1 :
名無しシネマ:
2 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 08:35
なんといっても渡辺麻紀でしょう。
いつも、雑誌に掲載されるイラストの誇張振りは
なったいなんやねん。本人はまるで妖怪みたいな
顔の癖に。
どうでもいいが、ミーハーなSFオタが映画評論なんてするな。
それに自分がろくに世間に相手にされなんからって
映画に八つ当たりするな。
3 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 08:45
映画にフェミニズムをムリヤリ押し付ける林冬子ウッザー!
4 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 08:46
というか、そんなに立派な映画評論家なんて
いままで居たか?それが聞きたい。
そもそも、出来もしないことを偉そうに論評して
金貰ってる奴らばかりなんだから、ロクなやつぁいねぇわな。
5 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 09:45
>>2 渡辺麻紀と若林ゆりのプレミアでの対談コラムが、プレミアの
BBSで叩かれているよ〜。確かに、自分を棚に上げておいての
罵詈雑言ぶりは何様のつもり、という感じではある。
6 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 10:09
>>5 それもキチンと芸になってればいいんだけど…。
ブスな映画ヲタ女(知識などさしてない)が、喫茶店で話してる
ようなレベルの内容だもんね。
7 :
わっはっは:2001/07/05(木) 10:29
初めて渡辺麻紀のつらを見た時、
「イラストレーターのプロ根性」を見せつけられたよ。
あれは、生きていること自体が「危険物取り扱い主任」の資格あり。
8 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 10:56
>4
立派な評論家というと、大御所だけど、淀川、双葉、
山田宏一さんだね。
あと、個人的には、寺脇研さんあたりかな。
9 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 10:58
>>8 俺もやっぱり山田宏一さんかな。
というか、ほかのクソ映画ライターたちが居なくなろうと、
山田さんの評論が読めさえすれば、一向に差し支えない。
10 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 11:03
>4
映画ライターって、自己顕示欲が強く癖に
何一つできない無能な連中ばっかだからね。
そういう連中は、嫌いな映画をこきおろして
「俺って違いのわかる男だろ。な?」って越に
入ってるだけなんだよね。結局。
11 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 11:05
>5
プレミアの映画評って、偏見ばっかで本当に
信用できないよね。しかもろくな映画ライターばっかり。
12 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 11:55
プレミアのBBSの水原って何様?
ここまでインテリぶったバカがよくやってるな。
13 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 16:29
みんなで水原をたたきましょう!!
水原って編集部から掲示板の管理頼まれてるのか?
15 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 18:25
編集部も困ってるって、あるライターから聞いたよ。
あれだけの文章量を書き込んでBBSを私物化させてるプレミアもバカだね。
いまさら、規制するわけにもいかんでしょう。
プレミア自体が表現の自由をカサにきて言いたい放題の雑誌だし。
16 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 18:27
この板的には自称ライターの格闘バルーンの正体でも晒してみるのが
良いのではないかと思う。
17 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 18:31
>11
オマエ、それは違うぜ。日本語にもなってないしな。
ろくでもないライターばっかりって言いたいのか?
「偏見」も「主観」もなくて、
知識と情報だけで書いてる奴こそ逝くべきだ。
18 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 21:08
おっしゃる通り! 水原文人さん 2001-07-05 18:55(Thu)
ドリューさん、
>世の中にはしゃーないけど馬鹿が居る「ケッ」と思いました
「寒い」のではなく「怖い」と感じたのが本音かも知れない(笑)。
なにしろ凄まじい回転数で肥大して言ってますからね、このBBSは。
中身もとても濃密だし。
『A.I.』についてだってあそこまで賛否両論が共存してるスレッドなんて、
なかなかあり得ないでしょう。しかも母親世代から中学生まで、
いろんな世代が堂々と発言してるし。
議論はそこらじゅうで頻発(←お前が火に油を注いでるんだろ〜が!)
雑誌のBBSで堂々その内容についての批判が出るなんて、凄い。
>「寒い」なんて他のサイトに書き込む位なら此処に是非書いて頂戴なって感じです
そうやって袋だたきにされても頑張るだけのコンジョーがないんでしょうね、
そういう人には。や〜い、憶病もの〜!(笑)
19 :
名無シネマさん:2001/07/05(木) 21:14
水原がプレミヤ掲示板で
戸田奈津子をボロクソに言ってたのには笑った。
水原、一気に有名人だな。
21 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:12
22 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:15
平野ヒデアキは今、唯一信頼できる。でも漢字は知らない。
ラジオ専門なもんで。
神無月マキナ。逝ってほしい。ダッチワイフみたいな顔で駄文を書き流すな。
あんたは夏場にホラー特集なんかに書いていればいいの!
25 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:55
なんちゅーても神無月マキナ。渡辺麻紀も大概だが……。
マキナの知ったか勘違い記述多すぎて洒落にならん。「下宿人」がエド・ゲインを
モデルにしてるとかもう寝ぼけすぎ。切り裂きジャックだろ。
大体エド・ゲインの事件よりはるかに前に作られてるっつーの!
どうせコリン・ウィルソンとかからの盗み書きの癖してそんなことも確認しない
恥知らず。アイアン・ジャイアントの時もわけのわからん開き直りでのうのうと
ブロスに復帰。芸もないのにけなしてりゃ面白いと勘違いしやがって。ナンシー
関の爪といわず全身の垢を煎じて飲みやがれコンプレックス不細工ババァども。
26 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:55
>>24 >ダッチワイフみたいな顔
キネ旬の「フィルムメーカーズOリドリー・スコット」の
座談会の写真でしょ? 禿しく同意!!
27 :
しろうとさん:2001/07/06(金) 02:58
ブロスのまんなかのヤツは
ゆってることがいちいちクソで腹たつので
正直消えてほしい。
28 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 04:45
29 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 08:49
水原はブロスレビュー止めるとプレミアBBSで言ってたよ
>>27 持永昌也・・・色々な映画系の掲示板にmasayaの名で出没する落ち着きのないクズ。
元GAGA社員。
31 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 15:31
水原ってプレミアのBBSの管理人とか、司会者なのか?
でも、そうだとしたら、読者をここまで徹底的に愚弄しまくってもいいのかね?
32 :
:2001/07/06(金) 18:38
渡辺麻紀って映画評論家だったのか・・・。
33 :
名無シネマさん:2001/07/07(土) 00:05
>>31 水原はプレミア本誌に執筆しているライター。
ボランティアのような形でBBSに書き込んでいる。
自分で読者サービスセンターと冗談で言っているけど・・・・邪魔なんだよな
>>30 持永は元KSSの社員だ。今もKSSのビデオパケの原稿とか書いている。ようはよくいる寄生虫ライター
のひとり。
35 :
名無シネマさん:2001/07/07(土) 03:02
水原は「チャーリース・エンジェル」は「下劣」と批判したけど、
それは評論家だからいいとして、
「あの映画を好きだという人の品性も同じ」と言うのは評論家として
ダメなんじゃないの?
バッドテイストという嗜好も世の中にはあるわけだし。
36 :
名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:55
age
37 :
名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:59
>35
淀川さんだって、山田さんだってそんなことは
いわないと思うよ。
38 :
名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:59
では、ここはプレミアBBSの水原観察スレという事でいいですか?
39 :
名無シネマ:2001/07/09(月) 00:10
金子ナントカっていう
美形俳優好きのオバハンもどうにかして欲しい・・・
40 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 00:11
>>38 駄目だけど、心引かれるものが(w。
はやくハトーリ級の大物になってほしい。
41 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 08:52
>>39 金子裕子だろ。くされマソコの女ライター、やおいが多くないかい?
42 :
38:2001/07/09(月) 10:55
駄目なのか(藁
でも観察もその一つということでよろしく。
43 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 11:27
わしは、王様のブランチとかで喋ってるから、「自分は人気者」と勘違いしてるアイツが嫌いじゃ。
44 :
ななしでよければ:2001/07/09(月) 17:37
淀川晴雄……は逝ってしまった(w
襟川クロってうざくない?
45 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 17:38
ヤフーの映画コンテンツ内にあるレビューやってる
「シネマプラネット」のどうでもいいレビューがいろんな意味で凄い気がする。
あれでも金もらってるのだろうか?
46 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 17:57
まさか映画板で金子裕子を毛ナス奴がいるとは思わなかったぞ。
この解説者冬の時代に頑張っている彼女の事をもっと応援しようゾ。
あのネバっこい語り口がマニアにはたまらんのだ。
47 :
名無シネマさん:2001/07/10(火) 00:52
女とオカマのライターは死ね!
48 :
リン:2001/07/10(火) 01:01
リリー・フランキー
三流エロ雑誌ライターに戻れよクソが!
49 :
名無シネマさん:2001/07/10(火) 01:21
おばちゃまは、まだ逝ってないの?
>>23 >ところで常石史子ってどうよ。
三百人劇場のマキノ・成瀬シンポジウムの時、 着物を着て現れたお姉ちゃんね。
この人、今どきの映画研究者の典型というか、ビデオでお勉強してるだけだから、
作品のディテールはやたら詳しいけど、映画史の捉え方や論の張り方がおいおい、
って時があるなあ(三島割腹が東映任侠映画を終わらせた、だとか)。
山根貞男や筒井武文とか、親父たちに可愛がられてるということも強調しすぎ。
51 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 03:51
>>48 リリー・フランキーは映画評論家じゃないだろー。
52 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 03:58
クロはうぜぇな。
でも、普段TVを横目で眺めてる様な状況だとあのくらい
けたたましい奴でないとハナシの内容が残らないんだよな。
ウッカリ聞き逃したりするし。
ながら族(笑)御用達ヒョーロン家ってポジションだったら、
結構アリなんじゃない。
53 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 10:39
自称シネマイラストライターとかいう、永野寿彦。
キネ旬で「ロストワールド」を大絶賛した時、こいつはダメだと思った。
そういや、「この映画がすごい」でも、「ゴジラ2000」をほめてたっけ。
54 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 18:54
>>53 永野はほんとうにイタイね。
ジャッキー・チェンの「WHO AM I?」の時。「私めは映画を見る時はできるだけ
楽しみたいから、試写でも事前に資料に目を通したりはしない。で、タイトルの
クレジットを見ると、おお、なんとジャッキーが久しぶりに監督してるではないか!」
……阿呆か。まがりなりにも「プロ」が素人以下のレベルで映画と接してどうする。
エディ・マーフィの「ネゴシエーター」の時。「原題はMetroだが、映画を
見ても地下鉄なんぞ出てこない。何か別の意味があるのだろうか、ご存知の方は
教えていただきたい」
(ちなみにMetroは「市警」の俗語。こんなの辞書引きゃすぐわかるっつーの。
わかんなくても、それを調べて書くのが「プロ」の仕事だろうが)
もう、頭が痛くなりなますな。これ、ほんの一例。こいつとコンビの横森文
ともども、一刻も早く逝け。
55 :
54:2001/07/11(水) 18:59
× 頭が痛くなりなますな。
○ 頭が痛くなりますな。
鬱だ、詩嚢。
56 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 19:04
>>50 常石史子って、今フィルムセンターの研究員だよね。確かまだ20代。
東大出のエリートらしい映画論が多くて、馬鹿な俺にはサッパリ(藁)。
知識はあるけど、なんか映画ファンっていう臭いはないね、良くも悪く
も。
57 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 19:07
ここのやつらもあんまかわんねーだろ
58 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 19:11
>>57 同意
特に人を外見で判断してる奴らな。猛省しろ。
59 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 19:17
映画は表層だ。外見で判断するしかない。
貴様が猛省しろ。俺は人も映画も見た目でしか判断しない。
性格の善し悪しよりもまずは外見だ。
60 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 09:58
オレも永野に一票。
有名人に会ったことを自慢気に語る文章は、読んでて恥ずかしい。
61 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:02
同族嫌悪な面あるしね
62 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:27
永野と横森ってどういう関係なの?
63 :
もう一人のたけし:2001/07/12(木) 15:36
おすぎ、嫌い。
64 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:46
横森って誰?
65 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:48
66 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:49
>>64 自称役者兼映画評論家。
よくパンフなんかにどうでもいい文章を書いてるよ。
数度、某試写室のロビーで目撃したことがある。いつも大声で話していた。
67 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:53
ハトーリってそんなにヘボい感想は書いていないように思うけど、
みんな何が気に入らないわけ?
実際に会ったら偉そうだったとか???
68 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 16:05
>>67 アナタはそれほど映画ファンではないのかもしれませんね。
ある程度の映画ファンからみると、ハットリの感想文(評論文と言わ
ないのも情けない)は、誤記とひどい解釈から成立しているヒドイ
文章です。量的な面と即時性は評価できますが、そこに正確性がなけ
れば、なんの意味もないことはおわかりになるかと思います。
素人であるのならば(実質、素人なわけですが)、許されてもいいの
かもしれませんが…。
69 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 16:21
>>68 というか、服部とかいう奴のHP読んだ事があるが、あんなの誰も
プロの文章だと思ってねえだろ。
70 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 10:18
さらしあげ。
71 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:12
72 :
名無シネマさん :2001/07/13(金) 13:20
↑キ○旬読者あがりの滓ライター。書く事はただの感想文。
○ィルムアート社のシネレッスン(<だせぇ題名)シリーズの
常連だが、誰にでも書けることを書き飛ばすんじゃねぇ。
逝ってよし。
73 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:36
森直人って29だか30だけど、今、この世代で読ませる評論書いてる
評論家って誰がいる?
74 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:43
>>72 71だけど、そうそう、○ィルムアート社のシネレッスン読んだことある。
なんか、偉そうで勿体ぶった文体なんだけど、よーく読むとたいした
ことなくて、だからこの映画は、この監督は、何がいいんだ、何が
わるいんだ、っていうのが読み取れなかった、って感じた。
75 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:21
>73
話題沸騰の水原文人が30くらいのはず。上かどっかにあがってた常石とかいう女性がもうちょい若い。
しかしどっちも読ませるというより怒らせる(藁
文章力がまるでないから読んでもつまんねぇのよ。
ライターには映画のこと語らせる前に何か名文でも写経でもさせたほうがいいやな。
大体さ、自ら評論家って名乗る奴にろくな奴ぁいねぇよ。
某誌の執筆者紹介欄みたいに、売文家だのシネマイラストライターだの感想家だのと
なめた肩書き書くよりはマシかもしれんが(苦藁
>74<あのシリーズ沢山出てるけど、全部「偉そうで勿体ぶっ」てるだけだよな。
読者サービスしろとは言わんが、読んでて笑えるような面白みが全然ないんだよ。
76 :
名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:58
77 :
名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:26
>>71-76
森直人って、「やんちゃ」な文章と姿勢が、キネ殉関係のライターでは珍しがられた
だけでしょ。新し目の映画しか褒めないのも、結局、昔の作品を見ていないのに
過ぎないし。
79 :
名無シネマさん:2001/07/15(日) 07:06
水原に次いで森直人も標的か。フィルムアートの本に出てくる若手ライター全滅かも(藁
ホームページの日記読むと、いかにも仕事してますってな感じで新作映画見たり、
新譜チェックしたりみたいな些事をとくとくと書いてるけど、そんなことは
ライターじゃなくても映画&音楽好きならみんなやってること。
いやしくも評論家とかライターを名乗るなら、素人じゃ書けないネタを
プロとして名文で書いてもらいたい。
まっとうな読者が何を求めてゼニ払ってるかわかってない輩が多すぎるんだよ。
あと、>78さん、いま仕事してる映画ライターのほとんどが昔の作品なんて
見てない。彼らは新作紹介の宣伝要員としか見なされていないから。
だいたい、シネ殉の編集者自体が映画の題名間違えたり、無教養をさらけだしてるでしょ。
要するに、映画ジャーナリズムなんて、この国には存在しないのですよ。
というわけで、映画評論家なんてすべて逝ってよし!!
80 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 09:36
>>79 ホームページの日記って、水原の?森の?
どっちの?
そのURLってどこ?
>>78 いやオレもそう感じただよ。
本人の映画遍歴が、文章にまったく滲み出ていない。
81 :
名無シネマ:2001/07/16(月) 10:46
「スクリーン」の双葉さんの映画評論での
最後の一行オチ?は笑えないけど微笑ましくて好きだ。
82 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:51
>>81 うん。かなり寒いダジャレが多いよね(笑)。
でも双葉さんはやっぱりいいよ。相当なご高齢だけど、ホントに
よくみてるもんね。
83 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 12:18
>80氏
79ですが、森直人のことです。彼のサイトはこの名前で検索すればすぐに出てくるはず。
ただ、別に読むほどのことはないかもです。
自分なんかは映画ライターってさもしい生活してるなとか、イヤな気分になるだけだったし(苦藁
双葉さんのような評論家は今後もう出てくることはないよな…(泣藁
84 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:02
それでいろいろと文句はあるけど結局頼りにしているというか信頼がおける評論家
はあなたにとって誰よ?
この評論家(ライター)のこの作品の文は良かったというのでもいいんだけど。
否定ばかりじゃ面白くないでしょ?
85 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:31
山田宏一
上野昴志
はいいぞ。
オレの趣味あう映画を紹介してくる&文章が素晴らしい。
86 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:14
水原とか持永って年いくつ?
87 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:47
>84<だれに向かって言ってるの?
88 :
名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:51
>84
>頼りにしているというか信頼がおける評論家はあなたにとって誰よ?
ここは評論家どもを否定するスレッドじゃないの?
まあ別にいいけどさ。
>85氏があげている両名はさすがな方だが、もはや現役ではないからなぁ。
そういや頼りにも信頼もしないけど、タキヤンはいいよな(藁
89 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:34
>>85 お二人とも文章を読んでるだけにとどめておいた方がよい性格らしいが・・・。
まあ、こっちとら関係ないけど。
山田さんも最近ネタや文章の使いまわしが多くってさ。上野はエラそうな文章が今イチ。
山根貞男は・・・この人は単なる気のいい映画好きのおっさん。もともと大してうまくない
文章、このところ壊滅的にひどくないかい?
90 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 04:13
日本に映画評論家はもういない。
みんな逝ってしまった。
よってこのスレ終了!
91 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 05:53
92 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 06:02
>>89 オレはジャナ専で上野先生に習ってたが、性格の円い良い先生だったぞ。
山田氏のことは知らんが。
93 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 10:18
>>89 でもさ、俺、上野さんの紹介文読まなかったら、「パンと植木鉢」を
観なかったであろう、というてつもないヘマを犯していただろうから。
今でも感謝、そして辛うじてだが矍鑠としてばりばり現役だとおもうぞ。
山田さんは、ちょっと「?」っていう時もある。
優しくなってしまったなあ、という感じ。
ところで蒸し返すようだが、森直人の評論って、結局過去の作品との
接点や引用ばかりを強調して、内容スカスカだな。
94 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:27
>93
森直人は“評論”なんて書いたことないでしょう。全部てきとうな感想を書き飛ばした
だけの埋め草記事。森とかライターのことばかり糾弾されるわけだけど、
こういうアホライターに原稿を発注する奴がいちばん悪いんだよな。
ライターなんてただでさえ貧乏稼業だから、仕事を断るわけがないからな。
というわけで、森とかに仕事をふる糞馬鹿編集者こそ即逝くべし!
森程度のライターを拾い上げて甘やかして育てたキネマ旬報の奴らも同罪。
ちまちました業界だが、結局つくってる連中が軒並み腐ってるんだよな。
なお、山田宏一氏、上野氏にも書き続けてもらいたいが、
やはり若い世代(30代前半まで)でもっと読ませる人間が出てきてほしいもんです。
編集者どもは一体何をしてやがるんだろうなぁ、まったく(嘆息
もっと勉強しやがれ。読者をなめるんじゃねぇぞ。恥を知れよ、恥を。
95 :
6月28日:2001/07/18(水) 10:19
96 :
名無シネマさん:2001/07/18(水) 16:14
ハトーリです。
|||||||
|〜 〜|
ε-Θ-Θ-β
( )∀ ( )
97 :
名無シネマさん:2001/07/18(水) 16:21
黒沢清の「映画はおそろしい」を読もう!
98 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:04
さらしとくか。
99 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:09
シライヨシオ
「夏目漱石を読まない日本人なんているか」
大きなお世話。
とにかくこいつは日本映画がすばらしいといいつづけてるいやなやつ。
100 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:56
>>99 白井佳夫とか佐藤忠男とかはクソまじめで、文章もユーモアに欠けておもしろく
ない。なんか頭の固い過去の遺物ってかんじ。
101 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 12:34
>>100 品田雄吉もその仲間かな?と思うんだけど、「ゴジラ」('84)の時、
「今回の話はなかったことにしてもいいから、もう一度出直してきてもらいたい」
とキネ旬に書いてたんで笑ってしまいました。
102 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 13:33
大黒東洋士
小森和子
103 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 13:35
>>102 小森のおばちゃまはともかく、大黒さんって亡くなってないっけ?
104 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:03
おばちゃまの店に良く遊びに逝ったよ
105 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:28
とにかく双葉十三郎先生はすごいね。
「ぼくの採点表」シリーズ全6冊は持ってて絶対に損はない。
80代だがこのスレの表題と正反対で逝ってほしくない評論家の代表だね。
106 :
池:2001/07/19(木) 14:30
おすぎのカマ野郎!
ついでにパンチョ伊藤も逝け!
巻き舌のしゃべり、バレバレのヅラ、ムカツク!
映画じゃねーけどな。
107 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:34
>>105 うん。双葉先生はすごい!
「僕の採点表」はインターネットの浅はかなデータベースなんか
かなわないよね。
108 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:34
>>101 んで、すべて無かったことにして、出直したのが今のていたらくって
わけだね。
スレ違いの話でスマソ。
109 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:33
>>105 ん?双葉さんて90代じゃなかったっけ。
110 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 21:56
105だよん。スマソ!双葉先生は明治43年(1910年)のお生まれでした。
確かにもう91歳になられるんだ。やっぱすごいね。
111 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:36
テレビブロスの映画評から水原降板。
めでたし、めでたし。
112 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:23
やっぱりピーコは誰も映画評論家とは思ってないんだな(w
113 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:47
映画評論家と称する大半がただの映画ライター。評論家と名乗った方が
仕事が来やすい(感じがする)から名刺に刷り込んでいるという人間が多いはず。
つうわけで、森直人、ハトーリなどはただの映画ライターですよ。
(水原文人は字幕翻訳とかもやってるけど、せいぜい研究者とでも呼ぶべきか)
逝くも逝かないも、みんなほとんど、最初から逝ってる(藁
テレビに出てコメント出したりするだけで銭もらうようになって、やっとこさ
世間で言う評論家と言えるのではないかと。
それでようやく一人前とかそういうことじゃないですが。
そういう意味では評論家と呼ぶにふさわしい人は少ない。
この板に出てる名前だと、双葉先生、山田宏一、山根貞男、品田雄吉、白井佳夫、佐藤忠男くらいか。
いずれにせよ、はっきりいって、音楽評論家より権威はないでしょうな。
おすぎはもともとライターでもコラムニストでもなくて、タレントでしょう。
水野ハルヲ、木村奈保子、襟川クロみたく、映画紹介業と言うべきでしょうな。
なお、ピーコは肩書きはファッション評論家だったような。
どうでもいいんですが、自分なりに整理してみました。
114 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 10:30
115 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:51
| | | | | | |
| 〜 〜 |
ε-Θ-Θβ
( ) ∀ ( )
____∧______
僕は逝きましぇ〜ん!
だって、試写だとタダ
で映画がみられるから!
BY 自称・映画批評家 服部弘一郎
116 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:24
個人的には双葉十三郎の文章と
映画の趣味は決して好みじゃないけど、
高齢の評論家特有の趣味人の迫力みたいな雰囲気が漂うのは、
野口久光も植草甚一もいない今では、得難いよね。
川本三郎って、
自分を意識的にそういう路線の後継者にしようとしてるみたいで
何だかなあ……と思っちゃう。
文章とかも面白くないし。
そういう点では、映画評論家とは言えないかも知れないけど、
小林信彦みたいなの方が趣味人の迫力を感じる。
(趣味人の迫力は橋本治にもあるんだけど、この人の文章って、
映画に関するものは他の文章より面白くないんだよな。なぜか)
117 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:30
評論家と名のつく奴は概ねクズだよ。
いちいち気にすんな。
118 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:36
117はいちいち他人にケチつけてんじゃねえよ。
119 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:58
あまりにもくだらなくて名前すら忘れたけど、
某映画ライターがキネ旬の執筆者後記で
「倉木麻衣ライブが見たくて爽健美茶飲みまくり」とか
書いてやがった。
………ドアホ!!(鶴光調で)
120 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:35
双葉御大、この頃「週刊文春」の阿川対談、
『ローサのぬくもり』パンフでのクロとの対談(何故?)など、
執筆ではなく顔出しでコメントなさる形のお仕事でよく拝見しますが、
ちょっとしたひとことでも、なんかこう迫力あんのよね。
ずっと観てきた人ならではの。
しかも淀長ともまた違う類の説得力を持ってる。
「映画はひとりで観るものです。」(双葉十三郎)
121 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 15:41
要するにね
プロとして仕事してるライターには、それだけファンもいるってこったよ
支持されてるってこと
それを納得できないってことは、あんたが年を取りすぎて若いセンスについていけなくなってるってこと
122 :
名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:04
若いセンス=単なる馬鹿
誰へのレスか分からないけど、
>>121 の考えではマスメディアで有名な人々はみんな
それなりに支持されてるんだから、
批判するのはする方が悪いということになるねえ。
自分の周りには
>>121 みたいな人間いないけど、
いなくて本当に良かった。
>>119 キネ殉編集部出身の的田某氏は、アイドル・ヲタだから仕方ないのです。
126 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 08:56
↑的田某氏=M当な。映画秘宝の町山氏にパイ投げされた張本人。
あれ、先に喧嘩売ったのはM当なんだよな。
編集後記で「底抜け超大作」について大人気ない悪口を書いたらしいが、
会社殴り込みも常軌を逸しているけど、ありゃ喧嘩売るほうが悪いよ。
今も仕事してるの? 名前をほとんど見かけないんだが(藁
編集後記なんて誰も読まないと思ってるのか、シネ殉のボケスタッフどもは、
今も頭の悪さ(+それ以上のイケてなさ)しか伝わらない駄文書いてるけど
あれって読者は結構読むんだよ。あれで作り手の感性を確認したりするわけ。
はるか昔の学生時代、とある本のミスで抗議の電話したついでに、中身のつまらなさに
ついても批判したら、電話出たアホ社員が「うちは業界誌ですので、大幅な変更はできないんです」
みたいなごたくを抜かしやがった。
これって読者よりも業界のほうがお得意さんだって白状したってことだよな。
要するにシネ殉ははなから読者無視で誌面づくりしてるんだよ。
板違いかもしれんが、こっちにも書いておいた。
心ある方なら、もうあんな雑誌買うべからず。欲しい記事は図書館でコピーすべし。
127 :
名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:50
>>126 そのパイ投げされる原因となった「秘宝」の「底抜け超大作」が単行本化されるね。
これは今読んでも十分オモロイよ。もちろん、「死ネマ殉崩」とは比較にならん。
128 :
死ネマ殉崩:2001/07/22(日) 01:12
↑いけてるネーミング! 座布団あげます。
死ネ殉って橋本治のだけおもろいとかいうけど、要するに評論家&ライター
は誰ひとりおもろないってことだよな。悲しいのう。
別スレでやってくれ
130 :
蝿:2001/07/22(日) 15:26
秋本鉄次。あの文体どーにかしてくれ。
131 :
名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:28
>>130 鉄っちゃんはおっぱいちゃんが大好きだから
あれでいーんです
132 :
名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:16
133 :
待った名無しさん:2001/07/23(月) 02:55
新村って奴(メス)嫌いだな。
ただの出たがりブス。
以前、少年サンデーで何か問題があったらしいが。
134 :
↓こいつお前ら叩いた。柳下の掲示板からコピペ:2001/07/23(月) 03:25
ナカムラ グチ&質問 2001年07月22日(日)14時46分59秒
すいません、ちょっとここでグチを吐きます。
某巨大掲示板に私のHPがやられました。
「時計じかけのオレンジ」「マグノリア」「クラッシュ」「ブレードランナー」
「コックと泥棒、その妻と愛人」(個人的にカーテンで始まり、終わるのが好き)
「回路」などを高く評価していたのですが、
「悪趣味」(これは誉め言葉だと認識していますが)とか
「センスなし」などと言われ、板で叩かれました。
本当に私は逝ってよしなのでしょうか?
良識のあるかた、判定お願いします。
ま、それはさておき。質問です。
・ブシェーミは怪我のあとどうしているのか?
・どうしてシュワルツェネッガーは「猿」に出なかったのか?
(全米ライフル協会会長は出ているのに・・・)
・「パールハーバー」を評価している日本の評論家はなんなのか?
・「パールハーバー」で日本公開バージョンが編集されているのは
ブラッカイマーとベイが意図的に日本叩きをしている証拠か?
・「A.I.」が賛否両論なのはなぜか?
分からないので、誰か教えてください。
135 :
:2001/07/23(月) 03:26
まぁ、確かにズレ方が寒いけどな。
136 :
良識ある方:2001/07/23(月) 03:48
137 :
名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:51
さらし
138 :
名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:01
厳密には映画評論家ではないけどテレ朝「やじうまワイド」の福岡翼。
調子に乗ってしゃべりまくり、ネタばらしをするのはやめてくれ。
139 :
名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:22
だからさ、清水節って誰よ?
140 :
名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:29
渡辺麻紀、キネ旬の執筆者後記(アホライターの生態観察に良)で
「『猿惑』ボトルキャップ、42種全部集めなきゃ……」
だと(ワラ
141 :
名無シネマさん :2001/07/24(火) 16:56
角川がシネ殉を買ったという噂が流れてるけど、ほんまかいな?
ここにあがってるような評論家どもがまた生き延びることになるのか、
あるいはちっとは目がある編集メンバーに代わって、クズが淘汰されるのかどうか。
「憎まれっ子世にはばかる」だから、どう転んでも悪い目しか出ないかもな。
鬱だ氏脳。
142 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:42
そろそろ編集者も原稿の内容で判断しろよ。
渡邊麻紀に原稿依頼する理由って何よ?
知り合いってだけだろ?
143 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 05:42
144 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 05:45
あははははははははッ!!(・▽・)
福岡翼はちょっと貶すのが難しいな。
カマを掘らせてもらった仲だし。いや、いい評論家ですよ、あの人は。
146 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 08:13
>140
渡辺麻紀のイラストは「誇張広告」として
ジャロに訴えるべきだな。
147 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:55
福岡翼は、「評論」はしていないけど、「紹介」はしている。
そして彼の紹介は、こ○たあ○こ等とくらべたら、まだまし。
148 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:58
149 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:48
正確に言うと映画評論家ではありませんが、立川志らくに逝って欲しい。
ヤツが書いた本の中に、「HA-NA-BI」を見て岸本今日子ちゃんが
こんなにかわいいとは思わなかった、というような文章がありました。
アホか!あれのどこがかわいいの!?あんな下手な芝居ねーだろ!?
オーデションもちゃんと受けたらしいけど、所詮、あんなのたけしの友達
だから出れたんだろうが!!とにかく、あのくされ演技見てイイなんて
思う洞察力を疑うわ!!まぁ、初めから洞察力なんてこれっぽっちも
ないんだけどさ。
150 :
名無しシネマさん:2001/07/26(木) 22:38
しかしここの板にあがって名前見てるとつくづく世間に名前が浸透している
映画評論家っていないと思うねぇ。というより、もう誰もいねぇのか。
ZAKZAKとかスポーツ新聞でも何でもいいんだけど、そういうとこで
“映画評論家”という肩書きの奴のほとんどが、ただの映画ライターでしかない
ので、心ある諸兄は注意されたし。
151 :
名無シネマさん:2001/07/26(木) 23:31
>>149 俺も立川志らくは大嫌い。けどアンタの言ってることも
そーとー浅い。
152 :
149:2001/07/26(木) 23:35
景山民夫は映画評論の時、やたらとアメリカ通きどりたがるから嫌いだ。
すでにお逝きになられましたが・・・
154 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:23
立川志らくの映画ってシベチョー以下らしいね。だから見る気もしないが、
怖いものみたさでちょっとチェックしたい気も。
古本で死ね旬のエッセイ本買って読んだんだけど、いやぁゴミもゴミ。
おんなじことばっか繰り返しで書いてやんの。
まだ連載続いてるんだろうけど、担当者ともども首でも吊ってどっか逝けや。
155 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:38
いやいや、どんなにヘボくったって、自分で映画作ったってんならすげえじゃん
映画作ったってだけで言ってることにも説得力ってモンが出るしね
できれば、偉大な監督や俳優が論じるのが一番いいと思うんだけどなぁ
まぁ、儲からないんだろうね。映画の評論なんてやってても。
156 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 02:59
http://www.eiga.com/review/pearl.shtml パール・ハーバー:微妙なテーマだが、ある意味で期待は裏切られず
いろいろと問題の多い映画ではある。たとえばウリになっている親友
同士のパイロットと看護婦が紡ぐ三角関係は、その心の綾を描いてない
ので説得力がない。日本軍の描き方なんて、21世紀だというのにいまだ
<富士山芸者>スタイル。真珠湾攻撃という、微妙なテーマを扱っている
とはいえ、その辺の配慮のなさには驚くほどだ。とはいえ、そういう意味
ではブラッカイマー&ベイ映画らしく、ある意味期待を裏切っていない。
だが、だからといって見どころがないわけじゃない。メインとなる日本軍の
真珠湾アタック・シーン、40分にもわたるこの場面が前代未聞の迫力なのだ。
いまだかつて見たことのないゼロ戦の勇姿がデジタルの力でスクリーン
いっぱいに再現され、もう興奮されっぱなし! ハイスピードで爆撃を描き、
しかもいつものベイ映画とはちがいワンカットが長く、じっくり見せてくれるのだ。
ディテールにもだわった描写も山積みで、そのかっこよさといったら!!
こちらは、まさに21世紀仕様の映像なのである。
考えてみたら、ベイの前作「アルマゲドン」も最初のニューヨーク隕石落下
シーンのみが光っていた。そういう意味ではこちらも期待を裏切ってない?
渡辺麻紀
157 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 03:47
>155>自分で映画作ったってんならすげえじゃん
>映画作ったってだけで言ってることにも説得力ってモンが出るしね
こーゆー見る側の甘やかしが映画をどんどん悪くするんですがな!!
あのね、映画つくるのは、実は誰でも金とやる気さえありゃできるのよ。
水野ハルヲ、志らく、ガッツ石松あたりは、それをただ実証しただけ。
最近はネット配信ってやり方もあるし。
映画ってのは客商売。客に出すものがすべて。そしてそれがクズなら意味ねぇの!
映画なんてナンボつくってもいいが、できたもんがクズなら叩かれても
しょうがねぇっての。上にあがってるマイケル・ベイなんていい例だぁな。
一番肝心なのは、われわれ見る側がてめえの目を養うことなんですよ。
糞には糞と言える目を持っておかないと、ひどい目にあうのは自分なのよね…。
正確には、
映画ってのは客商売。客に出すものがすべて。そしてそれが売れなきゃ意味ねぇの!
だな。
159 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 04:12
>>131 >鉄っちゃんはおっぱいちゃんが大好きだからあれでいーんです
いい訳ねえだろ! しかし、秋本鉄次(「死ネマ殉崩」読者の映画評上がり)
ってのもホント、まったく変わらないよね。もう、四半世紀くらい、パイオツ
だの、ケツだの、姐ちゃんだの、パツキンがどうしただの、こればっか。
不思議なのは目減りがしないことね。雑誌のちっちゃいコラムとかスポーツ紙とか、
未だに結構細かい仕事をやってるもんなあ。でも、面白いのかよ。「チャリ・エン」の時、
「ハア〜イ、きゃめっち」「ハア〜イ、どりゅりん」なんて電話からこの企画が
始まった……なんて書いてあった時、倒れそうになったよ。しかも、「真面目な
評論が読みたけりゃ、他を当たってくり」だと。評論のつもりだったんかい!
160 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 07:27
評論家と一般ファンの違いってどこに見出せばいいんだろう?
野球とかなら、その道で一流だった人しか解説者にはなれないけれど、
映画の場合、別に何してきた人ってワケじゃないんだよね。
誰にでもなれる・・・・のかなぁ
161 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 07:40
162 :
名無シネマさん :2001/07/27(金) 08:01
>160氏
映画評論家(そのほとんどが実質はただの映画ライター)なぞは
コネさえつくればホントに誰にでもなれる仕事です。
文章力&知識も驚くほど要らない。
配給会社&宣伝会社が配ってくれるプレスを丸写し(or要約)すりゃいんだから。
現にそれだけで評論家を名乗って別の板で長期に渡って叩かれている奴がいるわな。
ただ、ハトの例でおわかりのように、才能がなさすぎる奴はマジな話まるで食えない。
まともに書けたところで、原稿料はちゃんとした媒体じゃないかぎり大概が雀の涙。
金額は聞かないほうがいい。心ある人ならもらい泣きすっから。
(※あえて名前は出さないが、1冊本を書いても印税はおろか原稿料さえ払わず、
著者自身に売らせてそれをギャラ代わりにする出版社さえあるんだぜ)
ま、とーぜんの話なんだけどな。楽な仕事なんだから。好きだからやってるだけ。
要は本人のやる気次第。続けたい奴は続けて、辞めたい奴がやめていく。
はっきりいって、ほとんどは奇特な連中ですよ。
普通のサラリーマンよりも稼げないし、明日の保証もない仕事をやってんだから。
哀れなるかな、あわれなるかな。
ひとつだけ言えるのは、トップに立ってる連中だけはやはり一般ファンなんかじゃ
太刀打ちできないよ。凄いヤツは一部だけにせよ、十把ひとからげにはしないほうがいいでしょうな。
163 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 08:09
>156
渡辺がSFオタなのは、顔が人間離れしてるせいかな?
164 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 08:14
>162
やはり、評論活動は、それでメシを食っている人間より、
寺脇研氏やm@stervision氏のように社会人として(本職
持ちながら)活動してる人の方が現実的だし、かつ仕事の
質も高いということですね
165 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 08:38
>164さん
162ですが、たしかに、寺脇研氏やm@stervision氏は見識高いものを
書いていると思うが、
>社会人として(本職 持ちながら)活動してる人の方が現実的だし、かつ仕事の質も高い
とまでは思いませんな。餅は餅屋、文章力ではプロのほうがやはり上でしょう。
というか、先のおふたりがせめて合格レベルくらいじゃないと困る。
彼ら以上の文章を書いている&発言してると信じられる書き手や評論家を
自分の目で探すというのが、やっぱり重要なんではないかと考えます。
166 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 09:38
映画監督が評論してくれたらいいんだけどな。
引退した人でもいいから映画に深く携わった人の意見なら説得力あるよ。
ていうか、普通評論ってそういう人がやるもんだよねえ。
現状のレベルはともあれ、根本的に何か間違ってる気がするよ。
いまさらだけど、
>>50 >>ところで常石史子ってどうよ。
>三百人劇場のマキノ・成瀬シンポジウムの時、 着物を着て現れたお姉ちゃんね。
ってだけで、ちょっとほっぺたが緩んでしまった俺は親父気質なのかな。
まだ20代なのに。
168 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 11:50
監督が必ずしも映画を語る為の言葉を持ってるとは限らないよ。
映画監督自体ピンキリだし。批評家なら映画史的な視野は必要だろうし。
でも、今映画評論なんて何の為にやるのかね。御客を呼ぶ為でなかったら何の為?
らしい評論が成立しにくいように見えるのは、そんな原理的な問題があるのでは?
169 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 12:22
えっ?何の為って・・・
映画に対する理解を深めるためでしょ、やっぱ。
「へぇ、あの映画にこんな考え方もあるのか」とか
「おぉ、こんな発想は全然できなかったな、なるほどなぁ」とか
そういうのを楽しむためのものじゃないの?
だからこそ、人とは違った切り口で映画を見れる人が必要で、
プレス丸写しの人はあんまり用がないなぁって
170 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 14:40
だから、清水節って何者よ?
171 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:04
映画評論家の役割ってのはちゃんとあるんだよ。
ひとつは、映画会社の資料に載ってないデータを供給するとこ。
何でもいいや、たとえば『ベティ・サイズモア』って映画にしようか。
監督のニール・ラビュートはこれが三作目だけど、過去の作品は未公開。
その内容は、映画会社の資料には2行程度しか載ってない。
だから、その映画を観ている人、
それに監督の過去のインタビュー(当然英語のみ)を読んでいる人が、
この映画をよりよく理解するための情報提供者になるわけだ。
というか、他の評論家と同じだよ。
料理評論家は料理の歴史やレストランや調理法を教えてくれる人、
自動車評論家はありとあらゆる自動車に実際に乗って、その仕組みや歴史も知っている人、
それはドライバーや自動車の技術者は知らなくてもいいことで、
評論家だけが知っているべきことでしょ。
それと同じで映画評論家は必要だ。
ただ、他の人の知らないことを研究して知っていないと意味がない。
その条件にあてはまる映画評論家は少ない。
だってイマジナリー・ラインとかヘイズ・コードって言葉も知らない奴らばっかりだもんな。
172 :
三村マサカズ(さまぁ〜ず):2001/07/27(金) 15:33
173 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 18:44
>171
>イマジナリー・ラインとかヘイズ・コード
でもさ、某映画雑誌掲示板でそのテの知識ばーーーっかひけらかして、
心あるネットの映画ファンのひんしゅく買ってる奴もいるよ。
お勉強野郎は大学で論文でも書いてりゃいいっつの。
水原とか常石って女、てめえらのことだよ。映画評論なんて名乗る前に写経でもして
てにをは学び直して出直せや。特に女のほうは時代遅れのハスミン調子でまともに読めやしねぇ。
というわけで、>167氏、夢を壊すが常石って女は美人でも可愛くもねぇよ。
トークショー見てうんざりしたもんな。
174 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:22
映画会社に信頼されてるってのは、まぁすごい事なのかもしんないけどさ
こういう資料作りには論ずる才能は全くいらないわけでしょ。
評論家の仕事としては、あくまで副業って気がするなぁ。
この活動メインにご飯食べてる人は、評論家と呼ぶより
資料屋と呼んだ方がふさわしいと思える
175 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:23
ジャーナリズムで言うところのデータマンね。
聞こえはいいけど、実態は大宅文庫に行って調べものするだけ、みたいな。
176 :
名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:50
>174&175氏
誤解がはびこると攻撃すべき奴も攻撃できなくなるので、一応釈迦の皆様に説法をば。
いくら匿名の書き込みでも推量を書き並べてるだけでは実効力を持たないからねぇ。
あのね、映画のプレス&パンフ類って、大半は配給会社と宣伝会社の人間が
つくるんですよ。プレスなら外部のライターを使うことはほとんどない。
だから、映画評論家と称する人で、175さんが書いてるような資料屋をやってる奴は皆無。
物知りな映画ファンがパンフとか読んで、間違いや資料的に不足を感じることが多いのは
こういう事情があるわけよ。下っ端がやっつけで文面つくるだけだからさ。
どっちかつうと、ライターにやらせることができたら、
もうちょっとこういう状況は改善するんじゃないかな?
映画界にはもう、>175さんが書いたような、テレビ業界とか大手出版社でいう
データマンといえる奴はいないわけ。
大宅文庫にゃ映画ライターはほとんど行くまいて。
こっそり行ってる奴は結構勉強熱心な奴と買いかぶってあげてもいい(藁
評論家攻撃は大いにけっこう。いいかげんな仕事してるやつは
きっちり内情さえ調べあげてれば、吊るし上げてよいかも。
フランス映画関連で妙に詳細な俳優とかスタッフのデータがくっついてる
177 :
名無シネマさん :2001/07/27(金) 23:56
おっと急いだら書き込み失敗。すんまそん。
上に追加なんだけど、フランス映画関連で妙に詳細な俳優とかスタッフのデータ
がくっついてるのがたまにあるでしょ? あれは誰か専門の人がいるらしいね。
評論家は逆に、各作品の資料作成に協力すべきじゃないかとも
一映画ファンとしては思うねぇ。ただで映画いっぱい見てるんだからなぁ。
178 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 00:31
オレ、映画評論家だけど、プレスかなり手伝ってるよ。
まず資料の翻訳を直したり、データの足りないところ補足したり。
仲間でもそういう人はいっぱいいるよ。
179 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 00:52
180 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:54
>>162 >(※あえて名前は出さないが、1冊本を書いても印税はおろか原稿料さえ払わず、
著者自身に売らせてそれをギャラ代わりにする出版社さえあるんだぜ)
ワイズ出版(爆
>>177 あれやってるヤツ、おれの友だち。アホなライターが丸写しして恥をかかせるため、
わざと微妙に間違ったデータを忍びこませていることは誰もしらない。
しかし、あれはそいつがカネ持ちで稼ぎもないのに、自費でバンバン渡航したり、
CDなんかも買ったり、歌劇なんかも見にいくような道楽ボンボンだからできることです。
181 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:00
182 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:08
>180
えーそうなの? わざわざ東京までゴダール見に行ってパンフ買う
遠方の俺みたいな映画ファンはどうなるんだよ。
ファンの女優とかなら疑問に思う箇所は自分で調べるけど、それ以外の
箇所をわざと間違えたこと書いて銭もらうって犯罪じゃないのか??
大体、そんな奴(名前は知ってるよ)と友人だなんてことを自慢たらしく書くか?
やっぱここって最低だわ。
183 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:14
184 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:16
>>182 そういうサイテーな連中ばかりなのよ。
でも、知らずにウソ書くバカと知っててウソ書くバカとそれを映すバカと、
どれがいちばんプロでないのか。ま、モラルって意味ではみんなサイテー
か。
185 :
ゴダール好きはバカばっか:2001/07/28(土) 02:31
>>183 最低です。
182さん、大丈夫です。ゴダールのパンフははなっから間違いだらけですから。
森直人、杉原賢彦、こいつら、間違いを書くのは単に知らないだけですから
許してやれや。
でも、ハスミンがゴダールのことを母方の祖父が金持ちだとか、ロメールがいい
年こいて独身だとか、ウソを書くのは、あれは勘違い? それとも確信犯?
182さん、こういうのはオーケーなの? それともアンタもハスミン教徒?
186 :
こ:2001/07/28(土) 03:02
淀川さんの葬儀にきた小森のおばちゃまをみてビックリ
すっかりボケ老人に・・・
なんかこれについて詳しい情報知ってる人いない?
187 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 03:50
宇田川幸洋ってどうよ。
現役では一番信頼できると思うのだが、名前がでないねえ。
アジア映画が中心だけど、ハリウッド映画の評もいい。
博識だけどそれをひけらかさないし、短いものでも文章に芸がある。
知名度低そうだが、逝かないでほしいぞ。
188 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:49
>>185 杉原賢彦の名前は、このスレで初めて出たな。フィルムアート社「死ネレッスン」
シリーズ常連の水原や森が禿しく叩かれているが、自称「サイバージャーナリスト」(寒っ)のこいつはどうよ。このシリーズのほか、「キネマ殉崩」やええかげんなパンフレット(駄パンフ)など、結構手広くやってるが。水原や森ほどキャラが
立ってないから目立たないが、かなりヒドイ。スノビズムの固まりみたいな美文調で
(あくまで調ね、調)適当にお茶を濁したあげく(その実、何にも逝ってない)
今どき「発見せよ」「目撃せよ」[味わいつくせ」とか、80年代的にうすーく、
アジって終わるだけな。トンデモ的な映画史的知識の持ち主でもあるし。自分の
知らない分野なら、引きうけるんじゃないっつーの。こういうのがはびこってるのは、
まさに映画ジャーナリズムが日本に存在してないことの証左だわな。
189 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 05:28
内容ない原稿書いても、間違っていても、原稿料って一緒なん?
それってやっぱ変?
190 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 05:46
渡辺麻紀、原稿料で去年家を建てたって本当か?
191 :
>189:2001/07/28(土) 07:40
内容があれば、依頼が増えるのでは。
192 :
飛ばんな:2001/07/28(土) 07:43
淀川さんと同じレベルで実際にハリウッドスターにあいまくっている
評論家っているの?
193 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:38
194 :
:2001/07/28(土) 10:52
ハリウッドスターに会うなんて別に評論家である必要はない。
下準備をしっかりしている有能なインタビュアーであることが必須。
195 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:55
197 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 11:08
淀川が会ってたのは宣伝部員時代が大部分じゃないの?
198 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 11:11
199 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 11:13
水野はるろうは?
相当あってるんじゃないの?
ハスミしげさん
201 :
バート・ケネディ集団:2001/07/28(土) 12:01
>>178 >オレ、映画評論家だけど、
あなたはどなたですか? このスレを見りゃわかるとおり、映画評論家の権威なんか
とっくに失墜してるのに、自分から「オレ、映画評論家だけど」って……(藁
勇気あるなあ、あなたの書いたもの読みたいから教えてよ。真面目な話。
「仲間」ってのは、Uさんたちとか?
202 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 12:03
203 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 13:05
204 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 13:12
佐藤忠男は本人が稀に見る奇人変人らしいので、
稀少種として生き残ってほしい。
205 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 13:20
>188
杉原賢彦な。あいつこそクズ評論家をのさばらせるバカ編集者の一典型だろ。
クズに書かせる場を与えて、心ある読者を怒らせるという点で、クズ評論家&ライター以下。
仕事してりゃあいいってもんじゃねぇぞ。ゴミまき散らしてんだから悪徳産廃業者と同じだ。
206 :
名無シネマさん:2001/07/28(土) 14:41
178です。
渡辺麻紀です。
殺してください。
ていうか、試写室で見かけたらブン殴ってください。
ブスで年増で映画的知識も文章力もありません。
コネだけで仕事とってます。
一人で映画ライター平均の質をガクっと落としてます。
207 :
名無シネマさん:2001/07/30(月) 10:26
いいスレなのであげ。
なのであげ。
209 :
横浜国大卒:2001/07/31(火) 05:06
梅本洋一梅本洋一梅本洋一梅本洋一梅本洋一梅本洋一梅本酔ううち梅本酔ううち梅本酔ううち梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本幼稚梅本よいよ梅本よいよい梅本よいよい梅本よいよい梅本よいよい梅本よいよい梅本よいよい梅干よいよい梅干よいよい梅干よいよい梅干殿下梅干殿下梅干殿下梅干殿下梅干殿下梅干殿下うめっしゅ!
210 :
名無シネマさん:2001/07/31(火) 05:27
もう夜明けだよ。
211 :
阪大卒:2001/07/31(火) 12:21
国家資格にしよう。
映画評論家。
映画監督(神)の作品をいやしくも評論するのだから。
映画評論家なんて、実作者に比べれば100分の1も
価値なし。
ドナルド・リチー・クラスの評論家て日本にいるか?
双葉も、頭固いし、新たな美を見出すようなセンスなし。
ハスミに洗脳された、ファンもあわれ。
どうして、黒澤やフェリーニが一流の下なんだ。
どうみても、超一流だろうが、ヴァカ。直感でわからんか。
212 :
名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:09
213 :
常石、萌え!:2001/08/01(水) 01:29
大和晶。
新刊「ヌーヴェル・ヴァーグの新世代」を執筆・編集(駄本ばかりを編集している
シネマハウスは、大和が亭主と経営している編プロ)。
この本の執筆者は、浅見祥子、石原郁子、入江奈々、黒田邦雄、野口友莉、大和晶、和久本
ひさ子。
ほとんど聞いたこともない連中ばかりだが、ゲイ1人を除いて全員女性ということに注目!
ジェンダー云々とか能書き垂れる前に、「女性サービスデー」に代表される業界の女性客優遇、
女とゲイばかりの映画ライター、紹介屋など、男性への差別というか、抑圧というか、排除というか、
そういうイヤな匂いを感じる。
紹介屋も美人なら商品価値があるというものだが、こはたなんやらも大林なんやらもブスの上、ウルトラばか。
これで商売できるなら、女であることに安住して、それを武器にしてるだけじゃないか。
せめて常石ぐらいインテリであれば許すけど、な。
214 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:44
>>211 国家試験の問題主題者&採点者が蓮實奴隷の東大卒業生だったりするのよ、たぶん。
どうするよ。
蓮實&金井美恵子が淀川長治を誉めるために双葉十三郎をボロカス言うんだから、
双葉サンも試験に落ちちゃうよ。
しかし、双葉サンを「映画評論家ってエラそう」と断じる金井、あんたはその1億5291倍エラそうだ。
215 :
む:2001/08/01(水) 01:48
>>213 >これで商売できるなら、女であることに安住して、それを武器にしてるだけじゃないか。
女には女の武器がある!
216 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:05
地元の映画館は、月曜男性1000yenサービスを開始。えらい。
217 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:19
双葉の採点表、全く同意できないのですが。
218 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:40
げきなんか、ハスミ氏は自分の観かたをおしつける。
自分の発見したご贔屓の監督のために、他の監督をボロクソに言う。
政治的で。悪魔に魂を売った感じ。自分の名声のために。
ヌーベルバーグのトリュフォーや、ゴダールみたいな。
具体的で、的確cらな批評を下し劇をする
219 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 03:57
>>217 逆説的になるけど。マジな話で。
映画を見始めた中坊(笑)の頃、つまり最も最初期に読んでいた
批評らしい批評が、『スクリーン』の「ぼくの採点表」だった。
最初は、かなり有り難がって読んでいたが、そのうち、
「アレレ?」と思い始めた。自分の感覚と、違うんで。
馬鹿な中坊だから、偉い先生の方が正しいのかと悩んでもみたが、
そのうち、「いや、これでいいんだ。批評とは違う自分の見方があるはずだ」
と思うようになった。
そういう風に悟らせてくれたという意味で「ぼくの採点表」は貴重でした(笑)。
……んで、さて、これを言うと反感を買うかもしれないが。
ハスミ批評を初めて読んだときのショックは、
「そうなんだよ! 映画を観てるときは、こういう風に『感じて』るんだよな!」
というのを、ズバリ、突かれたことでした。
もちろん、ハスミとも「趣味の違い」はあるし、
正直、何を言ってるのか分からないこともあるが、
何というのか、映画を観てるときの心の震えみたいなのを、
自分の感じ方と近い感覚で、文章にしてくれるんだよな。
ラング論で『暗黒街の弾痕』でコップを潰すシーンに触れるとき、
小津論で『浮草』の雨のシーンに触れるとき、
正に自分も知っている「映画体験」というのを再現してくれてる感じがする。
だからまあ、偉そうであろうが、つまんないエピゴーネンを量産しようが、
信頼に足るんだよ。
220 :
ふふ。:2001/08/01(水) 04:25
渡辺麻紀っていいよね。
日本映画の評論は免除されてるんでしょ?
221 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 12:21
>「そうなんだよ! 映画を観てるときは、こういう風に『感じて』るんだよな!」
ハスミの一般的な読者はみんなそういうカンジで引かれる。共感して信頼するようになる。
映画原論みたいな部分をちゃんと押えてるのが信頼の基礎にある。
222 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 13:07
>220
というか、あいつ本当に人間なの?
同見ても妖怪か宇宙人だよ。
223 :
nanashi:2001/08/01(水) 13:54
蓮見とは趣味が合わない。
彼が大絶賛していた「アンナ・マグダレーダ・バッハの日記」を渋谷のマンション
の一室みたいな所に見に行ったが、これほどつまらない映画は見たことないって
くらいで、初めて映画を見て眠ってしまった。
彼と辻邦夫が薦める映画や本を読み漁り、見まくった学生時代を後悔している。
つまらない、と思っていたのにこれを理解することがエライみたいな感覚で
貴重な時間をどれだけ使ったことか!
自分が悪いとはいえ、蓮見の名前を聞くと自分の若き日が思い出されて寒気がする。
>223
自分の経験を普遍なものとは思わないでね。適度な距離の置き方を知らずに読んでいるひとがいけないのよ・・・。
225 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:44
>>223 近頃の若造は背伸びをしていろいろ経験して、訳がわからなくともそれがやがて
血肉になるということが分かってないらしい。その場限りの気持ちのよさに流さ
れるのであれば、秋本鉄次か塩田時敏の駄文でも読んでおればよろし。
226 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:52
そうかな。背伸びをして訳の分からないものに時間をかけるほど
無駄なことはないと思うけど。
見るべき次期に相応しいものをみていくのがいいんじゃない。
227 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:56
水野晴雄氏の説明はきらいじゃないけど、某オカマ兄弟の評論家は、昔から評判悪いのはたしか。
228 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:33
ハスミが、黒澤やフェリーニをけっして超一流ではない。一流の下、位でしょう。
とのたまったときには、怒りで宗教戦争するやつの気持ちが始めてわかった。
ここで質問
@ハスミの考える超一流の映画監督は誰。
Aハスミが黒澤やフェリーニを準罵倒したコトを批判したプロはいるのか。
あと218さんがおっしゃるように、ハスミは悪魔に魂を売った感じ。
トリュフォーやゴダールのように。全く同意。
ゴダールよりトリュフォーを先に書かれているのがミソ。
トリュフォーてひどい。生き方が。批評家時代に散々文芸映画みたいなのを
悪口言って破壊しておいて、後で「終電車」みたいなのを撮る。
実験精神を貫くゴダールの方がまだ、ましな生き方。
@Aについて、意見下さい。
・・
230 :
hmv:2001/08/01(水) 18:21
>@ハスミの考える超一流の映画監督は誰。
ミゾグチ、オズ、ロッセリーニ、ヒッチコック、ルノワール、フォード、ゴダール、オリヴェイラ
キアロスタミ、カネフスキー、エドワード・ヤン
>Aハスミが黒澤やフェリーニを準罵倒したコトを批判したプロはいるのか。
ハスミ批判なら、いくらでも。
231 :
:2001/08/01(水) 18:59
世間では映画評論家というのは太鼓持ちばかりで、
誉めることしかしない楽な商売だと思っているのが
普通だろう。
232 :
名無シネマさん:2001/08/01(水) 19:12
逆にしがらみに縛られて自由なこと言えないんじゃないか?
233 :
228:2001/08/01(水) 19:15
Aについて、名前と媒体を答えてケロ。
飲み屋でとかは駄目です。
234 :
名無しシネマさん:2001/08/01(水) 21:50
>231
よどがーはハスミとの対談ではそんなハスミをたしなめているよ。
そのかわりといっちゃなんだが、ハスミが小津を誉めると
「おっちゃん(小津)は綺麗ごとやしなあ」と即座に反論する。
235 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 00:48
>>233 確か瀬川裕司が蓮實&エピゴーネン批判してたし、柄谷なんかもうしょちゅう。
致命的なのは蓮實を批判する柄谷の映画評がつまらない点。
金井美恵子は蓮實に洗脳される以前は、雑誌の映画特集でのアンケートでしごくまっとう
な映画ばかり好きな映画に挙げていた。蓮實以降はそりゃもう・・・。
蓮實の講座を受けなければ小津のよさが別れらん青山真治、市ね。たまには田坂具隆とか
言ってみいちゅうねん。
236 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 00:57
掲示板でヲタっぷりを発揮するおめーらだよ。
237 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 02:09
debu持永
238 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 02:34
エラ張り持永。業界の寄生虫。
239 :
おもしろいよ:2001/08/02(木) 03:08
映芸383号
「官能の帝国 蓮実重彦、あるいは載冠せるマゾヒスト?」
240 :
k:2001/08/02(木) 03:49
KURO(えりかわ くろ)とゆう女評論家はいま何してるの?
241 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 04:15
映画評論家ってみんな人格悪いよね。映画監督には媚びをうるくせに一般人にはひどく人当りが悪い。
242 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 04:21
>>241 んなこたあない。
知ってる範囲で言えば、山根貞男、木全公彦はすごいいい人。
243 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 04:44
いい人たくさんいますよね。
でも嫌な奴は顔も見たくないぐらいひどいのも確か。
監督よりも比率でいえば評論家のほうが嫌な奴率多いかな。
映画評論自体が、
業界の寄生虫的なものになってしまったのが、
そもそもの問題かと。
>>242 木全公彦はいい人かなあ……?(ポツリ)
246 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 11:36
人柄なんて全然知らないけど、ヤマネ貞男がいいひとってのは肯けるような気がする(笑)。
評論読んでるとね。
248 :
名無シネマさん:2001/08/02(木) 21:18
228は間違っていると密かに思った
249 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 01:17
250 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:05
>>249 イチモツも書き間違い。おかげでギャグが滑った。鬱だ、死のう。今、死ぬ。もう、死ぬ。さあ、死ぬ。
251 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:10
>>250 machigae ha darenidemo arusa!
252 :
名無し:2001/08/03(金) 02:16
おすぎの批評はどう思うの?
253 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:20
254 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:21
「おすぎは嘘をつきません」って何の映画で言ってたっけ?
最初からあんなカマ野郎なんか信用しないけど(藁
255 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:22
観なさい!
256 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:23
>>252 ♂欺は批評家でも評論家でもない。タレントという名の「タレント」のない、単なるバカ。
ゲイの恥。大体、批評も評論もしたことがない。
しかし淀川の数億というカネの一部が♂欺に譲渡されなくてよかった。次は子守りもオバケちゃまだ、
それいけ!♂欺。
257 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:24
>>254 あの人、毎回そう言ってるから覚えてないけど、
「白い嵐」の時は激しく言ってたね。
たぶん、若い男がいっぱい出演してるからかな。
258 :
増田貴光:2001/08/03(金) 02:29
おすぎのヤツ、草葉の陰から呪ってやる!(死んでないって!)
259 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:29
でも、多かれ少なかれ映画会社の圧力ってあるんじゃないの?
260 :
254:2001/08/03(金) 02:34
>>257 そういえば、『ファイトクラブ』が公開された頃のおすぎのコメントは
マジでひどかった。「もうね、ブラッドピットがね、格好いいのー!
キャアアアアアアアアアアア!」って生放送で言ってた。
あれを評論として放送したフジテレビは病んでいる。
261 :
実相寺吾子:2001/08/03(金) 02:49
映画評論家もしくは映画パーソナリティからキャリアを始めた中野翠はどうよ?
そういや、飯★景子もそうだったでしょ。大林なんたらはどう? 俺、トゥナイト見ると
マジで腹が立つ。おすぎより始末に悪いと思うが、いかがなものか?
262 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:52
映画ジャーナリズムの世界にBR法の施行を望む。
263 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 03:29
まあ、百も承知でみんな読み書きしてるんだろうが…念を押しとこう。
映画ジャーナリズムなんてものは日本には存在しとらんのよ。
映画評論も社会的にはまるっきり成立してない。大学の映画科で書かれる
ものはただの論文であって、ジャーナリズムとはまるきり無縁。
映画評論家もいないも同然。みんなそう名乗ってるだけで
ほとんどはただのライターでしかなく、良くても編集者だったり、翻訳家だったり、
片手間仕事だったりする。で、その多くは普通のリーマン以下の年収しか稼げないから家も買えない、
チョー貧乏な連中だったりするわけ。
そんな世にも悲しい奴らが書き飛ばしたり、テレビでくっちゃべったことに
一喜一憂しても、しょうがないっすよ。
とりあえず、映画雑誌や映画の本で見かける評論家と名乗ってるやつらに
本気で怒って潰そうとする行為は、基本的にはただの弱いものいじめにすぎんと
提言しときます。
つまらんやつらに関わるヒマがあったら、映画見るなり自分でホームページを
つくってそこで発言するなりしましょう。
芸のある悪口なら読んでても面白いんだけどねぇ…。
264 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 03:51
再び263ですが、上に追加。でも、弱いものいじめだとはわかっていても、
俺も映画瓦板だけは許せん。ハットリだけは潰しても良し。
奴がホントに潰されたら、2ちゃんは業界浄化にひと役買うことになろう。
265 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 04:22
>>263 >その多くは普通のリーマン以下の年収しか稼げないから家も買えない、
チョー貧乏な連中だったりするわけ。そんな世にも悲しい奴らが書き飛ばしたり、テレビでくっちゃべったことに
一喜一憂しても、しょうがないっすよ。
渡辺麻紀は家を買った。おすぎの年収は数千万円。木村奈保子の講演料は1時間80万円、水野ハルヲは1時間150万円。
これでもチョー貧乏か。別に煽っているわけじゃないよ。数少ないながらも「映画評論家」と名乗り、それで豪勢に稼いでいる
のがいるわけだよ。それがことごとく低レベルなのが問題なのであって。
もちろんハトーリは論外。まず人間としてクズ。まあ、そんなクズで貧乏なのも一杯いるわけだ。
だから別に弱いものイジメじゃない。ネットとはいえ、本名で映画批評家と名乗り、公けに駄文を発信してるとなれば、そこに
責任が伴うのは当たり前。タダなら何言ってもいいなら、原稿料を払わない映画芸術もイメージフォーラム(合掌)、ワイズ出版も、
その他たくさんあるわけで、板違いを承知でカキコするが、ハトーリが本気でギャラなどなしで自己主張か映画批評か感想文か知らんが、
発表したいなら映画芸術に原稿を持ち込めばいいのだ。(あれ、途中から論旨がスライドしてんな)
明日も仕事だ、ハトーリに費やす時間もったいない。寝る。
266 :
追加だ:2001/08/03(金) 04:29
誰かが言った言葉だが、山田宏一が「草思」に書いていたので引用する。
「誰でも2つの職業を持っている。本業と映画評論家だ」
山田氏でさえそういう曖昧模糊とした「映画評論」または「映画について語ること」の難しさに
ついて煩悶してるのだ。ハトーリにはそうした煩悶すら感じられず、ただの試写会ゴロだ。それも見
てるだけならともかく害毒を流しすぎる。ま、いずれ餓死するだろうが。
263、最後の一行がなんかハトーリくさいな・・・・・。
>>267 >>263はハトじゃねえだろ。もう一度、アタマから読み返せ。
ハト並みの読解力のなさだって、笑われるよ。
269 :
名無シネマさん:2001/08/03(金) 15:36
270 :
ハトーリ:2001/08/04(土) 02:35
逝、っくぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
271 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:03
>>265 他の例はうなずけましたが、
>渡辺麻紀は家を買った。
は本当? 裏取った? だとしたら超ショック〜(w
元々貯金があったのかなー(これは独り言)。
真剣、無理だろと思っちゃうんだが、あの人の仕事量
では(推定年収600〜800万。しかも経費込み=w)。
272 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:14
>>214 >しかし、双葉サンを「映画評論家ってエラそう」と断じる金井、あんたはその1億5291倍エラそうだ。
ここ笑った。そうだよね、ほんと。
シゲ爺の良くないところは、その評論に影響受けた人をことごとくダメな
亜流化しちゃうとこではないかな。
偉そうな態度とか、馬鹿呼ばわりとか・・・。
芸になっている本人とはエライ違い。
273 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:15
おすぎは「初歩のラジオ」に連載していたころ(確か商業誌では初めての
連載)や、初期のラジオの番組のころは比較的ちゃんとした内容のことを
書いていたと思うよ。
・・・今は最悪ですけど(笑)。
274 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 07:12
>>272
いや、金井美恵子はシゲ爺に会う前からすでにエラソーでしたよ(笑)。
275 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 11:28
金井美恵子は本業の小説がつまらん。
松浦も本業の詩がつまらん。
276 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 12:56
塩田時敏。顔もキモイが、噂の真相で三池をべた褒めして出演までする、寄り添い方はかなりキモイ。
277 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 17:40
278 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 20:01
おすぎなんて、映画批評(評論)家じゃないぜ!
ただのイロモノタレントだぜ。
でも、CMのナレーション頼んだら、
1000万ギャラよこせなんて言ってるんだから、
あきれてものも云えないぜ。
淀川さんも...
もうちょっと日本映画にも興味をもってほしかったなー
280 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:38
281 :
名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:45
>>280 自分に同意しているぞ(藁
多重人格者?
淀川さんは逝っちゃった…
283 :
名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:02
淀川さん、「クロザワアキラ」ってさ、「クロサワアキラ」って濁らないんだけど。
友だちなら名前ぐらい正確に言ってやれや。
284 :
名無シネマさん:2001/08/05(日) 01:10
>>238の持永ってのは最近何か書いてんの?
ブロス以外では読んだことないですが。
285 :
名無シネマさん:2001/08/05(日) 02:40
>>284 持永はKSS元社員。今はKSSのオリジナルビデオの宣材やジャケット文なんか
を書いている。まあ、ロクナなもんじゃねえ。
286 :
ハトーリ:2001/08/05(日) 13:41
逝、逝きそゥ〜
逝、ってもいい?
逝、逝くゥ〜〜〜
287 :
名無シネマさん:2001/08/05(日) 13:57
>>279 淀川さんは日本映画では溝口専門と思えばいいんです。
清順の『陽炎座』評は、溝口狂いの書いた『陽炎座』評として
凄かった。
288 :
名無シネマさん:2001/08/05(日) 17:39
松本人志は、どうよ?
289 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:17
>>287 またフィルムが残っていないからってんで、十年一日で言っている「狂乱の女師匠」と
「日本橋」のことしかゆうてないヤツだろ。分かった、分かった。
でもさ、死んでしまったジジイに言っても始まらんが、淀川は日本の映画ジャーナリズ
ムを歪めた張本人だぜ。
>288
まっちゃんは、残念ながらかなりパワーダウンしてるね、最近。
291 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 02:48
持永ってどうよ?
292 :
287:2001/08/06(月) 02:52
>>289 は? 『西鶴一代女』も『滝の白糸』も、他の映画も
いろいろ言ってますが? なんなの? その固定観念。ひょっとして、アホ?
>>289は生かじりの知識で語る人物。相手にするな。
294 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:00
295 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 03:45
>>287,
>>289,
>>292 板の名は「逝ってほしい映画評論家・・・」だから、淀川のような逝った人はこのさいどうでもよい。
芸能人や映画紹介タレントも除外。
で、塩田時敏どうよ?
296 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:19
野村正昭の名前が出てませんな。
297 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:19
>295>塩田時敏
確かに最悪だねぇ。ただ、ほっといても逝くタイプだから大丈夫。
ふつーの新聞雑誌で見かけることがない連中は何とか食ったりしている
だけだろうから、わざわざ攻撃を加える価値はあまりないでしょう。
真面目な話、悪口を言う価値もないやつのほうが多いことに
いらいらしたりするな。そう思う方はいませんか?
298 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 09:42
>293,294
アンタ達笑えるよ。
299 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 19:15
>>297 そんなことはない。真の寄生虫はロクに批評も書かないで、利権に名を連ね、
甘い汁を吸っている。代表的なのが品田雄吉。この人の長文やちゃんとした
批評を読んだことない。優秀映画鑑賞会とか青少年映画委員会とかそんなの
ばかりに名を連ねている寄生虫野郎だ。
300 :
松本人志:2001/08/06(月) 19:28
わしが日本一や!
301 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:58
品田雄吉は国の税金を使って愛人木村奈保子に貢いでいるのである。
品田のもう1人の愛人って誰だっけ?
302 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:14
303 :
名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:47
>>301 正妻は田中千世子だけど、木村奈保子が愛人ってホント?
304 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:21
塩田は自分の出ている映画を持ち上げる阿呆です。
そういうのは書かないでおくのが、評論家としての職業倫理じゃないのか?
305 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:51
塩田って、危ないよな。障害者手帳とか持っていそうな感じ。
三池もキモイのわかって利用してんだろうが。
306 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 01:59
>>297 >ただ、ほっといても逝くタイプだから大丈夫。
世の中を甘くみちゃいかん。
塩田はそこそこ人づきあい良さそうだし、生き残ると思う。
いまに新聞とかにもよく書くようになるんじゃないかな。
307 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:01
じゃあ、つぶすか。
308 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 02:03
309 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 03:46
>>271 渡辺麻紀(バツイチ)が家を購入したことは裏づけあり。最近、オヤジが死んで遺産が
入ってきたのだ。確か4千万だが、5千万だったかのマンションだといふ。どっちにし
てもムナクソ悪い!
塩田(恵比寿在)を恵比寿の駅前にあるスーパー、ピーコックで目撃。夕方6時を
過ぎるとお弁当が200円割引になるのを時計を見ながら、指をくわえて見ていた(泣
311 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 03:55
やっぱ映画評論なんて副業でやるべしってことだな。
312 :
271:2001/08/07(火) 05:40
>>309 レス、サンクス。じゃあ、あんまりネタにしちゃあカワイソウ
じゃないですかね。それよりバツイチの新ネタにびっくり。再び感謝(爆
品田先生、JALの機内上映の映画を選ぶため、定期的に
ファースト・クラスで渡米して試写を見ると聞いたが、そうまでして
選んであれかよ!? けどホントは、俺も後ろ指さされていいから、
代打をやりたかったりして(藁
>>310 ワラタ
>>311 同意。でも新聞社の映画担当記者という例外あり。給料よさそう。
313 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 11:40
>>312 >俺も後ろ指さされていいから、代打をやりたかったりして(藁
ライターか映画評論家の方と御見受けするが、あんた誰?
あんたの原稿、読んでみたいなあ(藁
314 :
:2001/08/07(火) 14:17
映画評論家は、みな配給会社の太鼓持ち。
配給会社は、試写会の招待を出す、その試写会に呼ばれないと
人より先に鑑賞して批評記事もどきを書くことが出来ないので、
たとえ中立な第三者の立場にいると称していても
必然的に配給会社の宣伝塔と化すような構造になっている。
記者クラブと体質的には同じかそれ以上だろう。
315 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 14:55
評論家=何も生みださない職業
316 :
ガイシュツですか?:2001/08/07(火) 21:10
評論家じゃないけど、関西の方は分かると思いますがベリグにも出てるDJのキヨピーこと谷口キヨコの映画解説ってどう思う?
>>312 新聞社でも最近は映画担当とゆうてもすぐに移動になる。朝日なんかよく持って1年。
秋山登(すでに朝日を定年したが、まだ朝日に書いている)とか大阪日日の高橋聡とか
読売の土屋好生とかの年代までやね。高給もらって昼間から試写通いできるのは。
ただし朝日の秋山みたいに息子もコネで朝日入社して、映画特派員みたいなこと
やっている例もある。
318 :
名無シネマさん:2001/08/07(火) 22:34
>>318 単なる映画好きのサラリーマンだ。広告業界があんたのいう「業界」ならそうだが。
317に書いたことは新聞読んでいれば想像つくだろ、ケッ!
320 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:15
塩田明彦・・・じゃなくて塩田時敏って石井輝男の映画にもよく出てる人?
321 :
吉田輝雄:2001/08/08(水) 01:26
>320
時敏さんの出演は石井輝男じゃなく、三池崇史。『漂流街』の闘鶏のとことか。
322 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:52
>>321 でも、確か大井武蔵野館でよく上映されていた映画で見たような・・・。「地獄」にも
出てたし、今度の石井センセの「盲獣VS一寸法師」にも出てるんでしょ。
323 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:55
ちんけな男だ。生きているだけで恥な顔。
塩田時敏。チョン間違いなし。
324 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:57
>>317 秋山登って、なかなか面白そうな映画を
「人生の滋味あふれる佳品とも呼ぶべき作品である」
「子供だけに見せておくには勿体ない一級のエンターティンメントである」
とかいった、最後の一行で
凄くありきたりっぽい印象を持たせて、観る気を萎えさせる天才だね。
金井美恵子は難解というより文章ヘタクソ
326 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 02:25
327 :
名無シネマさん:2001/08/08(水) 09:27
328 :
名無シネマさん:2001/08/09(木) 10:17
優良スレあげ。
キネ旬ムックで見た大林ちぐみ、ウザイ。
親(大林宣彦)と対談、「あなた(宣彦)はどう思うのかしら?」、肩書きが
「映画感想家」って…
>>330 親父と、親父に全然関係ない作品についておしゃべりする馬鹿娘。
こんなのに金払っているから、角川に買われるほど赤字になるんだ>杵殉。
331 :
名無シネマさん:2001/08/12(日) 04:45
>329&330
「千と千尋の神隠し」のムックか。死ね殉スレッドはなくなったみたいだから
こっちに書くけど、よくもまああんな駄本を出せるもんだよな。
あんな中身じゃパンフで充分すぎ。当然買ってはいけない。
>角川に買われるほど赤字になるんだ>杵殉
それは私腹をこやすことしか頭にない社長と某重役のせい。社員もそういう
クズにへこへこするしか能のないやつしか残らないから、出す本も当然ゴミ。
この板にあがるクズ評論家どもをのさばらせる一要因。
332 :
名無シネマさん:2001/08/12(日) 11:58
個人的には、大学のセンセイがたがお書きになる文章が、言ってる事は同意できても
全く面白くないことが多い。
批評家は、映画の審美眼だけじゃなく文章のセンスも必要だろう。
>>331 関係ないけど、千と千尋ムックは同業者、関係者の対談はおもしろかたですよ。
でもメインに据えた監督やら教授やらのインタビューや対談が酷すぎる。
335 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 03:02
>334さん>メインに据えた監督やら教授やらのインタビューや対談が酷すぎる
それはたぶん、対談の構成をやった人物がスカタンだからでしょう。
まあ、大林父娘対談をメインにした時点で、まるきり編集センスないことバレバレ。
とにかく、急場しのぎでやる気ないまくりのムックだったなあ。
>>333 映画観想家………。
ある意味、ハトーリ以下だな(藁
337 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 04:03
えーと、名前出てないけど柳下毅一郎はどうでしょう?
それとも秘宝系はNGですか?
338 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 04:45
柳下はそんなにはむかつかない。相棒の町山よりもスタンスはまともだと思う。
でも「ぴあ」の連載は時折浅い文章が散見されてあまり好ましくないが。
339 :
リトル・フランキー:2001/08/13(月) 05:51
柳下までイカンというのは厳しすぎ。映画評論家じゃないけど、最近、加藤紀子の
事務所のコネでテレビへの露出が多いリリー・フランキー。映画好きのかわいい女
子に人気あるから嫉妬!
340 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 07:00
町山智浩&柳下毅一郎…ファビュラスバーカーボーイズね。
2ちゃんでは秘宝系は叩かれるかもしれないが、好き嫌い抜きにすれば、
あのコンビは目下、日本の映画評論の指標と言うべき存在ではないかと。
特に、ハスミンのエピゴーネン&カイエ一派のえせインテリども駆逐に一役買った
(買っている)という点で、町山氏の功績は評価されてよいかも。
で、意外に(?)柳下氏はカイエ系な映画にも理解はあったりする。
なんのかんの言って、いちばん本物な映画ジャーナリズムを体現
しているのはこのコンビでしょう。
まあ、書き方にトゲつうか悪意ムキダシなところがあって、品は良くないから
嫌いな人も多いのはたしかだけど、むかつけるだけのことを書けるってのは、
毒にも薬にもならん駄文垂れ流す、この板にあがるクズ評論家どもよりはマシ。
もっとも、とある宣伝部が柳下氏に精一杯愛想使ってる姿には萎えたが。
>>339 いや、リリーはそれなりにイイだろ。シャレ心がある。
342 :
マジで:2001/08/13(月) 10:08
「ジュラシックパーク3」をほめた評論家は、全員逝ってほしい。
344 :
ジュラ3:2001/08/13(月) 13:48
>342
永野寿彦がキネ旬でほめてたな。
345 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 14:16
>>344 あいつはロストワールドもベタぼめするような奴だからな。(藁
346 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 15:13
関西ローカルかもしれないけど、平野秀朗はどう?
個人的には高尚ぶらないストレートな評論で好感持てるんだけど。
347 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 23:01
>340
バカボーイズは、昔までは毒にまみれた映画漫才が
売りだったけど、最近は2ちゃんとかの台頭で
毒が薄くなってる。
あと、自分がゴリ押した作品がm@のとこで
「つまんない」と論破されちゃったから特に柳下
あたりはびびってる。
まあ、物かきとしては金取れるとは
思うけどね。
348 :
名無シネマさん:2001/08/13(月) 23:14
>>347 >あと、自分がゴリ押した作品がm@のとこで
>「つまんない」と論破されちゃったから特に柳下
>あたりはびびってる。
具体的にどうぞ。
さもなきゃ妄想が入ってる。
349 :
柳下美恵:2001/08/14(火) 00:42
351 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 01:15
おもろい流れやな……(藁
352 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 01:25
上の柳下は本物と見た。
彼、日記で2CHのことばかり書いてるから、
見てるのは確実だし。
本物かどうかなんてどうでもいいよ。
それより、
>>347の根拠が聞きたいね。
マジな話。
そんな事実があったか?
355 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 03:32
↑のひとたち。
マジで逝ってほしいなあ・・・。
356 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 04:42
>>346 平野秀朗はたぶんとても人柄はいいのでしょうね。番組を聞いていてそう思います。
ただ、この人は余りといえば余りに映画を見ていない・・・だから映画史的な教養は
皆無に近い。にも拘わらず自分のことを映画の良し悪しを判断できる人間だと過信
しているフシがあります。 それに、映画を褒めるときよりケナす時のほうが
活き活きする。 関西方面にはこの人の影響で、映画をナナメに見て小馬鹿にする
似非映画ファンが増えてしまった。これは重罪に値します。 大林の娘のように
映画感想家の枠に留まっているうちはまだ許せるが、時々本人が口にするように、この人、
映画評論家になりたいらしい。 そうなったらハトーリ以下の存在になると思う。
357 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 04:46
バカ映画見るとき劇場にいて欲しくないのは
東の映画秘宝読者
西のアシッド映画館リスナー
だよな。
358 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 04:51
359 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 05:17
「アシッド映画館」リスナー、なぜ平野秀朗を擁護しないのだっ???
360 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 05:20
双葉十三郎さんって、公明新聞に連載を持っているそうだけど、
創価学会の信者なのかな?
361 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 05:30
>>359 平野秀朗のファンだと名乗ることは、映画ファンとしては一種のカミングアウトだと
思う。 「アシッド映画館」は、バカ映画を楽しむ感覚で、バカ番組として
聞き流すべし。
362 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 05:32
>>360 このタイトルのスレに、双葉十三郎の名前を出すのはマズイのでは?
>>360 学会員じゃなくても系列誌・紙に書いてる人は多し。
364 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 06:47
漏れはミルクマン斉藤の文体から漂ってくるどんよりしたカンジが苦手なんだけど、
まだ出てないていうか、ここでは端から相手にされてないのね。
TV Brosの連載は、デブがやるなら晴郎とボンちゃんの対談に変えて欲しいYO!
365 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 07:22
好きな批評家は、皆しんだ。
増淵、田山、荻...
増淵のパールハーバー論なんか、読みたかった。
双葉さんも、高齢だし...
マカロニのあいつも、かかなくなったし...
映画に対する異常な愛が感じられなくなって、
計算高い馬鹿ばかりいきている。
キネ旬、シラクかなんかしらんが、短評でもいい
全映画の批評を載せる事から、再生はかったら?
すまん、道はづれた
366 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 08:18
>353
昔、m@ところの掲示板に、柳下が書き込みしてた。
かなり腰の低い書き込みだった。
367 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 09:52
>キネ旬、シラクかなんかしらんが、短評でもいい
全映画の批評を載せる事から、再生はかったら?
無理でしょう。だいたい、ライターも編集者も十年昔日に変わらない
今の死ね殉じゃ、何をやってもダメでしょう。
まあ、たしかに全作品の批評をする映画雑誌があれば、読んでみたいけどねぇ。
でも、結局ハトーリみたいなやつの飯の種になると思うと…鬱だ氏脳。
>>364 ミルクマン(トークショー司会業)は、つまみ食いと食い散らかしでしょう。
それに踊らされる連中(とりあえず、この手の作品のフライヤーのコメントや
トークショーならミルクだ、と安易に発注する配給・宣伝会社含む)がイタイ。
369 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 10:52
367番さん、やっぱ無理か。
でも、俺が一番みたいのは、なにをみれば一番いいのか
という批評だけだ。
特に、公開前で。でも、これやればうれるんだけどね。
お、そーだ、この2ちゃん、雑誌にすっか。
ひろゆき、どう「黒井」になる気ない?
370 :
馬鹿発見:2001/08/14(火) 11:00
369 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/08/14(火) 10:52
お、そーだ、この2ちゃん、雑誌にすっか。
ひろゆき、どう「黒井」になる気ない?
369 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/08/14(火) 10:52
お、そーだ、この2ちゃん、雑誌にすっか。
ひろゆき、どう「黒井」になる気ない?
369 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/08/14(火) 10:52
お、そーだ、この2ちゃん、雑誌にすっか。
ひろゆき、どう「黒井」になる気ない?
369 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/08/14(火) 10:52
お、そーだ、この2ちゃん、雑誌にすっか。
ひろゆき、どう「黒井」になる気ない?
371 :
ををを:2001/08/14(火) 11:11
372 :
名無しさん:2001/08/14(火) 19:32
上げとくぞ!
373 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 20:33
>>361平野秀朗は自分で自分のことバカ映画マンセー評論家だみたいなこと言ってたからいいんでない?
374 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 22:30
ミルクマン氏、赤影誉めてたなあ。
俺のこの夏最悪の映画体験だったんだけど。個人的に株、大暴落。
375 :
:2001/08/14(火) 22:52
376 :
名無シネマさん:2001/08/14(火) 23:42
>>347 >あと、自分がゴリ押した作品がm@のとこで
>「つまんない」と論破されちゃったから特に柳下
>あたりはびびってる。
これって『マグノリア』のこと?
377 :
名無シネマさん:2001/08/15(水) 01:25
>376
おれは「処刑人」かと思った。
「映画秘宝」は好きな雑誌だが、身贔屓が過ぎることが少なく無い。
一種のセクト主義?的なところは鼻白んでしまう。
378 :
:2001/08/15(水) 15:06
ホイチョイプロダクションズがテレパルで「酒とDVDの日々」っていうの書いてる
けど、読むとなんかムカムカする。
「オレ、人生エンジョイしてるぜ〜」って自慢されてるみたいで。
379 :
名無シネマさん:2001/08/15(水) 15:13
>>374 そういう馴れ合い体質が嫌だねえ。
鵜呑みにして、おもしろくない物を観にいくサブカルさんたちが可哀相だ。
380 :
名無シネマさん:2001/08/15(水) 16:18
金井美恵子の文章って、どこで読めるの?
小説ではなく映画評論。
そんなに酷いの?
381 :
逝け:2001/08/16(木) 00:33
お前ら全員!
382 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 04:36
>>380 このスレのどこかに、金井美恵子は文章がヘタだとか傲慢だ、とか書いている者が
いたけれど、自分の読書経験の貧しさを誇っているみたいでトホホだった。
傲慢に見える表現もきっちり『芸』になっています
金井美恵子の文体は、一旦読み慣れれば魅了されます。(文章の読解力があればね)
作家として、この人ほど過小評価されている存在も珍しいと思います。
読書板で金井美恵子スレもありますよ。
単行本になっている映画評論集には河出から出ている「映画、柔らかい肌」と
中公の「愉しみはTVの彼方に」があります。 どちらも一読の価値あり。
「映画、柔らかい肌」には山田宏一との対談も収録されています。
383 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 04:48
>>382は蓮實かぶれのバカボン。金井は小説はともかく映画評論はカス。読む価値なし。
384 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 08:55
↑
読解力の無い奴がいるぞっ
さすがに文章も下品
385 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 08:58
>>383 のような奴が金井美恵子の小説を読んでいるとは思えん。
それに金井美恵子とキアロスタミの対談、読んだことある?
ま、無いわな
386 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 09:16
>>383 金井美恵子を評価している者はイコール蓮實かぶれのバカボンなの?
粗雑というか、頭が悪いというか・・・
坊主憎けりゃ…の類だと思うけど、それにしてもIQが低すぎる
元総長に関しては ここよりも読み応えのある専門スレがあるから
言わないけれど、匿名性の陰に隠れて人の書き込みに対して
茶々入れたり混ぜっ返したり悪口言って喜んでる奴の言い分なんか
何の説得力も無いよ。
金井美恵子の映画評論がカスだと思うのなら、何故そう思うのか
詳しくお聞かせ願いたいものだ。
387 :
名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:32
蓮實と交流ができてからの金井の映画の好みと、それ以前の好みを比べてみれば分かる。
あほんだら。
蓮實マンセーは逝ってよし。
大体、三百人劇場で上映されたフォードの「3悪人」がキネコだと分からんバカなんだぞ、金井は。
388 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:01
で、結局のところ反ハスミの書く反論って↑このレベルなのね。
分かっていても…ガッカリ
389 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:23
>>387 >>蓮實と交流ができてからの金井の映画の好みと、それ以前の好みを比べてみれば分かる。
この部分について何か一つぐらい具体例をあげて欲しい、ハスミフォビア君。
390 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:27
>>382 >このスレのどこかに、金井美恵子は文章がヘタだとか傲慢だ、とか書いている者が
>いたけれど、自分の読書経験の貧しさを誇っているみたいでトホホだった。
>傲慢に見える表現もきっちり『芸』になっています
別にいいんじゃないの2ちゃんだし。
読書体験の豊かさを誇りたかったりするなら別のところでやれば?
朝からマジレス。
391 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:40
で、そういうあなたは
「別にいいんじゃないの2ちゃんだし」と言いながら
「マジレス」を書いている・・・
392 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:43
読書体験の豊かさを誇ったって
「別にいいんじゃないの2ちゃんだし。」
秘儀・マジレス返し
393 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:46
>>387 1973年の「週刊読売」の映画特集のアンケート、読んでみさらせ。
394 :
390:2001/08/17(金) 05:47
>>391,392
俺の負けだよ。
でもいいじゃん2ちゃんだし(笑)。
395 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:51
反ハスミ坊やを煽ったって、下品でレベルの低い悪口が帰ってくるだけ…
それはいろんな場所で証明されています。無意味です。やめましょう。
それより、このスレで面白いのはやはり業界関係者の書き込みです。
ハトーリが試写状無しで強引に試写室にもぐりこみ、プレスシートも
万引きまがいに持ち帰る奴だということが分かって、瓦版の本質が
見えてきました。
水原文人がなぜ、山田宏一や寺尾次郎から白眼視されているのかも
教えて欲しいです。
それから、他スレにあった元総長と山田宏一とのケンカの真相も知りたいです。
ぜひ!!!
396 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:53
397 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 05:58
>>393 それ、今 読む手立てが無いのだから、少しぐらい中身を教えて下さい
398 :
390:2001/08/17(金) 06:09
399 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 06:28
>>396-
>>398 人を攻撃するときは過去の発言も吟味すべきだろが。怠けモンばかりだな。
とりあえず水原が山田・寺尾の尾を踏んだのは、挨拶もなくトリュフォー・ネタを
書いたばかりか、トリュフォーの未亡人に挨拶せずにインタビューしたから。
水原は嫌い。山田氏の書く文章は好きだが、山田・寺尾はボーダーラインと思われ。
山田氏はジャン=ピエール・レオーのことをキチガイだとゆうてるが、本人も人格破綻者だ。
書いたものを読むだけにして、全面的に山田=寺尾ラインを神聖視しない方がいいぜ。
単なる女好きだし、なんといっても被害者意識が強しぎるクセに、トリュフォーに関しては
独占欲は強くすぎる。誰がトリュフォーについて書いてもいいやん。水原は嫌いだが、その点
では同情するよ。
400 :
390:2001/08/17(金) 06:37
>>399 >トリュフォーの未亡人に挨拶せずにインタビューしたから。
こんなん、俺のシマってわけでもないのに・・・。
誰と話したっていいやん。
401 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 06:39
でも、トリュフォーの死後も、トリュフォーに関わる仕事を「オトシマエ」と称して
手抜きを全くせずにノーギャラに近い形で続けている山田宏一氏を尊敬せずには
いられないんだけどなぁ〜
ところで
>>396〜
>>368が、どうして「人を攻撃するときは・・・」なの?
>>393が
>>235 と同一人物かもしれない、ということは分かっています
押井守が「日本の映画ジャーナリズムのセカイって、新作の事前情報はたくさん出回るのに、終ったらあっという間に情報がなくなる」ってなこと言ってた。
その通りだと思う。
403 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 06:56
こんなことは2チャンネルには決して書きたくなかったのですが、
山田宏一氏の名誉のために・・・
私は業界とは何の接点も無い一映画ファンに過ぎません。
数年前、某映画雑誌の読者欄に私の投稿が載ったことがありました。
雑誌名・投稿内容については控えます。
そのしばらく後、山田宏一氏より直接 手紙を頂きました。
私の投稿を見て、その雑誌の編集部に私の住所氏名を問い合わせたそうです。
手紙の内容の詳述は避けますが、私はその親切と映画への愛に深く深く感激しました。
その後 数通に渡り手紙のやり取りをして頂きました。
山田氏は、単なる一ファン、一読者に過ぎない私のために、新刊が出るたびに
私に本を送って下さいました。
何の面識も付き合いも利害関係も無い者のために、そこまでして下さる人が
人格破綻者でしょうか。
これ以上は言いません。
私は、手紙のやり取りをしただけであっても、山田宏一氏の人間性を深く尊敬します。
404 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 07:12
>>403 2チャンネルとは思えない いい話ですね。 それに…山田氏の愛読者として嬉しい話です。
>>399 業界ネタの提供に感謝します。
ただ、本当にそんな単純な理由で山田氏 寺尾氏が人を白眼視するとも思えないのですが…
きっと何かもっと根の深い理由がありそうな・・・
405 :
390:2001/08/17(金) 07:18
>>403 それは単に相手によって対応が違うだけでは?
犯罪者だって身内には良いお父さん、ってことはあるでしょ。例が極端だけど。
別に説得力はないんじゃないでしょうか?
406 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 07:46
私は
>>403の当人です。
付け加えておきます。 私の映画雑誌への投稿の内容は山田宏一氏を称賛する、
というものではありませんでした。
つまり、山田氏にとって私は、どこのウマの骨とも分からない映画ファン、
自分の書くものの愛読者かどうかも分からない存在だったのです。
そうした相手に対して金銭的に自腹を切った贈り物(最初の氏からの郵便が
そうだったのです)を送る行為は、相手を選んで対応した行為ではありえません。
私が、できれば自分のものだけにしておきたかった山田宏一氏との
やり取りの一部をここに書いたのは、ここにいる皆を説得するためでは
ありません。 そんなことが絶対に不可能なのは、このスレの書き込みの
大半を読んでいれば分かります。
ただ、山田氏の人柄を分かってくださる人がほんの僅かでも…
たった一人だけでもいて下されば、と思ってのことです。
残念ながら
>>390 =
>>405さんは分かってくださる方ではなかった、と
いうまでのこと。
私は特にそれを残念だとは思いませんが・・・・
407 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 07:52
>>406の終わりの部分
「残念ながら・・・」(中略)「残念とは思いませんが…」は、ヘンだ!
人に言われる前に自己申告・・・
408 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 08:38
金井美恵子は良い詩人なのにね・・・・・・
409 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 10:12
>>406 >山田氏にとって私は、どこのウマの骨とも分からない映画ファン、
>自分の書くものの愛読者かどうかも分からない存在だったのです。
>そうした相手に対して金銭的に自腹を切った贈り物(最初の氏からの郵便が
>そうだったのです)を送る行為は、相手を選んで対応した行為ではありえません。
全員に送ってるんならともかく、あんたに送ってるんなら
「相手を選んで対応した行為」ではないですか?
410 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 10:16
>>406 山田さんだって24時間365日ずっと嫌な奴でも
なかろうってだけのことでは?
411 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 10:18
逝ってほしい映画評論家、映画評論?
ここの板のヤツら。
412 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:13
413 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:20
>>403の当人です。
山田宏一氏の名誉を守るためにしたことですが、
氏に関わる個人的なことをこのスレに書き込んだことを
今、深く後悔しています。
414 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:48
今さら遅いよ。
415 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:51
>>414 さんは、どっち派なんですか?
「今さら遅いよ。」というのは、「山田氏擁護派」として言ってるの?
それとも「鬼畜派」として?
416 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:53
「全員」て、その映画誌に投稿して載った人間のことだろ?
417 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 11:55
元総長と山田宏一とのケンカの真相って…。
418 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:04
>>409の言い分が
>>416のとおりなら
映画誌に投稿が載った人間全員に手紙を送ってたら、それこそオカシイ人だ。
妙な曲解をして意味の通らない反論をするもんじゃないよ
419 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:07
>>417 他のスレで、この2人が椅子を投げ合ってケンカした、と書いてあるのを
読んだ・・・ 真相は不明・・・
業界関係者からの情報提供を待ちましょう
420 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:15
渚とあきゆきみたいに素手でやれよ。なさけねーなぁ。
421 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:15
>>403 >>406 >>413 >>ただ、山田氏の人柄を分かってくださる人がほんの僅かでも…
>>たった一人だけでもいて下されば、と思ってのことです。
ご安心下さい。 私には分かります。
ですから深く後悔する必要はありません。
山田氏のどの本だったかタイトルを失念してしまったのですが
(「今日のシネマは」だったっけ?)、老ターザンというペンネームの
高齢の読者とのいきさつが書かれたものがありましたよね。
あれを読んだだけでも山田氏の人間性が分かりますが、
>>403 を読んで
改めて氏の人柄を再認識しました。
>>403を読んでも氏の人間性を批判したい人を責めないでやって下さい。
彼らに罪は無いのです。 悪いのは彼らの親なのです。
彼らだってしばらく然るべき施設に入って、数年間に渡って適切な治癒を
施されれば真人間になる可能性があるのです。
それを待ちましょう・・・ともに待ちましょう
彼らにそのチャンスを与えてやってください。
422 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:16
410はバカだね。
423 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:17
>>419 それ、オレも読んだけど、何しろ2チャンネルだからね
信憑性は無いと思うよ
424 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:45
前非を悔いて正業に就いて欲しい映画評論家は確かに少なくないけれど、
さすがにこのスレも6週も続くとネタ切れでしょうか。
ところで、これも一般人には知る由も無いのですが、
試写室での上映中の態度が悪い評論家ってのを知りたいです。
個人的には、下らない批評しか書けない奴よりも、
上映中に他の観客の迷惑になるような奴こそ深く軽蔑します。
そんな奴がどれほど立派なことを書いても認めたくありません。
どうか関係者の皆さん、教えて下さい
425 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:50
支持者の方が多数書き込んでいるし、自分自身文章は好きだから
あんまり悪いことは言いたくないけど、山田氏は業界ではもう
“さわらぬ神に祟りなし”状態になってるのはまぎれもない事実。
ほうぼうで編集者が匙を投げまくってるからねぇ。
もっとも、ハスミンといい、山田さんといい、山根さんといい、
個人的には60越えたような老人の批評をありがたがっても仕方ない
気がするのです。そういう意味では、山田さんなどこそ
まさしく“逝ってよし”と言ってあげるべき代表格だと言えなくもない。
ただ困ったことに、彼らが逝ったあと、後を継ぐべきまともな論客が
まるっきり育ってないというのは非常に痛いんだよね。
宇田川幸洋はもうおっさんすぎるし、町山&柳下の秘宝コンビじゃ癖がありすぎるし、
この板であがっている水原文人とかプレミア系のライターどもはどーも全般に青すぎるし。
…考えるだに、鬱だ氏脳状態。
426 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:50
拙者の勘違いなら申し訳ないのだが、
試写状を持たずに試写室に潜り込むハトーリの生態が暴かれていたのって
このスレじゃなかったっけ? 違ったっけ?
もし違ってなければ、その書き込み、削除されてるみたいだ・・・
もし私の見当違いなら、腹を切るので介錯を頼む・・・
427 :
>424氏:2001/08/17(金) 12:54
>試写室での上映中の態度が悪い評論家
評論家じゃなくてライターと呼ぶべきだけど、水原文人とかかな。
バイリンガルを誇示したいのか、始終笑い過ぎ。うざいよぉ。
あと、別にうるさいわけじゃないが、とにかく最前列に
座りたがる梅本洋一とかな。インテリきどった奴にけっこう多いぞ。
428 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 13:04
>>427 有り難うございます。 こういう情報が欲しいのです
ただ・・・このスレでこんなことを書くと集中砲火を浴びそうだけれど、
なんだかんだ言っても私は水原文人という人は かなりの人だと思っていました。
おかげさまで、というのもヘンですが、ちょっと醒めました
上映中に笑いすぎる人は私も嫌いです。
梅本洋一氏が最前列に座りたがること自体はどうでしょうか・・・
頭を高々とさせて座るというなら迷惑ですが、そうでないなら別に・・・
429 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 13:09
>頭を高々とさせて座る
んですよ、けっこう。俺は見たことある。いるだけでうざい奴だし。
430 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 13:13
>>425 山田氏は業界ではもう “さわらぬ神に祟りなし”状態、というのなら
業界や編集者が腐っている、と思いたいです。
山田氏は、おそらく、自分の仕事を中途半端には仕上げることが出来ない人
なのではないでしょうか。 適当に切り上げたり、簡単に妥協したりは
出来ない人、という印象を受けるのです。
そういう人が業界内部で敬遠されるのだとしたら、
その分、我々映画ファンである読者が支持するべきだと思います。
こんな意見はキレイ事みたいに聞こえるでしょうが、
でも間違ってないはずです
431 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 13:20
>>429 そうですか・・・梅本氏がそうですか・・・
映画館や試写室、ホールで頭を高々とさせて座る行為は暴力と呼ぶに等しいと
私は思っています。
それに、そんな最低限のルールも守れない奴なんて評論家やライターとして
以前に、映画ファンを名乗る資格も無いと思います
また醒めちゃった・・・
432 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 13:27
>>426 です。
ハトーリの生態が暴かれてたのって「評論って名乗ってなきゃ……4」でしたね
逝ってきま〜〜す
433 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 22:31
自分でやりゃーいいじゃん。
434 :
名無シネマさん:2001/08/17(金) 22:57
シネマプラネットのジュラシックパーク3のレビューは最高。
それによるとスピノサウルスは「背中に翼を持ち、空も飛べる恐竜」らしい。
俺、この映画見たがそんなシーンはなかったのだが(藁
435 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 00:32
俺も山田氏のファンだったが、数年前フィルムセンターの前で編集者とおぼしき男性を杖で
殴っているのを目撃したことある。だから山田氏に”逝ってほしい”とは思わない。
人間だもん(藁
だからハスミンと山田氏が椅子を投げあったという噂も本当だと思う。
でもやっぱ神聖視するのはやめたいもんです。
俺は梅本が嫌い。翻訳ひどすぎ。「ハワード・ホークス 映画を語る」「カサヴェテスが描いたアメリカ」(だっけ?)、
むちゃくちゃ誤訳、珍訳で読みにくかった。カネ、返せ〜、ゴラァ!!
436 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 00:36
>>435 「だから」は「だからといって」の間違いだ。藁)の前に訂正しておく。
437 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 00:46
正直、元プレイボーイの小峰でしょう
あいつ最悪
438 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 00:50
試写室でウザい奴。
怪談せむし男とチビナベ。
439 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 01:32
某雑誌社で編集をしてる者ですが、山田氏が些細なことで激昂して椅子を投げる癖があるのは本当です。
でも、映画評論家として、映画ファンとして、私は山田氏を尊敬してます。
そういうことだろ?
440 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 03:31
>>429 梅本は座高が高いばかりでなく、ハゲがスクリーンの反射で光るからいちばん前には座らんでくれ(W
441 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 08:04
まだ名前があがってなかったと思うけど、業界ゴロから生意気にモノ書いてる
クズがいたぞ。加藤久徳(かとうひさのり)だ。
はっきりいって誰にも知られてないだろうけど、こういうただの映画マニア
(つうか“映画獣”)に書く場所を与えるんじゃねぇよ!>ALL編集者ども
442 :
390:2001/08/18(土) 08:13
>>439 >山田氏が些細なことで激昂して椅子を投げる癖
こりゃ相当問題だろ。普通に見て。
感覚麻痺してないか、みんな。
443 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 20:49
444 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:31
大御所ですが、双葉十三郎(字合ってます?)
映画評論に昔風の道徳・倫理感を持ち込むし、ユーモアのセンス
まるでなさそうだし。
まぁ、今時こういうじいちゃんも必要だと思うけど、映画評論
なんてやめて、縁側でお茶でもすすっていて下さい。
445 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 23:30
もっと害毒流してる害虫や寄生虫を叩けや。
俺、北小路隆志って嫌いなんだけどさ。
446 :
名無シネマさん:2001/08/18(土) 23:44
447 :
名無シネマさん:2001/08/19(日) 00:16
>>424 マイク水野。まず、上映開始から数分後に試写室に入ってきた。
コメディだったが、子供みたいなあの声で時折「アーッハッハッ」と
笑いつつ、エンド・クレジット開始直後にはそそくさと退室。
隣に座っていた私はア然。こういう人に、例えば「ワイルド・
シングス」とか語られるのは、とてつもなく不愉快です。
もっとも、試写室に何回か行った人ならこんな光景はもう見てるっしょ!?
>447
釜掘られなかっただけでもよしとしなきゃ。
449 :
名無シネマさん:2001/08/19(日) 00:25
一度、水野、おすぎ&ピー子、福岡翼が勢揃いした試写に逝ったことがある。
その場が新宿@丁目と化していた。
450 :
443氏:2001/08/19(日) 05:19
441ですが、加藤久徳ってハトーリのまぶだちなの??
じゃ、絶対逝くべし!!!!
451 :
名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:07
阿部嘉昭が最悪だな。衒学的のように見えて、結局ネタはベンヤミンと魯迅、そしてシジフォク経由のラカンぐらいだろ。
こじつけであれだけの悪文を長々とよく書くよ。相当、ナルが入ってると思われ。
452 :
名無シネマさん:2001/08/20(月) 04:38
安井豊はどうでしょうか?
453 :
名無シネマさん:2001/08/20(月) 07:37
どっちも最悪。レトリックと知識のひけらかしばかり。
たぶん論じられた監督自身が読んでも「このバカなに言ってるんだ?」と
首をかしげるだけ。
最低だよ、「CUT」とか「スタジオ・ボイス」に映画評書いてる連中は。
454 :
名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:52
ホームレス・ナルセはどうだ?
455 :
名無しさん:2001/08/20(月) 20:23
あげおくぞ
456 :
名無シネマさん:2001/08/21(火) 01:59
でも安井って映画美学校で生徒たちに絶大なる信頼があるんでしょ?
457 :
:2001/08/21(火) 02:10
>>452 阿部はともかく安井は本当に何を書いているのか判らない。
458 :
名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:57
こういうこと言うのは的外れかもしれないけど、
じゃあ信頼できる批評家っているの(いたの)?
現役じゃなくてもいーからさ。
459 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2001/08/21(火) 03:00
今4CH見てる人居る?
460 :
名無シネマさん:2001/08/21(火) 03:04
見てるけど、クラシックが流れてる。
461 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2001/08/21(火) 03:05
東京だけか・・・
462 :
おひけえなすって名無しさん:2001/08/21(火) 04:25
463 :
名無シネマさん:2001/08/22(水) 00:15
「大橋巨泉のこんなものいらない」に出品中。
465 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 06:59
石井竜って知ってる? 知ってる人いないか・・・・
映画に関して物を書く人間の中で、
この人以下の存在は空前にして絶後なのだけれど、小物過ぎて問題外かな・・・
466 :
権兵衛シネマ:2001/08/23(木) 12:23
>447
映画宣伝担当者の間でも相当に評判悪いみたいですね、マイク・カマホリー。
映画評論家・太木実氏のHPにその辺の事情が詳しく解説されていたのだけれど
とっくの昔に閉鎖されちゃったからなぁ。
467 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 12:59
つーか試写室でメモとんのやめろよ。うるせーんだよ、シャカシャカ。
ダブルノックのペン使ってるヤツまでいて、ちょっといいシーンだと
カチカチやりやがる。んで、何書いてんだかのぞきこんだら「シック
な感じ」だって。アホーか、お前は?へんな帽子かぶって、トンチン
カンなところで笑ってるお前だよ、お前。
468 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 14:40
469 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 14:56
みつるー!てめー「うーふん」とか「あーはん」とか
いいながら試写見てんじゃねーよ。バカが!!
470 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:42
チビナベ、おまえ、キモいんだよ。
クロとか福田とかとチャラチャラしてるんじゃない!
入り口で「インターネットのHPでやっている知人はアクセス数がすごい。
それでも紙や電波媒体ばっかり優先なんですか」って、見苦しいぞ。
知人ってハトーリのことだろ。
上映が始まるまでベチャクチャうるさいし、いつも持っている紙袋うざいんだよ!
キョロキョロすんな!
新橋の本屋でスワッピングのエロ本を立ち読みすんな!
471 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:48
472 :
名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:49
てかさあ、ネットの個人HPやってプロの映画評論家名乗っているバカとか(むろん
代表は服部)、媒体に連載も持ってないインチキ・ライターを試写室に入れるなよ。
そんな奴らがいるから、ロクな映画評論家が育たないんだよ。
著作権、ってわかってますぅ???
474 :
457:2001/08/24(金) 00:37
>>473 著作権と著作人格権の違い、ってわかってますぅ?
475 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 02:50
>>474 著作権と著作隣接権の違い、ってわかってますぅ?
476 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 03:13
>>475 著作権と著作日照権の違い、ってわかってますぅ?
478 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 10:29
>>477 著作日照権は、自著を書店で平積みにしてもらう権利のこと。
そっちの方が日当たりがいいだろ?常識だぜ?
480 :
478:2001/08/24(金) 11:30
481 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 12:21
まあまあまあ
482 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 13:11
ここって売れない雑文屋が自作自演でさりげなく
自分の名前を書き込んでない?
483 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 13:41
ハト以外で?
484 :
名無シネマさん:2001/08/24(金) 15:37
>>482とか、かなりシャレにならないよーなのもあるけどね
485 :
484:2001/08/24(金) 15:38
ハトーリ、8月23日の日記より
>7時から日本橋のフランス料理屋で映画関係ライターの交流会があったので、
>それに参加した。主催は試写室に頻繁に通っている人なら誰でも知っている
>“紙袋の男”ことW氏。集まったのはやはり試写室でよく顔を見かける人たち
>ばかりだが、今まで挨拶もしたことがないような人たちと名刺を交換したり
>映画の話をしたりするのは面白かった。途中で名刺を使い切ってしまったけどね。
>インターネットをやっている人はほとんど「映画瓦版」もご存じのようでしたが……。
>ライター同士というのは直接一緒に仕事をすることがないので、横のつながりと
>いうのがじつはあまりない。だからこういう機会を作ってくれたW氏には感謝。
チビナベ主催の「映画ライター交流会」って……。おぞましい会合だこと。
ポップカルチャー・バカの森直人、最先端(笑)の日本映画を激賞し続けてきた効果か、
「PARTY7」だの「ステレオ・フューチャー」だの「エレクトリック・ドラゴン
20000V」だのと、このところこの手の映画のパンフに寄稿し、嬉し、恥かし、大張り切り。
相変わらず「ポップ」「サンプリング」「ポストなんとか」「表現」「現在」「表現者
としての器のデカさ」などなど、お得意のボキャブラリーを駆使しつつ、エッジな映画(笑)
にエールを送っています。ま、この手の映画を(頼まれもしないのに)誉めてくれる
奇特なライターや評論家はそうはいないから、発注側も安易に決めてしまうんでしょうな。
しかし、この種の映画がそれほど革新的なものとはとても思えんんが(笑)。
まあ、数年後にそんな映画もあったねと、笑い話と共に思い出されるのでしょうか。
488 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 00:27
>487
まあ、森直人なんてのは化けても塩田時敏クラスのライターにしか
なれないだろうけど、パンフとかに書くと目障りなのはたしかだな。
やはりこういうライターに、仕事を発注しちゃう編集担当者が悪いよな。
パンフの担当者の名前、頭文字でいいから教えてよ。吊るし上げたほうがいいよ。
489 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 02:19
森直人って、「高等遊民」としてキネ旬の読者評に寄稿してたのは憶えてる。
490 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 03:07
あのぉ〜 今更こんなことを尋ねてしまってシラけさせるのは本意ではないのですが、
紙袋のチビナベというのは誰なのですか?
491 :
:2001/08/25(土) 03:09
>>490 そう、私も気になっていたんですが、
どの名義で検索すれば実態が判るんですか?
492 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 03:12
パンフといえば横森文がやっぱうざい。アコーデオン奏者の横森良三の娘らしいが、
はしゃぎすぎ。死ね旬の執筆者紹介に「役者&ライター」と書いているが、この肩書き、な〜に?
493 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 04:28
本当に逝ってほしいのはチビナベや怪談せむし男のような試写族だ。
とにかくどこにでもいる。話す内容は「この試写は行った?」とか「これを見たら
次はTCCへ」とかそんな話ばっかし。
でも、名前を聞いてもさっぱり知らない人ばかり。そりゃそうだ。媒体を持っている
どころか映画についてファットリ並みの文章すら書いてない。テレビに出たりしてる
わけでもない。たいていは映画ペンクラブに会員でそのおかげで1日3本、4本試写を
見て、間違ってもカネを出して映画を見ようとしない連中ばかりだ。
試写室に行けばこういう輩がゴロゴロしてる。
チビナベはその中でも有名人。両手に紙袋を下げ、寝癖のついた頭でいつもキョロキョロし、
知り合いがいると、やたら話しかけ、うるさい。
親がカネを持っているからマンションの家賃収入で食ってるらしい。
配給会社から前売り券を50枚単位で預かり、さばくので、試写も断りづらいらしい。
パソコンで毎日どこで試写をやってるかを管理し、そのスケジュールをあっちこっちに
配り、試写族の機嫌を取っている。
紙袋の中身は配給会社からせしめた宣材、サンプルビデオ、ポスター、ちらし、何冊かの映画
雑誌(洋書もある)、エロ本(藁・・・。
本名は渡辺某だが、身長が150センチ代だからチビナベと呼ばれている。
怒るとエキセントリックに震えながら抗議する(たとえば試写室の入り口で断れた場合)。
ヘラルドは今年からチビナベを排除。ついでにファットリも排除してもらいたい。
怪談せむし男についてはいずれ。
494 :
名無シネマさん:2001/08/25(土) 04:34
ナルセって?
あと、「サトラレ」が抜けてました……って、そんな情報はいらないか(w
497 :
名無シネマさん:2001/08/26(日) 00:10
>>496 「サトラレ」に主演している横森文で抜いたかと思ったゾ(W
498 :
名無シネマさん:2001/08/26(日) 00:11
>>497 ×「主演」
○「出演」
横森主演だったら恐ろしい。
499 :
名無シネマさん:2001/08/26(日) 00:25
>>493 「いずれ」が遙か未来になる可能性もある今、早めに詳細きぼーん。
500 :
横森文 :2001/08/26 08:17
501 :
名無シネマさん:01/08/27 07:01 ID:yWl/QP8A
>>493 怪談せむし男って、ひょっとして名前が「竹」で始まる人???
502 :
名無シネマさん:01/08/27 07:43 ID:XfJA96H6
503 :
名無シネマさん:01/08/27 08:47 ID:rR5xxVss
カンフー映画評論家の知野二郎も親がビル持ちだったな。
ってそんなやつ誰も知らんだろうが。。。
504 :
名無シネマさん:01/08/27 19:50 ID:BcTrbBE.
横森って話してる分にはフツーだけどね。文章は読んだこと
ないから分かんないや
ただいまオナーニ中・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ | あ〜っ、巨乳たまらん!
ハァハァ ( ´∀`*)< 逝く〜〜〜
_ (||||__⊂)__ \__________
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
∧_∧ /
" ´∀`ミ< モナーちょといいかしら・・・・
( ) \__________
| | |
(_)_) ヽ l /
Λ_Λ マ、ママン・・・・あっ
( ´Д`;)
_ (||||__⊂)__
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あースレまちがい、ごめん
507 :
名無シネマさん:01/08/27 20:40 ID:BcTrbBE.
>>505 「サトラレ」に主演している横森文で抜いたかと思ったゾ(W
508 :
名無シネマさん:01/08/27 21:08 ID:0KsuQWbU
ガイシュツだったらスマソ
AI
バトロワは面白いよ!!
おれは北小路隆志が死ぬほど嫌いなんだあ!
510 :
名無シネマさん:01/08/28 18:22 ID:OaVaNdvE
チビナベは、インターネット系評論家の陰口を試写室で大声ではなしていたのだ。
ハートリは、罠とも知らず、映画ライターの集まりにいったのさ。
えっえっっ! 罠だったの〜!!
チビナベ、チンカス洗え!」
513 :
ハトーリ:01/08/30 16:38 ID:ktGem82.
いい?
逝っていい?
逝くうぅ〜
514 :
名無シネマさん:01/08/31 15:46 ID:HTeYKKvw
アルマゲドンを絶賛してたり、すぐに潰れた「シネマ・ポチョムキン」とかいう糞番組に出てたりしてた稲田隆起の名が挙がってないのは何故?
2ちゃんの厨房達ってことで
サゲ
516 :
名無シネマさん:01/09/01 22:19 ID:C8XDe2.Y
517 :
名無シネマさん:01/09/02 00:23 ID:peysQHYo
>>516 そうか?
枝葉末節にこだわりすぎの感はあるが、
エドウッドの評とかは面白かったよ。
518 :
名無シネマさん:01/09/02 15:53 ID:h20Pae/Y
ロバート・ハリス
なんかキライ。
519 :
名無シネマさん:01/09/02 21:41 ID:.0/JiTWQ
キネ旬のバカ女編集長。
「日経エンターテインメント」で
「パールハーバー」を
「映画史上かってないほど事実に忠実に真珠湾奇襲を描いた」と絶賛。
無知はしょうがないにしても無恥だなあ。
こんなのに編集長は無理でしょう。
520 :
名無シネマさん:01/09/02 23:25 ID:3ojp3E9s
日経って、本体の日経新聞も誤報の連続で、株式投資やってる人たちからは
信頼感ゼロのメディアです。
その子会社の「日経エンタメ」なんて、窓際のそのまた窓際でしょ。
「日経***」っていったいいくつ雑誌作る気やねん。
儲かってるらしいのが、またしゃくに障る。つまんないから、まーいっけど。
521 :
名無シネマさん:01/09/03 12:31 ID:lITPN.sE
522 :
名無シネマさん:01/09/04 22:07 ID:iUjbe2r6
「キネ旬」やら「ぴあ」やら、いろんなとこでなんかよく見かける映画ライターの
金澤誠ってどうですか。インタビューや現場ルポとか、よく書いていて、
どれもそつなくこなしてるとは思うけれど、今イチ後に残らないんだよなあ。
まあ、真面目そうな性格は文章からは伝わってくるが……。
523 :
名無シネマさん:01/09/05 00:30 ID:qb5AXCs6
川口敦子さんの文章、好きでした。
女性には珍しく、感情的に走ることなく
でも、映画に対する愛情があふれていてよかったなー。
特に、インタビューものは、かっこよかった。
でも、この方のお名前、ここ何年も拝見してないのですが
どーしたのでしょうか?もしかして...
524 :
名無シネマさん:01/09/05 00:57 ID:lDZ5GM2U
はじめて見たけど、文月いちろう?彼は何なの?
映画評論家って肩書きが書いてあったけど…。
>>523 川口敦子は映画評論家引退宣言をした。ハートリと違い、わざわざ試写状を送ってくれる配給会社に
今後試写状は送る必要はないとハガキを出したそうだ。最後の言葉「疲れました」
けど原稿は注文があれば書くそうだが、東京を去り、新作もあまり追っかけなくなった今、昨今の映画
ジャーナリズムでは成立せんでしょ。
526 :
:01/09/05 01:17 ID:gjkALxAU
川口敦子はいい文章を書く評論家だった。
現役の女評論家でいいのは、斉藤敦子、鈴木布美子あたりか。
石原郁子は単なる「ヤオイ評論家」だし、アスミックのホスト男
を結婚した金原なんて問題外。
木村奈保子は品田雄吉の愛人でマネージャーがホモってホント?
木村奈保子は塩田時敏の元愛人。
528 :
名無シネマさん:01/09/05 02:08 ID:qzA4B7Tc
シュプールで連載してる佐藤何とかってデブの
おばはんについて教えて下さい。何かアレ見てると
「アンタ頼むから日本人って言うの止めて」って
感じなんすけど。。。
529 :
ナルセイジン:01/09/05 02:23 ID:tLNuMwqw
>>494
ナルセは「チビナベ」と間違えられる位共通点がある。
大きな斜め掛け鞄に大きな紙袋2つ。
身長はチビナベ位。
試写を観たいが為にウソの媒体名を出すため、
一部の雑誌編集者からも知られる存在に・・・。
この間、某ホールの試写会で見かけたなぁ。
530 :
名無シネマさん:01/09/05 02:30 ID:zskHK3x6
ナルセとかチビナベ?
本名は何ていうの?どこかで文章を見ることができる?
531 :
キュー:01/09/05 02:36 ID:R0Pa1Wgo
石川三千花は、イラストも評論(?)内容もゴミ。そしてヴァカ。
頼むから氏んでください。
532 :
名無シネマさん:01/09/05 06:27 ID:VSkOB4cU
えっぇぇ〜! 川口敦子って引退しちゃったの???
「リュミエール」に連載を持ってた頃から好感と信頼を感じていたのに・・・
残念至極…
こういうのを悪貨が良貨を駆逐する、って言うのでしょうか
以前、木村奈保子の講演を聞いたことがあります。 と、いっても、こんな人の話を
わざわざ聞きに行ったのではなく、試写会の前に講演がくっ付いていたのです。
で・・・この講演がウンザリするほど退屈・・・ 映画に関してまともな話しが
出来なければ、講演の依頼なんて引き受けなきゃいいのに。
石川三千花を前にすると三留まゆみが立派な評論家に見えますね
533 :
名無シネマさん:01/09/05 07:00 ID:lz5RgJ5k
ところで『ウォーターボーイズ』を冷静に評価できる、
「男の」映画評論家は、いったい何人いるのだろうか?(ワラ
>>530 あいつらはどこにも書いておらん。ただの試写会族。
クソ文を書き流しているヤツらは、このスレの俎上にものぼるが、あいつらはそれすらもやっていない寄生虫。
業務試写に行くと、そんなゴロツキの常連が山ほどいる。単なる試写族。死んでもカネ払って映画を見ようとか、
映画についての文章を書こうとか、映画のために何かをしようとか考えてもいない。
まあ、ハットリのように書けばいいってもんでもないが、あいつらの、昼間から働きもせずに試写ばかり見てる姿を見ると、
ぶっ殺したくなる。
535 :
名無シネマさん:01/09/06 12:00 ID:oAl30aU2
おすぎっっ!!
イチオシ映画として「ポストマン」を紹介してるのを見て、
コイツはほんとにたいしたことないなと思った。
しかもケビン・コスナーが裸になったかどうかって話してたし、
それしか興味ないんかいっ!!ってかんじ。
そしてコイツは自分で観てもいない映画の評論してた。
最低!!!観てから評価しろっ!
536 :
名無シネマさん:01/09/06 13:07 ID:VtWIx7hA
何の媒体も連載も持ってないヤツが業務試写に招かれる状況って、門外漢から見ると
不思議で仕方が無いのですが・・・
それはそうと皆さん、森卓也氏のことはどう思っていますか? 私は昔も今も好きですし、
この人の映画評は信頼がおけると思っているのですが、ここ2〜3年、この人の映画評を
読んでいて首を傾げたくなるときが時々あって、ちょっと心配なのです。
皆さんの意見を聞きたくって・・・ でもお手柔らかに…
537 :
名無シネマさん:01/09/06 21:27
私、こはたのあっちゃんさ〜ん(さとーたまお風)がダメ!
頼むからテレビカメラに向かってウィンクするのやめてちょうだい!
思いっきり勘違いしてると思う。
木村にしろコハタにしろTV媒体のやつらは単なる映画紹介屋。
配給会社から幾らもらってるやら。
嫌いな映画を貶すおすぎの方がまだいいと思うが。
増田貴光、どうよ(爆
540 :
名無シネマさん:01/09/06 22:24
白井佳夫と佐藤忠男と品田雄吉はぜひ逝って欲しい。
あと石川三千花と三留まゆみももちろん。
あまり映画系のジャーナリズムは知らないので
その他ここに出てくる魑魅魍魎のたぐいは知らない。
でも蓮実元総長は尊敬してます(笑)。
あ、もちろん山田宏一さんも。
541 :
名無シネマさん:01/09/06 22:32
おすぎはもういいやん。許してやれよ。アレは映画評論が
職業じゃなくて、おかまが職業なんだから・・・。
542 :
名無シネマさん:01/09/07 00:00
はげしく時代遅れだとは思うけど、佐藤忠男の真面目さはきらいではないな。
苦労人らしい物の見方は、それなりの説得力はある。
この人の場合、業界のつきあいで無理やりほめてるって感じもあまりしないし。
その逆が白井。どうしようもない映画ばかり絶賛して目立とうとする。
品田って人は名前は聞くけど、書いた物はぜんぜん印象に残らない。
なんで偉いの?
妙にニュートラルだよね>品田氏
544 :
名無シネマさん:01/09/07 00:39
>>536 >それはそうと皆さん、森卓也氏のことはどう思っていますか?
どの辺がおかしいと感じていますか?
初期のアニメーションのギャグ世界とかは好きですけど。性格的には
ちょっと粘着質で、他人のミスをあげつらったり自分だけが気づいた点
があると自慢話がすぎたりとかしますが(悪いところばっかりみたいじゃ
ん)、そこが特徴で結構すきなんですけど。
小林信彦もそうだけど、加齢とともに老醜をさらす、って結果になる人は
いますね。
545 :
名無シネマさん:01/09/07 00:40
白井に映画評(とよべるほどのもんではないが)を書かせてる
朝日新聞の見識を疑う。
546 :
名無シネマさん:01/09/07 00:51
品田ってば、いつも☆☆
つまらん。
547 :
名無シネマさん:01/09/07 00:58
>>546 お、文春読者だね。
あの星取表のメンツだと
芝山>中野>品田>>>>>斉藤>>>>>>>>>>…(中略)…>>>>>>>>>>>>>>オスギ
いつも採点は同じでも、田中小実昌はヨカッタ。霊界からでも書いてくれないものか。
うーん。
芝山、中野、品田はそれぞれベクトル違うから、
不等号でまとめるのはちょっと…。
(個人的に芝山氏は癖が強い感じ)
549 :
名無シネマさん:01/09/07 01:13
このメンバーの星取なら金出しても毎週読むぜゴルァ!!!
って人いますかね
550 :
名無シネマさん:01/09/07 01:15
俺は立ち読みで済ます。ダメ読者だね、スマソ
551 :
名無シネマさん:01/09/07 01:24
ここでは浜村淳は許されているのですか?!
552 :
名無シネマさん:01/09/07 04:16
うちら東京もんは見れないし…。>浜村淳
(それともどっかで見れる伝手があるのかな?)
553 :
名無シネマさん:01/09/07 07:12
浜村は典型的な老害ですね(^^;
554 :
名無シネマさん:01/09/07 10:39
佐藤忠男大嫌い!あやつは未だにイデオロギーでしか
映画を見ない。弱者が主人公なら、反権力がテーマなら
なんでも絶賛しやがるし。「日本映画史」もひどかった。
階級史観むき出しで天然記念物みたいだ。
555 :
名無シネマさん:01/09/07 10:47
>>554 佐藤忠男の映画の観かたってホントに古いよね。石頭だし。
だいたい黒澤の『七人の侍』を自衛隊再軍備肯定映画としてみたのが
こいつなんだよね。クダラン指摘というか…。
この人の文章読んでいて、純粋に映画を観る愉しみを誘発するそれに
巡り合ったことがない。
556 :
名無シネマさん:01/09/07 11:02
わかったから服部氏ね
557 :
名無シネマさん:01/09/07 18:02
>>555 その見方面白いね。
時代の背景が良く解って興味深いっていう。
558 :
名無シネマさん:01/09/07 18:12
佐藤忠男は「用心棒」のヒットにもケチつけてたよね。
「若者よ、日本軍が中国大陸で日本刀を使ってなに
をやったか思い出せ」って書いてたよ。
「七人の侍」が安保擁護映画だ、という主張に関して
は、今から数年前に本人が「あの見方はずいぶん人
から叩かれたが、今でも間違っていなかったと思っ
てる」と断言してたっけ。
結論=佐藤忠男はあほ
559 :
名無シネマさん:01/09/07 18:30
藤田進が国策映画に出てたからといって戦後しつこく攻撃
したのが佐藤忠男だ。
んで、当時佐藤が何をしていたのかというと、藤田進主演
作品を見て、手を叩いて喜んでいたそうな…。
アジア映画を日本に紹介した功績は認める。人柄もそんな
に悪い人ではないようだ。ただ、イデオロギーで映画を見る
のだけはヤメレ。
560 :
名無シネマさん:01/09/07 20:36
>>558 それはそういう時代だから。
中国大陸でやったコトが、まだ間近に感じられたから
書いたんであってね。今じゃピンと来ないのだが。
>>559 手を叩いて喜んだ自分を、そのまま肯定したのか、
否定したのか。あるいは触れないまま過ごしたのか。
肝心要の部分を勘定に入れず、そんな批判は通りゃ
しないよ。
イデオロギーで映画語ってもいいでしょ。その分読
み手が構えればいいだから。老人イジメは無駄だか
らよした方がいいよ。
561 :
名無シネマさん:01/09/07 20:43
>>560 老人いじめ、という言い方はどうかと…。まあ、
相手はいちおう世間に意見を発信してる人だ
しね。過去にした発言を今さらむしかえしても
しょうがないかも知れないけど、本人が今でも
「間違ってなかった」って言うんだから仕方な
いのでは?
まあ、逝って欲しいとは思わないけどさ。ただ
もう少し冷静で客観的な「日本映画史」を読み
たいぞ、おれは。
562 :
名無シネマさん:01/09/07 20:47
>>560 当時から佐藤の映画評に対して「あまりに偏狭な見方だ」
とか「佐藤は映画を語っていない」とかの批判があったこと
はご存じか?
佐藤の「七人の侍」「用心棒」の映画評は、今も昔もピンと
来なかったと言えるのではないか?
563 :
名無シネマさん:01/09/07 20:48
死に損ないのジジイじゃなくて、もっと新しい人の話をしようよ。
564 :
名無シネマさん:01/09/07 20:55
>>561 お百姓さんが八百八の手間掛けて作った米を
粗末に扱うなぁっ!!つってオヤジに殴られ
たコトがあるんだが、当時は殺意を抱いたよ。
でも、そういう世代の人間なんだから仕方な
いなぁ・・って割り切れる様になったけどね、
後年。
それと同じで、本人が「間違ってなかった」
って言うのであれば言わして置けばいいんじゃ
ないか。苦労を知らない、戦争の悲惨を身近に
感じた訳でも貧乏や飢えで辛さ惨めさを味わっ
た訳でもないオレらが、なんで御老体の人生を
簡単に否定出来るのか・・。
ところで、日本映画史といえば四方田ワンワンのは
どうだろうかねぇ。
565 :
名無シネマさん:01/09/07 20:59
>>562 要するに対立してた人は当時から居たって言いたい
んでしょ。でも、そんなヤツらはちょっと時代から
ズレまくってた連中じゃないの。
時代と寝まくった佐藤が今からするとヘンなのは致
し方ない。変えようたって、今更無駄なんだよ。
それからよー、おまえ「ご存じか?」なんて気持ち
悪い言葉遣い止めてくんない。なんかハットリ臭くって
気持ちが悪くなっちまう。吐きそうだよ。
>>564 あんま論争する気もないし、佐藤が逝かないと
気が済まない!って訳でもないので、これが最後。
そういう悲惨な体験をした人はおおぜいいる。でも
「七人の侍」が安保擁護映画だ、などというキチガ
イ沙汰を口にしたのは、佐藤一人。当時の資料を
読んでも、他の評論家(佐藤より年上とか同年代)
があきれかえっていたのが分かる。
>>565 なんか疑ってるみたいだけど、おれファトじゃないよ(ワラ
あのスレでは俺もファト叩いてるしね
568 :
名無シネマさん:01/09/07 21:11
変わった映画を誉めて、自分を表現したがる評論家
って多いよな。「へー、こんな作品ほめてるよ。面白
いのかねえ」なんて見にいって大損こいたことが何
度もあるです。あれはどー思う?
569 :
名無シネマさん:01/09/08 00:10
>>566 論争なんてそもそもする気はないから心配ご無用に。
キチガイ沙汰と思うのは勝手だが、当時はそれなりに
説得力があったんだよ。対立してた奴ら“ばっかり“
じゃないんだって。。
>>562 疑ってんじゃなくて、ハットリの口癖なんだよね、それ。
気持ち悪いから止めた方がいいよ。世間じゃ誰も口に
しないような、異様な言葉遣いだから。
佐藤の「アジアなど第三諸国の映画をみることで、当地の実情を知ろう」
みたいな発想がいや。これって別の意味での差別じゃないかえ?
それにこの人って未だに社会的な題材を扱う映画が良くて、娯楽映画は
価値が低い、みたく思ってるんだよね。考えが単純すぎ。
571 :
名無シネマさん:01/09/08 00:52
>>570 差別かどうかなんて考え方次第でどうにでもなっち
まう。
まぁ、そういう見方をしたっていい。考えも及ばな
い様な感受性に触れる機会をみすみす逃す手はない
のだから、触れてビックリしてみるのも良い経験だ
な。
572 :
名無シネマさん:01/09/08 20:07 ID:bFcngKiU
映画を見ずに映画評論書くヤツはみんな氏ね!
573 :
名無シネマさん:01/09/08 20:25 ID:.SAV43oA
キネ旬の山根と大高は老害逝って良し
その変わり田山は生き返ってくれ!
574 :
名無シネマさん:01/09/08 21:16 ID:4CC5C0UY
田山? って死んだの?
575 :
名無シネマさん:01/09/08 22:40 ID:tYhY7igU
アホはアホでも田山ほどにもなると、どんな無茶苦茶なデタラメ
を書き殴ろうともファンはついてくるよね。
>>574 とっくに逝ってるよ。奴が死んだと聞いた時には胸がスゥーっと
した。
田山力哉が作家の田山花袋の息子ってホントか?
コネでNHKに入社して、その後映画評論家として独立したと聞いたが。
577 :
:01/09/09 01:03 ID:uxrSlda.
田山って酔っぱらいオヤジのたわ言みたいなことばかり書いてたよね。
態度もでかいしさー。
578 :
名無シネマさん:01/09/09 01:07 ID:vXF7pCw2
田山の評論はあんまり記憶に残ってないなぁ。
覚えてるのは
「パリのカフェでソフィー・マルソーを見かけたのでナンパしようと思った」
という言葉だけ。
579 :
390:01/09/09 01:38 ID:ug4sFqKw
580 :
名無シネマさん:01/09/09 03:45 ID:h4xVWPAc
イデオロギーで映画を見る奴、といえば山田和夫はどう?
581 :
名無シネマさん:01/09/09 04:07 ID:Ekfn1qUs
田山力哉って、出鱈目を平気で書くからイヤだった。この人のカンヌ映画祭の
レポートを読むと、上映中も酔っ払って寝ていたとしか思えない。
でも、見たフリをして出鱈目を書く神経の図太さ・・・
この人、一度カンヌの審査員をやったことがあるって知ってますか?
他の審査員とトラブルを起こしたらしいけど、やっぱり飲んでたんだろーね。
ところでキネ旬最新号の浦崎浩實の「ほとけ」評、あれ何のつもり?
全く関係のない文脈の中で山根貞男の名をはっきり出さずに山根批判を
しているけれど、仁義に反してないだろうか?
「ほとけ」は見たのだが擁護する気が全く起こらない映画だった。
それでも、この浦崎の態度は山根氏に対しては勿論のこと、
「ほとけ」の作者達にもキネ旬読者に対しても無礼だと思う。
それにしても・・・スレ違いだけれども、キネ旬って、もう生き返らないのだろうか。
20以上購読していると見切りをつけることも出来ないし・・・
582 :
名無シネマさん:01/09/09 04:23 ID:f4bOwLak
>>581 禿同。浦崎の方が老人性ナルシシズムで自意識過剰なんでないかい?
問題の特集は山根が批判したように、ピント外れもいいところ。
「映画消滅の危機」などと銘打ちながら、なんで「この夏の公開作で
どれがヒットすると思うか」などという設問がどうして出てくるのか?
これでわかったのは、編集部と編集部お抱えの評論家たちの全く
危機感の感じられない能天気ぶりだけ。まあ、浦崎にしてみれば結局、
おれたちがせっかく答えたアンケートに、回答もしてない者が
ケチをつけるとは許さん、ということなんだろう。
こんな糞文(こんなモン映画評にあらず)をそのまま掲載してしまう
担当編集者の見識を疑うよ。
浦崎なんか年収50万のクソおかま。まあ、かつては「ムービーマガジン」とゆう
良心的な映画雑誌発行していたから許すにしても、その赤字の補填目当てで北川れい子とくっついて
今じゃそのホモ、じゃない、ヒモだ。北川もどうしようもないけどな。
584 :
名無シネマさん:01/09/09 05:20 ID:h4xVWPAc
週刊文春の星取表は結構参考にしてる。
といっても評価を鵜呑みにしてるわけじゃなくて、こいつとこいつがこう言う風に言ってて
こいつはこんな風に言ってる、ということは大体こう言う映画だろう、とおおよその映画の輪郭が
点描できるから。
芝山と中野の評は肯けることも多いんだけど、「スターシップ・トルーパーズ」のことがあるので完全には信用してない。
585 :
名無シネマさん:01/09/10 22:46 ID:dzSCHN.g
>>584 「スターシップ・トゥルーパーズ」のこと?それ、どんなこと?
586 :
名無シネマさん:01/09/10 22:55 ID:Q03Suzwc
芝山は良いよ。文春でまともなのは芝山だけ。
彼の連載を終わらせたキネマ旬報なんて単なる業界雑誌。
>>584 絵だけで、ナチス賛美映画と断定した件か?
588 :
584:01/09/11 10:18 ID:Eo7.dlZI
芝山「愚劣な商品。虫をつぶして何が楽しい」
中野「アメリカの感受性の一番嫌な部分を見せられたような感じ」
みたいなことを書いてて、星も黒星だった。
589 :
名無シネマさん:01/09/11 12:16 ID:ymnA4oAM
590 :
名無シネマさん:01/09/13 13:58 ID:KrQleC7.
あげるよ
591 :
名無シネマさん:01/09/13 15:02 ID:EK.ynFDI
バーホーベンはオランダでナチにヒドイ目にあってんだから、
「スターシップ〜」は軍国主義への皮肉に決まってるやン。
でも、バカには戦意高揚映画のパロディだってことがわからない。
どう見てもギャグなのに。
592 :
名無シネマさん:01/09/13 16:58 ID:9.d/X16U
>591
同意
原作はかなり単純に右寄りだけど、映画はその点に知的な操作を行ってるよね。
なんの陰影も無いようなキャラばかり登場させているのも意識的。
でも、芝山幹郎ほどの人がその点に気付かなかったとは思えないけれど・・・
593 :
名無シネマさん:01/09/13 17:05 ID:xBeyVlK6
>>591 俺も同意、つーかバーホーベン自身がそうだと言ってるジャンね。
594 :
390:01/09/13 22:52 ID:1F3JpnTg
>>592 >でも、芝山幹郎ほどの人がその点に気付かなかったとは思えないけれど・・・
本当に気が付かなかったんでしょう。
映画って怖いのは、頭いいとされる人でも、思い込み激しくて、極端な
誤解、ってのがあるところじゃないかな?
周りの人が教えてあげりゃいいんですけど。
「スターシップ・トゥルーパーズ」をそう間違えるとは、確かに馬鹿ですね。
まあ、悪趣味さに辟易したってのはあるだろうけどね。
596 :
名無シネマさん:01/09/14 05:27 ID:HrAOg0a.
でも、やっぱり芝山幹郎を批判する気にはなれないなぁ〜
映画と映画史に対する教養の深さで、この人と対抗できる「映画評論家」なんて
ほんの わずかしかいないはず
この人の長文の映画批評を定期的に読める雑誌って、今あったら教えて頂きたいのですが…
もし、キネ旬が連載を再開するのなら、
堕落しきったキネ旬を少しは見直してもいいのだが・・・
しかし、芝山支持者って意外に多いのね。
中野翠、朝日新聞の書評欄で、和田誠=森遊机の市川崑対談本を
取り上げ、「見逃していた市川作品が多いことに焦る」とあって、
何かと思えば、「愛人」だと。新東宝時代の作品はともかく、
東宝時代のこの映画なんか、よく上映されてるやん!
ま、昔の映画にかなり詳しいと思われていて、原稿でもその方面に
よく言及しているはずの中野も、実際はこんなもんよね。
598 :
名無シネマさん:01/09/14 15:20 ID:YQ4A24Kk
増淵健ってどうだったんですか?
西部劇や戦争映画に関しては第一人者だったそうですが、「ゴッドファーザーPART3」のパンフのピンぼけ文章を読むと、そんなたいした人には思えないんですが。
「マフィア映画ときけば、必ず見に行ったが決して満足は得られなかった。なにかが、どこかが「ゴッドファーザー」とは、決定的にちがっていた。(中略)
スケールはマフィアをしのぐ、というユダヤ移民の犯罪シンジケートを描いた大作があった。゛これぞ第二の「ゴッドファーザー」"と、胸をときめかせて出かけたが、裏切られた。
なにより不満だったのは、シンジケートがただのチンピラ・グループにしか見えないことだ。「ゴッドファーザー」の魅力であるホームドラマの要素は薬にしたくもない。
こんなはずではなかった!」
何でいちいち「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」に「ゴッドファーザー」と全く同じものを求めなきゃいかんの?と思うんですが。
しかもこのあと「まがいもの」呼ばわりすらしてるし。
>>598 ま、パンフの文章は基本的に提灯持ちなり。
>>598 599の言う通りだよ・・・パンフに真の評論・感想を期待してるお前が厨房
601 :
598:01/09/16 03:11 ID:Mj5Wk9Os
別にそんなもん期待してないよ。
おべんちゃら書くのはいいが、わざわざ他の映画を貶めんな、っていうのを言いたかったわけ。
602 :
名無シネマさん:01/09/16 18:19 ID:CICtoyGE
age
603 :
名無シネマさん:01/09/17 19:57 ID:6JGTIUxM
なんか必死に佐藤忠男の弁護してる人がいるね
604 :
名無シネマさん:
本当の映画評論家は日本にただひとり、マカロニのあの方。
著書を読むと映画評論家だと自分では思ってない。
にもかかわらずあの知識、凄い。