千と千尋の神隠し その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1904
「タイタニックなんて余裕で抜くね!」
記録的興行を続けるこの映画、じゃんじゃん語ってね。
2C:\sugar:2001/08/08(水) 23:18
おうよ
3名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:18
>>1
ご苦労!
4名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:19
1さん、おちかれー♪
5978:2001/08/08(水) 23:21
お疲れさま
6名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:22
なんだかんだでもうパート11かぁ…すげぇ。
千尋も3回見たし、そろそろ気分転換にほかの映画も見てみるかな。
7名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:24
まだつづくのか。
8名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:24
9これもね↓:2001/08/08(水) 23:25
夏映画は「千と千尋〜」が独走か。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995727763
10まいったか、エッヘン:2001/08/08(水) 23:28
カオナシで千取ってやったよ〜ん。
11名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:29
スレが千に近づくと、変なテンションの上がり方して議論にならないし、
スレが立ったばかりだと、暖気が足りない。

もうちょっと暖まるまで待とう(w
12名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:30
>>10
パンフ持っていたら、
海原電鉄の車内の見開き少し閉じてみ。
・・・理由が分かるかも?
13名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:32
ハクが神様だってなんでわかるの?
14名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:32
>>11
てか「千」争奪戦が終わったので、
ロマンアルバムを買いに行こうかと・・・。
15名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:32
>>993
神様は普段人間界にいるんでは?
みんなが千取り合戦に夢中になってるときに、993は大したタマだね。(w
16名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:34
ロマンアルバムとジ・アート・オブどっちがおすすめ?
17名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:35
>>8
お〜い、前スレ違うじゃねえか(藁
18993:2001/08/08(水) 23:36
>>15
へえー、そういうもんなのか。あの映画の中では
神様って人間の姿形をしておるのか・・・
19名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:36
>>8
おヴァカだ・・・
20名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:37
ハクかっこいい
21999:2001/08/08(水) 23:37
前スレはこちらですよん

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997119960

ってことで(笑
22名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:37
>>1は責任持って前スレにリンクすれ。
23名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:38
>>15
まあ、「人間界」という言い方も、人間が言ってるだけだし。
24具体的に知らんが・・・・:2001/08/08(水) 23:38
>>18
そりゃ違うだろッ?
25???:2001/08/08(水) 23:40
>>12
どゆこと?
パンフ持ってるけど・・・
26かっちゃん:2001/08/08(水) 23:40
>>13
>ハクが神様だってなんでわかるの?

少なくとも,The Art of 神隠しの台本にはそう書かれているので、そういう設定なのでは,
としか言えない・・・・
27名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:40
今思いついたんだが、ハクが千尋の靴を大事に持ってた…、なんてべたべたですね。
28名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:40
>>24
ごめんよ
よくわからないわ
神は色んな姿になれるってことでいいのかな
29名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:42
>>28
通常人間には見えないとか・・・
札の神サマがそうだったし。
知りもしないのに適当なこと言っていいのかな・・・
30名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:43
>>27
31名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:43
>>28
映画みてないの(w?
3229:2001/08/08(水) 23:43
札の神サマ→面の神様=春日様
ゴメソ
33名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:44
カオナシの声は誰なのかな。
最初聞いたときは意外に若いというか高い声で意外だったよ。
もっとおどろおどろな声かと思ってたから。
34名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:46
>>29
じゃあハクが婆の弟子やめた後、霊界から人間界に行って千尋の前に現れたら
千尋にだけ見えるのか
35名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:47
>>25
少し閉じて見ると、
カオナシに千尋が重なって見えるって事です。
36名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:49
>>35
既出だよね。やってみてー!!!!!!
37名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:49
>>31
見ましたよー。見たけど あまり理解できてなくて
消化不良な状態だから、教えてもらおうと思っただけですよ
38名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:49
>>34
神の意志により姿を見せられる・・・・
って、何とでも理由つけられるでしょっ。(w
39名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:50
このスレ、下記に移転します。
みんな来てね〜♪

http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
40名無しさん@お馬で人生アウト:2001/08/08(水) 23:50
さ、次の楽しみは美術館作品だな

「コロの大さんぽ」〜宮崎駿オリジナル
「くじらとり」〜原作付き
「めいとこねこバス」〜トトロの続編!!

ジブリ美術館混むだろなぁ
41名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:51
ハクが戻る世界って人間界とは限らないでしょ?
ラストでのハクのセリフは「私も元の世界に戻る」としか言っていない。
それが神々の世界を指すのだとしたら、ハクはまた別の川の主となって人間界に姿をあらわすのかもしれない。
42名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:51
実はハクは川の神→輪廻→車の神になっていたということはないんだろうか?
最後のシーンで車にイタズラが・・・っていうのは時間の経過を表しているんじゃなくて
弟子を辞める時に湯婆婆にボコボコにされたけど千尋と再会できたという意味だったりして。
dデモ説だけど(w
43名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:51
>>39
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
44名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:54
千尋が将来産む子がハクってのはどう?
・・・ベタ過ぎだな。
45名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:57
>>43
来てみろって
46名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:57
サントラ買ったんだけど、何曲か抜けてるね。ちょっとがっかり。
47名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:58
>>42
すごい説。すごいけど笑える。(w
48名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:58
>>41
そうですよね、人間界とは言ってませんでしたね
私の頭の中では元の世界=人間界になってしまってて。
でも41さんの流れで行くとハクと千尋は再会できるのかわからないけど
再会してほしいな
49名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:58
 >>44
「ちゅらさん」みたいね。
50名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:59
このスレ、下記に移転します。
みんな来てね〜♪

http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
51名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:00
なになに?新手の荒らし?
52名無シネマさん :2001/08/09(木) 00:01
ちゅらさんマンセー!!!
千と千尋の神隠しマンセー!!!
53名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:01
>>45
いやん。スマソ。
54名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:01
このスレ、下記に移転します。
みんな来てね〜♪

http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
55ほげ:2001/08/09(木) 00:03
テレビで興行収入の最高を更新するのは確実だとか言ってたけど、
マジでそんなペースなの?
現在の最新データきぼーん。
56名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:03
このスレ、下記に移転します。
みんな来てね〜♪

http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
57名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:04
>>35-36
やってみたけど・・・何?(藁
ごめんっ、オレ鈍いのかナ、わかんないよー。
58名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:04
激しく既出かも知れないけど、主題歌歌ってる木村弓って
なんかデムパドキュソ入ってない?

パンフに載ってるプロフィールとか談話を読むと
そんな感じがギュンギュンする。
なんて言うか、自分のことしか頭にないって感じが・・・

っていうかこいつ、歌ってるときの息継ぎ、
音でかすぎ!回数多すぎ!
59名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:04
このスレ、下記に移転します。
みんな来てね〜♪

http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
60名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:05
カオナシ、千尋の後を追って海に飛び込む所の足が、たいへんにかわいらしい。
なんだか知らんが、とにかくよし!
61名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:05
こちらへ移動!
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=997282103&LAST=100
千と千尋の神隠し その11
62名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:05
もののけ姫で空回りしまくった分千と千尋は全てがはまった。
前作が反面教師になってる。
63名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:06
取り合えず本屋が1時半までなので、
一旦落ちますね。
64ほげ:2001/08/09(木) 00:06
テレビで興行収入の最高を更新するのは確実だとか言ってたけど、
マジでそんなペースなの?
現在の最新データきぼーん。
65名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:07
パンフって内容どうなの?
パラパラっと見た感じでは内容薄そうだったんで買わなかったんだけど
66名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:07
>>58
息継ぎって場合によっては味だけど、
この曲はマトモに聴いたことないからわからんsage
67名無シネマさん :2001/08/09(木) 00:08
千尋、足細すぎ。
68名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:09
>>61
開設者が8月一杯で閉めるって言ってる板に誘導すんなよ。

こんなので、また100近くレス書き込みあるんだろうな・・・。
その執念というか妄執というか、どっから出てくるんだろ。
69名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:09
>>67
ススワタリやハエドリよりはマシ。
7058:2001/08/09(木) 00:10
>>66
映画館で聞かなかった?
なんかとってもスゴイ!(w
一小節歌う度にスーハーしてる。
71名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:10
宮崎監督が諸星大二郎が好きって本当?
ソース希望いたします。

いろいろ理由付けができるだろうけれども、諸星も宮崎も、
どうしてこういう表現にしたかといわれれば、「そのほうが面白いから!」
なのではないかと思う。
72名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:11
>>67
いや、そうでもないよ。
映画館にいる10歳ぐらいの女の子を見てみると
絵にするとアレぐらいの細さの子が結構いるよ。
73すすわたりかわい:2001/08/09(木) 00:11
正直に言えばもっと残酷にしてほしかった。
残酷って千尋のつらそうな労働部分が。そのほうがもっと感情移入できたなあ。
でもそうすると後一時間は長くなりそ。
でもよかった。もう一回観て、もっと意味理解したい。
74名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:12
>>70
そこまで気にしなかったな。
いい曲だな〜って浸ってた(w
75名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:12
>>70
今サントラで聞いてるけど、さすがにそこまでひどくねぇ(藁。
息継ぎは1フレーズごと。
息継ぎがでかいのは同意。
ただ、この人脊椎に損傷があるとか言うから、その絡みもあるんじゃねぇの?
76名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:12
いい曲だが久石がアレンジしてうーみに歌ってほしかった。
77名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:13
>>70
この曲個人的にはあまり・・・なんであまり集中して聴いてなかったカモ。(藁
映像に気を取られてたカナ?
78名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:13
>>13
>ハクが神様だってなんでわかるの?

ニギハヤミコハクヌシというのはどう聞いても神様の名前だと思いますが……。
千尋が「凄い名前、神様みたい」と言っているのは、
単にそのへんの知識が無いからだと思われ。
…って、いわずもがなでしたか。
79名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:15
千尋の靴はハクが持っててくれたけど、両親の服はどうしたの?
豚化したときに破れてるんじゃ…。
80名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:16
>>73
あんまり過酷なのはこの作品のイロじゃない気がする・・・
て観た後で言うのも変だね、ちょっと逝ってきます・・・
8158:2001/08/09(木) 00:16
>>79
そのあたりは北斗の拳と同じシステムを採用しています(w
82名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:17
>>79
そ・れ・は・ま・ほ・う☆
83すすわたりかわい:2001/08/09(木) 00:19
この作品のいろじゃない?なんで?
あれくらいじゃあ、「やっぱアニメだな」って思った。
ま、それでもいい映画だったけど。あたしが歳だからか?(w;)
84名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:19
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
8558:2001/08/09(木) 00:19
>>74-77
いやぁ、気になりだすとそっちに気を取られちゃってさぁ>息継ぎ

脊髄に損傷って聞くと、アルゼンチンバックブリーカーしか
思い浮かばないよ(w
8680:2001/08/09(木) 00:20
>>83
オレも歳だよ。(w;)
87名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:20
サントラも良いのだが、イメージアルバムの方が聴いていて面白いと思う。

歌が多いためかな?
一度、お聴きあれ。

「君、食べたい」と歌う歌も聴けますw
88名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:21
千と千尋の主題歌は、俺的には大ヒット。
3拍子でオルゴールっぽいとこがよい。

久石譲は、ナウシカ〜魔女宅まではよかったんだがなあ。
今回は全然耳に残らん。
89やっぱ:2001/08/09(木) 00:21
ハクはあのあと八つ裂きにされちゃったんだよ。
その辺過酷ですよ。
90つーか:2001/08/09(木) 00:22
パヤヲが10歳のガールフレンドに楽しんでもらおうと
作った映画なのに、そんな残酷にしてどうする(ワラ
91名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:22
うんこ
92名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:22

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
9380:2001/08/09(木) 00:23
>>83
なんかお祭り騒ぎ+イキアタリバターリなノリがイロかなーと・・・
そこが逆に現実的な感じだし。
9458:2001/08/09(木) 00:24
坊の父親はやっぱりハクなのか?
弟子になったから、師匠には逆らえずスンゴイエチーをさせられるハク。
その辺過酷ですよ(たぶん)。
95名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:24
千尋が磔されるシーンがみたい。
96名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:24

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
97名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:25
荒らしは一度油屋で修行してこい。
98名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:26

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
99名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:27
ハクは使い捨てられるサラリーマン、
全ての男は消耗品を地で行くリゲイン野郎だったのよ。
その辺過酷ですよ。
100すすわたりかわい:2001/08/09(木) 00:27
やっぱあたしが歳なんだねw;w;
>90
ちなみに27さ。
でももっと働きぶり観たかったのさ。
101名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:27

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
102名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:27
某板に荒しのIP抜き依頼してこようか?
103名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:28

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
104名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:29
>>102
出来んの?頼むわ
105名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:29
http://green.jbbs.net/movie/662/hayao.html
ここあるんだからいけばいいのに。
イキタクナイってすごくワガママ
106名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:29
なんかスレはじめの恒例みたいになってるね<arashi
107名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:29
>>89-90
やっぱタブーとそうでない線て確実にあるよね。
そこがひとりよがりにとどまらない監督の技量なのでは。
千尋みたいな娘があんまりヒドいめに合うのって、
さすがに誰も見たいと思わないんじゃかな。
108名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:29

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマ
ー (゚д゚)ウマー (゚
д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー   (゚д゚)ウザイ
109名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:31
ちんぽ
110chi:2001/08/09(木) 00:31
ちひろたん萌え〜!!!!!
111名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:32
>>99
そうだね。まさしくそう思う。
112名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:33
カスは知ね。
ヴォケ。
113名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:33
114名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:34
ほっときゃいーじゃん・・・・・
115かっちゃん:2001/08/09(木) 00:36
その後のお話。


千尋は自分でも理由がわからないけれど、豚肉が
食べられなくなってたりして。
116名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:39
釜爺ってクモの化身かなんかだったのかな。
117名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:40
カオナシはおとなしくなったけど、
ヤマナシ
オチナシ
イミナシ
はスゴクしぶとそうだよねぇ(w
118すすわたりかわい:2001/08/09(木) 00:40
でも最後、これでおわり!?って思ったけど・・
パンフにもそこの切なさについて書いてあるけど、
確かにあれで終わりは切なくなかった?他の人はどう思ったの。
119名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:44
>>118
おしつけがましくなかったのは逆に「らしく」て、素直に受け取れた。
「受け取り方は観客に託す」姿勢が一貫してたのは、個人的に好みのタイプ。
120名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:45
ローマの休日のようなやりきれないせつなさを感じた。
でも悲しさはなく不思議と勇気づけられた。
121名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:50
うんこ
122名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:50
児童文学的に正しいと思われ。
123名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:51
>>117
どかどかヤマがあって、
しっかりオチがついて、
イミもしっかり伝わってくる映画は見飽きた感もあるな。
124名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:54
>>123
時代の流れでしょ?
125名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:04
話戻ってすまないんだが、
俺は片道切符は行きの方法はあるが帰り方は自分で考えろって事でもあるかと、
帰りは歩いてくればいいと迷わず即答した千尋になぜかジンとしたんで。
126名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:06
>>125
ウン、戻そう(w
127名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:10
>>118
確かに終わりはあっけなかったが、
でもそのあっけなさに不思議と不満を感じなかったな何故だろう。
128名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:14
終わるまでに十分感動できたのが大きい。だからあっさり終わっても
不満じゃなかった。
129名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:15
ちんぽ
130名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:15
わかりやすい方が好き
131名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:15
宮崎のアニメで今までで一番よかった?
132名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:18
>>131
一番じゃないかもしれないが、他作品と比較できる類のものではないと思う。
133名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:19
千と千尋>ナウシカ>カリオストロ>ラピュタ>トトロ
残りは駄目だった。
134名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:20
で、あの映画のメッセージはなんなんですか?
135名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:21
「盗み食いするな」
136131:2001/08/09(木) 01:21
一番がいっぱいあるけど、
やっぱ一番だったよ。私は。
137名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:22
好きなように、うけとっていいじゃん。
138名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:24
前スレの内容ですけど・・・

現実世界に戻った千尋の髪に、まだ銭婆の髪留めがついてましたよね。
銭婆の髪留めが「生きる力」の象徴だとすると、千尋は現実世界でも
しっかりと生きていけるでしょうね。
139名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:27
「電気に神は居ない」ってフレーズ
やっぱり気に入らないな...。
140すすわたりかわい:2001/08/09(木) 01:28
>138
えーこという・・・;。
なんか落ち込んでたからうれしい わしもがんばる!
おやすみ。
141名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:29
>>134
そんなんフツー聞くー?
アンタが受け取ったことがそのままアンタにとってのメセージなんではー?
142名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:31
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=996593821
荒らしをする人間がどうなるか…
ふっふっふ…
143名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:31
>>141
禿同。>>134は糞馬鹿
144名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:34
輝くものは いつもここに
私の中に 見つけられたから

うぅ・・・(泣)
145名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:37
うるせーヴォケ
146名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:37
>>143言い過ぎ。
147名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:38
>>143がおかしい
まじめに答えた人もいるっちゅー(w
148名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:38
ファイトクラブ以来だ。
同じ映画を3回もみたのは。
149名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:39
もう一度見に行こ
150名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:40
皆何回も見に行ってんのかー?
151名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:44
俺のとっての宮崎世界はまた逢えるさといいつつ切ない別れのカリ城から始まってて
千尋を観たとき本当だそういう面白い映画とまた逢えたと思った。
他の宮崎世界ともまた逢えた気持ちになるよな要素が千と千尋には多々あり、
観てる最中時にこれなら引退作品でイイと心から思えたのでラストには拘らんかったな。
152名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:46
>>151
とりあえず句読点を入れる練習をしよう。
153名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:46
もののけ、トトロ、魔女宅、ラピュタ
みんな入ってるよね。
154名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:49
もう一度観たいと思ったなー

もののけの時って全然思わなかったけど
155:2001/08/09(木) 01:57
ただいま〜
ロマソアルバム買うて来たよ。
156名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:58
トトロやもののけのように名作ではないにしても、
夏映画の中じゃだんとつNo1だね。
157名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:58
千尋を?
158名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:00
>>157
戸田スレから出張かよ(w
159名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:01
千とーは、宮崎氏の代表作としも問題ないでしょ。
トトロが名作なのかはわからんけど
160名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:02
>>134
過去スレを読もう。
161名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:04
もののけは名作じゃない
162名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:05
>>157-158
ワラタ

出張を?
163名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:06
>>160
遅い(プ
164名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:07
>>134
過去スレを?
165名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:10
>>163
42分で?
166名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:11
>>165
一回注意された後なのに何回もいうなってことだろ
知らんが
167名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:12
>>165
いちいち計算してんじゃねぇよ(w
168名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:12
主語述語を書けよ!
169名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:12
>>166
既出を?
170名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:12
>>168
戸田スレを?
171名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:13
マターリしよう。
172名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:14
そんなに嫌だった日本語版にすればいいんだよ。
英語を覚えるか。
173名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:15
>>160が粘着。
じゃマターリいこう
二回目行きたいな〜
174名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:15
主題歌「あの日の川で」の方がよかったな。
「いつも何度でも」も良いケド・・・浮いてる気が。
175名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:15
>>172
精神病を?
176名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:15
次回作つくるかなー?

短編はつくるようなこと言ってたらしいが
おんゆあまーく
みたいなのも
作ってほしいけど。
177名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:16
>>173
二回目を?
178名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:16
>>176
ソースを?
179名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:17
>>174
詩を読んで自分の脳内で曲にのっけるのやってみた?
オレ、どうもうまくいかないんだよね。
180名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:18
>>179
ダウン症を?
181名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:18
>>174
「いつも何度でも」でしょ、やっぱり。
浮いた感じはしたけど、
ふとこの曲を思い出す
182名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:19
>>179
つ〜か実際に歌ってみました(w
曲と詩が途中で合わなくなりますね。
183名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:21
>>179
どういう意味?普通に歌うんじゃなくて?
184名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:22
>>176
美術館用の短編=子供向けってことだと思うので
おんゆあまーくはムリじゃないのかな。
185名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:22
>>179
うん、うまくいかない。誰かに歌って欲しい・・・
186名無シネマさん :2001/08/09(木) 02:23
うろ覚えの状態であの曲に歌詞を載せて歌うと途中で変になる
187名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:24
>>184
美術館用じゃなくても作ってほしいもんだわ
188名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:24
新宿のスカラ座に2回目、行ったんですけど、
曲が始まったら、係員がドア開け放ったんですよね。
終わる前に幕下ろされるし・・・

明らかに映画館の対応が悪いんだけど、
浮いてるあの曲(エンディング)にも問題が有るかと。
189183:2001/08/09(木) 02:25
あっ!なるほどなるほど!
変になる例
「呼んでいるぅ〜胸ぇ〜のどこか奥ぅ〜うでぇ〜アレ?」
ですか?
190名無シネマさん :2001/08/09(木) 02:26
「繰り返す過ちの そのたび ひとは」 から 「この両手は 光を抱ける」
が解らん。
ずっと同じ局長なんだけど
サントラ買うか
191名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:26
サントラ買いたくなってきたなぁ
192名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:28
>>191
イメージトラックの方がいいらしいよ。
193名無シネマさん :2001/08/09(木) 02:29
>>191
どう違うんですか?
感想聞きたい
194名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:31
>>189
あっ、ちがうちがう。

宮崎駿さん自身が書いた「あの日の川で」って詩があって
で、イメージアルバムの中に「あの日の川で」って曲があるの
それがららららららら〜らら・・・って唄ってるんで、それに詩を
頭の中でのっけてるとうまくいかない、ってこと。

ほんと誰か歌って欲しいよ。
195名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:31
>>192
イメージトラックは制作中期の頃のイメージ。
その後、久石やる気無くしたみたいだから、
サントラは少し弱く感じます。
196名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:32
「あの日の川へ」の話かとおもたよ
ラララーに、例の歌詞のせるの
197名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:32
>>194
うっ!間違えた(恥)
あの日の川でですか!
198名無シネマさん :2001/08/09(木) 02:33
ずいぶん前からCD買おうと思ってるんだが、2枚出てるんだよなー・・・
なんなんだよ。2枚も買いたくないけど2枚のうちの1枚だけってのも嫌だし。
199196:2001/08/09(木) 02:33
あ、先に言われた
200194:2001/08/09(木) 02:34
>>197
すまん、川へで正しいです・・・。
201名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:34
おしらさま、っていいよねー 千尋と一緒にエレベーターで
上に行く時、最上階には、用が無いのに千尋の事が心配だ
ったのか? 一緒に最上階までいって 誰も居ないか、確認
してたね
(おしらさまは、その下の階に用があったんじゃないかな)
202名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:34
>>200
はっ!気付かなかった!
別に足揚げじゃないです
203名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:35
>>198
2枚買おうよ。
204名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:35
>>201
うん。多分千尋の事が心配で最上階まで付いていったんだと思う。
205名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:39
>>201
千尋、あつくるしそうだったのが・・・・
トトロに出演したかったと思ったかもしれず。
206名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:39
>>198
自分はサントラ持ってて、
イメージアルバムはMDだけど。
イメージアルバムの方も買おうと思ってる。
207名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:45
ちらっとで、いいから湯屋でトトロが見たかったな〜
ちらっとね
208名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:51
おしらさま=トトロでしょう。
209名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:52
「今そこにいる僕」
荒廃した未来に飛ばされる主人公と、
昭和40年頃の風景に対する情景が少し似ていると思った。
210名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:55
>>208
そう言えばそうだな。
太り具合といい、とぼけたキャラといいそっくりだ。
みんなよく見てるというかよく考えてるねー。
211名無シネマさん :2001/08/09(木) 02:56
千尋が廊下を歩いてると 前から浴衣姿のトトロが。
そのままだと通れないから、壁にへばりついて会釈する千尋
一拍おいて、小トトロと中トトロが頭に手ぬぐいのせてトテテテ と走って
トトロを追っかけてく

みてぇ
212194:2001/08/09(木) 02:58
>>211
館内の子ども大騒ぎ。
213名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:03
本編からこぼれた小エピソードをOVAにでもしてくれたらなあ。
興行収入から1臆もあれば、3本くらいつくれるのでは。
214名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:16
>>210
誰もが気付くと思われ。
215名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:17
たぷたぷのお肉に乳首まであるような赤フン親父がトトロなのか…
216名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:31
>>211
さつきから貰った傘をまださしてたりしてね。ボロボロのを(藁
217名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:35
>>211
それをやったらなんか本当に宮崎監督最後の作品になるような気がする。
218名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:44
映画館で、隣に知ったかぶった(というよりも一度観た?)クソ餓鬼集団がいて
出るシーン出るシーン、先読みでネタバレしてくれてました。(;´Д`)

餓鬼邪魔!
219名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:45
>>217
怖い事言うね(w
220名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:46
>>218
邪魔と言うより人間として最低の行為をしているわけですから、
肘打ち位入れてやった方がその子の為にも良かったと思われます。
221名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:49
>>218>>220
一応子供向け(?)の映画なんだから目くじら立てないでね。
222218:2001/08/09(木) 03:54
もう……寝よう

>>220
今度からそうするよ。(;´Д`)

>>221
そこが難しいところですな。子供向けにも該当する映画は。(=゚ω゚)
223名無シネマさん:2001/08/09(木) 05:31
なんかかっこいい画像ない?
壁紙にしたいんだけど。
できれば顔無しきぼん
224名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:06
昨日見た。あと5回は見たいと思った。
もののけよりもずっと良かった。
こんなにいい作品だと思ってなかったからビックリした。
千尋が大粒の涙を流しながらハクに貰ったおにぎりを食べて、
そのあと疲れて釜爺のところで寝ていて
釜爺が座布団をかけてあげたあたりで、
ハクと釜爺の優しさにほろっときてしまっていたら、
隣の小学校低学年くらいの男の子は、
画面を指差して「ねーなんで千尋泣いてるの?」と隣の母親に聞いていた。
ジュラシックパークVを見たときは、
隣のやはり千〜のときの子供と同年代くらいの男の子達が
楽しそうに「きっとこの人次食われるよ」と始終話していた。
実際の現代の子供達は、千尋なんかよりも、
遥かに感受性が弱く、冷め切っているのだな、と痛感した。
映画館でもマナーが悪い。こういう子供達にはこの映画の随所に盛り込まれた
「礼の言葉を言う」とか「部屋に入る時はノックする」という
躾的なメッセージは効果を示さないのだろう。

話がそれたが、アラを探せばあるにはあるけれど
本当にいい映画だった。
225名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:17
映画館で子供がうるさかったら、肘打ちしろとか蹴飛ばせとか
すぐそういう意見が出るけど、大抵の場合は「しずかにしようね」と
言えばすむことだと思うよ。
今の子は知らない人から注意される経験が少ないから、それだけで
おとなしくなるよ。
226220:2001/08/09(木) 08:22
ネタなのに2人に怒られたよ…ハァハァ(;´Д`)
227名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:46
アウディー・クワトロ
228名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:57
>>224
>実際の現代の子供達は、千尋なんかよりも
>遥かに感受性が弱く、冷め切っているのだな、と痛感した

千尋が純粋過ぎて痒かったのも、俺が大人としてみたから
かと思ったが、自分の子どもの頃の感じ方に戻して
見たところで同じように思うんだよね。多分。
宮崎駿の想定する「子ども」って純粋過ぎるんだ、いつも思うけど。
229名無シネマさん:2001/08/09(木) 09:12
>>228
同感。私は30代だけど、自分が子供の頃を思い出しても
224さんの話に出てくるような子はいくらでもいたよ。
子供のほうがある意味で残酷っていうのも確実にあるし。
まあ映画館でうるさいのは困るからそれは注意できるならしたほうが
いいとは思うけど。
230名無シネマさん:2001/08/09(木) 09:19
>>226
今のご時世だとネタになりにくいかも・・・
231名無シネマさん:2001/08/09(木) 09:20
おすぎがテレ朝で評論してます。急げ
232名無シネマさん:2001/08/09(木) 09:30
>>231
アルパ弾きの女の子になってた(いつもあの服なのね)…。

何て言ってた? チクシのだと絶賛まではしてなかったけど。
233名無シネマさん :2001/08/09(木) 09:58
千尋が両親と一緒にあの世界に入っていって、早く帰ろう と愚図るシーンが
凄くリアルに感じた
子供の目からみた大人って とんでもない行動をすることがある
ほとんど客の居ない遊園地にいって、さぁ 遊ぼうと言ったり(子供のころは 誰も居ないってのは凄い恐怖でした
千尋の両親みたく、入って良いのかわからないような 店に入ったり(普通の家みたいな喫茶店でした)
この両親は、どこにでも居る人たちなんだと思う。

 
234名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:04
>>232
NEWS23での発言とほぼ同じ。
「もののけ」の方がおすぎの好みに合ってるそうだ。
で、また「ドリヴン」をいち押しに挙げてた。(w
235名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:07
千尋の両親はどこにでも居るかも知れないけどちょっとヘンな人だと思う。
平均値ではないよ・・・
236名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:09
>>234
ドリブンかよ・・
237名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:09
>>233
同意。
238名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:13
遅レスだが、
>>210鈍過ぎ・・・
239名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:24
>>224
>遥かに感受性が弱く、冷め切っているのだな、と痛感した。
というか、子供ってこんなもんだと思うけどなー。
自分の子供時代思い浮かべても。そこが子供のいいとこでもあるんではー?
感受性云々より、子供と大人じゃ注目するトコとかかなり違うし、
内容を受け取る力にも差があると思うし。
それを感受性が弱いと取るかどうかは別の話な気が・・・。
240名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:29
>>233
そういう大人、好きだけどなー。(w
なんか頼もしい。自分の父を思い出すね。
241名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:36
>>233
子供って変に体裁を気にするとこあるよね。
「子供なのに遠慮するなよ、人目気にすんなよ」ってくらい。(w
そういう意味では大人の方が割り切れてて、必要に応じて使い分けてる気がする。
そこは大人の成熟さなのかなぁと・・・・。
242名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:41
>>239
うんうん。
感受性豊かだけど
大人とは違うんだよね。
最近の子供は感動する場面に出会う機会が減ってるとは思うけど。
243名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:48
>>242
みんな温室の中で育ってるから、酸いも甘いも知らないのかな。
やっぱり逆境あってこそ、喜びを実感出来るもんだと思うしね。
飛躍し過ぎ?(藁
244名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:53
>>243
おっさんくさいかも知れないけど
かくれんぼとかさー、外に出て遊ばないとね。
ゲームは一日一時間!
245名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:55
>>231
木村弓さん出てたね。ほんとにいい歌だね。
生で歌わしてほんのちょっとしか流さねーの。もったいないつーか失礼つーか。
246名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:57
>>243
うーん、飛躍しすぎだと思う。
貧しい国で千尋より小さい時から働いているような子なら、かえって
「あのぐらいで何をいちいち泣いてるんだ」って思うかもしれないし。
247名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:58
成熟した大人を描いているのは紅の豚だよね
所詮俗物と割り切って行動する姿がたくましくもあり、カコヨクもある
千尋の両親の場合はちょっと精神的に成熟度が足りなくて、
単なる俗物と言うか飛ばねえ豚だったような気がしなくもないけど
248名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:01
>>246
君の方が飛躍しすぎ、、
249名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:02
>>244
今・昔関係なく、外で遊ぶのはどんな子供にとっても楽しいはず。
そういう環境が与えられてない子たちは残念に思う。
でもねー、ゲームって一度やり出すと1時間じゃ終わらないのよー。(泣
250名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:03
>>248
確かに。(w
いきなり飛んだね。
251名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:04
>>224
でも例のガールフレンド達も現代の子供達だしな
子供を信奉しすぎるのは俺も反対だけど、今の子の中にも信頼できる子供はおるよ、
その鈍いガキも、いろんなことをいつのまにか忘れてる事に気づく年になったら、
千と千尋の中に何が隠されてるか解るかもしらん。
252名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:08
ガキが鈍かったり
ゲームばっかやってるのは環境のせいだよね。
まさに千尋。
253名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:10
>>248 >>250
飛躍しすぎたかなあ。
でも、元々の話の流れは>>224の千尋の涙に共感できない今時の子は
感受性が鈍いんじゃないか、ってところから始まってると思ったんだよ。
その流れで逆境云々と出たのかと思ってさ。
じゃあ逆境を味わってれば、千尋に共感できるのか?と疑問を持ったから
ああいうふうに書いたわけ。
254243:2001/08/09(木) 11:13
>>253
まぁ、話の流れだよ。
映画とはとりあえず切り離して考えてー。
255名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:15
>>253
しすぎ。

242の俺としては
ゲームばっかやってないで
外にでてガシガシ遊んで危ない目の10や20は会えといいたい。
過保護だと思うのよね。
電車でも座ってるし。立たせるべき。親は。
256名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:20
>>247
ポルコは飛べる豚で、千尋の両親はただのブタか。
どっちも少女に人間に戻してもらうんだけどな(w
257名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:22
米くわない日本人は氏ね
258名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:23
なんかみんなワイドショーのコメンテーターのようになって来てる・・・
259名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:24
確かに、親はもっと子供にイヤなこともやらせろよ・・・
って思うときあるね。
他人の口出す様なことじゃないんだけどね。
オレなんてまだ子供いるわけじゃないからなおさら口出ししズラい・・・・。
260名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:26
>>256
ポルコは人間には戻らなかったって宮崎監督は言ってるよ。
人間の顔になってみせるのは、フィオに対する礼儀みたいものなんだってさ
261名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:27
>>258
ゴメソ。でもこのテの話すんの結構好きなんだよね。(藁
映画とかにのめり込み易い様な人は特にそうじゃないかと思うんだけど。
262名無シネマさん :2001/08/09(木) 11:34
>>253
千尋のあの涙は、右も左もわからない場所で 働くことになった不安や
両親の安否もわからない不安 唯一信頼できるハクの冷たい態度に対する不安
が おにぎりを食べた瞬間に氷解して、緊張の糸が切れてしまったことが原因だと
思う。あのシーンを理解できないのは、感受性ではなく 誰も頼れなくなったってゆう
経験したことがないからだと思う。
263名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:34
>>259
いや、他人が口を出すべきなんだよ。
ガキの頃知らない叔父さんに叱られたりしたろ?

家事の手伝いなんかガシガシさせるべきだよな。

え、俺?いや、、えーっと、、たまに、、お風呂を洗ったり、、
264名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:41
>>263
悪いことしたら他人も叱ることには依存ないけど、
教育方針に口出しするのまではなかなかねぇ・・・難しいよね。(藁
265名無シネマさん :2001/08/09(木) 11:42
なんか噴出してた
266名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:44
>>262
まー、小さい子の経験不足による洞察力のなさは当然なもの。
267名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:44
よく聞くよね。
公共の場で子供に注意するとその親が
「ほらっ、おじちゃん(おばちゃん)に怒られるからやめなさい!」
って言う話。都市伝説みたいに広がってる。
268名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:46
ん?
269名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:47
>>267
怒られるからダメ。っていうのも問題なんだけどね、、
270名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:47
>>268
???
271名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:48
>>269
てゆーか、267はそれが言いたかったんでは・・・・
272名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:58
>>267都市伝説じゃなくてマジだろ。俺自身も何度か目撃してる。
だけど、そういう親はまだマシ。
親が完璧DQNだと「うちの育児方針は自由奔放なんです!あんたに文句をいわれる筋合いはない!」
とかいうのがいるらしいからな(伝聞なので正確ではないが)。
最近、「自由」と「好き勝手」の違いが分からないバカが多くて困る。
273名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:03
>>256
確かポルコは自ら豚になる魔法をかけたという設定だったと思う
だから人間に戻りたいという意思はもはや持っていないはず
漏れはポルコのかけた魔法を「割り切り」の魔法ではないかと思っている
実際、千尋の両親のようにいつの間にか豚になっていたのと、
自ら進んで豚になったのとではメンタリティに格段の違いがある
千尋的な世界観で言うなら、
ポルコの場合は一度沼の底を見て生きる力を得た豚ということかな
274名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:06
ああ!今、思い出したよ!

ガキの頃、近くの縁日に遊びに行って、でもお金が無いから、
宵闇迫る中、屋台を組んでるおじさんに、
軽いバイトのつもりで「何か手伝わせてください」っていったんだ。
すると、荷物運びかなんかで50円くらいもらえたりする。
うるさいとかいわれて、水かけられたりもする。

俺も千尋と同じような経験してたじゃん。
皆はどう?

今の子はどうなんだろう。小遣いに不自由することなんてないだろうし。
275名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:10
スレ最初の方で、「歌の息継ぎ気になる」って人たち、
昔の中島みゆきの歌聞いてみて(最近のは知らん)。すんごいよ。
「わかれうた」とか。
276名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:15
>>274
今の子達も昔同様お金には不自由してるみたいだよ。
先週なんかの番組で、小中高別の小遣い平均額が紹介されてた。
司会の大人達の方がより高く予想してたみたい。
277名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:16
>>275
それは味なんでは・・・?
278名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:21
うんこ
279名無シネマさん:2001/08/09(木) 12:30
>>233
うん、分かる分かる。
子供から見たら恥ずかしくてたまらないような事も
親って平然とやったりするんだよね。
それって結構子供から見ると傷つくんだよな。
280名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:25
導入部、テンポ悪いよ。
281名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:39
ハクが迎えにきて、銭婆に別れを告げるシーンでなんとなく目頭が熱くなった。
ハクと千尋が川岸だった場所で別れるシーンもだけど(ハクの手がゆっくり下がってく演出がいい)。
別れのシーンはやっぱりちょっと寂しさが漂うね。
282名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:43
>281
うんうん。ハクと千尋が感動の再会な所がいい!!
泣けますね!!
283名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:54
この作品の街並みはなんかFF7の歓楽街に似てる
284名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:55
今朝テレビで木村弓さんが生で”いつも何度でも”を歌ってたのを聴いた
こんなおばさんなんだ〜 ハープの弾き語りだったんだ〜
この歌は千と千尋のために作った歌じゃなかったんだ〜
などとド素人まるだしに感動してしまったとさ
285名無シネマさん:2001/08/09(木) 13:58
最後に千尋が振り返りたいのを我慢するシーンが凄くいい。
千尋の成長?をよく表していた。
286名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:02
現実世界に戻るためにトンネルを通るシーンで、最初のときと同じように
千尋が母親の腕にしがみ付いていたのは、やはり振り返りたくなる感情を抑えるためだったのかな。
287名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:03
スカラ座で見てたら、本編が始まるちょっと前に「この映画の特別鑑賞券が必要な方は受付まで」
って出てたんだけど、特別鑑賞券って何ですか?
288名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:06
>>287
死ねる
289名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:19
>>288
んあ?
290名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:21
>>286
なんだろね。
二度と豚になって欲しくないから
しがみ付いてたのかな。

そういや、両親が振り返るのもダメなのかね?
291232:2001/08/09(木) 14:22
>>234さんへ
遅くなってごめんなさい。レスありがとうございました。
292名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:24
>>290
両親は大丈夫だろ。
トンネル入り口でも異世界の方を向いて、千尋を呼んでたんだし。
293名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:33
あれは記憶がどんどん消えていくシーンだと
勝手に思って見てた
294名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:34
>>293
勝手に思うなハゲが。お前妄想ヲタだろ?(藁
295名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:36
>>294
何かやなことあったのかい?
296名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:38



 またーり逝こうぜ


 
297名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:41
宮崎駿はコミックボックスのインタビューで
トンネルの向こうでの体験は
千尋がじき忘れてしまう記憶だと話してたのう
298名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:43
そんな感じするね。
「あれ、こんな髪留め持ってたっけ…?」とか。
299名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:45
今ち○ぽ触りながら書き込みしてます。まだ、ち○ぽ大きくなってないよ...でも、いやらし
く指でち○ぽこねくり回してるよ...裏筋とカリの部分を...凄くきもちい...だってオナニーし
ながら書き込みしてるからちょっと興奮してるみたい....僕が興奮するのは女の人のオナニー
なんだあ...ああ....少し大きくなってきたよお...先から汁ちょっと出てくちゃくちゃ音しだし
たよお...恥ずかしいけど...見てえ...僕のち○ぽお....女の人の顔の前でオナニーしたいよお....
僕のオナニーしてるち○ぽ見て興奮して一緒にオナニーしてほしいよお....ああ....きもちい..
きもちいよお....きもちくて声でてるよお...あっ..ううっ..はあはあ...ねえ...全部脱ぐよ...ほら..
見てえ...裸で立ったままち○ぽしごいてるよお....うう..あっ...腰が勝手に動いちゃうよお....見
て見てえ....もっと見て興奮してえ...ねえ一緒にオナニーしてえ....凄くいやらしく...僕を興奮
させてえ....すごい僕の顔...いやらしいよお...だって口半開きになってよだれ垂らして...目も
うつろになってるう....お互いにこんな顔しながら顔近付けて...見つめ合いながらオナニーし
たいよお....ああっ...体ぴくって動くよお...興奮してるうああ....ち○ぽきもちいきもちいの
お....腰..腰動くよお...はあはあ....ねえねえ...あなたのまん汁僕のち○ぽに塗り付けてえ...ち○
ぽに沢山塗り付けてオナニーしたいよお....僕のち○ぽ汁とまん汁が混じってくちゃくちゃ音
立てたいよお....まん汁好きなのお...顔にも塗り付けられたいよお....口移しでまん汁飲み合い
たいよお....誰か一緒にオナニー見せ合おうよお...見たいよお女のオナニー激しくいやらしく
して興奮させてええ.....はあ...はあ...見て見てえ...ち○ぽ赤黒くなって反り返ってるよお....血
管も浮き立って...びくびくしてるよお....ああっ...うっああ...声裏返ってるよお...恥ずかしいよ
お....汁も沢山でてくちゃくちゃ音凄いよお....ち○ぽ触ってないのにひくひく動くよお....
あっ...ちょっと触るだけで体びくって動いちゃう...一緒に見せ合ってオナニーしてくれるっ
ていう娘メール頂戴.....電話でしてくれる娘も....電話は昼しか出来ないけど....あああ.....想像
しただけで興奮するよお...あっ...まだいってないのに少し精子でてるう....なのにち○ぽ反り
返ったままだよお....見てえ....はあはあ....きもちい....汁と精子でち○ぽぬるぬるしてるよお....
亀頭すごい膨らんでピカピカしてるよお...いやらしいよお....ほらほら聞こえる音さっきより
凄いよお....にちゃにちゃ....って....腰動いてるよお....どうしよお....体もぴくぴくうごくう.....
あああああ....ああ...きもちっきもちきもちっあっ....きもちっ.....ああ...よだれ垂れてるよお
お....ねえ、いっていい?いい?いくよ...いく...いくよ...はあはあ....ねえ、手に沢山出すから
それ舌先でいやらしくなめとってね....ねっ...ねっ...いくよ..いくよ...ねえ...いくいく...いく....
いくいくいくいくうううううう...いく...いくううううううう........ああああああっっ....はあは
あ....あっ...体びくっびくって動く....ち○ぽもひくひく動いてるまだ硬いよお....ねえほら精子
手にいっぱい出たよお....すごく濃い....ねえ約束だよ....舐めてえ.....オナニー見せ合いたいっ
て娘とかいるかな?
300名無シネマさん:2001/08/09(木) 14:54
トンネルの向こうであろうと、そうでなかろうと、人間とは記憶を忘れながら生きています。
そして、思っても見なかったときにふとその記憶が呼び覚まされたりするんだよな。
まさに、「一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで」ってことだなぁ。
婆ちゃんがボケたときも、婆ちゃんが子供の頃の遊び仲間の名前を何度も呼んだりしてたし。
ほんと、人間の記憶って、不思議なもんだね。
301名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:04
子供の話が出てたけど、今の子供は映画代くらい
さして苦もなく自分の財布から出せるんじゃないの?
そういう点で映画見るありがたみもないのかも。映画に限らないけど。
俺が子供の頃は親に連れられて、映画は一大イベントだった。
木造で二回に桟敷席のある古い劇場で、「空飛ぶゆうれい船」見たんだよな…(遠い目)
302名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:06
>>301
×二回
○二階
303名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:06
>>301
すまん、映画代は出せるけど苦も無くってのは勘違いだぞ。
   

                        リアル工房より
304名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:12
でも映画っていろいろある娯楽の中では、あまり金がかからない方だからいいね。
一般料金でも1回2千円程度で2時間程度楽しめる(なかにはストレス溜めるだけのもあるけど)。
飲む・打つ・買うだったら2時間で2千円じゃ済まない(藁
305名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:28
>>300
記憶が呼び覚まされたりするキッカケすら、
日常の中で失われていることに、映画を見てから気付いた。
306名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:32
髪留めだけだね>思い出すきっかけ
307名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:40
自動販売機の値段だけはゆるせん
サービス業として客をなめくさってる
308名無シネマさん:2001/08/09(木) 15:42
>>307
ははは、しつこいね(笑
309名無シネマさん:2001/08/09(木) 16:19
>>301
ほら〜、だから言ったじゃん、>>276で。
310名無シネマさん:2001/08/09(木) 16:20
>>304
俺なんてお金なんかかけなくても結構楽しんでるけど・・・
311名無シネマさん:2001/08/09(木) 16:21
>>307
何のハナシ?
312名無シネマさん:2001/08/09(木) 16:38
パッキーカード2000円分じゃ、10分だな。
313名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:05
木村さん、シュー教。
314名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:06
宗教こわいのか?
315名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:19
コミックボックス買ってきた。
普段はこういうのもパンフも買わないけど1000円でこの量はいいね。
316名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:23
>>306
お風呂に入るときにはずして、
引越しの荷物にまぎれて、無くしちゃうと思う。

これじゃ、夢が無いな・・・

学校の掃除で、雑巾しぼってるときに、
ふとリンの叱り声を思い出すとか。

(千!もっと力入らないの?)

千尋:「え?千って誰だっけ・・・」

(遠い目)
317ああ:2001/08/09(木) 17:39
はくたん、、、
す、、、すき、、、
318名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:42
またいっぱい上がってるぞ!
本家の住人何とかしなさい!!
319名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:45
>>318ここで文句言うよりも、削除依頼出せば?
つーかすでに出されてるんだけどね…削除人、早く対応してください……
320名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:45
やっぱり良かったです!もののけは多少説教臭いところあるけど、純粋なエンターティメントとして充分楽しめました!
躍動感あるお化けのキャラクターは見応えあるし、お話も良くできてるし、ハクと千尋の純愛?も印象に残ります。
つくづく、宮崎さんはツボを心得てると思いますよ。
ディズニーはほとんどに子供向けに創ってありますが大人も見て楽しめますねぇ。
しゃくだけど、また観たいです。ありきたりの感想ですいません。
321名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:55
今日3度目。

ハク初登場時からガンガン泣けた。
観る毎に涙もろくなる。
ハクの、銭婆&湯婆婆の、釜爺の、リンの、坊の、
それぞれ物語が浮かび上がってくる。
坊ネズミはかわいく、微笑ましいし、成長する様は爽快。
カオナシは、あの世界に紛れこんでしまった自分のような気が…
最初観たとき、千尋、動くと可愛いじゃん!と思ったけど、
今では、ポスター見ても、パンフ見ても、ムック見ても、
千尋が生粋の美少女にしか見えません。
322名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:59
>>321
マジで泣くの?
男か女かどっちよ。
オレは感動的なシーンは目が潤むタイプなんだけどね…ハズカシ
323名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:06
>>322感動的なシーンで目が潤むくらい、恥ずかしがることもないだろ。
男が泣いたら恥ずかしいとか言うのは男女差別だよ(藁
男だって涙を流したいときは流せばいい。
324321:2001/08/09(木) 18:07
女です。
気がついたら涙が頬を伝うって感じで泣いてました。
首のつけね辺りがぐっしょり濡れてた。
325名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:08
あのオニギリシーン、演技がなかなかうまいと思った。
リアリティーを求めてマジで泣かせたんじゃないだろうな>監督
326名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:09
でも隣の席の小学生やカップルががぎょっとしそうだから
ほどほどこらえろ。大人だろ。
327321:2001/08/09(木) 18:10
ああ、そういう意図での質問でしたか。
私も全然恥ずかしいことではないと思いますよ。
328:2001/08/09(木) 18:14
千尋がハクから貰ったおにぎりを泣きながら
食べるシーンで涙こらえた。
今までの作品のヒロインはカワイイ子とか
美人な子ばかりだったけど、千尋はけして
かわいい顔とはいえない。でも、それがよかった。
(それとも、ハクが美しすぎるのかなぁ・・・。)
329名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:16
ハクが名前を思い出したとこの輝くような表情はええね。
330名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:44
>>325
どうやって泣かすの?
331名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:53
>>326
この映画で泣いてる人みると、うれしくなるけどね。

真珠湾で泣いてる人みたときは殺したくなったが。
332名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:56
>>331
殺しちゃだめ。払った金が惜しくて泣いてるのかもしれないんだから。
333名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:07
>>330

目薬という方法もありますが、涙量が多かったので、
細い管を目元までまわしてセットしたんじゃないかな?
で、管は、メイクでかくすなり、CGで消去すればわからない。
後は、タイミングをみてADが管に水を流せばOK。
334名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:09
>>333いや、>>325>>330はそういう意味じゃないだろ…
やはりあの監督のことだから、あんなことやこんなことをして…
335あ・・・あ・・・:2001/08/09(木) 19:42
ねぇねぇそんなに面白かった?
なんか話がよく分からんかったな。
ハクの本当の名前とか何て言ってるかわからんかったし。
最後の方でなんでたくさんのブタの中から選ばないかんのかもわからんかった。
そもそもオキテってなんやったんやろ?
あっちの世界にいったらホントは帰したらいかんってこと?
はんこの意味もわからんかったし。あれなんか意味あるのかなぁ・・・。
もっかい見ようかな。
336chi:2001/08/09(木) 19:54
千尋たん萌えるからなんでもいいのじゃ
337名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:55
>>335
このスレおよび過去ログに、
その疑問に対するいろいろな解釈および解答があります。
すでにパート11になっているので、全部読むのは大変でしょうが、
最後の4つくらいを読めば十分でしょう。
338名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:55
AIは全くの糞。パールハーバーなど日本への侮辱。
日本の至宝、宮崎アニメの最高傑作と比較すること事態がおかしい。
339名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:11
最高傑作は言い過ぎかと
今までの作品とはやや毛色が違うので別枠にしておきたいところ
340 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 20:18
>>339監督自身もそう言ってたみたいだね。
「今までの自分の作品とは違う」って。
ついでにトリップテスト。
341ホゲェ〜:2001/08/09(木) 20:36
>>324脚のつけね辺りがぐっしょり濡れてたハァハァ(;´Д`)
342 :2001/08/09(木) 20:49
>>339
もののけ姫も絵とかスゴイから「おお〜すげぇ〜」と思ったけど
千尋はそれだけじゃなくて、大袈裟に言うとオレの為の作品だと感じてる。
だから最高傑作と言いたい。
343名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:54
ここの盲目宮崎マンセーキモい・・・。
いーじゃんこの映画良かったんならそれで。
なんでいちいち、真珠湾だのディズニーだのの名が出てくんの?
いちいちそういう名前出して比較しなきゃ気が済まない程、
そんなにこの映画に対して自信ないのかな?
344名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:57
>>339
なんで〜?
最高傑作かどうか判断するのは人それぞれじゃん。
少なくとも俺はかなり好きな方に入るけどー。
345名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:57
342みたいな人は日本中にうようよしているでせうね。

ところで、映画見る前にどんぐり共和国でハクの根付けを買ったのですが、
黒い龍が透明な玉に張り付いているというデザインなんですが、どー見ても
映画のハクとは思えないんです。
346 ◆Smjqo6U.:2001/08/09(木) 20:58
 
347 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 21:02
>>345黒いんじゃコクじゃねーか、と製作元にねじ込みましょう。
348名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:03
>>347
おーい、座布団一枚取れー。
349 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 21:18
根付の「牛鬼」を「おなま様」と誤植してるのは、いつ直すんだろう。
350名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:22
>>349
パンフのこと?
出回っちまったもんは仕方ないんでは・・・?
351名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:22
>>345
あ、やっぱり?
パンフの写真見て違うんじゃない?とか思ってたんですけど、あれはねえ…。
352 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 21:24
>>350
パンフだけならいいんだけど、映画館のキャラクターグッズ売り場に張り出されてるポスターも堂々と間違ってんのよ。
少なくとも日比谷スカラ座のは間違ったままだった。
職員も気づいてないのかなぁ。
353名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:25
>>351
ガイシュツネタだよね。
このスレの1(だったかな?)で宇和島出身の人がスッパ抜いてた。
354名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:26
>>352が教えてあげたら?(w
355千尋だいすき:2001/08/09(木) 21:31
321と同じで自分も千尋は美女キャラ(まだ10歳だが)だと思う、曲がりなりにも
あの母親から生まれてきたんだし、でも「千尋と不思議の町」って本とかにゃあ、「とりたててかわいくもない
普通の10歳の女の子が」ーと書いてあった。その上でおれは声高らかに千尋は普通にかわいいではないか
と宣言したい。
356 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 21:31
>>354 そーっすね。今度の土曜にまたスカラ座行くので、
そのときにそれとなく聞いて間違いを指摘してみます。
357名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:33
>>356
かくして、問題解決。メデタシメデタシ・・・
358名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:34
千のスレが、1000スレ行った。
359名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:35
「千のスレが、1000レス行った。」って言いたかったの?
360名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:39
なんだかようわからんsage
361名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:40
>>355「かわいくない」ってあるのは、「萌えキャラハァハァ」なアニヲタに対する牽制と思われ。
現にアニメ板では、連中好みにデフォルメした千尋は受け入れられているが、原作のままの千尋はあまり受け入れられていないようだ。
でも俺も千尋は結構かわいいと思うんだけどなぁ。水干姿が似合うのは日本人ゆえか。
俺的には千尋よりもどこかギコ猫っぽいリンのほうに好印象を持った(ギコ猫好きだし)。
(,,゚Д゚)< カオナシーっ、千に何かしたら、許さないぞ!ゴルァ!
362名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:42
リン・・・映画観る前は確実に♂だと思ってたYO・・・
363名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:43
ヒラメ顔…
364名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:44
タヌキ顔…
365名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:49
千尋は安藤氏のキャラに宮崎監督のクセが混じったような絵柄だね。
それまでが宮崎キャラで統一されてたからいつもと違う印象がある。
366名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:51
従来の宮崎ヒロインって顔立ちが高貴過ぎるというか、聖女みたいな感じ。
千尋はそれらにはない「カワイサ」みたいのがあるのではないかと思われ。
隣に住んでていっしょに遊んだりしてた女の子みたいな。
367名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:53
千尋たんハァハァ...
368名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:55
367たんハァハァ...
369名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:58
カリオストロのルパンが大塚キャラから宮崎キャラに微妙に変化する時
にすごく男前に見えたが千尋も安藤キャラから宮崎キャラに変化する時
に萌える。
370ヽ(´ー`)ノ:2001/08/09(木) 22:11
結局ハァハァするんじゃん、お前ら。
氏ね。つーか死ね。スタジオジブリの前でガソリン被って
燃えてこい。
臭いんだよ、デブヲタメガネ。劇場に来るな。クズ共が。
371名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:13
>>370
おもしろい。
372名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:14
>>369
でも宮さんが描いたイメージボードの千尋は
ジムシーもビックリのブサイク。
373194:2001/08/09(木) 22:19
>>372
いやいや、豚の前に立つ千尋のイメージボードでは既にかなりの
美少女だよ。

ポスターにもなってるけど、ポスターの方が可愛くない。
374名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:22
宮崎監督のラフ修正を安藤氏が徹底的にチェックしたと思われる。
美形にならないように。
375名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:22
370は宮崎ヲタなの?
立ち位置がイマイチわからない・・・・・。
376名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:23
何だかんだ言っても、一生懸命な千尋はハァハァ...
するには十分けなげで可愛い。
377名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:24
やっぱ美形描き過ぎたか・・・>宮崎駿
378名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:25
>>376
その話まだしてたんだ
379名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:27
あのさ〜、ハクが死にかけて穴倉に落っこちてる最中の
バックの音楽、すごい好きなんですよね〜。
サントラとかに入るのかなぁ?

ただ、新宿の映画館に見に行った時、字幕が出てんのが気になった。
すごいやめて欲しい。
380昼頃に二回目みてきたが・・・・:2001/08/09(木) 22:30
横に座ってたガキが、ネタをばらしてうウザかった。
まわりの人もその話し声が聞こえてたみたいで萎えてたし…。マジで氏ね!
381名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:31
>サントラとかに入るのかなぁ?
入ってますよ
382名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:32
俺は銭婆の家でかかる音楽が好き、和む。
383名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:34
うんこ
384名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:34
>>380
それと同じ話、ちょっと前にも出てた。
で、子供の為に作られた映画だからってことで片付けられてたよ。
なんなら叱ってやれって。(w
それには異論はないけど、お気の毒・・・。
385名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:35
>>380
注意しろ!
それでもシャベル野郎は殴ってよし!許す!!
386名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:35
>>739
字幕が?
387名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:38
アニオタは千尋には興味がないないからここには来ないなんて
言っていた人がいたけど、このスレ読んだらめちゃくちゃ
濃い話してるじゃん。(w 作画の人の話なんかして。

素直にアニオタだって認めればいいのに。
388名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:38
>>386
ワラタ!
389名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:41
>>387
宮崎ヲタじゃないか?

ヲタ話ついでに、
安藤さんは作画監督であって
作画(原画&動画)とはちょっと違うような。
390名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:41
>>379
たぶん聴覚障害者の為の字幕上映の回に
たまたま行ったのでは?

字幕のおかげで助かる人もいるんだから許してあげな。
391名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:44
>>387
ジブリヲタのつもりとか。=アニヲタだけど・・・。
ここでマニアックな話してる方々のこと限定して悪く言うつもりはないけど、
宮崎マンセーの奴って自分が見えてないカンジあるよね・・・・なんか・・・。
392名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:51
赤影参上!
393名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:54
>>392
こらこら、スレ違うって
394ちょっとだけ事情通:2001/08/09(木) 22:54
>>352
あれは間違っているのは、ジブリでは認識しています。
ただ、なんだか間違っているわけではないらしいので
そのままです。誤植ではないのです。
395379じゃないが:2001/08/09(木) 22:55
>>390
そんなの初めて知った。
自分も気を付けよう・・・
396名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:56
>>394
できればも少しわかりやすく言ってちょ。
397名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:04
17日間で観客動員548万人、興収69億円だって(読売夕刊より)

「圧倒的じゃないか!我が軍は!!(゚Д゚)」
398名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:05
キネ旬別冊の千尋本なかなか良かった。
樋口真嗣、手放しで絶賛してたなぁー
399名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:06
軍って誰のこと?
400名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:08
>>397
そういういいまわしが一般の人を宮崎ヲタから遠ざけるんでは・・・・・・?
401名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:11
>>398
キネマのHP見たんだけど、タイトル探せなかったので
すみませんがタイトル教えてもらえるとうれしいです。
402総帥:2001/08/09(木) 23:12
>>399
ジオン軍(ワラ
403名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:13
この映画でもこんなスレがたつんだなぁ・・・
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=995915709
404398:2001/08/09(木) 23:15
>>401さん
立ち読みだからタイトル憶えてないっす。
お役に立てなくてスマソ(;´Д`)
405 ◆R9biuDVo:2001/08/09(木) 23:15
>>394
どゆこと?
406名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:15
>>349
何それ?
パンフ買ってないから状況がよく飲み込めないんだけど。
おしら様=トトロみたいなもので、おなま様=牛鬼だから
厳密には間違ってるわけではないと言うこと?
407名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:16
>>403
ホントひくよねー。
「火垂るの墓」の節子にも萌え〜とか言ってる人もいるし…
408名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:16
間違い。>>394だった。
409名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:17
>>404
いえいえ、こちらこそすみません。
きっと書店にいけばわかると思います。ありがとうございます。
410名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:18
>>403
ほっとけよー、世の中いろんなヤツがいるんだろ。
2ちゃんは結局相手にするかしないかなんだよ。
411名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:21
>>406
単にパンフの通販の牛鬼グッズのことをおなま様と表記しているというだけ。
でも、394の言いたいことの真相は未だ私にはわからず。
412名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:22
>>411
サンクス、そういうことか。
>>394は謎だね。
413名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:23
なまはげだからおなまさまなんじゃないの?
414名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:25
>>413
??????????????????????????????????
415名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:30
>>409
キネ旬ムック「千と千尋の神隠し」を読む40の目、ってタイトルです。
判型はB5版、キネマ旬報と同じ大きさですね。
416名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:31
>>414
ナンカワラタ
417名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:32
神隠しの画集買ってきた。
視力良くないので 映画館では若干ぼやけて見えた背景がハッキリ見えたんで嬉しかった。
マジでジブリの美術は凄いねぇー感嘆するのみだヨ
418名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:33
>>415
ありがとうございます!
とりあえず>>404さんと同じように立ち読みして
よさげだったら買おうかな。
419名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:39
>>417
モノノケよりはかなり奔放に描かれてる気がする。
映画で見る限りではまっっったく問題ない様だけど。
420名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:39
質問ー
ハクって神様なのに
なんで湯婆婆の弟子になってまで
魔法が使えるようになりたかったんだろう?
そもそも神って魔法どころかなんでもできるんじゃないのか
そもそも
421名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:41
>>420
あの映画に出てきた神様が何でも出来るとは到底思えんな。
422名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:41
>>420
ハクの川はマンションに埋まって
帰る場所がないから。

あと、多神教の神はもちろん全能ではない。
(これはけっこう常識だと思うが・・・)
423名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:43
>>422
前半がいまいち答えになってないぞー。
424名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:45
>>421
そういわれてみれば、そうかも。
>>422
ってことは、ハクは魔法で琥珀川を復活させたかったのかな。
日本は多神教もあるのかー、無宗教だから宗教のこと
よくわからんです
425名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:46
424=420でした
426名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:47
ジブリ映画総合スレに逝ってくださーい
427名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:48
俺も質問
あの臭いヘドロの神様が
浄化して顔だけになって飛び立つまでの間に、
(その間にダンゴを渡したか、それとも飛び立ってからダンゴが千に
渡されてたのかは覚えて無いけど)
千にふたことくらい言って飛び立ってたけど聞き取れなかった。
なんて言ったか覚えてる人いる?
俺はまったく聞き取れなかった。
428名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:49
そういえば、コハクガワって、琥珀川、小白川、どっちだろ?
そのほかにもあるかもしれないけど。

大部分は琥珀川、って書いてるけど、俺は小白川だと思った。
そのほうがありそうだったし。

つーか、小白川って地名自体はホントにあるんだよね…
うーむ…
429名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:50
>>427
あの神さまは、
「良き哉」と「わっははははははは」以外には何も言ってなかったと思う。
430名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:50
>>427
「良き哉〜」とか言ってたと思う。
違ってたらスマソ。
431名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:52
>>428
小白川ってどこら辺にあるのですか?
あと、琥珀川は実在するのですか?
432名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:52
>>428
小白川は山形の川で読みは「こじらかわ」だよ。
河原が広くて、秋は芋煮会でにぎわう。
埋め立てられるような小川ではないから、ハクのイメージじゃないなあ
433名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:55
古伯川に1票
434名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:55
435名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:56
>>432
てことは、やっぱ琥珀川の方か・
山形県民ですか?
436名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:56
この映画、最高傑作かどうかはわからんが最後の長編傑作ではあるんだろうな、
少し寂しいが、初戦も途中もシメも信者以外にも受け入れられる作品を作れる監督はそうはいない。
宮崎マンセーじゃないが、その引き際の見事さにはやや感服。
もののけが最後だと言っとった時期もあったがな(w
437名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:57
ハクは千尋に「僕ももといた場所に帰る」って言ったけど
マンションになっちゃってるんなら、帰る場所ないんじゃないの?
まさかマンション壊すわけにもいかないだろうし、あの世界にいるしか
ない気がするんだけど。
438名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:57
>>434
埋め立てられてないぞー?
とりあえず地図アプありがとう
439432:2001/08/09(木) 23:59
ごめん、小白川は川の名前じゃなくて町の名前でした。
芋煮会で有名なのは馬見ヶ崎川という川で、小白川は
その近くの町なのでうっかり勘違いを書き込んでしまいました。
>>435
昔、山形に数年間住んだことがあるけど、今は県民じゃないです。
440名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:59
>>437
それ私も思った!
千尋と再会は不可能なんじゃ・・・・
441名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:59
いまさらだけど、>>429-430はきれいなかぶり方してるね。
442名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:01
ハクは「元の世界に戻る」と言ってた筈。
それが「川の神々の住まう世界」だとすれば、別の川の主としてよみがえるつもりだったのでは?
もしかすると、前半で出てきた「名のある河の主」と何らかの関連のある川になるのかもしれない。
443名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:02
こはく川にマンションがたっているって、
本当なの?
444名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:03
しかし、このスレを見るたび、この映画のいろいろな設定に対する
いろいろな解釈が見られて面白い。
このスレを見ていると、また見に行こうという気にさせられてしまうよ。
445名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:03
>>442
それもあり得ますなー
446名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:04
>>444
同感
447名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:04
>>420
名前忘れてたから、神様ってことも忘れてたんじゃないのか?
昔自分が魔法を使えていたようなことだけなんとなく覚えてて、弟子入りは、
魔法が使えるようになれば、名前も思い出せる気がしたからとかどうだろ。
448名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:07
>>447
順番が逆だと思う。
魔法を覚えたい→湯婆婆に弟子入り→名前を奪われる のはず。
449名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:07
この映画の音楽、印象に残らないとか、久石はもうダメだとか、散々な言われようだけど、
サントラ買ってじっくり聞いてみたらなかなかいい曲が多いと思った。
「ふたたび」は特に気に入った。使われたシーンがシーンだからかな。
450名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:09
川の源泉は残ってんじゃないの?
451名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:11
地盤の悪い河川あとに建てたマンションが安全なはずがない。
大雨が伏流水となり、あふれて鉄砲水となってマンション倒壊。
かくしてコハク川は復活した。
事故を恐れてそのほとりには小さな祠がまつられることとなる。
ハク、これからも土地の人々を守ってね!
452名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:12
>>451
まぁ現実的にはそうなるかもしれないけど、
ハクがそんな荒っぽいことをするとは思えない。
453名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:12
>>449
その曲を聴くとまた感動がよみがえる(泣
454名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:14
>>452
水害は自然の摂理。ハクが起こしたわけではないよ。
455名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:14
どうもサントラの曲はいいのだがヘッドフォンで聞くと(4曲目だっけか)楽譜かなんかめくる音が聞こえて気になるんだが
456名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:16
>>455
それはきっと楽譜を見ながら演奏しているのだと思うYo!
457名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:17
>>454
まぁ現代ではそうだけど、昔…つまり、八百万の神々が人々に信じられていた頃は、
水害=川の神さまの怒り、だったわけでしょ?
だからこそ祠を作り、竜神として祭り、怒りを鎮めようとした。

だから、この映画の設定を尊重するなら、水害もハクが起こした、と見ても良いと思う。
458名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:18
>>455
新日フィルっていう普通のクラシック用のオケラを使ってるので仕方ない。
クラシックのCD聞いてみな。譜めくりの音入りまくり。
459名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:18
サントラGOODよGOOD!!
460名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:19
サントGODよGOD!!
461名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:20
>>457
むしろ神々も自然の一部なんだから、大きな自然の動きには逆らえないと思う。
それなら埋め立ても阻止できたと思われ。
462名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:20
サントラDOGよDOG!!
463名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:20
ラプトルって頭が良いの?
464名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:23
>>461
うーん、人間の手による宅地開発は果たして自然の流れなのか、ってのは置いといて、
むしろ、自然の流れ通りにしか動けないから、埋め立てを阻止できなかったんだと思う。
自然が数百年から数万年かけて行う変化を、人間はわずか数ヶ月でやってしまうからね。
465名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:27
>>461
ハクはまだ若いから・・・(w
466名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:29
名の有る河の主もヘドロまみれだったし。
467名無シネマさん :2001/08/10(金) 00:31
>>297
亀レスだが忘れる事はない。
思い出せないだけ
468名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:31
だから結局カオナシはなんだったのよ?
ロリコン好きの親父の揶揄か?
469名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:31
>>437
ハクの元いた場所とは、つまり千尋の忘れ去られた記憶の中です。
たとえ君がわたしを忘れても、わたしはいつまでも君の中にいるってなもんです。
470名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:35
ハクはけして若くないと思うよ
471名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:36
>>468
ロリコン親父…そうかもしれないけど、それだけじゃない気もする。

居場所を求めてさまよう存在、って感じかなあ。
誰かに必要とされる場所を欲しがってる、って感じ。
はじめは自分同様異世界から迷い込んだ千尋に必要とされたかったが、拒絶されたので大暴れ。
自分が必要とされない=自分の存在価値がない、だからだろう。
自分の居場所がない、ってのはこれほど不安なことはない。

だから、銭婆に「おまえはここにいな」と言われたとき、嬉しそうに「あ…あ…」と頷いていたんだと思う。
472名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:36
>>464
そうだね。だからその反動が恐い。
473名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:37
>>469
それは新解釈だ!感動した!
474名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:38
ぁっ、、、、、、、、、、、あっ、、、、、、、、、、、、
ていうカオナシは好きだが蛙の声のカオナシは嫌い、髪の毛はえてるし
475名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:38
>>473
関係ないけど、「感動した!」ってもはや今年の流行語大賞決定っぽいね。
476名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:38
おまえら
もう寝ろよ
477名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:39
>>469
つーことは、千尋と同化か。
478名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:40
ハクは、あれで怒ると怖い性格してると思うよ。
479名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:43
「協力 アウディジャパン」
ってありましたけど、この場合、両者の関係はどういうものになるのでしょうか。
480名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:44
>>479
効果音を録音するときに、劇中に出てきたのと同じ車を使ったらしいよ。
ほかにもデザインその他を参考にさせてもらったんでしょう。
481名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:49
赤影参上!
482名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:50
で、なんもしなく立ち去っていくと・・・
483名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:50
>>480
アウディ出すならいろいろ協力するから四ツ輪のマークは出すように、ってところですか。
484名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:54
>>481-482
藁田。
485名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:54
小学一年生が見ても楽しめますかー?
486名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:55
アウディ出したいんだけど、後でクレームつけないでね、ってことでは?
487名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:57
>>478
そりゃ神様ってのは基本的にそういう性格。
日本の神ってのは自然の人格化だから穏やかな時は恵みを与えるけど
荒ぶる時は人間に害を与える。それに対する感謝と恐れの念から神が
生まれたんだから、神がそういう性格なのは至極当然の話。
488名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:00
おしらさまが怒るとどうなるんだろ。
ちと想像しにくいなぁ。
489名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:00
笑学生には難しい気がする・・・
490488:2001/08/10(金) 01:02
あと、オオトリさまも。
491名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:05
>>489
そうだね、残念だが・・・・・・
492名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:07
なんというか、宮崎民俗学とでも言うべき映画でした。
493名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:11
>>488
ハァハァしながら迫ってくる。
494名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:13
宮崎科学はナウシカ?
495名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:13
>>493
こわっ
496名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:22
>>494
ののーのー!なうしい亜=差王!こふぇっれ限定。なのですから(藁
497名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:23
aヒ
498名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:25
ナウシカ=レーニン です。
499名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:25
なのですから(藁
500名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:26
オクサレさまからゴミを引きずり出して、みんなで喜び合ってるとき、
背景で両手に扇子を持って踊っていたおしらさまがカワイかった(w

おしらさまがひたすら踊ってるスクリーンセーバー、
出してくんないかなぁ・・・
501名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:31
なのですから(藁
502名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:37
これを民俗学とは言ってはいけないよ。
寄せ集め、モザイク。
宮崎アニメの世界はみんなそうだけど。
逆に土俗的な民俗学がぎっちり詰め込まれたら、こんなに売れない。
503名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:42
なのですからage
504名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:43
>>502
まーそうだろーが、
宮崎オリジナル民俗学と言いたかったんでは?>492
505名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:48
>>502
寄せ集め、モザイク、ジグソーパズル。
民俗学ってそういうもんだよ。
506名無シネマさん:2001/08/10(金) 01:53
なのですから@定期age
507名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:15
カオナシは俺やお前自身だよ。
いい加減に気付こうな。
508仙台人@アマガエル:2001/08/10(金) 02:23
今日、風俗のお姉さんと今度、この映画見に行く約束したよ
おれは既に一回見たけどね
509名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:28
カオナシ=愛を下さい
510名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:29
>>508
死んでくれ・・・頼む(懇願
511名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:34
既出の話題だったらすみませんが、油屋が女郎屋の暗喩だというのは本当でしょうか?
回春、とかそう匂わせるような言葉も出てきましたし…
512名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:37
>>469
白は実体がなくなっちゃったから、
魔法で人の記憶の中で忘れられてる自分を甦らせたかったのかな。
だったら千尋が白の名前思い出したのは、
白の魔法が効いたからでもあるかもしれない。
513宮崎駿:2001/08/10(金) 02:38
理屈をつけないと納得できないのは精神の衰弱です。

暗喩というか、それそのものでしょ。僕が意図したかどうかはともかく。
514名無シネマさん :2001/08/10(金) 02:40
>>511
買春ってのはないけど あそこの従業員は給料を貰っていないようだから
借金のカタか何かで前金で売られたのかも。
51521夢見るGプログラマー:2001/08/10(金) 02:47
>>514
それって温泉宿と同じってこと?
516かっちゃん:2001/08/10(金) 02:54
>>514
The Art of Spririted Awayのp.122の従業員の出勤札の
美術ボードには,出勤札の右側に、

「年季明
 牛子
 芸子

 二十日をもって明けました
 おめでとう」

とか書いてあります。映画の背景ではどうなっているかは分かりませんが…
517名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:58
ハクについてだけど、スタッフロール後の「おわり」のときに川が流れていたの
はその後のハクとなんか関係あるのだろうか。
518名無シネマさん:2001/08/10(金) 03:23
>>517
生きてる時のハク
519名無シネマさん:2001/08/10(金) 03:28
関連本いっぱい出てる……。
どれがいいかなー?
520キネ旬千尋本の:2001/08/10(金) 03:46
「人狼」スタッフの座談会が面白かった。
結構言いたい放題だったし。
521名無シネマさん:2001/08/10(金) 04:07
>>520
その後のI.G×ジブリのプレジデント対談もけっこう興味深く読みましたね。
押井や宮崎の2大監督を支えている2人だけに、内実の話が充実してましたし。

テキスト系ではキネ旬が当たりだと思う。
522名無シネマさん:2001/08/10(金) 04:36
異世界の感じがとっても好き。でもハクが・・・。千尋がおぼれた川だったってとこで
それまで、これえーやん!って思ってたのにそういう設定かーってかなりテンション
おちた。ハク好きなんやけどなんかなんかものたりない感じ。これは10歳向けやと思う。
っていうか10歳向けに作ったんやなーって思った。
523名無シネマさん:2001/08/10(金) 04:48
・・・そうとは全然おもわん。
10歳向けだとか思うことじたい幼稚な発想で失笑してしまう。
524 :2001/08/10(金) 05:13
本出しすぎだね。
1冊5000円でもいい。からまとめて欲しかった。
525名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:16
>>524
それぞれに絞ってていいんじゃない?
漏れは THE ART OF Spirited Away 以外は特に興味ないし。
526名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:18
sage
527名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:20
そんなもんかなー。
THE ART〜って高いやつだね。
そのくらいならいいけど1000円くらいのが悩むから止めてほしい。
528名無シネマさん :2001/08/10(金) 05:26
小さい子供が横に座ってたけど、あまりよくわかってなかったみたい
子供には解りずらい描写が多かったし、怖いシーンも多い(豚になった両親、
働かせてという千尋に怒る湯婆婆、カオナシが千尋を追いかけるシーン)
から泣き出しそうな子もいた。親戚の子ももののけは 何回も見てたのに
千と千尋はあまりお気に召さないご様子。
これは10歳の子供達じゃなくてかつて10歳だった大人たちに受け入れられる
映画なんじゃないかなとおもった
529名無シネマさん :2001/08/10(金) 05:30
>>516
明けましたってどうゆう意味なんですか?
雑巾がけのシーンでは千尋よりちょっと大きいくらいの子が働いてたし
自主的に働いている訳じゃないと思いますが
530名無シネマさん :2001/08/10(金) 05:33
もののけの方がちっこい子供にはわけわかんないと思うけど。。。
1番わかりやすいのはラピュタかな
531名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:36
子供は動く物が好きだよね、関係無いけどね。。
532名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:38
>>528
私の一列前斜め左に座ってた子は結構映画の中に
没入してたみたい。いちいちウケて喜んでいた。
映画も楽しかったが、私は横目でこの子を観察し
ながらハッピーな気分になれた気がする。面白け
ればパンパン手を叩いたりして、反応に迷いとか
躊躇がないの。
533名無シネマさん:2001/08/10(金) 05:45
>>530
「パンダ・コパンダ」「となりのトトロ」です。
実際子供に見せたら、こいつ馬鹿になったのか?
と思うくらい喜んでいたぞ。
534名無シネマさん:2001/08/10(金) 07:44
俺は絵コンテ集が一番欲しい。
早く出ないかなぁ…
535名無シネマさん:2001/08/10(金) 08:02
>>511
手でこすればいい!手で!って台詞にはビビったよ。
そういう目でみると直接的ではないにしろエロいなこの映画。
エロに負けるな愛に生きろと言ってるようにもみえんでもないが。
536名無シネマさん:2001/08/10(金) 08:15
>>514
COMIC BOXに載ってた演出助手の制作日誌によると、作画打ち合わせの時に
宮崎監督は「この映画は要するにソープランドに勤める娘の話ですね」と
言ってたそうです。
537名無シネマさん:2001/08/10(金) 09:41
>>536
ぬ、見てみよう。
538名無シネマさん:2001/08/10(金) 09:50
隣に座ってた男の子はずーっと、ママ怖いよーと言ってた。
上映中は気づかなかったが、その妹はずーっと泣いていたらしく(怖くて)顔がぐしょぐしょだった。

千尋はめいちゃんに顔が似てるね。
539かっちゃん:2001/08/10(金) 10:05
>>529
>明けましたってどうゆう意味なんですか?

年季奉公の期間が終わった,というくらいの意味です。
「リンさん、番台って何?」の世界かも…。^^;

あ・ける【明ける】
 《自下一》[文]あ・く(下二)
 (アカ(明・赤)と同源で、明るくなる意)
(1)明るくなる。夜が終って朝になる。万一五「ぬばた
 まの夜見し君を―・くる朝会はずまにして今そ悔しき」。
 「夜の―・ける前に出発する」
(2)日や年があらたまる。宇津保俊蔭「―・くる午の時
 ばかりまで」「また、―・くる年もくれぬ」
(3)期限が満了する。平家五「親討たれぬれば孝養し、
 忌(イミ)―・けて寄せ」。「年季が―・ける」

ねん‐き【年季】
(1)奉公人などをやとう約束の年限。一年を一季とする。日葡「ネンキ
 ヲサダムル」。「 ―が明ける」
(2)年季奉公の略。浄、酒呑童子「十七になる―の職人」
 ―が入(ハイ)る
 ―を入れる
 ―‐あけ【年季明け】
 ―‐こさく【年季小作】
 ―‐しょうもん【年季証文】
 ―‐づとめ【年季勤め】
 ―‐ぼうこう【年季奉公】
 ―‐もの【年季者】
540名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:06
>>535
あの台詞にそういう意味でビビったって…(笑)
全国でも稀少な例だと思う。尊敬に値。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:09
>>529
年季奉公って知らない?
人を雇う(雇われる)ときに年限を約束するんだよ
その年限が終わることを”年期が明ける”と言うんだ
今じゃ異常な事かもしれないが
昔は子どもが年季奉公に出されるのはふつうのことだった
丁稚(でっち)さんとか小僧さんって聞いたことあるだろ?
親に前金で賃金が支払われたりもしてたみたいだ
542名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:22
昨日見てきたが純粋に続編が見たいと思ったよ。
ハクもまた会えるって逝ってるし愛の力で再開編希望
543既出上等:2001/08/10(金) 10:29
>>542

そういえば、宮崎アニメ、続編ってないな。
節操なく続編作りまくるハリウッドと大違い。
頼むから、xxxx2ってのはやめてよ(まさかね)。
544前スレ904:2001/08/10(金) 10:31
1日ぶりです。
この映画リピーターが非常に多そうですけど、
その理由は多分、カオナシ=観客って構図が有るからだと思います。
(ガイシュツしまくりですね)
影の主人公って事ですが、細部の説明がほとんどナシ。
・・・観客の深層心理に何かが残る・・・そんな感じです。

最初の登場シーンも橋の中間って云う非常に微妙な位置に居ますね。
次に見に行く予定の有る方は、
カオナシ=観客(今の日本人)って視線で見て見ると、
面白いかも知れないです。
545名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:44
>>543
続編は勘弁だなぁ。
546名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:48
>>544
>その理由は多分、カオナシ=観客って構図が有るからだと思います。
なんでこれがリピーターの要因に???

俺、また見に行くけども。
547名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:09
>>536
つまりハクは女衒みたいなものだってことか。
548名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:11
最初の方、ハクが出てきてから急に夜になるシーンの音楽「竜の少年」だっけ?
あれ凄くいいね。タイトルからいけば「夜来る」なんだろうけど、ぴったりはまってる。
549名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:12
>>545
同意。続編作ったら宮崎見限る。
550名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:15
>>547
「女衒」ってなんて読むの…って思ったけど、辞書検索に放り込めば出てくるね。
読み&意味が分からない人が他にもいるかもしれないので、コピペしときます。
> ぜげん 【女衒】
>〔「衒」は売る意〕江戸時代、女を遊女屋に売るのを商売にした者。
…って、ちょっと違うんでないか?
551名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:31
>>550
こっちの辞書には
「江戸時代、女を遊女屋に紹介し、手数料を取って生活していた者」
と書いてある。
552名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:35
>>548
タイトルは「夜来る」だったけか。
いいよね。俺も大好き。
553名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:37
>>549
見限ったりはしないけども、、

売れたから続編つくれば儲かる。
なんて発想で作って欲しくないなぁ。
なんて、いらぬ心配か。
554名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:39
銭婆からもらった髪留めが、異世界とのフリーパスになって、
千尋だけは出入り自由(当然ハクともいつでも逢える)とかだったら千尋×ハクの連中は大喜びなんだろうな。
ただ、ヘタに続編作られても却って興ざめなので、>>545>>549に同意。
555αポッド:2001/08/10(金) 11:52
>>799
英検4級の俺でも小泉首相の参拝だけは止められそうに無い
あとはお前次第だ。It's up to you
556名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:55
キャメロンが続編うまいから
監督キャメロンで「千と千尋の神隠し・2」ならいいかも。
今度は戦争だ!
557名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:55
誤爆?
558名無シネマさん:2001/08/10(金) 11:57
>>555
It's up to youじゃねえええよハゲがああ
559tetsu:2001/08/10(金) 12:06
ジフリのCG部では、「お疲れさま〜」を「オクサレサマ〜」と言って
流行らせようとしたが、失敗したらしい。

CG部の片あま君、元気?? 昔、先生の渋谷の事務所ではお世話になりましたん。

http://home.interlink.or.jp/~hotmenu
560名無シネマさん:2001/08/10(金) 12:08
>>559
それは無理があるな

オクサレサマ〜
561名無シネマさん:2001/08/10(金) 12:47
ハクって、初めて千尋に会った時、なんで千尋の名前を知ってたの?
562昨日見たけど:2001/08/10(金) 12:56
昨日見たけどぜんぜん面白くなかったよ。
大御所のやっつけ仕事って感じ。ナウシカ以降のジブリ作品中
「山田くん」に続いておもろくなかった。なんでみんなあんなに
誉めてんの?
563名無シネマさん:2001/08/10(金) 12:58
ジブリ関係者が、千尋マンセーとか、靴とか知ったような解釈してんのか?
564名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:08
ハクの本名ってなんだっけ?
565名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:13
ニギハヤミコハクヌシ
566名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:21
>>547
それとは違うだろうけど、
ハク「私のことはハク様と呼べ」
リン「あいつは湯婆婆の手先だから気をつけな」
とか言われたときは、千尋にしたら、うまく騙されたと思ったに違いない。

これはつまり、街で声かけられてソープ嬢にされちゃいかんよと、少女に啓蒙しているのだ。
「ここのものを食べる」ことは、シャブ漬けにされることを意味している。
エンガチョも処女喪失を連想してならない。

この映画を嫌ってる人は、随所にみられるこのような隠喩に、
心理的不快感を感じていることは間違い無い。
567名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:24
秋頃には、宮崎バッシングが起きるね。
568名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:27
↑もう充分おきてるよ。
569名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:29
くだらねえ…。
570名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:53
>>566
それは思った。
しかも、ハクはハンコを取りに行ったりしてるわけで、
スカウトマンだけでなく借金の取立て屋(しかもかなり荒っぽい)のようなこともしていたと思われ。
要するに、そのスジの人だってことかと。
見た目に騙されちゃいけないね。
571名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:56
>>566
でも、後半の2行はちょっとこじつけっぽい。
572名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:56
>>561
ほんとに映画みたの?
観たら解るはずだけど
573 :2001/08/10(金) 14:11
俺はとってもつまらなかったんだが、
実際問題、面白いと思った観客は何割ぐらいなんだろう。
って、分からなんわな。そんなの。
574名無シネマさん :2001/08/10(金) 14:16
>>539>>541
詳しく教えていただいてありがとうございます
何かの隠語か俗語かと思ったので 「ちょっと気になる程度」の質問だったのですが
>>「リンさん、番台って何?」の世界かも…;
なんか千尋になった気分です
575名無シネマさん:2001/08/10(金) 14:28
>>573
ヤフーのレビューや2ch
俺の周囲、テレビからの評判、雑誌の評価など(順不同
から考えるに満足度はかなり高いかと。

少なく見積もっても8割強?
576名無シネマさん:2001/08/10(金) 14:31
>>566
最後の二行はどうかと思うが
面白い意見だ。イイ!

でもエンガチョで処女喪失って、、連想する?
577ψ(`∇´)ψ:2001/08/10(金) 14:33
ERROR:スレッド立てすぎです。。。
578570.571:2001/08/10(金) 14:49
エンガチョは連想できなかったね。
>>571は最後の3行ということで。
579なまえをいれてください:2001/08/10(金) 15:05
公開日っていつまで?
夏休み終わってもまだやってる?
580 :2001/08/10(金) 15:06
>>579
来年までやるとの話(館数は減るだろうけど)。
581名無シネマさん :2001/08/10(金) 15:17
もう一回見に行きたいけど 懐がつらい
安く映画見れる日って何かないですか?
ちんちん切ったらレディスデイに入れるかな
582名無シネマさん:2001/08/10(金) 15:20
切ったとこちゃんと見せてな。
583名無シネマさん:2001/08/10(金) 15:25
お盆休みでどれだけの社会人が劇場に入るかだな。
忙しくて観に行けなかった人多いよ。

ところで今回の制作費っていくらだったの?
584名無シネマさん:2001/08/10(金) 15:45
セル画です!!
http://oss.jodi.org/ss.html
585 :2001/08/10(金) 15:57
>>584
デジタルだっつうの
586名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:08
>>584-585
ワラタ

つーか584はブラクラか?
落ちなかったけど、ウインドウがピョコピョコと、、
587ななし:2001/08/10(金) 16:09
>>584
ブラクラ
588名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:10
声優板で、リン役の玉井夕海たん萌えスレを立てたとして、
はたしてレスはつくかいな〜・・・・


と映画板で言ってみる。
589名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:11
ブラクラって何?
590ななし:2001/08/10(金) 16:14
591名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:18
>>589ブラジャーにクラっとくること
>>590変質者のエヴァヲタ。
592名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:20
>>590
見飽きた
593名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:35
>>589
584のリンク先を見てみれば
答えがわかるだろう。
解らなかったらがんばれ。

>>590
ヴァカ。
つーかまともにページも作れてないし。

>>592
同意。

こいつ、結構有名なの?
594名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:54
ハクって竜になってるときの記憶がないんだってね、本に書いてたよ。
全然そんな風に思わなかった。
竜になったときの荒々しさもハクの一面だと思ってカコイイと思ってたのにな。
595名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:57
ジブリ美術館……。
あの建物のカラーリングはいったい……(´д`;

すくなくとも30男がひとりで行けるところではないぞ。
596名無シネマさん:2001/08/10(金) 16:58
>>594
記憶が無くても
ハクの一面でしょ。
597名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:00
完全な一面と思ってたけど、本によると潜在的一面って感じでしょ。
598名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:03
>>547

最初から、千尋を売るつもりだったら、
人間であることを油屋の従業員に隠すとか、まわりくどいことしないで、直接湯婆婆に紹介したろう。
立場的にそれが出来ないから、千尋一人で釜爺(湯婆婆)に会いに行かせたのだと思う。

人間をみつけたら問答無用で追い払うか捕まるとか、用心棒的な役割では。

>>594
それだと、最後に千尋を迎えに行く説明がつかないかも・・・
ハラに虫を入れられて、湯婆婆に操られてるときだけ記憶がないなら解る。
599名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:14
>>566>>570
顔ナシの誘い断るのは、援助交際はだめって事だよね、既出だったら失礼。
600名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:31
リンって元は人間だったのかなぁ〜?
千尋のように迷いこんできたのか?それともナメクジ女や
かえる男同様なんか虫とか動物だったのか?
それにしても人間っぽい顔つきだよね〜。
601名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:40
ハクの本当の姿は人か龍か?
神や精霊は実態のないものかも知れないが、本質をイメージ化すればどちらが近いか。
ハクが自分の名前を思い出したとき、鱗が散って人になるから、やはり人かと思う。
千尋が溺れたときのイメージでは龍だが、龍は化身としての姿と見れる。
602名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:42
>>599
面白いけど、さっきからこのテの解釈ばっか
603もう眠い名無しさん:2001/08/10(金) 17:44
>601
本来の姿の流水(川?)になったら話が終るから、話を作り易いように
人間の形にしただけじゃない?
604名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:45
>>600
リンは狐だという説があります。
605名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:46
オモシロかったけど千尋涙出過ぎ。
606名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:49
590に出てる奴の様なアンチ宮崎でしたが
世間に飲まれてあっさり宮崎シンパになりましたが何か?
607名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:50
>>605
なんかワロタ。 主役なのに・・・?
608607:2001/08/10(金) 17:51
あ、ごめん読み間違えてた
「涙」出過ぎだったんだね… 恥
早とちりごめん
609名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:51
>>600
「ジアートオブ神隠し」に載ってたイメージボードには「白狐」とあり。
いろんなタイプがいるのね。
610名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:52
油屋をソープランドと受け取るのは、
トルコ風呂を風俗と勘違いしたのと同じ。
611名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:54
>>610
>>536を見ると、監督が言ってたとのことだが?
612名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:01
>>610
トルコ風呂を風俗と勘違いしたというより、
日本でかつてそう呼ばれてたというだけじゃ・・・・
613名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:03
この映画って商業的にどうなのよ?
614名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:08
結構すごいことになってそう…
テレビの情報はちょっと操作されてそうでうかつに信用できないけど
平日も結構込んでるしなあ…
615名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:15
カオナシって結局
千尋に物を上げる代わりに千尋を食べちゃいたかったんだべよ。
千尋と一つになりたかったと。要するに少女売春だこりゃ。
カオナシってただのどもって口も利けない変質者だな。
カオナシはアニオタ&ロリコンのメタファーとしてしか俺は取れなかったぞ。
それで銭ババのところに引きこもってなさいと。
何でハヤオはそんなキャラわざわざ描いたのかね?
あのキャラでハヤオが伝えたかった事はなんなんだ。
ガキンチョはカオナシを見て漠然と可愛そうに思うだけじゃねえか?
はっ!もしや宮崎はロリコンの土壌を肥やそうとしているのか?

このままじゃ俺の中で宮崎作品は大人にとっての
ただのロリコン作品となってしまいます。

子供は今回の作品で俺が子供の頃見た宮崎作品と同じような
心躍る思いをしたのかな…だったらいいんだけどね。
616名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:20
映画やアニメのファン以外の人は何を頼りにこの作品を見に行くんだろう?
ジブリや宮崎駿の名前はそんなに浸透しているの?
宣伝だけでは見に行かないと思うけど、どうかな?
口コミや流行りものということでだろうか?
617名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:23
>>615
すごい!全く新しい切り口の解釈ですね!
618名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:24

            ∩
            | |
      ∧_∧  .| |
     ( ´Д`)//
     /     /
    / /|    /            /■\
 __| | .|    | _         ( ´∀`) ワショーイ
 \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \     _(つ   つ_
  ||\           \    \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    ||\        \
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    .||          ||      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
_____∧_________ ||      ||
             
先生! 隣のおにぎり君が ワッショイワッショイって
               うるさいです!
619名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:25
>>615
それもそうだが、それだけに断定するのはアナタならではの思い込みだよ。
「自分の意志を自分の言葉で伝えられない自分」
「何をすべきか、したいのかわからない自分」
「誰かに存在を気付いて欲しい、認めて欲しい自分」
「誰かに必要とされたい自分」
ことばで説明しちゃうと薄っぺらくなっちゃうけど、
なんだかんだといろいろ受け取れるとは思うが・・・・・・
620名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:25
>>616
デート、家族サービス、暇つぶし
621名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:27
>>616
ここをある程度読んでれば、
その辺のとこに関してはなんとなくわかるかと・・・・
622先生:2001/08/10(金) 18:28
おにぎりくんだめよ。 ワショーイは休み時間だけになさい。
623名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:29
>>620
間違っているとは言えないが、
そんなのどの映画にも言えることだよ。
624名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:30
>>621
ここを読んでいるからこそわからなくなってるかも…。
625余談:2001/08/10(金) 18:31
>>618
なんかカーイーね・・・おにぎりくん
626名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:31
>>620
うん、でもなんでこの映画を選んだんだろうね。
627名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:34
>>626
話題になってるから、だろうね。
同じ料金を払うなら、話題作を見たほうがいいかな、と言う群衆心理。
628名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:35
>>615
>要するに少女売春だこりゃ。

そういうブラックな要素は、昔話につきもの。童話童謡にあふれてますな。
意図的に狙ったのでしょう。

>ただのロリコン作品となってしまいます。

あなたの器が、カオナシのエピソードしか拾えなかったということですね。

>子供は今回の作品で俺が子供の頃見た宮崎作品と同じような
>心躍る思いをしたのかな…だったらいいんだけどね。

女の子はハク様に萌えてるらしいから良いのでは。
男の子は知らんが、女の子向けってタテマエだし。
629名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:35
>>616
そんなの何のヒット映画にも言える
630名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:37
>>628
おいおい、カオナシのエピソードだけ拾っても、即ロリコン作品にはならないと思うぞ。
631名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:50
少女即ロリコンという発想になるのが恐い。
それしか見えていないのでは?
そう見える人は、少女とのSEXがコンプレックスになっているのかも知れない。
探せばセクシャルなモチーフはいくらでもあるし、
少年少女のふれあいに仮託して、成人男女の性愛を表現しているとも読める。
そう読めばの話だが…。
632名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:57
おにーにワッチョイ!!
     \\ おにーにワッチョイ!! //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・Д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
633名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:58
>>619

って言うか君自身はそんなカオナシが結局最後
銭ババの所でひっそり暮らすというのはどう思ったのよ。
中途半端に描くのなら最初から
そんな深い意味のある風なカオナシなんて出すなってんだ!

>>628
あの靴ってのも性器の意味なんだろ?アン?コラ!
君はあの作品を主人公の千尋になって見れたんだね。
それは素敵な事だ!本当の意味でも。
俺はただの千尋って言うガキンチョを見てました。

>>631
ウッセーボケ!
ただ少女が主人公として描かれている作品を
俺はもう感情移入して見れねえだけだよ。
634名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:02
解釈の仕方は人それぞれ。
この作品をロリコン映画と見ようがそれ以外と見ようが、
自分が思った通りに見ればいいんじゃないのか?
635名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:02
庵野秀明はガイナックスにいるからいけないんだ!
ジブリで暮らせ!という意味なのれす>カオナシ
636ジブリ:2001/08/10(金) 19:04
>>635
要りません
637名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:07
::::::::::            ___             ::ヽ:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ ̄    ̄~ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::/          ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
:::::::::::::::::::::::::/              ヽ、::::::::::::::::::::::::::::|ノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄
:::::::::::::::::::::/           ´     ヽ、:::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::/                   ヽ::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::|       ⌒           ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::|        ´           ⌒|:::::::::::|:::::::::|
:::::::::::|                     |::::::::|:::::::::|
( ̄ ̄\       / ̄\     / ̄\ |::::::::|:::::::::|
:::| ´ヽ    二 ⊂| :::::  |======| ::::  ||::::::::ノ::::::::::::::|ヽ、              ./::
:::| | `        \_/     \_/\ノ:::::::::::::::::::::ノ             /:::::::::
::::\_|       ___/´`     )ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::ヽ、          /:::::::::::::::
::::::::::::::|   ./ ̄ ̄    \      | ./ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、        | ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::ヽ(/      //   ヽ、    /     >::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、      ノ   ヽ、
::::::::::::::/              ヽ__|     \_::::::::::::::::::::::::::::::::::)( ̄ ̄ ̄      ヽ
::::::::<           /            \ ̄( ̄)( ̄)( ̄)( ̄) `ヽ ヽ、  )    )
:::::::::/ //                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::// / //                   < こっちにも張っておくかのう
::::::::::::::://::::/ /\/\/\/\/\/\/  \_______________
638名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:08
千=卵子
ハク=精子
カオナシ=快感
世界=子宮
海=生理
油屋=膣
沼の底=卵管
ラストの千尋=受精卵

書いてて頭痛がしてきた・・・
639名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:09
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  <パク…あなたの本当の名は…高畑勲。
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
640619:2001/08/10(金) 19:09
>>633
深い意味があるかどうかは人それぞれの捉え方による。
それとココでは何度か言ったが、俺的にはそのイキアタリバターリ感が逆に良かったんだけどね・・・。
人生そんなもん。


ところで、そんな目くじらたてる程のことでは・・・。
君がそう感じたんならそれでいーじゃん。
他の人の意見もそれはそれってことで。
641名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:11
また、カオナシが暴れてますか?
642名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:11
>>638
おもしろいけど最後の一行は不要かと。
−30点
643名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:14
633は今日からカオナシと名乗りなさい。
644名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:18
千=処女
ハク=初めての人
カオナシ=性欲そのもの
世界=愛と性
海=愛液
油屋=夜の営み
沼の底=性的絶頂
ラストの千尋=性への解放
645厨房:2001/08/10(金) 19:23
>>644
ハァハァ
646名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:25
湯屋の本館は女性を表している。
浄化された河の神が大戸から帰ったのは出産のイメージ。
これは聖地や神事に見られる再生儀礼がモチーフ。
釜場はリビドーだが男性を表す。巨大な煙突はもちろん男性器。
湯屋全体では陰陽を表す。
男性(釜爺)より女性(湯婆婆)の方が格が高いのは母系社会。
いかにも宮崎的ではある。
湯屋はSEXの一点のみではなく、人生の通過儀礼の修行の場としての
機能を表現している。
647age:2001/08/10(金) 19:29
とうとう「千と千尋」におけるエロスを語る場になったか。
まぁ避けては通れない通過点ってことで・・・
648名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:29
所詮童話なんだからさ〜、もっと肩の力抜いて見よ〜よ。
649名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:30
この映画を見てなんでソッチの発想に逝くのか理解できない。
650名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:33
おこちゃまには刺激強い?
俺が厨房だったら、ドキドキムラムラなしに読めないよ、ここ・・・
651646付けたり:2001/08/10(金) 19:33
沼の底は死の領域である。沼の底が「黄泉」であることは容易に知れる。
電車は死出の旅を表す。
しかしここも一度死を疑似体験する再生儀礼の場である。
無垢の象徴である子供達は、一度死ぬことによって
新たな力を得て、生まれ変わり大人社会の一員として認められるのである。
652名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:34
>>649
責任は615に取ってもらうってことで。(藁
653名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:37
フロイトみたいだな
654名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:38
>>653
お湯屋だけに「風呂イト」てか?
655名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:39
>>654
3点・・・・
656名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:40
2ちゃんねらーって結構学者っぽい人も多いね。
今までのこのスレを見てたら、宗教学、心理学、哲学などの専門的な知識をもってそうな人たちの議論が多くてちょっとビクーリ。
657名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:41
心理分析なら引きこもりエヴァンゲリオン厨房の独壇場だな(藁
658名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:42
>>656
他はともかく、ここのはそんな大したモンでもないよ
659名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:47
>>658
同意。ここのはただのネタ。
板によってはスゴいんだけど。
660ポックリさん(оДо) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 19:52
千と千尋の神隠しは面白いよ
661名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:55
何か、凄い濃い話しになってんな(藁
童話とかを色っぽく解釈しなおすのって何故か盛り上がるんだよな。
まあ大切なのは愛ってことで、釜爺ソウル。
662名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:58
大切なのは愛と性だ!
663名無シネマさん:2001/08/10(金) 20:01
男でもハク萌えなヤツは結構いるらしい。
664615:2001/08/10(金) 20:08
ただ宮崎の少女(子供)最高!映画(俺の定義でロリコン映画)
という風にしか見れなくなった
自分を嘆いていたのです。

もののけ姫を見てからというもの
無垢な心で見ているのがアホ臭くなってきました。
「サン、お前は美しい。」
ハァ?なんだそりゃ?ってね。
それが転機です。

>>663
それは俺だ!
665名無シネマさん:2001/08/10(金) 20:10
>>615
>それで銭ババのところに引きこもってなさいと。

あれは引きこもってろということではなくて、
カオナシなりの居場所を見つけて真っ当に働き始めたということであって
カオナシの成長を表していると思われ

>>638 >>644
読んでて頭が痛くなってきた漏れがいたと思われ
666名無シネマさん:2001/08/10(金) 20:24
「サン、お前は美しい。」
美しいものを美しいと言うのは不思議でもなんでもないんでは?
それが性的な意味だろうが、純粋に花を愛でる感覚だろうが、どっちでもいいじゃん。
どっちも汚い意味でもなんでもないんだし。

それどころか、この映画からエロネタしか受け取れないヤツぁ逆に無垢かもよ。(w
667名無シネマさん:2001/08/10(金) 20:26
>>665
638も644もネタだろ?
668名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:02
エヴァの謎本かなんかの影響か知らないが
何でもかんでもエロと関連付けて「フロイト的解釈」とか
喜びそうな白痴が多くていやン。
中学生のにわか哲学者気取りみたいで寒い。

もっと物語の屋台骨を掘り下げたほうが面白いかと・・・。
669名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:09
そーおー?
ここのスレの話はともかくとして、
エロバナシはエロバナシとして面白いとは思うが・・・。
670名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:22
ハク:「決して振向いてはいけないよ」
繋いでいた千尋の手が離れていく...
ハク:済まない、千尋。本当はもう逢うことは出来ないんだ。
    でも、こうでも言わないと千尋は帰ってはくれないだろ。
    私はこれから湯婆婆の元へ戻る。千尋のお陰で、自分の
    名前を取り戻し、束縛の呪いも解けた。でも、結局私は
    魔法の力を手に入れることは出来なかった。
    あとの判断は湯婆婆に任せる。
    このまま元の世界に戻っても、私の帰る場所は無いのだから。
671名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:25
エロマンセー!!!
672615:2001/08/10(金) 21:28
「サン、お前は美しい。」
この台詞で俺はエロさを感じたんじゃないんです。
ただ単純にサンがブッ細工だったらじゃあどうなんだ?
って思っただけです。

あと千と千尋をロリコンのエロエロとして見てたんじゃない!
上で述べたカオナシの話は
カオナシで宮崎が伝えたかった事は何なんだろう?
ってな事が言いたかったんです!

このアホどもめ!
673名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:30
>>664
「サン、お前は美しい」っていうのは、
「全てを自然に委ねられる存在は純粋無垢で尊い」ということでしょう
もののけではエボシを筆頭とする近代人たちは自然に抵抗・敵対する存在として描かれていたけど、
それはあながち悪い点ばかりではなかったわけで、
自然に対する近代人の立場の葛藤みたいなものがテーマになっていたと思う
結局は監督自身、結論で煮詰まったせいか
「共に生きる道を探していこう」みたいなつまんない結論になってしまったけど、
サンみたいに何の欲もなく自然をありのままに受け入れられるというのは
確かに美しいのかなと思ったりもする
674名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:42
>>672
>ブッ細工だったらじゃあどうなんだ
そんならそれまでのこと。(w
てか美しいかどうかには色んな意味があると思うし、
それ以前にアッシーの美的感覚にもよるしなー。

つーかひとりで何怒ってんのー?
誰かなんか気に触る様なこと言ったっけか?
675名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:48
>>672
くどい様だが、君が受け取ったことそのままが君にとっての
「宮崎が伝えたかったこと」でいいんではー?
それが>>615なのであれば、それもそれでいい。
そんなに自分を「作り手の意図」や「周りの解釈」で束縛しなくても。
676名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:14
静かだな。
もしかして金ロ観てんのか?
俺は観てない。
677名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:28
>>574
>>「リンさん、番台って何?」

っていう台詞に、
「ガンダムであこぎに稼ぐ会社!」
と心の中で答えていたのはオレだけではあるまい!(w
678名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:29
>>670
上に千尋がハクの名前思い出したのはハクが魔法を使えたからかもって説あったぞ。
>>676
成る程。
679名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:46
昨日観てきた。おもしろかった。
全然予備知識なくてテレビのCMなんからするとトトロのような
ほのぼの路線かと思ってたら全然違った。かなりハードだった。
前スレみてないいんで誰か言ってるかもしれないけどねじ式みたいだった。
このまま映画が終わらないでこの世界にひたっていたいと思った。
680名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:53
オオトリサマ出番少ないのに人気だねぇ
681名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:28
ススワタリが特別出演になってたぞ!ゴルァ!!
682名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:29
>>677
「火垂る」を見て、しんみりしてた気分をぶち壊すな(爆藁!!!
683名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:30
いまさら&既出かも知れないけど

ハヤオは作る前に
「10才の女の子に向けて作られている物は、いかに男の子の気持ちを引くかといったものばかり。それだけではないはずなのに。」
って言ってたじゃん。

でも、これも結局物語の半分は「ハクといかに心を通わせるか」じゃん。

どういう事だろうな?

#「ハクは人間じゃない!」なんて事言わないでくれよ。
684名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:31
そなたは美しいでしょ
685火垂るの墓:2001/08/10(金) 23:36
軍事ヲタの宮崎駿いわく

海軍の巡洋艦長クラスの士官の子供が
絶対に餓死するわけがない
親類に冷遇されることすらありえない
海軍の身内意識は強烈なので
戦死したエリート士官の遺族は死なせない
「火垂るの墓」は第二次大戦時の
日本軍の構造の本質的な問題点から
目をそらした作品である

とのこと。軍事ヲタを親友に持つと、
高畑さんも大変です。
でもたしか野坂さんのほぼ実話なんだよね・・・・
どこまでフィクションなのか知らないけど
686名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:38
ススワタリ=マックロクロスケで当たってんじゃん
687名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:41
>>686
つーかトトロでもススワタリって名前出てたぞ
688名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:42
そもそもトトロっていう名前自体、メイが勝手に付けたものだと思われ
689名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:43
大きなのっぽの古時計
690名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:44
>>688
マックロクロスケも命名者はメイだよな(ナンツッテ
691名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:44
>>685
こわい人です
692名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:45
トトロの本名ってトロルだっけ?
絵本に出てきたやつとかなんとか
693名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:49
トロルは西洋の妖精
トトロとは別物ですがな

メイが鳴き声を聞いて「トトロ」と命名したのを
サツキが聞いてトロルを連想したのですがな

まあ押井守によると結局は
トトロはトロールのパクリらしいですがな
694名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:53
ハクは千尋と初めて会った時なんで千尋の名前を知っていたのか、誰か
教えてくれ〜!
695名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:54
>でも、これも結局物語の半分は「ハクといかに心を通わせるか」じゃん。
そうだっけ? 俺はそんな印象はなかったけどなー。
色々ある中のひとつくらいな感じだったんで、もっと目立ってても良かったくらい。>ハクとの話
もちろん物語の山のひとつではあるだろうが。
696名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:55
と・ろ・ろ
697名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:55
>>694
映画見てから出直してこい
698名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:56
>>694
もうイヤ・・・・・・ってのがココの大半の人の意見かも。(藁
699名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:56
ハクが川の主って設定で萎えた
人間だったらいいのに
700名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:57
>>694

今度ばかりは>>697より
気の利いた返答がうかびません
701名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:58
>699
ネタ晴れすんなぼけえ!!!
俺は見てねえんだ!!!
702名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:58
トロルと聞くとRPGとかの醜くてデブくて不潔そうなの思い浮かべる・・・
703名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:59
>>701
ここは既に、観てないヤツが来るべきとこじゃないかと思われ。
704名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:59
腕力ありそうだ・・・
705名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:59
>>701
見てないならこのスレ来ないほうが
いいと思う
706名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:00
むしろ交流に関して言えばハクx千尋よりカオナシx千尋の方が丁寧に描写されていた感じ。
恋物語はテーマの「生きる力」というサバイバルなもののスパイス程度のものかと。
707名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:01
2、ネタばれは嫌です。
  スレタイトルや発言1でのネタばれは、真実・ガセに関わらず削除対象となります。
ちゃんとルールを守りましょう
708名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:02
パズー×シータが恋愛とは微妙に違うように、
千尋×ハクも恋愛とはちょっと違う。と思う。
709名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:02
こわい・・
710名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:02
はだしのゲンの嫌なやつはこれでもかっちゅーぐらい極悪やったな。
711名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:03
×はやめれ
712名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:03
>>707
そんなルールあったの、ここ?
じゃあ気を付けよう・・・・・・なんて思わないよーだ。ベダ
713名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:04
>>708
年齢相応の恋愛かと。
714名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:05
>>707
スレタイトルと発言1じゃん
715名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:05
つか普通その映画見てからこういったスレに来るだろう
716名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:06
>>707
そのルール、既にかなりムリがあるのではないかと思われ。
717名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:07
キスシーンなくてよかった
718名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:07
>>714
ほんとだ。な〜んだ。
719名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:07
キスシーン、あっても別によかった
720名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:08
もののけには一応キスシーンがあったなぁ。
721名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:08
ハクは川の神
昔、千尋が自分の中で
溺れそうになったとこを
浅瀬に運んであげた
722名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:08
クチウツーシだろ、それ。
723名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:08
>>719
嫌だー!
もののけ姫みたいに間接的ならOKだけど
724名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:09
別にこの映画ならキスシーンはあってもなくても良かった。
あったってそれは子供のキスであって・・・
725名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:09
ガマン強いんだね。>>721
726名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:11
>>723
なんでー?
子供同士のキス、初々しくてカワイイよ、きっと。
727名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:11
>>724
でも、濡れ場はあったよね。
そこはかとなく、エクスターシ(w
728名無シネマさん :2001/08/11(土) 00:11
>>708
同意
ファンサイトでそーゆー話もあるが ちょっと違うと感じる
どこかにいい話書いてるサイトないかな
ファンサイトだと千尋のキャラが明らかに違う
729どこよ?:2001/08/11(土) 00:12
濡れ場ぁぁあああ???
730名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:12
にがダンゴを自分の口に入れてから
ハクの口に押し込むシーンは間接キス
731名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:13
>>730
そんなシーンあった?
732名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:13
でこ合わせシーンにはドキドキしたよ。
733名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:13
>>726
見てて恥ずかしくなるから
734名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:14
>>727
「そなたの内なる風と水の・・・」
とかいいながらフトモモなでるシーン

とか言うんじゃねえよな?まさか
735名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:14
逆上したカオナシが千尋を拉致して自分の棲み家に監禁し、ネチネチいたぶられて
いるところをハクが助けに行く。っていうのがあったらもっとよかった。
736名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:14
>>729
二日目朝、布団の中で...ハァハァ
737名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:14
>>733
あっそ。
738名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:15
>>729
ハクの背中に掴まって助けられた事を思い出したシーン。
濡れまくり(w
739名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:15
ネタが多いな・・・・・
740名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:15
>>734
あれは触れてはいないと思われ
741名無シネマさん :2001/08/11(土) 00:15
742名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:16
>>734
ちっともフトくない
743名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:16
空飛んでるシーンでデコキスしてたじゃん
744SAGE!!!!!:2001/08/11(土) 00:17
さっきとは、別系のエロネタになってきてるな。
745名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:17
>>721
やさしい人ですね。
わたし映画1回しか見てなくて
セリフうろ覚えで皆に叩かれてなんか勘違いしてた
事に気づきました スマソ
スマソ
746名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:18
キスはエロじゃない!!
紅の豚を見よ!!
>>745
一回観れば充分だと思うけど・・・・・・
748名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:19
>>744
週末だし、みんな疲れてるのさ。
お盆だしね。
故郷の川で溺れないよう気をつけようね(w
749名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:19
>>734
確かに
やらしかった!
750名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:21
>>746
>>735-736とかはエロだろ、間違いなく。
751名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:22
しつこい
752名無シネマさん :2001/08/11(土) 00:23
エロ話は
>>741 のリンク先で
あそこ寂れてるから 活性化してあげてください
753名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:23
>>749
アンタがイヤラシイ
754名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:23
頭突き愛か?
755名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:24
エロネタは滅びぬ・・・何度でもよみがえるさ!
エロこそ2ch住人の夢だからだ!!
756名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:24
エロ話はまだいい。
「千尋たん、ハァハァ」ばなしはこちらへ・・・
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996068821
757濡れ場:2001/08/11(土) 00:25
そこ、濡れませんか?
758名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:25
なんかわいてきたな(藁
公開4週目ともなるとしかたないか。
759名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:25
>>755
何が元ネタか5秒考えてしもーた・・・
760757は:2001/08/11(土) 00:26
う゛ぁくわぁぁぁあああ
761名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:28
>>748
溺れたらハクに助けてもらえるかな?
762名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:28
2chらしくなってきた
763名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:30
>>761
アンタが千尋みたく可愛ければな。
764名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:31
千尋とハクの再会がこんなのだったらやだなぁ。

死を覚悟した瞬間 Part122

233 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:33
 お母さんから聞いた話で自分では覚えていなかったんですが、小さなとき川に落ちたんです。
 落とした靴を取ろうとしたらしいんですが…息苦しくて死ぬかと思いました。
 そのあと、10歳くらいのとき、変なところに迷い込んで、変な空気のせいか自分の存在が
 だんだんと薄くなってくる感じがして、周囲にも変な生き物しかいなかったし、
 出るに出られず、そのときも死ぬかと思いました。

234 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:35
 昔、上司の命令で上司の妹のところへ印鑑を借りに行ったら冷たく追い返されたばかりか半殺しの目にあいました。
 マジで死ぬかと思った…

235 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:37
 >>233 あれ…もしかして?

236 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:40
 >>234>>235 ハク?

237 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:41
 >>236 千尋?

238 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:42
 げー…ハクも2ちゃんねらーだったなんて…信じられない。
 逝ってよし!

239 名前 あなたの後ろに名無しさんが。。。 投稿日:2011/08/23(?) 23:44
 >>238 オマエモナー
765名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:32
ないとうつよしの声が変
766名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:33
>>764

いいじゃないか!!
2chこそロマン!!!
767名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:33
>>764
微笑ましいね。ホカホカ
768名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:34
ハクの声は優しそうな感じがしてとてもよかったと思う。
769名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:34
ハクがこっちの世界に来たら
千尋のような平凡な女はほっといて
美女を追っかけ回すにきまっている!!
770名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:34
>>764
心があったか〜くなるね。
771名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:35
坊の声もいいぞ
772名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:35
>>769
か、男にはしる。
773名無シネマさん :2001/08/11(土) 00:36
>>769
か、男にほられる
774名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:37
パンフ見てたらキャラの顔と役者の顔というか雰囲気というか似てない?
歳とかも近いし。
775言い直さなくとも:2001/08/11(土) 00:37
>>772-773
ほぼ同じでは?
776名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:37
ハクはまちがいなくゲイ。
しかもハードゲイ。
777名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:38
>>774
同感。でも声優とかにはよくあることではー?
778名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:38
ハク「オレと結婚してくれないか?」
雫「嬉しい・・・そうなればいいなって思ってた」

千「鬱だ死脳・・・」
779名無シネマさん :2001/08/11(土) 00:38
>>775
受ける か 攻める の違いだと思う
780名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:38
>>773
だね。あの美形ぶりじゃどっかの金持ちオヤジにほられる
オゲェ
781名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:39
>>776はまちがいなく同人ヲンナ。
しかも大御所。
782名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:40
ジャニーズに入って社長に襲われます
とっさに金縛りにして逃げるハク
783名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:40
こちらへどうぞ。
http://www2.bbspink.com/801/index2.html
784名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:40
>>781
大御所かよ・・・
785名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:41
「ウォーターボーイズ」スレに逝け!
786名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:43
ハク:超能力美少年として芸能界デビューし売れっ子に

ちひろ:経験を活かしてソープ嬢に
787名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:43
>>782
なんだ逃げるんじゃん・・・メデタシメデタシ
788786改:2001/08/11(土) 00:45
ハク:美少年としてジャニーズに体売って芸能界デビュー

ちひろ:経験を活かしてソープ嬢に
789名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:46
ハク「そなたは美しい・・・」
サン「エッ!?」

千尋「鬱だ死のう・・・」
790788続き:2001/08/11(土) 00:46
そして、ソープで偶然出会った2人は結婚する。
791名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:48
沼の底は心の奥底で・・・
カオナシは心の闇で・・・
銭婆の髪留めは生きる力の象徴で・・・

とか話しあってたころとはウソのようなスレの変貌振り!
おもしれぇ
792名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:49
>>791
明日になれば元に戻ってるだろうけどな・・・
793バカスレもたまにはいーよね・・・:2001/08/11(土) 00:49
>>791
その話出されるとますます笑える・・・
794名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:51
ハク「君が降りてきたとき、ドキドキしたんだ・・
なにかステキな事が始まったんだって」
シ−タ「ああ・・ハク・・」

千尋「ゴルァ!!」
795名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:51
スレのテーマはエロス。
しかも少年愛に変わりました。
796名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:52
さーてこの流れの中、真面目な話を切り出せる勇敢な若者は?
797名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:53
>>795
もちろん、対象年齢は10歳(w
798名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:54
「ロリコン」という言葉が一般に浸透したのは
カリオストロの城における、
ルパンの「ロリコン伯爵!」というセリフによるものなのだそうだ
799名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:54
千尋たんハァハァハァ
和服萌えェエエ
800名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:56
ブームを確立したのはラムちゃんだよね。
801名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:58
スレを乱立しているのは実は千尋
802名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:59
今のうちから言っとこう・・・
950踏んだ人は新スレ立ててね。
803名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:00
今のうちから言っとこう・・・
950踏んだ人はエンガチョ切ってね。
804名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:01
AAで千尋スレを荒らすハク
   ↓
コピペの削除を依頼する千尋
   ↓
アニヲタ逝ってよし!を連呼するハク
   ↓
自演で無理矢理ageる千尋
805名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:02
人が多いのはやっぱ金ロドの余波かね
806名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:04
パヤオは同じ映画を繰り返し見る事には否定的です。

みんなも1回だけにしとこーねっ♪
807名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:05
「火垂るの墓」を見て泣きまくるハク
「バカだねーこのアニキ」とツッコむ千尋
808すっげー眠いが・・・:2001/08/11(土) 01:05
新スレ誕生の瞬間は見届けたい(ワラ
809名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:06
「アルマゲドン」を見て泣きまくるハク
「バカだねーこのアニキ」とツッコむ千尋
810カオナシ:2001/08/11(土) 01:07
千ほしぃ〜〜
千ほしぃ〜〜
811名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:07
ただいまからこのスレは「こんな千と千尋はイヤだ」スレに変わりました。
812名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:08
950ほしい
950ほしい
813非2ちゃんねらー:2001/08/11(土) 01:09
やめれー
イメージ壊れる 2ちゃんねらー千尋&ハク
814名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:10
>>806
その点はハヤオには賛成できないね。
繰り返し見ないとみえてこないものもある。
エロスとか。(ウソ
815名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:15
トンネルの向こうは2ちゃんねるの世界でした

両親をモナーに変えられた千尋は
ひろゆきの元で削除人として働くことに・・・
816名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:15
昨日と今日の雰囲気の違う事…
すっかりエロネタに汚染されてるな。
昨今はなんにでもハァハァできるんだねえ。よくこの映画観てそんな事考え
られると思うよ。
817名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:19
パヤオいわく「この映画は
ソープランドで働く娘の話です」
818わすれた:2001/08/11(土) 01:21
説明が足りませんでしたが
俺が言いたかったのはハクと千尋の心の交流と今の少女漫画で描かれる恋愛も、
レベル的には大して変わらないんじゃないかな、と言うことです。

さすがに読んでないから解らないけど、やってもキスくらいで
まさかセクースしたりしないでしょ?
819名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:23
ただいまをもちまして、
このスレは真面目モードに戻りました。
820名無シネマさん :2001/08/11(土) 01:33
真面目モードになった瞬間に
821名無シネマさん :2001/08/11(土) 01:34
書き込みが止まった
822前々スレ「千」:2001/08/11(土) 01:36
オフラインでROMってから参加しますね。
823名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:37
レスを吸い込んでる…
ここイヤだ!戻ろう!お父さん!
824名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:38
あの映画でのハクと千尋の関係は
いろいろな事情により悪に染まっていたハクが、
千尋により自分の原点を思い出して改心するという関係で
恋愛とは違うと思うんだが?
その結果として恋愛に発展する可能性は否定しないけど。
ハクも劇中で成長した人物の一人であって、
エピソードのひとつに過ぎないんじゃないかと思う。
825818:2001/08/11(土) 01:48
話はずれるけど、ハクと千尋のプロットって
耳をすませばのセイジとシズクのそれと、微妙にかぶってるよね。

でも、「耳」のなかでいまいち描き切れなかった部分。
つまり「女の子から男の子へ、何かを与える」事を
この映画でやったのかなと思った。
826名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:50
>>818
消防対象の少女漫画でもセクースするのはする。
細かい描写まではあんまりないと思うけど。
827名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:53
>>824
恋愛で間違いはないとは思うけど・・・
828名無シネマさん:2001/08/11(土) 01:55
>>827
説明してくれ。
829前々スレ「千」:2001/08/11(土) 01:58
取り合えずこのスレに大量の薬湯、追加!(w
830名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:00
>>828
824のハクと千尋の関係云々については異論ないけど、
あのくらいの娘にとっての恋愛ってあんなもんなのでは?
断定はしないけど。
831名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:02
そうなのか?
832名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:04
ハク映画ではかっこよかったけど
声優さんの顔見てちょっと凹んだ。
833名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:06
>>831
恋だの愛だの、本人もそれとは自覚していない
(端から見てもそれだとは思えない)様なものではないかと。
まぁこの年の子みんながそうだとは言わないけど。
834名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:06
関係無いけどハクの千尋に対する
スキンシップ気になる。最初っから。
835前々スレ「千」:2001/08/11(土) 02:09
>>546さん、亀レスでスミマセン
>>その理由は多分、カオナシ=観客って構図が有るからだと思います。
>なんでこれがリピーターの要因に???

正確には要因のひとつですね・・・

「・・・観客の深層心理に何かが残る・・・そんな感じです」
の部分が一番言いたい事なのですが・・・
あの映画の中に「カオナシ」として入り込んだ観客は、
千尋が元の世界に帰った後も、あの世界に残されたままです。

妄想入りますが観客は、まだあの世界の中に居るのだと思います。
836名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:10
社会人が夏休み突入なのと、火垂るの墓効果で
明日は激混みだろうなぁ。公開以来一番の人出になるカモ。
流れに関係ない話なのでサゲ。
837名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:15
カオナシさんに戻るか・・・
838名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:19
>>835
俺はカオナシに全然シンパシーを
感じることができなかった・・・

ヒッキーやオタクを救済しようとした
監督の意図はわかるんだが・・・
839名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:22
>ヒッキーやオタクを救済しようとした
>監督の意図はわかるんだが・・・
そうなの?
俺はそんなふうには受け取らなかったけどなー。
840前々スレ「千」:2001/08/11(土) 02:25
>>838
>俺はカオナシに全然シンパシーを
>感じることができなかった・・・

私もそうでした・・・
2回目見て、色々情報仕入れて行く内に、
カオナシの重要性を感じて来ました。
841818:2001/08/11(土) 02:27
【まとめ】
過去に書き込まれたみんなの捉え方や、恋愛作品(耳すま)との描写の類似
なんかから見ても、ハクと千尋の関係は「恋」に他ならないと思われる。

これは先に挙げたハヤオが語ったコンセプトに反するように見えるが、
あくまでハヤオは「それ(恋)だけじゃない」と言ったに過ぎないので
それ以外の要素も描きながら、やはり少女達の中の大きな部分を占める
「恋」もきっちりと描くことで、それら子供達により強くアピールをはかった。

...ってかんじかな?
つーか、勝手に、語り始めておいて、勝手に終わらせてみたよ。
842名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:28
シンパシーよりとにかくかわいくてずきゅん。
843名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:30
シンパシーとはちょっと違うが、
自分を含めた世の中の人達を外側から見てる気がした。>カオナシ
ちょっと上に出てた様に、余計だとか描き方不十分だとはあんま思わなかったな。
844名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:30
映画見てても泣かなかったケド・・・
後でセリフを思い出したりして激涙。

先刻は「竜はみんな優しいよ、優しくて愚かだ」って云う銭場のセリフ
がツボにハマリ、ボロボロに泣きました。
845名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:31
>>841
おおむね同意

・・・でもやっぱり耳すまと似ようが似まいが
恋愛ではないような(しつこい)
846名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:33
なんで恋愛じゃないと思えるのか、逆に不思議。
847名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:34
恋愛って「言葉」を多分、私達は誤って使っているのだと思う。
848名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:35
私達って誰よ?
849名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:35
友情、じゃダメっすか?
850名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:36
友情でもいいけど、イコール恋愛じゃないってことにはならんと思うぞよ。
851847:2001/08/11(土) 02:36
>>848さん
>私達って誰よ?
現代人(全般)
852名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:37
>>845
恋愛だと思わないのに同意するなよ。
853名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:38
恋愛と友愛の境界で成立している
ラブストーリー。とか
854名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:39
>>851
そんなことないよ。
「恋愛」って言葉には人それぞれにその時々確固とした捉え方があると思うよ。
でないと言葉として成り立たないのでは。
もちろんそれがどんなものなのか、自分なりにまだ理解出来てないって人はいると思うが。
855名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:40
釜爺の言う「愛」っていうのは人類愛とか友愛だと思うんだが。
856名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:41
>>855
なんでそう思うのー?
857名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:42
恋愛という概念をどうカテゴライズするかによって
「千と千尋の神隠し」がラブ・ストーリーか否か、
という解釈は決定的に変わってくるのでは?
858名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:42
金ロの「火垂るの墓」では「千尋」の宣伝に時間さいてましたか?
859名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:44
釜爺の愛はもちろん
Jポップやハリウッド映画でいうような
異性間の「愛」のことでしょう。
ただし釜爺の愛云々の台詞は
多分にアイロニカルなギャグ的表現ですが。
860854:2001/08/11(土) 02:44
>>857
そっか。
自分で言っておきながら・・・。(恥
861名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:45
>>858
最後らへんで、ちょっと宣伝してました。
862名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:46
>>818
パヤオは、あのくらいの年頃の少女向けのマンガは
男の子の気を引くとか引かないとかいうものしかないから、
そういうものでないものをつくりたかったと言ってたんじゃなかったっけ?
この映画はそういうつくりになってないからレベル的に変わらないということはなくない?
863名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:46
>>859
俺もあのセリフにはあんまり気にしてなかったよ・・・。(w
864名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:47
ところで「千食べたい」って云うカオナシの願望は・・・?
「恋愛」なのか何なのか・・・
(自分で言いつつ激しく間違ってそうだ・・・)
865名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:48
しかし、これにも「映画に良くある展開」がバッチリ含まれてるね。

主人公は舞台となる場所をめちゃくちゃにしても、咎められることはない。

油屋、めちゃくちゃじゃねーか。
866名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:48
食欲・性欲?独占欲などでは。
867名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:48
>>862
818=恋愛の描かれ方についてのみの発言、
だよ、たぶん。
868名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:49
>>866
>>864へのレスね
869名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:50
>>867
そのつもりだけど?
870名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:51
>>864
性欲表現と捉えると、賀川美術監督が言う
「とうとう本当のこと言っちゃったね」という
解釈になるのかな。
871名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:53
>>865
河の神様が残した産廃ともいえるゴミの山はどこへもってったんでしょうね。
872名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:53
>>865
日常茶飯事なんじゃないの?
序盤で湯婆婆がちらかった部屋を
魔法でサクサクと片づけてるシーンがあったし。

エントロピー逆流の法則(笑)
873名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:55
>>950
次のスレ立てる時に、
内容に「恋愛か友愛か?」って言葉を入れてみてはどうでせうか?
874名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:57
魔女としての銭婆と湯婆婆を比べると、湯婆婆はかなりランクが下っぽい。
銭婆の魔法はかなり強力なようだけど、湯婆婆のはだいぶヘタレ。
>>872が書いてる、散らかった部屋を片付けるシーンで、電気スタンドを元に戻すのすらできなかったんだからなぁ…

それにひきかえ銭婆は…
たしかに怒らせたら「あの魔女はこえぇぞ」だなぁ。
875名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:57
>>873
そればっかりに偏ってモナー。
876名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:57
>>872
>エントロピー逆流の法則(笑)
その法則を行使している為、
海原電鉄は片道になってしまったのです。
877名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:57
>>864
「恋愛」とも言えるとは思うけど、
「自分の存在を認めてくれる・自分を受け入れてくれる」人に対する欲求、
つまり、すべて自らの自尊心の為に始まる自分への愛(自己愛)の方がより強く感じる。
説明しにくいな・・・。
878818:2001/08/11(土) 03:06
>>862
確かに「いかに気を引くか」ではないね。
ちょっと納得しました。
ありがとう。
879名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:10
赤影参上!
880名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:11
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. | あなたは来たところへ帰った方がいいよ
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |  私がほしいものはあなたにはぜったい出せない
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
881名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:14
>>879>>880
(藁
882名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:18
ハクと千を恋愛関係でみれる方が不思議。
ハク=河という設定からは人類愛や自然との共生等、宮崎お得意のお説教しか感じれなかったよ。
883名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:20
みんな寝ちゃったのカナ?・・・
884名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:21
ハク=河だから、恋愛関係では見れないっつー意見はちょっと・・・
sage
885名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:25
恋愛という言葉には多分にセクシャルな意味合いが含まれていると思う。
では、千尋がハクを助けようとしたのは恋愛感情からだろうか?
どうもこの関係から恋愛感情を見い出すことは難しいような。
886名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:28
神人相交わるというのは古来からあったからね。
887名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:29
誰かの為に自分の命をかけて戦うのは取り合えず「愛」だよね。

「恋愛」の話から飛ぶのでsage
888名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:31
千尋がハクを助けたかったのは「他人のために何かをすること」。

パンフくらい読めよ。
889名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:31
パンフは買ってない。
890名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:32
パンフくらい買えよ。
891名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:33
>>887
そうだね。「愛」だよね。
892名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:35
>>888
パンフは買ってないけど
そう書いてあったのなら、恋愛に限らない意味での愛じゃないの?
893名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:38
>>885
それは>>857で結論ついたんじゃなかったっけか?
それを理解した上でもまだ、自分なりの恋愛観を前提に語りたいのなら止めはしないが・・・。
894顔無シネマさん:2001/08/11(土) 03:38
そろそろ「カオナシ」さんが登場する頃?
895こやなぎるみ〜こ:2001/08/11(土) 03:41
それも「愛」
これも「愛」
たぶん「愛」
きっと「愛」
896名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:42
>>894
正解は「こやなぎるみ〜こ」でした〜。
897名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:43
小屋なぎる、ミー子?
898カオナシ:2001/08/11(土) 03:45
ア・・・・ア・・・
899名無シネマさん:2001/08/11(土) 03:46
>>898
セリフが違うと思うよ(w
900カオナシ通訳:2001/08/11(土) 03:51
>>898
「しゃしゃり出てくんな、るみ〜こ。」
だそうです。
901カオナシ:2001/08/11(土) 03:55
ア・・・・ア・・ア・・・・・
902顔無シネマさん:2001/08/11(土) 03:57
「千欲しい・・・千」が模範解答と思われ。
903カオナシ通訳:2001/08/11(土) 03:58
>>901
「通訳さん、食べたい。」
だそうです。って、えっ?・・・
ええぇぇぇぇぇ〜〜〜〜????
904カオナシ:2001/08/11(土) 03:59
そろそろ本気で千欲しい・・・
千・・・・・・
905名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:01
いきなり出てきたと思ったら、もう食われたのかー?>通訳
906名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:02
>>904
その前に950GETと云うモノも有ると思うが・・・
907名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:03
るみ〜こはどこ逝った?(w
908名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:03
嫌な数・・・950
909名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:05
1000いくのっていっつも深夜な気が・・・
910名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:07
取り合えず今、回転悪いケドね・・・
どうなる?
911名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:09
前回「カオナシ」で千取ったけど、今回はムリだな。
誰か物好きな方、任せたっ。
912名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:10
イメージアルバムの「白い竜」が好き。
913名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:12
るみ〜こ〜。
914名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:13
ヴァカばなしで数つぶさないとね。
915カヲナシ:2001/08/11(土) 04:15
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
916顔無シネマさん:2001/08/11(土) 04:17
寝るからsage
後は任せた>950 1000 
917名無シネマさん:2001/08/11(土) 04:26
この調子だと、千取るのは早起き組かな?
918名無シネマさん:2001/08/11(土) 06:09
金曜日のオールナイトだというのに、この混みようはなんだ?
イビキもうるさいぞ!寝るだけなら他の映画館逝け!
919名無シネマさん:2001/08/11(土) 06:22
おととい新宿コマ劇場ん所に見に行ったら鬼のように混んでた。
すげー動員数だな。平日のあの時間に立ち見があんなに出たの始めて見たよ。
話は面白かったが、前のほうの端っこの席だったので絵が歪んで見えた。
920名無シネマさん:2001/08/11(土) 07:02
カオナシの喋り方が自分にソックリで鬱だった。
921さて:2001/08/11(土) 07:18
4回目を見に行くか。
帰りには「千と千尋」本を買いこむとしよう。
922名無シネマさん:2001/08/11(土) 07:23
昨日見てきたが、すっごい混み様だった・・・(;´Д`)
なんか、すでに宗教の粋に達してない?(ワラ
日本人は皆、パヤヲ教の信者・・・
923919:2001/08/11(土) 07:42
俺ももう一度、今度はちゃんとした席で見たいけど
とりあえずこのフィーバーが終わって客が少なくなってきた頃まで待とうと思った。
あー、でも金出して映画二度見しようと思ったの初だ。
924顔無シネマさん:2001/08/11(土) 08:49
おはよっ!
925名無シネマさん :2001/08/11(土) 08:50
おはよう
926顔無シネマさん:2001/08/11(土) 08:55
海原電鉄の駅「沼原」に佇んでいた(影の)少女がすごく印象に残りました。
自分の事を見られている様で、哀しいながらも、
背筋にゾクゾクとしたモノを感じました。
927名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:01
おは〜
928名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:10
おっつー
929名無シネマさん :2001/08/11(土) 09:11
>>926
あの電車のシーンはいいですね
踏み切り前で待つ大人と子供 後ろの道は海に没している
小島にぽつんとあるヨーロッパ風の家
マグニットを髣髴させるシュールな世界にあのBGMはよくあってます。
沼原の駅のあの子は、私にはずっと誰かを待っているような気がしました
何日も何日もあの駅で
他の人はあの女の子は、千尋に 連れて行って といっているようだ ともいっていました
930顔無シネマさん:2001/08/11(土) 09:15
>>929
海原電鉄のシーンは、
哀しくて美しい風景も手伝って、
目頭に熱いモノが・・・
931名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:16
かおなしは千尋そのものです。
932顔無シネマさん:2001/08/11(土) 09:17
>>931
パンフの例のページのネタですか?
933名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:23
海原電鉄に乗る前、タライ舟の上で千尋が水干を脱ぐと、
下に私服を着ていましたが、
いつ着替えたのでしょうか?
934名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:28
>>933
釜爺のところで着替えたんでしょ。
935名無シネマさん:2001/08/11(土) 09:30
「海原鉄道の夜」って云う思いっきりパクリなモノを書いてみるかな。
936名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:01
「あのシーンの音楽が」って言う人いるけどみんな良く覚えてるなあ。
セリフや映像は思い出せるけどBGMなんて全く思い出せないよ。
937名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:03
サントラ聞いたり、ロマンアルバム読んだりしてるから。
938名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:18
そろそろ新スレに引っ越し?
9391です:2001/08/11(土) 10:22
このスレに限り「950」の呪いを解除します。
940名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:22
るみこじゃないぞ。
愛の水中花は松坂慶子だぞ。
941名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:22
その何までいくだろう?
新記録行くかな?タイタニック越えるかな?ワクワク
942渋谷Eye ◆EyelVD3I:2001/08/11(土) 10:26
ドキドキ
943CATSEye ◆EyelVD3I:2001/08/11(土) 10:27
CATS EYE
944CatSEye ◆EyelVD3I:2001/08/11(土) 10:28
945名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:35
リタとロヒを間違えた・・・鬱
946名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:37
他力本願寺
947名無シネマさん:2001/08/11(土) 11:34
今このスレ読んだけど、エロネタ満載でおもろい。
今日あたりエロスの視点でもう一度見に行こうかな。
948936:2001/08/11(土) 11:38
>>937
あー、成る程。ありがとー。
ところでサントラは買いですか?
このスレ見てて欲しくなってきたよ。
949名無シネマさん:2001/08/11(土) 11:43
海=愛液
というのがナルホド!と思った。
950名無シネマさん:2001/08/11(土) 11:59
>>929
×マグニット
○マグリット
951名無シネマさん :2001/08/11(土) 15:05
>>950
ありがとおう

でもなんか悔しいから マグニットで検索かけてみた
ゴッホみたいに 色んな読み方あるのかと思って。
駄目でした もっと悔しい(何でだよ
952名無シネマさん:2001/08/11(土) 15:14
もののけとどっちがよかった???
953 :2001/08/11(土) 15:43
>>952
どっちもつまらん
954名無シネマさん:2001/08/11(土) 15:55
ほんとに大ヒットしてるのか?
うちの近所の映画館じゃガラガラだぞ。
955名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:05
イメージトラック買おうと思うんだけどいいかな?
956名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:20
ラストでトンネル通って現実世界へ戻るシーン、
ぱっと目には最初のシーンの使いまわしに見えるけど、微妙な違いがあるね。
957名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:36
あのあと、現実世界へ戻ったら、十年経ってたというオチらしいよ。
浦島状態。
「火垂るの墓」みて、今日みてきました。
エガッタっす。
958名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:38
>>954
それどこよ?
95921夢見るGプログラマー:2001/08/11(土) 16:39
>>955
いいよ
さみしいさみしい最高
千尋のワルツも最高
960名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:39
ラストは原案ではもっとあっさりしていたとか。今のに変えてくれてよかった。
961名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:52
>>959
ありがとう、今から買ってくるよ。
962名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:58
主題歌が素晴らしい。これでこの映画は名作に昇華された。
木村弓マンセー
963名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:59
>>954
ド田舎の文化レベルの低い地域はヒットを計る対象ではありません。
悪しからず(w
964名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:13
うちの方はやや田舎だけど、映画館で整理券配るほど人気あるよ。(めったにないことです)
ちなみに立ち見がいるの初めてみました。新鮮〜
965名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:21
>>957
10年経ってたってホント?
966名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:26
>>940
しばらく誰ひとり気付かないところに、
ここの年齢層感じるね・・・(泣
967名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:28
>>947
たまたまこの回だけではないかと。
968名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:30
そろそろパート12かな。すごいね。
969名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:30
>>955
友達に聞かせられたけど、小学生が作った曲かと思ったyo・・・・
970名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:31
>>956
えー?どこか違った?
同じに見えたんだけど?
971sage!:2001/08/11(土) 17:32
>>963
信者の無理矢理な思い込み・・・キモい・・・・・・
972名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:34
>>963
目の前の現実を現実として受け止められない厨房。
97321夢見るGプログラマー:2001/08/11(土) 17:38
>>963
まあでも大ヒットしてることは間違いないですね
974名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:39
>>973
間違いないとは思うが、なんでそんなにヒットに固執する?
975名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:40
>>974
別に固執してねえだろ
976名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:43
>>975
あっそ。
977名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:44
アニヲタ、キモイ
978名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:45
うんこ
979名無し:2001/08/11(土) 18:06
松尾スズキはあんま好きじゃないみたいだね、この映画。
しかも世界観が自分の好きな漫画家(逆柱いみり)に
似てるとか、暗にパクリって言いたいのかなぁ。
980名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:21
>>979
あの世界観は確かに「完全宮崎オリジナルだ〜っ」ってカンジではないかもね。
もちろん魅力に溢れてるし、「ならでは」なとこや「宮崎らしい」とこもあるとは思うが。
981名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:26
宮澤賢治
982名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:30
うちの田舎の映画館では25日から上映だよ。
「大ヒットアニメ」って書いてポスターだけは貼ってあるけど。
もちろんとても待ってられないから街まで行って見てきたけど。
こっちに来たらまた観に行こう。
983名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:30
>>971=多数
ジサクジエンデシタ!(・∀・)
984971:2001/08/11(土) 18:32
>>980
大きいお友達は対象では無い(w
10歳だったら良かったね。
985971:2001/08/11(土) 18:37
>>983
タイミングがタイミングだけに、
そう言うヤツが出てくるんじゃないかと思ったが・・・。
違うよ。少なくとも俺以外にひとりアンチアニヲタらしきヤツいるみたいだけど。
986971:2001/08/11(土) 18:38
>>984
?????
あんただれ?
987971:2001/08/11(土) 18:40
つーか、>>980はオレが書いたんだよな・・・。
988カオナシ:2001/08/11(土) 18:48
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
989名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:51
ん?
そういえば12はどーなった?
990カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
991カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
992カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
993カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
994カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
995カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
996カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
997カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
998カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
999カホナシ:2001/08/11(土) 18:52
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
1000カホナシ:2001/08/11(土) 18:53
千欲しい・・・・
千欲しい・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。