小さな恋のメロディスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
製作:David Puttnam
監督:Waris Hussein
原作・脚本:アラン・パーカー
Mark Lester .... Daniel
Tracy Hyde .... Melody
Jack Wild .... Ornshaw

いまさらながら初めてこの映画見ました。
恐らく知ってる方も多いのではないでしょうか?
特に最後のトロッコ(?)に乗っていくシーンは有名ですね。

この映画の隅々までかたりましょう!!
2名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:30
http://www.tracyhyde.net/images/tracy_mark.gif
画像拾ってきました。
でもこの映画カラーですよね?
3名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:37
爆弾の奴がいい味出してる。
4名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:41
最近のわかもんにはわからんだろ
5名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:57
えっー!!!原作アラン・パーカーって監督の?知らなんだ。ビックリ!
ビージーズの曲もサイコ−です!
根性悪い奴も、この映画を観た後は純粋な気持ちになれます。
心底悪い奴はムリかも?しれません。
ちなみに自分はもともと純粋です。(自分でいう奴ほど・・・)
6ヨーク:2001/07/13(金) 14:35
お前ら、みんな苦労してなさそうだな。
俺なんか、この映画が好きなばっかりに
どんな恥ずかしく辛い思いをしてきたか・・・
お前ら、幸せだよ。羨ましいよ。
7名無シネマさん:2001/07/13(金) 14:47
ブランキージェットシティーの曲のあれですか?
8名無シネマさん:2001/07/13(金) 22:52
この映画良いよ。
ダニエルもメロディも可愛いし。
9名無シネマさん:2001/07/13(金) 22:53
この映画でビージーズデビュー?
10      :2001/07/14(土) 00:09
英語の教科書に載ってたな、これ
11ZEROES:2001/07/14(土) 19:20
デヴィッド・パットナムは後に、日本でだけ当たったんですと語っていた。
12名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:51
>>10
どこの出版社?

>>11
そうかもしれない・・・。
13名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:59
チッチとサリーの話しだっけ?
14名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:09
監督がフセインとは
15名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:11
大統領?
16 :2001/07/14(土) 21:05
この映画を見ると、己のあまりの薄汚れた大人加減に一週間は鬱になる……
17副官:2001/07/14(土) 21:46
この映画を見てから、もう30年以上経つのですね。
公開後半年くらいの時、マーク・レスターが弟と一緒に来日しました。
二人がパチンコ屋で真剣にパチンコをしている写真がありました。
子供なので背が足らず、二人とも顔が上を向いていました。
>>9
ビージーズはその3年程前、「マサチューセッツ」で世界的な大ヒットを
しました。
18名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:19
ttp://kyouko41.hoops.ne.jp/page5.htm
上のサイトから引用すると

マーク・レスター
>彼は今整体針治療、マッサージ師をしています。
ttp://www.btinternet.com/~markosteopath/intro.htm

彼の開いた「カールトンクリニック」のサイトではちゃんと元スターだったことを書いている。
今の彼を見るとさすがに昔の面影は無いなー。

トレーシー・ハイド
>再結婚してフランスに住んでいます。
前夫との間に3人子供がいます。時々実家の仕事(ペットホテル)の手伝いに
来ているようで、実家に行ったらたまたま会うことが出来たんです。

怖いもの見たさで現在42歳のトレーシーを見てみたい。
19名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:21
織田裕二が一番好きな映画だと言っていた。
ま、そのレベルってことで・・・
20名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:03
HITしたのは日本だけか・・・。
21名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:04
物言わぬ恋という引っ込み思案が日本人の心を捉えたのかな?
22名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:35
「あの人は今」で、二人とも出てたよ(過去2年以内だと思う)
マークはハンサムだし、トレーシーも美人だよ。
23名無シネマさん:2001/07/15(日) 10:45
再放送無いのかな?
あるとしたらWOWWOW?民放きぼ=ん
24名無シネマさん:2001/07/15(日) 13:30
>>13
それは「小さな恋のものがたり」・・・。
メロディちゃん、めちゃめちゃかわいい。
25名無シネマさん:2001/07/15(日) 14:51
メロディホント可愛いよ。
萌えの先駆けだね。
26名無シネマさん:2001/07/15(日) 14:54
       ∧ ∧    ∧∧
      (*゚ー゚)  (゚Д゚,,)
      ノつ旦)  (旦⊂).  
      て  ) )   ( (  )〜   |
     | ̄∪ J ̄ ̄ιし' ̄|      
.,v,., ,,.|             |..,, ,,v ,,...v...,

こんな感じの二人だったな・・・
27名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:03
メロディちゃんの家にお茶しに行ったダニエルを
「デビッド」とか「ドナルド」とか呼んでしまったメロディちゃんのパパがいい。
2810(歳がばれる・・・):2001/07/15(日) 19:02
>>12
出版社は忘れちゃったけど、「NEW HORIZON」ていう教科書。
2人が墓場で林檎をかじるシーンが取り上げられてたよ。
29名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:10
わたしはメロディが金魚を泳がせるシーンが好きである。

それからマーク・レスターがトレーシー・ハイドがバレーの練習
をしているところを見初めてしまうところが好きである。

昔、旭化成のコマーシャルで、この映画のシーンが使われていた。
覚えている人、いますか?
スター千一夜かなんかでいつも流れていた記憶が(歳がばれる‥‥)
30名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:16
俺は女生徒たちが墓場でミック・ジャガーのポスターにキスするシーン
が好きだな。
31名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:20
数え切れないほど印象に残るシーンが多い。
名作だと思うんだけど本当。日本でしか当たらなかったというのも
良く分かる。ちょっと西洋人の立場からしたらこっぱずかしくて
観れないだろう。

日本人から観た理想的西洋シニアハイスクールライフというところで。
32名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:55
この映画について恥ずかしげもなく語れるなんて、ネットって素晴らしいとオモタ。
33名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:56
>>29
CMに使われていたのは覚えていたんだけど、
どの会社のものかどうしても思い出せませんでした。
スター千一夜だったんですね。
クイズグランプリとリンクしていました。(w
3432:2001/07/15(日) 20:56
ちなみにワタシ、ビデオは買いました。
35名無シネマさん:2001/07/15(日) 21:12
>>34
キャプチャしてUPきぼ〜んって
むりだよな・・・重すぎる。
36名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:14
DVDにはなってないのかな?

イギリスの庶民臭さが出てて良い映画だよね
37名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:54
最後の奴はホモだ!
38名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:56
テレビ放送時メロディの吹替が杉田かおるだったことが今となっては
なんとも感慨深いなあ
39名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:00
一昨年の夏、友人たちと連れだって海に行った。もちろん女性もいたのだが、たまたま俺の車は男三人だった。この映画のサントラCDをかけて、四十男が合唱しながら海へとひた走った。
40名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:03
劇中で流れる「Fのロマンス」って曲、どっかの洋画劇場のエンディングテーマだったんだけど・・・うー、思い出せない・・・
41名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:06
ダンスパーティーでヘイジュードの方が良いと言う台詞が時代を感じさせますよね。
42名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:40

http://us.imdb.com/CommentsShow?67418
インターネットムービーデータベースのコメントの欄には
世界中の「小さな恋のメロディ」の
43名無シネマさん:2001/07/16(月) 09:41
「サタデー・ナイト・フィーバー」では、ビージーズの曲が「小さな恋のメロディ」
とあまりにも変わってしまっていてびっくりした。
44名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:04
英国では全く無名で引退していたトレーシー・ハイドが
日本でのTV放送で人気再燃。(当然日本でのみ)
勘違いしてカムバックしてしまった『アリス(不思議の国のアリス)』を見たか?
見た事ない奴は幸せだぞ。
一生、見ようなんて思っちゃだめだぞ。
45名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:10
もう一人の人気者、ジャック・ワイルドはどうなった?
役で言うと若大将シリーズの田中邦衛みたいなヤツ。
ギョロ目がカワイイ!!
46名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:25
>>44
何歳の時?
4744:2001/07/16(月) 12:39
多分、20歳前後。
あ〜、まずい。思い出してきちゃった。
48名無シネマさん:2001/07/16(月) 16:38
デブ、ブスになってたの?
4944:2001/07/16(月) 17:21
>>48
映画自体がクズ。
「不思議な国のアリス」をモチーフにした、今でいうところの
スプラッタ系のサスペンス映画。
トレーシー・ハイドは、主役(アリス)の友人役。
あっさり殺される。
それだけならいいがブヨブヨになったヌードまで披露。
俺たちのメロディを返してくれ〜てな気分になる事、請け合い。
50名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:58
鏡の国のアリスってのもあったな・・・
51名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:23
>>45
ジャック・ワイルド公式サイトを見ると現役でやっているらしい。
ttp://www.davecarrera.com/jackwild/
10年前になるがケビン・コスナーの「ロビン・フッド」、最近ではクリスチャン・スレーター
の「バジル」に出演。
52名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:37
>>51
ありがとうございます。サイト早速逝ってきました。
Photoみました。あの豹変にはビクーリですね。
かなりショックです・・・。
今のトレーシーもレスターも探さなくていいと思う。
それよりもまず私を探さないで下さい。
53 :2001/07/16(月) 21:01
美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆
http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!!

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
美少女・アイドル「期間限定お宝写真&動画」

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
54名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:13
宣伝にめげずアゲ。
55名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:30
53は不愉快なり。やめれ、けがれる。
56名無シネマさん:2001/07/17(火) 16:49
この映画はかなり完成度高いと思われる。
もう30分多く作ればさらに良かっただろう。
57名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:10
>もう30分多く作ればさらに良かっただろう。
日本語ヘン
58名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:15
なんとなく意味がわかればいいんじゃない。
長くせよという56の意見には反対だけどね。
59名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:23
イギリスのデザイン事務所の社長夫婦の想い出をもとに
その会社のコピーライターが脚本を書き、
その会社のデザイナーが監督した。
とあるが、その後みんな映画界入りしちゃって
そのデザイン会社はどうなった?
ちょっと心配だぜ。
60名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:44
小説とか無いのかね・・・?
61名無シネマさん:2001/07/17(火) 19:13
小説(ノベライズ)読みましたよ。中学の時。
62名無シネマさん:2001/07/17(火) 19:36
あるんですか・・・・
63名無シネマさん:2001/07/17(火) 19:51
出版社わかりますか?
64名無シネマさん:2001/07/17(火) 19:54
早川文庫で出て無かったか?たしか。
 俺は61じゃないけど。
65 :2001/07/17(火) 21:56
鎖の国のアリスってなんですか?
66名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:30
鎖の国ってなんだよ?(w
67名無シネマさん:2001/07/18(水) 00:58
ビージーズのメロディフェアは名曲だね。
68名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:26
>>29にバレーの練習と書いてあって
そんなシーンあったかなと考え込んでしまった^^;

バレエ
69名無シネマさん:2001/07/18(水) 14:37
バレエねぇ
70名無シネマさん:2001/07/18(水) 15:20
>>63さん 61です。
田舎にあるので出版社はわからないのですが、64さんが言うように早川文庫で出てますね。(検索してみました)
私が読んだのと同じかどうかわかりませんが、すごくつまんなかった記憶があります。
主人公がすごくマザコンで気持ち悪かった。
映画だけの方が夢があっていいかも。
71テレビ番組で:2001/07/18(水) 15:30
二人を探しに行ったのは
行ったのは・・・・・

なんと 村上(これいじょう言いたくない}
72正しくは鏡の国:2001/07/18(水) 15:51
>>65
鎖の国って、なんかSMチックで嫌だにょ。
73名無シネマさん:2001/07/18(水) 20:03
アリスって名前も炉里系の名前だしな。
74:2001/07/18(水) 20:08
「50年って、どれくらい長いの」
「休みを入れて、150学期だ」
「それだけ長い間、私の事好きでいられる?」
「もちろんさ、もう1週間も君の事が好きなんだから」
75名無シネマさん:2001/07/18(水) 20:13
エンディング曲が第好き!
76名無シネマさん:2001/07/18(水) 20:27
75のような誤字をしないためにも
あなたの子供にはお勉強をさせなさい!
“Teach Your Children”

シャレだよ! 気悪くしないでね〜!
77名無シネマさん:2001/07/18(水) 20:29
>>75のような誤字をしないためにも
あなたの子供にはお勉強をさせなさい!
“Teach Your Children”

Ahahahaha! This is joke
7875:2001/07/18(水) 20:29
>>76
うまい!
79名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:00
メロディちゃんアゲ
80名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:35
メロディちゃん
81名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:11
メロディたん
82名無シネマさん:2001/07/19(木) 13:32
メロディたんハァハァ
83名無シネマさん:2001/07/19(木) 16:22
>>82
さくら板かえれ
84名無シネマさん:2001/07/19(木) 21:25
age
85名無シネマさん:2001/07/19(木) 22:11
このサイトよく出来てるよ
ttp://www15.freeweb.ne.jp/cinema/swalk/index.html
86名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:24
イイ!!
87名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:33
金魚のシーンが良いね。
88名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:45
>>85このサイトおすすめ。トレーシーがいっぱい。涙もの。
89名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:06
そういえば筋少の歌であったな

二人はさあ
トロッコに乗って逃げてくの
ラストシーン
あの二人が
どこへ行ったか
あなたわかる?
きっと地獄なんだわ
90名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:08
オレンジロードかなんかでも
トロッコに乗って行くシーンがあったな。
これが原作か・・・。
91名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:12
いい叔父んが感傷にしたるのも、どうかと思うけどな。
92名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:18
マジで質問なんだけど、
この映画の原題ってS.W.A.L.K MELODY なの?
だとしたらどういう意味? ずっと疑問。
93名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:29
名セリフ
(メロディがダニエルと結婚したいと家族に告白する場面)
メロディ:「わたし地理の勉強しているより、ダニエルと一緒にいたいのよ。」
メロディの父:「いいかい、まだおまえに教えとかなくちゃいけないことが
山ほどあるんだ。その、人生についてとか、いろんなことだ。」
メロディ:「ええ、でもわたしは幸せになりたいだけなのに、
どうしてそれがそんなに難しいことなの。(I know, but why is it
so difficult when all I want to do is be happy?)」
94ななしさん:2001/07/20(金) 00:40
>>91は江戸っこ
95名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:19
>>92
この映画の原題はまぎれもなく「Melody」ですが、1971年に
イギリスでロードショーされる直前に、関係者の間で
「Melody」では映画の内容がうまく伝わらないという意見がでて、
当時、イギリスのティーンエイジャーの間で、ラブレターの封筒に
「S.W.A.L.K.(Sealed With A Loving Kiss)」と書くのが
はやっていたこともあり、それにあわせて、プロモーション目的で、
イギリスでは「S.W.A.L.K.」というタイトルで公開されました。
しかし、アメリカなどでは主にオリジナルの「Melody」が
使われました(「To Love Somebody」というタイトルが
使われたこともあった)。そのため海外の映画データベース
などでは両方をとって「S.W.A.L.K. Melody」と紹介される
ことがよくあるのです。ちなみに、イギリスで発売されたビデオは
「Melody」のタイトルになっています。

http://www.tracyhyde.net/faq.htm 参照
96名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:32
トレーシー・ハイドふぁんのHP
http://www15.freeweb.ne.jp/cinema/swalk/index.html
9792:2001/07/20(金) 02:13
>>95 さん激感謝です。永年の疑問が氷解しました。
98名無シネマさん:2001/07/20(金) 10:13
>>96
既出だけどな。
99名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:25
あげ
100名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:25
100get!!
101名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:27
100で喜んでるなんて、カワイソ・・・
102名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:50
うにゃー。古本屋で南雲社ってトコから出てた英和対訳映画文庫(シナリオが対訳で載っている)
「小さな恋のメロディ」を発掘してきたじょー。(三冊100円のワゴンで)
監督のワリス・フセインはテレビの演出家で69年に「愛のふれあい」で映画初監督、「小さな〜」
は第2作にあたるようです。スタッフの平均年齢は当時27歳。
マーク・レスターとジャック・ワイルドはミュージカル「オリバー」ですでに主演していたらしい。
トレイシー・ハイドは72年に日本映画に出演する話があったが立ち消え。しかしリバイバルの度
に人気を呼んだため、77年には雑誌「ロードショー」が単独で招いたらしいです。
イジョ。
103名無シネマさん:2001/07/20(金) 16:49
情報サンクス
104名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:49
age
105名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:35
イギリスはお茶の時間にハムと紅茶を食すのかーと思った。
だってハムってお菓子じゃなくておかずじゃん?
「やっぱりハムは骨付きにかぎるよ」byメロディのばあさん
106名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:54
違うのか?
107名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:00
ロードショーの付録(だったか全プレだったか)のトレーシー・ハイドのウィスパー・ソノシート、どっかにあったハズなんだが・・・
108名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:00
ソノシートか懐かしいな・・・。
MP3にできたらしてください。
109名無シネマさん :2001/07/21(土) 01:12
Melody age
110名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:34
グレムリンにでてて、懐かしく思った気が>トレーシー・ハイド
グレムリンはどうでもよいけど
111名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:49
>>105
なつかしー!!!
私、その場面見るとお腹がすきます。
前にテレビでやったのビデオにとってあるんだ〜
112名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:55
>>107
ナビゲーター(?)は確か、小森のおばちゃまだったな……。
113名無シネマさん:2001/07/21(土) 05:35
>>107
全プレのカラーレコード(しかもピクチャー・ディスク!)。
うちのどっかにもたぶん、まだあると思ったな………。
114113:2001/07/21(土) 05:37
×ピクチャー・ディスク

○ピクチャー・レーベル

でした。
写し………。
115名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:24
>>107
出てきたら私にも貸してくらさい。
116107:2001/07/21(土) 10:32
いやだ!
117名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:42
貸せよ!
118名無シネマさん:2001/07/21(土) 12:34
>>116-117
とかやってるうちに、「ばかせ」手製の爆弾が、ドカーン!
119名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:33
殺虫剤でしたっけ?爆弾の原料。
12095:2001/07/21(土) 19:46
>>44>>49 44さんは「アリス(Alice)」(1980)と「果樹園最後の殺人
(Orchard End Murder)」(1982)を混同されているようです。

「アリス」は日本未公開ですが、amazon.comでビデオが販売されていたので、
私は買って見ました。トレーシーは確かに主人公(アリス)の友達役ですが、
殺されるわけでなく最後まで生きています。映画もサスペンスものではなく、
かなりカルトっぽいミュージカルです。トレーシーは「小さな恋のメロディ」
以来、10年ぶりの映画出演だったというのに、トータルで5分ほどしか登場せず
がっかりでした。

「果樹園…」のほうは日本未公開でビデオもないので、私は見たことが
ありませんが、雑誌などで紹介されたストーリーを読むと、こちらはサスペンス
もののようです。トレーシーはやはりちょい役(死体の役?)でしかない
ようです。ただ、彼女が脱いだということで、当時少し日本では話題になりました。
結局これがトレーシー最後の映画になってしまいました。残念。
121名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:11
しかしメロディスレがこんなに上位定着するとはな。みんなけっこう純情なのね。
122名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:19
一時的な話題作ならすぐ沈みますが
往年のラブロマンス。
しかも苦い青春の始まりの映画とくればやはり人気でしょう。
123名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:20
苦い青春の始まりを描いた映画

に訂正
124名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:33

トレーシー、あまり西欧人っぽくないところがいいね。
どの国でも通用するか天性のわいらしさを持っているね。
でも、西欧人にはあまり受けないだろうな。
彼女はショービジネスの世界は向かないと思うよ。
あのままの雰囲気を永遠に残したまま普通に暮らしてほしい。
125名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:39
>>121
さわやかだからね。
126名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:01
>>124 激しく同意。

正統派美人よりも、かわいい普通の女の子タイプが日本人は好きだからね。
西欧人とはちょっと好みがちがうようだ。実際、トレーシーは今でも
あのころの雰囲気を残したまま、フランスの片田舎で家族と幸せに
暮らしているようだよ。
127名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:15
私を映画好きにさせた作品です。
今でも生活に疲れた時はビデオで観ます。
子供の頃を思い出せるから・・
128みんながんばってね!:2001/07/21(土) 23:35
>>121
今まで何個かスレッドあったけど、
ここまでカキコミがされたのは久しぶりだね。
129名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:46
みんながんばってね!でsageてるのもどうかと思うが・・・。


どっかの市民会館ぐらいの規模のところを貸しきって
小さな恋のメロディ上映会でもできないかな?
そんなに予算はかからないと思う・・・。
家でビデオで見るのと映画館で見るのでは大違い。
130名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:29
名場面目白押しといった感じの映画だが、私は雨が降る墓地で、ダニエルと
メロディがかばんで雨をよけながら、寄り添ってなにか話している場面が
すきだなあ。別にこの映画を意識したわけではないが、昔付き合っていた
女の子と神社で似たような状況になったことがある。
131名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:04
Will you love me that long?
132名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:04
>>120
「果樹園最後の殺人」では、裸の死体役なんですか……
鬱だ
133名無し:2001/07/22(日) 02:00
数年前、「あの人は今」みたいな番組で、
マーク・レスターとトレイシー・ハイドの現在の様子が放映されていました。

マークは整体師として、トレイシーは主婦として、
とてもお幸せそうでした。
林檎の場面を二人が再現してくれて感動でした。
その番組のビデオは私の宝物です。
134名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:12
94年と99年の「あの人は今」にトレーシーとマークが出た時の画像は
ここにあります。

http://www.tracyhyde.net/reunion.htm

トレーシーは99年のほうがきれいになっています。やはり再婚して
リフレッシュしたのでしょうか。微笑んだ表情などはメロディのころの
面影がよく残っています。
135名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:43
>>134ありがとう、みたよ。
羽賀けんじのバラエティーは全然知りませんでした。まぁなんて言って
良いのか、その分俺も充分年をとってんだな感慨無量・・だな。
136名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:44
ビデオ、買えます?
DVDになってます?

レンタルで見ればよいのだが‥‥

BY
V)o\o(V) フォフォフォ
137名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:11
>>136
権利が切れたかなんかで、ビデオは絶版状態
(以前はヘラルド、その後ビクター、から。
ビクターからは廉価版で出てた。レンタルも画質粗そうだな……)。
DVDも、もちろんまだ。
出せば必ず売れるものだけに、充実した内容・品質で出せる、
と胸を張って言えるメーカーさんからの
商品化を、心より望むものです。


………とか、カタい話はともかく。
「学校と逆の電車に乗って遊びに行っちゃう」とか、
この映画には≪放課後≫の開放感があるとこが、すごくいいね。
それでいてメロディん家とか、ダークサイドも鬱にならない程度に、
しかもきちんと描写されてるし。
ま、「学校サボってふたりで遊びに行った海」が混みまくりで、
休日にロケしたのがバレバレなのはご愛嬌としてもさ……(w
138名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:23
この映画のDVDとVCDは香港で販売されています。DVDはよくebay.comで
売りにでているので、オンラインで購入可能です(US$20ぐらい)。
いちお香港で正規リリースされたもののようです。画質・音質ともに
まあまあですが、どうもビデオをそのままDVDにコピーしたようで、
フィルムの傷などが残っています。いかにも香港製といった感じです。
きちんとデジタル修正したものが日本で発売されるのを期待しています。
139井筒、結婚してくれ:2001/07/22(日) 14:07
こんなこと書くとファンに怒られるだろうが、
ひとつの映画作品として見れば、さほど大した出来ではない。
端的に言えば、能天気なお子ちゃま映画である。
にも拘わらずこの映画が人々を魅了して止まないのは、
トレーシー・ハイドの憂いを帯びた表情と
ビージーズの切ない旋律が重なる瞬間の、
  神々しいまでの美しさに拠るところが大きいのではないか。
いやまったく、美しすぎる。
    鬱になるほどに。

「To Love Somebody」「Melody Fair」「First Of May」
・・・ビージーズを聴くと氏にたくなるのは俺だけか?
140名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:19
長い髪をなびかせてバレエを踊るシーンのメロディ、
美しすぎる!ダニエルが一目ぼれしたのも納得。
141名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:08
>>139
まぁそうかもしれませんね・・・。
布石も少ないですしストーリー性もハッピーに向かって多少のつまづきはあるものの一直線。

さらに言うと日本人のような余りオープンでない恋。
でもなんだかんだ言ってかなってしまう所がいいんじゃないですか
タイタニックとかはやはり外国だけあって積極的にアプローチしますが
それが無いところが功を奏したのでは?
142MR2:2001/07/23(月) 06:17
この映画、最初の公開よりもリバイバルの時の方が話題になったんだよ。
TVで放映して、あまりに評判がよかったので、TV放映後まもなくリバイバル。
初日の次の日の新聞にも、大きく取り上げられていたなー。

マーク レスターは、日本の映画にもたしか出ているはず。今の姿を見てはいけない。
トレイシー ハイドも同じか。
>>110
グレムリンはよく似ているけれど、フィービー ケイツ
他には
本は、ハードカバーで20年以上前にブームになった頃売ってた。
チラシもその頃、1万円以上で売買されてた。(リンゴのやつ)雨のシーンはリバイバル
ロゴは、Love MelodyでX X Xが、三つ。
インストルメンタルのスピック&スペックス(?)には、ちゃんと歌詞がありビージーズが歌っている。
143名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:37
age
144名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:17
>>131
Will you love me that long?
の「that」の意味が分かりません。誰か訳して下さい。
145名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:26
>>144
あちこちでの訳にある通り
「そ(こ)んなに長く愛せる?」みたいな感じでいいと思う。
146名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:47
>>144
映画を見たことがあるなら
意訳して
50年もの間愛し合えるの?ってなかんじに
147名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:23
吹き替えはトレイシーが「杉田かおる」だったけど
マークの方は誰が担当していたか知らない?
148名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:50
>>144
「ジーニアス英和辞典」(大修館)より

that(副詞):1.それほど、そんなに
(前述の具体的な数量・程度をさし、形容詞・副詞を
修飾する)

したがって、「そんなに長く私を愛してくれる」が
適訳かと。
149名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:11
清々しいスレに申し訳無いが
俺はラストのトロッコのパンチラシーン
が好きだ。
150144:2001/07/23(月) 18:29
145、146さん、どうも有り難うございました。
151名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:30
>>149
この正直者め
152名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:39
>>147
確か内海敏彦っていう子役じゃなかったかな。
当時アテレコの子役といえばみんな彼だったから。
153名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:01
I like being with Daniel
more than I like doing geography.
154名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:13
小さな恋のメロディ
作詞:大槻ケンヂ
作曲:橘高文彦&King-Show
編曲:King-Show


この激しい メロディを叫ぶほどの怒りなど
今は もう ないからねぇ

17の 幼い君を 抱きしめる 何かあるかい?

「あたし今日ね 昔の映画を見たの 『小さな恋のメロディ』よ
ねぇ 二人はさぁ トロッコに乗って 逃げてくの ラストシーン」

メロディ メロディ メロディ 「あの二人が」
メロディ メロディ メロディ 「どこへ行ったか」
メロディ メロディ メロディ 「あなた わかる?」
メロディ メロディ メロディ 「きっと地獄なんだわ」

この世界を 憎しむだけの想いは
忘れたよ 今はもう 静かにさあ
17の冷めた瞳に 問いかける 何がコワイ?

メロディ メロディ メロディ 「恋も人も」
メロディ メロディ メロディ 「ね 消えるでしょ?」
メロディ メロディ メロディ 「だから あたし」
メロディ メロディ メロディ 「早く死んで消えるの」

メロディ メロディ メロディ 聞いてくれよ
メロディ メロディ メロディ そう 夢のように
メロディ メロディ メロディ 何もかもが
メロディ メロディ メロディ そう 消えていく
メロディ メロディ メロディ 消えることは
メロディ メロディ メロディ でも コワク無い
メロディ メロディ メロディ 聞いてくれよ
メロディ メロディ メロディ ただ消えるだけなのさ

メロディ メロディ メロディ 「あの二人が」
メロディ メロディ メロディ 「どこへ行ったか」
メロディ メロディ メロディ 「あなた わかる?」
メロディ メロディ メロディ 「きっと地獄なんだわ」

いや、ちがう
我々が思うほど
この世界は
哀しくプログラムされちゃいない
何より もうこれ以上
君の周りに 不幸の存在を
俺は認めない。
155名無し:2001/07/23(月) 21:28
この映画、まだ未見の彼と一緒に観たいなぁ。
(というか観てほしい)
156名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:56
あげ
157名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:53
メロディが住んでいるフラット(日本風にいえば
公営団地?"メロディ・フェア”がながれるシーンの
最初に登場)がロンドンのどこでロケされたかご存知の
方がいたら、ぜひお知らせください。以前ロケ地めぐり
をして、メロディが金魚と遊んだ水槽、父親を迎えに
いったパブ、学校などは訪れることができたのですが
(驚くなかれ撮影後30年たった今でもそのまま残って
います)、メロディのフラットはわからなかったのです。
よろしくお願いします。
158名無シネマさん:2001/07/24(火) 18:29
まだ残ってるんだ・・・。
凄いな。
それよりもそんな一般的なところでロケしたということの方が凄い!!
159名無シネマさん:2001/07/24(火) 19:57
それよりもわざわざ日本からロケ地を見に行くのが凄い!!
160名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:35
それも凄い!
161名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:57
熱狂的ファンなら憧れだよね。
162144:2001/07/24(火) 21:12
163名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:07
あげめろでぃ
164147:2001/07/24(火) 23:47
>>152
レスサンキュー

内海敏彦だったら、少年探偵団のオウム役、ガンバロン、
マッハバロン等出演の特撮では結構有名な子役。

声も何度も聞いているし、だったら覚えている筈と
ヤフー検索したらマーク・レスターの吹き替えも彼でした。

長年の疑問が解けたぞ(チュ
165名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:54
あのエンディングをただのドタバタだと解釈する人は、まあ好きだが期待はずれっぽい後味を感じるらしい。
あれは「現代の寓話」として映画をきれいに完結するエンディングだとおれは思っているのだが。
だってリアルにつっぱしったら154の歌みたいなことになるもんな。
あの映画のイノセントなメッセージは現実で暮らすささやかな後押し・やさしさになれば良いわけで。
さまざまな社会の矛盾が織り込まれた背景の中にああいうストーリーを成立させて観客に届けたことに価値がある映画だと思う。
166名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:06
放課後の音楽室でメロディ&ダニエルが弾いていた曲名わかりますか?
なんか「かえるの歌」っぽいやつ。
167名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:04
今日はひさしぶりにビデオを見てなごんでみようかな?
168名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:28
脚本家の小松江里子がこの映画を
見て「若葉のころ」を題名と主題歌に決めたらしいけど
169名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:43
一般的なイギリスの学校はあんなのなのか?
170>168:2001/07/25(水) 16:17
吊るさんといけんね。
171157:2001/07/25(水) 16:24
>>162 残念ながら、そのサイトにも情報ないんですよ。この映画の主な
ロケ地はすでに特定されていたり、おそらくここだろうという情報はあったり
するのですが、なぜか主役3人(メロディ、ダニエル、オーンショー)の家が
ロンドンのどこでロケされたかはなぞのままなんです。どなたかご存知
ありませんか?

いやあ、でもメロディが金魚と遊んだ石の水槽(現在は水はなく、空っぽ
ですが)や、メロディとダニエルが手をつないでくぐったレンガ造りの
アーチなどをこの目で見ると、やはり感動しましたよ。
172名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:48
>>169 体罰は現在禁止されているはず。
173名無シネマさん:2001/07/25(水) 20:03
アゲ
174名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:14
まぁいっぺんリバイバル上映を考えてもらわんといかんね。
175名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:56
賛成
176名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:58
>>166
メロディ&ダニエルが弾いたのは「フレール・ジャック」だよ。
そういえば、映画の冒頭でも、トイレの中でメロディがこれを
縦笛で練習していたな。
177名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:08
ションベン漏らしそうになりながら、
メロディを叱りつける母ちゃん萌えアゲ。
178名無シネマさん:2001/07/26(木) 08:04
>>176
サンキューage
179名無シネマさん:2001/07/26(木) 08:15
ラストのパンチラで抜いたぼくは変態ですか?
180名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:04
>>179
この正直者め。
181名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:44
メロディ〜
182名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:00
このスレの方、「リトル・ロマンス」についてはどう思われるか。
俺は「小さな恋のメロディ」の方が圧倒的に好き。
183名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:18
勝手にネタ振られてもねぇ。
184松本仁志に:2001/07/26(木) 10:36
6億円も やるなら、
マーク・レスターに もっとやろう 芸能界。
185名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:38
ん?
186名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:44
>>183 なんだよ・・・
187名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:16
メロディが金魚を入れた石の水槽に水を入れに行こう!!

警察に言われたら日本語でまくし立てて逃げるとか・・・。
188ウンコイ:2001/07/26(木) 12:17
ウンコヲタ、逝テヨーシ
189名無シネマさん:2001/07/26(木) 12:42
メロディ〜
190名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:03
>>171
海外のファンサイトに英語で質問してみれ
191名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:20
ビクター版ビデオの字幕(新訳)、なかなかよかったね。
192名無シネマさん:2001/07/26(木) 18:46
We want to be together now!
193名無シネマさん:2001/07/26(木) 19:58
「小さな恋のメロディ」という邦題がすばらしい。原題は主人公の女の子の
名前"Melody"だけで、イマイチ味気ない感じがするが、邦題はこの映画の
内容、雰囲気を実によく表している。「メロディ」を原題とは違う意味で
使ったこの邦題の発案者のセンスに脱帽する。邦題が原題を超えた数少ない
例のひとつだと思う。
194名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:05
>>187
>メロディが金魚を入れた石の水槽
俺が行った時はゴミだらけだった。
今は知らんけど。
ガックリきたよ。
195名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:31
>>194
よし、まずはみんなで石の水槽を掃除に行こう!
水を入れるのはそれからだ。
196名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:35
小さな恋のメロディという映画を観たことがないなら早く観た方がいいぜ
俺の血はそいつでできてる12歳の細胞に流れこんだまま まだ抜けきれちゃいない
197名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:38
この映画の設定では主人公たち何歳?
198名無シネマさん:2001/07/26(木) 21:03
>>197
レスを全部読め夏房が
199名無シネマさん:2001/07/26(木) 21:40
この映画のパート2を作る企画もあったらしい。
うーむ、しかしいったいあのラストシーンのあとで、
どういう展開にするつもりだったのか。
見たいような見たくないような複雑な心境。
でもやっぱりあれで完結させておいたほうがいいな。
200名無シネマさん:2001/07/26(木) 23:07
バックテトゥーザフーチャーみたいに
そのまんまの続編じゃないと思う。

北の国からみたいに毎年のように作って欲しかった
201名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:51
続編なんか作るとかえってシラケるんじゃないかなぁ…
202名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:21
>>196
BJC?
最初その歌詞見たとき映画の事知らなくてなんじゃコリャ間抜けな歌詞だなとか思ったけど、
今思えばなかなかいいこといってるね。さすが「ヘッドライトのわくのとれかたがいかしてる車」のバンドだけあるね。
203名無シネマさん:2001/07/27(金) 07:56
メロディちゃんの水槽お掃除隊に参加します。
204名無シネマさん:2001/07/27(金) 16:01
>>203
そのあとBarで一杯!!
205名無シネマさん:2001/07/27(金) 19:29
泥酔して墓地で爆睡!!
206名無シネマさん:2001/07/27(金) 20:53
警察に追われてトロッコで逃げると・・・・
207名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:07
>>157
羨ましい! 本作はTV放映で観てハマり、まだ「名画座」というものが
沢山あった時代に「ぴあ」チェックして何度も観に出掛けました。
「メロディ・フェア」をバックに街を歩くシーンは印象に残るシーンのひ
とつ。
金魚を遊ばせる路肩の水槽に「あれは何?」と思ったものですが、今でも
残っているというのは何となく嬉しい..
208 :2001/07/27(金) 22:17
リトルロマンスはどうよ?
ダイアン・レインとサンセットキスしたくねえ?
209名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:33
>>208
リトルロマンス厨房帰れ。
スレ違いだよ。
自分でスレ立てろ厨房が
210名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:34
夏房うざい。
211208:2001/07/27(金) 22:37
夏休み誰も遊んでくれないからすることなくて毎日ネットしてるんだよ。
リトルロマンスの話もしようよ。
俺あの映画だけは友達といったんだよ。
最初で最後の友達との映画。

そのうち別スレたてるよ。
ああ、キスしてぇ
ああ、キスしてぇ
ああ、キスしてぇ
ああ、キスしてぇ
ああ、キスしてぇ
ああ、キスしてぇ
212名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:33
トレーシー人気が過熱してた頃の『ロードショー』には、全シーンのコマ焼き
(もちろんメロディ中心)と共にストーリーを載せたモノクロのグラビア記事が
載ってたもんだけど、昨日寄った古本屋で、とんでもないお宝本(のヒント)を発見!
79年ころ、ヘラルド出版から『メロディ』の全カット(!)のコマ焼き&シナリオ採録
(しかも日英両方で!)で構成された、やはりモノクロながらB5サイズの本が
出ていたらしい。
(表紙は、バレエを踊るメロディ………!)
そのシリーズの第2弾『ジョニーは戦場へ行った』のがその店にあって
(定価1800円、そこでの売価600円…)、
その奥付けからこれらの事実が判明したもの。
ちなみに『メロディ』が第1弾。
第3弾にはアノ『ラストコンサート』が予定……と、なってます。
213名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:03
183 209感ジワルイネ
214名無シネマさん:2001/07/28(土) 11:35
>>212
「ヘラルドフィルムライブラリー」ですね。私もその本ほしいんですが、
今は絶版で、古本屋にもなかなかありません。でも前にもだれか書いて
いましたが、英和対訳シナリオだけなら(映画のスチール写真もいくつか
のっている)、南雲堂から「英和対訳映画文庫1:小さな恋のメロディ」
がいまでもでており、私ももっています。イギリス英語を学ぶための教科書
としては、かなりすぐれものではないかと思います(笑)。
215名無シネマさん:2001/07/28(土) 17:05
>>213
あくまでここは2chですから・・・。
216名無シネマさん:2001/07/28(土) 19:42
>>206
うまくまとめすぎて後が続かなくなった。
罰としてキミはオーンショーの家に行き、爺さんのソーセージを作りなさい。
217名無シネマさん:2001/07/28(土) 22:19
ソーセージ落としても拾って爺さんに食わせなさい。
218名無シネマさん:2001/07/28(土) 23:12
めろでぃ〜
219名無シネマさん:2001/07/29(日) 16:33
めろめろ
220名無シネマさん:2001/07/29(日) 17:25
クイズです。
ダニエル&オーンショーが放課後、街へ繰り出し
途中の映画館の前でオーンショーがポーズを真似る映画は何でしょう?
221名無シネマさん:2001/07/29(日) 18:46
>>220答え
「パットン大戦車軍団」(ジョージ・C・スコット主演)
222名無シネマさん:2001/07/29(日) 21:32
????
223名無シネマさん:2001/07/30(月) 08:11
>>221
正解です。細部までチェックできているあなたは真のメロディおたくです。
特別にもう一問出題します。
ジョージ・C・スコットと言えば「ヒンデンブルグ」でも有名ですが
あの飛行船が爆発・炎上したのはどこの上空でしょう?
224名無シネマさん:2001/07/30(月) 09:02
http://www.btinternet.com/~markosteopath/intro.htm

今のマーク・レスターだ、文句あるかゴウラァ!
225名無シネマさん:2001/07/30(月) 09:56
>>224
髪の毛薄くなったけど、イメージそこなうほどじゃないからホッとした。
けっこうあの『楡の木陰の愛』(だったっけ?)の時はビックリしたからなぁ。
226名無シネマさん:2001/07/30(月) 17:15
めろでぃ〜
227名無シネマさん:2001/07/30(月) 17:34
http://www.davecarrera.com/jackwild/pictures.html

今のジャック・ワイルドだ!文句…というよりちょっと寒い。
時の流れの無常を感じる。
228名無シネマさん:2001/07/30(月) 17:45
今のメロディたんが見れるとこない?
見たくないけど見てみたい。鬱で氏にたくなるだろうか。
229名無シネマさん:2001/07/30(月) 18:04
http://www.tracyhyde.net/reunion.htm

94年と99年の「あの人は今」に出た時のトレーシーとマークだ!
230名無シネマさん:2001/07/30(月) 18:50
>>224
大感謝です。トレーシーから入ろうとすると見れなかったのであきらめてた。
ごく普通のおっさんになったマーク。ちょっと気の弱そうな感じが昔のままね。
あーうれしい。224ありがっとーう。
231名無シネマさん:2001/07/30(月) 19:33
爆弾少年に感情移入した。
やばいか?
232名無シネマさん:2001/07/30(月) 21:13
いえいえ
233名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:55
Tracy Forever!
234名無しシネマさん:2001/07/31(火) 18:58
今から「千と千尋〜」見に行ってくるよアゲ!
235名無シネマさん:2001/07/31(火) 22:09
噂のブヨブヨ(トレーシー・ハイド)ヌードは
どこで見られますか?
236名無シネマさん:2001/08/01(水) 20:46
I don't know...I really don't know.
237名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:56
この映画って
「if...もしも」と、とてもよく似てません?
ほとんど「if..」の小学生版。
そもそもJ・ワイルドとM・マクダウェル、そっくりだったし。
238名無シネマさん:2001/08/03(金) 21:20
ifもしも懐かしいなぁ・・。
239名無シネマさん:2001/08/03(金) 21:47
それって打ち上げ花火下から見るか、横から見るか?
240名無シネマさん:2001/08/04(土) 12:55
このスレに触発され再び観たくなって新宿の「つたや」まで遠征。
3本もあったのに全部貸し出し中(涙)
241名無シネマさん:2001/08/04(土) 14:23
>>240
このスレの効果だと思われ。

懐かしくて見たくなった人80%
「萌え」という言葉を見てどんな映画なのか見たくなった人20%
一般客0%
242240:2001/08/04(土) 14:51
さあ、新宿「つたや」で借りた人はここで告白しよう。
ついでにいつ返却予定か教えてちょ。
243名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:11
age
244名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:10
>>229
鬱。。。
245名無シネマさん:2001/08/05(日) 11:09
age
246金魚:2001/08/05(日) 11:57
>ロケ地めぐり をして、メロディが金魚と遊んだ水槽、父親を迎えに いったパブ、学校などは
>訪れることができたのですが (驚くなかれ撮影後30年たった今でもそのまま残って います)

うわぁ〜、すごい! すごすぎるよ〜。そーなんだ残ってるんだ〜。
お願い、写真アプしてくらさい!
247ふ。:2001/08/05(日) 12:11
去年の夏に海水浴シーンの撮られたWaymouthに行ってきました。
ビデオ撮ったので例のサイトに送ったらアプしてもらえるかしら。
あと、恥ずかしいけど砂をすくって持って帰りました。(藁

金魚の水槽(本来は馬の水飲み場)には、空き缶とかゴミとか
落ちているので、巡礼に行かれる方は、ゴミ袋持参でよろしくです。
248名無シネマさん:2001/08/05(日) 12:11
「ロードショー」のソノシート(?)を録音したカセットを発見。聞いてみた。
冒頭の、小森のおばちゃまの「トレーシーちゃ〜ん」ていう猫なで声に萎えた。
249名無シネマさん:2001/08/05(日) 14:01
この板女性より男性の方が多いって以外。男の方が純なのか・・
250名無シネマさん:2001/08/05(日) 14:57
>>249
恋愛だけじゃなく、友だちとの間のあれやこれやも
うまく描かれてて、そこもまたポイントかと。

それにしても日曜の午後かぁ………。
近くの名画座で『メロディ』やってる、
そんなイメージが、フッと浮かんだりして。
251名無シネマさん:2001/08/05(日) 19:20
>>247さん。Waymouthには、ダニエルとメロディが並んで座った
屋根付きベンチがまだ残っていましたか?砂浜の砂を持って
かえってきたというのはいいですね。私も今度行く機会があったら
そうします。
252名無しシネマさん:2001/08/05(日) 21:33
みんなにこんなに愛されて幸せな作品だよね。
253名無シネマさん:2001/08/05(日) 22:36
>>252激しく同意。
ある一定年齢以上の映画ファンにとっては、この作品はやはり
一生の宝物なのでしょうね。
254名無シネマさん:2001/08/05(日) 23:30
age
255名無シネマさん:2001/08/06(月) 12:45
age
256名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:59
age
257名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:23
age
258名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:53
If we wait that long we might be old miseries.
Most old people I know are miseries.
259247:2001/08/06(月) 19:58
>>251さん
残ってました。映画で画面の右奥に映っている海岸線も確認できました。
トランポリンで飛び跳ねる子供や、砂浜の仕切り(ウィンドスクリーン)
なんかも映画のまんまで、夢のような世界でした。砂は余分に持って帰っ
たので、SWALKサイトの方に送りたいと考えてます。
260251:2001/08/06(月) 20:53
>>259さん
やっぱり残ってましたか。私は時間がなくて行くことができずに、
残念な思いをしたので、とてもうらやましいです。もしよろしかったら
他にもいろいろ情報交換できるかもしれないので、メールいただけませんか?
261名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:37
メロディは可愛かったけど、腹の出てるガキがむかついてしょうがなかった。
ごめんなさい。
262名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:04
>>260
ここでみんなで情報交換しようよ〜

独占するな〜(笑)
263251:2001/08/06(月) 22:16
>>262
別にそういう悪気は全くなかったのですが(笑)。
この映画のロケ地情報はここが一番詳しいと思われます。
例の金魚の水槽や学校の写真、地図もあります。

http://isweb15.infoseek.co.jp/cinema/swalk/index.html
264名無シネマさん:2001/08/07(火) 09:28
age
265名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:02
この映画は製作者のDavid Puttnamの自伝だそうだ。なんでも彼は
15歳のとき12歳だった今の奥さんに恋をし、それがもとで学校を
飛び出し、彼女が17歳のとき子供ができたので結婚。様々な
アルバイト経験を経て、映画界に入ったそうだ。

この映画の公開直後、日本人記者とのインタビューで、
「じゃあ、あのふたりはトロッコの先で幸せになるんですね」
との質問に対して、少し恥ずかしそうにうなずきながら
「そう。そしてダニエルの将来は映画プロデューサーなんだよ」
と答えたという。やるなあ。
266名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:56
age
267名無シネマさん:2001/08/07(火) 22:29
age
268名無シネマさん:2001/08/07(火) 23:27
めろでぃ〜♪
269名無シネマさん:2001/08/08(水) 00:01
Wickham Ave.にも行ってきました。Stoneleighの駅から1km以上もあって大変でした。
270名無シネマさん:2001/08/08(水) 00:38
昔、旭化成がスポンサーの番組「スター千一夜」(司会が関口宏)
のCMで、「小さな恋のメロディ」の1シーン(海水浴の)が使われていたのを覚えています。
その時のBGMも覚えています。(愛を育てる旭化成、って言うの)
知ってる人いるかなあ?
271名無シネマさん:2001/08/08(水) 00:48
イン・ザ・モ〜ニ〜グ〜なんたらかんたら〜

失礼しました
272名無シネマさん:2001/08/08(水) 00:59
知ってますよ旭化成のCM〜。でももう、うる覚えだけど。

動画ロケ地〜♪

http://users.goo.ne.jp/uk1971
273名無シネマさん:2001/08/08(水) 09:34
>>265
それええ話やな〜ホッとしたわ。
なんかね、あのラストシーン妙に切なかったんですわ。
「きっとすぐ連れ戻されて終わりやろなあ」とか思ってて。
2人は本当に結婚するんだ、よかったわー。
274名無シネマさん:2001/08/08(水) 14:54
映画を観た後、ハヤカワかどこかから出てた小説を読んだ。
小説の方がうんと切なくて、
お墓で(映画にはなかったけど)2人が雨の中でキスするシーンは
本当に感動した。
275名無シネマさん:2001/08/08(水) 15:43
めろでぃ〜
276名無シネマさん:2001/08/08(水) 18:18
>>274
俺もハヤカワ文庫の原作小説読んだことがある。
映画以上にダニエルとメロディの恋が情熱的に描かれてるし、
2人の会話や心理描写も細かい。
映画にはない印象的なシーンもいくつかあり、
特にお墓で雨の中2人がキスするシーンは俺も感動した。
277名無シネマさん:2001/08/08(水) 22:03
>>272
これはすごい!94年年の「あの人は今」の完全版や
金魚の水槽、そしてトレーシーが昔住んでいた家の
ビデオだ!!
278名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:51
トレーシーの昔の実家の住所(148)はガレージの番号だった(家の方は150)。
なぜだろうか?。
279名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:00
めろでぃ〜
280名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:30
Love Melody xxx
281名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:20
めろでぃ〜
Yes?
282名無シネマさん:2001/08/09(木) 21:21
 
283SWALK:2001/08/09(木) 23:24
>>259
すごい!!
Waymouth写真あるんですか?。マークの話では海岸の町はWorthingということ
ですが、どうも両方で撮影されたのかもしれない。Worthingには行かれません
でしたか?
284名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:36
Archbishop Temple school(今のMARINE SOCIETY)の校章(↓のパネル参照)
が映画の中の制服(ブレザー)のエンブレムに使われている。

http://isweb15.infoseek.co.jp/cinema/swalk/location/school01.jpg
285名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:13
>>283
Waymouthのビデオをやっとこさダビングしたので、他の砂とか資料とかを
SWALKに送る予定です。写真がどこにしまったのかわかんなくてそれが
揃えばなんですが。

イギリスの東南部には砂浜の海岸はなくて、Waymouthの東隣のBournmouth
から以西にしかないようです。それで、砂浜シーンはWaymouth、遊園地は
Worthingと分けて撮影されたものと思われます。

Worthingのことは今年になってSWALKサイトの記事を見て初めて知りました。
ピアー(桟橋の上に作られた遊園地)の形からして、てっきりブライトン
だとばかり思い込んでいたのですが(こっちも行ってきました)、規模が
大きすぎること、そこのピアーに撮影された映画の名前が紹介されている
のですが、Melodyがリストに載ってないことで、不審に思ってました。
今年も10月に渡英の予定があり、時間があれば行きたいです。
286名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:05
>>285
UPされるのを楽しみに待ってます。
287名無シネマさん:2001/08/10(金) 13:59
age
288名無シネマさん:2001/08/10(金) 18:45
age
289便痔:2001/08/10(金) 22:20
小さな恋のメロディという映画を〜♪
観たことがないなら早く観た方がいいぜ〜♪
俺の血はそいつで出来てる〜♪
12歳の心臓に流れ込んだまままだ抜け切れちゃいな〜い〜♪
290名無シネマさん:2001/08/10(金) 22:21
「リトル・ロマンス」はどうよ?
291名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:03
帰ってきたリトルロマンス夏房。
じぶんですれたてろ。
292名無シネマさん:2001/08/11(土) 02:53
音楽教室での会話

Tracy: " I know, he got one pea and he shot it right down the back of my
neck. It went right down my back"

They both laugh

Rhoda " You know that one when he went shooting right past me.
Knocked me flying"

一応ネイティブに聞いたのであってると思う。それにしてもビデオ字幕ないし、
南雲堂の映画文庫にもない。
293名無シネマさん:2001/08/11(土) 10:15
映画の中でダニエルの父親(新聞に火をつけられたりする)を演じたのは、
マーク・レスターの本当の父親だそうだ。
294名無シネマさん:2001/08/11(土) 11:44
>>293マジ?
295名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:55
age
296名無シネマさん:2001/08/11(土) 18:50
サンセットキス萌え〜
297名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:04
age
298名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:23
しぇーんぜろひけかむばっく
たちわるかったりよかったりなど
299名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:29
 今度、生まれ変わったら、12歳でも自分に正直に恋しよう。
人の恋もひやかさないで、応援する。
回りのことばかり気にして、バカだった。
ごめんね。
300名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:32
>>299
今からでも遅くはないぞ。
生まれ変わったら、ではなくて現世でいっぱい恋をしろ!
がんばれよ。
301名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:46
純粋に人を好きになることの素晴らしさ、そして難しさを
この映画は教えてくれたような気がする。
302チェザーレ・ボルジア:2001/08/11(土) 20:07
若しかして私の洋楽萌えはここから始まったのか?(BGMのビージーズ解からずレコード屋にて歌ったような?!店員さんを困らせてすみません。 ああはずィ・消防時代当然その頃は手に入らなかったが・・・)
メロディ・フェアを知ったのが航行の時サタディ・ナイト・フィバーがきっかけ。「なんかチガク無い」@コギャル風・が第一印象。でもレコード擦り切れるまで聞いた。
 もどりたい・・・
303丸福:2001/08/11(土) 20:32
高校の英語の時間の教材だったよ。
半年間、ヒアリングしまくり。
STMTBMC.
河合善造いまどこに。
304名無シネマさん:2001/08/11(土) 23:07
age
305名無シネマさん:2001/08/12(日) 09:11
今でも英語の時間に見せたりしている学校もあるようだね。
日本の英語教育はアメリカ英語がほとんどなので、たまには
イギリス英語にふれることも必要だろう。
しかし今の中学生・高校生がこの映画を見て、はたして
どう思うのだろうか。感想をぜひ聞いてみたいところだ。
306名無シネマさん:2001/08/12(日) 10:45
age
307名無シネマさん:2001/08/12(日) 13:20
age
308名無シネマさん:2001/08/12(日) 19:51
age
309"Tracy Hide":2001/08/12(日) 20:27
Wondermintsというバンドの1stCD"Wondermints"の3曲目に収録
されているTracyをイメージして書かれた名曲。間奏部には映画から
サンプリングされた彼女の声も入っている。

"Tracy Hide" (by Darian Sahanaja)

Who is the girl by the railway station lost-and-found?
Her warm coat, eiderdown
Her eyes are cloaked in auburn combed brown

Tracy hide go seek within my mind
Outside, the world seems so unkind. She hides

Not far away from the schoolyard, carved an elegy
'til then, you're here with me
The endless cry of an aching MELODY

Tracy hide go seek within my mind
Outside, the world seems so unkind. She hides
I feel her holding back the tears of time,
Haunting me like a nursery rhyme

Who is the girl with the paintbox-
Canvas the sad clouded skies-
Opens her eyes to find me here-
To blind the fears and the lies
Alone, she's my one and only truth

Tracy hide go seek within my mind
Outside, the world seems so unkind. She hides
310名無シネマさん:2001/08/12(日) 21:16
age
311名無シネマさん:2001/08/13(月) 13:34
age
312名無シネマさん:2001/08/13(月) 13:48
70年代中盤からのブームを盛り上げた「ロードショー」誌。
一方で、映画のポスターをネタにしたパロディのページ
(今も高橋ヨシキが自分のHPでやってるようなやつ)、
これのキャストのとこにあった
「トイレシー・ハイド」(w
って名前が、インパクト大でなぁ……。
そんなのをよく載せたもんだよね、「ロードショー」で。
ま、リアル消防のオレはこのセンス、かなり好きだったけど(ワラ
313名無シネマさん:2001/08/13(月) 19:18
Tracy and "Melody" forever!
314名無シネマさん:2001/08/13(月) 19:19
ていさ
315名無シネマさん:2001/08/13(月) 23:25
age
316名無シネマさん:2001/08/13(月) 23:38
メロディたんとサンセットキスしたいよ〜
317名無シネマさん:2001/08/14(火) 15:52
age
318名無シネマさん:2001/08/14(火) 22:12
age
319名無シネマさん:2001/08/14(火) 22:39
age
320名無シネマさん:2001/08/14(火) 23:19
age
321名無シネマさん:2001/08/15(水) 00:38
トイレシーのロードショーのレコードが聞けるど〜。

http://isweb15.infoseek.co.jp/cinema/swalk/movie/Messeage.zip
322名無シネマさん:2001/08/15(水) 10:58
めろでぃ〜
323名無シネマさん:2001/08/15(水) 13:41
めめめ。。
324名無シネマさん:2001/08/15(水) 20:18
めろでぃ〜
325名無シネマさん:2001/08/15(水) 20:54
なんかこのスレいっつもアガってるなあと思ってたが
実際は何人いるの?
326名無シネマさん:2001/08/15(水) 21:28
とりあえず私います、一人目
327名無シネマさん:2001/08/16(木) 01:01
Waymouthに行った俺で2人目。
328名無シネマさん:2001/08/16(木) 03:09
♪人は誰でも恋をする〜、愛を育てる旭化成ぃ〜
歌っているのは、トワ・エ・モアでした。
当時は「ある愛の詩」を見るべきか、「小さな恋のメロディ」を見るべきか悩んで、
この「スタ千」のCMの素晴らしさに「小さな恋のメロディ」にしたっけなあ。
わたなべまさこが「セブンティーン」でマンガにもしてる。当時は著作権とかうるさ
くなかったから、よくこういう映画のマンガ化が掲載されていた。
少年雑誌は怪獣ものばっかしだったが、姉貴の読んでいた女の子雑誌は洋画のマンガ版が
いつも載っていたから夢中で読んだものです。
「小さな恋のメロディ」のマンガ版は国会図書館で「セブンティーン」を検索すれば読む
こと可能。漏れもこの間久しぶりに読み直した。

ちなみに「Melody」のあとの「×××」の意味が当時はよく分からなかったんだが、
その後トレイシー・ハイドのインタビューでキスマークと判明。ラブレターなんかの末尾に
よく書く印だそうだ。勉強になったなあ、という童貞のころを思い出す漏れ。
329名無シネマさん:2001/08/16(木) 09:22
×××はキスマークを表すっつーこと?
330名無シネマさん:2001/08/16(木) 09:28
331名無シネマさん:2001/08/16(木) 13:13
age
332名無シネマさん:2001/08/16(木) 19:21
xxxは日本語でいえばキスの音「チュッ、チュッ、チュッ」を
表している。ラブレターや恋人どうしに限らず、西洋では
親しい異性の友達に送る普通の手紙やバースデーカードの文末にも
「Love xxx」などと書いたりして、けっこう頻繁に用いられる。
男性よりも女性が使うことが多い。書き方としてはxというより
カタカナのメに近い。まちがってもXXX(トリプルX)と混同
しないように。XXXはハードコア成人映画の印だ。
333名無シネマさん:2001/08/16(木) 19:24
age
334名無シネマさん:2001/08/16(木) 20:58
age
335名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:03
age
336名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:59
>>332
「エンドレス・ラブ」のプロモで来日していたブルック・シールズも必ずサインのあとに
「×××」を書いていたね。
337名無シネマさん:2001/08/17(金) 08:41
age
338名無シネマさん:2001/08/17(金) 09:05
マークレスターもので、
とっても悲しい映画があったのですが
題名を思い出せません…
間違って強盗二人組みに誘拐?
されちゃうってトコから始まる奴なのですが?
339名無シネマさん:2001/08/17(金) 14:40
age
340338<:2001/08/17(金) 14:59
 「小さな目撃者」香奈?
341A-10回路:2001/08/17(金) 17:38
 >>332
そーだったんですか!?
知りませんでした。ありがとうございます。
342名無シネマさん:2001/08/17(金) 21:01
小さな目撃者 /DO NOT DISTURB
CAST&STAFF
監督・製作・脚本・音楽ディック・マース/製作総指揮ハインツ・ティム ハインツ・リーマン/撮影マルク・フェルペルラン
出演:ウィリアム・ハート ジェニファー・ティリー フランチェスカ・ブラウン デニス・リアリーほか
343名無シネマさん:2001/08/17(金) 21:02
刑事物語 小さな目撃者
製作=日活
1960.07.01
4巻 1,461m 白黒 日活スコープ
--------------------------------------------------------------------------------
企画 ................  柳川武夫
監督 ................  小杉勇
脚本 ................  高橋二三
原作 ................  大村宏
撮影 ................  間宮義雄
音楽 ................  松村禎三
美術 ................  西亥一郎
録音 ................  八木多木之助
照明 ................  吉田一夫
出演 ................  益田喜頓 青山恭二 中川姿子 南寿美子 佐野浅夫
344名無シネマさん:2001/08/18(土) 00:14
マーク・レスターという同姓同名の映画監督がいるよね。
345名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:23
age
346名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:28
「小さな目撃者」というタイトルの映画やドラマはいろいろあるようだが、
マーク・レスターが出演したのはこれ。

小さな目撃者(Eyewitness)(1970)

監督:ジョン・ハフ John Hough
製作:アーヴィング・アレン Irving Allen  
ポール・マスランスキー Paul Maslansky
原作:マーク・ヘブデン
脚本:ロナルド・ハーウッド Ronald Harwood
撮影:デヴィッド・ホームズ David Holmes
音楽:フェアフィールド・パーラー
出演:
マーク・レスター Mark Lester
ライオネル・ジェフリーズ Lionel Jeffries
スーザン・ジョージ Susan George
ジェレミー・ケンプ Jeremy Kemp
トニー・ボナー Tonny Bonner
ピーター・ヴォーン Peter Vaughn

(ストーリー)
地中海のある島で、大統領が暗殺されるという事件が起こった。
ただ一人、それを目撃していた少年がいるが、誰も彼の言うことを
信じない。そして、狙撃犯は口封じのため、少年に迫りつつあった……。
TV畑出身でこれが劇場用作品初監督となるJ・ハフが、
サスペンス醸成に長けたところを見せる小品。
主演は、「小さな恋のメロディ」直前のM・レスター。

「全洋画ONLINE」参照
347338さんへ:2001/08/18(土) 10:35
「小さな逃亡者」です。
共演は、テリー・サバラスとフランコ・ネロ。イタリア映画で、監督がシルビオ・ナリツァーノ。
348名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:24
age
349名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:37
>>338、347
マーク・レスターが凶悪犯に誘拐される映画の正確な邦題は
「マーク・レスター/可愛い冒険者」。1972年製作。
その他の情報は347さんが書いたとうり。タイトルもストーリーも
「小さな目撃者」とまぎらわしいが、別の作品。
350名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:41


  ┏━━━┓ ┏┓  □□
  ┗━━┓┃ ┃┗━━┓
    ┏┓┗┛ ┃┏┓┏┛ ┏━━┓
    ┃┃    ┗┛┃┃   ┗━━┛
    ┗┛       ┗┛
351名無シネマさん:2001/08/18(土) 16:35
age
352名無シネマさん:2001/08/18(土) 20:01
age
353名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:13
age
354名無シネマさん:2001/08/19(日) 09:22
age
355名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:24
めろでぃ萌〜
356名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:16
あなたの所有するメロディグッツは?
357名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:40
ダンス大会で一瞬話題に出たヘイ・ジュードのCD(笑)
358名無シネマさん:2001/08/20(月) 06:33
age
359名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:09
「スクリーン別冊・小さな恋のメロディ特集号」持ってるぞ。
360名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:47
くれ〜!
361名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:22
スキャンしてどっかにアップしてくらは〜い。
誰かトレーシーの生写真持ってない?
362名無シネマさん:2001/08/21(火) 17:20
某ネット・オークションにトレーシーの生写真がでてたぞ。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9207095
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13498816
363名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:06
>>359
漏れも欲しい・・・
364名無シネマさん:2001/08/24(金) 01:15
オークション終わってるじゃん(泣)。
365名無シネマさん:2001/08/24(金) 11:24
誰か画像保存してないの?
366名無シネマさん:2001/08/24(金) 16:14
メロディ〜♪
367名無シネマさん:2001/08/24(金) 21:44
Yes?
368名無シネマさん:2001/08/24(金) 23:50
メロディもそろそろ限界か?
369Melody Perkins:2001/08/25(土) 02:12
某ネット・オークションにトレーシーの生写真って、どこか雑誌で見たこと
あるけど...。雑誌やなんかの接写じゃないのかなあ?でも、画像保存しま
した。^^;
370名無シネマさん:2001/08/25(土) 13:22
UPきぼーん
371Melody Yes:2001/08/25(土) 13:24
>>369
それってどの雑誌ですか?。映画雑誌じゃないみたいだけど?。
372名無シネマさん:01/08/26 11:01
UPきぼんぬ
373名無シネマさん:01/08/26 18:40 ID:LXdcFHPM
め・め・め・めろでぃ〜
374名無シネマさん:01/08/26 23:11 ID:W06TDIeA
age
375名無シネマさん:01/08/27 00:23 ID:j/9MXLYw
今日TVでWeymuothかBornmouthの海岸映っていた。Melodyの海岸のようにも見えた
けど。ビデオとっておけば良かった。メリーゴーランドも映ってましたね、まるで
Melodyの中で出てくるメリーゴーランドみたいだった。
376名無シネマさん:01/08/27 07:52 ID:IpHrM3Ew
なにぃ・・・
なんのテレビ?
377名無シネマさん:01/08/27 19:38 ID:xGQqYK6I
age
378名無シネマさん:01/08/27 20:38 ID:AlqnHGLM
>>376
昨日のTBSの「出川・大澄・多香美の爆笑!ロンドン超体験」て言う番組。
379名無シネマさん:01/08/27 20:40 ID:AlqnHGLM
ところで、このところにでているIDってなに
380名無シネマさん:01/08/28 09:12 ID:ArJBSi72
いD知らない厨房が(w
381名無シネマさん:01/08/28 17:18 ID:8GgHVf.c
あげ
382名無シネマさん:01/08/28 18:35 ID:UKlTmqpY
この映画の製作者デビッド・パットナムと彼の奥さんが
ダニエルとメロディのモデルになったということは知っていたが、
オーンショーのモデルはなんと脚本を書いたアラン・パーカー
だそうだ。パットナムと同じ学校に通っていたわけではないが、
子供の頃はかなりガキ大将的存在だったらしい。
パットナムの伝記「Enigma」を読んでいての新発見。
383名無シネマさん:01/08/28 22:58 ID:ArJBSi72
みなさん何処で情報し入れてくるの?
384名無シネマさん:01/08/29 09:04 ID:qRUQ6LC2
>>383
「SMスナイパー」
385名無シネマさん:01/08/29 09:08 ID:MithT4wU
↑やだー!それ懐かしい。
結婚当初、夫が寝室に隠してた雑誌だー。
386名無シネマさん:01/08/29 10:36 ID:mP9t9Yqw
・・・・・
387名無シネマさん:01/08/30 09:09 ID:BAmT6bHU
あげ
388名無シネマさん:01/08/31 16:25 ID:pkMoFsks
age
389名無シネマさん:01/08/31 23:03 ID:ztngrHaM
9月4日、テレ東でPM1:30〜PM3:30放映される。また字幕版だろうか?
390名無シネマさん:01/08/31 23:27 ID:SrScyyZs
うそまじ?ビデオビデオ・・・
391名無シネマさん
あげ