●  A.I.はクソ  ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
1800円返せやゴラァ!!!
2名無シネマさん:2001/07/02(月) 02:28
1000えんで見ろ
3名無シネマさん:2001/07/02(月) 16:42
今日見てきました。
激しく同意>1
4名無シネマさん:2001/07/02(月) 16:44

                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
                 ~''-─-─-''
5名無シネマさん:2001/07/02(月) 16:46
>>4
新たな謎を投げかけるレスだな。
6名無シネマさん:2001/07/02(月) 16:53
エビ・・・伊勢エビ・・・?
レッドロブスター・・・?
           

              わけわかめ
7名無シネマさん:2001/07/02(月) 16:56
7つのキーワードより難しいな。
8名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:42
まだ見てない
9名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:43
これからみます
10名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:18
観ない方がいいよ、神経やられたスピンバーカの作品は
11名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:27
テディ・ベアのロボットかわいいよ。

それだけ。
12名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:29
映画史上最高傑作
13名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:31
A.I.まだ見てないけど
ラスボスが伊勢海老なの?
14名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:31
>>4
何これ?  「A.B.」?
15名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:35
コハタアツコ絶賛!
おすぎ酷評!

こんな感じ
16名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:46
映画評論家はなんて言ってんのかな。
まだ出てないか?
17名無シネマさん:2001/07/03(火) 00:47
確かにヤバかった!
一緒に見に行った彼女が感動していたら別れを決意してるところだった・・・
18名無シネマさん:2001/07/03(火) 00:49
ジャンクフェアのあたりからもうしらけまくり。
青い妖精とか勘弁して、マジで。
19たしかにたまらん:2001/07/03(火) 00:52
本スレでやれ〜 ・・・って言いたいとこだがここで1行ずつ罵ってる方が
向こうでまともな議論ができていいかもしれん(笑
20ヤマタノオロチ:2001/07/03(火) 00:55
↑結構覚えてるじゃん。 ということは、結構いい映画という事じゃないの
21名無シネマさん:2001/07/03(火) 00:56
ピノキオとどう違うの?

テディー・ベアが可愛かった。
22そして中には博士が(笑:2001/07/03(火) 01:01
ピノキオはくじらに飲まれるんだよ〜
海中でくじらの像が出てきた時はあそこに入っていくのかとオモタヨ
23名無シネマさん:2001/07/03(火) 01:04
>>22
>海中でくじらの像が出てきた時

そういう意味だったのね・・・
24名無シネマさん:2001/07/03(火) 03:00
>>21
待て待て・・・・
テディベアよく見たか?
全然可愛い顔してなかったぞ
むしろ包丁もって立ってそうな感じだったし
「アイム テディ・・・キルユー!!!キルユー!!」って感じで・・・。
25名無シネマさん:2001/07/03(火) 03:07
>>24
そ、そこがいいんだよ〜
スタンダードな「かわいいでしょ?」キャラはぐっときません。
テディマンセー
26名無シネマさん:2001/07/03(火) 03:09
>>25
さりげなく同意。
あれは2ちゃんネらーごのみですな
27テディ:2001/07/03(火) 03:39
 ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;;´(ー)`)< ハリウッドの大作だからって、照れないで好きだって言えばいいのに。
(;;∪.∪;;) \__________
28名無シネマさん:2001/07/03(火) 04:00
1500円返せやゴラァ!!! 学割でも納得いかんぞこれ!!
29名無シネマさん:2001/07/03(火) 04:08
CMで感動したっていってる女
社員・・・
30名無シネマさん:2001/07/03(火) 04:31
テディ・ベアがモナーに見えました。
31はやい話:2001/07/03(火) 04:45
スピルのディズニ−コンプレックス映画はもうたくさんだぁ
・・・って事ですか?
32名無シネマさん:2001/07/03(火) 04:50
>>30
激しく同意
33?:2001/07/03(火) 05:17
朝礼の校長の話よりつまらん!
34名無シネマさん:2001/07/03(火) 05:31
>>33
ハゲしく同意
35名無シネマさん:2001/07/03(火) 06:25
口ではクソだクソだと言ってても体は正直だよなぁ、
目元がヌレヌレじゃねーか、エェオイ。
36名無シネマさん:2001/07/03(火) 06:28
どうして既スレでやらないのだ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993304634
37病弱名無しさん:2001/07/03(火) 11:57
jurassic park1とどっちが良かった?
38名無し:2001/07/03(火) 12:37
じゃあ、やっぱり見ないほうがいいの?!なんか前評判のいい映画ってつまらんものが多い。
ペイフォワードも騒がれたわりにはくそだったし。
39名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:16
「4」のレスに全ての謎が隠されている。
40名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:24
うるさい
41  :2001/07/03(火) 13:26
クローン人間
42名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:27
ロストワールドの監督が何撮ろうがどうでもいいよ。
どうせぽっと出の素人だろ(藁
43名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:30
>>42「ぽっと出の素人だろ」?
44名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:31
A.I.に限らず、つまらなかった映画をクソって言って
騒いでる連中は、マスコミが煽った前評判にのせられて
映画観てるだけ。「これだけ騒がれているから面白いに
違いない」って観に行って、期待より面白くなかったから
裏切られた気になって映画を叩く。
45名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:36
>>44

「マスコミが煽った」のは関係なく、スピルバーグがキューブリックの
意志を継ぎ、全力をあげて作った映画だから期待したってことじゃ
ないの? 少なくともオレはそうだけどなぁ。
まぁ、「ロストワールド」みたいなクズ映画作った監督だからと
言われたら一言も無いが。
46名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:54
う〜ん、困ったなぁ。 俺はコンピュータ関連の人で人工知能やロボット工学に
興味があるんで、それ関係の映画らしんで先行観にいったんだが。
・・・あれはないだろと思ったな。マスコミとか関係しとらんよ。
47名無シネマさん:2001/07/03(火) 13:56
別スレ立ててやるほどのものでもなし。
統一スレでいいでしょう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=979860291&ls=50
48名無シネマさん:2001/07/03(火) 16:37
age
49名無シネマさん:2001/07/03(火) 18:30
そっかぁ、ピノキオかぁ。
50  :2001/07/03(火) 18:31
俺は全く期待しないで見に行ったから
けっこうおもしろかったなーって感じ
51名無シネマさん:2001/07/03(火) 18:44
「何度も泣きましたァ〜」なんて言うやつがいるから、一応観に行ったけど、
正直言って特に感動もしなかった。俺って鬼?
だってアストロボーイ(鉄腕アトム)と似たような話だし、
アトムだって、ピノキオの影響を受けてるんでしょ?
多分、企画は相当前からあったんだろうけど、時間が経過して新鮮さを失ってしまったんじゃない?
52名無シネマさん:2001/07/03(火) 18:52
期待よりおもしろくないんじゃない。
そのまんまおもしろくないんだ。
53名無シネマさん:2001/07/03(火) 23:56
見てきたけど
なんだかわけわかんない
この映画って未知との遭遇だっけ?
54名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:03
ところで主演のマコーレ・カルキンくんは何歳なの?
55名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:14
ロマンスX見ます。
56名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:20
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2001_07/g2001070304.html
↑川島なおみが泣いたって事は
胡散臭い映画だといってるようなもんだ
>女優、川島なお美(40)=写真右=は
>「久しぶりに涙がボロボロ」
どこで泣けたのか言ってみろよ
ドキュン発言すんじゃねーぞ
57名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:49
>>54
>マコーレ・カルキンくん
彼はホーム・アローンのカルキン君じゃないよ。

名前忘れたけど、主役の少年は2、3年前シックス・センスで主役やった人。
シックス・センスでもすばらしい演技力を披露している。
シックス・センス自体、アカデミー賞にノミネートされるほど評価されてたから
彼の過去の演技を一見する価値あるんじゃない?

以上、ハリウッド映画オタクから一言。
58 :2001/07/04(水) 00:53
>>57
ネタにマジレス薄ら寒い
59名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:55
>>57
マイケル?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:00
ダイナソー以下。
61名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:01
兎に角、これからあの子役が出た映画はつまらないってことが解った!!!
あの子役、あかぬけんやっちゃな〜
どの映画でも
回りを盛り下げてしまう
62名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:03
>>61
シックス・センスはどうよ?
63名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:04
期待してたのに〜〜〜!
このスレを見つけて良かったのか、悪かったのか・・・
64名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:05
ハーレイ君、大人になったらどんな風だろう…?
少なくとも、顎割れは確実だと思うけど。

カル禁なみに消えテクノかな?
65名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:09
>>62
シックスセンスもインド人脚本で先が読めたのでダメダメ
66名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:11
>>64
未成年で酒飲んで暴れます。
両親は離婚
業界から干されて
週刊誌に街を放浪してるところを激写され・・・もま〜ん
67名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:12
あの子役の代りにえなりを起用して欲しかった
そんでもって渡る鬼にはハーレイを!
68名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:20
えなりの演技幅はでかいネ
10代から40代までこなせるし
69名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:40
ジュード・ロウはカッコよかった!
アホアホマンみたいなメイクで役どころもアホアホ。
唯一の救い。
70名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:45
>>69
>ジュード・ロウ
こいつなんかマイケル富岡に似てる。
これからもあんなアホ役で売っていくんだろうな。
彼がいなかったら、あの映画が終わってたのは事実。
71名無シネマさん:2001/07/04(水) 01:52
>>69
禿しく同意
72名無シネマさん:2001/07/04(水) 02:30
>>70
「ガタカ」ではまじカッコ良かった。あんな役が似合うと思うんだけどな。
あ、そういや「りプリー」でもマットデイモンより目立ってた。
73名無シネマさん:2001/07/04(水) 03:07
>>1,>>28
申し訳ない。7月1日サービスデー 千円で見た。
ハンニバルに比べると、全くもって申し分なかった。
74名無シネマさん:2001/07/04(水) 04:01
ハンニバルよりツマランな。

彼はライアン以外ツマランだろ。
75映画の日:2001/07/04(水) 08:57
牛のヨダレのような映画、ダラ、ダラ
76名無シネマさん:2001/07/04(水) 09:01
とても感動しました。涙があふれでて
とまりませんでした。
まだ見てない人はぜひみてください。
一生の宝物になります。
77病弱名無しさん:2001/07/04(水) 09:50
>>76
全身寒イボできるからそういうころ言うな!
78なまえをいれてください:2001/07/04(水) 14:04
シンドラーのちんぽ無修正は感動した
79名無シネマさん:2001/07/04(水) 14:11
↑アミスタッドでもあったろ
80名無シネマさん:2001/07/04(水) 14:14
つーか、見なくても1800円の価値がないことくらい容易に想像できるんだが・・・・。

夏休み子供映画じゃん。
81名無シネマさん:2001/07/04(水) 14:23
ほんとに見てないようだな。

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487&ls=50
82名無シネマさん:2001/07/04(水) 19:44
「ターミネーター2」の方が泣ける。
83名無シネマさん:2001/07/04(水) 20:35
勃起状態でなければ珍棒もオーケーということか
84名無シネマさん:2001/07/04(水) 20:47
オスメント少年はこれが生涯最後の大仕事
85名無シネマさん:2001/07/04(水) 20:49
1800円の価値っていうよりそもそも映画に1800円ってのが高すぎる。
86名無シネマさん:2001/07/04(水) 20:53
昔は2本立てで1800円だったのにねぇ。
アメリカでは6ドル前後が相場みたい。
87名無シネマさん:2001/07/04(水) 21:25
>>86
パンフも高くなったね。
あんな紙切れに400円も出させるのか……
88名無シネマさん:2001/07/04(水) 21:39
>>87
A.I.のパンフって800円くらいだったような。
買わなかったからうろ覚えだけど。
89名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:02
オレは「ダイハード」や「ET」だったら、1800円でも
惜しくないと思った。
このクソ映画は100円でも高い。
90名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:08
                               γ⌒>、
                      γ⌒入__  /ー'´  ヘ
               _,,-ゝ⌒ ̄==ヾ〜ー-==( ヘ
              _/        ノ,j  ==/ヘヘヘ
           //     ⌒0 ノ>    〃ア⌒>、 _,,-―--、
           i´《0 /ヘ   ~ //,==、 ||( /ヾ、\,,===、, \___
        __,vr‐、ヾ、 ヾノ  />゙´ (、__,)ノ ||ヘヘi|///\\)   >´,,ッ'´
      _,/\\ノ \ーi iァ´/  _,,,=‐ヨ ヘー=、( (  〇 刀~|
    _∠≧\ \ノト=、\| |/=≡三三三三ヨ ヘノノ=ヽ ヽ、,,、 ノノ ノ
  ┌'´ ,,,,,-‐y⌒>\≡〕〕 ト=≡≡≡≡≡シ、ノY   \、 i/|〉  ,/
 (( / /=( /ヽ  〜、(⌒ヽ    _,-ーイ 人__,-、  ゙ー| |i−''´
  Y | /  : ゙'',,))   \、゙=― ̄ ̄__|/ //i|    V
   \ (  _,,,,;;;(,ノ三=_  ゙ー〕=ニ二二  \// ノ
    \コ「 |;;/  ~~==、/ー「γ‐、|| 〉ー=_/ イ
      !ヘ(        トー| ((__ノ|| ,-―= ヘ/^ヽ
      ヽ、>    __,/ ヾヽL__ノ / O−=‐-、 |
           _/  \ ヽヽ\ \ノ  |//⌒゙''ー‐┐
         /',,-、 \ヽ、 ,У゙^\ \  |_,-‐、_ |
        /《−⌒ヽ、 `≫     ヽ==イー'⌒ー-、j
       / 〉ヽ、 ノ_//         /      `i
       〈、 ゙ー==、_,,,/ノ         {イ7⌒ー=,,,_,|
      /\,,、     /         / ┗--=,,,,ノノ^〉‐、
    ,-'''´ヘへ ~\___,,,イ |         | ヽ==-‐'' / }へ
   /、ヽ、___,,,,=_,,,-''ヘj         |ヽ、ヘ|_,,/  ノ イ
  <、ヽー‐--―'''''´  _,,-'          Y  ヘ ヘ  ノ /ヘ
    )/_  _,,,,,,,--‐'''´            Y  ヘ ヘ-''´/ ノ
     ̄ ̄                          〉ー-,,,,,___/ヘ
                               / // ト-,,,イ/ ~フ |
                                イ ( ト-,,,イ   / /.|
                               /ヽ、ヽ、______,-''ノ /
                               |  〉ー-,,,,,___,,,−' /
                               \//ー---,    /
                                 ゙〜゙'''ー/_,,-'''
9187:2001/07/04(水) 22:08
>>88
>800円くらい

鬱な話だね……
92名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:11
これから日本のみで発売されるA.I.グッズはさすがに売れないでしょう
それでもTシャツ2800円くらいでボッタクリ販売しそう・・・
93名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:14
そういやパンフレットって
めっきり買わなくなったな。
最後に買ったのはなんだったかなあ…
94名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:23
見てない人
一週間ビデオ300円でいいよ

面白くないよ!!!
95名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:26
>>86
そうそう、俺も疑問に思ってるんだけど、なんで1本立てばかりになったの?
そんなに映画館の維持費がかかるのですかね?
つうか、映画マニアがDVDで買う話。ちょっと一般向けではないです。
97名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:34
この映画を酷評する人が名作だと思う映画は何なんだ?
98名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:39
重複で1番レスついてるな。1が粘着なのかな??

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487
99 :2001/07/04(水) 22:54
 ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;;´(ー)`)< 本家で相手にされないからって、ここで憂さ晴らしするなよ・・・。
(;;∪.∪;;) \__________
100 :2001/07/04(水) 22:55
 ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;;`(ー)`´)< 俺にもギャラよこせ!
(;;∪.∪;;) \__________
101名無シネマさん:2001/07/04(水) 23:36
>>97
最近だと、「マレーナ」が良かったな。
102名無シネマさん:2001/07/05(木) 00:20
>>90
また謎のメッセージが・・・
>>4
のメッセージと同様・・・何かが隠されてるのか?
103名無シネマさん:2001/07/05(木) 00:23
AIだけに・・・もうええわ(ア)い・・・


ウププッ
バカウケ
104>101:2001/07/05(木) 00:25

マレーナもエーアイもストーカー映画
105名無シネマさん:2001/07/05(木) 00:30
ロマンスXは?>104
106名無シネマさん:2001/07/05(木) 02:06
バカップル多い
107またパクーリ?:2001/07/05(木) 02:14
本スレにも書いたが
桂正和の電影少女AIのほうがはるかにマシ。
ネタ的にまるで同じだし、名前までかぶってるし。
108名無シネマさん:2001/07/05(木) 02:38
>>107
A.I.はクソだがお前もキモいんだよ。
タンクローリーにはねられて死ね!
109107:2001/07/05(木) 02:55
>>108
わかりました
いまからいってきます
110名無シネマさん:2001/07/05(木) 03:46
ネオ麦以降の奴等は
何のビジョンも無く煽るのが好きだね〜。
111名無シネマさん:2001/07/05(木) 04:23
ホウレンソウのシーン
汚い。
112名無シネマさん:2001/07/05(木) 04:27
ジュード・ロウは正統派美形俳優ぢゃない。
おもいっきしアクが強い。(爆)
113名無シネマさん:2001/07/05(木) 05:06
もっと素直に「愛を初めて知ったロボットの少年」のありがちな話にしとけば、
適当にうけただろーに、なんで残酷描写ありーの、えろえろーんな設定ありーのの
時を越えた薄ら寒い未来を描きーののキワモノ映画にしてしまったものだろーか
114名無シネマさん:2001/07/05(木) 05:18
アンドリューとどっちが面白い?
115名無シネマさん:2001/07/05(木) 05:26
アンドリュー>>>>>>>>>>>>>>>>メトロポリス>>>>>>AI
116名無シネマさん:2001/07/05(木) 06:31
A.I.に感動できなかったやつは戸田奈津子の字幕を読むのに精一杯だったと思われ(笑
117名無シネマさん:2001/07/05(木) 06:32
勿論戸田奈津子の誤訳、意訳にも気が付かなかったと思われ(w
118名無シネマさん:2001/07/05(木) 06:33
戸田奈津子は歓楽街での卑猥なセリフを死ぬほどぶった切りまくったと思われ
119名無シネマさん:2001/07/05(木) 06:44
フラッシュフェアーの怒声のところなんか酷い訳だよな(笑
もう歳だから耳が遠いんだろ。
可哀想に厨房は戸田奈津子に対して怒るべきところで映画に対して怒ってるんだよなぁ
120名無シネマさん:2001/07/05(木) 10:55
>>119
戸田は昔からそうだぞ。4文字言葉、卑猥語は平然と無視。
自分の都合のいいように「超訳」するのは奴の十八番だ
121名無シネマさん:2001/07/05(木) 12:19
戸田の誤訳っつーか
?的な訳多かったね
イマドキその訳し違うんじゃない?みたいな
122名無シネマさん:2001/07/05(木) 19:23
>>121 バカ発見!!
それならオマエが翻訳しろよ イマドキのコギャル語でな(藁
123名無シネマさん:2001/07/05(木) 19:27
>>122
えくすきゅーずみー。
Can you translate 122 to English?
124名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:09
>>123
toじゃなくてinじゃないの? 
125名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:16
そうじゃなくてofだろ?
126名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:17
atだってば
127名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:18
witihnだぞ
128名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:19
>>125-126
自作自演して誤魔化しても無駄だよ
129名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:19
forでもいいか?
130名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:20
いやいや、beneathだって。
131名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:22
aroundかもよ?
132名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:22
againstでした
133名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:23
これで猿の惑星と千と千尋の神隠しが高く評価されそうだ
134名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:43
A.I.<<<<<アイアン・ジャイアント
メカのサイズが若干違うが、ロボがテーマの作品としては、
こちらの映画に軍配があがると思う。異論はないだろ?
135名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:45
安易さでね>>134
136名無シネマさん:2001/07/05(木) 20:47
オスメント少年がよかったね。
表情がすばらしい!
時間がたつのも忘れて見入った。正直よかったよ。
まだ見てない人にオススメできる映画です。
1800円がもったいないと感じた人は残念でしたね。
私には入場料が全然惜しくない映画でした。
つまらないという声も一部にはあるようだが、
感動できます。マジで。
すばらしい映画をありがとう。
137名無シネマさん:2001/07/05(木) 23:02
>>134

いやいや、比べるなら「人造人間キカイダー」原作版だろう。
こっちは「ピノキオ」も引き合いに出されてるし。
138名無シネマさん:2001/07/06(金) 00:07
マルチ>>>>>>>>>>>>アイアンジャイアント>>>>>>>>>>>>>>>>>AI
139気持ち悪い度:2001/07/06(金) 00:21
138>>>>>>>>>>>>>>マルチ>>>>>>>>>>>>アイアンジャイアント>>>>>>>>>>>>>>>>>AI
140名無シネマさん:2001/07/06(金) 00:40
>>136
あんた、今までに映画館で何本ぐらい映画を観た?
年に一回も観に行かないようだったら、そりゃ1800円も
高く感じないだろうし、こんなクソ映画でも楽しく感じられる
だろうさ。
141名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:20
スピルバーグ、ジュラシック・パーク3やればよかったんじゃないの。
142名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:22
誘導。。。

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487
143名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:24
スピはエヴァンゲリオン観ちゃったのかな?
悪影響されすぎや
144シネマッチ:2001/07/06(金) 02:27
あの駄作に1800円払った人はかわいそう。
どこがどういいのか細かく教えてくれ。
ダサく以外の何者でもないだろ。
145名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:28
ママを泣かせてばかりのキミには解るまい>>144
146名無シネマさん:2001/07/06(金) 03:00
レイトショーで1200円払って家族で見た。中三の長女は泣いていた。小6の次女と妻は
飽きていた。何かの雑誌でも書いてあったが、キューブリックが作ったAI、見たかったなぁ。
結局、ピノキオの主軸に数えてみると5本くらいの他の映画の印象的な部分を取り混ぜて、懐かし
かったけど、結局ピノキオを超える物語になっていないし、厳しい言い方をするとピノキオの
未来版パロディの様な感じがした。帰り道、駄作だと断言した私に長女は「何で!どうして?」と、
最後まで私の意見に納得しなかった。
147名無シネマさん:2001/07/06(金) 03:05
まぁ知ってる人間と知らない人間の間には
どうにもならん溝があるだろうね。
148名無シネマさん:2001/07/06(金) 03:08
クローン親には驚いた。
149名無シネマさん:2001/07/06(金) 03:57
CMで感動っていってるし、
スピルバーグだから…と思って見た奴らは痛かっただろうな。
俺には予想外だったので面白かったよ。
>>146
どうして長女が泣けたのか、マジに聞いてくれないか?
中年女が子供にあんなに愛されたら…と思って泣けたという話はあるんだが。
150名無シネマさん:2001/07/06(金) 04:35
>>146
あんたの長女にもっと映画を見させなさい
あれで感動するということは映画を見てない証拠だと思われ・・・
もしくは映画会社の回しもの・・・
151名無シネマさん :2001/07/06(金) 04:45
>>150
いや、別に良いではないか。それだけ映画に毒されていないと好意的に
見てやろう。
それに中3って事は14〜15歳だろう?自分でその年齢の時いくつの
映画を見ていたか考えてみようね(笑)

あれは泣ける映画と私は思う、ただし情けなくてだが。
152名無シネマさん:2001/07/06(金) 04:46
それにしても後半はホント糞だね。
前半は所々楽しめたが。
153150:2001/07/06(金) 05:23
>>151
なるほど・・・
それもそうだな
俺は中学くらいの時かなり映画見て毒されてたけど(ワラ
中三ならまだ許せる範囲だな・・
いい年こいて「涙がボロボロ出ました」とか言ってる
ドキュン芸能人よりは確かにましだネ
154名無シネマさん:2001/07/06(金) 05:26
ルパン三世 by モンキー・パンチ
155名無シネマさん:2001/07/06(金) 05:37
そもそもキューブリック物は萎える展開のものが多いので
糞だと言い出すやつが現れるのはしかたないと思われ
156名無シネマさん:2001/07/06(金) 06:14
>>140
月に2、3本かな。
でもこういう映画大好き。
情愛があって、しみじみほっとする映画でした。癒された。
157156:2001/07/06(金) 06:23
変な先入観を持って見ないほうがいい。
素直な心を持って見ましょう。
しかし、偏屈な2ちゃんねらーには
一番嫌いな映画になるのもわかるが。
かわいそうな人たち…(涙
158名無シネマさん:2001/07/06(金) 06:24
別に糞とまでは思わんが、
今回のジュ−ド・ロウの中身に柴田恭兵が入っているのは確かだ
159名無シネマさん:2001/07/06(金) 06:53
見た目はアホアホマン
160名無シネマさん:2001/07/06(金) 06:53
↑ジョー
161大河好き:2001/07/06(金) 07:00
もしキューブリックが監督していたら、きっと「後味の悪い映画だった」と呼ばれた事であろう
162名無シネマさん:2001/07/06(金) 07:38
キューブリック映画はマジ萎える
163名無シネマさん:2001/07/06(金) 08:30
「素直な気持ち」で見たら、相当に気色悪い映画だと思うけどな。
死んだ後、ムリヤリに、それもたった一日だけ生き返らせられて、
人の心を持たない機械人形の相手をさせられるんだぜ?
自分がそんなハメになったら、すっげーイヤだけどな。
ただ自分の欲望を満たしたいだけで、一日だけ人を生き返らせることが
どんなに残酷なことか考えたら、単純に感動できはしないと思うんだけどねぇ。

>>161
そんなわけでオレはこの映画、このままでも充分に「後味の悪い映画」
だと思う。
164名無シネマさん:2001/07/06(金) 08:58
まさかあんなにつまらないとは・・。腹立ったよ。
だらだらだらだらしやがってボケ!もうスピの映画は二度と観ない。
ジュード・ロウは良かったけどさー。
165名無シネマさん:2001/07/06(金) 09:39
>>1642chで散々「面白くない」って話しが出てるのに行くなんて流石はチャレンジャー
166名無シネマさん:2001/07/06(金) 09:45
表面的な部分だけでストーリー展開していく頭の悪さが最悪、流石メリケン
>>164
私もこの映画で良かったと思えるのはジュードロウの演技くらいです
167名無シネマさん:2001/07/06(金) 09:56
 もう一方のA.Iスレでも出てるが、この映画は宣伝や
表面的なストーリーに騙されると真のテーマが見えて来な
いから、薄っぺらなお涙頂戴映画に見えるんだと思う。

 言わば、映画その物が「二階建の構造」?になってるか
ら、その隠された部分が見えないと「糞映画」に見えちゃ
うよね。

 この映画を酷評する人が感じる「違和感」みたいな物が
その言わば隠されたテーマへの入口だと思うんだよね。
168名無しシネマさん:2001/07/06(金) 09:57
>>163
あれはクローンだからね。別に生き返った訳じゃない。
結局、人間の感情も刷り込まれているものだからこの映画の
人間型ロボットのそれと代わりはない、とフツーの観客だったら
理解できると思うけどね。
169名無シネマさん:2001/07/06(金) 09:59
A.Iの真の主人公はデイビットにあらず...

あくまで主人公は「A.I」である...

わかるかなぁ...わかんねぇだろうなぁ...
170名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:29
これ、ヒットしないだろうなあ。
見て感じたのはそれだけ。
171名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:35
前半なかなかシュールで良かったのに
後半のノロノロベタベタぶりはなんだ。
大体いくら子供っていってもここまでベタついた親子関係は
日本人には理解しがたいよ。
172名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:44
>>170 激しく同意!ですね...

この映画を正しく理解出来る奴は少ないだろうねぇ。
「2001年」と一緒だよ。
あまりに難解過ぎてコケそうだね。
2001年の哲学的な部分並の読解力を要求されそうだよ。

A.I絡みのスレみて確信した。
みんな大きな勘違いして先入観で間違ったテーマを自分で
創作してみてるよね。

これこそキューブリックの狙いか・・・?
173170:2001/07/06(金) 10:48
>>172
ヒットしないってのはそういう意味じゃないよ。
買いかぶりすぎじゃないの?
自分だけが映画の真意を理解したつもりになるってのは
一段上に上がったような気がして気持ちがいいんだろうけどさ。
174名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:53
>>173 ひょっとしてそう言うのも

「一段上に上がったような気がして気持ちがいい」
じゃないかい?
175名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:53
一見お涙ちょうだいに見えて
実はそうではなく一歩踏み込んだ裏に何かがある
と思わせて実は何も無かった映画。
スピルバーグもヴォケが進行したな・・・・
176名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:56
>>172
全然難解じゃねーよ!
2001年と比べたら全然難解じゃねーよ!

>>175
キミの中にも何も無いんだよね?
177名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:57
再び盛り上がってまいりましたぁ〜o(^O^)o!
178名無シネマさん:2001/07/06(金) 10:59
でも昨日の映画館ガラガラだったあ〜。
平日とは言えやっぱこの入りは不発の証明だな。
179名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:01
A.Iといいパールハーバーといい
前評判だけでコケるというお約束展開決定でいいすね。
映画業界も苦しいね。
180名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:05
>>179 つうかさぁ・・・観る側も昔ほど感動しなくなって
んじゃねぇの?そう言う観る側の変化に創る側がついて
来てないとかさぁ?
181SONY:2001/07/06(金) 11:13
なんか映画通の人はどうなんか知らんけど
おれみてーなID4やスターシップトゥルーパーズ
が面白いと思う単純野郎には楽しめますか?
182名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:16
それ辺りが難しかったりしてなぁ・・・ >>181さん

まあ、あんまり期待せずに行けば何とか良い鴨。
少なくともハードSFは期待せぬ事だね。
183175:2001/07/06(金) 11:18
>>181
スターシップトゥルーパーズ好きだよ!
AIは意外性があまりにも無かったという点で勧められない。
でも気になるなら見てみれば?
184名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:20
>>180
言えてるね。
正直スピルバーグ、古い・・・と思ってしまった。
185180っす:2001/07/06(金) 11:26
>>184 俺さ、実は涙でなかったけどウルウルしちまっ
たんだ。歳ははずかしながら30台後半。そいでさ、一
緒に見てた(同じ回の上映の)観客も女子高校生は意外
に冷めて見てた様だけど、30台〜後のオバサン連中は
すすり泣きしてたんだよ。

観る側の変化が今は早いから、創る方も大変だと思うよ。

これからはすべてに満遍なく受ける映画(大ヒット作)
は無理なんじゃないかねぇ?
186名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:30
>>172
おいおい。「2001年」と較べないでくれよ。
SF映画の最高傑作作品と、ろくでもない駄作品とを同一に語るなんて。
もっとも、「AI]もキューブリックが監督してれば全然違う作品に
なったと思うけどね。
所詮、スピルバーグに哲学的映画を創れというのが無理。
彼は娯楽映画だけ創っていればいい監督なんだけどね。
187名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:33
>>186
話によると「2001」も公開当時は「超駄作」と
言われてたらしいぞ
188名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:35
結局、この映画の違和感は>>186の言う...

>>所詮、スピルバーグに哲学的映画を創れというのが無理。
>>彼は娯楽映画だけ創っていればいい監督なんだけどね。

この辺りのスタイルの違う監督が組んだ事が原因では?
189名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:44
エンターテイメント性が足りないと思った。
なんだか中途半端。
190名無シネマさん:2001/07/06(金) 11:56
結局、>>186-187の言ってる事と、観る側も「スピルバー
グ的作品を期待して来たり」「キューブリック的作品を
期待して来たり」して、その実、作品自体は「キューブ
リック的テーマをスピルバーグ的映像&ストーリー」に
なってるから消化不良を起こすのではないかな?

キューブリックの撮りたかった「A.I」の本当のテー
マはなんだったろう?

「2001」でもさらっと観れば「自画を持ったコンピ
ュータの恐怖」ってテーマだと思えばラストの哲学的映
像は???って事になるしさぁ。

でもスピルバーグの演出じゃ、もしキューブリックがあ
あ言った感じの事考えててもそれを巧く表現出来ないか
もねぇ。

やっぱり「キューブリック版A.I」観たいって思わな
い?僕はもう絶対に無理だけど見比べたいよ。
191名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:09
>>185
俺は正直、ハーレイ君の演技で涙した。
でも、後半の内容はホント酷かったなぁ。
あんなお涙頂戴なラストも久しぶり見た。
192名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:10
ってかキューブリックは
「スティーブンの方がこの映画のテーマにあってるよ」って言ってたじゃん
193名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:11
本当にお涙頂戴だったか?
そうか?
あれがハッピーエンドかバッドエンドか説明できる人間なんて居ないよ。
かなり深い>>191
194190:2001/07/06(金) 12:13
>>192 そっかぁ・・・そう言う事なのね・・・

でもキューブリックの事だから、そうは言っても・・・
って考えちゃうからイケナイのかな(^^ゞ?
195名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:14
>>193
お涙頂戴=ハッピーエンド???
196悩んでる奴:2001/07/06(金) 12:16
直球で受けるか・・・?
深読みするか・・・?
さらに深読みするならどこまで読むか・・・?

ああっ!どうしたら良いんだぁ〜!
そのどれもが正解の様な気もして来てもうわかんなぃ〜ノ`´)ノ 彡┻━┻
197名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:24
>>195
単純に涙して終わりにならない映画って事。
198で罪菜:2001/07/06(金) 12:26
夜のエッチな街に入る時、口を大きく開けてる女の像を通った。
あれはミルクバーを意識した。
キューブリックへの尊敬
199名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:29
重複スレなんでさっさと沈めてしまうべきだと思うが。

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487
200名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:41
>>198最後のデイビット君発掘現場って「2001」
の月でのモノリス発掘現場のオマージュでは?
201名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:50
宇宙船みたいなのりものからしてモノリス>>200
202名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:53
>>200 なるほろぉ〜確かに...
203名無シネマさん:2001/07/06(金) 14:01
204しょぼしょぼ:2001/07/06(金) 14:17
意外に中身は冷静なスレッドじゃん。
ジゴロもテディもキャラが生かせないまま終わってしまったし、
水に落ちてそこにフェアリーがいたのも必然性がまったくなし。
サイバーなんたら社のおっさん連中は出てこなくなるし、
酷いよ、この脚本。昔、ハリウッドの映画の脚本って
無難にうまくまとまっていたのに、これは酷い。
205名無シネマさん:2001/07/06(金) 17:43
>>200
そういわれると・・・思い出すね
206名無シネマさん:2001/07/06(金) 18:25
>>158
ナワケナイヂャン。
207名無シネマさん:2001/07/06(金) 19:32
>>186
前々から知りたいんだけど「2001年」にはどういう哲学があるの?
みんな「哲学的だ」としか言わないんだよね。誰か教えて。
208名無シネマさん:2001/07/06(金) 19:42
たぶんこの映画の評価は後世には変わるだろうね。
研究された暁に高く評価されることになるよ。
公開当時の批判が後々見直されることはよくあること。
スピルバーグさん、気にせずに自信を持て!
209スピルバーグ:2001/07/06(金) 20:16
サンキュウ ベリマッチ!
サッソク 2 ヲツクリマショウ!
210名無シネマさん :2001/07/06(金) 20:25
>>208
よければ、後世に再評価される理由を列挙してくれませんか。
これまでにも、あなたの意見と同様の書き込みを見てきましたが、
納得できる理由を述べているものは見当たらなかったもので。
211名無シネマさん:2001/07/06(金) 20:27
>>209
2は女セクースロボ主役きぼーん。
212名無シネマさん:2001/07/06(金) 20:29
当たれば「俺の才能」外れれば「キューブリックの意向を汲んだ結果」
213名無しシネマさん:2001/07/06(金) 20:36
そんなに208と同様の書き込みがあったか?
スレ番号を教えてくれ。そこに書かれた「後世に
再評価される理由」を読んだ上で、それが意味不明なものか
単に210の理解の範疇を越えたものか判断してあげるから。
214207:2001/07/06(金) 20:39
おしえてくれよお
215名無シネマさん:2001/07/06(金) 20:46
哲学に答えなどない。
道は一つだが無数にある。
216名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:04
>>210
「2001年宇宙の旅」もキネ旬では5位だったし…
これだけ議論百出の映画も珍しい。
まだまだ深読みできる映画できないか。
今解明できる程度の映画ならば後世の評価もたいしたことはない。
217名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:38
最初から議論百出を狙った映画はいかがなものか
218名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:45
なんだかんだ言っても大ヒットだからな。
スピ公の狙い通りなのかもしれん………チッ。
219名無シネマさん:2001/07/06(金) 22:19
2はないだろうな・・・この映画
220146:2001/07/06(金) 23:13
最近の映画しか見たことのない15歳の長女は素直にスピルバーグが泣かせたい所で
泣していた。これはタイタニックを見せたときも同じだった。映画は人生と同じ。
人が、とやかく言って見るものではない。今の傑作、駄作を見続けていく中で、
興味を持ち、自分の心に残る作品にたどり着くのだろう。
ロードショーが1100円だった頃、ロードショー落ち3本立て300円の今はなくなってしまった浅草や上野の
場末の映画館に休みの日には通いつめた私には、キューブリックが企画段階でわさわざ
掘った落とし穴の上をスピルバーグが大金払って鉄板敷いて通りやすくしてしまったような
気がしてならない。その意味で、この映画が後世に評価されることはないだろう。
将来、別の監督が鉄板を剥がして無数の落とし穴を見いだしリメイクされることを
期待する。
そのとき初めて「2001年宇宙の旅」と並べて論ずる土俵に上がることになるのだろう。
221名無シネマさん:2001/07/06(金) 23:17
重複スレなんで本家でやりましょう。

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487
222名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:20
>>146
ひじょうに頷ける話でした。
223名無しシネマさん:2001/07/07(土) 00:26
>>220
キューブりっくが企画段階でわざわざ掘った落とし穴ってなあに?
ちゃんと自分の意見の展開もできないと娘がぐれるぜ。
224名無シネマさん:2001/07/07(土) 01:04
225名無シネマさん:2001/07/07(土) 01:10
>>146>>220
子供はオマエのクローンじゃねえんだよ。自分の娘の意見ぐらいちゃんと尊重しろ。
上から見下してバカ扱いすんじゃねえ。
226146:2001/07/07(土) 02:00
223>
すべてを説明受けないと理解できないのかぁ・・・まぁ、いろいろな見方があるんだ。
自分で考えてみたら、10年もすれば解るかもしれないよ。
225>
きみはお父さんからそう思われてるの? 娘と二人でこのレスよんで大笑いしました。
227名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:14
井筒星ゼロ(藁
228大河好き:2001/07/07(土) 02:20
涙を流している人もいたのだから きっといい映画だったんだよ

観ててしんどくなった俺らはたぶんもう何の映画をみても楽しめないのさ
229名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:26
>>146
つかジジイは書き込むな!
ブサイクな娘のクサマンなめてろ!
230     :2001/07/07(土) 02:27
おまえら「キカイダー」の原作読んでみろ!
感動ーすんぞ!
231名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:28
とりあえず説明もできない226はただのバカという事で。(プ
232名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:28
>>228
(゚Д゚)ハァ?
233名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:30
井筒おっちゃん
「SEXロボットなら実際にSEXで人を喜ばしてる場面を見せたらんかい!」
234名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:31
SEXロボットで女ロボットとやる妄想して、
映画の最中勃った。
まじ
235名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:33
>>234それだけで映画の星取り3点は行ってるな(藁
236名無シネマさん :2001/07/07(土) 02:34
この映画客入ってないでしょ。
237名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:35
ドキュソ監督が万年少年だから、少年の心しかわからないのでは・・・?
と思った

少女では作れないんだろうな
238名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:35
>>236ほんとに?
239名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:40
スピルバーグはSEXの事になると直ぐ逃げる
240名無シネマさん:2001/07/07(土) 02:42
だって、会社が相当券を買い込んでて、先行オールナイトで記録つくったって
言ってみた所でそのうちいくら足したんだ??ってもっぱら業界のウワさ。
241名無シネマさん:2001/07/07(土) 03:06
>>236
入ってないですね。意外だった。
あんな良い席でロードショー物見たの久しぶりかも。
242149:2001/07/07(土) 04:02
>>220
かきこありがとうございます。

>人がとやかく言って見るものではない。今の傑作、駄作を見続けていく中で、
>興味を持ち、自分の心に残る作品にたどり着くのだろう。
は同意。
243もう下がるだけ:2001/07/07(土) 04:15
Wednesday 07/04/2001

1. Cats and Dogs
2. Scary Movie 2
3. A.I.: Artificial Intelligence
4. Dr. Dolittle 2
5. The Fast and the Furious
244名無シネマさん:2001/07/07(土) 07:25
>>243
1の映画ってどんなやつだ?気になる
直訳でネコと犬(複数)・・・犬とネコでもいいと思うが
245名無シネマさん:2001/07/07(土) 07:27
>>244
AIの先行レイトショーでは予告編ながれてたよ。
出口インタビューでよっぽど

「これからはネコの時代だ」

と予告編での台詞をいってやろうかとおもったもん。
246名無シネマさん:2001/07/07(土) 07:33
>>245
こっちの映画の予告編じゃなくて
商品CMだったよ・・・
おもしろそう?その映画
247名無シネマさん:2001/07/07(土) 07:53
>>246
なんか犬とねこがバトルしてた
それだけ・・・
CGがうまく使われてるよ
248名無シネマさん:2001/07/07(土) 10:41
>>233
井筒の指摘はいちいち的確だな。
249名無しさん@引く手あまた:2001/07/07(土) 10:46
良識ある皆様のお力で、↓のような映画板のアホを駆逐してください。
---

784 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/07(土) 02:12
井筒よ、内容では無く観客動員100万人出来る映画作ってみろ。
おまえには無理だ。
250名無シネマさん:2001/07/07(土) 11:23
>>249
同じ土俵に乗ってるもの同士なのだから、こう言われてもしかたないと思うけど・・・
251名無しシネマさん:2001/07/07(土) 11:59
シロートや泡沫映画評論家が何を言ってもいいんだけど
一応映画監督の看板をあげてるわけだからね、井筒も
自分の映画で主張するべきなんだよ。観客動員数はともかく
内容で世界に通用させればいいわけでね。
端から見ていると惨めでしょうがない。
252名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:02
>>251
ま、こういうのが一人ぐらい居たっていいんじゃないの?(www
253名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:12
いい映画だね。感動したよ。A.I.はクソじゃないよ。君らが糞だよ  
254名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:16
>>253
目糞鼻糞を笑う
255なまえをいれてください:2001/07/07(土) 12:17
長時間あのガキを見ていると気分が悪くなった。
あざとい、というか狙ってやっているような「ボクってカワイイでしょ」
的な演技に吐き気、ここ数年見た中で最悪な映画でした。
256  :2001/07/07(土) 12:33
AIって馬鹿。
効かねえ呪文となえてんじゃねーよ!
257名無シネマさん:2001/07/07(土) 13:45
というか、小僧が可愛く無さすぎ・・・
258名無シネマさん:2001/07/07(土) 14:33
こんな映画にも感動できないなんて、なんて世の中になってしまったんだろう
259名無シネマさん:2001/07/07(土) 14:42
ていうか「**はクソ」としか言えない、ボキャブラリーの乏しい連中が
何を言ってもまるで説得力はないし、こちらも耳を貸す気にはなれない。
260名無シネマさん :2001/07/07(土) 15:02
>>259
その通りです。説得力などありはしない。
これを読んでいる未見の皆さんはくれぐれも影響されないでください。
なぜならココは、実際に映画を見た人々が慰めあう場なのですから。
例えるならばココは難病の人々が体験を共有する患者会のようなもの。
必要なのは、説得力溢れる論などではなく、共感できる経験です。
傍から見ている人々には、その苦しみはわかりません。
ですから、どうか、我々を俎上に載せて語る無粋だけは控えてください。

さて、お仲間の皆さん。ホント糞映画でしたね。
261名無シネマさん:2001/07/07(土) 15:36
商品として成立しているってだけの映画。
スピはソロバン弾いただけ。
262名無シネマさん:2001/07/07(土) 16:08
「2001年宇宙の旅」も糞。
勿体ぶってるだけで中身空っぽ。
263名無シネマさん:2001/07/07(土) 16:29
2001
あれ映画は別になんら難しいこと言っているわけではないのに、
周りがあーでもない、こーでもないとわめきたてるから、尾鰭
背鰭がついた典型的な映画。映像、美術、演出は凄いけど、
だから何、ってかんじ。所詮は原作があってのものだね。
で、A.I.も同じ。
原作、原案の呪縛にがんじがらめ。
264名無シネマさん:2001/07/07(土) 17:06
あの「愛」をそのまま受け入れられる人が、素直に「感動した」と言うこと
に反論はしない。でも、僕は「プログラムされた愛による2000年越しの
ストーキング」と受け取った。人間になりたいと願うのも、飼主に受け入
れられたいというプログラムされた願望のせい。
しかも、その「愛」は本体が廃棄されるまで修正不可能。
飼主に捨てられるシーンでは、恐怖感と嫌悪感で吐きそうだった。
265名無シネマさん:2001/07/07(土) 19:44
そうだね。
「意志を持ったロボット」
とはほど遠かったな。
266名無シネマさん:2001/07/07(土) 19:51
あぁ、やっぱり思い出して腹が立ってしまう・・・。
267名無しさん@引く手あまた:2001/07/07(土) 19:54
別に内容はまったくない映画だったと思うが、
あの熊がかわいくてしょうがなかった。ただそれだけ。
ラストの方で母親の髪の毛を熊が出した時には泣きそう
になってしまった。熊マンセー。
268名無シネマさん:2001/07/07(土) 20:10
井筒はガキ帝国だけで許す。岸和田少年愚連隊もちょっとヨカタ。
269名無シネマさん:2001/07/07(土) 20:15
がき帝国
突然炎のごとく

スピよりすきだ
270飛ばんな:2001/07/07(土) 20:28
まだAIみてないんだけど
CNNでいま特集やっててさぁ
アメリカにはロボット三原則ないんですかねぇ
271名無シネマさん:2001/07/07(土) 20:31
>>265
どっちかっていうと、脇役ロボットのほうに意思を感じた。
少なくとも、生存本能は持っている。
272名無シネマさん:2001/07/07(土) 20:33
いいんじゃないのもう俺は諦めてるから
273名無シネマさん :2001/07/07(土) 20:34
私見じゃないぞ。帰国子女の友だちに聞いた話。
「アメリカ人は奪え・侵せ・殺せが三原則だからな」
274Science and Technology by CNN:2001/07/07(土) 20:50
>>273
「アメリカ人は奪え・侵せ・殺せ」が三原則だからな。
だろ?
「」の使い方ワカタカyo!
275名無シネマさん:2001/07/07(土) 21:09
>>270
ロボット三原則って
米作家のアイザック・アシモフの発案じゃなかったっけ?
276:2001/07/07(土) 21:12
今度彼氏と見に行くんだけど行きたくなくなってきたー
277名無シネマさん:2001/07/07(土) 21:24
>>276
行かないほうがいいです。
浮いたお金でホテルにでも行きなさい。
278名無シネマさん:2001/07/07(土) 22:01
ナレーションは熊かと思ってた、違うのか。
別にどうでもいいけど。後半かなり脱力して見てたしな。
279名無シネマさん:2001/07/07(土) 23:34
マザコン映画・・・・
280おすぎ:2001/07/07(土) 23:36
ギフトとどっちがクソですか??
281名無シネマさん:2001/07/07(土) 23:37
誘導。もういいだろ。

現在の本家スレッドは
「『A.I.』統一スレ N°5」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993998487&ls=50
282名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 23:45
ふ〜、見なくて良かった。
283we are robos:2001/07/07(土) 23:52
>ロボット三原則って
>米作家のアイザック・アシモフの発案じゃなかったっけ?
違います。ジョン・キャンベルの発案です。
284289:2001/07/08(日) 00:06
t忘れた。
285名無シネマさん:2001/07/08(日) 00:46
「2001年」の中世の部屋と宇宙服のような、違和感のあるシーンで観客は
ドッと疲れたり避難した事だろう。だが「A.I.」には避難を圧倒してしまう
完璧さに全く欠けている。
井筒はそこに、年度末予算消化の無意味な道路工事的なものを読みとった。
286名無シネマさん:2001/07/08(日) 00:46
287なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:32
SF大好きなオレとしてはスタトレのデータさんなみの
高性能ロボットと人の考えかたのすれ違いを楽しみにしてたのだけど
ガッカリ、他のロボット映画見て研究しなかったのか?
288名無シネマさん:2001/07/08(日) 01:39
泣いたけどなぁ、私。。
289名無シネマさん:2001/07/08(日) 01:43
A.I.のキュー版プロット。英語です。
http://www.guerilla-film.com/ai/scriptment.htm
290名無シネマさん:2001/07/08(日) 02:11
バックドラフトで、カートラッセルが氏んだシーンと
どっちが泣けますか?
291名無シネマさん:2001/07/08(日) 02:51
 
292名無しシネマさん:2001/07/08(日) 03:53
>>285
なーるほどねえ。そうだったんだ。
ところで井筒って誰?
293名無シネマさん:2001/07/08(日) 09:11
>>290
おなじくらい泣けなかった。
てか泣く映画=良い映画?
294名無シネマさん:2001/07/08(日) 10:00
「完成度が高すぎて人間性を持ってっしまった」
というAIの設定よりも、キカイダーの「未完成で
あるゆえ(結果的に)人間的になった」という方が
好き。解かり易いから。
295名無シネマさん:2001/07/08(日) 10:21
『A.I.』は泣けたよ。観終わった後に泣けた。
賢明に記憶の底をひっくり返したり、ネットでいろんな情報を調べたりして、
なんとかいい解釈を試みようとした後になってはじめて泣きたくなってきた。
僕の場合は、心を許せると思っていた人に裏切られたような気がして泣けた。
そうした涙は流していいものだと思って納得してるけどね。
296名無シネマさん:2001/07/08(日) 10:26
だからさー、この映画で泣くのって、たまたま心の中の賭けた部分に
この映画がジャストフィットしてしまっただけで、
決してこの映画が出来が良いから泣けたわけでは無いのだよ。
そりゃ、どんなクズ映画だって、その映画とジャストフィットした人なら
泣けるんだからさ。
297295:2001/07/08(日) 10:37
>>296
ごめんなさい。書きなぐったもので、意味の通らない文章になっていました。
4行目の「心を許せると思っていた人」は「スピルバーグ」に置換してください。
298名無シネマさん:2001/07/08(日) 11:15
>>297
スピルバーグに痴漢するのはイヤです
299名無シネマさん:2001/07/08(日) 11:47
>>298
そういえば、そんな人がいましたよね。
スピルバーグを痴漢しようとストーキングしていた成人男性が(藁。
そうした経験がトラウマになって、セックスを描けなくなっているのかも知れませんね。

趣旨違いもはなはだしく、妄想の度合いも愚劣なほどに高いのでsage.
300 :2001/07/08(日) 18:06
sage
301名無しさん:2001/07/08(日) 18:21
すごい泣けたけど
あのシチュエーションは泣けるからであって…
子供が母親に捨てられたらそりゃ悲しい。
子供っていうだけで泣く要素大。けなげだし。
泣かなかった人は、少しはかわいそうだと思った?
ロボットだからいいの?
302捨てられるとこ:2001/07/08(日) 18:38
「うぉ!いきなりのこの(デビッドの)はしゃぎようはなんだ!」
「うぉ!おかん、あの強力なデビッド抱きつきをふりほどいたぞ!」
「うぉ!走って追ってこねぇ(>デビッド)」

そうか〜この後は子猫物語になるのか〜・・・(大間違い)
303なまえをいれてください:2001/07/08(日) 19:18
子供を捨てれば泣ける映画になるのか!どんな理由があろうとも
子供を山に捨てるような内容には共感できません。
まあ捨てるように仕組んだのは会社と設計したおっさんなんだろうけど。
304名無シネマさん:2001/07/08(日) 19:20
おすぎはどんな評価を下してるの?
井筒は0点だそうだけど。
305名無シネマさん:2001/07/08(日) 19:41
>>304
おすぎはボロクソに言ってたよ。
306名無シネマさん:2001/07/08(日) 19:53
おすぎの批評って参考になった奴いるのか
307名無シネマさん:2001/07/08(日) 19:56
>>306
オカマには参考になる!
308名無シネマさん:2001/07/08(日) 20:00
おすぎのは批評じゃなくて感想
309名無シネマさん:2001/07/08(日) 20:28
>>301

だってあのガキには、まったく同情の余地ないじゃん。
家の中では母親のストーカーするし、兄を殺しかけといて、
少しも良心の呵責が無いし。
オレは観ていて「こんなバカなロボットは、さっさとスクラップに
してしまえ」と思ったけどな。
だいたい、健気ってのは、自分の不遇な環境を受け入れて、それでも
弱さを見せずに立ち向かっていくことを言うんじゃないの?
「ママ、僕のこと捨てないで」って見苦しくギャーギャー騒ぐのも
観ていてウンザリしたし、第一コイツはいつも他人任せで、
自分から何かをしようなんてことは、少しも考えてなかった。
そういうのは、健気とは言わないと思うけどな。

というわけで、あのガキが可哀相だと思った人は、
「A.I,」の主人公、デヴィッドに同情したのではなく、
ソレを演じてるハーレイ君に萌えただけで、
もし演じたのが兄役の子とか、もっと可愛さのないクソガキ
だったら、そんなに泣けなかったと思われ。
(っつーか、小学生だった頃の内山信二とか、えなりかずきが
演じてたら、それでも泣けたのかね?)
310名無シネマさん:2001/07/08(日) 20:32
ロボットとして生まれたという業を願慮しない所は
お前がどうかしてると思うよ>>309
311 :2001/07/08(日) 21:24
>>309はただの子供嫌いです。
312名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:29
ていうか泣けない人は人非人、みたいな論調ってどうなのよ。
>>301とか>>310
みたいな、どうかしてるみたいなのさ。
いいじゃん感動しない人が居たって。
どうしてこの手の映画って必ず感動の押し売りしたがる人が居るんだろう。
313名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:36
ってかこんな基本的なストーリーの展開が見え見えな映画で泣けるかよ。
まぁ、ハーレイ君の演技は改めてうまいとは思ったが。
よく聞くセリフだが・・・

それは、心が年取ってるから・・・
315名無シネマさん :2001/07/08(日) 21:45
>>314
俺の見たかぎり実年齢の高い人のほうが泣いていたよ
加齢とは感性が鈍磨することだと思ってんのか?
316名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:48
歳とるにしたがってより涙もろくなるよ。
317なんだ:2001/07/08(日) 21:50
いろいろごたくならべてるけど
結局お涙チョーダイ映画だったってことね。
318名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:55
なんで出てくる登場人物が見事なまでに薄っぺらいの?
その時点で駄作だと思う。
319名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:00
つまんなかったよ。この映画。
ガラガラだったよ,客席も。
ビデオでみれば十分だね。
320名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:01
スピルバーグ監督というところで,夏の子供用映画と見抜けなかった
自分が憎い。
321名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:05
騒がれ方>>>>>>>>>>>>>>>内容
という映画だった。
322名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:08
>>319イバラギハデテケ
>>320コドモハデテケ
323 :2001/07/08(日) 22:19
スピルバーグの新作ということで期待して見に行くと失望するだろうな。
324名無シネマさん :2001/07/08(日) 22:20
スピルバーグの手腕にな>323
325くりくり:2001/07/08(日) 22:21
>>1
A.I.は、E.T.と同じ子供向け映画。
A.I.が糞なのではなく、それを知らずに期待してみたあなたが糞です。
B級映画としては悪くないできです。
326名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:26
A.I.は、子供向けじゃないとおもふ。
327名無シネマさん :2001/07/08(日) 22:32
あの布陣で、あの制作費で、B級映画として割り切るのは難しいですよ。
328名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:37
AIつまんなかった。

ていうか最後の最後までノれなかった。
まだどんでん返しがあるかも・・と思ってみてたら、無かった。
329名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:03
なぜかグレイが出てたな。
330名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:05
>>320
見てないね。
子供向けじゃねえよ。というか
子供向けならもう少し評価する人いるよ。
331 :2001/07/08(日) 23:11
伏線なんて物はバレバレ・・わかりやすくても良い。
巧妙に隠そうが、お約束の開けっぴろげだろうが
整合性があれば納得もできるし、感情移入できるんだ

しかしな、スピルバーグよ・・あの髪の毛は痛かった・・

ついでに言うと最初の科学者の会議は何だったんだ?
332名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:12
後半がくどかった。
人間とロボットというテーマだったら,アタシはアンドリューのほうが好き
333名無シネマさん :2001/07/08(日) 23:19
誰でもいいからリメイクしてくれ。よくなる余地はいくらでもある。
334名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:21
半分はカットできそう。
150分なんてだれる。
335名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:21
>>333
心配せんでも、数年後に特別編がリバイバルされるよ!
336名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:21
宇宙人が出てきた時点で萎え萎え。
お母さんがムカついてしょうがなかったので、全然感情移入できなかった。
一番よかったのは、ジゴロ・ジョーだね。

アンドリューのほうが面白かったのはおれも同意です。
337名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:23
もうアレを宇宙人っていうのは、ネタにしてもつまんないからやめなよ(;´Д`)ハァ
338  :2001/07/08(日) 23:25
じゃあ紐男
339名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:25
そして実際に子供を連れて行くと
「ねーねー、せっくすってなーに?」との質問責めにあい脂汗。
340名無シネマさん :2001/07/08(日) 23:34
それだけならまだしも、ほうれん草を口に含んで顔を崩す遊びや、
友人を羽交い絞めにしてプールに飛び込む遊び、更には成人女性に対して
頭の上から熱湯をかける遊びなどが流行り、社会問題に(w。
341名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:35
>>337
ま、未来人でも宇宙人でもいいんじゃないの?(w
342名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:39
今日見てきました
人生史上最高につまらない映画でした。
1800円マジで返してほしいよ
343名無シネマさん:2001/07/08(日) 23:49
ILMのAチームの技術力を見に行く映画だったと無理やり納得させている俺。
344なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:53
>>341
同意。
全編ツッコミ放題の物語を見せられたんだから、どんなに唐突だろうと、あれが宇宙人であっても不思議じゃないよね。
一貫性も整合性もなにも無いんだから、なんでもありの展開すると思っちゃうのも無理ない。
とにかく言いだしたらキリがないから、この板では「ヒョロヒョロ」ってことにしとくんだと思ったよ。
(AIってタイトルだし、キュー発言などを考えても、そりゃあAIが正解なんだろうけどさ)
345とも:2001/07/09(月) 00:03
ああ、十数年前のスピルバーグ大明神はどこに行ってしまったのでしょう。

いろいろなところがひたすら鼻について楽しめない映画でした。
たったひとつ、プールの底に沈む少年を俯瞰で写したショットはいいと思った。
346名無シネマさん:2001/07/09(月) 00:18
まったく萌えませんな
347新秩序:2001/07/09(月) 00:26
ワタシはデートのメインイベントにこの映画を利用したので
「おいおい、モーレツに感動させてくれよ」と思いながら観ていたのだが
案の定、連れの反応は薄かった。
理由を考えてみるに、
精巧なロボットであるディヴィッドよりは、
ロボットを怖れる母モニカに激しく感情移入してしまうという点。
身近な人を一途に愛する感情より、異形なものへの恐怖の感情のほうが勝ってしまうということだ。
あのラストが夢オチだとしたらこれは相当悪意に満ちた物語といえる。
348名無シネマさん:2001/07/09(月) 00:30
夢オチだとしたら、あのナレーションもオスメントの創作?
アハハおもしろいね。
349名無シネマさん:2001/07/09(月) 01:29
手塚治虫さんの「火の鳥」で永遠の命を持ってしまった男の話があります。
最終的にその男は人類無き後の世界を途方も無い時間存在して、新たな
生命の誕生、進化を眺める「神」のような存在になります。
もしA.Iが傑作になる余地があるとすれば、手塚先生のアイデアを頂き、
デビッドが深海の孤独の中で有機体を創り出し、何十億年も存在し、
それが知的生命体まで進化して文明を持ち、デビットを創造主(父)
として愛し、デビットは初めて本当の愛を知る、といった内容は
いかがでしょうか?まあ、「2001年・・」でやってるじゃんて言えば
それまでですが。自己満ですいませんが。
350名無シネマさん :2001/07/09(月) 01:40
あー、早く野蛮な猿が見てぇ。
つーか、この夏は猿を見ないと納まりがつきそうもない。
下手にインテリぶった、青瓢箪みたいなモノが無機物捕まえて
「ユニーク」だとかぬかすの見ても、ちっとも興奮しないもの。
思い切りバタ臭く、阿呆みたいに暴れまくる猿が見てぇ。
351名無シネマさん:2001/07/09(月) 02:31
>>350
お前バカだなぁ...。
でも俺はそんなお前が大好きだ!
352名無シネマさん:2001/07/09(月) 03:31
メトロポリス見に伊湖ット。
353U-名無しさん:2001/07/09(月) 03:45
A.I.すごく面白かったよ。
満足です。
熊もかわいかったし。
354名無シネマさん:2001/07/09(月) 05:26
俺は「ET」は好きだが、この映画ははっきり言ってつまんない。
冒頭から延々と下らない会話劇が続いて、ちっとも面白くないもん。
それに比べると、「ET」のオープニングの面白かったこと。
スピルバーグの演出力はあの頃より、格段に落ちてるぞ。
355309:2001/07/09(月) 05:33
>>310
なるほど、つまりあの欠陥ロボットはマゾな親のために作られた、と。
それじゃー、マゾでない一般観客が、アレに感情移入出来ないのは
当たり前なんじゃねーかい?

>>311
だからさー。ちゃんと主人公を「健気な子供」として描いてくれたら、
オレも認めるのよ。それが出来てないからダメだと言ってるんだけどね。
356名無シネマさん:2001/07/09(月) 05:40
「A.I.」まじつまらなかった。
あのタイプのストーリーで、一番やってほしくない、最悪なパターンの終わり方をさせられたし。
アレは一番最悪なアンハッピーエンドだよね。
主人公が身投げしたところで終わってくれていた方がまだましだった。
第一話の意外性が全くない。
意外性を見せる場所は意外すぎてついていけない。

くまはマジでかわいかった!!
アレ欲しい、本気で。
357名無シネマさん:2001/07/09(月) 06:00
オモチロカタヨ。
モウイチドミニイコウ。
358名無シネマさん:2001/07/09(月) 11:15
>>350
朋友!!
ったく確かめもせず赤信号渡った俺が本当に嫌になるよ
(因みに同じ日に見たクロコダイルダンディーinLAはまんま昔のままなので安心だ)
359名無シネマさん:2001/07/09(月) 12:10
もし、身投げで終わったってしまってたら
逆にその方が、意外性のない終わり方でナイ?
360名無しシネマさん:2001/07/09(月) 12:16
あークソッ!
レンタルで十分の映画の為に二人分の指定席代金投入した自分が憎い。
361名無シネマさん:2001/07/09(月) 13:19
>>359

同意します。

ところで「つまらん」と騒いでいる人の「すごい」と思う映画って
何なんですか?
362名無シネマさん:2001/07/09(月) 13:31
テレビ映画「激突」
363名無シネマさん:2001/07/09(月) 13:43
熊が可愛いっていうのもどっかずれてるなぁって思う。
どっちかって言うとデイビッドの理性的要素の
中心を外部化する様な位置づけとして熊が居るのよ。
かわいい・・みたいな感性的なものでなくて。
364名無しシネマさん:2001/07/09(月) 17:13
>>363 あっはは、あんたワラエル。
365名無シネマさん:2001/07/09(月) 17:21
>>361
・・・逆でないかい? 明らかに「つまらない」って言ってる大勢と
「面白い」って言ってる少数って状態なんで、それを挙げさせたらマジで
映画史スレになっちゃうと思うぞ。
って言うか。
361はAIを「すごい」と思ったって事かな?361の質問の前提として。
366名無シネマさん:2001/07/09(月) 17:39
私は涙が出たけどね。
あれ最後って人間になったのだろうか。
な〜んか後味の悪い映画でした。
367名無シネマさん:2001/07/09(月) 17:41
>>365
統一スレに移らない粘着が粘ってるだけかもしれないので、
どちらが多数派かなんてわからんよ。
368井筒曰く:2001/07/09(月) 17:52
涙を流す人間は元々そう言う作品を見ると涙が出ちゃう人達だから
369名無シネマさん :2001/07/09(月) 18:10
>>367
「A.I.はクソ」つうタイトルは、鑑賞を前提にしたところがあるから好
きなの。ま、必ずしもそうとは言い切れないけど、見ないでクソという
ヤツは普通いないだろうし。
「統一スレ」のほうだと、見ていない人のことを気にしなければならな
いのが、めんどくさいんだよ。歯に衣着せまくったようなことしか書け
ないし。
だから放っておいてくれ。粘着だの低能だのいわれても気にしないから。
370名無シネマさん :2001/07/09(月) 19:06
正直言ってあの子の『プリィーズ!』で
泣き落とし作戦に出てるとしか思えなかった。
よって吹き替え版だとなおさら駄作だろうな。
371名無シネマさん:2001/07/09(月) 19:21
>>365
IMDbでは68%の人が7点以上付けています。
10点満点は23%。なかなかいい評価なんでは。
372名無シネマさん:2001/07/09(月) 19:25
>>371
IMDbの一般人の評価はなんのめやすにもならないよ。
他の映画も調べてみ。
373名無シネマさん:2001/07/09(月) 19:30
映画は一般人の見るものじゃないのか。
初めて知ったよ。教えてくれてありがとう。
374名無シネマさん:2001/07/09(月) 19:33
IMDbにいるのは逸般人だと思われ・・・
375てんぽー:2001/07/09(月) 19:44
結構泣けましたよ。すすり泣きとイビキの狭間で、私はゆっくり
睡魔にからめとられていきました。
すんません、良い悪いをいうまえに、劇場にはいったけど、映画
そのものは最後まで見てないんです。
376名無シネマさん:2001/07/09(月) 20:16
800円の映画、かな
377名無シネマさん:2001/07/09(月) 20:29
はっきり言おう。
手抜き、だ。>スピ
378名無シネマさん:2001/07/10(火) 03:23
ジゴロ・ジョーは良かったけどな。
379名無シネマさん:2001/07/10(火) 03:42
今日観てきたけど、ひとことで言って、
大衆受けとしての「感動」をねらっただけの観客をなめた愚作。
シナリオも全体の作りも雑で子供だまし。存在価値はなしと断ずる。
「プライベート・ライアン」で、職人としていい仕事をするようになったと思っていたが、
スピルバーグ、所詮下衆だったということか。

似たような筋立ての映画でロビン・ウィリアムス主演の「アンドリュー〜」(正確なタイトル記憶せず)
というのがあったが、あれは人間の生について正攻法で描いた良質な大人の作品だった。
「A.I.」で条件反射させられて涙を流す時間があったら、こちらを観ていただきたい。
380名無シネマさん:2001/07/10(火) 03:55
大衆受けの「感動」てどこが?
けっこう読み解きづらくて素直に感動できん奴が
大半でないの?俺もその一人だが。
381名無シネマさん:2001/07/10(火) 03:56
saiakudesita
382379:2001/07/10(火) 04:06
>>380
そもそも読み解くべき何かなんて、あの映画にはないと思うよ。
ストーリーの中心だけみれば「家なき子」みたいなもの。
それにプラスしていろいろギミックやアレンジが施してあるというだけじゃないの。
383名無シネマさん:2001/07/10(火) 04:13
>>380
安直に子供を出して泣かせに走ったところでしょ。
脚本がきちんと出来てれば、それでも全然問題ないんだが、
アレはどうしようもないからなぁ……。
384名無シネマさん:2001/07/10(火) 04:17
>>368

上手い!
385名無シネマさん:2001/07/10(火) 04:46
このスレ見てから
映画見に行ったんだけど
タイトルどうりの映画だったよ。
「AIはクソ」はホントに正しかった・・・
でも学割きいて1500円で見たけどね(ワ
386380:2001/07/10(火) 06:04
>>382、383
読み解くものは無いと結論づけてしまえば
俺も楽になれるんだが、もー少し考えてからにする。
ただ「「泣かせに走る」というけど、あの展開のどこで泣く?
実際周りの客は困惑はしてたが、泣いてる奴なんかいなかったし。
別に意図的に泣かしにかかっているとは思えない。
387名無シネマさん:2001/07/10(火) 06:36
グスグス泣いてるの一杯いたよ。
最後のとこで。
あーうざかった。
388名無シネマさん:2001/07/10(火) 06:38
これで泣いてるやついるのかよ・・・
どこにどう感動したか教えて欲しいものだ
389名無シネマさん:2001/07/10(火) 06:46
え〜?

あなたは本当の息子じゃなかったのよ! って捨てられた男の子が
おかあさんに認めてもらうために冒険して、死んで、生き返って
妖精さんから「おかあさんはもう死んでしまったけれど、あなたは
いい子だったから特別一日だけ逢わせてあげましょう」って話だよ?

泣くじゃん。普通は。   ・・・俺はあざとくてダメだったが(笑
390名無シネマさん:2001/07/10(火) 06:58
本スレの方で前にも出てたけど、原案段階だとおかあさんはもっと
スパッと「あなたは本当の息子じゃないから出ていって!」って
デビッドを追い出す形になっていた。
だから、もっとシビアに「デビッドは絶対得られない愛を求めて
彷徨う」って流れになってて、だから最終的に2000年経っちゃう。

それをなぜかスピちゃんは「母親は後ろ髪を引かれる想いで泣く泣く
捨てて帰る」って話にしちゃったんで、観客はずっと「ああ、最後は
ママのところに帰るんだな」と思いながらストーリーを追ってしまう。
だから、釈然としないし、泣けない、感動できない。
完全にスピの演出ミスだと思うよ。
391名無シネマさん:2001/07/10(火) 07:42
>>390
はー。ナルホド。
ずっと腑に落ちないねじれ感が少し解けたような。
392名無シネマさん:2001/07/10(火) 09:55
まぁ、井筒じゃねぇけど、この映画で泣けるヤツは、何でも
泣けるんだろうな。
それこそ「パールハーバー」でも「ハムナプトラ」でも。
子供と母親が抱き合って泣いてりゃ、涙ウルウルってか?
393名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:25
入れ替え制なのに途中で寝てしまいました。
気づいたらエンドロール・・・・
394名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:26
流石スティーブン!
最低(笑)
395名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:28
>392

でも少なくても本人は「良かった」って感動できるんだから
アンタらみたく、何も見ても感動できない、満足しない・・・って
人よかいいんでない?

もはや批評することくらいしか娯楽の楽しみ方知らないでしょう?
396名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:29
アラブでなくともイスラムでなくても
ユダヤは嫌い、ナチも嫌い
中東も嫌い
397名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:33
水没したマンハッタンの景色だけ良かった。
あと、熊が少し。
398名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:35
リテール倒れ
399名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:37
映画館のデートスポット化
BGM(バック・グランド・ムービー??)
400名無シネマさん:2001/07/10(火) 15:55
私もこのスレを見て貰ったタダ券でこの映画見に行った。
本当にクソだった…。
つうか、ちょっとウトウトしてしまったし。
唯一の救いはジュード・ロウとウィリアム・ハートかな。
401名無シネマさん:2001/07/10(火) 16:24
娯楽を楽しめなくなるくらいなら
オレはライトユーザーでいいや。
402名無しシネマさん:2001/07/10(火) 18:02
>>390
その原案だと、デビッドを作った会社に返さないわけですか?
まあ、返したらそれで話は終わりだけど。
廃棄処分にしないで家から追い出すだけというのは妙ですね。
403名無シネマさん:2001/07/10(火) 18:15
原案だとデビッド型は市販品で買い取りだから。
逆にジゴロジョーの方が新型でより人間に近かったりする。
本スレの1のどっか(400番台?)に引用があるよ。
404名無しシネマさん:2001/07/10(火) 19:15
うん。それなら分かる。
405名無シネマさん:2001/07/10(火) 19:17
キューブリックが作ったらもっと抽象的なものになって、
スピルバーグ版と同じクオリティだったとしても、

さすがキューブリックの作った傑作!という評価になるのであろう。
406名無シネマさん:2001/07/10(火) 19:18
壊れかけのロボットたちがグロイ
頭爆発したり顔溶けたり・・・あんなの見せる必要ないのでは?
407名無シネマさん:2001/07/10(火) 22:11
後半は眠気との戦いでした。これなら最近の爆発多用映画を
見てたほうが飽きない。
408名無シネマさん :2001/07/10(火) 22:17
>>405
第3部はそうなるかもしれないけど、第2部は具体的になるのでは?
なんかトラウマになるくらい濃密なセックスを描きそうな気もする。
とりあえず、「スピルバーグ版と同じクオリティ」という心配はないよ。
ガキにはおもねないだろうから。
409名無シネマさん :2001/07/10(火) 22:34
>>406
女性の手の甲にナイフを突き刺したりね
410名無シネマさん:2001/07/11(水) 11:45
無意味なシーンが多いよね
寝ちまったし
411名無しシネマさん:2001/07/11(水) 12:10
>>408
キューブりっくって濃密なセックスシーンを
撮るのが得意そうに見えないんだけど。
出自が記録映画だし。
412名無しシネマさん :2001/07/11(水) 12:54
>>411
もちろん。だからこそ、「描きそうな気もする」。
例によっての展開もあるかもしれんが。
413名無シネマさん:2001/07/11(水) 16:34
「スピルバーグとキューブリックの神隠し」
来年夏公開
414名無シネマさん:2001/07/11(水) 20:06
マジ泣けました。自分の愚かさに。

株主招待券で見に行ったが、腹たちました。
貴重な休日の時間返せ!
地上波でやってても見る価値なし。時間の無駄。
昼寝でもしてた方が幸せです。
415392:2001/07/11(水) 22:01
>>395
悪いけどオレは「ET」では大いに感動したの。
昔のスピルバーグの映画は大好きなの。
何見ても感動出来ない、なんてことはないの。
んなこたぁ、一言も書いてねーだろうがよ。
勝手に妄想膨らませてんじゃねーよ。
416名無シネマさん:2001/07/11(水) 22:55
“御託を並べず素直に見ろ”といわれたかと思えば、“思慮が浅い”と詰られたりする。
あぁ、うんざり。こっちのほうがしっくりくるわ。
417名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:16
kuso
418U-名無しさん:2001/07/11(水) 23:29
>>416
だから映画監督は思わせぶりなのを撮りたがるのさ
419名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:34
「メトロポリス」では、自分を慕う人間の養子を捨て、
亡き娘に似せて作った自分を忌むロボットを選んだ。
「AI」では、自分を慕うロボットの養子を捨て、性格
悪いけど人間の実子を選んだ。
・・・・どっちが正しいのかね。
420名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:37
デビットが少女だったら話は違ったとおもわれ。
421名無シネマさん :2001/07/11(水) 23:39
>>420
話が対して変わらなかったとしても、オレの評価は大きく変わるだろうと思われ
422名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:42
>> みなさんへ
そんなつまんなかったんですか?
423名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:42
>>421
美少女だったら父親は捨てさせなかっただろうし、
息子はいじめなかったとおもわれ。
424名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:43

久々に感動した、泣けた。
425名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:44
>>422
2001年宇宙の旅だって同じくらいつまらないよ。
426名無シネマさん :2001/07/11(水) 23:45
>>423
無条件同意。
しかも、ジゴロジョーの話に無理なく結びつくだろと思われ。
427422:2001/07/11(水) 23:46
>>425
あの映画がすごいって言う人を私は信用してません(w
428名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:47
>>425
「2001年」は、あんなにシナリオが破綻してない。
429名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:47
>>423
ロボットショーが異様な興奮に包まれたと思われ。
430名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:48
ここで、A.I.をつまらないってほざいてるのは、感動しなくなった、なくした、
自分の心をかばうためための逃避行動だろ。

何故なくしたか?にちゃんを離れてこころの選択をしたほうがイイよ。
431名無シネマさん :2001/07/11(水) 23:48
>>427
そんな寂しいこといわないでよ。
“すごい”の後には、“クソ”がつくかもしれないしね(w。
432名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:49
>>428
3001は見事に破綻しておりました。
433名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:50
自分は鉄腕アトムとか原作版キカイダーとか、「超電磁ロボコン・バトラーV 第25話 大将軍ガルーダの悲劇」
とか知ってるから楽しめないんじゃないかって思ってたけど、やっぱりみんなつまんなかったんですね。
ちょっとほっとした(笑)。
434名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:01
自分の勘違いに気づかないおバカさんにも、「感動」を与える(らしい)。
もしかしたら、すごい(親切な)映画なのかもしれない。
435名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:04
とりあえず、自分はきちがいロボットショーを楽しみました。
436名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:07
SFオタクとか普段からファンタジーに包まれて暮らしてるような
奴にはつまらなくって当然だよなこの映画
437名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:14
2ちゃんはファンタジーワールドだよねぇ・・・
いや、マジで君は明日あたり映画でも観てきたらどうだ?
毎日煽ってないで。>>436
438名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:16
>>436
いいかえれば
「モノを知らない人間なら感動できる」

自分の意見に酔ってるところを、
思い切りブッとばしちゃって悪いね。
439名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:23
>>432
それはクラークの小説だろ。
今、映画の話をしてるんだからさぁ。
440名無しシネマさん:2001/07/12(木) 01:25
「2001」の元ネタはクラークの
「地球幼年期の終わり」でしょうね。
441名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:26
>>430
俺は歳のせいか、けっこう涙モロい方なんだけどね。
昼メロ観ても泣いちゃうし。
442名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:28
>>440
キミ、面白いこと言うね(ワラ
443名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:36
泣いた、がつまらんと思った。
誰にも共感できない。
予告編に騙されて見に行ったけど、子供(ロボット)虐待映画にしか見えなかった。
もっと高度な知能を与えて
クソみたいな愛情の定義をインプットしなければあんなことになってない。
被虐待児であるハーレイ少年は小生意気で嫌いで
前半は不気味で仕方なかったのに、泣かされて
やっぱ演技は上手いのかと思った。
映像も新鮮味や緊迫感が無いし、宇宙人でクソ映画だと痛感。
やけにかわいくないクマとジゴロ・ジョーはなかなか良かったです。
おまけで一瞬しか出てこないセクシーな女ロボ追加。
というかどのロボットよりクマが一番賢そうだったが…いいのかそれで。
なんか全体的に不気味で気持ち悪い映画でした。
そこがいいところなのか?
444名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:45
>>440
知ってて言ってるのかもしれんけど、
どっちもクラークやんけ。

あ、「幼年期の終わり」は傑作なんで
皆さん読んでくださいね。
445名無シネマさん:2001/07/12(木) 01:53
>>440
いちおう正解を書いておくと、原案はクラークの短編「前哨」。
それをキューブリックと共同作業でオリジナルシナリオにした。
それを元にクラークは小説「2001年宇宙の旅」を書いた。

ということでよろしいですか?>444
446名無シネマさん:2001/07/12(木) 02:20
>>445
さらに付け加えておくとキューブリックとクラークは
まったく別のことを考えていたようだと。
447名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:08
AIはパールハーバーに食われるだろうな
448名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:09
>>436は真理
449名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:16
436が真理だと仮定すれば、この映画をおもしろいという奴は、SFや
ファンタジーとは無縁な生活を送っているのが真になるな
450名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:16
>>449 そうですね
451名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:19
「SFオタクとか普段からファンタジーに包まれて」

「SFやファンタジーとは無縁な」
が、真逆ではないので、真ではありません。
452名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:19
>>449
SFオタですがこの映画をおもしろいと思いましたがなにか?
453名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:24
>>452
おまえはクソ
454名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:25
他人の主観にとやかく言う暇があったら
よいと思う点あげてろよ
455名無シネマさん :2001/07/12(木) 03:28
>>451
SFオタクではないし、「ファンタジーに包まれて」(原文ママ)生活して
いる人間でもないということだ。
>>452
あなたの存在で真理が崩れました
456名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:39
>あなたの存在で真理が崩れました

いいえ。436には「・・にはつまらなくって当然だよなこの映画」と書いてあるだけ。
「・・にはつまらなく感じなければならない」とは書いていない
457名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:41
A.I.はクソのメタファーである
458名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:42
>他人の主観にとやかく言う暇があったら

嫌いな人の主観を分別しただけ
459名無シネマさん:2001/07/12(木) 03:51
メタファーはやってるね。独立スレ立てるか?
いろんな映画の登場人物や小道具をメタファーにこじつけるネタスレ。
460名無シネマさん:2001/07/12(木) 06:39
クソみたいな映画でも、面白いと思うのは仕方ないよ。
オレだって「アルマゲドン」って面白いと思うもん。
クソだとは思うけどさ(藁
つまり、「クソだけど面白い映画」と「クソである上につまらない映画」
の二種類があって、「AI」はその後者なわけだ。
もちろん、面白い/つまらないは主観なので、それを他人が否定することは
出来ない。まぁ、頭の中身を疑われても文句は言えないけど(藁
(当然、アルマゲドンを楽しんだオレの価値観も疑ってくれて構わない)
461名無しシネマさん:2001/07/12(木) 09:27
↑自覚症状アリ…と。
462名無シネマさん:2001/07/12(木) 10:53
まあまあ、マトモな人なら2chの書き込みには異常なものを感じるので
去っていくでしょう。
しばらくは言い合っても、匿名性もあってレスは低俗極まりないし
バカらしくなって去る。

結果、オハナシにならない人ばっかがここ2chに残るわけで、
初心者の方は彼ら相手に討論しないほうがいいですよ。

ココは映画を「楽しむ」んじゃなくて
「カネ払ったんだから楽しませろ〜!」と、楽しめなくなった自分自身を
差し置いて、作品に求める可愛そうな人らの集まりなんで。
463名無シネマさん:2001/07/12(木) 12:19
kusomamire
464名無シネマさん:2001/07/12(木) 13:12
>>462
ほう、「2ちゃんにはマトモな奴はいない」と・・・

つまりA.I.をケナしてる奴もクソ、ほめてる奴もクソなんですな。
465名無シネマさん:2001/07/12(木) 14:55
466名無シネマさん:2001/07/12(木) 14:58
ピノキオの話をいれたから
だらけたんじゃ!
467名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:04
月でET ヒョロで未知〜 テディでイウォーク
マンハッタンでディープインパクト
海に沈んだコニーアイランドの観覧車で1941
ロボットたちでトータルリコール ルージュシティ
でブレードランナー 涙するライオンで三越
468名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:05
を連想してた。
469名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:07
>>462
そこまで解っているなら、こなきゃいいだろ。あほ。
470名無シネマさん:2001/07/12(木) 15:23
えぇっ!!
おもしろかったのにー。
デイビットどベアーには感動したよ。
あのセックスロボットっちゅーのはあんま意味わからんかったけど。
471クズ蔵:2001/07/12(木) 16:07
こんなクゾ映画よりダンサーインザダーク10回観たほうが
何倍にも有益な時間を過ごせるべ。
A.Iウンコだべ(藁 くっさー(爆
472最近の映画ファンって異常?:2001/07/12(木) 16:11
糞糞、ほざくな!ぼけぇがぁ〜
お前らは・・・。
もっと糞映画あるだろ?ほかに。
473名無シネマさん:2001/07/12(木) 16:27
>涙するライオンで三越
ハゲシクワラタ
474名無シネマさん:2001/07/12(木) 17:33
いやぁ、本当にこの映画で感動した人間って、脳味噌使ってないヤツら
ばかりなんだな。
他人にその感動を伝えることが出来ずに、理屈で批判してる者を
ケナしてばかりだ。
悔しかったら、きちんと理屈だててこの映画を評価してみな。
475名無シネマさん:2001/07/12(木) 17:49
女性で泣いてる人が多かったのよね。
母と子だから?
476名無シネマさん:2001/07/12(木) 17:54
俺はあやうくテディが隠しもってたモニカの
髪の毛をだしたときに「ううぅ・・」と涙
しそうになった。
これで母に会えるっていうことからじゃなくて
テディってオモチャにしてはいい奴と思ったから。
477名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:05
テディやジョーとデイビッドの違いがいまいちよくわからない。
見た目はそりゃデイビッドは高級品だけどさ、
内容はテディやジョーのが人間くさいじゃん。
インプットどおりのデイビットの方がもろ機械じゃん。
478名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:10
テディはおもちゃでポンコツって設定なのに、
誰が見ても一番賢いというのは
脚本の論理破綻。
よってA.I.は駄作。
479名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:27
>テディはおもちゃでポンコツって設定なのに、 誰が見ても一番賢い

複雑じゃない=賢い、なのか?
お前、自分の頭が複雑じゃないのを正当化したいだけだろ?
480名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:28
>>436は真理
481名無シネマさん :2001/07/12(木) 18:36
2chもあるいみオタク化してるから
映画みて満足した人は来ないほうがいいよー。
この人らは話題作ほど好んで批評しては自己満足するタイプだから。

「じゃあどんな映画なら満足なんだ!?」
ってったら何も答えられない弱いやつらだしさ。
482多い日も安心マン:2001/07/12(木) 18:39
セクシー・シーンがあんまり出てこなかったから、駄作。
ヒロイン不在の映画は駄作。
483名無シネマさん :2001/07/12(木) 18:39
>>480
ふだんからファンタジーに包まれて暮らしているような奴って、
キャンディーミルキー氏みたいな奴?
絵本の版元に勤務しているような人間もそうなる?
それとも鉄格子の中にいる奴って意味か?
よくわからん。
484名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:40
>>483 電波な奴じゃないの?
485名無シネマさん :2001/07/12(木) 18:42
>>481
とりあえず「A.I.」みたいじゃないやつ。
消去法だから、確かに「弱い」けどな。
486名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:50
と、いって自分は頭がよいと思い込みそれを自慢する、頭の悪い474。
487名無シネマさん:2001/07/12(木) 19:02
>>485 おいおい典型的な天邪鬼だな
488名無シネマさん:2001/07/12(木) 19:20
>>479
君のように余計なこと言わないで
真理のみをシンプルにレクチャーするっていうのが
洋の東西を問わず賢人のステロタイプなんだよ。
テディはぴったりそのタイプだろう?
君はだいぶ性能のいい頭持ってるようだね。ケケケ
489名無シネマさん:2001/07/12(木) 19:30
AIにでてくるようなロボットは実現不可能だとほざくきみたちへ
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
これでもみろ絶対驚愕するぞ。
490名無シネマ:2001/07/12(木) 19:37
「今見ていた物を記録しておいて他人に見せる」というアイボにでも出来る
事が出来ないばっかりにジゴロジヨーは殺人犯として追われるっていうのは
最近作られた映画の演出としてどうだろう?
491名無シネマさん:2001/07/12(木) 19:51
ありとあらゆるSF考証のおかしさをスピに教えてやる奴は
おらんかったのか?
492474:2001/07/12(木) 21:17
>>486
そういう反論しか出来ないところが知性が無いと言うのだ。
悔しかったら、きちんと論理立てて説明してみな。
493名無シネマさん:2001/07/12(木) 21:19
>>489
あのロボットが実現不可能だから駄作だと言ってるヤツは
このスレの中に一人も居ないと思うけどね。
たいていの人間はシナリオの出来や演出のダメさ加減を
指摘して文句を言ってるんだが。
494名無し:2001/07/12(木) 21:28
今見てきて家に戻った所です。
まだあきれてます。この症状はどれくらいつづきますか?
495名無シネマさん:2001/07/12(木) 21:35
>>494
漏れは3日でやっと直ったよ(w
496名無シネマさん:2001/07/12(木) 21:35
体質による個人差があるため一概には言えないのですが、
最低でも3日は微熱・悪寒・痙攣等の症状が続くといわれています。
もしお早めに治したい場合は、思いの丈を本スレにぶち巻けてください。
497名無し:2001/07/12(木) 21:42
>>496
では失礼して。
498名無し:2001/07/12(木) 21:43
「A,I,」?
499名無し:2001/07/12(木) 21:43
ああ、あの宇宙人映画!
500名無し:2001/07/12(木) 21:43
宇宙時間
501名無し:2001/07/12(木) 21:44
主役の倫理観が最もヤヴァい。
502名無し:2001/07/12(木) 21:44
泣いてる奴いたね!
503名無し:2001/07/12(木) 21:45
あれが映画ならこのスレも映画。
504名無し:2001/07/12(木) 21:45
キューブリックが泣いてた。
505名無し:2001/07/12(木) 21:45
それでもあなたはジュラ疾駆パーク?
506名無し:2001/07/12(木) 21:46
スピルバーグは何をしてた。
507名無し:2001/07/12(木) 21:46
スピルバーグは終わった。
508名無し:2001/07/12(木) 21:46
「A.I.」
509名無し:2001/07/12(木) 21:47
「I.A.」
510名無し:2001/07/12(木) 21:47
「A.I.」
511名無し:2001/07/12(木) 21:47
「E.T.」
512名無し:2001/07/12(木) 21:47
「A.I.」
513名無し:2001/07/12(木) 21:48
ハァ?
514名無し:2001/07/12(木) 21:49
「A.I.」
515名無し:2001/07/12(木) 21:49
「A.I.」
516名無し:2001/07/12(木) 21:49
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
「A.I.」
517「A.I.」:2001/07/12(木) 21:52
地上波で見ても遅くない!スティーブん・スピルバーグ「A.I.」
518479:2001/07/12(木) 22:07
>>488 君はオオバカですね。君の崇拝する賢人は考えに考えた末に単純な真理に
たどり着いたんだろう。考えるプロセスのない真理は単純でしかないのよ。
難しい言葉で黙らせられると思った?
519名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:23
>>516の書き込みからは、真冬のホテルに閉じこもる小説家のノートを盗み見した
ときのような衝撃を受けました。
鬼気迫るものがありますね。
業の深い話です。
520うろ覚え:2001/07/12(木) 22:24
>>519
ALL WORK AND NO PLAY MAKES JACK DULL BOY でしたっけ?
違ったらはずい。
521うろ覚え:2001/07/12(木) 22:29
http://www.northlink.com/~dgarrett/work.htm

aが無かったか・・・
522名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:33
中だるみ多すぎの映画
サイアク
523名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:34
>>521
これまたユニークなサイトを。ご紹介ありがとうございました。
今度、斧持って遊びに行きますね。
524名無シネマ:2001/07/12(木) 23:35
 去年の速報の時からずーっと期待してただけにがっかり度高いよなー。

面白かった人、どの辺が面白かったか具体的に述べよ。
525名無シネマさん:2001/07/13(金) 00:17
479が言語能力低いのわかったから、簡単に書いてやるよ。
テディが馬鹿で単純だと思うなら、お前も馬鹿で単純だ。
わかりやすいだろ?
他の人に聞いてみな。
526名無シネマさん:2001/07/13(金) 00:29
自分もクマが一番賢いと思った。
無駄なことは言わないし、行動が的確。
デイビッドと息子に同時に呼ばれて、
母親に助けを求め、結局うやむやにさせてるあたり知能高そう。
527名無シネマさん:2001/07/13(金) 00:34
525にげんなよ。馬鹿だからちゃんと教えてくれよ。プププ 
528名無シネマさん :2001/07/13(金) 00:37
熊が賢く見えるのは知恵があるからなんだろうな。
その内面は、声の通りのおっさんだよ。
だから“クマが可愛い”なんて感想を見るたび違和感を感じてしまう。
アイツは結構したたかだよ。たぶん。
529名無シネマさん:2001/07/13(金) 00:40
馬鹿って自分がそれを認識すれば治るらしいよ
これマジ
530名無シネマさん:2001/07/13(金) 01:12
ハラショー
531名無シネマさん:2001/07/13(金) 12:17
kuso
532名無シネマさん:2001/07/13(金) 14:57
please make me a real 厨boy
533 :2001/07/13(金) 18:59
534礼羽:2001/07/13(金) 19:12
テディ出すより利口な犬に演技させた方がよかったかもな。
日本人ならそうしたかもな、脳にチップが埋まってて、みたいな設定。
535名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:03
勿体無いですなぁ。まぁお子様にはワカランと思うけどね。
君、「2001年宇宙の旅」とか「時計じかけのオレンジ」とかも
ダメなんだよね?
536名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:09
本当に勿体無いですね。制作費。
あのお金で何ができたんだろう?
537536:2001/07/13(金) 20:10
好事家ドモから体液を搾り取る以外に‥‥
538         :2001/07/13(金) 20:37
今日見てきました。

とんでもバカ映画でした。
映画好きな中学生が書いた様な脚本。
見せ場なくだらだらと続く映像。

事実、映画の途中で何人か席を立っていました。
あれだけストーリーを引っぱって
最後にちゃぶ台をひっくり返すなんてすごいですね。

個人的には、教授との再会の場面か
自殺する場面で終われば、まだましなものに
なったかもしれません。


内容は公開しなかったのではなく
公開できなかったんですね。


さようなら、スピルバーグ
539名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:47
公開してから2週間で280万人動員したそうだ。
540名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:49
最後、眠った後、起きるデスヨね。

だって、ロボットですから。母親と共に眠りにつくなんて
ハッピーエンドはありえないのです。
541名無シネマさん :2001/07/13(金) 20:51
>>539
それ、多いんでしょ? よかったね。
ヨッシャ、どんどん共有しましょう。
それとも、思い返すのも嫌なのかな。
542名無シネマさん:2001/07/13(金) 22:04
>>539
あれだけ劇場の数を確保してりゃ、客も集まるわな。
(一劇場あたりの入場数は少ないだろうが)
543名無シネマさん:2001/07/13(金) 22:08
A.I.機能のないロボットとして生き続けました。
544名無シネマ:2001/07/13(金) 22:14
毎日お母さんを作れば良いんじゃないのか?

「宇宙時間」の関係で無理なのか(笑)?
545 :2001/07/14(土) 01:00
546名無シネマさん:2001/07/14(土) 12:07
kuso
547名無シネマさん:2001/07/14(土) 12:11
つーまーんーねー
548名無シネマさん:2001/07/14(土) 12:12
>>544
毎日つくるのも疲れるけどね(ワラタ
2000年も髪の毛って大丈夫なの?アミノ酸とか含まれてるよね?
いくら氷河期って言っても、それほど寒いなら髪の毛だったパリパリに
なって崩れると思うけど。。。。
そういう小さな?がいっぱいあってつまらなかった。
俺は厨房だが俺の周りじゃみんな「泣いた」った言ってる
あのジャンク・フェアでロボット狩りはじめたところから
「なんか無理矢理山場というかSFXを大きくしたな」
って感じで・・・着たい外れまくり
549名無シネマさん:2001/07/14(土) 13:55
派手派手バイクメンたちが、どうしても「バトルランナー」の
電気マンみたいで安いよな。

あとさ、最後なんでデビッド、泣いてんの?
カメラもその目に寄ってたりして、強調したりして、
「泣けないこと」への葛藤も描いてないのに、
あれは感じずらいよ。アタマで理解は出来るんだけどさ。
550名無シネマさん:2001/07/14(土) 15:12
時間長く感じすぎーー。
ラストあたりの展開早すぎーー。
551 :2001/07/14(土) 18:57
552名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:04
さっさと打ち切られてしまえ。
553名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:44
kuso
554名無シネマ:2001/07/15(日) 00:39
デビッド=鉄腕アトム
デビッド=ピノキオ
デビッド=大将軍ガルーダ
555名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:28
母を訪ねて三千里
をお金使って作ったね♪
マルコも大喜び
556 :2001/07/15(日) 18:48
sage
557名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:50
「それから2000年」で苦笑(ニガワライ)。
558名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:55
手抜きほのぼの映画で女子供相手に荒稼ぎすることを覚えたスピルバーグ。
559名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:55
ホレホレ。 話題作を叩くことしか脳のない根暗諸君。

アンタらが満足した映画挙げてみろよ?
どーせマイナーだったりするんだろ?
世間一般と感覚ズレてんだよ。
560名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:56
マイナーどころか美少女アニメ映画じゃねーの?(藁
561名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:56
ETは素直に感動できたけど?
A.I.はなんか違う・・・
562名無シネマさん :2001/07/15(日) 18:59
>>560
お、当たってるよ!! 気が合うネェ
563名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:00
ETの頃はNETも無かったし、雑誌だって映画専門誌なんか
一般書店に無かったしな。
その頃はビデオレンタルも無かった地域あったろ?

映画の内容だけでなくて「情報の飽和」と、日本の
メディアが蔓延してユーザーの感覚が肥えたことは
大きいと思われ。<最近の作品に満足できない。
564名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:00
「E.T.」よりはマシ。
565名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:02
>> ETの頃はNETも無かったし、雑誌だって映画専門誌なんか
>> 一般書店に無かったしな。

そんなことないだろう。(後半部)
スクリーンやロードショーはあの頃でも一般書店にあったろうよ。
566名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:03
>565
うんにゃ。 雑誌としてはあったが
どの書店でも置いてあるってことは無かったよ。
567名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:03
それにETは今見てもいいよ。
568名無シネマさん:2001/07/15(日) 21:19
俺、去年の映画では「遠い空の向こうに」がベスト。
あれは観てて大いに泣けた。感動した。
でも「AI」は大いに退屈した。
納得したか?>559
569名無シネマさん:2001/07/15(日) 21:20
>>559
>世間一般と感覚ズレてんだよ。

その世間一般のヤツらって、「アルマゲドン」で泣いたり
してるんだよな……。
570名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:04
kuso
571名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:32
だから批評ばっかしてるアンタら。
満足した映画いってみろって!!
作品を批評する前にアンタらの感覚がマヒしてんじゃねーか
ココで検証させてみろや。
572名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:34
>>571
こういう奴って必ず出てくるよね(w
カコワルイ。
573名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:35
カコワルくていいから答えろよ。
あん? いえねーような映画好きの変わり者か

単に「批評」しか脳のナイ「娯楽の楽しみ方」を
知らないアボーンだろが。
574名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:35
激突
ジョーズ
大満足ね。
ET
まあまあ。
AI
糞ね。
じつはスピは人間の愛情を描くのが下手。
575名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:38
>>571
バックトゥザフューチャーですが、なにか?
576名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:42
タイムマシンは存在しないって言い切れるね。
あと数千年かかっても。

なぜならどんな先の未来になったとしても
完成したなら、いろんな過去の時代を見に来て
どこかで目撃されてるだろうから。

一生懸命SF理論を展開させるだけ無駄。<タイムマシン
577矢追:2001/07/15(日) 22:42
UFOという形で目撃されてます
578名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:43
>>571
色んなとこに貼るんならそういうスレ立てろよ、阿呆。
579名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:43
あほか。
580松本人志:2001/07/15(日) 22:44
タイムマシンは存在しないって言い切れるね。
あと数千年かかっても。

なぜならどんな先の未来になったとしても
完成したなら、いろんな過去の時代を見に来て
どこかで目撃されてるだろうから。
581名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:45
>573
ETは好きだが、この映画はクソって奴はけっこう多いと思うが。
かくいう俺もその一人。
582名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:46
オーメン。
583名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:47
>>580
もう少しSFを勉強しなさい。
(タイムパトロールって知ってる?)
584 :2001/07/15(日) 22:48
>>576
まっちゃん発見!(藁
あと、スレ違いなんでほか行ってね。
585名無シネマさん:2001/07/15(日) 22:51
過去はどこにも存在しない。
存在しないところへは行けない。
よって、一万年たとうがタイムマシーンは作れない。
586なまえをいれてください:2001/07/15(日) 23:14
リアルとリアリティをはき違えている人が多数(一人?)出現。
本気で言ってるなら、チョットやばいです・・・
587なま:2001/07/15(日) 23:23
>>585
それは君が決めることでもなんでもない。
現在の技術でできないことには同意だが、不可能であることを証明するのは不可能だ。
588名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:27
羨ましいな、夢があって。
589名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:50
>>587
そういうことをいってるんじゃないんだけどな。過去に対する哲学的な洞察が
欠如しているから、タイムマシンが作れるかもしれないなどという発想が出て
くるのではないのかってことです。

過去はどこにあるのか?過去は空間的な場所なのか?ちがうでしょう。過去なん
てどこにもないんじゃないの。それは過ぎ去ってしまったもので、この世界のど
こにもない。過去はどこかに保存されていて、なんとかしたらそこにいけるかも
しれないという、その発想自体に間違いがあるのではないのかってことです。
590AIはまあまあ好き:2001/07/15(日) 23:58
AIとタイムマシンがどう関係するのか分からないです。
591名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:00
>過去は空間的な場所なのか?
過去は時間的な「場所」です。
四次元目が時間だったとして、そこにいる何物かから見れば、過去は現在と等価に存在します。
592名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:11
>>951
そもそも「時間的な場所」という発想が、空間的な距離の客観的時間
への投影にすぎないんじゃないの?
593名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:15
まあ、バックトゥザフューチャーも
叩けばホコリもこのように出るぞってことで。

結論!!
「ギャグ」でやるならどんな設定も許される!・・・だろ?
594名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:52
タイムマシンがどうこういう哲学論争は別のところでやってくれ。
それに、もしタイムマシンが科学的に不可能だったとしても、
それを題材にした映画なり小説なりマンガなりが駄目だという
根拠にはならない。
砲弾ロケットが不可能だとわかっていても、ジュール・ベルヌの
月世界旅行は名作なのだ。
595名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:56
>>594
俺はタイムスリップもの好きだけど、ストーリ上の矛盾がひどい
作品が多すぎるのも事実。矛盾のない作品って何かある?
596名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:56
伏線も意図的な演出もない。
ギャグも何も映画になっていない。
597名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:01
>>595
「ドラえもん」(原作版)
598名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:02
>595

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とか「ターミネーター」って
何か矛盾あったっけ?
599名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:27
571=573はどーしたのか?
単なる煽りでないんなら、ちゃんと答えろよな。
600nana sinema:2001/07/16(月) 01:28
600!
601名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:37
>>598
>「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

2か3か忘れたけど…。
デロリアンを盗んで過去を変えたのに、盗んだすぐ後の現在に戻って
来たというシーンがあった。過去を変えたのなら現在も変わるはずで、
そこからデロリアンを盗んだ現在に戻って来れたのはおかしい。
わかりにくくてすまん。
602名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:46
>>601
>過去を変えたのなら現在も変わるはずで、

よくある「親殺しのパラドックス」だね。
「過去を変えたら現在も変わるはず」で、そうなると、
過去を変えに行こうとする行為そのものも存在しなくなるわけだ。
過去に戻って父親を殺したら、自分も存在しなくなる。
そうなると父親を殺したのは誰なんだ……ってヤツ。
その辺を説明するために一般的なSFではパラレル・ワールドの
概念を導入してるわけだ。
(ドラゴンボールの人造人間編でもそうやって説明してたな)
603名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:47
どうせ嘘と偽りなのだから、上手に騙されたいだけ。
穴も、矛盾も、突っ込みどころも、あっていいのよ。
だけどこの作品は…
604名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:49
>>602
いや、>>601はパラレルワールドにすらなってないわけで…。
だから矛盾。
605名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:05


うぅ・・・今日見てきました。
宇宙人が出てきたときは苦し紛れの展開か?って思っちゃいましたけど、そこそこ
見流せました。

娯楽で見る映画じゃないですね。ジャンクの所とか見て人間社会の風潮を考えさせられたよ。
606名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:07
AIクソ
607なまえをいれてください:2001/07/16(月) 02:33
>>592
もしかして、空間的な場所と時間的な場所の対比を、
「ここから10キロ離れた場所」と「ここから歩いて10分かかる場所」みたいに捉えてるの?
時間的なって意味は、「一丁目4番地」に対しての「2001年7月15日午前2時30分」みたいなことだよ。
もちろん単位は、こんな地域に縛られた物じゃなくて、絶対的な物になるだろうけどさ。
つーか、時間テーマのSFとか読んだことないの?
608名無シネマさん:2001/07/16(月) 07:31
http://warajiya.net/rental/018/honey.cgi

仁義なきA.I.論争@広島
609名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:38
kuso
610名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:42
パールハーバーと並ぶ今世紀最初のヘタレ映画
611名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:07
>>598
ターミネータは未来から送られてきたターミネーターのチップを元に作られた。
612名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:23
もっと恋愛とかスポーツとかやろうよみんな!
映画が人生!!・・・としか思えない
執着ぶりだぞ?

たかだか1800円が惜しいならさー。
友人が見に行ったあと、感想聞いてからいくとかすれば?

誰も「絶対観に来い!」って強要してねーんだからさ。
613名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:24
根暗多し<映画オタ
614名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:27
日常を魅力的に生きるのがヘタクソな連中が
映画だのマンガだの創作物に夢を求めては不満をぶつけて
自分を擁護してるのか・・・鬱。
615名無シネマさん :2001/07/16(月) 14:30
>>612に大賛成!!

映画なんか見ないでスポーツとか恋愛とかに勤しむべきだよ。

特に最近は、見に行ったことを後悔するようなクソ映画が多いから。
616名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:33
普段映画を見ない人間の方があんまし作品に不満が出ない分
アンタらがクソクソ言おうが特したキブンにはなるさね。
617名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:35
612に同意!!

映画って1800円の上に数時間も束縛されるんだぞ?
滅多なことでは満足しないような映画オタは
もっと慎重に行動しろよ。

バカみたく話題作をチェックしては騙されてバカじゃねえの?
618名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:36
>>554さん
僕もそれ思った。
教授(=天馬博士)の自己満足でしょ
でも、ETよりは数段面白かったよ。
てゆーか、何でETがここでは評価されてるの?
俺、我慢してあれ(ET)見たけどさ、時間の無駄だった。
で、誰も突っ込まないけど、最後の方に出てきたのは宇宙人じゃなくてロボットの進化系でしょ?
『実際に人類に有った事のあるロボット』って言い方してたから、お仲間でしょ?
しかし、あれやね…「ライオンキング」の中で「昔、ジャングル大帝って言う話しがあってね」って、言わないよね?
或いは、「ウエディングピーチ」の中で「私好きだったんだ〜セーラームーン」とかって言わないでしょ。
みんなに見透かされるから、その前に自分から言っちゃったって事だよね。
庵野と同レベル
ま、愛の話しというか、人種差別、他人と仲良くという作品としてはまずまずでしょう。
ETなんて、なんも無かったもの…
ちなみに「クレしんの大人帝国」で、僕は号泣できましたけどね…
(「のびたの結婚前夜も」)
619名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:37
>>614 そういうこというあんたが暗い。
620名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:38
A.Iアメリカでは大コケ
621名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:41
2chは「王様の耳はロバのみみぃ〜」っていう
井戸と同じなんだよ。
622名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:52
>>617 それがヲタの楽しみです。AIクソとは
   いいつつもスピルバーグを愛しちゃって
   たりする。かわいさ余って憎さ100倍。
   皮が余ってほーけー2倍。ってことでしょ。
623名無シネマさん:2001/07/16(月) 16:54
スピなんて別に愛してないが・・・
ただいろいろ突っ込んだりするのは面白いな。
金払ってるんだからそれくらいする権利はある。
624名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:21
>623
だからカネ払え!観てくれとは言っていないだろう?

勝手にクビつっこんで自滅しといて
カネ払ったから管理ある?
周りを不快にする発言をする権利なんざねーぜ。

マイナー映画だけみてろ!
625名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:24
マイナーかメジャーかなんて関係ないよ。
つまらんものをつまらんと言ってるだけ。
626名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:26
>>624  管理→権利 でしょ
627名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:29
A.I.★★

1200円で見ました
わりと面白かったです
ツッコミ処はありますけど
628名無シネマさん :2001/07/16(月) 17:58
やっぱり気になるから尋ねるけど、
>>624は誰? スポルバーグ? オスメント? 宣伝部?
会ったこともない人にいきなり
「だからカネ払え!観てくれとはいってないだろう?」
なんていわれりゃ、普通の人は面食らうぜ。
「A.I.」っていうのは観ると、そこまで心がさもしくなるものなのかい?
629628:2001/07/16(月) 17:59
タイピングミスがあったけど、ま、いいや。
630名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:53
なんで技術は進んでるのに、映画はどんどん悪くなっていくんだろ…
バックトゥーザフューチャーだって今よりも格段に映像技術が下なのに、
見終わったあとのあの爽快感は今よりも格段に上。
「見に来てよかったなー」と思える映画が少なすぎるよ。
631名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:26
>>630
そうそう、スピルバーグの監督としての力量も、15年の間に
確実に落ちてる。
「ET」なんて、冒頭からほとんどセリフ無しで持たせてるのに、
「AI」は最初から見せ場もなくダラダラとした会話劇でダレるダレる。
632スピルバーグ:2001/07/16(月) 20:30
>>ALL

てめ〜ら〜・・・勝手なことばっか言いやがってぇ・・・

じゃあお前等!自分で作ってみろよ!
映画作る金あんのかよ!
633名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:32
2時間40分は長いよね。
A.I.に限らず
上映時間が延びる傾向にあるからでは。
>つまらなさ、テンポの悪さ
634名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:32
みんな、どこで泣いたの?全然おもしろくないし、
泣くシーンありませんでした。
635スピルバーグ:2001/07/16(月) 20:35
お前等みんな欠陥ロボット以下なんだよっ!
636名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:36
>>632
人様が金払ってみるんだから、くだんねぇ駄作を世に出されると困んだよ。
637名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:36
上映時間延ばして何かいいことあるの?
回数こなせなくなるだけのように思うんだけど…素人考えかな
638名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:41
>>637
映画祭で大賞を取る映画=長時間の作品

という傾向があるからだよ。ちょっと馬鹿馬鹿しいね。
639名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:43
>>635
オマエモ欠陥モナー
640名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:57
でぃっくばりのげんじつほうかい・・・・・・・・・・・・・・・
641名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:58
AIつまんねえからパールハーバーにしよう。
面白いよ。
642名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:00
本命はサル
643名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:39
>じゃあお前等!自分で作ってみろよ!
>映画作る金あんのかよ!

そんな文句言うヤツに限って、ロクなものが作れない。
644名無しシネマさん:2001/07/16(月) 21:40
スピルバーグって、見たい映画と見たくないのがハっきりしてる気がする
ちなみにAIは後者
645名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:50
AI、アメリカで大ゴケ。
1位→3位→9位と来た。トータル、7000万ドルぐらいしか
行かないのでは?
646名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:16
A.I.で泣く人って感動〜!で泣いてるの?
私は泣いてしまったが感動〜!!とは言えない。

母性愛に焦点を置きすぎたからこんなにたたかれるんかなー。
647名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:24
すぴはゲイだね。たぶん。
女の人を描けないんじゃなくて
興味ないんだよ。
マミーならギリギリ想像力が働く。
648名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:40
>>647
ゲイかどうかは知らないが、彼の作品に登場する母親像に癖があるのは確かだね。
やっぱり生い立ち故、心に描く母性像が独特なのかな……。
この件に関しては、“クソ”だとは思っていないのでよろしく。
649名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:02
ベタすぎる母性愛が出ちゃってるよね。
情を前面に出してて。

だから哲学性を求める人ががんがんたたいちゃうんでは。
650名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:43
いや、ベタなんだったらベタでも構わない。
あの映画って、感情の表現が支離滅裂なんだもん。(特に前半)
シーンの繋がりがものすごく唐突で、まったく意味がわからない。
……まぁ、その辺、深読みしようと思えばいくらでも深読みできるが。
651名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:53
今さっき見てきたとこだけどよかったな。俺としてはね。

ただ、ジゴロの扱い方には不満が残ったが。彼を前面に出せば、もっとキューブリックぽくなった可能性があったのにな。
652名無シネマさん:2001/07/17(火) 02:08
気楽に見れて結果がハッキリしてる映画は面白いと言われ、
問題提示型で結果が出ない映画って面白くないと言われるんだよね。
AIは後者ね。
653名無シネマさん:2001/07/17(火) 02:11
スピがゲイってのはありえる。
ゲイはマザコン多いし、女の趣味も変。
654名無シネマさん:2001/07/17(火) 02:13
>>652
おまえ2000年級のバカだろ?
655名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:02
>>652
「問題提示型で結果が出ない映画」でも、面白い映画はたくさんある。
AIは、ただ単に不出来なだけのダメ映画。
656名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:18
女の子誘って見に行ったのですが
この映画のせいで
自分の信用を激しく落しました
次の映画で挽回しようと思います。
パールハーバーで。
657名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:24
>>656

それだけはやめといたほうがいい。
信用は二度と回復しない。
658名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:25
>>656
よりによってそれだけはやめとけ
信用回復が不可能になるぞ・・
何故か知りたければこの板のパールハーバースレを全部すみからすみまで読んでみろ
659658:2001/07/17(火) 03:27
激しくかぶった(w
660名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:31
>>656
ワラタ.ガムバレ.
661名無シネマさん:2001/07/17(火) 04:09
バック・トゥ・ザ・フューチャーはスピルバーグの作品じゃないよ。
あくまでプロデュース。
662名無シネマさん:2001/07/17(火) 05:05
>>656
「ポケットモンスター/セレビィ・時を超えた遭遇」にしろ
色々なレヴュー見ても親子そろって感動した人がたくさんいるぞ!!
絶対間違いのない今年の夏一押しの映画だ。
663名無シネマさん:2001/07/17(火) 08:35
>>656
いくらなんでも、クソ映画に連れて行ったくらいで信用失わないだろ。
女だってこのプロモーション目に入っているんだからさぁ。
それで次にパールハーバーに行こうっていう人間性に信用失っただけだって。
664名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:22
>>663
よりによってAI見にいったんじゃ信用急落も無理ないのでは?
デートムードは強烈にダウンと思われ・・・
665名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:24
666
666 :2001/07/17(火) 22:34
667名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:14
R指定のAIが観たい。
668名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:16
そんなのちょっと見たいかも。
669名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:48
AIを見て帰ろうとしたら
車上荒らしにあいました。
クソックソックソッ
670名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:52
あの子役が憎たらしすぎて見ようという気がわかない。
監督スピルバーグというのも今じゃ俺的にはマイナスイメージだし。
671名無シネマさん:2001/07/17(火) 23:59
R指定でウィノナ・ライダーに出演して欲しい。
672名無シネマさん:2001/07/18(水) 01:23
kuso
673名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:13
この↓かた‘馬鹿ども俺が相手するゼ‘..だそうです。はぁ。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmvtheme/
674名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:19
激しく同意>671
675名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:23
ウィノナタン...ハァハァ
最初の脱ぐ場面きぼん。
676名無シネマさん :2001/07/18(水) 02:59
>>673
話がよくわからないのですが…。
誤爆ですか?
677名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:57
http://warajiya.net/rental/018/honey.cgi

仁義なきA.I.論争@広島
678名無シネマさん:2001/07/18(水) 05:06
>677

マターリできそうな板だね(^^)
679名無シネマさん:2001/07/18(水) 19:59
saiakudesita
680ハーレイ・ジョエル・オスメント:2001/07/18(水) 20:37
「A.I.」を叩いて
映画通ぶって
オナニーしてるドキュンがたくさん釣れたね、
このスレッド。
681名無シネマさん:2001/07/18(水) 21:02
続編『A.II.』、撮影快調!!

今度は女の子型ロボットのお話で、
「ワンダープロジェクトJ2」の映画化。
乞うご期待!(w
682名無シネマさん :2001/07/18(水) 21:04
>>681
せめて「ちょびっつ」にしてくれ
683名無シネマさん:2001/07/18(水) 21:43
このスレをみていたおかげで
意外と面白く観れました。
つーか号泣した。ラスト30分はとめどなく涙が溢れてきて
かなわんかったよ。
最初に「つまらん」って先入観があるとかえって面白いな映画は。
684名無シネマさん:2001/07/18(水) 21:59
>>683
腹は立たんかも知れんが、やっぱり退屈はするだろなぁ。
685名無シネマさん:2001/07/18(水) 22:27
スピ監督はこのスレを見てどう思うかな??
686名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:08
>>685
ダメな巨匠になっていたら少数派の意見として切り捨てる。
死ぬまで巨匠でいる器の持ち主なら、ガッツを取り戻す。
687名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:09

背景変更に関する投票を行なっています。
 投票所はこちら。
   http://www2.yi-web.com/~kikaku/enq/enq.cgi?id=151
 期間は26日(木)00:00時終了。
                        清き1票を!
688名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:12
いーえ、巨匠は笑ってますよ。

この映画の秘密を知った人はみんなそうだと思います。
689名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:34
ハーレーダビッドソンの演技はイマイチでした。
顔溶けたし
690名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:37
っつーか、2chのスレ読んでガッツを取り戻す巨匠って、
なんかイヤーン>>686
691名無シネマさん :2001/07/18(水) 23:38
>>688
ごめん。宣伝開始当初からある煽り文句にしか見えんわ。
あるいは、宣伝文句にしか見えんというべきか。
692名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:41
>>688

秘密ってなによ?
知ったか?
693名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:43
bakaが一匹・二匹…
694名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:48
宣伝・・・っていうかCM
通常見所をピックアップするもんなのに
妙につまらん内容だなと思ったら
実際つまらなかった
見所なんてなかったんだね・・・・クソ!!
695名無シネマさん :2001/07/18(水) 23:50
>>693
ようするに、語れない人ってことね。
墓場まで、その秘密とやら持っていって。
人に聞かせないほうがいいよ。
696名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:53
>>688
秘密なんだから本人以外知らないと思われ
他人に知られるようでは秘密ではない。
697名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:19
>>688 がなにも解っていないってことは
ここだけの秘密だぞ(w
698名無シネマさん :2001/07/19(木) 00:25
ファイナル・ファンタジー]発売を記念して
>>688が秘密を公開することを禁じます!!(キッパリ
699名無シネマさん:2001/07/19(木) 01:43
愛はくそ
700名無シネマさん:2001/07/19(木) 02:01
>>699
688?
701名無シネマさん :2001/07/19(木) 04:13
やっとこさ観た.レイトショー1200円.
あまり期待しないモードで行ったから まぁこれはこれで楽しめた.
テディ最高!悟りきった渋い声.
702名無シネマさん:2001/07/19(木) 04:49
http://angelfire.com/co3/ruriko/
不正なサイトです!皆さんの力で荒らしてつぶしましょう!!
703名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:08
>>688

うん、知った。
あなたも知ってた??
704名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:10
↑ゴメン。
>>692へのレスです。
705名無シネマさん:2001/07/19(木) 17:43
呪われたスーパートーイ・・・テディ。
手にしたナイフは何を意味するのか・・・
706名無シネマさん:2001/07/19(木) 17:46
バイトの人でほとんど話したことないのにいきなり映画(A.Iとかいうやつ)にさそわれたんですが
その人は七三分けっぽくて髪の毛真っ黒でそれほど、顔もかっこいい
というわけでもないんですが、みなさんだったらどう返事しますか?
707名無シネマさん:2001/07/19(木) 17:48
ほられる予感・・・>706
708名無シネマさん:2001/07/19(木) 17:49
>>706
掘られますね
709名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:01
706は女じゃないのか
710名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:04
オチはね、ふたつあるらしいよ。
711名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:05
スピ監督、どんな気分かなぁ。
712クズ蔵:2001/07/19(木) 18:35
ほら、いわんこっちゃないべ(藁
だからこんなクゾ映画よりダンサーインザダークを
何回も見た方が得だと言ったべ?
時代はダンサーインザダークなんだべ!
713名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:53
>>707 708
ほられるってなんですか?
おんなですよ
714名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:58
AIという名の鉄腕アトム
715名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:12
kuso
716名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:47
所詮キューブリックの思想をスピに理解しろというのが無理なのです
717チトオモロイ:2001/07/19(木) 23:49
>>712
なんだよ、このかっぺは(笑
718名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:58
この作品はスピの自慰映画です
719名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:27
 わたしはめったに感動しないが後半30分は結構くるものがあった。
 不覚にも10回くらいは、泣きそうになってしまった。
 ちなみに後半までは大して面白くない(笑) 我慢したもののみ楽しめる。

 パールハーバーの10倍は楽しめた。
720名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:51
>>719
俺はパールハーバーの方が楽しめた。
いや、どっちもクソだけどさ。
映像の見せ場だけならパールハーバーの方がマシだもん。
721弐吉:2001/07/20(金) 07:01
>>712
バカこくでねえ。駄作と駄作を比べたところで茂作だべ。
つまりゼロにしかならんちゅう事だば、くそんだれ。
722名無シネマさん:2001/07/20(金) 08:02
ぜんぜん泣けなかったけど?
723名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:22
kuso
724名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:24
クソ映画スレはクソスレ
725名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:59
キューブリックが生きてたらな・・・と
726クズ蔵:2001/07/20(金) 22:04
>>721
おめえあのフン転がしの弐吉べ?
弐吉、おしえといたるべ。
ダンサーインザダークの凄さは5回見て初めて
分かるべ。映画通のわしでも2回目で号泣したべ(照
こんなアルマゲドン並の映画と一緒にされちゃ、困るんだべ。
おめえもこんなスレ書き込んでる暇あったら少しでも多く
ダンサーインザダーク見た方がいいべ(藁
727弐吉:2001/07/20(金) 23:43
>>726
なんばしかばぶっとるすけ、クズ蔵ごときがくさ
こんただ映画ごときアルマゲドンと比べるでねえ
どさまわり映画すけホーンテッドと比べるのが筋ずら、
くそんだれ
728名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:48
ダンサーインザダークのジャケットさ
手にとてみたはいいけんども
あまっこのはあ、顔さ見て萎えまくっちまっただよ。
だから棚にそっと戻しただ。
ホーンテッドのお屋敷の中は趣味悪いけんども
おら的には最高だっただよ!
今すぐにでも引っ越したいぐらいだ。
悪霊さ、いるけど。
729名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:14
ダンサーインダークはいいよね。
AIは糞だけど。
730名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:20
統一スレでは宣伝部が必死に頑張ってる。ごっくろ〜ちゃ〜ん。
731名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:11
kusop
732名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:20
AIをくそと言ってる奴はアホ。
733名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:23
糞ではないが1300円払って観る映画ではない。
734名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:24
AI面白かったじゃん。自分に子供がいたら泣ける映画だと
思うよ。
735名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:24
AIはゴミ
736名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:34
飯島AI
737名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:42
プリーズ メイクミー ア リアルボーイ
って何度も何度もうるせえよ。
このマザコンが!!!!!
738名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:43
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
please make me a real boy
739名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:48
>まだ観てない人
金券屋で350円を切ったら観に逝きなさい。
740名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:48
あんな糞ガキが今更どんな演技しようとシラケルだけ。
既に実態をみんな知ってるからなあ。
その点で日本での宣伝活動は完全に失敗したんじゃないの?
週刊誌でもさんざんな言われようだったし。
ま、アメリカじゃ逆に人気あるかもね。
倫理が正反対だから。
741名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:48
please make me a real boy ってメタファーだろ。
何のかはわからんけど。
742名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:50
倫理が正反対?
狂ってるね、どうも。
743名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:51
大胆だね、どうも。
744クズ蔵:2001/07/21(土) 23:55
>>727
弐吉、よおく教えといたるべ。
俺には固く誓い合った仲間たちがいるべ。
そいつらのダンサーに対する愛はそれはもう極上だべ。
けど俺が一番ダンサーのことを愛していると思ってるべ。
そんなダンサーをホーンテッドと比べるのは田舎の発想だべ(藁
俺らシチーボーイは洗練されたセンスと研ぎ澄まされた映画観で
ダンサを最強にして最高の叙事詩だと思ってるべ。
まあいいとこ
ダンサー>>>>>>>>>>>>>>>>A.I>ホーンテッド
だべ(藁
わかったべ?弐吉?
745名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:57
>>742
クルツテルのはあんたの頭(藁
746名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:12
kuso
747弐吉:2001/07/23(月) 02:04
>>744
はんかくせえ事ぬかしとるでねえぞクズ蔵ごときがくさ、
ねっぱす、偽モンのオメーに仲間なんぞおるもんけえ、
狭んめえ価値観が、田舎モンっちゅう証拠べちゃくさ、
>ダンサー>>>>>>>>>>>>>>>>A.I>ホーンテッド
こんただ所で肥臭さが漏れとるずら?ガッパだべえさあ。
所詮偽クズごときがくさ、泣かんでもええぞ、くそんだれ。
748名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:35
千と千尋に抜かされてます、この映画(笑
749クズ蔵:2001/07/25(水) 01:41
>>747
弐吉、落ちつくべ。
俺は確かにこれまで32年間生きてきて仲間と呼べるものがおらんかったべ(恥
だけどダンサーインザダークという映画と2ちゃんねる
というインターネットの掲示板で初めて仲間を得れたべ(照
そういう意味でわしはダンサーという映画にもの凄く感謝してるべ。
この映画と2ちゃんねるに出会わなかったら俺ゃ死んでたべ・・・。
俺を馬鹿にするのは構わねえべ。
ただ、仲間とダンサーを馬鹿にしたらマジ切れるべ?
弐吉、おめえもそんな汚い言葉ばかり吐く奴じゃなかったべ・・。
落ち着いて話せるようになったら俺も鬼じゃねえから
おめえも俺等の仲間にいれたるべ。
750名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:15
AIの公開そろそろ終わりそうだな
戦と千尋が一位だろ
751名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:17
すでに、アニメToHaertが、
ロボットと人間の関係の答えを出している
て、言ったら俺にかみそり入りの手紙を送りますか。

住所はひろゆき宛にお願いします
752なんか:2001/07/25(水) 02:24
田舎くさいよ、このスレ(ワラ
753名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:29
戦と千尋はうんこ
754名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:30
>>751
ほっちゃん萌え〜
755名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:32
gd
756弐吉:2001/07/25(水) 02:59
偽モンのクズ蔵がくさ、すったらナイ〜ブな話すけダンプカーばごたるすけ、
近代的シチィのフィーリングちゅうもんば教えこましちゃろうくさ。
ダンサー=ホーンテッド=A.I.=0
でで見たけ、こげが都会の科学的考察っちゅうもんべちゃくさ。
ええか、都会のほんまモンの仲間っちゅうのはなあ、こんただ説教さ
3人以上で言い返し合うずら、驚いたけえ?くそんだれ。
757名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:30
A.I今日見にいくつもりなんだけど、そんなに評判悪いの?
パールハーバーも・・・らしいし夏休み中は期待できない
のかなあ。
758名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:40
アメリカでは不評でTOP10から既に落ちてたので同時公開にして助かったと
朝日新聞の夕刊に書いてあった
759熊男:2001/07/25(水) 09:13
 NEWSWEEK 7.25号に 「誰も書かないA.Iの悪口」てあるけど、見た後読んだらまさに
その通りの批評だ。話の内容がほんと中途半端だ。泣いている人が信じられない。
760名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:39
>>757
今日見たのかな?私今度行くので
感想教えてください
761名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:42
ラスト30分前で退席したら、まだましな映画に思えるでしょう。
762名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:56
>>761
激しく同意
763名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:44
映画館ですすり泣く人を冷たい目で見てた。
あんなん泣かせようとしてるのバレバレ。
764名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:45
見ててダレタヨ
765名無シネマさん:2001/07/26(木) 23:54
age
766757:2001/07/27(金) 01:59
見て来ました・・・・・。
個人的には楽しめました。期待して行かなかったのがかえって良かった。
気持ちよくなって帰ってこれたし、見てよかった。仮面ライダーには、
ひいたけど・・。
もう1度見たいくらい。
パールハーバーは見ようかどうか検討中です。
もし面白くなかったらごめん。
767757:2001/07/27(金) 02:01
ps.泣く所はないデス。
768760:2001/07/27(金) 02:10
>>767
感想どうもです♪
わかりました、仮面ライダーアギトを見に行くことにします
769みの:2001/07/27(金) 11:14
>>768
・・・・・・正解!!
770名無シネマさん:2001/07/27(金) 18:05
「第三の男」いいよね。
771名無シネマさん:2001/07/27(金) 18:56
6年ぶりに映画館にいきました。
レイトショーはそれしかなかったので、AIをみました。
あ・・・・・1300円と安かったけど、こんなどうでもいい映画も珍しい。
キューブリックを意識している部分が、みえみえで・・アホと画像を見ながら
吐いてしまった。

キューブリックよ、丑三つ時にスピルバーグを恨んで出ても 良し。
772名無シネマさん:2001/07/27(金) 19:10
kuso
773名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:43
スピルバーグ逝ってよし
774名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:51
「AI」見た!
泣ける映画ではないが・・・
考える所はあった。
後半はいただけなかったが。

オスメントの天才ぶりは、流石だった!
瞬き一回もなかったもんね〜〜〜〜
775775:2001/07/31(火) 00:09
ETが人間になった映画でしょ?
776名無シネマさん:2001/08/01(水) 08:57
kusocinema
777名無シネマさん:2001/08/01(水) 09:00
一昨日見てきたけど結構良かったよ?
778名無シネマさん:2001/08/01(水) 09:31
SF畑まったく詳しくないんだけど
欧米では機械に心が宿るってコンセプト珍しいの?
日本では非常によくあるよね。
779名無シネマさん:2001/08/01(水) 09:36
ショートサーキット
780名無シネマさん:2001/08/01(水) 09:41
>オスメントの天才ぶりは、流石だった!
>瞬き一回もなかったもんね〜〜〜〜

そんなもん誰にだって出来るだろ?舞台じゃねえんだぞ?
781名無シネマさん:2001/08/01(水) 10:59
ハーレイ君がうまい!と思ったのは
森で「捨てないで!」と母親にすがるところ。
すんごくいやーな気持ちになった。
いっそぶっこわしたれ、みたいな。
782名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:20
>780
瞬きは、スプレーみたいなもので固められるらしい。
それを使ったかどうかは分からないけど。
783名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:48
私は大泣きしました。
自分でも良い映画かどうかは疑問ですけど!
でも泣いてる人馬鹿にするのは良くないんじゃない?
私がそうだけど、人には言えない感情があるんだよ!
例えば親や子供が亡くなった時の感情って分かる?
私の中ではその感情に似ていました。
ちなみに以前のレスは読んでいませんのですみません!
784名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:53
泣きはしませんでしたが、今子供が親に愛されることってどんなんなのかなと、考えさせられましたね。クソと簡単にかたすのはちょっと疑問かなあ。
785名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:00
>>783
随分と薄い人生のようでとても羨ましい限りでございます
786名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:01
                /〃〃 〃 \
                /〃,ノ(((((( ))
               /  λ  \ 〃/)
               | /  □ ,,(・) (・)|
               (6$      ´つ゛)
               |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |     // ̄ //  <ファイヤーーーーーーーーーーーーーー!
               \    _ ̄/    \_________________
   ".;":           (つ つ
".;":              |  \\
 .;".;": ..;".;;:      / ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
787名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:48
良かったのは最初の方だけ。
ラストにかけて、おいおいおい。
日本のアニメを見てるとハリウッドのSFは見られないな。
あまりにもおくれている。
788名有シネマさん :2001/08/01(水) 17:54
すまん。忘れてしまったので教えてくれ。
ジゴロジョーはなぜ警察に追われていたのだ?
死体発見しただけだと記憶しているのだが?
789名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:55
783じゃないけど

>785
 随分と荒んだ人生のようでとても羨ましい限りでございます
790クズ蔵:2001/08/01(水) 22:37
>>756
弐吉、文句言いたい年頃なのは分かるが落ちつくべ。
とりあえず即レスできるのは良い傾向だべ(藁
おめえにも仲間ができるようになったべか・・。
成長したべな、弐吉・・。
俺は今ダンサーインザダークを通して出来た
友に凄く感謝してるべ。お互い顔も素性もわからんけど
なんかインスピレーションを感じるんだべ・・。
それがなによりの俺の糧だべ。
ネットがなければ本当に俺死んでたべ・・。
おめえも俺の年になったらネットのありがたみが
わかるようになるべ。
俺は電話代と電気代節約のため毎日ネットできないべ・・
だけどできるだけおめえみたいにネットしようと思うべ!
ネット・・・掲示板・・・・いい響きだべ・・・!!
791名無シネマさん:2001/08/01(水) 23:40
kuso
792783:2001/08/02(木) 13:38
>>785
随分と薄い人間のようでとても痛々しい限りでございます
793名無シネマさん:2001/08/02(木) 13:53
>>788
ジゴロジョーの立場ってさ、多分、花街の店対抗みたいなもんで、
勢力が2つ以上あってさ、テリトリー争いでたいへんなんだろう。
で当然警察機構はカスリを求めて勢力が強い方とつるむ。
そういう関係の中で、セックスロボットに濡れ衣を着せあいしてるんだろう。
元締めも相手はロボットだってんで、別に愛情を持って管理なぞしていない。
だからこそ、ホテルのオーナーなんかと通じ合いながら、そして、
ロボット同士通じ合いながら、自分たちの身を自分で守らなくてはならないのであろう。
そう、濡れ衣を着せられたジョーは、抵抗の無意味さを知っていた。
巻き込まれたら終わりだということを、自ら知っていたのである。
794名無シネマさん:2001/08/02(木) 14:01
>>793に書かれた話のほうがドラマチックでおもしろいと思いましたが、
わたしは、単に嫉妬に狂った情夫の犯行だと思っていました。
原作等にそうした話があるの?
795名無シネマさん:2001/08/02(木) 14:05
ロボモノでは、メトロポリスの勝ちという事で。
796名無シネマさん:2001/08/02(木) 19:02
ひねくれてるのか。。。ただの照れ屋さんなのか。。。
797名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:57
>>783
自分が見た回で泣いている人はいなかったが、
冷房効きすぎて鼻すすっていたのはいた
798名無シネマさん:2001/08/03(金) 03:25
鑑賞眼があるとして周囲に一目置かれている自分の先輩は「泣けん」と主張。
その理由は演出の「あざとさ」にあるとした。
「レンタルのポルシェに乗ってきて、花束片手にホテルの鍵でも渡された
 ような気がする。“これでお前を落とせるだろう”とでもいいたげな、
 嫌な自信が見え見え。酔えやしないって(笑)」
799793:2001/08/03(金) 03:40
ないです。ウソんこの話ですすみません。>>794

先輩どうでもいいからあんたの意見聞きたいすね。>>798
800名無シネマさん:2001/08/04(土) 06:35
800!!
801名無シネマさん:2001/08/04(土) 07:36
801!!
802molybden:2001/08/04(土) 08:02
解釈、議論、感想等いっぱい出るって意味ではおもろい映画かな?
感情が入りこめなかった時点で×。
ジョーの Iam,Iwas はしびれましたが
好きな映画ってのには少なくとも私は入れません。
文句言いながら納得行かないので多分3回目足はこんじゃうんだろな。
でも作品掘り下げてなんか出てくるかって期待してるわけでもないので
結局自分の評価としてはクソの範疇かな? (クソに3回… 自虐的なのか)
803名無シネマさん :2001/08/04(土) 23:41
小6の息子にせがまれて見に行きました。
やばそうな台詞がはしょられていたのは好都合。>戸田さん
ハーレイ君はやっぱり上手くてあざとはさは感じながらも涙しました。
ここ読んで期待しすぎなかったからいいのかも。
ジョーとテディが素敵!!
監督のトラウマ満載の映画でしたね♪
さあ、次は千と千尋見ようっと♪
804名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:42
AU
805名無シネマさん:2001/08/04(土) 23:46
同じ値段ならAI よりAUだね
806>:2001/08/05(日) 00:19
>ロボモノでは、メトロポリスの勝ちという事で。
アニメの方?しかも、テムジンの出てくる奴。
807SD_GUNDUM jr.:2001/08/06(月) 03:07
>アンチ派は言ってみれば、アホがほとんど。

以下引用文および本タイトルは、ヤフー映画板、SD_GUNDUM 氏による
非常に優れた「A.I」論である。
なんと!既に「A.I」観覧、5回以上の彼の素晴らしいメッセージをアンチ派は、心に叩き込め!

(なお、本文の貴重な考察内容は「全て」SD_GUNDUM 氏に帰属しております)

(全文1)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
言っちゃなんですが、タバコのポイすて、歩きタバコ、
映画中大きな音でポップコーン食う人とか、
映画で前の人の席をガンガン膝で突っついて迷惑かけるような短気な、
短絡的な生き方しかできない人には、この映画の理解どころか、
どんな映画見ても「×点」でしょう。

邪な人にはモノさえ思考できないのですから。
年代とか子供がいるかどうかでも影響あると思います。
アルバイトの生活に責任ないプーやんではこの映画は「金返せ」でしょうね。
ある程度余裕持った人でなければこのA.I.という映画はなんてくだらないとかしか思えないでしょう。
水掛け論はやめましょう。
そもそも200億円かけた映画もこんな下らん安っぽい掲示板に、
「こんなのはダメ」と書けば、そういったフリークは満足でき製作者の汗も関係ないですからね。

(全文2)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

この映画はまともな神経してる人しか理解できない。
制作費は監督の必要性ありという意志でできる。
観客側で決めるものではない。
余裕とは、字幕も行間も読めないなら何回か映画を見るしかないし、
金がないと2回目は見れないだろうということ。
1回しか見ず、自分の理解力、知識のなさを棚に上げて、
「こんな変な映画作るな」と言うことは簡単。
アンチ派は言ってみれば、アホがほとんど。
808名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:00
kuso
809名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:20
A.I.好き派は、天才がほとんど。
810名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:25
わざわざそんな駄文、コピペすんなよ・・・
なんか有難いもんが見れると思ってしまったじゃないか。
こんなレベル2chじゃレスもつかんぜ?
な、ご本人君?>>807
811名無シネマさん :2001/08/06(月) 05:26
蓼喰う虫もすきずき。
しかし、>>807に書かれた『「A.I.」論』(原文ママ)は勉強になるわな。
同作の持つ影響力が、どういった類のものかを知ることができる。
812名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:27
>>807
まるでさ、インタビューに答えてでもいるような口調(文体)だな。
六畳一間でひとりモニターに向って声出してるようで怖い。
813名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:28
どこがA.I.『論』なんだ、どこが。
814名無シネマさん:2001/08/07(火) 23:56
アンチ派は・・・
好き派は・・・・
とか言うのはやめよう。
815名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:22



             /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴//   \|
           |∵/   (・)  (・) |
           (6       つ  |
           |    ___ |
            \   \_/ /  
              \____/
クソッ!!
816名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:26
ハーレイ君がいいから、クソでもなんでも。
とにかくハーレイ君だから、ほら。ねっ!!!
817な、なんと・・:2001/08/09(木) 01:16
ハーレイは包茎だった・・!!!
818名無シネマさん:2001/08/09(木) 06:46
majikayo!
819名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:07
>この映画はまともな神経してる人しか理解できない。

どうしてだ?


>余裕とは、字幕も行間も読めないなら何回か映画を見るしかないし、
>金がないと2回目は見れないだろうということ。

こんなクソみたいにつまらん映画、何度も観る気になれるか。


>1回しか見ず、自分の理解力、知識のなさを棚に上げて、
>「こんな変な映画作るな」と言うことは簡単。

2回も観なければわからんような映画作るな。
っつーか、たとえ理解できなくても、ちゃんと内容のある映画は
何度も観たくなるもの。
この映画はただ単につまらないだけ。
カラッポの部分に内容を見出して喜ぶのは厨房のすること。
820名無シネマさん:2001/08/09(木) 11:42
テレビ放映用にあちこちカットされたら
だいぶましになりそうだね
821名無シネマさん:2001/08/10(金) 00:01
kuso
822SD_GUNDUM:2001/08/10(金) 03:27
>>819
<<SD_GUNDUM>>で〜す!
ヤフー板のボクちゃんのクソ発言を検索してね!
もっとブチ切れ必至!
823名無シネマさん:2001/08/10(金) 08:21
つい最近観た。遅い?
結構シビアな映画だと思った。
デビッドはかあいいというよりむしろ不気味だった。
無言でみんなが食事をしている時に突然笑い出すデビッド、
いつも母親を監視して目の前に迫ってくるデビッド、
どれも気持ち悪い。
でも「インプット」の後では人間味を帯びてきた。
そこで母親には責任が発生したはず。それなのに、実子が
戻った後もひいきせず愛すことができなかった。

最初の会議のシーンで人間の責任について問う台詞が
あったけど、それがこの映画のテーマだったのでは無いか
と思う。あと、ロボットを人間に近づける事の愚かさ。
主人と奴隷、デビッドの場合は親の自己満足の為の奴隷
だったけど、この関係を崩す事が出来ないなら、初めから
ロボットに人間らしさというものは必要無かった。

結局、人間が身勝手にロボットに愛を植え付け、ロボットは
その機能の為に苦しむしか無かった。
そう考えるとかなり心苦しい作品だったと思う。
最後泣きそうになった。つかの間の幸せ(偽物だが)を貰えて
よかったね、って。感動したよ。みんなは感動しないの?
824名無シネマさん:2001/08/11(土) 05:21
プ
825名無シネマさん
>>823
しない。

「A.Iはクソ」