ストレンジなアニメーションについて。Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
640ジャック
オフ会ではビールを浴びるように飲んでさっさと酔っぱらってました。
>>639
こらこら、どこの誰が見てるかもわからない掲示板でデ●ズニーものやったとか書かないように。
とりあえずニーズがあるようなのでお答えしま〜す。

Nさんが持ってきたもの
@The Fourth Dimention ズビグニエフ・リプチンスキ

私が持ってきたもの
@骸骨の踊り UB・アイワークス
 シリー・シンフォニーの第一作
@鏡の国のベティ フライシャー兄弟 
 アリス好きの方が多いようなので、持ってきました。
@悪魔の舞踏会(The Mascot)ラディスラフ・スタレヴィッチ
 仏で出てるDVDのレストアされた画質がとても良いので。34年の作品。モノクロだけどサイレントじゃないよ。
 作者は露から仏に亡命した人。みどころは真夜中のパーティーのシーンなので、前半ちょっと早送りしました。
@メトロポリタン・ミュージアム 岡本忠成 /唄・大貫妙子
「みんなのうた」の話になると、よく名前が挙がるので。
 参加してくれた衣谷さんによると「クローディアの秘密」と言う児童文学が元ネタだそうです。
@サンドマン ポール・べリー
 広島でグランプリを受賞した(確かアカデミーにもノミネートされてた)英の人形アニメ。
 「ナイトメア・ビフォア〜」よりちょっと前だったと思いますが、雰囲気は似てます。
 人形を作ったマキノン&ソンダースさんは、「マーズアタック」の宇宙人とか作った人達。
 夜遅くまで寝ないと砂かけ男がやって来るよ…と云う欧州の古くからの伝説を作品化したもの。

Kさんが持ってきたもの
@Alice in wonderland  ルー・バーニン
 51年のアリスがちょい大人びた、人形アニメ。これの作者は「ジークフェルドフォーリーズ」とかでスターの似顔人形アニメを
作ってた人。

Tさんの持ってきたもの 
@みみず物語 
 写真のコピーとかコラージュしたもの。

で、そのあと結局同じ個室に居続けたので、また私の別のビデオ流してました。
@予告編集
「Mad Monster Party」「ファンタスティック・プラネット」「フリッツ・ザ・キャット」「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」
「親指トムの奇妙な冒険」「I Married a Strange person」「プリンスとプリンセス」「アイアン・ジャイアント」「モンキー・ボーン」
@ビデオクリップ集
 ピーター・ガブリエル“ビッグ・タイム”“この夢の果て”、TOOL“AENIMA”“PRISON SEX”
パール・ジャム“Do The Evolution”、 マリリン・マンソン“Astonishing Panorama of The Endress”
 アリス・イン・チェイン“I Stay Away”、アル・ヤンコビック“ジュラシック・パーク”
 グリーン・ジェリー“Three Little Pigs”

長くてすみません。だいたいこんなとこです。
 
641名無シネマさん:02/05/09 01:29 ID:krumTek5
オフ会、ありがとうございました!

>>640
リスト、ありがとうございます。
「四次元」は作り手の「これを撮れて嬉しい!」
という気分が、延々つづく画面に現れていたように思います。

メトロポリタン・ミュージアムはカニグズバーグで驚きました。
検索してみたところ、カニグズバーグ・ファンページの掲示板でも、
かなり話題に挙がっていました。
(というかファンページまであるとは、思いもよらなかった・・・)

サンドマンもよかったです。童話的な残酷さがあって。
642名無シネマさん:02/05/09 01:40 ID:krumTek5
悪魔の舞踏会が実に1934年の作品というのはびっくり・・・
非常によく出来た作品だと思いました。
技術云々ではなく、センスの勝利でしょうか。
とにかく犬さんがかわいい!

あ。
×アリス・イン・チェイン
○アリス・イン・チェインズ ALICE IN CHAINS
ですよー。(Unplugged 好きのもぐりファンなのです)

>>639
みみず物語、よかったですよー。
疾走するみみずに爆笑してしまいました。(なにかちがう)
643名無シネマさん:02/05/09 04:42 ID:m7S9yrId
>>640
フォロー情報どうもです!
そうですか。デ●ズニーもの情報はまずかったですか…。

>@メトロポリタン・ミュージアム
は、なつかし〜!と声があがってましたね。
そして2chスレでも見たけどやっぱりトラウマだった話も。

みみず、思ったより好評でほっとしました。
個人的に写真とかコピーアニメーションって自分でもやってみたい
と思うくらい好きなのですが、その中でもインパクトと笑いで決めたので、
結構皆さん、作品が上品なものばかりでひかれないかと
どきどきしてた(w
644ジャック@スタレヴィッチ:02/05/09 20:48 ID:u1JWLkvk
ども。即席スタレヴィッチ普及委員会のジャックです。
スタレヴィッチはね、イイですよ。動きもなめらかだし、人形もキモいか可愛いかどっちかだし。
あの犬の名前は“ダフィ”と云うらしいです。
米で出てるDVD「The Cameraman's Revenge & Other Fantastic Tales」は
比較的手に入りやすいと思います。amazon でも購入可、リージョンフリーだし。
と云う訳でスタレヴィッチのサイト↓
http://www.awn.com/heaven_and_hell/STARE/stare1.htm

>>642
そうか、アリス・インチェインズなんですか、失礼。
645名無シネマさん:02/05/10 16:11 ID:RUyJh6gN
オフ会、ありがとうございましたー
上映作品もほとんどはじめて観るものばかりで楽しかったです。

>>640
食べてばかりでメモしてなかったので、リスト有り難いです。

お気に入りは、私も「悪魔の舞踏会」です。あの骨魚とか、諸星大二郎の漫画
に出てくる直立魚類みたいで好きです。
「メトロポリタン・ミュージアム」は、オフ会終わって速攻、衣谷さんに借り
た「クーロディアの秘密」を一気読み。はまってしまったです。
「みみず物語」も面白かったです。しかし前半は見逃し。ミミズ疾走シーン、
観たかった……。
646名無シネマさん:02/05/11 07:46 ID:Ew5/LSBh
人気がないけど、カニグズバーグスレハケーン。

E・L・カニグズバーグ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019883156/
647名無シネマさん:02/05/11 12:43 ID:p7ju88Gu
>>646
スレ紹介感謝。

あと、束芋が今日オンエアされるということで↓
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0511.shtml#10
648名無シネマさん:02/05/11 21:32 ID:jHqFYjEi
このスレ的に好きな人いるかどうかわかりませんが…
ガンビーの7枚組BOXというのが出たらしい。おまけのフィギュア付。
なにげに欲しいかも。
649あい:02/05/12 02:12 ID:ufy7qwFs
どうもはじめまして。
異様にマニアックなスレなので聞きたいことがあります。

コスモ石油のCMで
パペッットアニメーションを作っているのは誰ですか?
わたしはレンライが石油会社のパペットアニメのCMをやってることを
チラシで知り、絶対これだと思ってみにいったら、
ライの作っていたCMはシェル石油でした..
いったいだれなんですか???

あとチェコアニメ映画祭が夏にまた開催されるそうですが、
今回は渋谷でやるとか..(このスレッドで入手した情報ですが..)
詳細の日程なんかはわかりますか?

それからだれか広島アニメーションフェスティバルはいったことありますか?
わたしは今年はじめていってみようと思うのですが、
めっちゃおもろいんですかね、期待しちゃってていいかな。

ちなみに最近見た映画でよかったのは、
イメージフォーラムフェスタの日本人のプログラムの最後の
フーガの技法 です。若手の日本人の抽象アニメーションで
も−のすごい緊張感でした。
もしまた見れるチャンスがあったらいってみてください。

ながくてごめんなさい
またオフ会あったらぜひいきたいです。
650あい:02/05/12 02:13 ID:ufy7qwFs
どうもはじめまして。
異様にマニアックなスレなので聞きたいことがあります。

コスモ石油のCMで
パペッットアニメーションを作っているのは誰ですか?
わたしはレンライが石油会社のパペットアニメのCMをやってることを
チラシで知り、絶対これだと思ってみにいったら、
ライの作っていたCMはシェル石油でした..
いったいだれなんですか???

あとチェコアニメ映画祭が夏にまた開催されるそうですが、
今回は渋谷でやるとか..(このスレッドで入手した情報ですが..)
詳細の日程なんかはわかりますか?

それからだれか広島アニメーションフェスティバルはいったことありますか?
わたしは今年はじめていってみようと思うのですが、
めっちゃおもろいんですかね、期待しちゃってていいかな。

ちなみに最近見た映画でよかったのは、
イメージフォーラムフェスタの日本人のプログラムの最後の
フーガの技法 です。若手の日本人の抽象アニメーションで
も−のすごい緊張感でした。
もしまた見れるチャンスがあったらいってみてください。

ながくてごめんなさい
またオフ会あったらぜひいきたいです。
651あい:02/05/12 02:15 ID:ufy7qwFs
げっ 2回も書いちゃったじゃん。
すんません
こんな長いの二回も...うざいですね。
652名無シネマさん:02/05/12 03:22 ID:TbOoXOwM
>>640
やっぱり、何人かで持ち寄ると、いろんな傾向の作品が観られていいですね。
クリップとか、自分がカバーしてないジャンルは特に興味深い。
次の機会があったらぜひ参加したいです。
653ジャック:02/05/13 23:56 ID:TQeGvC8Z
>>649 >>650
コスモ石油のは小杉和次と云う人ですね。
あんまり面白く無い雨宮慶太の作品の中で、数少ないみどころを手掛けてる人です。
あと新潮文庫の「Yonda?」ビデオとか。
アニメーションの個人作家になると、今も昔も企業CMなんかが収入源だったりしますね。
オスカー・フィッシンガーやアレクサンダー・アレクセイエフがタバコのCMやってたりとか。
今のテレビでかかるCMじゃなくて、劇場で映画の上映前にかかってたりしたらしいです。
イメージフォーラムのレン・ライ回顧、観たかったんですよ〜。どうでした?

ヒロシマ面白いですよ。
できるだけ長く滞在して毎日浴びる様にアニメーションを観まくることをオススメします。
古い作品の回顧や、海外のどこかの国の特集や、世界の最近のベスト選集等々、いろいろプログラムあるし、
夕方からは毎日コンペ部門の初見作品で盛り上がって、夜はお好み焼き食べながらビール飲んで。
今年も必ず行きます。職場で休みを無理矢理奪取してでも。
654名無シネマさん:02/05/14 00:35 ID:+splot8T
私もコスモ石油のCM気になっていたのでスッキリしました。

今日、シュヴァンクマイエルの「ジャバウォッキー/その他の短篇」と
「ドン・ファン/その他の短篇」が届きました。
まだ観ていないけど楽しみ。
655名無シネマさん:02/05/14 00:47 ID:mz5hM2pT
ガ━━(゚Д゚;)━━ ン オフ会行きたかった。

上がってないからってスレチェックしてなかったよ…。
珍しいもの持ってくからまた開いてね。
656ジャック:02/05/14 10:06 ID:YqRnMprY
自分で書いておいてナンですが、
ここんとこのテレビCMやビデオクリップなんかの場合だと、
アニメーターとしてクレジットされてる人だけじゃなくて、
全体のディレクターとか、コンセプトデザインとか、人形制作とか、
諸々別の人が多く関わっているので、
アニメーター個人のみが作り上げた作品と云う訳でもないので、その辺ご理解の程を。
657名無シネマさん:02/05/14 13:16 ID:eaytCCID
アート系アニメの初心者なんで、このスレはとてもためになりました。
家ゲー板でもこういう映像の話ができるスレがあればいいのになあ。
658ジャック:02/05/15 09:05 ID:j+zeUs/4
コロムビアから出るらしい「チェコアニメ作品集」が気になって仕方が無い。
お願いだから早く内容教えて欲しい。
「トルンカV」のDVDチラシにチラッと書いてあったんですけどね。7月に2枚出るって。
パイオニアさんもようやく本腰上げつつあるし、
いろいろ見られるのは嬉しいけど、気になり過ぎてもう夜も眠れないです。
659名無シネマさん:02/05/15 13:16 ID:L0pCTKlk
何となく見に行った「上海アニメーションの奇跡」良かったです。
時間の都合でAプログラムしか観られませんでしたが
パンフで水墨画アニメの技法を見てさらに魅力倍増。
ほんと、美しくてすばらしい作品ばかりでした。
Bプログラム見逃したのが悔しいです。
これってDVDでてるんですよね?既出でしたらすみません。
660445:02/05/16 02:14 ID:IkBhH501
パイオニアがLDでアニメーション・アニメーションシリーズを
開始した頃に、広島フェスにブースを設けて売っていたっけ。
この夏も来るのかな。
661あい:02/05/16 23:43 ID:KQQyeV9e
ジャックさん、いろいろ質問攻めに答えてくれて、
どうもありがとうございました!
ホントすっきりした〜

広島ゼッタイいこっと。
過去の作品上映もするとは しらなかったなあ。

レンライ回顧は...う〜ん私はあんまし、だったですね。
とくに初期作品なんかはけっこうやばくて。
でもだんだんレベルがあがっていく様は見てて面白かった。

>659
わたしも上海アニメみにいきましたよ!
しかもAプロ。友達がBもみたらしいけどAのほうがよかったようですよ。
DVDでてないとおもったけど..
わかんないや、
でも、以前阿佐ヶ谷のラピュタでVHSなら売っていたのをみました。
水墨画アニメーションというタイトルでしたけど。

ラピュタといえば、ことしの夏はどうでるのかしら...
またノルシュテインくるのかなー
すっごいたのしみですね!
662名無シネマさん:02/05/18 01:51 ID:3jD2/PG3
>>597を書いた者ですが、上海アニメ、よいですよねえ。
Bプロは「ナーザ海を騒がす」の、父の剣をとってのアクションが、
おそろしく美しいです。
ふーん、という程度で見ていたのですが、そこで魅せられてしまいました。

ところで。
「琴と少年」の主人公を女の子だとばかり思っていたというのは秘密です・・・
663ジャック:02/05/18 08:59 ID:XjpQacLe
上海スタジオのアニメーションは先日DVDが2枚出ました。
今回の上映作とほぼ同じです。『不射の射』だけ入ってないけど。
前にLDとビデオで出てたのもあるけど、DVDで初収録のもありますね。
『ナーザ』はシネスコだし、
ナーザが躍動する姿だけでも大きなスクリーンで見るべき価値が十分ありますね。
『火童』もいいですね。細密な壁画のような版画のようなプリミティブな画面が。
664名無シネマさん:02/05/19 00:34 ID:jBueQpDV
age!

通販の「ぼくらと遊ぼう」2と3が届きました。ホクホク(^-^)
665名無シネマさん:02/05/19 13:05 ID:fBxueVrv
今年の広島フェスの公式HP

ttp://www.urban.ne.jp/home/hiroanim/

特別審査委員長ニコル・サロモンて…あんた毎回来とるがね。ありがたみ無し。
あと、国際審査員ということは、とりあえず山村浩二の小特集はあるわけだ。

広島は第1回から行ってるので、今年も行く予定です。
…で、初めて行く人に、ひとつだけ言っておかねばならないのは、
「全部が全部面白い訳ではないよ!」ということです。
最初広島でやって、後になって観る機会ができる作品は
(「W&G」シリーズを筆頭として)数少ない傑作であって、
その陰には普通の感覚で言うと、数々の駄作・珍作がうごめいています。
個人的には、コンペだと10本に1本、まぁまぁのがあればラッキーって感じかな。

ジャックさんて、もしや「ひょっこりプリン」の元関係者か何かですか?
たしかそっちの方(宮城方面)の団体だったし。あ、でもそんなに歳いってないのか。
総会も知らなかったような憶えあるし。…「旭荘」とかいうキーワードに反応するかな?
666ジャック:02/05/20 11:08 ID:ZBtz/yGC
>>665
すみません。違うみたいです。
「ひょっこりプリン」とゆうのは「ひょっこりひょうたん島」から「プリンプリン物語」までのNHK人形劇を
研究する会かなんかでしょうか?「空中都市008」が見たいですね。

私がこのスレで話すストレンジなアニメーション等に目覚めたのは、
いつとは記憶があいまいで、ただ遠因を考えてみると、
リアル厨房だった頃『アニメージュ』で創刊当時からしばらく連載してた
世界のアニメーションの歴史だったか、そんな記事をよく読んでたからだったのかもしれないです。
年齢的にはそれぐらいです。

来月出る川本先生のDVDには『犬儒戯画』も『旅』もフルで収録されるらしいので、期待。
667通りすがり:02/05/22 00:28 ID:RdiBTPEX
久里洋二のDVDって、2枚出るんですよね?
そんなに作品あったんだー、て感じ。
でも一応中身が気になる。
弟子筋の古川タクと影響を与えたオランダのポール・ドリエッセンは
アニドウから既に出てるから、これでなんとなく輪が回った感じですね。
668ジャック:02/05/23 18:11 ID:iaolvuQx
エミリー・ハブリーの作品集DVD「Pigeon(and more)Within animation by EMILY HUBLEY」届きました。
『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』の描き絵アニメを手掛けてた人。
ジョン&フェイス・ハブリーのご息女ですから、アニメーションのサラブレッドとも云えるかも。
色エンピツで描いた子供の落書きみたいな線が平坦に動いてきます。
669名無シネマさん:02/05/23 19:10 ID:SSW0xZLO
「少女椿」がもう一度観たい。
そうとうストレンジっしょ?上映方法も含めて。
670てってーてき名無しさん:02/05/23 20:12 ID:ewVrs5oR
>>667
昔の月曜日の「11PM」だったと思いますが
久里洋二さんがアニメや変な映像を作っては流してました。

671ジャック:02/05/23 22:04 ID:iaolvuQx
>>670
『Mr.ジャップ』とか、ありましたね。
あの辺のも収録されるのかな?
「帰って来たヨッパライ」のは何でしたっけ?
672名無シネマさん:02/05/24 13:29 ID:h57A00Kq
こないだ図書館でトゥルンカの「秘密の庭」という本を見つけました。
とても綺麗な絵の本でした。
このスレは興味があってときどき見にくるのですがアニメーションには詳しくないです。
トゥルンカというアニメーション作家について何度か話題に上がっていたと
思いますがこの絵本(でも文章は長い)はその作家さんの手になるものなのでしょうか。
このお話もアニメーションになっているのでしょうか。

ご存知のかたいらしたら教えていただきたいです
673名無シネマさん:02/05/24 15:12 ID:YtCx5WqO
>672
はじめまして。
間違いなくトルンカ作ですよ。
でも、アニメーションにはなっていないのでは?
他にはこんな作品
http://twinkle.banbi.net/feature/feature2.html
がありますが、そのほとんどが入手困難です。
図書館でであえたとはラッキーでしたね。


674名無シネマさん:02/05/24 15:36 ID:t1hvU4jW
>>672
ふしぎな庭、じゃないでしょうか?
ふしぎな庭は弟子のブジェティスラフ・ポヤールがアニメーションにしてますよ。
アニドウからDVDも出てましたが絶版です。
違ってたらスマソ
675ジャック:02/05/24 21:13 ID:OfejO9FE
>>672>>674
ポヤルの監督した『不思議な庭』は15分程度のが5本あって、
アニドウから出てたDVD「世界のベストアニメーションvol.4」に中の1本が入ってますね。
同じ作品ですが、『秘密の庭で遊ぼう』のタイトルで7,8年前にNHK教育で放映もされてます。
そのうち4本は見ました。日本語吹替えでした。
いつやると決ってなくて、祝日かなんかに飛び飛びでやってましたね。
あと、チェコのクラトキーからはビデオも出てました。PALですけどね。
676名無シネマさん:02/05/24 22:51 ID:nFlMen7H
ああそうです!「ふしぎな庭」でした!スミマセン
絵本にしては文章が多く、でも絵本によくある形の横長の本なので
アニメーションを文章に起こしたタイプの作品なのかなと思ったのです。
5つ(?)の短編からなっていました。

>>673
とても年季の入ったかんじで表紙なんかやわらかくなってました(w
ほかの作品もとてもきれいですね。こんど図書館でさがしてみます
>>674 >>675
DVDが既に絶版とは残念です・・・
しかしホントNHKは名作アニメーションの宝庫なんだなあ

ありがとうございました
677名無シネマさん:02/05/26 00:08 ID:QgfkSDra
673です。
『ふしぎな庭』のタイトル指摘、
気付かずレスして恥ずかしいです。
頭の中で『ふしぎな庭のことだ!』と思って
しっかり目を通してなかったのでしょうね、すみません。

それから、ポヤル氏が映像化してらしたこと
存じませんでした。
さすが、こちらは頼りになる方が沢山いらっしゃいますね。
あの絵本がどんな風になっているのか
とても興味があります。見てみたいものですね。
678通りすがり:02/05/26 03:11 ID:So/QB2nC
カートゥーン・ネットワーク 6月28日 20:00〜23:00
「笑いの巨匠たち〜チャック・ジョーンズショー」
楽しみですが、どんなのが放送されるかそこが問題なんですよね。
今月のエイブリーもまだですが、ドルーピーほとんど無いみたいだし…
どうせならいっそのこと「ドルーピーだけ」とか「ロードランナーだけ」で
やってくれたほうが嬉しいのに。
「ホームムービーズ」とか「ヒキガエルの冒険」「フリントストーン」の新作映画とか、
カートゥーンネットワークは微妙に気になる
679名無シネマさん:02/05/30 23:47 ID:g+JvwdhI
保全age

広島国際アニメーションフェスティバル、いっぺん行ってみたいなぁ。
680名無シネマさん:02/05/31 21:35 ID:+RifzDDy
テックス・エイヴリーショー放映中あげ
681名無シネマさん:02/06/01 15:59 ID:38pupUbr
ドルーピーの声は、玉川良一よりも更に古い加藤精三でしたね。
682名無シネマさん:02/06/02 01:00 ID:LA2iEi4+
アヴェリー特集、タイマー設定間違えて、最初の一時間録りそこねてしまった。

激しく鬱!
683名無シネマさん:02/06/02 15:46 ID:H9sEhBU7
結局どんなのやったんですか?>CSのアヴェリーショー
684名無シネマさん:02/06/02 18:49 ID:rDMFLMRQ
パイオニアがリリース中のDVD「ニュー・アニメーション・アニメーション」シリーズの
情報が詳しく載ってるサイトとかどこか知りませんか? 全体のリリース予定とか知り
たいんですが。
パイオニアLDCのページにも詳しいこと載ってないし、ぐーぐるの検索結果も芳しくない。

ノルシュテインの作品集も出すみたいだけど、権利関係とかどうなったのかな?
できれば「ロシア砂糖」とか「おやすみなさい子どもたち」も収録して( ゜д゜)ホスイ。
685ジャック:02/06/02 22:12 ID:bQxyb7D2
>>683
@おかしな赤頭巾 @西部の早撃ち      @狼とシンデレラ @腹ぺこハゲタカ
@のろまな早起鳥 @インディアンのお嫁さん @腹話術は楽し  @子豚のクリスマス
@ピョン助の家出 @アラスカの拳銃使い   @ねずみはこわい @とんだ野球試合
@人の悪いリス  @ある殺人   @迷探偵ドルーピーの大追跡 @デカ吉チビ助のニワトリ狩り
@ぼくはひとりぼっち @いじわるニワトリ  @つかまるのはごめん @リスの脱走ごっこ
@さぼり屋リス  @田舎狼と都会狼

おととし上映された「笑いのテロリスト」とのダブりは13本ですか。
『へんてこなオペラ』も『呼べど叫べど』も『なんでもウメェ〜』もない。
観れば観るほどMGM時代の全作DVD化が待たれます。

今日放映された『楽しい川辺 ヒキガエルの冒険』はなんか安いセルアニメでした。
ちょい期待ハズレ。
『ウィロータウンの仲間たち』のタイトルでビデオ出てた人形アニメと勘違いしてました。
木馬座のケロヨンの原作と同じなんですけどね。

>>684
そうなんですよね。
パイオニアもコロムビアもDVDリリースの情報って詳しく知りたいのに歯痒いんです。 
パイオニアのは「上海アニメーション」DVDのチラシに告知してありました。
あとは通販サイトの新作情報をチェックしてなんとか、てくらいなんですよ。
686684:02/06/03 04:03 ID:EXFYjP0j
>>685
レスどうも。発売元が情報出してくれないんじゃ仕方ないですね。
暇なときに石丸電気あたりでチラシか新譜情報をさがしてみます。
とりあえず川本喜八郎とノルシュテインは買う予定。
687名無シネマさん:02/06/03 11:56 ID:9SDlCrvL
アニドウBBS見たら、朝日新聞にパイオニアのニュー・アニメーション・アニメーションの記事が載ってたそうです。
誰か内容教えてけろ。(新聞取ってないので…)
688通りすがり:02/06/05 01:17 ID:HVOl/xIB
ブックオフで「ポパイ作品集」と言うDVDをみつけたので買ってみました。
「ハリウッドクラブ 幻の洋画劇場」なるシリーズの国内版なのですが、
フライシャーのオリジナルのモノクロのポパイはソフト化されてるのが珍しいので。
タイトルだけ見ると、米で出てるビデオと同じなんだけどな。。。
689682:02/06/05 01:19 ID:rRzcR09Z
>>685
ありがと。
ということは7本録りそこねたわけだ(涙)。
今回の再放送および第2弾はあるのだろうか?
690名無シネマさん:02/06/05 10:48 ID:MghdpAWC
>>686
http://www.him-dvd.com/hollywood/
ここで売ってたんだけど、今はやめちゃったみたい。

アニメは
「ウォルト・ディズニー/ウィリス・オブライエン」
「ベティ・ブープ1」
「ベティ・ブープ2」
「フェリックス・ザ・キャット」
「ポパイ」
の5本が出てました。
ウィリス・オブライエンが嬉しいです。
あと、ディズニー(人)の作品が、ディズニー(会社)以外から出るってすごい事かも。
691690:02/06/05 13:42 ID:MghdpAWC
>>688
でした。すみません。

お詫びだけでは何なので、パイオニアの新譜情報。
6/25 ラルフ・バクシ「ファイヤー&アイス」
http://www.stingray-jp.com/~pldc/view_data.php3?softid=131297
692通りすがり:02/06/06 00:54 ID:bx+b/K48
>>690
たぶん、あれくらい古い作品になると、著作権フリーなんじゃないかな?
あのへんのはよく収録されてるし。
アニメーションの初期短編集みたいので、だいたいアリスとかオズワルドだと、同じ作品が多いんだ。
693名無シネマさん:02/06/06 02:15 ID:DhxWqm6r
バクシだったら「フリッツ・ザ・キャット」を出して欲しい。
「ファイヤー&アイス」はマジつまらん。「ウィザード」もダメだけど。
A&AシリーズのLDで、これだけは買わなかったよ、オレ。
694名無シネマさん:02/06/07 01:15 ID:b073v99q
先日のオフ会に参加させていただいた者ですが、
ジャックさんのメアドって、まだ生きていますでしょうか?
先ほど、メールさせていただきましたです。
(アニメとはほとんど関係ないのですが・・・(ちょっと川本喜八郎つながりくらい?))
695名無シネマさん:02/06/08 00:58 ID:SgD8oVJ/
>>690
ヤフオクで「歴史的名作DVD50タイトルセット」で出てるよ。
50本で約4万だから。。。一本800円か、安いけど、欲しいタイトルだけじゃないし。。。
696名無シネマさん:02/06/08 01:40 ID:LT6qV15I
さくらたんのスレはここですか?
697690:02/06/08 11:31 ID:I1yV9tfj
>>695
安!
アニメ5本だけですが定価で買った身としては複雑です…。

今日から大阪の扇町ミュージアムスクエアで「上海アニメーションの奇跡」スタート。
698445:02/06/08 13:28 ID:+eIr/xID
>>695
>>697
それってBOOK−OFFで最近見かけますね。
1500円ぐらいでしたが、画質はどうですか。
699690:02/06/08 13:36 ID:I1yV9tfj
>>698
http://www.co-cfc.co.jp/hollywood_list.html
こんなのも見つけてしまった。鬱氏
古いから仕方ないけど、画質は良くないです。字幕焼付だし。
でも収録作品はそれなりに貴重だし、買ってもいいのでは。安いし(泣)
収録作品は上記サイトで見れます。
700名無シネマさん:02/06/09 10:28 ID:DoMR3qw+
ベティ・ブープの国内版で出てるソフトって、
なんで後期のあんまり面白く無いのばっかりなんだろうね。
やっぱ面白い頃のはミュージシャン等の権利関係もからむからなのかね?
701名無シネマさん:02/06/09 22:43 ID:lKtoplDE
アメリカン・ショートショート99,00,01に、Short6に、グラスホッパ、
それぞれ適度にアニメ作品が入ってるようですが、見ましたか?
702名無シネマさん:02/06/09 22:44 ID:VbF1Kuux
このスレの住人達に捧ぐ。
ttp://members.brabant.chello.nl/~t.verhoef/forum/yes.swf

ブルーノ・ボゼットの交通安全(?)のFlashムービー。
って既出ですか?
703AAA:02/06/10 23:40 ID:pcnVnP/v
こういう巡回アンテナを作ってみました
http://a.hatena.ne.jp/animation/simple

とりあえず知ってるサイトとこのスレのログから適当に作ったんで、
もっと載せるべきサイトがあれば教えてくれれば反映していきます。
704名無シネマさん:02/06/12 20:06 ID:0T9+PfQX
>>703
なにこれ!超いい!最高。
ありがとうございます。
あとYAHOOの掲示板のアニメーションとこの
チェコアニメんとことかどうです?
705690:02/06/12 20:52 ID:/KCTYB/3
>>704
ありがとう。追加しました。(ちゃんと更新とれるかな)
706名無シネマさん:02/06/13 16:53 ID:0igFSHj3
ヴァージン・アトランティック機内緊急時案内のアニメが
とても良かったのですが、
アレは入手出来ないんでしょうか?
ご存知ないですか?

ちなみにスチュアーデスさんに
「ビデオ販売とかしてませんか?」って
聞いたら「してません」って言われたけど。
707名無シネマさん:02/06/13 19:08 ID:JCydDXkE
>>703
ここなんかもどうでしょう。
http://members.jcom.home.ne.jp/smeagol/

よく更新してるし、キレイで見やすいです。
708AAA:02/06/13 20:18 ID:iSUlK6w4
>>707
いいページを教えてくれてどうもありがとう。
巻末付録をつけました(藁
709707:02/06/14 18:31 ID:zOAHY7x4
>>708 巻末付録(・∀・)イイ!

しかしこれを見て余計な散財をしてしまうという罠。
710名無シネマさん:02/06/14 18:40 ID:L6zpKAVj
age
711ジャック:02/06/16 15:59 ID:3jKIHzIY
今日カートゥーンネットワークでやってる『フリントストーンのレッツ・ロカプルコ』で、
いきなり人形アニメになったんでなんかやる気が見えて面白かった。どうせなら全編人形アニメのも作ってくれ。
そういえば、MTVの『セレブリティ・デスマッチ』で「ビーバス&バットヘッド」が粘土で登場した回もあったね。
712名無シネマさん:02/06/21 21:43 ID:+MGuFYgI
エスクワイア誌の「アートアニメーションの本」出ましたね。
来週のオールナイト行く人いますか?
せっかくだから、ついでにまた軽いオフとかいかがでしょう?
713名無シネマさん:02/06/21 22:25 ID:pQCIdSvK
オールナイトはみたの多いから迷うけど、
オフ会はいってみたい...
714教えてくん:02/06/25 08:22 ID:CYdXgYZR
夏のチェコアニメ上映も、今度出るDVDチェコアニメも、未だに内容わかんないって
どういうこと?
宣伝やる気あるのかよ〜
今度のオールナイトとか、ユーロとかでもしチラシあったら誰か教えて
715AAA:02/06/25 14:36 ID:mx7AMJAm
ノルシュテインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.stingray-jp.com/~pldc/view_data.php3?softid=140826

アンテナもがんばってるんでよろしくー
http://a.hatena.ne.jp/animation/simple
716名無シネマさん:02/06/25 23:20 ID:kLhX4LBm
>>715
ノルシュティン作品集の告知さっそく見て来た。
初ソフト化作品が4つもあるのはいいな−。

ただ、日本語音声がないのが残念。
「霧の中のハリネズミ」とか小さな子に見せにくいじゃないかぁ。
717名無シネマさん:02/06/26 00:20 ID:ZgX210bz
>>714
チラシがタワーレコードにありました。
作家名だけピックアップしておきます。
チェコアニメ傑作選1
 ヤロスラフ・ザフラドニーク、ヤナ・メルグロバー、
 イジー・パルタ、プジェスチスラフ・ポヤール
チェコアニメ傑作選2
 パヴェル・コウツキー、イヴァン・レンチ、
 イジー・パルタ、ヴラスタ・ポスピシロヴァ、
 プジェチスラフ・ポヤール
718ジャック:02/06/26 02:55 ID:md9DAPxq
うおおお、いろいろ判明して嬉しいぞお。ありがとー
>>715
「私の青いワニ」とかもノルシュテイン作品集に入るのですね。
>>717
するとやはり昨年、一昨年のチェコアニメ上映作からということですか。
そのチラシ見たいな。
概ねHPの更新等、ネットでの情報よりもチラシのほうが早いのですね。
719名無シネマさん:02/06/26 10:01 ID:KNQaYik4
リチャード・リンクレイター監督の
「Waking Life」が結構面白かったよ。

実写をアニメに加工したやつだから、
純粋なアニメではないけど。
720名無シネマさん:02/06/27 12:17 ID:oChw8UzO
超良スレみーっけ!!!
721名無シネマさん:02/06/28 00:00 ID:lco2JSxo
広島フェスのHPに今年のコンペの作品タイトルが
挙がっていた。特集プログラムも出ている。
722名無シネマさん:02/06/28 00:53 ID:xJHkPEsS
奇妙なアニメってか・・・。

ヤン関係をAMAZONで調べたのち、マイページを見ると取り上げられてるのが
上海電影美術作品集1・2。これって見た方いらっしゃいますか?感想願います。
723名無シネマさん:02/06/28 01:54 ID:DIkFaT+q
>719
リンクレイター監督ですか?
詳細キボンヌ
724名無シネマさん:02/06/28 02:08 ID:vyO00B+Z
>>722
DVDとしての出来は不明ですが、収録作品については、
このスレを「上海」で検索すれば感想がいくつか出てますよ〜
725名無シネマさん:02/06/28 03:51 ID:KhRGeYcq
ノルシュテインって3年くらいまえにNHKでなんか番組をやったよな?(勘違いでなければ)
なんかダブル(再放送も)で録画失敗した。みた人いる?
動きがなんかゲームによくある「多関節」っぽいと思うのは俺だけ?
726ジャック:02/06/28 09:28 ID:xF9mf0oV
>>725
ガイシュツですけど、いつだったか記憶があいまいですが、
BS-2で2時間の『ノルシュテインの世界』て特番、
作品及びインタビュー、それとその時点で完成していた『外套』&本人コメント。
教育テレビのETVで45分のインタビューと製作風景、作品紹介、が別々に放映されましたね。

どちらもソ連の崩壊後、製作継続が困難になった『外套』の現状を語っていました。
727AAA:02/06/28 14:31 ID:qifnOANx
レン・コーポレーションのサイトが更新されてました。
チェコアニメ傑作選の収録作品も出てましたよ。
http://plaza19.mbn.or.jp/~rencom/
728ジャック:02/06/29 04:36 ID:4xQAKrFg
>>727
お!出たね。ポヤルのはアニドウで出してたのとダブってんだね
729名無シネマさん:02/06/29 09:19 ID:5zJs2gHz
最もコンスタントにこのテの短編アニメーションを放映してくれてる
「シネフィル・イマジカ」
7月にはまた「ショートフィルム・スペシャル」でやります。
7/16と7/17 23:00〜0:00
『岸辺にて』『シッポのないマウス』ほか
730719:02/06/29 11:47 ID:KrURjyk0
>>723
以前テレビでやってた
「インディーズフィルムフェスティバル」
で紹介されてて、凄く気になったので輸入DVD買ってみました。

デジカメ映像が元になってるので、かなりグリグリ動くアニメ
になってます。劇場で見ると酔うかも。

日本公開は秋らしいです。

http://us.imdb.com/Title?0243017
731名無シネマさん:02/07/02 02:05 ID:Zjluj+fX
オールナイト行った人いますか?報告たのむ
732名無シネマさん:02/07/04 00:02 ID:KUVFdGda
三百人劇場での「中国映画の全貌2002」
8月30日(金)に、上海アニメーションが予定されてます。(No.94〜100)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~darts/pagej350.html

ふつうの映画では「沈む街」あたりぜひ観てほしいのですが、平日・・・

>>731
同じくいらっしゃったら報告きぼーん(行けなかった・・・)
733自己レス:02/07/04 00:07 ID:KUVFdGda
>732
あ、上海アニメーション。
プログラムは先日のユーロスペースでの上映と同じです。
(ということはDVDと同じ、なのかな??)
734名無シネマさん:02/07/04 17:22 ID:h7TQErkF
中国のアニメーション、DVDに収録されてるのじゃなくて『鉄扇公主』が観たいなあ
735723:02/07/05 00:21 ID:6IAJVQAk
>719
ありがとうございます!
秋公開ですか〜。楽しみに待ってます。
736名無シネマさん:02/07/05 06:58 ID:ewzKpdJk
バルタの「闇と光のラビリンス」、東京都内で置いてるレンタル屋さん、
どなたかご存知ないでしょうか。(できれば山の手線内で)
DVDで買うって手もあるけど、一度も見たことない人の作品なんで、
やっぱりいきなり買うのはチョット怖い…。
737名無シネマさん :02/07/05 19:42 ID:PiV/oVDr
レンタル屋はわかりませんが買って損はないと思うんだけど・・。
「最後の盗み」の画面の色や「笛吹き男」は素晴らしいです。
738ジャック:02/07/05 19:53 ID:P2GrYWYm
>>736 >>737
私が人形アニメーションに深くのめりこむきっかけになったのが、実は『笛吹き男』なんです。
前にも書いたかもしれませんけど。
当時吉祥寺のバウスシアターで上映してて、吉祥寺パルコでもチェコの人形アニメ展を開催してて、
けっこう大きな。。。そうですね、50センチくらいはあったかな、
実際に撮影に使った『笛吹き男の』木彫りの人形とか展示してあったんですよ。
人形アニメって、こんなスゴイことが出来るのかと、興奮したのを憶えてます。
739名無シネマさん:02/07/05 20:15 ID:W1eVvtcD

まず「イジィバルタ」って名前が格好イイよねえ〜。
「遺棄されたクラブ」が大好き?。
740736:02/07/05 22:48 ID:ewzKpdJk
やっぱりいきなり買い、ですか。
ネット上で紹介されてる感想読んでるとツマランって言ってるのは
見たことないから大丈夫かな。
シュワンクマイエルは好きなんだけど、バルタはまた毛色が違う感じだよね?
741名無シネマさん:02/07/05 23:20 ID:+Y5t8SKR
>>738
木の眼が印象的。品物を売り買いしている所で言い合いになるシーンの
人々の顔が凄まじい。

>>739「見捨てられたクラブ」は「闇と光りの…」の中では地味な感じですが
これを一番繰り返し見てます。
曲がらない足で下の階に働き(?)に出掛ける度、
階段を転げ落ちる人形が面白いです。

>>740
ヤン作品の「陥し穴振り子」の大カマに裂かれるネズミと
バルタの「笛吹き男」の殺されるネズミが似た感じ。
関係無いか。
742名無シネマさん:02/07/05 23:30 ID:5CO7oTl8
しゅヴぁんくまいえるの人形はいつもこわいんだけど、
チェコの人形ってあんなんなの?
すごくほしい。
743名無シネマさん:02/07/06 12:20 ID:njadbjA6
>>736
たしか恵比寿のTSUTAYAにあったと思う。新宿渋谷店にもあったかも。
>バルタのビデオ
744736:02/07/06 17:01 ID:62zyyh2h
>743
情報サンクス。おととい渋谷のツタヤ行ったらチェコ関係充実してるんで
驚いたんだけど、なぜかバルタはなかったんだよね。エビスは通り道じゃないんで、
とりあえず新宿行ってみるわ。

でもまあ、こうやってウロウロ探す手間を考えたらとっとと買ったほうが良さそうだねw
745名無シネマさん:02/07/06 18:04 ID:EuIiRlW+
>>742
“ドンファン”とか“ファウスト”にでてくる操り人形のこと?
俺もあの人形好きだなー。とくにカシュパーレク(・∀・)イイ!

たしか「夜想」のチェコ特集の号に、日本であの手の人形を売ってる
お店を紹介してたような。

746ジャック:02/07/07 13:50 ID:MVO5sqh4
このスレ見てる東北在住の方に朗報です。

7/10(水)14:30〜 山形ビッグウィング3F ドキュメンタリーライブラリー試写室にて
講演会「チェコアニメーションの歴史と現在」
Edger Dutka(チェコ芸術アカデミー映画学校教授)
Jan Bubenicek(トルンカスタジオ アニメーター)

 17:30〜20:00 東北芸術工科大学 情報棟1F 映像スタジオ
チェコ芸術アカデミー映画学校学生選抜22作品

飛びこみで入った情報なので、どんなものかよくわかりませんが、本邦初公開のフィルム等の上映も
あるようです。詳細は↓
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/news/02/ex020705.html

747名無シネマさん:02/07/11 19:27 ID:1Qqby57O
明日の「金曜アニメ館」では今年のアヌシーの特集があるそうだ。見なければ。
748名無シネマさん:02/07/13 01:06 ID:hMeITZc5
初めて来ました。一気に1からみてきたけどすごい情報ばかりで
驚きです。
ところで金曜アニメ館とは何チャンネルですか?もう終わってる??
749ジャック:02/07/13 04:29 ID:lK4SMCcq
>>746に行って来たので少々報告します。

ゲストのお二人は、先月、北海道の「新得空想の森映画祭」に招待されて来日したそうで、
ついでにあちこちを回ってるみたいでした。
講演のほうではヤン・ブベ二ーチェクさんの『海賊』を上映。
横縞シャツに手ぬぐいかぶり、海賊見習いの少年もいつしか片腕片足片目になり、
腕のフックで魚を釣り上げ、ラム酒を浴びる日々。。。
チェコ伝統の人形造形の味わいもありながら、パペトゥーンぽいようなところもある楽しい作品。
講師のエドガー・デュトカさんは、バルタの大作『ゴーレム』のシナリオも書いているそうで、
進行の具合を訊かれて、まだシナリオが完成しただけで、予算がかかりすぎるので暗礁に乗り上げているそう。
つまりは、まだあのパイロット版しかできてないってことね。気長に待ちましょう。

学生選抜作品上映のほうは、「アートアニメーションの素晴らしき世界」のP128,129で紹介されている
現代チェコの作品群が多く観ることが出来て嬉しかった!
ここのとこ紹介されるチェコアニメって、ほとんど昔のばかりだから、今の若手の作品も観たいですよね。
単純な線画によるシニカルな作品も多かったですが、やはり人形アニメが興味深かったです。
ミハル・ジャブカの『ババルーン』『原始哺乳類』はお母ちゃんが強い家庭で、右往左往するお父ちゃんを赤ん坊が見ている、てな作品。
ダヴィド・スークップの『光』は電球を割るとそこから光る水がとめどなく流れ出す様を兄弟の男の子の視点で描いた作品。
ノルベルト・ドゥルジアクの『大いなるくしゃみ』は薄暗いノワールの雰囲気で魔法のミイラを盗み出すギャングのアクション劇でした。
どれもマンガっぽくデフォルメされてて、チェコってよりアードマンに近い感じ。個性の際立ちはその比じゃありませんが。
たぶんそのうちまとめて観られる機会もあるんじゃないかと思いますよ。
750ジャック:02/07/13 13:50 ID:p0a64e7F
すみません。連投です。きのうのNHK BS-2『金曜アニメ館』録っておいたのを見ましたので。
30分丸々アヌシーの特集で、出品された富永まいさんと和田敏克さんがゲストでした。
富永さんは、だいぶ前に話題になったパスタの顔の人形アニメ『ボ〜ノ〜モ』の一篇『ブスタマン』を、
和田さんはNHKプチプチアニメの切紙の質感とCGを組み合わせた『ビップとバップ』で各々出品されたそう。
上のチェコの『大いなるくしゃみ』も紹介されてました。
受賞作は
テレビ部門が『Hamilton Mattress』英のバリー・パーヴス(ネクスト、スクリーンプレイ等の)
観客賞が『Bookashky』露のミハエル・アルダシン
短編グランプリが『Barcode』蘭のエイドリアン・ロックマン、音楽に合わせてバーコードが動く
でした。
751  :02/07/14 11:02 ID:M3aNqvVp
既出かもしれないけど、20日にNHK総合で老人と海
やりますね。
752名無シネマさん:02/07/14 23:00 ID:UyPp3pwO
>>751
ありがとう!!知らなかった!
753名無シネマさん:02/07/16 13:49 ID:/K9H7BXa
恵比寿のTUTAYAは洋モノアニメも強いが、日本アニメもいいの揃ってるぞ。
「桃太郎 海の神兵/くもとちゅうりっぷ」って、ここでしか見たことないんだけど
他にどっかある?
754  :02/07/16 14:32 ID:Y4VvENUl
>>753
 売ってる。
 http://www.shochiku.co.jp/video/v40s/sb0109.html

ほかに日本の古いアニメ
http://www.infoasia.co.jp/subdir/matsuda/f_pages/fj.html
 ▼元祖アニメーションシリーズ 
『昭和漫画映画大行進第1巻』“のらくろ二等兵” 33分 3,800円
『昭和漫画映画大行進第2巻』“のらくろ伍長” 36分 3,800円
『昭和漫画映画大行進第3巻』“漫画日本お伽噺”46分 3,800円
『昭和漫画映画大行進第4巻』“漫画日本昔話”46分 3,800円 
『昭和漫画映画大行進第5巻』“動物村の大騒動”38分 3,800円

でも古いけどストレンジでもないな。
755名無シネマさん:02/07/16 20:24 ID:JWNuV4p3
>>748
金曜アニメ館はNHK-BS2です。金曜夜6:30〜。遅レスで申し訳ないが。
756名無シネマさん:02/07/16 20:27 ID:WcHZDmEF
>>751
とても嬉しい、ビデオにとるぞゴルァ!
NHKはCM入らないからこういう時大好きだ。
757名無シネマさん:02/07/16 22:17 ID:V9hyrumg
>>754
日本が誇る「古くてストレンジなアニメ」といえば
なんといっても『茶目子の一日』!
全盛期のベティ・ブープをも上回る異常な動きが絶品の超怪作です。
758名無シネマさん:02/07/17 02:54 ID:uvrNdpuO
シネフィル・イマジカの短編アニメ特集見ました。
やっぱ「岸辺にて」良いわ〜。切ない音楽に萌え〜!
音楽は、またしてもノーマン・ロジェ。(「岸辺にて」は殆どオリジナル曲ではないが)
一連のフレデリック・バック作品や「老人と海」など、最近大活躍ですね。

自分は昔NFBのアニメフィルムの自主上映会やってた頃からファンだったので、
前に広島フェスに来たとき、暇そうにしてた彼を捕まえて話し込んでしまいました。
759ジャック:02/07/17 03:27 ID:TEQa3/rT
日本の初期のアニメーションもっともっと観たいなあ。。。
http://go.to/planet1
のビデオ「幻の活動大写真」にもあります。『茶目子の一日』はこれに入ってる。
貴重かつ優れた作品が収録されてるんですけどね、
でもさあ、ここのビデオって、枠が画面からもうひと回り小さくなって出るんだよ。
http://only-you.mitsukoshi.co.jp/natoco/
の付録ビデオも良いです。白眉は『馬具田城の盗賊』ですね。
760ジャック:02/07/17 03:32 ID:TEQa3/rT
スマソ。間違えたこっち↓
http://only-you.mitsukoshi.co.jp/natco/
761ジャック:02/07/18 12:28 ID:/Zb2dKBH
今年のヒロシマのコンペ作の一覧です。↓
http://www.kaisoku.com/sawamura/hiroshima/prog.html
リンク等充実してて大変参考になります。管理人さんに感謝。
BBSもあるので、ヒロシマOFFの話はこちらで?
762学生:02/07/18 23:02 ID:lNSTv0is
すいません ここの方々なら詳しいと思って聞かせてください
『あさのゆうこさん』という作家さんについてなのです
今現在 作品を見たいと思っているのですが
ちょっと調べてみたところ ビデオも出ていないようなので
今現在 彼女の作品を見ようとしたらどのような手段があるでしょうか?
なにか情報があったら教えていただけると嬉しいです 
どうぞよろしくお願いいたします
763通りすがり:02/07/19 00:46 ID:10N5NEV6
>>762
「浅野優子」で検索すればいろいろわかりますよ。
「キノ・サーカス」というグループ(創作集団?)でビデオも出してました。
『蟻の生活』ってモデルアニメーションが代表作ですね。
764名無シネマさん:02/07/19 01:43 ID:ttwE/CN3
>>762
今週末にアニメーション80の上映会で
浅野優子さんも出ますよ。
http://homepage1.nifty.com/ANIME80/
765名無シネマさん:02/07/20 03:12 ID:gxnf+URv
766名無シネマさん:02/07/20 03:56 ID:QRbarXs0
767名無シネマさん:02/07/20 14:46 ID:gGdSLvDI
>>766
おおおおおお。チェコページがあるね。
今にも鍵が擦れ合う音がきこえてきそう・・・・シャリシャリシャリシャリ
768  :02/07/20 20:59 ID:yZq1RCLZ
老人と海、野球で延長なるね。
録画予約の人大丈夫かな?
769名無シネマさん:02/07/20 23:10 ID:XOq8XpZP
サントリーの烏龍茶のCMの孫悟空は上海アニメのっぽくて萌え〜
770オタでスマン:02/07/20 23:18 ID:o+n5rg6o
>>769
カレシが少年レッドに見える
771  :02/07/20 23:21 ID:TnJrvCK+
>>769
 あの絵って以前パイオニアのアニメーションアニメーションシリーズで出た
中国のアニメーションの絵だと思うんだけど…
772学生:02/07/20 23:51 ID:2RINeZdO
>763 通りすがりさん
>764さん
情報ありがとうございました
アニメーション80の上映会 行けたら明日行ってみたいと思います
773名無シネマさん:02/07/20 23:56 ID:dPDfQFXH
老人と海感激だよ。なんなんだよ、あのおっさん、5年て。
努力の賜物だな。
774名無シネマさん:02/07/21 00:08 ID:790RrRfv
「老人と海」見ながら録画してましたが、正直あそこまで精密な絵だとは
知らなくて、マジで驚きました。
それに色と光がほんとに綺麗だし、良かったです。
775名無シネマさん:02/07/21 00:09 ID:aXiSFGbB
ほんっとよかった〜感激。
途中まではアニメーションでやる必要性を感じなかったが、
やっぱありゃ〜アニメーションじゃなきゃーダメだあね!
776名無シネマさん:02/07/21 01:02 ID:2M74tU+O
IMAXシアターで見ても、全然アラの見える感じじゃなかったです>「老人と海」

しかし!…DVDでももう少し気の利いたメイキング入れろ〜!
こんな、番組のオマケみたいな情報(ガラスの重ね合わせ)すら入ってないし。
IMAXで見たときはEDでメイキングシーン流してるの見て、
「こりゃソフト化するとき、かなり詳しいメイキングが特典につくな」と喜んだのに。

…関係ないけど、イワノフ・ワノとノルシュテインの作品紹介って、
結果的にパイオニアLDCの「ロシアアニメ集」のPRになってたね。
DVD売れてくれるといいな〜。売れないと先が続かないから。
「カナダアニメ集」も出してくれ〜!>パイオニアLDC
777名無シネマさん:02/07/21 02:15 ID:cMCuG0mO
>>768
 ・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアアアン
778名無シネマさん:02/07/21 02:16 ID:cMCuG0mO
あ、でも777とれた・・・嬉しい・・・けど・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!
しゃーない、ビデオかりてこよ・・・ってあるかなあ・・・
779名無シネマさん:02/07/21 02:18 ID:cMCuG0mO
・・・・・・微塵も録画されてないっす!!!
780ジャック:02/07/21 18:21 ID:60LPfyhM
さすがにNHKで放映されるとレス増えるね。
アレクサンダー・ペトロフ監督の『おかしな人間の夢』が収録されたDVDなら
まだアニドウで購入可ですよ。↓在庫があるうちにどうぞ
http://www.anido.org/ashop/

今度出るパイオニアのロシア作品集DVDの中身ってまだわからないんですかね?
誰かご存知ない?
781名無シネマさん:02/07/23 13:43 ID:9vL5BH4x
オフ会について知りたいです。
今後も開く予定はあるんですか?
782 :02/07/23 23:00 ID:V00JJ8dK
>>780
むかしLDで出た「雨はやさしく」と重なるのかな?
 その中には「雨はやさしく」「つくり話」「手袋」「地獄」「コンフリクト」
「?(ボクシングのクレイアニメ」「?(イカロスの翼の話のセルアニメ」
「?(チャップリンに似た主人公の人形アニメ)」が入ってた。
「つくり話」か「手袋(カチャーノフ作品)」が入ってたら絶対買う。
783ジャック:02/07/24 03:26 ID:FF9fdMeS
>>781
オフ会ですかあ、予定は未定ですけどね、
お盆あたり都内でやったら来れる方いますかね?

8月のヒロシマではまあ何人か集まれば飲み会になるでしょうが
784名無シネマさん:02/07/26 13:15 ID:TPuBjKnH
オフやるんだったら是非!!
785名無シネマさん:02/07/26 18:19 ID:Msu883/C
トルンカの真夏の夜の夢ってビデオやDVDで出ていますか?
786名無シネマさん:02/07/26 20:00 ID:h+++RohJ
>>785
パイオニアからLDは出てた。収録作品は「真夏の夜の夢」「草原の唄」「2つの霜」
の3作品。
787名無シネマさん:02/07/27 02:48 ID:g2ncsOOx
私もオフ会あったら ぜひ出席したいですねえ。
あと昨日の金曜アニメ館なに特集でした?みのがした…
788ジャック:02/07/28 11:55 ID:+CHfr1NO
「金曜アニメ館」はガンビー特集でした。
ゲストが伊藤有壱さん。『ニャッキ!』作ってるとことか、『The Box』もちょっとだけ紹介されてた。あと宇多田ヒカルのPVも。
今週から「BSアニメ特選」枠でガンビーやるからでしょうね。
実際に使ってたガンビーの粘土型とか出てましたよ。
「BSアニメ特選」今回は「のばらの村」もあるし「魔法の指輪」もあるし、前に見逃した人にはいいかも。

オフ会は考え中です。やるとしたらまた“おいしんぼカラオケ パセラ”でビデオ見ながらですかね。

789名無シネマさん:02/07/28 23:16 ID:b2EaH24D
>786
トルンカのビデオについてありがとうございました。
そのうちDVDで出ますかねー出て欲しいな…
790787:02/07/28 23:47 ID:r2YyqHvu
>>788
ありがとうございます。
一応見ときたかったなあ...
791名無シネマさん:02/07/29 03:05 ID:NB6l9M7x
親指トム〜を買って今みてるんだけど・・・
ん?これ字幕なし?
792通りすがり:02/07/29 10:19 ID:xbSltsdi
>>791
『親指トムの奇妙な冒険』は字幕っつーか、セリフが極端に少ないからね…
大好きだよ。

ハリーハウゼンBOXのあおりで『Jack the Giant Killer』『Fresh Gordon』国内版出ないかな
793AAA:02/07/29 12:54 ID:ZBvDYHR+
>>792
フレッシュゴードンは出ますよ
http://www.stingray-jp.com/~pldc/view_data.php3?softid=142180
794名無シネマさん:02/07/30 00:56 ID:sZNoFM30
>>792
確かに少ないですよね。で、字幕はないですよねぇ?選択できないというか。
結構オンラインショップ覗くと字幕ありみたいにかいてあるとこもちらほら・・・
795ジャック@オフ会:02/07/31 19:14 ID:fsffyECj
『フレッシュ・ゴードン』もロケットつきでDVD出るし、
チェブのフィギュアも届いたし、
嬉しいから2回目のオフ会やりましょうか。
off会板にスレ立てられないようなので、このままここで。
参加希望の方、質問、提案等、書きこみよろしくお願いします。
予定としては

8/11(日)夕方5:00〜 たぶん渋谷 
会費3500くらいでまずは2時間たぶんそのまま延長
前回と同じカラオケ屋さんでビデオ見ながら

秘蔵のビデオお持ちの方、持って来てくださいね。

参加希望の方は、メールください。お待ちしてます。
79627:02/08/01 10:53 ID:xWX1IFTu
「老人と海」を見逃して鬱になりつつ久し振りにこのスレ来ました。

超亀ですが・・
>>162さん、レスありがとうございます。
「オテサーネク」。エログロい雰囲気、というかむちむちのパンチラが気になったのでチェックしてみたいと思います。

あと教えてくんですみませんが大阪、梅田、北摂津あたりで
シュヴァンクマイエル作品や寺山修司の実験映像シリーズなど
ちょっと濃いめのラインナップの作品が借りれるor買える店ってどなたかご存知ないでしょうか?
797名無シネマさん:02/08/01 12:53 ID:eUVb4b6g
うう…ここみるたび金曜アニメ館みたい…
798名無シネマさん:02/08/01 12:55 ID:eUVb4b6g
>>796
梅田のロフトで寺山修司のビデオとか見た気がするけどな〜
数年前だけど。

という私は関西の人じゃありません。
799名無シネマさん:02/08/02 05:10 ID:S/kgo40K
今年12月以降、パイオニアからマクラレン、コ・ホードマン、トルンカの作品集が出る。
800名無シネマさん:02/08/02 15:53 ID:o9CpaSpf
ここって既出?

日本で初めての劇人形専門店
http://www.puppet-house.co.jp/phg/czech/czech.htm

アニメじゃないけどチェコアニメ好きとか好きそう。
801ジャック@オフ会:02/08/03 08:57 ID:NtWlOzVh
参加希望者がいないようなら、今回のオフはお流れかな・・・
ヒロシマの話とかしたかったんだけど
802名無シネマさん:02/08/03 10:33 ID:Bme9PoEi
>>801
乙です…。
ちょっと様子みてますた。
ひとり参加希望してもしょうがないので
人数集まりそうだったら行こうかと。
広島の話はできないけど。



って人が何人ももしいたら笑うな(笑)
803名無シネマさん:02/08/03 18:16 ID:vVb9PCBc
804名無シネマさん:02/08/03 23:34 ID:tTSdU+uD
オフは興味あるんだけど、日程的にコミケと重なったり・・・
805ジャック@オフ会:02/08/04 09:01 ID:Tw6drKXL
オフは別にビデオ持参しなくても、見るだけでも、話するだけでもいいんですよ。
普段こーゆーアニメーション好きの人同士って話す機会もあまりないだろうし、
自分でもいろいろ見せたいし、話してみたいし、飲んで盛り上がりたいし、てことで。
それにしてもいざ開くとなると反応ないんだよな・・・
あと一週間に迫りました。
このままでは開催が危ぶまれます。申し込みはお早めに。
806名無シネマさん:02/08/04 16:49 ID:aiguT63l
前回行けなかったので是非参加したかったのですが、
残念ながらその日は東京にいないのです(涙
807名無シネマさん:02/08/04 19:05 ID:pTdXiYXZ
いきたーーーーい!!!
でも 806さんに同じなんだよーー
ほんっといきたい。
また やってほしい...
808名無シネマさん:02/08/04 19:11 ID:ZEm08/g5
皆シネセゾンの素晴らしきアートアニメーションの世界P2
オールナイトいくのかよぉ!!あげ
809名無シネマさん:02/08/04 19:14 ID:ZEm08/g5
とおもったらレス取得してなかったので
既に数分前に上がってたのでさげ

>>807
帰省時期だからねえ。


知り合いの高校生の子がアートアニメーションに興味を
もったらしく開催可なら連れてってもいいかなと思ってたんだけど、
オフ開催は果たして…?
810名無シネマさん:02/08/04 20:05 ID:v/XyY+gv
私も興味があるので行きたいなーと思っています。
前回参加できなかったので、今回できたら参加したいかもなあ、と。
ただ、興味はあるものの、知識とかがまったく無いので、
おはなしについていけるのかどうか心配だったり。
あと、女子なので、女子参加者が少ないと、ちょっと心細いです…。
だれか他に行く方いらっしゃいませんか?
811名無シネマさん:02/08/04 20:19 ID:ZEm08/g5
>>803
これの作者ってあの椅子のデザイナーで有名な
イームズだったんだね!
びっくり。パワーズオブテンはみたことあるけど、これ
アート系じゃなくて、科学技術系の映像だと思ってた。
ほかのも見たいなあ。
チェコアニメ好きとか造形アニメ好きに受けるかわからないけど、
それだけでも私は買ってもいいかも。


>>810
前回参加した女子だけど、今回も開催されるなら行くつもり
あと行くなら連れも女の子だし。
前回の場合は2chからの参加者少なくて某他のアニメーション系
掲示板と合同だったせいで、女子は多かった。
参加者の知識と持ちネタの多さにはすごいと思ったけど、
私もそんなに好きなだけで知識ないまま参加しました。
知識豊富な人も多かったけどそんな人も結構見たんで大丈夫かも。
ネタ持ちだらけで純観客?がいないと
逆にネタ披露する時間が足りなくて欲求不満かもしれないしね(w
812補足で連投スマソ:02/08/04 20:27 ID:ZEm08/g5
>>803
>>270 >>271あたりにそれっぽいレスありました。

>>810
とりあえず持ち込みのビデオがネタとしてあるので
知識はなくとも感想を言い合うだけでも
会話は成り立つと思う。
813名無シネマさん:02/08/04 23:37 ID:pTdXiYXZ
オフいきてーー
814名無シネマさん:02/08/04 23:48 ID:pTdXiYXZ
>>808 シネセゾンの素晴らしきアートアニメーションの世界P2
オールナイト
→やったね!フレデリックバックの過去作品見たかったんだよねー
シャガールっぽいよね。絵柄が。

日本作家バージョンもやる。
→9/21新宿にて。
山村浩二 川本喜八郎 手塚治虫 
岩井天志 岡本忠成
他多数
トークショーあり

http://www.jade.dti.ne.jp/~yam/J_Body.html
815 :02/08/05 02:17 ID:trROJZSl
>>814
うおー!!
山村浩二に川本喜八郎に手塚治虫 
に岡本忠成 …
しかもトークが山村浩二×黒坂圭太…おもろそう!!
これは絶対いかねば。チケ発売待ちどうしい!
816 :02/08/06 02:37 ID:7I9yedEO
あげです
817ジャック@オフ会:02/08/06 05:08 ID:lZyqHVln
たびたびこんなことを書くのは心苦しいのですが、
今のままだとオフ開催は無理ですね。
参加希望の方は8日(木)までに、私までメールください。
返信で私の携帯と場所等、連絡します。
なんとかしたいのですが、
人数が集まらないと場所の予約も出来ないのですよ。
818 :02/08/06 09:39 ID:7I9yedEO
811ですが、参加希望メール出しました。


ところで、ジョルジュ・S(シュナーベル、でいいんだったかな…)
の作品をご存知の方います?
この人の作品ソフトって在るんでしょうか…。
http://www.imageforum.co.jp/georges/index.html

前上映会あった時に当時四谷イメフォで見た気がしたんだけど、
同時上映だったトニー・ヒルの作品集と間違えたかな…
フランケンシュタインの恍惚をもう一回みてみたいんだけどな…
819名無シネマさん:02/08/06 11:24 ID:nvEuZUDx
東京は果てしなく遠い・・・
820AAA:02/08/06 13:58 ID:+MuY/SSJ
>>818
イメフォからビデオが出てますよ。そのURLからも辿れますが。
http://www.imageforum.co.jp/video/index2.html

オフ行きたいけど遠いです…。
京都or大阪で、どなたか企画しませんか。
821 :02/08/06 17:00 ID:7I9yedEO
>>820
あれ?ほんとだ!

すみません、そのページ見てたんですが、
うっかり見逃してないと思っていたようです。
なにやってんだか。
822名無シネマさん:02/08/06 20:28 ID:jfDhuQX8
ちなみに、ジョルジュ シュウ゛ィツゲベル。
今回の広島アニメーションフェスティバルで新作出しますよー
前回のも出していたみたいね

フランケンシュタインの恍惚は本当に傑作ですよね。
暇さえあれば見てる。

アートアニメーション関係の本がここのところ立て続けに出ているけど
あんまりジョルジュs って記事でないよね。
なんで?
見る目ないのか?あんな素晴らしいのに。
823ジャック@オフ会:02/08/07 00:38 ID:vRopUbkz
オフのほうはとりあえずなんとか開催できそうです。
ご心配かけました。
こぢんまりと、しかし内容は濃い激レアソフトを大量に持ってってあれこれとリクエストに
応えるつもりです。
次回は、しばらくは無いでしょう。
824名無シネマさん:02/08/07 02:29 ID:j1OTwOhx
J.シュヴィッツゲーブルは第一回広島大会で作品見て以来のファンです。
その後、第何回目の広島の大会か忘れましたが彼が来日したときつかまえて、
「ず〜っとアナタのファンだったんだよ」と言ったらとても喜んでくれました。
で「ちょっと待ってろ」というので待ってたら、わざわざ自分のポストカードセットを
持ってきてくれて自分にくれました。大喜びで、すかさずサインをもらいましたが。
あのときはかわいい息子さん一緒に連れてきてたな〜。
825 :02/08/07 02:45 ID:oVWIpJlW
>>824
いーなー。
広島なんかにも頻繁に出品してるとのこと、
結構現役の方だったのですね。
東京でも、作品とか上映特集、また新しく組んでほしい。
826飛び込み:02/08/07 12:28 ID:CFiegJAC
初めまして。いきなりですが、オフ会参加希望です。
ジャックさん、後でメールをしますので、よろしくお願いします。
827名無シネマさん:02/08/07 14:25 ID:smneeI6z
>>818の連れの女子ですが、オフ会参加希望です。
当日よろしくお願いします。
828名無シネマさん:02/08/07 23:11 ID:53eo/VmT
私もオフ会参加させてもらいたいです。
これからメールさせていただきます。よろしくお願いします。
829 :02/08/08 20:12 ID:sdSIjirj
川本喜八郎DVD売ってるのを今日みたので揚げ!
でもチャイニーズアニメーションのDVDは
もうそこにはなかった!
830名無シネマさん :02/08/09 04:11 ID:QfbYYmFk
その日は仕事で行けないので、またぜひオフ会開催してください。
831  :02/08/10 00:52 ID:ZMlRzx+5
age
832ジャック@オフ会:02/08/10 11:30 ID:nR3c+1BL
第2回オフ会、いよいよ明日になりました。
一応書いておきますね。

渋谷 おいしんぼカラオケ パセラ
8/11(日) 夕方5時〜 会費3700円(消費税込み 飲み放題)

お店の前に5時10分前集合です。
チェブラーシカの似てないロシア製ぬいぐるみを持っているのが私です。
お初の方は声かけてくださいね。
今回も某BBSと一緒にしてしまいました。

何かお宝ビデオ等あれば遠慮なく持って来てくださいね。
もちろん見るだけでも構いません。
今回はDVDも導入されます。

参加者の皆さん、当日お会いするのが楽しみです。
盛り上がっていきましょう。
833名無しシネマ:02/08/10 14:26 ID:zbYZ5FNK
最近TUTAYAに並んでるのをみて「アートアニメーションの素晴らしき世界」を
買って読んだんですけども。カラーで図版が多いのがイイとこですが、ザッと見た感じ
フライシャーが入ってるのにアヴェリーとジョーンズがないのは何でなのでしょうか?
スタジオでやったかどうかなのかな?(ディズニーは普通にない)
あと、ノーマン・マクラレンが見つからなかったです。NFBCも。
ポール・グリモーも?どういう選択なのか、よく分かりません。
優香とやまだないとのアンケートに紙面を割くなら、こっちをやってほしかった。
話題が古くてすいません。
834名無シネマさん:02/08/10 16:13 ID:mM9JVO93
「アートアニメーションの〜」は全体の造りがかなりミーハー向けというか。
執筆者連中が、好きなのだけ紹介してるからか、はたまた知識不足のためなのか、
内容も偏ってるしね。正直、資料的価値は低い出来だと思う。
これよりも、先日発売されたフィルムアート社刊の「ユーロ・アニメーション」の方が
総括的で内容はず〜っと濃ゆいっ! アメリカ情報は皆無だけど。
ただしモノクロ図版ばっかしなので、きれいな写真が見たい人には向かないね。

関係ないけど「アートアニメーション」って言葉、嫌いです。俗物臭くて。
835名無シネマさん:02/08/11 05:06 ID:AFE6AuuL
>>834
ユーロアニメーションってこれ?(長くてスマソ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:QvCWdb6baVQC:www06.u-page.so-net.ne.jp/yd5/ams/mitei/mitei.html%2B%E3%83%8E%E3%81E%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8

発売されたらほしいなと思ってブックマークしといたんだけど
もう発売されてるの…?
836名無シネマさん:02/08/11 18:03 ID:HVgwZWYT
>>835
それです。
なんかこの数年の内にコッチ系のアニメを見始めたばかりみたいな人たちが
感想文書いてる「アートアニメーションの〜」に比べて、執筆者の面子も濃いです。
ただ内容が少々高度で、作品の側面・背景などに興味ない人には辛いかも。
研究書テイストで、オシャレっぽい感じもないしね。
837名無シネマさん:02/08/11 19:04 ID:F8BQORZD
今まさに、オフ会真っ最中なんですね。オフ報告お待ちしてます
838名無シネマさん:02/08/11 23:16 ID:dkmKiQfw
うー、オフ会、今回は参加できませんでした。とても悲しい!
レポート、首を長くしてお待ちしております〜
839名無シネマさん:02/08/11 23:29 ID:DfLWdYn9
久里洋二作品集を観て、すごくがっかりした。あまりにもつまらない。
まだ彼のものでも商業広告的な作品の方がまし。
手塚の実験アニメの方がずっと娯楽的だ。
840名無シネマさん:02/08/11 23:30 ID:dlOJ2g+r
もう終了しているようですが、これってどうなのでしょう?
ノルシュテインDVD
tp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22387676
841鳳未鳴朝陽:02/08/12 01:06 ID:WoDlplYT
ここに貼り付けても宜しいですか……?

【白蛇伝】東映動画の長編アニメーション【長靴】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1026056548/l50

このスレッドの流れでいくと……
先日BS2で放送された『ガリバーの宇宙旅行』(1965)には
十分“ストレンジなアニメーション”な要素が入ってるかな……と。
割とメジャーなソ連アニメ『雪の女王』『せむしの仔馬』あたりは“ストレンジ”かしらん?

ついでに伺えば、最近の日本のアニメの中で『アリーテ姫』や『ほしのこえ』も
ストレンジなのでしょうか……? 後者は作品スタイルやストーリィはともかく、一人で作った
という制作の実態が実験アニメ的かなとも思えます。
842名無シネマさん:02/08/12 01:38 ID:EZAajaVo
>>841
ほほーい。ぜんぜんOKだと思いますよ。
いい感じのスレですね。
843名無シネマさん:02/08/12 02:26 ID:4ynZ7+F7
>>839
どこがどうつまらないと思ったのか、全くわからない。
84427:02/08/12 02:49 ID:Ze0I06TI
式日がものすごく見たいだす。

と、これもストレンジぽいので書き込んでみる。
845名無シネマさん:02/08/12 03:02 ID:AFSL+enq
>844
「式日」は私も観たい!けどアニメーションではないような。
84627:02/08/12 03:49 ID:Ze0I06TI
>>845
>けどアニメーションではないような。
書き込んでから気付いてしまいました(汗。
でも予告見た限りでは紙アニメや特撮方面の仕掛けとか、
あの監督さんらしい実験映像的な要素が一杯でした。
ここではこういう特異な映像表現について話せそうでしたので・・。ご勘弁をー。
847名無シネマさん:02/08/12 03:51 ID:0BtGJ89y
う〜む、実はオレもツラいす>久里洋二の短編
848ジャック@オフ会:02/08/13 12:19 ID:iKMeOwxy
オフ参加者の皆さん、ありがとうございました。&おつかれさまでした。
おかげで楽しい時間を過ごせました。
今回の参加者は17名でした。
また某BBSと一緒にしちゃったので、ここからの参加者は7名でした。
もっと皆さんといろいろ話したかったんですが、ビデオに見入っちゃうと話できなくなるし、
う〜ん、今度は見るのと、飲んで話すのと別々に分けたほうが賢明かも、ですね。
そのへん意見聞かせてください。
ずっとあそこに居続けると結局高くなっちゃうしなー。申し訳ない気がします。
849ジャック@オフ会:02/08/13 12:37 ID:iKMeOwxy
続き
オフに流したビデオもわかる範囲で。

Nさん持参の『モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル』
DVD特典の“円卓の騎士”レゴの人形アニメミュージカル

Wさん持参の“東欧のアニメーション”を紹介した海外のテレビ番組。
10年くらい前にフジで夜中に放映されたもの。
白バックにシルエットのみの人物が動き回る描画、写真をコラージュした切り絵アニメ、
レーガンとゴルビーがケンカするクレイアニメ 等々。

私が持参したのは、
モノクロ短編『It's A Bird』チャールズ・ボワーズの実写と人形アニメを組み合わせたコメディ。
エイブリー2本。ドル−ピーもの『呼べど叫べど』とユニヴァーサルの『あべこべ騒動』。
ロシアのガリ・バルディン『狼と赤ずきん』。前にこのスレでも話が出たことがあったので。
人気者がいろいろ出てくる楽しいミュージカル・パロディのクレイアニメ。

Kさん持参の『ピンクパンサー』OPタイトル集

Yさん持参のパラジャーノフ『ざくろの色』(だったと思う)

あと『GENERAL CHAOS : UNCENSORED ANIMATION』て“漫画”レーベルのDVD。
『MALICE IN WONDERLAND』とか。を流してて時間となりました。

参加者の皆さんもご意見、ご感想等々書き込みお待ちしてます。
850名無シネマさん:02/08/15 09:51 ID:OvsEAPze
このスレの住人ならご存知かも、と思ってお尋ねします。
カナダのユージン・フェデレンコの「エブリ・チャイルド」というアニメ、
ビデオやDVDで見ることは可能でしょうか?

10余年前、NHKの「アニメの世界」という番組で紹介されているのを見て以来、
気になっているのです。 1979年頃の作品です
851名無シネマさん:02/08/15 12:31 ID:SrDVm6ZB
チェコが大洪水…心配です
852名無シネマさん:02/08/15 15:13 ID:4rk+cTA4
ここで紹介されてますが、わたしの英語力では「order infomation」までしか分かりません。
スマソ

ttp://cmm.nfb.ca/E/titleinfo/index.epl?id=12604&recherche=&coll=onf&type=tout
853名無シネマさん:02/08/15 15:31 ID:A+JUvp/U
>>850,852

「Best of the Best: Especially for Kids!」のDVD版は米amazonで買えますよ。
854名無シネマさん:02/08/15 16:07 ID:OvsEAPze
>852 >853
ご親切に有り難うございます。
しばし異国の言葉と格闘してみます。
「エブリ・チャイルド」は6〜7分の短編ですがNHK「アニメの世界」では
途中まで紹介されただけなので、結末が気になって気になって・・・
855名無シネマさん:02/08/15 18:23 ID:AqrqhnTS
『ギブリーズ エピソード2』がけっこうストレンジだたーよ!
856名無シネマさん:02/08/15 22:00 ID:CeqUcMMi
>>855
ワシもそう思う。ネコ本編よりすき
857ジャック@ヒロシマ:02/08/16 23:20 ID:IQYDC8u/
ヒロシマ行く人いますか?
よかったら向こうでいっしょに飲んだり食べたり情報交換したりしましょう。
書き込みかメールよろしく。
858ジャック@ヒロシマ:02/08/18 16:13 ID:3p3lF8eW
チェブでおなじみレオ二ード・シュワルツマンさんのポストカードセットには
『雪の女王』や『手袋』のもあるみたいよ↓
http://www.petit.org
859名無シネマさん:02/08/18 21:12 ID:AItYBd6M
きのうのオールナイト行った人いますか?
どうでした?
何かチラシとか新しい情報なかったですか?
860アナクロ:02/08/18 21:39 ID:L3wpA56R
このアニメーションおもしろいよ ちょっと小さいけど
ttp://loungego.com/Theater.htm
861名無シネマさん:02/08/19 18:41 ID:jrGvhj0x
今年のヒロシマでは山村浩二さんの新作『頭山』が観られるそうな
862名無シネマさん:02/08/19 19:17 ID:uVBD4BQh
Winter Carousel がラデイスロウの最後の作品なのでしょうか?
863名無シネマさん:02/08/19 19:24 ID:2Q+Gd14O
ちょっと毛色違いだけど、Mad Monster Party?(1968)
ってのはどう?
864名無シネマさん:02/08/19 21:50 ID:poVIC5Ni
>>863
日本で製作されたと云うアレですね。
ドラキュラ、フランケン博士&怪物、狼男、透明人間、せむし男、ジキル&ハイド、ゾンビ軍団、
キングコング(みたいなもの)、等々が饗宴を繰り広げる、人形アニメーション。
作られた時代のおかげで、サイケでお気楽なノリも楽し。
日本ではテレビ放映のみだけど、米での知名度のほうが断然高くて、
ティム・バートンがこの作品に触発されて『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』を作ったのは
想像に難くない。
DVD発売記念アゲ!米版だけどね。マスター新しいみたいだし。日本版出ないかな…
865名無シネマさん:02/08/19 22:37 ID:ORjuuB04
広島行きますよ。
ソール・バスの回顧上映目当てだけど、他にも色々見てくるつもり。
866名無シネマさん:02/08/20 00:13 ID:gMCuwG1/
>>859
オールナイト行ったー。名作も多くて見たことあるのもあった
けど、あれだけバラエティにとんだ並びを、
しかも比較的作家ものをまとめて一晩中スクリーン大で
見ていられたということで幸せでした。
感じの似た作品をうまくまとめて休憩を挟んであって、
チェブラーシカやバルタの「笛吹き男」などは字幕なし。

私はこのスレの人達に比べれば多分情報に
疎いから、新しい情報がどれかはわからないけど、
DVD情報なんかは殆ど出てたし、新宿武蔵野館でやる
10〜11月の「ぼくらと遊ぼう!」アンコール上映や
10月の「チェコアニメ新世代」上映プログラム、
9月の新宿のアートアニメ国内版の上映プログラムなどかな…。

本や雑誌は「アートアニメ〜」の他に>>834 - 835の「ユーロアニメ〜」
weired a go!go!3、「夜想」(35号)やCOMIC BOXなどアニメ特集の
雑誌数冊、数年前のバックナンバーもあった。
パンフは「時の支配者」とクエイのクロコダイルのみ(\500のうすいやつ)。
867名無シネマさん:02/08/20 00:18 ID:gMCuwG1/
個人的にはフレデリックパック作品郡が、見ごたえあった。
「木を植えた男」以外見たことなかったので、
絵本のようなタッチの作品などは珍しかった。
並べてみるとメッセージ色が強くてあれだけど、
どれも胸が熱くなってうるうると見ちゃいました。
スクリーンむきの作品だと思う。
クエイ作品なども映画館で見ると細部まで目に入って又違ったよ。

強烈だったのはハーピア…怖かったっす。帽子を何個も被ってる
とことか超人がレコードのブツッというノイズに合わせてノッてる
とことか妙なとこがなんとも…
あと実は動くチェブラーシカ初体験。か、かわいい…。
868名無シネマさん:02/08/20 02:07 ID:37s5p754
>>866,>>867
「チェブラーシカ学校へ行く」やったんだよね?
ああ、また怒涛のDVD発売ラッシュが…
うれしいけどフトコロが…
869オフ会の件:02/08/20 13:12 ID:HBZaXlZu
遅くなりましたが、ジャックさん、幹事お疲れさまでした!
『狼と赤ずきん』が観れてとても嬉しかったです。
参加の皆様もお疲れ様でした。
ヒロシマ楽しんでくださいねー。
870名無シネマさん:02/08/20 13:49 ID:PB9vUqLC
871名無シネマさん:02/08/20 14:07 ID:HInHeWal
>>866
オールナイトいったー
笛吹き男いいっすねーはじめてみました。
あれってほんとは字幕あるんだ?
あれチェコ人が見ても意味不明な言葉なのかと思ってた。ちがうんだ。
あれでも十分物語伝わるような。
自分はハ−メルンの笛吹き男の伝説をもともと知ってたから分かったのかな。
872名無シネマさん:02/08/20 15:35 ID:gMCuwG1/
>>871
あ、そっか(恥
思い出してみればフェイク言語ですよね多分。

なんとなくわからなくはないけど、笛を持った男が出てくるまで
「ハーメルン〜」の話だとわからず
何を言いたいのか意味がわからずいらいらしてたりしてたので
字幕がないせいだと思ってた。
ただ私にバルタの作風や演出はあまり肌に合わないのかもです。
(手袋の映画パロディのやつもちょっと退屈したし)

ただ、レリーフっぽい、半立体の背景や小物のデザインが
すごかった。美術とかはすごいよかった。
布をぎゅーっと絞ったような形の斜めにかさなった街並とか。

あのしゃくれあごの一番悪モノっぽい奴の声が
一番イヤ〜ンなかんじに耳に残るんだよね〜
873名無シネマさん:02/08/20 15:43 ID:gMCuwG1/
>>868
チェブラーシカ「学校へ行く」一話だけで字幕がなかったけど
絵本が売ってたのでとなりのチェブ好きらしい二人連れが
終わったあと見本を読んで解説してました。
874871:02/08/21 14:55 ID:tqfbcTys
これから広島いってきまーす!!!
>>872
>>フェイク言語ですよね多分
あ、やっぱし?
バルタは好きずきですよね、自分はわりと好きですが。
875名無シネマさん:02/08/23 03:33 ID:vVdnOZQs
すみません、どなたか「蛸の骨」についてご存知の方いらっしゃいますか?
876名無シネマさん:02/08/25 00:17 ID:3CaNxQkl
>>875
村田安司ですか?ちょっと簡単には観られないような…
とりあえず図版

http://www.geidai.ac.jp/labs/designspirit/contents/04/animation/4_a_img/4_a_06.jpg
この時は大藤のクジラもやってたのか。

ところでパイオニアさん、マクラレン出すんだったらフィッシンガーも宜しくお願いしますよ!
モーション・ペインティングを最高の画質で観たいよ〜
iotaからニュー・リマスターと銘打って出してるビデオは改悪としか思えん!
モーション・ペインティングNo.2の断片も観たい!
スタディも全部観たい!!
R-1も観たい!!!観たい、観たいぞ!
で、フィッシンガー出したらメアリー・エレン・ビュートやハイ・ハーシュとかも是非!
877新参者:02/08/25 13:52 ID:gS/RZujo
初めてここに来ました。
ノルテンシュテイン作品集で大盛り上がりかと思いきや、
誰も書き込んでない。。。
とりあえず、昨日買ってきたよage
878名無シネマさん:02/08/25 13:58 ID:wfkkAURi
ところで皆さん、FLASHアニメとかは好きですか?
個人アニメーションは作ってみたいけど、あれほどの膨大な手間や時間を注ぎ込むのはとても不可能、という人にとって、FLASHというのは画期的なソフトだと思うのですが、いかが?
(FLASH版へ行け、とは言わんでください。ここでのストレンジアニメファンがFLASH動画が好きかどうか、と聞きたいワケです)
879名無シネマさん:02/08/25 14:22 ID:L/OCMKyo
>>878
FLASHも好きですよ〜、ただ手作りモノ(?)とは別物って感覚はあります。
膨大な手間・職人芸も込みでストレンジアニメが好きって部分もあるので…。
880名無シネマさん:02/08/25 14:44 ID:XaNO+6vY
flashも好きです。quinoの出来には目をみはったですわ。
ただ「ストレンジ」なflash作品っていうとパッと思いつくものがないというか。

あ、でも↓の品はここの人好きそうかも。
http://www.hoogerbrugge.com/
881名無シネマさん:02/08/25 16:47 ID:ErLt5D+L
やはりこれでしょう。
http://jp.shockwave.com/animations/stainboy/stainboy.html
ティムバートン監督
「ステインボーイ」

ちょっとメジャー過ぎかな?
882名無シネマさん:02/08/25 21:06 ID:7flg9Zso
ここまで来てなんだがストレンジよかアートの方がやっぱいいよ。。。
883  :02/08/25 21:20 ID:dxDA215a
サイズが小さくてみにくいけどここの結構好き。
http://www.tokioheidi.com/indexold.html
884名無シネマさん:02/08/27 20:32 ID:HnL2EhKs
パイオニアのマクラーレン作品集は2巻に分けて30作ほど収録予定だそう。
NFBのはLD時代の作品等を組み合わせ替えて3巻出すみたい。
懸念のロシア作品集3巻は、どうも米の[Masters of Russian Animation]の作品を
組替えて出すような感じ。
来年には山村浩二さんの作品集も出るもよう。
パイオニアのチラシよりの情報でした。
885名無シネマさん:02/08/27 21:35 ID:ciiHZRht
貼っとく。
ピ カ ド ン
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029207709/l50
作者の木下さんは広島アニメフェスの実行委員だ。
886名無シネマさん:02/08/27 21:43 ID:XoLwZ49P
広島から帰ってきたよ。
グランプリ&観客賞=ファーザー・アンド・ドーター(米+蘭)
ヒロシマ賞=ドッグ(英)

『ファーザー・アンド・ドーター』は仕様がないよね。この普遍性というか、
誰が見ても涙を流さざるを得ない展開だもの。親父が三途の川を渡る途中舟が
沈んであの世へ行けなかったという解釈をすると、ちょっと鬼畜っぽく見られる。
でも『ドッグ』は、あれはどうなんだ?そんなにイイ作品なのか?退屈だしキショイし、
もう見ていらんない。一昨年の受賞作品リストを見た川本喜八郎が激怒したという
話を聞いたけど、今年のヒロシマ賞=『ドッグ』ってヒドすぎないか?
他の人の意見も聞きたいです。どうでした?『ビオトープ』や『ラージヒル』の
方が良かったと思うんですけど。

ソール・バス特集→バスは『サイコ』のシャワーシーンのコンテは切りましたが、
演出はしていません。ああいう間違いを堂々と言うな>講師の小田切。あと、自分の
趣味で映像の抜粋を見せるな。俺らはプレミンジャーよりヒッチコックのタイトル
バックをノーカットで見たいんだ。ヒッチとバスに謝れ。
OVA講演→講師の原口っていう人、話ヘタすぎ。あと、抜粋映像多すぎ。寝ちゃったよ。
アブ・アイワークスの伝記映画→今回一番の収穫。ザグレブ特集にはかなわないけど、
ディズニーランド生みの親がアイワークスだとは思わなかった。圧倒的に面白かった。
887名無シネマさん:02/08/27 23:21 ID:rLUvBBhH
>>886
father&daughterは、内容と映像が合ってたし無駄のない描写ができてたし
私にいわせれば文句無しグランプリ。見た時点では。
ただしあとから『また見たい!』っていう心情にはならなかったね。
主にストーリーものは仕方ないきがする
888名無シネマさん:02/08/28 09:05 ID:DGk6e21d
『ファーザー・アンド・ドーター』と云うのは前前から何度かガイシュツしている
『岸辺にて』のことです。ちなみに。
889名無シネマさん:02/08/28 11:18 ID:KnTSvnN1
広島いってきました、
個人的には「パニック・イン・ザ・ヴィレッジ・ザ・ケーキ」
がなんにも賞をとってないのが不満、もう1回みたかった。

しかし、今年は内容が一部かぶっているとはいえ、
作品おおすぎ!フォローしきれません。

890名無シネマさん:02/08/28 11:41 ID:4GUS2Cib
>>884
ロシアはね〜…。連邦動画スタジオがこけちゃったとき、アメリカのメーカーが
発売権おさえちゃったみたいだからね〜。米版ビデオで出してるモノ以外は
収録されないんだろうね〜。あ〜哀しい。
891名無シネマさん:02/08/28 11:54 ID:4GUS2Cib
>>886
原口氏は資料集め&整理が専門なので、大勢の人の前で喋るのはちょっと無理が…。
東京総会のときはもっと上手く喋ってるけど。

オレは原口氏の講演は、それなりに評価してるよ。
少なくとも「OVAの歴史と存在意義」などというテーマを、
HIROSHIMAという舞台に違和感無いようなアカデミックな体裁にして語れる人なんて、
日本中捜しても他にいやしないと思う。

しかし…ASIFA40周年上映企画とソウル・バス特集という大物の裏で
よくあれだけ人が集まったものだ(w
ソウル・バス特集の評判がイマイチなのが救いだ(爆

アイワークスのドキュメンタリー、内容はよく言われてる常識的なことばかりだったと。
でもとてもよくできてるドキュメントだと思いましたが。昔の映像が多くて良かった。
892名無シネマさん:02/08/28 21:51 ID:UYY38udX
UBアイワークスのドキュメンタリーならビデオ出てるよ。米版だけど
893名無シネマさん:02/08/28 23:13 ID:j/1RLQ10
>>891
プレスセンターで原口氏と話した時に「本当は自分の講演よりもソール・バスを
見に行きたいよー」と嘆いていたけど、バスの裏の講演会はどうだった?
広島での原口講演が不調なのは、通訳つきで区切って喋ることに慣れていなかった
からじゃないかな。本人もそう言ってたし。客が多かった、というか、見たところ
ロボットものやテレビアニメっぽいとっつきやすいアニメが上映されることが告知
されていたせいで、親子づれや子供が多かったような気がする。ところで森本晃司が
お忍びで来ていたという噂を聞いたんだけど。あと、ミルクマン斎藤とか。
>>888
その『岸辺にて』って邦題、凄く評判悪いみたいっすね。
テレビマンユニオンかシネフィルイマジカが勝手につけたのかな?
894名無シネマさん:02/08/28 23:25 ID:TYojojaj
「岸辺にて」って、「渚にて」を連想するなあ。
895名無シネマさん:02/08/29 03:05 ID:p5x9XoLk
ユーリ・ノルシュテインのDVDなんて
まさか出るとは思ってなかったので
こりゃめでたい

「霧につつまれたハリネズミ」に出てきたハリネズミは
「ひらけ!ポンキッキ」でもなぜか出ていたね
896名無シネマさん:02/08/29 03:26 ID:Hw+TCVBP
πが「アニメーションアニメーション」シリーズをDVDで出すしてるのは歓迎すべきなのだが、漏れはLDで全部揃えたんだよね・・・・・買い直さないとならないと思うと鬱。責任取って下取りしてくれよ〜
897名無シネマさん:02/08/29 04:00 ID:MBqpq8uJ
>>893
げっ、ミルクマンが来てたのかよ!
下手すると、金曜アニメ館の広島特集の解説に出て、
ソール・バス・リスペクトうんたらかんたらやるのか
と思うと思いっきり欝だ
898名無シネマさん:02/08/29 04:33 ID:7Bd7iWBu
棟方志功がアニメーションを創ってたって本当?
899名無シネマさん:02/08/29 09:44 ID:k1Hd1OWJ
DVDの「ニュー・アニメーションアニメーション」シリーズは買い直しても然るべき出来ですよ。
中身も増えてるし。
ロシア盤やチェコ盤はLDのみの作品も多いようだから、大切に保管しておいてね。
900名無シネマさん:02/08/29 14:09 ID:N2DDCm40
アメリカのマイナーショートアニメ&ムービー
芸術性にちょっとかけるかな?
ttp://www.realgoodmovies.com/index_movie.html
901ジャック@ヒロシマ帰り:02/08/29 18:19 ID:ZPIeMwHD
ヒロシマで顔を合わせた皆さん、おつかれさまでした&ありがとうございました。
今回は例年より人がすごく多かった気がします。

僻地の東北地方からわざわざヒロシマまで行くのは、そこでしか観られないものがあるからで、
そういう意味では今回も収穫は大きかったです。
ヒロシマだからこそ知り合えた人と、いろんな話しが出来たのも嬉しかったし。

作品についても書かないとですね。投票したのは
油絵調で新婚カップルの感傷旅行を描いた、音の使い方が抜群にイイ『ザ・テイラーズ・ウエディング』
カフカ原作をティペットスタジオの人が人形アニメにした退廃的な『断食芸人』
プラスチック人形のカウボーイ、インディアン、馬、熊がケーキを巡ってドタバタする
今回の爆笑王『パニック・イン・ザ・ビレッジ“ザ・ケーキ”』
娘と家族の人生をラクガキのようなデフォルメされた線で描いた『フラックス』でした。

やっぱ原語のみで、話がわかんないと辛いから、観てるだけで面白い作品選んじゃう。
『ファーザー・アンド・ドーター』は大好きですが、他でもたくさん賞獲ってるから外しちゃった。

あと好きだったのは、
「蝶々夫人」を人形アニメにした、前回ヒロシマ賞受賞のピョートル・サペガンの『アリア』、
メキシコの髑髏がたくさん出てくるファンキーな、これも人形アニメ『骨までも』

ハンガリーのフェレンク・カーコによるデモ「砂と粘土のアニメーション」も
荘厳なBGMに乗せて、砂絵によるライブで創世記を目の前で見せてくれて素晴らしかった。
人形アニメの「バベルの塔」みたいな『ヴィジョン』もボロ着た人形が蠢く様が、
欲望剥き出しの人の如く醜くて良かった。

ってオレって人形アニメの話ばっかじゃん(^^; ま、いいや。
とりあえずそんなとこでした。
902ジャック@ヒロシマ帰り:02/08/29 19:23 ID:ZPIeMwHD
そういえば、CSの「アニマックス」で11月3日に受賞作ほかヒロシマ特集を放映するそうです。
けっこう先の話だ。。。
903名無シネマさん:02/09/01 18:39 ID:pLb4MJEE
↑禿しく観たい
というわけで、保全age
904名無シネマさん:02/09/01 18:44 ID:Ml+Sxi5y
>>901
『パニック・イン・ザ・ビレッジ“ザ・ケーキ”』はスパシオのCMみたいで
とにかく展開が速くて笑えました。個人的にはいっちゃん好き。
『断食芸人』は原作=カフカだったけど、もっとカフカっぽいのは『コピー・ショップ』かな。
あのラストシーンの俯瞰、無茶苦茶気持ち悪かった。
905通りすがり:02/09/02 00:47 ID:ccdddl8i
カフカと言えば、キャロライン・リーフの『ザムザ氏の変身』はパイオニアのDVDには入るのでしょうか?
数年前ヒロシマで観たカフカ原作のフィンランドの人形アニメーションももう一度観たい
906名無シネマさん:02/09/02 23:51 ID:MbBP2auS
メルマガよりコピペ

◆これがチェコアニメーションの新しい流れ !!
 『チェコアニメ新世代』

 10月下旬、新宿武蔵野館2・3・4にて都内独占ロードショー !!
 劇場お問合せ; 03-3354-5670 http://www.musashino-k.co.jp
トルンカ、ポヤル、シュヴァンクマイエルなど、多くの巨匠を生み出してきた
 アニメ大国チェコから、待望の新人が続々デビュー !! 世界でも注目を集めて
 いる20〜30代中心の若い才能、6作家による10作品を2プログラムで上映します。
(詳細はまもなく弊社ウェブサイトでもお知らせいたします。)

◇Aプログラム(3作家・6作品・79分)
 ・スープック『メカニカ』(9分)
 ・ジャプカ『原始哺乳類』(10分)/『ババルーン』(5分)
 ・クリムト『フィムファールム』(25分)/『落下』(15分)/『魔法の鐘』(15分)
◇Bプログラム(3作家・4作品・68分)
 ・ドゥルジアク『大いなるくしゃみ』(12分)
 ・ブベニーチェク『海賊』(20分)/『3人のフーさん』(9分)
 ・バレイ『ワンナイト・イン・ワンタウン』(27分)

*各回完全入れ替え制(各プログラムを交互に上映)
特別鑑賞券 \1,500 ペア券 \2,600 絶賛発売中!!
劇場窓口・プレイガイド・チケットぴあにてお求め下さい。
劇場でお求めの方には特製ポストカードをプレゼント中!!
907ジャック:02/09/05 04:16 ID:ESCtkGPV
頼んでたDVDやっと届いたよ。
「Schoolhouse Rock」「Somewhere in Dreamland」の2枚。

「School〜」はブエナビスタなんだね、意外だった。
「ポンキッキ」とか「カリキュラマシーン」(て言ってわかる人はどれくらいいるかな?)の言葉や数を覚えさせる
歌まじりのアニメの米版。テンポが小気味いいね。隠しコマンドが多くてやっかいだけど。

「Somewhere〜」はフライシャーの「カラークラシックス」の最終的究極のコレクションと銘打った代物。
今まで「カラークラシック」って公式ではまともにまとめられたこと無いから、ありがたいね。
レストアされたってゆー画質はさほどではないけど、原版がそうなら仕方のないことですな。

Somewhere
908名無シネマさん:02/09/05 11:21 ID:QAWKCQeL
広島アニメフェス参加作品
「フィッシャーマン」「スキージャンプ ラージヒル・ペア」はここで見れるよ。
http://movies.yahoo.co.jp/static/shortmovie_s_su.html
参加作品じゃないけど、お薦めなのが「TANABATA」。ほのぼの系で良い。
http://movies.yahoo.co.jp/static/shortmovie_s_ho.html#tanabata
9月30日まで公開。
909名無シネマさん:02/09/09 11:50 ID:HQgeGGgM
TANABATAは3DCG作品なんで、シーグラフに出たってのを
誉めた方がいいよね。こないだのデジスタのシーグラフ特集でも出てた。
910名無シネマさん:02/09/10 00:06 ID:SyNH6y1b
>>906
先週末に前売り券買いに行ったら売ってなかった!
なにが絶讃発売中じゃー(涙
911名無シネマさん:02/09/11 13:48 ID:/gX5hXzL
21日のオールナイトに行く方っていらっしゃいます?
今回上映される作品は普段見れないものなんですか?
912名無シネマさん:02/09/11 15:58 ID:nW2Mt3Hz
>>908
おおー、いいページ紹介してくれてマジ感謝!
http://movies.yahoo.co.jp/static/shortmovie_interview3.html
ハルとボンズに激しくわらた!TRAVAも作画がマニアックでたまらんよ。
913  :02/09/11 21:24 ID:goENIzro
>>912
グラスホッパーは私も好き。

今日、夕方天才テレビ君で良い感じの人形劇やってた。
ちらっとしか見れなかったから詳細わからないけど…

914ぜまん:02/09/12 02:44 ID:u3fsKfQ4
DVDで初めて「盗まれた飛行船」観たー!
もう好き過ぎて、どうして今まで教えてくれなかったの?て感じで最高でした。
昔の絵本の挿絵?の銅版画がそのまま動いてて、アニメーション+実写映像、
しかもカラーじゃなくて、モノクロでもなくてモノトーン?の奇妙なんだけど懐かしい映画でした。
初めて見る映像体験なので、興奮しちゃいました。
ガラス細工の短編「水玉の幻想」も素敵でした。
ゼマン先生もっともっと見たいです。
915名無シネマさん:02/09/13 21:34 ID:F+2YUa+d
今日の「金曜アニメ館」ヒロシマ特集だたーよ。
916ジャック:02/09/14 21:19 ID:kbXFjvAX
きのうの「金曜アニメ館」見ました。
ゲストは山村浩二氏。
「Father and Daughter」 と「Dog 」の映像が流れて、
あとチラッとコンペ入りしたジョルジュ・Sの新作「The Young Girl and Clouds 少女と雲」
「Panic in the Village“The Cake"」が流れて、思い出し笑いがこみ上げて来てしまいました。
頼むからどっかで早くビデオ出すか放映してくり〜
それからフレームインの様子を紹介して、山村氏の新作「頭山」も紹介してという感じでした。
しか〜し、こんなもんではあの膨大な作品群のお祭りのほんの一部しかわからんですよ。
皆さん、さ来年は是非参加してみてね。
CHICAGOっていつから“立川”が抜けたんだ?

このあとは未来テレビのアニメシヤンと、11月のアニマックスがどんな紹介するかだね。
どっちもCSだから見るのはほんの一部だし。はあ。。。
917コギャルとHな出会い:02/09/14 21:22 ID:pEAZsGCj
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
918名無シネマさん:02/09/15 01:33 ID:XKRq8MLr
CICAGOは立川を破門されたんだよ。
919名無シネマさん:02/09/15 19:35 ID:TgUdHx5s
明日、「老人と海」再放送age
920名無シネマさん:02/09/16 12:32 ID:MgXyhCzH
>>919
時間帯と局の詳細きぼん!
921  :02/09/16 16:50 ID:1Ip8ZBlx
老人と海、NHK総合で21時15分〜45分まで。

また今回も野球があるので延長にはくれぐれも気をつけてください。

922名無シネマさん:02/09/16 18:14 ID:eN65uWza
お休みの日に再放送ってことは、結構好評だったんだね。
それとも、敬老の日(の振替だけど)だから『老人と海』?
923名無シネマさん:02/09/16 18:24 ID:aFVC049j
「アスパラガス」みたいなアニメで、通販等で手に入るアニメってありませんか?
924名無シネマさん:02/09/16 21:01 ID:BDweg5kw
野球中継延長ケテーイ
もう少しで試合終了なのだが…
925名無シネマさん:02/09/16 21:15 ID:GIKMTZTQ
ガーン、放送無し
926名無シネマさん:02/09/16 21:16 ID:BDweg5kw
『老人と海』休止のようです…えーん残念
927名無シネマさん:02/09/16 23:15 ID:end6rHRu
ビデオ用意して待ってたのに、野球中継のあほ!
野球にもPK戦導入せい!
野鳥の映像に「ご了承ください」が重なるだけでは了承せんぞ。
>>923
ttp://www.imageforum.co.jp/
ttp://www.mistral-japan.co.jp/
ここへいかれましたか?
928名無シネマさん:02/09/17 10:20 ID:Fibqj//T
『老人と海』
放送日変更とかないのかな?
まじで野球恨む・・
929名無シネマさん:02/09/18 00:02 ID:f1vfg/b+
>>923アスパラガス的な変態系が好きなら
ファンタスティックプラネットすきそう。
930名無シネマさん:02/09/18 01:33 ID:6pF96IQZ
オテサーネクDVD10月25日発売
931名無シネマさん:02/09/18 02:41 ID:MTzi/6on
あの〜SFアニメ『TAMALA2010』はどうっす?
932名無シネマさん:02/09/18 08:39 ID:SuVnbYNc
>>927
ありがとうございます。
イメージフォーラムの方は買い物も良くしてるので知ってましたが、
その下の方は知らなかったのでお気に入りに追加しておきました。
>>929
検索してみたら確かに好きそうでした。
もう少し詳しく調べてから購入するか決めます。
933名無シネマさん:02/09/18 13:08 ID:dnumLqs2
27日(金)24時、つまり、28(土)0時からの
デジタルスタジアム(BS1)で広島アニメフェスの模様を少々。
934名無シネマさん:02/09/18 20:01 ID:I3aZ6SOs
>>931
俺もTAMALAの絵好きだな
もうすぐ上映だっけ?
935931:02/09/19 12:42 ID:GTViEtsu
実は試写でもう見たんです。
強力なSF(文学)マニアの人にはおもしろいと思われ。。。
哲学的です。
936名無シネマさん:02/09/19 13:19 ID:wCh51MjL
「REX THE RUNT」北米版デリバリー開始。シーズン2も収録の模様。
937名無シネマさん:02/09/19 21:15 ID:NSBh7E26
関係者の宣伝の予感
938  :02/09/19 22:47 ID:xlwKZZ41
TAMALAはおもしろそうと思ったけど
なんか個人的に宣伝のしかたが嫌いだ…
939名無シネマさん:02/09/20 06:09 ID:OuE3Saqz
>>936
「レックス」シーズン2見てえ〜 日本じゃやんないの?WOWOWさん頼むよ
ビデオもDVDもあんまり売れて無さそうだったしな…巻数分けすぎたのが敗因だと思うが…
940936:02/09/20 07:08 ID:AOp8H92O
>>937 関係者じゃありません。ここの住人ならamazon.comに行くでしょ。

シーズン1.2完全収録の260分、2枚組みで定価39.98ドル。
オレの分は昨日発送された模様。
941931:02/09/20 15:56 ID:BzxtJ7m2
>>938
ふうん。タマラの宣伝って、スタジオボイスとCD屋に置いてある小さいのは見た。
他になにがあるの?
オシャレとかカワイイとか期待していくとグッタ〜リです。
ワタクシがそうでした。(笑) 修行が足らんのか・・
942名無シネマさん:02/09/21 02:23 ID:sCc/STd3
中国映画祭で上映の「上海アニメーション」って、
ユーロスペースでやったものと同じプログラムなのでしょうか?
ttp://www.china-ff.com/movie2.html

原題を並べられても判断が付きませぬ!
943942:02/09/21 02:31 ID:sCc/STd3
>上海アニメーション集[中国美学の最高峰]
>  ●OLIMPIC PROMOTION〜壮麗な中国アニメの歴史がCGに花開く
>  ●山水情〜上海アニメーション屈指の水墨画アニメ
>  ●南郭先生〜上海アニメーションもうひとつの得意芸、切り絵アニメ
>  ●雪狐〜超絶技巧。細微!大胆!流麗!物語りの結末の謎
>  ●阿凡提〜中国おなじみの物語をクリーチャーで。愉快!楽しい!
>  ●鷸蛙相争〜切り絵アニメと水墨画アニメの見事な融合

です。
944938:02/09/21 10:42 ID:BSbHXNJC
>>941
あくまで個人的になんだけど
なんていうか、いかにも「サブカル好きの人どうぞ!」
みたいな記事見たんで…あとキャンペーングッズとか







とかいってそういうの好きなんだけどね。
あんま前に押し出されると萎える(w
945ジャック:02/09/21 11:13 ID:oF1zqkQK
>>943
ユーロの「上海アニメーションの奇跡」とは微妙に違いますね。DVDに入ってないのもある。
ダブりは『山水情』=『琴と少年』、『鷸蛙相争』=『しぎと烏貝が相争う』だけです。
『雪狐』は水墨調の可愛い絵柄。『阿凡提』はシリーズものの頓智話の人形アニメです。
ぜひぜひご覧になって、感想聞かせてください。
946名無シネマさん:02/09/21 13:49 ID:YpApF96T
はじめまして。
突然の書き込みお許しください。

洋画・邦画・アニメ ファンのあなたに
-------------------------------------------------------
http://members2.tsukaeru.net/video980
-------------------------------------------------------
             よろしかったらご利用ください
映画好きの方の自動リンク集もありますよ!
947942:02/09/21 14:49 ID:2/XTtAS+
>>945
情報ありがとうございます!
明日の東京国際フォーラム映像ホール15:30−
で上映予定ですね。
行けるかな?
948名無シネマさん:02/09/22 06:32 ID:xDeIs/88
>>947
なんてこった! いってみよ。
新宿のアートアニメオールナイト国内版帰りに
思わぬギリギリの情報。感謝!
949名無シネマさん:02/09/22 16:34 ID:4E0i4NFQ
REX THE RUNTって絵自体は見たことあるけど、動きとか内容とかはどうなの?
DVD買おうかなと思ってね。
950名無シネマさん:02/09/22 22:36 ID:M479DauR
行ってきました。東京国際フォーラム。
補助席が出るくらい混んでたね。この板の住人もチラホラいたみたいだったな。
今回はデジタルリマスター版の上映でしょ。D−5 1080−24pに落としているとの事。
『山水情』はユーロで見た時よりも画質が良かった。特に山水画が描かれる場面は
映画的興奮に溢れてましたね。
『アーファンディー』はちょっとつまんなかった。無駄な場面が多すぎ。人形も、
ああいう布っぽい質感は勘弁してほしい。あの高利貸、最後に収縮しちゃうのが笑えたけどね。
上映後に、あの後のシンポジウムに出席する鄭さんに聞いたら水墨画アニメというのは
やはり上海だけで完結していて、北京や広州ではセルアニメ→デジタルアニメという日本と同じ
発展形態を遂げているとの事。最初と最後に上映していたオリンピックのCGを作った
ホアロンには今年の11月ごろに取材に行くんだが、見るべきものはあるのかな?
951名無シネマさん:02/09/23 00:42 ID:VqfWGdhW
入れなかったっす〜(涙)>「上海アニメ」
やはり前売りを買い損ねたのが敗因だね。

どっかでまたやんないかね〜。
952ジャック:02/09/23 00:53 ID:XFw+mY+P
>>949
動きとか内容はですね、面白いです。
とにかくラジカルでシニカルでスピーディでクールで、メチャクチャです。
子供向け(?)とは思えない内容です。

中国の人形アニメって、いまひとつ入って来ないんですよね。
作品自体はけっこうな数作られてるようなんですが、
民話や故事なんかに題材をとった、いわば学童向けのものが多いからなのかな…?セリフ多いし
ちょっと前に新宿ビデマで買い漁ったVCDも、
パイオニアのDVDに比べられるような画質じゃないんだよ〜
953ジャック:02/09/23 00:56 ID:XFw+mY+P
あー、そうだ、ゆうべのオールナイトどうでした?
ゲストのトークとか、珍しい作品の上映が気になってたんですよ
954936:02/09/23 07:01 ID:Z07sQu5m
>>949

動きはごくフツーです。
実は内容はイギリスSFな話やとんでもない展開の話が
おおいんでで吹き替え版の方がいいんですよ。
吹き替えのキャストもいいし。ただ、レックス=ERのカーター
なので、ERがまともに見られなくなりますが。

とはいえ国内版DVDは正直いって「ふざけんな!」つう価格だし
収録の順番も本国の放送順と違うし、全くオススメできない。
7/30に放送されたWOWOWの総集編がベリーベストという罠。

シーズン2に関しては発売されるかどうか分からないので
輸入盤しかないけどね。
955名無シネマさん:02/09/23 08:14 ID:ZHKO9d7M
>>951
自分も入れなかったっす〜

アニメーションアニメーションで出してる
赤いDVDの2枚ぐみのやつ買おうかどうか
迷ってたんだけど、ちょっとでも見られるかな
と思ったんだけどね〜
ユーロでやったのもことごとく見逃してるしなー。
956名無シネマさん:02/09/23 09:21 ID:ZHKO9d7M
新宿の国内版オールナイトは、ゲストのトークは
突っ込み役がいなかったので情報中心の結構さらっとしたもんでした。
最初山村さんが進行で黒坂さん、峰岸さんと一通り。
峰岸さんがどーもくんとうさじいを持ってきてて
なんともいえないどよめきが起こってました。
(峰岸さんうさじいに似てる…個人的に
峰岸さんのおさげ頭の方が謎でしたが)

その後「会場に来てる方は上がってください」と、
パルタの保田さん、「どーもくん」演出のごうださん
「ハルちゃん」のヘルメット兄弟舎の稲葉さんなどもまじえ、
自己紹介+近況や新作など。

・山村さん:6月頃?渋谷ユーロスペースあたりで
 レイトショー上映会の予定。
・川本さん発の松尾芭蕉の連句の国内外含めた36人
 連作企画「冬の日」の話
 川本さんのダメだし再提出に黒坂さんが苦悶の表情
 峰岸さんは「冬の日」川本さんの一作を手伝ってて、
 それが来月入るとかノルシュテインが入っているから
 できるのは多分五年後くらい(笑)という話をしていた
・黒坂さんの長編公開が2003年の12月公開の予定 など
957名無シネマさん:02/09/23 09:24 ID:ZHKO9d7M
あとは自己紹介に加えてアニメの概念なんかについて
一言ずつくらい。
アートアニメって言い方がこの板でも
出てたけどやっぱり抵抗あるみたいね(w
それに絡めて、
山村さん黒坂さんなんかは結構しゃべってたけど
他はみなさんそんなに意識してないので…って
感じだったなあ。>概念
皆さん出地がそれぞれ違う感じなので興味深かったです。

物好きな人が多いなあ、って、トーク上でも
驚いたり感激したりしてたけど、しかしすごい人。
ちょっと前にしても俳優座なんかでやってた時は自称も含めて
来てる人は一般的には「物好き」ばっかりなんだろうなあ
ってマイナーな雰囲気がまだあった気がしたけど、
やっぱりチェブとかどーも君とか日本人のキャラ好きが
合致するのかなあ。
昨日の中国アニメも一杯だったらしいし。
958名無シネマさん:02/09/23 09:49 ID:ZHKO9d7M
あ、作品も書いた方いいのかな…長文連投ですみませんが。

黒坂圭太「みみず物語」「個人都市」
山村浩二「バベルの本」「どっちにする?」「頭山」(新作)
川本喜八郎「いばら姫またはねむり姫」
手塚治「ジャンピング」
岩井天志「独身者の機械」「玉蟲少年」
保田克志「PULSAR」「快動力REAL」「ボーダーワークス」(新作)
岡本忠成「おこんじょうるり」
ヘルメット兄弟舎「ハルちゃん」
(野村辰寿さんのロボットって工房で
一人働いてたそうで、若手の4人組だそうです)
野村辰寿「STRAY SEEP」
(深夜番組オープニングの方の映像を集めたやつ)
「PHANTASMAGORIA」
959名無シネマさん:02/09/24 00:57 ID:h8xxBoKK
オールナイトでトークしてくれた作家さんはみんな繊細そうだったなー。
黒坂さんにいたっては今にもたおれそうだった。
みんなこぞって口べただし。
言葉にあらわせない感情をアニメで伝えてるんだなーと思った。

黒坂さんの作品は初めてみたけど、彼の脳内はえらいことになってるな。
トークを聞いたすぐあとに作品をみたので興味がすごくわいた。
会場に一人子供がいたけどあの作品みたんだよね。トラウマにならなければいいが。
960名無シネマさん:02/09/24 01:47 ID:fGp+k07y
オールナイトって、18禁じゃなかったっけ?
>会場に一人子供がいたけど
ま、どーでもいーんですけどね
961名無シネマさん:02/09/24 03:47 ID:0eEnU90p
>>960
たぶん関係者の子供。3歳くらいの子。
962名無シネマさん:02/09/24 10:56 ID:PzgqrOZN
中国映画祭全体が盛況なのか、上海アニメーションだけが満員なのか、ちょっと気になる。
はあ〜、それにつけても『鉄扇公主』が観たいなあ…
10年くらい前にフィルムセンターでの上映を見逃してからというもの、悔しさは日に日に募るばかり…
963名無シネマさん:02/09/26 11:27 ID:2JiVQnhi
あげとこ
964名無シネマさん:02/09/26 23:48 ID:sG/O203u
いやねえ〜、聞いてくださいよ、
今度公開する「TAMALA2010」試写でみたんですがね、
これがホントにひどいんですわ、映画をなめてんのかと小一時間(略)
専門学生の作品か?
5分ずつネットで無料で流せ、
あまりに頭にきたので失礼ながらここになぐり書き。
ビデオを見る価値のなし、
こじゃれぶりやいいのか、ぼけ
965名無シネマさん:02/09/27 00:34 ID:+D6jFJv0
>964
どうひどいの?
どのへんの作品と比較してひどいとか、ない?
救いようがない?
966名無シネマさん:02/09/27 03:34 ID:naia3QN1
やっぱりね・・・・公式サイト見てそんな気がした。
>>937は俺だけど>>931が関係者の宣伝かと思って。
>>936さんごめんね。
洩れもどうひどいのか説明キボンヌ。
公式サイト
http://www.tamala2010.com/
967名無シネマさん:02/09/27 03:43 ID:f86j+Mee
ここの趣味とちょっとずれるかもしれないけど、
今公開の「千年女優」見てきた。

いや〜すごいね…質感が!
最初実写の予告から切り替わった時も
全然違和感ないほど、実写と見まごうほど
のリアルなシーンが結構あって、アニメの技術って
今ここまできてんだと舌を巻いた。
事務所のβカムの背とか紙袋とか、
和室の塗りテーブルの光沢とか…
モノクロ写真のトーンとか昔の日本人の顔つきとか…

なんかそういうの眺めてるだけでも圧巻だった。
ピクサーなんかのCG技術とかもすごいけど、
あれもひとつの技術の粋だよなあ、と思った。
968名無シネマさん:02/09/27 03:44 ID:EMGK9c7G
>>965
全てひどいです、動いてない絵を見ると
なんとなく、こじゃれぶってて面白いかな?と思わせるのですが
実際、本編をみるとMACを初めたばかりの専門学生が(まあ、それよりうまいけど)
つくったような、動きは単調、無容はイメージつなげただけ、
観ていてひどく退屈、途中からそうでもよくなり、やがて苦痛に。
救いようなんて1つも無いです。
まあ、あえて言うなら絵がかわいいぐらい、でもそれだけ
比較になる作品はないけどまあ、ネットで無料でやってるような
感じ。
とりあえず、作ったやつはもう一度勉強し直せ。
969名無シネマさん:02/09/27 12:23 ID:icMBccuo
>>967
『千年女優』って、日本の映画史を実際に作品観て知ってる人が見ると
より楽しめたりするんじゃないのかな。
どー考えてもアニメ好きのオタクの人たちとは層が重なるとは思えないけど。
970936:02/09/27 14:21 ID:+wnf/foG
>>937=966さま
こちらこそスマソ。あとで、あ、違う、と気づいたんですが。
で、レックス北米版きました。内容テンコ盛りだけど、吹き替えはホスイ。
971936:02/09/27 17:09 ID:+wnf/foG
吹き替えというと、「レックス・シーズン2」は
シット・コム指向を強くしたらしいんですが、
そうなるとやはり吹き替えの方がいいんだよなあ。
レックス=平田広明=ジョーイ、
ウェンディ=安達忍=レイチェルって、
現代シットコムの代表作「フレンズ」のキャストだし。
WOWOWでやってくんないかなあ。マジで。
972名無シネマさん:02/09/27 22:33 ID:e1ncrEzg
そーいえば、WOWOWで一回だけ放映した米のアニメ「トゥーンシルヴァ二ア」って
見逃しちゃったんだよな。
またやるだろうと思ってたら、その後ソフトも出てない…
ホラーもののパロディっぽいアニメなんですけどね。
973名無シネマさん:02/09/27 23:26 ID:hiAlO9wz
>>964
まじで!こんど試写見に行くけど友達誘うのやめようかな。
一人でひどさを噛みしめてこよう。
予告見た感じじゃ面白そうだったのにな。予告だけなのか。トフゥ…
974名無シネマさん:02/09/27 23:32 ID:7hv1pIta
>>973
いえ、ぜひ友達誘って観て下さい。
終ったあと、1人だとつらいから、、
975名無シネマさん:02/09/27 23:47 ID:PY8uqDvh

ストレンジなアニメーションについて。Vol.3

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033137966/l50
976名無シネマさん:02/09/28 19:25 ID:oGlwWfFN
なんか上の
>>975
のVol.3スレやだ。
誰かちゃんとしたの作って。
977名無シネマさん:02/09/28 20:21 ID:m9lTu5ba
わがままいうな。
立ってしまったものは仕方ないから
ちゃんとしたスレとして盛り上げろ。
978931=941:02/09/28 22:20 ID:bEVx1ZLm
ワタクシは関係者の宣伝ではないですよ〜
すでに見たことある方に感想聞きたかっただけ。
974さんも「終ったあと、1人だとつらいから」って言っておられるでは
ないですか。ただ、公開前にあんまり書いちゃうのもどうかと思ったの。
内容は、ストーリーが混在してるので集中力がとぎれちゃうんですな。
膨大な台詞と時間の軸を追いかけるのにクラクラする。
作者の狙いかなのかもしれませんが
苦労を強いられた分、どこかでスカッと報われたいのに「・・・??」なエンディング。
でも音は良いと思ったよ
979966:02/09/29 00:49 ID:/QxJS9ce
疑ってごめんなてぇ。>>978
ようするに、ダメということかぁ〜
980931=941:02/09/29 01:57 ID:YLYt8qQL
いや〜ダメっつうか。。。
壮大なテーマ(切ないタマラの運命)が流れてるのは感じるし、
絵がぺったんこなのも動きが単調なのも味といえば味、狙いでしょう。
(アニメに精通してないのでわかりませんが)
私が気になったのは「見てるプロセスがダルい、そして難解」ってこと。
編集のし直し(シチュエーション整理)で随分救われると思ったんですがねえ。
あと、どうせならもっとキャラの魅力をグイグイ描いて
惚れさせてほしかった。
981名無シネマさん
気にいらないからって理由で活用しないでガンガンスレ
立ててると紛らわしいことになるし争いの種になるよ。
(どっかの板で体験した)

個人的な希望としては
立てるとき過去スレリンクと代表的な関連リンクがあれば
それも1にはってほすぃ。
超個人的なわがままをいえば >>1に >>2とかの
若い数字のレスリンクを貼ってくれると
かちゅでレスが増えて途中表示されなくてもも
簡単に最初から参照できて非常に楽。