1 :
名無シネマさん :
2001/06/30(土) 11:38
2 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 13:04
ついにここまで来たか。
3 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 13:39
>1
立てて貰っておいて贅沢は言えないけど
できれば過去ログは
>>2 にして欲しかったです。
最終攻略ガイドブックってネット書店でももう買えないのかな…
4 :
谷沢はるか萌え :2001/06/30(土) 16:07
>>1 立ててくれてありがとう
つまらない、ダメ映画、いろいろいうやつもいるけど
気にせず語り合いましょう
5 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 16:10
まだやってんの?
>>1 さん、どうもありがとう♪
にしても、パート14か・・・
すごいな・・・
7 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 17:05
パート1000まで逝こう
8 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 17:30
もういい。
>>1 発言1は簡略に…これ掲示板の鉄則!
ふつうは「過去ログは>>2以降…」ってやるの覚えといてね。
とにかく立ててくれたんだから、後でネチネチ言わないの!
>>1 さんくす。
12 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 19:25
普通〜〜〜に考えると、『特別篇』のソフトは10月レンタル開始で 2002年の年明けに発売……、となるんだけども、 同一作品の別ヴァージョンということでもあり、もしかすると 通常とは異なる形態でのリリースとなることも考えられるな。 少し後でも、いきなりセルで(VHSは低価格で)出るとか。 『踊る』の映画のDカットのビデオの時みたいに。
13 :
:2001/06/30(土) 20:07
特別編のビデオ楽しみ♪
14 :
1 :2001/06/30(土) 20:08
そっか。ログは2以降ね。すまそ。 かなり使いずらいスレになっちまうかな〜。ハァ まぁ、語ってくんせぇ。
15 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 21:23
映画でもレンタルでも観たおしまくって公開頃の興奮はもう薄れたが 今でも番専映像(3種類。特に一番長いやつ)みると涙がボロボロ出てくる。 公開前の興奮とか、当時の大騒ぎとか、フワ〜って蘇ってくるんだ。 藤吉役の死に方の賜物かな?(笑
お前はもうPTSDニダ!
17 :
:2001/06/30(土) 22:56
age!
18 :
名無シネマさん :2001/06/30(土) 23:35
PTSDニダ て何? なぜか13の方があがってるのでアゲ
今日、お台場の帰りにゆりかもめから降りて 新橋のホームに降りたとき目の前にかわいい女子高生が2人いた。 「綺麗な子だな…あれっ? 千明ちゃんに似てる!」 エスカレー降りながら目の前にいる女の子を確かめると 本物の栗山千明ちゃんでした。もっと、背が高いイメージだったけど わりと小さいんですね。しばらく、真ん前を歩いてたけど 普通の女子高生みたいに友達とおしゃべりしてて、すごく綺麗で かわいかったです。映画よりも数倍かわいかった。
20 :
:2001/07/01(日) 00:57
21 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 10:36
>>19 ホントいいなぁ〜。
生でみたい!!
そういえば今日から7月。
去年の今頃は、まだロケにも入ってなかったよね?
22 :
19 :2001/07/01(日) 12:08
うん。本物に間違いない。フジテレビの見学でセット組んでた スタジオがあって深夜の番組で彼女が出てるのある? それできっと収録帰りだったんだと思います。 声かけて握手とかしてもらいたかったけど、まわりの人に気づかれたら かわいそうかな…って思ってやめたの。 ホントにかわいくて普通っぽい感じ(友達とかとの会話がね) でよかったな。でも正直、彼女高校生だと思わなかったわ〜
23 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 13:02
ビデオで見たけど面白かったよ。 眉間にナイフが刺さる所やおねーさんの説明では笑ってしまった。 過去ログでアメリカ人も爆笑していたのを不思議がる書き込みが あったけど俺は爆笑を不思議がる方がよく分からない。 走れはもののけの生きろのパクリ?既出だけどね。 ノブの顔は気持ち悪かった。
24 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 14:06
比呂乃役の子が可愛いかったな。 ごちゃごちゃ言わずにさっさと撃ってれば 光子殺れたのに・・・。 まさに油断大敵。
25 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 14:35
ガイシュツだろうが、今日から始まる「恋がしたい×3」に 琴弾役の三村恭代ちゃん出るね。
26 :
:2001/07/01(日) 16:44
>>25 えっ?知らなかった。
どうもありがとう!
27 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 18:24
28 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 18:25
2人の父親と2人の子供が、町を出ていきました。 これで町の人口は3人へりました。 いったい、これは本当でしょうか。 そうです。本当です。 祖父、父、孫の3人が、減ったのです
29 :
名無しさん :2001/07/01(日) 19:44
ノブ可愛いじゃん!!
30 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 19:48
ノブが死んだときすっきりしたのは俺だけか?
31 :
名無しシネマさん :2001/07/01(日) 21:20
ノブくん堀越?
32 :
なまえをいれてください :2001/07/01(日) 22:42
俺もすっきりしたよ。>ノブ爆死
33 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 22:50
キッズウォ〜〜〜〜〜!!!!!
34 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 22:52
ノブくん男受け(?)悪いね。 まぁ彼は、あそこでキタノにやられなかったら 七・典とSetになってて、川田は大変だったかも〜。 ところで琴引チャンのドラマはどぉだった??
35 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 23:18
「恋がしたい」に琴弾役の三村恭代チャンが出てたけど、 ちゃんと映ってなかったな。 先生役の渡部篤郎に登校の挨拶をする女の子3人組の一人 ってことぐらいしかわからなかった。
榊祐子かわいい
やっぱり光子が好きー。 ノブが死んだ時は、みんなスッキリしてるんだね(藁 でも、首輪の警告音が鳴って、 クラス中でたらいまわし(藁)になってんのは気の毒だったねえ。 「恋がしたい〜」はあんま面白くなかった。 私的に。 岡江久美子の娘役の子って誰? 一瞬、ホワイトベリーのボーカルかと思った。
38 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 00:23
ノブってほんとにキッズウォー?
39 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 00:31
すまん。 「映画は戦場だ!」を見てノブくんが可愛くみえました。 とりあえず、このビデオは見ておくと良いと思われ。 監督がやたら元気なのはワラタ(本当に70才とは思えない。)
40 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 01:25
>>38 だと思う。だいぶ感じが違うけどね
あの敬語が好きだったのに、あんなにむかつくガキに
なってしまうとは・・・
41 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 01:30
>>38 まちがいないですbyろりをた
自分はノブ好きだけど
42 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 01:39
ノブの顔ってなんか憎ったらしいんだよな。 何かしら人をむかつかせるような物を持ってるよ、あいつは。 ある意味天性だな。
>>38 なんと! 今年もあるのだ>キッズウォー
BRを経て彼がどうなったか(去年のはBR前に撮影)、
まぁいっちょ、見てやろうじゃないの!
44 :
名無しシネマさん :2001/07/02(月) 01:58
女には人気あると思うよノブチャン
45 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 06:37
ノブはかわいいと思うよ! 女うけはいいんじゃないかな? 江藤恵はどうなのあのぼさ頭・・・
46 :
名無シネマさん@バカ一代 :2001/07/02(月) 08:01
>>37「ななはらーー!! ここだよーー はやくきて きゃーー!! ぱぱぱぱぱぱー!!!!」 銃声までサービスしている深作監督 御歳七十!!!!(笑)
47 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 08:24
;
49 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 15:13
50 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 19:04
ビデオ見ました。それほど残酷さは感じませんでした。 刃物系でズブズブやるとイヤに印象には残りそうです。 栗山千明はよかったけど、股刺すなーてカンジです。 エンタテイメントとしては面白かった。
51 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 20:44
>>49 雑誌カットなんすね
ボストン眼鏡に惚れたよ
52 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 20:46
このスレまだあったんだプププ
53 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 21:33
>45 江藤恵役萌え
54 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 22:26
55 :
:2001/07/02(月) 22:44
「映画は戦場だ」っていうビデオって、BRの撮影裏(?)なんですか? ガイシュツだったらスマソ・・・
56 :
名無シネマさん :2001/07/02(月) 22:51
「ヴォッヴォッ」 「いた〜い〜・・・パパパパパパ!!!ギャーーーーーーー!!!!!!!!」
57 :
:2001/07/03(火) 00:12
58 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 00:13
>>55 「外伝」よりもっと濃いメイキングビデオ。
ドキュメント色が強いから、作品を見たあとで
コレを観ると、また違った感じで楽しめますよ。
とりあえずお勧め。
59 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 00:39
バトロワとBROTHERってどっちの方が面白いんですか? レンタル店で隣同士で並んでるんで、どっち借りようか迷ってます。
60 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 01:00
いまビデオ見終わった やっぱ灯台シーンからハッキングシーンへの流れはいいね、萌える エンタテインメントとしてはいいぞう にいだ&飯田&三村&兄貴燃え 佑子&聡美&ふくいいんちょ萌え
61 :
55 :2001/07/03(火) 01:05
>>58 どうもありがとうございます!
今度、借りてみますね。
本当にありがとうです!
62 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 01:09
三村爆発シーンはなぜ遠景を入れなかったんだ? まぁ原作の爆発はでかすぎて桐山死んじゃいそうだけど。
63 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 01:37
2度見なくてもいいくらい理解しやすい内容 ですな(笑)。山本太郎がチョトカコイイか? がいしゅつだが前田あきカワイイ
64 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 02:36
山本萌え萌え・・・ ヲタになりそうな勢いでかっこええ。
65 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 02:52
うむ、兄貴〜〜 だ〜れにもや〜さしくあ〜いに生きる人〜♪@ウゴウゴ
66 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 12:35
ポンズダブルホワイトに頃された全裸男×2はセクースしようと したのか?ヒジョーに気になる。
67 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 12:48
>>66 原作ではダブルで美白がふたりを誘って殺した
68 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 12:52
69 :
:2001/07/03(火) 17:31
70 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 17:32
71 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 18:17
72 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 18:28
原作読もうと思ったがとなりに置いてある BRインサイダーのが面白そうだったので そっちを立ち読みふけりました。
公式サイトついに無くなりました キッズヲーはあかね役が回を増す毎に可愛くなくなるので鬱 関係無いのでサゲン
74 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 21:36
毎日観てたら好きな生徒が死ぬ5分前から泣けてくるようになった 桐山マジ嫌い・・・ 「外伝」観たら瀬戸役の人にはまった。凄い可愛い!
76 :
名無シネマさん :2001/07/03(火) 23:28
77 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 00:11
ビデオで観たけどおもしろかったよ。 物語の設定も刺激的だし、展開の妙も感じられる。 生徒役の連中も若い(下手)なりに頑張ってたと思うし。 でも100点満点とまでは行かなかったな。 「映画の神様は細部に宿る」なんて言葉があるけど この映画はディティールの描写や設定がズサンなんだよね。 だから全体としてチャチな印象を受ける。 ちょっと残念。
78 :
:2001/07/04(水) 01:05
♪〜
79 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 01:11
金八先生のコーナーの最後にジャケット擦り替えて並べてあったら ショック受けるかも。
80 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 01:15
3時間くらいに延ばしてもう少し原作にそってほしかった
age
82 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 02:58
>>80 同意。
今から原作通りに作り直すのは無理だと思うけど(桐山や川田の設定など)
せめてカットされたエピソードを入れたロングバージョン出してほしいね
バトロワファンみんなの願い?
三億じゃしょうがないね
84 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 08:40
今大会は終了しました、、、
85 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 10:47
これからDVD出て新たにハマる人もいると思うのにな〜。
残念。
>>84
86 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 12:22
けっこう何回も見れるねコレ 面白いよ
>>71 「ダブルで美白」と光子=コウを呼んだのは初めて見たよ。
オレもワラタ
88 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 13:35
内輪ではポンズ
89 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 14:17
飯島が三村を庇って撃たれた様に見えた。
90 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 14:56
今見終わったよ。ヴィデオ。 良かったヨン それだけ
91 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 16:41
電子学級新聞とかはまだ観れるんだけど・・
残念だね。
>>89 本当にそうだったら彼はかなりオイシイね。
92 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 18:33
>>73 TOP以外はまだ生きてました。
ただし、MapがDR出来ないのが寂しい・・・。
どこか、MapのDR出来るログかサイトありますかね?
>>92 サイトマップ(topの次ページ)のURL教えて下さい〜
94 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 20:04
バトルロワイアルのテーマ曲ってなんてなまえ? ラジオ聞いてるとたまにしてて、MIDIほしいんすよ〜 だれかしらないっすか?
95 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 21:15
>>94 DAの静かな日々の階段をの事? midiはどっかでみかけたなあ
今日、初めて見たけど・・・・ 思ってたよりは面白かったな・・・ 深く考えるとツッコミ所が満載だけど。 何も考えずに見る分には面白かった。 小説、読んでみようかなー
97 :
名無シネマさん :2001/07/04(水) 23:24
>>89 あれはかばってる、と言うような事を脚本の健太さんが言ってた気が
98 :
がいしゅつぽいけど。 :2001/07/04(水) 23:49
脚本に「三村をかばった飯島」という記述があります
99 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 00:08
かっこいいなぁ飯島〜
100 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 00:36
101 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 00:38
今日のファイティングガールに三村役の人、出てた・・・よね?
102 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 00:40
>>101 後ろでやってたけど見てなかった〜
そんなんどーでもいいけど
103 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 00:55
>>101 出てたね。ドラマ板のスレでもちょっと話題になってたよ。
104 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 01:59
>>94 オープニングのクラシックの方なら
ヴェルディのレクイエムの「怒りの日」
105 :
:2001/07/05(木) 04:58
age
106 :
93 :2001/07/05(木) 07:26
107 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 13:20
>>95 >>104 さんありがとうございます!
モーツアルトのレクイエムと間違えてました・
108 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 17:19
昨日初めて見ました。 隣で一緒に見てたオヤジ(893さんです。)が自分よりエキサイトして 少し困った。 実は「仁義なき戦い」シリーズ信者らしく 「深作イズムが出てるじゃねぇーかー。」とハッスル・ハッスル。 なんて最後にはボロボロ泣いてました。 おいおい、泣くなよオヤジ・・・(といって、また見てるし・・・。)
109 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 19:56
893さんまでも虜にしてしまう映画!! バトロワまんせ〜!深キンまんせ〜!!
110 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 20:06
うきゃうきゃうきゃうきゃきゃ
111 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 20:39
3回も見た。 邦画でこんなに見たの 久しぶりだよ
112 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:00
よかったって言ってる人、どこらへんがよかった?? < まず、設定が斬新じゃないですか?クラスメートが殺し合うなんて、めちゃ おもろい。俺、初めて見たとき、灯台シーンでめちゃショックだった。ここで 終わっても俺は、(よい映画だった)と感想を述べたと思う。 さらに雨のなかで、たけしが傘を差し伸べるシーン。雨に濡れた髪の毛で、目に 涙ためた典子のシーンに(じーん)次に、廃屋で告白しに行った杉村が琴引に撃 たれるシーン、瀕死の重傷負わされたのに「早く行け!」だなんて(めちゃ泣け る!) このへんから、(この映画はちょっと違うぞ。もしかしたらすごいかも・・) と思い出した。そして、光子が名セリフのあと、果敢に立ち向かうシーン。 撃たれても撃たれても立ちあがろうとするシーン。このへんで俺は、はじけた。 (優秀映画確定だ!)さらに、最後、教室でたけしの寄りのシーン。 (もう駄目押し)って感じ。最後の最後、ナイフ持って早朝の渋谷を走りぬける シーン。もうこのへんで、(すごすぎる!もうどうにでもしてくれ!)って感じ。 そして、最後のエンディングロール。生徒の集合写真と音楽で(言葉もない。やら れた!)って感じ。 笑いたい奴は笑え!ナンバーワン映画確定!
113 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:09
>>112 あなたを理想的厨房と認定します おめでとう
114 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:10
感想の良し悪しは観た世代によるよね。 10代(特に中高生)にとっては やっぱり衝撃的でいい映画なんだろう。 もちろんバカにしているわけじゃないよ。
115 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:12
>>112 同意なんだけど、2ちゃんだと113のように
いわれるのがねえ・・・。
個人的には日本アカデミーやり直せ!
てぐらい気に入ってます。
116 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:14
日本アカデミーごときで満足なのか
117 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:18
118 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:20
初めて見たときにはすごい衝撃を受けて 「深作監督逝ってよし!」と思いましたが・・・ その後「ダンス イン ザ ダーク」を見てからは 何とも思わなくなりました。 ところでこの映画は外国でも公開されるんでしょうかねえ? (がいしゅつならスマソ)
119 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:25
はっきり言って駄作だった。いや、小説は好きなんだけど。
120 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:26
121 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:29
>>118 ×ダンス イン ザ ダーク
◯ダンサー イン ザ ダーク
122 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:34
やっぱ原作先に読んでると キツいっすか? 印象に残る場面が多くて 感動しました。>映画
123 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:36
124 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:41
ハッカーがはじめてカコヨクみえました。 キタノと美白はゾンビですね。
125 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:51
原作のキチガイテイストが皆無&無駄に高尚なテーマが駄目だな。 もっとこうさあ、ちゃんと金八のパクリみたいな奴出して来て 殺しあいも内臓グチャグチャのベタベタ、バッドテイストとか デスレース2000年、毒々モンスター並みにオバカスプラッターに終始して、 映倫も通らず仕方がないから猫耳みたいにどっかのギャラリーで自主上映、 結局ビデオ化もお流れになって幻のカルトムービーに、ってのが オレの理想だったな。あんなヌルい映画にしやがって。
126 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:52
なんでみんな簡単に殺し合うんだよぉ〜ん!!
127 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 21:56
>>125 ワラタヨ、そういうノリ好きです。
でもそうしなかったから多くの人に
受け入れられたのでは。
128 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 22:13
もしテレビで放映するとすれば、どのような編集がなされるか楽しみですね。 たとえば、すべて夢オチでかたずけるか。 それとも、最後に神サマが登場して、全員復活させるか(w
129 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 22:21
今日ビデオではじめて見ました。小説読んでません。 で、感想は・・ 一言、不完全燃焼ですな。
130 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 22:37
小川さくらと中川典子にハマタヨ
131 :
名無シネマさん :2001/07/05(木) 22:44
この映画、パンツ見えそうで見えないのね。チッ
132 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 00:45
俺は『若き勇者たち』とか『スターシップ・トゥルーパーズ』みたいな 一見、荒唐無稽な戦意高揚映画なんだけど戦争反対映画・・・のフリをしつつ、 でも本当はやっぱり戦意高揚映画っていうノリを期待してたんだよね。
ってか、さ。 なんでこれが日本アカデミー取れないの? つーか、あの最優秀の作品って、 いったい、何人が見たんだよ!? マジでテレビのまえでキレタ。 ホワイトアウトか、バトロワじゃなかったら、 日本の映画界は終わりだな、と思ったが、 本当に終わりそうだ。 どうせ、黒澤だからだろ?あれがとったのは。 なんで、あんなに喜べるんだよ、関係者は。 黒澤、の名前がなかったら、ノミネートすらされて ねーよ!!! 黒澤もあの作品も逝ってよし! つーか逝ってくれ!!!
134 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 01:08
>>112 誰が笑うか
俺も同じ感想
113みたいな奴は無視して思い出を語ってください
135 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 01:15
今日ビデオではじめて見ました。小説読んでません。 で、感想は・・ 一言、スケバン刑事ですな。 少年少女が東映系のクッサイ芝居で、暑く明るく殺し合い。 全然陰惨じゃないしオモロカッタヨ。
136 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 01:52
見終わって二日経っても まだ頭に残ってるなぁ
137 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 02:09
レンタル何処行ってもALL貸し出し中。 何時になったら見れるのか?
138 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 02:21
まだこのスレ続いているんだなあ。 映画化の情報(そのときはたけし主演の扱いだった)を知ったのが 00年2月。 関係者がネットにキャスト情報をリークしたのが4月。 主演俳優の周辺から情報が公表されたのが6月。 ・・・必死になって情報をかき集めていた当時が懐かしい。 当時、「映画を作ったところで公開できないんじゃないか」とまで 言われてたもんだ。
139 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 02:27
チープな映画は、好きになれないというか イマイチのれないけど、この映画はハマッた 最初は設定の矛盾や絵作りの甘さに目がいったけど、 面白い物語にそういう要素は関係ないのかも 延滞5日目突入〜返したくねえ
140 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 02:33
141 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 02:39
>>139 セルDVDが9月に、あとビデオもすぐ低価格で出ると思います。
142 :
137 :2001/07/06(金) 04:16
>>139 延滞してんのはお前かぁ!!(w
俺がいつまで経っても見れないんですぐ返却するように。
143 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 04:34
踊る大捜査線より カンゾー先生の評価が高いという時点で 日本の映画界は終了です。
こういう映画がアカデミックな評価を欲しがってもしょうがないんじゃないの?
145 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 08:36
ダビングしながらみてたらラスト近くのシーンにノイズが・・・ 鬱だ借り直そう
146 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 10:17
これってダビングできるの?
147 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 13:24
コピーガードかかってるよ
148 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 13:31
とりあえず、たけしに演技指導するやつは誰もいないの?
149 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 13:37
なぜ最近の安藤政信は映画板の一般厨房に支持されないのか
150 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 15:39
DVDってもうでてる?
151 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 16:25
特別編リリース希望
152 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 16:26
VCD買おうぜ!安いし字幕がナイスだよw
153 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 17:04
タケシで萎えた。
154 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 17:34
面白かったけど感動はしない
そこら辺年齢だろうなあ
>>153 同意
155 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 17:40
本気でレスするぞ。 とにかく、時事ネタな映画だっただけにもっと親と子供のかかわりを描くべきだった。 親と子のすれ違いでこの映画は終っている気がする。 それに、もっと心の描写がほしい。 暴力映画としてはなかなかのできだとは思う。 タケシにかんしては、賛否両論ありそうだからふれないでおく。
156 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 22:47
エンタテイメントの一言で片付けたくはないが すっきりしてて見やすいと思ったのだが。 何回かみたら
157 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 22:50
途中で途切れた。↑ 何回か見たら感動できる場面も 多くありました。 中学時代のドラマが なぜか個人的には 感情移入してしまいます
158 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:46
これをバカ映画として楽しんだオレとしては お話はアレで良いので、もっとディティールに凝って欲しかった。 ひとりとして頭に被弾しなかったので、物足りなかった。 ていうか、「これは!」といえる残酷描写なんてなかったよな...?
159 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:47
安藤政信、かっこよすぎです。 柴咲コウも素敵。 ポンズダブルホワイト使い始めた。 映画は もう5回も見てしまった。 特別編入れたら6回。 クラスの教室とかで、バトルロワイアルのこと考えると、 誰から殺そう。って考えちゃう私が怖いですー。 でも、すこし、やってみたいです。 これだけ何回も見ると すべてのシーンが忘れられません。
160 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:51
素直に感動したよ。あのマッチョマンが良かった。
161 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:54
おれもビデオ5,6回みたかな・・・ だんだん涙のでる回数がふえてきた
162 :
名無シネマさん :2001/07/06(金) 23:54
おれもビデオ5,6回みたかな・・・ だんだん涙のでる回数がふえてきた
163 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 01:10
これを見てる学生ってどう思ってるんだろ? はっきりいてこの映画は不謹慎だと思ったのは俺だけ?
164 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 01:15
さあ、どうだろう オレは不謹慎とは思わなかったけどそれ以前にこれ見たとき大学生だし どこらへん不謹慎とおもた?
>>163 1>みんな感動してるみたいよ
2>政治家さんがいるジャン。
166 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 02:44
>>165 あの政治家さんは不謹慎と思ったわけではない
マスコミに目立ついいネタにとびついただけ
さっき見終えたばかりなんだが、ホント2時間返せって言いたいよ。 ただ単に中学生がたくさん死ぬだけじゃねえかよ。感動のかけらもない。心に残るものもない。ちょっと食欲がなくなっただけ。 中学生には見て欲しくないね。あの多感な頃にこんなkuso映画を見せられたら映画というものを誤解されそうだ。
169 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 16:40
>>168 ちょっと笑った。食欲無くなったんだ(´ー`)プ
晒しあげ
170 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 16:45
168>おまえ民主党だろ。
俺は友達に「感動するから見とけ」って言われて借りてみたんだよ。 ・・・どこで感動するの?ちょっと教えてよ。 別に殺人シーンについてどうこう言うつもりはないけど、 もっと人を殺すってことについて意味を持たせて欲しかった。 俺には単なる殺し合い映画としか受け取れなかったよ。 まあ、好みは人それぞれだけどね。 とりあえずどこのシーンで心を動かされたか教えて。
172 :
名無シネマさん :2001/07/07(土) 17:17
>>182 来週で21。
いま自分の発言を見直してみたんだけど、ちとケンカ腰過ぎたな。それは謝るよ。この映画が好きな人が俺のレスみたらかなり頭にくるだろうね。
あと、この映画が面白くないんじゃなくて、俺には合わなかっただけなんだろな。友達の大半は良かったって言ってるし。
ま、俺はまたレナードの朝でも借りてくるさ。
このスレにはもう出入りしないよ。
原作先に読んだせいかつまんなかった。そういや同じ深作の「魔界転生」も原作ファンから観れば糞だったらしいね。やっぱ長い小説を2時間でまとめるなんて無謀なのか・・・。
175 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 12:00
バトロワのゲームソフト発売きぼーん
176 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 12:09
>>173 うん、そうだよ。君には全然合わないだけ。
>>174 原作のパロディ風味や幼い部分に辟易した俺には映画版
がよく合ったようで。
177 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 12:13
ばとろわー? ただのドキュン映画じゃねーかよ。 紳士的な173へのレスのありかたから見てもよくわかるよな。 ドキュンの続けるスレだから、内容のないような映画でもこんなつづくんだよな。 はやくどっかいけ、ドキュンども。
178 :
名無しさん@にしゅうねん :2001/07/08(日) 13:19
昨日借りて午前中に見て、夜にもう一回見た。 個人の捕らえ方やその人の趣味とかいろいろあるけど、俺は面白かったし、 考えさせられるものもあった。 いきなり同級生が敵になるんだぜ、しかも自分を殺そうとしている。 誰を信じたらいいのか?誰も信じてはいけないのか? あの世界の中では、杉村が一番好きだな、俺は。 今度、原作読まないといけないな。ビデオだけじゃまだよくわからん。
179 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 13:35
180 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 13:38
もう助からない、一緒に死のう、といって海に飛び込んだ 二人のシーンにジーンときた。
181 :
殺し屋 :2001/07/08(日) 14:00
キタノが国信に、「痛かったな〜おしり」とか ネチネチとからんだあと、国信のおしり切断、首輪爆破! 大人としてはキタノに感情移入しました。 中川とアイス食べてるシーンはBRI読まないと、 回想シーンではなく夢として扱われているので、中川との 心中云々は最初は唐突に思えましたが、今では共感できます。
182 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 14:28
キタノが典子に 「お前らの顔がジャガイモに見えるんだよ。で、殴っているうちに だんだん違いがわかって可愛くなっていくんだ・・・」 みたいなことを言ってたけどあれは考えさせられるな。
183 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 14:34
184 :
182 :2001/07/08(日) 14:46
>183 DVDに納められている「レクイエム〜キタノと典子が見た夢〜」 の中のことだよ。 スマン、本編には入ってなかったか。
185 :
:2001/07/08(日) 14:56
女子生徒のなかのいったい何人がスタッフに喰われたんだろう? 深作健太あたりは間違いなく、手をだしてるだろうな。
186 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 18:28
この前のMステでGLAYのヒサシがバトロワの 首輪つけてたぞ。 あれ作ってもらったのかな
187 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 20:09
188 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 20:37
首輪ほしいぞ
189 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 20:45
外伝の岩村愛のとこはAVのインタビューシーンを 思い浮かべたよ・・・
190 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 20:51
新井田が赤松を撃つシーンが好き。 「何やってんだよ?・・・これ、お前のなんじゃねーの?」 危機感なさそう・・・
191 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 21:06
>190 普段ありそうなのがうけたよね
192 :
名無シネマさん :2001/07/08(日) 21:14
>>191 新井田って男にとってはいい奴なのかなぁ
193 :
恋がしたい×3 :2001/07/09(月) 00:38
結婚式1週間前に婚約者に逃げられた社会科教師ワタベが 狂気にかられ女子高を舞台にバトロワ実施! 恭代ちゃん、今度こそ優勝だ!
194 :
名無しさん@にしゅうねん :2001/07/09(月) 00:48
ダメな大人もたくさんいるぞ 今度は大人のバトル・ロワイアルだ! もちろんこっちは18R
195 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 01:07
>>194 国会議員を無人島に集めてか?
(がいしゅつかもしれんが)
196 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 01:47
いいかもしれないよ。 「お前ら国民をなめてんだろ!」ってな感じで。
197 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 01:53
七原…小泉 典子…真紀子 川田…馳 新井田…宗男 元斑…加藤紘一 光子…千景 野田…辻本 内海…原陽子 後は誰か続けて
198 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 02:18
桐山...金正日
199 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 02:22
キタノ・・・角栄
>>182 -184
シナリオでは、島をあとにしる船→レクイエム→ラスト(朝の渋谷)、
という流れだったが、さて(どっこも置いてない)DVDでは……?
201 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 05:28
昨日観た。 思ったより全然ハマってしまい、今日も観た。 なぜだろう。。。余韻が残る。。。私だけ?
202 :
殺し屋 :2001/07/09(月) 05:59
>>201 ファンのみんなは同様です
おめでとう♪あなたもバトロアファンの仲間入り
203 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 07:44
三村…石原慎太郎 瀬戸…石原のぶてる 飯島…田中康夫
204 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 07:49
国信・・・小渕 赤松・・・森 杉村・・・猪木
205 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 09:15
つーか高齢化社会なんだから老人達にやらせるのが筋なんじゃないの?
206 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 11:20
稲田瑞穂と南佳織は頃し合ったってことですか。
208 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 22:59
そうそう。原作とは違うけど。
>>207 おれも新井田は好き。べつに好きな子に言い寄ろうとは思わないけど
赤松とのやり取りなんかいいやつっぽいよねえ
209 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 23:13
小説はともかく、映画はクソじゃないですか?
210 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 23:31
>>205 ご老人達のバトル・ロワイアルにおける支給武器はいかに?
211 :
名無シネマさん :2001/07/09(月) 23:35
212 :
名無シネマさん :2001/07/10(火) 00:00
213 :
名無シネマさん :2001/07/10(火) 00:21
>>211 ナイス!
遺言書や入れ歯洗浄剤とかは?
214 :
名無シネマさん :2001/07/10(火) 16:13
国会バトロワ爆笑!!! お腹痛いよ〜
215 :
名無シネマさん :2001/07/10(火) 23:46
>>171 >まあ、好みは人それぞれだけどね。
>とりあえずどこのシーンで心を動かされたか教えて。
桐山が刀を抜くシーン。
216 :
名無シネマさん :2001/07/10(火) 23:48
>216 リアル厨房は買っちゃ駄目なんだってば(w
218 :
:2001/07/11(水) 13:36
219 :
名無シネマさん :2001/07/11(水) 14:27
ず〜っと借りられない状態が、こうも続くと(週末狙いの人限定)、
多少高くてもセル開始を心待ちにせざるを得ない人が
意外と多くいるのではないか?
その辺、東映はうまいことやったって感じだが(チキショー!!
あと、特別篇もDVDは出るっしょ。
前に告知されてたのより、いまレンタルに出てるDVD版の映像特典、
若干減ってるから(ビデオのお姉さん・監督誕生日ヴァージョンとか)、
その分は特別篇DVDに廻されるんだと思うよ。
(洩れは〔深ケンが入れたいと言ってた〕英語字幕に期待……)
>>216 セルVHSは、もうちょっと安く出ると思う。
220 :
名無シネマさん :2001/07/11(水) 14:36
見てみたいけど俺15歳未満だしなぁ...
221 :
( ´D`) :2001/07/11(水) 14:44
のの食中毒なのれす・・・ 下痢がとまらないのれす・・・ うううぅ・・・ブリブリブリブリブリリリ・・・・ 出るのれすぅ〜〜〜!!!
222 :
名無シネマさん :2001/07/11(水) 17:06
70年代生まれだけどハマリました。 DVD発売が今から楽しみです。
225 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 01:48
age
226 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 02:30
手前に新井田の死体が転がってて、奥に光子が立ってる場面の構図がカコイイ あのシーンの虚無感がよく出てたね
227 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 04:35
>>219 DVD特典は、パンフによって書いてある内容が違ったりして、
まだ流動的?
>>226 同意。
228 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 12:53
新井田が千草に言い寄る時の情けない口説き方がよかった あいつは実力あると見た! どうでもいいが
229 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 16:16
三村が爆死した直後に、 七原達が炎の中へ駆けつけた所で3人まとめて「死亡」って表示される場面がいい。
>>229 間に合わなかったとかそんなのとは別でいいシーンだ。
もう終わりが近いな、とか思った。
231 :
名無シネマさん :2001/07/12(木) 22:52
コミックス版の4巻、泣けました。 やっぱり、杉村カッコいい。 ちょっと原作とイメージ違うけど。
232 :
名無シネマさん :2001/07/13(金) 04:09
あげ
233 :
:2001/07/13(金) 16:48
234 :
名無シネマさん :2001/07/13(金) 16:50
アメリカ映画だったら杉村が琴弾見つけて告白して脱出。
235 :
名無シネマさん :2001/07/13(金) 22:27
もし70年代にバトロワが作られていたら・・ キタノ=金子信雄 七原=菅原文太 光子=梶芽衣子 典子=杉本美樹様
236 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 00:01
ノブ氏ね
237 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 01:32
>>192 (亀)
男から見て、なんか妙に共感持てるキャラなんだよ、新井田って。
>>235 勝手に追加(異論ある方、オレorあたし流のキャスティングをこの下へ)。
川田=梅宮辰夫
光子=賀川雪絵
<BR特別篇上映情報> 7/14〜シネマチャオ(新潟) www.cinemaciao.co.jp/ 7/19のみ 毎日ホール劇場(愛知) www.herald-nagoya.co.jp/theater1/theater2.html 7/28〜天六ホクテンザ(大阪) movies.yahoo.co.jp/m1?ty=th&id=20020 <BR(2000年12月公開版)上映情報> 7/21〜納屋橋劇場(愛知) www.walkerplus.com/tokai/latestmovie/6MCFR001.html 8/3〜8/5 新・文芸坐(東京) www.shin-bungeiza.com/bun_sche_day.htm
239 :
殺し屋 :2001/07/14(土) 02:34
うわ、本当だ〜 新文芸座、深作作品やりまくってる 柳生一族も見れるじゃん
240 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 02:42
「資金源強奪」スレよりコピペ(勝手に張り付けてスマソ>311さん) 311 名前:人の世の生き血は吸っていない 投稿日:2001/06/30(土) 01:43 新文芸坐 深作特集スケジュール 7/28〜7/30 『仁義なき戦い』『仁義なき戦い 広島死闘編』 7/31〜8/2 『仁義なき戦い 代理戦争』『仁義なき戦い 頂上決戦』 8/3〜8/5 『仁義なき戦い 完結編』『バトルロワイアル』 以下日替わり 8/6 「新仁義なき戦い」「新仁義なき戦い 組長の首」 8/7 「新仁義なき戦い 組長最後の日」「北陸代理戦争」 8/8 「風来坊探偵 赤い谷の惨劇」(初監督作!)「風来坊探偵 岬を渡る黒い風」「カミカゼ野郎 真昼の決斗」 8/9 「博徒外人部隊」「君が若者なら」 8/10 「暴走パニック大激突」「ドーベルマン刑事」 8/11 「軍旗はためく下に」「資金源強奪」 8/12 「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」 8/13 「県警対組織暴力」「やくざの墓場 くちなしの花」 8/14 「柳生一族の陰謀」「赤穂城断絶」 8/15 「鎌田行進曲」「火宅の人」 8/16 「いつかぎらぎらする日」「忠臣蔵外伝 四谷怪談」 8/17 「黒蜥蜴」「黒薔薇の館」 なお、8/4には、『仁義なき戦い』5部作オールナイト上映があります。
昨夜瞬間的に盛りあがった「赤影」スレで、東映の社員さんに 聞いたんだけど、深作監督の次回作はまだ決まってないって。
242 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 02:56
七原へタレ
244 :
237 :2001/07/14(土) 12:42
賀川雪絵は、比呂乃にチェーンジ! (特撮ものにおける、コスプレ悪女のイメージで……)
245 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 14:41
DVD初回特典のきんちゃく袋って何?
246 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 17:53
>>245 レンタル開始のとき、宣伝用に作ったのと同じやつだろうか。
そういうのがつく(とこもある)のかな?
初回分のみシール封入、は知ってたけど。
全部(少なくとも予約分)についてくれると、嬉しいんだが。
>>243 数少ない、下半身に言及してるキャラということで(?!)、
新井田=山城新伍、というのもアリかも。
あと、
千草=山内恵美子あたりか?
247 :
名無シネマさん :2001/07/14(土) 19:59
今日、ビデオで見た。すごくおもしろかった。 極限状態の生徒たちに引きつけられたけど、 なかでも、理不尽なBR軍&キタノに対抗するヤツラの動きに心躍った。 ハッカーとか、太郎とか。結構、活躍してたし。 「巨大権力に立ち向かう鬼才たち」ってパターン、いいよね。 なんか、自衛隊&教育者に対する潜在的な憎しみを植付けられたような 気がしたけど、どう? あと、キタノのやりたかったことって、池田小学校を襲撃した犯人と同じだよね。
248 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 00:20
桐山=渡哲也(石川力夫風に。辞世の句は「大笑い十五年の馬鹿騒ぎ」) 大木=室田日出男 織田=志賀勝
> 自衛隊&教育者に対する潜在的な憎しみを植付けられたような気がした そんな底の浅い考えを植え付けたなら、この映画は有害。 15歳以下は見るなよ。
高岡蒼佑(杉村)も出てるんだ。 安藤政信だけを目当てに見に行くつもりだったけど楽しみが増えた。 ちょっとは演技上手くなってるかな…
251 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 02:16
>>249 そんな風にいきなり決めつけるんじゃなくて、まずは
>>247 に
「『自衛隊&教育者に対する潜在的な憎しみを植付けられたような気がした』
というのは、どういう意味?」って聞けばいいのでは?
何でそう結論を急ぐの?(煽りに何いっても無駄だろうけど)
252 :
イギー :2001/07/15(日) 02:22
子供がおもしろいって言うにはまだいいが 大人が言ってたら情けねぇなぁ
>>251 もっともな意見だ。すまん。
>>247 つまり
「体制側だろうと、反体制側だろうと良い奴もいれば駄目な奴もいる。
政府や学校などを悪にしとけば良いというのは間違い。」
と言いたかった。
254 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 04:39
>>247 キタノの目的は典子ちゃんとの無理心中
池田小の宅間は、死刑になりたいから襲撃でしょ
または、単に殺したかっただけか?
キタノは生徒に憎悪を抱いてはいなかったと思う
藤吉とノブに対する行為は、どうなのか意見求む
255 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 05:15
優れた映画製作者を表彰する『藤本賞』(往年の東宝プロデューサー、 藤本真澄氏にちなんだもの)の新人賞を受賞した深ケン(おめでと!)。 パーティーの席で、遅れててまだ来てなかった親父に、こんな一言を。 「クソ親父、ありがとう。」(号泣 *70年代東映風キャスティングに追加 三村=千葉真一(リアリティはともかく。もちろん終盤は大アクション!) 飯島=渡瀬恒彦(桐山も十分いけそうだが…)
256 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 05:28
70年代東映風キャスティングに追加 七原=吉田輝男(自分ではなにもせずにオロオロするばかり) 典子=橘ますみ(俺的ヒロインはやっぱりますみちゃん) 貴子=杉本美樹(ナイフはやっぱりズこの人。でもバージンとは思えない) 光子= 池玲子(これは決まりでしょう) 旗上&滝口=由利徹&大泉晟(女癖悪く、けつ出せるふたり、あっ滝口君はあくまで映画のイメージですよ)
257 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 07:43
今やってるガオレンジャーで、悪の組織が商売兼ねて始めた(w お化け屋敷の、建物の外観、三村たちがこもったホテル跡地に激似! でもあそこ、マジで「出る」らしいので、 もし同じ場所だったら、シャレになんない………(怖
258 :
257 :2001/07/15(日) 07:47
つーか、完全に同じ場所でした………。 建物の中の剥げかけた絵、 桐山が歩いてやって来た道………、
259 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 13:00
今レンタルして見た。 これって北野が居ると居ないじゃ大違いだね。
260 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 21:22
”放送”がいい効果を出してたな。音楽が耳に残ってる。
261 :
名無シネマさん :2001/07/15(日) 23:37
最近レスが多いでーす。 いいペースでーす。 先生うれしいでーす。
262 :
247 :2001/07/16(月) 00:07
>>253 理屈ではそうなんだけど、実際、映画みてると腹立ってくるよね。
BR隊、キタノ、キタノを手先にしてる教育機関とか。
こいつらも所詮、国に利用されているのかもしれないけど、
俺は根が単純だから、こいつら実行犯(BR隊&キタノ)を見てると本当、ムカツクよ。
生徒が一人一人死ぬたび、心が鬼になったよ。
クソ丁寧な解説ビデオとか、キタノの絶妙(?)な演技とか、本当、ムカツク。
見事な演出だと思った。
どう考えても勝利者、犠牲者の家族は国、教育機関を強烈に恨むよな。
勝利者なんか最要注意人物。
>>254 ごめん。具体的には確かにちがった。
二者とも世間を逆恨みしたナルシストで、死を決断するほど自分を追い詰めた世間に
代償として生贄を求め、さらに、生贄で自分の死を美化(意味あるものに)しようとした。
・・・って気がするんだよね。「お前は何様なんだ!」と言いたくなる。
つきつめると「お前らみんな道連れだ!ガハハハ!」ってパターンなのかもしれないけど、
並外れたナルシストゆえ、浮世離れした美学で殺人が正当化&緻密に計画された辺りに、
共通した異常性を感じる。
263 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 00:10
>>260 相馬光子が死んだ時の音楽、
バッハの「G線上のアリア」だっけ?
あれが、妙に映画にマッチしていた気がするのは私だけ?
そろそろゲームが終わるぞーって感じと、
このゲームの虚しさを象徴している気がしたけど。
264 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 00:14
似たような俳優ばかりのVシネアクションより、よっぽど新鮮だった。
265 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 00:27
266 :
名無しさん@LV∞ :2001/07/16(月) 00:52
ガイシュツかな・・ ビデオDVDのレンタルは6月なのにDVD発売9月とはこれいかに? なんかレンタルと違うんか? 思いっきりEVA入ってたな・・・さすがみやむ
267 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 03:05
8月に新・文芸座(だっけ?)の深作欣二特集で上映されるのは 特別篇の方なんですか? それだったら絶対見に行く。 知ってる人いたら教えてちょ。
268 :
殺し屋 :2001/07/16(月) 03:44
>>247 ,262
おれは、いかなる理由があろうと日常生活において他人を
ナイフで切りつける国信に怒りを感じたので
序盤から結構キタノが好きになって観てた。
生徒たちの気持ちに同化しようと試みながら物語の進行を
追ったけれども、北野雪子と日下友美子を殺す桐山の残虐さにも
フィクションとして燃えた。
あなたのように自分のモラルに忠実に、作品を楽しめるのも
いい事だと思う。
残念ながら、幼児の頃から仮面ライダーよりショッカーを応援
していたおれには、そういう楽しみ方はできない。
>>267 知らないけど、おそらく通常版(12月公開版)かと思われる。
海外(販売、映画祭)にもこっちで売りこんでるようだし、
「『特別篇』はファンのみなさんの為のお祭りみたいなもの」と
深ケンも言ってたし。
>>267 >>238 に書いてある今後の上映劇場リストを見る限り、
通常版のようですよ。
新・文芸坐のHP見ても、タイトルの後に「特別篇」とは
無かったし。
271 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 19:11
>>235 光子=梶芽衣子
柴崎コウには松島ナミをぜひ演じていただきたい。
272 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 19:18
たけしは出演してるだけあって、この映画を評価してるんだろうな。
273 :
257 :2001/07/16(月) 19:55
>>258 (自文)を、ちょっと直します。
桐山が歩いてやって来た道→桐山が姿を現わした道
というわけで、やっとビデオで見直すことができた。
かなり堪能したけど、やはり劇場で体感してなんぼの作品だったと痛感。
あと、ごく一部のシーンの音楽の入り方が公開時と違ってた
(というか、音楽のなかったシーンに、入っていたり?!)ように
感じたけど………、気のせい?
それから、ビデオそのもので面白かったのは、
本編開始前に『チャーリーズ・エンジェル』(ソニー)、
終了後に『BROTHER』(松竹、バンダイ)の宣伝が、入ってたことと、
あとVシネの宣伝での、
清水健太郎の、とんでもない≪付けモミアゲ≫……?!(ワラ
>>273 「暴力商売2」(監督・池田敏春)ですね。
清水健太郎の付けモミアゲ(笑)。
設定の矛盾には目を瞑ろう。 そもそもBR法自体矛盾してるしね。 しかし、あの世界なら殺戮の様子をTV中継とかしてそうだよね。 野球中継の合間にチャンネル代えて見るとか・・・ あ、そんなシーン見てえ、とちょっと思っちまった。
276 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 22:19
>>274 おれさー、前から思ってたんだけどあの手の劇画って人気があるから
Vシネマ化するの?「人気コミックの映画化!」とか大袈裟にいうけど
こっちは、そんなもんしらねーよっての!
それともオレが劇画に対して勉強不足なんかな?
277 :
名無シネマさん :2001/07/16(月) 22:40
>>275 2ちゃんには中継スレが乱立していると思われ
278 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 00:16
昨日ビデオ見ました。 漫画買おうと思うけど面白いですか?
279 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 00:46
↑絵はグロいけど、面白いですよ。 4巻の南さんの顔はやば過ぎる・・。
280 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 01:37
修学旅行バスの中の相馬光子に萌え。
282 :
267 :2001/07/17(火) 03:04
>>268 -270
そっかー。ありがとー。
通常版、ビデオでしか見て無いんだけど
見に行くべきかなあ…。特別篇が見たいのに!
光子が好き
283 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 03:22
通常版、ビデオで何回も見たけれど やっぱろ特別版の方が俺は好き ラストのバスケ大会の生徒たちの笑顔が悲しすぎる 通常版じゃちょっと物足りない (キライじゃないけどね)
オープニングで使われている曲(合唱のやつ)の、 曲名を教えてください
285 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 11:26
>>284 煽り入る前にマジレス。
ヴェルディ・レクイエムより「怒りの日」でございます。
286 :
名無シネマさん :2001/07/17(火) 11:26
ベルディのレクイエム、仮名。
arigato--------------
288 :
石川絵里萌え :2001/07/17(火) 23:28
そういえば今年はベルディの没後100周年だね。
289 :
278 :2001/07/18(水) 00:34
>>282 うん、これは劇場で観てこそ本領発揮だと思うよ。
ビデオレンタル開始直後なんか、そういうレスが結構あったし。
新・文芸座は新築で音響もよいらしいですし。
>>288 んで、中田の移籍したパルマはもともとヴェルディを記念して作ったものらしい・・・
中田は好きではないが意外な関係にちっとばかし萌えた(笑)sage
292 :
名無シネマさん :2001/07/18(水) 12:38
>>280 バスの中では、琴弾加代子の何気にカメラ目線が良かった。
293 :
名無シネマさん :2001/07/18(水) 12:52
七原に典子がクッキーあげた時、後ろの雪子の動揺した顔が良い!!
294 :
:2001/07/18(水) 17:15
おちゃらかほい!をやってる幸枝と聡美に萌え。
藤吉と琴弾の区別がつきません。 助けてください。
>295 それはそれで、双子でやってもおもしろかったかもね。
297 :
名無シネマさん :2001/07/19(木) 07:07
今日借りた。既出ばっかだろうし簡単にかこ。2時間ムリ メッセージ性皆無に等し。北野武が書いたあの絵 を含めた原作以上の余計にした事をけずって、三村と桐山との対決に時間を 使って欲しかった。期待してたのに。高見?はこれはタダのエンタテイ〜だって 言ってるのになんでムリにメッセージ性を持たせようとするかな。 時間もないのに。アクションでイイじゃん。原作の走るは詩みたいで良かったけど 映画の走れはむかついた。意味深であろうとそれで前向きになる奴いんのか でも安藤クンイイ。新井田?は原作どうりでほほえましい。 制服はBATUが作ったのに(パンツ見えんようにしてる)BGMがチープ タンポンで笑った。原作見て無くても感動するのは不可能。 エヴァなBGMと画面に字だけ出す演出は引いた。秋也の父イイ やっぱタダのアクション。原作の緊張感0。じいさんにしてはセンスが若い
オケはどれも有名で他の映画にも使われているのに、 やっぱりみんなエヴァっていうのね。
299 :
名無シネマさん :2001/07/19(木) 19:33
qt3
300 :
名無しさん :2001/07/19(木) 21:00
映画見た後でも原作楽しめる?
301 :
亜季にゃんの一押し映画! :2001/07/19(木) 21:05
バトロワのキャストでいいともとか 食わず嫌い出ないかな。
303 :
名無シネマさん :2001/07/19(木) 21:34
>>292 その琴弾を横目で、ちらちらと見ている杉村。
おもろageeee!!
305 :
名無シネマさん :2001/07/19(木) 23:15
>>297 BGMは日本映画始まって以来の大編成オケ。ハリウッド映画と同じぐらいの規模。
普段リズム系音楽しか聴いていない連中にはあのスケール感と細部に渡るまで
計算され尽くされた音楽作りは理解できないだろうな(藁。
あ、時々出てくるクラシックを除く。天野氏のオリジナル部分に関してだけどね。
エヴァと違い、オリジナル部分はとても良くできている。エヴァのオリジナルを
書いた鷺巣氏が天野氏によくアレンジや指揮を頼む理由が良く解るよ。
306 :
297 :2001/07/20(金) 02:22
>>305 悪い、ドラムンベース好き。ディテールは良くわかんないけど
BGMにクラッシックはアリだと思うよ。めまぐるしく展開する
戦闘シーンなんかでクラッシック使うのはイイと思うよ。スノボーの
プロモでも逆にクラッシックがマッチしてるしね。
でもクラッシックばっかはどうかと思うよ。なんか映画の世界観が
近未来っぽくない?テクノ使っても良かったと思うけどなあ。
エンドロールのBGMはクラッシックでよいと思うが
BATUの制服はフリルがついてどんなカッコウしても
パンツ見えない不親切設計
307 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 04:33
ほとんどの女子生徒のスカートから下着がはみ出てるね。
308 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 04:42
エヴァの音楽好きだよ。燃えるから。
309 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 15:59
>>307 アレ自体、制服の一部なんだけども、往年の「シミチョロ」※(藁
を想起させるものがあったりして、
年配の深キンにはかなり楽しい現場だったと思われ(w
※シミチョロ=「パンチラ」と同義語。
下着であるシュミーズが、チョロっと出てる、そんな状態。
310 :
なまえをいれてください :2001/07/20(金) 20:23
この映画なんかすげー薄っぺらいと思った 千草のとことか納得できなかった 小説読んでから見るもんじゃないな
311 :
サービスサービスゥ :2001/07/20(金) 20:25
312 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 21:01
くだらなくて面白いかと思ったて観たら、 くだらなくてつまんなかった。
確かに原作読んでない人には 理解できないところが多くある。 一緒に見せた友達が、あとで あれはなんで?を連発してきた。 自分はマンガも原作も読んでるから何も思わなかったが 知らない人が見るとそういう感想なんだって判った。 でも好きだよバトロワ。
314 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 21:15
昨日、オールナイトでこれの特別版と『BROTHER』、あと『回路』 の三本立てを観てきた。 バトロワはまあまあ(普通版をすでに見ていたので)、回路は意味不明。 やっぱり、BROTHERが一番だったな。 「ファッキングジャップくらい分かるよ馬鹿野郎!」
315 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 21:31
ゲーム化の予定はカプコンあたりで・・・ないだろなやっぱり。
316 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 23:31
読んでから観るか、観てから読むか。
317 :
名無シネマさん :2001/07/20(金) 23:50
原作読んでから映画を観た人が一番がっかりするのって、やっぱり杉村かなあ。
318 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 00:06
319 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 01:00
>>317 杉村と、貴子・・・
貴子はあんな電波じゃないやい
320 :
305 :2001/07/21(土) 01:16
>>306 天野氏って、クラシックだけではなく、ドラムンベースはじめ打ち込み系もめっちゃカッコイイから
(確か日本で初めてフェアライトCMIを導入してサンプリングの祖となったらしい)
そういう曲もオーダーすれば良かったと思うよ>監督。
確かにオケもカネがかかるが、ちゃんとした打ち込みを使うとなると、カネも時間も
掛かるから、それが原因だったのだろうな。
それにしてもフルオーケストラと打ち込みの共存、やって欲しかったね。そしたら
306も少しは評価が変わったと思う。
321 :
↑ :2001/07/21(土) 01:19
>サンプリングの祖となった 邦楽板でこんな事書いたら、あんた総攻撃だよ。
323 :
un :2001/07/21(土) 02:06
高見広春って今何してんの??バトルロワイアル書いたのってかなり昔だよね?? 次に作品が遅すぎない?? 個人的には、川田君のときのプログラムの話を書いてほしい。 それか、桐山物語!!
>>238 明日から名古屋で上映だが、「バトロワ」以外のラインナップに
ワラタ。
325 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 02:10
>>324 名古屋のあの劇場はホモの巣窟だから気をつけてね
原作原作言うヤツはロクな本読んでないといわれてたが、 映画映画言うヤツは仁義なき〜を見てないのでは。
327 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 02:15
映画って駄目だよね〜。最後の走れって!!意味わからんし。 ただのアクション映画にしてくれた方が絶対おもしろかった。 監督が無能でしたな。
>>325 なぜあそこで上映されるんでしょうね?。やっぱり「あの」
シーンが有るから?(笑)。
329 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 02:37
走れ!
そういえば今日(もう昨日か)2001年の男運をみたけど、 杉村役の高岡君、割と普通だった。 何でこの映画ではあんなにヘ○だったんだろう。
331 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 03:44
今やっと見ました。 、、、つまらん。 原作の方がおもしろいっていうのは、他の映画にも当てはまることだけど、 バトルロワイアルはそれが顕著すぎますな。 最初の方はいかにも深作っていう演出だけど、 最後の方はもう誰が撮っても同じってぐらいつまんないですな。 以上、映画関係者より。
>>326 深作作品、ひと通り観た上でBRも支持してるが何か?
>331 恐ろしく中身のないレスだな。 297の素人さんの方がよっぽどしっかりしてるぜ。 「映画関係者」なら、もっと具体的なこと書けよ。 …あ、でも「具体的に批判する気にもならなかった」っつうのはナシね。 そういう返しはどんなアホにもできるんで、 あんたの本当のレベルを知る手掛かりにはならないんだわ。
334 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 06:31
335 :
「BRI」より :2001/07/21(土) 07:49
>>330 高岡君は一人だけ深作監督の演技指導に反抗して、自然体の演技を貫いたそうです。
だから、あんなにへ○なんですね。
336 :
外出だったらごめんなさい :2001/07/21(土) 07:52
中川をトイレに閉じ込めていじめてた3人って、 矢作と江藤ともう一人誰?
337 :
331です :2001/07/21(土) 11:38
>>333 レベルとかいう言葉を持ち出してる時点で、君の負けです。
映画の楽しみ方が貧困ではないですかな?
もう一度自分にとって映画がなんなのかを考えてみましょう。
可哀想なので、一応具体的なレス。
といっても、ほんとにつまらなかったので、
びっくりして友達に送ったメールをそのまま転写します。
>初めのうちは編集が仁義なき戦いそのものだったので笑ってしまったけど、それだけ。
最後までずっとつまんなかった。(とにかく編集が下手すぎたね。)
感情表現が稚拙すぎ。ただの状況説明に終止してたね。
原作の方がやっぱ良いよね?
最後もちょっと難しいというか説明不足というか
深作自体がバトルロワイアルのメッセージを履き違えたというより自分の都合の良いように解釈してしまってたな。
自己犠牲に。言い換えれば仁義ってわけで、おこちゃま版仁義なき戦いって感じ。
残念。
338 :
当時の宣伝マン :2001/07/21(土) 11:59
>>321 天野氏、日本に於けるサンプリングの祖となったのは事実です。
YMOがアナログシンセで一世を風靡していた頃、安西氏、岩崎氏
などとTPOというユニットを作って日本ではじめてフェアライト社の
C.M.Iを導入してアルバム制作をした。因みにこのCDは日本国内
初のオリジナルCDとなってソニーから発売されました。
その後、冨田氏をはじめ多くのミュージシャンが彼等にCMIの使い方
などを教わりにいっています。1980年代前半の話です。
因みに日本ではじめてサンプラーを使用したCMがTPOが音楽担当した
「じゅわいよくちゅーる・マキ」のCMです。CDよりも先にオンエア
されました。
まぁ、誰が最初かなんて天野氏はまったく気にしていませんが、当時は
キーボードマガジンをはじめ、多くの雑誌で話題になっていましたよ。
339 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 12:12
>>336 藤吉。
BR写真集に載ってる、8月29日の撮影予定表の「典子のトイレ」、
というシーンのとこに、
≪声・井上亜紀、野見山晴可、馬場喬子≫
と書いてあるので(おそらく3人が典子を閉じ込めて逃げるカットは
既に撮り終え、この日3人は、亜季たんの芝居のタイミング合わせの為
呼ばれたのだろうと推察)。
>>338 激しくスレとずれるんで下げるけど、松武氏がサンプリングマシンを自作してたのは、
それより前じゃなかった?
時期的に『テクノデリック』の「世界初のサンプリングアルバム」ってのが眉唾だったとしてもさ。
まあ、誰が祖でもいいんだけどさ。
341 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 13:11
映画は杉村君が弱いから嫌だ。貴子の走り方も変だし。 ラストの川田VS桐山も演出レベルが低いし。 監督無能に賛成。
342 :
当時の宣伝マン :2001/07/21(土) 13:37
>>340 松武氏と天野氏も仲が良かったです。フェアライトと同時期にイミュレータ Iも
存在していますし、松武氏が自作したサンプラーも存在していましたが、まだ単発で
使うのが精一杯で同時に8voiceそれもイミュレータ Iと違って各voiceに別な
音色をアサインするといった事はフェアライト以外に不可能でした。
そういう意味でもアルバム全編をフェアライト中心で制作した当時のTPOが
業界で日本に於けるサンプリングの祖と呼ばれていたのです。
スレ違いなのでこれでやめます。
>>342 詳細なレスありがとうございます。んでは終了で。
344 :
妄想は広がるばかり :2001/07/21(土) 14:14
相馬光子=椎名林檎 江藤恵=矢井田瞳
345 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 15:07
>>342 終了後申し訳ないが、
手元に天野氏のプロフィールがあるが、それによると
>卒業後オーストラリアに赴き日本人で初めてC.M.I.(Computer Music Instrments)をマスターし、日本におけるコンピュータミュージックの第一人者の一人となる。
と、ある。「第一人者の一人となる」って言い方、奥ゆかしいね。決して自分一人が
第一人者だとは言っていないから。当時は同時多発的に色々な人達が始めたのだろうね。
また、「サンプリングの祖」という言い方もしていないが、これは当時の宣伝用の文句なのだろうか?
346 :
名無シネマさん :2001/07/21(土) 16:38
映画オリジナルで良かった所もあると思うけど。 光子×比呂乃とか、瑞穂×佳織とか。 特に瑞穂×佳織は、ちゃんと見せてほしかった。
347 :
なまえをいれてください :2001/07/21(土) 20:04
もののけと同じような事が伝えたかったんだろうなと勝手に思っているのですが 走れも生きろもどちらの方向やどのような生き方と具体的にないんだなと。 映画はうまくまとまりすぎていて原作の小馬鹿にした感じが 薄れていたのが残念です。キタノよりキンパツっでしょ
ビデオだと、船上での川田の表情の変化がわかりづらかった……。
349 :
:2001/07/21(土) 20:53
指名手配された秋也と典子って 捕まったらやっぱ、死刑なんだろうね。 原作では国外逃亡っぽかったけど。
350 :
名無シネマさん :2001/07/22(日) 00:25
KCNって青酸カリ?即死だねぇ〜(怖
351 :
名無シネマさん :2001/07/22(日) 00:29
原作の人物設定が一昔前のような古臭い感じなので、 映画のキャスティングは良かったと思うんだけどなあ。 清水比呂乃とか、内海幸枝とか。 …いや、「夜もヒッパレ」に出てた永田杏奈があまりにも可愛かったので。
352 :
336 :2001/07/22(日) 00:35
>>339 そうか、藤吉・矢作・天堂の3人か。
江藤恵のはずは無いわな。スマソ
353 :
揚げ足 :2001/07/22(日) 00:45
>>350 灯台の娘達って、榊祐子の武器が青酸カリだって知らなかったのか?
354 :
名無シネマさん :2001/07/22(日) 01:03
ビデオで見たが無理がありすぎる。中学の頃はあんな素直に反応しない。こうはならんだろ。
355 :
名無シネマさん :2001/07/22(日) 01:28
この映画別に嫌いじゃないけど 本気で批判するのも野暮だし 本気で褒めるのも恥ずかしいし 俺にはどっちもできません。
356 :
354 :2001/07/22(日) 01:38
>355 うーん。自分で言っててなんだけど、日本の戦国時代や、 ポルポトとかの年少部隊とか考えてみたら、この年代で殺しあうって、 歴史的には珍しくないことなんだよね。リアリティーで否定するのは間違ってた。 ファンタジーとして楽しむべきだった。です。
357 :
名無しさん :2001/07/22(日) 03:49
なんでロイヤルじゃなくてロワイアル? グラスとガラス、ビールとビア(ホール)と同じようなモンですか?
358 :
名無シネマさん :2001/07/22(日) 09:47
うーん。傑作でしたね。
>>357 原作者自身は「バトルロイヤル」でも構わなかったみたいなんだけど
(原作の、いきなり最初のとこ読んでもわかるね)、
彼の、外国語にうるさい友人が、タイトルをフランス語読みしたのを
取り入れて「ロワイアル」になった……らしい。
360 :
名無しさん :2001/07/22(日) 14:34
361 :
名無シネマさん :2001/07/23(月) 00:41
東京には本当にタワーレコード印の自販機があるの? 高架下のシーンではそればっかり気になってた。
>>361 あのすぐそばにタワレコのビル(渋谷店)があるのです。
どこにでもあるわけじゃないと思う。
363 :
361 :2001/07/24(火) 13:12
>>362 なるほど、そうだったんですか。
東京に戻ってからのシーンって、それまでの非現実的な雰囲気が一気に崩れてて不思議な気分になります。
「ゆとりのクレジット アイフル」の看板とか、自販機内のアクエリアス150ml増量缶とかが出てきた瞬間、
「バトル・ロワイアル」という映画が終わって新しい映画が始まったような感じ。
わけわからんこと書いてごめんなさい。
364 :
名無シネマさん :2001/07/24(火) 13:14
つーか、原作は最後梅田で終わったのに何故映画では東京?
365 :
名無シネマさん :2001/07/24(火) 13:26
366 :
名無シネマさん :2001/07/24(火) 15:25
367 :
名無シネマさん :2001/07/24(火) 16:57
>>366 バックを持ったまま戦う川田に異議あり。
368 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 01:21
>>363 原作と違って神奈川県の中学だからです。
転校生への設定変更で 「せっかくのリアリティーが!」という人もいれば アイフルとアクエリアスで 「せっかくの非日常感が!」という人もいる おもろいね。
370 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 01:55
バトロワドラマ化きぼん。 フジ月9あたりで。
371 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 02:12
テレビむきだね。わっかりやっすーいし
372 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 03:32
373 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 03:35
いや、日テレの土8
374 :
名無シネマさん :2001/07/25(水) 04:47
NHKの日曜8時 超豪華キャストで またはNHK月〜土朝8時15分からの帯で ○○は過酷な運命を一生懸命生き抜きました
375 :
名無シネマさん :2001/07/26(木) 02:36
そういえば、公開当日に劇場の前に行って 「この映画は見てはいけない!」 と、吼えまくっていたアホな高校生がいたなぁ・・・。 ワイドショウで見て大藁いした覚えが。 今ごろ「BRマンセー。」とか言ってたりして。
376 :
名無シネマさん :2001/07/26(木) 02:37
(;´Д‘)ハァハァ
377 :
名無シネマさん :2001/07/26(木) 21:38
仮に、そのようなカルト教団的国家が成立したとしても、 それを黙認してる以上 どのような理不尽な殺され方をしようが文句は言えまい。 中学生の子供にそれを言うのは可哀想かもしれないが、 その親には自分の子供を殺されてしかるべき原因がある。 バトルロワイヤルという舞台で どのような心理描写が展開されようがそれはお笑いぐさだ。 そもそも自分たちのそれまでの生活が そのカルト国家のおかげで成り立っていたことを良しとしていたのだから。
378 :
七誌 :2001/07/26(木) 21:39
その人知ってるかも。多分有名。
379 :
:2001/07/26(木) 23:29
サウンドトラック、見つけたので買ってきた。 音楽、カッコ良すぎ!世界に出しても恥ずかしくない出来だと思う。 音楽だけはね・・・。 ハリウッドあたりで、リメイクしないかな? 監督はジョン・ウーで・・・。 キャストは・・・想像つかない(w
380 :
名無シネマさん :2001/07/26(木) 23:48
おおー息長いスレですね、既出情報だったらスイマセン。 杉村&サードマン、(あともしかしたら新井田君も?)自主制作映画で 共演するらしいです。
381 :
名無シネマさん :2001/07/27(金) 23:57
大変遅くなってもうしわけないが 初めてビデオで見ました おもしろかった。学園ドラマっぽいのがいいね DVD出たら買います
382 :
:2001/07/28(土) 00:51
いまだにどこのレンタルショップでも貸し出し中で、 借りることが出来ない。 借りて見た奴、さっさと返しにきやがれ! 延滞なんか、してんじゃねぇ!ゴルァ!!(と言いつつ涙目)
>>382 ビデオ屋に行くタイミング次第では、けっこう戻って来てる場合もあると思われ。
384 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 15:16
朝一番に行ったらあるよー! オープンすると同時に入ったら、返却ボックスにはいってるのが返ってくるから。 レンタル屋でバイトしてたから一番穴場な時間っす! ちなみにコーナーの前での待ち伏せは、店員に嫌がられるので、 ビデオが返却されてもコーナーに戻さないイジワルされるよ(ワライ
385 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 15:28
映画の冒頭で秋也のおやじが首吊ってるシーンで、なんでズボンが 下がってるんだ?
386 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 15:50
死ぬ前に秋也がしゃぶってたから
387 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 15:52
原作版つくってくれー!
388 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:07
四国地方はロッキーに占領されてきた。 ライバル店を次々と潰していき、ビデオ屋はロッキーしか 見当たらなくなった。 わざわざライバル店の隣にぶったてて、相手が100円レンタルなら うちは50円レンタルと。 最初は俺も歓迎していたが、すぐに全部貸し出し中になり 50円レンタルでも借りられないんじゃ、意味ねえよ。 店は殺気立ったヴァカな客でごった返し、 俺は定期的にビデオやに足を運ぶため時間とガソリン代を 無駄にする。いつ行っても貸し出し中。 ええかげんにせえやボケ! バトルロYRは200円のとき借りてみた。 よかった・・・。
389 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:09
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
390 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:15
All work and no play makes Jack a dull boy だれか訳してよ。
391 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:19
>390 仕事ばかりの毎日が、ジャックというダメ人間を作った。
392 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:19
「シャイニング」じゃないか!どうせコピペだろうけど。 REDRUMREDRUMREDRUM
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
394 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:25
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
395 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 16:34
コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。 コピペばっかりでレス無しの夏虫ジャックはカスになりました。
ハハハ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^∀^)< このスレまだあったんだ ( つ ⊂ ) \___________ .) ) ) (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
397 :
名無シネマさん :2001/07/28(土) 19:25
ビデオで借りて、初めて見たよ。 感想? 「一時間後には見たことも忘れちゃう映画だね」 これが彼女との共通した意見でした。
398 :
:2001/07/28(土) 19:28
jack=日本でいう「太郎」とか「花子」とか・・・。 dull boy=駄目な人 あとは君達の頭で考えなさい
399 :
名無シネマさん :2001/07/29(日) 15:10
面白いやん。 かなりハマッタ。
400 :
名無シネマさん :2001/07/29(日) 20:44
おもしろいよね。細かいとことかは、よくは分からないけど、なんか、結構 短いし、見ててあんまだるくならないと思う。 今日のウルルン滞在記の再放送、山本太郎だった!
401 :
七原ヘタレ :2001/07/29(日) 23:37
突っ込み満載な映画だけど、低予算で作った割りに 頑張ってると思うな。2時間しかないのに原作のオイシイ部分を 忠実に作れるわけないんだしさ。 ただ、映画の七原はヘタレ過ぎ! 杉村、内海、川田に命を助けて貰っておいて、ありがとうも無しかよ。 もうちょっとカッコ良くてもよかったのに、七原・・・。
402 :
名無シネマさん :2001/07/30(月) 13:39
キッズウォー3がやってるよ〜
403 :
BA−TU :2001/07/30(月) 20:24
惜しい映画だと思う。 もっと、人物の背景を表現して欲しかった。 時間的に難しかったというのはわかるけどね。 光子なんて散々、殺しておいて「ただ奪う側にまわろうと思っただけよ」 ってテロップだされても何のことかわからない。 原作読めばその意味もわかるが、読んでないひとには?ですよ。 そんな背景がわからないので、サクサクと中学生が殺し合って死ぬ映画 になってしまった気がする。
404 :
名無シネマさん :2001/07/30(月) 20:58
残虐なシーンがなくてなんかガッカリ。 もっとショッキングなの期待してたのに。
405 :
名無シネマさん :2001/07/30(月) 22:48
401>七原は反感を買う役らしいよ 402>けいいち君、大きくなっていたね!ちょっとオシャレにもなってた! まだ学校行けてないのね〜。
406 :
名無シネマさん :2001/07/31(火) 01:03
まぁ、とにかく監督が無能だったということだね
407 :
名無シネマさん :2001/07/31(火) 01:06
新井田の腐れティムポがやられちった!(w
408 :
名無シネマさん :2001/07/31(火) 02:54
原作読まないと、登場人物のバックグラウンドがわからないけど、 原作読んでると、ただただサクサク殺してるように見えてしまう。 むずかしいところ。 BA-TSU、BR以前から好きなんだけど、 (制服のスーツみたいなのじゃなくて、普通の服 今着てたりすると、「BRの影響?」みたく言われてしまうのが微妙。 そして、原宿等で見かけるBR制服のお嬢さんたちは、 時々、「?」という方々が・・・
409 :
かみやさやか :2001/07/31(火) 23:30
神谷涼、好演だったけど、典子役は無理だよなあ。 …と、今週のプレイボーイのグラビアを見て思いました。
410 :
名無シネマさん :2001/07/31(火) 23:45
制服着て歩いてる子いるのか
411 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 03:00
感動したけどなー。 七原は逃亡してからカッコよくなるんじゃないい? BRで成長したんだよ。 藤原竜也の演技は良かったぞ! 谷沢はるか役がヘタだったように思う。
412 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 03:11
1番下手なのは杉村!!!
413 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 03:56
1番キモイのはノブ!!!
414 :
:2001/08/01(水) 04:20
男子生徒、女子生徒の中で数年後もまだメディアで 生き残っていられるのは何人くらいだろう。 藤原竜也、安藤政信、柴崎コウ、山本太郎あたりはいるだろうけど あとは消えていそう。前田亜季は微妙なところだね。 かなり話題性のあった映画に出たにもかかわらず、メディアへの 露出がほとんどない生徒が多すぎる。出てもほんのチョイ役だし・・・。 ある意味、これもバトルロワイアルだな。
415 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 04:32
そうだね。みんなもっと出てくるのかと思ってた。
416 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 08:13
>>414 あなたが知らないだけだよー
つうか挙げた中で柴咲コウ以外はみんなバトロワ出る前から
それなりに出てた人達じゃん。。。
加代子役の子三村恭子ちゃん?? あの子は割と演技上手かったんでは??
418 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 13:49
ハリウッド版キャスト 七原秋也:ユアン・マクレガー 中川典子:ナタリー・ポートマン 川田章吾:ジャン・クロード・ヴァン・ダム 桐山和雄:トム・クルーズ 三村信史:キアヌ・リーブス 杉村弘樹:ジャッキー・チェン 相馬光子:ドリュー・バリモア 飯島慶太:クリス・タッカー 個人的にはジャッキーas杉村が見てみたい
419 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 14:00
バトロワ製作過程で誰と誰が仲良かったんだろうね。何か気になるんだけど。
>>380 を見る限り、新井田・杉村・三村は仲良さそう。
420 :
名無し :2001/08/01(水) 14:27
内海役の石川絵里と、聡美役の神谷涼は 四六時中ベッタリでヤバイくらい仲が良かったらしい。 まさにゴロニャン状態だったとか・・・。レズか?(w
421 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 14:30
>>420 ほぉ〜、興味津々だね。しかも互いに灯台娘ときたもんだ。でもそいつら殺しあったんだよな。(藁
やっぱ女の子組からして人気あったのは、藤原や安藤かな。
422 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 16:32
ハリウッド版BRは「ビバリーヒルズ青春白書」と 「フレンズ!」のキャストをそのまま起用した方が 違和感ないと思う。
423 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 17:08
一人一人のバックグラウンドが あんま描かれてなくて、あっまた死んだって感じだった。 音楽は良かったね。
424 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 17:25
仕方ないよ2時間映画だし。その中で40人を丁寧に殺すなんて至難の業。
425 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 17:47
>>419 高岡くん(杉村)と塚本くん(三村)はプライベートでも仲良しらしいですよ。
今でもインタビューでよく言ってる。
念のため、自主製作映画(『青い春』)というのは別に彼等が製作したわけじゃないですよ。
生徒役はほとんどオーディションだと思った。
あと柴咲コウと永田杏奈ちゃん(比呂乃)も。この2人は元から同じ事務所だけど。
426 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 18:17
今日借りてみたけどつまらん。 ハッキングのシーンが特に痛い。 庵野に作らせた方が良かったと思う。
428 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 22:39
藤原竜也はもててそうだねー。私も好きなんだけど・・・。 彼は仲の良い男子はいたのかな?
429 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 23:16
>>420 外伝見て萌えてました。
肩に頭乗っけてみたりしてた。たまらん。
430 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 23:31
石川絵里の次回出演作(主役級らしい)「0×1」だってさ。 何でも殺し屋で抜けようとした組織から追われる役らしいんだが 詳しいことはわからない。 多分、Vシネマだと思う。それにしても、殺し屋?オイオイ。(w バトロワで銃、ぶっぱなしちゃったら病みつきになったのか?
431 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 23:38
的場浩二の映画にも出てたよねぇ石川さん
432 :
430 :2001/08/01(水) 23:42
スマソ。「0&1」が正しいです。
433 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 23:46
神谷涼ちゃんは今週の週刊プレイボーイに出てるね ビキニに萌え
434 :
石川絵里萌え :2001/08/01(水) 23:47
>>414 男子では西村豪毅、本田博仁、新田亮あたりは主役は張れないけど、
佐藤慶みたいな感じで脇役として欠かせない役者になれそうだ。
あと松沢蓮と日下慎あたり。
高岡、塚本の方が中途半端なだけに、返って難しいんじゃないかな?
女子では石川絵里に神谷涼、池田早矢加あたりかな?石川絵里は
チャンスに恵まれれば、主役級も行けそうな気がする。
美波と岩村愛にも頑張って欲しいが、予想つかんな。
特殊技能で金澤裕香利、特撮方面に行くかもしれんが。
435 :
名無シネマさん :2001/08/01(水) 23:59
池田さやかって一昔前のアイドル顔だよね。
436 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 00:01
松沢連にはやられた・・・ カッコいい・・・
437 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 00:06
>>434 その面子だと個人的に松沢が気になります。
もっと露出してきてても良さそうなもんだけど。
まだ学生だから仕事はあんまり興味ないのか。
美波ちゃんは女優というよりはモデル向けの顔のような気がします。
これから背も伸びそうだ。
438 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 00:10
新田君はいきそうな気がする。
439 :
オヤジ週刊誌の読み過ぎ :2001/08/02(木) 13:08
あの「バトルロワイアル」出演女優が全てを○○○! あの「バトルロワイアル」出演女優の初○○・○○○! あの「バトルロワイアル」出演女優の○○○を独占公開! あの「バトルロワイアル」出演女優が○○の○○○にいた!
440 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 16:25
レンタルで初めて見たけど死に方がおかしすぎ 台詞言って急にパタッ あれだけ撃たれててねえ あとハッキングのとこがよくわかんなかった でもまあ、面白かったです
441 :
やっぱりシロでしょ :2001/08/02(木) 21:43
「ダブルで美白♪」のCM見て、 「あんた大勢殺してただろー、どこがシロだ?」 とツッコミいれるのは俺だけ?
442 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 21:45
シロ
443 :
石川絵里萌え :2001/08/02(木) 22:10
俳優の名前じゃ誰や分からん。。。
445 :
名無シネマさん :2001/08/02(木) 22:45
>>443 ショートにしたんだ。カコイイ。
>>444 普通そうだよなー。
この映画のせいでかなりの人数の名前を覚えてしまった。
そのせいで妙な愛着がある。
446 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 01:48
age
447 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 02:01
「バトル・ロワイアル」って「櫻の園」みたいなモンか?
448 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 02:03
449 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 02:15
高校の文化祭でバトロワぱくりの 映画作ろうとか言ってるんですけど。 うちのクラスのバカたちは。
450 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 04:47
週刊朝日に永田杏奈ちゃん出てた 案外一番ブレークするかも あまりブレイクしすぎて「バトロワ」が「触れられたくない過去」 (沢口靖子のゴジラとか菊池桃子のパンツの穴)みたいになっちゃったら 嫌だけど 「あの杏奈ちゃんがタンポン発言してた」
451 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 05:19
ツタヤでレンタルしてきたらレシートに「ありふれた愛に関する調査」と書かれて あった。 ・・・なんだよこれ全然わかんねぇよ・・・ ところで前回優勝者のあの武器はなんやねん。
江藤 恵役の子、大槻ケンヂ原作の「STACY」とかいう 映画に出るらしい(ゾンビもの?)。 映画秘宝に写真がちょこっとだけでてた。 ちょい役かもしれないけど、なんかおいしい役っぽい(?)
453 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 05:45
「STACY」って映画化すると思わなかった。 中途半端に創ると、とほほ映画になりそうだ。
454 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 07:39
>>451 呪いの人形だよ
なんかマシンガンより強そうだね
455 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 09:45
<452 バスのシーンの江藤の笑い方キショかった。
でもカマ持った光子から逃げまどうとこはよかった。
457 :
名無シネマさん :2001/08/03(金) 14:03
去年、バトロワの公開初日の舞台挨拶で、 神谷涼を観たとき、薬師丸ひろ子に似ていると思ったよ。 声もよく似ていた。あれって意識して作っていたのかな。
458 :
東映に :2001/08/03(金) 19:59
質問メール出したけど、返事ありません。 全英公開9月って、ほんとですか?それともガセ?
459 :
名無シネマさん :2001/08/04(土) 01:03
460 :
名無シネマさん :2001/08/04(土) 01:04
JR尼崎駅のTSUTAYAには「映画は戦場だ!」があった。 JR立花駅のTSUTAYAには「バトロワ外伝」があった。 尼崎近辺の人は要チェック
週プレの神谷涼グラビア、なかなかよかった……。
こういう、ちょっと見フツーっぽい子が、ああやってブチギレた演技を
見せてくれたんだなー……、と思ったら、なおさら萌えてしまうな……(爆
>>458 それはもうかなり前から決まってたんじゃなかったっけ?
462 :
名無シネマさん :2001/08/04(土) 01:11
英??
463 :
名無シネマさん :2001/08/04(土) 01:15
>>461 つーか全米公開への道が険しすぎ。
アメリカの配給会社、腰引けすぎだっての。
きっと既出ネタなんだろうが、 「神様、もう一言だけいいですか?」 を言う暇があったら、もう一言余計に 用件伝えられただろうに
465 :
382 :2001/08/04(土) 20:45
バトロワ、VIDEO、DVDレンタル開始から早、2ヶ月が 経とうとしているが、オレはいまだに借りる事が出来ずにいる。 どこへ行っても貸し出し中で、2,3日延滞しているものも多い・・・。 だから、観たらさっさと返しやがれってんだ、ゴルアァァァ〜!!!(泣 テメェら、回し観なんてしてんじゃねぇ!観たらすぐ返しに来い!! ちなみにVIDEOはどーでもいいんだよ、DVDしかオレは観ない からな・・・。ま、ポリシーってやつさ。
466 :
名無シネマさん :2001/08/05(日) 00:36
>465 夏休みいっぱい厳しそうだね。>レンタル マメに通って早く観れるといいね!
467 :
ないる :2001/08/05(日) 00:37
これってマンガが出てるんだね。知らなかった。 けっこうグロいよ。
468 :
名無シネマさん :2001/08/05(日) 00:38
絵がクドイよね、マンガ。 杉村がロン毛・・・・(萎え〜ん
469 :
ないる :2001/08/05(日) 00:44
すんげービジュアル系なんだけど
471 :
458です :2001/08/05(日) 10:51
>>470 わ〜いサンキューでした!知りたかったあ〜
じゃあ全英公開期待していいですね。
472 :
名無シネマさん :2001/08/05(日) 16:28
映画は戦場だ!のリハーサル風景の神谷涼はめちゃセクシー
473 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 03:57
>>472 神谷に限らずどの子もレベル高い
やっぱ笑顔はいいね
474 :
半年前の映画板を思い出した。 :2001/08/06(月) 04:11
今となっては北野武の「おれの映画の方が痛い」とか「おれの最高傑作だから負けない」とか言ってたの笑っちゃうね。 お前の完敗だっつーの!ブラザーの話、誰もしてないよ。日本もアメリカもヨーロッパも。 二度と外資系出資で映画は撮れないね。 深作さん!同年代のリチャードドナー監督に負けないぐらいがんばってね。
>>463 タランティーノも配給会社持ってんだから、ただ褒めるだけじゃなく
BRの全米公開に手を貸してくれぃ!
>>459 近ごろの沢口靖子は「吹っキレた」、とでもいうべきでは?(ワラ
476 :
なまえをいれてください :2001/08/06(月) 05:39
『バトル・ロワイアル』と『Brother』の対比で深作を誉めるなよ。 BRの面白さは、そのほとんどすべてを原作に負ってるんだからさ。
477 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 07:07
>>476 「タイプライター、パラパラパー」
原作、そんなに、よかった?
478 :
。。 :2001/08/06(月) 07:18
俺は映画⇒小説⇒映画(ビデオ)で見たんだけど、いくらなんでも、ビデオの設定はないんじゃない?って思ったけど。大人が子供を恐れて・・みたいな設定だっけ?そこが違うと全然違う話になってしまうと思うんだけどなー。で、結局漫画が一番おもしろいです。川田なんてプロレスラーどころか、バキみたくなってて笑える。 で、俺が考える超迫力のキャスト 七原⇒北の国からのジュン君(ブルースギターが弾けるから) 川田⇒藤田(プライド) 杉村⇒ニコラスペタス(K-1) 桐山⇒ジュ−ドロー
479 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 07:35
漫画は読んでないけど、過去レス読んでも漫画の評判いいみたい。 この休み利用して読んでみようかな。
480 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 08:30
>>464 あれは心の声なんじゃ?
光子の「奪う側に回ろうと思っただけよ」と同じく。
481 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 08:34
表紙見たら劇画タッチだったんでどうも…>マンガ
482 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 10:35
マンガは読む勇気がちょっと・・・濃ぃ しかもムダにエロいと聞くけど。でも爆笑できそうな予感なので 読んでみたいなぁ
483 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 11:53
漫画は濃し、目からゼリー流しまくりだし 内容もつまらなくなってる、しかもキモイエロ描写多数 原作のほうが遥に面白い
484 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 12:25
漫画
485 :
三村 :2001/08/06(月) 15:49
さまぁ〜ずじゃねぇのかよ!!
486 :
なまえをいれてください :2001/08/06(月) 16:29
>>477 原作を、その他の小説と比較してどうこう言ってるんじゃないよ。
あの映画のオリジナルの部分で原作より面白かった部分がどれだけあったかってこと。
んで、オレは「原作を脚色して良くなった部分は、ひとつも無い」と思ってるし、
「原作の描写を超えた演出や描写も、ひとつも無い」と思ってるわけ。
自分的には、小説で、良かった場面がことごとくカットされてたなーって感じだった。光子と旗上のからみとか、桐山vs杉村、瑞穂とか・・・キャストはあんだけ人がいるにしては絶妙だと思ったけど、杉村だけは?だった。
488 :
かげ :2001/08/06(月) 17:35
映画見て面白かった人も面白くなかった人も原作見るベシ・・ピョン(間違えた 原作は設定とかキャラづけとか死に様面白いよ ネタばれになるから言わないけど全然違うぞ 自分は原作先見たくちですが、 映画は「パーン」「うわー」「(一言)」「ガクッ」だけじゃん あと、物語りのテーマも違うんじゃないかと思う 原作は少年漫画的な「愛と友情」 映画は「中学生が殺し合う」のみ
俺は27なんだけど、中学生くらいの時思ってた気持ちが思い出されて良かった。ノリとしては「僕らの七日間戦争」みたいな感じの現代版と思った。あの頃の宮沢りえ可愛いかったな・・
漫画はおもしろい!!個人的には、光子vs桐山を濃くやってほしい。
491 :
かげ :2001/08/06(月) 18:16
漫画は絵が面白い(笑
492 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 19:12
みやむー『男子19番 三村(さまぁ〜ず)君』 三村『オレかよ!!』
493 :
a :2001/08/06(月) 19:52
マンガはキモイっていうか絵がきたなくて読む気がしない。 映画はツマラン!原作を読んでない人はすぐに買って読む べし。マンガ、映画より100倍はおもしろいぞ!絶対。感動 するし一人一人の人物描写がとても丁寧。あーやっぱり映画 化は失敗したな〜。
494 :
a :2001/08/06(月) 19:55
>>488 の言うとおり!映画はただの殺し合いにすぎない。原作読んだ人は
みんな同じこというと思う。
>>494 言いすぎ。
原作マンセーも、ほどほどに頼む。
496 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 20:13
なんで原作がそこまで評価されるのかわからん。 せいぜい、原作>映画>>>>マンガ、ぐらいの差でしかないね。
498 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 20:53
「映画」と「小説」を比べても意味が無い
499 :
496 :2001/08/06(月) 21:14
>>497 見たよ。私から言わせりゃ、原作の人物設定は劇画チックで大して深くはない。
個人的にはこれはこれで好きなんだが、映画で描かれなかったからと言って、
致命的といえるほどのものでもないだろう。原作好きな人に逆に聞きたいよ。
普段どんな小説読んでるのかって。
・・・ ようこそ【熟女ボンバー】へ ・・・
501 :
名無しシネマさん :2001/08/06(月) 22:59
映画じゃ2人生き残るが指名手配に・・・って最後だけど、 原作じゃ違うの? もしかして、2人のその後とか書かれてる?
502 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 23:00
しかしこのスレ、上がったと思ったら、 すごい勢いで下がるよな。
503 :
名無シネマさん :2001/08/06(月) 23:01
原作も確か指名手配されてたはず。
504 :
名無しシネマさん :2001/08/06(月) 23:04
続きが見たい。 そういうの無い?
505 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 00:49
漫画のスレも盛況だよ。 漫画版へ行ってみれば?
>>502 まあ、ちょうど夕方に、原作至上主義者が来たと。
ちと、考えが偏ってる感もあるしね。
あくまで、映画板なんだから、映画中心に。 夕方みたいに「原作、原作、映画はダメ」な 意見だけじゃね・・・。
508 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 04:17
漫画は絵がだめ・・・
こんな話リアルじゃねえ。って言ってるけど喜多超線では、こんな事あっても不思議じゃないんだろうな・・
原作は劇画チックなのがいいんやん 読みやすいし 映画は連ドラにしてもっと細かくやってほしかった キャストははまってるし
511 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 07:32
>>510 ガイシュツだが、栗山千明の大仰な演技はどうしても許せなかった。
あそこだけ浮いてる。
だから千草だけは他の役者に。
512 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 08:01
俺も千草に「ろくでもないチンコ」って言われてえよ。
513 :
千草 :2001/08/07(火) 08:13
514 :
>498>507 :2001/08/07(火) 08:27
映画VS原作は
>>486 についてはどーなの?
よく出る話だけどまともな反論を聞いた事無いよ
ん〜 原作も映画も扇情的で浅い。どっこい。
517 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 13:21
この面白さが分からんか〜ザンネンムネン
518 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 13:35
映画は時間限られてんだからしょーがねーべやー! 小説はあんな分厚い辞書みたいじゃんか。そりゃ内容も詰められるだろうよ。
あれが面白いと思えるか〜ウラヤマシイ
520 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 14:18
>>518 そんなのは百も承知で話が進んでるんだが・・・
内容が詰められたから薄味になってるのもしょうがないなんて、
そんな素人でも言えることをプロがやってどうすんだよ。
>>516 深く考えないで読むから楽しいんじゃん♪
ぜひとも516さんの好きな映画とか小説を聞きたい
が、荒れるから書かなくていいよ
522 :
516 :2001/08/07(火) 15:56
遠慮するな、聞いてくれ。 小説は京極とかキングとか清水ちなみとかハリーポッターだよ。 軽薄な流行り物ばっかでごめんな。 (清水ちなみ流行ってねーな…) 映画は邦画なら野村芳太郎まんせー。
523 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 16:17
全部、映画の原作じゃないか。 清水ちなみは「大失恋」。
524 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 16:20
昨日初めて観たよー。 はっきり言って大人の観るものじゃなかった。 冒頭のたけしがおもしろいだけだった。
うっ、
>>516 さんとちょっと気が合うのだが・・
キングチョクチョク読みますよ
ハリーポッターは友達に奪い返されて最初の最初しか読んでないけど・・
キングの本で「死へのロングウォーク」やったっけ?あれ読んでないんだけど
バトロワの元ネタになったらしいね 読んでたらついでに感想希望
526 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 17:49
ゲーム好きな世代にはたまらない作品だろう。
527 :
23才ひよっこ名無しさん :2001/08/07(火) 20:24
今日暇があったので観てみました。 まえにただの殺戮映画で内容皆無みたいなこと聞いていたわりには けっこう深い内容だと思うのですが、、。 バイオレンスやスプラッターも好きなので、それに期待してたけど そういう興奮やハラハラはあまりなく、所々に込められているものに 現実社会を反映させてうまいこと描いてるなぁ、と感心。 観ている時より観終わってdragon ashの曲が流れてる最中に この映画を振り返ってみると目頭が熱くなった、、、。 深読みしすぎだ!とか思う方もいるかもしれないけど 感受性は人それぞれなのでこういう捉え方をする人もなかにはいる、 と思ってくれれば幸いです。 ちなみに原作はこれから読もうと思っています。 評判がいいようなので楽しみです。
528 :
mam :2001/08/07(火) 20:38
マンガ見たけどかなりきもかった。 俺にはちょっと耐えられないエグさだった。 絵も下手だし
529 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 20:49
映画はストーリーが陳腐すぎて萎えた。 原作はどうなんだろ。
530 :
名無シネマさん :2001/08/07(火) 23:27
栗山千明はダメだったねー。 でもおっきく扱われてんだよね。
532 :
名無シネマさん :2001/08/08(水) 00:20
っていうかこの映画って何がおもしろいんですか? 何か中途半端だった気がする。
>>532 それは、あなたが感じとれなかった、なにものか、でしょう……。
小説も映画もおもしろい。あの設定を考えた時点で作者の勝ち。
千草の演技が過剰って書いてる人いたけど、この作品は、みんなキャラが濃くて、思い入れ出きるってのを超えて、見る人が主人公を決めれるってのがいいんじゃない。大体主人公の2人が一番キャラ薄いような感じだし。
536 :
名無シネマさん :2001/08/08(水) 07:29
>>535 それ言えてる
あの二人、ほとんどなにもやってないよね
537 :
516 :2001/08/08(水) 08:40
>>525 遅レスになっちゃったな。
キングの扶桑社文庫本は発売当初読んだきりなんで
記憶違いがあるかも、だが、「死の〜」は面白くも後味悪めだったな。
あれは不条理とか不毛とかを描いてるんで(しかも自分で志願して)
BRとは根本が異なるな。
なんつーか、BRってな、今が面白くない若いもんのために仮想敵を作ってやって
溜飲下げさせてやってるって感じがして好きじゃないんだよ。
俺はBRのあの設定萎え萎え。「死の〜」はそうは思わなかったよ。
538 :
名無しシネマさん :2001/08/08(水) 09:43
>>536 そうかな?深キンも言ってるけど何もやってないように見える分
むずかしいと思うよ!派手な演技できないから
ほんとの演技力ためされるしさ。あの2人がいて他が際立ったと思うマジ。
539 :
かげ :2001/08/08(水) 10:16
>>537 なるほど、今度図書館にでもあれば読んでみますわ
わざわざありがとうございます
BRの作者もキング好きらしい(がいしゅつか?)
>>538 否定的な見方をしてるわけではないですよ。濃さというか、特殊な感じがないなって思っただけです。コイツラだけ、普通だなと。
映画版で柴咲コウっていう女優がブレイクできただけでも存在価値はある!
542 :
名無シネマさん :2001/08/08(水) 11:55
>>541 奥様がファンデーションを知りたいと・・・
543 :
かげ :2001/08/08(水) 16:54
>>543 わたし、使ってません
ポン酢W)ホワイ〜♪
>>541 -543
隆大介とも共演!
(ここだけの話、SS・PS「街」の隆士役の人とも共演してた……)
新作はついに海外ロケ!!
……って、ポンズのCMの話なんだが(w
545 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 00:42
柴咲コウってブレイクしたっけ?
546 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 00:49
前よりは知名度上がったでしょ。 私も柴崎コウキレイだから、一応あやかりたくて ポンズダブルホワイト使ってますわー。 怖いグリム童話のトキから存在は知っていましたけど・・・。 今のほうがキレイパワーサクレツしてるもん。
547 :
三村 :2001/08/09(木) 05:57
19かよ!!←柴崎コウがね。
548 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 06:50
千と千尋の神隠しに出てくるリンが柴咲コウとイメージ被るんだが・・・
549 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:22
確かに川田は良いキャラですね。不幸だけど(笑
550 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:22
普通の奴がいないのが最大の欠点。 いてもすぐ死ぬし。
551 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:23
原作の人 私と同じ高校って聞いたけどほんとかな? 原作を書いた人どこの高校か知ってる?
552 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:23
三村、思ったより早く死んだな。
553 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:23
月岡好き。
554 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:23
「俺は美しくありたい」。三村の独白はいかにも青臭くて好きだ。
555 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:24
千草貴子と杉村弘樹のシーンが一番良かったなと個人的には思っています。
556 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:24
首痛てーー
557 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:24
彰タン・・・・・・ハァハァ
558 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:25
新井田和志役のやつって千草貴子に目玉くり抜かれる前から既に 目玉飛び出てない?
559 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:25
川田と三村が最初に遭遇した時仲間になりゃよかったのに
560 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:26
委員長
561 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:26
杉村と琴弾の場面が好き
562 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:26
ブックオフで100円だった
563 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:27
たけしをリスペクトしすぎでつまらないね
564 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:28
565 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:28
ノブー!
566 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:29
ハッキングソフト、ザ・サードマン、行け!
567 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:29
どうでもいいんだけど桐山が浮かべた薄笑い?が気にくわねぇ
568 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:29
亜季にゃ〜
569 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:30
たけしってそんなに凄い?
570 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:30
健太 無職
>>564 漫画でね。
漫画では矢作が好き。俺の彼女もあんな感じで、俺の事が大好きみたいで、何やっても許してくれるんだよね。
572 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 09:39
↑殺して−。
573 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 14:47
マンガって何に連載されてるの? それとも単行本出てんのかな。 光子と杉村のシーンはやって欲しかったな。 桐山VS杉村も。ガイシュツだね
574 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 14:50
あの漫画セリフがダセーよな。 中学生が『くそーおまえなんか肥溜めに落としてやる〜〜!』
575 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 15:29
=、 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ <俺の息子の悪口いうやつは抵抗勢力!早く首吊って氏ね! ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________ ,.|\、 ' /|、 __// .`──'´ \ / ̄/ ./ ___─ ̄ ̄ ̄─Y ./ | | __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \ 丿 |___|/ __/ /⌒| .ヽ / /__ \| \.|;;;; | | | ./ /|/| \___|;;;; | | \__| .|/|/ ( ̄____ ) | | / | ヽ ̄ __/( ̄____ )___ ノ .| .| ( | ̄| ( ̄____ .)  ̄ ̄ | | (⌒| | \ | / | .| | | |
藤原以外は糞ばっか
577 :
k :2001/08/09(木) 16:19
原作だったら、あんな安っぽい主題歌 は合わない。
578 :
やっとレンタルできた :2001/08/09(木) 16:20
登場人物の背景とか過去とか中途半端にやるくらいなら、なかったほうが良かった。 おやじが首くくった話とか恋愛話や北野の話とか。川田や桐山も余計な気がした。 ただひたすらクラスメイトの殺し合いや大人への反抗とかやる方がいい。 見る前はもっと頭を使った殺しあいとか、狂った人間がでてくる映画かと思ってた けど、案外まともだったのでちょっと拍子抜けしたかな。 これくらいのもの15Rにする必要ないでしょうに。
579 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 16:41
アッシュはいいなあ・・・ どこみてんのよ!エッチ!
580 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 16:55
鎌女と毒殺→同士討ちのシーンは良かった。 ずっとそういうテンションでやってくれればよかったのに。
582 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 22:58
18Rにして、漫画に忠実に。
583 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 00:36
>>578 たぶんただの殺戮映画だったらこんなにヒットせずに
マニアな方しか観なくなると思ふ。
584 :
名無しシネマさん :2001/08/10(金) 09:05
585 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 09:34
>>582 原作と漫画と映画で話が変わってくるのは当たり前
586 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 20:14
それならドラマにしてほしいなー。深夜で。
587 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 20:28
今日は大阪で最後の上映だったので観てきました。 朝11:00からの回で観客は10人くらい。 まあ、元々100人も入らないとこだけど。 特別編、始めて見たのですが、わかりやすい編集になってましたね。 琴弾の笑顔は良いですな(^o^)
588 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 21:09
私の大阪でみた。 客が変なやつがおおかった。上映中に爪切るなゴラァァ!
589 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 22:34
(煽るぞ!ごら!!) 原作まんせーなんか小説&文芸板いけ!!! 二度とここくな!!!!
590 :
名無シネマさん :2001/08/10(金) 22:37
591 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 05:32
age
592 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 06:01
映画感動しました。 原作面白いと、いってる人、そんなに映画否定してなにが楽しいのですか
593 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 10:10
千明に惚れた
594 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 11:33
映画は実写ではなく、アニメでやったほうがよかったかもしれない。
595 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 14:07
原作を大事にするならそれでもいいが 実写じゃなきゃ出来ないこともある 別物と考えるべし
596 :
名無シネマさん :2001/08/11(土) 14:20
>>578 川田・桐山を抜いてどーする。
小説では転校生ではないにせよ元から存在するキャラだ。
597 :
神谷涼で :2001/08/11(土) 14:23
10回ヌケる。 柴崎じゃダメだな。
598 :
なまえをいれてください@粘着あんち :2001/08/11(土) 14:27
>>595 それは当然だが、原作のエッセンスを濃縮する方向に脚色できなかったのは事実。
桐山と川田を転校生にした時点で、あの映画は大きな部分を失った。
これは間違い無く失敗だよ。
599 :
男子7番 :2001/08/12(日) 01:03
ノブって何で男受け悪いんかなぁ〜。 ノブ好きだーー!
600 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 03:48
七原秋也が好きだーーーーー! アーンド藤原竜也が好きだーーーーーーーーー!!
601 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 04:35
「42人の奇妙な夏休み」を買いました。 栗山千明と前田亜季の笑顔がアップになってる写真があるのですが、 犯罪的に可愛いと思いました。 この一枚だけで、写真集を買う価値があるのでは。
602 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 05:00
603 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 05:11
僕は京都市内のTSUTAYAで買いましたが、最後の一冊でした。
かなり少なくなっていると思いますが、探せば無くはないと思いますよ。
>>602
604 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 05:46
>>601 ボクはあの本は後ろの各生徒の自筆メッセージが好きだ
不良娘役の三原さん金井泉)が凄いしっかりしたこと書いている
バトロワマニアは必見でしょう
605 :
601 :2001/08/12(日) 06:18
>>604 自筆メッセージの価値はたしかに高いッスね。
織田役の山口君の書いた深作監督のイラスト似てる(^o^)
606 :
602 :2001/08/12(日) 06:19
603・604サンクス! 近くの本屋では見たことないんだよね TUTAYAにもなかったような なんとか探してみます
607 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 06:23
前田亜紀のアイドル映画ということで
608 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 06:39
千明とコウの対決はもっと長めに撮ってほしかった
609 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 06:55
>>599 まあ、ノブは登校拒否児という事で敢えてああいうキショイ配役にしたんでしょう。
そして、それは見事に成功してるといえる。
安藤や太郎が登校拒否児の役だと違和感あるでしょ?
ああいう憎たらしい奴が演じてこそ登校拒否児という設定が活きるってもんです。
必然的に受けが悪くなるのは仕方の無い事なんです。
いや、むしろ彼にとってはある種名誉とも言えるでしょうね。
_ / ヾ / ヽ /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |/ |ミ | | __ __ |ミ | /━━┳━┳━━、ヽ | | ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 ) | ,( ● ● ) ヽ | ノ | |______| | .| | ++++ | | | ヽ \____/ | ノ | ヽ ノ ノ ` ヽ___ノ~'
_ / ヾ / ヽ /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |/ |ミ | | __ __ |ミ | /━━┳━┳━━、ヽ | | ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 ) | ,( ● ● ) ヽ | ノ | |______| | .| | ++++ | | | ヽ \____/ | ノ | ヽ ノ ノ ` ヽ___ノ~'
_ / ヾ / ヽ /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |/ |ミ | | __ __ |ミ | /━━┳━┳━━、ヽ | | ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 ) | ,( ● ● ) ヽ | ノ | |______| | .| | ++++ | | | ヽ \____/ | ノ | ヽ ノ ノ ` ヽ___ノ~'
_ / ヾ / ヽ /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |/ |ミ | | __ __ |ミ | /━━┳━┳━━、ヽ | | ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 ) | ,( ● ● ) ヽ | ノ | |______| | .| | ++++ | | | ヽ \____/ | ノ | ヽ ノ ノ ` ヽ___ノ~'
_ / ヾ / ヽ /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |/ |ミ | | __ __ |ミ | /━━┳━┳━━、ヽ | | ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 ) | ,( ▲ ▼ ) ヽ | ノ | |______| | .| | ++++ | | | ヽ \____/ | ノ | ヽ ノ ノ ` ヽ___ノ~'
615 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 10:00
基地外
>>609 ノブ役の彼は、昼ドラマ「キッズ・ウォー」シリーズに出てるけど、
見た目もキャラもまったく別人で、ちょっとビックリ。
それは今年3作目なんだが、去年の2作目の彼と、(その直後撮入した)
BRのノブと、その全部が、まるで別キャラのようだ…(w
藤原以外は糞ばっか
618 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 15:33
そこまで言う程、皆の演技悪くなかったけどなー
619 :
名無シネマさん :2001/08/12(日) 15:39
相馬光子はメンスに耐えて良く頑張った! 感動した!!
620 :
名無しシネマさん :2001/08/12(日) 20:39
藤原くんの舞台、ロンドン凱旋公演のシアターコクーンに 山本太郎くんが観に来てたそうです。(ええ友達やな)
>>620 メイキングなんかでは灯台組にそれがハッキリ出てたけど、
やっぱりああいう現場をいっしょに経験すると、
その後の人としてのつながりも、ちょっと違ってくるんだろうね。
622 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 00:09
ageなきゃすぐ下がっちゃうんだから・・・このスレってば!
624 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 03:42
原作通りにやってもなあ… かえってテンポが悪くなるだけのような気が 個人的には桐山が織田を追いかけるところがお気に入り あれって実際にありそう
625 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 15:28
今も外伝てレンタルしてるかな?
626 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 16:16
前田亜希って前田愛の妹?
627 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 16:17
>>626 はい。
628 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 16:48
>>625 探せばしてる所あるよー。
大きめのTSUTAYAをチェックすべし。
629 :
625 :2001/08/13(月) 16:57
630 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 18:39
>>624 自分が映画の方がよかったと思う所は、灯台のシーン
原作だと、説明が長すぎで、かえって悲壮感が薄れる。
631 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 19:00
灯台シーンは、邦画史上に残る名場面だと思う。 極限状態では、正気と狂気は紙一重であることをうまく 表現している。
632 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 20:25
バトルロワイアル、 生きてるうちは忘れられないと思う。
634 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 20:30
マジ糞だった
635 :
625 :2001/08/13(月) 21:40
外伝無かった。。 鬱です。 どうにかしてみたいよ=!
636 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 21:48
>>631 水をさすようで悪いが、あのシーンでは別に誰も狂ってないぞ。
自分の生命が危険にさらされてる(可能性がある)ときの人間の
反応としては、まったく正気の行動だと思う。
637 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 21:59
>>636 オマエの正気ってのがあの程度ってことだろ
638 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 22:02
つまらなかった・・・ コスプレ物と思えばイケル。
639 :
636 :2001/08/13(月) 22:03
>>637 ???「あの程度」?どの程度のこと?
いや、煽りじゃなくて素朴にわからん。
言っておくが、灯台シーンはクソとか言ってるわけじゃないよ。
ただ、
>>631 はちょいとズレた感想なのでは、と疑問を投げかけて
いるだけなんだが。
640 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 22:04
飯島役の松沢蓮萌え〜〜
「狂気」と「狂ってる」は、 言葉のニュアンスが若干違うじゃん。
642 :
636 :2001/08/13(月) 22:11
>>641 ああ、言葉の使い方が悪かったね。
俺が言いたかったのは、灯台シーンはたしかに極限状況ではあるけれど、
だからといって、あそこにいた連中が「正気と狂気は紙一重」なんて
精神状態なわけでもないだろう、と。
目の前に「敵」がいる→殺すってのは、至極正気の行動だと思うんだが。
643 :
641 :2001/08/13(月) 22:17
>>642 う〜ん(悩
極限状態で「殺されるかも」「殺す」って、
逆に「狂気」の状態ともいなくないかな?
正気と狂気の紙一重じゃないって、いうのはわかる気もするが、
644 :
636 :2001/08/13(月) 22:32
>>643 ふ〜む。どうやら、人間の行動のうちどこまでが「正気」でどこからが
「狂気」か、という線引きが、私とあなたとでは食い違ってるみたいですね。
あえて単純に言えば、明確な理由のある殺人は正気の沙汰、そうでない殺人は
狂気の沙汰、だと私は思っているのですよ。で、灯台シーンの殺人には充分
明確な理由がある、と。そんだけのことなんです。
645 :
641 :2001/08/13(月) 22:58
う〜ん(悩、 言ってることは理解できるけど、 最低でも、さっきまで仲のよかった友達同士が、銃向け合って殺し合いって、 正気でやってほしくない、自分もしたくないな。 反論になってないか、学が無いもんで、(スマソ)
>>645 「さっきまで仲のよかった友達同士」だったからこそ、灯台シーン=疑心暗鬼の果ての
殺し合いって展開がリアル(というか自然)に思える。「アンタ友達ヅラしてたクセに、
あたしのこと殺そうとしてたのね!許せない!殺してやる!」と。それは人間の心理として
納得できる、つー意味で「正気の沙汰」だと私は言ってるのです。
>正気でやってほしくない、自分もしたくないな
そりゃそうです。でも実際にああいう状況におかれたら、さっさと相手を殺すか、
茫然と立ちすくむ以外はできないと思う。
あなたの良心に敬意を表してsage
マターリしてたところにヘンな議論ふっかけてゴメンね。
648 :
名無シネマさん :2001/08/13(月) 23:54
オレはあの灯台のシーンは、631の書いている通りだと 思う。普段、仲のいい友達同士がああいう状況の中で、 力を合わせて生き延びる術を必死で考えながらも、ただ 闇雲に時間が過ぎ、タイムリミットが刻一刻と迫る中で次第に 少しずつ、疑心暗鬼に陥る。でも、まだ理性と正気で お互いを信じようとしているわけだが、一人が毒を盛り、 その毒で一人が死ぬ。それでついさっきまでは、川田が島を 出る方法を知っている・・・と言う情報で和気あいあいだった ムードが一転、お互いをなじり、疑いをぶつけ合い、 一発の銃声によって、少女達が情け容赦なく殺し合う・・・。 どこまでが正気でどこからが狂気か。そんなのはわからない。 だから紙一重なんだと思う。 すくなくとも636のいうような、まったく正気の行動だとは 思わない。まったく面識のない、信頼も友情も愛情も感じない 人間と殺し合うのではないんだからね。何年間か共に勉強して 友情を育んできた友達同士が、ある一瞬を境に容赦なく殺し合い を始めるんだから、狂気に支配されてるとしか、オレには考えられない んだが・・・。
649 :
新規発言者ですが :2001/08/13(月) 23:58
>>648 だからこそ殺し合いの後で榊が言った「あたしみんなの事好きなの、
忘れてた」って発言が生きてくると俺は思ったんだが。
650 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:02
女同士の友情なんてモロイもんよ
651 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:03
>>650 しょうがねえだろ。思春期なんだから(藁
652 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:19
煽り一発でずいぶん回ったじゃないの
653 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:25
中川典子凄いブス扱い。てか同姓に
654 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:31
このスレ、上がってもすぐ沈むんだよな。
655 :
美白(ファンデーションは使いません) :2001/08/14(火) 00:33
656 :
636 :2001/08/14(火) 00:39
たびたび失礼。
>>648 俺の表現がマズすぎるみたいだね。「友情を育んできた友達同士が、ある一瞬を境に
容赦なく殺し合いを始める」のは、ああいう状況なら心理的に充分ありえる、という
意味で、「正気」と言ってるの。「友達だと信じ合おうとしてる→誰かが毒殺→
緊張の糸が切れて暴走」って、直線的になぞれるっしょ?でも、「狂気」ってのは
そういう直線的な心理を踏み外しちゃうことじゃないのかな、と俺は思うわけ。
俺の想定してる「狂気」ってのが、せますぎるのかな・・・
657 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:44
>>656 別にそれでいいんじゃネーノ(´ー`)ノ
658 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 00:45
>>655 確かにファンデーションの人の方が美人だけど色気が無いかも...
659 :
>>656 :2001/08/14(火) 00:46
>>649 さんのレスにある、「あたしみんなの事好きなの」が正気で、それを「忘れてた」状態を
>>631 さんとかが「極限状態では、正気と狂気は紙一重」と言ってるのだと思ってました。
柴崎コウは顔がごつい
これ以上つづけると、「正気」と「狂気」と「紙一重」の定義とは・・・みたいな 退屈な議論になっちまいそうなんで、やめましょう。
662 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:05
女子2番の委員長だけは、発砲して欲しくなかったな。 それなのに、聡美にとどめ刺しちゃったもんな。あ〜あ・・・。
663 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:10
前田亜紀はアングルによって美醜が変わるな
664 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:17
琴弾もアングルによって、可愛かったり、 不細工だったりするね。
>>635 「映画は戦場だ」は高いけど、BR外伝は3000円ぐらいだから、買っちゃえば?
DVDなら製作発表の記者会見や、角川ガイドブックのと同じ時にとったと思われる
タケちゃんのインタビュー(活字と生の口調は全然違う印象でビックリ)、
それから予告編も入ってて、ちょっとだけおトク(w
666 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:39
はしだすがこ脚本
667 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:43
コトヒキちゃんはねぇ、あの子は5年後には素敵な レディになってるですねぇきっと・・。
668 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:44
神谷さんがいい。
669 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 01:58
670 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 02:06
藤原竜也がいい。
671 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 02:14
なんといっても松沢蓮
672 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 02:24
新田亮でしょ
641の投稿日、なに? あんた、タイムトラベラー?
674 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 02:35
うわっほんとだ!<641 こわっ
675 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 04:03
前田亜紀、時々草薙剛に見える時がある…
676 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 04:15
邦画にしては面白い方だが、ただそれだけ。 中学、高校生向けの娯楽映画。
677 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 07:10
今朝の朝日新聞に深キンでてるよ 「暴力」について持論を展開 BRについても少し語ってます
678 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 07:11
今週の「恋がしたい×3」には琴弾ちゃんでてなかった 悲しいなぁ
>>677 朝日とってないので、読めないです。残念。
近くのコンビニ、読売と報知しかあつかってない。
ま、いいか、だれかアップ希望。
>>679 近くに朝日の販売所あれば直接買えるし、
図書館に行けばまず読めるし。
他にも駅の売店とか他のコンビニとか、
いろいろ手はあると思うYO!
ファイト!
681 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 07:47
抜粋 バトルロワイアルを撮った動機は、自分が体験した15歳と現代の15歳を対置しておきたかったことと、バイオレンスという意味を若い連中と話してみたかったことだ。出演した四十数人の子供と1年ぐらい付き合ってみると、自分たちのころとあまり変わっちゃいない。突出した形の暴力人間が現れると、大人は驚いたりまゆをひそめたりするが、事件はそもそもショッキングなものですよ
682 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 07:50
サントラ手に入れました MP3に変換してハードディスクに保存 あらかじめ入手しておいた「静かな日々の階段を」を最後に持ってきて 「23新たなる旅立ち」と連続して聞くとやっぱいいや オレは基本的には特別版支持派なんだけどエンディングはやっぱ 通常版のほうがいいや
彡ミミミヽ ノ彡ミミ))) I 終 I 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡)) ミ彡゙ .._ _ ミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) ミ彡 ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ)) ((彡| | | ` |ミ彡 (彡| ´-し`)\ |ミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! 」 |ソ < 亜季にゃ 結婚して! ! ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ / \_________________ /⌒ \____/ ⌒\ \ / ¬ \ / ̄ ̄ヽ \ /⌒⌒ヽ / \ \ ・ | \ ( 人 ) / ヽ \ / ゝ ヽ \ / | \ |;; | \/ | | \ l |;; ;;; |\__/ | | \ ̄ ―|;; ;;; |-/ | | \ |;; ;;; |/ | | \ |;; | |/
684 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 07:55
>>681 実は私も読みたかった。たとえ抜粋でも感謝です。
685 :
:2001/08/14(火) 11:55
糞
686 :
625 :2001/08/14(火) 12:22
>>665 もう買っちゃおうかな。
ありがとう〜。
質問なんですけど、「映画は戦場だ」って生徒役の人とかも出てますか?
それとも深作だけ?
687 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 13:18
>>686 生徒役のオーディション風景やリハーサル、
各シーンの撮影風景など、テンコ盛りだよ。
688 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 13:50
バトロワ、この秋にイギリスで公開されるらしいけど、 これ見た英国人はどう思うんだろう・・・。 つーか、わけがわからないだろうな。 生徒の背景やどんな経緯でBR法が可決されたのかが、 詳しく描かれていないと、なんで殺し合うのか 理解出来ないよ。
689 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 13:54
690 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 13:58
今更こんな書きこみしてすいません。 BRのロケ地しってるひといますか? いたら、教えてください。日本ですか? あの白い灯台はどこのものでしょうか?
691 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 14:11
>>688 ショボイお笑い映画だと思うだろうね。
「フカサクサ〜ン、モンティ・パイソン見テベンキョシテクダサ〜ィ」
692 :
686 :2001/08/14(火) 14:36
>>686 げっ・・見てぇ!!
てんこ盛りって言われたら見たくなっちゃうナァ、、
振り返ると粗だらけの駄作だな映画版は。 シナリオ自体が時間制約の中で発作的に書かれたとしか思えない。 やっぱアイデア1発勝負だから注目を浴びたにすぎんよ、あれは。 で、いまだに「イイ」とか「名作」とか発言している奴の気が知れない。
694 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 14:50
バトロワに海を渡らせてはいけません。 とても外国の方々にお見せできるような 代物ではありません。
695 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 16:15
>>636 は勝手に自己完結して、議論を打ちきり
逃亡した模様。(w
696 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 16:34
「バトルロワイアル」はイイ。 「バトルロワイアル」は名作。
697 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 16:40
英国上映の時は、「バトルロイヤル」が正解。 ロワイアルはフランス語読み。
698 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 16:48
699 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 16:51
しかし、「バトルロイヤル」というタイトルだったら、ここまで ヒットしなかっただろうね。
700 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 17:24
三村役の塚本くん、24時間TVの安倍なつみ主演のドラマに出るぞー。
701 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 19:17
七原が一番ムカついた。助けて貰って最後まで ありがとうも言わないなんて。
702 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 19:21
あの父にしてこの子あり
703 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 20:20
七原もハァ?って感じだったんだけど 私は榊がむかついた。 中川有香が食べるの辞めさせようとしたらやめさせられたじゃん。
704 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 20:43
委員長、ヘタレ七原にベタベタし過ぎだよ。 まさに恋は盲目ってやつですね。 ま、あそこまで七原がヘタレと知ったら 百年の恋もさめるわな・・・。
705 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 21:01
>>662 >女子2番の委員長だけは、発砲して欲しくなかったな。
>それなのに、聡美にとどめ刺しちゃったもんな。あ〜あ・・・。
聡美を生かしといたら、愛しの七原が殺されるかもしれないでしょ?
706 :
名無シネマさん :2001/08/14(火) 23:05
age... 下がるの早っ!!
707 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 00:13
結局見せ場が多かったのは桐山と川田か。桐山のキレッぷりには恐れ入った
708 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 10:02
釣りage
709 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 10:11
塚本君、深夜のドラマにも出てるよね
710 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 10:54
灯台シーン見て思ったんだけど、(みんな思ってるだろうけど) 祐子の武器が青酸カリだって、他の子が知らないのはどう考えても おかしいよね?最初、集まったときに、それぞれの武器を証してるはずだもん。 原作では警棒の付録として青酸カリが付いていたけど、映画じゃ、青酸カリが 武器になってるわけだし・・・。 そう思って見てたらなんか、シラケちゃった。
711 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 11:14
>>710 確かに。
あの場合、満場一致で真っ先に祐子を
疑うのが自然な流れですよね。
でもそれをやったら、話続かないんで・・・ハハハ。
712 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 16:23
>>710 バッグの中に入ってた適当な物を武器ってことにしたんじゃないの?
713 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 18:43
>>712 もしそうだとしたら、本当の武器を隠し持っていた
祐子は、密かにやる気になっていた・・・ってことですな。
714 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 19:22
うるせえエーッ!!何も考えずに楽しめばいいんだよ! といいつつ、ノブは爆発寸前にキタノに抱きついて ほしかった・・・
715 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 20:51
>>713 大木の件で、恐怖心のあまり人間不信に陥っていたのでは。
>>714 そのまえに撃たれるでしょ
716 :
名なーし :2001/08/15(水) 22:21
さっき見終わったよ。 まあまあだったよ。
717 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 22:51
BRIでは琴弾と国信がベタ褒めだったけど・・・オーラが違うとかどうとか。 七原・典子・桐山・川田・千草・光子以外で活躍してる人いるの?
718 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 22:54
序盤で、おやじが首吊って死んでたけど、なんでズボンが下がってたわけ?
719 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 23:02
トイレットペーパー巻きついてたし、ウンコしながら自殺を思いついたんじゃないの?
720 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 23:21
>>718 トイレで用を足しながらあれこれと思い悩んでいて、
尻を拭き、トランクスを上げたところで発作的に自殺を
思いつき、秋也に対する遺書としてトイレットペーパーに
「秋也がんばれ」と書いて首を吊った。
721 :
名無シネマさん :2001/08/15(水) 23:58
トイレットペーパーに、縦に「ざみ一」と書いて裏返してみ。 「はげ」になるから。
722 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 00:47
七原がヘタレだったら川田の活躍がへるよ? そしたら川田の魅力がなくなる。
723 :
722 :2001/08/16(木) 00:49
七原がヘタレだったら→七原がヘタレじゃなかったら の間違い。スンマソン。
724 :
名無しシネマさん :2001/08/16(木) 14:43
七原は、おいしい役じゃないだけだ。 七原萌え〜
725 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 14:46
バトルロワイアル、桐山かっこよすぎ。
726 :
男子7番 :2001/08/16(木) 22:34
DVD予約したら特典いっぱい付いてくる!(嬉) ステッカーと巾着袋など・・・
727 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 23:17
728 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 23:25
でもさ、安藤って髪の毛薄くなって来てるよ・・・。 ありゃ、ハゲるな、絶対!
729 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 23:28
巾着袋など・・ どうすりゃいいのだ。何に使えばいいんだ、おい。
730 :
名無シネマさん :2001/08/16(木) 23:35
731 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 00:10
>>728 同意。
安藤には育毛剤のCMに出て貰おう。
きっと引っ張りダコで映画のギャラ
よりはるかに儲かるぞ。
732 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 02:10
写真見て少ない、とは思ったが
9月の東映系・劇場版仮面ライダーアギトの製作費が 約3億5千万円、ときき、チョト鬱になったオレ………。
734 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 03:49
この映画つまらん。 緊張感が無いし全く意味不明な映画だった。 あの原作で、どうやったらこんな糞映画ができるんだ?
735 :
関係者 :2001/08/17(金) 07:44
>>733 赤影&アギトで、バトロアの収益無くなりました。
こけたら、失楽園のニノマエです。
応援してください。
736 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 12:32
赤影はともかく、アギトは見ようとも思わん。 東映危うし。
737 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 14:03
>>727 ホントだよね、安藤が主役だったら
もっとすごい映画になってたはず!
なのに、あのヒラメのせいで・・・・ねぇ?
738 :
名無シネマさん :2001/08/17(金) 22:03
>>737 安藤くんに七原は合わないよ。
気の弱い七原っぽい。
七原には藤原くんがピッタリだし、
桐山には安藤くんがピッタリでしょ。
739 :
名無しシネマさん :2001/08/17(金) 23:35
ヒラメはロン毛のとき、ネタ古すぎ。 七原竜也〜萌え〜
>>735 あぁ。
『失楽園』の稼ぎ→『北京原人』でパァ、の悪夢が再び………??!
とりあえず『アギト』の特製ガシャポン付き前売は買ったオレだが(w
741 :
名無シネマさん :2001/08/18(土) 15:28
ageなきゃ・・・。
742 :
名無シネマさん :2001/08/18(土) 20:02
ageまくらなきゃ・・・。
743 :
名無シネマさん :2001/08/18(土) 21:49
744 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 13:49
どこまででもいい、精一杯でいいから・・・ageれ。 ♪草木は緑〜花は咲き誇り、色とりどり〜・・・
745 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 15:30
典子って自分を守ってくれるヤツなら誰でもいいんだね。 雪子と日下が桐山に殺されたあと、川田が「すぐこっちへ来る、行くで!」 って言って行こうとする川田のあとを、七原を無視してついていこうと してたもんな。で、七原が「どこでも勝手に行け!」っていう声で 七原の存在を思い出したようにハッとする典子・・・。いや、たくましい ですね。
746 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 15:33
エンディング曲糞
俺はエンディング好きだな。曲も含めて。 あの集合写真とか、ど真ん中だった。 ひょっとしたらこの映画の中で一番エンディングが良かったかもしれない。
748 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 20:41
749 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 21:18
走れ
750 :
名無シネマさん :2001/08/19(日) 21:45
走りすぎてつかれちゃった・・・
751 :
let :2001/08/19(日) 21:56
疲れたらここで一休み
752 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 00:24
休んでると後ろから桐山がやってくるぞ!!
753 :
名無しさん :2001/08/20(月) 01:32
こんなひびが〜おわらないよぉにぃ〜 はねひろげはばたくと〜り〜のよぉにぃ〜みんなひっしなんだ まけんな いねぇぜぴんちらんなー
754 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 03:01
ぱらぱらぱらー き・・・桐山が来たーーーー!1
755 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 03:22
最近バトロワ見て今頃ハマってる者ですが、特別編ってビデオ&DVD発売される予定ってあるのでしょうか…?既出だったら御免。
756 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 03:43
>>755 残念ながら特別編リリースの動きは見られません
755さんが見られたのはビデオの通常版でしょうか
もしはまったならばなんとしても特別編をごらんになることをおすすめします
挿入されているのはわずかですが杉村が死ぬ前に回想する琴弾の笑顔や
ラストのバスケシーンなど、より泣ける作りになっています
特別編がリリースされることをみんなで願いましょう
みんなでちからを合わせればなんとかなるよー
757 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 03:48
ぱらぱらぱらー。
758 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 08:30
>756 レスありがとうございます!私は通常版をビデオで見たのですが…そうですか…特別編のリリースの予定は無いのですか…。もしかしてもう一生見られないとかってことはないですよね(怖 私も特別編のリリースを心から祈ります!!
759 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 19:33
わたし、ただageる側にまわろうと思っただけよ・・・・
760 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 22:19
みつこー!!
761 :
名無シネマさん :2001/08/20(月) 22:43
あっさり「千と千尋スレ」に抜かれてもーた。其の17だって。 でも、いまだにあがってるこのスレもスゴイか。
762 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 00:25
わたし、ただ荒らす側にまわろうとおもっただけよ・・・
763 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 02:05
かなり息長いねーここ。
>>756 今度出るDVDの売れ行き次第だ、きっと!
じゃなきゃ特典満載で来るのか………?>特別篇、特にDVD
うーん……、どうせなら「映画は戦場だ」も一緒に入れてケロ!
それなら多少高くても文句は無いYO!
765 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 21:02
映画は戦場だ!はいいね〜 ほんと〜に、おもしろかったよ。
766 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 22:13
たけしを刺したのはだれなんですか?
767 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 22:15
この映画に夢中になってしまうのは それだけ今の邦画がつまらないということ こんな駄作が・・・
768 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 22:34
769 :
男子7番 :2001/08/21(火) 22:37
770 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 22:41
BRIではノブと琴弾をめちゃくちゃ褒めてあったが・・・。 オーラが違うとか才能があるとかなんたらかんたら。 あの二人は今どうしてるのさ。
771 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 22:53
たけし、カッコイイな〜。 前田愛は可哀想だな〜。
772 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 23:06
773 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 23:20
774 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 23:43
つーか飯島かっこよくね?
775 :
名無シネマさん :2001/08/21(火) 23:46
>>765 オレも好き
本編よりも多く見てるかもしれない
776 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 00:48
映画は戦場だ! ごっこ遊びだ! うそっぱちで語る真実だ! この楽しさが(オカしさとカナしさが)わからないやつは鈍感すぎるよ。 どうして『仁義なき戦い』を楽しめるのに、この映画を楽しめないのか分からないよ。 映画は映画、それ以外の何ものでもないのに。 事前の騒がれ方の悪影響かな。
777 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 01:20
age
778 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 07:11
トンネルを抜けたら・・・・バトロワの会場でした・・・・
779 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 07:13
780 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 08:23
「映画は戦場だ!」を見ると、いろんなところで撮影してたのが判る。同じシーンでもカットによって 全く別の時間帯に撮影してたりしてたんだね。 あと思ったのが、やはり15,6くらいの女の子の肌はあまりにもきれいだってこと。 みんなもちもちしとるわー。
781 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 13:36
ごめん、私の15.6の時はニキビになやまされた・・・
>>774 めちゃカッコイイ!!
でも「映画は戦場だ!」の最後のちょっとしたインタビューでは
可愛く感じた(笑)
782 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 13:38
この映画を作った人達は儲けたらしいよ!金儲け主義の東映だから.
783 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 17:36
バスの一番後ろに座ってる眼鏡の男子は誰ですか?
784 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 20:35
オンラインショップでバトロワのDVD予約しても 特典ってもらえますかね?
785 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 21:13
>>783 男子って・・・(笑
クラス担任の林田先生だよ。
>>784 そういうのは付かない、ってあらかじめ書いてあるとこが多いね>通販
心配なら、メールで問い合わせてからオーダーしてみよう。
787 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 21:42
言われてみれば、男子っぽいかもね。
788 :
名無シネマさん :2001/08/22(水) 22:22
いや・・・ふけすぎだろう。 いくらなんでも。
DVDの予約ってもう開始してるの?
790 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 01:02
>>776 オレは仁義もバトロワも両方楽しめるぞ。
「映画は戦場だ」は良い作品だと思うけど、 欲を言えば撮影現場だけじゃなく、編集作業をしてる ところも入れて欲しかった。
792 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 05:41
>>789 かなり前から。
東映のオンラインショップでの受付は、発売約2ヶ月前に終了。
>>791 あんなに長いのに、かなりはしょったみたいな部分が結構あって、
もっと長くてもよかったのに……とか思ってしまった>映画は戦場だ
793 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 07:00
DVDはメイキングは入ってますか?
794 :
名無しシネマさん :2001/08/23(木) 10:18
レンタル7月、一位だったね。洋画と邦画一緒のでも。たしか?
795 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 13:11
「映画は戦場だ」は深作監督しかフューチャーしてないので 俳優やスタッフのインタビューなど、他のメイキング部分も 見たい漏れには肩すかしだったな・・・
796 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 19:24
もうスレたたないのかゃ?
797 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 19:26
本大会は終了しました。
798 :
名無シネマさん :2001/08/23(木) 21:27
>>795 でも演技してるシーンとかあったし良かったよ。
欲をいえば、監督の昔の映画のシーンをあんなに大量に流すなら、
演技してる俳優を映せ!かな??笑
799 :
名無しシネマさん :2001/08/24(金) 00:12
今NHKBSで、深キンと藤原くん喋ってるよ! バト・ロワの撮影現場も写ったよ。深キンが演技指導してる。 面白かった・・
800 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 00:41
深キン
801 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 00:45
桂ざこばの娘がでてるらしいが、どこにでてんの? どうなって死んだやつ?
802 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 00:50
>>801 教室出ていくときに「ずっと友達だよ」
と言っていたのにあっさり同士討ち(たぶん)して死んだ
南役
8/29(水)〜9/4(火)/浅草名画座 バトル・ロワイアル(特別篇)上映。 「仁義なき戦い 広島死闘篇」(監督:深作欣二) 「FAMILY」(監督:三池崇史)との三本立て上映。
804 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 02:17
さっきビデオで見たんだけど なんかよかった。 たけしの水鉄砲には少し泣きそうになった・・・。
805 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 02:25
>>803 浅草でBR&広島死闘篇………、これは凄い!
逝ける人はぜひ「体験」すべし!
なおハッテン場ではない(と思う)ので、その点は安心してね(w
806 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 02:29
>>796 でもDVD発売まで1ヶ月を切ったしなぁ………。
>>801 最近は親子ながらバラエティーで「カイヤ&麻世」状態。
ま、おもしろいけど。
>>805 しかもBRは特別篇か………!
807 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 02:40
>>804 たけしの「人を嫌いになるには、それなりの覚悟がいるんだぞ」
っていう台詞もよくなかったかい?
>>805 オレもぜひ逝くべきだとは思うが、シネコン慣れした若いヤツが
浅草名画座の雰囲気に馴染めるのか不安(藁
昨日レンタルで観たけど糞つまんなかった。
809 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 16:23
何度も見てるとキタノの絵だけで泣ける。
810 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 17:03
>808 痛いなぁ、お前。
811 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 18:22
確かにこの映画っていいわ。ストレートだけどな。マジ泣いた。 見るまでは、バカにしてたけどジーンときた。ホント良かったよ。
812 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 19:26
>>811 キタノの最期のとこ?マジいいね。劇場で見た時は起き上がり方が必殺4の真田広幸
ほど不気味じゃないなぁ、とか詰まんない事考えてたけど、何度見ても泣ける。
これで泣けたとかいうやつ、ヴァカなんじゃない? どっからどうみてもクソ映画じゃん。
814 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 23:16
クソと思える所もたしかにあるが それでもオレは大好き それでいいんじゃない?
815 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 23:41
泣けると言うより衝撃を受けた。 見終わったあと、ずーっと頭から離れなかった。 なんか解らないけど、もう一度見たくなって レンタル延滞が一週間+再度レンタル(笑) いままでに見たことない映画だった。
816 :
:2001/08/24(金) 23:45
武器の中では探知機が一番欲しいな。 桐山が多用したマシンガンはあまり役に立たないかも。
817 :
名無シネマさん :2001/08/24(金) 23:52
北野のが水鉄砲だすところ見るとどうも フォーリングダウンが思い出される
818 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 08:51
DVD発売は嬉しいけど…。 特別編もいずれDVD出るよね。特典とかはそっちの方が良いんだろうなぁ。
819 :
名無しシネマさん :2001/08/25(土) 14:23
AIよりずぅっと面白かったし時間がたつのが早かった。 AIケツ痛かった。
820 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:09
もう少しマシな映画と比べてくれ(泣
821 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:14
クソッエイガダヨーン
822 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:30
リアル厨房…というか ほんとの中学生でしょ? こんなショーもない映画に衝撃受けただの、 面白かっただの言ってる奴は。 もっといろいろ映画なり本なり見てから面白いとか言ってくれ。 まるっきりクソ映画だったじゃねーか。
823 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:34
824 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:48
あたしどうすればいいのー? よく考えると衝撃をうけたセリフ
825 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 18:51
しねばいいの。
>>821 >>822 814の言葉を借りるが、
クソと思える所もたしかにあるが
それでもオレは大好き
それでいいんじゃない?
別に、その作品にどう思おうが自由なんだし。
それが衝撃を受けたにしろ、クソ映画に見えたにしろ。
827 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 20:55
まぁなんでも間でも糞と書いておけば文章力や読解力無くても相手にしてもらえる からなぁ。 俺の予想としては、10月終わりくらいに特典満載のBR特別編のDVDリリース情報が 流れて、9/21発売のDVD買った人間の怒りの声でここが荒れると見ているが、どお?
828 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 21:27
2ちゃんはすっかりダメになってしまいましたー
829 :
名無シネマさん :2001/08/25(土) 21:48
>>827 確かに。現時点で違うバージョンが出るなんて思いもしない人もいるだろうし。
なんつーか、苦情っぽくなるので、始めにスマソ。ペコリ まず、原作を流れは、似ているようで色々と違います。 大まかな流れは同じだけど…戦闘省きすぎ(笑 それとね、大抵大人でも、実弾3or4発食らうと、痛みで氏ヌのに、大抵の奴は、平然と動く(笑 せめてさー、思いっきり痛がったり、身体を引きずりながら動いたり…そう言う事をしてほしかったサ それに、中学生なんだから、大抵は2発で氏ヌはずだぜ、、、 赤松は、心臓にボウガンの矢を1本だけ刺されて、すぐ氏んでるのに…相馬は、色んな所撃たれて、そのあと心臓撃たれても平然と動くし…むしろ、軽快に戦ってるし… 他にも、7、8発食らっても、器用に動く奴も… 中学生で菜 まー、全体的に、演技が下手なのが多い…だから余計に、初めてみる人にとっては、理解しにくい。 あ、でも、桐山の失明で、目が変色してるのはカッコ良かった。 あとね、いくら防弾チョッキ着てても、あんな至近距離から食らえば、アバラ折れるぜ、、、 そこらへんを、薬打って、発狂してる演技でもしてくれれば… もしくは、変になってる感じだけでも… あと、無理に原作に近づけようと、無理してる感じにも見えます。 色々と、考えさせられると言うか…考えないと分からない映画でふ。 北野の一番最後の行動も、考えさせられる… 簡単に感想を言うと ハァ? って感じ、、、あまり手応えの弱い作品に思えます。 もしかしたら、原作を知ってる分だけ、私が期待しすぎただけなのかも… 血の流れ方が不自然だったり…ほとんどが銃ばっかり… 杉村の棒術見たかった… 最後に、、、見て、しょんぼりしたから、コレを書いただけサ(笑
>>830 まあ、原作は原作、映画は映画として割り切れるかどうかで
好きかどうか分かれる人は多いみたいね。
個人的には、この作品は好きだが、830の言ってる事にも一理
有るとは思うし、またそういうところには目をつぶって・・・、
という気持ちもある(笑)。あっ、830を批判してるわけじゃないよ。
832 :
名無しシネマさん :2001/08/26(日) 02:02
問題点は他の映画と比べてもたしかにあると思う。 でもそれを上回る何かが?魅せられる何かがあるな・・ DVD待ち遠しい。イギリス公開どうなったのかな? 東映のBBSに質問してしまった。
833 :
名無シネマさん :2001/08/26(日) 02:37
序盤のキタノが生徒たちを黙らせていくところは 面白かったんだけどな。 どうせなら大人vs子供という構図にして、大人が 組織力とかを活かしてドキュソなガキを殺しまくる 話にしてほしかった。 どうせ子供は観ちゃいけないんだから大人が ストレス解消できるような映画にしたらいいのに。
セクースしろってんだ
>>827 せっかくだからオレは両方買うことにするぜ!(藁
>>835 俺も両方買うよ(しかも多分速攻買い)。ま、827は言い訳だね。
騙されてねぇぞ。判って買う奴もいるんだぞ−ってね。
837 :
名無シネマさん :01/08/26 17:26
ビデオ見たけどつまらなすぎ。 2時間ではしょうがないけど、もっと人物設定して欲しかったYO!
838 :
名無シネマさん :01/08/26 22:01 ID:iLGvuHUw
俺、27だよ。最高齢か?(藁)映画も500本は見てる。でも、この映画には、 感動した。確かに荒削りだけどもそれ差し引いても良かったよ。ホント。 ベスト3に入れてもいいくらいだな。嘘じゃねーよ。
839 :
名無シネマさん :01/08/27 01:51 ID:IdL.TPcE
私は20歳だけど、↑と同じで映画は300本ぐらい見てるけど、 この映画は好き。
840 :
名無シネマさん :01/08/27 01:55 ID:eFfrScXs
小説のダイジェスト版としか言い様がない。
841 :
名無シネマさん :01/08/27 05:07 ID:E4W6vPiM
俺は37だ 映画は3000本以上見ている 誰かが言っていたけれどこの映画にはどうしょうもない部分も 確かに多いけれどそれをカバーしてあまりあるなにかを感じた
842 :
名無シネマさん :01/08/27 06:24 ID:ytnepZAk
僕はねぇ、もう、自宅にミニシアター作って、 全てフィルムを取り寄せて見てるんだよね。 だからいえるんだよね、 バトロワには良い部分もある、だけど悪い部分もあるって。
843 :
名無シネマさん :01/08/27 08:58 ID:W6ju94eA
844 :
。 :01/08/27 09:55 ID:4V7/C2M2
昨日原作借りて来て今読んでるけど超おもしろい。 殺され方(誰が誰に殺されるとか)とか武器とか 映画と全く違っておもしろい。 映画ではまったけど原作もおもしろいね。 あと200ページ今日中に読もっと♪ 大好きな灯台シーンはまだ。映画とどう違うのかなー。楽しみ。 読んでない人は絶対読んだ方が良いと思う。図書館に数冊入ってるとおもうし。 特別編観たかった・・・・・。誰か福岡でまだ上映してるとこしりませんか?
レンタル屋行ったらバトロワの隣に「パチンコ・バトルロワイアル」なるビデオが パッケージもそのまんまだし、川田のコスした男の写真も載ってて気になったが レンタル中だった。
>>845 めちゃイケバトル・ロワイアルもソフト化きぼんぬ(ワラ
847 :
名無シネマさん :01/08/27 23:32 ID:2QPUsugY
イギリス公開の詳細きぼ―ん!やっぱヒットしてほしいね。香港であれだけヒット したんだからな。
848 :
名無シネマさん :01/08/28 03:20 ID:LJ6.ZUk.
アダルトビデオにもバトロワのパロディがあった きょうはみなさんにいかせあいをしてもらいます
今日やっと見た。最後意味が良く解らなかった。 前田あきは、どの生徒役だった?顔知らないんで・・・
>>849 中川≪ゴメソ、ちょっとヤキモチ≫典子。
あの、意外に神経図太かった女の子(w
851 :
名無シネマさん :01/08/28 07:47 ID:0rW/dlJw
映画⇒小説の順番で見ろって事です。
852 :
名無シネマさん :01/08/28 22:10 ID:QtJLMOnw
BR
本日より、一週間、803が書いてるように 浅草名画座での上映開始ですな。
854 :
名無シネマさん :01/08/29 19:14 ID:S7mFrH/Q
見てきたよん。2チャンネラーどころか携帯さえいじれないような爺さんばっかしだった。 生徒が島にさらわれる前に鼾をかき始めるお疲れオヤヂやスクリーンの前で男らしく立ちつくす お爺さん等、集中力がなければ中々いらいらさせる環境だった。 でも、ラスト近くでは静かになって、キタノの水鉄砲にはあちこちで笑いが起こってたので何か 嬉しかったぜ!!
855 :
名無シネマさん :01/08/30 21:26 ID:Jd6Mv5/w
いい子ぶった主人公より、桐山の方に魅力を感じたのは俺だけか?
856 :
名無シネマさん :01/08/30 21:55 ID:d.DGhIJ6
>855 大体の映画にいえるんじゃないの?正統的無い主人公より派手な脇役。 設定だけでものすごく燃えたんだけど劇場に行ってがっくし。 あそこまで派手に監督が熱弁してたからどれだけのものかと思ったんだけどね。 違う掲示板で「これを学校で見せて命の大切さを教えよう」というのがあったけど それはちゃうやろ。男子生徒は桐山の虐殺や三村の特攻にばかり目が行くだろうし 女子では正視できん人もいるだろうし。 キタノの最後の辺りと灯台の辺りは好きだけど後はどうも。 真面目に考えれないし、馬鹿映画といえる作りで無いし、アクションも中途半端 だったのです。私にとって。
857 :
名無シネマさん :01/08/30 22:00 ID:EpujY6.o
>856 同意 あんまり大した事無い映画だ。
もうPart15突入ってアンタ………!(驚
859 :
名無シネマさん :01/08/30 22:26 ID:n28c5PC.
860 :
名無シネマさん :01/08/30 22:49 ID:oqdvNCXY
>>856 貴君の文の一行目には意味不明の表現が含まれている。
以下に続く文にも幼さが滲み出ていて微笑ましい。
他人の表現について語るよりも前に自らを磨く事をお勧めする。
これからも力強く生きていかれよ。(笑
861 :
名無シネマさん :01/08/30 23:18 ID:g.fx4JIE
それにしてもキタノの哀愁あふれる感じがよかった。 誰もいないグラウンドで朝礼台の上で体操するシーンは印象的だった。
862 :
こんな奴は一番先に死にますね :01/08/30 23:20 ID:ToT.RVqI
大変です、今まで風俗板で隔離していた現在にちゃんねる1のキチガイが
とうとう何か新聞沙汰になる事件を起こしそうです。
チキンアサゲ定食こと負け犬、本名アナル出欽(推定32歳)
吉原ソープベルコモンズで、アナル性交を強要しようとして見つかり出入り禁止に
なったことから恨みを抱き、当該スレでキチガイ屁理屈を2ヶ月に渡って毎日書き込んでいたんですが、
昨日とうとう、議論に負けて泣き出しました。
なにかとんでもないことになりそうです。
吉原ベルコモンズ Part6
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=club&key=997511823 このスレッドの
>>623 から
>>711 あたりにアナル出欽が逃げて
生き恥晒している醜態が克明に記録されています。
たぶん、恥ずかしくて死にたくなっているでしょうね。
ふつうこんな生き恥晒したら出てこれないですよね。
863 :
856 :01/08/30 23:34 ID:d.DGhIJ6
>860 自分で見て驚いた。何だよ、正統的無い主人公って。 頑張って生きます。 しかしこの映画何が良いんだろうか。
864 :
名無シネマさん :01/08/30 23:38 ID:/ACTNfTw
>860 あなたの喋り口調はもしや・・・ 某掲示板のバトロワでアンチと戦っている人?? 間違ってたらスマン・・・
まあまあ、元の雰囲気に戻していきましょ。 個人的には、そりゃダメな展開も中にはあるが、それを 感じる何かがこの作品から感じられて好きなんだけど。 >854 浅草名画座のレポ、ありがと。ちと見てる環境にワラタ。 ラストまでには静かになったという事は、爺さんも何気に この映画に共感したっつうことか(藁
>>855 (煽りじゃないつもり)
過去レスへ…
同意見多数。
867 :
名無シネマさん :01/08/31 05:29 ID:JycznMZQ
スレ内リンクはサーバーに負担掛けるらしいので止めましょう。 >>XXってやつね。
>867 鯖負荷じゃなくて転送量の問題ね、今は。 メール欄にsageって入れるのも忘れずに。
>867 負担って、、、にちゃん閉鎖ネタ、真に受けちゃったのね? 「>>」なら使っていいですか?(藁
870 :
名無シネマさん :01/08/31 08:52 ID:29KwaKpU
>866 スマソ・・・あまりにも多くてどこから見たらいいのか、わからんかった。 賛否両論だけどこのスレ、パート14までいく映画というのは凄いと思う。
>870 別にいいんじゃない? いちいち過去レス全部読んでたら、きりないし、 昔からこのスレいる人には申し訳ないけど、
872 :
名無しシネマさん :01/08/31 10:47 ID:ML5VwV2g
>855桐山とかメチャおいしい役だよ。七原役むずかしい。 桐山はキャラが際立ってるから演じやすいしさ。 ところで特別編のDVD出るんだろか?出るならそっち買うな。 はじめてここに来て過去ログ読んでないからくわしいこと知らんねん。
873 :
名無シネマさん :01/08/31 18:03 ID:W4aQK7Qg
>872 主役ってどこかで観客の共感を得るような部分を作らないといけないので強烈な個性と の両立が難しいかも。 特別編のDVDはいずれ出るとは思うけど、通常版発売前にそんな情報出るわけないよ(藁 でも今度のDVDの特典に特別編で復活した幻のエンディングも付くらしいし、出るとす れば下手すると本編より長いメイキング付でメチャ高くなるかもよ。
874 :
名無シネマさん :01/08/31 18:05 ID:ABZTFnys
さっき三村役の塚本高史が Summer Snowに不良役で出てたよ。 髪の毛長かった。
875 :
名無シネマさん :01/08/31 21:30 ID:wKzdPoNI
16歳の高一です!今日この映画レンタルしました。 マジレスしますけど本当衝撃的だった。 灯台の場面であんなに生き生きしたクラスメイトが死んでいって なんか悲しくなりました。
876 :
名無シネマさん :01/08/31 21:32 ID:gP5vcPIU
海岸で相打ちでで死亡はわからなかった
877 :
名無シネマさん :01/08/31 21:34 ID:KXDbSp1E
バトロワヲタって言葉がピッタリなスレだな(w おめーらアニヲタだろ? すげー粘着質
>>ID:KXDbSp1E なんで、アニオタと一緒になるんだっつうの。 おそらく、タイタニックスレで実況する不届き者だろうが。
>>ID:KXDbSp1E もう一つ質問。あなたがバトロワで印象に残ったシーンは?。
880 :
名無シネマさん :01/08/31 21:39 ID:KXDbSp1E
たいした内容もない作品をえんえんとさも面白いかのように 話しつづけるところがアニヲタ的。 根本で同族だろ?
クソと思える所もたしかにあるが それでもオレは大好き それでいいんじゃない? 別に、その作品にどう思おうが自由なんだし。 それが衝撃を受けたにしろ、たいした内容もない作品だと思ったにしろ。
882 :
名無シネマさん :01/08/31 21:41 ID:gP5vcPIU
色仕掛けで死亡も事後でムカついた
883 :
名無シネマさん :01/08/31 21:42 ID:KXDbSp1E
印象に残ったシーンなんてあったのか?? 心の底から疑問???????? 中学生が人殺しすりゃどっちころんでも面白かろうって 下司なコンタンしか見えんかったが。
884 :
名無シネマさん :01/08/31 21:43 ID:kE6cKfwM
アニメっつーかゲーム的なおもしろさだね。
885 :
名無シネマさん :01/08/31 21:46 ID:qjz76Dn2
>876 わかんないって言うのは何故相討ちしたかってこと? あの2人は教室を出て行く時に「ずっと友達だよ」と言って友情を確かめ合った 2人だよ。極限状態における人間の弱さを暗示していたとの解釈はどお? 特別編ではフラッシュバックでそのシーンが死亡カットと前後して挿入されてい る。
886 :
名無シネマさん :01/08/31 21:46 ID:gP5vcPIU
崖から心中の際の叫びはよかった、「あーー」
887 :
名無シネマさん :01/08/31 21:50 ID:gP5vcPIU
>>885 ありがとう、でも理由がわからないじゃないの
俺バカだからあの状態、つまりなんで死んでるのか
が、そもそもわからんかった、最初桐山あたりに
殺られたかと思ったよ
888 :
名無シネマさん :01/08/31 21:51 ID:kE6cKfwM
>>887 理由なんかどうでもいいのでは。
想像力ないの?
>>888 まあまあ、そんなに怒らずに。煽るなよ。
確かに、でも理由がわかりにくいとか、想像力に
まかせるという部分は有るよね。
でも、この映画好きだけど(藁
890 :
885 :01/08/31 23:23 ID:O9wbKRFk
>888 ちゃんと885と違うと言う事を明示してくれ…。 >885 確かに答えになってないなスマン。888氏の言うとおり、ここは理由より結果が 大事としか答えられないな。作ったの俺じゃないし…。 友達同士でも状況によっては殺し合いを行ってしまうと言う事で、あの2人がど うして殺しあったか、わざと理由を描かない事で、自分がそうなったらどうか? と言うのを見ている人に考えてもらおうとしたんじゃないかな。 …おお、何かもっともらしいぞ(藁
891 :
名無しシネマさん :01/08/31 23:31 ID:VXo/m.Kg
DVDを今予約すると、かなり割引になるらしい。 この映画って全体的な仕上がりより、ワンシーンごとの魅力に尽きるな。 はじめて映画館で予告編観たとき衝撃的で新鮮だった。 邦画だってやるじゃん!て思ったよ。
892 :
名無シネマさん :01/09/01 04:04 ID:8iDU.BgY
>DVDを今予約すると、かなり割引になるらしい。 どこで安くなるんですか? 通販だと2割引ですが。
893 :
名無シネマさん :01/09/02 03:44 ID:mPHuPVGw
昨日、名画座行ってきた。 観客は爺さんばっかで、いびきかくわ、横切るわでちっとむかついたけど、 特別編はよかったー。過去のバスケの試合のシーンが劇中に所々挿入されてて、(ちなみに出場選手は、七原、三村、杉村、飯島、月岡だった) こんなにはしゃいでた奴らが・・・っていう気分になったし、後は、主人公クラス、 滝口、旗上と南、稲田のシーンのズームカットも増えてて、光子の過去もあり、北野と典子さんの シーンは声が入ってたし・・・細かい所じゃカメラアングルも通常版とは違う所があった。 ラストもカット割が違ってたし。一番いいなって思ったのは、 バスケのシーンで最後のシュートが決まった時の、光子。 自分も一緒に応援したかったのにそれができず、でも勝った時に一瞬見せたあの笑顔。その後の寂しげな顔・・・ 4分長くなったって聞いてたけど、それ以上に感じた。DVD買うなら、出るかわからんけど 断然、特別編かな。名画座の雰囲気はいただけなかったけど、行ける人はいくべき。
>ID:mPHuPVGw ネタ?
>>894 893じゃないが、ネタではないと思われ。
現に、
>>803 の言うように、浅草名画座で9/4まで上映中
だし。(ファンサイトによると、上映時間は、10:15〜、16:28〜
の二回上映)。
場内の雰囲気が伝わってくるようなカキコだなぁ(藁
896 :
854 :01/09/02 19:16 ID:D2vf3xWQ
俺も>854でかいてるけどまぁ、名画座自体ああ言う物みたいね。 敢えて書かなかったけど、煙草吸ったり、袋ガサガサしたりは当たり前。 映画の内容を確認して見に来るような人は皆無だと思われ。 ま、それだけに映画に反応してくれると嬉しいんだけどね。
897 :
名無シネマさん :01/09/03 08:27 ID:x66zEmLk
DVD発売 カウントダウン
898 :
名無しシネマさん :01/09/04 14:29 ID:VC0xODlI
>892 DVD、店によっては割引ありらしいが2割は引かないみたいだ。
899 :
名無シネマさん :01/09/04 15:29 ID:t0rg0cYQ
原作と比べると説明しすぎなんだよなぁ。by泉谷しげる
900 :
名無シネマさん :01/09/04 15:43 ID:9q/WxNXQ
900
901 :
名無シネマさん :01/09/04 21:39 ID:GKhjC2M2
久しぶりに来たけど、あんまり盛り上がってないの〜。
902 :
名無シネマさん :01/09/04 21:56 ID:Nf7mP.kg
本編と間違えて外伝のDVD買ってしまった。どうしてくれるのよ。
903 :
名無シネマさん :01/09/05 00:10 ID:95v.Hoow
外伝も十分面白いよ ある意味では本編よりもいい…かも まあ「映画は戦場だ」のほうがもっといいけど
904 :
名無シネマさん :01/09/05 00:15 ID:assD0EXM
>>902 -903
その外伝のDVDほしいんで、発売メーカーと正式名称教えて下さい。
>>904 「バトル・ロワイアル外伝」発売元:h.m.p
>>905 904です。どうもありがとうございました。
906 :
名無シネマさん :01/09/05 00:55 ID:95v.Hoow
903です ID Hoowって 雪子たちを撃ったときの桐山のマイクのかけ声みたい?
907 :
名無しシネマさん :01/09/05 09:02 ID:VN63nSmc
だいぶ前だけどケーブルテレビで延々とやってたな。 スタッフ側から見たバトル・ロワイアル。 地味な内容だから、あまり覚えてないけど・・・。
908 :
名無シネマさん :01/09/05 11:42 ID:aWyOMq7o
さっきビデオ見た 質問なんですけど、川田回想シーンで彼女と一緒にいる時 川田打たれたけど、彼女に打たれたの?
当たり前だろ。それに『打つ』じゃなくて『撃つ』だ(藁
>>908 2ちゃんでは「彼女が、川田に自分を撃たせるよう仕向けるため、
まず川田を撃った」
という解釈だった(オレも同意)。
2チャンだけでなく世界の定説です。 レベル低いぞ。
913 :
age :01/09/05 22:03 ID:xrRKUTkE
次はPart15かぁ〜。 スゴイね〜。
914 :
:01/09/06 00:21 ID:E3AY5d0Q
>>913 とりあえず、新スレ立てると、風当たり強そうなので、
前スレが950過ぎまで粘ったので、とりあえずはまだこのスレで
やろうかと。基本的には、sage進行の方が良いのかな?、今は。
917 :
名無シネマさん :01/09/06 21:47
本日、友人の結婚式でした 入場の音楽が「G線上のアリア」 お色直しの退場の時の音楽が「水の上で歌う」でした 聞いたらやっぱバトロワのファンだそうで さすがに「レクイエム」は使えないね
レンタルして初めてこの映画みたけど面白かったな。 俺ちょっとサドっ気があるから、女が殴られたり撃たれて死ぬシーンを見 るのが好きなんだよ。だから光子が撃ち殺されるシーンはチンコ立った。 個人的には清水比呂乃役の子の表情や声が好みで、演技も上手かったから、 比呂乃が光子に殺されるシーンは、あんなにあっさり死なせないでジワジ ワと何発も銃弾を浴びせられて悶え死なせて欲しかった、残念だ。
あれ?ID出てないぞ?? まぁいいや。
>>917 一番最初オープニングでかかる曲のタイトル教えてください。
この監督ってあの曲をしょっちゅう自分の映画のオープニング
で使うんだよね。
920 :
名無シネマさん :01/09/06 22:39
ヴェルディのレクイエムです 他の深作作品で聞いた覚えはないのですが
俺も聴いたことないぞ。>ヴェルレク 深作作品で過去に使われてるのは、「華の乱」で使った シューベルトの「水の上で歌う」だけと思われ。
犯罪者予備軍がいるぞ。何ちゃっての奴が。
923 :
名無シネマさん :01/09/06 23:14
>>920 -921
深作監督の「忠臣蔵外伝四谷怪談」のオープニングでレク
イエムが使われている。 曲のアレンジは少し違う。
タイトルバックから曲の挿入が始まって、文字で説明文
を入れてからプロローグ映像に入っていくところが「バ
トロワ」とまったく同じ手法なので、ちょっとワラタ。
>>623 だから、使われてないっちゅうねん(藁
「忠臣蔵外伝」のオープニングで使われてるのはマーラーの交響曲第1番で、
「バトロワ」の方は620が言ってる通り、ヴェルディのレクイエムより
「怒りの日」なんだってば。
>タイトルバックから曲の挿入が始まって、文字で説明文
>を入れてからプロローグ映像に入っていくところが「バ
>トロワ」とまったく同じ手法
この指摘も激しくガイシュツ。
925 :
923じゃねぇがよぉ :01/09/06 23:52
>>924 (・∀・)ダマレ!! なに常連面して調子こいてんだよヴォケ。
だいたい623にレスしたり620を引き合いに出して
どーしようってんだぁ?(プッ
926 :
名無シネマさん :01/09/07 00:13
単なる間違いなんだからいいんじゃないの
927 :
名無シネマさん :01/09/07 00:45
少し荒れちゃったね まったりとしたスレがおかしな奴の出現で 修羅場になる まるで灯台ガールズみたい
まあまあ、マターリ逝きましょうや。
そう、マターリ、マターリ。
よく見たら
>>911 も、ちょっと言いすぎだけどな……(藁
でも、たしかに
>>924 は間抜け。
なんで9と6を間違える?・・・(w
931 :
名無シネマさん :01/09/07 08:02
逆立ちしてたのさ
932 :
名無シネマさん :01/09/07 08:03
ごめん、私バトロワスレのみんなのこと好きだったこと 忘れてた…
934 :
人生はバトル・ロワイアル :01/09/07 09:00
でも川田は原作では彼女と一緒にいるどころか遭遇するなり逃げられちゃってたね。 少し笑った。
936 :
名無シネマさん :01/09/07 12:09
はっきり言って 俺には糞映画だった。 終始冷めた目でしか見られなかった。 感動なんかもするはずもなく・・・
だから糞糞とわめくだけじゃなくて何処がどう糞だったのかちゃんと書いてみろ。 お前みたいな馬鹿だけがこの映画の素晴らしさを理解できんのだ…とは言わん。 つまらないと書く人の中にもきちんと納得できるレスが過去にいくらでもあった。 猿でも書ける感想文を一々書くな。
938 :
名無シネマさん :01/09/07 12:41
939 :
名無シネマさん :01/09/07 12:44
938=939 やはり猿だな。>937程度の文章にすら反論も出来ないのか。
マターリ逝きましょうや。 些細なことで荒れない。前の書き込みをぶり返さない。 とにかく、マターリな雰囲気でお願いしますわ。
942 :
名無シネマさん :01/09/07 15:40
既出かもしれませんが バトルロワイヤルの戦い方を説明しているお姉さんは誰ですか?
938ではないよ。
>>942 宮本優子 たぶん有名な声優さん。
>>942 宮村優子ですね。
「エヴァンゲリオン」などで有名ですな。
945 :
名無シネマさん :01/09/07 16:54
外伝で小川さくら役の子と話してるのはだれですか?
>943、944 どうも有り難うございました。 なるほど、道理でアニメ声なんだ。
947 :
名無シネマさん :01/09/07 19:33
>945 北野雪子(平和を呼びかけ桐山に殺されちゃった子のかたわれ)と思われ >936 君にはクソ映画だったが俺にはすばらしい映画だった。それでいいんじゃない
948 :
936じゃないからねって言っても信用は得にくい :01/09/08 00:04
>947 それでいいと思うけどそう言うのにムキになって反論するのは無いんじゃないの? って思う。いろいろな考えがあるのは分かってるんだったら、もうちょっと反応の 仕方があるんじゃないのと思う。 あなたの考えはむしろ937に向けるべきだと思うんですよね。 昔なんかあったの?
949 :
947じゃないよ、これも信用されないか :01/09/08 00:28
べつに947はムキになって反論はしていないと思う
950 :
948これは信用してね :01/09/08 00:43
そう? なんか肯定派の意見は感想でも流されてるのにアンチな意見だと「感想だけなら書 くな!!」的になんだよね。まあ好きなものを否定されれば誰でもそうなんのはわ かるけど、態度が高圧的というのかなんと言うのか。 だから昔なんかあるのかなーと思ったわけ。 まあまったりしたインなら荒らされたと思うのだろうが・・・・ちょっとねー
951 :
名無シネマさん :01/09/08 00:46
ムキになって反論しているのは937で 947は冷静さを呼びかけていると俺はとらえているが まあまったり行きましょう
952 :
名無シネマさん :01/09/08 00:49
そろそろPART15かな
結構、スレが荒れて、雰囲気を元に戻したいときに、このスレで、
「クソと思える所もたしかにあるがそれでもオレは大好き
それでいいんじゃない?」という趣旨の書き込みがよく
あるので、その意味で使ってると思うけどね。
>>951 に禿同。マターリマターリ。
あ、ごめん。949が「937はムキになっていない」って言ってると勘違いしてました。 上手く書けんかった。ごめんなさいね。またーり
956 :
名無シネマさん :01/09/08 01:00
こうやってまったりと話し合いができれば 3Bの生徒たちも殺し合いせずにすんだのにね
957 :
名無シネマさん :01/09/08 05:37
小泉のいう「痛みを伴う構造改革」って 大人版バトロワだよね
958 :
名無シネマさん :01/09/08 07:58 ID:8YTzPUSY
>>957 「はーい!今から、潰れた会社の発表をしまーす!」。
「みんな〜、会社潰れちゃったけど、落ち込んでちゃ駄目だぞ〜」。
959 :
936 :01/09/08 16:35 ID:GIYkipww
ごめんごめん。感想だけ書き込んで去るのは悪かった。 しかも糞呼ばわり。荒らしたようで重ね重ねすいません。 俺がこの映画の評価が低い理由を列記しとく。ほっといてね。 まずBR法というのが荒唐無稽過ぎて白けてしまった。 とにかく生徒同士を殺し合わせる外堀を作るための後付としか思えない。 また説明をする女性がちゃらちゃらしていて舐めてんのか、と思った。 これで映画に感情移入出来なくなった。それが大きな理由で 生徒が殺しあうのを冷めた目で見るようになった。 もちろんそんなに簡単に殺し合うわけないだろ?という思いは終始あった。 特にあれだけの説明だけで現状を儚んで自殺するのが滑稽だった。 法規制という前提で殺しあいをさせており、軍の統制下である状況で 元教師?のキタノが権力を持っているのも不自然だと感じた。 それが何故か?という謎には興味があった。その答えの伏線として いつもキタノの側にいた軍人が何か関わりがあるのでは?と観ていた。 しかし、結果はヒロインに対するロリコン的な思いを強調するための 役割だと見て取れたときはつくづく呆れた。その思いに達するまでの伏線や 環境も脆弱すぎて説明になってない。 今、思い出せるのはこれぐらいか。 見終わった直後の感想は、中高生の厭世的な破壊願望を 映像化したもんなんだろうと思った。 この映画観た学生は、教室で色々不健康な妄想膨らませるだろうな、とふと今思った。
960 :
名無しシネマさん :01/09/08 17:20 ID:gGYeulMk
しかし7回も観てしまったものとしては なんとも言いようがないな? 今でもテレビで時たまBRの例のBGM流れると興奮してくるもん。
>>958 もちろんBGMは、X Japanの「Forever Love」……(藁
963 :
名無シネマさん :01/09/09 16:16 ID:Qv/IiTY2
深浦加奈子出てた?
964 :
名無シネマさん :01/09/09 16:19 ID:w8XrJ2v6
まだ続いてたんかこのスレ? しょうもないやつらばっかだな。 バトロワヲタが出てきた時点で 永遠に続くんだろな、このクソスレも。
965 :
937 :01/09/09 17:38 ID:sN2rgiS.
>959 感想有難う。そういう風にどう云うところが駄目と感じたのか書いて欲しかったんです。 嫌な事があったというか、たまたまかも知れないけど、複数のスレにただ単に「糞映画 だった」とだけ書いてあるレスがいくつかあったので、まぁ一寸感情に任せて書いてし まい申し訳なく思っています。俺は肯定派なんだけど、>959の否定的意見もそういう見 方もあるのかと嫌味ではなく素直に感心しました。否定されたからむきになったのでは なく、理由も書かずに糞と書いてあったのに引っかかったと言う事で許していただけな いでしょうか。
>>963 出てる。
ガスバイドさん役で(オヤージギャグ...
967 :
名無シネマさん :01/09/12 06:31 ID:epxFz1AM
消えそうだからあげ
>967 次スレあるよ。age荒らし?