千と千尋の神隠し その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
「タイタニックなんか軽ーく抜いちゃえ!」
記録的興行を続けるこの映画、じゃんじゃん語ってね。

前スレだよん♪↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996420858
2名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:06
ありがと
3:2001/08/04(土) 04:10
千と千尋の神隠し その7
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996234184
夏映画は「千と千尋〜」が独走か。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995727763

ふぅー・・・ホント、前スレ950は逝って良し(・∀・)よね♪
4名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:15
アニヲタは氏ね。
もっと痩せろ。
食料の無駄使いだけではなく、駄スレたてるという無駄使いまでするのか。
5名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:18
下らない煽りでスレを汚さないようにね。
つまんないし。
6こぴぺ:2001/08/04(土) 04:57
 別冊COMC BOX『千と千尋の神隠し 千尋の大冒険』(ふゅーじょんぷろだくと ¥1,050)
 宮崎駿のインタビュウ読むとやたらと「僕の若い(10歳くらいの)ガールフレンド」とか繰り返すので、ひょっとして「言い方は悪いが単なるロリコン、スケベ親父なのではないか」とつい思いそうになってしまいました。
 大塚康生らによるテレコム座談会はジブリと距離をおきながら、別の意味でクオリティーの高い作品にかかわってきたスタッフのけっこう愛憎半ばしたトークが面白いです。あと作画監督の安藤雅司のインタビュウも、単純に宮崎駿をリスペクトするだけではなく、なんとか師匠を乗り越えようとあがき続ける様が伝わってくるようです。
 でも一番ショックだったのは鈴木プロデューサーの証言でしょうか(^_^)。
 最初の構想では「湯婆婆をやっつけた後、背後に彼女のお姉さんの銭婆という、すごいヤツがいたことが分かる。こいつをやっつけなきゃ明日は来ないと。それを巡ってのアクション映画にしよう」としてたそうです。本当かな〜。まあこんな出来そこないのRPGみたいにならなくて良かった。でもよく読むと安藤作監も鈴木プロデューサーも最初の案に賛成してるんだよね。ボツになったのは単に時間がかかりすぎるからだそうで。この人たちって本当はセンス悪いんじゃあ……
7名無シネマさん:2001/08/04(土) 05:04
まぁ結果いい作品になったからいいジャン
8名無シネマさん:2001/08/04(土) 05:28
バブル崩壊後のつぶれたテーマパーク。
雨が降れば海にだってなる世界。
価値観の違う『沼の底』へ行く電車は今は一方通行。
でも道程は景色がとても美しくて。
何かを目指して名を奪われた、哀しき企業戦士だったハク。
「まだ気づかないのですか?
    一番大切なものが入れ替わったことに」
この映画子供にせがまれて一緒に見る羽目になった
オヤジたちは、感じるところあったんでしょうか。
ていうか、そんな感性まだ持ってるのでしょうか。
「生きる力を取り戻せ!」
株安に嘆いている場合じゃないのです。
9名無シネマさん:2001/08/04(土) 05:35
あ痛たたたたた
10新スレ記念:2001/08/04(土) 05:35
まさか千尋で萌えまくるはめになろうとは・・・
一月前には想像すら・・・・
11名無シネマさん:2001/08/04(土) 05:40
民俗学的に見ても面白い作品だったよね。
「なまはげ」みたいな神様とか日本人の「清流信仰」とか・・・
12名無シネマさん:2001/08/04(土) 05:42
もう9か・・・
アニメ板はまだIVなのにな〜。
13名無シネマさん:2001/08/04(土) 06:57
センと聞くと必殺シリーズの主水の姑が真っ先に浮かぶ。
14名無シネマさん:2001/08/04(土) 07:10
菅井きんタン…ハァハァ
15名無シネマさん:2001/08/04(土) 07:15
いいかげん千尋スレ立てるのやめろ!アニメ板でやれよ
16名無シネマさん:2001/08/04(土) 07:56
【映画】です。
17名無シネマさん:2001/08/04(土) 08:05
全スレ972さん。
千尋がパイプ渡るところのたすきしめるカットは
「しめてる途中まで」という指示の元でかかれたカットです。
絵コンテに指示あり。
ズボンの紐引く前に見えないところで最後までタスキかけてるんですね。
私は途中までだったのにっていうことより
その手際がやたらといい方が気になりました。
めちゃくちゃタスキかけなれてる・・・。
18名無シネマさん:2001/08/04(土) 08:06
中学3年生です。なんかこの映画難しくて分からない事が多かったので教えて
ください! まずくされ神。。あれは一体なんだったの? 何かが体に刺さって
いたけどあれがとれたことがなにか関係あるのでしょうか?

あとは顔無し、、、あれは一体?? 食べた人吐き出したとたんにおとなしく
なって千尋襲うの止めてついてくるだけに。。分け分かりません。

どうか教えてください!どうかよろしくお願いします。
19名無シネマさん:2001/08/04(土) 08:48
>>18
日本の神様ってのは意味不明な事で有名なのよ。
宮崎監督は忠実にそれをやってのけただけ。
説明しようがないので深く考えない事。無理に理由を
つけようとするとアニヲタのオナニーになっちゃうYo!!
20名無シネマさん:2001/08/04(土) 09:17
>>18
セリフをきちんと聞いていれば、クサレ神が河の神様だって
ことぐらいはわかると思うよ。
21名無シネマさん:2001/08/04(土) 09:55
ハクの川って今ビルが建ってて、もう無いわけでしょ?
ハクがクサレ神のようになっていてもおかしくないわけだ。
22名無シネマさん:2001/08/04(土) 10:41
今の10歳だったら、靴をそろえてその中に靴下しまう、ってことすらようせんと思う。
昔の子供だって、育ちの悪い子は揃えて置いたりしないでしょう。
千尋は学校とかではじつは優等生な子なんだろうね。
23 :2001/08/04(土) 10:49
>>18
あれはくされ神ではなくて、河の神様だったんだよ。
自転車だとかいろいろ産業廃棄物を投げ込まれてあんな姿になってしまった、と。
で、千尋がそういったゴミを「掃除」してやったから元の河の竜神の姿に戻ることが
できた(ハクも河の神だから竜神)。

カオナシは、普段はおとなしくて突然キレたりする最近の人間の象徴だと思うから、
それでいいいんじゃないのかな。

そういうのいろいろ知りたければ宮崎監督のインタビューをいろんな雑誌で読めばいいと思うよ。
よくしゃべるし、面白いから。
24名無シネマさん:2001/08/04(土) 11:11
小さい頃川に落ちて溺れた人の体験談発見。
千尋が川に落ちたときもこんな感じだったのだろうか。

死を覚悟した瞬間
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=991128994&st=915&to=915&nofirst=true
25名無シネマさん:2001/08/04(土) 11:29
いまふと思ったんだけど、カオナシ=ネオ麦茶?

千ほしい、千ほしい、って言ってて、結局千が自分のものにならない事が分かった瞬間ブチ切れして大暴れ。
26名無シネマさん:2001/08/04(土) 11:32
ホント、よく喋るな。

カオナシは、誰の中にでもいる。
27名無シネマさん:2001/08/04(土) 11:52
映画よりも、エンディングの曲の方がよくできていると思うのだが、どうだ?
28名無シネマさん:2001/08/04(土) 12:03
銭婆のところでやっかいになるカオナシ。
銭婆が死んじゃったら、と思うと怖い。
29名無シネマさん:2001/08/04(土) 12:52
ネットで注文しといたサントラがようやく届いた。
早速聞いてみたけど、結構いい曲が多い。
にもかかわらず、映画館で見てると音楽が耳に残らないのは何でだろう…
30名無シネマさん:2001/08/04(土) 12:57
カオナシが銭婆の家でこぢんまりケーキを食ってるところがかわいい。
31名無シネマさん:2001/08/04(土) 13:04
親が子供連れて行くと結構嬉しい映画です。釜爺やリンが千尋に「お世話に
なったんだからお礼を言え」とか「仕事は最後までやれ」とか、あの辺で
世の親は無言でうなずいている。
32名無シネマさん:2001/08/04(土) 13:14
映画館混み過ぎ。1000円均一っていうこと忘れて8月1日に見に行っちゃったからだけ
ど・・・(in仙台)。駅前の東宝は激混み、利府のシネコンも券売り切れ・・・。
33名無シネマさん:2001/08/04(土) 13:59
千と千尋のオチ隠し
34名無シネマさん:2001/08/04(土) 14:00
だから、ひょっとすると、中高年の方が面白く見るかもしれない。

若者や子供には面白くないかも?
35名無シネマさん:2001/08/04(土) 14:23
>>31
俺はいかにも説教臭くて嫌だったぞ。
36名無シネマさん:2001/08/04(土) 14:26
千尋もカオナシにそれまでの自分をみていたと思われ
37名無シネマさん:2001/08/04(土) 14:33
>>34
15歳の俺も楽しめた
38名無シネマさん:2001/08/04(土) 15:12
>>30
あのケーキがチーズに見えて仕方なかったのは
オレだけか?

まあ客人をもてなすのに
お茶やクッキーと一緒に
チーズだすわけないのは分かってるんだけど、
色合いとか見た目がなんか。
39吟遊詩人:2001/08/04(土) 15:14
吟遊詩人が一人で行くとハァハァ萌える映画です。釜爺やリンが千尋に「お世話に
なったんだから身体をやれ」とか「お尻の穴までやれ」とか、あの辺で
世の親は無言でうなずいている。
40名無シネマさん:2001/08/04(土) 15:27
釜じいの動きがかっこいい。

青蛙の声が我修院だったので
PARTY7や鮫肌なんかを思い出して
わらってしまた
41名無シネマさん:2001/08/04(土) 15:33
おおとりさまー!かっわい。坊ネズミもかわいい!
サブキャラ最高
42名無シネマさん:2001/08/04(土) 16:22
ネタバレスレはもう消えたのか?
じゃなきゃここでネタバレ厳禁!
43名無シネマさん:2001/08/04(土) 16:23
>>38
チーズケーキ
44名無シネマさん:2001/08/04(土) 16:36
この前、ものすごい行列ができてました。もう半端じゃないくらいの。
そこで、僕はレイトショーで見ようと思ってるんですが、
混み具合はどんなものでしょうか?
行った人がいたら教えてください。
あと、前売り券をかわなくても、夜中でもチケット販売してますよね?
45名無シネマさん:2001/08/04(土) 16:57
初日に男2人と見たけど(私は女)
つまらなかった。
今度は仲のいい友達と行きます!
絶対2回目の方が楽しめる(ワラ
46名無シネマさん:2001/08/04(土) 16:59
>>45
やっぱつまらないんだ
47名無シネマさん:2001/08/04(土) 17:15
>>45
つまらなかったのに2回行くことないよ。
他にも面白い映画はあるよ。
48クーベルタン男爵さん:2001/08/04(土) 17:29
今日、ユッコタンと観に行った。いいだろ!
49クーベルタン男爵さん:2001/08/04(土) 17:31
ハク=俺
50名無シネマさん:2001/08/04(土) 17:49
企業戦士→脱サラを決意
ってことか?
51名無シネマさん:2001/08/04(土) 17:51
女には受けてんのか?
52名無シネマさん:2001/08/04(土) 17:54
>>44
レイトショーなら、飛び込みで行っても絶対見られるから安心しろ。
ま、夏休みまでが命の映画だな。
53名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:00
あの主題歌が頭の中をまわって離れない・・・あぁ・・・(キカイダーの心境)
54名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:17
どーでもいいけど、めちゃこみ
疲れた・・・
55名無しシネマさん@怒り:2001/08/04(土) 18:43
聞いてくれーーーーー!!!!
今日大宮の某ハ○シネマに見に逝った(2回目)。
千尋が油屋に逝った翌日、父母に対面したあとのシーン。
「さぁ、いよいよおにぎり…」と思ったら、いきなり
おくされ様登場のシーンに変わった…

え?なんだ!どういうことだ!とパニックになったが
そのまんま最後まで続行。10分以上早く終わってしまった。

おにぎり涙も、カオナシを招きいれるところも、リンと二人で
汚れた浴槽を洗うシーンも薬湯の札の説明も
カオナシのおかげで札をたくさんもらえる所もみーんなカット。
あれじゃ、ハクと千尋、カオナシと千尋の関係、カオナシのキャラも
初めてみる人にはわかりづらく(感動も半減)なってしまう。

事実、隣にいた親子は、いきなりカオナシが暴れたり、
千尋が「あの時はありがとう(薬湯の札たくさんくれて)」って時
この人だれ?なんなの?とヒソヒソ話していた。
ひどすぎるぜ…
56名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:47
マジ?
酷いとしかいえない・・・・
57名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:48
>>55
>この人だれ?なんなの?とヒソヒソ話していた。

ちょっとワラタ
58名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:49
ワラタって・・・!
59名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:50
スマソ
金を返してもらえ
60名無しシネマさん@怒り:2001/08/04(土) 18:50
つづき

でも、客層もドキュンでさ…1回目東京で見た時は
子連れもたくさんいて、同じく超満員だったけど
皆静かで「おわり」まで誰も席を立たなかったのに
今回は、最初からあちこちでお喋り&子どもの泣き声
(ベビーカーの赤ちゃんを連れたバカ母までいた。大泣きしてた)。
エンディングの曲がかかったら、一斉に大声でお喋りが
始まって、続々席を立ち出す始末。最後まで座っていたのは
3分の1もいなかった。全く余韻も何もありゃしない。
同じ映画でも、環境が違うと感動もこうまで違うのかと
(もっとも、途中カットが一番痛くて、これが気になって
 集中できなかったのが大きな要因だが)萎え萎え。
あんなにカットして平気で金取るハ○・プラザ!いい加減にしろ!
今日初めてあそこで見た人は不幸過ぎるよ…残念だ
61名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:54
そこの係員に講義すれば良かったのに!
62名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:55
実際、はじめてみた人はそういう映画だと思っちゃうから抗議できないんだよね
63名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:57
凄いね!
何の説明もされずに帰されるとは・・・・・これネタにして 
ゆ・・・す・・・れ
64名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:57
そこで初めて見た人はマジで気の毒だ
65名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:59
まあ誉められたことじゃないけど、単にリール一巻飛ばしちゃったてことなんじゃ?
66名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:00
単にって・・・すごいミスだぞそれ
67名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:00
少女を、丸ごと食べたみたい。

生きている小学生ぐらいの少女を椅子に縛り付けてから、
頭蓋骨に穴を空けて、スプーンで脳ミソをほじりながら食べる。
どれぐらい、食べると絶命するかな?

少女の性器を子宮と卵巣ごと切り出す。
どんな味がするのだろう?
子宮や膣は、ホルモン焼きと同じ味かな?卵巣はどうかな?
切り出した膣を裏表ひっくり返してみるのも面白そうだ!
表に処女膜の襞がでてくる。

おなかをさいて、内蔵を取り出だす。
取り出した内臓は、各々に分ける。
胃の中には、少女が給食で食べた消化しきれていない物が残っている。
大腸から直腸付近には、まだ排泄される前の排泄物が詰まっている。
消化器系は、中を洗い落とさないと食べるのは無理だろう。

心臓は、さらに解剖してみると面白い。
肺、腎臓は、食べられないかも・・・
肝臓はおいしそうだ!
膀胱は、水がどのくらい入るか、破裂するまで試してみる。

内蔵をすべて取り除いた体の中を奇麗に水で洗う。
塩、コショウも忘れずにしておく。香料を詰めておくのも良いだろう。

胴体と頭を切断する。
切り取った頭は、喉の方から舌を取り出して切り取る。おいしそうなタンだ。
さらに、後頭部に切れ目を入れてから、頭と顔の皮を剥がす。
唇と目の周りは、慎重に剥がさないときれいに取れない。
少女の顔の被り物の出来上がり!
残った頭蓋骨から、目玉をくり貫く。手で潰すとビチャって水分が飛び出て
最後に水晶玉が残る。

胴体の方は、肛門から串を刺す。
串に手、脚を針金で結わくのも忘れてはいけない。

串刺し胴体は、おいしいタレをハケで塗りながらゆっくり回して焼いていく。
皮膚が焼けて、チリチリと音をたてる。
やがて、首と切り開いたおなかからおいしそうな湯気がでてくる。
腕、ふともも、おしりがおいしそう!
68名無しシネマさん@怒り:2001/08/04(土) 19:01
ほんとだよな〜。
「千と千尋?全然おもしろくないよ。カオナシっていうの
 意味不明だし〜、ハクだってそんないい奴?」みたいに
思っちゃうよな。あのおにぎりの巨大涙が見られないなんて
マジで同情するよ
69名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:09
少女を、丸ごと食べたみたい。

生きている小学生ぐらいの少女を椅子に縛り付けてから、
頭蓋骨に穴を空けて、スプーンで脳ミソをほじりながら食べる。
どれぐらい、食べると絶命するかな?

少女の性器を子宮と卵巣ごと切り出す。
どんな味がするのだろう?
子宮や膣は、ホルモン焼きと同じ味かな?卵巣はどうかな?
切り出した膣を裏表ひっくり返してみるのも面白そうだ!
表に処女膜の襞がでてくる。

おなかをさいて、内蔵を取り出だす。
取り出した内臓は、各々に分ける。
胃の中には、少女が給食で食べた消化しきれていない物が残っている。
大腸から直腸付近には、まだ排泄される前の排泄物が詰まっている。
消化器系は、中を洗い落とさないと食べるのは無理だろう。

心臓は、さらに解剖してみると面白い。
肺、腎臓は、食べられないかも・・・
肝臓はおいしそうだ!
膀胱は、水がどのくらい入るか、破裂するまで試してみる。

内蔵をすべて取り除いた体の中を奇麗に水で洗う。
塩、コショウも忘れずにしておく。香料を詰めておくのも良いだろう。

胴体と頭を切断する。
切り取った頭は、喉の方から舌を取り出して切り取る。おいしそうなタンだ。
さらに、後頭部に切れ目を入れてから、頭と顔の皮を剥がす。
唇と目の周りは、慎重に剥がさないときれいに取れない。
少女の顔の被り物の出来上がり!
残った頭蓋骨から、目玉をくり貫く。手で潰すとビチャって水分が飛び出て
最後に水晶玉が残る。

胴体の方は、肛門から串を刺す。
串に手、脚を針金で結わくのも忘れてはいけない。

串刺し胴体は、おいしいタレをハケで塗りながらゆっくり回して焼いていく。
皮膚が焼けて、チリチリと音をたてる。
やがて、首と切り開いたおなかからおいしそうな湯気がでてくる。
腕、ふともも、おしりがおいしそう!
70名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:11
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  強力な電波を感知しました。 .|
|_____________|
                 _/
               /_/
               /
      _         ビビビ
     /||__|∧.   /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
71名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:13
↑かわいいね☆
72名無シネマさん:2001/08/04(土) 19:55
サントラ買ったんだけど楽譜めくるような音がきこえんだけど?
73名無シネマさん:2001/08/04(土) 20:02
この映画ってストーリーはそんなにすごくないけど場面場面で常に映画
的興奮があって伝わってくるものがある。演出力が素晴らしいね。
74パヤオ:2001/08/04(土) 20:23
>>55
そんな映画館、即刻上映中止だ!!
75 :2001/08/04(土) 20:37
このスレどうしたらいいんだ?
76名無シネマさん:2001/08/04(土) 20:51
>>75
盛り上げていこうぜ
77名無シネマさん:2001/08/04(土) 20:55
大宮の某ハ○シネマ
さらし揚げ

>>55
2回目なら、途中で抗議に行けば良かったのに。
巻き戻してくれたかも。でも混み混みなら無理か・・
HPとか無いんね。御愁傷様。
78名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:03
カットになってたのはその回だけだったんだろうか?
79名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:23
今日初めて見て来た。
始めから、湯婆婆に会う所までは怖くて仕方なかった。
千尋がハクの本当の名前を思い出す所で泣けた。
80 :2001/08/04(土) 21:25
大宮ハタシネマ
81名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:56
今日も観に行った。記録3度目。
何度観てもいい映画はいいね!
さぁて記録更新にがんばろうっと。
82名無シネマさん :2001/08/04(土) 22:01
>>55
私、今日そこで見ました…14:30からのです。
おにぎり?そんなシーンありませんでした…
カットされてたんだ…ウツだ…(涙)
83名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:01
がいしゅつかもしれんが、最初と最後の現実世界のシーン、
だいぶ変わってるんだね。
車に枝が積もってたり、草が生い茂ってたり以外にも、
トンネルの入り口がモルタルから石組みに変わってたり、車の前にある石造のトンネル側の顔がなくなってたり…

同じ場所に行っても、もうあの世界には戻れない、ってことの暗示なのかな。
84名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:06
>>83
これガイシュツなの?トンネルや石藏の顔まで気がつかなかったよ
もう1回行こうかな

>同じ場所に行っても、もうあの世界には戻れない、ってことの暗示なのかな。

そういうことなんだろうね
85名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:09
>>82
可哀想に・・・心からお悔やみ申し上げまする
86名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:11
>>82
残念だったな。気を取り直してもっかい見てこい。
今度は別の劇場でな。
87名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:14
まあ 82 はこのスレ見てたからよかったじゃないか。
話の通じないわけのわからん映画と思って帰った人も
いっぱいいただろうに。
88名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:16
でその人達、他の劇場で見た知り合いと話になって、
感動を共有できなかったことにがっくし……なんてこったい
89名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:20
韓国のテーマパークの方が
良いということか。

日本人アニメータが見てるのはバブルの廃墟で
韓国人アニメータの見てるのは未来の繁栄か?
90名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:20
解説本ってでてる?
91名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:42
>>83
マジっすか?
全然気づかなかった…
もう一度見に行こう…
92名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:50
私には千と千尋の神隠しってトトロをより複雑にして民俗学を取り入れたような
作品に感じられたんだけど、トトロより遥かに面白かった。
こっちの方が趣味に合っていたと言うか。
ハク・顔なし・双子魔女など秀逸なキャラが多かった。
美術にも圧倒されたよ。
93名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:51
>>55
悪どい商売する映画館だね。
伏字にしないで、もろに名前出した方がいいよ。
94名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:52
95名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:57
大宮ハタシネマ晒し上げ。
2ちゃんで電話番号書くと削除対象なので、抗議の電話を掛けたい方は、
このページに載ってるハタシネマの電話番号へどうぞ。
http://www.toho.co.jp/gekijyo/sentochihiro/
96名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:58
age忘れ。鬱氏。
ミスだろうと何だろうと、シーンを勝手にカットしたうえに、
観客に説明なしなんていう映画館は逝ってよし!
97名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:59
写真集 通信販売

以下のリストの写真集は通信販売でお求めになれます。通信販売の詳しい仕方はこちらへ

在庫の有無、現在の販売価格はお電話かお手紙・葉書で再度ご確認お願いします.(常に写真集の価格・在庫の有無は変化しておりますのでご注意ください)
98名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:04
>>96
確かに。黙ってボロ儲けしてる根性が気に食わん。
一瞬ならともかく、かなり長い時間だよね<カットシーン
何か意図的なものを感じるよ
99名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:05
ワーナーマイカル板橋で見たんですけど、時々画面の右上にゴミみたいな点が見えました。
ただ、毎回ほぼ同じ大きさなので、ゴミではなさそうなんですが…
いったい何だったんでしょう?映写機のトラブルかなんかでしょうか?
100名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:06
勝手にやっているのかどうか知らないが、カットした物を客に対して告知なしに
上映してもいいのか?
101名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:07
>>98
カットシーンの長さもさることながら、>>55を見る限り、この映画の中で、後々の伏線となる重要なシーンがカットされたようだ。
そのため、始めて見た人には後半部が何のことやらさっぱり、って感じだったらしい。
しかしひどい話しだなぁ…
102名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:17
大宮ハタシネマに講義するのも勿論いいと思うが
配給元の東宝にガンガン講義した方が、大宮ハタシネマとしては痛いかもしれない。
103名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:19
そうだよな。おにぎりのシーンがなければ、ハクは最初に千尋を
助けただけの人で、あそこまで千尋がハクの為に動く説得力に欠ける。
カオナシに優しく声掛けたり、招き入れるシーンがなければ
何故カオナシがあれほど千尋に固執したのか観客は全くわからない。
湯の札の使い方って、「うおーすげー!」って思って俺個人は好きなシーンだし
カオナシが札をせしめて?くれたシーンがなければ、後半千尋が礼を言うシーン
につながらない。湯婆婆が「あの子に札をあげたのかい?」って聞くシーンも
観客は???だよ。やっぱひどいな、この映画館。説明ナシでこれだけ
削るのって犯罪行為じゃないの?
104名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:20
>>102
禿げ同
105名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:21
かおなしこえーよ
106名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:21
あのシーンがないと、ラストでハクが「私の本当の名前を思い出せた」って言葉の意味がすごく軽くなっちゃう…
ラストシーンで泣けた私としては、おにぎりシーンをカットするような映画館は絶対に許せない。
東宝にチクリ入れようかな…
107名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:21
本当に悪質だから、ジブリにもメール送ったほうがいいかもしれないね。
108bucca:2001/08/04(土) 23:22
大宮シネマヒドイね!
あまりに酷いんでネタかと思ったけど本当なら裁判沙汰だよね。
事件だよね。明日辺りニュースにならないかな。
109名無シネマさん :2001/08/04(土) 23:24
もしかしたら

あなたの見た

千と千尋  も

本当の

千と千尋  では

ない

のかもしれません
110名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:26
ほかにこういう例(勝手にシーンカットした上に説明なし)ってあるの?

普通ミスで1リール飛ばした、とかってのなら、担当技師が気づいてなにか説明するよなぁ。
111名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:30
映画館側がカットする訳ないだろ。お前ら本当に映画板の住人?
10分くらい抜けたって事は丁度フィルム1本が抜けてるんだな。
映画館に言った方がいい。
112名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:32
もともと大宮ハタシネマに配給されたとき、そのシーンのフィルムが抜けてた、って可能性もあるのでは?
113名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:33
>>111
偉そうにいってるわりに>>65でガイシュツ。
お前も夏厨か?
114名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:34

上映間2時間5分だから、たぶん7ロール
1ロール大体20分、それを交換しながら
映画は上映される(DLPやシネコン除く)
それはカットじゃなくてロール掛け忘れただけじゃ?
>>99画面の隅にでるゴミみたいなのはロールチェンジの
合図です、詳しくは「ファイトクラブ」にでてきます
115名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:35
>>111
夏厨が初めてこの板に来たので
勘弁してあげてください。
116  :2001/08/04(土) 23:35
>>113
おれは>>111の友達なんだけどよぉ、あいつかわいそうなヤツなんだ。許してやってくれよ。
117名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:35
>>114
勉強になりました
118名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:36
>>110
あるシーンが抜けてしまうっていうトラブルはたまにあるよ。
でも映画館が故意にやるとは考えられない。
もしわざとだったらそれこそ大問題になるよ。
119116:2001/08/04(土) 23:36
>>115
見事な同調だ(w
120名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:37
>>112
げ!じゃ、ハタシネマで見た奴全員不幸だな〜
でもその可能性は低いかも。あれだけパンフレット売れてりゃ
あらすじと違うって声があがりそうじゃない?公開して2週間経ってるし
12199:2001/08/04(土) 23:38
>>114
なるほど、映画って最初から最後まで1本じゃなくて、20分くらいごとに切り替えてたんですね。初心者なので知りませんでした。
ということは…DLPのスカラ座で見ればゴミ(のような合図)は出ない、ってことですね。今度はスカラ座で見てみようかな…
122111:2001/08/04(土) 23:39
わっ、マジで既出だ。スマソ。

逝ってきます…。
123名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:40
故意じゃなかったにしても、上映後、何のお詫びも説明も無かったんだったら
それは問題だよな。
124名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:40
>>114
合図が出るってことは、もしかして人の手で交換してるわけ?
あなろぐ〜〜っ
125名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:41
>>124
いや、映写機がその合図を読み取って、自動でチェンジしてるらしいよ。
126111:2001/08/04(土) 23:41
そういう場合、劇場側に抗議すると大抵、招待券くれるぞ。

んじゃ、逝ってくるわ。
127名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:44
>>111
んなこと、映画オタじゃなけりゃ知らねーのが普通だろーが。
128名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:44
故意ってことはないよな、きっと。それこそ東宝に知れたら大目玉?
ミスったのを誰も気付かなかったと思って、知らん振り決めこんでるんだろう。
お詫びしたら全員から「金かえせー」コールだろうし。
しかし、それ位して当然なほど罪は重いと思われ。
1800円も払っていて、10分も飛ばされたんじゃ納得いかないよ
129名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:46
映画見たときに確認できなかったんですが、ラストの「おわり」の絵が千尋の靴だそうですね。
本編中の千尋のイメージでも「靴」がいやに目立って気になってたんですが。
この靴に大きな意味があるのでしょうか?
130名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:46
ではみんなで抗議に逝って招待券を頂きましょう〜
131名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:47
俺の行った映画館はシーン抜けたんじゃなくて
ある時点で2分ぐらい画像止まったままになった
したらいきなしまわり明るくなってカーテン閉じるし・・
まあ、止まったとこからはじまったからまだましかな
132名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:48
>>128
問題は時間の長短よりも、そのシーンの重要さ。
今回の場合、ちょうどその10分に後半のシーンへの伏線が山ほど詰まってるから、観客の損失はかなりでかい。
あの10分を飛ばされたら、>>55でも書いてあるとおり、後半の展開がかなり意味不明になる。
133名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:49
>>131
俺も経験ある。しかも画像が止まって、明るくなってから
いきなり「名探偵コナン」がうつった。すぐに元のに戻ったけど(ワラ
134ガイシュツだけどね:2001/08/04(土) 23:50
>>129

「あの日の川へ」

陽の差す裏庭から 忘れていた木戸を抜け
生垣が影をおとす 道をいく
むこうから走って来る 幼い子は わたし
ずぶぬれで泣きながら すれちがう
砂場の足跡をたどって もっと先へ
いまは 埋もれてしまった川まで

ゴミの間に 水草がゆれている
あの小さな川で 私はあなたに出会った
わたしのクツが ゆっくり流れていく
小さな渦にまかれて 消える

心をおおうチリが晴れる
目をかくす くもりが消える
手は空気に触れ
足は地面のはずみをうけとめる

誰かのために生きている私
私のために生きてくれてた誰か

わたしは あの日 川へ行ったのだ
わたしは あの日 川へ行ったのだ
135名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:50
>>127
ここは映画ヲタの溜まり場だ。アニヲタの溜まり場じゃねーんだよ
136114:2001/08/04(土) 23:50
>>121 DLPはフィルムでなくデータを直接上映
(まあ、高機能なプロジェクタ−ね。)なので
傷やホコリはないです、
ただ、この前銀座のスカラ座で見た時スピーカー壊れてたのか
ずーっと高音のノイズがでてました。デカい音の時は
聞こえないんだけど、静かなシーンだときになったんで(もう直ったのか?)
>>124
そうです、シネコンや最新設備の劇場は1本につなげてますが、
古い劇場は人の手(とはいっても2台の映写機を切り替えながら)
でやっているのです、だからやる気のない劇場だと切り替えの
タイミングが早すぎたりして、よく台詞尻がきれたりします。
137名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:51
>>132
確かに重要なシーンだ。今日のハタシネマの観客は
一体どういう感想を持ったのだろう…
138名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:51
>>125
刑事コロンボで、フィルムチェンジのマークが手がかりになる話があったけど、その時
は手作業でフィルム変えてたなあ。
技術が進歩したってことか。
139名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:52
                                _−┐               ⌒ へ丶
                        ┌┐□□_- _-┘             (     )
 ┌ー−-ー┐            ┌ー┘└ー┐|_-                /  _ノ
 └-┐┌ー┘            └−┐┌ー┘         ‐''"´ ̄```' ‐ . /  /
┌ー.┘└−┐┌ー.-┐┌ー-ー┐ ___||____       /'´         `'  /
└ー┐┌−┘└ー┐|└ー-−┘/ / | |\\      ,i´             i、
   ノ ノ   ┌ー− ー┐    /__/ /__/  \/    |            ‐' |
  ノ__ノ    └ー−-−┘               ____ |    ●  ● /  i |
  ┌────┐     ┌┐    ┌┐     / /             | | ||
  └─── /□□┌ー┘└ー┐ |└ー┐  / /  `.、          | | | ,i
      //    └ー┐┌−┘ |┌−┘  / / ────────┴┴┴/
     ( (       -  |   -| |___  / /    丶            ,. ‐
      \\_   ( ○ | ( ○  ___| /___/      丶-_       , ‐'´
       \___|   \  | \__|
              _//           □
             |__/
  Saturday Night Chubaw!
140名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:00
確かにおにぎりシーン辺りは重要だけど、
この映画、どの部分も飛ばして観て良い部分なんてないよね。
141名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:04
ところで、、ハクの名前がニギハヤヒコハクヌシ
だということで、、
みんなは「コハクヌシ」の部分に注目してるようですが、、
「ニギハヤヒ」のほうの解釈はどうなってるのですか?
142名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:06
ニギハヤヒって、、天皇家の先祖、
天孫ニニギノミコトの兄だよね。
古事記に出てる。
143125:2001/08/05(日) 00:07
>>138スマソ。>>125は確実な情報じゃなかった。
マークによって自動切換えしてるってのを何かで見た気がするんだが、ソースを思い出せない。
>>136がおそらく正しいと思う。
映写技師の皆様、お疲れ様です。
144名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:07
ニギハヤヒの「姿」は「龍」なんですよ、、、、
145名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:07
スカラ座の売店情報

一番人気はオオトリ様。やっぱ可愛いからね。

前にも書いたが、初日に全部のキャラクター商品を
買って行ったヲタクがいたそうだ。しめて三万数千円。
146名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:08
ニギハヤミじゃないの?
和速水琥珀主とか、そんな感じかなって思ってた。
147名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:09
一説には、ニニギノミコトよりも、むしろ
正当な天孫とする説もある、、、。

ハクが天皇の血筋だとしたら、
この作品はなんか風向きが変わってしまう。
148名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:11
千尋が、「なんか高貴な感じの名前だね」と言ってるし、、
149名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:11
>>142
んじゃ、ハクは「神さまみたい」じゃなくて、モロに「(日本神道においての)神」なんだね。

つーか俺はニギハヤミだと思ってた。
川の神だから、ハヤミ=速水ってのが連想されたからかな。
コハクも、琥珀じゃなくて、小白の方が先に頭に浮かんだ。
「小白川」の方がいかにも実在しそうな名前だったし(実際に小白川という地名は存在します。ただし、読みは"こじろがわ")。
150名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:14
>>140
つーか、どんな映画でも、すべてのシーンに意味があるのだから、飛ばしてもいいシーンがある映画が存在するとは思えない。
151名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:15
ただ、歌の歌詞で、明らかに、
ハクを川の神の意で描いてるから、
ハク=天孫とするのはどうかとは思います。
もう少し研究(?)してみます。
152名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:17
>>150
禿げ同。パヤオがこの一件を知ったら・・・
153名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:28
ニギミハヤと聞こえたが?
154名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:28
>>149
地図サイトで「小白川」で検索してみた。
http://www.e-map.co.jp/cgi-bin/33018010/wisesearch.cgi?key=%BE%AE%C7%F2%C0%EE&page=0
155名無シネマさん :2001/08/05(日) 00:31
>>151
パンフ見ると「いつも何度でも」の歌詞は「煙突描きのリン」のために
作られたものみたいですよ
156名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:31
>>150
実際の地名を読み方変えて使うという手法、もののけ姫でもやってたので
私も小白川支持。
157名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:40
まだカット上映してるのか誰か大宮の某ハ○シネマ
逝って確認してきてくれ!(゚Д゚)
158名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:41
確認取れたらちくりに行きますか。
159名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:45
明日劇場へ逝く。「支配人います?」
「昨日の映画、カットされてましたよね?ネットでも噂になってますけど」
支配人の顔色が…!
「こ、これで勘弁を!!」チケットたんまり。
でもさー、そんな映画館で見たくないよな〜
160名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:45
>>155
>>151の言ってる「歌」は、イメージアルバムに収録されてる「白い竜」のことを指していると思われ。
161名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:46
なんで題名が千と千尋か分かります?
千と千尋って同一人物なのに。
162名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:47
でもさー、1回のミスならまだしも(それとて痛すぎるが)
毎日繰り返してたとしたら、、、
163 :2001/08/05(日) 00:48
>>161
分らないよ。おしえて!
164名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:48
>>157
君が逝くのだ。頼んだぞ!
165名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:50
イメージアルバムを聴くと、パヤオのメッセージは大筋理解できると思われ。
166名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:52
スレ読んでると、エンディングの歌、評判いいようですね。
俺もよかったと思いますが、本編見たあとでは屋上屋を重ねる感じがした。
歌の方も充分メッセージ性が強いので、繰り返しになるって言うか…。
167名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:52
千と言えば・・・!?
168 :2001/08/05(日) 00:53
>>167
百?
169名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:53
>>167
ろっぽんぞー?
170 :2001/08/05(日) 00:54
>>167
まさーお
171名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:54
イメージアルバムってこれか。
10才の女の子を喰いたいという監督のメッセージはたしかに受け取った。

さみしい、さみしい 僕ひとりぼっち
ねぇ 振り向いて こっち向いて
たべたい たべたい 君 たべちゃいたいの
君 かわいいね
きっと寂しくならないんだね

昨日もみた夢は おとといもみた夢
明日もあさってにも みる夢は
やっぱり 届かない夢

欲しい、欲しい 僕もっと欲しい
これもいいじゃん これ欲しい
あげる あげる これみーんなあげる
君も欲しいだろ? あげるから
君、僕にくれないかな?
172名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:55
>>167
千マサオ ♪しらかばぁ〜 あおぞぉ〜ら
173名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:56
>>171
ボケ!
174  :2001/08/05(日) 00:56
>>171
ワラタ
175多分:2001/08/05(日) 00:57
来週土曜に、日テレで特別番組やるみたいよ。
「大ヒット御礼〜」とかそんなタイトルだと思うけど。
176名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:58
>>162
82さんが見た回って2回目以降(多分3回目)じゃない?
少なくともその日の上映すぺてカット版だと思われ・・・(;´Д`)
177名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:00
テレビでやってたメイキングで
いろいろ言ってたね。
178名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:00
>>175
偉い!。感謝!。今後も情報収集に励むように!。
179157:2001/08/05(日) 01:02
>>164
埼玉遠いからヤダ(ワラ
180名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:03
>>175
いや、火曜だよ
181名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:04
★「千と千尋の神隠し」お客様は神様です!満員御礼スペシャル

8月7日(火)16:00−16:55
打ち上げパーティ、公開初日の様子やキャンペーンの様子など秘蔵映像がてんこもり。
沢口靖子さんのスタジオ見学もあるよ。
鈴木プロデューサーに名前を奪われた二人とは?答えを知りたければ、番組をチェック!
182名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:05
>>181
偉い!。感謝!。今後も情報収集に励むように!。
183映画:2001/08/05(日) 01:05
この間みにいってよかった。最後の歌の途中で混んできてでちゃったんだけど最後にはくがでてくるとかそういうのはなかったでしょ??ありえないけどきになってしょうがないんだけど。あの世界からでたはくをみたいなぁー
184名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:09
>>181
楽しみだな〜。映画自体の映像も沢山出てくるのかな?
ビデオ撮ろっと。
185名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:10
沢口靖子さん 萌えますね
186 :2001/08/05(日) 01:10
>>181
また敏ちゃん出るのか・・・
鬱ダナ。
187名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:11
靖子タンでは逝けません…
188 :2001/08/05(日) 01:12
沢口靖子は、お雛様のきったナイかっこしてるの見てから
萎え〜
189遅レス:2001/08/05(日) 01:13
>>18
以前のスレにも書いたけど、クサレ神のエピソードは
そのまんま仏教説話にあります。

体に何かが刺さっていた云々というよりも、
見た目の美醜で人(神?)を判断してはいけないというのが
その説話の伝えんとするところです。

あと、カオナシについては個人的な見解を書くと、
「欲望の肥大化」を象徴しているのかと。
人間、欲をかくとキリがない、ってよく言うけど、
巨大化したカオナシはまさにそれな訳で、
それを千尋が諫める(?)ってところなんだろうなぁ。
190名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:14
>>183
ラストに凄く重要なカットあり。
それこそ物語の根幹に関わるような・・・
191名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:14
最近の靖子はイタイ。
192名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:15
>>190
なになに?
193190:2001/08/05(日) 01:18
>>192
それはネタバレになるから言えないな。
他の人もあえてこの話題には触れてないしね。
194名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:20
>>190
実は既出ネタだったりして。
195192:2001/08/05(日) 01:22
>>190
最後まで見たけど、わかんない・・・
ヒントちょうだい〜〜。
196 :2001/08/05(日) 01:23
主題歌売れてるけど、徳間ジャパンは
第一興商に身売りしちゃった!!
197名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:35
来週の火曜の千尋SPヤヴァイ。
振奴も録画しないといけないのに。
198名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:36
今日見てきたよ。
千尋タン萌え萌え。リンタンも萌え萌え。
最後がちょっとあっさりしてたけど面白かったよ。
199三村:2001/08/05(日) 01:38
>>197
>振奴
ってなに?ゴメソ
200名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:40
ちょっと映画の話とはずれるが・・・。

「千と千尋〜」のパンフにジブリ美術館の紹介が載っていたが
なんと、入場券はフィルムをカットしたものを使うらしい。

いいね、このアイデア。
オレはラピュタのシータ救出シーンでのパズーがシータをしっかり
抱きしめてるシーンのフィルムが欲しいよ。
でも、爆発シーンで煙と炎だけだったりしたら鬱だな。

ただ、ジブリ美術館に混雑しないで入れるのが何時になるか不明だが。
201映画:2001/08/05(日) 01:41
>>190
まじですか??しょっくーーーー!!なんかあるとはおもってたんだけど入れ替えで次の客がいっぱいはいってきちゃってだめだったぁーーーねばればよかったーー
202名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:41
だれか角川から出てる「千尋と不思議の町」って本買った人いる?
コミックボックスのムックが糞だったので、こっち買おうと思うんだけど?
203名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:45
>>190
靴のこと?がいしゅつなんじゃない?
204名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:52
>>146
>和速水琥珀主

ボクもそう考えたYO!
で、ふと思ったんだけど、ハクが「和速水琥珀主」であることを
思い出した時って人の形に戻ったよね。
コレって要するに「和魂」であるってことじゃないのかな。
で、龍の姿の時は「荒速水琥珀主」なんだろうねぇ。

人型と龍型の時の性格の違いなんてまさに「和魂」と「荒魂」の
関係を象徴してるような気がする。
205名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:54
>>202
もーちょっと待ってロマンアルバム(徳間のムック)買った方が
いいんじゃない?
8月8日発売予定っす
206名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:56
ジブリ美術館の大きなお友達が溢れるのは見たくない。

やっぱり子供連れの親子に沢山行って欲しいと思われ。
207名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:57
>>202
持ってるよ。
何か聞きたい?
208名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:58
角川の千尋本に宮崎次回作(短編)のスチルが載ってるね。

同時進行で作ってたんかな?
209名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:00
フランスと香港で公開されるみたいだ。
210美術館:2001/08/05(日) 02:00
ハヤオは接客業の経験がないだろうが
「客」という人種の恐ろしさを甘く見すぎているな...

気の毒なのは、そこで働く連中だが。
211名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:02
>>209
共に親日だよね。いいね。
212名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:03
>>202
角川の「千尋と不思議の町」はまぁまぁ。
820円という値段で、インタビューや対談、寄稿から評論まで、
ぎっしり内容が詰まっていればお得。
判型がA5判と小さいのもよい感じ。
コミックボックスのは立ち読みしかしてないけど、
なんかでかい割には中身がうすい印象。

まぁ、どうやっても本家のロマンアルバムが
いちばん中身が濃くなるだろうけど。
213名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:03
>>210
だよねー
原画を剥き出しのまま警備もつけずに展示するとか言ってるし…
214名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:04
走り回るガキに、いい年したオタク。
凄まじい美術館だね。
215名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:04
ミヤ氏に、アンナミラーズのかっこさせて、
接客の練習でもさせようか?
216名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:06
>原画を剥き出しのまま警備もつけずに展示するとか言ってるし…

マジっすか?初日からオタクに盗まれると思われ。
217美術館:2001/08/05(日) 02:06
展示物はパヤによれば、盗まれたら盗まれたでイイ。
そうだ
218名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:07
>>202
同感!!!
あんなムック買うんじゃなかった。
まさかあれほどの出来とは
219名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:07
>>215
止めてくれ、想像しちまったよ
220202:2001/08/05(日) 02:07
>>207
角川の本、売ってないんですよ。
そもそも、「角川からジブリ作品の本?」
って感じだし、純粋にどんな内容かなぁ?って。

でも、>>212を見るとよさげな感じはするので、
明日探してみます。
221名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:08
最後の「おわり」の絵の前でカーテン閉められちゃったんだけど、
これも問題あるんじゃないの、かなりがっかりしたんだけど。
222名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:08
ほんとにコミックボックスのは糞だったねぇ。
223177:2001/08/05(日) 02:09
今度ある特番って前やってたヤツじゃないの?
千尋の声の子と内藤君が番組進めてた。
映画のことはもちろん、美術館のこともやってた。
でも、内容はちょっと違うみたいだね〜
224名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:10
>>220
今の角川の「ニュータイプ」の編集長は
前「アニメージュ」の編集長だから、そこら辺りの絡みでしょ。
225名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:11
>>223
違う。再放送ではないよ。
226名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:11
>>213
「今はいいコピーがあるから」って言ってなかったっけ?
おそらくカラーコピーだと思うけど。
227名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:14
>>226
パヤオ役目を終えた絵には
無頓着だからな〜。
228名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:15
原画は社内に保管してマスル
229名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:16
今度の特番って、恒例の゛鈴木プロデューサー地方の映画館
巡り゛を流すのかな?
230名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:16
コミックボックスの方。
オレ制作者インタビューに興味があったからいい本だと思った。

特に作画監督の安藤雅司さんのインタビューは葛藤が伺えて
買って良かったと思ったよ。


角川の方はストーリー紹介が絵本仕立ての語り口で良かった。

>>224
そういう関係だったんだ。
納得できた、ありがとう。
231ルパソ三世:2001/08/05(日) 02:18
カラーコピーでもないよりゃマシ。
たんまり戴いてくるぜ(・∀・)
232まりん:2001/08/05(日) 02:19
今のCMで流れてるのはなんていう曲名ですか?
サントラに入ってます?入ってるなら、買おうかな。
233名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:19
         _   -――-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /______\ ヽ
  /    / /  / /     ̄    |
  (  (  ( ( / ( 〈〈\  )  ) |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |   | < こんな私を愛して
      |     ε     | |  |  \________
     / /\ ∴) д (∴ | | |  |
    / /⌒\      ノ| ノ  |
\   /   o ⌒ .)))   ⌒o  \             /
  \ / /     (((      \  \          /
   \(      ノ)))\     )   \       /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \         |    \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/           /
           \       /           /
             |  人  /           /
              / Aヽ            /
\           /∧_ _∧ヽ         /
 \          (( ´Д`)        /
   \         ヽ∪ ∪
              ヽ/
234名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:22
>>229
今回は痴呆巡業行ってないから、ソレはナシ。
235コミックボックスの:2001/08/05(日) 02:36
安藤雅司さんのインタビュー。一言ではなんともいえんけど、
あそこまで屈折した心情を吐露せんでもええやん。みたいな…
236名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:36
>展示物はパヤによれば、盗まれたら盗まれたでイイ。
>そうだ

こういう考え方イヤ。
専門書買いにジュンク堂行って、盗まれ放題だろうなーと思いながら
5000円の本買ってると、値段以上に辛くなるもん。
237名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:50
お願い。濃い話はこっちでやって

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996306240&ls=50
238名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:50
コミックボックスのはなんであんなに写真が汚いんだ?
239名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:50
今回、高畑監督の千尋に対するコメントを読む
機会がなかったんだけど(コミックボックスのにもなかった)
これは意図してはずしてるの? もう高畑には発言権も
次回作も無いということなんか?
240名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:57
>>239
長編の次回作は無いみたい。
「千尋の大冒険」収録の鈴木プロデューサーのインタビューだと
高畑勲さん、年齢が66歳らしい。
短編はアリかも、って話。

高畑勲さんのインタビューは聞いてみたかった。
241名無シネマさん:2001/08/05(日) 03:23
大宮マイカルでは、カット上映はしてませんでしたよ。
この映画館は出来たばかりでキレイなのでオススメ。
平日の18:45の回は余裕で座って見れます。
242名無シネマさん:2001/08/05(日) 03:28

高畑も宮崎もとっとと引退してくれ。
とっくにもう古いって。
243名無シネマさん:2001/08/05(日) 03:42
>>242
あほちんこたれか?
あれだけの力を見せつけられて古いなんてガキさくい事しか
言えないで恥ずかしくないか?
244名無シネマさん:2001/08/05(日) 03:53
60歳の作品だとは思えなかった。
かと言って若いヤツにはとても無理だろうと思える技術表現と思想と
知識が足に地について描かれてる。

すごいとしか今は言えないな・・・・
物語が決してちゃんとまとまってるとは思わないけど
それを超越してる。型にはまった方向を選ばなかったのも
あるのかもしれないが。
245名無シネマさん:2001/08/05(日) 03:57
>>242はただの煽りか馬鹿だから相手にすんナ。
246名無シネマさん:2001/08/05(日) 05:02
>>244

「知識が足に地について描かれてる。 」

 ↑ わけわからん。
   感動する前に、まずオマエの日本語を何とかしろや。
247名無シネマさん:2001/08/05(日) 05:57
1番流行ってるのに宮崎は古いってわけわかんないね。
248名無シネマさん:2001/08/05(日) 06:04
田舎のおばちゃんまで見に来る映画が新しい訳ねえだろ。
249名無シネマさん:2001/08/05(日) 06:21
宮崎監督はまだまだ才能が残ってると思うけど、作画監督の作業が出来ない
のなら引退した方がいいかな。耳をすませばも宮崎監督が絵を描いてないと
思うと観る気がしなかった。
250名無シネマさん:2001/08/05(日) 06:28
ラストの千尋の眼差しが忘れられない…
千尋タン…元気に生きるんだよ…ハァハァ
251コピペ:2001/08/05(日) 06:37
エユ投稿日:8月5日(日)00時54分06秒

『千と千尋の神隠し』観ました。
期待以上にとても面白かったのですが、残念なことがあったので、
これから観に行こうという方のために
(あとは誰かに言わないと気が済まない自分のために)ご報告しておきます。

日比谷スカラ座で先週の日曜日11:00からの回を観たのですが、
全編に渡って音声の高音部にノイズがのっており、
非常に気になってしまってなかなか作品に集中できませんでした。

劇場の方に問い合わせたところ、
DLPシネマのシステムの調整が上手く行かなかった関係で
ノイズが出てしまっているということでした。
つまり、ノイズが出ているのを知ってて上映してるわけです。

ノイズが気にならない方もいらっしゃるようですが、
これはかなりひどいと思います。
『千と千尋』はDLPシネマシステムでの上映館があることも話題ですが、
そのメインの劇場である日比谷スカラ座でこのような状態だったのは
とても残念でした。
252>>249:2001/08/05(日) 06:58
( ゚Д゚)ハァ?
゚Д゚)ハァ?
Д゚)ハァ?
゚)ハァ?
)ハァ?
ハァ?
ァ?
?

ハァ
ァハァ
ハァハァ
)ハァハァ
`)ハァハァ
Д`)ハァハァ
´Д`)ハァハァ
;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
253名無シネマさん:2001/08/05(日) 09:10
>>230
角川のムックの絵本仕立てのストーリー紹介良かったですよね。
わかりやすくて。
コミックボックスのより作りが丁寧な気がしました。
最後に千と千尋の制作日記がまとめて載ってるので
パソコン持ってない友達はこっちを購入。
日記読むと美術館用短編は早くに出来ていた事もわかります。

>>205
徳間のロマンアルバム8日発売になったんですか。
2日って書いてあったし徳間のHPいっても2日になってたので
ずっと探してたのに。とほー。
無駄に本屋をうろつかなくて良くなりました。
ありがとうございました。

大宮ハ○シネマの所業はジブリにチクると
きっと鈴木プロデューサーが厳しく叱ってくれると思います。
ロールをかけ忘れたことよりその説明が観客になかったことが問題。
254名無シネマさん:2001/08/05(日) 10:30
世間は子供を食いものにします。
255名無シネマさん:2001/08/05(日) 10:36
ネズミと羽虫はキャラが媚びすぎ。
いかにもマスコット用。つまりデザインが弱い。
256名無シネマさん:2001/08/05(日) 11:24
大宮ハタシネマ晒し上げ。
2ちゃんで電話番号書くと削除対象なので、抗議の電話を掛けたい方は、
このページに載ってるハタシネマの電話番号へどうぞ。
http://www.toho.co.jp/gekijyo/sentochihiro/
257名無シネマさん:2001/08/05(日) 11:35
シネスイッチ以外はハタシネマ系ってシネコンに圧迫されるとこばかりだから、
従業員にやる気がないんじゃないの?
258名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:01
ここ読んでびっくり…さすが2ちゃん
ハタシネマのこと、本当のことだと思うよ

昨日の夜、さいたま市在住の友達から電話がかかってきて、
>>55がいう同じ部分がカットされて上映されてたって怒ってた。
大宮で見たって言ってたから、多分ここのことじゃないかな?
その子と先月封切り早々に一緒に見に行って、二人ですごく感動したから
友達は激怒してて…

友達は納得いかなくて聞いたそう。そしたら、「故障です。すみません」
と言って、非常用入場券?とかいうすごい名前の券を渡されたんだって。
映画館の人は「いやぁ〜虫みたいな黒いのがポツポツ映ってしまって←故障の内容
すみません、この券でもう一度見に来て下さい」とか言い訳されたらしい。

その券には番号がふってあって、再入場券だから(もちろんここでしか見れない)
「こんなひどい劇場でもう一度見たくない!」と怒ってた。そうだよね。
しかし、そうやって抗議した人にだけ「もう一度見ろ」って券渡せばいいと
思ってるこの映画館、ひどいよね。作品を何だと思ってる?「黒いのが出る」と
最初から故障?がわかってるなら、事前に一言あって然るべきでしょ。
そんな状態で平気で上映するなんてさ。土曜日で満席だったそうだから
稼ぎ時だから、って理由になんないよ。こんな状態でも良かったら見て下さい
って一言説明するべき。

なんかこんなこと、もしかしたらどこの映画館でもやってるのかと思うとウツだよ…
リピーターじゃなきゃ絶対指摘できないしね。客をバカにしている。
259晒し再アップ。:2001/08/05(日) 13:04
聞いてくれーーーーー!!!!
今日大宮の某ハ○シネマに見に逝った(2回目)。
千尋が油屋に逝った翌日、父母に対面したあとのシーン。
「さぁ、いよいよおにぎり…」と思ったら、いきなり
おくされ様登場のシーンに変わった…

え?なんだ!どういうことだ!とパニックになったが
そのまんま最後まで続行。10分以上早く終わってしまった。

おにぎり涙も、カオナシを招きいれるところも、リンと二人で
汚れた浴槽を洗うシーンも薬湯の札の説明も
カオナシのおかげで札をたくさんもらえる所もみーんなカット。
あれじゃ、ハクと千尋、カオナシと千尋の関係、カオナシのキャラも
初めてみる人にはわかりづらく(感動も半減)なってしまう。

事実、隣にいた親子は、いきなりカオナシが暴れたり、
千尋が「あの時はありがとう(薬湯の札たくさんくれて)」って時
この人だれ?なんなの?とヒソヒソ話していた。
ひどすぎるぜ…
260258:2001/08/05(日) 13:07
何か日本語が変だ…興奮してます、スマソ
ちなみに周りでカットに気付いた人はいなかったみたい。
気付いてても>>55みたいに涙で出てきた人もいたのかな?
親子連れや学生、カップルと若い人でワイワイ・ガヤガヤと
すごい混みようだったそう。
261名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:11
もういいよ。
べつにスレッド立てろ。
262258:2001/08/05(日) 13:11
>>261
すみません。逝きます…
263名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:15
>>261
うーん。どうなんだろうね。
私はこのスレッド内で終始しても良いとおもうけど、
より広く「上映館一般」の問題として取り上げるのも
悪くはないのかな。
264名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:18
直接言うべき処言えばよいのでは? 本当ならさ。
本当なら、冗談で済まないでしょ。
でもこういうのって何処にちくるべきなのかね。
265名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:23
>>263
消費者サイドの知恵付け・・というか一般消費者が
泣きをみない為にも、アコギな上映館の情報は流通
して良いと思うんだよ。それが2ちゃんである必要
って、ない気もするんだけどね。どっか適当な場所
はないかなぁ。既製の新聞マスコミ??かな?
266258:2001/08/05(日) 13:25
>>264
最後にします。
このことは本当です。スレ違いでしたらすみませんでした。
これから友達に劇場・時間等の確認とって、東宝とジブリ(しか思いつかない)
に連絡したいと思います。
267連絡後の詳細報告きぼ〜ん。:2001/08/05(日) 13:29
>>258
いや〜。別に貴方が謝ることは全然ないとおもうよ。
クズ劇場の情報を得られたことは、大変有意義でした。

みんな賢く知恵をつけようぜ。騙されて損をするのは
嫌だもの。
268名無シネマさん:2001/08/05(日) 14:09
新聞とかに出るかな〜。
269元大宮の住人:2001/08/05(日) 14:09
この間行ったら周りが寂れてて驚いた。二階の劇場入り口にはまだゲーム機おいてあるのかな。
厨房時代は二本立て良く観にいったけど、独自カットを黙ってるのはひどいな。
ジブリに連絡したらどう?ディズニーにすら編集を許さなかったくらいだから、ジブリ経由
で抗議もあるんじゃないかな。それで作品の印象が変わってしまうのに酷い話。
270元大宮の住人 :2001/08/05(日) 14:11
あ、連絡するんですね。誤レススマソ....
271名無シネマさん:2001/08/05(日) 14:12
>>251
俺先週の金曜にスカラ座行ったけど、
ノイズなんざまるでなかった。もう直ってるんじゃないかな?
・・とコピペにマジレスしてみる。
272名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:08
>>271
先週の水曜日(8月1日)には、ノイズはありました。
その日は1000円均一の日で,全席自由席だったので,
普段は指定席になっているとおもわれる席に座っていました。

中段の出入り口からの通路に面した、一番右側の席です。
ノイズは相当酷くて,途中で出てしまおうかと何度も思った
ほどです。DLPは確かにすばらしいものでしたが,あの
ノイズを聞かないとダメだとしたら、私は普通のフィルム
上映で見るほうが映画に集中できてよいです。

あのノイズは,DLPでは不可避のものなのでしょうか・・・。
273名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:10
昨日、3回目みて、気がついたこと。

最初に千尋とハクが橋の上で出会ったのは、偶然か?と思っていたところ、
もしかしたら、ハクは湯婆婆の命令で、
この世界に入り込んだ不審者を探しににいくところだったのかもしれない。
後で、「狩猟からの戻りだ」といってるし、
カオナシが入り込んだときの、以下のくだりから・・・・

(湯婆婆、カオナシの気配に気付く)
湯婆婆「何だろうね?何かきたね?」
(番台に電話)
湯婆婆「何か入り込んでるよ。」
番台蛙「人間ですか?」
湯婆婆「それを調べるんだ。今日はハクがいないからね。」

気にすることもないけど、それなりに理由をみつけられるのが宮崎脚本のうまいところだなあ。
274名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:20
パシられるハク萌え
275かっちゃん:2001/08/05(日) 15:24
>>271
スカラ座にいま、電話してみました。

・高域のノイズが聞こえるのはなおったか?
 DLPで上映している以上,避けることが出来ず,直る見込みは無い。

・これはスカラ座だけの問題か?
 関東でDLPで上映しているのはうちだけなので、比較したことが
 無いが,DLPで上映している以上はそうなるはず。

# 「DLPで上映している以上はそうなるはず」というのが本当だと
# したら悲しい・・・。
276名無しシネマさん:2001/08/05(日) 15:35
>>275
うわぁ・・・それじゃDLPで見る意味ないんじゃない?酷いな
直る見込みがないなんて開き直りともとれるよ。

誰かハタシネマにも電話してみる?
他の劇場で見た友達と話があわないんですけど…って(ワラ
277名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:47
>>242
>>248

温故知新
278既出だったらスマソ:2001/08/05(日) 15:47
オレが一番謎だったのは
銭婆のところでの
銭「契約印に触れた者は死ぬよう呪いをかけておいたのに」
千「あの虫だったら踏みつぶしちゃいました」
銭「そりゃ妹が竜を操るために腹に忍ばせた虫だよ」
みたいなくだり。

じゃあ死の呪いの方はどうなったんだ?
まだハクの中に残ってるのか?
ニガダンゴの効能で消滅したのか?
279名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:49
>>278
死の呪いはニガダンゴの効能で消滅したと思われ。
(ガイシュツ)
280278:2001/08/05(日) 15:50
>>279
やっぱりそうだったのか
レスありがとう
281かっちゃん:2001/08/05(日) 15:54
>>275

とりあえず、Texas Instruments にも問い合わせのメールを下記URLから
出してみました。

http://cgi.tij.co.jp/cgi-bin/comments.pl?type=6


 日比谷スカラ座で,「千と千尋の神隠し」をDLPで鑑賞したのですが,
 上映中,気分が悪くなるような高域のノイズが始終聞こえました。

 劇場に問い合わせたところ,これはDLPで上映する以上,不可避の
 問題であるとの回答をいただきました。

  劇場からの回答のように本当にDLPで不可避の問題であればしか
 たないですが、劇場からの回答が事実と異なり、対策が可能な問題
 であるのであれば,早急に対策を実施しないと, DLPに対する誤っ
 たネガティブな印象が 『日本映画最高の興行収入193億円を記録
 した「もののけ姫」を上回る勢い』で多くの人に植え付けられる恐れが
 あります。




 
282名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:54
>>273
千尋を見た時のハクの驚き。
たまたま出会ったのと、
捕まえにいこうとしたら、「あの娘」だった、とでは、
ハクの心情はまったく違うものになるだろうね。
283名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:58
大宮ハタシネマに電話した人はいないの?

http://www.toho.co.jp/gekijyo/sentochihiro/
284名無しシネマさん:2001/08/05(日) 16:09
>>283
では、貴方よりどうぞ…
285名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:17
>>129
さあね、この映画で「靴」そのものにたいした意味はないと思いますが・・・・

靴を脱いだり履いたりする文化圏では、
民俗学的な意味とか、何かありましたっけ?
詳しい方いませんか〜
286名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:19
番台も知らないような現代っこの千尋があの服を平然と着こなしているのに違和感が…

予想以上に面白かったのでもう一度見に行きたいです。
287名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:22
あの服の、肩のスリットがどうなってるのかわからん。
実物見たこと無いし。
288271:2001/08/05(日) 16:24
>>272さん、かっちゃんさん、レスサンクス。
しかし、、これはどういう事なんだろ?むむ。俺の見た部(金曜11時)
に関してはホントにまるでなかったのよ、ノイズ。
連れもいたんで、これは確か。

皆さんのレス見るかぎり、酷いノイズらしいから
聞えかたの個人差云々でもなさそうだし。
たまたまDLPの調子が良かった?運が良かったのかなあ?

いや、なんでこだわるのかって言うと、
もう一回スカラ座に行こうと思ってるからなんだけどね。まいったな。
289名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:27
広域のノイズってどの程度のものですか?
犬笛レベル?
大阪の梅田スカラ座は全く問題なかったですよ。
まぁ、日によって違うのかもしれないけど。
290名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:43
>>273
「狩猟からの戻り」?
「所用からの戻り」て聞こえたんだけど…。もう一回逝って来るか…
291名無しシネマさん:2001/08/05(日) 16:44
私もスカラ座で2回目を見ようと思っているから気になる。
逝って、運悪く調子が悪い?回にあたったらサイアク。
DLPって普通に見るのとは一体どんな風に違うのか、すごく興味があるんだけど…
292名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:45
>>290
それであってるyo
293名無シネマさん:2001/08/05(日) 16:49
ハクの仕事って、あの世界の見張り番?
294273:2001/08/05(日) 17:26
>>290
「所用からの戻り」でしたか?
スマソ
295吟遊詩人:2001/08/05(日) 17:26
すいません火曜日の特番って何時からやるんですか?
知ってる人教えてください
296名無シネマさん:2001/08/05(日) 17:35
>>295
ちょっと調べればわかるでしょ。人に頼っちゃ駄目だよ。ほい。
http://www.ntv.co.jp/next/a.html
297名無シネマさん:2001/08/05(日) 17:38
>>296
あんたいい人だな
298名無シネマさん :2001/08/05(日) 17:43
友達の家がジブリ美術館のそばなんで、
ちらっと見に行ったよ。
回りは工事中の覆いがあるけど、すきまから見える。
屋上にラピュタででてきたロボットがひとつ置いてあったね。
自転車置き場もあるよ。

でも、駅からは歩いてゆくと15分以上かかるから
ちょっと不便かな。
299名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:16
300名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:17
んー、この程度の映画が支持されるとは
見込み違いだったな、このBBSのレベルの認知が。
301名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:24
いいじゃん。国民行事みたいなもんだよ
302名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:50
>>300
別に誰もが無条件でマンセーしてるわけじゃないと思うが
303名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:57
>>300
レベル云々言うわりには、キチンと語れないクチだろ(w
304名無シネマさん:2001/08/05(日) 18:59
>>273
「なんだろうね、何か来たね」のところはオクサレさまが来た時です。

ハクが入り込んだ人間を探しててっていうのは
考えてませんでした。
そういえば「その事で出ていた」みたいなこと言ってましたね。
ただの言い訳かと思ってたけどホントに命令されて出てたのかもしれない。
もしそうなら湯婆婆が髪立てて火噴きながら迫ってきた時も
顔色ひとつ変えないくらい冷静なハクが
あれだけ驚いてたのも納得できますね。
305名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:01
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| <あ、あ、
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
>>303
んじゃアンタキチンと語ってみな。できないだろ?(w
307名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:06
>>305
うまい!尊敬の念。
308名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:08
>>204
「アラミタマ」「ニギミタマ」に関してはそうかもしれないですね。
309名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:08
>>307 つか、コピペだろ(w
310名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:12
>>307
コレ見飽きたよ・・・・
311名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:12
300=306か?
312300支持:2001/08/05(日) 19:12
見てきました。
渋東シネタワー、朝8時の回。
30分前に着いたらもう開場してて、白いカバーのお席だけ
ほぼ埋まってました。
上映開始のころには9割5分の入り。
子供には怖すぎるんじゃないかとの心配をよそに、
子供達はケラケラ笑っていました。
決してつまんない映画とは思いませんが、
なにもここまで盛り上がることはないんじゃないかと
いうのが正直な感想でした。
子供向けの映画ですよ。
みんななんちゃいなの?
313名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:14
>>309
タイミングは絶妙カト・・・
314名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:15
>>312
アンタ今、よりによって「私の名はセガール」に間違えて書き込んだでしょ。
長文浮いてたよ。
315欝だC脳:2001/08/05(日) 19:21
>>314
つっこみありがとうございます。
316名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:22
>>311
チガ〜ウヨ
317名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:23
>>285
そのまんまの解釈で行けば、「靴」は女性器、「龍(蛇)」は男性器の象徴になります。
それに「水」のイメージが加われば性的な融合と捉えられます。
千尋がハクに乗ることで、そのイメージを喚起されたということは、そこで
性的、肉体的な成長のステップを踏み越えた、と解釈できますが…。
まぁ、そんなこと言い出したらなんでもかんでもそう読めますからねぇ(苦笑
でも、童話とか文学はそういう要素を踏まえて語られるから、それもありかな。
318名無しシネマさん:2001/08/05(日) 19:27
>>317
そこまで拡大解釈する?パヤオはそんなこと意図してるとは
到底考えられない
319名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:28
>>317
「トンデモ本の世界」を思い出した(笑)

「数字の1はもちろん性器を意味する・・・
しかし、ほかに1をどう書けというのだ!?」
ていうくだり。知らない人ゴメンネ
320318:2001/08/05(日) 19:28
×パヤオは
○パヤオが
321名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:33
ねぇ、これラストどうやって終わったんだっけ?
なんか前のガキが五月蝿くて集中できなかったんだけど。
322303:2001/08/05(日) 19:34
>>306
出来ないよ(w 
だからここでは自分の身の丈に合わせた発言しかしてない。
>>300はレベル云々言うわりには、自分も「この程度」
と陳腐な表現でお茶を濁してるから皮肉ってみたわけ。

論点をずらさんようね。あと、ちみが名前欄に書いてる事は蛇足だよん。
323名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:40
>>321
トンネルをくぐって元の世界に戻る。
門の色が変わっていて車も草ボーボー
千尋振り返るがトンネルの奥の光はもう見えない
そのまま車で坂を下る
スタッフロール
川にうかぶ靴(おわり)
324論点をずらすが:2001/08/05(日) 19:43
>>322
へえ〜っ、あらそう〜。
身の丈に合わせた発言しかしてないから出来なくてもいいんだ〜。
ナットクさせられたわ〜ん。

>名前欄に書いてる
支持派に都合良く盲目アンチの戯言だと片付けられたくなかったから。
325名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:49
この作品は結局何が言いたかったの?
326名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:50
やっぱり300=306だったのか
327303:2001/08/05(日) 19:51
>>324
いや、逆だよ。出来ないから偉そうな事は言わない。
で、もうやめよう。はたから見たら寒いだろうしね。
328名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:51
>>325
そんなことを平然と聞ける325、マンセーーーッ!
329325:2001/08/05(日) 19:53
いや、なんかホント楽しめたし演出もすげーなぁ〜って
思ったんだけど、何伝えたいかワカンナカッタ、スマソ!
330名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:54
>>328
325は別におかしなことは言ってないと思う
331名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:57
>ホント楽しめたし

それでいいんだと思います。
宮崎監督も、今回は「もののけ」と逆に
思い切り娯楽映画にこだわったわけだし。

テーマは単純に楽しい映画でしょう。
>>325さんはこの映画の「意味」を
十分に感じ取ったと言えると思います。
332325>331:2001/08/05(日) 19:59
あ、そうなんですか、ありがとう。
パンフとか買わなかったからそういう話何も知らなかったんだ
333名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:59
>>329
じゃあ、「この作品は結局何が言いたかったんだと皆さんは受け取りましたか?」
・・・くらいにしといてくれよ。
334名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:02
一緒じゃん?
335325:2001/08/05(日) 20:03
この作品は結局何が言いたかったんだと皆さんは受け取りましたか?
336名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:06
「この作品は結局何が言いたかったの?」
=「何が言いたかったかが決まっている」
だと私は受け取ったんだが。
337名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:07
ラストで現実の世界に戻ったとき千尋が向こうの世界に行ってからどれくらい時が流れた設定?
338名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:11
>>335
人の言うとおりにやるだけじゃなく、325はもっと自分に自身を持ちなさい。
わかんなかったのなら、それが君にとっての「作品が言いたかったこと」なんだろ?
339名無しシネマさん:2001/08/05(日) 20:16
大人は何でも勘ぐって理由付けしたいから
340名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:19
まとめてしまうと元も子もない気がするが
「礼儀を忘れるな」
「自分の力で何とかしろ」
「自分の原点を忘れるな」
といったところがテーマかと思われ
341名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:19
言いたいこと?
そんなことは重要ではない映画だと受け取った。
342名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:21
>>340は大人ってこと?
343名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:22
日比谷スカラ座の土、日の一回目はどうですか?
どのくらい前から並べばいいですかね?
344名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:23
今日、観て来ました。おもしろかった。ワクワクしながら観ました。
あの頓挫したテーマパーク、あんなカンジのテーマパークが広島県福山市に
あります。「弥勒の里」って名前です。寂れ具合とかまで似てた。
ここは東京の人が多そうだけど、近くまできたら行ってみたらいいかも。
(わざわざ行くようなとこじゃないので)
坊ネズミ、何も考えずに「かわいーなー」って思ってた。
ここ読んでちょっと鬱...。気弱なのでsageます。
345名無しシネマさん:2001/08/05(日) 20:43
>>344
坊ネズミ、かわいいよ。ただ、あまりに狙ったキャラだから
叩かれるだけで。まぁ、子どもを飽きさせないためのキャラと
してパヤオが計算ずくで出してるなら、それはそれで助かったよ。
電車シーン萌えの俺としては、あそこでお子様に騒がれたら、
それこそウツだもの。
346名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:45
あのネズミはパヤオとしては
坊を外の世界に出すことで成長させ
結果として湯婆婆が内心千尋に感謝する、
みたいな感じにしたかった?
ちょっと違うか
347名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:46
もしかして宮崎版「ビューティフルドリーマー」だったのかな。
あんなのありだったら俺もやってやる、てずっと思ってたとか。
押井が脚本監督やっても面白そうだったな。湯婆なんて、いかにも彼向きのキャラ
でしょ?
348344:2001/08/05(日) 20:56
>345さん
なんか狙ったキャラだとして、それにまんまとはまった自分がガーン!ってかんじ
なんです。
すごいわがままで甘えっ子だった坊がハエ?に頼らずに千の肩にも乗らずに自分
で歩きだすとことかじ〜んときたりして。
>346さんっぽく考えてました。
でも、ここ読んで色んな考え方とか見方とかあって面白いです。
私ももう一回観ていろいろ考えてみたくなりました。感謝age。
349344:2001/08/05(日) 21:01
あ、346さんを読むまで自分ではそんなこと考えもしてないのに
否定したっぽく読めますね。そうじゃなくってすごく納得したのでした。
自分の中では坊→成長でいいんだ!と思います。
ああ!訳分からなくてお目汚しなのでsage...。逝って来ます。
350名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:06
いつまで上映してるんだっけ?
351ブリキのおもちゃ:2001/08/05(日) 21:07
もう語り尽くされたか・・・
しかしオレの中の何か熱いものは抑えきれん。
だが既出の言葉で「千尋と千尋の神隠し」いう作品を
ひとつのイメージに縛りつけるのも耐えられない。
だからもう死ぬよ。
それでいいんだ。
352名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:09
>>351
不覚にもちょっとウケタ>死ぬよ
353名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:10
ラストシーンで川に千尋の靴が浮かんでるっていうのは
ハクは元の綺麗な川に戻れましたとさ、ってことではないんだろうか?
354名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:13
サントラで泣いたあほは私だけかい?
355名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:14
>>354
「ふたたび」「帰る日」でしょ?
356名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:14
>>353
そのシーンには気づかなかったけれど、
あの話は千尋が溺れ死ぬ直前の走馬灯だったに1ペソ。
357名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:16
>>356
そんな可哀想な話なんかい(w
358名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:18
>>356
夢も希望もありゃあしねえ
359356:2001/08/05(日) 21:19
>>357
「千と千尋〜」の悪夢的雰囲気って「ジェイコブスラダー」みたいだなと
思ったものだから(笑
360名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:19
>>353
思い出せないだけで忘れてはいない記憶。
そんな事をあらわしてるイメージカットと俺は思った。

でも、あんまり深い意味はないよーにも、、
361名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:20
>>355
なんかええ年して胸キュンしちまったよ・・・・
362名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:23
>>360
そっちのほうが言い得てるかもね
363かっちゃん:2001/08/05(日) 21:24
>>325
道を間違えたと思ったら,素直に引き返して,正しい道
に戻った方が吉(嘘。

#なんであの車,カーナビ付いていなかったんだろう。
364ななし:2001/08/05(日) 21:25
わからん
365名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:25
>>356
あの時私を助けてくれた・・・とか言ってたぞ確か
366かっちゃん:2001/08/05(日) 21:28
>>337
現実世界での時間経過に関する設定について言及した
資料はまだみてないですが、千尋が向こうの世界で過
ごしたのは3日間。

バッテリーなどが上がっていないことなどから、数ヶ月
ということはないはずというのが定説。おそらくは、トン
ネルの向こうの世界で千尋が過ごした時間と等しいの
では?
367356:2001/08/05(日) 21:29
>>365
もし気分を害されたのであれば申し訳ありません。
ただの冗談です。黒すぎますね。
368吟遊詩人:2001/08/05(日) 21:29
>>361
それを一般人は萌えたという
369名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:32
>>367
いや、そんなに恐縮せんでも(w
370名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:41
>>366
鈴木プロデューサーが「あれは3日間の話」て言明している
371名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:42
大宮の報告はまだかのう
372名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:43
>>83のカキコが気になったので、そのシーンなどの確認の意味を含めてもう一度見てみた。
たしかに>>83に書いてある通り、トンネル入り口が門みたいな建物から石組みに変化してた。
ただ、石像の顔は無くなったんじゃなくて、石像そのものが単なる石柱になってた。
車がなければ、全然別の場所のようだ。
373名無シネマさん:2001/08/05(日) 21:43
なんだかんだいって、もののけよりは
叩かれにくそうな映画だと思ったが。
374浜崎の口の中にウンコ:2001/08/05(日) 22:01
なんか説明不足な映画だと思ったな。
でもなんかもう一回みたいから見に行く予定なんだけど、
その前に気になったこと事が色々。
・両親は何故狂ったように食べ物をむさぼったのか。
・ハクが一度冷たい態度に出た理由、とそれを聞かない千。
・何でハクは印鑑を盗んだ?
・顔のでかい女が最初の方しか出てこないのは?
・みんな黒目がずれている(ロンパリっつーの?)のはわざと?

その他もろもろあったはずだけど覚えてないや。
とにかく全てが説明不足だったかな、この世界のルールがわからないまま展開していく。
んなこた知らんよアンタって感じ、だから千がすぐ受け入れるのが疑問。
これが10歳ならではなのかな?
375名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:07
>世界のルールがわからないまま
うーん・・・それってわかんなきゃいけないことなのか・・・・?
376名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:09
>>375
湯バー場に洗脳されてるんじゃなかったっけ。
377名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:10
爆発的ヒットのアニメ「千と千尋の神隠し」は一体いくら稼ぐ?(ゲンダイネット)
 今年は夏休み映画がにぎやかだ。話題作が多いのが原因だが、その決定版といえる映画に注目が集まっている。7月20日に公開された宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」が記録的な観客動員になっている。なんと公開から1週間で観客動員200万人、興収28億円に達する見込みで、これは大ヒット中の「A.I.」を上回っている。最終的な興収では4年前に邦画歴代トップになった「もののけ姫」の193億円を上回り、洋画トップ「タイタニック」の259億円に迫る可能性も出てきた。これを受けて配給の東宝では早々と“勝利宣言”。高井英幸専務は「歴史的な興行が始まった」と異例の強気なコメントを発表した。
 そこで、気になるのはこのアニメが最終的にどれくらい稼ぐかだ。仮に「タイタニック」と肩を並べた場合、興収だけで250億円前後。これにビデオ販売やテレビ放映権、パンフレットやキャラクターグッズの売り上げなどが加わる。通常これらの総売り上げは興収の2倍といわれ、計算上は500億円を稼ぐことになる。
「たとえば1400万人を動員した『もののけ姫』の場合は、ビデオが400万本以上売れ、これだけで100億円以上の収入になった。パンフは200万部で10億円超。とにかくヒット作は関連商品の売り上げなどがケタ違い。『千と千尋』は21世紀元年の最大のヒット商品になるでしょう」(映画担当記者)
 久々に景気のいい話だ。
【2001年7月27日掲載記事】
378名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:11
少数派だと思うから下げとくけど、
電車のシーンはもうちょっと手短にまとめてもよかったのではないか。
映画全体を通してあそこだけ少し退屈してしまった。
379名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:11
もう一回見に行くと決めたのですが、
今度は最初から最後まで泣きながら見てるかも…。
380かっちゃん:2001/08/05(日) 22:14
>>370

はい。千が向こうで過ごした時間は,3日間と明言されていますが,
現実世界でそれが何日間に相当するのかは,明言されていなかっ
たとおもいます。
381名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:15
>>378
大反対。私はあそこは興味深かった。
千がずっと無言で続くのにも私にはガツンときた。
説明すると長くなるので、了承願いたい・・・。
382sage:2001/08/05(日) 22:16
>378言われてみればそうかも。でも色々考えてる過程というのを
  見せたかったのかもしれないね。
>379昨日、3回目・・・観に行った・・。
  3回観ているにも関わらず千尋の涙につられて泣いたよ。
383 :2001/08/05(日) 22:24
>ハクが一度冷たい態度に出た理由、とそれを聞かない千

前半はまぁ納得する意見があったが、後半は明らかにおかしいよね。
千と千尋マンセーなので、ここは聞かないことにしませんか・・・?
384 :2001/08/05(日) 22:27
銭婆のとこから飛んで帰るときにさりげなく聞いたんじゃない?

千「あのときなんでハク様って呼べって言ったのゴルァ」
ハク「え゛?」
385名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:29
>>383
失礼。言いたいことがよくわからないのですが・・・。(恐縮
386名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:34
>>384
単純に湯婆婆や他の従業員の目の届くところではああいう風にしてただけだと思われ。
そのほうが怪しまれない。
387名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:36
>>386
うん、おれもそう解釈した。

本当は、銭ーばが言ってたように
あの腹の虫で操られてたんだろうけど。
388258:2001/08/05(日) 22:37
最後にするといいつつ、何度もすみません。
報告@大宮ハタシネマです。
確認したところ、友達の見たカット版?が上映されたのは、
8月4日(土)14:30からのもの。

14:30〜14:35 CM、予告等
14:35〜16:40 本編(2時間5分)のはずが

16時30分以前に終了したとのこと
(抗議後、劇場の外に出た時16時30分頃だった)。

劇場はやはりハタシネマでした。東宝とジブリにはこれから
メールを送ってみようと思います。他はどっか苦情を言う所
あるのかな…ジャロみたいなの
389名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:38
>>388
うん、ガンバって!!
このままじゃ大宮の人が可哀想だ!
390名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:39
>ハクが一度冷たい態度に出た理由、とそれを聞かない千

最初に見たときには千尋が湯婆婆に千と呼ばれて返事を
してしまったため「千尋」という存在が無くなってしまい、ハクは
「千」としか認識していなかったため、あの態度になった。

・・・と、思ったのだが映画では語られなかったので、単に湯婆婆
に気づかれるのを怖れて素っ気なくしたのかも。

ただ、翌朝ハクが千尋を慰めたのは、あの洋服にあったカードを
見て「千=千尋」と気づいたためかも知れない・・・などと未練がましく
考えてみたり、みなかったり。

ま、トンデモ説なので聞き流してくださいな。
391名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:41
>>378
俺も映画緒見たときにはそう思った。
だがあの一連のシーンは、千尋にとっても映画にとっても
一番大事なところだと思う。
映画を見て3日目だが、日に日にあのシーンに印象が強くなっていく。
392名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:42
>>374俺なりの解釈だけど…

> ・両親は何故狂ったように食べ物をむさぼったのか。
異世界に踏み込んだせいで、本当に狂ってしまったから。
あの一連の行動は俺にはある種の狂気のように見えた。

> ・ハクが一度冷たい態度に出た理由、とそれを聞かない千。
ほかの連中の目のあるところではああするしかないでしょう。
千尋にだけ親切に接してたら変に思われるだけ。
千尋もそのことに気づいたから聞かなかったのだと思う。

> ・何でハクは印鑑を盗んだ?
「魔女の契約印」=魔法使いになる資格を与える印鑑と考えれば、
魔法使いになりたがっていたハクが盗んだのも納得がいく。
ただし、銭婆のセリフでは、湯婆婆の命令で盗みに行ったようだから、
「魔女の契約印を銭婆のところから無事に盗んで来たら、ちゃんとした魔法使いにしてやる」とでも言われたのかな。

> ・顔のでかい女が最初の方しか出てこないのは?
ナメクジ女のこと?
あのあともちらほら出て来てはいたと思うが(風呂のシーン、カオナシが金をばら撒いたり暴れるシーン、最後のシーン)。

> ・みんな黒目がずれている(ロンパリっつーの?)のはわざと?
これは…分からん。
そんなにずれてた?
393名無しシネマさん:2001/08/05(日) 22:42
>>390
本当にトンデモ説ですね(藁
394名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:01
私にとっては電車のシーンが最重要です。もう4回見に行ったけど、
電車のシーンを見るためと言ってもいいくらいです。
影のような人々といい、だだっ広い海原の中を行く電車の姿といい、
全てが暗示的で半泣き状態になります。
395名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:07
> ・ハクが一度冷たい態度に出た理由、とそれを聞かない千。
以外のことも>>392さんに同意ですが
それだとエレベーターの中でも冷たい態度だったのが
わからん、と言われそうなので私なりに追加。
エレベーターの中でも突き放すような態度だったのは
千尋の緊迫感が切れてしまわないように、だと思ったんですけど。
千尋にとって唯一の味方はハクなので
目線や態度に甘えが出てしまうことを恐れたのでは?
しかし翌朝すばやくフォローする男。

ナメクジ女の一人はカオナシに食われたりしてますね。
黒目・・・ずれてましたか・・・?
396名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:14
>>378
俺もそう思った。
いや、あのシーン大好きなんだけど、「ここはダレる人いるかもな」ってね。
でも、いかにも映画的なシーンだと思わない?
TVの尺では無理でしょ、あれは。

まああのシーンの捉え方は人それぞれだよね。
逆に坊ねずみとかのアクション(ダレる子供対策?)が
いらないと感じる人もいるだろうし。
397名無し:2001/08/05(日) 23:19
> ・みんな黒目がずれている(ロンパリっつーの?)のはわざと?
蛙だからじゃない?
398名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:23
この世界って企業社会とかを子供の目から見たものでしょ。
ハクが冷たいのも仕事をする人の顔になってたから。
それはお父さんもやってる当然の豹変であって、
子供=千尋はいちいちつっかからずに
受け入れるしかない、ということです。と思う。
銭婆の家が、脱企業社会後の世界だというふうに
考えると、あの電車のシーンはとても重要。大好きだ。
399名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:26
確かにネズミの媚び売りは
裏で説明的な台詞を話してる時等、
子供がだれそうなシーンを中心に挿入されてるけど
電車のシーンでは入ってなかったからね。
400名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:32
>>399
あれ、電車のシーンにねずみ&ハエの可愛げアクション無かったっけ?
千尋が車窓から海を見るシーンで、画面の隅にチョコマカと。

おいらなんかアレすら無くして、「静」だけで勝負して欲しいと思ったが。
401名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:33
話が戻るが、
ハク=人捜し係説には納得がいくな。

実際、あれだけの数のブタがいるという事は、
(しかも、料理の材料として日に日に消費されてるはず...)
相当な数の人間が神隠しに合ってるワケだろう、

そんな中で、千尋をみたハクがあれだけ驚いたって事は、
やっぱり千尋が「人間だから」ではなく、
「あの時の娘」だったからという線が濃厚だと思われ。
402名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:33
>>398
激しーーーーーーく同感。
ゼニーバの家は無条件に孫(または子)の全てを受けとめてくれる様な
優しいおばあちゃんのいる故郷(ふるさと)を思い浮かべずにはいられない。
その安らぐはずの場所に行っても、抱える問題が気になって落ち着かない千尋は、
安らぎを求めて故郷へ帰っても、どこか気持ちは残してきた仕事に追われていて
満たされない社会人の様な気がした。
403名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:39
>>55
カットする映画館なんてあるのか。
ひどい話だ。
404名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:41
主題歌のBMSってある??
405名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:46
分析するほど陳腐になって逝くような気が・・・
考える楽しさは否定しないけど、あまりに現代社会の事象に
対応させてしまうのはね。もったいない気がするよ。
406名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:48
このお話の細部でわかんない寓意あるひとも、
就職してバリバリ働いて、リストラの憂き目に遭ってから
もう一度見てください。きっと新しくわかることがあるよ。
407名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:49
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! /-| l ,/|- |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム -レ/ ┬   |l  _|L___ | l/
  ./     |  L   V |l    |    |      |   | | |
 / /    ト./ 'l   | /  |    |      |    |.l |
 レ/     |::| `|   | ;   _|   ノ      、  | |. |
  /   l  /::::l.  |   |:    ̄ ̄ ̄   、   ̄ ̄゛|. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::   """"         " |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::          ─    l |  満員御礼だよ
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::               ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._        _.-'' ゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"    l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
408名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:55
>>197
安心したまえ。7日の千尋特番、関西ではやらないよ。
どうせいつものようにクソつまらん昔の2時間ドラマの再放送やってら〜・・・(鬱
409名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:56
>>407
大儲けですね
410名無シネマさん :2001/08/06(月) 00:01
この板では、坊ネズミは不評率100パーセントなんだが、
20代のカップルばっかりの上映で、(俺は一人で肩身がせまかったが)
坊ネズミのギャグは、みんな爆笑していたよ。
もちろん、子供にもウケル。
なんか、一般人との感覚のズレを感じたヨ俺。
411名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:02
>>408
マジでか!?
氏ね!関西の自主路線!
60分テープ用意してたのに・・・
412名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:02
いや、ホントーにイモを洗う様な混雑ぶりでした。
田舎の映画館でパイプ椅子が場内の通路にズラッと並んでる
光景を見るのは久しぶりの出来事。で、それでも足りずに立
ち見まで出てやんの。「千と千尋」って公開三週目だっけ?
もぅこれは劇場側は引っ張れるだけ引っ張って秋以降までも
上映続けるのは必至ですね。

だから>>55の報告みたいに無茶をやらかす劇場が表れるのか
な。カットすればそれだけ上映回数が増やせるんだもの。
413名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:03
>>410
エンガチョのマネは
池袋でもウケてた
414名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:11
>>405
それは私の感じ方だからね。人それぞれ感じ方はあるでしょ。
現代社会の事象に対応させてるというより、それに近い手触りを私が感じたというだけだしね。

迷惑ついでに私的感情をまた。>>402に付け足し・・・
毎日の通勤帰りの電車内のすへきことが何もない時間には、
その人にとって少なからず重要な意味を持つのではないでしょうか。
会社では忙しさに追われ考えてる暇もなかったのに、
一日の出来事・将来に対する悩みなんかを、
自らの意志とは関係なくフと思い浮かべてしまう時。
窓の外に流れる街の景色に物思いにふけったり、
どんどん日が落ち郊外に出ていくにつれ、人がひとりひとりと降りていく、
その言いしれぬ寂しさ・虚しさ・・・。

なんだかヒロイックおやじみたいなこと言いましたが、
あの電車シーンに私はそれを感じずにはいられないです。
きっと千尋もそうだったんだろうな、なんて。
415名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:12
俺、30代で、当然「エンガチョ」は知ってるが、
「エンガチョ」が、なんでそんなに面白いのかわからん。

俺が消防の頃の「エンガチョ」といえばウンコとか踏んづけた奴から、
バッチィにのをうつされないように縁を切るという意味で使ってので、
ニュアンスの違いに違和感あったからだろうか。
416名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:16
これ、坊の自立物語でもあるんじゃない。
千尋が「肩に乗っていいYO」と言ったのに、それを拒否して
自力で歩き続けたし。だから坊ネズミのキャラは大切だよ。
417名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:20
>>414
そうですね。電車の旅のモチーフって、
他の映画でも主人公が思いをめぐらす時を表現したりしてますし。

ただの思いつきでなく、映画の約束事をしっかり踏んだ作りになってると思いますよ。
418名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:20
>>415
俺の子供の頃も「エンガチョ」はそういう意味だたーよ。
多分あそこは「エンガチョ」が面白いというより、
キャラの挙動が可愛くもおかしい、ってな感じで受けてたのでは。
419名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:20
俺この前の土曜、レイトショー(八時半)からのやつ見たけど、余裕
で座れたな。
家族連れも結構いたけど、7.8割の入りぐらいだった。
420レシオ:2001/08/06(月) 00:21
「エンガチョ」について
関係ないが、俺が小さい時は「エンピ」と呼んでいた気がするし、
しかも人差し指と中指をクロスさせていた。地域によって違うのかもしれないな。

しかし、このシーンはこの行動そのものが
面白かったのではなく、むしろハクをあれほど苦しめた奴を踏んづけて
痙攣してしまい、しかも「エンガチョ」によってあまりに簡単に回復
してしまったことであろう。それを真似をしたネズミ坊にも子供特有の
かわいらしさを感じて面白かったのだろう。事実俺も笑ってしまった。
421名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:23
家族連れが前に座ったんだけど、
うるさいんだよ、感想言い合っちゃって。
子供はジュースのみ過ぎて何度も席立つし。
夏休みが終わってから、ゆっくりまた観たい。
422名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:24
虫を踏んだときの足跡逆になってないか?いや、どうでもいいことだけど
423名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:24
うん。子供は子供の世代の感じ方ができるように
社会に出始めたばかりの子はそれなりの共感ができるように
(魔女の宅急便みたいに)、疲れたおじさんにもそれなりの
共感ができるように、出来てた。すごく今までの全部を
総括した作品だと思う。そこで私が感じたのはやっぱり、
「いろんなことがあるけど、自分の生きる力を使って生きよう」
ってことでした。なんか新世紀にふさわしいとさえ
思ってしまったよ。テレルケド
424名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:25
>>422
逆になってないよ。
どういうわけか、勘違いしやすいんだけど。
425名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:27
今やってる千尋CMなかなか(・∀・)イイ!なぁ,,,
426名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:27
>>425
(・∀・)イイ!!
427名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:30
がきの使いのCMでやってた
428名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:31
>>427
見てねぇえええええ
429既出上等:2001/08/06(月) 00:31
いつ行っても、必ず座れる地元の映画館。
今回初めて、千と千尋は立ち見だった。
今日、ジュラシックパークV見に行ったら座れた。余裕で。
二十数回行ったが、立ち見率5%。
430名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:32
>>423
あんた、良いこというねぇ。
431名無しシネマさん:2001/08/06(月) 00:34
>>423
そ、受け手によって色んな感じ方ができる。よくできた作品だよね。
432名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:34
関西で日テレのSPやらないんだ・・・
振奴も関西でしかやってないのも今知ったよ・・・
433名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:35
>>432
アヒャヒャヒャ!ざまーみろ〜
434名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:36
>>433早えぇ。キモイよ。
435誰が「千と千尋」を見に行ってるのか?:2001/08/06(月) 00:36
・男女比
男39.2% 女60.8%

・年齢分布
  〜12歳・・・15.9%
13〜15歳・・・10.8%
16〜19歳・・・16.6%
20〜34歳・・・35.9%
35〜49歳・・・16.2%
50歳以上・・・・・ 4.6%  (日経エンタテインメント調べ)

20代、30代に最も支持されているようです。
436名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:37
>>425
「満員御礼」って出てるやつ?
確かネタバレしまくりだった気が
437 :2001/08/06(月) 00:38
>>435
あんたに言っても仕方ないけど、年齢の分け方がすごいなー。
こういうもんなのでしょうか…?
438名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:39
ふ〜ん。

女性に支持されてるってのは大ヒットの条件のひとつだよね。
439名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:40
・男女比
男39.2% 女60.8%

・年齢分布
  〜12歳・・・15.9%
13〜15歳・・・10.8%
16〜19歳・・・16.6%  ←漏れここ!
20〜34歳・・・35.9%
35〜49歳・・・16.2%
50歳以上・・・・・ 4.6%  (日経エンタテインメント調べ)
440厨房でーす:2001/08/06(月) 00:40
千尋たん萌え〜
湯屋で赤い服来てるときマジカワイイ

通常のしましま服着るとブサイク

ワザとそうしてるのか?
日本の伝統がどうのこうのとパンフに書いてたけど
和服マンセー
441名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:41
>>435
男の比率が低いということは
アニオタ向きのアニメではないということだ。
442名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:42
>>437
ぜんぜんすごくない
443名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:42
リンと千尋が打ち解けるシーン
龍がハクだとわかるシーン
両親の豚がいないと見破るシーン
ハクの名前を思い出すシーン

この辺の唐突感がなければなぁ・・・
444名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:42
>>440
マジに和服いいなぁ。
確かに縞々の服には萌えなかったな
44520〜34歳の414:2001/08/06(月) 00:43
>>435を見る限り、
なんか共感してる人が多い気がして嬉しい♪
446名無しシネマさん:2001/08/06(月) 00:49
>>441
日経エンタにも同じ事書いてあった(ヲタとは表現してないが)。
普通アニメは男性が観客動員数を伸ばすが…等々
447なんこまめたい :2001/08/06(月) 00:49
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ロリアニメもそろそろ飽きたな〜
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
448 :2001/08/06(月) 00:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ロリアニメもそろそろ飽きたな〜
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
449名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:51
>>444
というか背中だしてるときが一番よかった
(・∀・)モエチャッタ
450既出上等:2001/08/06(月) 00:52
>>435
20〜34歳の世代は 過去の宮崎アニメをリアルタイムで見てるので よく判るが、
16〜19歳の世代の低さは一体なんだ?

やはり、過去の作品で着実に人気をたたき出してきたものなので、リピーターが多く、新参者は少ないという事か。
451名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:53
>>449
赤い服がいいんだよう!!
腹当て姿はガリガリでダメだい!!
452名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:53
>>443
気持ちはわかるが、
宮崎アニメなら、それくらいは読める展開なわけで、
いちいち説明的な場面を入れすぎてもテンポが悪くなるだろうし・・・
453名無しシネマさん:2001/08/06(月) 00:55
>>448
私のアニヲタのイメージってまさにこんなカンジ
454名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:55
とくに不自然とは思わなかった
リンはそりゃあ心配してたろう
455   :2001/08/06(月) 00:56
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ロリアニメもそろそろ飽きたな〜
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 千尋タン命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
456名無しシネマさん:2001/08/06(月) 00:57
わかったから(ワラ)。もういいよ>コピペ
457名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:57
ブタの中に両親が居ないのを見破ったのってさ、
アレは髪どめのオマジナイのおかげなの?

それとも千尋のプリミティブな「生きる力」と
やらが為さしめた技ってこと?
458名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:57
>>452
つーか、ここそういうのばっかだよ。質問・疑問とかも含め。
言い方キツいかもしれんが、いちいち突っ込んでたらキリないかと思われ。
459既出上等:2001/08/06(月) 00:59

>>435
あっ、でも、このわけ方、バランス悪いか。
20〜34歳は14年もあるのに、16〜19歳は3年、13〜15歳に至っては2年。
フェアじゃない。
460名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:01
>>450
435の年代の分け方だったら、人口比から言って
たいていの映画が20〜34歳が一番高くなるような気がする・・・
461名無しシネマさん:2001/08/06(月) 01:01
>>458
禿げ同。人に聞いて説明してもらわないと納得できないなんてさ。
自分の受け取ったそのままでいいじゃない?イチイチ理由なんて
聞くことない。わかんきゃわかんないでいいんだよ。
なんでも明確な答えがなきゃ納得できないなんて。
462460:2001/08/06(月) 01:02
あ、かぶった。
463名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:02
>>450
あの年頃には一番難しい作品だと思う。>千と千尋
お世辞にもカッコイイとは言えないから、カッコイイことに一番価値を置く年頃
にはあんまりアピールしないと思う。
自分が今その年頃ならやっぱり観に行かないと思う。
コギャル(死語だが)や高校生オタが観に行く姿が想像つかないもんな。
464名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:03
>>459
細かいとこまでは言えないが、
心・体・状況が著しく変化していく時期と、それ程でもない時期があるからね・・・、
こんなもんしょ。
465名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:04
ガキには少し難しいんでないかい?
466大変良く出来ました:2001/08/06(月) 01:05
>>461
そのとーりっ。
467名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:07
>>450
16〜19歳って、この映画の内容を一番理解しがたい年代かもしれない。
単純に面白がってたらバカみたいだし、
奥深さに涙したら、若くしてそこまで至ったそいつの人生経験が怖い。

煽ってくるやつもだいたいこの年代じゃなかろか。
468名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:10
やっと2回目みれました。満員立ち見です。
二つあった石造の顔がひとつになっているなんて気がつきませんでした
それってひとりの「おばあちゃん」だから?
「顔なし」って「ネオ麦」ひいては「ななしさん」のことですね
生きる力をもつ千尋と持たない顔なしですかな
469名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:11
>>467
そーだね。それはそれでいーのでは?
この作品に対する16〜19歳ならではの姿勢ってことで。

煽るって・・・ここのスレでのこと?
470名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:13
8/5の日曜日に見に行きました。やっぱり満席でした。
子供には少し難解なのでは?と思いました。なぜかと言うと
近くの席に座っていた女の子(小学生低学年くらい)が
母親になんで千尋はああなの?こうなの?と質問ばかり
していたからです。
471名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:14
>>468
っていうより、誰の中にも例にもれずいると思うんだが「カオナシ」は。
私はそう受け取ったけど・・・・・。
472既出上等:2001/08/06(月) 01:14
>>460
かぶっちゃったね。
2分だけこちらの方が早い投稿だったので、許してクレ。

>>464
私は「それ程でもない時期」です・・・。はぁーー。
473名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:16
思春期はなんでもかんでも理由を欲しがるお年頃なのです
474名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:17
そういえば高1辺りとおぼしき野郎の集団が、
終わるや否や、
「しょぼい」とか口々に言ってましたなァ。
食い入るように見てたくせに(藁

素直に評価できる歳ではないのかも。

そう言う私は18歳です。
連中よりは少しは大人なのか素直に見て泣いてました。

ただしそれは2回目で、
1回目は物語が展開するたびに、ハァ( ゚Д゚) ?という記号が浮かんでましたが。

結局変わらんのか・・・
475名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:19
>>474
良いぞ!
10年後に、もっかい見れ。
476名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:19
>>470
子供向けにつくったはずなのにね
477名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:20
>>474
「しょぼい」と言ってる奴の中にも、密かに感動してるのがいたりしてね。
照れ隠しとかもあるかもね。素直に感動した!!とは言えない年頃だし。
478 :2001/08/06(月) 01:20
  〜12歳・・・15.9% (÷12=)1.325
13〜15歳・・・10.8% (÷3=)3.6
16〜19歳・・・16.6% (÷4=)4.15
20〜34歳・・・35.9%(÷15=) 2.393
35〜49歳・・・16.2%(÷15=) 1.08
50歳以上・・・・・ 4.6%

年齢ごとに平均すると
やはり10代の支持が圧倒的 
479花の二十代:2001/08/06(月) 01:21
>>474
私は一回しか観てないが、いろいろ疑問感じてる人に逆に驚いてるんだよー。
それが年相応ってことになんのか・・・。(藁
480名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:25
歳を重ねてると、ストーリーの向こう側にあるものが、
びしびし感じられてくるからね・・・
481名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:25
パヤオ、10才の友人に向けて作ったみたいだけど
そいつらもう13,4なんじゃ?
だったら今はもう異性のことで頭いっぱいだよ。
自己啓発映画どころじゃないよね。
482名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:27
>>481
かもね。(藁
483名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:27
総合すると
20歳未満が半分弱
20歳以上が半分強

バランスがメチャクチャいいな
映画監督が願う理想のバランスかも
484名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:28
自己啓発映画よりマンコ動画だろうな(笑
485名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:30
>>461
よく嫁
説明を求めているわけじゃない
486名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:30
>>484
友人て女の子だよ。
487名無しシネマさん:2001/08/06(月) 01:31
>>470
そう、親子連れの一部って、やたら上映中に無遠慮に
会話してんだよな。居間でテレビ見てんじゃねーんだぞ、ゴルァ!
とイライラする。この間横に座った親子。イヤーな予感したけど
やっぱりペチャクチャ。で、俺の隣の母親の貧乏ゆすりが気になって
最後まで映画に集中できなかった。俺の精神統一も甘いんだがな。
また、この母親の笑いのツボがさ…一般人が笑うとこでもモチロン
笑うんだけど、他、電車に乗ってるカゲの人々とか、ワラなシーンじゃ
ないのに「何なのアレー?」ってクスクス…
488名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:32
>>483
そのバランスを手にするのに
どれほど時間がかかったことか

若い頃の宮崎はもちろん、
今の高畑、庵野、押井、富野、大友、
誰一人として持てない一般的な客層

手塚治虫でさえ、女性の支持層を考えると、
宮崎駿ほどの国民作家ではなかったかもしれない。
489名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:34
>>485
>>461は君のこと言ってんじゃないよ、多分。
ここの全体的な気風のことかと・・・。
490名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:36
結局は思春期にウケル映画なんすよね>>478
いくらパヤオが思春期前の子に向けて作っても。
491461:2001/08/06(月) 01:40
>>485>>452なの?
だとしたら、>>489の言う通りで、別に君のこと指して言ってんじゃないよ。
あんまりにも一つの事柄に対して理路整然とした理由を求める人が
時々出てくるから…
492461:2001/08/06(月) 01:42
間違えた。>>452、スマソ。
>>485>>443ですか?と聞きたかった。
493既出上等:2001/08/06(月) 01:46
面白かったかどうか?・・・と、聞かれると、面白かった、お金払って見る価値はあった。
でも、宮崎アニメとしては、下から二番目。
万人が「面白い」という映画は所詮無理だが、今回は、自分的にはハズレだった。
昔より理屈っぽくなってない?
まぁ、昨日見たジェラシックパークVよりよかったけどね。
494名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:48
>>493
『ジェラシックパーク』かよ!(ワラ
なんかいろんなジェラシーが渦巻いてそうだなー(w
495宮崎:2001/08/06(月) 01:53
「通常の映画の組み立てだったら、〜(略)〜この出来事は何のために
あるのか、どうして彼女はこういうことをするのかを説明していく。
それを放棄してるわけです。10歳の主人公にとって、そんなことは
どうでもいい。今くぐり抜けなければならない問題として、ただそこにある
のがリアリティでしょう」

もののけのときから同じようなことは言っていた。
496名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:54
ナウシカは理屈っぽくない?
497名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:54
>>443
>リンと千尋が打ち解けるシーン
竹をわったような性格の女は、だいたいあんな感じ。
>龍がハクだとわかるシーン
おにぎりの後、橋でハクと別れたあと、白い竜を目撃している。
>両親の豚がいないと見破るシーン
夢で両親の豚をみわけられなかったことで、心の準備ができている。
>ハクの名前を思い出すシーン
河の主のエピソード+以前に水中で竜の背中に乗ったような記憶を思い出している。
498名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:54
>>487
まぁ、年に数回しか映画館に足を運ばないような連中だから
そのへんのマナーの悪さは諦めるしかないかなー(鬱

千尋の両親の様な、「金さえ払えばイイんだろー」みたいな
メンタリティなんだろ。

果たしてそういった連中はあのシーンを観てどう思ったんだろうねぇ。
(たぶん、自分たちのことじゃないとおもってるんだろーなぁ)
499名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:56
>>493
俺は見た直後は「面白いか」「そうでないか」くらいしかわからないな。
既出作品で何番目とかは、別媒体で見る頃にようやく定まる感じ。

「もののけ」は今では見た直後より評価↓だし、
宮崎じゃないけど「耳すま」は見た直後より評価↑だしね。
もちろん、俺ジャッジメントでね。
500名無シネマさん:2001/08/06(月) 01:57
>>498
悪マナーを擁護するわけじゃないが、
ちっちゃい子のいる家庭って大変なんでしょ、いろいろ・・・・・
501名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:00
>>487
>電車に乗ってるカゲの人々とか、ワラなシーンじゃ
>ないのに「何なのアレー?」ってクスクス…

あのシーンで笑える人がいるなんて。
鬱すぎる・・・
502名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:02
ナウシカは、あらためて見直すとセリフがかなり説明臭い。セリフで世界観や
設定を説明している。
503名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:03
>>501
まぁいいじゃないの。(ワラ
504名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:03
>>501
鬱にはならないけど、不思議な感性の人がいるなぁとは思う。
505498:2001/08/06(月) 02:04
>>500

ま、わからんでもないけどね。
でも、映画館の様な場所に連れていっても大丈夫かどうかの判断とか、
そういった場所での振る舞いとかの教育って最終的には大人のすること
なんだよねぇ。

まぁ、その大人自体に問題ある場合も多々・・・(w

(500ゲット、おめでとう!(w)
506 :2001/08/06(月) 02:04
>>500
そうなの、そりゃ〜もう大変。
でも、映画館には連れて行かないよ。

関係ナイが、キリ番ゲットだね。
507名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:04
>>502
それは低質な作品によくあることだよね、残念だけど・・・。
508名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:07
>>505-506
ありがとう。
おめでとうなんて言われたの久しぶり。
でもなんかスゴいの?(藁
509名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:07
>>502
そうだね。あらためて見直すと、だけどさ。
510名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:09
>>502
低質というより、古い映画に多いように思う。
黒澤の映画(例えば天国と地獄とか)なんかでも
今見るとかなり説明的。
511既出上等:2001/08/06(月) 02:10
>>499
あれ?
「耳をすませば」って、宮崎じゃなかったっけ?
だったら、千と千尋、最下位ですわ。
それにしても、宮崎最下位>ジュラVなんて、オレも相当、宮崎贔屓
(その割に高畑アニメと混同するが)
もちろん、俺ジャッジメントでね。
512498:2001/08/06(月) 02:11
>でもなんかスゴいの?(藁

ん?気は心さ。(w
513名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:12
>>502
まーそもそも説明文から始るわけだし(w
当時小学生だったから、全部読みきれなかったさ。

でも「ナウシカ」の質をどうこう言う気はないさ。
今でもマイランク一位を争うね。
514名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:13
>>510
日本のアニメ大作とか結構多い気がする。
押井守とか極致では?(w
515名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:14
セリフで世界観を説明することは大切
千尋みたいなのもたまにはいいが毎回はいや
説教を前面にださなかったのはハヤオ的快挙
自転車ひっぱりだしたあと千尋がそれについてなにも述べないのは
実に良かったと思う
516既出上等:2001/08/06(月) 02:16
>>513
だからリメイク作って欲しいわけよ。
今、つくったら、脚本そのままでも 見に行くだろ? な? な?
517498:2001/08/06(月) 02:17
>>510
いやいや、最新作『A.I.』の説明っぷりときたら、
そりゃあ、もぅ、スゴイよ!
いっそのこと前編ナレーションだけで終わってくれりゃあ
いくらか諦めがついたのにって思うほどだったよ(鬱
518名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:18
>>511
総マンセーでも面白くないので、
最下位という意見も貴重だと思うよ。
で、理由もおしえてちょ。
519名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:19
>>513
>説明文
俺も初っ鼻あれ見ただけでウンザリしたクチ。(藁
その後は、十分楽しんで観れたけど。

話ソレソレだが、「ナウシカ」は原作読んで自分の中の映画の評価地に落ちたよ。(w
こういう方多いと思うけど。
520かっちゃん:2001/08/06(月) 02:20
>>443

>両親の豚がいないと見破るシーン

ここは答えはそれしか無いだろうなぁ、という気がしました。

なので、「なんで分かったの?」というよりも「ああ、やっぱり」という
印象が強かったです。
521名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:21
『A.I.』ね。
ドクター・ノウとか青い妖精とか
勘弁してくれって感じだった。
522sage:2001/08/06(月) 02:23
>500
 同感!
 子供のお喋り&泣き声(!?)で良いシーンが台無しになる・・・。
 この間観に行った時はあまりにひどくて親の代わりに叱ろうかと思った程でした。
 アニメだから仕方がないけれどね。レイトショーとかで大人ばかりの時に行ったほうが落ち着けるかも。
 親もしつけはきちんとした方がいいよね。
 ちなみに電車内で騒ぐ子供も親のしつけがなってない・・と思う。
523名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:23
理屈っぽいのは高幡氏のほうでしょう。
思いついたセリフを全部入れようとしてるような「ぽんぽこ」

宮崎氏は、極力無駄なセリフをそいで、動きで見せようとしてる感じ。
524 :2001/08/06(月) 02:26
>>523
そこは、絵描きと演出家の違いなんじゃないの?
525かっちゃん:2001/08/06(月) 02:26
>>463

その直下の13〜15歳あたりの女子には、ハクがものすごい人気らしい。
別のBBSで、ハク超萌え、みたいな書き込みが山ほどありました。
526名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:27
説明的なセリフを省くのは北野武の影響か?
ま、そりゃないか。
527499且つ513:2001/08/06(月) 02:30
レスの流れ見て思わず笑ってしまったよ。
人の好みはホントそれぞれだよね、勿論順位もね。つー事で2種類のレスを。

>>511
てー事は「耳すま」「千と千尋」が今までのワースト2かい。
それじゃ話が合うわけもない。お互いそれぞれの道を逝きましょう。

>>516
勿論見に行くともぉ!ゾクゾクするね、今の技術でアレやられたら。
ただ島本さんの声が心配だ。君とは気が合うね(w
528既出上等:2001/08/06(月) 02:31
>>518
盛り上がりに欠ける脚本かな。
油屋で働く期間も短くて、電車のシーンも肩透かしだった。
カオナシの出てきた意味が分からない(声は良かった)。
やっと銭婆が登場したと思えば、とってもフレンドリー。バランス悪い。
ハクや千尋の「その後」を少しでいいから見せて欲しかった。
ついでに、非声優を使いすぎ。
529名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:31
北野武なんて気にもしてないだろ
530名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:31
>>521

一昔前のNHKドラマ「ネットワークベイビー」の
劇中アニメを思い出したのは俺だけか?

子供を亡くした若い母(富田靖子)が
インターネット上の人工知能チャイルドを
育てて自分の子供と思いこみ、自分の勤務する
ハイテクソフトハウス相手に....という映画。
市販ビデオでも出ているよ。

まあ「千と千尋の神隠し」映画の方が
数年前に公開されたツイハーク監督の
アニメ版チャイニーズゴーストストーリーの
そっくり映画だというのも事実なんだけどさ。
531498:2001/08/06(月) 02:31
>>521
ははは。
まぁ、「勘弁してくれ」っていうのはそれだけにとどまらないけどね(w

>>519
原作が終了したのは映画の10年も後だから仕方ないよ。
個人的には映画版はナウシカ世界への導入というか、
取っ掛かりとしては良くできてると思う。
532名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:34
宮崎と武の対談が是非ともみたい!! と思って「誰でもピカソ」をずーっと
チェックし続けているのだが、未だにやってくれない。
その代わりに庵野秀明がやってきて武と対決! という企画があったらしいの
だが結局放映されなかった。
庵野がトンズラこいたのか、それともヤバい展開になってお蔵入りになったのか………
533498:2001/08/06(月) 02:36
>>528
>ついでに、非声優を使いすぎ。

コレってなんか問題あるかなぁ?
っていうか、もともと声優って役者の仕事だから
問題ないと思うが。

富野監督といい、宮崎監督といい、
なんか大御所ってだんだん声優嫌いに
なっていくんかねぇ(w

まぁ、ヘタに宇多田とか使われたら困るけど(ww
534名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:36
>>374

>とそれを聞かない千。

後ほど千がリンに「ハクって人二人いるの?」
って聞いてなかったっけか?
だから、あまりの態度の違いに優しいハクと冷たいハクが
同一人物とは思わなかったんだろう。

遅レススマソ
535名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:37
意外なことに>>528の意見の「油屋云々」と「非声優云々」以外は、
俺にとって長所なんだよ。興味深いね。
536名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:37
>>519
映画として「ナウシカ」は良く出来てる。
原作と安易な比較は疑問を感じるし原作の高い評価も疑問に残こる。
537既出上等:2001/08/06(月) 02:38
>>527
島本さんは多分大丈夫・・・だと願う。
宮内さんは逝っちゃったから無理。合掌。
後は大丈夫だよね?
538  :2001/08/06(月) 02:39

             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <先生!夏休みなのに毎日来てるので
      /       /     \   明日あたり死んで侘びます!!
     / /|     /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||           .||
539名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:40
>>531
だね。
俺もあの映画がなければ、原作にも出会えなかっただろーし。
今の原作自体もなかったかも。
540名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:43
>>530
>まあ「千と千尋の神隠し」映画の方が
>数年前に公開されたツイハーク監督の
>アニメ版チャイニーズゴーストストーリーの
>そっくり映画だというのも事実なんだけどさ。

全然。オバケ世界に迷い込むところだけじゃねーか
541名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:46
>>536
比較するのは、まぁ原作だからね。(藁
原作にもいろいろナンはあるけど、
それがカスむくらいの圧倒的な魅力と他にはない個性があると
俺は思ってんだけどね。
542527:2001/08/06(月) 02:47
>>537
俺的には、声はそのまま昔の使ってもいいような。
同じ尺で絵だけ作るんじゃ駄目かな?問題無いような。
勿論セリフにキャラの口パクはしっかり併せて。

しかし島本さん、ホントに大丈夫かいな(w
ナウシカ16、7才?メーテルのようにはいかんぞえ。
543名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:49
「ナウシカ」はエログロアクション映画。ナウシカの撲殺シーン最高。
544名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:50
>>543
深夜はおとなしくなさい。
545498:2001/08/06(月) 02:52
>>539
そそ、そゆこと。


昨日、日比谷でDLPで観てきたけどさすがに綺麗だったなー。
入口の所でキーンっていう高周波が聞こえるけど、
中に入ってしまえば聞こえなくなる。

夏休みでヒマを持て余してる人は試しに逝ってみるのもイイかも。
映画館自体も綺麗だし、足元もゆったりしてるんで快適。
(運が良ければ(?)宝塚萌え萌えなオバ様方達にも遭えるぞ!(w)

(デワ、ミナサン、オヤスミナサイ)
546既出上等:2001/08/06(月) 02:54
>>533
問題っつーか、「話題性狙ってます」って感じが・・・。
一番の理由が、下手くそ。
この辺は評価が分かれるトコだが、自分的には柊は良くない。
菅原、我衆院(?)、湯婆(名前度忘れ)は特に良かった。
後はフツーに良かった。
決して非声優の打率が悪いわけじゃないが、回を重ねるごとに声優の占める割合が減ってきて、
こういうの、どうなんだろうな・・・と、思った。
「非声優を使いすぎ」と、一言で済ましたのも、ハッキリ悪いとは言いにくかったから。
非声優のフレッシュな声が目的なら、有名役者なんか使わず、無名な演技派役者を起用すべきだ。
547名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:56
>>546
はっきり言ってしまえば、話題性なんだろーね。
こういうのも大事でしょ、かなしいかな。
548名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:02
非声優。
ハヤオ的には声優独特の演技臭さを嫌ってだろうが
鈴木Pが選んでくるのは確実に話題性だろうな

アシタカの松田
モロの美輪レベルなら歓迎だが

千尋のは正直おれもダメだった
549既出上等:2001/08/06(月) 03:03
>>542
>声はそのまま昔の使ってもいいような
確かにそうかも・・・、ただ、多少の脚本変更があってもいいかと・・・。
(ちょっと違うとかなり新鮮でしょ)
そうなると、台詞も少々変わるので、難しい。

キャラデザが変わって、ナウシカファンも「こんなのナウシカじゃない!」とか言われる可能性も出てくるが、
ソレもまた、アリかな。

>ホントに大丈夫かいな
大丈夫だ!
声優の寿命は長い。
550名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:04
声優ってのはアニメや洋画吹き替えの分野に特化されちゃって
て、なんか不自然に聞こえるんだろう。。

で、声優としては素人に近い俳優や非俳優を使うことを考えた
のだろう。

話題性云々以前に、そういった理由があるんじゃないか。
551名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:09
永井一郎氏・・・名前これで良いと思ったけど
声優として参加しなくなって残念。
552527:2001/08/06(月) 03:12
>>549
確かに多少の脚本変更はアリかもね。
ただキャラデザは、、それこそ「こんなのナウシカじゃない!」
と逝ってしまいそうだ(w

しかし今日は面白い経験をした。
マイランク一位が同じでも、あとはてんで違う・・・
そういうのもあるわけやね。
ちなみに「ナウシカ」とし烈な一位争いを演じるのは「ラピュタ」だ。
もしかしたら、ただの昔を懐かしみ野郎かもしれない(w
「千と千尋」も上位に食いこみそうな気がする。
勿論、俺ジャッジメントでね(笑

てな感じでそろそろアッシは落ちます。
おやすみなさいです。
553名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:12
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <先生!アニオタが濃い話ばかりして
      /       /     \ スレを占拠してます 
     / /|     /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||           .||
554名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:14
深夜になってから濃いな。
555既出上等:2001/08/06(月) 03:17
>>550
無名な演技派役者は、探せばいくらでもいるはずだ(オレは知らんけど)。
フレッシュな声と、素人の声は違う。

>>551
ソレは声優を廃業したということか、残念。
富山、宮内、永井と、爺キャラ 確実に減少中。
556名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:18
語ることのない邦画よりましだろ
557名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:20
塩沢も逝ったよな、確か。
富永はヤンのイメージがあるから、爺キャラ以外もまだいけたろうに。
558557:2001/08/06(月) 03:21
富永じゃなくて富山だわ。頭狂ってきたからもう寝よう。
559名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:21
アニヲタはアニメ板に帰ってください
560名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:23
         こ
         こ
         は
         優
         良
         ス
         レ
561名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:23
>>556
ろくに邦画なんか見た事もないくせに偉そうな口聞くな、ボケ
562名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:24
今の声優ってひどい。
アニメもみなくなったけど
トンボやった人はうまいが。
キキもね。
とにかくレベルはさがったな
563名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:24
千と千尋行きたいけど金がない4食抜いてまで行く方ある?
564名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:26
映画サービスデーに千円で見ればよろし
565名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:26
邦画がつまらんもんばかりなのは事実だろ
そんな反論しかできないもんな。
>>561
566名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:26
>>563
体を大事になさい。
「千と千尋」はいつでも観に行ける・・・。
567名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:28
面白い邦画はあるよ、君が見てないだけ。
>>565
568田嶋陽子:2001/08/06(月) 03:28
かえろっ!かえろっ!男の政治!
かえれっ!かえれっ!アニメ板!
569名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:29
>>563
4食で1800円か。成る程、本当に厳しいらしい。
金券ショップで劇場共通券とか買うべし。高くても1300円くらいかと。
570名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:30
>>555
永井氏は声優を廃業したわけではありません。
ただ、宮崎の映画に呼ばれなくなったというだけです。
571名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:30
ここそんなにアニヲタ臭い?(w
俺、違うんだけどね。
572名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:31
>>567
んな当然なこと書かないと行けないか?わざわざ
全体的にはひどいありさまだろ。
オナニー作品ばかり。
573名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:31
声優の話しにはついていけない
574名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:33
アニメ声優を使わないのは、
本作品を観る観客に、他のアニメキャラを連想してもらいたくないからだろう。
あと、話題性というのは正しい。
575名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:33
>>572
ある意味千尋も宮崎のオナニー作品
576名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:33
>>573
確かにそうだけど、君がそうじゃないネタ出してみれば?
話広がるかもヨ。
577名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:34
永井氏今でも波平(サザエさん)やってるんでしょう?

この人はホントにうまいと思う。
大げさも出来れば本当に自然な演技もできるし。
578名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:34
>>572
だから知ったかぶりすんじゃねーよ
579名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:35
ベタな有名どころしか出てないよ>声優話
このくらいなら、オタ一歩手前くらいならわかるかと。

ただそれ以前にスレ違いではあるわな、既に。
580名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:35
>>575
それはあなたの脳がオナニーしすぎなんじゃないの?
少し頭を休ませてから映画を見ましょうね。
581名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:37
>>578
いくらでも知ったかぶりしてやる!

黒澤はもう死んだぞ、知らんかったろ?
582名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:38
   彡川川川三三三ミ〜。。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 < 千尋たん、アニヲタ臭い体を洗って〜
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚   \_________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。
  川川‖∵∴゚〜∵/。
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|
583名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:39
>>579
声優話、全然OKだよ。続けてください。
でも、知ってる知ってないじゃなくて、興味がある・ないの問題なんでしょ。
ここで批判的な人って。
584名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:39
俺も知ったかしてみようかな。
北野作品は「ソナチネ」が最高だコノヨロー!
585名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:40
邦画も頑張ってる
「ホタル」大ヒット。
・・・・・
586てゆうか:2001/08/06(月) 03:40
映画なんてだれのどの作品でも自慰行為でしょ?
作家が見えれば見えるほどそうでしょ?
安置も賛美も、宮崎に過剰に反応するやつ、うざい。
587名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:41
声優の話しがしたいなら声優板に逝け
588既出上等:2001/08/06(月) 03:42
>>570
>>577
そーなんだ・・・なるほどね。
でも確かに実力派だとは思うが、声に特徴がありすぎるので、
100%確実に「あっ永井氏」なんてなっちゃうし、起用しなくなる理由がわかる。

寝ようか・・・どうしようか・・・。
589名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:42
>>584
同意。「ソナチネ」が評価されない(客にね)残念。
ハナビより上のはずなのに
590名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:43
オナニーの話しがしたいならここに逝け
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=984226980&ls=50
591名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:45
>>586
自慰だけで終ってるのとそうでないものの差があるからでしょ。
592名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:49
千尋が向こうの世界に順応するのが早過ぎるという意見があるけど
一応「逆境で意外な適応力を発揮する子」という千尋の設定がある。
それに、最初でビビり過ぎて逆に冷静になったとか
人間の姿で日本語を話し味方になってくれるハクの存在も
大きかったのでは。とか、真面目に考えちゃったりなんかして。

それにしても千尋は頭を打ちすぎ。脳に障害残るぞ。
593名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:52
ガキはよく頭を打つだろ
594名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:53
「煙突描きのリン」の設定に激しく燃えるのは俺だけか?
結局行き詰まったらしいが、
若い頃の宮崎ならものにしちまったような気がするよ。
595名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:53
坊の声萌え!
596名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:55
宮崎の演出は映画オタの俺でもうまいと思うけどね。
アニメーションだから低く見られてるけどこの人は
世界レベルの腕をもっているよ。脚本はちょっと?と思うが。
597名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:55
子供は存外適応力が早いもんだろう。
作家の手管の範疇で、早すぎるとも思わなかった。
そう思った人の適応力が遅いからか>
598 :2001/08/06(月) 03:57
やっぱコハク主の声が駄目駄目ですな。舌が回ってない。男の子に多いよね。
坊はキャラ自体がガキなんで安心して見られた。
599586:2001/08/06(月) 03:59
>>591
うん実はそうだとは思っていたのですが、変にいらついて反応してしまいました。
すみません。
600名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:00
少年の声良かったけどな。
もっとひどいと思ってたからかな。
601名無シネコンさん:2001/08/06(月) 04:03
どうせなら松田ようじがやればよかったのではないか。
声質同じなんだし。
602名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:03
603名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:05
年とりすぎ。
残念ながら
604名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:08
そんなに声ヘタかな?
ヘタな声優はもっと、とことんヘタだが。
605名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:09
確かに良くなかったな。特にカツゼツ。>ハクの声
初めの方の「いいかい?裏の潜り戸を抜けて(中略)
釜爺に会うんだ」の長台詞、聞き辛くて苛々した。
606名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:09
サンとかね
607名無シネコンさん:2001/08/06(月) 04:11
「ラ」が「ダ」に聞こえたり。
608道オタ:2001/08/06(月) 04:17
冒頭で千尋一家が走っていたのは『国道21号線』らしい。
つまり引っ越し先は岐阜と滋賀の県境かな。
東京(多摩ナンバー)から岐阜まで引っ越しさせられたら千尋もスネルわな。

まぁ自分も富山のど田舎在住だけど。
609名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:30
ひひろ!
610名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:42
千と白の感動の場面の曲が終わった……
次は…次はぁ――――――――ー―ー―ー―ー―ー――――――――(;_;)

あぁ…千尋のあの眼差しの場面が………(T_T)

さようなら………千尋……(TロT)

……あなたに会える……この両手は光を抱ける……ゼロになる体……ラララ…(TдT)
611名無シネマさん :2001/08/06(月) 04:46
>>608
すげぇ 何でそんなの解るの?
612名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:53
>しかし、このシーンはこの行動そのものが
>面白かったのではなく、むしろハクをあれほど苦しめた奴を踏んづけて
>痙攣してしまい、しかも「エンガチョ」によってあまりに簡単に回復
>してしまったことであろう

あの、うんこみたいなのを踏んだからエンガチョしただけやと思うが。
613名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:56
鳥取の一家4人神隠し事件は、映画の前宣かと思った
614名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:07
>>611
オープニングでわき道に入るとき国道21号線の標識がありましたね。
実際の場所をロケハンしたのかな?

ヤフーで検索すると、だいたいの場所がわかりますよ。
中央自動車道土岐I.Cから美濃加茂市方面にいく途中でしょうか?

大垣には親戚がいるが・・・
615名無シネマさん :2001/08/06(月) 05:10
 このスレ見てると4,5回見た人ってざらにいるけどそーゆうのって普通なの?
私も金払わなきゃ、そのくらい見てみたいけど金払ってでももう1回くらいは見てみたい
AIとかジュラシック3とかはただでももう一回見たい とは思わないし
千と千尋は ナウシカ ラピュタ トトロ との違いは 見た後の達成感?[カタルシスってゆうんですか?
がないこと ↑の3つが見終わった後「ああ、、終わった、、、」に対して
千と千尋は「おわっちゃうの?」って感じだった。
616名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:25
>>615
>千と千尋は「おわっちゃうの?」って感じだった。

それもいいじゃん。
617名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:27
>>615
普通じゃないからほっといていいよ。
618名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:43
で、おもしろいの?
619銭湯:2001/08/06(月) 06:32
今日は2回目、見て来る予定です。

なんだかんだと、この映画、
リピーター多いですよね。
620名無シネマさん:2001/08/06(月) 07:33
トトロよりは確実に良かった。
ラピュタ・カリオストロには及ばないけど。
621名無シネマさん:2001/08/06(月) 07:44
ネズミと羽虫のやる気のないデザインってわざとじゃないの?(ワラ
つーか、あの絵ならお子ちゃまにも描きやすかろう。
62221夢見るGプログラマー:2001/08/06(月) 07:44
5回見ました
えっ?終わり?まじで?なぞとかあんのか?
で2回目見ました 靴とかリボンとかみました
3回目は絵と音を中心に見てきました
4回目は友人を誘ってみてきました
5回目はイメージアルバムを買うついでに見てきました
623名無シネマさん:2001/08/06(月) 07:58
宮崎作品って回りの客の反応見るのも楽しいっす
624名無シネマさん:2001/08/06(月) 08:34
食人族に喰われて下さい。
625名無シネマさん:2001/08/06(月) 10:43
「千と千尋」見てきた。銭婆にいい意味で肩透かし食らわされた気分。
釜爺が「あの魔女はこええぞ」とか言ってるのに、何なんだあの優しさは(藁
優しいのはいいんだけど、湯婆婆に比べていい人過ぎ。
でも、おいしいセリフ、みんな持ってっちゃってるよなぁ>銭婆
「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで。」
「千尋?いい名だね。自分の名を大切にね。」などなど。

銭婆が坊や湯婆婆の顔をした鳥や、跳ね回るおっさんの頭を別の姿に変えたのは、
湯婆婆に対する復讐と言うより、ちょっとした悪戯だったのかな。
626名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:02
銭婆はやさしいぶん、湯婆婆よりもっともっと怖い人になれるとおもう。

湯婆婆が「千を見習いな!」といったとき、
なんだかすごくうれしい気分になった。
627名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:08
銭婆は怖くないというか、ハクは殺されかけてるんだけどね
628名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:13
銭婆は結局はいいキャラだね。
あとラストの湯婆婆が「フン!おまえの勝ちださっさといっちまいな」
とそっぽを向いて、千尋がお辞儀するシーンで、
なにげに湯婆婆もちょっと別れを悲しんでるように見えた。
最後は全員浄化して終わったという感じがした。
629名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:16
>>627
あれはハクが銭婆のハンコを盗んだからでしょ?
銭婆は自分に対して害を為す者に対してはとことん厳しいが、
それ以外の者に対してはとことん優しく、それでいてちょっと茶目っ気のある人物だと思う。
630名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:17
もちろんそうだろうね
631名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:19
>>628
あのあとでこっそり千尋のほうに振り向いてるからね>湯婆婆
全員浄化、ってのは確かにそう感じた。
湯婆婆の「おばあちゃん?」っていう気の抜けた返事を聞いたとき、
あの湯婆婆も千尋に毒っ気を抜かれたな、と感じた。
632名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:20
ああいうオバさんは実際に知ってる。

普段は近所のガキにとってすげー怖いんだけど、
おずおずと謝りにいったら、何故かすごくやさしい。
オレがちっちゃいころ近所にいた。
633名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:22
渡る世間に鬼はない、という映画ですから。
634名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:33
釜爺が「あいつはこええぞ」
と言ったのは40年前に銭婆から湯婆婆に浮気してひどい目にあった経験から。
だから電車の切符も持ってたし、昔は帰りの電車があったことも知ってた。
なんてねー。
635名無シネマさん:2001/08/06(月) 11:36
>>632
そういうオバサン、俺の近所にもいた。
銭婆を見てて、その人のことを思い出したよ。
同時にその頃のいろんな思い出がよみがえって、
懐かしさのあまり涙がこぼれそうになったけど、何とかこらえた。
ほんと、"一度あったことは忘れない"んだなぁ…
636名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:05
前スレ後半にもあったけど、
北海道のローカルタレント「大泉洋」が、声の出演をしてると聞いて
「絶対あてちゃる」と意気込んで見に行ったよ。
んで結局スタッフロールまでわかんなかった(鬱

「カオナシ」の「あ・・・」ていうセリフが間違いない!と思ってたんだけど
番台蛙でした。

しかし、ホント快挙なんだよー。
地方のタレント(役者)がこんなでかい映画に使って貰えてる・・・。
(どういうきっかけで出たんだろう?)
スタッフロールで一番感動してしまった。邪道すぎなのでもういっかい見ます。
637636:2001/08/06(月) 12:11
因みに大泉洋とはこういう人です。
ttp://www.htb.co.jp/personality/pro_ooizumi.html
638名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:14
さんざん既出だったら悪いんだけど、
どうして、湯婆婆は銭婆のハンコが欲しかったの?
銭婆のハンコを盗むと何かいいことがあったの?
639名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:14
>>637
なすびに似てますね。
640名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:24
>>638ハンコを盗んだ理由については>>392とかで一応既出。
641名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:29
それでもタイタニックは抜けないだろう
642名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:32
>>641
確かにあと一歩、ってところで失速しそう。
ところで先週はどうだったんだろう。
いいかげんペースダウンしてきたのかな?
643名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:38
まだまだかなりイイペース
644名無しシネマさん:2001/08/06(月) 12:39
>>55の大宮ハタシネマはその後どうなったんだろう…?
報告待ってるよ〜
645名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:05
パシリになってハンコ盗むほど魔法使いになりたかったハク
ハクが魔法使いになりたかったのは人間に復讐するため
けど名前をとられてそんな動機も忘れてしまい
なぜか覚えのある人間を助けてしまう
だから「竜は親切で愚か」って言われたんだと思う
646名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:12
>>640
>>645
千尋が踏み潰した
白を操るマジナイのせいもあるのでは?
647名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:28
ゼニーバ「白竜、あなたのしたことはもう咎めません」

ハクリュウがハクの本名?と一瞬、思った。
関係ないのか。
648名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:29
>>647
単に白い龍だからじゃない?
649名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:45
ちゃんとハンコを盗んできたのに、
それに気がつかずに始末しようとした湯婆婆は、マヌケ、
ということでよろしいか?
650名無シネマさん:2001/08/06(月) 13:47
>>649
そういやそうだな(藁
(理由は知らんが)飲み込んでたから
気づかなかったって事かなぁ。
651638です:2001/08/06(月) 14:05
>>640さん 返事ありがとう。参考になりました。

銭婆が「ハンコを盗んだものが殺される」ってまじないをかけていたから、
湯婆婆は、ハクを虫で操って盗みに行かせたのですね。

ハクが魔法使いになりたかった理由と
湯婆婆がハンコを欲しがった理由がもう少し解りやすくなっていたらなあ、という感じです。
652名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:11
目の前の坊ネズミにも気がつかなかったのだから、
結構、目は節穴と思われ>湯婆婆
653名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:12
>>649
私も初めは、湯バアって馬鹿だなって思ってたけど、
ハクの中にいた虫がハンコを届ける仕組みになっていたのかなって思いました。
(虫はハンコを包んでいたから)
考え過ぎかもしれいないけどね(w
654名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:13
湯婆婆が油屋のてっぺんから飛び立つシーンと、
千尋が夢の中でブタ小屋に行くシーンの音楽、
サントラから抜けてませんか?
655名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:17
あのハンコは、あの世界の法律を決定する権利があるハンコなんじゃないかな?
湯婆婆は自分に都合良く法律を書き替えたかったのでは?
例えば、『働きたい意思があるものには仕事を与えろ〜云々』などの決まり事とか。
656名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:17
>>651

たぶんね、仕事を持たないと動物にされちゃうということで、
湯婆婆の元で働かざるおえなかったからでしょう。

俺だって、風呂場で丁稚奉公するより、直接湯婆婆の弟子になって魔法教わりたいと思うよ。
神通力の素養はあったと思うし。

ハンコは、経営者なら何かとあると便利だし。
657名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:51
この映画、アメリカに配給するのかな?

冒頭で、車に10歳の子を置き去りにしようとする両親。
アメリカなら逮捕されるよ(藁
658名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:02
2回目、見て来ました。

「足跡」の事ですけど、逆になってますね。
「左」足で虫を踏ん付けて、
後のシーンで「右」足の足跡が残っています。

左はハクを操っていた虫の呪いで、
右はハンコにかけられていた呪いかな?
659名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:04
>>657
されないだろー。
「もののけ」といっしょでアチラにはなじみがないタイプの作品だし、
アチラだと「もののけ」以上に売りがないだろうし。
660名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:05
>>658ぱっと目にはそう見えるけど、よく見ると右足で踏んでるよ。
画面で一番右側に親指が来てる。
661名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:07
虫の動きが早すぎて
どっちで踏んだのかよくわかんないよね。
662名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:08
>>660
踏んだ直後のシーンだと左足の足跡出てますよ。
663名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:12
>>662そうだっけ?右だと思ったんだけど…
まぁこの映画では、踏んだのが右足か左足か、ってことより、千尋が踏み潰した、
って事実が重要なんだろうから、今後は気にしないことにする。
664名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:12
>>636
私は番台の声聞いた時「これだっ」と思ったよ。
でも、あんな大役だと思ってなかったから、すごいびっくり。
665名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:18
大泉って人、なんで騒がれてるのかわからないけど
自分でオーディションを受けたんでしょ
666名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:20
>>665
確かに、ホントは騒ぐ程のことでは全然ないのだが、
地方のモンには首都圏に住むものにはわからない事情があるのよ・・・。
667名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:26
沖縄の高校が甲子園で優勝したので喜んでるのと同じようなものでしょうか?
668名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:30
>>667
地元の高校が甲子園で優勝したら普通喜ぶ。
よってそれはちょっと下げ。
669名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:30
>>665
北海道じゃ絶大な人気をほこるタレント。
その出演番組がなぜかジブリで大人気(ビデオで出回ったらしい)。
(北海道では23時台で10%以上たたき出す番組)
大泉もジブリが大好き。
それで、出演依頼となったそうだ。
670名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:34
>>669なるほど…
つまり、北海道と言う閉じた世界でくすぶっていたタレントが、
とうとう全国区で花開かせた、バンザーイ、ってことなんですね。
671元地方人:2001/08/06(月) 15:36
>>669
確かに、彼はきっかけが異色と言えば異色かもしれんが、
地方から出てきて活躍する有名人はいっぱいいるからねー。
首都圏に住むモンからみたら、
ここの持ち上げぶりにはちょっと違和感感じてるかも・・・・。(藁
672名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:39
閉じた世界・開いた世界って捉え方は、ヤバいだろ
673名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:40
>>665
パパパパパフィーで司会やってるの見たよ>大泉
素性がわからなかったけど、北海道で人気だったんね。
パンフ見てたら声優に載ってるんで驚いた。
ノリはユースケっぽいよね。結構好印象だった。
674首都圏在住:2001/08/06(月) 15:40
>>671はい。少なくとも私は違和感感じてます。
でも、やっぱり地元からこういうのに携わった人が出れば、
それを喜ぶ、ってのはごく自然なことでしょうから、いいんじゃないでしょうか?
ちょっとマンセーが多すぎる気がしないわけでもないですが。
675名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:42
>>669
なるほど
そういう経緯でジブリからの出演依頼でしたか
幸せものですね
676名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:43
>>673
印象はいいよね。話もなかなかだし。
でもあんまりバカ笑いはさせてくんないけど・・・。(w
677北海道民:2001/08/06(月) 15:47
すごい、大泉ネタで話が盛り上がってる…
678676:2001/08/06(月) 15:47
間違えてさげちゃった・・・
679名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:49
>>677
だからね・・・・(汗
芸能人ネタで盛り上がんのは珍しいことでもなんでもないんだよ・・・・・
680673:2001/08/06(月) 15:49
仕切りきれてないのが面白かった(w
でもジブリに抜擢されたからって全国区になるのかな。
深夜でもっと観たいってのはあるけどー
681名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:50
あ〜ぁ、また千尋スレが乱立し始めたよ…
このスレが乱立のとばっちり食わなきゃいいけど…
いい作品だとは思うけど、いくつもスレを立てて語るほどじゃない…と言うか、
どんなにいい作品でも必要最低限のスレで語り合うのが2ちゃんのルールだと思ったのだが、最近は違うんだろうか…
682名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:50
その北海道の番組って内容が知りたいな。
ジブリで人気になるのはなんで??
683名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:50
「千と千尋」のMIDIきぼーん
誰かいいサイト知りません?
684名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:53
周りの空気読めない無神経アニヲタには、
「千と千尋」が好きな私も、正直ウンザリ・・・・・・
685名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:54
>>682
公式サイト ttp://www.htb.co.jp/suidou/

ちなみに、何かと話題の「マンホール」もこの関係だったりする。
686名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:55
>>684スレ乱立してるのはアニヲタと言うより初心者では?
アニメ板の千尋スレの盛り下がりぶりを見てると、アニヲタはこの映画にはほとんど無関心なようだ。
687名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:57
>>686
そーなの?
アニヲタが映画板に流れてきているという話を
よくここで聞くんだけど・・・
688名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:57
>>685公式サイト覗いてみた。
妙な勢いのある、面白そうな番組だね。
689名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:59
アニヲタはFF10に夢中で
千尋のような一般人向け映画に興味ありません
690名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:04
>>687参考資料:アニメ板の千尋スレ:http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996306240&ls=50
こっちがすでにパート9まで行ってるのに、あっちでは未だにパート4。
しかも、内容はこことほぼ同じ。「千尋萌え」スレが別にある(キショいのでリンクはしない。自分で探して)けど、
そっちも大して盛り上がってない。ほぼage進行なのに、ほとんど反応なし。
萌えキャラが大好きなアニヲタにはこの映画は受け入れ難いようだ。
691名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:05
>>683
http://www.dtm.ac/
ここで探してみ。
692名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:05
>>679ってバカだね。
693名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:09
>>692
そーお?
あの程度のコメントで腹立てて
バカ呼ばわりしてるアンタがバカ。
694名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:15
萌えキャラ云々も関係してると思うが、
それ以前にジブリ関係って昔からアニヲタに人気ないよね・・・
695名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:15
仲良くしろよう。
696名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:18
アニヲタは美少女と声優にしか興味がない

でも軍事板のミリヲタの評価では
宮崎はガンダムやなんかより
なぜかずっと高い。
697名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:21
>>696
それは、宮崎駿は松本零二以上の軍オタだからです。
698名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:23
>>696
それはそうかもね。
原作「ナウシカ」とか読んでるとね。
あとは、宮崎のメカニックとか・・・。
699名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:23
小野武彦Ver.のカオナシの声が恐かった。
「これ食うか?旨いぞ」
あの場面、交互に小野と我集院の声に切り変わるんだけど。

今回は声優陣悪くないな。ベテラン俳優陣は声やらせてもウマイ。
700名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:27
超軍オタだよ宮崎は。
ラピュタなんか軍事兵器の描写がモロ趣味丸だし。
701名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:28
>>695
いちいち突っ込まなくてもほっときゃいいの、そういうのは。(藁
ここのスレの人達って全体的にカワシがヘタな気が・・・いい人すぎんのかな?
702名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:30
「ナウシカ」は戦争漫画だよね、どう捉えても。
703名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:50
>>693ってばかすぎ。プ
704名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:52
この時間は「千と千尋」以外の過去の作品の話はひかえた方がいいのかな?
若い人とか「千」単独ファンも多い様だし。ついて来れないのカモ。失態。
打つ打C納・・・・・・
705名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:53
>>703
おとなげない・・・・・
706名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:04
純粋に荒れてきてるのが面白い(w
707名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:05
大人毛ないね。
708名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:06
>>706
こんなの荒れのうちに入らん。(w
話続けようよー。
709名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:07
>>701
おまえうぜえよ。仕切るなヴォケ
710荒れてみた:2001/08/06(月) 17:10
ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ....
711名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:11
ハタシネマの続報まだか?
712名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:11
ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ....
713名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:11
今日この映画見ました。
とりたてて何かに感動したということはなかったです。
千尋の父と母の行動が見てて嫌気がさしたくらいかな。
714この夏のヨサゲ:2001/08/06(月) 17:12


  もうネタ切れなんじゃない?
  
   
715名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:12
ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ....
716名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:13
ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ.... ぁう・・うぅうーまー・・・うままぁ.....(((;;゚Д゚)ヴママァーッ!!!!!!
ハァハァハァ....
717名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:13
>>713
感動って・・・泣かなきゃダメ? やっぱ。
718名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:14
大人毛ならあるよ。
719名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:14
この映画の言いたいこと
・ドキュソな親を持つと子が親の分も苦労する。だから親はもっとしっかりしろ。
720名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:16
>>713
>千尋の父と母の行動
異世界に入ってきて、まともな判断力を失ったという見解がこのスレであった。
俺もそう思う。
721720:2001/08/06(月) 17:17
>>719でもいいけどね。(藁
722俺発見!:2001/08/06(月) 17:20
荒らしが入ると争いは沈静化する。
723713:2001/08/06(月) 17:24
>>717
泣く感動だったり、うーん例えば「ラピュタ」みた時なんかは
うぉ、まさにこんな冒険してみたいとか思ったりとか、
何か心に残ったんだけど、
「千と千尋」はとりたてて何も残ってない。
>>720
>千尋の父と母の行動
は異世界にはいる前に、父が林の中を猛スピードで
車を走らせてるのが嫌だったし、
父の顔の表情もすっげえ嫌だったし、
出だしから異世界で両親が豚になるまでの
千尋と両親の会話がすっごい不自然というかそっけないというか
見てて嫌気がさした。
724名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:24
>>722
掘り返すなやぁッ、ゴルァッッ

でも沈静化したんじゃなくて、
争ってたうちの若干一名が荒らしに変貌しただけだと受け取ったが・・・
725名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:26
>>724
オマエモナー
726713:2001/08/06(月) 17:27
>>719
それが俺に与えた感動なんだと今理解した!
727名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:30
>>723
私なんざ逆にビンビン感じるとこ多かったんだけどね。>「千と千尋」
ラピュタとはまた違った方向からね。
感動(何かを感じさせる)という意味では、
ひょっとしたらむしろ「千と千尋」の方が当てはまるかも・・・私的には。
728じじい:2001/08/06(月) 17:36
>>723
ふっふっふー。
そなたまだお若いのでは?(ニヤリ
729名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:37
ガキの頃、千尋と似た経験をした人にはビンビン感じるのでしょう。
「あぁ、ああいうことあったなぁ…」って。

俺的には釜爺のところへ行くときに急な階段を下りるシーンがそれ。
ああいう階段、マジで怖いんだよね…俺の場合、2階から1階に降りるだけの短い階段だったけど、
あんなに長かったら俺だったら脚がすくんじゃって、もたもたしてるうちに誰かに見つかって動物にされてジ・エンド、だったろうなぁ。
730名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:42
『千』はさ、構造にメタフィクションが入ってると思う。
不思議の街との往還は、映画館の闇とのアナロジーじゃないの?
千尋は束の間不思議の国で自分の力のありようをしるけど、それは幻想の国から出た後の現実で本当に試される。
不思議の国での物語に「」をつけてるカンジがする。でもそれだけに逆に泣けるんだ。
俺、帰るときとに映画のこと反芻してたら、突然鳴咽しそうになっちゃった。
731千尋だいすき:2001/08/06(月) 17:45
おれまさにそうゆう階段降りたことあるぞ〜。今は死んだ爺ちゃんが
やってた鉄工所の階段。降りたと言うより登ったんだけどな、
全部木造で最後の2段目が腐りかけてんの、足がズボッとなったな〜
もしやあれは10歳の頃か。千尋と同じ体験をしてたんだ。
めっちゃめっちゃ嬉しい〜。
732727:2001/08/06(月) 17:45
>>729
それとはちょっと・・・というか、かなり違うなー。
過去への回帰と言うより、まさしく今この時って感じ。
むしろ、昨日の深夜ここで書かれてあった様な意見にとても近いのだけど。
733名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:49
>>730はもちっと一般的な言葉で語って頂けるとありがたいのだが・・・・
734名無シネマさん:2001/08/06(月) 17:57
あのボイラー室へ行く階段、
釘が抜けかけで、ここで落ちますよって感じだったけど、
何もなさそうなとこで落ちた方がスリリングでいいのにと思った。
あるいは足元を写さない。
悪いというのじゃなく、なんとなくね。
735名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:03
>>734
まぁもともと10歳の子供をターゲットに作られているわけで、いい年こいた連中から見ればベタベタな演出、ってのは仕方がないものと思われ。
736名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:09
千尋が踏み抜いた階段、誰が修理したんだろ。
737名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:12
>>735
734の意見はともかくとしても、
まぁそういう部分は大人ならなおさら、
そういうものとして受け止めるって技量も欲しいとこかもね。
坊ネズミとかハエとかも含め・・・。
738名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:14
>>736
商売屋だから、壊れてるの見つけたら誰かが遅かれ早かれ対処するでしょ。
739名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:15
検索してたら、白×千のサイトっていっぱいできてるんだね。
すごいパワーだといたく感心。
740名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:19
>>739
それだけならいいけど、ハク×釜爺とか、千尋×リンとかもあるらしい。
ほんと、凄いパワー…
ちょっとアレなんでsage。
741名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:26
かなりアレだな・・・・・・
742名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:31
ハク×千とか千×リンはわからんでもないが、ハク×釜爺はさすがに…
湯婆婆×銭婆とかもあるのだろうか(ぉぇ
743名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:37
俺、大概のアニヲタ話には目をつむれるタチだが、
これはチョット・・・。
それこそ、アニメ板でやれ!!だな・・・・。
744名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:37
>>742よりによってこの前スレで発見…前スレの917を見てください…
あまりにもおぞましいので、コピペ・リンクはしません。
745名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:39
>>743ここまで来ると、アニ板でも嫌がられます。
801板とか、そっち方面ですな。
746名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:41
もちょっとここの層のこと考えて欲しいよな・・・。
「周りの空気読めない無神経なアニヲタ」って思われたくないのなら。
747名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:43
>>746
今ここで語ってるのはアニヲタじゃなくて、たまたま検索で見つけた人たちでは?
748739:2001/08/06(月) 18:44
スマソ、書き方悪かったっす(w
白×千といってもそんなんじゃなくてラブラブな後日談という感じなのだが。
公開されて間もないのに、サイト立ててイラ描いてSS書いて…すごいなあ、と。
そうか、でもそんなのまで…。
749名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:46
>>748
「×」出した時点で、こうなることは予想つかなきゃ。
739にはそのつもりはなかったんだろうけどね。
750名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:50
>>747
どっちにしろ、アニヲタ達にとって不利になることには変わりないよ。
このテのレスがここで書かれることは。
751名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:55
ま、いつまでもこの話題を続けてても気持ち悪いだけなんで、話を戻しましょ。

東京地区の映画館の込み具合どうですか?
ブームが一段落した頃に見に行こうと思うのですが、
山手線沿線で空いてる映画館ってどこかありますか?
752 :2001/08/06(月) 18:58
スゲー!!まさかJP3を破って3週目なのに1位とはビックリした。
http://www.eiga.com/ranking/010807.shtml
753名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:00
>>752
そーおー?
JP3ってそんなにパッとしてたっけ?
754名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:01
>>752
うぉ、3週連続トップか。
すげぇ…
755名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:03
756名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:08
映画館に行ってまで見る気しないな。
757名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:14
まさかジュらが2位なんて……アニメごときに……
758名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:21
ベートーヴェンの交響曲で例えるならナウシカ、ラピュタが第9。
千と千尋が運命かな。規模が小さくても内容がギッシリってかんじ。
759名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:25
>>758むしろ第6番「田園」では?
極端に盛り上がるところがあるわけでもないし、今までの「らしさ」もなく、ラストも、
え、終わり?って感じがあるけど、全体的に見るとなかなかいいね、と言う感想になる。
760名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:27
>>758
ちょっとわかりにくいな・・・
ベートーべン好きじゃないし・・・
私的趣味ですね、スマソ。逝きますっ・・・・・
761ななしん:2001/08/06(月) 19:34
>>729
あの階段のシーンは私もわかるなぁ。
私の家は古い構造なので階段が非常に急で、小さいころの私には
断崖絶壁に見え、上るのも降りるのも怖くて怖くて仕方なくて
一歩間違えば死だと覚悟して降りてた。

千尋が階段を降りていくシーンは、昔を思い出したよ。
762sage:2001/08/06(月) 19:40
なんで湯屋なのに油屋なんだ!?
湯屋は銭湯みたいな感じだったからまだ分かるが。
油・・・売ってったっけ?
763名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:41
1週間で226万人、2週間で450万人の集客ということは、今のところ
観客動員ペースは落ちてないな・・・。
再来週辺りに見に行こう。
764名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:42
「油をさす」って言葉あるように、
充電とかメンテナンスみたいな意味からでは?
765油屋の名無しさん:2001/08/06(月) 20:03
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996068821&ls=100

こちらのスレもよかったらどうぞ。

ただしシャレのわからない人にはきついかも
766名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:10
>>765シャレがわかっててもきついわ、ボケ!(藁
気色悪ゥ〜〜〜…でもスレが全然伸びてねぇなぁ(藁
767報告です:2001/08/06(月) 20:13
報告@ハタシネマです。

東宝より本日メールが届きました。素早い対応を
評価したいと思います。あとは、ハタシネマがどう
告知するのか…以下届いたメールをコピーします。

早速、いただきましたメールの件に関して
映画配給を担当する部署に連絡し、大宮ハタプラザに確認を要請致しました。
弊社、映画配給担当からは以下のような返答がございました。

ここに、その文面を転載いたしますので、ご確認ください。

***以下、文面***

前略

「千と千尋の神隠し」の上映に関するメールを拝見いたしました。

大宮ハタプラザでの上映トラブルの件ですが、お客様以外にも
その回をご覧になった何人かの方々から同様の御指摘のメールを
いただきました。早速、当該劇場に確認しましたところ、確かに
8月4日の14:20の回で映写機械の事故により映画の中盤で
数分間にわたり、映像が飛んでしまいました。

「千と千尋の神隠し」を楽しみにお越しいただいたお客様に対して
このようなことになり、劇場に映画を配給しております配給会社
として心からお詫び申し上げます。事故の後、すぐに再上映できなかったのか、
また、トラブルのあと、お客様に御説明申し上げるべきではなかったのか、
など、事後の処理にも問題があったと認識しております。
この度の件につき、お客様をはじめ、その回をご覧になった方に、
もう一度ご覧いただけるよう、当該劇場から御連絡が入るはずですので、
また、是非お時間を作って、ご覧いただきたく存じます。

今後二度とこのような事故の起こらないよう劇場ともども最善を
尽くしますので、今後ともスタジオジブリ作品をはじめ、弊社配給作品を
御愛顧いただきたくお願い申し上げます。

                                   草々

平成13年8月6日
                               東宝株式会社

***以上、文面***

以上です。
これからも弊社作品をよろしくお願い致します。


                            東宝WEB担当より
768名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:15
ジブリ美術館もいいけどテーマパークを作ってほしい。デイズニーランドやユニヴァーサルスタジオなど
日本のテーマパークは海外ものばかり。せっかくジブリという最高の秘密兵器があるのに。
実物大王蟲の突進。メーヴェの飛行。ラピュタの落下と乱気流。ネコバスの乗車。千と千尋の不気味な夜の街
などが体現できれば世界に誇るテーマパークになるよ。
769報告です:2001/08/06(月) 20:19
うわ…長すぎた。スマソ。
新聞の埼玉版とかに、小さくてもいいからお詫びが載って、
あの回でカット版を見せられた人が再び劇場に足を運び
本物の「千と千尋の神隠し」を堪能してほしいな、と思います。
770名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:20
>>768
チコの実も商品化してほしい。スタンドショップ等で売るべし。
・・・ってヨタ話だな、こりゃ(w
771名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:21
>>769
ご苦労様です。
772名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:26
>>768
でも山田くんの家とかも作るのか?
773名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:37
すげー!

ひさびさに来たらスレがその9にもなってる!

で、この映画ってヒットしてるの?
774名無しシネマさん:2001/08/06(月) 20:39
>>773
してます
775名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:39
>トラブルのあと、お客様に御説明申し上げるべきではなかったのか、
>など、事後の処理にも問題があったと認識しております。

もう駄目だね。みんなで潰そう。
776名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:57
>>775
つーか、ハタシネマはトラブルがあった、と言うことを客はもちろん、東宝にも報告すべきだったと思う(そうしないと東宝に問い合わせがあったとき、東宝が困る)。
客にも東宝にも、何も言わなかった、ってのは「言わなきゃバレねぇ」と考えていたとしか思えない。
このように悪質な映画館には、いずれ、東宝から何らかの制裁措置が下されるでしょう。
777名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:09
重要な事じゃないんだけど、電車の中荷物とか、壁とかに
「めめ」て書かれてたんですが、意味が分かる方いたら教えてください、
「目」の事なんだろうけど、ラストで千尋の背後に書かれていたりして
ちょっと気になったので。
778名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:16
>>777看板の形その他から考えても、やはり「目(または眼)」でしょう。
それはそうと、ラストで千尋の背後に書いてあった?気づかなかった…
もう一回見に行くか…他にも気になるところはいくつかあるし。
ついでに、フィーバーゲットおめでと。
779名無しシネマさん:2001/08/06(月) 21:16
>>777
わお!ラッキーセブン。それはおいておいて…

>「目」の事なんだろうけど、ラストで千尋の背後に書かれていたりして
>ちょっと気になったので。

俺、全然気がつかなかった。どの場面?
780779:2001/08/06(月) 21:17
かぶった…
781名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:20
>>769
報告ありがとう。
782北海道の名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:21
番台役が大泉洋だった。役名付きで名前紹介されてた。

この人は北海道では有名なタレントなんだけど、ほんとに地方限定。
全国区っていうか世界レベルの作品にでていいのか。
しかもエンドロール、役名付きででてた。
783名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:25
>>782
>>636からしばらく読むべし。
784名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:25
今日見に行った。超ガイシュツなのを覚悟して言うが

カ オ ナ シ は オ ナ ニ ー し て る
785名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:31
>777です。(ちょっと嬉しい♪)
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
最後に書かれていたのは、千尋の背景に描かれていた
家の壁にです。ひらがなで「めめ」と大きく描かれていたので
何の意味なのかなと。
 後、千尋が列車に乗り込む時に、他の客が持っていた
大きな荷物に描かれています。
目のイラストと、漢字で目とひらがなで”めめ”だったと
思います。

 おまじないか、何かなんでしょうかね。

 
786名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:33
>>785
おまじない、つーより、食い物では?
「生あります」とか看板ぶら下がってるし。
エレベータの前で、カエル男が「人間のうまそうな匂いがする」
ってリンに詰め寄ってるシーンもあるし。
787名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:43
最後の方のシーンでハエドリの羽音が入ってないのって、ミス?演出?

問題のシーンは、千尋が湯婆婆の方に来て、湯婆婆が「いい覚悟だ、こっちに来な」
と言った後、坊が振り向くところ。ハエドリが飛んでいるのに羽音が入っていない…
1回目は音が入ってなかったからハエドリが飛んでいるのに気づかなかった。
788名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:45
生って人の目!?なの!?
78921夢見るGプログラマー:2001/08/06(月) 21:46
790名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:50
ほんま、顔でけぇ。
791名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:55
>>788
別に人に限らんだろ。
人間だってマグロの目玉食ったりするんだし。
792名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:56
しかし、このペースだと、明日には
「千と千尋の神隠し その10」ができてるな。

またアンチアニメ映画君に嫌味言われるぞ〜。
793名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:02
>>786
食べ物の可能性は高いですね。
その場合だと、ヤモリの干物の様な
保存が効く物とか、薬草とかでしょうね。

>>787
演出では?
794名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:19
今日、ついに見に行った。
小さい子がやっぱり多かったので、ヒヤヒヤしたけど、
みんな意外にきちんと見てた。
(ポップコーンをそこらへんに散乱しまくってたのは引いたが)
ギャルっぽい子もきていて、カエルや坊ネズミがうけてたな。
あと、20歳前後のメガネかけてリュックしょった2人連れが
うろうろしていたが、あれはここでよくでるアニヲタだと思う。
初めて実際に見た。

自分の感想は、見てる途中に話に次々疑問がわいてきてしまい、
スクリーンの中に入り込めず、客観的に見てしまった、なんか残念。
その疑問もここでけっこう解けたので、
今度は話を深読みしたい。

17歳 女
795名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:27
『めめ』の看板は目薬屋さんの看板だと思います。
スチールでその横に『二用散』というのもありましたから。
多分作画の方で、そういった薬屋さんとかの看板をイメージにして
作られたのだと思います。そこが薬屋さんだという設定かどうかは
知りませんが。
796名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:33
新聞の映画館の広告。「千と千尋」のところには、
「歴史的大ヒット上映中」の文字が。
「大ヒット上映中」は猿とA.I。
映画館も繁盛すればいいですね。
797名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:42
日曜日に観にいきました。最後までどきどき、わくわくして見れました。
最後の最後で、あと一息欲しかったと思います。例えば千尋が髪飾りをじっと
見つめるとか・・・。
関係ないですが、一緒に観にいった見合い相手が途中で寝てました。
この話は無かったことにしようと思っています。
798名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:43
>>767さん、すごい。

東宝も意外と誠実ですね。

今後はこのようなミスがないよう
お願いしたいですね。
799名無し7188:2001/08/06(月) 22:47
>>795
プログラムによると生き物の「目」屋らしいです。
「生」もあるらしい。
あっようするに「目」薬ですね。
800名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:47
>>797
センチヒ見て寝てる人っているんだ(笑)
801名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:49
802名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:50
>>767
>この度の件につき、お客様をはじめ、その回をご覧になった方に、
>もう一度ご覧いただけるよう、当該劇場から御連絡が入るはずですので、

これ、どうやって連絡するつもりなんだろうな。
新聞に載せたとしても、新聞取ってない人もいるだろうし。
803名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:56
>>800
レイトショーなんかだと、割といる。コドモは夏休みだけど、
オジサンオバサン達は仕事でお疲れなのね…。

センチヒっていうの!?
804名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:06
釜爺の声は、よくなかったんじゃない?
愛の力だねえとか、もっとアニメっぽく言ってくれなきゃ
寒いんですけど…声優を使ってくれよ
805名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:14
でもアニメっぽくスラスラ言われると、
それに慣れてない一般客が
退いてしまうのでは。

爺さんって、実際
あんなシャベリ方するから
あれでよかったんだと思う。

そんなうまく喋ったら不自然じゃん。
べつにドモったりする必要はないけど(w
806名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:15
>>804
あ、そう?わたしは別に気にならなかったけどなあ。
807名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:15
自分的に菅原文太と夏木マリと我修院達也は花マル。
808名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:19
じゃあ台詞として「愛だねえ」は陳腐すぎ。
809名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:21
>>807
激しく同意!!
うまくハマってたね(特に夏木マリ)
810名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:24
夏木マリはすごかった。
811名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:24
>>808
あれは、もちろん一種のユーモラスな表現だよ
ヨコでリンが「ハァ?」っていう顔してるのがイイ
観客にもウケてたでしょ?
(少なくとも日比谷では笑ってた)
それを読みとれないなら
アニメばっかり見すぎなのかも

関係ないけど
パヤオは愛っていう言葉が氾濫してる
状態がお気にめさないらしいね
812名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:27
「わからんか愛だ愛」も良いけど、
ハクが目覚めたときに千尋の本名を言うと
「愛の力は偉大だなあ」っていうシーンが好きでした。
813名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:40
>>795
「めめ」が「目」の意味なのは確かなんだろうけど、発想の元はやはり
つげ義春の『ねじ式』の「メメクラゲ」あたりなんじゃないだろうか。
ガイシュツだけど街並みも似てるし列車も出てくるし。まああっちは機関車
だけど。
で『ねじ式』の「メメクラゲ」の「メメ」は何なのかというと「××」の誤植という
説がある。
814関西人:2001/08/06(月) 23:41
見てきたよ、DLP(だっけ?)のところで。
正直面白かったけど、もやもやと胸につかえるものがあった。
多分、複線が消化しきれていないことが原因なのかも。
それとは別で気になった部分をあげると、
向こうの世界に行ってた時間(数日)は現実とリンクしていて現実でもその
程度時間は経過していたと考えられるが(車に覆い被さってた枯葉などから)
劇中で母親が「もう引越し屋さん来てるわよ」と言っていたことと矛盾している。
この発言はただ母親が来てるんじゃないかと推論しているだけなのだろうか?
いや、普通は時計を見てこういう類の発言をするものだ。
もしかしたら時計には日付機能がついているかもしれないし、そうじゃなくても
そうそう戻ってきた時刻が行った時刻の近くにはならんだろう。
そうすると、時間はたってないと考えるのが普通だが・・・。
ま、どっちでもいいが。
もう1つどうでもいいのが劇中では電車といっていたが、あれってどう考えても
電車じゃねーだろ。電線もねーのに(w
815名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:46
“みんなの中にカオナシはいる――――――――宮崎 駿”

このメッセージのわりに、カオナシの扱いがどーにも中途半端。
凶暴化の表現にあれだけ時間割いておきながら、湯殿から出た後はただ千尋にくっついてただけ。
あれでは、カオナシの気持ちも意味も、救済されたことも漠然としすぎ。
たぶんインタビューや何かで宮崎さんの口から補完されていくのでしょうが、それは違うと思います。

子供に(もしくは同伴の親にだけでも)わかるような、とっかかりになる何かを
作れなかったんでしょうか。セリフなり表情なり。
老若男女向きにするのは難儀だろうけど、ジブリ作品はそういう売り方を
わざわざしているのだから。

千尋が銭婆の家で別れる時、銭婆には妙になついて「おばあちゃん!」なんて
抱きついてるのにカオナシには一言もなし。まるでそこに居ないかのよう。
あそこで「元気でね」と握手でもしてあげたら、それだけでもだいぶ救われたのでは?

それから、私はジブリではコテコテベタベタな背景が見たいので
妙に実写くさいCG背景にがっかり。不思議な空間の雰囲気は出てたけど。


夏休みの子供のしつけに一役買いそうな映画ではありましたね。
お手伝いしなさい。挨拶しなさい。お礼はちゃんと言いなさい(^^;
816名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:47
おもしろいかと聞かれればおもしろいと答えるけれど、 良かったか・感動したかと
いえば、う〜〜〜ん?? 世界はおもしろいし細かい設定もよくできてるんですが、
ツッコミどころが多くて見終わった後落ち着きませんでした。
好きなものならたとえ話が破棄していようとヘナチョコだろうと、理屈じゃなしに
好きだし納得してしまうので、ぐたぐた考えるってことは合わなかったのかな。
導入部はよくできていて一気に見せてくれました。
が、ボイラー室のあたりで千尋の動きがぐにゃぐにゃになっていきなり萎え。
釜じいはともかく千尋まで軟体動物化してどうするの。

後半あたりからはハクと千尋の交流が中心にきたせいか、それ以外の要素が未消化に
なったようで残念。「千尋の名前を取り戻す」も後半は特にエピソードなかったし。
自分に「千」以外の名前があったのを忘れちゃって、カードを一生懸命見返すシーン
とか、あってもいいのに。
ブタ化した両親の区別が付かなくなっていた筈なのに、最後にはアッサリ偽物を見破るし。
ぜにーばの所でもらった、お守りの髪どめも活躍の場がなかったし。
817名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:50
カオナシが中途半端というのは同意。
おれは逆にもっと扱いを小さくしていいと思った。
クサレ神と同様の、千尋の成長過程での
一エピソードでいいと思う。

あくまでハクと千尋の2人を軸にしたほうが
より良かったと思うんだけど。

まあ、それでも十分面白かったのは認めるけど。
818名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:53
面白くて感動的だが、謎が多い。

つまり、宮澤賢治を狙ってるのだなパヤオよ。
819名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:58
818安直だsage
820名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:03
点数にしてどのくらいかね?
821498:2001/08/07(火) 00:05
この映画って、10代の頃に観ていたとしたら
自分の中でもっと評価が低かっただろうと思う。

たしかに、お話的にとっ散らかってる部分が多いけど、
逆に想像力や屁理屈をかき立てられる余地がある
っていうのも悪くない。
(そんだけ理屈っぽくなったってだけかも(w)

お話としてちゃんとまとまってる「ラピュタ」や「ナウシカ」なんかだと、
逆に書く事無いかもしれない(w
822名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:05
映画って点数付けするものじゃないと思う・・・テストじゃないんだし。
823名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:11
作品を見て説明不足って言う人の中には、
見方読み方の力が足らない人がいますね。
824名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:12
>>821
同感!!
あなたは、昨日の深夜一緒に話盛り上がってた方だよね。
825名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:14
映画の感想神隠し
826498:2001/08/07(火) 00:19
>>824
ははは、暇人の498です(w
今夜もしばらくいるんでお手柔らかに・・・
(って、チャットかよ!☆\(・◇・)ポムッ)
827名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:27
愛ってことばは笑う所につかうなあ!
828名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:29
そろそろ「千と千尋」単体でのネタも尽きてきたような。
829723:2001/08/07(火) 00:30
まだ俺の中では消化できない。
>階段を下るとこが、昔の体験とかぶる
の意見があるけど
こういうのって、あるあるあるある!みたいな感じで
感動とかとはちょっと違う。

こういう類いのなら俺も普通に感じるし。
俺の場合は階段をあのスピードでかけおりたら
転んで額を打って頭パックリ割れちゃうだろうなとか。

やっぱりストーリーの最後のほうの
絡みがどうもあいまいにしか伝わってないから
感動できないのかも。
ハクリュウとの最後の感動のシーンもなんかいまいちであったし。
カオナシの結末も中途半端な感じだし。
>>797
が言ってる、髪飾りも最後は写してはいたが、
そこに触れてはいないし。
エンドロールの最中にもうひと押しストーリーあったほうが
よかった。

見てる子供にはストーリーより
ネズミの坊とカラスの小さくなった行動のほうが面白くて印象に
残ってると思う。
830名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:31
>>823
たとえば?
831名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:32
管理人さまへ。
801の記事を削除していただけないでしょうか。アクセス解析をしておりますが、
こちらからひやかしのアクセスが増えておりまして困っております。
801を削除されたあと、このメッセージも作事していただけると幸いです。
832名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:32
なんかここに書かれてある疑問や質問の殆どは、
「ここはこうだろう」とか「そこは自分の想像力で補えるんでは・・・」
とかで片づくんだよね、俺ん中で。
だからここであれこれ疑問抱いてる人が多いこと知って、逆に驚いてます。
833名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:33
カオナシの声、まじでオナニー声に聞こえて一気に無気力
834名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:34
>>829
ラス部分の蛋白さは意見バッサリ分れるところ。
俺はあれでいいかなと。あっさりゆえに余韻が残るし。
835名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:34
ラストが物足りない件は、製作スケジュールが押してたから。
「スケジュール管理をしっかりしたまえジブリ」で決着済み。
836名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:36
>>835
本当にそうかは知らんが、身も蓋もない言い方やね(w
837名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:37
>>831
削除依頼板でどうぞ
http://teri.2ch.net/saku/index2.html
838名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:37
>>829
階段で恐怖感が呼び起こされたなら、それは感動なのでは?
839名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:39
>>838
それは「共感」といいます。
840名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:40
>>834
俺も、さほど違和感はない。
変におしつけがましくされてもどうかと思うし、
「おわらせるぞーーっ!」って感じじゃないとこは、この作品の色だったのでは?
841名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:42
ハクを使って「川を大切に」とかポスター作ったら
全国数万の婦女子はゴミを捨てるのを躊躇う・・・かもしれない。

監督がそんなポスター許す訳ないけど。
842名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:42
>>839
「共感」は意味違うと思うぞ。
「何かを感じ心動かされる」と言う意味で、
感動という言葉に誤りはないと思うが・・・
843名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:44
というか、>>829さん、歳いくつ?
子供向けの映画なんだから、そもそも大人が感動する必要無いんだよ。

もちろん、大人でも感動して悪いことはないし、人それぞれということで。
844名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:45
本当は宮崎監督はラストで親子ともども、
向こうのことを完全に忘れてしまうっていう
オチにしたかったんだよね。

でもそれじゃ夢がないから
あえて、どっちにも取れるようにしたとか。

私は千尋はトンネルを出た後に全て忘れたけど、
最後に振り返るシーンでなにか感じたんだ、
と解釈しました。
845498:2001/08/07(火) 00:46
>>829
>見てる子供にはストーリーより
>ネズミの坊とカラスの小さくなった行動のほうが面白くて印象に
>残ってると思う。

それはそれで(・∀・)イイ!!と思う。
だいたい、子供の頃観た作品でストーリーから何から全て
キチンと理解していたモノって少ないよ。
後から見なおして、いろんな事に気付く。

今、10歳ぐらいでこの映画を観た観客も、何年か周期で放映される
日テレの放送を見なおす度にいろんな事に気付いていったり
評価が変わっていったりするんじゃないかな。

なんかオジサン、うらやましーなぁ(w
846名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:46
>>840
うん。むしろエンドでエピソード厚くしたり、
エンドロールにその後を描く(魔女宅チックに)のは、
一種の予定調和だよね。
あっても邪魔じゃないけど、胸焼けするデザート、は言い過ぎか。

でも、もうちょい若い頃に見たら俺も納得してないかも。
そこらへんはうまく説明できないけど。
847名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:47
>ハクリュウとの最後の感動のシーンもなんかいまいちであったし。
どういうのを期待してたのかよくわかんないけど、
私はあれもああいうもんだと疑問なく受け取った。
>カオナシの結末も中途半端な感じだし。
カオナシの結末も、いきあたりばったりな感じか逆に良かったような・・・
848クランツ:2001/08/07(火) 00:48
本日、日比谷スカラ座で19:00〜の回で鑑賞してきました。
客入りは8割程度といったところでしょうか。
エンディング、油屋の住人全員が千尋の帰還に肩入れする
部分のみ説明不足を感じましたが、電車のくだりやケーキを
つつくカオナシの姿など、映像・演出的にむむぅと唸らされる
場面が多く、出色の出来だと思います、、
849名無し:2001/08/07(火) 00:48
>>841
三鷹水道局なら配りそうだが。
850名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:53
>>848
高周波ノイズは聞えましたか?
851835:2001/08/07(火) 00:53
まあ、それにしても、ラストは良くまとめたほうだと思います。
自分的には満足してるところ。(なんか、偉そうか?)
852名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:53
>>845
20年後でも放送するのかな?「カリオストロ」のように。
今、10歳の子どもも、30歳か・・・凄いな。

「劇場で見たんだよ」と子どもに言ってる人もいるのかも。
853名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:54
>>851
別に偉そうじゃないよ。
854名無シネマさん :2001/08/07(火) 00:55
>>849
やりかねん。
855名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:58
>>854
前科有りだもんな。
856名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:58
>>845
確かに年をおうごとに「魔女宅」に対する自分の感じ方が
明らかに変わっていくのをひしひしと感じる。
初めて観た時から10年近くはコレ印象良くなかったんだよ、正直なとこ。
857829:2001/08/07(火) 01:00
>>841
>「川を大切に」
これって名前忘れたけど、臭いヘドロのやつから
自転車とかいろいろでてきたやつだよね、
俺もこのシーンでは廃棄物がですぎたから圧倒された。
それを見た子供達もそんな事思ってくれたらいいよね。
>>843
俺は22です
>>845
俺もまだ見たの1回だけだから2、3回みたら
また違った感じになるんだと思う。
まあはじめてみた感想って事で聞き入れて下さい。
>>847
いまいちと思ったのはこんな事からかも、
ハクと千尋の関係が、最初の方でハクが「昔から千尋の事を知ってる」
みたいな事言ってからどんな関係なんだろうって思ってたけど、
最後のシーンで、ハクは埋め立てられた川の主みたいな事だったけど、
でもこの川と千尋の関係ってそんなに深くもないよなって感じで
思ってたより千尋とハクとの関係が俺の中では
しょんぼり終わってしまった。
858クランツ:2001/08/07(火) 01:02
>>850サン
あ、聞こえなかったです、、
その話、さっき過去ログ読んで知りました。開始10分前に
着席してハンバーガーを食べ、予告開始直前にゴミ捨てと
一服を目的にロビーへ行き、予告開始1〜2分後に
再び着席しました。中段やや後方、右側寄りの席です。
一緒に行った連れ合いも聞えなかったとのことです。。
859名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:08
>>857
ハクの素性を知りたいという欲求に温度差があったのかもね。
私の場合、もともとハクの素性にさほど重要性を見出してなかった
(というか、もともと大した事情を期待してなかったのかも・・藁)からなー。
たくさんあるイベントのひとつくらいに受け取ってたかも。
860名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:09
子供はさ、もっと生理的に、なまなましい感触で見てると思うよ。見る目のある子はね。
861名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:10
>>860
と、少年の心を持つ860は思うそうです。(藁
862名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:11
>>858
おお、情報サンクス!
これで安心してまたスカラ座逝けるよ。

しかしなかなか過密なスケジュールだね(w
でも、バーガー食ったらまあ一服するわな、煙草のみとしては。
863名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:11
つーか、子供は楽しめているんだろうか?
864名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:11
>>860
分かる。
僕も小学生のとき、何故か学校でトトロ見たとき、
ムチャクチャ怖かった。しかも長いイメージがあった。

今考えると1時間20分程度の中編なんだけど。
865名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:12
>>857
829さんは22歳ですか。千と千尋を語るには、ちょっと微妙な年齢かも。
物足りなくても、今はそれでいいんじゃないでしょうか。今は。
866名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:13
>>363
楽しんでるというより
怖がってドキドキしてるでしょう、きっと。
867名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:13
トトロ、そんなに短かったんだ。気付かなかったよ。
868866:2001/08/07(火) 01:13
スマソ、>>863の間違いです。
869名無しシネマさん:2001/08/07(火) 01:14
>>857
>最後のシーンで、ハクは埋め立てられた川の主みたいな事だったけど、
>でもこの川と千尋の関係ってそんなに深くもないよなって感じで

私は結構このオチが良かった。ハクが元人間とか元ペットって
安易に想像つくから、千尋が溺れた川っていうのは意外性が
あって良かった。
870名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:14
>生理的に、なまなましい感触で見てる
子供はみんなそんなもんっしょー。見る目云々じゃなくて。
871名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:14
>>848
> エンディング、油屋の住人全員が千尋の帰還に肩入れする
> 部分のみ説明不足を感じました

ちょうどアニメ板の千尋スレでその部分に対する解釈が出てた。
要約すると、いやな上司と勝負して、その上司に勝った千尋に対する賞賛では、とのこと。
872名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:15
子供って言い方でくくるのはちょっとな。
大人なみに色んな奴がいるって、餓鬼どももさ。
勿論感じ方もそれぞれだろう。
873名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:16
>>871
いや、俺はカオナシの件が圧倒的に大きいと思う。
兄役や蛙を救い出したから。
874名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:18
>>861
子供でも、育ちや素質の差はすでにあるとオレは思う。
見入る目があるかないかの違いは歴然とある。
差別的かもしれないが、それはある。
875名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:18
>>871
労働組合のノリです
サヨですから
876名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:19
>>871>>873
その両方の相乗効果では?
カオナシから仲間を救い出し、カオナシを湯屋の外へ連れ出し、さらにいやな上司にも勝った。
だから、よくやった!って感じになった。
877クランツ:2001/08/07(火) 01:20
>>871サン
ありがとうございます、なるほど。。
878名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:21
>857
>でもこの川と千尋の関係ってそんなに深くもないよなって感じで
深くなくてもいいんだな。

恋をしたりすると、相手のことをずっと昔から知ってた気になるでしょ。
それが本当に昔出会っていた、ってことを、ほんの少しでもお互いの思い出の中で確認できたら、
これ以上ハッピーなことはないんだ。恋をすればわかるよ。
879名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:22
ラストでは湯婆婆本人も実は千尋に肩入れしてるね。
「あの子は両親を見捨てて逃げ出したんだよ!!」
って怒りは、明らかに千尋に対する
信頼が芽生えてたことの証拠じゃない?
880名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:23
そもそも見入る目ある・ないを言うと、
大人にもそれがあるって話になるんだよなー。
でも映画を観るのに見る目ある・ないなんて関係ないし、
それ以前に人それぞれ受け取り方があるもんだしなー。
881名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:23
うーむ、噛めば噛むほど味が出る!
やっぱりこれは名作だな…
882クランツ:2001/08/07(火) 01:27
>>875,>>876サン
なるほどなるほど、、
電車のシーン以降、アタマの片隅で
『ねじ式』を思い出していたせいか、
「え?そんな求心力イベントってあったっけ?」
状態に陥っていたのかも、、
私事ですが、オレが親父の本棚から『ねじ式』を
見つけ、読み耽ったのが千尋と同じ10歳だったです、、
883名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:28
>>878
過去より今の恋ってことですな。
884名無しシネマさん:2001/08/07(火) 01:30
>>880
同意。そうだよね。どう楽しもうとその人の勝手。
人の感性をあれこれ言っても仕方がないもの。
パールハーバー見てマンセー!って逝ってる人見て
やれやれ…とは思っても、その人が心から楽しんでいるんだからね。
千尋をあれこれ罵倒する人がいても、感じ方・受け取り方の違いって思うだけで
見る目がないなーーとは言えないし。彼らからみたら
俺が見る目ないなーって言われるんだろうしね(ワラ)
885名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:31
作品全体が有機的に作用していたと思います。
監督自身も現時点で最高の出来と自負していると思います。
886名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:31
経験とか境遇とか感じ方とかあるし。
今の時点で最高に生きる力にあふれてて、バリバリの躁状態だったら、
特に何も感じなくても不思議じゃないんじゃないかな。
無理して感動する必要もないし。
887名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:32
>>881
いや、例えばこれをまだ無名の人が同じ内容でどこかの出版社に
漫画なりストーリーで持ち込んだ場合に受け入れられるのだろうか?
宮崎監督の名前の部分で賞賛されてるとこもあるのでは?
888883:2001/08/07(火) 01:33
>>878
ビートルズの「イン・マイ・ライフ」ふと思い浮かべちゃった・・・
in my life i love you more
人生で(想い出深いあらゆるものよりも)何よりもあなたが好き。

ちょっと恥ず・・・。(w
889名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:33
最高の出来とは思ってないでしょう。そう思える映画なんてないだろうと思う。
作り手にとっては。
890名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:34
子供云々と言う話題は、前スレの924の話がかなりリアルだね。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996420858&ls=100


> エンディング、油屋の住人全員が千尋の帰還に肩入れする
> 部分のみ説明不足を感じました

湯婆婆が「千のせいで大損だ」と言ってるシーンで、
父役、兄役、蛙が千尋をかばってるので、自分は納得したんですが。
891名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:34
>>887
それができることが実力であり実績でしょう。
892名無しシネマさん:2001/08/07(火) 01:36
>>887
ネームバリューは、そりゃあるよ。ヒットの要因も一部はこれでしょ。
でも、個人的な話だけど俺ってパヤオにそれほど思い入れなかったんだよね。
友達がどうしても見たいって言うから気乗りしないけど付き合いで見てみたら
はまった。自分でも「自分、どうしちゃった?」ってかんじ
893名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:36
>>886
なるほど。逆にそういう人の方が「感じ」にくいかもね。
なによりってことで。
894名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:36
>>887それもあるかもしれないけれど、このスレで見る限り、宮崎だからイイ!という意見はごく少数のように見える。
だから、これだけの作品を誰か、別の無名の人が作って発表したとしても、歴史的大ヒットは無理でも、そこそこのヒットは飛ばせると思う。
895名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:41
>>886>>893
そういえば前スレで、7回も見に行った、と書いたせいでアニヲタ扱いされちゃった人がいたけど、
あの人もコメントで「何か自分の失ったものを取り戻せそう」って書いてあった気がする。
今の境遇に何か不満や不足を感じている人にはこの映画は救いなのかもしれない。
896名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:41
>>887
実績ないとできないことって絶対あるよ。
逆に無名でないとできないこともあると思うし。
897896つけたし:2001/08/07(火) 01:43
無名だと絶対できないこともある。
898名無しシネマさん:2001/08/07(火) 01:44
>>895
そ、ガイシュツだけど、鬱病(軽いけど)で通院している友達、
この映画はかなりきたって。電車のシーンなんて
自分の闇と重なって、もうだめ〜ってかんじで。
899名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:46
そもそも無名の監督だったらこれだけの制作費は使えない。
900名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:46
今のテレビアニメは、すっかりヲタク向け専用みたいになってるからね。
本当は、みんなこういうアニメを待ってたんじゃないか?
901名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:46
>>899
カオナシが出してくれます。
902名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:47
>>898
電車のシーンにかなりグッときた俺は、
その話にはちょっと抵抗あるな・・・・・・(w
903名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:47
要するにこの映画って、ある種の癒し系なんですね。
904名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:47
話の展開に偶然性が強いせいか、どうも感情移入できないんだよな。
千尋はたまたま昔ハクと接点があったという特殊な事情があったから
生き延びられてるわけで、普通のどこにでもいる少女が自力で生きる
術を見出し成長していったという感じがしない。
それにクライマックスが千尋の成長ではなくハクの救済(といっても名
前を思い出すだけ)におかれているのは、ちょっと物語の趣旨とずれて
いる気がする。
905名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:48
>>903
やべえ話がまとまっちゃったよ

(・∀・)千萌え〜
カオナシ一丁くれ〜
907名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:49
>>894
このスレだけ見ても人によってかなり受け取り方が異なるこの作品がこれ
だけヒットするのはやっぱり宮崎ブランドの力だと思う。
これだけデリケートな作品は普通は「知る人ぞ知る佳作」になるでしょ。
それが邦画の興業記録塗り替える様な勢いってのは不思議な気がする。
908名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:50
>>889
でも、宮崎が作りたいって言ってた内容にかなり近いモノじゃないかな。
こんな異様な世界、だれも絵にできないでしょ。
909名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:51
>>904
ハクの救済は結果。
千尋が誰か(他人)のために動く、というのが一応の趣旨。
910名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:51
>>904
案外人生そんなもん。うまくいくかどうかは、
昔の繋がりとかコネとか損得カケヒキとかによるとこが大きい。
911名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:52
>>904
この映画を千尋の成長物語と思ってはいけない。
実は坊の成長物語なのだ!

泣き叫んでハイハイしかできなかった坊が、ラストでは自立し、しかもきちんと言葉をしゃべっている!
この方がよっぽどいろんな暗示に富んでいると思うのだが。
912名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:53
>>907
私はもののけ姫のときは
まったく同じ感想を持ちました。
でも今回のはなんだかんだ言って
オモシロイし泣けるので、ヒットは驚かないな。
913498:2001/08/07(火) 01:54
>>911
なるほど!
新説だ!!

そういえば坊って、ハダカにエプロンだよね。
萌え−−−−−−−−ぇ・・・・ナイ(w
914名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:54
成長という意味だと、千尋はマルコ(母をたずねて)とダブるんだが、
誰か同意して。(藁
915名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:55
>>904
偶然と言えばそうだが、物語の主人公はそういうものだよ。
あなたも私も、3億分の1の確率で生まれたエリートなんだから。
916名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:56
確かに無名だったら、こんな大作(資金面のね)は
つくれなかったでしょう。
そういう次元を越えて、良いものをつくりあげたのは、映画を観ればわかる。

ここまで客の信頼を得たのも、また宮崎駿の実績だし。
917名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:57
>>887
マンガや文章では伝えられない気はする。

かといって、絵コンテやイメージボードをアニメ会社に持っていっても
門前払いだと思う。新人さんでは。

やはり、実績は必要だと思うが、ここまで実績を積み上げるのが困難。
女子高生やコギャル、お兄ちゃんまで見る気になるのは実績があるから
(刷り込み、と言うかも知れない)。

興行収入とか、そういうのを抜きにして子どものお客さんが、なにかを
考えながら見てくれる作品ってのはあまりないと思うが、宮崎作品に
ついては小学生ぐらいからその子なりに監督のメッセージを受け取ろうと
考えながら見ている気もする。
(ヤバイといえばヤバイかもしれんが)
918名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:57
そろそろ新スレ?
919名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:57
>>907
ブランド力はあるだろうね、ヤパーリ。
あと、なんとなく夏向きの映画だね。「もののけ」よか季節にあってる。
920898:2001/08/07(火) 01:57
>>902
それは、その人その人の受けとめ方ですから…
あのシーンも色々な立場の人が色々な捉え方をする。
私も電車シーン萌えだったけど、友達とは違う意味で萌えだったし。
921かっちゃん:2001/08/07(火) 01:58
魔女の宅急便のDVDの「千と千尋の神隠し」のプロモーション映像を
見直してみましたが,映画本編ではプロモーションのときに比べて,
湯婆婆(夏木マリ)も千尋(柊瑠美)もずいぶん巧くなっているなぁ,と
思いました。とくに湯婆婆が映画本編とずいぶん感じが違ってます。
(当然,映画本編の方が3倍くらいよいです)

 ハクはほとんど映画本編と同じ感じでした。
922名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:59
>>908
お風呂屋さんを舞台にあの世界を作り上げられる人って
そんなにいないよね、やっぱり。
923名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:59
>>919
半袖半ズボンですから。
924名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:00
>監督のメッセージを受け取ろうと考えながら見ている
それがほんとだとしたら、ちょっとヒくね・・・・
925名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:00
>>910
そうそう。
実際、自力でコツコツやって成功できるほど世の中単純じゃない。
その時々の状況で、最善の行動を取るしかない。
という意味でも、この映画の作り方は的を得ている気がする。
それが、結果的に都合良く話が進んでると受け取れるということはあるが、
そこはそこ、子供が楽しめる用の映画なので。

都合良く行かないようにしちゃうと、「火垂るの墓」になってしまう。
926名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:01
すごいのは、宮崎以上のブランドである
スピルバーグを、2タテ
(97年のジュラ2、今年のAI)したこと。

これはスゴイ。あれだけ金まいて
宣伝した映画より評判いいんだから。
927名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:02
歴代の宮崎アニメの主人公の中でも、千尋は群を抜いた強運の持ち主だと思う
928名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:02
>>922
いた。高橋留美子。なんどもガイシュツだが。
929名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:02
ジブリブランドをバックに持つ
高畑監督の山田くんは
なぜコケたんだろう・・・
930名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:03
>>925
都合よく行ってなかったら、千尋は最初で消えちゃってるよ。
931名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:04
>>928
でも、この作品ほど普遍的には受け入れられてないでしょ。
932名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:04
>>927
いや、コナンのが強運だぞ
あれだけ撃たれて
絶対に銃弾が当たらないのはすごい
933名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:05
>>932
それ言ったら映画のアクションヒーローはみんなそうなっちゃうよ。
危機一髪!ってところで都合よく助けが入る。
934名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:05
>>932
コナンはものすごく運動神経がいいのです。
935名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:05
>>934
よけたのか!?
936名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:06
>>931
君は社会的旋風を巻き起こし後々の各方面に多大な影響を与えた
「うる星やつら」を知らない世代かな?
937名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:06
>>923
いや、それはそうなんだが(w
異世界にふと紛れ込むというシチュがね。
子供の頃夏休みに田舎で山を探検したりとか、
暑さで歪んで見える路地の向こう側は?なんていう記憶とか、、

ああ駄目だ、もろ個人的体験で説明できん。スマソ。
938名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:06
スピルバーグに対しての信頼度と同じ・・・製作総指揮とかなんとかで
やっちゃう感じ。
それを完全に越えたんだよね。日本語の強みもあると思うけど。
姪小3がもう一度観たいと言ってた。
今回のはもう一度観たいと自分も思ったから、リピーターも
前回以上あるかもしれないなー
939名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:06
不運な主人公など
娯楽映画にはいないッ!!
940名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:07
.>934
なるほど。
941名無しシネマさん:2001/08/07(火) 02:07
>>934 ワラタ
942名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:08
山田くんは適当(に見え)すぎたんだよ・・・
943498:2001/08/07(火) 02:08
>>935
マトリックスばりに、な(w
944名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:08
>>942
というより、ただニーズに合ってなかったんでしょ?
945498:2001/08/07(火) 02:09
>>939
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の主人公。
946名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:10
>>924
そうは言ってもメッセージをそのまま受け取るわけもなく
ハク、イイ!!とかなっちゃったり、するから大方は心配ない・・・はず。

でも、ファンサイトのBBSを回ってみると今の日本の何処にこんな
素直な子達がいたんだ?
ってぐらい素直な子達の感想が多いのも事実だが。
947名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:10
>>945
キリねーよ
948名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:11
宣伝は見てもらうキッカケにすぎないからね。

あくまでもヒットするには内容が問題。
949名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:11
>>931
煽るわけじゃないけど、多大な影響を与えたなら、知らない世代がいるわけがない。
影響を知らない世代がいる、ってことは、やはりその程度の作品だった、ってことでは?
社会的旋風といえば、エヴァだってなかなかのものだったし、後々に影響も残してるけど、
ヲタ以外の人は「ああ、そんなのもあったね」ってのが正直なところ。
普通のアニメが持つ影響力はせいぜいその程度でしかない。

手塚治虫やフジコフジオ、長谷川町子のような、誰もが知ってる、ってのは例外中の例外。
ハヤオがここに加われるかどうか、それは10年後はっきりしてくるだろう。
950 :2001/08/07(火) 02:13
長谷川町子の名前を聞いて一般人はサザエさんの原作者だって思うか?
951名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:13
ファンサイトを回ると、
ハクと千尋が再会する小説であふれてて
いたたまれなくなる(笑)
952名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:13
>>949
まぁ、多大な影響を与えたのにもいろいろあるからね。
953名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:15
鉄腕アトム、ドラえもん、サザエさん、ドラゴンボールは
たしかに子供達を夢中にさせたが、
宮崎駿は老若男女を夢中にさせるのだ。
954名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:15
>>928
スマン、その回の話読んだこと無いんだが、お風呂屋で
あそこまで複雑で魅力的な舞台になっていたの?

だとしたら高橋留美子さんもスゲェです。
955名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:16
>>949
「多大な影響を与えてる」のと「知らない世代がいる」かどうかは
過去の事例から見ても明らかにベツだよ〜。
956名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:17
>>944
萌えキャラがいなかったのが痛いか。山田君は。
957名無しシネマさん:2001/08/07(火) 02:18
>>951
そりゃいたたまれない(ワラ
やっぱ再会願望強いんだね。もう2度と会えないって
いう切なさが残る事でより一層作品に深みをかんじる歳では
ないんだろうな…<ファンサイトの子
958名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:19
>>954
複雑かどうかは別だが、お風呂屋さんを舞台に
当時としてもかなり奇妙で個性的な世界を描いていた。
959名無しシネマさん:2001/08/07(火) 02:19
>>956
そ?私は山田くん萌えたけど
960名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:21
さいきん食人族こないね〜
961名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:22
>>960
秋田んでしょ
962名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:22
>>957
いや、むしろものすごく切ないからこそ
ムリにでも再会させたがるのだと思われ
963名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:22
いや、実は俺も、ののちゃんには萌える。
964名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:25
食人族>>624にいたよ。

なんか、寂しそうだった。
965食人族:2001/08/07(火) 02:27
寂しいよ…寂しいよ…
966名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:27
>>964
明らかにヤツじゃねーだろ(藁
967油はユ〇〇のユ:2001/08/07(火) 02:27
「目」のマークやら、
飲食店ののれんの「六芒星」やら。
陰謀大好き系の方にもアピール!

「湯婆婆」に支配された世界だもんね。
968名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:28
>>965
似てねーーー
969名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:29
イメージアルバムの「神々さま」の歌詞、「腹のたるみは手に余る」って、シャレにならんのですけど(苦笑
970名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:29
○食人族に喰われて下さい。
×食人族に喰われちゃって下さい。
971食人族:2001/08/07(火) 02:30
>>962
2度と会えないからこそせつない、という解釈が
できないんだよ<再会させたがり組
972名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:31
>>968
千を食べたい辺りは似てると思われ・・・
(真似とは関係無いですね)
973971:2001/08/07(火) 02:31
ごめん、食人族のままだった。逝きます…
974名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:32
>>971
ハンドルが藁える。
衣装脱ぎ忘れみたい。(w
975名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:33
>>971
深夜に笑わさせて頂きました。
976名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:34
おバカな仮装して真面目に語ってるみたいだよね。>>971
977名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:35
>>974-976
こらこら、あまり971を追い詰めちゃいけません(藁
978千!:2001/08/07(火) 02:37
千ほしい、千ほしい…
979974,976:2001/08/07(火) 02:37
>>977
こういうの結構好きなもんで・・・(w
980名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:38
>>970
その違いが、なんだか可愛くて。
ケーキ食ってるカオナシみたいでさ。
981名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:38
>>978
って、千!が言ってんの?
(???)
982パヤオ:2001/08/07(火) 02:39
そろそろ千を頂こう
983名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:39
>>978
うお、いつのまにかこのスレも1000が近づいてたのか!
気づかなかった…
984千!:2001/08/07(火) 02:40
千ほしい、千ほしい…
985名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:40
カオナシのイメージと食人族のイメージって
驚くほど一致するよね。なんでか。
986名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:40
987名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:41
>>983
なんーだ、そゆこと。
988名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:41
新スレまだ?
989名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:42
千いったら寝よ。
990名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:42
>>985
どっちのキャラも「人を食って」いるから。
991名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:42
>>984
ようやく意味が分かったよ。
992空振り?:2001/08/07(火) 02:42
千取った!!
映画板はアニヲタに侵略されました
994千!:2001/08/07(火) 02:43
千ほしい、千ほしい…
映画板はアニヲタに侵略されました
996名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:43
千取った!!
映画板はアニヲタに侵略されました
998カオナシ:2001/08/07(火) 02:43
千欲しい、千欲しい…
999名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:43
はよう新スレ誰かたてにゃ(笑

やっぱり他力本願〜
1000千尋 :2001/08/07(火) 02:43
思い出した!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。