☆★千と千尋の神隠し 三個目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ここはいい歳になってもアニメが大好きな馬鹿ばっかの鬱陶しいスレだよ。
いい大人が子供を押しのけ何度も何度も映画館に通うのさ〜。
中にはアニメごときで徹夜で並んでる奴もいるようだぞ。
もうちょっと大人になれねぇのか?馬鹿どもが!
という事で三個目だ、、、ここで戯れてろや、ボケども。

最初のやつ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=987943214
その次のやつ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993657085
2名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:52
はいよ。
3名無し:2001/07/20(金) 00:58
1さん
あなたにそんな言われかたされる覚えはありません。
なんですか!偉そうに!新スレたてご苦労様!
4名無し:2001/07/20(金) 00:59
(・∀・)ジサクジエンデシタ
5名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:06
>>1
だから自己紹介は余計だって
6名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:10
>>5
このスレに書き込んだ事を契機に自分を変えてみないか?
そろそろ餓鬼を卒業してもいい頃だぞ、おまえ。
7名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:11
うわ、1はマジだったのか〜
8名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:48
おしらさま萌え〜

話の運びはともかく文太と夏木マリ、マンセー
あとは背景が無駄に凝りすぎ。
9名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:02
               / ̄ ̄ ̄\,          / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_|
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー)))
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.|
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\
 / (__))     ))| | スクウェア命 | | ヒカ碁命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::葉鍵命::::|/
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       |彡     ・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/
|]  | |______)_)三三|□|ミ(__)____ノ彡    (ーノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 \_.(__)三三三[国]) \::::::::::::::::::/  \:::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])  ._/)_/)_
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ GGX全国1位 ⊂)::::::::::::\::\(∴)◎∀◎(∴)
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|:::::::|::| まん森 .|::::|:::::|________|´)::::::::/::⊂) ̄ 葉鍵命 ̄(つ
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/  (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___|)__|)  (___)__)(___(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;(__)__)  (____)___)

  いよいよ初日だ。朝まで頑張って並ぶぞお〜〜〜!
10名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:10
1はいやいや新スレをわざわざ立てたのか?
既得だな♥
11名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:18
生きてる不思議死んでゆく不思議
12名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:37
8時から見るよ!!
一番でかい所で一番良い席で見るよ!!一人でね!!
13:2001/07/20(金) 02:41
前夜祭オールナイト見てきましたー。
いやぁー、泣けます。
もう、動きに動きまくる、宮崎アニメの原点回帰作。
こんな世界、だれも見たことない、次から次へと繰り出されるそのイマジネーションに感動しました。
ホント、よく考えつくなー、見て損はない一本です。
ヒロインも色っぽいですよー。
14名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:41
そんなに早くか。
すごいな
15名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:47
地団駄に期待してまふ…ハァハァ出来るのかなぁ…ハァハァ
16名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:49
結構みんなが大人な対応をするので
>>1が泣き寝入りしています。
17ネタか?:2001/07/20(金) 02:51
>>13
そんな風に書かれるとせっかく面白いもんもつまらなく思えてくる。
18名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:52
12の8時から見る人だけど、やっぱり子供早起きだから失敗かもね…
もののけの時も初日の最初に観に行ったけどすごい混んでたしね。
運良く良い席で見れたけど…ハァハァ。7時に家出るよ…ハァハァ
19ネタか?:2001/07/20(金) 02:53
>>16
だって〜、そこそこ的を得た意見なら反論しようもあるけどさ〜。>>1
20名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:58
「期待せず…でも楽しんで来い」
試写会組からのお言葉です。
21おやくそく:2001/07/20(金) 02:59
>>19

 的を得る ×
 的を射る ○
22名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:09
>>16
おまえだけ大人な対応が出来てないな。
さ、もういいから早く並んでこいよ。とくとアニメで感動してこいよ。
そしてアニメからおまえの人生訓を見出してこいよ。頑張れな。
>>19
1はおまえらに意見なんざないだろ。討論キッズが!学級会でも開くか?
23名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:11
1=22=カワイソウ
24:2001/07/20(金) 03:12
マァマァマターリタノムヨ(・∀・;)
25初日に行きます。:2001/07/20(金) 03:14
アニメで感動して来ようっと。
261:2001/07/20(金) 03:16
>>23 ソノトーリ!ヽ(*´ρ`*)ノ
27:2001/07/20(金) 03:19
>>25
いってらっさい
28(-●Θ●-):2001/07/20(金) 03:25
飛べない豚はただの海豚だ
29名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:40
また3000人並んでんのかなぁ?
30名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:42
もっとカオナシに萌えろよ。
31名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:44
ヒットはするが、観客の評価は「糞」
もののけと同じ結末を辿ります。
32名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:47
「千と千鶴の物語」「パールハーバー」を撃墜
33名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:48
もののけと同じ結末なの。だとしたら、それだけでも
スゴイことだ〜。
34名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:49
>>31
最初のスレではコケルコケルの大合唱だったことを考えると
エライ出世だ。
35名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:50
トトロ並
3631:2001/07/20(金) 03:54
ヒットはまぁ仕方ないだろう。
あれだけ宣伝されてはな。
内容が「糞」なのも保証するよ。
37名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:58
制作費の半分は宣伝費だからな
38名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:58
本当に糞なのか?脚本が滅茶苦茶とか、何伝えたいのか意味不明とかか?
どの辺りが糞なのか教えてくれよ。
39名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:00
興行どんくらいいくか。
前は100億円こえたんだっけ。
今回も100億超えると思う。
40名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:02
もののけ姫よりは楽しめるだろ?
41名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:02
ヒットしたら宣伝のおかげですか。

う〜ん、ちょっと説得力弱いような気がする。
42名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:06
久々に傑作やのう、ジブリ。
43名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:06
70億位だと思うが。
44名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:41
宣伝でヒットするなら誰も苦労しないわな。
幼稚な人が多くてもまるわ
45名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:49
アニメオタでもないんだけど、
この時間まで起きちゃったし日比谷でもいってみようかと
思うのですが、やっぱそーういう人だらけなんでしょうか。
なんか怖いなぁ。ふつうの人いるもんなんでしょうか。
46名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:53
>>45
宮崎アニメだから「そーういう人だらけ」でもないと思うけど、混んでるよ。
行くなら今すぐごー!
47名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:55
>>45
もう300人ぐらい並んでるらしいけどね。

ふつうの人が家族連れを指すなら流石にこの時間には
いないと思うけど。
48名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:58
新百合は家族連れも結構いまーす
4945:2001/07/20(金) 04:59
舞台挨拶がみれればいいんだけど、
だいたい何時くらいについてりゃいいのか
こういうこと知ってる人教えてください。
教えて君になってしまった・・・。
ぜんぜんけんとうつかない。
50名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:00
>>48
おいおい、マジですか?

そーいえば今日は金曜日。
ズームインあたりで行列の生映像流すかな。
51名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:04
>>49
もう1回目の舞台挨拶はムリのようです。
今から行って2回目に間に合うかどうかみたいです。
急に早朝上映でもしてれば別でしょうけど。
52名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:04
場所が場所だけに今朝は宝塚ヲタ女とアニオタの場所取り争いでもあるのだろうか?
53名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:08
場所取りなんかするなよ。
漏れはもう席も時間も決まってるから10分前に劇場に行くYO!
54名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:12
舞台挨拶ないとこも徹夜組結構多いみたいですよ。
55名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:16
地元のシネコン(THX)のレイトで一度見て、
落ち着いてから日比谷スカラ座のDLPで見るかな。
千葉県民としてはAMCでもDLPでやって欲しかったYO!

ところでdts-ES対応の映画館って日本にあるのか?
5645:2001/07/20(金) 05:19
>51 >54
そうなんだー。
いまからいくと5時50分位か。
舞台挨拶ムリそうですか・・・
様子見てしんどそうなら返ってこようかな・・・
あ、あとレスありがとう。
57名無シネマさん:2001/07/20(金) 05:38
SDDS,SRD、SRD-EXってどれが一番音いいんです?
58名無シネマさん:2001/07/20(金) 06:40
行ってくる!!!!!!!!
59名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:08
完成報告記者会見&完成披露試写会 「千と千尋の神隠し」

2001年7月10日 帝国ホテル/日比谷スカラ座1
http://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/sentochihiro-s/01.shtml
60名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:21
ローソンの特典付き前売り券は記録的に売れたらしい(25万枚以上)

さて、もののけ姫にどこまで迫れるか?
61千尋(・∀・)イイ!:2001/07/20(金) 07:24
見た!!すごい!すごすぎる!!
涙をこらえたけど、こらえきれなかった。
周りをみてもみんな同じような雰囲気が伝わってきた。
よくこんなすごい映画を作ってくれたと思った。味のある
さりげないセリフ。あの問いかけは、テーマだったのか。
そして、あのセリフやあのシーン、、。そして、あれが答えでもあったのか。
そして、「答え」はテーマを超え、そのまま「問い」へとなっていく、、
人間ってなに?、、実に味がある。実にさりげない。
私が今までの人生で見た映画の中で間違いなくベストスリーに入る。
さりげないセリフやシーンの、味わいや、感覚や、意味や、深さが、
わかる人も、わからないような人も、ともに感動できる。
これが本当のエンターテーメントだと思った。とにかく強烈だった。
まだ頭がポーっとしてる感じ。、、黒澤明さんにも見てほしかったと思った。
とにかく早くもう一度みたい!いや、あと10回くらい見るつもり。
まだ感動が冷めません。
62名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:39
今の時間で2000人だってよ!スゲ
63名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:40
今日テレで子役の子でてたよ
64名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:52
千鶴マンセー!アニメマンセー!

薄汚い実写映画は滅びろ!(・∀・)
あ、庵野映画に関しては存在を許す
65名無シネマさん:2001/07/20(金) 07:54
いまから逝っても舞台挨拶の回無理だろうなぁ(;´Д`)

生宮崎が見れる最後のチャンスかも知れないのに…
66:2001/07/20(金) 08:03
61≫ウザイ!消えろ!ウソばかりつくな!
67名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:13
>>64
アニヲタは氏ね。
庵野信者は首を吊れ。
68名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:14
劇場行って来た。
出入口から人が溢れてて回れ右して帰ってきた(汗
これからずっとあの調子なんだろうか...
69名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:18
シネコンだと日時座席指定の前売りがあるのでは。
賢く見よう!
70名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:29
>>21
揚げ足取り。あったまカッタ〜い・・・。
71名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:40
>>37
半分かどうかは知らんが宣伝費はそりゃかかってるだろ。
別におかしくもなんともないことだと思うが。
72名無シネマさん:2001/07/20(金) 09:36
>>37
制作費と宣伝費は別に計上するよ。
まあ制作費の半分ぐらいの額は使ってるかも。
73名無シネマさん:2001/07/20(金) 09:51
>>72
ほう、>>37は一応間違ったことは言ってなかったということで。
74名無シネマさん:2001/07/20(金) 10:02
一回目の上映が終わるの何時ころ?

マン喫からログするヤツが続出か???
75やっぱりまちがいだ:2001/07/20(金) 10:26
>>73
いや、3分の一だろ
76ななしさん:2001/07/20(金) 10:27
生宮崎見てきたぞage
77観た者:2001/07/20(金) 10:40
TVで橋の上に立つカオナシを見る度に、
なんだか切な〜い気持ちになる。
78名無シネマさん:2001/07/20(金) 11:15
8時のやつ見てきました。ラストの肩透かしは賛否両論分かれるところでしょう。
悔やまれるのが、日テレの特番を見たせいで、顔無しが変化して襲ってくる
という、この映画の最大のヤマ場に驚くことができませんでした。テレビで
見たときは「あの顔無しがこんなことに!」と驚いたのですが、その驚きは
映画館で味わいたかった…。
79名無シネマさん:2001/07/20(金) 11:37
漏れも8時のやつ観て来たYO!
漏れは満足したYO!難しくもなく、それでいて観終わった後
宮崎が言っていたように少しだけ前向きな気持ちになれた。
隣の少女はうるさかったけどなかなかヨカータYO!!
もし次ぎ作ることがあったら、千と千尋やもののけのような現実をテーマにした
奴じゃなく、ラピュタみたいな空想に逃げ場を求めるヒッキーが増えるようなアニメを作って欲しいYO!
80名無シネマさん:2001/07/20(金) 11:46
まぁ良い作品ではあったよ。
でもやっぱり10歳辺りを対象とした作品だね。
隣の小学5,6年の女の子は1時間40分位から飽きたっぽいけどね。
他の子供達も動きがあったし、テレビでリラックスして観れば、
子供達もなんとなく感じ取れる事が出来るのではないでしょうか。
81名無シネマさん:2001/07/20(金) 11:55
もののけ姫がつまらなかったと思う人が観て満足できる出来でしたか?
宮崎アニメ自体は好きなんですけど...
82名無シネマさん:2001/07/20(金) 11:58
ラスト肩透かしなのは「もののけ」で慣れたんで、
それよりそれ以外で満足出来たよ。
思ってたよりは全然イイ! かなり好きかも。

観てから3日経つんだが、色々と余韻が収まらない。
いろんなシーンが頭ん中蘇ってきて、アレはあーだったんだとかこーだよなぁとか・・・。
正直意外。も一回観たいくらい。
83名無シネマさん:2001/07/20(金) 12:08
10歳辺りの女の子の為に・・・という意味ではあまり達成されていない気がした。
どうでしょう、自分も含めある程度の年齢の人が観た方が
逆に感じるとこ多い様な気がしてならないんですが。
大人の為のコドモアニメみたいな・・・。監督の意図に反してて申し訳ない。
84名無シネマさん:2001/07/20(金) 12:09
朝の回、見てきた方に質問です。
どのくらい観客入ってましたか?
午後の回見てこようと思っているもんで…
お答え頂けたら幸いです。
8576:2001/07/20(金) 12:40
日比谷に朝の6時過ぎくらいに行ったけど舞台挨拶があるためか、
えらい込んでたな。何千人いたんだろ。でも、舞台挨拶見れた。
宮崎さんはいろんな映画館を回って挨拶してるみたい。
僕は7:45からのやつで、7月20日の朝からの回では
日本で一番速くみれたらしい。
ま、今でもかなり混んでるだろうね。
86名無シネマさん:2001/07/20(金) 12:42
ジブリ久々の傑作!
87名無シネマさん :2001/07/20(金) 12:46
上映中に音が12,3秒程度消えたんですけど、ビックリして演出かと思いました。
(序盤の親父が森?で車をとばしている場面)
8876:2001/07/20(金) 12:54
それより、釜爺がいびきかくシーン、客がいびきかいて
寝始めたと思ってキレそうになった人おいらの他にもたくさん
いるんじゃないか?
89名無シネマさん:2001/07/20(金) 12:57
始発電車に乗り、朝5:30頃スカラ座前に到着。
しかしその時点で800人くらい?が並んでいて8:25の1回目の
上映&舞台挨拶を見ることは無理と判明。しかし急遽日比谷映画で
7:45から臨時上映&舞台挨拶があることがわかり、そちらへ行く
ことに。宮崎、柊、内藤3人の簡単な舞台挨拶があり、まあ満足。
スカラ座組、みゆき座組の感想はどうだった?
90名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:08
面白かったーー!!
「生きる力を出せ」じゃなくて「勇気だせ」のようなきがしたよ
91名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:10
河の主がくれた団子は何よ?
92名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:15
かなり並んだ割には、あんまり感動しなかったよ。
つまらなくはないんだけどさ、伝えたいこともわかんないし。
さすがジブリって感じの中途半端な内容だったよ
9384:2001/07/20(金) 13:16
>>85
>>89
情報、感謝します。
今から行って夕方の回を見てきます。
94名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:17
アニオタに聞くが、クレシン(最高、とほざくやつがうざいが)よりもよかったか?
95名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:18
>>91
にがい団子
千尋は最初にハクにもらった食べ物と思ったんだろ
9613才:2001/07/20(金) 13:19
>>92
おっさんは来なくてよし!!
97アニオタ:2001/07/20(金) 13:21
千と千尋も悪くはなかったけど、
今年はクレしんが凄すぎた。
アレと比べるのは、酷だろう。
98名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:22
千と千尋はネタ晴れしても面白く無いと思う
ありゃ見ないと分からないな
99名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:23
>>97
そんなに凄かったのか,,,,
100名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:24
ディズニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>千と千尋
101名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:26
ストーリーばかり見てたら面白さが分からないと思われ
102名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:27
>>100
お前,本気でいってんの?
103名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:29
途中,中だるみしたけど,面白かった.個人的に後半の方が好き。
104名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:31
今までの作品で一番近いのは「耳をすませば」かもな(w
わかる人にはわかるはず。
でもいい作品だったよ。見て良かった。
105名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:33
ラストがどうもだめ。
106名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:45
見てないで「糞」って言ってる奴は逝ってよし

もののけと全然違う
魔女の宅急便が面白かったと思う人ならいけるだろ
それと感動するとかは期待するな
107名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:46
ディズニーにマンセーしてる奴にはぜひ見てほしい
108名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:50
試写会で観てきたのですが、観ていて、久々に面白さに
ゾクゾクする映画でした。

個人的には、文句なしにとても面白い映画だったと思うのですが、
一般的には、どうなんでしょう。
何が面白かったと聞かれても、なんだか、
雰囲気(世界観)が面白かったとしかいいようがないのですけどね。
109名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:01
もののけの前にやったほうが良かったような
後半もなんか、とってつけたような感じがして
10歳の女の子向けの映画っていうのが良くわかった
110名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:03
今見てきました。素直に面白かったです。
民俗学とか比較文化学とかの素養がある人は、他の人とは違った
楽しみ方ができると思う。

宮崎アニメ史上最高のブスだと言われていた主人公がだんだん
可愛く見えてくるのが不思議だな。
111名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:05
どこがブスなんだよ。広告見る限り結構可愛いじゃん。
112名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:06
  | | | | | | |
  | 〜 〜 |
 ε-Θ-Θβ  
  ( ) ∀ ( )

____∧______
民俗学とか比較文化学とかの素養がある人は、他の人とは違った
楽しみ方ができると思う。
113110:2001/07/20(金) 14:13
111>>
なんか、2chでブスだって評の人が多かったので…
114名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:15
クラリスのほうがブサイク。
115名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:17
114は明日まで生きられないに500ウォン!
116名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:18
クラリスの髪型がキモイ。
117名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:26
>>92=過去の遺物
超単純明快+感動巨編の時代は今のところ終わってる。
過去へお帰り。
118名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:44
なんか結構グロテスクで、悪夢的な世界観。
最高でした。新百合でみたがかってないほど混んでた。
119名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:45
クラリスは雌豚
120名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:47
そういえば幼稚園児くらいの子が「怖い〜」とかいって
途中で泣き出していました。
121名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:49
クラリスの喋りキモイ
122名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:52
二次元ストーカーがうろうろしてる。
123名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:55
>118
ワーナーマイカルね混みすぎ。店員もかわいそう。子供もかわいそう。
凄かった……映画もよかったです。みんなAIみてあげなよ、空いてたから。
124名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:56
正直言って、良くも悪くもないって感じ。
傑作とまではいかないかなぁ。
125名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:57
なんかバカにはわからないような……
126  :2001/07/20(金) 14:58
こりゃ夏の映画で一番ヒットするね。当然か。
127名無シネマさん :2001/07/20(金) 14:59
大人の胸に響く映画。
涙してしまうのは、日常生活で、精神的なつらさを日々味わっている人。
能天気な人には、つまらないかも。
128名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:07
今日2回見た。1回目はガキが大騒ぎしてて全然集中できなかったため。
129名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:08
子供が泣くとよく見かけるけど
どんなもんか楽しみだ。

確信犯ってのがいいよ。
130名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:14
評論家の宮台がどう評価するのかを知りたい。
131 :2001/07/20(金) 15:16
>130
いまだに宮台とかいってる厨房がいるとは・……おどろきです。
132名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:18
評論家だってさ。
133名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:19
宮崎の作品に対して、宮台が辛らつだったって話でしょ?
そうだよねー。知りたいよねー。
134名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:20
はげはどーでもよい
135名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:21
そんなオヤジの話より本一冊よんだようがいい
136 :2001/07/20(金) 15:25
宮台は耳をすませばの時になんかぐじぐじ言ってた。
「私は宮崎マニアだが…」
という書き出しだったがなんのことはない、映画を一応全部見たことが
あるというだけだった。
マニアねぇ…(藁
13783:2001/07/20(金) 15:32
>>127
なんとなく同じ匂いの意見だ。
「精神的なつらさを日々味わっている」かどうかは別として・・・。
138名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:38
23の男がファンタジーにいつのまにか,引き込まれたのだら,少なくても、紅の豚や魔女よりは、よく出来た作品だと思った。
139名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:39
ただ今、並んでおります・・
140 :2001/07/20(金) 15:40
>139
どれくらい混んでる?
141名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:40
ガキの状況はどうだ?>139
142名無シネマさん :2001/07/20(金) 15:41
ちょうど宮台がラジオで語ってるよ。
143名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:44
午前中に観てきたけど、子供よりもその親にうけてたような。
子供にはグロさがうけないみたいでした。でも金払うのは
10歳の女の子じゃなくてその親だから良し。あと千尋萌え。
144名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:47
おいおい、宮台褒めてるぞ
145名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:47
俺も千尋萌えたけどあの声は萎え
146  :2001/07/20(金) 15:51
宮台の意見なんて誰も聞いてないYO
147名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:53
ラストシーンに隣の4才ぐらいのガキが大声で泣き出して困った…
148139:2001/07/20(金) 15:54
携帯からレスしてるのだけど、もののけをこえる混みぐあい
149名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:56
>>148
屋内じゃなくて外…?
150 :2001/07/20(金) 15:56
>139
まじで?凄いな、そりゃ。
やっぱり邦画最高興行収入作作った人の最新作だからなぁ。
猿惑もジュラ3も一位取れないかもね。
151139:2001/07/20(金) 16:02
ガキはそうでもないが、行列の前を自転車に乗ったおヤジが意味不明な言葉を言いながら往復していり。
152名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:03
さすがに力作。損させないね。
153 :2001/07/20(金) 16:04
>151
んあ?もしかして列が外まで伸びてんの?
154名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:05
アニオタバッカ
155139:2001/07/20(金) 16:15
行列は今300メートル
156名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:15
朝から家族連れが結構来てたけど
肝心の子供寝てるよお父さん。そんな自分ばっかり夢中にならないで!
157名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:18
オチをもっとよく練ってから創れば
1.5倍は面白くなってたと思うんだけどなあ。
今のままでも面白いんだけどね。
158 :2001/07/20(金) 16:19
>139
ネタだろ。
159名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:19
まあまあかな。もののけ姫よりは面白かった。
カオナシは結局なんだったのかワカラン。
あと、ハクの声の人はもっと発声練習した方がいいんでないの?
160名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:20
>>139さんが並んでるのはどこの映画館なの?
161名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:50
発狂するほど混んでた。
162名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:53
>>159
あの映画自体を現実の比喩だとすれば、カオナシの意味は自ずと見えてくる。
・・・と思う。
163名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:56
10歳の女の子といっしょに観るべき映画。
164名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:56
>>162
現代人を象徴してるんでしょ?
165名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:01
全然盛り上がらないな!?

マジで糞映画だったのかよ?
16676:2001/07/20(金) 17:04
ほんと、いまいち盛り上がりに欠けるよね。
167名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:04
みんな言ってることだが、もっと終わり方を工夫してくれよ!
168名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:04
だから普通なんだよ
169名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:05
見てきました。
やっぱり映像の力と演出力はすごいです。
次々と面白い画面が出てきて、飽きる間がなかった感じ。
やっぱり宮崎さんのイメージ力はすごいと思った。
湯屋の建物の雰囲気と、その外に広がる海の風景がすごくよかった。
お話のほうは・・・私としてはこんなもんかなあ、って感じ。
今までのヒロインと違う、と宣伝されていたけど、中盤以降はナウシカと
あまり変わりませんでした。
もっとコツコツ努力してささやかに報われるような話を期待していたんだけど
運が味方してスーパーヒロインになっちゃったような・・・。魔女の宅急便なんかも
そうだったから、やっぱりこういうのが好きなんでしょうね。
一番気になったのが、両親の描き方。
これ、クレしんの「オトナ帝国」とモチーフがちょっと似てるんですよ。
親が親でなくなる恐怖とか取り残された子どもの不安感とか。でも、クレしんの
家族の描き方に比べて、「千と千尋」の突き放し方は、なんかまあ・・・。
テーマが違うと言えばそうなんだけど、宮崎さんは現代の家族関係ってものに
夢も希望も持ってないんじゃないか、と感じてしまいました。

終了後、トイレで小学校高学年ぐらいの女の子たち(もろターゲットですね)が
「結局クサレ神ってなんの意味があったの?」とか言い合ってるのが印象的だった(笑)
170名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:05
「千と千尋の神隠し」見た方どうでした?

感想聞かせてくださ〜い(^ー^)
171名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:08
終盤がいまいちってのは、時間にせまられて
苦し紛れ(ちと言葉が悪いね。スマソ)の結果の
せいかもな。

どうしてちゃんと話を作ってから、製作(作画とか)に
入らないんだろう。
実写じゃ考えられないだろうし、ましてやアニメ映画でも
彼だけなんじゃ、、、。
172 :2001/07/20(金) 17:09
盛り上がってんじゃん?
盛り下がってるのは引き篭もってPCの前から離れないアンチだけだろ(ワラ
173名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:12
馬鹿やりました。
前日夜12時から並んで今朝7時45分に見てきました。
うう、よがっだよ〜
「頭」かわいすぎる。ほしい。
ストーリー云々よりも、油屋の内部の描かれ方に
もう圧倒されました。はああああ。今だ余韻から抜けきれず。

そんで、あのエンディングの歌が!
よんでいる〜♪
泣けるね、あの曲は。やっぱジブリは音楽も
いいよねえ。

とりあえずもう一回見ること決定!!
174名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:13

ちなみにつけたし。
宮崎駿はじめとする舞台挨拶も見たんだけど、
ハヤオヲタなやつが「はやおちゃ〜ん!!!!!」
と叫んでいたのにワラタ。
175 :2001/07/20(金) 17:14
>>172
だろうね
176名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:26
真っ黒クロスケがヨカタ
177名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:29
ヨカタヨカタ
178名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:30
両親があまりにドキュソで引いたよ
179 :2001/07/20(金) 17:34
結局は「千と千尋の神隠し」は見に行ったほうがいいの?
それとも行かないほうがいいの?
180名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:36
逝くべしでしょう!
チガタ行くべし。
181名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:01
いってみた。面白かったと思うよ。
182名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:33
あまり期待してなっかたけど、予想以上によかった。主題歌が泣ける。
18376:2001/07/20(金) 18:40
映画館に2回以上観に行く初めての映画になりそうだ。
次こそはスカラ座に行きたいな。
184名無し:2001/07/20(金) 18:46
>どうしてちゃんと話を作ってから、製作(作画とか)に
>入らないんだろう。

元々宮崎さんはストーリーテラーとしては大した事ないんだから
それでいいんだよ。ストーリーが面白い映画なら幾らもあるけど
シーンが何年も心に残る作品を作れる人はそういないでしょ。
185名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:51
宮崎駿の映画完成後の感想
もののけ姫の場合「自分でも何を作ったか分からない」
千と千尋の場合「こんな作品が作れて嬉しい」
186名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:55
DVD出たら買うよ
187名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:55
湯婆婆を千尋がバリバリ頭から食うところに共感した。
188名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:55
「うる星やつら」と「ねじ式」みたいなキャラと町並みでした。
189名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:59
ジブリに新監督2人登場
詳細はスタジオジブリの日誌にて
190名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:01
191名無しさん:2001/07/20(金) 19:06
うーん、どう考えてもおもしろくなかった。
今までの作品はどれも好きだっただけに、まだ信じられない。
もう一度見てみようかな。
192:2001/07/20(金) 19:11
>>191
結構同意かも。
だってさーーー、ねーー。
普通に「勇気を与えてくれる童話」みたいな感じで見ればいいのかな?
場面場面は良かったけど、ストーリーがつまんないーー!
193名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:13
スクリーンが大きくて入替制じゃないところで
お勧めの映画館教えてください。
194名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:25
>>192
ストーリーにばかり気を取られてるからだ!!
195名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:31
千尋の背中萌え
196名無しさん:2001/07/20(金) 19:36
>>194
ストーリー以外に何に気を取られるの?
197名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:37
傑作かもん
198名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:37
エヴァンゲのときも思ったが、
そもそも、アニメにまともなストーリーを期待しちゃいけない。
映像と音楽に浸るものなんだよね。
199名無しさん:2001/07/20(金) 19:40
>>198
なるほど。そうかも。
宮崎作品だけは違うと思ってたけど、少し残念。
200:2001/07/20(金) 19:42
>>194
もっと絵や演出や動きなどに気をとられろと・・・。
はーい。
201名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:43
元々ああなってこうなってっつー風に、ストーリーで観るモンじゃないだろ。
言葉でストーリーが語れる様な面白さと、そうじゃない面白さがあるんだよ。
202名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:45
>>198-199
一概には・・・。
203名無シネマさん :2001/07/20(金) 19:46
次回作は「マンとマン汁の神隠し」だそうです
204名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:46
>>164
ワラワセテモラタ
205名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:47
>>200は多分観てない。
206名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:47
他の板にはk千尋スレあるん?
207名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:48
でも、ストーリーが良かったら、もっと面白かったと思うんだよ。
惜しい。

制作期間がもう少しあれば、そこら辺もう少し煮詰められたんでは・・・
と勝手なことを言ってみる。
208名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:57
>>201
どういう見方するかは、見る人の自由だと思うけど・・・。
209名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:57
大トリ様萌え
210鈴木某:2001/07/20(金) 19:58
まあアニメーターなんてのは、お話が作れない、絵は好きだけど
面白いストーリーが作れないんで漫画家になれなかった障害者の
寄せ集めみたいなもんだから。
だから某押井みたいにコケオドシやったり庵野みたいに噛み付き犬に
なったりする。
宮崎駿みたいに地道に勉強した人は少ない。
211名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:58
>>208
プププ
212名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:00
>>210
うーん的を射てるかも。
213アニヲタじゃないよ:2001/07/20(金) 20:03
>>210鈴木某
よく言った。
徹底的にその意見支持します。
214名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:03
制作期間を延ばしても無駄でしょ。
このへんが宮崎の限界。
先に作りたいシーンがあって、話は後付けなんだと思うよ。
215名無しさん:2001/07/20(金) 20:05
>>209
オオトリ様を主人公にして短編希望

ぴかちゅーも脇役だたしな
216名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:08
オオトリ様・・・いかにもだな・・・。
217名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:28
age
218名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:29
一応こちらが第3スレなのか・・・?
219名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:33
>>210
アニメタはどうかしらんが
背景原画氏はそーとー巧いぞ・・・
220名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:34
原画氏→原画師
=□○_
221名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:37
>>219
ハァ?
レスになってないと思われ。
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 20:38
都内ですいてる劇場ってあるんすかね?
今日池袋へ行ってみたんですが当然
激混みで、萎えました。でも明日には見たいですな。
223名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:40
土曜日のオールナイト上映が狙い目だよ。
家族連れはいないし。
224名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:41
オオトリ様の人形が欲しい
225名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:49
シネコン系とか、全席指定のところで先売り券買っとくのがいいよ。
226名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:00
>>210
そこまで斬って捨てちゃうとアニメーターの方々も
かわいそうですな。(w
もともとストーリーテリングを修得していく出発点が
30分のTVアニメシリーズなんだから、いざ劇場長編作品を
任せられたら空回りしてしまうのも仕方ないのでは。
伝えたいテーマなりメッセージがあればなおさらね。

宮崎の場合は東映動画で長編作品に関わる機会が
最初から多かったからってのも他のアニメ作家たちとの
差になっているのでしょう。
227名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:02
>>222
ワーナーマイカル板橋は?
朝券買っておけば昼の回は真ん中の席で見られるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:02
>>223という事はオールナイト以外はずーっと満席が
つづくってことですかね。どうせ暇だし明日オールナイト行こうかな。
リザーブシートも考えよう。
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 21:04
>>227情報ありがとうございます。
230 :2001/07/20(金) 21:04
「千と千尋の神隠し」を面白くないと言っている人は少数派なんでしょうか?
面白いと面白くないと言っている人のどちらが少数意見なんですか?
231名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:05
半々
232名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:05
千尋が堅実に働いたのって、最初のほうだけのような気がする。
風呂は個室だし、客に気に入られると指名されていっぱい金もらって・・・
けっこうヤバげな設定だと思う。
233名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:06
>>226
つまりアニメ制作者は、
ストーリーテリングという意味では、
30分のTVアニメシリーズの時点で問題アリだから、
仕方ないのではないかと・・・。納得。
234名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:06
千尋をかわいくないと言っている人は少数派なんでしょうか?
かわいいとかわいくないと言っている人のどちらが少数意見なんですか?
235 :2001/07/20(金) 21:06
押井がアニメーター?
236名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:08
つまりまじめに働くより某風呂バイトでもしなさいというパヤオたんのメッセージであり…
237霊能者:2001/07/20(金) 21:10
>>235のウンチクは封印しました。
238>>139:2001/07/20(金) 21:13
見てきて、家に付いたよ。
俺は札幌の狸小路5丁目の映画館で見たんだけど、入場制限していて、当日券を買ってから
中に入るんだけど、チケットを買うのに一時間半ならんで、会場に入るのに30分並んで、
疲れた。
子供を連れて行ってる人は大変だよ。
熱いし、トイレ無いし・・・
オオトリさまの根付けを買ってきました。
239226:2001/07/20(金) 21:13
>>235
原画畑、演出畑も含めた広い意味でのアニメ制作者と
考えてちょ。
240名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:15
カオナシ=名無しさん
241名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:15
見てきた。前評判は一体、なんだったのか?と問われれば、おそらくストーリーではなく
個々の場面における、細かい「笑い」や「楽しさ」だったのだろうと思う。
最後、あの二人がどうなったのか?の落ちが欲しかったらしい観客(自分含む)が趨勢を
占め、スタッフロール&「おわり」が出るまで誰も席を立たなかった。
感動して立たなかったという人もいるだろうが、通常、スタッフロールが流れ出すとバラバラ
と立ちはじめるものだ。それが、無かった(一人二人はいたが)。
落ちも無かったが、解明されない様々なナゾがあまりにも多かった。
「面白かった」とは思った、しかしこの後味はなんだろう。
242風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 21:15
最高だよこれ

こんどは猿の惑星か
今年の夏は大作ぞろいだね
243ななしさんの神隠し:2001/07/20(金) 21:17
面白いと思うほうが多数派だと思うけどな。
魔女の宅急便とかトトロとかが楽しめるなら
面白いんじゃない?ストーリーにケチつけてる人多いけど、
確かに、ストーリー、特に終盤はもっと面白くできたんじゃないかとは
思う。でも、映像がすごく綺麗で世界観も十分に魅力がある。

正直、観に言っとけ。
244名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:17
もう一回見に行こうっと。
245名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:17
「パールハーバーより良いです」
246名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:18
そりゃそうだ。
247ななしさんの神隠し:2001/07/20(金) 21:21
出てくるときに「あー疲れた」といいながら出てきた男もいたな。
ま、そういうおいらも疲れたけど。映画館で観るのって年寄りには
疲れるよ。
248名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:22
盛り上げるだけ盛り上げて、終わる映画は良くない。
ラストはあっさりと終わる方が良いと、シナリオ作法に
あったが・・・・
249風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 21:22
ディズニーの大味なストーリーと違って
きめ細かさがあるんだよ>宮崎アニメ
アニメーションでは日本には一生勝てませんよ>ディズニー
250名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:25
>シナリオ作法に
ぷぷぷぷ
251名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:25
スプリガンとかメトロポリスよりはディズニーアニメのほうが勝ってると思うぞ。
ノートルダムの鐘なんかは素晴らしい。
252名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:26
子供と見に行ったが、見終わった後に「面白かった?」と聞いたら
「面白かった!」と言って、何度もパンフレットを見返していた。
253名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:27
ディズニーも映像だけは、ある部分凄い。
>>249は傲慢なジャパニヲタ。
254名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:27
すっごく良かった。
また見に行く!
255名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:30
>251
メトロポリスには破滅の美学があった。
ディズニーにはそれはない
256「千・・・」は好きだが:2001/07/20(金) 21:30
>>252
子供は世間の気風を気にする。大人の目をうかがう。
批判してるワケじゃないけど・・・。
257名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:31
>破滅の美学
プーププププ・・・
258名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:31
謎がある程度解明できたらもう一度見に行こう
259名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:34
>>251
ディズニー嫌いだけどノートルダムの鐘は認める。
あれは鳥肌ものだった。
260名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:42
本当に10歳の女の子のための映画なら、もっと終盤を
うまく演出するべきだったのでは・・・
千尋が帰る現実があまり魅力的に見えないんだよね。
あれを見て「ずーっとあの世界にいればいいのに」と思った子は
多いんじゃないかな。
261名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:46
その点、クレヨンしんちゃんの映画は上手かったよ。
262名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:48
つまり現実の世界はつまんないんだよというパヤオたんからのメッセージであり…
263C sugar :2001/07/20(金) 21:51
ハクは川に帰ったとさ。
264風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 21:52
>>262
パヤオってなんだ!
言い直せ!
265C sugar :2001/07/20(金) 21:54
千尋がボイラー室に行くときの階段が良かった。
266名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:57
>>264
つっこむとこが違う。
アンタほんとにパヤオヲタ?
267名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:23
>>265
あのシーンで隣のばばあが「ひゃっ!!」とかいったもんで、その方が驚いた。
268名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:28
釜爺が「愛じゃよ!」と力込めて言うシーンが笑えた。
千尋としてはもっと単純な気持ちなんだろうな。
269名無シネマさん :2001/07/20(金) 22:29
>>260
なんか母親が頭悪そうで、しかも千尋に対して厳しかったなー。
270260:2001/07/20(金) 22:36
>>261
同意。両方見た人はつい比べてしまうと思う。
平凡な人生というものを、どうとらえているかという
違いなのだろうか。
271 :2001/07/20(金) 22:36
>>260

>千尋が帰る現実があまり魅力的に見えないんだよね。
あれを見て「ずーっとあの世界にいればいいのに」

監督もそう思ってるらしいよ。以下こんな感じのこと言ってる。
「せっかく自分を認めてくれそうな人達とであったのに、
千尋はその場所から離れなければならなかった。
もう少ししたらいろんな人ともさらに知り合いになって、
いろんな人がいることも気がつけたのに、
それらを全部捨てなきゃいけなかった。
この映画は、実は切ない話なんです。」
272名無しのエリー:2001/07/20(金) 22:39
観てきました。指定席買って逝ったけど、損はしなかったと思う。
並ばなくてよかったし、内容もよかったし。

魔女の宅急便とかトトロが好きな人なら楽しめるってのは同意かも。
273名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:41
>>271
同意
5段階で4.5つけたいね0.5はやっぱ終わり方かな
274名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:41
>>271 なるほど、そこまで言ってんだ〜。納得。
275名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:45
今日観てきた。早く観たかったから渋東シネタワー行ったけど、まだ
少し先でいいって人なら、シネフロントで座席予約してから観たら?
今日電話して聞いたけど、まだ大丈夫みたいだよ。さすがに明日のは
駄目みたいだけど。
276名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:49
DLP上映で見たけど、やっぱり格段にキレイだった。
よって、同じ金払うならDLPの劇場で見ることをオススメします。
277顔無しさん:2001/07/20(金) 22:51
若人あきらが出てたね。
278名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:54
俺もDLPで見たいからスカラに行くつもり。

でも宮崎はDLPよりフィルムの方がいいんだって。
279名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:57
期待して見に行きました。

やはり、油屋の内部が最高でした。
(あのエレベータかなりいい味出していると思う・・・)

作品のテーマについては皆様方色々な思惑があると思いますが、
あくまでも娯楽と割り切る方が精神的にも安定するのではないでしょうか?
子供は子供なりに笑う部分(ネズミや虫のやりとり)もあり、
大人はカオナシや川の神様の部分を楽しむ。

こんな感じで、万人向けではないでしょうか?

ついでに、後ろで勝手に解説していたドキュソ親父逝ってよし!!
280名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:58
スカラ座って並ばないといけないの?整理券制とか導入してないの?
次はスカラ座でみたいなぁ。
281名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:03
>後ろで勝手に解説していたドキュソ親父逝ってよし!!

そんなのがいたんだw
不運だったね。

スカラ座初回を見に行きましたが、
最後列で制作スタッフが後ろで立ち見してたみたいです。

笑いのシーンで客よりも受けてたのはちょっと面白かったw
282名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:05
>>265
相変わらず走るシーンはコマ数増えるね。
こういうシーンで「ああ、これが見たかったのよ」と満足。
ストーリーはともかく、圧倒的な世界観を楽しむのが吉。
・・・しかし、劇場のあの混みようは一体なんなんだ?
ここまでとは予想してなかったYO
283名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:08
なんか、めずらしく素直で好感触な感想が多いじゃん。
面白れ〜(笑)
284名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:08
やっぱり中国系の名前多かったね、
大丈夫か国内アニメ産業は。
285名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:12
>>280
窓口で、日時を予約しなきゃいけないようです。
座席の数ぶんだけしか売らないみたいで。

自分は初回見るのに並ぶために、下見に行って初めて知りました。
月曜日のことです。(下見行ってて良かった・・・)

並んでも意味ないです。
286名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:14
カオナシ=名無しさん
287名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:14
しんちゃんはしょせんしんちゃんなんだがね。
288名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:17
でもあのすったか走りはもう20年以上前から
変わってないからさすがに飽きたよ
289名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:18
>>284 fromアニオタ
韓国のD.Rデジタルと言うスタジオに発注したらしいです。
「メトロポリス」「人狼」とかも担当したとかなんとか。

ついにジブリアニメも純国産でなくなってしまった・・・
290名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:19
また明日見に行こうかな… 就職活動しなきゃならんのにぃ!!
291名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:22
ゴジラの後に今日の映像見られるかもよ。
292名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:23
>>285
そういうシステムなんですか・・・。教えてくださってありがとうございます。
自分も行くときは予約してから行きます。
293元アニオタ:2001/07/20(金) 23:24
>>289
結構最後まで粘ったんだけどね。
>ジブリの純国産

でも今回どうしてそれが出来なかったんだろう。
予算?(んな訳ないけど)
それともジブリが仕事まわさざるえをえない程、
韓国の技術は上がってるの?
(日本アニメの仕事(動画とか)させてから
もう20年以上は経つだろうし)
294名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:25
>>289
どうもありがと。
一般的にはマイナーなovaとかを作ってるとことかならまだしも
ジブリには国内の制作会社を使って欲しいな...育成の意味もこめて。
まぁ、んなこたぁ実際の業界の人の方が切に感じているんだろうけど。
295291:2001/07/20(金) 23:27
スマソ、やんなかったね。
296名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:28
明日の王様のブランチあたりでやるんじゃないの?
コハタがテンパリながらまくしたてそうだ。
297名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:28
>>293
パンフレットによると、切迫したスケジュールと国内の動画スタッフの
減少が原因。
298名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:29
>>293
スペシャルでやってたけど、時間のせいで。
結果的にには良い仕事をしてくれたと。
299名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:30
>>296
特集、という形では先週やってたけどね>ブランチ
(イタイ特集だったよ。アンチから見ても。
パヤオさんが気の毒だったから)
300293:2001/07/20(金) 23:31
>>297-298
どうもありがとうです。
予算な訳ないもんね(w。
(他のアニメとは別格扱いなんだから)
301名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:32
>>293
既出ですが、とにかく制作が危機的状況だったようです。
なんせ完成したのが、7月に入ってからですから。
(プロデューサーが一年公開を延期することも考えたそうで)
詳しくはジブリHPの日誌に載ってます。

ホントに冷や冷やしてました。
302なんかロリ…:2001/07/20(金) 23:37
「千と千尋のイメージアルバムより」
 『さみしい、さみしい』
             作詞/宮崎 駿

さみしい、さみしい 僕ひとりぼっち
ねぇ 振り向いて こっち向いて
たべたい たべたい 君 たべちゃいたいの
君 かわいいね
きっと寂しくならないんだね

昨日もみた夢は おとといもみた夢
明日もあさってにも みる夢は
やっぱり 届かない夢

欲しい、欲しい 僕もっと欲しい
これもいいじゃん これ欲しい
あげる あげる これみーんなあげる
君も欲しいだろ? あげるから
君、僕にくれないかな?
303名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:38
空とかすごくきれいだった。
最近の映画の流行りか?
304名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:38
>切迫したスケジュールと国内の動画スタッフの
>減少が原因。

スケジュールはこの映画のみ(というか
監督)に原因があるからいいとして、
動画スタッフの減少ってのはヤバイよな。
305名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:38
わかりやすい娯楽が観たいならハリウッドものを。

ひねくれたエンタをみたいなら千とへ。

だな
306名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:38
配収新記録確定!(゚Д゚)

宮崎マンセー!
ついでに庵野マンセー!(;´Д`)
307名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:40
>>302
危ない・・・
308名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:41
サントラの背景に"生あります"って看板が
あるんだが生って何よ ?
309名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:41
昔から宮崎アニメの空はキレイだと
思うよ。というか、意識してこだわって
気合入れてキレイな空を作ってると思う。
>>303
310あにょ〜う:2001/07/20(金) 23:42
ジブリ批判の方が圧倒的に多かった2chでこんなにジブリを称える
書きこみを読むとちょっと気持ち悪いんだけど。
311名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:44
ジブリ批判が多かった・・・っけ?
312名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:45
テンポはいいが、都合がよすぎ。
主人公はほとんど何の苦労もなく、葛藤もなく
前向きに成長していく。
内気な少女がだんだん積極的に...
なんかこういったフェミっぽい話が多いな。
宮崎アニメって..
やっぱり前にでていた
毒にも薬にもならないってのは言いえて妙だなと思った。
その点ではクレヨンしんちゃんのほうが
一枚上手だ。
313名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:45
>>308

もののけビール
314名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:45
>>310

堂々巡りのくりかえしになると思われ。
315名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:45
生ビール
316宮崎県民:2001/07/20(金) 23:46
>>302
同じロリコンでもベクトルが違うと大違いの巻き
 →宮崎駿(映画監督)
 →宮崎勤(女児連続殺人犯)
317名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:47
くれしんと比べる人多いけど、それって意味ないと思うんだけど。
同じアニメ作品だからつい比較しちゃうのかもしれないけど。
318名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:47
>>310
あれだけ「ブサイク」と言われてた千尋たんが、
ちゃんと宮崎アニメのヒロインしてたからじゃねーの?
319名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:47
>>308
目です。
320名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:49
ジブリの作品はいつもスケジュールギリギリだな
もっと余裕持てば といつもおもうこの頃である
321名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:50
ぱやぱやが異常なほどこだわるからね・・・
あれじゃ製作期間が伸びるのも仕方ないんだろう
しかし、もう宮崎の作品は見られないんだろうか。
322名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:51
サントラの特典って一種類だけ ?
323名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:53

                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. | クレヨンしんちゃんと比較されてる…。
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
324名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:54
俺はラストの余韻の部分の描かれ方、満足したよ。
325名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:54
>>317
なんかテーマが似てるからじゃないの?
ノスタルジックな感じが..
「昔、子供だった大人達へ」ってか。
326名無しシネマさん:2001/07/20(金) 23:56
くれしんってまさかあの「くれよんシンちゃん」
のことなの?テレビや漫画ではみたことあるけど
感動とかどうとかはちょっと違うんじゃねーの。
327名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:56

                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. | パヤオ監督って変な外車ばっかし乗ってるけど金持ちなの?
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
328名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:57
>>326
クレしんのスレを読んでみなはれ
みんな、熱くかたってるよん。
329名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:58
>>293
事務的な作業を低コストでやってもらえるんなら何よりなんではー?
330317:2001/07/20(金) 23:58
>>325
俺もくれしん(映画)は大好きなんだけど、なんかちょっとベクトルの
方向が違うような気がして。

>>326
テレビのほうじゃなくて、劇場版と比較していると思われるよ
331ネタバレ希望:2001/07/20(金) 23:59
日本中の観られなかった人が待っています。

今すぐ、慣例の完全なネタバレ掲載お願いします。

早くね!
332名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:59
面白かったけど、これあんまり小さい子に見せるとトラウマになるんじゃ
ないか?
一部、描写がちょっと怖すぎ……。
おれ小さいころ怖がりだったから、そのころ見てたら多分泣いたと思う。
333名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:00
こちらにどうぞ>>331

千と千尋の神隠し【ネタバレ】スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995604667
334名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:01
どうもストーリーに注目しすぎて、音楽や映像が記憶に残ってないので、
今日も朝一から見に行ってきます。
335名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:02

                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. | 監督が言うには残酷シーンとかも見なきゃだめなんだって。
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
336名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:02
>>332
そうだな。婆のペットみたいなあの生首とかね。
ただの動く生首でしかないもんな。
337名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:03
どうも今回はリピーターがかなり出そうな気がする、反応見てると。
もののけの時も結構いたらしいけど、今回はそれ以上のような。

そう言う私は前売り券、あと2枚持ってます(藁
338名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:04
タイタニックを抜けるね!
339名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:06
>>335
もう少し小さくしてくれないかな…
340名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:06
見てきたYO!
所々良かったけど、全体としては何?と言う疑問符が一杯ついた。
最後の終わり方を本当にもう少しどうにかして欲しかった。
それに顔無しを始めとした伏線の収拾をつけずに終わってたし。
紅の豚以降は俺的にハヤオちゃんどうしたの?って感じだったし、
もうスッパリ引退された方が良いかもしれないね。
悲しいけど、昔の宮崎アニメの感動が無かった。
俺が荒んでしまったのかな?
341名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:06
AAしつこくてウザい。
342293:2001/07/21(土) 00:06
>>329
ホントに事務的な作業だと思ってるの?
(という程詳しくないけどさ。作ったことないし)

アニメが出来るまでを簡単に紹介してるのを
テレビで見たことある程度だけど、あれは「事務」
じゃないと思う。
確かな技術が必要な職人の仕事。
343名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:08
俺は豚以降も変わらず宮崎アニメが好きだ。
もののけも千と千尋も、やっぱり作品自体のクオリティは高いし。
引退いやん。もっとハヤオの映画が観たいん。
344名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:08
最初、千尋の手足が細すぎだよな〜、と思ったんだけど。

今日、映画館で見た10歳ぐらいの女の子達って、ホント絵にすると
あれぐらいの細さなんだな、と改めて思った。
345名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:08
パンフレット買おうね。
346名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:09
買ったYo!>>345
しかもすごい勢いで売れてた。
347名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:10
しんちゃんね・・・

比較に意味ないじゃん。
348名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:10
パンフなんて買わん
349名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:11
>>340
>それに顔無しを始めとした伏線の収拾をつけずに終わってたし。
10歳の千尋はそんな事は気にしないから描かなかった、と宮崎は言っていた。
今回は「10歳の女の子の為の映画」です。パンフレット買おうね。
350名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:12
>>339

   ・←ちひろ
351名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:13
>>348
パンフ買わなきゃ、疑問が残る所が多いんでは?
352名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:13
というか客のほぼ100%持ってたね>パンフ
353340:2001/07/21(土) 00:14
>349
パンフは買ってないよ。
見終わった後本当に頭がボ〜っと
真っ白に成ってしまったから買おうとも思わなかった。
面白かったけど、何かが足りなかったってのが俺の感想かな?
354名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:15
オレ、パンフ買わない。
355名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:16
>>354
そーいう感覚がリピートさせるのかもね。
356名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:16
アリス・イン・ワンダーランド 2001:現代日本の場合
357名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:16
そうだ、それでいいんだ!
358名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:16
>>349
パンフ買わなければ後に残る映画って反則では..?
359名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:17
見終わって思ったのは、自分が10歳の頃この映画観たらどう思ったかなー
だった。パヤパヤは10歳の子供に夢を与えたかったのかな、現実を与えた
かったのかな、それが気になった。どーでもいいことだけどね。。。
360名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:18
>>332
カオナシの「アッ・・・・・、アッ・・・・・・」っていう呟きみたいなのが
一番不気味だったよ。あれは心底怖かった。いや、怖いというより嫌だった。
361名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:18
もっと疑問に思ったことや内容について語ってくれーーーーーー!
362名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:19
オイラ銭婆の使いの人形(ひとがた)みたいなのが大挙してハクを襲ってる
のが怖かった・・・。ヒッチコックの「鳥」みたいで。
363名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:19
「10歳の子供の為の映画」ではなくて「10歳の女の子の為の映画」か・・・宮崎
364名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:19
パンフ売り切れないか、ちと不安になってきたよ…(;´Д`)

なんか良さげなグッズとか売ってた?
365名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:19
>>361
このスレでそこまでネタバレしていいのか微妙に疑問・・・
俺は見たからいいんだけど、観てない人がねえ
366名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:19
なんか監督の話が全てしっくりくる。
普通は「何言ってんだよ。そんなこと知るか!ボケ!」って思うのに。
どこかのサイトなら教えて〜 >載せてくれてる人
367名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:20
>>342
事務的な作業もある。
そういうのを低コストでやってもらう分にはOKなのでは?
実際どこを依託したのかは別にして。
368名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:20
前の席の小学生の女の子は「カオナシの正体ってなんなの?」とか
「あのあとどうなるの?」とかいろいろ疑問持ってた模様。
10歳の女の子でも気になるみたいです
369名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:20
>>364
人が多すぎてグッズが見られなかったんだけど、パンフにのってたグッズ
は結構可愛かったよ。根付けとか。
370名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:20
りん(だっけ?)などの人間の形をした人達は何者ですか?
371名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:21
カオナシ=勤
って事でしょ?
372名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:21
>>352
そんな映画館イヤだ。
373名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:21
>>368
そうなのかぁ。
自分にそれぐらいの子供がいたり、姪っ子とかがいたりすれば
一緒に見たら、いろいろな解釈の違いが知れて面白いのになぁ。残念。
374名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:22
ナメクジ女らしいです>>370
375名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:22
さすがに100パーセントってことは・・・ないと思ったけど・・・
でもかなりの割合でみんなパンフを買ってたのは事実
376名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:23
不思議国日本のアリス:ルイス・宮崎著
377名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:23
>>370
ナメクジらしいです・・・
378名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:23
>>370
りんは特別。気にするな!
379364:2001/07/21(土) 00:24
>>369
パンフに載ってるってことは通販してるのかな?<グッズ
情報サンクス!
380名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:26
りんもナメクジなの?14歳の少女としか書かれてなかったけど・・・
381名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:26
もののけの時も殆どの人がパンフ買ってたらしい。
382名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:27
オレは見てないんだけど今年の「クレヨンしんちゃん」は凄かったらしい。
(大人に受けてたらしいんだよね、評判によると)

だから、それ作った監督さんには、これからもコンスタントに良い映画を
作って評価が高まって欲しいと思います。

やっぱり何年かに1作、劇場で大人も恥ずかしがらずに見られるアニメが
欲しいんだよね。

宮崎駿さんの場合イマジネーションは瑞々しいんだけど、「千と千尋〜」
のスペシャル見たら肉体的にボロボロなのが伝わってきて哀しかったです。
マジで長編は、もうやめておかないと死んじゃうよ。

宮崎駿さんは今年60歳、手塚治虫さんも60歳で亡くなってるんだから
ムリはしないで欲しい。
383名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:27
>>379
ちなみに全51種類だそうです、グッズ。
頑張ってね!
384ハンプティ・ダンプティ:2001/07/21(土) 00:28
ヨーロッパで受けるとみた。
385名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:28
>>379
通販でも買えるみたいです。
個人的には坊ネズミとハエドリのキーチェーンが欲しいところ。
パンフに結構たくさんグッズが載ってるので、是非見てみてください
ってまわしものじゃないですよ〜
386名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:28
>>374>>377
ナメクジですか、どうりで顔がぬめっとしてると思ったよ。どうもです。
387名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:28
うちの息子はポケモンのほうが面白かったっていっていた。
おれはどっちもダメだった。
388名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:29
手塚治虫は結構若くして亡くなったのね。知らなかった・・・。
宮崎駿には長生きして細々でもいいから作品を作り続けて欲しいなぁ
389名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:29
>>381
そういえば8月の中頃にはパンフが売り切れたと言う話もあったような。
390名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:29
劇場でサントラCDを売ってたので、主題歌の入ったシングルの方を買いました。
さっきからずっと聞きっぱなしだけど、やっぱりいいわ、この歌。
歌詞の最後で、
「海の彼方には もう探さない
輝くものは いつもここに
わたしのなかに 見つけられたから」
ってあるんだけど、結局そういうことなんだろうな。
391名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:30
あのヒヨコみたいなやつのグッズが欲しい。
392名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:30
>>387
息子さん、いくつ?
393名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:31
>>364
もののけではマジ途中でパンフが全国的に品切れで増刷したっけね。
で、劇場で「もののけ姫を読み解く」をパンフ替わりに売ってました>横浜東宝。
394387:2001/07/21(土) 00:33
小学一年生、だから6歳。
10歳以上の女の子は楽しめたのだろうか?
395名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:33
プリントミスonパンフの通販
おなま様→牛鬼
いや、宇和島出身なんで・・・。
396名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:36
>>395
ほんとだ。
なまはげっぽいから間違えたんかな
397蓮田親父:2001/07/21(土) 00:38
人間と人間の恋愛じゃないところが裏をかかれた。
心のどこかにわだかまりを残してくれる演出がにくいですな。
一回見た限りではこの作品の本質的な良さが突き刺さらないので
もう一回見てきます。一応泣いたけど…
398名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:39
>>397
ウチにも同じ位の娘がいるけど、
やっぱりまだ「トトロ」の年齢なのかな?

連れていこうかと思ってたけど、思わず考えてしまいました。
399395:2001/07/21(土) 00:39
>>396
出し物としての見た目は全然違うけどね。
400名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:41
なぜか突然豆知識。
「千と千尋」をDLP上映してるのは全国で
東京・日比谷スカラ座、大阪・梅田スカラ座、
広島・Tジョイ(東映系のシネコン)東広島、
新潟・Tジョイ新潟万代、の4館。 
401名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:41
恋愛…だったのか?
402名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:43
恋愛というか・・・友情というか・・・
403名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:43
新しいテレビCMはカオナシがメインだね。
404名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:46
明日も混むのかな?
11時30分から始まる上映、何時から逝けば見れるかな?
405名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:47
本当にボケどもが戯れてるな
406蓮田親父:2001/07/21(土) 00:47
坊ねずみと蝿ガラスには一介のもの描きとして感動した。
特定された年齢層に手向ける作品だからマジョタクに
通ずる感がある。でも老若男女誰でも楽しめてそれぞれにメッセージを
投げかける事が出来る宮崎のおやっさんはすげー!
407名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:48
恋愛というか…愛だろ?自然や生き物に対する愛というか……オレクサッ
408名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:50
恋愛で間違ってないと思う。
芸術家や科学者やそういった人はみんな真理に恋愛します。
もの作る人にとってはあたりまえの感情。
409名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:50
イイ作品だと思うが、なんか騒ぎすぎ。すこし怖い。
たしかに良品だがこんなに並ぶんだったら
もっと日本映画を見れ…と思った。
一つの作品が独り勝ちはすこし危ないんじゃないかな。
410名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:53
本作はいままでのジブリ作品のいずれをも凌駕した名作。
デジタルの力がイメージを映像化する上でかなり貢献しているし、
本作で描かれた神々の湯治場や異世界の住人、空間、風景描写の
いずれを見ても空前絶後。監督が「自分でやらないと」という気に
なったのもうなずけるほど深いイメージの連続で、まさに監督の
全力、全煩悩を注ぎ込んだというのにふさわしい出来栄え。

個人的には、これだけのイメージ世界を映像化し、なおかつ
現代社会へのメッセージといった社会性を内包させるという
離れ業ができるのは、やはり宮崎駿という化け物的力を備えた
イメージ世界の映像作家あってのことだと思う。
411名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:55
>>410
コピペ?
412名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:55
みんな、どれくらい並んだ?
413名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:56
>たしかに良品だがこんなに並ぶんだったら
>もっと日本映画を見れ…と思った。
>一つの作品が独り勝ちはすこし危ないんじゃないかな。

それは作る方の問題であって、観客には関係ない。
414名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:56
>>412
渋谷で最終回を見たけど30分前で余裕だったよ
415名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:57
日本映画がつまらなすぎなんだもん。
500円だったらみるのに
416名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:59
んじゃあこのスレにも来るなよ、ハリウッド映画でも見てろよ・・・>>415
417名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:59
>>415
ド貧乏人
418名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:59
>>410
そりゃ、褒め過ぎだよ(ワラ。
そこまでいいきれるほどの力のある作品ではない。
肩ひじ張らず楽しめる小品っていう感じだな。
不満はあるがまぁ楽しめたからヨシとするかっていう
くらいの作品。
419410=カオナシ:2001/07/21(土) 01:00
>>410よ、もっと自分の言葉で語ってみな。
420名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:01
>>415
テレビで観る程度だもん。
421名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:01
>>417
俺、タダでも観ない。
422名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:04
映像はほんとにすごいよ。
動きにしろメタモルフォーゼにしろ、「こういうイメージがあったのか」と
感心するようなものがたくさんあった。
でも監督があっちこっちで力説している「生きる力」がどーのとか
「10歳の女の子にむけて」どーのとか、そっち方面はあんまり
期待しないほうが。
423(-_-)カオナシさん:2001/07/21(土) 01:05
ア・・・ア・・・
424名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:06
>>415
みる前から面白いかどうかなんてワカランだろうが。
少なくとも面白い作品はあるのに売れねぇんだよ。
話題になっても売れねぇんだよ。(宮崎作品を除く)
日本映画ファンには辛い時代になったもんだ。
425名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:07
見なきゃいいじゃん。
そんなやつがなんで邦画のスレを見てるのか疑問だけど>>421
426名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:09
邦画がつまんないのは事実じゃん。

面白いのもあるけど全体的なイメージと
427名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:11
10歳の子供がこの映画を見て感じたことは、きっと、5年、10年
たって再び見たときに、また違ったものになってると思う。
そう言う意味でなかなか良い作品でした。
428名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:12
邦画(除くアニメ)にはビンボー臭いイメージが付きまとっている(・∀・)
429名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:12
>>426
ここは千と千尋を語るスレ。
邦画についてを語りたいなら

なぜ最近の邦画は日本の一般大衆に支持されないのか
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=992862585
どうして邦画って面白くないの?PART5
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993136823

に行けばよろし
430名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:12
まあ行列ができるのは、
宮崎作品では一定以上のクオリティが保証されてるからでしょう。
安心して映画館に行けるのは大きいんじゃないかな。
ファン(含む信者)の数も多いし。

というかスレの話題から離れてませんかい?
431名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:14
>>429
すんませんでした。
432名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:15
それに邦画としては異常なほどのPRやCM。
日本テレビが協賛とういうのも大きい。
これがテレ東や、テレ朝だったらこれほど
売れなかったと思うな。
433名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:16
見る側の力量を試される映画。
見所満載!A.I.と同じく、オタク的視点で
徹底的に分析できるて見るのが正しい鑑賞方法。
434名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:17
リピーターがどの程度いるのかなー
俺は2回目見に行くつもりだけど
435名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:17
教育テレビのこども手話ニュースでもとりあげられてた。
全国で字幕で公開をするらしいからみたいだ。
よい宣伝になるとおもった。が、どれくらいの人がみてんだか
436 :2001/07/21(土) 01:17
世界観を堪能したよ。
437名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:18
>>432
それでヒットできるなら山田くんも100億円いってるだろ?
438名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:20
しかし内容的に10歳の女の子には受けないだろうなあ。
少なくても20代半ば以降じゃないと楽しめないような。
ストーリーに整合性とか明確なメッセージ性とかないと10代には納得し
にくいと思う。これは純粋にイメージの豊かさを楽しむ映画だと思う。
そういう意味ではこの映画は傑作と言うより良作、佳作が当たってる。
439名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:22
同意じゃ>>438
でもパヤパヤはやっぱり、大人にも向けて映画を作ったんじゃないかな
っていう気もしたけどね。映画を見て思ったんだけど。
大人、子供で見方の違う映画になりそう。
440名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:22
いいアニメーションということは認めた上で。
メッセージが画面から滲みですぎで、こちらにいろいろ感じる余地がなく
あらかじめ道順の決まった仕掛け有りの自然公園をまわっているようで
やはり正統派子供向け映画以外のなにものでもないので、受け取るものは少ない。
441名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:22
まぁ、目新しい感じはないね。
宮崎ブランドのご威光で、過去の遺産をアレンジ
している程度のシロモノ。
442名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:23
>>437
禿しく同意
443名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:28
>>441
そうかなあ?
例えば最後の落下の場面なんかは、
今までの作品には全くなかったものだと思うんだが。
444名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:30
>>443
ラピュタ
445名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:30
>>432
それでヒットできるなら『回路』も10億円いってるだろ?
446名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:32
チとチ尋の神隠し、ですか?
447名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:33
正直、日本はやばい!って映画でしょ。
448名無しシネマさん:2001/07/21(土) 01:33
どうもドラマティックではなかったよーですね。
449名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:34
>>441
目新しさがなくても良いんじゃないの。
なんでもそうする必要もないし。
個人的には充分挑戦してると思ったし60歳という年齢を考えると敬服する。
450名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:34
おもしろいみたいね。この映画。
451名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:34
「千と千尋の神隠し公式ガイドブック」(だったと思う)って本があったんで
パラパラと手に取ってみたんだけど、かなり読み応えがありそうだった。

ネタバレも相当していそうなんで映画を見てから買おうと思ったんだけど
本屋さんがしまってて買えなかった、明日買う。

でも、なぜ出版社が角川なんだ?オレの見間違いだったのかな?
452名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:35
>>444
確かに落下自体はそうだけど、
会話内容のこと。あんなシーンあったっけ?
453名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:35
>>445
えっ「回路」ってそんなに宣伝してた?
プラクラHPが話題になったくらいじゃねーの(ワラ
454名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:38
話し事態は単純。でも、その奥深さは物凄い。
シーン一つ一つに感動する。宮崎は天才。
しかし、トータルメッセージは薄い。
455名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:39
>>453
特番もあったよ。深夜か?忘れたけど。
456名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:39
いつ2回目観に行こうかな〜。もうちょっとみんなに深く語って欲しいんだけどな。
457名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:40
猿の惑星もなんか評判悪いし、今年の夏は千尋の1人勝ち!(・∀・)
458名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:42
>>456
めんどう。

川の神様の腹からゴミが噴出すのはには、
もちろん環境破壊への警鐘だといのにはきずいたよね?
459名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:43
本当は今年かなり強力なメンバーのはずだったんだけどね(w
460名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:43
まだ観てない方が多いから。
これからでないかね
461名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:44
>>458
文ヘン
462名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:46
今までパヤオたん映画では扱ってないテーマだからよかったよ。
もののけはナウシカだったからなあ。
463名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:47
>>459
おっしゃるとおり。
4月ぐらいの時点でのどこかのページのアンケート投票では5作品の
中では一番下だった。

映像が出だしてから上昇はしてたけど。
464名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:47
大のオトナが大挙つめかけて、このアニメに勇気ずけられて感動ごっこしてる
のはどーゆうことだってちょとは思って欲しいオトナがもっといていいと思う。
465名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:50
感動?別にこの映画で感動はしないけどなぁ。
面白かったけど。どんなものを見せてくれるのか、わくわくして。
466名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:52
>>464
ディズニー賛美のやンキーよりなんぼか良いだろ。

情報量の多さを理解出来るのは大人だろうし。
467作家志望十月文藝いってます。:2001/07/21(土) 01:54
迷い込んでいき、街の正体がずん。ずんっと立ち現れてくる演出には、
もう身が震えた。
「いかん。もう灯がともった。はやくっ、はやく」(ここらでゾクゾクした)

ただ、後半、千尋の最終的行動目標がはっきりと公言されてからは、失速。
ま、いろいろといいシーンはあとひとつだけあるけども。
まあ、中盤までの世界観と造形にゾクゾクとする映画だね。

おいらに本かかしてくれ! やとってくれ!
468名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:54
>465
そのとーり。感動してる場合じゃない。
469痔ぶりかえし:2001/07/21(土) 01:59
おう、書いてくれや!
470名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:06
見てきた「普通」だった。

でもなんか、あと2〜3回見たい衝動に駆られる。

スタッフロールが流れ始めた時、ものすごい現実に引き戻された
感覚がした。
471あいたたた:2001/07/21(土) 02:09
もののけは日本が舞台だけど縁遠い過去の話。
千尋に出てくる日本の風景は身近で親しみやすいもの。
モデルもいっぱいある。
だから、「千尋」で初めてパヤオ監督は日本を舞台にしたアニメを
撮ったといえる。

以上、8月に出るガイドブックに「宮崎駿初の日本を舞台にしたアニメ」
って書いちゃって、もうゲラチェックも終わっちゃったので、
ここで弁明します。許してください。
472名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:12
だそうだよ、>>451
473名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:13
>>470
そこまで映画にはまり込んでて普通だったのか?
普通ってのはもっとこうなんというかねぇほらそうそんなかんじだったり、うん。
474名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:14
>>302さん
宮崎監督がその事について語ってますよ。
ーーーーーーーーー一部転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(司会者)
思いもよらぬ舞台裏の話がありましたが、
監督、ずいぶん威圧的な物体を久石さんに与えたみたいなんですけど。

(宮崎駿監督)
イメージでやって下さいって言っても「詩を書け、詩を書け」言われて。
「詩の才能はない」って何度も言ったんですけど「書け書け」っていうから
やけくそで書いたわけで。カオナシの歌なんていい歌なのに映画で使えないんですよね。
「寂しい、寂しい、僕寂しい」の歌なんですけど。危ない歌って言われています。

(久石譲)
あれは危ない歌です。

(宮崎駿監督)
食べちゃいたいっていう。
柊さんは優しいだなんて言ってたけど、
優しいなんて言ったら食べられちゃうんですよね。

(会場)笑い

(司会者)
バチバチ火花散る関係だという事が良くわかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このページに載ってました:
http://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/sentochihiro-s/04.shtml
http://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/sentochihiro-s/01.shtml
475名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:42
>>471
トトロは・・・?
耳をすませばは・・・?(近藤監督だけど脚本と絵コンテは宮崎駿だし)
476なまえをいれてください:2001/07/21(土) 02:49
見た。感想としては、
あんな根性のある10歳はまずいないだろと思った。
それと終わり方がやっぱり。後日談があったらもっと良かったと思う。
映像は流石の一言です。
感動を求めるにはちょっと難しいかな・・・千尋が
おにぎり食いながら涙ボロボロ流すところはちょっとクラッと来たけど。
「生きる希望」と言うより「勇気と人を助ける気持ち」だよなテーマは。
477名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:52
_>おにぎり食いながら涙ボロボロ流すところはちょっとクラッと来たけど。

同意同意っ。
478名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:53
ソープ穣の噺かとおもった。
古典落語で花魁の噺でこんなのあるとおもう。
479名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:53
後半、急に千尋が立派な人になりすぎた気がする。
ハクを助けるだけならまだしも、カオナシとか
坊までみんな千尋が導いたように見えるし。
480名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:56
もっと気を抜いて見ればいいのに。
481名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:57
>>478
カオナシ=佐野次郎左衛門
「篭釣瓶花街酔醒」って歌舞伎の主人公で、入れ揚げた遊女に
裏切られ逆ギレして吉原で百人メッタ斬り。
「花の吉原百人斬り」って映画にもなっている(ビデオ有)
482名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:58
おれも、みててどうもソープにみえてしょうがない。やだねえ
29歳。
483名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:59
>>480
映画にありったけ込められた、宮崎ハヤヲの 怒り失望妄想羨望嫉妬絶望希望恨み怨念 が
それを 許 さ な い
484名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:00
>481
火焔太鼓みたいなもん?
485名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:00
ちげーよ。
厳しい大人の世界にいきなり放り出された女の子を描いてんだから
テーマは「現実を生きろ」だろ。
かなりリアルなところが良いねぇ。
それでいて夢落ちだからな〜。
期待通りにおもしろかった。
486名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:01
>>483
おいおい、負の要素がやたら多いな。
487名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:04
>>482
それでいいんじゃないの
488名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:04
ゆめおちじゃにゃーぞなもし。
489名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:04
>>482
あの吉原みたいな設定は品があったけど。古典落語的な発想だとおもう。やらしくはない。
490名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:05
夢じゃない!わごむがFかJGふぁおいっふぁい!
491名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:07
千尋がしゃがんでる姿はどうみてもおしっこしてるみたいにみえてしようがなかった。

ヘンタイ、ぜったいダメ。キャンペーン
492名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:08
でもきっと千尋は大人になると忘れるんだろうね。
あ、忘れはしないんだっけ。思い出せないんだ。
493名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:09
駿さん、ディズニー化してない?
494名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:10
しねや。
495名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:10
吉原設定はそんくらい本人が承知の上だとおもうが
>>491 君はヘンタイ。太鼓判おします。
496なまえをいれてください:2001/07/21(土) 03:12
ファンタジーとしては
どう見ても合格レベル。
497名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:16
カオナシ=名無しさんでいいですか?
498名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:16
ジぶりで一番好きになりそう。
499名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:16
いまいち
500名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:17
主人公をガングロにしとけば良かった。
501名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:19
母親もヤンママにしとけばもっと良かった。
502名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:21
父親は茶パツのほうが良かった。
503名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:32
ソープだよ。
監督は「風俗店」と呼んでたけど。
つくづく恐い人だよ。宮崎駿。

個人的に夜になって本性を現す街が最高。
ハズカシながらあの場面恐くなっちゃった。
504481:2001/07/21(土) 03:35
>>484
火焔太鼓ったらあんた、夫婦愛を描いた(どこが?)志ん生噺じゃん。
「半鐘はやめなよ。オジャンになるから」ってヤツ。
全然違うよ。
505名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:46
おいらんの噺ってどんなのあるの?
506名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:47

        
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ 千尋たんワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
507名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:05
意外に好評みたいだな。
さぞかし大荒れしていると思ったんだが…。
508名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:10
シスプリより全然萌えるよね
509名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:13
あ、終わったの?って感じだった。
見に行って損はないけど、自分としては
なんていうか・・すごいぜ!!とは
思わんかった。あのねずみとかの行動も
みんなみたいに笑えんかった。なんか
笑えた人がうらやましい。みんな純粋に
映画を楽しんでいて、得してると思った。
よう言い表せれんけど、自分は多分嫌な奴だ。
510名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:20
>>509
気にするな。「他人と違う」事に自信を持て。
511違和感ないのが怖い(w:2001/07/21(土) 04:29
『さみしい、さみしい』
             作詞/宮崎 勤

さみしい、さみしい 僕ひとりぼっち
ねぇ 振り向いて こっち向いて
たべたい たべたい 君 たべちゃいたいの
君 かわいいね
きっと寂しくならないんだね

昨日もみた夢は おとといもみた夢
明日もあさってにも みる夢は
やっぱり 届かない夢

欲しい、欲しい 僕もっと欲しい
これもいいじゃん これ欲しい
あげる あげる これみーんなあげる
君も欲しいだろ? あげるから
君、僕にくれないかな?
512名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:34
おれ、この映画、ヘンタイのメタファー一杯発見できて
おもしろかったんだけど。
みんなはどう?
513名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:35
>511
コレなんすか?どんな感じの歌?
514名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:37
不思議の国のアリスだからねえ。
宮崎監督もついにルイスキャロルと並ぶ真性ロリコンとして覚醒しましたね。
515名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:38
ハヤオの作った歌。
イメージアルバムに収録されとる。
歌っているのはムッシュかまやつ
516名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:45
>>513
怖ろしいことに曲調はメッチャ明るい。
517名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:57
面白かったよ。
単純に。
518名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:58
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://members.tripod.com/~yune/favor/miya.html
-その目的に他の人間が妨害物になったらどうでしょう.

宮崎/殺すことも,どんな犠牲も,自分の自分が犠牲になることも 嫌やがらないでしょう.エボシはそんな人間だと思います.それは20世紀 に人間が悪い種類の実験をするとか,社会主義がほしいままにしたこととどこか 一致しています.

-ダタラという共同体に対する説明を.

宮崎/ダタラだと言う場所は,物心をほるために谷や山を水で けなした所です.ムルバッイで水を引っぱって崖にぶつかるように真書,とけ出して リーン土をムルバッイにいっぱい満たして少しずつ沈澱させて時無しを集めます.そのように水 を汚染させれば下流にある村や川が埋めるようになるのにそれは田を仕事 救苦ある人々にはとても大きい災難になります.それで下流の農民とだ タラの人々がよく紛争をするのです.さむらいと農民の区別 この曖昧だった時代だったから,ダタだと村が大きく侵入を始めれば紛争 この起こることは当たり前の事だったことで思います.
519名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:59
-するが<もののけ姫>では伝統的な意味の悪人は出ていないでしょう.

宮崎/植物とでもしようか,生態系や森林を扱った場合,それを 使う事が出来ないようにすることは悪漢人間だと言ってしまえば非常に簡単ですね.するが いざ悪漢人だけが森林を害して来たのではないです.むしろそんな事はおよそ 兔れた人々がして来たのです.江戸(江戸)時代に多い森たちが作られて 今まで残るようになったんですが,それは政府の財源用意のために木を心 はのです.当時には木の枝一つを折ったという理由で腕が切られたり下 故,首が切られてまで木を守ったと言います.その周りにあった農民 聞いたあまりも力がなかったから,どのようにすれば空のような木をゴンド リッジないか心配したんです.結局恐ろしい権力があったから鬱蒼な麻 リームが作われたのです.ここでヒューマニズムという問題と森林を作ることは ジレンマに陷るようになります.人類がぶつかっている環境破壊の問題だと下 と言うのがすぐそれです.そこに人間と自然の関係の複雑さがある ことですよ.
520名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:00
-<もののけ姫>の主題と関連あるお話ですね.

宮崎/そうです.結局この映画は歴史上人間が行ってしまったことをまた限り 番(回)再現しているだけです.結末部分で時死体の首が帰って来た後,硫黄 廃貨された自然は再生しますが,人々が恐ろしがらない森がドエオボ 里で巻きます.そういうことのように日本の順応的な風土自体を日本人 入り作って来たことを意味します.

-もののけ姫のせりふ, “私はアシタカは良いが決して人間を許すことはできなくて ”と言う(のは)せりふは何の意味でしょうか.

宮崎/それはすべての問題が解けられない状態でもののけ姫がアシタ カーに突いた刺,彼に心が搖れることを意味します.アシタカは彼 刺までも一緒に生きて行こうと思う人物ですね.したがってアシタカは中 世人で登場したりするがどんな面では現代人より現代的な人物な首都 あります.万が一<もののけ姫>でアシティカが“私は環境活動家がドエゲッスブ お前だ”と言ってしまえば問題は簡単ですが,そうではないです.結局 日常生活の中で人間が自然界を守るためにできる範囲というの は狭くて,生物界で人間が住むためにしている行為に対する不信感 度アシタカは持っています.その中で葛藤と辛がって生きて行くスバック にアシタカのできることはないです.今から人類が生きて行く途中 やっぱりそれしかはありましょうか.
521名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:01
-アシタカはそんな意味ではいわゆる言う英雄とは違いますか.

宮崎/アシタカの特徴は人々に何の期待感を催さない 甘いものです.彼は旅行途中けんかに巻き込まれた人を助けたりしたりします 万,相手は感謝解夏誌はないです.アシタカのけんかは大部分人々 この眺めない所で行われます.孤独な喧嘩をしていることが んです. “ダタだと村が襲撃されている”と言うのを養歯器たちに知らせに 行く時も,養歯器たちは誰もそのけんかが分からないから“お上手だった”だと 増えた一言までもアシタカに言っていないです(笑い).

-日本内である程度水準を持ったアニメーション作業がこれからもできよう 見通しますか.

宮崎/今まで多くの人々がアニメーション分野に投資して来ました. 不幸にも彼ら大部分はプロジェクトにお金をスルオブッゴそしてお金取る期 係のようにブロックバスターがナオギのみを指折り数えて待ちます.投資者たちは時々 とても愚かなことまで易しくやらかしたりします.とても少数の会社らだけが 危険負担を甘受して新しい形式を実験して芸術的な仕事をする恐れ を甘受し出します.ますますもっと少ない数の人々がアニメーション分野で跳びこむ そのあるのが厳然な現実です.未来の日本アニメーションは才能を持った 人々がナタナルジの可否によっていると思います.
522名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:02
>511
ROCKの歌詞とすれば、こんなの別に普通だよ。
かわいいもんだ。
523名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:03
もはや宮崎駿作品見るって
とりあえずヴィトンのバッグ持つ、みたいな感じ。
524名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:11
もはや宮崎駿作品見るって
とりあえず生ビール、みたいな感じ。
525名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:13
>>523,524
それはどの映画にも言えるんじゃないの?
1位とった映画は一応みとこうという日本人的意識。
526名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:15
別に日本人だけじゃねーだろ
527名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:20
      見終わった後、なんか映画館のなか静かだった

         「もののけ姫」のときとおなじ

   面白かったのか、つまらなかったのか はかりかねてる感じ
ちいさな疑問符がいっぱいで、一度では内容を理解しきれないような
どやどや入れ替わりに入場する客と あまりしゃべらず静かに出ていく客

静かに下るエレベーターのなかで、ひとりの子供が
   「おもしろかったね」と言ったとき、ああそうかと救われた
            8月の終わり頃に、もう一度見てこようと思う
528名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:22
>>522
若くて力が有り余ってる連中がスキャンダリズム(こんな言葉あってかな?)を弄ぶのと
還暦の爺様のそれを同等に見るなって
529名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:37
>528
そんなことないんじゃないの。
バロウズとかゲンズブールとか過激な爺はいくらでも・・・
日本は60過ぎるとみんあのんき爺になるのが逆に変くらい。
530名無しさん:2001/07/21(土) 06:16
531名無シネマさん:2001/07/21(土) 06:44
もののけの「こだま」(だったっけ。。。)もそうだったけど、
「カオナシ」ってキャラはちょと生理的に駄目。呻き声(?)がどうも。。。。
でも、最後の方は大丈夫だったけど。
途中、生理的にダメージを受けた僕の心を癒してくれたのは、まっくろくろすけでした。

でも、映画の内容はまあまあでした。
532名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:00
「カオナシ」と分かれる場面、千尋、カオナシに別れの言葉、一言もないのにカオナシかわいそう
と思った
533名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:01
なんか夢にみそう。結構怖い。感受性強い子供は連れて行かない方がイイかも。
久々の傑作。
534名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:20
もののけ姫の初日より人来てるってさ
535名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:20
>>530
なにしてんのか、よくわからないんだけど。
536名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:20
>>534
既出です
537名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:23
>534
マジでぇ!!?
もののけ姫よりは確実にすごいもんね。
アンチの人は残念だろうねぇ……
538(-_-)カオナシさん:2001/07/21(土) 07:23
エ・・・エ・・・
539名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:24
宮崎駿が
「言葉でかたづける大人より目で見て感じ取る子供の方がわかってくれる」
といってた
540名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:25
マジで200億目標かよ・・
541名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:25
今では1の発言がムナシイ
542名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:27
>>540
もののけはどれくらい逝ったの?
543(-_-)カオナシさん:2001/07/21(土) 07:31
>>541
ほぼ当たってるだろうがゴルァ!!
544名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:31
>>542
192億らしい
545名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:39
やりたい内容全部作って満足したから、時間も無いしここでさっさと終わっとこうってな、
伏線の身も蓋も無い決着と畳み掛けるようなラストはいかがなもんか。
これって当初の構想のとおりなの?スケジュールの都合でカットしたとかじゃなくて?
千尋が魔女の家を尋ねに逝くまでは最高だったしトップクラスの名作だとは思うけど。
546名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:39
パヤオ「この映画は目で見て感じる取る映画です」
547名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:42
パヤオ「この映画は言葉で片付けるとつまらないです」
548名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:44
パヤオ「言葉で片付けるのは大人の弱点です」
549名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:45
パヤオはもののけ姫を面白いって言ってないよ
550名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:47
パヤオは千と千尋をこんな映画が作れて嬉しいって言ってたよ
551名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:47
はやお「もののけが最後にならなくてよかったです」
552名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:47
千尋があの世界をじっとみつめる所で終わってよかった。その後なんていらん。
553名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:48
パヤオは映画館でもののけを観た人達にお金を返却すべきだ。
まぁ、千と千尋はよしとするけど。
554545:2001/07/21(土) 07:49
>>546-548
いや、だから、ラストがああだからツマラナイとは言ってないのよ。
全編に炸裂してるイマジネーションはすばらしいし、見た事もない世界の
話なのに、トトロ以上の郷愁感を覚える名作だと思うのよ。
ただひとつ、ラストの投げやりさは、妙にひっかかったので皆の意見をば。
555名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:49
>>547 >>548
ほんとにそう思ってるなら、どうして宮崎駿はあんなに自作について
あれこれ語るんだろう?
556名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:49
魔女みたいに千尋がその後どうなったかはあんまし興味沸かないね
むしろハクがどうなったか知りたい
557名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:51
千と千尋の神隠しは映画ヲタには不向き
558名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:52
>>556
それだ!!
559名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:53
>>554
>ラストの投げやりさは
具体的にどの辺り?千尋があの世界を出た後の事?
560名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:54
子供が面白いって言えばそれでイイだろ
561名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:55
エンドクレジットの後も絶対何かあると思ったのに、なんもなくてがっかり。
髪の毛縛るゴムなんだったの?あれ。
562名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:55
>>527
その雰囲気はすごくわかる。
私の行ったところもエンドロールの最後までみんな座ってたし
終わって立ち上がる時に「これで終わり?」って言ってた子もいた。
563名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:55
ハクもちゃんと出れました。坊によって湯婆婆はやさしくなりまんふぁおし!
564名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:56
なんでみんなそうなのかなーー!ナウシカの時からそうだろーが!
その後はじぶんでそうぞうするもんじゃねもん!
565名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:57
>>560
オクサレサマが良かったので名作
あれだけでもののけよりずっと面白い
566名無シネマさん:2001/07/21(土) 07:57
ハク「キミは僕にとって突然すぎて・・・」
千尋「あなたは私にとって遅すぎたのよ」

こんな展開希望
567名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:01
この映画は千尋が勇気を付けて生還したって話だろ
最後に千尋は後ろを見ないでトンネルをくぐった事で勇気が証明された
568名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:04
生っぽい千尋萌え〜
最初の入り口の所で両親に対して少し怒り気味の千尋激萌え!
569名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:06
>>568
パンフレットに生っぽいキャラ書きたかったって書いてる
570名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:12
>>564
ナウシカもトトロも魔女宅もエンディングでその後が描かれてたじゃん
571名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:15
で、設定は吉原なん?
月曜のレイトショーで見るからさ〜。
572名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:16
設定は「生っぽい」です。
573名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:18
>>572
生?キモチイイねー(w
574545:2001/07/21(土) 08:19
僕が身も蓋も無く感じたところ。

1、千尋が返しに言ったハンコの秘密>単に大切なハンコだった
2、決死の覚悟で魔女の家に>ハンコ返したらあっさり許してくれた>実はすごい良い魔女だった
3、ハンコ盗んだハクの呪いを解いてもらわないと>最初に飲ませた薬だけで治った
4、魔女の家に行く電車は片道>帰りはハクの背中にのって簡単に帰れた(別に良いけどさあ)
5、ハクには隠された名前と過去が・・・>千尋、唐突に記憶が甦る。
6、両親を一発で当ててみよ>一発で看破。
7、車に蔦がからまり埃だらけ。両親は「誰かのいたずら?」と思うが、経過した月日を感じさせる。
  >でもバッテリーは上がってなかった・・・>やっぱ汚れてただけ?フォローないし。

これらの出来事が最後の数分で一気に語られるんで、いささか拍子抜けしました。
そこまでは割と先の読めない展開でハラハラしながら見てたもんで「え、こんなオチ?」って。
僕がぼんやりしてて見落とした伏線とか、理解してない設定とか作者の意図があるならつっこんで
やってください。
もういちど言うけど、1〜6は決して文句じゃあないよ。この映画には好意的ですよぼくわ。
納得のいかん部分ってのは無いし・・・。
575名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:21
>>561
宝石入りのゴム。
576名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:25
5、ハクには隠された名前と過去が・・・>千尋、唐突に記憶が甦る。

唐突じゃなかったじゃねぇか!
何回か水中で泡ボコのシーンがあったよ。
577名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:28
>>574
>1 その人にとって大切な物だからいいんじゃねーの?
>2 なにか?坊達をあの姿にした時からいい人そうだったじゃん。
>3 湯婆の使い魔(?)追っ払っただけ。
>4 ヨカータヨネ!
>5 触り心地と匂いで。
>6 両親に頼ってたから(好きだったから)雰囲気で。
>7 2,3日

うん。
578名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:30
>7 あの時期はよく葉っぱが落ちるんだよ〜。

うん。
579名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:31
1、単に大切なハンコ・・・それ以上何を語れっての?
580名無しさん:2001/07/21(土) 08:33
>>579
堤防が決壊して城下町が現れる
パヤオが30だいならやってた
581名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:35
>>574
アニメ見ないほうがいいよ
宇宙空間で爆発したりする描写にもチャチャ入れる人なんだろうな〜
おれは、号泣した、スタッフロール流れ出した瞬間
理由分からないけど
でも、理由いるか?
>>574 実を言うと『AI』見た後,俺もそんな風にチャチャ入れてた
でも、 千と千尋は違う
細かいところ(しかも、無理やりでしょう〜つーか、君だけ…えらい!)
つつく映画じゃない
582名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:40
オクサレ様が良かったからいいジャン!!
583名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:42
>>581
あのさあ、574は作品を好意的に見ながらも、納得いかなかった部分を
あげてるんでしょ。作品を否定しているわけじゃないんだよ。
あなたが号泣したなら、それはかまわないよ。
でもそうじゃない人は発言するなってこと?
みんなで「よかったよかった」と言い合えと?

ちなみに私も2と6は気になった。
584ここで一言:2001/07/21(土) 08:45
面白かった。
585ななしさんの神隠し:2001/07/21(土) 08:46
初日の状況テレビで見たいんだけどいつやるかな。もうやってる?
586545:2001/07/21(土) 08:50
>>576
たしかにあったけどやっぱ記憶が甦るのは唐突。特に解りやすい説明ナシ。
泡ぶくとの関連性、馬鹿な俺にはわかりにくかったよ。

>>577
7番だけ納得ですわ。2〜3日の話なのね。俺の誤解だ。
他は別に俺でも解る解説。だから身も蓋も無さを解説して欲しかったのだが。

>>578
アリガトウ。

>>579
別に語れとは言ってないが。契約に使うハンコとか言ってたし、油婆が欲しがって
たから何か意味があると思ってたの。無かったから「あれ?」って思ったわけ。
なぜハンコなのか。ハンコに込めた作者の想いなどあるならば教えて欲しい。

>>580
そうですよ、そういうことを言いたかったのよ。いろいろ省略したなと。
まぁ、あれ以上長くされても困るけどね。

>>581
俺は名作だって言ってるだろ。文字も読めない人は死んでください。
あなたのような馬鹿の人の解説だけは死んでも要りません。
587名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:51
>>581
>細かいところ(しかも、無理やりでしょう〜つーか、君だけ…えらい!)
そんなことないよ。
いろんな掲示板で感想見ても似たような疑問を言ってる人はけっこういるよ。
それでもみんな誉めてるのがこの作品の力だと思うけど。
588名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:51
つまり言葉で言い表わすとつまらないんだよな
589名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:53
つまり目で見て感じ取る事が大切なんだよな

俺も話のまとまりで考えて「コレって駄作?」ッて思ったけど
垂直に見て面白かったと思う
590名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:53
そう思うなら掲示板で語り合う意味はなくなるね。
591名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:56
>>590
そう思うじゃなくて宮崎がすでにそう言ってる
592名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:57
ハクのキャラが想像と全然違ってた
593名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:58
宮崎は、自作を自分が解説するのはよくても
他人にあれこれ言われるのがキライなんだよ。
594名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:00
ハヤオ普段も人の話全然聞いてないし・・
595名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:02
見方によってかわる
考え過ぎるとつまらない
596名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:02
で、面白かったの?
597596:2001/07/21(土) 09:03
俺は面白かった
598名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:04
個人的にめちゃ面白かった。
599名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:07
あれ?って思ったのを思い出した。
一回しか見てないから見落としあるかもしれませんが…

ハクが『今度からはハク様と呼べ』って言ったのは演技なの?
人物紹介で二重人格気味ってあったけど、
本編だけ見るとあれは意味不明と思った。
600名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:09
>>599
夜は湯婆婆がいるからね<演技
601583:2001/07/21(土) 09:10
面白かった。
だけど、私にとってはあの世界にどっぷりはまるほどではなかった。
見ながら気になる点があったのは、そのためだと思う。
はまる人ははまると思うよ。作品の質が高いのは間違いない。
602596:2001/07/21(土) 09:11
言葉でまとめるとつまらないと思うよ
603名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:12
>>600
ほ〜。夜だからだったのね。
604名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:13
なんか全肯定しないと怒られそう?
「見方が間違ってる!」って。
605名無しシネマさん:2001/07/21(土) 09:13
2時間並んで見た。
「もののけ」より良かったし、もう1回見たいくらい。

隣にいた3〜4歳の女の子が、開始10分くらいたってから
しきりに体を動かしていたのが気になった…
しまいには拍手までするし。
606名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:15
>>604
人によって違うと思うよ
607名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:16
>>604
本当に見方によって違う
見方によって「駄作」にもなるし「良作」にもなる
608名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:19
でもこの作品を面白いと思えてうれしい。
ジブリもので、解かり易い「耳をすませば」なんかは隠れファンだもん。
609596:2001/07/21(土) 09:19
何が良かったのかって言えば
あの世界が好きだね釜爺もイイ!!
610596:2001/07/21(土) 09:21
ちなみに宮崎の中で一番すき
611名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:21
神様達グロくて夢に出そう。良い映画だな。
612名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:26
ハリウッドでどれくらいウケルか気になる
613名無しさん:2001/07/21(土) 09:28
>>612
ディ○ニーにつぶされます
614 :2001/07/21(土) 09:31
>>613 あほですか?
    ブエナビスタの存在をしりませんか?
615 :2001/07/21(土) 09:36
ソープだよ。
監督は「風俗店」と呼んでたけど。
つくづく恐い人だよ。宮崎駿。
616転載:2001/07/21(土) 09:42
「千と千尋の物語」を見てきたよの巻

於保多「あっ・・・、あっ・・・」
田名仮「いきなりカオナシのマネかよ!わかんねぇよ!」
於保多「しかし、並んでたねよなあ。昼からの上映に合わせて、一時間前に並んだのに、行列の後ろの方だったからな。1?Hぐらい並んでいたよな?」
田名仮「1?Hは無いよ!200メートルぐらいだろ?」
於保多「最後尾が霞んで見えたぜ?」
田名仮「お前の目がおかしいだけだろ?」
於保多「暑かったしさ、きっと映画を観ることなく倒れていった人々が何人もいるはずだよ」
田名仮「さあな、ニュースじゃ、倒れた人がいるとは言ってなかったけどな」
於保多「亡くなった人が立ち見をしてたら怖いよな、あっ・・・、あっ・・・とか言って」
田名仮「怖いよ!!」
於保多「けどさ、良い映画だったよな。ハクと千がお父さんとお母さんのいる豚小屋に向かうときに、花の中を抜けていくときの画面を見たとき、クラクラしたぜ?」
田名仮「たしかにな。夜になって神様がライトアップされた船から降りてくるシーンとかな」
於保多「釜爺が何本もある手を駆使して、薬草を棚から取り出すシーンとかな」
田名仮「なんで、釜爺なんだよ!どちらかと言うと、グロいシーンじゃねぇか!」
於保多「坊が可愛かったしな」
田名仮「おっかねえよ!あんなでっかい赤ん坊は!アキラかと思ったぞ!?」
於保多「きっと姿は赤ん坊だけど、年齢は39歳ぐらいじゃねえか?」
田名仮「なんで39歳なんだよ?微妙すぎるよ!」
於保多「パンフレット観てて気が付いたんだけど、青蛙の声優さんって、我修院達也だったのには驚いたな、だって眉毛が繋がっているんだぜ?」
田名仮「眉毛は関係ないだろ?「鮫肌男と桃尻女」で山田役をやっている役者さんだろ?」
於保多「我修院達也が演技するのに困って、どういう風に演じたら良いですか?と聞いたら、「鮫肌男と桃尻女」の山田の様にって言われたらしいぜ?」
田名仮「宮崎監督が「鮫肌男と桃尻女」を見ているというのも凄いよな」
於保多「好きっ・・・!とかって青蛙が言いだしたら笑うよな」
田名仮「・・・初日の動員数はもののけ姫を越えたみたいで、タイタニックの興行記録を超えるかもって、ニュースで言っていたぜ?」
於保多「実は夢でしたという事になったりして」
田名仮「ならねぇよ!」
617ルペン:2001/07/21(土) 09:43
面白かったッス。
ただ、真後ろのオバハンがいちいち子供に解説して聞かせてたのがうざかった。ちなみに終わったあと隣のほうにいた女の人が「パールハーバーより面白かった」といってました。パールハーバーは見とらんのでわかりましぇんがホントでっしゃろか。
618あらすじ:2001/07/21(土) 09:44
親をなくした娘っ子が吉原に売られて支配人にこき使われながら変態オヤジのあいてして最後はそこの従業員とできて愛の逃避行ってことでいいか?
619名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:48
>612
ディ○ニーにパクられます

「ミヤザキ?セントチヒロノモノガタリ?ナンデスカソレ?」
とはさすがに言えないだろうが。
620名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:49
>>618
だめ
621このテの発言結構多いが・・・・・:2001/07/21(土) 09:52
>>612
勘違い日本人発見。
うけるわけないじゃん。もっと良く考えろよ。
622名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:53
>>619
ディズニーの時代は終わった
アメリカでもディズニーがナディアパクったぐらい知ってると思うし
今ドリームワークスにディズニーはくわれてる
623名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:53
>618
吉原7の話ではないが、「あぁ、野麦峠」で、愛の逃避行をした脇役の
2人が、逃げてる時に田んぼにはまり、泥だらけで動けなくなっている
所を追っ手につかまり、連れ戻されるシーンを思い出した・・・
624  :2001/07/21(土) 09:55
見終わった後寂しくなったよ…。
終り方に不満がある人がいっぱいいるけど、
ああいう終り方にするしかないと思うんだけど…。
625612:2001/07/21(土) 09:55
>>621
いや,売れるとは思ってないけど
意外と「面白い」って言う人いると思う
626名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:00
>625
キリスト教系過激派団体が抗議運動を起こします。
627名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:05
>>618
湯バーバ=遣り手婆あか。納得。
628名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:07
舞台挨拶を5回もやったんだってねえ。
ホントは2回のはずなのに、ご苦労さまだよ。
629名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:14
千尋がとーとつにハクを思い出した
っていう人がいるけど、とーとつでもないだろ。
たしか、ハクに乗るシーンはニ回あって、
そのどちらも、乗ってる千尋が素っ裸という
暗示的なシーンになっている。
630名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:19
>>629
正直,引いた
631名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:19
言葉にすると面白くない、っていうのは
その言葉が面白くないからで、その能力に
長けている人が発する言葉であれば、その作品を
的確に表現し、かつ面白いものであるはず。
「言葉」のせいでは決してないと思うよ。
(掲示板だからそんなかたっくるしい事まで
考える必要はないけどさw)

上のほうでのやりとりがちょと気になったので
つい書いてしまいました。スマソ。
632名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:26
>>631
そーじゃなくて
目で見て感じ取るのが大切なんだよ
いいシーンがいっぱいあるし
633632:2001/07/21(土) 10:28
>>631
つまりネタ晴れとか見ても良さは分からないって事なんだけど
634名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:31
乙葉さえいればイイ!
635471:2001/07/21(土) 10:32
>>475
遅レスでスマソ。

だから許してって言ってるじゃん。今日朝イチで直してきましたよ。
何たって媒体が徳間だから、アホな間違いすると大変な目に会う。
他にも「物部氏が物部氏に敗れた」って書いちゃったし(鬱)。

「耳をすませば」は宮崎が近藤監督のために書いた脚本だから、正確には
宮崎作品とは言えないんじゃない?
636名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:35
>>629
まだ見てない人が読んだらヤバイ文だぞ。
637名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:37
正直絵のうまさに驚いた
638名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:37
>>635
「脚本」じゃないんですよ、これが。
確かに「脚本:宮崎パヤパヤ」とは表示されてますが、
「脚本=絵コンテ」です。
文字のみの脚本は彼の作品(監督作品)では
ないはずです。ビクーリさせられます。
しかも一部、御大自ら演出もされてるという事で、
耳≒宮崎作品と言われております。
(もちろん「耳」の監督は?という問いに対しては
「近藤監督」と答えるのが正解ではありますが)
639  :2001/07/21(土) 10:44
ストーリ展開しやすくするように
前振りというのか、そういうのはあるね
龍=川、
両親見つけ出す=悪夢でうなされる
とか
640顧謝院:2001/07/21(土) 10:45
いけいけ。

ハクはヒカルの碁の塔矢とかぶってた。
641名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:47
>>640
性格も
642名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:54
声のキャストとか全然知らないで見たから、我執院達也の声にビクーリ
自分的にこの映画中、夏木マリ、菅原文太と並ぶ名優でした。
643名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:00
>>638
まあ、近似値としてはそう言えるかも知れないけど、

でも混乱を避けるために自分としては
「銀嶺の果て」は黒澤明脚本であっても黒澤作品ではない。
「けんかえれじい」は新藤兼人脚本であっても新藤作品ではない。
「えば」の一部は樋口なんたら絵コンテではあっても樋口作品じゃない。
と規定しているんで、「耳をすませば」もそう。
644名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:10
小泉首相ブームに表されるように、今の日本は異常なまでに一つのものに
盲目的に人気が集まる時代になっている。
そして、そうでないものは何のかんの屁理屈で拒絶して、それにあきたらず、
攻撃までしてしまう有様だ。もちろん、人気が集まっているものを客観的に
批判するものに対しても。

そういうときに、うまく人気が集まる対象となれた宮崎駿およびジブリは僥倖
だと思う。だが、あざといと同時に思う。

人にはいろいろな見方がある。
自分の隣人の話を聞けなくなることは、すなわち自分の考えもある日突然、
全否定されてしまう危険を同時に抱え込むことになる。

確かに良い映画だが、熱くなりすぎている連中、もう少し冷静になれや。
ま、熱くなってるヤツに限って、俺は冷静だとか半分冷めているよ、
とぬかすんだろうが(藁
645名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:13
>>638
>文字のみの脚本は彼の作品(監督作品)ではないはずです。

う〜ん、じゃ「監督=近藤」ってクレジットされてる作品では
文字のみの脚本はあるの?ないの?
646名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:17
>>644
>今の日本は異常なまでに一つのものに
>盲目的に人気が集まる時代になっている。

そんなのは昔からだよ。
むしろ今はその傾向は薄れつつある。

だから
>そういうときに、うまく人気が集まる対象となれた宮崎駿およびジブリは僥倖
>だと思う。だが、あざといと同時に思う。

これは的はずれ。

というか、そもそも映画にまつわる人々の批評としては
ピントがずれてるね。
647名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:17
ジェラ3期待してます
648激しく同意!:2001/07/21(土) 11:17
小泉首相ブームに表されるように、今の日本は異常なまでに一つのものに
盲目的に人気が集まる時代になっている。
>そして、そうでないものは何のかんの屁理屈で拒絶して、それにあきたらず、
>攻撃までしてしまう有様だ。もちろん、人気が集まっているものを客観的に
>批判するものに対しても。

2ちゃんでもこのようにまともな意見が言える奴がいたとは…。
649名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:26
アンチは残念でしたねぇ……大ヒット。しかも軒並みメディアで高評価。そこが
もののけ姫との違いか、あれは公開前から評判悪かったもんな。
650名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:27
アニメなんか見てる奴きもい。アニメなんか映画じゃない。
おんなじ金かけたらもっとすごいもの邦画でいくらでも作れる。
651名無シネマさん :2001/07/21(土) 11:28
まさしく悲惨な1のいるスレになったね。
652名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:30
作れるか?本当に?>>650
653名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:32
邦画ってアニメ以外ウンコだからねー
654名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:45
CMなんかで流れてた映像を見て自分なりにストーリーを組み立てて
いたが、オレが考えていたのは、所詮光と闇の対決でした。

重要なシーンをこんなに公開前に流していいんか?と思ったんだが
全体から見ると触りで、さらに奥があって深かった、とはね。
655名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:55
アニヲタはろくに映画なんかみてないからこんなレベルの作品が良いって思えるんだよね。
所詮アニメなんか絵だしね。キモイ。今の邦画のほうがずっとレベル高いね。
宣伝が成功しただけ。ここで良いって書き込んでるのはアニヲタ。
アニメってきもいよね。
656名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:57
CMでカオナシが死んだと思ったのは俺だけか?
657名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:59
カオナシ=ヒッキー
658654:2001/07/21(土) 11:59
>>656
オレも思ってた。
659名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:00
650=655?
660名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:02
650=655=(651に叩かれた)1?
661名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:03
1=650=655!!
662名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:03
邦画なんかアニメ以外人糞以下だが?
663名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:04
サンスポ 映画「千と千尋の神隠し」記録突破の勢い
http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top06.html
日刊スポーツ 宮崎アニメ興行収入200億円突破確実
http://www.nikkansports.co.jp/news/entert/p-et-tp0-010721-10.html
スポニチ 宮崎監督新作 「もののけ姫」超えた
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/07/21/09.html
夕刊フジ 宮崎アニメ「千と千尋−」のすごさ!
http://www.zakzak.co.jp/top/top0721_2_06.html
664654:2001/07/21(土) 12:10
>>655
確かに邦画は見ていないんで、どれだけのレベルに
あるのか分からないんだけど。

今回の怒濤のイマジネーションの積み重ね、っていうのは監督自身が
絵を描ける人じゃなきゃ難しいんじゃないかな?

これを口や文章で美術監督に説明して同じ物を作るのはシンドイよ、多分。
665名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:12
>>663
サンクス。

もののけ抜くのかなあ?抜いて欲しいけど。
リピーターが出そうなので案外いけるのかね?
666名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:15
宮崎駿が日本一の映画監督って事になるな
667名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:24
大ヒットして、次の作品に活かしてほしいです。
「天空の城ラピュタ2」作ってくれないかなぁ、、、
668名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:45
>>650
「もののけ姫」「千と千尋」の制作費は20億ぐらいだけど
「北京原人」も同じぐらい・・・
「天と地と」「敦煌」なんてあたりは40〜50億使ってるって。
669名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:47
実写の公称制作費はまずはったり。
実際は北京原人→6億
天と地と→30億
敦煌→27億
670名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:48
これでさらにジブリ作品の興行力が読めなくなったな……。
「これなら当たる!」と即答しかねるような企画のモノを、
それもメガヒット級で当ててしまう………。

ま、「山田くん」みたいなコトもあったから、余計にね(ワラ
671654:2001/07/21(土) 12:52
>>670
オレもそう思った。
「もののけ姫」にしろ「千と千尋〜」にしろタイトルだけでいえば
「北京原人」と五十歩百歩なのにね。
672名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:55
「北京原人」の西洋思考がとても好きですが、なにか?
673名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:02
私、今アメリカに住んでるので観にいけないんだなぁ・・・・・残念。

なんか評判めっちゃ良いみたいだし、こちらでも公開されないかな。・・・無理か(笑)
もののけ姫みたいに「日本の不思議」を前面に出した感じなのかな?
674名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:04
今までのジブリ作品で「山田くん」だけが例外的な大コケ。
いわゆる「ジブリの絵柄」の作品なら、まず失敗はないってことだよ。
675671:2001/07/21(土) 13:05
>>672
作品内容について引き合いに出したわけではないです、オレ見てないし。

「北京原人」にしろ「もののけ姫」「千と千尋〜」にしろ、お客さんを動員
できる題名じゃないよね、って意味で書き込んだんで、誤解を与えたようで
すまなかったです。
676名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:06
別にタイトルだけ見て劇場に足を運ぶわけじゃなかろ。
677671:2001/07/21(土) 13:07
>>675
オレ見てないし、っていうのは「北京原人」のことです。
「もののけ姫」と「千と千尋〜」は見ました。
678名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:08
>>673
いや、それ(海外公開)前提で製作されてるのでやると思う。
679名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:10
お前等な〜・・・
アニヲタは知らんがパンピーは確実にきれいな絵を見てるんだよ。
それだけど充分なんだよ。お前等もそうだろ?
絵がきれいだからとりあえず見に行けるんだよ。
680名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:11
>>672
「帰れ〜〜〜っ!」(って、どこへ?)
681名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:12
>>663
サンスポ・スポニチの記事が間違ってるよ
スカラ座に並びすぎたから急きょ隣接する日比谷・みゆきでも上映って書いてあるけど
急きょ、上映したのは日比谷映画だろっ。
よく調べてから記事書けよっ! >サンスポ・スポニチ
682名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:16
>>681
でもさー、Dなんとかってので見たかったんじゃないの?
違うとこに不本意にも連れていかれたヘナチョコがいそう(ワラ
683サンシャインで:2001/07/21(土) 13:16
今日の8:20から池袋で見てきました。
てっきり満員かと思っていたら、実際は7割ぐらいでした。
当日券の場合は40分前まで、前売り券の場合は20分前までに到着すれば、
十分よい席をとることができると思います。
もっとも、日時や場所が異なった場合、確約できませんが。
684名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:18
>>645
亀レススマソ。
>う〜ん、じゃ「監督=近藤」ってクレジットされてる作品では
>文字のみの脚本はあるの?ないの?

近藤氏が監督されてる映画は「耳〜」しか知らないのです。
ごめんなさい。
(「耳」しか監督した事ないと思ってたのですが、
どうなんでしょうか)
685ななしさんの神隠し:2001/07/21(土) 13:19
なるほど、穴場というものがあるのね。
686名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:26
>>683
池袋って入れ替え制ですかね?
2回目の状況はどんなかんじでしたか?

とりあえず初回上映だったらなんとかなりそうなんですね。
情報どうもでした。
687名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:32
688名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:35
>>682
DLPでしょ。
それ目当てでスカラ座に並んだ人たちで日比谷に飛ばされた人
確かに不本意だわな(ワラ
折れは、スカラ座の列みて諦めてみゆきに並んだYo。朝5時
689名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:36
>>638
コンテのみで脚本が存在しない作品は宮崎作品以外にも結構あるみたいです。
今年前半のアニメーションの話題作「クレヨンしんちゃん モーレツ大人帝国の逆襲」
の原敬一監督もコンテのみのようです。(おそらく本郷監督時代を含め脚本は存在しないのでは?)
日本は漫画文化の国なので、漫画のノリでコンテ切るんでしょうね。
宮崎駿は元漫画志望でしたし。

しかし、「千と千尋」は私はまだ未見なんですが、このスレの評判通りの傑作なら
今年はアニメーションの当たり年といえそうですね。
690名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:41
まだボーっとしてます。 何をする気も起こらない。
よかった。音楽の使い方が今回はちと違ったとかんじた。
でも日が暮れていくところは天才!っておもった。ああ最高でした。

鈴木敏夫のサインがもらえてうれしぃ。背中に書いてもらった人も沢山いた。
でも二時間近く立ちっぱなし書きっぱなし写真とられっぱなしで大変だったろうなー
お礼が言いたい!

おもしろかったからまた見に行く。二回目の方が楽しいっていろんな人が言ってるみたいです。
691名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:44
見終わってみると「いつもなんどでも」より
その前のCMに使われてた方の曲の方が頭に残った。
自分だけでしょうか。
あの曲調がかわるところ(泣けてくるとこ)が作品のイメージにぴったりマッチです。
692名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:01
たのしめた。もう一回は多分見る。
693名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:03
>>689
そうでしたか…。
(訂正・フォローありがとうございます。お恥ずかしい)

アニメーター出身(演出あがりではなく)の監督は、
絵コンテ脚本の人が多いのかもしれませんね。
(絵コンテ脚本と監督が別の人、というのは
ヘンな話だとは思うけど、
絵コンテ脚本=監督、は当然ですし)
694名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:04
私も楽しめた。
もう一回みて、今度は絵の細かい部分を
鑑賞したい。
695ななしさん:2001/07/21(土) 14:09
もう一回観るって人多いね。リピーターパワーでタイタニックを超えろ!
696名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:10
こえるね!!これは!!!ていうかこそう。
697名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:11
>691
のあの曲ってなんていうの?ひさいしじょうだよね?
698683:2001/07/21(土) 14:14
>>686
レス、どうもです。では少し詳細な情報を。

池袋シネサンシャインは入れ換え制では無かったと思います。
2回目は建物の外には列はありませんでしたが、館内に結構長い列ができていたと思われます。

前売り券を持っていると当日券を買うのに並ぶ必要が無いので、ホント、スムーズに入場できます。
事前に金券ショップ等で購入されることをお薦めします。

ちなみに、当日券の販売開始時刻は7:50頃、劇場内への入場開始時刻は7:55頃だったと思います。
早く着きすぎてしまった場合は目の前のデニーズが24時間営業で早朝でも開いてますので、
窓際(喫煙席)に座りながら列の長さを確認し、そこそこの行列ができてから並ぶと
比較的暑い思いをしないで助かります。
最も、前売り券を持っていればこんな苦労は必要ありませんが(苦笑)。

長文失礼しました。
699名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:15
>>697
あの日の川へ
700ななしさん:2001/07/21(土) 14:16
イメージアルバムの1番のあの日の川のことかな。
予告編の音楽っていつも何度でもの他に2つはあると思うが。
ほのぼのしたやつとちょっと怖いやつ
701700:2001/07/21(土) 14:16
「ヘ」が抜けました
702名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:19
日本一の映画マンセー!!
703名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:31
昨日、みゆき座の初回で見た。

これまでと比べて肉体的皮膚感覚のシンパシー度は異様に高い。
千尋のアクションに段階を置いているからだろうか。
今までの宮崎作品とは、似て非なる新鮮な体験をした。
704名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:36
>>698
ご親切にどうもありがとう、です。

休日初回に行くか、平日最終回に行ってみるか。
連れと相談して決めます。
705名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:49
芸能人の清水圭がテレビで仰天発言(゚д゚)!!

「宮崎作品は見たこともないし、見たいとも思わない」
そしてその理由が、
「アニメを見て泣くような自分が許せないんですよ」
だとさ。

マジで氏ねよコイツ。
706名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:54
>>705
(アニメ板でも見たけど)
ヘタレ芸人がいきがるの程、みっともない事ってないね。

「関西のとんねるず(大卒のとんねるず、だっけ)」って
言われてチヤホヤされて東京進出(その頃からクソだった)
→失敗
というオシャレな経歴の持ち主が、よくもまぁ(w
707名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:54
>>705
禿しく同意!!
708名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:55
>>705
うわ〜、イタイなそれ。
大衆に迎合しろとまでは思わないけど、見ない理由がそれって…
709名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:05
>>705
ま、アニメを見ないのは勝手だから放っておけ

TUTAYAのチケットショップは遅くまでやってるから
おススメ。まだ1300円で前売り券が買える。
710名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:12
コンビニで前売り券を買うてもある。
711名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:16
>>705
それって「見たら泣いてしまうから見ない」ってこと?
ならそんなに怒るほどのことでもないと思うけど。
それなりに作品の持つ力は認めてるわけでしょ。

映画そのものとあまり関係ない気がするのでsage
712名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:19
アニメで泣くというのを痛いと感じる人も世の中には多くいるわけで、どっちも否定しないような無難な答えだと思うよ。
713名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:21
今日見てきたけど、凄く面白いとは言えないかな・・・残念ながら。
期待が大きかったからかもしれないけど、最後のシメがイマイチ。
幻想的な世界観は楽しめました。エンディングも素晴らしい。
でも、もう何回か見直したい作品ではあります。

映画館は子供がやっぱり多かったな。
子供が「こわいよ〜!」と泣いていた。(どのシーンかは言わないけど)
湯婆婆の迫力に自分も少し「こわいよ〜」でした。

一見活発そうな格好の千尋だけど、走り方は相変わらず
宮崎少女走りだなーと。(両手脇しめて、手首は上。女の子走り?)
話が進むにつれ肝がすわる千尋が頼もしい限りでした。
714名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:30
>>713
>一見活発そうな格好の千尋だけど、走り方は相変わらず
>宮崎少女走りだなーと。(両手脇しめて、手首は上。女の子走り?)
それ、思った。
話し方なんかも含めて、本質的には今までの宮崎ヒロインとかわらないと思う。
もっとブーたれた感じの子かと思ってたけど違ったね。
715名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:30
>>705
アニメを否定する理由を聞きたい
716714:2001/07/21(土) 15:33
あ、間違ってsageちゃった。
ちなみに昨日、全席指定のシネコン系の映画館で見て来ました。
2回目上映の40分ぐらい前に行ったけど、すでにほぼ満席で
3回目のチケット買って、近くで買い物とかして時間つぶしてました。
717名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:33
意地でアニメ見ない人達っているよね。
そういえば、映画関係の雑誌のクロスレビューで
日本のアニメ映画にだけは絶対コメントしないライターがいたな〜。
たしか秋本鉄次とか言ったかな?
718名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:35
>>714
自分もパンフ?に使用されたあのムクレた
顔の千尋を見た時、「これは!」と
期待した。
ところが声が「すずらん」の子役と聞いて
ガカーリ。でも一般の人が大勢見る映画だし、
それなりの期待もあるし、顔をかえるのが
精一杯なのでは?
(20年以上パヤパヤヒロインを見つづけてるのに
(大きな)変化を期待した自分が正直悪かった)
719名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:40
アニメ馬鹿にしてる奴は何を基準に馬鹿にしてるのか聞きたい
720名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:45
所詮、アニメはオコチャマが見るものだと思っているからじゃないの。
721名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:49
>>720
痛いな,それ
722名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:50

オコチャマが観るものをオコチャマと一緒に楽しんでこそオトナ。
723名無し:2001/07/21(土) 15:51
ハリウッドのスターウォーズも猿の惑星もAIも
みんなアニメっぽく見えるんだけど。要は金だと個人的には思うな。
724名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:54
エッチ!
725風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 15:55
今日2回目行ってきたよ
726顧謝院:2001/07/21(土) 15:55
いけいけ。

ハクはヒカルの碁の塔矢とかぶってた。
727名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:56
オコチャマの見るものって,,,,
大人もいっぱい見てるし大人も面白いって言ってる
「千と千尋」と「アンパンマン」をいっしょにされちゃあ困る
728名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:58
アンパンマンをバカにするな宮崎ヲタ
729名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:59
千と千尋はおもしろかったなあ。
730名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:59
DLPでみたいからスカラ座いくんだけど、込み具合はどんなかんじか教えてくだされ。
明日は朝7時に劇場着予定
731名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:59
そういう人間は自分の目で何が面白いか何が面白くないか判断できないんだろうね。
AI見て泣いてりゃ良いんだよ、そんな奴ら。
732名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:00
>>728
スマソ。でもアンパンマンは
「大人もいっぱい見てるし大人も面白いって言ってる」
ではないだろ。
733名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:01
>>726 千尋はヒカルか?
734名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:01
>>731
同意!!
735名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:02
アンパンマン見てないのになんだけど、
>>727の言ってる事って、結局、圭の
つまんない偏見(多分)と同じなんじゃ?

なので>>728に同意。
736名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:02
>>733
ちょっと似てるよな(成長していく部分とか
737 :2001/07/21(土) 16:03
DLPサイコー
738735:2001/07/21(土) 16:04
あ、ちんたらレスしてる間に…。
スマソ、なかった事にしてください(頼)。
(マヌケレスになってしもうた)
739名無し:2001/07/21(土) 16:05
映画のアンパンマンって面白いの?一度も見たことないけど。
740名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:05
アニメで一くくりにするのも、宮崎アニメで一くくりにするのも、アンパンマンで一くくりにするのもおかしいって。
宮崎アニメすべてがおもろい(と感じる)わけじゃないし。アンパンマンだってめっちゃおもろい話があるかも知れない。
741名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:06
DLPマンセー
742名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:07
>>735
御免,アンパンマンが駄目とは言わないけど
原作が絵本だし「オコチャマアニメ」って何か?っていったら
年齢が低い子供に楽しんでもらうアニメだと思うんだけど
743名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:08
>>738
御免,レスしてしまった
744名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:08
DLPはどーなのよ。とにかくスカラ座の込み具合、入場方法情報きぼんぬ。
1キロもならぶのは簡便してほしい。
745名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:09
『プレミア』っつー雑誌のインタビューはなかなか興味深い。
つーか、ここまで考えて映画作るなんてパヤオすげー(・∀・)ってマジ関心した。

結論 宮崎駿は映画界の宝!(゚Д゚)
746名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:12
最初のスレと全然違うネこのスレ
パヤオ叩きも減ってきたし
747名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:22
ちきしょ〜やられたぜ〜宮崎のくせにいい映画じゃねーか。
放映前は「どーせ説教全開映画だろ」と冷めてた。
冒頭の千尋一家のシーンでも「内藤ヘタ!」「展開遅い!」とか
正直真面目に見てなかった。が…。
両親が豚にされる辺りからモロに引き込まれてしまったよ。
気がつくと1時間半経っていた。「え!もうこんな時間?」と驚いた。
勿論細部には不満もあるけど、映画の世界に引き込まれたのは久しぶりだったよ。
誰かが雑誌で書いてたけど「スクリーンの向こうは不思議の世界でした」って感じ。
748風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 16:24

             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _    "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
749名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:26
飽きたって。
750名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:27
途中までは映像もさることながらストーリーも本当に面白い。
最後は「あちゃー」って感じでなし崩し的に終るけど、まあ良し。
ナウシカ以来、久しぶりに映画館に行きたい!って思った宮崎作品だし、
その期待どおり俺の中では現在ジブリで一位の面白さだった。
「もののけ姫」があんな感じだったんで余計に。

たしかにストーリーを重視する映画じゃないってのはわかるんだけど、
映像のためだけに脚本が存在するという類の作品でもないと思うよ。
ストーリーも重要なんだよ途中までは。大人でも充分はらはらしたし。
ただ、最後はもう宮崎監督自身がストーリーを放棄したような印象がある。
それでもほとんど映画の印象が悪くなったりしないところが流石に映像の
力やなあと思います。「もののけ姫」は全体の印象悪かったのにね。
751名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:27
不思議な国のアリスじゃないかぁ〜〜!!!
面白いけどぱくりは駄目よ〜〜!!
宮崎先生〜〜!!
752宮崎ヲタ:2001/07/21(土) 16:28
>>745
俺も「もののけ姫ができるまで」見て
凄いなーって思った
作品自体は最悪だけど
753名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:29
アニメが嫌いなんじゃなくて、アニオタと思われるのが嫌なんで書。
最近は少しアニメの話するだけで「アニオタ?」とか言われるからな。
754名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:30
>>751
宮崎風の不思議の国のアリスって書いてたけど
それと「千と千尋」は完全オリジナルじゃないよ
755名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:30
ハァ?誰に言ってんだ?
756風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 16:31
>>753
アニヲタって言われたっていいじゃないか〜
カミングアウトだよ〜
757名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:33
そなの?>754
ごめん^^;
758名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:33
映画は最高だったけど、アニオタ?やガキ共は最悪だった。
これがあるから人気有る映画を映画館で見るのやなんだよな〜。
俺自身が月に何本も映画館行くようなオタだけどさ〜。
759753じゃないけど:2001/07/21(土) 16:34
>>756
俺もアニヲタって言われてもいいと思う
760風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 16:34
>>758
死ねよ糞ガ!
761758:2001/07/21(土) 16:34
>>760
はいはい、僕は死にましぇん。
762風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 16:35
>>759
そうだその調子☆彡がんばれ〜 (-_-)
763風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 16:36
>>761
じゃあイキロ!
764名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:39
>>758
一般人からしたら、あなたのような人をも含めて
「オタ最悪ぅ〜」って思ってるよ。
(一般人(親子連れ・カップル)からしたら
男が一人、もしくは数人ででもアニメを
見に行ってたら、それは「オタ」。
いくら宮崎アニメでもね)
765名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:39
>芸能人の清水圭がテレビで仰天発言(゚д゚)!!

「宮崎作品は見たこともないし、見たいとも思わない」
そしてその理由が、
「アニメを見て泣くような自分が許せないんですよ」
だとさ。

マジで氏ねよコイツ。

ま、彼は脳障害発病してるので大目にみてやってください。
ケケケーシュウ5
766名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:39
3連休の真ん中に何をやってんだか…
767名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:40
千と千尋=予想より売れた!!
FF映画=売れてねー(山田君状態)
768名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:42
>>764
一般人もいっぱい見てるよ
それとも全員ヲタかよ!!
769758:2001/07/21(土) 16:43
>>764
そんなことないよ。
俺は劇中にうしゃうしゃ独り言いったり、変な奇声あげたり、見苦しい格好で
異臭を放ったりしてないから、他の客からしたら透明な存在。
それでも文句いうなら座席でキョロキョロ鬱陶しいガキを一発で殴り殺します。
770宮崎ヲタ:2001/07/21(土) 16:45
>>769
同意!!そっちの方が最悪!!
771名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:48
>>764
お前のヲタの基準って何?
772ああ、そういう映画だったの:2001/07/21(土) 16:54
マ○ーシアの売春宿で保護された
十歳の少女の調書がもとになってる。
麻薬を打たれて精神錯乱状態の少女が
現実逃避するために作り出した幻想の世界。

ああ、だから風呂やだったのか。

いい映画じゃないですか。
773名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:55
うーん、一人で映画館行かないもんなのか?
一人で映画行ったら禁止!みたいな制度作ったら、
映画館の売り上げすっげー減っちゃうと思うけどなぁ、、
僕もたまーに一人で行くけど。
774マジレス!!!!!:2001/07/21(土) 16:55
>>772
ちがうよ馬鹿
775名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:59
>>773
それは例のスレッドに対する誤爆ですね?
776名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:00
>>775
あ、ちゃいます。764で、男一人で。。。とか書いてあったからついつい。
777名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:01
一人で映画見に行きたいけど、並んでるときが暇そうで嫌だ。
778名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:02
>>776の「ちゃいます。」にむかついた
779名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:03
>>772
そんな暗い製作秘話があったの?
780名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:03
でも正直言っておかしいよ、大人にもなってアニメ見るのって。
子供のために作られた子供のもんだよ、アニメなんて。

宮崎アニメって文部省推薦映画みたいなもんじゃん。
小学校でも上映されるんだよ、数ヶ月後には。
それを大の大人が見に行くかねぇ。
781名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:04
>>778
どうぞごかってに
782名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:05
>>780
マンガはいいの?
783名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:06
>>780
大人が見て面白い物を「子供の見るもの」に決めつけるなよ
784名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:07
じゃーお前は見るな。俺は見る。ただそれだけだ。
785名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:07
>>780
そう言ったら、全然興業収入行かなくなるじゃん。
ほとんど大人がお金出して観に行くのに。
786名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:07
>>782
それだ!!
787名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:08
>>690
鈴木敏夫のサインって・・・あんた。
788名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:13
>>780
あなたにとってはおかしいことかも知れないけど、
怒濤の動員数を見る限り、そう思わない人が大量に存在するようです。

ところで「もののけ姫」って小学校で上映したの?
時代劇特有の言い回しが多くて高学年でも理解しきれないと思うけど・・・
789風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 17:15
大人がほんのちょっとだけ
子供の頃の無邪気な気持ちになれる時間
宮崎アニメには癒しの効果があるんだよ (-_-)
790名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:16
ねえねえ、ガンダム好きも「アニヲタ」と呼ばれる部類に入るの?>みんな
791名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:18
>>790
典型。
792名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:21
>>790
どれくらい好きなの?
793名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:23
さてと昨日に続きもう1回見に行きます
794名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:23
ガンダム見ながらなら飯何杯でも食えるよ。
795名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:24
僕、宮崎アニメとトムとジェリーと初代ガンダムが好きなんだけど、
僕って「アニヲタ」ですか?
796名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:26
>>795
どれくらいかによる
797名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:28
うーん、宮崎アニメやガンダムはビデオやDVDは欲しいと思わないけど、
トムとジェリーはDVDが欲しいと思う程度です。
798名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:29
>>787
北野マニアにすれば「森さんのサイン」、みたいなもんか?(w
799名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:29
>>797
獣姦ヲタか。
800名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:30
>>795>>797
「ヲタ」まではいかないな、それだと。
801名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:30
ガンダムが好きなら立派な「ヲタク」です。
802名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:31
>>780
そういうからには君はこの映画見てないんだろうねえ。
もし見てたなら一発で殴り殺す。
803800:2001/07/21(土) 17:31
お、800ゲットか……。
804名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:32
>>801
私はガンダム好きっていってもガンダムWが好きな程度です。
他のシリーズは全然見てません。これでもオタですか?
805名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:32
「大人が見ても面白い子供向け作品」を見る大人を叩くのは勘弁。
例)ドラえもん(原作漫画ver)叩き

よって千と千尋見てる人を叩くのはやめてください
806795&797 :2001/07/21(土) 17:32
>>797
とっても笑った。

>>800
鑑定ありがとうです。
807795&797:2001/07/21(土) 17:33
ひえ!>>797 じゃなくて。>>799でした!
808名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:35
>>804
一般人はガンダムWなんて知りません。
あなたはヲタク決定です。
立派なヲタクとして生きていって下さい。
809名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:37
自覚して自制すればよい。
自覚しないのは駄目。
自覚して行きすぎるのもだめ。
コレが御宅の道でございます。
810名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:38
汚い格好してなければオタクでも存在することを許してあげてもイイヨ?
811名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:38
ヲタも映画館で「べらべら喋るばばあ」よりまし

それより昔,学校の先生が言ってた
「一つの事を熱心にやるのはいい事です!!」
ってのはどうなったのか
812名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:39
汚い格好の一般人はオタですか?
813名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:40
>>808
Wは若い一般層(中高生)にもけっこう受けてたが?
814ヲタク:2001/07/21(土) 17:40
>>809
有難うございます。
これからも御宅道を邁進したいと思います。
815795&797:2001/07/21(土) 17:41
映画オタクやホンダオタやスノーボードオタって言われるのは全然いいんだけど、
アニメオタというと、抵抗あるのはなぜなんでしょうね。
816名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:41
>>813
そうそう。初代ガンダムの話とかする奴よりゃマシ。
817名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:42
いい年してガンダム好きなら十分ガンヲタの範疇に入るでしょう
818名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:42
主人公はよかった
819名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:42
>>813
一般人にとって、ガンダムは全てガンダムです。
つーか、一般の中高生はアニメはとっくに卒業しています。
820名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:42
アムロ?
821宮崎ヲタ:2001/07/21(土) 17:42
>>809
自覚してるよ
サントラ持ってるけど
部屋にポスター貼ったりはしない持ってない
>>810
汚い格好はしないな
風呂毎日はいるし服洗濯するし
822名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:43
ヒイロでしょ
823名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:44
カオナシの台詞は宮崎翁の魂の叫びですか
824マジレス!!!!!!!:2001/07/21(土) 17:45
>>823
違うと思う
825名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:45
「アッ…」としか言ってないじゃん
826カオナシ:2001/07/21(土) 17:46
千尋欲しい
827宮崎ヲタ:2001/07/21(土) 17:46
サントラ持ってるってヲタですか?
828名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:47
>>824
本音だと思うが。意味も無くガキ裸にしてるし
829名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:47
ハクの声だけ死ぬほど下手糞だな
830名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:48
>>828
ガキ裸って何の事?
831名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:48
千尋裸なんかなってないぞ?
832名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:48
菅原文太を崇め奉るための映画だね
833名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:49
>>830
監督の実生活の話では?
834名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:50
裸になってるよ?回想(イメージ?)でねハクの背中に乗ってる時に
835名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:50
>>830-831
ちゃんと見てろ
836名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:51
カオナシは宮崎の化身
837名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:52
>>834
あれはイメージだからそうなったんじゃあ,,,,,
838名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:52
銭婆の性格が変わりすぎねえ
839名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:52
>>837
パヤヲの趣味でしょ?
840名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:53
ロリコンリミッターがギリギリまで達してて格好良かったよカントク
841名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:53
>>835
見たよバーカ
842名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:55
またパヤオ叩き始まった
843名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:55
幼女好きじゃない俺でも千尋の魅力は感じた。
いままでの嫌味なロリコン描写からの脱却を感じる。
他人の本音って気持ち良い。
844名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:55
>>841
理解力ないバカでちゅか?
845名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:56
おもんねー。不自然と言う言葉が最初に出てきそうな映画だ。

オチもちょっとなぁ。。。なんなんだよ、アレは。
846名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:56
>>844
理解力はあるよ。記憶力が無いだけだバーカ。
847名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:56
>>842
堂々とカミングアウトしたパヤオを褒め称えているのであって叩いてなどいない
848名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:57
>>846
アルツハイマー?
849名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:58
>>841
お前はどう理解したか言え
>>844
憶えてたよ
850名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:59
今回のロリコン監督の姿勢は格好良かったと思いました
851名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:59
>>841
どう理解したんだよ
852名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:59
>>841
言え
853名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:59
>>849
矛盾した発言だねボケ老人
854名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:00
>>848
インパクト弱い描写は短期記憶で終っちゃうんだよバーカ。
855名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:00
菅原文太を崇めろ
856名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:01
>>854
バカじゃないのボケ老人
857名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:01
>>849
どう矛盾した発言か答えろ
858名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:03
何を基準に俺が記憶力無いって言ってんの?
859名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:03
面白かったが、相変わらず射精寸前に手コキを止められたような感覚を味わう終わり方だな
860名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:03
>>857
レス先間違えてるぞバカ野郎
861名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:05
内藤と沢口の出番少ないなあ
862857:2001/07/21(土) 18:06
>>860
そのつっこみがほしかったよ
863名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:06
一生懸命アニメの吹き替えしてる文太ってなんか笑える。
864名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:07
カオナシがイヤイヤするとこがちょっとキュート
865名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:07
>>860
失敗しました
866名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:07
文太兄ィマンセー
867名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:08
ロリコン魂は死なず
868名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:08
どういう基準で俺が記憶力無いか言ってみろやーーーー(マジで教えて
869名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:08
ハク役の子下手だね
870名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:09
>>868
自分で言ってなかった?
871名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:09
じゃあ初恋の人の名前言ってみろ
872名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:09
千尋が階段をダァーって駆け下りて壁に激突して潰れるところ大好き。
873名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:09
>>868
846 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/21(土) 17:56
>>844
理解力はあるよ。記憶力が無いだけだバーカ。
874名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:10
みんな仲良くしろよう。
875名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:10
罵り合ってる間に1000レスに
なっちゃいそうな勢い(w
876名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:10
DVD早くでないかな
877名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:11
銭婆って××にかけたシャレなんすか?
878名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:11
>>873
それ書いたのは俺だ。ごっちゃにすんなバーカ。
879名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:12
>>870
「意味も無くガキ裸にしてるし 」
ってレスがあったから聞いただけだよ
880名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:12
>>878
何言ってんのアンタ?ゴッチャにされたくなかったらコテハンでも名乗ったら?
881名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:13
自 作 自 演
882名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:13
>>879
アンタには言ってないってことじゃないの?
883名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:13
>>874
意味もなく馬鹿にされてるのに仲良くできない
884名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:15
イメージ映像で裸にしてるのは一応必然性あったけど、
結局のところ監督の趣味だよね。
自分の趣味を堂々とさらけ出していて大変好感が持てたが
885名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:15
>>881
残念ながら違う
886名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:15
>>883
つうかお前誰だよ
887名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:16
バカが2、3人で回してるっぽい
888名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:16
みんな名を名乗れよ!
889名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:16
マジで違和感感じないか?この映画。

●夫婦二人の行動。こんな放置されてるメシ、突然食うやつがいるか?
絶対これは何か狙いがあるんだ、と思いきや、正直何もなし。

●湯屋のリンとの仲。いつのまに仲良くなったんだ?
二人になった瞬間...あんたドン臭いから心配してたんだよ!って・・・
いつのまに気に入ったんだかワカラン、、、。次の瞬間は既に親友モード。

●冷たいハクに疑問を持つ千尋。何故ハクにそのことを聞かない?
前日(?)には、「ハクは二人いるの?」という疑問まで持っておいて。

●カオナシの存在。エピソード引っ張ったワリには有耶無耶。

●砂金に喜ぶ住人たち。一体何に使うんだ?どこで使うんだ?
そこらへんも描写不足。

●千尋の大粒の涙の演出は一体?後半の涙はまともだったのに、
序盤ではボール大の涙。なんじゃこりゃ?いくらなんでもデカすぎ。
これも何か狙いがある演出なんだ、、、と思いきや何もなし。

●何故空を飛ぶ?龍でないハクは空を飛ぶことができるのか?
なら最初から飛べや。

などなど。おかしな点、足りない点が多すぎる。
これで良しとしてるんだから、駿夫も衰えたと思うより他はない。
散々間延びした展開にしておいて、オチはオチで物足りないんだよなぁ。。。
890名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:18
飯を食ったのはあれが神様用の特別な代物だったからじゃないのか?
891名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:18
仲良くしましょう。

憎しみより友愛を。
892名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:18
リンのとこは別段疑問に思うような箇所かぁ?
893叩かれた者:2001/07/21(土) 18:19
新スレ立てて気を取り直さないか?
894名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:19
900までまてや
895名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:20
>>889
不思議の町だからわざとしたんだよ
全部知ったら不思議じゃないし
896とりあえず:2001/07/21(土) 18:20
「ダンジョン&ドラゴン」より面白かったよ
897名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:20
5!
898名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:21
>>889
オチがあっけないのは同意だが、
あんた論点がづれてるっていうかなんというか・・・。
もうちょっと真面目に映画見ようよ・・・。

カオナシは確かに何もなくて「あれ?」だったけどさあ、涙の描写とか、
親友になったとかならないとか、そういうのは感性だからさあ・・・。
899名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:21
900!
900名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:21
>>899
馬鹿丸だし。
901名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:23
カオナシが最後に千尋を守るために戦って死ぬ(ナウシカのオーマみたく)
とかなんかしてくれたら燃えたのに>終盤
えらい淡白な終わり方やったのお〜 映画自体はもののけより断然良かったとは思うけどね
902名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:24
カオナシは千尋にそこまでする義理はないだろ。
903名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:25
>>899

>●何故空を飛ぶ?龍でないハクは空を飛ぶことができるのか?
>なら最初から飛べや。

最初の出会いのシーンで飛んでるじゃないかよ?橋のたもとを低空飛行で。
おまえの目はフシアナだな。
904名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:25
そもそもカオナシにホントに顔がないのかどうかもわかんないよね。
905名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:26
ネーミングなんだからほっとけよ
906名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:27
>>902
その辺の友情なり何なりを描いて欲しかったのです
907名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:28
>>906
それは寒い
908叩かれた者:2001/07/21(土) 18:30
新スレは......
909名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:31
アイアンジャイアントのパクリになると思うよそんなことしたら
910名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:32
つうかアイアンジャイアントラストの鉄人大暴れのようなカタルシスが欲しいんだよなあ
ハクが人方に追われるとこはそれなりに格好良かったが
911名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:34
>>908
カッコ良さげなコテハン
912名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:43
新スレ立てていいですか?
913名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:43
>>912
ぜひ
914名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:46
ちょっと待ってて。自分がつくります。
915名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:47
ではよろしく。
916名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:48
わくわく
917叩かれた者:2001/07/21(土) 18:49
みんな千尋が裸とか言ってるけど
手塚漫画もドラえもんの方が脱いでるジャン

宮崎は手塚のファンだしああいうのけっこうあった
世代的に同じだし無意識にやってるんじゃないの??

おもひでぽろぽろの方が100倍ヤバイ!!
918名無シネマさん:2001/07/21(土) 18:57
>手塚漫画もドラえもんの方が脱いでるジャン

ドラえもんは手塚漫画ではありません。
貴方の発言はドラえもんへの愚弄とみなします。
919叩かれた者:2001/07/21(土) 18:58
>>918
ミスっただけ
920名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:15
>>918
>ドラえもんは手塚漫画ではありません。
>貴方の発言はドラえもんへの愚弄とみなします。

そうだそうだ〜
手塚治虫といえばプライムローズだ〜
921名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:01
>>654
いや、そんなに卑下することはないと思うよ。
予告編なんて本編と違う方向に勘違いさせて。期待させるだけだから。

そこまで感動したと言うことは、君の心の中に共感する要素があったということだ。
宮崎駿は、それを引き出したのだろう。大したものだよね。
922名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:17
まぁまぁ。
>>917
×手塚
○足塚
藤子不二雄も、師匠に負けずにロリ要素を作品に盛り込んでいたな。
923名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:30
そろそろ新スレ移行準備だゼ。
マターリしようや。
924名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:52
age
925名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:53
もう新スレに移行してるよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995708900
926名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:18
>>586=>>475
あh6yはyは
927名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:04
でぶフェチにはたまらない映画です。
928名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:22
散弾銃で弾幕カーテン張るような
売れ線アイテムの乱射作品。
堪能させていただきました。
929名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:35
食人族に食われちゃって下さい
930名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:11
食人神に食われると
転生が良くなるのかな?
931名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:17
4まであるし!
932名無シネマさん:2001/07/30(月) 13:11
食人族に食われちゃって下さい
933名無シネマさん:2001/07/30(月) 15:47
ワショーイワショーイ
934名無シネマさん:2001/07/30(月) 19:38
なんか、やたら主人公に都合よくストーリーが進む映画だったなぁ
935名無シネマさん:2001/07/30(月) 20:17
湯婆婆はカメハメ波を撃つぞ!
936名無シネマさん:2001/07/30(月) 20:37
ヘドラとマンダが出ていたな
(・∀・)アゲールヨ ホメテチョウダウィ
938名無シネマさん:2001/07/30(月) 22:51
age
939名無シネマさん:2001/07/31(火) 11:52
age
940名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:15
ロリコンアニメまんせー
941名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:03
アンチ宮崎勤の自作自演だな
942名無シネマさん:2001/07/31(火) 15:12
食人族に食われちゃって下さい
943名無シネマさん:2001/08/01(水) 14:25
そもそもカオナシにホントに顔がないのかどうかもわかんないよね。
944名無シネマさん:2001/08/02(木) 18:43
食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい 食人族に食われちゃって下さい
945さげ:2001/08/02(木) 18:49
いつも定期的にageてるのね。アンチ活動も大変だな。
946名無シネマさん:2001/08/02(木) 19:45
カタルシスが必要のない年齢に監督が到達したんだ、
ということがよくわかる映画だった。
947名無シネマさん:2001/08/02(木) 19:48
>>946
Why do you think so?
948名無シネマさん:2001/08/03(金) 12:58
949名無シネマさん:2001/08/03(金) 13:50
ナウシカ、サン、千尋と胸が薄くなった。
戦闘シーンの規模が縮んでいった。
世界の異様さが霞んでいった。
950名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:35
age
951名無シネマさん:2001/08/07(火) 12:43
千尋マンセー!!
952名無シネマさん:2001/08/07(火) 13:40
kokomiro

▼∵▼ 羊たちの沈没 ▼∵▼
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996790050
953名無シネマさん:2001/08/07(火) 14:48
こっちに合流しましょう

千と千尋の神隠し その10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997119960&ls=50
954名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:17
955名無シネマさん
age