのも大きいんでしょうけど。
226名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:22
>>223
皮肉?
227名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:24
>>225
カブの話かと思ってたよ。
228名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:25
いやあのマンセーがないと、ラストが暗いでしょ。
実は結構救いようのないお話だから。
229名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:26
>>222
単純に湯屋の従業員がお祭り騒ぎが好きってだけでは?
2ちゃんねらーみたいに(藁
230名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:28
ていうか、世間なんてそんなもんだよ
別に冷たい人たちじゃないってことは
クサレ神のときにハッキリしてる。
そのへんはうまく描けてると俺は思った。

リンの「おまえ、うまくやったなぁ」もそうだけど、
善悪では出せないキャラクタ−の厚みを
見事に出してると思うんだが。
231既出上等:2001/08/12(日) 02:28
>>225
その自転車がジブリのものだったら、気まずいムード。

>>228
他に方法があるように思われる。
232名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:30
千尋のことだって他の世界からのその他大勢の一人、
くらいにしか思ってないだろうね。
233名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:31
終了
234名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:32
>>229
2ちゃんねらーな湯屋の従業員を想像して深夜なのに声を出して笑ってしまった。
235名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:33
千尋の両親て一体・・・
まったく映画の中では救われず、無視でしたが。
236名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:34
>>224
>>207は異世界と現実世界の話でしょう?
沼の底への電車の話とあまりつながらなかったから。
油屋←→沼の底 と
異世界←→現実世界 はほぼ同じ関係ということなのかな?
237名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:35
238名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:36
>>233
ワラタ
239236:2001/08/12(日) 02:36
現実世界←→異世界 でした。
240名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:37
千尋の両親ってもの凄く悲惨なキャラだね
241名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:40
>>236
一義的に対応した関係性ではなくて、それもあるんだけど
異世界(神隠し)全体が思い出せない(片道の)記憶、というか。
242名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:44
神隠しってそもそもあった本人は覚えているのかな。
243名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:45
>>242
まさに今日の論点でしたので
このスレを読み返して下さい
244既出上等:2001/08/12(日) 02:45
映画発表のとき、宮崎監督は、
よく「こういうテーマをずっと前からやらなくては、と思っていた」という。
ほんとか?
今回の千尋も、トトロも、もののけも、そんなこといってたぞ。
じゃあ、一体、あと何をやりたいとかんがえてるんだ?
245名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:46
最初の神殿は何か意味があるのですか?
246名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:49
>>244
監督はもう引退です
やりたいことは山ほどあるんでしょうが

ところで既出上等さんは徹夜されるのですか?
私はもう寝ます。サイナラ
247名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:49
日本古来の言葉の定義としては?
>神隠し
248名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:49
マイカルが倒産した!
249名無シネマさん :2001/08/12(日) 02:50
千尋がハクと最後に別れるシーンで
ハクが「君は 一歩歩くごとに この世界の事を忘れてしまうだろう 〜〜」
こんな科白ありませんでした?
どっかのファンサイトに 書いてあったので
ジ アート オブ 持ってる方 確認していただけますか?
250236:2001/08/12(日) 02:51
>>241
>異世界(神隠し)全体が思い出せない(片道の)記憶、というか。
これは理解できるんだけど

>それもあるんだけど
こっちが理解できなかったのでもう寝ます。
251名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:53
>>249
ないよ。
252名無シネマさん:2001/08/12(日) 02:58
一度見たり聞いたりしたことは忘れないもんだ。
ただ思い出せないでいるだけで。って忘れているということじゃねーの?
253既出上等:2001/08/12(日) 03:00
>>246
引退するってホントかどうか・・・。

もののけの時は、
半分は「どうせヒットしたら撤回するんだろ」、もう半分は「ソレはとても残念だ」。

今回は。
半分は「どうせヒットしたら撤回するんだろ」、もう半分は
「今までのスケジュールじゃ良いもの作れんだろ、スパンを長くして続けろや」
254名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:03
ナウシカのコンテ本の最後の押井守の文章に
「オメーは作品作る度に辞めるって言ってるけど、どうせ俺と同じで死ぬまで作品を作りつづけるんだろ?」
みたいな事が書いてあった。
255名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:03
>>252
何かの拍子に思い出すんじゃない。もしくは
懐かしさを感じたり。
256名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:06
監督も年には勝てません。
特に彼の笑いのつぼに時代を感じる。
釜じいもウケねらってても、、、
257既出上等:2001/08/12(日) 03:12
宮崎監督の最後の仕事は、後継者の育成だ!
258名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:13
>>253
TVスペシャルで深夜の呆けて疲れ切った宮崎駿さんを写していた。
深夜と言っても12時を廻ったぐらいだった(記憶違いだったらゴメン)。

体はガタが来てても、頭はエネルギッシュだと思っていたオレには
けっこうショックだった。

あれを見たから、今回の「もう長編はムリ」発言は信じてしまった。

あ、オレ「もののけ」の時の引退発言は「ま〜た言ってやがる」と
思ったんだけどね。
259名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:14
>>357
だから遅いって、言ったんだ!
もう遅い!!
260オタ話でスマソ:2001/08/12(日) 03:15
作画監督を勤めた安藤さんは面白い存在だね。
宮崎色に染まり過ぎたジブリを変えようと考えている。

「千尋も結局『宮崎ヒロイン』になってしまった」と本人は
悔やんでいるけど、千尋は明らかに今までとは違うよね。
実験としてはある程度成功している気がするけどなあ。

安藤氏はパイプの上を迷いもせず走った千尋を見て
「結局こうなってしまうのか…」と苦々しく思っていたのでは。
261259:2001/08/12(日) 03:15
あっちゃー
>>257でした。
262名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:18
確かに自分で書くのはもうやばそうだね。
263名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:18
>>256
釜爺はいいと思ったけどなー。
エンガチョなんて千尋や坊は知らないだろうけど、
あの爺さんもとっさに昔のことを思い出したのかもなーなんて。
264既出上等:2001/08/12(日) 03:20
>>261

あっ、オレへのレスか?
まぁ遅いやな。
265名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:30
>>256
俺はハヤオのギャグ好きだけどな〜。ガキっぽいのが逆に。
今回はやりすぎな感もあるけどね。(ハエと坊とか)
「笑える」というか「楽しくなる」ような。
266名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:36
笑いに加えて自転車の環境汚染に対する風刺も古い。ありきたりすぎ。
川がマンションで埋められただとか、もうわざわざ言う必要なし。
映画の本質から完全にそれてる。説教臭くなっちゃってるよ。
267266:2001/08/12(日) 03:44
まあそういう欠点を差し引いてもよいものはよい、な所はさすが。
268名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:53
カオナシ=「影との戦い」の影。
つまり、カオナシは千尋の弱い部分をも表す存在。
千尋はそれを一度受け入れ(一緒に電車に乗る)、そして決別する。
269名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:55
環境汚染があまりにも特別なものとして扱われたために一過性のブームとして
風化していってしまった事へ対する皮肉じゃないかと思った。あの象徴的すぎる扱いは。
270かほなし:2001/08/12(日) 03:56
っていうかぶっちゃけ眠いし
全スレのオレの猛攻どうよ?
271カホナシ:2001/08/12(日) 03:57
>>270
おっと名前が平仮名になっちまった鬱打氏脳
272名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:57
既出かもだけど、
ハクは川なのに何で人間の姿してるの?
ハクは神様なの?
273名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:58
神様なの
274名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:04
>>273
え!でもハクは川なんでしょ?
川って言ってたじゃん。
275トトロが・・・:2001/08/12(日) 04:04
最後のどのブタが両親か当てたあとで 湯婆婆には、
「お世話になりました。」って言うんだけど リンと釜爺
にも、なんか一言欲しかった。
「リンさん、釜爺さん、みんな ありがとう。」
ぐらい言っとけ
276名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:05
>>272
川の主=神様、というのなら神様。

あと油屋では従業員は、蛙、ナメクジ、白狐等ほとんどみんな
ヒトガタしてるから竜の姿のまま湯婆婆のところに来たとしても
使いにくいからヒトの姿を与えられたかも知れず。
277名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:08
>>268
ちょい浅くねぇ?

人間が自分の影の部分と決別できたら苦労しない
己の影と決別した人間なんて、それこそ不健全だと思うのだが。
278既出上等:2001/08/12(日) 04:10
>>276

川の主=琥珀川を管理する市の環境課の職員。45歳独身。・・・んな訳ない。
279名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:11
>>275
頭はハクのことでいっぱいなあの状態で、あれだけの礼儀を身につけた千尋の成
長に免じて許してやって欲しい。

湯婆婆が最後に優しい言葉をかけてくれたことの礼えもあるのかもしれぬ。
280カホナシ:2001/08/12(日) 04:19
湯婆婆最後になんていったの?
281273:2001/08/12(日) 04:26
>>272
昔の日本は八百万(やおよろず)の神といってあらゆるものに神さんが宿っていると考えられていたそうな。
かまどの神とか山の神とか。川もまたしかり。
282既出上等:2001/08/12(日) 04:32
そーいえば、もののけのとき出た、白いちっちゃい生き物(コダマだっけ?)。
あれって萌キャラとしてだしたのに、ちっとも相手にされませんな。

今回ススワタリを出したのは その為だと、今考えた。
283名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:35
今回はオオトリ様が(ほとんど出てないのに)人気あるらしいねえ。
ああ、ああ、あの見るからにフカフカな腹をナデナデしてぇ。
284既出上等:2001/08/12(日) 04:40
オオトリ様?誰だっけ?
285既出上等:2001/08/12(日) 04:45
今調べたらオオトリ様、ただのひよこでは?

オレは おしらさまがスキだ。
286名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:57
ハクは皮。被ってるから(・∀・)イイ!! ってことだな。
287トトロが見・・・:2001/08/12(日) 05:31
リンと千が大湯場に掃除に行くとき
リンの友達?が「リンおいでって」
リン「ほっとけ!」
ってセリフがあるんだけど 何の事だか解らん
やっぱカットされてるトコがあるんかな〜
288名無シネマさん:2001/08/12(日) 05:45
はい?
リン友人「リン、大湯だって?」
です
じあーとより
289287:2001/08/12(日) 05:50
>>288
おお〜そうか〜 いやスマソ そして、ありがとう!
29032:2001/08/12(日) 05:55
深夜のオールナイト、入れ替え制でやんの。こんなことは初めてだ。
夜中の2時に追い出されてもかなわんので、お金払ってもう一回入場したよ。
291 :2001/08/12(日) 06:02
コダック
29232:2001/08/12(日) 06:03
ところで、ハクがハンコ盗んだのって、湯婆婆の命令なのかな?
銭婆は、「妹の手先でハンコを盗んだ」というようなことを言っていたが、それは勘違いで、
ハクが独断で盗みにいったのではなかろ〜か。
こっそり千の契約書を破棄したり両親を解放したりするつもりで。

自分的解釈ではあるが。
293名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:08
>>288
>はい?
ここがムカつく。教えてやるんならフツーに教えてやれよ・・・
294名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:14
また観たくなるようないい映画だったけど、
ここで4回も5回も6回も同じ映画観たって話聞くと、
もっと他にやることないのかと思う・・・・・・
295名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:23
>>277
カオナシは、人に甘えて受け入れてもらおうとしているだけ。
その程度の弱さなら克服できるのでは?
ゲド戦記の影はゲドの心の闇をすべて集めた存在だから
別れられないでしょうね。
296名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:35
千尋関連本、ロマンアルバムだけ売りきれてた・・・(;´Д`)
欲しかったのに!はぁー、取寄せしてもらうか。
297 :2001/08/12(日) 07:37
>>280
湯婆婆「はやくいっちまいな!」
千尋 「お世話になりました!」
湯婆婆「ふん!」 と言ってそっぽを向く

そっぽを向いたあと、ほんの少しだけ顔を戻すんだよね。
千尋に対して未練があったように見えた。。
千尋が橋を渡りきったあたりでも千尋の方を見ているし。

対照的に千尋は手を振って駆け出したあとは全く振り向かない。
あっさりというか気持ちの切り替えが早いなぁ、と思った。
298(^〜^:2001/08/12(日) 07:41
>>296
それはやばいな〜。
25日の給料日まで残ってるかな?微妙だな〜。
299名無シネマさん :2001/08/12(日) 07:47
昨日 古本屋に行ったら 案の定ロマンアルバムとジアートがあった
あの古本屋なぜか新刊発売されてるんだよな二冊買ってもジアート
新刊くらいの出費

と あてつけの様に言ってみる
300名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:51
「あの子は親を見捨てたんだ!」
千尋に対して失望したように吐き捨てる湯婆婆。
この時点でかなり千尋に好意をもってたんだなぁ、と思った。

千尋に「おばあちゃん」と呼ばれびっくりしてる湯婆婆がいい。
すごくかわいらしく魅力的な人、湯婆婆。
301名無シネマさん:2001/08/12(日) 07:53
>>260
>「千尋も結局『宮崎ヒロイン』になってしまった」
俺はまさしくその通りだと思う。
今までのは「宮崎ヒロイン」のワク内に収まり過ぎてたんだよな。
今回も結局そこから抜け出せたとは言い難い。
千尋は今までの宮崎ヒロイン同様魅力的な女の子かもしれないけど、
より「普通の10歳」な娘を期待させておいて、実際にはかな〜りほど遠い気がする。
苦だんごを毒味して見せる普通の子供って一体・・・とか思うんだが。
でも始終ただただビクビクしてばかりの女の子じゃ主人公として話にならん気もするし、
難しいとこなのかも・・・・・・。
302名無シネマさん:2001/08/12(日) 08:00
>>297
そらアンタ、理不尽でツラい状況からやっと元の世界に戻れるんだもん、当然でしょ。
楽しいことは後々になって名残惜しむものなんではー?
まぁそれも千尋が忘れてなかったらの話だけど。
303名無シネマさん :2001/08/12(日) 08:17
>>297
あのシーンでは 名残惜しい別れより 気持ちのいい別れ方がいいと思うよ
ラピュタの最後のシーンみたいに
304名無シネマさん:2001/08/12(日) 08:39
>>302 >>303
うん、悪いとは思わないし当然だとも思っているよ。

でも、漏れ的には、ハクの手を取った瞬間にでもほーんのちょっとでいいから
振り向いてほしかったなぁ。やっぱり。
305いつも何度でも:2001/08/12(日) 09:16
呼んでいる 板のどこか奥で
いつも心踊る スレを見たい

糞スレは 数えきれないけれど
その向こうできっと 名スレに会える

繰り返すスレ立ての そのたびひとは
ただ青いケツの 青さを知る
果てしなく レスは続いて見えるけれど
この右手は マウスを抱ける

終了を告げる 静かなモナー
1000になるスレッドが 耳をすませる

煽られる不思議 荒らされる不思議
花も風も街も みんなオナニー


呼んでいる 板のどこか奥で
いつも何度でも スレを立てよう

糞スレの数を 言い尽くすより
同じIDで そっと煽ろう

落ちていくスレッドの そのなかにいつも
忘れたくない マジレスを読む
ブラクラに砕かれた 鏡の上にも
新しいコピペが 写される

はじまりの朝の 悲惨な1
1000になるスレッド 晒されてゆけ

板の彼方には もう探せない
輝くレスは いつかゴミに
わたしのIPを 見つけられたから
306名無シネマさん:2001/08/12(日) 10:25
>>295
決別してないぞ。
カオナシは今も千尋の中に住んでる。
307名無シネマさん:2001/08/12(日) 10:49
>>258
軽い健忘症にかかってるって言ってたね。
記憶がすっぽり抜け落ちてる日があるとか…がんばれ!パヤヲ(゚Д゚)
308名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:18
もう休ませてやれ・・・

というかジブリって後継者出なかったね・・・
309名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:28
宮崎さんマジ天才!!!抱かれてもいいわ〜(*^^*)
310名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:30
作画を減らしてくれればなんとか…
ホタルの墓位はパヤの手を借りなくても出来るんだろ?そーしてくれパヤ
311名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:31
>>309
おもしろくない
312名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:31
>>309=男
313名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:31
>>309
パヤオさんの守備範囲は15歳未満限定です。
314名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:32
>>311-313
うお、三重同時突っ込み
315名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:33
火垂るの墓の高畑監督は
宮崎監督よりもっとトシだよ。
後継者になりえない
最近の「ぽんぽこ」に「山田くん」も
あまり面白くない・・・
316名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:35
山田君はスタッフにとってはトラウマだろうねえ。
317名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:39
これまでに出た宮崎監督へのインタビューでは
そろって「山田くん」がコケたことに触れてない。
ちょっとしたタブーなのか?
高畑監督もジブリのスタッフも、
コケても後悔しない覚悟で作った筈の作品なのに、
勝手に世間のほうで「触れずにおいてやろう」
という態度をとるのは失礼だ。

18日に出るCUTのインタビューは
たぶん渋谷陽一だろうから、期待したい。
318名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:46
310 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/08/12(日) 11:30
作画を減らしてくれればなんとか…
ホタルの墓位はパヤの手を借りなくても出来るんだろ?そーしてくれパヤ

呆れました。よってサラシアゲ。
319名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:48
>>317
高畑監督のファンタジー否定論に触れてるインタビューは
たくさんあるのにね。
その論で作られた「山田くん」の大ゴケにはなぜか触れないのがワラえる。
という自分は宮崎作品より高畑作品が好き。
さすがに山田くんはフォローできないけど。
320319:2001/08/12(日) 11:52
ふと思ったけど、興行の話をすると宮崎監督がキレるのかもしれない。
どうもそういう話題があまり好きでないようだから。
321名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:54
山田くんめっちゃおもろかった俺は少数派なんかな
322名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:55
同じジブリで作ってるんだから、コケタ話は
やっぱりしないもんじゃないの?
323名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:01
>>305
へー、おんなじようなこと考えてる人いるもんだね。
オレが作ったのはこんなの。

トンでいる 板のどこか奥で
いつも心踊るネタを見たい
クソスレは 数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える

繰り返すリロードの そのたび人は
ただ重い鯖の 重さを知る
果てしなく スレは続いて見えるけれど
この両手は キーを叩ける

さよならのときの 静かなPC
ゼロになるキャッシュに 耳をすませる
生きている駄スレ 氏んでいく駄スレ
pizaもkabaもteriも みんなおなじ

トンでいる 板のどこか奥で
いつも何度でも AAを描こう
厨房の数を 言い尽くすより
同じハンドルで そっと煽ろう

落ちていく過去ログの そのなかにいつも
忘れたくない マジレスを見る
めちゃくちゃに荒らされた 半角のスレにも
新しい画像が うpされる

はじまりの朝 移転した板
ゼロになるサーバ 充たされてゆけ
ヤフーの板には もう探さない
輝くレスは いつもここに
2ちゃんのなかに 見つけられたから
324名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:11
山田君おもしろいけど、あれで映画館に足を運ぶ気にはなれない。
325名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:17
ぶっちゃけた話、面白くない>山田
高畑監督はハイジからホタルまでの時期がピーク
326名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:19
それなりに面白かったよ山田君。なんか日本的な日常が…
宮崎映画みたいに現実逃避はできないんだけど。
327名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:26
日常そのものをアニメ映画にする意味があるのか?
日常なら映画にしなくても、いくらでも身近にあるのでは?
テレビのサザエさんくらいで十分すぎないか?
という疑問は残る。
328名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:28
24時間テレビかなんかでのスペシャルとして作ればよかったのに。
松竹に止めさしたようなもんじゃん山田くん
329名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:31
もちろん面白ければ意味はあるんだけど(藁  癒しを求めてる人に
とってはあの手の映画は面白くなかったんでしょうな。
330名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:31
山田くん最強!!(笑)>松竹に止めさした
331名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:33
>>329
「癒やしではなく慰めの映画だ!!」
とかパクさんが息巻いてたのを思い出した

慰めって・・・
332名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:34
千と千尋に何度も足を運んでるような人の日常に興味があります。
333名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:36
>>332
普通の日本人じゃん
334名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:37
高畑監督、見事に「もののけ姫」の遺産を
食いつぶしたな・・・

「千と千尋」の遺産も
安藤・細田両監督が食いつぶし
高畑監督の次回作がトドメの一撃になるだろう

ジブリ 〜完〜
335名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:38
よかったね、12:34で。
336名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:38
パヤオっちは企画段階から難色を示してたらしいねえ>山田君
337名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:39
すでに4回以上も観にいってる人は全然普通ではないよ。
本人は普通と思ってるかもしれんが(藁
338名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:42
>>337の日常に興味がある。
339名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:42
よかったね、12:39で。
340名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:42
山田君を見てると日本人の日常のツマラナサが露骨に描かれてて、
しみじみしてしまう。
341名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:44
>>337は山田君に「慰め」られてます
342名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:46
やっぱり同じ映画を何度も観にいってる人って気になるよね。
343名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:49
高畑監督が宮崎アニメを「癒し」として否定し
「なぐさめ」の映画を作ろうとした

といわれるが、実はリゲインのCMで
「癒やし」の音楽をヒットさせた坂本龍一に対する
妻・矢野顕子の当てつけにすぎなかったりする。
344名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:51
宮崎監督が「ととろ」を何十回も観たと言った人に怒ったって話。
本人も現実逃避の手段にされかねないと思ってるから常に危惧して
るんだろうね。
345名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:51
タイタニックを4回見に行った女の子を知ってるが
フツーの人だ。
346名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:53
もちろん外見からはわからんだろうけど、現実社会に疲れてて映画
の中に癒しを求めてるのかもしらん
347名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:55
>>345
惚れてるだけだろ?(ワラ
348名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:56
レオさま萌え〜
349名無シネマさん:2001/08/12(日) 12:58
タイタニックって沢山の人が死んだ悲劇なんだけど、あの映画は
実に居心地のよい世界だったね。全てが主人公に都合よくできた
御伽噺のようなもの。 千と千尋はどうなんだろ。
350名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:04
客にカタルシスを与えるのがイヤなら
映画なんか作るなよな・・高畑・・・。

なにがなぐさめだよ
「癒やしじゃない」と言い訳したいのか
物語はすべて癒やし系
351名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:06
なんでカタルシスのない映画は駄目なんだよ(藁 わけわからん。
352名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:09
「なぐさめ」も立派なカタルシスだよ

カタルシスのない映画などない。
353名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:16
山田くんは何が悪かったんだろう?
ほとんどの人はちいとも慰められてないのだが。
354名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:20
映画ってドキュメントとかも含めて考えて言ってるの?
355名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:21
映画というのは映像作品のことであって
カタルシス云々とは一切関係なし
356名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:21
>>353
ドキドキもしなければワクワクもしないから。
357名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:22
千と千尋リピーターはもしかしてカオナシなんですか?
358名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:22
ああ、ああ
359名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:23
リピーターはハクヲタの女子高生です
360名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:25
2chなど匿名掲示板で書き込む人がカオナシ
361名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:25
今日は暇なのでもう一度観てこようとおもいますがどうでしょう?
それともまだ観ていない『パールハーバー』か『猿の惑星』を
観るべきでしょうか?
362名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:26
ネットやってる人=カオナシ
363名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:27
>>361
ご自由に。
パールハーバーは評判芳しくないけど
364名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:31
>>327
サザエさんは新聞連載していた頃はともかく、
今やってるアニメは現代日本の「日常」ではないよ。
一種のファンタジーワールドだ。

高畑監督がサザエさんとは違うことをやろうとしたことはわかるけど、
成功してるとは言いがたい。
365名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:32
千と千尋は面白かったけど最後にカオナシが救われたのが残念。
カオナシはもっと悲惨な最期にすべきだった。
366名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:34
カオナシ=サカキバラ、てるくはのる、ネオ麦茶、など2チャンネラー
367名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:41
>>365
オモシロイ感想だ。どっちかというと、
「カオナシがきっちり救われてないのが残念」
という感想が多いから。
368名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:47
カオナシはあれがベストだよ
最後は幸せそうだったから。

悲惨な結末を迎えたら、
違う映画になってしまう(笑)
369名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:56
グーグルでとなりの山田くんを検索したら
オモシロイのを発見。

http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/cgi-bin/forum/all4.cgi?ID=4
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/yamada.htm
370名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:04
>>369 下はあの基地外アニヲタのレビューか…
371名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:26
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  <ここ、あげときますね
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
372名無シネマさん :2001/08/12(日) 14:33
青蛙の声優って うる星やつらってアニメの諸星あたるの声の人だとおもってた
373名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:40
「当たり前じゃん、雨が降れば海くらい出来るよ」

リンのこの言葉であっちの世界が現実とは違う常識で
動いているのがわかる。
374名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:42
カオナシの最期は別な意味で悲惨さを感じる
375ジェットにんぢん:2001/08/12(日) 14:42
昨日見てきました。凄く面白かったです!!
376名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:47
>>373
そうそう、このセリフけっこう気になったんだよな〜
377名無シネマさん:2001/08/12(日) 14:52
>>373
あれ、パンダコパンダのセルフカバーだよね
つくづく集大成・・・
378リピーターの心理:2001/08/12(日) 15:06
A.I.
パールハーバー
猿の惑星
JP3
千と千尋

全部一通り観たけど、もい一回観たいのは?と考えると俺は千と千尋。
379名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:11
他の映画も観てるのなら全く問題ないと思われ
380名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:14
>>378
単館系の映画も見て下さい。
381名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:14
>>378
いわゆる大作映画しか見てないんだな
382名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:18
>>381
別にいいんじゃない?
383名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:19
ほとんどの大衆は大作映画しか見ない。
384名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:19
大抵の映画は2回も見たくなくなるっしょ?
385名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:20
単館系なら「山の郵便配達」とか
いいね。
386名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:22
どうせ暇を持て余してるんだな
387名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:23
今年はまだ
バトルロワイヤルとブラザーとAIと千尋Iしか見てない
388名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:22
>>384
ドラえもんは2回見たくなるよ。
389名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:27
2回と5回では全然意味が違ってくる
390名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:28
もののけやタイタニックでは
5回以上のリピーターがゾロゾロいたので、
千尋もそうなるでしょう。
391名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:29
現代人は病的なのだ。
392名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:30
劇場板エヴァも、熱狂的ファンによる
数回のリピーターは多かった筈なのに
動員百数十万人程度に留まったね・・・

この差はやはり「女性を狙うべし!!」ということ?
393名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:31
リピーターってカオナシなの?
394名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:35
>>393
リピーターは「千尋って私そっくり!!ハクさま好き〜」
と思いこんでる、でも実体は女カオナシ。
395名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:37
千と千尋の神隠しを観る
 ↓
千尋に癒されて一時的に善良になる
 ↓(3日後)
元のカオナシに戻る
 ↓
再び千尋に癒されるため映画館に足を運ぶ
396名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:40
昨日見てきました。私は逆柱いみりのマンガが大好きなので、つげ義春を思わせる商店街や、目黒雅叙園に範を取ったという油屋の造形がとても気に入りました。思わず、一つ目の猫やカッパ芸者がどこかにいるのでは?と探してしまいます。逆柱いみりが美術担当ではないのが不思議なほどです。管見の限りでは逆柱に触れたレスはないみたいですが、ああいう混交的レトロアジアの雰囲気が好きな方にはお勧めの漫画家です。映画史からしても、鈴木清順の陽炎座の赤色が嘘のような呆気なさで反復されているのにはただ驚くほかはなく、これと手を携えて寺山修司の草迷宮が記憶の中から召喚されるってここは蓮實スレじゃないか。
思うに、宮崎アニメの魅力の7割くらいは美術によるものではないでしょうか。「もののけ姫」の森やたたら場とか、ラピュタの飛行島とか、自己完結した小宇宙の細部の造形がきっちりと、過剰なまでに書き込まれている。ですから、カオナシに対して千尋が「私がほしいものは、あなたには出せない」とか急に大人びて断定的なことを言うのはいかにも唐突であるし、ラスト近く、並べられた豚の中に両親が居ないことを見破れるのも根拠を欠いているが、そういったいくつかの欠点は油屋の造形によって完全に償われると思います。不満を言えば、電車に乗って外に出るのでなくてあくまで油屋の内部だけで説話論的持続が展開してくれればとは感じましたが、あの圧倒的な細部の造形を楽しむために、もう1回は見に行くつもりです。
決定的にドキュンなのは、パンフレットに書いてあった宮崎の文章。「私たちがどれほど豊かな伝統をもっているか伝えなければならない」???本気でこんなことを書いているとしたら宮崎は単なる馬鹿である。あの油屋と商店街のどこが日本的なのか?どこにもない場所であり、しいて言えば東アジアのどこか、といえるだけではないか。大丈夫か宮崎?
397名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:41
>>396
改行入れないと読みにくい
398名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:42
深く解釈しようとして何回も同じ映画に
足を運ぶことなんて映画ファンなら当たり前
だと思うけど。逃避とかじゃなくてね。
399名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:43
>398
カオナシ発見!
400名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:44
>>396
江戸東京たてもの園(ウロ覚え)とかいう場所にある
昭和前期の一般商店をロケハンした結果らしいっす。
「擬洋風」とかいう様式らしい。

日本文化というと、どうしても金閣寺とか法隆寺しか
思い浮かべないのが一般的なのを苦々しく思ってるんだって。
401名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:44
映画に逃避しちゃいかんのか?
402名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:45
いいよ
403名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:46
>>399
レッテル張りが好きですね
404名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:46
>>361
今やってる映画は「パールハーバー」と「猿の惑星」と「千」しかないのか。
それ以前に、暇な時にやることは映画鑑賞しかないのか。
かわいそうなやつだな。
405398:2001/08/12(日) 15:47
「ダンサー・インザ・ダーク」も3回
見ちゃったよ。別に普通だと思うけど。
406名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:47
他の邦画は糞。あんなのみるぐらいだったら、何十回でもアニメ観るよ
407名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:49
>>404
こんな時間から2chにいるあんたが言ってもなぁ(笑
408名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:50
>>406
あなたの見た「他の邦画」とやらをいくつか挙げてみてよ。
409名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:50
ああ、あああ
410名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:52
千尋観たい… 千が欲しい
411名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:53
>>406
最近の邦画では
「サトラレ」「みんなのいえ」がよかった。
別に糞とは思わない。見てないだけなんじゃ
ないの?まぁ、千と千尋もすばらしいです。
412名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:54
「みんなのいえ」ねぇ・・・
413名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:55
>>410
ちょっと気が早すぎ…って違うか(w
414411:2001/08/12(日) 15:56
「みんなのいえ」
ハリウッドのくだらないコメディよりは
よっぽど面白いと思ったyo。
415名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:58
ハリウッドのくだらないコメディ、
三谷よりは
よっぽど面白いと思ったyo。
ようするに「アニメなんか繰り返し見てるのはその時点でヲタクなんだよそれを認めてアニメ板逝けや劇場アニメ板分割しろやスレ乱立するなや」と言いたい方がおられる、と。

でも実は「千と千尋」のリピーターは女性が多かったりするのだ。
417名無シネマさん:2001/08/12(日) 15:59
>>416
そんなこと誰も言ってないよ。
418名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:01
>>416
そこまで言わない。
419名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:03
女性ヲタクに目をつけるとは…
流石宮崎ヤバオ監督。
420おんなだが:2001/08/12(日) 16:04
>>416
女だったら許されるのか
421名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:04
俺自身リピートしてるんだけど、確かにこんな事しててイイんかという
思いはある。
422名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:05
女はオッケー!!
423名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:06
過ぎたるは及ばざるが如し
424精神科医:2001/08/12(日) 16:07
>>421
疑問に感じているのならまだ正常な状態です。
425名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:08
>>396
日本のどこにもない場所じゃないよ
昭和30年代まではああいった商店街はそこここに存在してた
油屋のモデルも目黒雅叙園がおおもとらしいが
松本の開智学校とか茨城県水海道市にあった中学校も参考にしたそうだ
若い世代にとってはあの不思議の町は日本的イメージはないのだろうが
少なくとも40代以上の人達にとっては懐かしい日本の原風景なんだ
伝統とかって話になるとまたややこしくなるが
426名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:09
>>425
結局10歳の女の子向けってのは嘘なんですか?
427名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:10
トトロを数百回見せられた子供は、
すこやかに育つのだろうか・・・。
428名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:11
>>425
その時代のことはしらないけど
どこか懐かしい風景だよね
429名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:11
「天空の城ラピュタ」がテレビの放映の度に
20%以上の視聴率とるけど、見てる人は
リピーターと言えなくもないかな。
430名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:11
>>426
そりゃ別のハナシだろ・・・・
431名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:11
>>427
アニヲタor同人女まっしぐら
432名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:13
1年に1回しか見るな!とパヤオはおっしゃる

金曜ロードショーで2・3年に1回やるのを
見ればちょうど良いかも。

CMウザイけど、画像はテレビのが良い。
433名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:13
>>427
洗脳された子供は次々山へ入っていき、仙人となる・・・
434名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:13
>>431
トトロより千と千尋の方が危険だな。
トトロは無害だと思われ。
435名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:15
>>434
過ぎたるは(以下略)
436名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:15
>>434

メイたんハァハァ・・・とかなるかもしれないぞ!!(笑)
437名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:20
30代の駄目人間です。会話が苦手で実社会で相手にされず人生に夢も希望も持て
なかったのですが「千と千尋の神隠し」をみて明るく生きてる10歳の千尋たん
に癒されました。また観にいくつもりです。三日に一回は必ず観にいきます。ハァハァ
438千と千尋のリピート:2001/08/12(日) 16:21
パールハーバーをリピートするよりかは
はるかにいいと思はれ。
439名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:21
>436
男なら駄目だ。危険すぎる
440名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:22
ここ、なんか宮崎信者をからかうスレになってない?
てか、信者じゃない俺でもちょっとヒく。
441可をなし:2001/08/12(日) 16:23
五百欲しい・・・五百欲しい・・・。
442名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:24
>>438
盲目信者発見
443精神科医:2001/08/12(日) 16:26
>>438
自分が見えてないようです。
警告1
444名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:27
煽ってる連中の目的はなんだろう?
リピータ−を減らそうと躍起になってるように見える。
熱狂的「タイタニックオタ」or「AIオタ」
どっちか。
445名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:29
タイタニックオタ決定。
この話題終了。
446名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:30
>>444
単に、444みたいなこと言う盲目信者がキライなだけ。
「千」は好きだよ。じゃなきゃこんなとこ来ねーよ。
447名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:33
映画の内容の話に戻しましょう。
人が何回見ようがそんなことは知ったこっちゃない。
448名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:36
>>446
なるほどな・・・・・・
449名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:37
で、何の話しよっか?
450名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:41
>>449
日本の社会病理と映画のリピーター(千と千尋に限定する必要はない)
について
451名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:42
映画の内容の話じゃなかったっけ?
452名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:47
カオナシってバブル時代の批判なのかな。
453名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:48
内容うんぬんはもう出尽くしちゃった感があるな…
454名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:51
>>453
かもな〜。
あとは、エロ話か、オタ話・・・・・
455名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:53
>>406
そういう事を言うから盲目信者なんて言われるんだろうが…。
456名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:57
釜爺=アラーキー
457名無シネマさん:2001/08/12(日) 16:59
ハク=若いころのカルーセル麻紀
458名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:06
男性リピーター →逝ってよし
女性リピーター →観にいってよし
これは宮崎監督も同意見でしょう。
459名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:07
湯婆婆=夏木マリ
460名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:10
中毒性があるよこの映画。
作り手もそれを狙って解釈に
含みをもたせてるんじゃない
かな。
461名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:12
>>460
解釈に含みがあるのは映画にはよくあることだよね、コレに限らず・・・・
462名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:15
千尋=ハヤオ
父親=ハヤオ
母親=ハヤオ
ハク=ハヤオ
リン=ハヤオ
釜爺=ハヤオ
青蛙=ハヤオ
兄役蛙=ハヤオ
父役蛙=ハヤオ
番台蛙=ハヤオ
湯婆婆=ハヤオ
銭婆=ハヤオ
坊=ハヤオ
湯バード=ハヤオ
ススワタリ=ハヤオ
その他大勢=ハヤオ
カオナシ=ハヤオ
クサレ神=ハヤオ
油屋=ハヤオ
電車=ハヤオ
ボイラー=ハヤオ
石炭=ハヤオ
463名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:16
そろそろ感想もでつくしたことだし…
千尋たんのエロネタ、萌えネタ激しくきぼーーーん
464名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:16
ごくろうさま・・・
465名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:17
>>463
そう言うネタならこちらへ
千尋たん、ハァハァ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996068821
466名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:17
エロネタはいいが、「千尋たんハァハァ」ネタはヤだ。
467名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:20
>>462
案外、一理あったりして(笑)

石炭とかはともかく、キャラクターの場合
(モデルは周辺の人たちなんだろうけど)
その人物に乗り移って感情移入する
「エロスの火花」が宮崎駿の凄さらしい。
468名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:21
エロネタは前スレを見なさい。
469名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:21
>>457
同人ヲンナの香りがするよ。
470名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:22
なんでそれが「エロスの火花」なの?
そもそも「エロスの火花」って何?
471名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:23
千尋たん・・・それにしてもなんであんなに可愛いんだろ ハァハァ
472名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:23
>>471
どんな人間であれ、目的に対して一生懸命頑張っている人は、輝いて見えるものです。
473名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:24
エロスの火花・・・・・ハァハァ
474名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:24
>471
激しく同意!  最初っからかわいすぎるよー。
千欲しい。マジ欲しい
475名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:24
>>472
マジレス?
476名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:24
>>470
高畑監督が宮崎駿を評して言った言葉。
美女から野獣まであらゆるキャラクターに
乗り移ってしまう=一体化する、
ということを「エロス」と例えてるみたい。
477名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:25
エロス・・・ハァハァ
478名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:27
チヒロたんがカオナシにやられてる画像きぼーん
479名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:27
そういや夏木マリも宮崎アニメを
「官能的」と言っていたなぁ
480名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:28
輝くものは私の中に見つけられたから (主題歌)
ハクは私の心の中で生きているってことかな。
481名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:29
やっぱり幼女が好き。
482名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:30
確かに「千」はいままでの清らか〜なのに比べて艶っぽいかも。
風俗を思わせる世界観だからかな。
483名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:30
さっきからロリヲタ(ないし偽ロリオタ)が
自演してますね
484名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:30
>>481
キモ!
485名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:31
>>483
偽の方にかける。
486名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:31
でもあれだけ可愛く女の子を描ける宮崎監督の才能ってすげーよ
487名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:32
>>483
作品を貶める効果があると思はれ
488名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:34
>>487
2ちゃんでか? まさか。
ロリを呼び込む効果はあるかもしれんが。
489名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:34
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! /-| l ,/|- |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム -レ/ ┬   |l  _|L___ | l/
  ./     |  L   V |l    |    |      |   | | |
 / /    ト./ 'l   | /  |    |      |    |.l |
 レ/     |::| `|   | ;   _|   ノ      、  | |. |
  /   l  /::::l.  |   |:    ̄ ̄ ̄   、   ̄ ̄゛|. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::   """"         " |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::         ─     ノl |     うぐう
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._        _.-'' ゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"    l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
490名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:36
なんで炉利に拒絶反応するんだよ。監督だって自身のそういう性的趣味
を認めてるんだぜ。
491名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:36
>486
でも昔男受けする女を描くのはうまいが女から見ると???
な女ばかりだと女から批判されてた。
492名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:37
今回のスレ、前半は「切なかった」話で
シンミリしてたのに・・・(;;)
493名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:38
仕草がなんかすげえ可愛かったな。千尋たん。ほんと久々に激萌えしたよ。
494名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:38
>>491
女作家が男ウケする男を描けないのと同じ
495名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:39
>493
あのしぐさは天才しか描けんだろ。 
496名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:39
>>491
魔女宅からだよね、女性ファンが急増したのは。
耳すま以降は男性のほうが???になってるような。
聖司、アシタカ、ハク・・・
497名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:40
>>491
でも、モンスリーとか女ウケよさそ。
498名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:41
>>493
そろそろ聞き秋田
499名無しさん:2001/08/12(日) 17:41
>>491
女受けする男も描けたんだな
両刀か
おそるべしパヤオ
500名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:42
宮崎駿監督はロリやペドに市民権を与えるばかりか一つの文化に昇華
したのです。宮崎勤と趣味は一緒でもやってることは正反対。
501名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:44
>>496
でもそいや、ここの過去スレかなんかで、
宮崎キャラでホントに美少年なのは「ナウシカ」のセルムだけとか言ってた奴いたっけ。
502名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:45
リピーターはワーナーマイカルに逝け

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=997353878
503名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:45
>>500
アニメ板にお帰り。
504名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:46
>ロリやペドに市民権を与える
どこらへんが?
具体的に教えてくれ。
505名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:48
少女への賛美というのは人間の一つの本能。
506名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:50
>>505
そだね。美女も含め。
507名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:50
宮崎監督は自分の性的趣向を隠さないところがやっぱり偉いと思う。
芸術家やね。
508名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:51
>>507
アンタの文は内容ですぐわかる。
509名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:51
純真無垢な少女に萌えない奴の方が病気
510名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:52
ロリでペドでファザコンでマザコンで
エディプス・コンプレックスなのれす
511名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:53
>>509
それとハァハァは別。
512名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:53
>>509
そう。性的なものを含む場合も含まない場合も
513名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:54
>>510
なんで、「のの」なの?
514名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:54
少年少女を主人公にするからロリペドと言われても・・・

子供向けの作品を作るクリエイターが
少年少女以外の主人公がダメなら
他にどないせいっちゅーんじゃ(w
515514:2001/08/12(日) 17:55
スマソ、「少年少女の主人公がダメなら」の間違い
516名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:57
>>514
いやあの仕草とか観て何も感じないのか? あれは天性だよ。
萌え絵を書こうとして描けるもんじゃないよ。
517名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:58
>>516
そればっか・・・よってsage!
518名無シネマさん:2001/08/12(日) 17:58
特に今回って舞台からしてエロスを感じざるをえないね。
宮崎監督も意識的にそれをやってる。
519名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:00
>>516
どうもあなたの持論は、
あなた自身の個人的な主観が根拠のようですな。
520名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:00
自分の性向に気づかない愚か者が多いな
521名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:00
>>516
ムラムラしてんのはいっこうに構わんが、
もう少し、別の角度から攻めてきてくれんか?
話が進まん。
522名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:02
516、ワンパターン。
よって吊しage
523名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:02
エロネタも出つくした感。アニメ板に逝ってくる
524名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:03
>>523
それがよい・・・・
525名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:03
みんな千尋たんのどのシーンに一番萌えた?
526名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:04
>>525
布団の中で・・・
527名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:05
>>525-526
アニメ板に逝くのはお前じゃねーのか!
528名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:06
千尋たんってそんなに綺麗でもないのに今までの宮崎ヒロインよりも
生々しかったのは何故だろう。不思議に萌える。
これが円熟の境地なのか?
529名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:06
>>525
坊のシリ。
530名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:08
>>528
これがヴァカの境地なのか?
531名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:08
な、なんだ?この異様な臭気は!?
このスレに一体何が起こったというんだ!
532名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:08
>>525
湯婆婆のバスローブ姿。
533カホナシ:2001/08/12(日) 18:08
>>528
この話題はとっくのとうに既出だけど
オレも今回のは初めて萌えたぜ
534名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:09
>>525
釜爺のいびき
535age:2001/08/12(日) 18:09
内容の薄さage
536525:2001/08/12(日) 18:10
湯婆婆のバスローブ・・・・ハァハァ
537名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:10
>>535
ここまで来ると、議論するネタもなくなるからなぁ。
538名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:11
いやナウシカにもハァハァできるんだけどね。なんか今回は違うなと。
エネルギーを感じるんだよ。
539名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:12
>>538
こっちはお前のエロエロエネルギーびんびん感じるぜ。
540名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:14
俺様に断りもなく勃起してんじゃねぇよ!このアホ共が!!!
541名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:16
>>540
じゃあ540さま、ご許可お願いします。ハァハァ
542名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:18
ここ、何のスレだっけ?
543名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:18
2ch以外のジブリ系の掲示板とかでハァハァできないから寂しいよ。
544♀ver.:2001/08/12(日) 18:19
アタシに断りもなく勃起してんじゃないわよ!このクズ共が!!!
545名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:19
BRのスレない?
546名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:21
宮崎ヤバオの十歳の愛人ってどうよ
547名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:26
>>546
ヤバイ
548名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:27
他の美少女アニメが飽き足りなくなった。
549名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:27
自称ちひろ萌えで書き込みをされていた人物が先ほど亡くなられました。
このスレッドは途中ですが、ここで強制終了となります。
ご了承ください。
550名無シネマさん:2001/08/12(日) 18:32
宮崎アニメは、一般人にまぎれて堂々と観れるからいい。
引退しないで。お願い。
551上げ:2001/08/12(日) 18:40
やっと静かになったか・・・上げ
552名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:06
確かにパヤヲは、自分の別荘で少女達の動作を食い入るように観察してたろう
んな行動だけだったらヤバイ人だが、それをもとにして少女が性的誘惑には騙
されないような力を手にするよな名作映画を作れてしまうところが、
パヤヲが一般にもマンセーされる所以。さすが良性のロリコン!(藁
553名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:17
うわーん今テレ朝が千尋のワルツを番組中で流してるよー
554名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:18
ねえみんな聞いてよ
イメージトラックで一番好きな曲ってなにさ
555名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:24
海に決まってるじゃん。
556名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:27
千尋の声かわいすぎ。
坊の声も(千尋に)似合いそう。
557名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:36
今日で通産12回鑑賞。

このペースだと後6回は観るだろうよ。
いいかげん、気持ちがだれてる自分がいるのも確かだが。
558名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:37
>>557
じゃあやめろよ・・・。
さすがに引くぞ
559名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:41
>>557
すごい、、、夢に出てきそうだ。
入れ替え制じゃないとこで一日中見てみたい。
560557:2001/08/12(日) 19:48
仕事だから仕方ないよ。(映像関係)
561名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:50
>>560
なるほど。
562名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:52
>>554
全部クソだと思ってるor聞いてない人のことは完全無視ですか。
563名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:54
>>560
「千」を20回近く観なきゃいけない仕事って何よ?
564名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:54
>>554
1.白い竜 ハク好きですから(;^_^A
2.神々さま あの世界のイメージにマッチしててナイス
3.さみしいさみしい ノーコメント(w
565名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:55
>>562
誰が無視したの?
566名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:58
>>563
確かに。映像関係って・・・・
「ターザン」だの「トイストーリー2」だのならまだわからなくもないが・・・。
567557:2001/08/12(日) 19:59
仕事で観るなら20回でも少ないほうだよ。
具体的には演出・・・かな。
あと、シーンごとに客の反応をリサーチするとか。
568ななし:2001/08/12(日) 19:59
>「千」を20回近く観なきゃいけない仕事って何よ?
DVDのマスタリング担当者とかだったりして(笑)
569名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:02
萌えてる人が結構いるようなので安心した。

昨日までで8回みた。1日に1回しかみないけどね。
明日は11歳の娘連れて見に行く予定。
背格好が同じなのであれと同じデザインのTシャツ売ってないか、なんて
不埒なことを時々考えてしまう。やば。
570名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:03
>>569
確かにヤバい・・・・・
571名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:05
>少女が性的誘惑には騙されないような力を手にするよな名作映画
そんなのだったっけ?(藁
572名無しシネマさん:2001/08/12(日) 20:47
歌は好きだ!
でもラマになった王様のほうが万倍笑えた!
573看板:2001/08/12(日) 20:49
見てきましたー!!
世の中にいいたい事が山のようにあって、
しかもそれを細部に至るまで全て詰め込んだ作品でした。
しかも感動と笑いやスピードとマターリな緩急のつけ方がすごい職人的!
監督の性趣向もバッチリ入ってるし(^^;
しかも結構怖いよね、子供の頃見てたら泣いてたかも・・
この映画を子供が見ることを考えると、
監督はこれを擬似経験として欲しいのかも。
映画を通して子供の育成期に何かを与えようとしてるのでしょうかねぇ
気になったのはあの両親、最後までそっけねーんだもん。
あと千尋ちゃん、顔崩れすぎだよね(w
美化してなくて好感持てたけど。「萌え」とはあえて言わんけどさ(w
とりあえず面白かった!久しぶりに映画に大満足ってことで
574名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:52
始めハクの声聞いた時、アシタカの声と同じだと思ったよ
似てる
575名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:53
>>572
ラマ私も見た!おもろかったわ〜
576名無シネマさん:2001/08/12(日) 20:56
>>571
カオナシが千尋に金あげようとして「千欲しい」「千食べたい」
とか言う所は援助交際を暗喩してると思われ
577名無シネマさん:2001/08/12(日) 21:00
男に質問ーハクに似た(顔と性格が)女って萌えますか?
578名無シネマさん:2001/08/12(日) 21:00
だれか「千と千尋〜」の携帯の待ちうけ画像
落ちてるとこ知ってる人いますか?
知ってたら教えてください
579名無シネマさん:2001/08/12(日) 21:16
554>>
テーマ曲が好きだな。
サントラでいうと、1, 10, 20に出てくる。
580妄想家:2001/08/12(日) 21:24
人間のハクより、竜のハクのほうが好きだなぁ〜、あんな竜欲しいけど、
餌代かかるし、部屋狭いし、放し飼いにしとくしかないか、でも近所の猫とか
食べちゃったら苦情が大変だろうなぁ。
581名無シネマさん:2001/08/12(日) 21:55
うんこ
582名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:06
定期的にうんこしにくる厨房がいるな。
583名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:08
>>580
おれはモロを飼いたい。
毛皮が暖かそうだ。
584名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:10
>>580
カラスとか猫とか食べてくれれば近所の住民から感謝されそうだ。
585名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:16
>>581.582
586名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:19
千尋みたいにハク竜の鼻の頭にほお擦りしたい。
587名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:22
実はハクはすごい人気
千尋よりも。
588名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:25
2度目ようやく見に行きました。
やっぱりすごい人ごみ・・・人気のほどが窺える。
かなり疲れていたのに全然眠れなかった…やっぱり面白いです。
中途半端な終わり方でも先が気になる展開は
どこかしら文学っぽい感じがします。

銭婆婆のネーミングセンス、なんであんな名前なのか。
お金持ってるからなのかな…少し癒された…
589名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:30
>>586.7
同意
590名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:31
ハクは理想の男です
591名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:31
ラストの話ですけど、
千尋があっちの世界での事を忘れてるとか覚えてるとか、このスレで忘れてるんだっていう
意見聞くまではそんな事考えもせずに覚えてるもんだと思ってましたYO。
忘れてしまったなんて切なすぎる‥‥
このスレ読んだ時のほうが切なかった‥‥
592名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:38
柊瑠美ちゃんてテレビ出ないのかな。ある意味今一番旬な人だと思うし
売り出し時だと思うんだけど。
593名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:39
>>591
そうそう。
わしもこのスレ読んでから
切ない事を知ってしまった
594名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:41
>>592
透明感のある声でいい
595名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:46
>>591
そうなんですか。知らなかった…
それも切ないですね。
596名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:50
>>595
あくまで解釈は各自の自由ですけどね。
597名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:51
千尋はトンネルを出てはっと驚くでしょ。あそこで記憶がほとんど
消えてるんですよ。でも宮崎監督が言うには忘れてるだけで無くな
ってはいないそうです。だから記憶が甦る可能性もありますね。
598名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:54
ハクは二重人格っぽいが、あれは何なんだろう。
もとからなのか?それとも性格歪められたのか?
599名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:57
>>597
なるほど・・・
どこかで宮崎さんがいくらでもこじつけはできると
言っていましたよね。
人それぞれの解釈でいいのかもしれない。
600名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:00
トンネルの中での眠そうな顔が
記憶の閉塞を意味していて、
最後のあの振り返った時の顔は、
大事な何かがあったことを
思い出しそうになった顔、と見ました。私は。
601カオナシ:2001/08/12(日) 23:04
千ほすぃ〜
千ほすぃ〜〜!
602名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:07
もう一回見に行きたいしサントラも欲しい。
関連の本も買おうか迷ってる。
一度映画を見たら最期、
まさかこんなに投資するはめになろうとは、、、
603名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:09
40代の駄目人間です。
会話が苦手で実社会で相手にされず人生に夢も希望も持て
なかったのですが「千と千尋の神隠し」をみて明るく生きてる
10歳の千尋たん に癒されました。
また観にいくつもりです。
二日に一回は必ず観にいきます。ハァハァ(;´Д`)
604名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:10
>>598
使いわけているんだよ
湯屋ではハク様という身分なんだから
彼は12歳だけど神様だから実際はすごい年がいってるかも
605名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:12
俺はトンネルではまだ記憶があったと思ってる。振り返りたいけど
ハクと約束した以上振り返れない。しかも親はなにも覚えてない。
もどかしさからああいうふくれっつらになったんじゃないかな。
606名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:13
>>598
湯婆婆のそばにいる間は
支配下にあるという解釈もある
607名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:13
>>600
私は千尋が振り返ったことから考えて全部覚えているのかな?
とか思ってました。
映画は深く考えるよりどちらかというと感覚で見ています。
いいなーっと感じれば素直にこれはいい作品だなと。
608名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:14
>>605
かもね。あるいは、最後まで記憶はあったけど、
成長するにつれて忘れていくのかも・・・

どう転んでも哀しい話じゃのう・・・(;;)
609名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:16
10年後に2人は再会し
千尋は記憶を思い出して恋に落ちるのです
610名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:19
>>603
なんか同じような文、上の方で見たような・・・・
611名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:20
>>598
あの世界では「自分のことは自分でしなければならない」という掟があると思われ
だから自分が手助けしたことを周りに悟られないように接していると思われ
612名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:20
>608
そう思た。

もうすこし、成長して思い返したとき、
10歳の時の体験は本物だったのか、夢だったのか、て、感じで。
613名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:20
>>610
煽りだから無視無視♪
614名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:21
12回目観てきたっす・・・もう金が続かんyo!(;´Д`)
615名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:21
湯婆婆がマントを羽がわりに飛んで行くカットがありますが
あれって何処に何しに行ってったんかな〜
あのシーンに何か意味がありますか?
616名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:22
千尋が成長してようと、思い出す時がきたら思い出すよ。
現に彼女は一度沼の底から帰る時、「思い出せない記憶」を取り戻してる。
そう思えばハクも多少は救われるかな。
617日本人皆:2001/08/12(日) 23:22
パヤヲ教の信者。
マンセーマンセー(゚Д゚)
618名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:23
>>614
KITTY GUY ?
さっきの仕事関係の人じゃないよね?
619名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:24
恋ですか…
>>614
私は12回も見る暇がないよ…
620名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:25
>>615
外回りの仕事では?
あーゆー立場の人には珍しくないんでは?
621名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:25
>>618
煽りには乗らない乗らない
622だからカオナシは:2001/08/12(日) 23:25
勤クンの事だって!
髪の毛有りバージョンなんて、そっくりだったっしょ?
623名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:27
>>615
湯婆婆は家に帰ってるのだと思った。
実は銭ー婆と同一人物で
2重人格じゃないか、と思ったりして(笑)

だって2人一緒に出てくるシーンはないよね?
624名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:27
むしろ劇中の最後のシーンの千尋の行動は、
今は鮮明に覚えているけどいずれ夢だったのか現実だったのか
曖昧になって忘れていく事を暗示していると思ったよ。
625名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:27
ナウシカで宮崎ファンになったけどラピュタがこけた時は結構ショックだった。
こんなにおもしろいのになんでヒットしないんだろうって。
まさかこんな時代が来るとは予想もしなかったね。
626名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:28
>>621
わかった。
ヘビーな宮崎ヲタ演じてるっぽいのは全て614ってことで。
627名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:28
>>623
確かに!
628名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:30
●第3回夢オフ会
今月14日から20日、AM5:00に 金閣寺3階 集合。
手段は幽体離脱、明晰夢など何でもかまいません。
みなさんで親睦を深めましょう。
629名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:31
>>615
お買い物でしょ?
630名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:31
>>628
深めましょう。
631名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:32
>>623
姉とか妹とかの話はどうなるんだよ。
632名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:33
>>631
すべて自作自演とか・・・・?
633( ´D`):2001/08/12(日) 23:33
>>628
俺は参加するぜ!みんなもこいYO!(藁
634名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:34
>>623
時間的に無理があるよ。
ハクに絡んだ後光速で沼の底へ。
千尋たちと歓談中にハクがやって来る…??
635名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:34
>>623
ガイシュツ
636メビウスの輪状態:2001/08/12(日) 23:35
メビウスの輪状態
637名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:35
電車のシーンは千尋が景色に見とれて駅の順番を忘れるというエピソード
があったらしい。車掌さんが話に絡んだんじゃないかな。見たかった。
638623:2001/08/12(日) 23:35
スイマセン
鬱です
死にます
639名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:35
>>635
やっぱし・・・・
640名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:35
>>628
幽体離脱(藁
641名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:35
カオナシって全く表情がないのに、それを感じさせる演出が凄かった!
642名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:36
宮崎駿監督作品「千と千尋の神隠し」にみる韓国へのリスペクトとメタファ

「湯婆婆は名前を奪うことで相手を支配するんだ」

 御湯屋を支配する湯婆婆は相手から名を奪い支配する。
これは日帝36年で必ず語られる朝鮮人の苦難の一つ、創氏改名を指している。
千が自分の名を思い出すことは「神隠し」の世界からもといた本来の世界(祖国)へ帰ることができる条件なのだ。
つまり光復である。
なぜ宮崎監督はこのようなもう一つのストーリーを物語に織り込んだのだろうか。
宮崎監督は戦前の生まれであり、今では数少ない戦争体験者である。
当時まだ少年だった監督の目に日本の侵略戦争がどのように写っていたのか。
監督はインタビューで「日本の戦争は間違っていると思った」とはっきり語っている。
彼こそは虐げられていた朝鮮人を間近に見ていた生き証人であり、独立運動に命を捧げた朝鮮人のエネルギーをつぶさに見ていたに一人だったに違いない。
「千と千尋の神隠し」は、朝鮮独立運動から大きな影響を受けた作品だったのだ。
まさに韓日合作に相応しい映画である。
643サイレントメビウス:2001/08/12(日) 23:36
サイレントメビウス
644名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:37
>>623
逝ってらっしゃい…
645名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:37
>>637
液の順番を忘れない方が、いかにもそれっぽくてイイ。
千尋の緊張感が伝わってくるし。
646名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:39
>>642
韓国に都合良く捉え過ぎてない?
647名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:41
>>642
対応の仕方がわからないんですけれども・・・。
『千と千尋・・・』ってそんな体験から生まれたのですか?
648名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:41
じゃあ、ガイシュツじゃないネタ教えろやぁ!
ゴルァッッ!!
649名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:42
ループします!ループします!
650名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:43
>>642にマジレスしちゃだめです。馬鹿がうつりますよ?
651 :2001/08/12(日) 23:42
まあ、名前を奪われて、という文脈ですぐに想起される
ものは、少しでも歴史を習ったことがあるものにとっては
なんといっても創氏改名だわな。
652マンネリ:2001/08/12(日) 23:43
もうおしまいだね・・私達・・・・
653名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:44
普通はゲド戦記だよ…創氏改名??やめてくれ〜
654名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:45
>>642
ハクとかセンみたいな名前をうばわれて
琥珀とか千尋という和風な名前にされたというのなら
話は解るが。
655名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:45
ガイシュツなんか気にしてたら何も書けない。オールオッケー!
656名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:46
戦争とか、いきなり現実的な問題を引き合いに出されると萎えるなあ。
657名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:47
最後に「韓日合作」を強調してるとこなんざ、萎え萎え・・・・・
658名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:48
>>642
左翼の手塚を嫌う宮崎はまちがいなく愛国主義者。
すくなくとも朝鮮に好意は持ってないだろう。
659名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:47
この映画見てからなんか日本文化が好きになった。
660名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:50
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、韓国行ったんです。韓国。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、日本人は反省しる、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、歴史教科書如きでデモに来てんじゃねーよ、ボケが。
教科書だよ、教科書。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で反日デモか。おめでてーな。
よーしパパチョッパリに謝罪させるニダ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キムチやるからその道空けろと。
韓国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
焼肉屋のテーブルの向かいに座った奴にいつ日本人と見破られるかおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、別の奴が、従軍慰安婦に謝罪と賠償を、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、慰安婦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、謝罪と賠償を、だ。
お前は本当に謝罪させたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、金が欲しいだけちゃうんかと。
韓国通の俺から言わせてもらえば今、韓国通の間での最新流行はやっぱり、
在日を装って焼肉を食う、これだね。
プルコギ チョンシク ブタッカムニダ。これが通の頼み方。
直訳すると「焼肉定食お願いします」。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にチョッパリではないかとマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、素人は、日本で焼肉定食でも食ってなさいってこった。
661名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:51
>愛国主義者
そうなの?
そんな感じしないよな、日本の文化だけには興味津々みたいだが。
662名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:51
おれちょっと土着信仰に興味が沸いた
663名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:51
どうしてダンゴが薬だとわかったんですか?
664名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:51
読むのメンドい・・・・660
665名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:52
愛国主義か…蛍の墓もそれだから作ったんですかね?
666名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:52
夢オフ会って(笑)
参加出来るもんならしてみたいよ。
667名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:53
愛国主義ちゃうよ〜
共産主義者の軍ヲタでんがな
668名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:54
>>663
千尋がそのとき欲していたものは問題解決の為のものだけだから、
千尋も直感的にわかったとか。
669名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:55
>>665
あれを作った高畑氏はホンモノのサヨ
670名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:56
かみさまにもらったダンゴだから
671名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:57
炎多留の墓
672名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:58
もう左じゃないって言ってなかった?
最近は神道大好きだし。
ただ、右には寄り切れてないっぽいから
中間って事で良いのでは?
673名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:58
>>665
神様から貰ったものだからきっと自分に都合の良い不思議な力があるに
違いない、みたいな事を言ってたな。
674名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:00
>>673
そんなセリフないだろ・・・(w
675名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:00
>>673
誰が?
676もとろ:2001/08/13(月) 00:01
愛国主義者ではないでしょ。すごく日本を嫌ってる。
でも、日本の文化や、昔から日本人が持ってる土着の
信仰なんかは好きみたい。(宗教じゃなく)
右とか左とかじゃないんだな。そんな宮崎駿が俺は好き。
677名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:02
>>674
川の神様にもらったおだんごだよ
これを食べれば毒が消えるかもしれない

みたいなセリフはあったと思われ
(ウロ覚え)
678名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:03
この映画のヒットの背景には今日の陰陽師ブームの影響があると思う。
平安文化つながりで。
ハクの着てるやつ、あれ水干とかゆうんだっけ。
679673:2001/08/13(月) 00:04
>>677
そーそー、そんな感じ
680名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:04
ユリイカにはウヨとして叩かれ
ニュー速住人にはサヨとして叩かれる宮崎。

司馬遼太郎のファンで、
本多勝一のファンでもある宮崎。

右か左か何がなんだか。
681名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:04
>>676
やっぱし。
芸術だの文化だのを引っ張ってく様な人ってのは、案外そんなもんだよね。
682名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:06
>>678
あんまり関係ないと思う。
ブームの中心にいる一般の人達がはたして陰陽師なんて意識してるかどうか・・・。
683名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:07
右か左じゃなきゃダメなの?
684名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:07
宮崎はただのロリ
そこがいいんだよ
685名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:07
>>658
手塚とは、政治思想とかより何となく性格のそりが合わないだけな気が、
創作欲は共通してて、人格は知らんが才能は互いにみとめてるよなあの二人、
にしても10歳の女の子は何処の国の子でも宮崎はマンセーしそうだ。
686名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:07
ということは宮崎さんが嫌ってるのは今の日本のことですか?

ちなみに水干は平安時代の衣服です。
687名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:08
水木しげるはカタワ
688ちんこたん:2001/08/13(月) 00:10

相変わらずレッテル貼りが好きですね
689名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:10
今・昔以前に色々あるんでしょ。>日本の好きなとこ嫌いなとこ
690名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:11
水干っていうのか・・・
あの赤い服
691615:2001/08/13(月) 00:13
>>623
ありがとう!オレもそう思った。最後に千尋が銭婆を呼んでた様に湯婆婆を「おばあちゃん」って呼んでるしね
時間の問題は、この世界を支配してる魔女なんだから何とか出来んじゃねかな?
692名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:15
白は白い服は水干だと思うんですが…
千尋のはちょっと違う…?
693名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:16
なんだなんだ?
いきなり今頃。ビクーリスルヂャナイカ
694もとろ:2001/08/13(月) 00:17
いや、なんか昔から、対談とかインタビュー読んでると
日本という国に愛着持ってないなぁ、って思ってたんで。

今の日本はどうなんだろ。

ところで、「今」現在の日本を舞台にしたお話って、今回が
初めて? 何か新鮮だったんで。
695名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:17
>>623
初期の設定では銭婆は湯婆より背が高かったらしい。つうか頭身全然違う。
そんで湯婆は銭婆にコンプレックスをもっているとか何とか...
少なくともこの段階では多重人格とかは考えてないだろうな
696 :2001/08/13(月) 00:18
 
697名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:19
>>694
「耳を・・・」とかあるし、あんま初めてって感じはしないよね。
698名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:21
自分でハクにハンコを取りに逝かせて、自分で殺そうとするわけがない。
699名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:24
>>698
じゃあ、ハクは既にふたりが同一人物なのに気付いてて、
ハンコ盗むのはハクの一存だったとかは・・・・・・?
700名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:24
観念的には同一かもしれんが、
肉体的には別人だろ。明らかに。
701700ゲット!!:2001/08/13(月) 00:24

     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
702名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:25
>>700
おれもそうおもう。
703名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:26
701ウソツキ
704名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:26
>>699
>>292
ややシュツ
705名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:27
>>704
論点が違う
706名無し:2001/08/13(月) 00:28
下請けに仕事だしたから日韓合作か
するとディズニーアニメなんて日米合作になるのかなーー
707名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:30
韓国語辞典ver1.01

アンニョンハセヨ → こんにちは
カンサハムニダ → ありがとう
ヨボセヨ → もしもし
ケンチャナヨ → ノープロブレム♪(いいかげん精神)
アイゴー → 感嘆詞。非常に哀しい時、がっかりした時、あきれた時に使用。アッシー。
アガシ → お姉さん

ウリナラ → 我が国
マンセー → 万歳
チェゴ → 最高
イルボン → 日本
ウェノム → 倭奴
チョッパリ → 日本人の蔑称(豚の足、爪)草履を履く姿から、チョックパル。
パンチョッパリ → 半分日本人(在日)
ペクチョン →白丁(朝鮮の被差別階級、在日)
チンイルパ → 親日派(売国奴)

反省しる!→つくる会教科書に抗議をするため国会で座り込みをした
        韓国国会議員が掲げたプラカードに書かれた言葉。反省汁。
        http://japan.donga.com/data/20010412/photo/2001041212148.jpg

   Λ_Λ    。
  <丶`∀´> /
  (    つ
  ┌───┐ 
  │      |
 .__/\__________________
/                                \
|   チョパーリはウリナラの言葉もっともっと勉強しる!。  |
\______________________/
708名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:31
>>691,>>695
どっちの解釈でもいいってんなら、別人説をとりたい。
最後に湯におばあちゃんていうのは、湯=銭ってことより
銭の中にも湯のような所もあるって確信できたからだと思いたいので。
人には優しいとこもキツイとこもあるってのが銭湯婆ってことかね。
709名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:32
ハクは湯婆婆の命令で動いていたはず。
「それを調べるんだ。今日はハクがいないからね。」みたいなセリフがあったと思う。
それに千尋が虫をつぶしたことを知った時、
「あれは妹が操るために〜」ということも言っていた。
710名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:32
その「反省汁」は、
表に出す前に誰か教えてやる奴はいなかったのかよ・・・・・
711名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:33
カンコックに出したのって動画でしょ?しかも1/5。
全然内容には関係ないじゃん。
712708:2001/08/13(月) 00:33
間違えた、湯の中に銭ね、失礼。
713709:2001/08/13(月) 00:34
「妹が操るために〜」って言ってたのはもちろん銭婆ね。
714名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:35
>>694
そうか?インタビューや対談読めばむしろここ最近は日本に強いこだわりを持ってるのが
分かると思うが。詳しくは「時代の風音」などを。
「もののけ姫」なんかは非常に日本を意識した作品で是非司馬に見てもらいたかった
みたいだけど、完成前に死んじゃったねぇ。葬式で号泣したそうだけど。
日本以外を舞台にした映画はもう作らないと言っていたし、そういう問題意識は千尋の
パンフでも読めるよ。
715名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:37
>>708
俺はどっちでもいいんだが、
同一人物疑惑を意識して観てたわけじゃないんで、
そう言われると・・・ってカンジで気になっただけだよ。

で、結局同一人物疑惑を結論づけるようなネタはないのかなー?
716名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:38
>>704
反省汁!
717名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:41
ラストで、銭婆がハクと千尋を見送った後、
二人を追い越して油屋へ行き、湯婆婆になりすますのは無理ありまくりだろ。
718名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:42
今までハヤオの映画って劇場まで見に行った事無かっただけど
千と千尋の特番を見て、見てぇ〜!!と思いました
で一人では 抵抗が有ったので姪っ子(小学生3匹)連れて見てきました
金を出して連れてってやるから 感想文を書けと感想文を
書かせました。一年、四年、六年生とそれぞれなかなか面白い
感想文でしたよ。

「誰にも見せないで」と言われたのでここには、書けませんが
719名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:43
キショイおっさんだなぁ…
720名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:43
ジブリの美術館より湯屋を作ってほしいなぁ。
橋のあたりから。で、実際泊まれるの。
上の階の方に宴会の間みたいなのもあったし。
721名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:44
>>718
ショウガクセイハァハァ(;´Д`)
722名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:45
あれ、固有名詞は湯屋じゃなくて油屋?
723名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:45
>>717
俺は>>691の意見も納得できるしなー。
724名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:45
>>720
建設費用も利用料もとてつもなく高くつくと思われ
725名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:46
>>722
うん。
726名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:47
同一人物って、、、
解釈するために映画見てんですか?
727名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:48
>>726
意味がわからん。よって下げる。
728名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:48
>>715
どっちの説も決定打はないよな
しかし同一人物だとしたら、無意識でだったとしても変貌ぶり恐ろしい。
さすがあの世界で店持ってるだけある。
729名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:48
>>726
ぐだぐだダベるのが楽しいんだから固いこといいなさんな、若いの。
730717:2001/08/13(月) 00:50
>>723

いや、無理を感じなければ否定せんよ。
731名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:51
>>728
やっぱ決定打はないのか。それはそれでヨロシ。
なんかまだまだ考え深いな、この映画。
732723:2001/08/13(月) 00:56
>>717
>>728
それより、坊に対する扱いの違いの方が気になるところかも。
これは俺もさすがに無理感じるかな・・・。
733名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:56
>>727
常識的に考えて無理やりすぎ、と言いたい。
外見がまったく同じに描かれてることは
もっと単純な意味があるんじゃない?
人間の二面性とか。
あるいは心の底のもう一人の自分(=他者)という
抽象的な意味での同一人物、とか。
734U-名無しさん:2001/08/13(月) 00:56
上のほうで名前がなんたらという話題がでているけど、韓国の日本の植民地時代、「改名」については任意でした。
というより、韓国人っぽい名前であるということで差別されるのがいやだという人は改名してもいいという面が強かったのだが・・。
735名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:57
クウキヨメ
736名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:58
>>733
ほんとに同一人物かどうかはあまり重要じゃないよ。
ただ、そう考えることも出来るのかどうかが気になっただけだよ。
737名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:01
>>734
それホントの話?
・・・・とかいう話になるとキリないんで、聞くのヤメときます・・・・・・。
738帝国書院:2001/08/13(月) 01:02
映画館のあの臨場感のある音は何に記録して何で再生しているのか教えてください?
映画に詳しい方是非詳しくお聞かせください!!
739名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:04
自分が神隠しに遭ってあの世界に行ったら
絶対三日やそこらじゃ帰らない。
最低一年くらいは滞在するぞ。
740名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:05
>>738
ようはわからんが、臨場感は記録メディア云々以前に、
音響設備によるとこ大きいんでは?
741名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:06
>>739
君じゃ3日ももたずに石炭か豚にされるよ
742739ではないけど:2001/08/13(月) 01:07
>>741
豚よりまだ何も考えない石炭の方がいいね。
743名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:08
>>737
当時の朝鮮では家族によって母は朴、父は李、ババは金と言った具合に
家族によって姓がバラバラで戸籍が整理できなかったから、家族で姓を
統一した、これが「創氏」。(これは強制か任意か忘れたっす)
日本名を名乗るのが「改名」で734氏が書いてるようにこれは任意で
差別をなくすと言う意味合いが強かったそうな。
朝鮮出身の軍人でも民族名のまま将校になってるという事実もありまっす。
744帝国書院:2001/08/13(月) 01:08
>>740
でも音源が何か気になりませんか?CDなのか?(有得ない)DVDなのか??
それとも全く違うメディアなのか??
745名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:09
        ;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ;;;;;;;;;;      ) 千尋最高!ハァハァ
      ;;;;;;;;;;――◎=◎_  ____________
      ;;;;;;;(6 /  し) |/      ___
    _;;;;;;;;;;;| ( (    3     .    |  |   |\_
  /  ⌒ \___/          . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  シコシコ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)(^^) ̄ ̄| ________ |
 |::::     \__/          .| |            . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |             .|.|
746名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:10
>>718
感想文書かせたのかよ・・・ (笑) 
747名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:10
>>743
ありがたや、豆知識。
またひとつ利口になったね♪
748名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:11
>>744
DTSならCD、それ以外はフィルムじゃないの?
749名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:11
CDとかDVDって…フィルムはフィルムだって。
750名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:12
>>745
何見てんのかがちょっと気になる。
751名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:12
五嶋龍いいね
752名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:14
>>748-749
ヤパーリ音響設備だね、重要なのは。
753名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:14
>>738
最近はみんなデジタルだよ。
フィルムだったらギア送りの穴(パーフォレーションとか言ったな)の間にデジタル信号が記録されてる。
これのおかげで多チャンネルかつ低ノイズの音響が可能になった。

アナログの場合、コマの横にオーディオトラックがあるけど、これだとドルビー6.1なんか不可能。
よって、ドルビー6.1対応の映画館はみんなデジタル。
754名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:16
ぞうきんがけのシーンは音響がリアルすぎて
振り向く人続出。
755名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:16
千尋はエピソード1の時設置されたドルビーEX使われてたから相当
音響のことは考えてると思われ。
756U-名無しさん:2001/08/13(月) 01:16
あと5年くらい経てば「実はあの映画は韓国人が作ったんですよ」
と言ってきますよ。あの国に関わらない方が良いです。
757SAGE:2001/08/13(月) 01:18
>>756
まだ言ってる・・・
758帝国書院:2001/08/13(月) 01:18
>>753
お詳しいですね。専門的な方ですか?
デジタルの場合記録メディアは何ですか?SACDと比べてどちらが優れていますか?
映画のフィルムは映像のみを記録するためのものだと思っていました。
759名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:19
>>733
湯婆婆の二面性云々については、わざわざ銭婆と比較するまでもなく
坊に対する態度の豹変ぶりでわかる
だから二面性を語るために銭婆を出しているわけではないと思われ
それに>>732も言ってるけど、銭婆が湯婆婆と同一人物だったとしたら、
坊をネズミに変えたりしないだろうし、
坊が別物になってて気づかないわけがない
760名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:19
>>754
息止めて橋渡るシーンも。自分か渡ってるみたいだった。
761名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:20
だからデジタルもフィルムはフィルム。フィルムの端っこに音が記録されてて
それを再生するんだよ。
762名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:20
>>758
つーか、そんなに気になるなら
専門の板に逝くのがもっとも近道なのでは・・・・・?(汗
763名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:20
>>758
ちったあ自分で調べようとは思わんのか?何のために検索エンジンがあるんだ?
764名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:20
つーか
ちびっ子の感想キキてー
765ちびっ子:2001/08/13(月) 01:22
千尋たん・・・ハァハァ
766名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:23
あら、762、763とカブってしまった。
集中攻撃みたくなたね。悪気はないのよ・・・・・・
767ちびっこ:2001/08/13(月) 01:24
ぶたさんがこわかったです。
でも、さいご、ちひろがもとのせかいにもどれてよかったです。
768名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:25
俺もお子ちゃまの感想が聞きたい・・・

擦れた映画ヲタ&アニオタの感想は食傷気味(ワラ
769名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:25
きりんさんがすきです でもぞうさんのほうがもっとすきです
770名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:25
>>767
ま、そんなもんしょ。(w
771帝国書院:2001/08/13(月) 01:26
>>763
検索で調べてもこんな基本的なことは載っていないんですよ。
>>758
すいません。早く知りたかったので近道してしまいました。
おかげさまでわかりました。


ありがとうございました。。。  
772名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:26
>>765
ま、そんなもんしょ。(w
773名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:27
>>759
坊に対する態度の豹変振りは二面性ってゆうか、
結局親が子供の本質を理解してない、おまけに甘やかしすぎと
言いたいんだと思ってたけど。
774名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:27
>>771
なぜか「ホームシアター」とかで検索かけると、見つかることがある。
オーディオ周りに気を使う人が多いからだと思うけど。
775名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:28
>>773
誰が言いたいって?
776ぼくななちゃい*^-~*:2001/08/13(月) 01:28
んーとね、ちひろたん観てたら、おちんちん立ってきちゃた
なんかへんなキモチだよ!
777名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:28
777ゲット!!!
778名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:28
>>773
もちろんそれもあるだろうね
779名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:30
>>776
「観」はその年齢だとまだ習ってないハズ。
780小学2年生:2001/08/13(月) 01:30
ちひろねぇちゃんとお医者さんごっこしたい!
781名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:30
もともと同一人物だったのが
2人に分かれたとか。

それじゃドラゴンボ−ルの神様みたいだな・・・
782名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:31
>>779
煽りは無視無視
783名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:32
>>781
向こうでの姉妹の観念てそんなもんかもね。
784名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:33
イメージアルバムで「白い竜」を歌ってるRIKKIの歌声に激しく萌え。
つーか、RIKKIって何者?よく知らんのだけど。
785名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:34
イメージアルバムとサントラどっちを買うべき?
786名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:34
しかし、わざわざ「双子」の魔女っていってるのに。銭婆が。
同一人物とまでふかよみせんかて。
787名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:35
>>784
「千の夜を飲み」の部分がイイっすね
民謡っぽくて
788名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:36
今夜中に新スレ立ちそうだな…
950踏んだ人よろしくねー
789名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:36
790名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:36
>>785
両方いいよ。
レンタルして、どっちが好みか
確かめてから買うのも手。
791名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:38
>>786
しつこい!
そんなの自作自演とでもなんとでも取れるし、
深読みとかじゃなくて、そう言われると、そう読めるのかどうかが
ちょっと気になっただけっつってんじゃんっ。
792名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:38
本当は3時間あったそうだね。
はしょったから無理な展開になったんだろうな。
793帝国書院:2001/08/13(月) 01:39
>>789
あなたすっごく良い人。
ありがと。
794名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:39
>>785
どっちもダメだった・・・・
795名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:40
>>792
ぎりぎりのスケジュールで作ってたというから、1時間分もカットしたとは思えない。
仮にカットしたとしたら、それでよかったと思う。3時間もあったらだれる。
796帝国書院:2001/08/13(月) 01:41
ちなみにSDDSは最悪だろうね。ここみたらわかります(じっくり見てね)
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
797名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:42
サウンドトラックしか聞いたこと無いけどよかったよ?
798名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:42
祝シモン、念願の金メダル!
おめでとう!
799名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:42
800(・∀・)
800名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:43
800(・∀・)
801名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:43
>>795
でも、あと10分くらいあってもいいと思う。
802名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:44
このスレで映画の音声について学べるとは思わなかった…
2ちゃんも結構勉強になるねぇ(藁
803800記念:2001/08/13(月) 01:45


            /~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~丶
           /′             丶
          /                 \
         /′                 ::丶
        │    ⌒         ⌒   ::::│
        │                  :::::│
        │                   ::::::│
        ∩    <..?>       <?メ:::::::::∩
       │     ⌒ヽ   。。   /⌒ ::::::..│
        ∪ノ       ヽ     /     :::::∪
        γ                   :::::::::::ゝ
       .│         ./⌒\     :::::::::│
        ヽ          .⌒      ::::::::::ノ
         \       ━ヽ ン━   :::::::..ノ
      ..  /...ゝ───ヽ___/────′\
       /     /::::::::::::::::::::::┌┐:::::::\  \ .\
      .../ / .. /::::Π_::┌─┘└─┐::\  \ ヽ
     ../ /  ../ 匚  ┘└─ソ ┌─┘::::::\  ..ヽ Y
     .| ソ .../:::::::::::││::::::::::::::ノ ..└──┐:::::\ ││
    ..││../::::::::::::::::││:::::::::/ /─┐ │:::::::::::\│|
    ..│丿./:::::::::::┌┘└フ/../::::::::::::│ │::::::::::::::::).│
    ....し ( __ :::└イ~~~//::::::::__ / /:::::::/~~⌒⌒ヽ
 ∩∩∩⌒⌒ヽヽ :ヽ::::::::::::─イ::::::::::丿レ′/::::::://    ..∩∩∩
..│~ ~│ ..  \ \:::::::::::::::::::::::::::::<_ソ′:::://     .│~ ~│
..│  .│     \  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://      ..│  .│
....し__イ________ソ\_____/イ_____.....し__.イ
804それだけは認めてくれる?:2001/08/13(月) 01:45
久石はね、ダメな人にはダメなんだよ・・・・・・
805名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:45
>>615
湯婆婆がどこに飛んでいってたのかはわからないけどね
単に飛ぶのが趣味なのかもしれないし
それにあれだけお金を持ってるんだから、
どこかお金を使うような他の町に遊びに行ってるのかもしれない
806名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:46
土佐礼子、銀メダルめでたい(・∀・)
807名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:46
伏線貼りっぱなしの映画だったねえ
808名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:46
>>798
シモンて何の競技の人?
809名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:48
>>805
俺的には外回りだと受け取った。
なんかアレコレ忙しそうだし。>湯婆婆
810名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:49
坊より坊ネズミAAきぼーん
811名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:49
ハクが傷ついたときに湯婆婆が戻ってくるシーンで、金袋みたいのをぶら下げてたけど、
どこかから売掛金とかを回収してきたんだろうか。
812結局:2001/08/13(月) 01:49
最後まで久石だったね。
そんなにお気に入りだったのか?パヤオ…
少しは冒険してほしかったよ…
813名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:50
>>805
見張り、ていうか偵察じゃないの?てっきりそう思い込んでた。
814名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:51
>>813
何のー?
815名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:51
だから解釈はいろいろあるんだってば
816名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:53
加古隆とかどーよ。パリは燃えているか、めっちゃ好きなんだけど。
この映画だったら"千尋は萌えられるか"かな。
817名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:54
>>815
だから、なんの偵察なのかなーって。
818名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:56
>>816
加古って式日の音楽やった人だったっけ?
819名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:57
>>816
あとの祭り
820名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:59
>>816
映像の世紀のテーマ曲ね。
パヤもお気に入りよ!
821名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:00
>>816 「パリは〜」って映像の20世紀のテーマ曲だよね。
あの寂しげだけど、緊張感のある曲、オレも好き。

つーか「千尋は萌えられるか」って…
822名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:00
>>817
この映画は、自分で考えることを要求している気がするね
だから、ちょっと自分でも考えてみたらどうよ
823名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:01
かぶった…
しかも番組名間違えてるし。鬱氏
824名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:01
>>805
ハクが見送るためにわざわざ階段上ってくシーンからあるんだよね。
何か習慣的な雰囲気。何なんだろう?
825名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:02
>>824
>>811の書いてるシーンがあるから、債権回収とか。
826名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:04
>>816
舞台が舞台だけに、雅楽を取り入れてる東儀秀樹とかも合いそう。
まぁいまさら言っても仕方ないけど。
827名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:06
それじゃあ今一度「米良」に登場していただきましょう!!
828名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:08
>>822
だって俺は偵察だとは思ってなかったもん。(w
829名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:08
>>827
それはいやだ(藁
830名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:09
>>820-821
どっちもオレかな〜りダメ。
久石とどっこいどっこいだな・・・・・・
831名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:10
>>825
オレもそのあたりが妥当かと・・・・。
832名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:11
>>828
じゃあどう思ってたんだ?
異論があるなら自分の意見を出せばいいじゃん
ちなみに偵察がどうこう言ってたのは漏れじゃない
833名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:11
米良はゲイだったんだよな。
834名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:12
>>825
うーん。金銭的なことのかな。
何かもっと重々しい空気じゃなかった?
掟がらみのような、、
835名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:14
基本はラピュタと同じなんだよね。

パズー「宝なんか要らない。シータを助けたいんだ!」
千尋 「(カオナシの金を拒否し)私、ハクを助けたい!」

宮崎「僕は『美女と野獣』みたいな話をね、手を変え品を変え
   延々とやっているだけなんですよ」
836名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:14
オクサレ神から抜いた自転車って現実の世界ではどうなってんだろ?
837名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:15
ジブリ社員が乗ってます。
838名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:15
>>824
そういえばそのシーンの音楽ってサントラに入ってないよね。
厳かな雰囲気で好きだったのに…
839名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:20
>>832
あのな・・・・オレの見解は>>809,>>831で既出済み。
偵察だって思いもよらぬ意見が出てたから、
個人的にそのへんの見解を聞きたくてたずねただけ。
そしたら、>>822みたいな的外れな答えが返ってきたんだよ。
言っておくが別に反論する気なんてさらさらない。
840顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:20
目離してたら、無茶苦茶進んでる(w
・・・よきかな!(?)
841名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:22
>>839
なるほどね
842名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:22
タイコモチの時の音頭もサントラになかったよ。
843名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:24
千尋の悪夢のシーンの曲もサントラにない。
短かすぎるからかな。
844名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:25
>>838
あの階段辺りから一連の場面はほんと、謎(笑)
全然ヒントもないし、前半にしては急にシリアスだし。
ハクも神妙だし。
845名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:26
>>838
俺が聞いた限りでは、>>824のシーンで流れてた音楽以外にも、
・油屋の橋の手前で千尋とハクが一緒に歩いているシーンで流れていた、太鼓のリズムがメインの曲
・油屋の庭に逃げ込んできたときに流れていた神々さまのテンポが遅いバージョン
・千尋が夢の中で豚になった両親に会いに行くところで流れていたフルートが主体になった曲
がサントラから抜けてたと思う(ほかにもあったような気はする)。
いずれ、没ったのも含めて、コンプリート版とか出すつもりなんじゃねぇの?
846名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:26
>>844
なんか「悪〜いことしてまっせ〜」って感じなのかな?
847名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:28
>>844
「あいつは湯婆婆の手先だから気をつけな」というリンの証言を
映像的に反芻しているのです。
848顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:29
>>843
ところであの悪夢(ニガ団子が見せた)
のお蔭で、銭婆の所から帰った千尋が、
両親がそこに居ない事が分かったんだよね。
849名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:30
>>845
効果音扱いなのでは。
850名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:30
>>846
どこかに上納金を納めに逝ってるとか?
851名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:31
>>846
うまく事が運べてる大企業とか団体って裏で結構ヤバいことやってるハズだよね。
その辺を匂わせてるんだろうね。まことに上手い。
そういう意味では、このシーンはあまり不思議ではないかもって気がする。
852名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:31
>>849
そうかもね。
どれも短い曲ばかりだし。
853名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:32
>>848
えっ、そうなの?
854顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:35
>>853
てか、先刻思いついたんだけどね。
(ガイシュツかな?)
855名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:37
>>854
ガイシュツだが、俺はその意味がよーわからんかった。
よければおせーて。
856名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:37
列車の車掌に切符を渡すとき、切符を胸元から出してるけど、なんちゅうところに切符をしまってるんだ>千尋
857名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:37
>>847
なるほど!裏の仕事なのかな。「黒い油屋」みたいな。
858名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:38
ガイシュツでも良いことになりました。
859名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:38
>>854
いや、これガイシュツじゃないよ。
新説だね。
860855:2001/08/13(月) 02:40
>>859
そだっけか?
なんか以前それ系の意見みたような・・・・・
861顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:41
>>855
え〜と千尋も少しだけど、
ニガ団子かじったでしょ。
その効果としてあの悪夢(?)を見たのかと。
862名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:43
>>861
そーじゃないっ。(w
問題はその夢からなぜ両親がいないとわかったのか。
863859:2001/08/13(月) 02:43
>>860
そうか。見落としてたかも。
864名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:45
>>855
というか、ブタになった両親は人間だったことや千尋のことを忘れているわけだから、
12匹のブタの中に両親がいたとして、千尋に向かってブーブー訴えてくるのはおかしいのよ。

もし、あの中に、千尋にそっぽ向いてるブタが2匹いたら、それが両親だったと思われ。
(という展開を想像したんだけどね)
865名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:47
ちょっと厳しいかもだ。
866名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:47
>>864
忘れてるなら、やはり12匹のブタは同じようなもんなのでは・・・?
867顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:48
>>862
両親の顔が分からなくなったかも知れない事に落胆する・・・。

銭婆に貰った髪留めの効果と
ニガ団子(ハクに食わせる時も少しかじっている)
の相乗効果で分かったと。
(自分で書いてて無理有るな・・・)
868名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:48
>>862に対する答えはまだー?
869名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:49
>>867
ワラタ・・・
870名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:50
今日レイトショーで見てきて初めて気づいたんだけど・・・。

川の主を綺麗にした「千」が湯婆婆に褒められるシーンで
リンが無言だけど「オレはよ?」「オレも一緒にやったんだぜ」
「まぁ、いいか・・・」っていう演技っていうか、しぐさをしてました。

気づいてる人は多いかも知れませんが、気づいていない人で
これから見に行く人、ちょっと注目して見てね。
871名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:51
何故判ったかなんてパヤオさん以下スタッフ一同考えていません。
いうなれば「お約束」なのです。
872既出上等:2001/08/13(月) 02:52
分からなかったら 食ってみるしかない。
「うーん、マッタリとして それでいて しつこくなく・・・(略)・・・おかーさーん!」
873顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:52
>>871
でもこの千尋スレって、
その範囲越えて議論してるよね(w
874名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:54
>>867
悪いと思いながら私も笑ってしまったよ・・・。(w
いやそうだね、その辺まではなんとか予想できてる範囲なんだけどね。
やっぱりあそこの解釈はコレっての期待しちゃいけないのかな・・・。
875既出上等:2001/08/13(月) 02:54
>>870
見逃した・・・。
876名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:55
>>871
あっそ。(藁
877名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:55
>>871
それを言っちゃあおしまい。
もう作品は作り手の手を離れているんだし。
878名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:57
ひょっとして千尋は、「豚になったお父さんお母さんなんて本物じゃない」
という意味で、この中にはいないと言ってない?
言うなれば湯婆婆の引っかけ問題にたまたま正解したというか。
879名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:57
>もう作品は作り手の手を離れているんだし。
宮崎監督もそういってますね。

作品の肉付けは、観客が自由にして良いのでは?
880名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:58
リッキってFF10の主題歌も歌ってんの?
881顔無シネマさん:2001/08/13(月) 02:59
そう言えばFF10
買ったのにやって無いや(w
882名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:59
豚に髪の毛あってはたかれてんのは笑った
883名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:01
>>878

素直な解釈で好きです。
884既出上等:2001/08/13(月) 03:01
>>878
みんな こだわるね。
親子の絆。
それじゃダメか?
オレはそれでハナシが通ると思うが。
885顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:02
まあ、でもあのシーンは、
殆どの人の予想通りの展開だよね。
886名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:02
>>879
そういう作品の方が、広がりがあって好きだ。
887既出上等:2001/08/13(月) 03:04
>>879
「作品は作り手の手を離れている」・・・これってよく宮崎監督言うよね。
言い訳のようにも聞こえるが・・・
888顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:06
>>887
だって言い訳の天才だもん>監督(w
889名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:07
イメージアルバムとサントラってかぶってる曲あんの?
890名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:07
>>887
なんで言い訳なのー?
「作り手の手を離れる」様なものを意図的に作るってのもひとつのテじゃん。
891名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:08
>>885
物語の都合上、不正解はありえないわな(w
892顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:09
>>889
「海」って曲が「6番目の駅」
になっていたり。
他にも有るはずだけど・・・
893名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:10
>>888
まぁ確かに、記者会見とか単独インタビューでは
そんな面ばかり見ている気がしなくも・・・。(w
894名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:13
「作り手の手を離れる」なんてどんな作品にもいえること。
宮崎さんは当たり前のことを言ってるだけなんじゃないの。
言い訳ってなんの?
895名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:14
>>「作り手の手を離れる」なんてどんな作品にもいえること。
まぁそうだが、程度の話だよ。
896既出上等:2001/08/13(月) 03:15
>>890
XXXのようにも聞こえる・・・と、いっただけ。
897名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:16
>>896
XXXって・・・・セクース?
898名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:16
クウキヨメ
899顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:17
無茶苦茶関係無いからsageて書くけど
Proxy規制がムカツク、
自分とこのプロバイダーリモホが「.net」だから、
弾かれてしまう・・・鬱
900名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:17
>>897
ワラタ・・・・・
901名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:19
言い訳っていえば、そうだろうけどね。

それより宮崎駿さんのインタビューって目にする機会が
多いよね。

オレが宮崎駿さんを好きだから記事に目を通すってのも
あるんだろうけど他の監督さん達に比べると一般紙・誌
の露出も多い気がする。

で、意外なことにフジ・サンケイグループで
かなり、多く取り上げられるんだ、これが。
902名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:20
>>899
生が一番
903名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:22
sageつつエロ話になりそうな予感・・・
904名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:23
>>903
期待してんの?
905名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:23
>>902
「千」を生で・・・
906名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:23
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
907既出上等:2001/08/13(月) 03:25
>>897
なんでやねん(オモロイけど)。
ヘンな深読みせんといて。

まじめに、言い訳のように聞こえるが、ソレは当然のこと、
ただ、それを会見で言うと、ヤッパリ言い訳のように聞こえる。
どんな映画でも 作り手の手を離れるのは当然だが、発表会見などで言うと、
もう作って映画館に納品したんだから、手直しなんか出来ないよ!
文句言ったってしょうがないでしょ?!」って言われたような気がする・・・と、言う事が言いたかった。
908この胸騒ぎは何?:2001/08/13(月) 03:25
なんか「萌え〜」とかの迫る足音聞こえる・・・・・
909帝国書院:2001/08/13(月) 03:26
俺の元彼女は千尋そっくり。子供っぽい。髪型にてる。カオモカラダモ。
910名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:28
>>909
よしよし、現実と妄想の境界線を越えるなよ
911名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:28
>>907
わかったわかった。
わかったからサ、そうムキになんなよ。な?
俺だけがお前のことわかってるよ・・・・・ベイビー
912名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:29
909はフランス書院に改名しろ。
913名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:30
  ハハハ
   人
  (__)
  (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )        人
 (__)_)       (__)
             (__)ゲラゲラ
            (^∀^ )うんこだよな
914帝国書院:2001/08/13(月) 03:30
おれその前にこの映画見たことないし。何でここおんねんって話やけど
映画の音響のこと聞きに来ただけやねん。っていうかまじでにてるよ。
915既出上等:2001/08/13(月) 03:30
>>911
惚れたぜ ハニー
916名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:31
おかしくなってきたsage
917名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:32
>>905
「千」を生で・・・

これってこのスレ1000頂くって意味だからね。
どんな想像してた?
918名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:32
>>914
何でここおんねん!!!
919名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:33
>>914

ハァ?
920名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:34
>>917
お前がヘンないいまわしするからー!!
全部917の責任!
これ全員一致で決定!!!
921帝国書院:2001/08/13(月) 03:34
なんかな、盛り上がってるから!
あとあんたは関東やな。大阪弁使わんとってくれ
なんかイライラするわ。
922顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:35
そろそろ寝ようかな?
923???:2001/08/13(月) 03:35
何ここ?
さっきの緊張の糸切れた?
924フランス書院:2001/08/13(月) 03:36
なんか腹立つから1000とったる!1000とったるんじゃ(竹原)
925名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:37
やっぱり関西では人気無いらしい・・・
926名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:37
>>921
お前が関東弁使えやぁごるぁぁぁぁ!
927帝国書院:2001/08/13(月) 03:38
携帯燃えた。
928カオナシ:2001/08/13(月) 03:38
千ほしぃ〜
千ほしぃ〜
929帝国書院:2001/08/13(月) 03:38
嫌だ。いまさら無理だし。
930名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:39
フランスと帝国、2人いるのはこれいかに?
931だから!:2001/08/13(月) 03:39
ガイシュツだけど関西人には難解過ぎる映画なんだって!!
932帝国書院:2001/08/13(月) 03:39
俺はアニメ映画いったことない
933名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:40
何が難解なの?
934樋口真嗣:2001/08/13(月) 03:40
950はいただくぜっ!
935帝国書院:2001/08/13(月) 03:41
何が難解なん?
936名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:41
なんだ、面白い奴が来たな。
名物キャラ狙いかい?
937帝国書院:2001/08/13(月) 03:41
まさか
938正倉院:2001/08/13(月) 03:42
下々が下俗な話を・・・・・
939931:2001/08/13(月) 03:42
>>933
関西人じゃないから、わからん(゚Д゚)
940帝国書院:2001/08/13(月) 03:42
まさか 
941名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:42
フランスはどこ逝った?
942名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:42
>>934
ではそろそろ新スレ立て始めて下さいませ。
943正倉院:2001/08/13(月) 03:43
>>941
はい?
944帝国書院:2001/08/13(月) 03:43
>>931
じゃあなぜ言ったのかと言う疑問
945名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:44
>>943
ちょっと違うぞ
946フランス書院:2001/08/13(月) 03:44
はい?
947庵野秀明:2001/08/13(月) 03:44
やっぱ新スレは宮さんの一番弟子の僕が立てるべきでしょう。
948名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:45
>>944
それさっき聞いたわっっ!
これでいい?
949フランス書院:2001/08/13(月) 03:45
もうすぐ50
950名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:45
もう寝ろ
951フランス書院:2001/08/13(月) 03:45
get??
952名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:46
>>943
オメーじゃねーよ!!(藁
953定刻書院:2001/08/13(月) 03:46
(゚Д゚)ハァ?
954名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:46
ププ
955名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:46
では、引越しの準備を・・・
956既出上等:2001/08/13(月) 03:46
みんな1000が近いせいか、一行でガンガン投稿してるな。
焦るな焦るな。
まぁ一服して落ち着けや。
そして、千と千尋のスレを思い出してくれ
957名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:46
ネンチャク書院
958フランス書院:2001/08/13(月) 03:46
(藁
959名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:47
>>947
おまいはくんな
960定刻書院:2001/08/13(月) 03:47
>>950
よろしくたのむ。
961名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:47
関西人とこの面白キャラをいっしょにするんじゃねえ
962帝国書院:2001/08/13(月) 03:47
呼んだ?
963名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:48
>>956
忘れた。きゃは☆
964定刻書院:2001/08/13(月) 03:48
ん?何か??
965正倉院:2001/08/13(月) 03:48
はい?
966帝国書院:2001/08/13(月) 03:49
俺はどこに行けば良いんですか?
967名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:49
みんな氏んでくれ
968名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:49
>>965
おまいはくんな
969名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:49
ウワーン。引きこもりの目が生き生きしてるよー。
970なうしーか:2001/08/13(月) 03:50
>>966
森へお帰り
971庵野秀明:2001/08/13(月) 03:50
これからはシンちゃんと二人でジブリを支えていきます。
972帝国書院:2001/08/13(月) 03:50
おれのまねすんなや〜。フランスとかいらんわ!
973名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:50
>966
もといたところに帰ったほうがいいよ。
974名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:51
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )
ハア / J uJ J u \ ( )
   / u J ━  ━ |
  | J J  (・) (・)| ハア
( )(6   J J つJ )
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   < このスレのみんなにLOVEを感じるよ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| ノア   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \三沢の|       /⌒⌒ヽ         /      \
   \全て.|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
975名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:51
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
★☆???????♀♂??
????????♪??♭♯
976名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:52
>>971
おまいはくんな
977既出上等:2001/08/13(月) 03:52
あと9分で1000行くな。
1分に3件のペースだ。
978帝国書院:2001/08/13(月) 03:52
はじめての2chだったり
979名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:53

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <  すべてのオタクはここに集まる
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)  _/)_/)_
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/  (∴)◎∀◎(∴)  ヨロシクヲタ
 |Sofmap|::::::::/:::::::/ ⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ
 (_____);;;;;/;;;;;;;/   (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___|)_|)   (____)___)
980顔無シネマさん:2001/08/13(月) 03:53
>>978
自分も1週間程だから。
981帝国書院:2001/08/13(月) 03:53
まだかなまだかな
982名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:54
THE END
983名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:54
>>980
若造っ!
おまいはくんな
984帝国書院:2001/08/13(月) 03:54
979良くそんなん作れるなぁ。ワラタ
985カオナシ:2001/08/13(月) 03:54
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
986名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:54
死んでくれ
987帝国書院:2001/08/13(月) 03:54
>>983
おれはいいん?
988樋口真嗣:2001/08/13(月) 03:55
>>950
早く立てろや!(゚Д゚)
■映画板はアニヲタに侵略されました■
990名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:55
>>984
それコピペやろがあああああっっ!!!!!
ごるぁぁぁぁぁあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
991名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:55
おーいみんなー。面白いドキュソがこっちにいるぞう。
992帝国書院:2001/08/13(月) 03:55
>>986
その潔さがかっこいい。
993名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:55
>>987
おまいもくんな
994樋口真嗣:2001/08/13(月) 03:56
1000!!!
995帝国書院:2001/08/13(月) 03:56
あにおたちゃうて〜〜〜。
映画板はアニヲタに侵略されました
997ユパ様:2001/08/13(月) 03:56
湯パ様
998帝国書院:2001/08/13(月) 03:56
>>994
おれじゃ
999名無シネマさん:2001/08/13(月) 03:56
なんでみんな1000とりたがるん?
1000千尋:2001/08/13(月) 03:56
やっぱり私!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。