☆★千と千尋の神隠し 其の四★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ついに4つ目。千尋ちゃんカワイイね。
2名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:50
宮崎駿監督(60)の最新作「千と千尋の神隠し」が20日、全国343館で初日を迎え、97年に日本映画最高の興行収入193億円を記録した同監督の前作「もののけ姫」を上回る観客動員数を記録した。配給の東宝は「『もののけ姫』の初日と比べて150%の観客動員数を記録しており、興収200億円突破は間違いない」と断言。同社は、興収259億円の日本最高記録を持つ「タイタニック」(97年)の数字を早くも視野に入れている。

「もののけ姫」は、最高公開館数223館で364日間の超ロングラン上映を行い1420万人を動員し、社会現象にまでなった。「千と千尋―」は、初日の動向と公開館数などから、動員数でこれを上回る結果が予想されるのだ。
3名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:50
4名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:51
タイタニック抜くかね?
5名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:53
みんな千尋が裸とか宮崎ロリコンって言ってるけど
手塚漫画とドラえもんの方が脱いでるジャン

宮崎は手塚のファンだしああいうの昔けっこうあった
世代的に同じだし無意識にやってるんじゃないの??

おもひでぽろぽろの方が100倍ヤバイ!!
6名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:53
>>5はコピペ
7名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:54
質問なんだけど・・・

リンはハクが嫌いなの?
みんなハク様と言うけど、
リンはそんなに気にならないみたい・・・?
8名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:55
>>6
新スレ立ったから移しただけ
9名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:55
>>2
初日を比べるのはナンセンス。
もののけ姫の公開日はただの土曜日で夏休みにもなっていなかった。
日劇プラザ系と日比谷スカラ座系のキャパが違うし、もののけの時は
まだシネコンも少なかった。
10名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:55
ハクは油婆の手先だから、そりゃ嫌うだろ。
最後は改心したけどな。(呪いも解けて目つきも優しくなった)
11名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:57
>>8
コピペじゃないの?
違うなら謝るけどな。
12名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:58
ハクはどうやってあの世界に入り込んだの?
13名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:00
千尋もハクもジブリ作品の中では過去最高の下手糞具合>声

いくら声優じゃないっつもってもねぇ。。。
14名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:00
>>11
俺が作った(前スレで
15名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:01
下手くそッぷりは耳すまの方が上じゃないの?
16名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:02
>>14
コピペしたんだろ?
同じ文章をタイプしたんか?
17名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:02
宮崎駿は終わったという予想が外れた。
18名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:02
>>17
泣かせるね
19名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:03
テレビで見たけどジブリの試写室で録音してて簡単にOK出してたよ。
20名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:04
ハクの台詞なんて別に上手い必要性ないだろ
21名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:04
>>13
立花隆先生を忘れてはいけない。
22名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:07
ぎばちゃんは
23名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:07
物足りないなぁ・・・
24名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:09
少なくともタイタニックより抜ける。
あの千尋の素足感とか、さすが宮崎と年季の入ったロリコンファンも唸らされた。
25名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:11
>>10
「油婆」じゃなくて「湯婆婆(ゆばーば)」ですよ。
パンフレットみて知ったんだけど。
26名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:12
>>24
おいおい、小学校襲うんじゃねーぞ?
27名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:15
犯罪犯した奴がたまたまロリコンだったとしてもロリコンに罪はない。ロリコンが認められる社会を作ろう!
28名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:16
お父さんの声は内藤剛志、爺の声は菅原文太、蛙の声は我修院達也……
なんだかなァ…………
29名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:18
結構感動したんだけど。
批判ばっかりじゃツマランぞ
30名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:18
>>22
ギバちゃんはうまかったよ(おもひで)

内藤剛志はヘタな役者ではないはずなのに、なんか違和感あったな。
沢口靖子はあんなもんだろ。

夏木マリ、菅原文太はさすが。まあ、アニメってハッタリのきいた演技のほうが
やりやすいんだよね。
我修院達也のカエル、合いすぎ!
31名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:20
ハクたん・・・・ハァハァ
32名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:21
>>16
ちがうって
33 :2001/07/21(土) 19:27
なんか映画見終わった人のインタビュー見たんだけど
みんな表情がなんつーか心なしか不満げというか妙にクールというか冷静というか
おもしろかったー。感動したー。って顔してなかったな。
と言いながらも見に行くけどね。
34名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:28
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. | あなたは来たところへ帰った方がいいよ
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |  私がほしいものはあなたにはぜったい出せない
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
3534:2001/07/21(土) 19:30
>>34
このセリフでの『千尋が欲しいもの』って結局なんなの?
36名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:31
千とリンの背中が出てたシーンで萌えた
37名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:33
あれこれ言ってるけど結局
面白かったの?
38名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:38
>>33
映画が終わった時の雰囲気って、ほんとうにそういう感じだった。
「え、うそ、これでおしまい?」って。
隣の席の小学校低学年ぐらいの男の子が、途中から泣いてて気になった。
怖かったのか、感動したのか・・・?
途中はたっぷり楽しめるよ。
39名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:45
>>34
両親が元に戻ること、元の世界に戻ること、ハクの命が助かること

もしカオナシが両親やハクを直せる薬でも出したらどうなったんだろう。
40名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:46
>>37
面白かった。ていうか最高?
マジで見とけ
41名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:48
千尋>>>>>>>>>>>>>>>>千>>>>>めい
42ちょいネタバレ:2001/07/21(土) 19:58
ハクが千尋を昔助けてたって設定に御都合主義が見えた。
ハクは自分から魔法の修行に来たのでは???それを、あんな・・・
全体としては良かったよ上の下の上ってとこかな
(もののけ+トトロ)/2+不思議風味って感じかな
43ガキはガキ!:2001/07/21(土) 20:00
パヤオは子供に期待しすぎ!
子供なんてのはサルの一歩手前に過ぎません!

                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |  うんこ! アホ! バーカ!
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i

ぐらいしか言いません!
そう2ちゃんねらーみたいにね。
子供にとってはむしろそれが自然!
44名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:00
ご都合主義というよりも、もうこのへんで適当にオチつけて終らせておけって感じ。
途中から宮崎監督は伏線に興味を失った。まさに名作。
45名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:10
もののけも本来は烏帽子の腕は取られない設定だったしね。

製作ビデオみれば分かるが…。

宮崎監督は悩みすぎてガス欠になって「ええいこれでいいや」ってなっちゃってるんだろうか?
最近。
46名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:12
>>37
見る価値はすごくあるけど、楽しめなかった。
楽しめないの!!

私的にはつまんなかった。
「働かせて下さい!」って連呼する千尋に、なんであんなに怒るの湯ばあば。
47名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:24
日本人はアニメ見過ぎ。
48名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:30
>>47
そーだね。ホントだねー。
私は宮崎駿のせいでこんなにアニメが好きになった。
49名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:34
>>46
ハクが説明してたよ
50名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:34
ひさびさ大満足でした。
2時間の間まったく退屈しなかったよ。マトリックスで寝た俺が。
ただゲロ吐くシーン多過ぎ。クサレ神のシーンとかカオナシの
乱暴三昧とか臭ってきそう。トラウマになるぞ。

今回いつもの宮崎ヒロインが少年に置きかわっていて
なんか新鮮に感じた。指向がかわったのかエコロ爺?
51名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:37
坊=ひきこもり
カオナシ=ストーカー
御湯屋=風俗店

のメタファーだという意見は既出ですか?
52名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:39
>>51
風俗店ではない(カオナシが勘違いしてただけ
53名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:39
>>37 AIがつまらないと言うのなら、この映画はクズでしょう。

あと、つじつまもへったくれもありません。
そういうことを気にする人(大抵の人)は楽しめない事うけあいです。

まぁ宮崎アニメとしてはワーストから数えた方が早そうな内容です。
54名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:42
>>53
マジで??
俺的にはNO,1だけど
55名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:42
登別に旅行してきたときのことを思い出しました。
あの御湯屋泊まってみてえ・・・。美術が最高に
良かった。日本古来の温泉街とか綿密に取材したん
だろうな。凄く奥行きとリアリティがあった。
本当にそこに居あわせているような臨場感。
どこをとっても印象的で幻想的なシーンばっかり。

個人的には今までの宮崎作品のなかで最高の出来だと
思う。いつもの飛翔シーンもあったし。
56名無シネマさん :2001/07/21(土) 20:45
ラピュタは大好きだけど、魔女やトトロは別に・・という私は
そんなに期待しない方がいいのかな。
57名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:46
湯婆婆と銭婆婆のシーンだけ西洋風でハイカラな
感じ。御湯屋の日本情緒あふれる描写と対照的で
すごくいいコントラストになってました。
一粒で二度美味しいってか。

こんなに特定の作品をべた褒めしたくなったのは
久しぶり。最高。
58名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:48
やはり見方によりNO.1にもワースト.1にもなる
ストーリーに期待しない方がイイ
でも個人的に最高のデキだ
59名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:48
手放し絶賛コメントが多くなったな。
60名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:48
ハクたんハァハァ・・。
61名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:50
>>57
へーーー、いろんな感じ方あるもんだねー。
2chって素晴らしいね。

だって、「最高」なんて絶対言える作品じゃないもん。
62名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:51
>>59
いいじゃん
63名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:51
>>56
そう思う。ラピュタ的な盛り上がりを期待するとがっかりする。
不思議な雰囲気を楽しもうぐらいのつもりで見ると、いいよ。
64名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:51
電車の回数券を釜爺が見せるシーンで爆笑したのは
私だけでしょうか。神の世界で電車とかボイラーとか
凄くミスマッチで。
65名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:52
>>61
お前の評価を聞きたい
66名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:53
>>61 同意。最高なんて言葉はどう捻っても出てこない。

世界観は素晴らしいと思うが、シナリオがヤバきち。
タイトルもCMの方が綺麗でインパクトあったねー。

因みにトトロや魔女宅の方がよほど良いデキです。
67名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:53
>>63
そうだろうな
68名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:55
>>66
雰囲気だけで十分イイ!!
69名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:56
いや、ストーリーテリングとかを楽しむ映画じゃないでしょ。
あの綿密で練りに練られた美術や雰囲気なんかを楽しむ映画です。
旅行とかしてみて大自然に触れたりすると良さがわかるかも
しれない。
70名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:57
つげ義春のマンガとかが楽しめる人ならまちがいなく
オススメ。温泉街フリークにはたまらん。
71名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:59
>>65
私は素直に言って「面白くなかった」です。
映像とかそういうのはいつも通り好きだけど、
ストーリーに納得がいかないのだなー。
あ、ストーリーについて深く考えるな!とか言わないでね!
>>66
ねー、ホントだよねー。
トトロや魔女、耳をすませばの方が単純に「おもしろい」!
72名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:59
>>69
同意!!ウマイ事言うね
73名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:00
え〜、みんなそんなにストーリーなんてどうでもいいの?
74今日NHKで言ってた:2001/07/21(土) 21:02
宮崎駿「言葉で片付ける大人より目で見て感じ取る子共のほうが楽しんでくれると思います」
75名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:03
>>73
ストーリーはあの雰囲気をうまく楽しむためのものって思った方がイイ
76名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:05
ストーリーばかり要求する人には不向きだろ
7761:2001/07/21(土) 21:06
>>74
おお!それだな!まさに!
大人な自分が悲しいぜ。すぐ言葉でどうにか評価しようとしちゃうもんね。
まー、大人になっちゃったんだからしょうがないけどね。

だから、大人になって目で見て感じる力が衰えたから
おもしろいとおもえなかったのかも。残念。
おもしろいと言える人は素直ですごいよ。うらやましいね。
78名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:08
見終えた瞬間は「ん?」という感じだったけど
今となっては全く期待通りの雰囲気・演出と感じてきた。
かっこいいよ、気持ちいいよ。それでいいんだよ。
ゴチャゴチャ言う奴は見るなよ。
そんなことを言ってみたいくらい興奮してきた。
79名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:08
需要側と供給側のレベルが一致してめでたしめでたしか・・・
80名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:08
不思議の国でおこった不思議な体験記なんだから、
ストーリーの意味がわからなくて当然。オチが不明瞭なのも当然。
81名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:08
頭からっぽにして見ろ、って意見が何度もあるけど、
確かにそのほうが楽しめるとは思う。
でも、気になる点が出てくる人は絶対いると思うよ。
>>74
前のスレッドでも書いたけど、劇場でも小学生ぐらいの女の子たちが
「あれってどういう意味だったの」とか言い合ってた。
宮崎監督が思ってるより、子どもは意味にこだわると思う。
82名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:09
あのひなびた温泉街っぽい雰囲気。
雨が降るシーンなんて最高にそれっぽい。日光とか
伊豆とか登別とか行って見るとこの雰囲気がわかるよ。

ついでにあの女中連のタコ部屋なんかいいなあ。
最高に生活感溢れていた。
83名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:12
両親が食ってる鳥の照り焼きとか蟹の足とか
すごく美味そう。「骨まで柔らかいわ」なんて。
カリオストロの城でのルパンの一気食いシーンとかと
同じくらい美味そう。食欲出るよ。
84名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:13
映画見た人がどれだけ「不思議の町」を楽しめるかによる
俺は楽しめた謎が残ったっていうのも個人的にすき
85名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:15
うまくいえないけどストーリーの不満は
違うモノサシを適用するから出てくるのだと思う。
あんまり掘り下げないぶん童話的寓話的な深さが有ると思う。
あっさりしたラストもあの世界を抜け出す寂しさを
残しながら未練なくきっぱりと現実に戻る感じが最高。
本当にうまくいえないけど。頭悪いから言葉で表すのは難しい。
86名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:16
不思議の町だからといってストーリーを放棄したパヤオには甘えが見られる。
イメージ映像じゃねえんだからちゃんと作れ!!
87名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:16
映画見たけどいったいどこが神隠しだったんですか。
88名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:16
宮崎の作品って小説で見たら糞だと思うよ
あの人,本業は監督だし
脚本全部書いてないのに絵コンテ書いたりする
どっちかというと演出重視でやってる
89名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:18
>>83
嗚呼、沢田の演技のヘタレ具合を思い出してしまった。
とくに食べるシーンは日曜の特番で紹介されてたのに、あの下手さはイタイ。
母親はどう見ても好かれるキ性格じゃなさそうだし、
鳥の丸焼きにはかぶりついたし!!!
話がまとまらん・・・スマソ
90名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:18
>>86
ちゃんと映像と雰囲気で楽しませただろ!
必要最低限のストーリーは提供しただろ!
別に手ぇ抜いたわけじゃねえだろ!
臭い厨房はもうくんな!!
91名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:18
アミューズメントパーク的ハラハラドキドキ感を求めると×。
温泉街旅行的マッタリ感を求めて観ると◎。
92コレが宮崎!!:2001/07/21(土) 21:19
宮崎の作品って小説で見たら糞だと思うよ
あの人,本業は監督だし
脚本全部書いてないのに絵コンテ書いたりする
どっちかというと演出重視でやってる
93名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:21
>>91
ハラハラドキドキもしたよ
オクサレ様登場シーンとか
94名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:22
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
95名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:24
本当に臭そうだったなアレは。
河の不法投棄物がドドッと出てくるシーンで
やっぱり宮崎さんらしいわと思った。
96名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:24
>>86
宮崎は演出にそって話し作ってる
97名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:26
もっと救いのあるラストにして欲しかった・・。
次世代(10歳の少女たち)にハクと千尋の再会の手段を
考えて欲しい、という意図なのでしょうか?
とりあえず大人の私は絶望してしまった。

確かに映像は良かった!
提灯がともる所とか、橋の雰囲気とか・・。
98名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:27
河の神様救った後のヒヨコの神様の踊りがよかった
99名無しさん:2001/07/21(土) 21:29
湯婆婆のモデルは草津温泉の長寿屋の婆だよ。
100名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:33
>>97
やっぱりラピュタみたいなハッピーエンド望むとそう思うだろーな
監督もパンフレットに切ない話って書いてある
101名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:34
とりあえず観客の層の幅広さに驚いた。
孫連れの爺婆から髪染めた中高生、理解できてるのか
どうかすら怪しい幼稚園児まで。

そんな万人にアピールできる映画を作れる人間が日本に
どれだけいるか。とりあえず宮崎死んだら国民栄誉賞は
まちがいないと思われ。
102名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:35
>>99
違うよっっ!!(ワラタ
湯婆婆=鈴木P
御湯屋=ジブリ
103名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:37
着メロ「いつも何度でも」にしちゃったじょー
104名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:37
雑誌やパフレットに記載された宮崎駿監督の製作意図をよく読み、
その意図に従って映画を見ましょう。
105名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:38
監督は「10歳の女の子のために」なんて言わないで
もっと「自分がこう作りたいからこう作った」って言えばいいのに。
私が10歳の女の子でも、ラストには不満を感じたと思う。
そういうこまっしゃくれたガキは監督の眼中にないかもしれないけど・・・
106名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:43
>>105
監督は世の中は何でもうまく
いかないって事いいたいんだと思う

強くなった千尋はハクとの別れを我慢して親を助けた
107名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:46
自分の為に作った10歳の女のこの映画
108名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:47
なんだかんだで結構評判いいのか?
109名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:49
めちゃめちゃ評判良い。
もののけはアンチ意見ばかりだったけど。
110名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:49
既出だけど、
だるそうにしてる現代っ子という設定を知らないと、
序盤のシーン以外はやる気のない描写もないし、
元々かなりしっかりした子だと思うんだけどな。
111名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:49
俺の横に座っていた婆さんが服もろとも湯婆婆に激似だったので驚いた。
112名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:52
>>108
俺もイイと思ってるよ
いろんな意味で新鮮味ある映画だし
千と千尋は「不思議の町」を楽しむ映画だと思う
113名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:54
錦糸町の楽天地でも今夜オールナイトやってるか
知ってる?
114名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:56
>>106
いや、千尋がハクと別れて元の世界に帰るのは、予定調和でしょ。
切なさを感じるのも、この手のお話のお約束だし。
たくさんの人が不満を感じたのは、千尋が日常生活に戻る部分が
描かれていなかったからじゃないかな。
115名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:56
>>110
やる気出さざるおえ無かったんだよ
一回でも弱音はいたら止めろって言われてたし

それと女のジブリスタッフが「「新しい学校だよ」って
言われても後3回は言われないと起きない」って言ってる
116名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:59
今さっき錦糸町で映画見てきたけど、今日はオールナイトです。
117名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:59
>>114
千尋が「向こうの世界にいっても頑張る」
とハク達に言ってたらうまくまとまったかも
118名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:59
アニヲタは史ね
119名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:00
傑作。ラストだらだら描いてたらそこら辺のメディアに凹美子にされてたと思う。
120名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:01
この世に生きているということに慣れてしまった人間に、今自分が存在していることがどれほど脆い事なのか、どれほど不思議なことなのか。
自分は一体何者なのか。自分に何ができるのか。
それに気付くまでの物語。
121名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:01
>>110
うん。
冒頭部分って、だるいとかやる気がないっていうより
単に友達と別れて落ち込んでるように見えるよね。
そもそもトトロのサツキみたいにお引っ越しではしゃぐ子のほうが
今では稀少だと思うし。
10歳ぐらいだったら「新しい学校でうまくやれるか」とか
「いじめられないか」とか不安になるほうが普通だと思う。
122名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:01
>>118
何処見て言ってんの?
123名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:02
>116

ありがと!今から逝って来る。
2回目だどん。
124名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:02
>>119
マターリ同意。
125108:2001/07/21(土) 22:04
やっぱり評判いいみたいだね。
見に行きたいけど人多そうだな・・・
126名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:15
 ガキがうるさくてイライラしたけど
隣の席の妹は私のイライラしている貧乏ゆすり
の方がもっとうるさかったらしい。
127名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:15
みなさん東京ですか?
自分は名古屋で昨日今日ともう2回見てきました。
見て損はないですね パヤオマニアになりそうです
さっそくラピュータ 米良かりてきました
今からみマーす
128名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:16
>>126
貧乏ゆすりはヤメトケ
129名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:17
>>120
そんなに難しい映画だったんですか!
ぶったまげました
130名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:17
錦糸町に見に行ったほうがいいよ、あそこの『千と千尋の神隠し』はそんなにこまないから。
131名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:18
 あの金の描写。
金でなんでも手に入る。
でも消費尽くされて金だけが残ったら。
などと考えが膨らんでうすら寒くなった。
132名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:19
でも楽天地より109木場のほうが設備良くない?
133名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:19
今までにない面白さがあった
不思議の町を楽しむとか
134名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:20
>>129
全然違う
135名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:23
>>131
カエルたちが物凄く現金だったのに笑ったよ。
カオナシが金を出せると分かった途端にとんでもない接待ぶりで、
他の神様の接待はどうしたんだよ、と思った。
カオナシの出した金が実は土くれだった、というのもオーソドックスな展開
ながら良し。
136名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:24
>>134
どこが?
137名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:24
 面白かった。パンフも良かった。

 銭婆のキャラはイマイチ違和感有ったが。
138名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:25
>>87
トンネル抜けて、不思議の町に行ったこと自体が「神隠し」かな。
文字通り神様がたくさん居たしね。入口の門で追い風が吹くあたりが
(誰かは知らないが)神様が千尋達を招いたように見えた。
139134:2001/07/21(土) 22:28
>>136
スマソ,難しく考える映画じゃ無いって言いたかっただけ
140名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:37
パンフでは、我修院達也は青蛙役ってなってるけど、あれは事実上カオナシ役だよな。
「ア..ア..」もやってたんだろうか。
141名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:39
>>140
あれは声かれたジブリスタッフじゃないの?
142名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:42
あなたの中にもカオナシさんはいるってコピーが気に入らん
なにそれ?って感じ
もっとストレートに楽しませてほしい。大きなお世話
143名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:54
7歳の甥っ子が、折角もらった割引券を「おばけ怖い」って破っちゃったYO
もったいない。
144名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:55
監督の中にカオナシがいるってことだろう。
145名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:00
新百合でみてきた。前代未聞の混み様。
夕方になって、24:30からの上映が緊急追加されたよ。
近所の人はいまからでも間に合うね。
146名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:04
ま、何にせよパヤオの引退作品がクソにならなくてよかったな
147名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:05
ブロードキャスター見ろ
148名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:07
絵の具職人マンセー
パヤオマンセー
149名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:07
ぶろきゃす見てるよ。絵の具のこだわりってヤツだね
150ほほう!(^o^):2001/07/21(土) 23:11
日比谷スカラ座と梅田スカラ座は DLPバージョンによる上映なんだぁ!
これはこっちをチェックした方がいいなぁ。
日本最高の画質で愉しめるわけだもんなぁ。
151名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:13
ブロキャス見てたけど、
正直、こういう企業にこそ
国が援助するべきだとオモタよ。
152名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:14
>>145
そっか、どこも混んでるんだ。
でも見終わったあとの皆のカオは怪訝の色で
満ちてたなぁ。わざわざ金払って意味不明な
こと考えさせられてバカ見たって感じだった
153名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:15
10歳の子に、というのはこうだと思う。
今はただのファンタジー物にしかとらえられない、ネズミだとかで笑っただけの
作品だった千と千尋−。何年後か、生きてるって事や人生って?生きている不思議、死んでいる不思議を
考え始めたとき、またこの映画に出合う機会が来る。
そのときに初めて気がつくこと、かつての自分には大きすぎて見えなかったテーマ。。。

俺は同じ事を消防で見たトトロやラピュタ、ナウシカを最近見て感じたんだよ。
154名無しさん:2001/07/21(土) 23:19
こちらお台場です。シネマ・メディアージュはカップルに混じって、太ったおたくがいて浮いています。
オールナイトで、朝までやってます。
155名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:20
八百万の神様の絵とかは面白かったけど、演出力は確かに落ちたね。
高所でハラハラさせるのが十八番だったのに。
クレヨンしんちゃんに対抗する気力もなしの確信犯かい?(ワラ
156名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:27
成年になってからトトロ、ラピュタを見たからワシはもう手遅れか、、、
もっと成年男子にも分かりやすいのを頼むよハヤオ君。
大衆は答えとやらに飢えとるのだよ
157名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:27

『世界を肌で感じて生きる力こそが大切。これは少女達への応援歌なんです。
今回は難しい事は一切ナシ!!楽しんで頂けたら幸いです。』


『堕落した現代日本人共に生きる資格はない。歳若く勤勉で、苦境に当たっては常に前向き、
努力家かつ明朗な人間のみに、かろうじてこの世界で生きる資格がある。
それ以外は皆死ね。死んじまえ。死んじまえ』
158名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:28
>>83
ええっ!そう??
あの食べ物は宮崎さんにしては、全然旨そうに描けてなくて、
「こりゃ、食べちゃいけないものでわ?」と思って見てたけど・・・
159名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:30
家の近くの映画館も混んでた。いつも客の入り少ないからビビったよ
160名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:32
だから「プレミア」のインタビュー読んどけって!
パヤオ本音吐きまくり。
161名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:34
食べ物の描写はたくさん出てきたけど、飽食の象徴みたいで
おなかいっぱいになってしまった。食べ残しの残骸ばっかり印象に残ってる。
千尋がハクからもらうおにぎりはおいしそうだったけど。
162名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:34
fd
163名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:34
>>160
内容が知りたいっす!
簡潔で良いから教えてクレ!頼む!!
164名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:35
>>160
転載きぼーん
165名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:35
>>160
あのおっさんはどこでも本音吐きまくりだと思うけど・・・
パンフレットのインタビューや公式サイトの記者会見とは
違うこと言ってる?
166名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:36
涙の書き方かわったよなー
167名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:36
雑誌プレミアの星取表ではダントツの1位

半数以上の人が満点つけてたなぁー
評論家の評価めっちゃ高し!(・∀・)
168名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:36
影の幽霊は一体なんだろう?
元ネタだれかおもいつかんか?

低級例か?
成仏できてない?
もしくは、魔女に嫌われてあんな姿?
169名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:37
            ;".:^;      ;".:^;
          ;" ;'.::.:';   ;" ;'.::.:';
         ;'  ;.::;.:;.:'; ; "   ;.::;.:;.:';
       ;"   ;'.:;.::;:::;';   ;'.:;.::;:::;';
      ;"         `"'``       ':,
     ;'                    ':, ぃょぅ、元気かい?
     ;                     ';  にゃっほう!
    ミ        ●       ●     ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ   """"   ;"   ミ   ';     ミ oOOo ミ
    ';   """"   丶,.,,,:"丶,,,,:"     ;"':,_ .○,'
     ':,                    ;" ミ  ミ
       ':,_               _ _;" ;'   ;'
       ;;"  ;;            ';,;:'    ;'
170名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:38
>>168
「火垂るの墓」の節子と清太です。

今、思いついて言ってみただけ。
171名無シネマ:2001/07/21(土) 23:38
人多そうなので 他にいい映画教えて
172名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:39
キャッ。かわいい?。
173名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:39
>>161
あ〜美味しそうだったねあれ。
この映画のなかで一番美味しそうな食べ物。

ボロボロ涙流しながら食うところがまたいい。

そういえば2人の空中飛翔シーンでお目目キラキラになるところは
ちょっと観てて恥かしくなかったですか?
乙女チック宮崎。
174名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:40
175名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:40
>>171
「太陽の王子 ホルスの大冒険」
「じゃりんこチエ」
176名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:41
>>160
どんな事言ってたの?
177名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:41
>>171
よしきたっ!!……そういえばない
178名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:41
>>171
すし詰めの映画館でも見に行く価値はありあり。
他の映画がクソばっかりだからなおさらこれを
見にいかねば。
179名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:43
鬼畜米英パールハーバーを見にいく暇と金があるなら
だんぜんこっちのほうがいい。
180名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:44
>>171
今やってるほかの映画全部見るよりこっち見た方がイイ
181名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:44
結局、千尋は成長して帰っていったんですかね?
182名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:47
>>181
ラストで証明されたよ
183181:2001/07/21(土) 23:48
全然かわってないような気がしたんですけど。
184名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:48
成長したでしょ。
齢10歳にして世間の厳しさを思い知ったんだから。
あと礼儀の大切さとか。
185名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:50
>>183
ネタ晴れスレで聞いてくれ
186名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:50
パヤオっちいわく
「この映画は成長物語ではない」

でもさー自分の隠れた力が目覚めるのって、成長とよばないかにゃ
187名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:51
>>183
むしろ成長しすぎに思ったが
188名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:54
>>186
俺もそう思った
本文見ると単なる成長物語ではないだったけど
189名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:56
宮崎監督は本音がどうとかじゃなくて、
インタビューごとに今思ったことをそのまま言ってるのでは?
監督自身が、作品を明確に定義してなどいなくて。
もっと感覚に任せて話し作ってそう。
緻密にプロットを練るというよりは、勢いで話の展開を思いついていそうな気がする。
190名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:56
ストーリーが駄目とか言ってるけど俺はイイと思った!!
191名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:59
結局インタビューでハヤヲは何言ったんだ?
マジで本音が知りたい。
夜も眠れん。
192奈々氏:2001/07/22(日) 00:00
見終わった後、確かにスッキリしない感に覆われたけど
数時間経った後思い返して見ると、あれはあれで良かったかなと
思う映画でした。
何にせよ良いも悪くも余韻がかなり残る映画ではあります。
193名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:02
>>191
プレミアの出版社の宣伝と思ってきた
194名無シネマさん :2001/07/22(日) 00:02
ハクの名字が聞き取れなかったんだ・・。
千尋が「神様みたいな名前」とか言っていたけど。
ぜひ名字も名前も漢字で知りたい。
195190:2001/07/22(日) 00:03
>>192
そういう映画大好き
196名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:04
もう一回見に行ってもいいかもと思わせるだけの勢いはありました
個人的にはあの世界観とか、かなり気に入ってしまったよ
最後のあっさり感もあまり気になりませんでした
197ネタ晴れ注意:2001/07/22(日) 00:04
>>194
ハクリュウ○○○
198181:2001/07/22(日) 00:05
現実の世界に戻ってきたときに、また母親の腕に
しがみついていたところを見て、変わってない、つーか、
いままでのこと全部忘れたんじゃねえの?
と、思ったんですが、どうでしょ。
199名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:05
>>194
白竜○○○
200名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:06
全然違うやんけ
201ハク:2001/07/22(日) 00:06
そうです!私の名前はイギハヤミコハクヌシでした!千尋、ありがとう!
202名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:06
なるほど。
白龍 琥珀か。
203名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:07
>>198
子供が親に久しぶりにあったらしがみつきたくもなるだろ
204名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:08
ミコはわかるけど、「イギハヤ」ってどんな漢字あてはまるの?
205回し者:2001/07/22(日) 00:09
宮崎駿ロングインタビュー掲載の「プレミア」絶賛発売中です。
是非お近くの書店でお買い求め下さいm(._.)m
206主題歌より:2001/07/22(日) 00:10
>>198
閉じていく思い出の その中にいつも
忘れたくない ささやきを聞く
207名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:10
>>198
じゃあなんだ?カカアにビンタでもかませっつうのか?
「この 未熟者がァァ〜〜〜〜〜ッッ!!」
とか言って。
208名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:13
>>204
「イギハヤミ」「コハクヌシ」って切るんじゃないのかな
209>>198:2001/07/22(日) 00:13
一度あったことは思い出せないだけで忘れはしません。
千尋の中に生きる力はあるわけですから心配いらないのです。
210名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:13
>>206
あんたイイ!!
211名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:15
>>204
神様の名前ってのは基本的に万葉仮名を使っていて、当て字になってるから、
音だけだと何とも言えない。「威気速」とかかな?
ちなみに、タケハヤスサノオノミコトの場合のタケハヤは「健速」。
212名無し:2001/07/22(日) 00:16
「10年後」白と再開するシーンとか個人的に見たいとか
思ったりもした
213名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:19
今日観てきたけど、良かたよ〜
「抜群に面白い!」とは言えないけど
すごく楽しかった。
あの世界にいつまでも浸っていたかった。
もののけの時は、あまりのつまならさに愕然としてたのを覚えてるけど
これは、なんか自然に顔がにやついてたよ。
214C sugar@エコロ爺:2001/07/22(日) 00:23
千尋かわいいな。
215・・・:2001/07/22(日) 00:24
勝手な見解だが「千と千尋」は宮崎アニメの集大成な気がする。

・生き物に話し掛ける少女→ナウシカ
・空飛ぶシーン→ラピュタ
・ススワタリ→トトロ
・働く少女→魔女宅
・ブタ→紅のブタ(藁
・神の存在→もののけ姫

・・・で、どうだ?
216名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:25
>>215
ススワタリに手足があったよね。なんかカワイかった
217名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:25
千尋が不思議に町につながるトンネルから出た後のシーンで、千尋の髪を
しばったゴムが、銭婆にもらった、青くてきらきら光っているゴムのまま
だとはっきり分るシーンがある。2回目を見たときに気付いた。
218名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:26
>>217
一回目で気づいたよ。
つーかこの手のストーリーでは定番でしょう。
219・・・:2001/07/22(日) 00:27
ついでだが、「釜爺→ルパン」な。
220名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:27
いや、その通りだと思います。
同感>集大成。
これまでの作品で培われてきた技術が全て投入されてたね。
宮崎はスピルバーグを超えた!とまではいいませんが
すくなくとも千尋に関してはAIより確実に面白いです。
221名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:28
釜爺というより「坊の部屋→クラリスが監禁されてた部屋」
222名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:29
>>219
釜爺のキャラクターそのものは、ラピュタに出てきた機関士の爺さんだと思ったけど。
223名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:29
>>221
坊の部屋はまんまAKIRAだと思ったがどうか。
224名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:30
>>222
同意。菅原文太がハマッてた。
225名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:30
釜爺が湯婆の夫なのか?
そうは思えないんだけどなああの虐待ぶりをみると。

坊の父親は誰だよ。
226名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:31
個人的に、最高の映画の一つですね。
あの独特の世界観、湯屋の雰囲気。
千尋はかわいかったな。リンの「オレ」って言うのにも
宮崎映画の気の強い女の子だな〜って思っちゃいました。

みんな、見ても損はないよ。
227名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:31
FFシリーズで言うFF9的存在。
228・・・:2001/07/22(日) 00:31
>>222
その前に「死の翼アルバトロス」があるのよ。
229名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:32
魔女は単性生殖なのかも
230名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:34
>>229
それだと、男の子は出来ないような……。
231名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:34
ラストの千尋の表情が長く描かれててヨカタヨ。
その後なんてみんなの想像通りだし。あれでいい。
232名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:34
>>227
あれほどボンクラではないと思ったが
233名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:35
>>230
ナメック星人みたく口から卵出すとか
234名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:36
ハクって川の神様だよね!?
人間じゃないのに再会ってできんのか?なんか切なくなった。
きっとどこかの‘川’のなって千尋に会うんだ。
235名無し:2001/07/22(日) 00:36
リンは人間じゃないのか?
どう見ても人間だが・・・
236名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:36
>>215
これが「本当に最後」という事なのかもな・・・
237名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:37
働いてる男は全員蝦蟇。女はナメクジが主体らしいが・・・リンの正体もそれかは不明
238名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:37
結局カオナシって何だったんだ?
239名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:37
言葉にこだわる大人には面白さがわからない、て宮崎は言ってたみたいだけど、
子どもの方が言葉とか意味とか因果とかにこだわるよね。勧善懲悪が受ける
のも言葉でわかりやすいし、意味もはっきりしてる、因果も当然あるってことだし。
むしろこういう言葉にしにくい話は感性がそれなりに発達してないと良さが
わかりにくいと思う。実際自分が10年前にこの映画を見たら「下らん」と
思っただろう。この歳になってこの映画を観ることができてよかったと思う。
240名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:38
>>235
リンも神隠しにあった人間じゃないのかな・・・
で、名前を忘れ今に至る。みたいな。
241 :2001/07/22(日) 00:39
ロマンアルバムいつ出るの?
242名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:39
>>235
人間の臭いがしない、ということは人間じゃないんじゃない?
もっとも向こうの食べ物を食べすぎたせいで、人間の臭いがまったくしなくなった
とも思えるけど。

個人的にはイモリの干物を貰えると聞いて大喜びしてた時点で、人間じゃないと確信
したよ。
243名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:40
>>240
焼きイモリだかヤモリ無茶苦茶美味そうに食ってたが
244名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:40
カオナシ=男性の内なる性欲とかエゴとかドロドロしたものの
メタファーでしょう多分。

ストーカーだし・・・。
ついでにいうと坊はひきこもり。
245  :2001/07/22(日) 00:41
カオナシはが最後すなおになったのはなぜ?
ニガダンゴ食べたから?
246名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:42
ハクって魔法を使えるようになるために弟子入りした訳だから
湯婆婆に人間になれる術とかを身に付けたかったんじゃ・・・
そうすれば、河がなくなってもこの世に戻って来れるし
そしたら千尋にも会えるしね!
247名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:42
>>244
誰の心にもカオナシがいるとかほざいていなかった?>監督
248名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:43
イモリの干物を貰うシーンで頬を赤く染めていたから
なんか強壮剤とか媚薬みたいな感じで使うのかなとか
想像してしまった。御湯屋ということはソープ的接待も
あるのかもしれないし。
249名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:44
最初のほうでハナクソ食べさせられるシーンで千尋が「アッ…ウ…」ってよがるじゃん
(°Д°;)まじ萌え〜
250名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:44
>>244
坊が引きこもりというのは、ちょっと違う気が。
坊の場合、ほんとは外の世界に出たかったんだけど、湯婆婆に「外に出ると
病気になる」と聞かされていたため、怖くて外に出ることができなかった。
湯婆婆の過保護による被害者、といった感じではないかな。

だから、銭婆の魔法でネズミになってしまったあとでも、その姿で外に行けるの
ならネズミのままでいい、という感じで元の姿に戻らなかったのだと思う。
251名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:46
>>250
う〜ん、「親の過保護による被害者」という点では、坊も相対的な
ヒッキーということになるんじゃないのかな。自覚がないというだけで。
252名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:46
>>250
コラコラネタばらしすぎ
253名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:47
なんか帝都物語を思い出した。あの式神がハクに
まとわりついてるシーン。
254クサレ神のエピソード:2001/07/22(日) 00:49
うざい説教を語らせるんじゃなくて映像でのみ表現しているのが良かった>環境問題
255名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:49
>>253
あの式神の描き方はかなり秀逸だと思ったよ。
帝都物語というよりも、夢枕貘の『陰陽師』っぽい。
256名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:00
>>247
一面の真理ではある。

「一部の下らない人間の心にだけ、カオナシは存在する」という意見の方が
よっぽど残酷な考えだと思うが。
257名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:01
あの全員で綱引きするシーンが良かった。
あのシーンだけでもうお腹いっぱいになった。
ワンシーンだけでも光るシーンがあるとそれだけで満足してしまう。
だけどこの映画は光るシーンが山ほどあったので観終わった後くたくたに
なりました。しばらくこの映画の事以外は考えられそうもないです。
258名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:02
日比谷スカラ座のオールナイトってどうなんだろ?
混んでるのかなぁー
259名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:04
>>256
いや、単にカオナシ=男の性欲エゴのメタファーっつう意見は違うんじゃねえの?
っていいたかっただけなんだが
260nanasi:2001/07/22(日) 01:04
>>223
>坊の部屋はまんまAKIRAだと思ったがどうか。

同意。
261名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:04
お母さん、「回春」ってなあに〜〜〜??
262名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:04
天井だけカリ城だと思ったがどうか>坊の部屋
263名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:05
ストレートにロリコンの化身だろ>カオナシ
264名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:06
やべーマジおもしろかった
265名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:07
ぐはーマヂつまんなかった
266名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:07
こんな時間までアニメの事で思い巡らせてるなんて異常だよ。アンタら。
と言っても気がつかない奴等なんだろうけどな。すまん、邪魔したな。
267名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:08
今回は良かったですね。リピーターになってもいいかのと思いました
268名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:09
>>266
そっくり返されるよ。
あんたもひまなんだな。ごくろう
269名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:09
>>264-265
オモチロイ
270名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:09
みんなの中にカオナシはいる

物語の後半の主要キャラクターはカオナシです。

カオナシとは何でしょうか。千尋との最初の出会いは湯屋に至る橋の上でした。駆け抜ける千尋をカオナシは黙って見送るのみでした。千尋に惹かれるように、カオナシは湯屋にやってきます。客人になりすましたカオナシは何をするのか。強欲な従業員であるカエル男やナメクジ女に金をばら撒き、支配しようとします。千尋に求愛しますが、拒絶されるとキれ、カエル男たちを飲みこみ、暴れまわります。

しかし最後に「さみしい、さみしい」と彼は呟き、千尋に救いを求めると、その後を追いすがり、ついには救済されるのでした。カオナシは他人とコミュニケーションを取ることが出来ない男。金で人をあやつろうという支配欲と、意中の女性に拒絶されると怒り狂う幼児性を持っています。愛情もストーカー的行動でしか表現出来ません。

「紅の豚」のポルコ・ロッソに代表されるように、宮崎監督はこれまでの作品で一貫して強い人物を描いてきました。「もののけ姫」のアシタカやサンにしても、悩みつつも強さは共通しています。しかしカオナシは、自分ひとりでは満足に他人とコミュニケーションを取ることすらできないキャラクターです。宮崎監督がその作品の中ではじめて登場させた「弱者」がカオナシです。映画の中では千尋とカオナシの交流は時間を割いて語られていきます。

では何故宮崎監督は愛着を持ってカオナシを描くのか。
現代社会でカオナシ的な存在は、負の言葉で語られます。だがそれは正しいのか、という宮崎監督の主張がここにあります。「みんなの中にカオナシはいる」こう語る宮崎監督。人を好きになったあまりストーカー的行為に出ること、耐えられないさみしさ、キれるという言葉に代表される鬱屈した感情の発露、といった性質は宮崎監督自身が有するものであり、すべての人間が持つ本質である。カオナシは私たち誰しもが持つ性質を結晶させた現代日本人そのものだというのです。

情報社会といわれて久しい現代。携帯電話やインターネットで、ますます他人との距離は縮まったかのようですが、本当にそうでしょうか。自己と他者のコミュニケーションは、便利になった分、ますます複雑になっているといえます。宮崎駿は時代の波に抗い、自分の世界観を守っている作家です。カオナシの存在は、現代人のコミュニケーションについての宮崎駿の考察と警鐘なのです。
271名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:10
>>266
確かにその通り。こんな時間っていうか年がら年中アニメの事で頭がいっぱいです。
ここの人達。かまわないで。。。
272名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:10
ここ見て油屋がソープのメタファーだということに初めて気づいた。
そういやリンがイモリの黒焼きもらうのをやけに喜んでたもんな。
精力剤をあんなに喜ぶんだからそういう事やってても不思議じゃないよな。
その後の怒涛の映像ですっかり忘れてたけど、結構引っかかってたんだよな。
あのシーン。
273名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:11
素直にロリコンって言えよ>顔無
274名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:12
オカシラ様の乳首がセクシー
275名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:13
なんか、粘着映画ヲタに何言われてもあまり腹立たないっす(ワラ

それくらい「千と千尋」は良かった!(・∀・)
276名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:14
アニメの中にしか感情移入出来ない人達も多いよ、確かに。
ここの書き込み見てるだけでも何人もいる。
恥かしい事とわかってる人はちょいマシ。即反発する奴は・・・。
277名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:14
>>275
そうか、そうか、それは良かった。

アニメ板へお帰り。
278名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:15
デブ専にはたまらないものがあったのではないかな>神様の乳首アップ
279名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:16
>>油屋がソープのメタファー

雑誌「プレミア」のインタビューでパヤオ自ら語ってます。
280名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:17
>>275
よかったなぁ、アニメが楽しくて良くて。一生の思い出になるといいね(^^)
281名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:18
>>279
マジでか!?
282名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:19
つーことは入浴料の他にサービス料も取られる訳だな。
顔見せはあるのか?
283名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:19
>>270
だから、大きなお世話なんだよ。そういう一般化がバカ道への第一歩だ。
分かったつもりのなんとやら。
(あなたのこと言ってるんじゃないよ。)
284275:2001/07/22(日) 01:20
だってここのみんなも同じ意見だと思うけど、
アニメの中の女の子とかって可愛いし、現実社会の女の子より
ずっとマシじゃん。君たち(文句言ってる人ね)にとやかく言われたく
ないよね?みんな。馬鹿みたいだ。
285名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:20
するとあの女中連はソープ嬢なんですね。
すると千はまだ水揚げされてない見習い芸者みたいなもんか。

そういういかがわしい比喩の描写がある映画が日本映画興行収入
No1にならんとしているのだから、日本って・・・。
286名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:21
嵐警報発令中!
スレ保護を最大値に設定!!
287名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:22
またアニヲタ叩きが始まってるし。

つーか、マジきもいんですけど粘着映画ヲタ…
288名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:22
>>285
「いかがわしい比喩」?
PTAにでもチクってれば?(w
289名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:22
「ママー、二次コン野郎がなんかほざいてるよ〜」
「シッ!目を合わせたらいけません!」
290名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:23
>>270
コピペ?
291名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:23
>>275=>>284
了解了解。僕たちが間違ってました。ごめんね。
ここのみなさんもスマンです。こここそ常人が足を踏み入れてはいけない世界だった。
292名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:23
アニメも観ますがちゃんとSEXもしてますし定職にもついて
働いてます。アニメの女の子には欲情しませんが。
それよりもこういう掲示板でその手の煽りはヤボもいいとこ。
あっちいってろよ。
293275:2001/07/22(日) 01:25
ちなみに>>284は粘着映画ヲタのジサクジエン
294名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:25
>油屋がソープのメタファー

オクサレさまのシーンは
スカ○ロジーのメタファーかな。

まぁ、宮崎映画の最高峰なのは間違いない。
明日また見に行くよぉ。
295スレ代表:2001/07/22(日) 01:26
アニメが好きだっていいじゃん!ここを放っておいてよ!
いろんな人間がいるんだよ!!!!!!
296名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:26
>>270
なんかの雑誌の引用?
出典が知りたい
297名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:26
なんか見た後は「え〜、こんなモンか?」って思ったけど、しばらくしてから
なんか楽しく思えてきた。また行きたい。てゆうか行く。
298名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:27
>>284>>291

さむっ!
299nanasi:2001/07/22(日) 01:27
>>274
>オカシラ様の乳首がセクシー

どーでもいいが、「おしらさま」では?
300名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:28
つーか>>270は公式サイトの「ストーリー解説」のコピペじゃないの?
見覚えあるんだが。
301名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:28
CGバリバリに使ってる実写映画なんて、ほとんどアニメのようなもの
なんだから、そう喧嘩しないの!
302宮崎は八百:2001/07/22(日) 01:28
出来のいい、夏休みマンガ祭りにこうも大人が群がってるという自覚をちょっとはもって欲しい。
持った上で見て欲しい。
303名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:28
なんか建物とかせんべい布団とかのかびくさい雰囲気が
たまらなく良かった。デジャビューでまくり。
生活感がある。古い木造建築の味わいが実にうまく
表現されてました。頭がぼうっとしちゃうよ。
304名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:29
>>296
千と千尋の公式サイトから。
http://www.toho.co.jp/sentochihiro/welcome-j.html
305名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:30
>>299
訂正サンキュー。あの乳首はヤバイよね
306275 :2001/07/22(日) 01:30
>>295 そうだよね?自分もアニメ歴長いけどアニメ見ない奴は
   馬鹿って思う事にしてるよ。あんまり相手にしないほうがいいよ。
307名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:30
アニメ映画が歴代興行成績1位、2位ほぼ決定なのが
よほど悔しいみたいだな(ワラ
308名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:32
実写映画で出来ないことをやってる。

それだけでも価値あり。
309275:2001/07/22(日) 01:32
>>302
なんで?子供よりお金多く払ってるんだから文句いわせないよ。
310名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:34
>>307
揚げ足スマソ
1位、2位にはならないよ。
「千と千尋」がもし「タイタニック」を抜いても
1位、3位。
311名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:34
>>306
いい加減やめれ。ジサクジエン映画ヲタ
312296:2001/07/22(日) 01:34
>>304
サンキュ!
313名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:34
基本的に女の子受けの映画だね。ハクかっこよかったし、見守ってもらえて。
宮崎の描く少年は理想的な人物だね、アスベル、アシタカとかもさ。
314名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:34
普通、異世界に行っている間って現世と時間の進み方が違って、
元の世界に戻るときには何年も何十年も時間が過ぎちゃっているんだけど、
この作品の両世界の時間の流れはリアルタイム(同じ)らしい?
千尋が異世界に居たのは3日ぐらいだったかな?(一週間は居なかった気がする
けど…)
元の世界に戻った時に車の中にちょっと埃が溜まっている程度
(車上に落ち葉がちょっとのっている程度)の時間の進み方なのだから
多分そうだと思う。
だけど、あのラストだと千尋一人だけトリップしていたようにもとれる。
そうなると、やっぱ異世界の時間の流れは違っていて、上記で述べた逆パターンで
、長時間の出来事を一瞬のうちに体験したのかもしれない。
しかし、入り口の門に付いている草は壁が見えなくなるほど異様に多くなっていた
んだよなぁ…?実際のところは謎だ。
トトロでお馴染みの「ススワタリ」に手足が有ったのには笑った。
あれじゃまるでサンドウォーム(カールビンソン)だよ〜。
そうそう、八百万(やおよろず)の神々の内、怖そうな神様が出てくるシーンでは
、館内のお小ちゃまが泣きそうな声を出していたのが印象に残った。
大人には何ともないシーンも小さい子は敏感(純粋)に感じ取るんだな。
宮崎作品お約束の「高さ」を感じさせるシーンもしっかりあって、油屋裏の場面は
まるでラピュタのワンシーンのようだった。
もののけで養われたCG合成も花垣を進むシーンで遺憾なく発揮されていた。
宮崎作品の集大成であることは間違いないのだが、これまでの作品と比べると
ちょっと地味かな?って感じがするのは、基本となる世界が現代だからかなぁ?
最初っから時代設定がされている世界の出来事を描いたこれまでの作品と違って
、今の世界(現代)の異世界(?)っつー設定がそんなの有りっこないじゃん!
って考えから冷めちゃうのかなぁ?
(自分的に何となくだけど…上手く表現できない。)
比較的近い時代設定だった「トトロ」も古き良き時代には有ったかも?なんて、
ほのかな期待が持てるし、かなり昔の設定の「もののけ」ではそれもアリ、アリ〜とか思える。
同様に「紅の豚」(豚の魔法はちょっと頂けないが)、「魔女宅」もちょっと昔なら
…と、許せる範囲内。
「ナウシカ」に至っては超未来の話なので何でもアリだ。
「耳をすませば」は夢物語ではなく現代劇(トリップシーンもあったけど。)
なので対象外。
う〜ん、何でだろ?書けば書くほど分からなくなる…
どうして地味だと感じたのだろう?
315C sugar:2001/07/22(日) 01:34
不思議の国のアリス実写版
316名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:36
ジサクジエン映画ヲタ大フィーバー中(w
317名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:36
>>307
はい、はい、アニメは日本の宝です。
アニメ最高ーーー!!

さ、アニメ板へお帰り。
318名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:36
>>313
ハクカッコよかったかな?かなりのへタレっぷりを炸裂させていたと思うが
319名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:36
悔しいとかそういうのじゃなくて、なんでアンタがアニメに夢中なのか
を知りたいぞ。もう少し空いてから観に行くとか子供達に配慮する気があるか
とか聞いてみたい。>>307
320名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:36
自作自演君は煽りを楽しんでるだけ
2chの風物詩
「ああまたやってるな」って感じで、シカトが吉
321名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:37
コピペうざ。
322名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:37
>もののけで養われたCG合成も花垣を進むシーンで遺憾なく発揮されていた。

あのシーン違和感ありまくりだったよ。
323307:2001/07/22(日) 01:38
>>310
そだったね。
訂正サンクス!
324名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:39
>>318
アシタカは宮崎アニメ史上最大のヘタレっぷりだったしね。
325名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:41
アシタカのほうがかっこいい。
ハクは「女の子好みの美形キャラを出しました」って感じでちょっと・・・
326名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:41
>>324
そうか?サンの存在感の無さが際立ってる映画だったとは思ったが
327名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:43
>花垣を進むシーン
違和感ありまくりだったっけどあんな感じの構図は初めてだったんで
なんか良かった。
328275:2001/07/22(日) 01:43
まぁなにはともあれアニメがあれば人生最高って感じだね>おうる
329名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:44
まともな意見とカスを見分けながら読まないといけないから
大変だわ
330名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:45
カオナシと千尋の心温まるエピソードってあるの?
331名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:45
>>326
エボシの格好良さが目立ってしまっただけに、アシタカの存在感が薄まって
しまった感じがした。個人的には『もののけ』の中ではエボシが一番光ってる
んだよね。

今回のハクについては、彼が神であることを考えると、イメージとしてはあんな
感じかな、と思う。神話に出てきそうな感じのタイプかな。だから、美少年で
当然というか。
332名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:46
よかった、よかったの大合唱
おまえらで政党でもつくればいいのに
アニメ党、けっこう票とれるぞ
アニメ見ない奴増税法とか練ってろ
333名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:47
ハクのどーゆーとこがヘタレっぷりなの?
334名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:47
映画館に置いてあった下敷き位の大きさのあの紙に描かれてた千尋萌えますよね。
335275:2001/07/22(日) 01:49
>>332
大きなお世話!僕らアニメ好きは心が強く結ばれているんだよ!
それだけで十分なんだ。
336名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:49
いまどきのサイコバブルな映画ですね

単純に映像だけを楽しむのが良いよ
337名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:49
>>330
心温まるもなにも、カオナシは自分というものを持たない存在だから、そもそも
心の交流とかいったエピソードが成り立たないし。

印象に残ったのは、パンフにも載っていたカオナシ最終形態と千尋とが会話を
し、千尋が「あなたは帰ったほうがいい」と言うところで、カオナシがもがき
苦しむところ。
338名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:50
なんか変だよ。君たち・・・だからアニヲタ叩きされるんだよ・・
339名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:51
>>338
好きな映画を語って何が悪い!!!
340名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:52
>>330
いっしょに電車に乗ったのが心の交流・・・かな?
341名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:52
>>333
十歳のがきんちょに助けてもらわなければくたばってるあたり
342名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:52
ネタバレスレだとか批判スレだとか勘弁してくれないか?
ここだけでやるというわけにはいかないのか?頼むわ、アニヲタ達。
343名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:53
アニヲタであるというだけで差別された彼らが、死ぬほど苦しい思いをしてきたことを、私は改めて認識しました。Kさんも、祖父の代から自分の人生まで、トラウマにまみれた人生を送ってきたといえるでしょう。そのため、「人類が滅亡する科学兵器があったら押しています」というほど、恨み、憎しみで生きてきたのです。それでも、アンチパヤオに変われば、完全に生まれ変わることができるのです。
344名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:54
>>341
それを言ったらカリ城のルパンだって・・・
345名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:55
>>339
いや、その通り。言いたかったのはアニメ見ない奴に対しての
敵対心丸出しのところ
346一映画ファン:2001/07/22(日) 01:56
アニメ版ちょっと覗いてきたけど
ここほど盛り上がってないぜ。
うけてる層が純粋なアニオタとは
違うんじゃないの?
347名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:58
ED終わった後転校先の学校に白がいるってオチがつくと思ったのに
ないじゃん
348スレ住民総意:2001/07/22(日) 01:58
>>242
なんで?それだけこのアニメが反響あるってことじゃん!
いいアニメは何個もスレたってもいいんだよ
349名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:58
それじゃあエヴァだ
350名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:59
>>347
それだけはカンベン・・・
351名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:00
なにが総意だ!スレ乱立は迷惑だって言ってるのがわからねぇか?
なんか変だ。このスレのヲタども。
352名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:02
なんだか悪ふざけが空回りしてるな
煽りに向きになって絡んでくれる人もいないし
353スレ住民総意:2001/07/22(日) 02:03
>>351なんだかなぁ。だからアニメ見ない奴は駄目なんだよ。
一回騙されたと思ってみてみなよ。スレ乱立なんて事気にならなく
なるからさ。言っても駄目か(w
354名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:03
とりあえず体動かせよ。
355名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:04
>>347 ワラタ
356名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:04
この映画の支持者=アニオタ
を定着させようと頑張っている人は何が目的なの?
357名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:04
>>353
そのハンドルによってネタか自作自演と決定しました。
358名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:05
とりあえずアニメ以外も見てみろよ。
359352:2001/07/22(日) 02:06
>スレ住民総意
むきになるな。わからない奴はわからないから(藁
アニメのよさは俺達だけがわかってればいいことじゃん?
360名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:06
とりあえず、>自作自演君
今回は、煽り失敗したね
361名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:07
>>352
でもジサクジエンで煽りまくってる奴、今最高にハッピーなんだろうね。
脳内麻薬出まくり!(・∀・)って感じで(ワラ
362名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:07
とりあえずソナチネでもみてくれよ。久石つながりで。
363名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:08
>>356
すまん、目的なんざ無い。もうしないよ(´ー‘)y―┛〜〜 
364名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:10
>>358
あんたのとっておきのお勧めを教えてくれや
これだけははずすな!みたいな
365清水圭(超売れっ子タレントのYO):2001/07/22(日) 02:10
おれは、アニメは絶対にみません。
バーカ。

と前テレビで言ってたぞ。そんでそのあとすぐに、パールハーバーを絶賛してたよ。
さすが、同志社のカスだね。
366名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:10
爆笑
367名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:12
>>361
おまえ面白い!お茶ふいちまったじゃねぇか!
ごめんな、もう駄目駄目な煽りしないからかんべんな。
でも一気に冷めさせるその文はまいったヽ(*´ρ`*)ノ 
368名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:13
ハクは、千尋の昔亡くなった兄とか、昔の友人であの世界に迷い込んだ人間とか、いろいろ予想してたけど全部ハズレた。
369名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:14
すげー客入ってるらしいじゃん。
盗呆は興収目標を200億に上方修正したらしい(w
370名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:14
>>365
ウソ吐くな、タコ
371名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:16
>364
ソナチネ
372名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:18
>370
あ、おまえタレントの清水圭ダロ)ワラ
373名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:18
ハク「そなたの昔から知ってる」って、‘河’に千尋が落ちてからずっと知っているのか?
でも取りついてる暇あったら魔法使いの修行できんて。
374   :2001/07/22(日) 02:21
映画館出た時、急激に現実に戻された感じがあったので
一応成功した映画だと思う
ストーリー的にはカタルシス無し
375名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:32
映画の成功か失敗かが個人の感覚によるものだとは知らなんだ…
376名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:39
坊が千尋にサブミッション極めるシーンで泣き出す子供一人。罪深きアニメ。
377名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:40
清水も局の事情があって好意的コメントができないのさ。
日本テレビのドル箱でもあるもんなこの映画。

いっそ徳間書店と契約結んだら?フジテレビ。
正面切って応援してみろよ他局も。どうも応援の
歯切れが悪いもん。
378名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:44
アメリカなら契約とったりするかもね。>>377
莫大な契約金で、とか。

清水如きのコメントなんかどーでも良い気もする。
379名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:49
清水圭はグーフィーのコレクター、ということでテレビにも出たこともあるので
何かとしがらみがあるものと邪推。
380名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:53
>>377
アニメージュ以外のアニメ誌が、宮崎作品をネタに出来ないのと同じか?
徳間商法が返ってアニメ業界の認知を阻害している気もする。

あと、「千と千尋の神隠しは日テレブランド」というスポットは笑えない。
ブランドというのがジョークだとしても、あまりにそのまんま過ぎる。
金になる作品のつらさか・・・。
381名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:58
映画で邦画アニメ見るのなんてあまり好きじゃなかったしもちろん宮崎モノも
今回初めて劇場で見たけど確かに良いと思った。
世界観とかは確かにすごいし見終わった後の感慨もなかなか心地よかった。
でもあのハクはアニオタ向けを狙ったキャラって感じでちょっと引いた。
それからまともにコミュニケーション出来ない顔無しはオタの比喩だなって思った。
千が「私が欲しい物はあなたには出せない。あなたはあなたのいる世界に
帰った方がいいよ」って言ったのは、オタが俺の作品に余計なオタ理屈を付けて
ゴチャゴチャ言うなって言うアニオタへの拒絶のメッセージに取れないことも
ないって思った。
以上、初めて宮崎アニメの世界に接した人間の感想。
382名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:59
千尋がオナー二してる見たいなシーンがあったな
ハクが父さん母さんに会わせてあげるっていうシーン直前の
千尋が布団の中で一人で震えてるとこ、あそこでしてんのかっ
て思ったのは俺だけか?
383名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:59
>坊が千尋にサブミッション極めるシーン
あれ痛そうだったな。千尋の細い腕の皮膚が寄ってて。
折れるか折れないかギリギリの描写かも。
宮崎って細かい動作にリアリティ出すから結構エグイよ。
384名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:59
映画館のロビーの壁にパヤオ監督の「この映画のねらい」という文章
が拡大コピーされて張り出してあった。それを読むために老若男女黒山
の人だかり。そう、これはもう宗教なのだ。

エコロジー・・・ロリータ・・・日本人の琴線に触れるもの・・・
異様な光景!
385名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:00
ノワール>>>>>>>>>>>>千と千尋の神隠し
386名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:01
>千が「私が欲しい物はあなたには出せない。あなたはあなたのいる世界に
>帰った方がいいよ」って言ったのは、オタが俺の作品に余計なオタ理屈を付けて
>ゴチャゴチャ言うなって言うアニオタへの拒絶のメッセージに取れないことも
>ないって思った。

まったくその通りであります、大佐。
387名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:03
>382
おまえだけじゃシネや?。
388タケシ:2001/07/22(日) 03:04
おいらは映画にメッセージなんていらねぇって思ってる。
そんなのは観てる奴が勝手にかんがえればいいことで。
389名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:06
>千が「私が欲しい物はあなたには出せない。あなたはあなたのいる世界に
>帰った方がいいよ」って言ったのは、オタが俺の作品に余計なオタ理屈を付けて
>ゴチャゴチャ言うなって言うアニオタへの拒絶のメッセージに取れないことも
>ないって思った。


違うヨ。
監督は『アニメばっか観てるなヨ、現実社会でもしっかりと働き、人間関係も
気づけよ、いわゆるヲタってのになってはイカンっていう乳母心だろ。
アンノと言ってる事は同じYO
390名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:07
ハクとせクースすると思ったのに残念
湯婆婆は処女?
391名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:09
千尋は可愛い?
宮崎氏は「かわいくない少女」を想定してたみたいだけど
こどもらしい「かわいらしさ」がある。

隣りに住んでいる女の子に「千尋に似てるね」って言ったら
喜ぶのか、むっとするのか、ちょっと謎・・・・
392名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:10
千尋はブサイクだよ
ブサイク女にすれば女性客が増える
アニヲタには不評
393名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:12
土曜日の日テレ系の大阪の読売テレビで
素人女性出演者に夏の映画の予告編見せて
見たい映画をランキングさせる企画で

>あさパラ! AIからパールハーバーまで
夏休み映画をモニター隊が激辛採点

パールハーバーが一位
千と千尋の神隠しは四位
元バーレー選手の河合の強い勧めにもかかわらず
河合の強い宮崎アニメ推薦に他の出演者から
このアニメ好きとの揶揄の言葉
394名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:13
>>390 湯婆婆は坊を産んでんじゃん。

ハクと湯婆婆ってただの子弟関係に見えない。なんか怪しい。
395名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:14
>>394
捨て子じゃないの?
396名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:15
ハクの竜の姿はティムポのメタファ
397名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:15
>>392

要は、「千尋に似てるね」と言うと、その子がむっとするってこと?
激似なんだけど、言おうかどうしようか迷ってる
398名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:16
>>397
山田花子に似てるねと言うようなもん
399名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:16
言ったれ言ったれ。
ええやん。
400面白いリンクを紹介して:2001/07/22(日) 03:17
 時代を翔る アニメ監督 宮崎駿
http://www5.hokkaido-np.co.jp/bunka/miyazakihayao/
作る映画は毎回高い評価を得る“常勝監督”宮崎駿。訪ねてみると、そこには「翔る」のではなく、時代を懸命に読みとりながらも憤り、あらがう姿があった。
(2001.06.25〜2001.07.10)

01. 「残花」開く煩悩の徒
02. 子供脅かす時代に怒り
03. 「夢物語」の功罪を自問
04. 現場変えたデジタル化
05. 子供のための美術館を
06. 苦く残った戦争の記憶
07. 「ホルス」から始まった
08. 畏敬する友への対抗心
09. 才能開花させる理解者
10. 次世代ジブリへの実験
401名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:18
>>398
>>399

御意
402名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:18
つーか映画みにいくと必ず1人はいる見た目からしてオタクですって感じの
やつをなんとかしてくれ、昨日千尋見に行ったら案の定いましたよ
しかも俺のすぐ斜め前・・最初はよかったんだが、だんだん意味不明な
行動とってきやがるんだよ、こいつが。
場内が暗くなる前なんだけどそいつなんか本みてんのよ
大きさがあきらかに映画のプログラムじゃない本を・・
とりあえず覗いて確かめて見たよ、もうまじで氏んでくれとおもった
こいつ女子中学生ぐらいの子の隣りの席で平然と同人誌読んでヤガったのよ
しかもなんでこういうやつは必ずといっていいほど眼鏡してんだ・・
後ろから眼鏡覗いたときのあのレンズの真っ白さ加減もユルせんよ
あんなの、映画とか見てるふりして実は横目で隣りの席の子の太もも
覗いてますっていってるようなもんじゃねぇか!!
ああ、まじオタクうぜぇぇぇぇ、たのむからしんでくれーーー
403面白いリンクを紹介して:2001/07/22(日) 03:19
完成報告記者会見&完成披露試写会 「千と千尋の神隠し」

2001年7月10日 帝国ホテル/日比谷スカラ座1

http://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/sentochihiro-s/01.shtml
404名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:21
捨て子って設定か?
だったらあんなに火吹いてまで怒らんて。
405名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:22
>>402
同意
試写会観にいったけどデブのオタクがいた
そいつの周り女性客が避けてたよ
406名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:24
「可愛くない」っていうのは単に顔がいわゆるアニメ系美少女では無いって意味だろ。
俺は健気で可愛いと思った、特に後半。
可愛いというのはもちろん美少女を見て思う「可愛さ」では無くね。
407名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:25
(質問3)
カオナシのようなユニークなキャラクターのアイデアはどのようなところから発想されるのですか?

(宮崎駿監督)
カオナシはですね、忘れもしない、去年の4月の終わりのこ頃だったと思うんですけど、絵コンテを描いている時にひらめきまして。
実は2月から作画に入っていたわけですけど、休みの日にスタジオに行きましたらちょうどプロデューサーと作画監督と演出監督とがいまして、それでちょうどいいやと思いまして、4人で集まってもらって、僕はこの映画がどこまでいくかとストーリーの説明をしたんです。そしたらプロデューサーが聞き終わってから「これ、宮さん3時間かかるね」って。僕も3時間かかるなと思ったんです。3時間半くらいになるんじゃないかって。プロデューサーが「公開1年延ばしますか」って真面目な顔して。
408名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:25
千尋はブスだから親近感がわくんじゃない?
409名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:25
これは彼のいつものことなんですけど、それは伸ばしたくない。それで、話を変えなきゃダメだと。
今までのタイトルはあるわけですからそこは変えられませんから。その時にすでに作画は終わってたんですけど、たまたま橋を渡ってるときに変なお面の男が横をスーッと横切ったっていう、あれを使おう!って。これがカオナシの始まりだったんです。
こういうキャラクターを出そうと思って出したわけではなくて、たまたま橋のたもとに立っていたことから始まったキャラクターなんです。それがもともとで、無理矢理ストーカーになってもらったんですけど。
プロデューサーは僕のいないところで「あれは宮さんの分身だ」とか言ったらしいんですけど。

(司会者)
ひょたんから駒というか、思いがけないところからキャラクターが生まれて成長したということなのですか。

(宮崎駿監督)
成長したかどうかは・・・ただ、手間がかかるキャラクターで。表情ないでしょ。それなりの表情を体で出そうとするのだけど、手間がかかった割りに存在感があまりなくて。本当に困ったキャラクターです。
410名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:29
>>402
同人誌とわかったお前も同類
411名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:30
>>408
同意。
ただ、激似の子に「千尋に似てるね」発言は、やっぱつらいか・・
412名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:32
それにしては予告編でもCMでもあの顔無しはやたら出てきてたなぁ。
見る前はとても重要な準主役級のキャラなのかと思ってた。
413C sugar:2001/07/22(日) 03:32
千尋はかわいいよ。
過去の宮崎作品の中でのヒロインと比べても。

まあ、オレは美少女ってのはどうも好かん。
414名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:32
>>411
いい子って所が似ているとでもイット毛
顔は禁句だ(w
415名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:34
感動もしないし満足感にも浸れないが、
何故かあと1、2回見たくなる。
これが宮崎マジックナノカ〜?
416名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:34
ハクが最初のほうで、千尋をかばって口から出した白いのって何!?
417名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:36
>>415
あんまおいしくないのにまた食べにきたくなるラーメンっての同じ
ようは独特のクセがあるんだろうな
418名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:38
>>415
あんたは言葉では言い表せない何かを
この映画に求めている
419名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:38
>>416
エクトプラズムです。
420カオナシ:2001/07/22(日) 03:39
あ・・・あ・・・
421名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:42
ハクタン・・・ハァハァ
422名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:44
エクトプラズムって何?
423名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:45
もうネタないじゃねえの
424名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:45
精液
425大槻教授:2001/07/22(日) 03:45
>>422
プラズマです
426名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:46
>>422
スペルマとも言います。
427名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:46
>>422
旅行のバスとかで、車酔いのヒトが袋に出す。
宴会のあとでも観察出来る。
428名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:47
>>426
なんでハクは手からんなもん出せんだよ
429名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:47
>>422
あの中に何千万ものハクの分身がいます。
それも龍の形ではなくオタマジャクシの形で。
430名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:48
レイープしたいかわいい幼女がたくさんいたよ(・∀・)
431名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:48
それにしてもあの両親のドキュソぶりだけは引っかかるな。
さすがに無人の店の物を食い散らかすのはおかしすぎるだろう。
もうちょっとマシな展開があったろうに。
432名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:48
千尋とハクは釣り合わないと思うが・・・
433名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:49
面白かったね。
434名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:50
>>431
不思議の世界には不条理は付き物なのです。
そういう細かい辻褄をいちいち求めていてはほとんどの映画は
つまらなくなります。
435名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:50
しらないのか
ハクってズラだよ?
436名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:50
>>433
あとから面白さがこみ上げてきたぞ・・・
なんか寝れない・・・・
437名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:51
>>431
神様の食べ物だから抗し難いものがあったんじゃないの
438名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:51
千尋は処女じゃありませんお父さんにヤラれました
439名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:56
千尋は母親似なのかな?
だとしたら大人になったらあんな顔に・・
440名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:57
ブサイク親子
441名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:57
>>431
最近、ドキュソな親っておおいよな。
10年前なら違和感有ったけど今はあれくらいで
ちょうどいいかも。
442名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:57
>>440
どこが?
443名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:58
>>439
いや、顔立ちは父親似かも
大人になったら、また袋小路に迷い込む
444名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:58
>>442
見たまんま
445名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:59
ドキュソなのは勝手に食い始めるとこより訳分からん山道に猛スピードで突っ込むところだと思うが
446名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:59
千尋とモームスの保田(10歳の時の顔を勝手に想像)
が似てると思ったよ
447名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:59
ハクは童貞です。
最近自慰はじめました。
448名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:00
>>445
よくいうと楽天的
449名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:00
>>406
同意
450名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:01
海の向こうにも町や村があった。電車でいろんな駅をみた。
もっとあの世界にふって欲しかったナ。
451名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:01
ロリコン万歳
452名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:01
千尋のマンコは臭い
453名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:02
アニヲタは消えろ
454名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:03
>>416
なんか桜の花びらみたいなの出してたが、あれは不思議の町が夜になるのを
遅らせるための魔法だったらしいが、何の効果もなくあっという間に夜に
なっちゃうんだよな。
455前園:2001/07/22(日) 04:03
ヲタクかっこ悪い
456名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:05
ハクを助けに行くシーンで、パイプを必死に走って渡っていくシーンは
未来少年コナンそのもの
457名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:05
公式HPにはお父さんについて「楽天的で根拠のない自信に、、」と
書いてあった。
これって中年以上の自営業のボンボンに多いタイプ。
そういえば車もアウディの四駆だったし。
結局お父さんの職業は自営、それも恐らく先代の後を継いだ2代目であろう。
458名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:06
ハクに内なる力とやらを引き出してもらったにせよ
運動能力向上しすぎじゃ
459名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:09
「お父さん大丈夫〜?」
この千尋の言葉で父親はアクセルを踏み込んだと見た。
子供が不安がっていると父親はこういうことをやる。
460名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:09
>>450
変な黒い奴と女のこと影みたいな人がポツンと電車で進んでく
とこに映画だなとおいらも思ったよ。あそこが真に映画的シーンだとおもう。
他が子供向けだからあそこが特にめだった。
461名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:11
自営業なのになんでわざわざ田舎に引っ越すんだよ
462名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:11
娘と奥さんの前だと過剰にはしゃいでしまう父親、
梅宮辰夫みたいなものか。
463名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:11
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |  ハクたん・・・・・ハァハァ
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
464名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:13
>>461
地価が安いところに立派な家を建てたからじゃない?
465名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:15
>>464
遠目には普通の一戸建てに見えたぞ
466名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:17
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |  私、ブタの良し悪し分かるの・・
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
467名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:18
寝 れ な い
映像を頭の中で反芻しています・・・。
見に行ってよかった。
468名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:23
電車のシーンじっくり観たい。
469名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:24
あのブタぜんぶ、神隠しにあった人間だよね。
千尋がまかないで食べていた料理の材料にも
元は人間だったものが混じってるってこと?
うへぇ。
470名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:24
>>467
同じく
なんかみょーな気分で寝れない
471名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:24
>>469
そうなのかね
472名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:26
眠れないから千と千尋のサントラでも聞くことにしよう
473名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:26
>>469
よく覚えてないんだけど
ご飯だけしか食べてなかった感じしない?
474名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:27
>469
あのブタぜんぶ、神隠しにあった人間だよね。

おおふ、イイ!  そういわれるとまたイイne
475名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:27
ここ見て、渋谷で7:30から上映するのを見に行こうと思ってるんだが、並んでない?
直前に逝っても見られそう?
476名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:29
主題歌気に入りました。
あしたサントラを買いに行くとしよう。
477名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:31
サントラよりイメージアルバムのほうがいいよ。主題歌入ってないけど。
478名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:32
>>457
http://news.yahoo.co.jp/headlines/fuj/010721/ent/12090000_fujient012.html
舞台挨拶のあった映画館はすごい行列だったらしい。

そういえば、高校生の頃ラピュタの舞台挨拶を見に行ったな。
479名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:33
ハクは河の神様だけど、その河を離れていいんだろーか!?
そんなに魔法使いになりたかったの!?
480名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:34
電車が行くとこは良い。同意。
倍ぐらい長回しでやってもいいくらい。
音もなくして。会話がなかったのがいい。
481478:2001/07/22(日) 04:35
>>457>>475の誤りなので謝ります。
482名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:36
>>469
あれはたしかユバーバの使用人共。
夢を壊してすまんね。
483名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:37
ラスト評判悪いけど、(ネタバレスマン)

一瞬振り返りたくなる千尋とその髪に光る髪止めの
描写で終わるのも悪くない。

千尋が見た目に余り変わってないのもいいんじゃない?
笑顔で「お父さんお母さん、早く新しい家に行こうよ!」とか
言われるよりはさ。
484名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:38
>>479
河が埋め立てられるかして住処がなくなったから魔法使いに弟子入りしようとしたんじゃなかったのか
485名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:38
>482
いや、ブタ小屋にいっぱいいたブタの事だよ。
やっぱり、神隠しにあった人間だって。
こんあところにも、パヤオのサディストぶりが覗くよね。
486名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:39
>>482
ブタ小屋にいたのは使用人ではないでしょう。
487名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:39
>484
やっぱりハクも八百万の神がくる油場に湯治にはきてるんだろ。
そんでもって、魔法に見入られたんだよ。
488名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:40
>>485
単にババアがあっちの世界で集めた豚じゃないの?
そうそう神隠しで人間集めなんかできねえだろ
489名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:41
>>487
琥珀川は埋め立てられたって言ってなかったか?
490475:2001/07/22(日) 04:41
>>478
ありがとうございます。
とりあえず1時間前に着けば大丈夫かな・・・って、気合入り過ぎか?
でも次の時間に回されたら嫌だしなぁ。
491名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:41
gd
492自我:2001/07/22(日) 04:42
「わたしの欲しいものはあなたには絶対にだせない」
ってセリフいいねぇ。
これは自分らしさとか自分自身とかそういうことだよね。
493名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:44
>>492
単に、「両親を元に戻す薬」だと思ったのだが・・・
494名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:46
>493
いや、絶対に違うよ。いかにもアカっぽい駿の思想が哀れ照るセリフだと
思う。
495名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:46
あわれてる?
496476:2001/07/22(日) 04:49
>477
サンクス。イメージアルバムも買ってきます。
本編ももう一度みたいなあ。
DVD出たら絶対かう!
497名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:51
>>495
哀れで照れてるってことですね。きっと。
498名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:54
ごめんごめん、
現れてるってしたかったの。
499亀爺:2001/07/22(日) 04:56
「完璧」な映画じゃないんだけど
「ひっかかり」みたいなものが満載(ってほどでもないか)の映画なんだよね.
そこで評価が分かれる模様.
500名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:56
本当に欲しいものって簡単に手に入るもんじゃないよね。
501名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:56
gd
502名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:57
>>498
労働者による革命の成就とかか?>ガキの欲しい物
503名無し募集中。。。 :2001/07/22(日) 04:57
それ以前に何が本当に大事なものかがわからなかったりするしね。
504名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:07
簡単に与えようとする奴は危険。必ず裏があるね、実社会では。
この映画の場合、受け取るとカオナシに食われちゃうわけでしょ。
その辺の暗示なのかな。
まぁ、本当に必要なものは自分で勝ち取ってなんぼだよな。
505名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:08
パンフで監督が、「日本の河の神様たちは、ほんとにああいう姿で、悲しく、切なく生きているんだと思う。」
この映画ってハクの物語でもあると思う。
506名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:10
湯婆婆のかめはめ波カコイイ
507名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:11
全く効果が無かったようだがな
508名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:14
>>506

メラかメラミレベルだと想定されます
509名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:17
カオナシはマホカンタをとなえた。
510名無し募集中。。。 :2001/07/22(日) 05:19
ハクはドラゴラムを唱えた
511名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:20
>>510
あっちが本来の姿っぽいのでむしろ
ハクはラーの鏡を使った
512名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:22
あの変な頭が3つ合体するとビックベイビーに成るのな
なるほろー
513名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:23
銭婆の魔法のおかげと思われ
514名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:28
いや、すごい良い映画だった。
いままで宮崎アニメの一本調子のヒロイン(含むアシタカ)はいい加減鼻につく
とこがあって感情移入できんかったけど、今回はすごく良かった。感動した。
最後のあたり上手く行きだしてからは、いままでのヒロインと大差なくなってい
くんだけどさ。そういう疑問が出る前にすっぱり映画終ったのも潔くて良かった。
あれ、たしかにすべての伏線を完璧に消化していくと三時間かかるよ。
それをしなかったとこが偉いと思う。一説には作業ぎりぎりだったんで、はしょっ
た部分もあるかもしれないけど、結果的には良かった。物足りなさも逆に良い。
515名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:31
はしょったage
516名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:40
DVD早く出ないかなワクワク
517名無し募集中。。。 :2001/07/22(日) 05:42
明日出ないかなワクワク
518名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:42
http://www.famitsu.com/entertainment/column/2001/07/20/sum_05b.html
だから映画としては、作法から外れた、起承転結も何もない滅茶苦茶な作りです。起承承転結みたいな(笑)。突然終わっちゃうような印象もあるだろうけど。

−−その世界のなかでも、たくみに現実世界のカリカチュア(戯画)としての要素が盛り込まれているように見えるんですが。

宮崎: いや、そういった風刺的なキャラクター配置などの要素は一切排除しました。たとえば両親が豚になるのはバブルに踊った大人の風刺なのか、とかよく言われますけど、そこには特別な意味は何もないんです。豚になってしまった、さあどうする? って。ただそれだけ。みんな単純に言葉で意味を見いだそうとするけど、映画ってそういうものじゃない。
519名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:55
−−油屋というのは、その少女たちが最初に接する現実というものの代表でもあるわけですよね。

宮崎: だから、スタッフに冗談半分で「これはジブリに新人が来たときの話だ」なんて言ってるんですよ。内部の人間にとっては日常なんだけど、端から見たら何とも得体の知れない連中が黙々と働いているようにしか見えない。その中で頭がクラクラしつつも、鈴木プロデューサーの部屋に行って「働かせてください」って言わなきゃならないとしたら、多分千尋と同じくらいの緊張を味わうはずですよ。本当に「帰れー!」とか怒鳴りますからね、あのヒト(笑)。そういう状況を表現するには、現実世界でやるよりもファンタジーでやったほうが逆にリアリティーが出ると思う。でも、そういう怖い人たちにしても、じつは家に帰ったら良き隣人、良き家族なのかもしれない。それこそ坊をかわいがる湯婆婆みたいな。職業を持つことによって分裂せざるを得ない自分、というものを抱えて、大人はみんな生きてるんですよね。それを誇張することによって「世の中では普通にあることなんだ」ってことを言いたかった。
520名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:58
千尋とハクはセクースしました
521名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:58
●主題歌との運命的な出会い

−−音声、まず音楽家の木村弓さんが手がけた主題歌なんですけど、いったいどういう経緯で決まったんでしょうか。


宮崎: そもそも『煙突描きのリン』っていう、今回と全く関係ない作品の企画を考えていたときに、木村さんに「風呂屋の煙突の上で、崩壊した東京を見下ろしながら少女が歌ってる、っていうイメージの曲はないか」と相談してたんですよ。そしたらいきなりテープが送られてきちゃった(笑)。結局企画そのものはボツにしたんだけど、この曲をどうするか途方に暮れちゃって。いい歌なんだけど、その時点では当てはまる作品なんてなかったから。その後『千と千尋〜』が動き出したときに、久石さんに「エンディングテーマの詞を書いてほしい」と言われたんですが、あいにく何にも思いつかなかった。そのとき、ふとテープのことを思い出したんですよ。それで試しにスタッフたちに聴かせてみたら、特に若い連中が「胸に突き刺さるような感動を受けた」っていうんですよ。でも、そのまま使うのにはちょっと迷いがあったんです。で、いちおうってことで木村さんを呼んで録ってみたら、いきなり声が若返ってたんですよ。ビックリしました。それで使うことにしました。

−−劇的な経緯ですねぇ。

宮崎: ただ、久石さんには平謝り。彼は音楽家ですから、最初から最後までイメージを固めて作りたいと思うのは当然。「それはどういうことなのかわかってるんですか?」と怒られましたが、「どう考えてもこれ以上の詞は作れない。僕が作れないんだから、これからほかの人にやらせても多分無理だろう」って、率直にお話してお詫びしました。最終的には了承してくれましたけど、本当に申し訳なかった。でも、映画ができる前からこの曲に出会ってたというのはすごい偶然だと思います。今になって。ついこの間まで使うつもりはなかったんだもん(笑)。
522名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:01
千尋の最後の主題歌はほんとうにしみじみと心に染みたなあ。。。
もののけ姫の主題化は大嫌いだったが。。。
523名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:01
つまんねー駄作
524名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:03
>>522
激しく同意
もののけ姫自体も好きじゃない
525名無し募集中。。。 :2001/07/22(日) 06:03
千尋はまだ初潮来てないからヤりまくっても安心だね。
526名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:09
膣出しも問題なし!
527名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:32
シュールなファンタジーとして楽しめた。
528小泉:2001/07/22(日) 06:54
DQN両親やストーカーに耐えてよくガムバった!
感動した!
おめでとうっ!!!
529名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:55
千尋がブタになった両親に会いに行くときに、
橋の上でカオナシとすれ違って、あとで振りかえると居ない、
そして反対からハクが現れるってシーンでカオナシ=ハク?って思っちゃった。
その以前にハクとカオナシが同時に出てたんだけどね。
そんでその後、坊とハクのつり上がった目が無茶苦茶似てるから
坊=ハク?って思っちゃった。それだけ。
530名無シネマさん :2001/07/22(日) 07:11
で?
531名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:21
朝から晩までアニメアニメでたいへんだ。
朝っぱらから膣出しがあーだカオナシはあーだ。
今日朝は歯みがいたのかい?
532名無シネマさん :2001/07/22(日) 07:24
歯磨きなんて月に一度で十分。
533名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:29
毎日みがいてくれよ。
534名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:33
>>532
アニヲタ発見!!
臭いからアニメ板に戻れよ
535名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:34
今日もまた夏休みまんが祭りにみんなしていくのかい?
536名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:35
イメージボードの千尋はむちゃくちゃ可愛い!(・∀・)

と思うのは俺だけ?
537名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:36
>>535
何それ?
538名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:41
今日もまた昨日も観たのに夏休みまんが祭りにみんなしていくのかい?
539名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:41
>>431
>>それにしてもあの両親のドキュソぶりだけは引っかかるな。

ここらへんも「プレミア」のインタビューで言及してたような・・・
細かいとこ憶えてないからまた立ち読みしてこよーっと(w
540名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:43
532=535=538
541名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:51
↑みんな分かってるって(ワラ
542名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:51
いいかげん大人になったらどうだ。
543名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:55
いい加減なオトナになら、なってるぞ既に。
544庵野:2001/07/22(日) 07:57
ところで、宮さんの新作は良かったです。面 白いです。
久しぶりに「アニメはいい」と実感しました。
545名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:48
宮さん
546名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:49
俺はリアル厨房だが何か?
547名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:53
AIはハリウッドでも人気無し
548名無しさん:2001/07/22(日) 10:09
おまえら「メタファー」なんてカタカナ使って、ヒョウロンカにでもなったツモリカ?
「隠喩」でいいだろ? カタカナ知っててカンジ知らない馬鹿を増やすなヨ。
549名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:11
ナニがメタンガスなんだYO!
550名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:15
つーかハクがあの後ユバーバに八つ裂きにされたかどうかだけでも
教えて欲しいーよー
551名無しさん:2001/07/22(日) 10:18
ツーカハクガアノアトユバーバニヤツザキニサレタカドウカダケデモ
オシエテホシイーヨー
552名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:18
俺初日に見に行ったけど隣りの人見てビビッた
なんと俺の隣りの席に小泉総理すわってんのよ・・
事あるごとに「感動した、感動した!」って小声でしゃべってたよ
553名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:21
>>552
寺門ジモンじゃねえの?
554名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:23
えー、なんでー!褒める人ばっかりなんだねー。
えー、そんなに良かったかー???
私はそんなに良い作品とは思えない。
これから5年経ってもそう思っている自信がある。
よくわかんないけど。
555名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:24
あと、麻生太郎とか舛添要一とかも見かけたよ
いったいなんだったんだ
556名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:25
>>554
心配すんな、おまえの頭がおかしいだけだ
557名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:28
ハクは12歳ぐらいって設定
558名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:34
鳥山明みかけた
559名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:36
あと、一回目見終わって2回目がはじまる間の休憩時間に
トイレ行ったらエディ・マーフィーが小便してた・・
560名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:37
>>558
ああ、俺も見かけたよ
頭にへんなわっかがついてた
561名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:39
というか、こんな事ばらしていいのかわかんないけど
映画館混んでてしかたなく後ろで立ち見してたら
横の方でノックとマーシーが女子高生にあきらかなセクハラしてた・・
562名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:41
さすが変態同士と思わせるような連携プレイでした
563俺は面白かった:2001/07/22(日) 10:53
絵・演出に感心ない人はつまんない
564ストーリーも好きだった:2001/07/22(日) 10:55
個人的に謎を残し続けるのも好きだった
565名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:10
本スレ揚げ
566名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:27
さっき帰ってきました。
なんて言うか、特に文句を付ける場所もないと思うんだけど。
もののけ見てから宮崎アニメはもう駄目だ、って思ってたので尚更。
大味だけど、個人的には今までの宮崎作品の中で一番いいと思った。
ストーリーのこの部分が合理的じゃないとかいう不平は
少し外してる気がするなぁ、ファンタジックな世界なわけだし。
あ、でも今までに出てきたキャラだの設定だのの使いまわし?みたいのが
多いのは少しだけ萎えた。
それとここ見てから行ったので、後半の窄み具合というのが
気になったけど、自分は理解力が足りないせいかそうは思わなかったです。
とりあえず気に入ったので、明日もう一度見てきます。
いじょ。
567名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:37
見てる時はとてもおもしろかったのですが、1日経って、不満がいろいろと・・・
(そんな自分がイヤだけど)

千尋、実際はあんまり苦労してないし(特に働き始めてからは。働くまでの方が
大変だった)、後半は特にさらさら流しちゃった感じ。沼の底に行くのも簡単だったし

1匹助けたら、「オレもおれも」っていう、スス虫を見て「ここって大変な世界なんじゃあ・・・」
と思ったけど、意外にみんな優しいしね。

おばあさんと川の神(?。クサレ神の正体)の造形もちょっと。
翁面で「・・・よきかな・・・」なんて、そのまんまやん、という感じだったし、
おばあさんもただの2頭身なだけで。宮崎さんだったら、もっと違う意味で、迫力のある
おばあさんが描けそうなもんだけど・・・きっと描けなかったんだろうな・・・。

リンがいちばんよかったな。光っていたっす。
568名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:43
このスレ見てると
「凄く面白い!!」と「糞つまんねー!!」の
まっぷたつに別れた,,,俺は「凄く面白い派」
569名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:02
ススワタリは何故、
引越しにこれほどの時間(約10年)がかかるのか?

トトロで旅立ってから、どこへ行ったのかと思ったら
570名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:04
>>393
>千と千尋の神隠しは四位
>河合の強い宮崎アニメ推薦に他の出演者から
>このアニメ好きとの揶揄の言葉

亀レススマソ。速報板でもこの事書かれててレスしたけど、
この番組まだ続いてるんだね(今関東在住)。
もののけの時も同じ事やってたよ。
予告編見せて期待度は?って。
ジャングル大帝が人気(やっぱり手塚センセよね〜)。
もののけは不人気(手首が飛ぶシーンがねぇ〜。
子供にはねぇ〜)。

1ヶ月後、もののけヒット!で
「残酷なシーンはあるけど、違うのよっ!
これは素晴らしい作品なのっ! 感動したのっ!」
と彼女らは口をそろえて言っていた。

だから1ヶ月後、彼女らは千尋絶賛派になるよ。
(それがいいのか悪いのか分からないけど)
571名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:07
いや、ていうーか面白すぎ。この雰囲気は最高。
572名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:08
このスレの雰囲気?
573名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:10
このスレ見てると
「凄く面白い!!」と「糞つまんねー!!」のまっぷたつに別れた
>>571
あんたは「凄い面白い派」だね
574名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:10
みんなが応援したくなるような主人公という点で、
ハンター、ワンぴいす、ヒカルの碁と酷似。
特にヒカルの碁の主人公が成長していく点や、
塔矢(ハク)の出現もかぶってます。
575名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:15
でも「面白い派」の方が攻撃的だよね。
ここ。
「この素晴らしさが分からないオマエのほうが
バカ。出てけ!」って。
普通、アンチの方が言葉悪いしキツイもんだけど。

あ、絶賛派でも否定派でもないよ。
まだ見てないから。
576名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:30
いいよ
577名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:30
そうかなぁ、一部の否定派の方が一行レスで攻撃的だと思ったけど。
アニオタとか信者とか宮崎批判とか意味不明だし。
いや、ちゃんとした批判があるのは当然だが。
578名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:34
みんなが応援したくなるような主人公という点で、
ハンター、ワンぴいす、ヒカルの碁と酷似。
特にヒカルの碁の主人公が成長していく点や、
塔矢(ハク)の出現もかぶってます。
579名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:37
>>575
それほど面白いって思うから
>>578
千と千尋は不思議の町がある
580名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:48
つまり、桃太郎の話で、
「なんで桃から赤ん坊が生まれるんだよ!!」
って言うような人は見なければ良いのね。


ひかるの碁のアキラ、まっくろくろすけ、ラピュタのじじいとばばあ、
魔女の宅急便の絵描きのような人、もののけ姫の神の変身?

を見ることができる映画らしいけど・・・???
581名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:49
昨日みてきました。もののけよりずっとおもしらっかたです。
で、電車のシーンで宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思い出しちゃいました。
(私だけかな?)
それと、エンディング曲がすごっくいいですね。ゆっくりひたって聞いて
たかったのに、エンディングに入ったとたんみ〜んなどたばたうるさく
動き出してかなりむかついてしまいました。まぁ、昼間の上映の大混雑した
劇場なのでしかたないことですけどね。今度レイトショーでもう一度みたいですね。
582名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:01
>つまり、桃太郎の話で、
>「なんで桃から赤ん坊が生まれるんだよ!!」
>って言うような人は見なければ良いのね。

うーん・・・「千と千尋」の部分部分に感じる疑問は、
そういうレベルじゃないと思うけど。
その疑問が映画の価値を損ねるほどだとは思わないけど
疑問を口にしただけで「そういう人は見るな」とか言われると
ちょっと困ります。
「素晴らしい」以外は言っちゃだめなのかって思っちゃうよ。
583名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:04
宮崎さんはヒカルの碁の影響を受けたんだね。
584名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:05
>>580
ちがうちがう。
桃太郎で例えるなら、犬と猿が仲間になった時点できび団子が尽きて
「ああ、どうしようキジが仲間になってくれないよ」って思ってたら、
「別に良いよ」ってあっさり仲間になってくれて鬼退治できたみたいなかんじ。
それをマターリしてるととるか、手抜きと感じるか・・・
俺はまあ、気にはなるけど、全体からしたら些細な問題だと思った。
585名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:10
>>582
ダメじゃないと思うけど、感動した人にとっては
許せないんだろうね。
感動に水をさされるみたいで。

もう少し時間がたてば(1ヶ月とか)
このスレの雰囲気も変わってくると思うよ。
今は、この映画を待ちに待って、しかもそれ見て
感動して興奮した人が多いから、どうしても
排他的なるみたい。
586名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:12
実はヒカルの碁
587名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:42
アニメ板のスレが盛り上らないからって
こっち来るな!>アニヲタ
588名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:53
もののけのアシタカも
最初おかっぱ頭だったのう
589名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:05
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  < おかっぱアシタカ→塔矢アキラ→ハクなのか?
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
590名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:09
庵野秀明の感想
「宮さんの新作は良かったです。面 白いです。
久しぶりに「アニメはいい」と実感しました」
591名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:15
千尋の視点で物語が進んでいるから謎も多いね。
なんと言うか千尋に関係無いことは一切説明がない。

個人的に好きな台詞
千尋「ハクって二人いるの?」
リン「あ〜?あんなのが二人もいたらやってらんねーよ!」
592名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:30
ハクってのはね、千尋がくるまではなかなか冷酷なキャラなのよ。
ユババの言いなりとでもいうか、ね。
そんな一端は、屋上からユババが偵察に出るシーンなんかの深々としたおじぎにも
現れてるヨ。

ところで、鳥になったユババのファースト登場シーンはゾクゾクした。
『コブラ』の人面シャークみたいに恐かった。
あれは、一体何を、どんな敵と敵対してるかsらなのだろう?と見守っていたが
なんてことはなかったよネ。
593名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:37
>>592
あれ湯婆婆じゃないよ(からす)
594名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:43
違う違うの、
千尋がまだ普段着の来てきたままの服でいるところの、
ハクとエンカウンターして物影に隠れるてると、
夜空を快調が飛んでるの。ついで、アップになると顔がユババなの。
湯婆が偵察してたじゃん。マントを冠るかとそれがそのまま羽になってたじゃん。
595名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:46
gf
596名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:47
>>594
もうひとり小さいの居たじゃん
それにあの人面カラス手の部分が羽になってた

湯婆婆は羽の分け目がなくて
マントで空飛んでるみたいだった
あのカラスは湯婆婆の偵察する部下なんでは
597名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:50
メイと千尋は似ているな
598名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:54
>594
それは湯バードってやつで
www.sentochihiro.com/story.html
ここへ行ってキャラクター/声の出演でも見てきなさい
599名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:54
もののけを超えるのかな、マジで。興行収入。
まぁ、もののけがなんであそこまでウケタのか誰も分からないしなー
600名無し:2001/07/22(日) 15:58
よくわからないのでオタが何度でも見に逝ったが正解
601名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:00
千と千尋の神隠し2chでの経歴

最初のスレできる初っぱなから「駄作だ」のあらし
 ↓
木村弓の音楽付きCM流れる主題歌大好評!!
 ↓
全国ロードショー初日から大ヒット!!
 ↓
映画板住人の意見が「面白い!!」と「つまんねー」のまっぷたつに
602名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:00
>>599
女性にウケたんじゃないかな?
TV放送時の視聴率もすさまじかったなぁ
603名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:01
CMとかPRとかの効果の賜物ではないでしょーか
>>599
少なくともそれ以前の宮崎アニメはテーマを持ったアニメという位置付け
だったと思いますが、94〜97くらいのジャパニメーション
盛り上げの気運のなか映像効果とかテーマがすごかったとか、
そういうCMとかPRとかの効果の賜物ではないでしょーか
604名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:03
>>603
千尋は実際によかったよ!!
605名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:04
あの歌を聞いた時点で見に行きたくなる
606名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:08
>>581
あーわたしも電車のシーンでアニメの「銀河鉄道の夜」を思い出しちゃいました。

メディアージュで初日の最終回(もちろん満席)にみました。小さな子供も結構
はいっていたけど、エンディングの終わりまでほとんど席をたつひとがいなかった
のがちょっと印象的。

感想としては面白かったけどちょっとものたりない..ってところです。おはなしの
終わり方は結構好きです。
607名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:10
宮崎ブランドの凄さはちょいと想像以上かもね。

魔女もカリオストロもテレビ20パーセントを取るし(おもひでは?
DVDもなかなか強かったらしい。
608名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:12
このスレ見てるとよく分かるよね。
609603:2001/07/22(日) 16:13
>>604
私も千尋は面白かったと思います。

603の発言はどうしてもののけがヒットしたのかという
私の考察なのですよ。べつに千尋をダメと言ってるわけでは
ないけど。
610名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:14
また意見わかれると思うけど5時間で全部複線消してって欲しかった
まあそんなことしたら10歳の女のこはみんな寝ちゃうけどね
611名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:17
ヒカルの碁と酷似
612名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:19
>>610
私は複線全部張り巡らすよりも見た人の思うまま、想像力で
映画を完成させるのもまた楽しいと思います。
 人と意見を交換するのも楽しいし、これなら顔無にもならんし(w
まぁ、5時間やられたら子供は寝るには同意
613>>610:2001/07/22(日) 16:19
僕は逆にそうしなかったあたりが名作たるゆえんだとさえ思ってる。
千尋視点だし、個人的にあれだけの世界観を説明し尽くすなんて
もったいないと思う。
614名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:20
>>611
だからあんたが無知だってことをサラしてるだけなんだって
615611:2001/07/22(日) 16:21
でも面白かったヨ
616名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:22
宮崎氏が引退すると言ったのは、影響あったのかな
>もののけの大ヒットが
617名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:25
>>616
多少関係ありと思われる。
みんなスポーツ選手の引退試合とか話題にして
話したり、TVみたりするじゃん
618名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:26
>CMとかPRとかの効果の賜物ではないでしょーか

それだと宣伝がはるかに凄まじかったロストワールドに
勝てた理由がわかりませぬ
619名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:28
公開規模をロストワールドの半分にして劇場に行列を作らせその模様を報道。
620名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:30
公開規模がロストワールドの半分で
もののけくらい宣伝した映画なんて
ザラにあるだろうけど行列なんてできんよ。
621名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:30
>>619
それで成功するなら北京原人もやりたかっただろうな。
622名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:30
ほぼ全ての雑誌で特集を組むなど物量宣伝はロストワールドの比じゃなかったよ。
623名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:31
ハクが塔矢(ヒカルの碁の)ににていることは認めて欲しい。
624名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:32
>>621
北京原人じゃ単館でも行列はできねえな。
625名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:32
>>622
だったらなんで、他の映画も
同じ事をしないんだろう?
626名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:32
>>622
そーだったか?
ヒットしてからは取り上げられてたが、ロストワールドだったけ?
他の映画のほうがいくだろうと見られてたと思った。
627名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:33
新聞の夕刊がまるごともののけ姫特集だったことがあったな。
628名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:33
>>623
塔矢アキラが断髪したときの
アシタカににていることも
629名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:38
>>623
それは相撲取りがみんな似ていると言ってると同じで
たいして意味ない。
勉強してください。
630名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:38
千尋もヒカル的成長だったな。
631名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:40
>>629 似てないと想います。
632名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:40
今年一番宣伝されたのは「A.I.」です
雑誌にもいっぱい載ってたし
「なぜ日本でここまで売れたか」
やっぱり極め付けの「ユニバーサルスタジオジャパン」
あそこ行った人はほとんど見に行ったと思うよ

ユニバーサルスタジオジャパン
できるまでスピルバーグけっこう忘れられてた
633名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:40
>>626
あとは子供がアニメだから見に行きたいと言えば対外親は見にくるじゃない?
ロストはあくまでも若者向きだけど、もののけは案外、年齢層は幅がひろいかも

あと、これは極例だけど、うちの親なんかは三輪明弘が声優としてどんな
演技をするか興味があったようだ
634610:2001/07/22(日) 16:42
>>612
>>613
全部中途半端だからこそ2回目3回目を見たくなってしまう
今から3回目見に言ってきます
DVDのときは未公開3時間ぐらい追加して欲しい
1年後だったらもうイイでしょ
っていうかキャラごとに2時間ごとのストーリーを作って欲しい
線と千尋の神隠し 〜リン〜
線と千尋の神隠し 〜ハク〜
とか
635名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:42
絶対同じだ。二人並んだら見分けられない人続出
ハクと塔矢は性格も似ていそうだ。
636HIDE:2001/07/22(日) 16:42
ファイナルファンタジーと千と千尋の意外な共通点
RIKKIがうたを歌っている
千と千尋のイメージアルバム
FF]の主題歌
どちらも本編より主題歌がよい
ていうか歌聴くだけで十分だ
637名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:43
テレビアニメにすりゃ良かったんじゃないの?
638名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:44
>>637
同意 でもパヤオの命と引き換えになりそう
639映画でイイ!!:2001/07/22(日) 16:48
>>638
途中でポックリなんて御免だ!!
毎週やってたらクオリティーも確実に落ちる!!
640名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:54
テレビアニメにするほど
宮崎のクオリティを保てる人手も財力も時間もないのだー

ポックリも十分考えられる。だから、監督の年齢とか
声優の年齢も考えなくてはならない。したがって仮にもののけ
をテレビアニメにするなら猪に森繁をあててはならん
641名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:05
>>640
でもセンチヒは声優若いからあとスッタフの問題だけじゃない?
海外でやってもらえばできるかも
642名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:11
>>640
人手と財力はテレビ局が出すんだよ
一番アニメ化の見込みがあるのはナウシカだろ
643名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:12
豚、好きだね>監督って
644名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:14
>>642
でもナウシカだと絶対に
漫画を越えられないだろうなぁ・・・。
645名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:15
期待はそんなにしてなかったけど、
イマイチって言葉がピッタリな内容でしたねぇ・・・。

全体的にぬる過ぎ。宮崎駿夫は引退のようなので安心ですが。
646うおおお:2001/07/22(日) 17:19
あああああああああああああああーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

観たいッ!!!観たいッ!!!見たいぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(絶叫)。
こちとらアメリカ東海岸在住!もうこっちに来てかれこれ何年になるかの・・・
自慢じゃないが、3年ほど前に宮崎アニメ特集っちゅうのを近くの美術館でやってて
そこでナウシカもトトロもラピュタももののけもぜ〜〜〜〜〜んぶ見たぞい。
生まれて初めて宮崎アニメを映画館のド迫力で見れた自分は幸せもんかいのう〜〜。
でも千尋も見てみたいノォ〜〜〜〜オーノォー!!!

半年遅れくらいでアメリカ全州公開になりそう?!>観た皆さん
もののけ抜いたら絶対こっちでやるな!もののけ姫は全米公開やったから!
647名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:23
646
もののけって米でヒットしたの?
センチヒの現在の批評

×
深く考えてはいけない ストーリー ラスト共に弱し


世界観イイ 千尋イイ 演出イイ

私自身は1回では満足できず2回見ました リピーター続出しそうな映画です
648名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:25
一つ一つのエピソードの扱い方が雑。でも,
見た後,心に何かが残る.不思議な映画。
649質問だけど:2001/07/22(日) 17:30
このアニメの主題歌ってもう売りに出されてるの?
シングルで?それともアルバムももう売ってるのかな??
誰か教えてください。
650名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:30
関係無いけど、自作自演でスレ誘導してるバカなんとかならないの?
今度はヒカルの碁か?アニヲタ氏ねってレス書かせたいのか?
それともパヤオに恨みでもあるのか?私怨見苦しいから止めろ。
651名無シネマさん :2001/07/22(日) 17:32
652名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:32
なんのこっちゃ??
653名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:35
いのちの名前って良い歌?
主題歌の方はわかるけど・・・
 
654名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:55
現在、2回目を考えております。
そこで、 DD-EX か dts-es で
上映している映画館をご存じの方が、いましたら教えてください。
655名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:07
三番街シネマ1 = DD−EX
656名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:12
>>655
レスありがとうございます。

自分の守備範囲を書いていなかったので都内で
お願いします。
657名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:24
観た。好きか嫌いかと問われたら「好き」な部類だった。
ラストの素っ気無さが特に。
要は”よくやったことの報酬はそれをやったってことだけさ”って事?
髪飾りが残ってる辺りにカントクの優しさがちょっと見えたけどね。
658名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:25
髪飾りひとつでよく頑張った!感動した!おめでとう!
659名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:29
今、日テレのニュースで初日の観客動員数200万人って言ってた…

さすがに、これは嘘だと思うけど(;´Д`)
みんなはどう思う?
1日に200万人て可能な数字??
660名無しさん:2001/07/22(日) 18:31
東映で劇場一覧があるし、ある程度計算できるのでは?
やってみて。>>659
661名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:33
久々に傑作ね★
はやくDVDだしてね。
662名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:36
1番気になったキャラは、ハクです。
きっと河が埋め立てられたかして、行く当てもなく
温泉につかりにきたら、魔法にみいだされた
かわいそうな神様。
そんな気がします。
663リピーターなしで:2001/07/22(日) 18:44
200万人は無理。
664名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:45
343館で上映なので
200万人÷343館≒5830人
私仙台なんですが一番大きい東宝劇場でもキャパ588人で
一日5回上映なんですが・・・
上映回数を急遽増やしたところやオールナイトのところも
あるだろうけどそれにしてもにわかに信じがたい。
665664:2001/07/22(日) 18:50
666名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:53
初日だけで200万人は無理。

A.I.は先行オールナイト+16日間で約330万人だよ。
667名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:54
>>664
試写会なんかを足してもその数値は無理ですね。
前売り券を見込んだんですかね?
668667:2001/07/22(日) 18:55
失礼。「『初日』200万人動員」でしたか。
669名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:56
200万人逝ってるよ
俺数えてたもん
670名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:56
スポーツ紙って結構いい加減だよね。
未だに配収と興収をごっちゃにしてる記事をよく見るし。
671え?:2001/07/22(日) 18:58
>>664
仙台ってミニシアターしかないの?
672名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:06
>>671
日比谷スカラ座1も650席くらいだが。
673最大の上映館でもこのくらい:2001/07/22(日) 20:30
名宝スカラ座 982席
梅田スカラ座 937席
674名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:41
一つの映画館で2つのスクリーン(2部屋)
でやってるとこあるよ。
675名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:45
見てきたけど、良くも悪くも宮崎アニメ、って印象。
俺の中では結構良かったかな、って感じ。

しかし…あれはお子様向けアニメじゃないな。
10歳でも最後まで耐え切れるかどうか(飽きるか泣き出す)。
結構キモいシーンとかもあるから、お子様泣きまくり。
676名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:49
一日5800人/館を達成できる劇場なんてそうそうないよ・・・
それを平均値にしないと200万人にならないんだから
どう考えてもサバ読みすぎ。
677名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:50
アー
678名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:55
>>675
確かに本当に小さい子供は泣き出してたな。
でも5,6歳くらいかな?
10歳くらいなら普通に見れると思うけど?
679名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:55
ア…ア…
680名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:56

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| <千尋たん、ハァハァ…
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
681 :2001/07/22(日) 21:08
顔なしのチョコンと電車で座ってるとことか
ケーキをモグモグ喰ってるとこがサリゲにカワイカータ
682581:2001/07/22(日) 21:13
606さんレスありがとう!
同じようにアニメの『銀河鉄道の夜』思い出してた人いてうれしい。

今日、ついつい主題歌のシングル買ってしまいました。
もう、この歌ほんといいです。なんだかわからないけど。
自然に涙がでてしまう。どうしてだろう??
この歌が本来使われる予定だったという煙突の上で女の子が
歌う話というのもぜひ映像化してほしいですね。

なんか『千と千尋の神隠し』とあんまり関係ないこと書いてしまった。
すいません(^^;
主題歌ひっくるめて印象に残るいい映画でした。
683名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:15
2回目をみてきたけど、千尋の描写が上手いな、と思った。
冒頭の千尋なんて、うちの妹の小さいころにそっくりだ。

ただ、初会と違って気になったのは、不思議な世界の時の流れのこと。
冒頭ではいきなり夜になってしまうし、二日目?も、養豚所から戻った
ころには夜になっていた。

一日が短いのかな?それにしては千尋はたっぷり眠れていたようだったけど。
684名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:31
大泉洋はどうだった?
685名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:37
さっきCD買ってきました。
映画のCD買ったの久々でしたが、ホント満足してます。

>>682
パンフの中のインタビューで度々触れられている
「煙突描きのリン」ですね。
私もぜひ見てみたいです。
686名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:50
>>581>>606>>682

電車のシーンが「銀河鉄道の夜」のようだと書かれてますが
私もそう感じました。

http://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/sentochihiro-s/01.shtml
このアドレスのインタビューに寄ると監督も意識して作ったみたいです。

私は「銀河鉄道の夜」は宮沢賢治の文も読みましたが
猫のキャラクターのアニメのイメージの方が強いです。
687名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:54
え?うっそ・・・電車のシーンはエバかと思ってたよ(w
688名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:58
パヤオは宮澤賢治ファンだから、
影響があるとしたら小説のほうだろうね
689名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:59
>>686
私は「耳をすませば」を思い出しましたね。
690ア…ア…:2001/07/22(日) 22:11
>>686
私は「インディージョーンズ」を思い出しましたね。
691名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:19
>>683
向こうの世界は、基本的に夜活動して昼は休んでるってのはわかってるよな。
初日は、いつの間にか日がとっぷり暮れて・・・という良くあるパターン。
二日目は養豚場から戻ってきて、釜爺んとこで寝てただろ。
2回も見て、マジでその程度の理解?(^^;
692名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:22
電車のシーンは私は「火垂るの墓」の冒頭を連想しました。
「銀河鉄道の夜」も「火垂るの墓」も死者の乗る電車だから
イメージとしては近いかも。
693名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:26
>>691
そりゃそうだけど、初日の日暮れから夜になる間隔が異様に短かった
のが気になったのよ。ハクが「もうすぐ日が暮れる」という台詞を言って
から、あっと言う間に日が暮れて夜になってしまった。二日目の釜爺のとこ
ろで寝てた下りに関してはすっかり忘れていたけど。
694名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:26
オレはFF7の列車イベントを思い出しました。
695名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:29
電車が「行き」ばかりで「帰り」がないのはなぜだろうか。
釜爺は40年前に何のために電車に乗ったのか。
どうでもいいことが気になる。
696名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:42
>>693
その早さが恐怖感をかき立ててくれるのでイイ。
演出上そうしたんじゃないの?
697名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:45
>>693
初日、「いきなり夜になる」って、日が暮れ始めてからのことだったのか(^^;
昼飯時に行ったはずなのに、日が暮れるのが早すぎるというのなら、
それはよくあるご都合主義としか答えようがないんだが・・・
まぁ、説明すると、君が「あっという間」と感じたのは、
君が作品にすごく引き込まれていたからだよ(w
はっきりと夕暮れになってから、あれだけ走り回って、
隠れたりしてたら、とっぷり日も暮れるだろ、普通。
698名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:45
>>676
アニメだから大人は2人で換算した(w
699名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:51
>>697
走り回っている時には、もう真っ暗でなかった?
あんまりよく覚えてないが・・・
700名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:52
>>697
かもね。>映画に引き込まれてた。
一回目よりもかなりテンポがいいように感じられたし。
701名無しさん:2001/07/22(日) 23:02
いつもがらがらなうちの近所の映画館が
凄い勢いで賑わってるのを見て涙出そうになった。
702686:2001/07/22(日) 23:05
>>695
そうそう、釜爺が40年前乗った時(油屋)に来た時のエピソードも
本当はあるんやろね。

ハクが埋め立てられた失意のうちに(?)油屋に来て
「魔法を習いたい」って言ったらしいけど
そんなら釜爺にもそんなことがあったのかもね。

まあ普通に考えると、田舎を出て都会で仕事を持ってずーっと
田舎に帰らないで住みついちゃった人って感じでしょうか?

愛かも、愛(笑)
703名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:06
>>696
>>697
両方賛同出来るな。山なんかでは日が暮れるのは恐ろしく早いというのも事実だし、
また、どんどん暮れてしまうのが恐怖感をあおる演出というのも事実だと思う。
704C sugar:2001/07/22(日) 23:06
立ち見がおおいんだよ。
705バカ!:2001/07/22(日) 23:08
くだらねー映画は観る価値無し!
706名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:08
今日の0:30から緊急追加上演やってたので見てきた。
そんな時間帯でも1/3ぐらいの客席が埋まってた。
今夏のNO1売上作品になると見た。
707名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:18
言葉は力である。千尋の迷い込んだ世界では、言葉を発することはとり返しのつかない重さを持っている。湯婆婆が支配する湯屋では、「いやだ」「帰りたい」と一言でも口にしたら、魔女はたちまち千尋を放り出し、彼女は何処にも行くあてのないままさまよい消滅するか、ニワトリにされて食われるまで玉子を産みつづけるかの道しかなくなる。逆に「ここで働く」と千尋が言葉を発すれば、魔女といえども無視することができない。今日、言葉はかぎりなく軽く、どうとでも言えるアブクのようなものと受けとられているが、それは現実がうつろになっている反映にすぎない。言葉は力であることは、今も真実である。力のない空虚な言葉が、無意味にあふれているだけなのだ。
708名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:18
名前を奪うという行為は、呼び名を変えるということではなく、相手を完全に支配しようとする方法である。千は、千尋の名を自分自身が忘れていく事に気がつきゾッとする。また、豚舎に両親を訪ねて行くごとに、豚の姿をした両親に平気になっていくのだ。湯婆婆の世間では、常に喰らい尽くされる危機の中に生きなければならない
709苦労して見た:2001/07/22(日) 23:20
頭のデカイ魔女がキモイ感想はそれだけ。
710名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:20
>>706
追加上映どこよ
711あひきさん:2001/07/22(日) 23:25
黒柳徹子かわいい
712名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:30
アッ・・・アッ・・・
713706:2001/07/22(日) 23:31
新百合ヶ丘のワーナー
714名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:34
個人的には
『説教臭くない』の皮を被った超説教映画
だと思った。

千尋が活躍するたびに「これが生きる為の力だ。これが出来ないカス共は、
黙って食われてサッサと死ね。目障りだ」
と作者に囁かれている様に感じられた。

まあ世の中千尋みたいなガキばっかだったら、日本も多少は良くなるかもな。

監督はとどのつまり、「日本人は無駄に多すぎ。バカは淘汰されろ」と言っている訳
であるか。
715名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:36
>>706
その時間で、しかも新百合ヶ丘で、1/3も入っていたとは凄いな。
716名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:36
>>714

まぁ感じ方は人によるからな。
717名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:36
>>714
よくそこまでうがった見方出来るな(w
718名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:38
>>716
お、大人。カコイイ
719名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:38
>>714
何かやな事でもあったのか・・・?
720名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:38
というか説教だとか言ってるやつら頭おかしい
説教って感じるのは自分らだけだろ
721名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:39
>>718

いや16だが。
722名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:39
>>714
>>157が同じようなこと言ってる。
723歴代興行収入1位は確実!:2001/07/22(日) 23:39
映画界の救世主・ミヤザキ!
ほれ、みんなもっとマンセーしろ(・∀・)
724名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:40
>>721
早くオナニーして寝なさい。
725名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:41
>>714がネタなのかマジなのか分からん。
マジだったらちょっとかわいそう
726名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:41
>>724

っつかおなにする暇なっしんぐ
727名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:42
>>726
おかずが無いのか?
728名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:43
>>727
暇ない言うとるがな
729名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:45
たぶんみないな
730名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:00
生っぽかったage
731名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:01
千尋がブスだったage
732名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:03
今日見に行くyo(・∀・)

日本人なら見るのは義務らしいから(;´Д`)
733名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:06
なら行かんでええやん
734名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:08
アメリカで公開する予定はないのだろうか?
735名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:21
>>734
あるんじゃないの?
今までの宮崎映画だってみんなアメリカ公開してたでしょ。
736名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:24
>>734
あいも変わらず恐竜の人間の追いかけっこ映画を喜ぶヤンキーに
この映画は高尚過ぎて理解できないと思われ(ワラ
737名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:24
アメリカじゃ駄作って言われるっしょ
738>5:2001/07/23(月) 00:25
なんたって、生理だもんね。
千尋もそろそろその年頃?
739名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:25
アメリカ公開あるよ!
今懸命に英訳中、希望としては、年内を考えているらしいけど。
英語に翻訳されると、トンチンカンなことになりそうだな・・・
740>737:2001/07/23(月) 00:26
「もののけ姫」の評価もイマイチだったそーな。
「ナウシカ」もズタボロにカットされて、ナウシカが生き返るシーンは無しなんだって。
741名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:29
八百万の神なんてどう訳すんだ?
742名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:31
唯一神思想の国じゃどうがんばっても難しいヨ……
743名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:33
eight milion gods
744名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:34
>>742
それどこのこと?
745名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:35
>>742
移民の国には神話が無いからね。
ネイティブには受けそうな気もするけど。
やっぱヨーロッパ向きかな。
746名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:38
何はともあれ、
AIはかなりイマイチだし、パールはむかつくし、猿惑はネタバレされちゃったし、
ジュラ3は未定だがスピルバーグがAIに力入れちゃったから、どうだかなぁって感じだし、
これらの作品に千数百円払うくらいなら、よっぽど「千と千尋」見た方がいいのではないかと思う。
747名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:39
>>741,>>743
古来「八」という数字は「とにかくたくさんある」ということを意味する
数字だから、英語にするならtoo much godsとかかな。
748名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:41
>>740
もののけ姫は評論家筋にはかなり好評だったみたいよ。
ただ、一部で「難解だ」って言われてたらしい。
749名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:42
・・・・アメリカ人を馬鹿にしすぎだわ(w
エンターテイメントの幅の広さは日本より上だろ。
750名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:45
ナウシカだって日本ではそこそこヒット。
ラピュタは6億円の興行収入(だったかな?)程度
育てないとね、客を。
でずにーに協力してもらって。依存やばいけど。グチャグチャに
しかねないから。
751全米公開後のニューズグループ反応予想:2001/07/23(月) 00:49
まず濃ゆい外人ジブリヲタが絶賛。英語吹き替え版はクソだと叫ぶ。

一般のアニヲタが見始める。多分かなり好評。

あちこちで「あの行動はどういう意味だ」「どういう隠喩があるんだ」と論議が始まる。

日本神話に興味が及ぶにつれ、危機感を持った中国人と韓国人が
南京大虐殺や従軍慰安婦を忘れるなと絶叫しだす。

「良識派」中国人が「南京大虐殺は残虐な事実だが、千と千尋とは関係ないでしょう」
と過激派を抑える。

「日本は反省しなくてはならないね」と白人一同納得。

議論を再開するが、以後戦争犯罪に気を取られて盛り上がらず。


最近泣けるほど日本叩きが酷いから、冗談抜きでこの可能性高いと思う。
752名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:50
>>750
すでにグチャグチャにされてると思うんですが…
753名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:51
両親が豚になっちゃったとこまではとっても面白かったが
そっからは結構退屈だったな。
隣に座ってた奴がコーン・ポタージュ臭くて、気になって集中出来なかった。
754名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:55
>>752
それはでずにー前でしょ?
755名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:57
>>747
日本語の意味は同意だが、英語はそうはならんだろう(w
756名無シネマさん :2001/07/23(月) 01:00
カオナシはロリコンですか?
757ななし:2001/07/23(月) 01:00
混んでそうですが、何時ごろ見に行くのが良さそうでしょうか?
758名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:01
性癖は人?それぞれ
本人にきいてください
759名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:02
>>757
夜。昼は子供いる
760名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:04
>>754
ディズニーと契約しちゃった事で
あっちでの放映とか上映が制限されてるって話です
761名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:09
カオナシ
=おたく(自分だけの力で語れない)
=いまどきの犯罪者予備軍(ストーカー・ロリコン)
762名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:11
>>757
または早朝。
都内なら7:30の渋東か。
763名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:16
>>760
もののけは自分達の考えを通したじゃないの。上映時間。
ディズニ−は良いパート−ナーになりうると思うが。
口は出さないようだしさ
764名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:17
男はみんなロリコン。オタクじゃない奴はなんの能力もないアホ。
765名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:20
だから宮崎さんはみんなの中にカオナシがいると言っているのです。
766名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:22
>>763
金だけ出して、口は出さないって言うのいいね。
767名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:23
>>761
今回は神話的な要素が強い、ということもあって、カオナシや
湯婆婆、ハクについても、かなりユング心理学っぽい解釈もできるん
だよね。

カオナシについて言えば、人は生まれたときから言葉を喋れるわけでは
なく、あくまで他人が喋ったり他人が書く言葉を学習することによって、
言葉が喋れるようになる。つまり、人は結局、他人を学ぶ(真似ぶ)こと
によってしか生きていけない存在とも言える。とくに社会生活においては、
社会生活のいろんな部分において、特定の役割という仮面(ペルソナ)を
被らなければならず、本当の自分が存在するのかどうかも疑わしい。

そう考えると、カオナシは人間そのものの根源的なシャドウ(ユング心理
学でいう、意識上で把握している自己のイメージに隠れた、無意識の
中の影の自己)だともとれる。そうすると、「カオナシはみんなの心の中
にいる」という宮崎駿の言葉も、なんとなく納得がいく。

深読みしすぎですね(汗)。
768名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:25
>>763
すいません、私も聞きかじりで
でもアトランティススレとかを追っかけて読んだ限りでは
ディズニーがジブリのいいパートナーになるとは思えなかった
そもそも宮崎事体ディズニーの事嫌いみたいですしね
769 名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:25
で、結局ラピュタは越えられたの?
770名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:27
ラピュタって好きな人多いのかな?
あれがイマイチな俺のセンスはおかしいのか・・・
771名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:28
俺的にはラピュタ>千尋だったよ・・・
ラピュタは何も考えないで楽しめた。
772名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:28
>>767
深読みなら、714とかの方がよっぽどヤバイ所を衝いてると思うぞ。
ユングなんて野暮なモン出すなよ・・・
773名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:29
>>767
いいんじゃないの?受け取り方はそれぞれなんだから。
想像力が豊かな証拠だよ。

話は変わるが、「トトロ」のさつきちゃんが、マキを拾ってる時に
風がブワァ〜と吹いてくるところだって、
実はネコバスが通りかかったかららしいし・・・
そう言うこと考えるのは◎
774空虚の名無しさん:2001/07/23(月) 01:30
ユングのハートを鷲づかみ。
775名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:31
ラピュタは別にたいしたこたーねえよ。
ただ小学生の時に観て面白いと思ったのは事実だ。
しかし20超えた今楽しめるほどたいした作品でない。
少年の厨房的願望をそのまま映像化した内容だから今観るとイタイ。
まあ大人になってもこの作品は完璧だ!とかいう人は2ちゃんでも多いけど
その人達は永遠の厨房なんだろうね。
776名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:34
>>770
イマイチだと思うよ。
良く出来てるとは思うが。
最近作もそうだが風呂敷をひろげすぎ。
それでも閉じる能力のすごさは驚く。よくここまでなんとか
終らせたな・・・と思う。
777名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:34
>>775
>その人達は永遠の厨房なんだろうね。

ソレってほめてんの?
少年の心を忘れないって???
778名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:35
俺、永遠の厨房だ・・・
779名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:36
ラピュタは下手なハリウッド映画より数倍面白い。
780 名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:36
パールハーバーにだけは負けたくない。
781空虚の名無しさん:2001/07/23(月) 01:37
大抵の映画の台詞は忘れてしまうが、未だに「人がごみのようだ」だけは覚えてるな。
782名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:37
ラピュタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF
783名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:38
>>782

当然。
784名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:39
「グズは嫌いだよ!」にも一票
785名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:39
>>780
今回はジブリの圧勝。
もっとも勝ち負けがどうとかこだわり過ぎると、
この映画の趣旨は無視された事になるけど。
786名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:40
ラピュタは高校時代というおっさんだが
・・あれには、なんか血がかよってないというか
うまくいえんな。スマソ
787名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:40
「40秒で支度しな」
788名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:40
ラピュタは典型的な冒険活劇だから、そういうものに餓えてる頃に
観るとハマる。

しかし、ハムナプトラ2なんかを観てると、あまりに冒険活劇として
終わってるので哀しくなってくるよ。もはや冒険活劇はジャンルとしても
終わってるのかも。
789名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:41
>>775
それはあなたが傲慢になっただけだろう。
冒険映画に何を求めてるのか知らんが
根本的に映画の観方を間違ってる。
パールハーバーでも見て楽しんでればよろしい。
790空虚の名無しさん:2001/07/23(月) 01:42
冒険野郎マクガイバーも結構好きだぞ。
791名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:45
Aチームはどうじゃ
変な銃器に萎え萎えだがあれはあれで
792名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:46
>>788
ラピュタを作るにあったっても、そんなジレンマに触れてたよたしか。
今冒険映画をつくることに・・・なんたらかんタラ・・・・忘れたが。
だから空中の城という発想に行き当たった。
だったかな
793名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:48
DTSだったようだけど
DVDではどうなるかな?
794名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:53
生あります
795名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:54
でイメージアルバムとサウンドトラックはどっちがいいわけ?
796名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:24
赤信号みんなで渡ればこわくない。
さーて、君たちは今日も観ちゃったようだな。
一昨日も昨日も観た癖に、また観る君たち。
昨日見た夢は一昨日も見た夢なのに。
797名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:24
今日始めてラピュタ見ました 千尋は昨日一昨日と2回見ました
正直千尋のほうがおもしろいと感じました
画像的な差はありますがいろいろ考えさせられる千尋のほうがおもしろかったです
大人になってしまったからかもしれませんが…
小学生に両方見せたら多分ラピュタのほうが楽しいって言うんでしょうね
798名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:25
批判専門スレの方に自称事情痛のキチガイが一匹いる。こわいよ。
799名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:27
みなさん素直だね。
800名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:29
なんかストーリーもオチも駄目だけど傑作!という人が多くて意外。
あの最初から最後まで一貫性の無いストーリーやテーマは凄すぎ。
あまりにも行き当たりばったりに話しが展開するから作り手が何を
やりたいのかもよくわからん。ただ単に千尋萌えというだけなのか。
演出と絵がイイという意見が多いけどそんなによかったかなあ・・・。
大きな流れとしての起承転結はなく、全体的ストーリーを追えない
子供のために小ネタで楽しませる子供のためのまんが作品だった。
映画を期待したのがマズかったのかもしれない。
ただ終盤の電車のシーン、銭バーバの家でのエピソードはよかった。
あれも「銀河鉄道の夜」と被るけどね。
個人的にあまりにもご都合主義なのはまいった。感性で観る作品なんだ
ろうけど、感性があわなければちっとも楽しめない作品。
今まで宮崎アニメに説教臭さはあまり感じなかったが、この作品には
すごく説教臭さを感じた。オブラートに包んでいるぶん余計に。
まあこれだけ絶賛してる人が多いということは間違っているのは
俺なんだろう。ただ全く面白いと思えなかったのは事実だ。
801名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:30
>>800
長すぎて読む気にもならん
802名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:32
祝!ナウシカ2 age
803金獅子賞の北野:2001/07/23(月) 02:33
おいらは映画のメッセージなんてクソのたしにもならないって思うよ。
804名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:37
くされ神からもらった団子ってマリモ?
805名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:43
いろんな意見があるのはまっとうでいいじゃん。

冷静な判断はもう少し時間たってからじゃないの。
806名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:47
主人公、千が自分の名前を思い出すと同時に彼女の身体の呪いは解け油ばあばはそれを見て、怒りを露わにする。
そのまま、物の怪の姿に変身して千に襲い掛からんとする油ばあばをハクが、その超能力を使って 食いとめる。
「逃げろ!!千尋。そなたの名前は今そなたの手の中にある。」
そう叫ぶとハクはその姿を白い神竜へと変化させて油ばあばの身体を巻き付けて、動けなくするのであった。
それを見た、千、いや千尋は銭湯の煙突を懸命に登りつづけた。ふと、下を見るとハクが油ばあばによって吹き
飛ばされる姿が見えた。翼を広げて、空を飛び始める油ばあばは ぐんぐん千尋へと近づく。
「私は、千尋!!千じゃない!!」
そう叫ぶ千尋目掛けて油ばあばは体当たりをかます。まるで、羽根の様にふわりと宙に飛んだかと思うと、千尋は
まっすぐ地面に向かって落ちていった。
「きゃーーー」
千尋の叫び声が大きく響き渡る。絶体絶命かと思われた其の時、なんと大きな手が千尋の身体を受けとめた。そう、
それはあのカオナシであったのだ。
「あぁ、うぅ」
カオナシは千尋に笑いかけるように喋りかけた。
「おのれ!!疫病神のくせに小癪な!!」
という叫び声にも似た声を上げて、油ばあばは 今度は大きな爪を尖らせて、滑降してくるのであった。
「名前、、、、、頂戴、、、、」
カオナシは千尋に頼んだ。 カオナシの頼みごとが終わるか終わらないかという瞬間、油ばあばはカオナシの
右肩から身体半分ほどまでをその爪で掻き切った。
「ぁぁあああああああ」
カオナシは苦痛の声を上げて、倒れ込んだ。しかし、千尋を庇うようにしていたお陰で、千尋は掠り傷一つもしなかった。
「嫌ぁぁああああ」
千尋は涙声で、カオナシの手を掴む。カオナシの身体からは ヘドロにも似た体液が流れ出していた。
「な、、、、ま、、、、、え、、、、、頂戴、、、、、」
なおもカオナシは千尋に頼むのであった。
「カオコトノヌシ。あなたは、カオコトノヌシよ」
千尋は前、ハクから聞いた伝説の神の名前を思い出してカオナシにそう名づけるのであった。すると、突然カオナシの身体は
消え始めた。いや、消えたのはその外を包んでいた漆黒の衣であり、その中に一人の 人の姿をした輝く少年がいた。
「ありがとう、千尋。僕は、カオコトノヌシ。」
少年は小さく笑って、そう言った。カオコトノヌシとなった少年は、軽く油ばあばをみるとさっとその手を振った。
すると、湯ばあばはその変化を解かれ空中からまっさかさまに落ちてきた。カオコトノヌシによって油ばあばが封印
されると、今度はその手を広くこの不思議な町全体に向かってふった。すると、なんと豚だった人間達が皆その姿
を戻したのであった。カオコトノヌシによって、その本当の名前が与えられたのだ。
「さあ、お父さんとお母さんを連れてこの町を出るといい。他の人達も、僕と
ハクで何とかするから。さぁ、おゆき、千尋」
カオコトノヌシの言葉が終わると、千尋の前に光の道ができさらにその先にはお父さんとお母さんが立っていたのだ。
千尋は、カオコトノヌシに抱き着いて感謝の言葉を言うとお父さんお母さんの方に向かって走り出す。

ここで、EDテーマ曲が流れ始める。
807名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:47
素直で実直な良いコの国民のみなさん。
愛は地球を救わない、人間は地球の癌細胞キャンペーンを
宮崎監督の監修のもと開催してます。
特に日本人のみなさんには参加を強く希望します。
集合場所はハワイです。テポドンぶちこんでもらう予定です。
さぁ、みんなでいい未来をつくってみませんか。
808トンネルの向こうは不思議の町でした:2001/07/23(月) 02:49
生きている不思議
死んでいく不思議
809名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:50
>>806
はいはい。
ぼくちゃん才能ありまちゅねぇ〜
810名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:51
>>809
ええ、あなたみたいな部落のかたとは違いますからね(^д^)ギャハ
811名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:52
>>807はいはい。
ぼくちゃん才能ありまちゅねぇ〜
812名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:54
>>806
恥ずかしい事は止めて下さい
813名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:55
基本的に人は人を救わない。
なぜなら救わなくても心が痛まないから。
アフリカで難民が何万人飢えていようが
99.9%の人は知ったこっちゃない。
送金なんてまずしない。
愛は地球を救わないは定説。
814名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:55
>>812
ええ、あなたみたいな部落育ちは恥ずかしいですよね(^д^)ギャハ
815名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:57
見なくて良いヤツが見てる映画ナンバー1
816名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:59
ご都合主義…
宮崎アニメにその言葉は禁句ですよ。

つーか、もののけの時にも感じたが、
なんでこんなにヒットするんだか…。
817名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:59
ハエとり紙にもっとも近い映画ナンバー1
818名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:00
>>816
お前の好きなパールハーバーよりまし
819なまえをいれてください:2001/07/23(月) 03:00
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  こいつって
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|  結局何なの??
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
820名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:00
>>813
利根川演説ですな。

>>815
烈しく同意。
加わうるに閣下、生きてても仕方がない奴が見てる映画ナンバー1
821名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:08
千尋は初潮きた?
822名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:15
17歳以上で見てるやつ全員自衛隊にいれたい映画ナンバー1
823名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:20
>>822
ポケモンがあるだろ、ポケモンが(w
824名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:24
>>822
そう自虐的になるなよ
気持ちは分かるけどサ。
825名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:26
こういうマーク(wとかパヤとかはっきりいって恥ずかしい言語を得意げになって使うヤツが大挙してみる映画ナンバー1
826名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:28
気持ちは分かる
827名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:31
「パヤ」ってどちらかと言えば安置が多用。
828名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:33
あほみたいなこといってるな>825
829名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:39
あほはてめぇじゃねえか>825
830名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:40
あほはてめぇじゃねえか>828
831名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:47
828 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/23(月) 03:33
あほみたいなこといってるな>825


829 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/23(月) 03:39
あほはてめぇじゃねえか>825


830 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/23(月) 03:40
あほはてめぇじゃねえか>828

お前らみんなまとめてあほだ おもしろいって素直に言えよ
俺は言えるね おもしろい
832名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:51
あほにあほというあほはてめえじゃねえか。>831
833名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:54
はい終り
834命名:2001/07/23(月) 04:03
「コナン走り」「ルパン跳び」「千尋階段落ち」
835名無シネマさん:2001/07/23(月) 04:05
コナン明日ってか今日最終回だ。
BS2の。
836名無シネマさん:2001/07/23(月) 05:07
なんだろ。不思議の国のアリスを日本的なテイストで
リメイクしたような感じを受けました。
唐突に不思議の国に行ってしまうところとか。

それと、ちょっぴりネバーエンディングストーリーっぽい
部分もありましたね。竜に乗ったり、名前が重要な意味を
持っていたりとか。

全体的に軽めの話なので、リピーターは多いでしょうね。

ハクがヒカルの碁のアキラに似ていると言うのは、
ヒカ碁を知ってる人ならだれでも思うのでは。
正直、ぱくりかと思うほど似ています。外見はもとより、性格も少し。

レイトショーで1200円だったけど、それだけの価値はあったと思います。
ただ、1800円分楽しめるかと言うと……。まあ、子供向けですね。
837名無シネマさん:2001/07/23(月) 05:35
もののけ姫は結構スピード感があるシーンが多かったけど、
「千と千尋」はその点ゆっくりしてるよね。
(スピーディなところが無いわけじゃないんだけど)

ほのぼのしてて、のんびり見られるのはすごくいい。
けど、映画館の大画面で見る利点はそんなにないかも。
「1時間前から並んで、絶対いい席で見る!」とか、
気合いを入れて出かけたので、少々損した気になりました。

一応アドバイスをしておくと、端っこの席でも十分楽しめる映画です。
838名無シネマさん:2001/07/23(月) 06:16
ハイ。お早うございます。トミー・フェブラリーです。
アニメを毎日見て脳細胞を破壊しよーぜ。おわり。
839名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:03
>映画館の大画面で見る利点はそんなにないかも。

まじで?そんな風に思う人がいるなんて信じられない。
840名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:13
むしろ大スクリーンでこそ見るべき映画だと思う。
841名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:15
プレミア最新号の宮崎駿ロング・インタビューは、
他の雑誌と比べ、いちばん充実してるよ。
作品そのものから、この作品を宮崎が手がけるに至る
彼の世界観とかが、よく伝わってくる。
842名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:32
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )
|  J  |)
| ∀ ノ  千ほしい・・・
|  - ′ 
|  )    千ほしいぃ・・・
|/     
|
843名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:34
>>591
>千尋の視点で物語が進んでいるから謎も多いね。
>なんと言うか千尋に関係無いことは一切説明がない。
>
>個人的に好きな台詞
>千尋「ハクって二人いるの?」
>リン「あ〜?あんなのが二人もいたらやってらんねーよ!」

激しく同意。
リン「あぁ。あいつたまに人が変わったみたいに変になるんだよ。」
などのセリフを言わないのがいい。
844名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:34
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )
|  J  |)
| ∀ ノ  さみしい・・
|  - ′ 
|  )   さみしい・・
|/     
|
845名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:37
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )
|  J  |)
| ∀ ノ  あっ・・・
|  - ′ 
|  )    あっ・・・
|/     
|
846名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:44
おもしろいけどそろそろウザイYO
麦茶
847名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:49
夏休みで厨房増殖か?
848名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:55
>>847
そう、オタ厨房増殖。千と千尋スレ何個も何個も立てやがって。
849名無シネマさん:2001/07/23(月) 08:16
>>848
とかいってもうみたんでしょ?
850848:2001/07/23(月) 08:21
>>849
見ないよ、こんなもん
851名無シネマさん:2001/07/23(月) 08:29
初日に見たし、この映画好きだけど、スレ乱立は本当にウザい。
たまに映画館に行った厨房が大はしゃぎって感じで。
852名無シネマさん:2001/07/23(月) 10:12
>>850
見てないのに「こんなもん」って言っちゃう君の程度。
853名無シネマさん:2001/07/23(月) 10:21
>>806
これなんなんですか?これじゃまるで今までの宮崎アニメの典型じゃないですか。
これが当初のストーリー案なの?これだったら評価しませんでしたよ僕は。
854名無シネマさん:2001/07/23(月) 10:25
>>853
妄想じゃねぇの?
855ここで一言:2001/07/23(月) 11:11
おもしろい。
856名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:33
2時間30分くらいでもよかった。
857名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:41
妄想厨房増殖中
858名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:43
物語がきちんと起承転結してなかったり勧善懲悪でなかったり
監督のボケなのか計算なのかわからないけど
そこんところがいい加減ぽくよかった。

挨拶したのかい、世話になったんだろ とか
こんなにいただけませんorいりません とか
そういう言葉がどうしてこんなに清々しく気持ちよいのか、
説教映画もいいもんだ。
859名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:45
>>858
勧善懲悪じゃないのは狙ってだろ。
860名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:46
>>859
うっせえバカ。>>858さんの言葉をもういちどかみしめろ。
861名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:52
説教映画?最後強引に終わる?
みんなうっせーよ!!!!

面白ければイイんだYO!!!
862名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:57
>>860
うっせえバカ。>>860さんの言葉をもういちどかみしめろ。
863名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:58
みんな説教嫌いだねぇ。
864名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:01
だって映画って娯楽の一つだろ?
説教されに見に行く奴なんか誰もいねーよ。
865荒らしだよ☆:2001/07/23(月) 12:02
おめーら見方が健全じゃねえな
千尋たんハァハァ…ドぴゅ☆
866名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:05
荒らしだよ☆久しぶりに見た
867名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:08
ばかばっか
868名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:08
でもたまに説教されるのもいいぞ。
バトルロワイヤルと同時上映にしてほしいかも。
869名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:08
これ見て説教されたと思ってる奴って被害妄想強すぎだ。。。
ジュラシック・パークとか見ても説教されたとおもってユニバーサルスタジオに
放火してスピルバーグの嫁をレイプしにいっちゃったりすんだろうな。怖すぎ。
870名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:12
なるほど
871名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:14
映画そのものはそれほど説教くさくないけど
パンフレット読むと説教されてる気分になる
872名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:14
ちゃうちゃう、
説教を読み取れないほうが監督様の意図と外れてるよ。
873名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:15
映画はスクリーンがすべてである。
それ以上の説明を文字に求めるからそういう目にあう。
パンフレット買やつは負け犬なので説教されるくらいが丁度良いのではあるが。
874名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:20
パンフのインタビューで宮崎監督曰く
「ジブリの作品はここ何作か、こういうテーマがあるとか、現代を
こう思うとか、ややこしい話が多いんですがこの映画は違います」

そう言いながら、冒頭の「この映画のねらい」では思いっきり
「テーマ」とか「現代をこう思う」を書きまくってる
宮崎監督萌え(笑)
875名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:21
監督の意図はそうなんだけど、実際の作品はそういう内容には
なってないってことだろ。読みとってやれよ。ていうか映画見たん
なら解るはずだが。
876名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:24
>>873
あそこまで自作について説明しているパンフレットも珍しいよ。
ふつうはキャストやスタッフのデータと覚え書きのつもりで買うもんだ。
877名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:25
>>875
あなたやさしい人ですね。
監督も大喜びでしょう。
878名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:25
全くおもしろくなかったんですけど。
でもここで評価してる人もストーリーに一貫性ないの認めてるし。
雰囲気だけ楽しむ作品なんだろうか。
まあ環境映像として垂れ流す作品かもしれない。
あと音楽がウザかった。たいしたことないメロディーを延々垂れ流し。
どうしたんだよ?久石?
879名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:36
「もののけ姫」後の引退宣言は、アニメーターとしての引退で
絵コンテ・演出については今後の状況次第という言い方をして
いたので次回作を期待できたのですが、今回は本当に最後の
長編という気がしますね。千尋は非常に良かっただけにこれが
最後と思うと悲しい気がします。
今まで素晴らしいものを見せてくれたので、これ以上宮崎
さんにもっと見せろと期待するのはこっちの傲慢だとは思うのですが・・・。
880名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:44
みんなが雑巾がけしてるところで千尋一人モタモタしてたり
雑巾を「もっとぎゅっとしぼれ」と怒られてるシーンがあったでしょ。
ああいう地味な仕事をせっせとやってるところをもっと見たかった。
881名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:48
>>878
おまえこそどうしたんだよ。
882名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:49
>>880
同意。
リンが正しい雑巾絞りの方法教えるかと思ったけど
やらなかったなぁ。
883名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:17
いぇーい
884名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:31
TVで観客にアンケートしてたけど
みんな「面白い、また観たい」って感じだったね。
885名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:37
>>884
同意。DVD出たら買う!!
886名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:39
>>885
うんうん。俺も買う。
887名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:48
>>878
久石は元からそうだよ。
888 :2001/07/23(月) 13:56
全体的に軽めの話なので、リピーターは多いでしょうね。
>ハクがヒカルの碁のアキラに似ていると言うのは、
>ヒカ碁を知ってる人ならだれでも思うのでは。
>正直、ぱくりかと思うほど似ています。外見はもとより、性格も少し。

パクリもなにも、ただの金太郎カットじゃん
889名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:56
>>887
そう?
結構よかったと思うけど。
890名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:05
ぬるぬるした薬札をピンに挟もうとして落とすとことか、
トゲに縄をくくりつけようとして何回も失敗するとことかで、
拳を握り締めている自分に気付いた。
891名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:12
>>890 カワイイ
あのシーンはよかったね。
892名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:14
細かいことをまったく考えずに
感性だけで観た結果、最初から最後まで
涙が止まりませんでした。

細かいことを考えずに見ると純粋に楽しめると思うが
10歳の女の子向け?うーん。私は10歳じゃないから
わかりませぬが。。。
893宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 14:16
アニヲタは宮崎&手塚が嫌いです
894名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:16
>>892
泣きすぎです(笑

60過ぎのオヤジがつくってるんだ。
そういう風にもなるさ。
895名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:17
>>893
そうなのか!?
896宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 14:24
>>895
アニメ板いってみろ(あいつら高畑にマンセーしてる
897名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:29
>>896
なんで高畑マンセーなんだ・・?
898宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 14:31
>>897
俺も知らない
899名無シネマさん :2001/07/23(月) 14:33
高畑にアニヲタをなすりつけるな
900名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:33
>>896
このスレ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=995732655

たしかに酷い感じ・・
901名無シネマさん :2001/07/23(月) 14:36
今見たけど、言う程じゃない
902名無し:2001/07/23(月) 14:51
デジタル上映館はいいよ。きれい。丸印つかない。
903名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:53
俺もアニメだから馬鹿にしていたが、実際見てみるといい映画だと言うことがわかる。
ヒットするのも納得がいく作品だった。
904名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:54
>>894
わかっちゃいるのだが(笑

ところで、千尋が体調崩して布団の中で
震えていたシーン、初潮がきたのではと思ったのは私だけか??
905名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:57
>>902
見てみたいなぁ。
906名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:59
>>903
>俺もアニメだから馬鹿にしていたが
なんでこういう発想もつんだろう。
907宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 14:59
千尋>ラピタ>耳>魔女>トトロ>豚>もののけ
908名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:59
>>904
私も、もしかしたらそうなのかと思いました。
909宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 15:03
アニメだから馬鹿にして見た宮崎アニメを大好きな人それが『宮崎ヲタ』
910宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 15:05
俺も昔はアニメ大嫌いだったのだが
911名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:05
>>907
耳、って略イヤン
912名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:06
>>904
ぬ、それは想像及ばなかった。
やはり男ゆえか、、
913名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:06
耳も宮崎作品に数えるの?いいけど。
914宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 15:07
>>911
耳すま?
915名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:07
>>914
もっとイヤン(藁

耳でいいです
916宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 15:08
>>913
一応脚本だし
917名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:09
A.I.を先に見るべきだった・・
これからA.I.見に行って駄作だったら鬱だ・・
918宮崎ヲタ?:2001/07/23(月) 15:09
ナウシカ見る時眠ってしまう俺は宮崎ヲタなのだろうか…
919名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:09
>>916
脚本(というか絵コンテ)もだし、一部演出
してるんでしょ。宮氏。
(全部近藤さんにやらせてあげてよ…)
920名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:11
>>917
止めとけ、鬱間違い無しだ。
921名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:14
>>917
まさにその状況が私です。
千と千尋を見てからAIはきついと思います。
スピルバーグを血祭りに上げたくなると思います。
922名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:19
>>920 >>921
ギャー
A.I.、千尋の順で見ようと思ってたんだけどね・・
あぁ、どうしよう・・
観ておきたいんだけど、その価値ないっすかね・・鬱
923質問1:2001/07/23(月) 15:26
千と千尋って70年代につくられた日本児童文学の
「霧の向こうの不思議な街」ってゆうのからヒントを
得てつくったらしいけど、みんな、それ知ってる?
924死寝間:2001/07/23(月) 15:27
メトロポリスはどうよ?
925名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:29
>>923
知ってるよ
926名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:30
新スレ立てよう
927名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:32
>>923
つーか、この場合ってパクリにならないの?
928名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:33
>>924
スレ違い・・
俺の感想は「面白いけどイマイチ」(藁
929名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:33
>>927
許可とっただろ(多分
930名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:35
あらすじ
バブル崩壊の嵐の傷跡が、まだ生々しく残っている平成不況の日本。
千は、有利子負債の重みに耐えかねて、泣く泣くハワイのホテルを
売却しましたとさ・・・。
平成不況の日本に宮崎監督が、問いかける衝撃の問題作!!


主題歌:「いつも何度でも」
金を貸す不思議♪〜
金借りる不思議♪♪〜
931名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:36
>>927
パンフレットで名前出してるくらいだからなぁ。>許可
許可とってなくても
著作権上の盗作にはあたらないんじゃなかろうか。
932名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:36
>>930
ツマンナイ
933問題:2001/07/23(月) 15:37
この中でやばい順を答えよ
1アニメ全般ヲタ
2特撮ヲタ
3宮崎ヲタ
4モー娘ヲタ
934名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:38
>>933
決められません。
935宮崎ヲタ:2001/07/23(月) 15:40
周りでワンピースのアニメ
楽しみにしてる奴を見ると寒気がする

千と千尋をずっと楽しみにしてた俺も同類?
936名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:40
>>933
宮崎<モー娘<アニメ全般<特撮<>>933
937名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:42
>>935
漫画は楽しみだがアニメはどうでもいいなぁ。
五十歩百歩ではあるだろうが
マシかなとも思う。

まぁ、思っても口にするな。
938名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:43
こんな話してる時点でやばいんじゃないの
939名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:45
>>938が正解。
940名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:46
>>938
面白かったんだからいいだロ
941名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:47
>>938
と、言われちゃうしな(藁

俺から言わせりゃヒッ・・・ゴニョゴニョ

マンガ・アニメ=ヲタという構図は健在だが。
そうでない人も増えてるしな。
実際、映画館ではヲタっぽい人少なかったな。ワーナーマイカル
942名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:47
>>938-939
ジサクじえん
943939:2001/07/23(月) 15:51
>>938
スマソ。こちらのタイミングのせいで
迷惑かけてしまった…。
944宮崎ヲタ(933):2001/07/23(月) 15:53
>>936
なんて事言うんだ君!!
945名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:54
もっと人生に悩めよ
946ごめんなさい&訂正:2001/07/23(月) 15:55
>>944
宮崎<モー娘<アニメ全般<特撮<<<<<>>933


こ、これくらいで、どうでしょう、、?
947名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:56
>>945
誰に言ってんの
948名無しさん:2001/07/23(月) 15:56
>>945
お前が一番悩んで無さそう。
949名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:57
>>946
宮崎ヲタが一番駄目って事?
950名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:58
悩んでたらこんなことしてないだろ(w
951名無しさん:2001/07/23(月) 16:06
>>949
あまり本気にされても・・(藁
952名無しさん:2001/07/23(月) 16:08
>>950
悩んでたって生き抜きや趣味くらいするでしょ。
953名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:23
誰か新スレたててYO!
954名無しさん:2001/07/23(月) 16:29
雑巾絞ると色が変わるのはなんで?
955名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:32
956名無しさん:2001/07/23(月) 16:36
>>954
え?そうだった?
今度見るときは注意して観よう。

絞って水が抜けるからじゃないの?
水が染み出るから?
957名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:43
>>111
爆笑
958名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:14
湯婆婆がコミカルで面白かったです。意外と憎めないおばあちゃん。(おばあちゃん子じゃないですよ、一応)
959名無しねま:2001/07/23(月) 20:00
なんかさぁ、みんな勝手に自分の中で小難しい理論並べて
無理やり解釈しようとしてるみたいだけど
単純に>>892さんみたいに細かい事無視で見たほうが
絶対楽しいと思うよ。

私も“あれの意味はなんだったの?”とか一切考えずに
単純にエンターテイメントとして見たら
かなり楽しめたし。
これから見る人も、こういうところを見ないで何の知識もなしに
観に行った方がいいよ。
メトロポリスみたいに予備知識がないとちょっと、って作品ではないので。
960名無しねま:2001/07/23(月) 20:01
あ、しまった。新スレがあった・・・。
961名無シネマさん:2001/07/24(火) 03:32
>>957
新手のコスプレか?
sinnsureikimasu
962名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:42
age
963名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:16
食人族に食われちゃって下さい
964名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:06
東宝サイドは興行収入200億円超かと浮かれてる?
965名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:13
日本映画界が潤って良かったね。
966名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:17
だからなんで5なんだ?!
967名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:34
5って何?
968名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:38
こんなスレいらない、即削除が正しい
>>1は死んでいい、死んだほうがいい、死ぬべきだ
一刻も早く死んで、今すぐ死んで
世の中のために
969名無シネマさん:2001/07/29(日) 08:10
お前が氏ね
970a :2001/07/29(日) 23:29
age
971名無シネマさん:2001/07/30(月) 00:28
こんな話してる時点でやばいんじゃないの
972名無シネマさん:2001/07/30(月) 15:49
ワショーイワショーイ
973名無シネマさん:2001/07/30(月) 15:54
sage進行にしようよ
974間違えた:2001/07/30(月) 15:55
ってageちったか
975 :2001/07/30(月) 22:50
976名無シネマさん:2001/07/30(月) 22:58
あs
977名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:40
978名無シネマさん:2001/07/31(火) 11:52
age
979名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:07
とりあえず千まで!
980名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:40
良くも悪くも女子供のための映画。
アニヲタは勝手に隠されたテーマがどうこう言って
無理やり楽しもうとしているけど。
あきらかにこの板にはジブリ、徳間関係者か
ジブリ工作員がいるね。
981名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:25
このスレの削除依頼を出しました
982名無シネマさん:2001/07/31(火) 15:21
糞スレはさげろ
983ガ━━(゚Д゚;)━━ン!  :2001/08/05(日) 17:19
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
984ガ━━(゚Д゚:2001/08/05(日) 17:19
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
985ガ━━(゚Д゚;)━━ン!  :2001/08/05(日) 17:19
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
986名無シネマさん:2001/08/07(火) 12:43
千尋マンセー!!
987名無シネマさん:2001/08/07(火) 13:40
kokomiro

▼∵▼ 羊たちの沈没 ▼∵▼
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996790050
988名無シネマさん:2001/08/07(火) 14:47
こっちに合流しましょう

千と千尋の神隠し その10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997119960&ls=50
989名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:16
990名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:18
このすれにはもうとどめ指しましょう
991名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:22
991!
992名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:22
992
993名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:30
993
994名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:36
 
995名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:36
 
996名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:36
994
997名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:37
 
998名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:37
 
999名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:37
 
1000名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:37
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。