FF____FFすげ____FF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すくうぇあ
予告編だけで純粋に凄いとオモっタ
CG映画としては最高峰のデキかもな〜
2名無シネマさん:2001/06/03(日) 15:53
3名無し死ね魔さん:2001/06/03(日) 15:58
FFって何ですか?
4名無シネマさん:2001/06/03(日) 16:30
出来た時には既に時代遅れ。
コンセプト自体が古い。
全然話題になって無いし、哀れな映画。
5名無シネマさん:2001/06/03(日) 16:53
とか言っておいて興味津々なくせに>>4
出来はいいよ。ストーリーはおいといて、かなり来ると思うね。
情報量の多さっていうことからだけ考えても、リピーターを増やすだろうし、
なによりクオリティが高いからファーストインプレッションはすごいはず。
6名無シネマさん:2001/06/03(日) 16:58
ちゅうかもうすぐ公開なのに、メインマーケットのアメリカで全く
話題になって無いんですけど・・・。
マスコミの露出も少ない、エンターティメント誌の扱いなんてB級扱
いだったよ。
大コケに100万ガバス。
7名無シネマさん:2001/06/03(日) 17:39
メトロポリスと同じような評価になると思う。
もう、CGだけで話題になる時代じゃないよ。
8名無シネマさん:2001/06/03(日) 18:02
ストーリーって重要じゃないですか?
9名無シネマさん:2001/06/03(日) 18:45
この映画はスクウェアのCG技術向上の為に作られた映画なので
大ヒットはハナなら考えられていません。
10名無シネマさん:2001/06/03(日) 18:55
いや、FFの予告のCGって凄いか?
ホントに?BryceとPoserでモデリングしてテクスチャ細かくしただけです・・・
みたいな映像に見えないか?
あんな映画でどうすんのマジで。150億円とか言ってたのに興ざめだよ。
こんなクソスレ立てるなマジで。
11名無シネマさん:2001/06/03(日) 18:58
技術向上の為って後付の言い訳だよ。
3作作る事になってて後半2作は興行上期待できないってんで破棄。
そーなる前までは、坂口は本気でこの映画が売れると信じてたもん。
>>9
12名無シネマさん:2001/06/03(日) 18:58
日本的CGの使い方。面白みがない。
13名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:01
sage
14名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:04
日本的?FFの映画?
プッ(笑
15なまえをいれてください:2001/06/03(日) 19:05
予告編観てたら
エネミーゼロとかDの食卓シリーズとかを思い出したヨ
16名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:08
それしかCG映像の体験が無いの?チミは。
プッ(笑

ってかSAGE RO YO!
17なまえをいれてください:2001/06/03(日) 19:20
なんか
イノケンくさいと思いました。
18白覆面:2001/06/03(日) 19:28
全米公開規模が2000館とやや少なく(大作は3000館を
超えてくる)、これで150億もの資金を回収できるのかな。
正直、恐ろしい。山田くんと同じ道をたどるのではないか。
観客層の広がりが出るのかどうか、不安でならない。
19名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:44
ファイナルファンタジーってパクリおおくない?
8の体験版の音楽なんてもろザ・ロックだったし。
アーヴァインの服装とかもバックトゥザフューチャー3のドクの服装そのままだし。
チキン野郎ってのも・・・。
映画大丈夫か?
基本的にffは好きなのでラズべりー賞取らないことを願います・・・。
20名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:48
ドラクエ板でやれよ。sageないなら削除依頼出す。。。
21名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:53
それじゃ一応リンク。

■ファイナルファンタジーの映画
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=976433427

FF板ですら既に評価はボロボロ。スクウェアは映画作ってないでゲーム作れ。
FF以外のゲームの開発止めてるし、アホか。
CG以外売りの無い映画ってどうよ。トロンの時代ならともかくね。
22名無シネマさん:2001/06/03(日) 19:55
映画版だからココでイイジャンヨ!!
23名無シネマさん:2001/06/03(日) 20:10
一応観ようとは思ってる。
24名無シネマさん:2001/06/03(日) 20:22
「クライシス2050」の二の舞だよ。
あれも無惨にコケたよな。
25名無シネマさん:2001/06/03(日) 21:13
信者的FFファン以外は誰も期待していないと思われ
26名無シネマさん:2001/06/03(日) 22:09
>>19
いや俺もFFは好きな方だが取ったほうがいいんじゃないかと思う。
それでスクウェアが反省するならいいが
27名無シネマさん:2001/06/03(日) 22:10
いやむしろ信者は失望してます。
一般人はFFなんて知らないし、誰も観ません。
あーゲームは好きなんだけどなぁ。。
28名無シネマさん:2001/06/03(日) 22:21
>>26
ラジー賞作品は一応それなりのクオリティはあると思うよ。
FFはラジー賞にも見抜きされないんじゃないか。
個人的なFFの印象はディズニーアニメみたいな感じ。
29DVD映画好きです!!:2001/06/03(日) 22:35
MOVIXのComing Soonにファイナルファンタジーが
ついに出てきました。
女性の瞳が大きく出ているのですが、まつげや目の筋肉?
まで描かれてあり、あれが動くとなると大変なことかも
知れないと思いました。
30名無シネマさん:2001/06/03(日) 22:41
ゲームも結構好きなのでFF板行ってるけど、
こんなのも見つけた。
毛穴が‥‥

http://images.rottentomatoes.com/images/movie/gallery/10000044/photo_07_hires.jpg
3130:2001/06/03(日) 22:42
スマソあげちった。。

首のまわりこみが変だと思うけど、それより‥
32名無シネマさん:2001/06/03(日) 22:45
この秋は大作映画がそんなになく、日本では大規模公開になるので、
案外観るか、しゃーないな、みたいな雰囲気になるかもしれない。
ラッシュアワー2、とかトゥ−ムレイダ−、ローラ−ボールとか
小粒な映画しかないかんね。
FFは日劇チェーン公開でしょ?
33名無シネマさん:2001/06/03(日) 23:44
なんかバブリーだよね。
34名無シネマさん:2001/06/03(日) 23:45
会社は赤字なのにね。
35名無シネマさん:2001/06/03(日) 23:47
久々にバブリー。
角川の「天と地と」とか思い出す。
36名無シネマさん:2001/06/04(月) 00:10
ヲタクだと思われたくないけど、チョット観に逝きたい‥‥
37名無シネマさん:2001/06/04(月) 00:17
声優にS・ブシェーミ使ってるところがエライ
38名無シネマさん:2001/06/04(月) 01:29
つーか
どう考えても
あのCGは凄いだろ?
作ってたのは、ほとんどアメリカ人だけど
39名無シネマさん:2001/06/04(月) 01:37
CGスゴイけどそれだけじゃなあ…公開を待つか。
万が一、万が一ヒットしたらしたでめでたいことだし。
40名無シネマさん:2001/06/04(月) 01:55
なんかI.Q.が低そうな映画だ。
41名無シネマさん:2001/06/04(月) 02:16
まあはっきりいって、150億円かけて壮大なCG実験させてもらった気分ってやつか。
クリエイターたちは。浮かれてんのは誰かな?いねえんじゃねえかな?
42名無シネマさん:2001/06/04(月) 02:28
>>30
これってCGなの?
つーか、ジジィの肌のシミまで再現するなや(ワラ
43名無シネマさん:2001/06/04(月) 02:44
44名無シネマさん:2001/06/04(月) 03:19
↑>お約束な質問:ブラクラ?
45名無シネマさん:2001/06/04(月) 03:29
CGどんなに綺麗でも観てれば慣れてそれが当たり前になる。(逆に、リアルなぶん、粗探しされそう)
結局、ストーリー、演出の問題・・・
キャラクター達、ずっと無表情だったりして。
46名無シネマさん:2001/06/04(月) 05:46
じゃないス>43
47名無シネマさん:2001/06/04(月) 06:18
あのCGは凄くない>>38
終了
48名無シネマさん:2001/06/04(月) 18:51
スゲー
49名無シネマさん:2001/06/04(月) 19:14
>>45
リアルになればなるほど、逆に違和感が出てくるってのあるね。
アニメとかだと許せるのに。

最近のCG映像でいいと思ったのはラディオヘッドのプロモだな。
顔も無いマッチ棒人間みたいなポリゴン人間なのに、そこには心があったよ。
50名無シネマさん:2001/06/04(月) 19:20
なんかI.Q.が低そうな映画だ。
41 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 02:16
まあはっきりいって、150億円かけて壮大なCG実験させてもらった気分ってやつか。
クリエイターたちは。浮かれてんのは誰かな?いねえんじゃねえかな?
42 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 02:28
>>30
これってCGなの?
つーか、ジジィの肌のシミまで再現するなや(ワラ
43 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 02:44
http://www.rottentomatoes.com/movie-10000044/multimedia.php

ここにいろいろ。
44 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 03:19
↑>お約束な質問:ブラクラ?
45 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 03:29
CGどんなに綺麗でも観てれば慣れてそれが当たり前になる。(逆に、リアルなぶん、粗探しされそう)
結局、ストーリー、演出の問題・・・
キャラクター達、ずっと無表情だったりして。
46 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 05:46
じゃないス>43
47 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 06:18
あのCGは凄くない>>38
終了
51名無シネマさん:2001/06/04(月) 19:44
あらゆる方面でボロクソに言われてるだけに
下手をして当たれば逆にものすごいムーブメントが起こるかも・・知れないね
52名無シネマさん:2001/06/04(月) 20:22
FFはどうでもいいんだけど、
色んな意味で当たってほしい…ほしいが…
全然話題になってないっぽいんだけど。
53名無シネマさん:2001/06/04(月) 23:55
宣伝不足?
54名無シネマさん:2001/06/04(月) 23:58
レディヘの名がつけば何でも良いと思うレディヘヲタ
55名無シネマさん:2001/06/05(火) 00:11
FFの映像、何が凄いの?キミの純粋な感想は聞き飽きた。
汚れた理屈が訊きたい
>>1
>>48
56ff:2001/06/05(火) 00:51
予告編見たけど、すごいんじゃないの?
これから徐々に情報が出てくるだろうから、
評価が上がるでしょう!
57名無シネマさん:2001/06/05(火) 01:04
オレはシェラックのほうが断然観たいよ。
58名無シネマさん:2001/06/05(火) 01:05
遅い回線使ってると>>43は最初横山ノックだと思うに1000ブブカ。
そういえばこの映画、デビッド・マニングも勧めてたな(w
59名無シネマさん:2001/06/05(火) 10:28
>>54
タワレコで流れてたけど、ホントきれいでかっこいいプロモだったよ。
見てて飽きない。
>>49
「ピラミッドソング」のヤツでしょ?
60もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 10:31
タイタンAEよりかは良さげ、、、
61名無シネマさん:2001/06/05(火) 10:58
汚れた理屈って意味わからんけど、
スクウェア、というかヒゲのお兄さんが日本のCG界のトップクラスを集めて、
ハリウッドからの使者たちと共にホノルルの実験室に入れて、
激しい争いを繰り返させながら、そのしたたる血を抽出して完成していった映画であるな。
・・・と書くと、なんかものすごいものになってそうだけど、いや、
確かにクオリティは高いし、ストーリーも「FF」というお約束があるから逸脱できないだけで、
悪いもんじゃないんだよ。ただ、一番得をしたのは、これで力つけて帰ってきた日本の連中か。
壮大なCG実験映画ってのはまんざら嘘じゃない。実験映画も、金かければそれなりに
見れるものになるってことだ。ただ、途中から、「俺達はなぜ映画をやらなあかんのだ」と、
気付いてしまったのがちょっと悔やまれるかな。
62名無しさん:2001/06/05(火) 11:22
FFの脚本がダメなのはゲームすりゃわかるだろう。
63名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:24
出来上がった画が全てどっかで見たような物ばかりな事について
スクウェアヲタの見解は如何に?
64名無しさん:2001/06/05(火) 11:26
>>63
パクリを気にしてたら、スクウェアヲタなんてやってられないよ。
65名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:30
そんなにストーリーが良いか?お前はリノアにハグハグされてろ(笑
CG界にトップなんかいねーよ。
それにこんなプロジェクトに声がかかってヒョコヒョコ顔出せる暇人共は、実際業界で
干されてたやつおおいじゃねーか。あの映像がどう凄いのか言えよ。>>61
66名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:32
俺は鳥肌たったよ。薄ら寒さに(ワラ
67名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:38
>ストーリーも「FF」というお約束があるから逸脱できないだけで、
要するにゲームでおなじみのヘタレ三流ドラマですか。
この一言で見る気激減。
68名無し:2001/06/05(火) 11:39
観てないのいにストーリーの良し悪しなんてわからん
大体脚本は■の人間がやったんじゃないだろ

貶したいならとりあえず観てから貶したい
69名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:45
同じ理由で映画的良さも現段階で評価出来ない。
なのにCGが良い云々とか言ってageるバカがいるんだ。
そういう奴はCG板に逝って欲しいよね>>68
70名無しさん:2001/06/05(火) 11:45
予告編はそれなりのできじゃないの?
まぁCG映画の予告編作るのはそう難しい事じゃないだろうけど。
71名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:49
>70
ちゅうか二年前なら驚いたかもね・・・て感じ。
72名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:52
>>70
一生懸命だね。何回目?映画板の人間にあのヘタレCGの良さを教えてくれよ。
73名無シネマさん:2001/06/05(火) 11:54
>>70
予告編だけCGで、あとはドット絵でしょ?
74名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:00
台詞は全部、開いたウィンドウに表示されるらしいよ>>73
7561:2001/06/05(火) 12:05
>>65など
なに興奮してんだ?お前ら?はーん、行きたかったのにおよびかからなかったクチか?
それともスクウェアの研修制度の選にも入れなかった勘違いゲーオタ低レベル野郎だな。
リネアにはぐはぐって、誰だよそれ?
あの映像がどう凄いか?言ってること矛盾してるよ、お前らじゃねえか結局CGが凄いかどうかで
判断しようとしてるやつってのはよ。凡人は結局ほっとけなくて、映画館で悔し涙でも流してろ。
76名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:11
FFtheMovieのCGをヘタレ呼ばわりするやつは、まず、
クオリティレベルのボーダーラインをあげてみな。これ以上は合格、っていうのを、
ちゃんと理路整然と言ってみろよ。無理だろうけどな。
77名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:18
そもそもCGで作る必然性が全然無い。
役者で撮れば良いじゃん。
単なるB級SFをフルCGでつくって「どうだアすげえだろう」
って言われてもねえ。
コンセプトの発想が80年代のノリでは・・・
78名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:21
凡人の発想=出る杭は打つ
79名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:21
>77
同意。
本物そっくりなCG人間を見せられても、ふ〜ん人間で撮れば良いの
にと思ってしまう。
CGの出来で客を呼べる時代はもう終わってしまったのに。
それ以外のところは本当にどっかで見たようなパクリカットばかり
だし。
80名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:24
「本物があるんだったら、それ撮れよ」
CGを恐れるへたれ凡人が20年前から使う常套句
81名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:27
CGが使いどころによりショボくみえるのは常識
82名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:39
>80
テライユキがデニーロ並みの演技ができるようになってからほざきな。
83名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:44
>>65>>75はどっちが興奮しているか
84名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:45
>>80
ちゅうかそれ真理。(藁
人間をわざわざCGで見せられても、単なる見せ物でしかないだろ。
CGでやる必然性があるなら良いけどさ、FFはどう見たって「だって
やってみたかったんだも〜ん」てノリだろ。
実験映画わざわざ見に行く客はそんなにおらん。
85名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:47
>>82
ワラタ。
アニメの場合、それは単純化という作業なんであって、CGでは模倣に過ぎないんだよな。

でもさ、FFのあの予告編じゃあキアヌリーブスにも到達してない
86名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:49
大体、映画板の目の肥えた人間達相手にFF映画をアジろうって魂胆が終わってるよ。
んな事しなくても映画ファンは面白そうな映画は何でも観るんだから。>>75
87名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:52
バブル時代に流行ったコンテンツ投資みたいだよね。
利益でる企画やれよな、エンタメ作るなら。
息呑むような映像作れよな、芸術作るなら。
88名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:53
FFは8までしかやってないけど、CGののっぺりしたヘタレ演技にはまいった・・・
ああいうのがえんえん続くなら勘弁。
逆に、トイ・ストーリーなんて、単純化されたオモチャのキャラクターなのに、
微妙な感情表現とかめちゃくちゃ上手かった。
絵をリアルにすればいいってもんじゃないよ。
娯楽映画は、展開のメリハリとかキャラクターへの感情移入のしやすさのほうが
ずっと大切。
FF映画の出来そのものは見ないとわからないけど「CGがすごいすごい」と
浮かれてる奴はそのあたり、わかってるんだろうか。
89名無シネマさん:2001/06/05(火) 12:54
>本物そっくりなCG人間を見せられても、ふ〜ん人間で撮れば良いの
>にと思ってしまう。
しかも一流女優の平均よりブサイクだから笑えるよな。
90 :2001/06/05(火) 13:02
この映画がヒットすると色々と面白い事になりそうなので
私は見に行く。
見る前から否定的な事ぐちゃぐちゃ言ってる奴は非生産的。
この映画の成否については非常に興味がある。
91名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:22
否定的な意見言ってるやつの一番下の行に
「でも観にいきます」ってつけても嘘じゃないところが
日本の民度の低さよ。
攻撃対象を見つけているうちは自分のアイデンティティがどんなに糞だろうが保てるし
エラそーなこと言っておいて結局スケープゴートが欲しいだけだな。
92名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:26
「自分は悪くないんだ、悪い奴らが自分とFFをスケープゴートにしてるだけなんだ(;;」
がキミの主張か。ふむふむ。それでFFのどこが凄いの?>>91
93""管理人""代理:2001/06/05(火) 13:29
http://mentai.2ch.net/min/index2.html
日本民族学についてはこちらでお願いします
94名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:30
悪い奴ら、なんかじゃないよ、「くだらん糞凡人ら」だよ。
95名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:34
2chでFF褒めてもらえない位で日本人否定に走っちゃったよ・・相当な被害妄想だ(ワラ
次の連休にバスジャックするんだろ?お前。今度は人殺すなよ〜。
んでFFのCGの何が凄いのかまだ説明してもらってないんですけど・・・。もう誰も教えてくれないのかな・・・そうだよな・・凄くないもんな
96名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:36
うん、お前は明らかに非凡だ>>94
97 :2001/06/05(火) 13:40
アニメ・ゲーム・漫画などに強い日本のコンテンツ企業に
とってCG映画というジャンルは映画産業にも食い込む突破口に
なるかもしれない。
オールCGの映画ならノウハウさえあれば、なにもハリウッドで作る必要はないわけだから。
そーゆー意味でFFの映画を一番警戒しているのが既存のハリウッドのユニオン関係者たち。
この映画の成否は非常に大事なんだ。
応援してあげようよ。
98名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:44
応援も何も、作品として好きになれないものを支持はできんからなあ。
見るまでは何とも言いかねるよ。
俺としては、そういう日本のCG映画の試金石が「FF」になってしまった
というのが悲劇にならなければ良いが・・・という認識ではあるがね。
99名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:46
6億円でジェームスキャメロンが絶賛するならまぁ許せる。
150億円かけてボロクソに言われてて尚かつ応援が必要ってのには泣かせる。
スクウェアが日本のコンテンツ企業をどれだけ潰してきたかしらないんだろうな、>>97
100名無シネマさん:2001/06/05(火) 14:29
この切れっぷりを見てると、スレ立てた人は、「サイコーのCGだね!超期待!」
みたいなレスを期待していたんだろうか。
板の空気を読んでから立てればよかったのにねえ・・・
101名無シネマさん:2001/06/05(火) 14:32
FFも映画もどーでもいい。
スクウェアは他のゲームの開発にも金まわせ。全部FFと映画につぎこんじゃって。
今止めてる開発を再開してくれよ。アホ〜
前は他にも面白いゲームが作ってたのにね…もうダメなのか…
これで映画が失敗した日にはもうオシマイ…
102名無シネマさん:2001/06/05(火) 14:38
つかFFに限らず、見てから文句をいえ
103名無シネマさん:2001/06/05(火) 14:39
つかFFに限らず、見てから誉めろ(w
104名無シネマさん:2001/06/05(火) 14:51
つまりCGで人間作った以外に何にもウリが無い映画なんだね。
105 :2001/06/05(火) 15:12
>>99
>スクウェアが日本のコンテンツ企業をどれだけ潰してきたかしらないんだろうな、

スクウェアが潰した日本のコンテンツ企業って例えばどこさ?(藁
スクウェアが台頭したぐらいで潰れるソフトメーカーなら
どの道、淘汰されていただろ。
106名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:19
ってか予告編については褒めても良いけど貶しては駄目という理屈が正しいと本気で信じてるのか・・・
107名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:21
うわっ、スッゲーかっこいいよこの映画!
監督って水野晴郎でしょ?
108 :2001/06/05(火) 15:25
>>99
>6億円でジェームスキャメロンが絶賛するならまぁ許せる。
>150億円かけてボロクソに言われてて尚かつ応援が必要ってのには泣かせる。

結局99って何が言いたいの?
6億円でジェームスキャメロンが絶賛するなら許せるだぁ?
許せる許せないの問題じゃないだろう?(藁
150億円もかけてボロクソに言われてる?
公開前にお前みたいな馬鹿が先走っているだけだろ。
非生産的言動に終始されてもなぁ。
109名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:25
半年前に「だれかスクウェアを止めて下さい」とかいうスレがあって、
そこで散々議論したんだけどね。
結論から言うと、エンターテイメント性は期待すべきでないって事に落ち着いたよ。
トレーラー観て解るだろ?
110名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:26
お前ってすげー生産的だな!!ボクタンびつくりだよ>>108
111名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:29
>>97
ネット評価の影響がありそうなマイナー映画ならともかく
製作費150億円だよ?
ここで応援しようがけなそうが、大局に影響ないよ。
112名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:29
って言うか、「生産的」っつーのは褒めちぎることなんか?
113名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:29
貶すなとか言うなら褒めるなよ。なにが「スゲーCG」だよ。
あんな2分のCGくらいiMacですぐ作れるわ。
しかも半分はAfterEffectsで作りましたみたいなタイポグラフィーだしよ。
114名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:29
アメリカのレビューでは既にボロクソに貶されてます。
115名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:30
予告だけ比べたら親指ウォーズの方が立派なSFだと思う。
116名無シネマさん :2001/06/05(火) 15:32
>>109
なんでそんなの見る前にわかるの?
画像重視派の人以外も楽しめる作品になる可能性も
あるんだし公開前に断定するの止めてね。


117名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:35
>>113
何言ってるかワカラン
118名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:37
>>114
そのアメリカのレビューのサイトのリンク貼って下さい。
私はこの映画に物凄く興味があるので。
119名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:39
113の発言も理解できない奴がCGすげーとか言うのか・・・。
厨房だけしか驚かない映画決定だなぁ・・・。
AfterEffectsはアドビの映像効果ソフト。
120名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:40
お前はレッドプラネットが万人向けかもしれないって予告編を観て思ったか?
SFってのはな、万人向けしようと努力しない限りには万人向けにならねーんだよ。
FFはどうみてもあの予告じゃ無理。心優しいみんなはマイナー映画だと思っててお前と話してるんだよ。感謝されてもいいと思うが?
121名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:43
>>114
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010516203.html

ここではFFの映画評判いいって書いてあるよ。
あと117は私じゃないから。
122名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:46
派手な戦闘シーンが売りとかじゃなくSFファンも満足できるような作品だといいな。
123名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:50
>>121
一行褒めてあるだけじゃねーか(爆笑
アンジェリーナ・ジョリーは良いよね、トゥームレーダー楽しみだな♪
124114:2001/06/05(火) 15:55
>118
ほれ、「CGは美しいがそれは糞でないという事では無い」だってさ。

http://www.batcave.net/cgi/movies/movies.cav?action=showreview&review=ff
125名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:56
>>123
褒めてあったわけじゃないでしょ?
FF映画の評判はいいと書いてあったわけで。
つまりこの人はFFの映画を見たわけじゃない。
FF映画の受け止められ方について言及しただけ。
それより早くそのアメリカのレビューのサイトのリンク貼ってよ。
嘘ついたわけじゃないんでしょ?
126名無シネマさん:2001/06/05(火) 15:57
>124
あ、サンキュー。
翻訳ソフト使って読んでみる。
127名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:02
>>119
AfterEffectsで詳しい顔しないでくれ。見ててつらいから。
あとCGって基本的にウインドウズで作るんだよ?知ってる?
128名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:07
127ってアホや。アドビのソフトはWin Mac SGIで動く。一般的に仕様は違わない。
だから一般といえばこれらのソフトの事だ。俺はそれを知ってる。
基本的にWinでつくる、これは嘘。というかネタ。SGIのスパコン触ったことあるのか?現場の人間なめるなよぉ?(ワラ
129名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:08
なんか124のレビューを読むと、大体このスレで書いてある事って当たって
るっぽい・・・
130名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:09
>124
読んでみたけど画像については絶賛してるね。
ストーリーについても酷評というわけじゃない。
パールハーバーとか酷評されたけど大ヒットしてるし
FFの映画がヒットする可能性は残されてるって事かな?
ビデオゲーム好きの層をどれくらい動員できるかにかかってる
みたいだけど、本当にどう動くか読みきれない映画だな。
世界トータルでプラスになるかどうかはアメリカでの動員に
かかってるわけで・・・うーん、面白い。
131名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:11
ゲームのファンは行かないだろ。
あまりにも違い過ぎる。
ゲームファンを当て込んだ映画は過去にも全て惨敗しているからな。
132名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:13
>>131
いや、そうでもない。
モータルコンバットはアメリカで大当たりした。
トゥームレイダーも評判が良くて大ヒットが期待されてる。
133名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:14
ソニーピクチャーズの関係で前に脚本読んだよ。
完成作品はまだ見ていないけど、B級SFとしてはそれなりに
まとまっている感じだった。
正直言って、シナリオだけだと特に特筆すべき点のない、地
味なSFという感じだった。
134名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:15
モータルコンバットはアクション映画としてヒット。
トゥームレイダーは「現代の女性版インディージョーンズ」というのが評判なの。
FFは何よ?
135名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:16
どうでもいいけど、1の頭の悪いレスに相手するならsageてね。
136名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:17
>132
いやあの二本はオリジナルのゲームのイメージを大切にしているじゃん。
それに対してFFは全く違う。
タイトルがFFでなければ判らない。
スーパーマリオ、ストリートファイター、オリジナルファンにそっ
ぽを向かれた作品の末路は・・・
137名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:20
俺はオリジナル全部やったけど、
見に行かない。いきっこない。他に観たい映画が死ぬほどある。
138名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:22
アメリカに住んでるけど、この夏は話題作が多くて。トゥームレイダーでも地味な扱い。
ファイナルファンタジーは映画の存在すら知らない人が多い。
実感としては当たりそうもない気がするな。
139名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:24
FFXやるから行かないって豪語してた奴が面白かった。
140名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:25
>>131
>>136
えー?
逆じゃない?
「FF」ってムービーばっかりのゲームだから
フルムービーのCG映画ならイメージがぴったりじゃん。
それに「FF」って毎回舞台や世界観が全然違うから
ゲームでも「タイトルがFFでなければ判らない」というのは一緒だよ。
.

141名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:28
だから固定ファンを掴みにくいんじゃん。
「ファイナルファンタジーのファン」が映画にくるというのは甘い読み。
142名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:29
>139
どう見てもFFXのヒロインの方が可愛い。
ついでに世界観もずっと面白そうだ。
143名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:31
>>141
論点がずれてる。
「ファイナルファンタジーのファン」は当然見に行くだろ。
問題はそれ以外の人が見に行くか?って所だよ。
144名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:34
俺はFFゲーム全部もってるファンだけど、映画は多分いかねーよ。
だって俺が好きなのはゲームだもん。
映画は別物よ。
145名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:41
まあ殆どのゲームFFのユーザーは144みたいな感じだろうな。
やっぱり映画とは違う物だよな。
146名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:42
FFってインタラクティブなゲームだから人気あるんでしょ??
147名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:42
映画板の評価だと・・・
A.I.>FF
ジュラ3>FF
宮崎アニメ>FF
クレヨンしんちゃん>FF
ですか。
148名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:48
>>146
違う。
豪華な垂れ流しムービーで人気のゲームだ。
149148:2001/06/05(火) 16:49
>>147
なんかこーゆー低レベルのFF批判してる奴ってスクウェアに
恨みでもあんの?
公開前から変に先入観強いけど。
150名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:52
>147
だってスピルバーグや宮崎と、映画監督坂口を比べる事自体
かなり無謀。(藁
151名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:54
>>149
前評判を含めての今のところの評価でしょ?
批判でもなんでもないじゃん。落ち着きなよ。
152名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:55
>>150
原恵一と並べるのも無謀(きっぱり)
153名無シネマさん:2001/06/05(火) 16:59
パクリ大王の坂口が監督してるだけで期待半減する。
154名無シネマさん:2001/06/05(火) 17:04
147の中では今年の映画板ベスト大本命はクレしんだぞ。
マジな話。製作費はFFの100分の1ぐらいかも知れないけど。
155名無シネマさん:2001/06/05(火) 17:18
ディズニー(ピクサー)等の、アニメ〜3DCGを試す
という段階を踏まえてないので、陳腐な演出になると思う。
進む方向がおかしいよ。
156名無シネマさん:2001/06/05(火) 17:27
ちゅうかこれはアニメのつもりで作ってないだろ。
完全に実写SFをCGで作ってみたという物。
コンセプトが全く異なるから、ピクサーと比較しても意味ない。
157名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:00

FF、大コケ必至。
158名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:06
評判で評価するなよ(w>>151
159名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:11
コケるね間違いなく。
160名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:14
FFのゲーム好きっつっても
少なくともキャラ萌え路線の人は見に行かないと思うなあ…
それに彼らはFFというゲームが好きなんであって、
映画については割とどうでもよさそうであり…
ゲームとは全く別物なんだし…
161名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:17
トレーラー見たけどFF8,9のムービーにもインパクト負けしてた。
もうちょっときれいかと思ったんだけど。
ゲームのムービーが2時間続けばすごそうなのに
162名無シネマさん:2001/06/05(火) 19:38
映像見たさにゲームするのがシンドイと思う俺向けの映画だな。
こんな事よりFF1からFF最新作までのストーリームービーが見たいよ。ゲーム抜きの。
150億かー、スゴイね。10年後には1億で出来てしまうものだろうけど、それにかけての捨て駒になってくれたんだね。
CGはドンドン進歩するよな。賞味期限があるって感じかな。
その賞味期限が残ってる内に観たいな。
でないと正当な評価が出来なくなりそう。

1800円で上質なゲームムービーが連続で見られるってのは俺にとっては魅力だから迷うな。
7000円前後も払ってしたくも無いゲームやるよりこっち観る方がラクで楽しめそうだな。
あ、俺はドラクエ派(笑)FFはムービーだけ見ればいいよ。

ストーリーも良かったらイイな。
でも電波ストーリーなら鬱になる。
ちゃんと足を地につけた話しなら良いのにな。

で、叩き派は、要するに
「言うほどたいしたCGなんかではないんだよ」という事だよね。
凄くない事も無いからいいんじゃない?
「すっげー!!まるで本物見てぇーだぜ!凄過ぎるよコレ!」
って言うヤツばかりじゃないんだしさ。

まぁ、どうなるか予想するのは楽しいンだし。
とりあえずコレはコレでこういうのもイイんじゃない?
163名無シネマさん:2001/06/05(火) 19:38
あ、長い、すまん。
164名無シネマさん:2001/06/05(火) 21:01
>>128
いまどきSGIのスパコン?
スパコン?なんじゃあそりゃ?スパコ〜〜〜ン?
165名無シネマさん:2001/06/05(火) 21:10

やっぱり雰囲気的に感触がやばそう。これでコケなかったら奇跡。
166名無シネマさん:2001/06/05(火) 21:19
FFってタイトルからどんなストーリーかも予想できないし、主役となる
キャラもはっきりしないし、予告編見てもどんな映画かわからないから、
アメリカではヒットしにくいんじゃない
167名無シネマさん:2001/06/05(火) 21:23
>>30
画像みた・・・
実際もう実写と見間違えるほどのCGは出来るはずで、
それでも「リアルなCGだ」と思わせるというか、
寸止めでCG表現を残してるんだろうけど。
そういうのって面白いのだろうか?
動いてるのを見てみないとわかんないけど
168名無シネマさん:2001/06/05(火) 21:42
>>162
いや、電波だねー。ちょっとオカルトだもん。
おなじみの中途半端にキショいモンスターも出てくるしさ。
ストーリーは、フツーの俺らなんかにしてみれば、
ただただ「辛気臭い」でかたづいちゃうんだよね。
もう、こう、スコーンと抜けた明るさみたいなものがない。

CGはね、作り込み、CGでは難しい表現をあえてやる、っていうことでいうとやっぱり、
誰かが言ってたような、iMACでPOSERとかBRYCEだとかで作れるレベルじゃないことは確か。
だけど、もしかしたらそれだけかもしれない。作り手たちは何言ってんだって思うかもしれないけれど、
いくら動きが良くたって、セルアニメで時々あるような魔術を見る側にかけてはくれないんだよね。
クレヨンしんちゃんみたいなヌルい絵柄でも、単純にいいシーンっていっぱいあるけれど、
ああいうセンスオブワンダーはないんじゃないかな?
あと、これだけ斜に構えた人たちをつくってしまってるんだから、よっぽどか宣伝段階で、
「やっぱみてみよう」って気にさせてくれないと、コケるねこりゃ。
例えば、CG映画界初のセクースシーンがあるとかね。乳首べろべろなめたりさ。
それだったら俺も観にいきたいもんね。

169名無:2001/06/05(火) 21:45
お前きもい・・・
170名無シネマさん:2001/06/05(火) 22:16
>>168
口は達者だが・・・・・・・・・
理想は死ぬほど低いな
171名無シネマさん:2001/06/05(火) 22:25
ていうか今だに舞台とかストーリーとか全然わかんないんですけど・・・
映画の公式サイトとかないの?
アメリカは7月公開なんでしょ?
172名無シネマさん:2001/06/05(火) 22:52
この世に、CG映画のセックスはもうあるんだけどね。
まだメジャーでは無いけど>>168
173168:2001/06/05(火) 22:54
>>170
ご、ごめん・・・なんか書いてて途中から馬鹿馬鹿しくなっちゃったんだよ(藁
174名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:20
なんて言うかさ、もう世の中のほとんどの人間が「FF」と言うものに
飽き飽きしかけてる所に「映画です」って持ってこられても辛いってのは
あるよね。
CGムービー画像に関しても、すでに今までのゲームでお腹一杯って
感があるし・・・タイミング的に決定的に遅い、かつ世界観がFF的でない
ってな意味で、ヒットの目はあんまり見当たらないような気がするなあ。
175名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:24
苦悩とかして精神世界に入ったりするのかな〜?
日本人って、照れ屋なのかしらんけど、コメディで勝負しないね。
明るい作品が見たい・・・
176名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:26
りんたろうのアニメ版FFってどーだったのかな?
177名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:30
昔の宮崎駿につくらせてれば・・・
178名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:39
>>176
りんたろうのFF・・・ダメの2乗っぽい
>>177
宮崎駿はゲーム大嫌いなので無理無理無理
FFは宮崎アニメからのパクリ多いし(w
179名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:52
じゃあ
Fainal Fantasy -secret of Avalon-
かなんかで押井が監督は?
180   :2001/06/05(火) 23:58
FFは好きじゃないし、スクウェアも潰れて欲しいって思うが
FF映画は見たい。単純にCG好きなんで。
181名無シネマさん:2001/06/06(水) 00:33
>>168
ファイトクラブのベッドシーンは全部CGです
182名無シネマさん:2001/06/06(水) 03:15
あの予告では人来ねーよ。
183 :2001/06/06(水) 04:32
予告編っていくつかバージョンあるけど
今、日本の映画館でやってる奴は地味なシーンをモノローグでまとめただけ
って感じで何とも思わなかったが
公式HPからDLできる米版の最新の奴はスピード感あるハデなアクションシーン
繋げてて、これでちょっと観たい気になったよ
184名無シネマさん:2001/06/06(水) 07:28
それもどっかで見たようなシーンばかりじゃん。
単なるB級SFにしか見えねえよ。
185名無シネマさん:2001/06/06(水) 07:40
今の平均からいうとスピード感無いと思うな。
予告編のカット割りがヘタなだけかも知れないけど、外連が無いのよ。。。
186183:2001/06/06(水) 09:10
>184

だから、それをどこまでフルCGで再現できてるかを観たいのよ
今んとこモニター上でしか観てないから、あれを映画館のでっかいスクリーンでさ
逆にいかにもCGCGしてて荒が目立つ可能性もあるけどね

それに、だれも制作費以外A級とは思ってないだろうし
人によってSFの定義って異なるけど、一応FANTASYってことで…
187名無シネマさん:2001/06/06(水) 09:14
CGで再現してるか否かを観たいのね、はいはい。
良いアクションだから観たくなったんだと思ったら違うのね。そうだよね、予告見る限りアクションもクソだもんね。
188名無シネマさん:2001/06/06(水) 09:33
思うに186は将来パソコンの中で「実写映画」を誰もが作れる
ような可能性を思い描いているのではないか。
それはある意味で可能だが、ある意味で不可能だ。
技術的に超リアルな人間をCGで作る事は可能だが、それが現在の
映画産業にとってかわる様な可能性は残念ながら無い。
あたらしいタイプの「映画」が加わるだけだ。
よく考えれば判る事だと思うが。
できるというだけではビジネスは成り立たない。

189名無シネマさん:2001/06/06(水) 10:08
俺も諸手を上げて観たい、すげえ!とは思わんが、
187さんみたいなのはなにがそんなに気に入らないの?
150億ものお金をあなたの興味のないよなジャンルや手法に使うから?
ただ映画館行かずにこのスレも無視してればいいと思うんだが、
そのへんの衝動理由?を純粋に教えてください。
190名無シネマさん:2001/06/06(水) 10:18
おそらく最近のFFシリーズにむかついている昔のFFファンとみた。
191名無シネマさん:2001/06/06(水) 10:21
FFあんましやったことないけど、映画はチョと興味ある。
この映画の話自体に期待はないが、今後の映画の可能性として期待する
192名無シネマさん:2001/06/06(水) 10:52
>>187
なんか必死だな
そんなに否定しないと自我が確立できないみたいだな。
まぁ俺も正直ひまそうな映画とは思うが
193名無シネマさん:2001/06/06(水) 11:07
なら関係ねえじゃんねえ。>190
ゲームと映画は別だろ。それでいいできになってようがなっていまいが、
自分のテリトリー範囲を飛び出すと頭来るんだろうな。
ゲームでいてくれー、って。
映画館行くの怖えんじゃねえの(藁
194名無シネマさん:2001/06/06(水) 11:18
>良いアクションだから観たくなったんだと思ったら
現時点でそんな動機で見ようとする奴イナイです。
見る前に良いアクションかわかる奴なんてイナイです。
トレーラーだけで判断なんかできないです。
評判もまだ立ってないので判断なんて不可能です。
意見に妄想含み過ぎ。
195名無シネマさん:2001/06/06(水) 14:08

否定しても
結局は何らかの媒体で見るんだろ?
196名無シネマさん:2001/06/06(水) 17:38
俺はクソ映画が好きでね。
197名無シネマさん:2001/06/06(水) 22:04
おまえらはA級映画しか観たくないのかーーー?

オレは面白そうなもん(試み、話題など)だったら
なんでも見たいぞ!!

ムービーシーンで1800円は見たいぞ!!
レンタルで350円で見直すぞ!!

オレは面白そうなもん(試み、話題など)だったら
なんでも見たいぞ!!
と思うオレって電波な考えか?

じゃ!
198名無シネマさん:2001/06/06(水) 22:46
つまんねーような予感はしてるんだけど
一応チェックはしてます、この映画。
CGアクター(と言って良いんでしょ?)オンリーの映画って
初めてだからね!ぶっちゃけると興味はそこだけなんだけどね
199名無シネマさん:2001/06/06(水) 22:54
あげ
200名無シネマさん:2001/06/06(水) 23:05
あのクオリティのCGがぐりぐり動くのを見るだけでも楽しそう。
でも本当はトイストーリーみたくCGというもの意識せずに自然と作品に引き込まれるようであればなおいい。
201名無シネマさん:2001/06/06(水) 23:16
糞だと思って観にいけば、そこまで酷くなかったって事になってそこそこ売れそう。
それ狙ってるとか?
202名無シネマさん:2001/06/07(木) 01:46
ゲームのFFのムービーで強く感じた事だけど、CGでキャラを立たせる
ためか、全体に「演技がくどい」ね。
「8」のリノアとか今度の「10」のユウナあたりが絵柄的には近い路線
なんだと思うけど、「細やかな芝居」に見せようとしてつけてる演技の
一つ一つがうぜえのなんの。丁度CMとかのテライ・ユキに感じるのに
近い「くどさ」を覚えるんだよね。
「トイストーリー」みたいにデフォルメされたキャラだったら派手な芝居も
サラリと流せるんだけど、リアルな造型になるとその辺難しいやね。
CGアクターの課題は、そこにあると思う。
203名無シネマさん:2001/06/07(木) 02:02
>>202
今一番クドイCMは「暑い夏に〜もサラサラ〜」の
ブラジャーCMのCG女ですが。気持ち悪いことこの上ない。
まぁあれは女性向き商品のCMなのに
「男性の好みの女を造形してみました」という
コンセプトが前面にモロに出てしまったという悲劇なんだけど。
リアルな分、なんとも言えん気持ち悪さで…
FFもそういうオタク造形を感じさせる部分がちょっと不気味で。
しかし、何故にリアルCGだとそう感じてしまうんだろ?
204名無シネマさん:2001/06/07(木) 02:08
ゲームがうざいムービーだけ見たい派なので見ます。
205名無シネマさん:2001/06/07(木) 03:08
>>202
確かにゲームの動きは胡散臭いっていうかウザイ。
9のキャラはデフォルメされてぴょこぴょこしてた感があったからまだいいけどね。
でも映画のは予告編とかそ〜んなにクドくはなかったよ。
206名無シネマさん:2001/06/07(木) 04:03
やっぱり「CG」とか「FF」だけじゃ、ピンとこねえよな。
どうせ内容は寄せ集めの二の次もんだろうし。
捨てる覚悟がないとこりゃ金払えねえよ。

数分経ってCGに慣れてきたら最後、あとは苦痛だけ。
207名無シネマさん:2001/06/07(木) 05:35
CGで実写を完全再現っていう方向性はあってもいいと思う。
トイストーリーだけがCGの方向性じゃないしな。
ストーリーについては見なきゃわからんから、妄想でけなしても自己満足の域を出ない。
208名無シネマさん:2001/06/07(木) 06:15
>207
だがそれに自己満足以外の意味があるのか?

>トイストーリーだけがCGの方向性じゃないしな。
ちゅうかトイストーリー以外のCG作品はそれぞれ独自のスタイル
を持ってるぞ。
実写をまるまる再現なんて意味のない事してる奴はいねえが。
209名無シネマさん:2001/06/07(木) 06:27
だから実験的な映画なんじゃないのか?

これだけ技術が日進月歩してんだ
将来的には実写と見分けの付かないぐらいの作品が生まれてくる可能性だって
あるわけだし

発展途上の作品として割り切って見れば十分見れる映像だと思うけどな
210名無シネマさん:2001/06/07(木) 07:28
ゴジラ
ハリウッドはリアル路線だったね。
211名無シネマさん:2001/06/07(木) 07:31
ハリウッドというかエメリッヒの路線だろ。
ハリウッドの映画人はアンチエメリッヒゴジラの方が多いぞ。
212名無シネマさん:2001/06/07(木) 07:47
>>206
>>数分経ってCGに慣れてきたら最後、あとは苦痛だけ。
おおこれってけっこう頷ける見解だな。
213210:2001/06/07(木) 07:53
>>211
だから、いくらリアルにしても・・・
ということが言いたかったのさ。俺は味のあるキャラが好みなもので。
もともとFFってリアルな人間のイメージじゃないよね。
214名無シネマさん:2001/06/07(木) 08:25
>>202 >>205
激しく同意。
ゲームのFFは、リアルなCGキャラが妙に大げさな身振り手振りで話したり
やたらクネクネしたり、見ていて疲れる。
しかもFFって2Dの頃から、ちょっとした会話でやたらにびっくりしてとびあがったり
いちいちうなずきあったりして、大げさでくどいって言われてたんだよ(笑)
映画のFFはいくらなんでもそこまでではないと思うけど・・・

ゲームはあまりやってないけど、CGの見せかたでは「ベイグラントストーリー」が
よかった。
しぐさが全体に抑え目で自然だったし、カメラワークもよく考えられている。
ポリゴンが荒めで絵はカクカクしているんだけど、映画的な見せかたがうまくて
あまり気にならなかった。
あのスタッフが映画を作るなら観てもいいかな、と思った。
(シナリオは説明不足でイマイチだったけど)
215名無シネマさん:2001/06/07(木) 10:08
俺は、FF映画に出てくる様々なツール描写に期待している。
腕に巻いた索敵レーダーなどの動作とかね。
一説によるとツールの用途で、
その道のインダストリアルデザイナーなどが招聘されてアイデアを練ったというし。
ストーリーに見るものがないとしたら、そういう楽しみ方を期待だな。
216名無シネマさん:2001/06/07(木) 10:10
自分がポリゴンの集合体である事に主人公が気が付く・・・という押井的結末だったら許す。
それ以外はゆるさん、実写の真似なんて。
217名無シネマさん:2001/06/07(木) 10:12
そんなんで2時間も見たくない。
218名無シネマさん:2001/06/07(木) 14:41
馬鹿みたいに俳優に金払うよりは
CGに金賭けるほうがマシ
219名無シネマさん:2001/06/07(木) 15:01
>218
アレックス・ボールドウィンほか沢山の役者が出てるよ。
声だけど。
彼らには金払ってないとでも?
220名無シネマさん:2001/06/07(木) 15:40
>>207
同感。
実写と同じことをCGでやっても意味無いとか言ってる奴は馬鹿。
実写での制限と制約を知らないからそんな事言ってるとしか思えない。
リアル志向のCGでしかできない事は山ほどある。
221名無シネマさん:2001/06/07(木) 15:48
気づかない所でもうすでに様々なCGアクターが活躍してるよ
なんかそんな本見たけど、「あの人CGだったの?」とかなり驚いた。
本当に気づかないよ。
222名無シネマさん:2001/06/07(木) 16:06
>220
>実写での制限と制約を知らないからそんな事言ってるとしか思えない。
そんな事わかりきってる。
実写でできない事をCGでやるのは今や当たり前。
FFがサブイのは全編CGでやる必然性がないって事。
作り手の実験に付き合う客はそんなにいないってことをみんないってんのよ
223名無シネマさん:2001/06/07(木) 16:32
メカとか日本人のデザイナーさんとかデザインしてるのかな。音楽は誰なんでしょ。
224名無シネマさん:2001/06/07(木) 18:48
>>222
俺はエンターテイメントを「必然性」なんて項目を持ち出して
吟味したくはないなあ。作り手の実験に付き合いたくないくせに、
必然性を求めてるなんておかしいよ。だいたい作り手のいう必然性なんて後付けだぜ(藁
まあ、言いたいことはわかるけど頭でっかちになりすぎでは?
あなたもこうしてこのスレに書いてる時点で完全無視できてないわけだしさ。
批判派は観る前からの文句が的中したらそれで「ほらやっぱり」って喜ぶんだろうけれども、
俺は期待はあまりしない、だけど裏切って欲しいね。そういう期待もある。
225名無シネマさん:2001/06/07(木) 20:45
なんだかんだ言われてるけど
オレは期待してるよーん!!

だって面白そうジャン!
どんなんになるんだろうなーーー。

「あの程度のCGなんてたいして凄くないよ」っつーーー事でしょ!?
だから観たく無いの???

製作スタッフはどんな答えを僕等に見せてくれるんだろうな。
とりあえず字幕じゃないから観に行ってみよっかな。

あ、吹き替えはどんな人なの?
カツゼツがはっきりしていて、味のある演技の出来る人がいいな。
226名無シネマさん:2001/06/07(木) 20:48
いや、CGがすごいとかすごくないとかじゃなくて、
現在のところ売り文句が「CGがスゴイです」しか
聞こえてこないから…
FFのゲームの方のCMが流れ始めましたね。なんかタッキーと
また「○○もどき」のCGキャラが…これだけはなんとかならんかな。
純粋に一からリアル顔を創造するのは難しいんだろうけど。
227名無シネマさん:2001/06/07(木) 20:56
そうだな、一から顔を造るってどんな風にするんだろうな。
どうしたって誰かに似てくるわな。

「見たことの無い物は見た事も無い」とか良く聞くけど。
また、誰かに似ていると思えばそうかもと思えるし。

FF10の主役の男女2人も
オキナ恵と藤原達也に見える。
似てないけどそう見える。

228名無シネマさん:2001/06/07(木) 21:01
漫画絵やデフォルメされたキャラクターだと
デザイナーの個性の方が大きく見えて気にならないんだけど、
リアルCG顔だと露骨に「○○をモデルにしました」ってのが
出ちゃって大変だね。
229名無シネマさん:2001/06/07(木) 21:44
>225
字幕じゃないの?
上の方でも書いてあったけど
ウインドウ内に字幕出して欲しかったヨ
230名無シネマさん:2001/06/07(木) 21:57
スクウェアのRPGもどきはよくシナリオが破綻しているので
映画も期待してない。
231名無シネマさん:2001/06/07(木) 22:59
髪型とかも今の流行路線かな?
後でみるとダサいんだよね。
232名無シネマさん:2001/06/07(木) 23:16
予告編では食指動かず。実写の予告編に比べると
迫力がない、テーマがわからん、女の顔がよく見えない、
着てる服に必然性はないわで、実写でいうプロダクション
デザインがしっかりしとらんのじゃないか。
俳優で見に行くやからも多いから、こういうキャラでは
不利やね、興行的に。
233名無シネマさん:2001/06/07(木) 23:37
>>225
字幕出るでしょ。
外人俳優が英語で声あててるんだから。
お子さま向けじゃないからわざわざ日本語吹き替えしないと思われ。
234名無シネマさん:2001/06/08(金) 00:01
なんだかんだ言って観に逝くくせに!
235名無シネマさん:2001/06/08(金) 01:11
公開されてからの評判次第かな。
236名無シネマさん:2001/06/08(金) 01:49
テライ ユキ 気持ち悪い。
所詮、野郎(アニヲタ)の創造物(妄想)であることをアリアリと感じさせる。

FFムービーの主人公も整形美人の様に、表情筋によるシワもない
リアルな人形に仕上がっている気がする。
237名無シネマさん:2001/06/08(金) 01:59
その表情筋隠すために
メイクにたっぷり時間かける女優は多そう(ワラ
しかしあの主人公はなんかモデルいるのかな?
皺とか抜きにしても、やたら存在感の薄い顔立ちだよね。
238名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:12
ここの人達は見に行かなければいいだけ。解決
239名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:17
え、私は観に逝くよ?
240名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:19
>239 ダメ
241239:2001/06/08(金) 02:21
なんでよ!
242名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:43
(藁
そうだよな、本来ここは批判スレじゃねえもんな>241
243名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:44
238≠242
244名無シネマさん:2001/06/08(金) 02:46
この手のやつって、生活感のない作品になりそうだね。
245名無シネマさん:2001/06/08(金) 03:16
SFに生活感なんて高等すぎるだろ
そのへん知ってるのかまったく知らんのかどっちなんだ(わ
246244:2001/06/08(金) 03:37
>>245
生活感というより、リアリティーって言った方が良かったかな?
服が汚れたり、髪が乱れたり、腹減ったり、疲労したりってこと
247名無シネマさん:2001/06/10(日) 01:13
なんだ、吹き替えじゃないんだ。
字幕なのかい?
じゃあ行くのやめよう。

オレ字読むの遅いんだよな。

活字読みに映画観に行くなんてまっぴらゴメンだ。
吹き替え済みの洋画とかも上映されたら良いのにな、とよく思う。


248名無シネマさん:2001/06/10(日) 05:12
予告編 観た人どう思った? 池袋の馬の置物があるゲーセンの横
の映画館で予告観れます??
249名無シネマさん:2001/06/10(日) 05:16
さりげなくあげ
250名無シネマさん:2001/06/10(日) 05:49
予告編すごかったですね。僕は見に行きますよ。
251名無シネマさん:2001/06/10(日) 06:03
>発展途上の作品として割り切って見れば十分見れる映像だと思うけどな

おいおい・・金払って2時間も耐えられないぞ。

>俺は、FF映画に出てくる様々なツール描写に期待している。
>腕に巻いた索敵レーダーなどの動作とかね。
>ストーリーに見るものがないとしたら、そういう楽しみ方を期待だな。

おいおい・・期待の仕方がすでに終わってるぞ。


>実写でできない事をCGでやるのは今や当たり前。
>FFがサブイのは全編CGでやる必然性がないって事。
>作り手の実験に付き合う客はそんなにいないってことをみんないってんのよ

>予告編では食指動かず。実写の予告編に比べると
>迫力がない、テーマがわからん、女の顔がよく見えない、
>着てる服に必然性はないわで、実写でいうプロダクション
>デザインがしっかりしとらんのじゃないか。

そのとおり。人間、新しいだけのCGには慣れるの速いよ。
理屈じゃない。今まで映画を判断してきた直感では、FFはコケる。
そもそも坂口が監督やってる時点でポテンシャルは知れている。
252名無シネマさん:2001/06/10(日) 06:18
テレビアニメもやるみたいね。製作は青の6号ってダル〜なの作ってたところ
だからセルアニメ+CGメカ。
253名無シネマさん:2001/06/10(日) 06:37
日本は秋公開だったっけ?
254:2001/06/10(日) 11:26
青6はなかなか良かったぞ。

FFは評判聞いてから観に行くか決めるよ。
255名無シネマさん:2001/06/10(日) 11:32
青6は30分尺だし、キャラのデフォルメ度と3Dで造られた世界観の乖離は許容範囲だった。
でもFFがSFなんだと思って観ると、2時間あの絵でヘタレSFみせられるのはどうかと思う。
256名無シネマさん:2001/06/10(日) 12:51
厨房的要素満載映画
257名無シネマさん:2001/06/10(日) 14:41
予告編観たいから映画館逝くか。。。逝ってきます
258名無シネマさん:2001/06/10(日) 14:52
CGアニメとして、アメリカでは「シュレック」と比較されるのかな。
昨日、予告を見たかぎりでは「シュレック」のほうが面白そうだった。
259257:2001/06/10(日) 14:54
サッカー見そびれるから今日はやめよ。。。
260名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:00
青6ほめてる奴初めて見た……。いや映像はソコソコきれいだったけど。
めちゃめちゃ退屈で30分苦痛で苦痛で仕方なかったぞ。関係ないからsage
261名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:01
>258
実は映像的にもシュレックの方が凝っていたりする。
262名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:12
>260
青6のdvd見たんだけどさ、台詞が全然聞き取れなくなかった?
あんな酷い音響初めて見たよ。
263名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:51
どこ系で予告編見れるの?
264名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:31

これ板違いだろ。
アニメ板かゲーム板でやれよカスヲタ
265名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:33
>264
バカ?
映画もうすぐ公開じゃん。
266名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:39

このスレの内容を読む限り、映画版の話題だとは思えませぬ。

映画板とアニメ板の雰囲気の違いが理解できないのでなければ、
レスをおやめください。
他のスレとあまりに話題が乖離しているのがお分かりですか?
267名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:44
>266
お前が決めるんじゃねえよボケ。
アニメ映画のスレにコピペ張ってる基地外だろ。
268名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:48
>>266
他のスレもいろいろ見てるけど、話題が乖離してるとは全然思わない。
あんたイサオか?
269名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:58
アニメの話題とゲームの話題のレスしかないスレでしょ。
わざわざ単純に映画版でやんなくても良いと思うのだが。
向こうの板でもスレがあって盛り上がってるから蛇足。

こっちの住人の話題とはかけ離れてるしね。
嫌がられてまでする必要のある話題かなと。
270名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:00
>269
お前が一番かけ離れてる。
271名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:00
ギャガが日劇系でうつ大博打だから映画板の話題以外の何者でもあるまい。
大コケしてくれるとオチとしては最高なんだがね。
272名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:02
>>270
向こうのスレで十分だろ、板を言ったり来たりするのは無駄。
273名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:02
>>269
ちゃんとスレを読んでから書き込めよ。
今後の映画の中でCGがどういう位置を占めるのか、そういう話題も
たくさんあるぞ。
274名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:04
>>271
そんな予定調和なオチじゃクスリとも笑えないよー
やっぱ大ヒットして社会現象になっちゃって
各方面の識者の皆さんを大混乱に陥れてくれないと(w
275名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:05
基地外なんだからまともに反応するなよ。
そもそも気に入らなきゃ書き込まなきゃ良いんだからさ。
それも判らない様な消防を相手にしても仕方ないだろ。
276寿蘭:2001/06/10(日) 17:08
脳無しだもんね
世間に構って欲しいよな、宅間くん♪
277名無シネマさん:2001/06/10(日) 18:02
名スレの予感♪
278あーなんかスレ違い:2001/06/10(日) 18:38
青6はDVD全巻買うほど好きだぞ。確かにセリフは聞き取りにくいシーンあるけどな。
CG好きにはたまらないものです。
279 :2001/06/10(日) 18:44
リアルでシリアスな内容のCG映画が見たいところだった。
スコーシ期待しよーかな。
280名無シネマさん:2001/06/10(日) 18:47
>>279
お子様とヲタが喜ぶクソ映画が関の山でしょう。
281名無シネマさん:2001/06/10(日) 18:50
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
282名無シネマさん:2001/06/10(日) 20:49
>281 ヲタよりきもい
283名無シネマさん:2001/06/11(月) 04:26
あげ
284名無シネマさん:2001/06/12(火) 06:33
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
285名無シネマさん:2001/06/12(火) 19:41
あげ
286名無シネマさん:2001/06/12(火) 19:43
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
287名無シネマさん:2001/06/13(水) 01:04
あげちゃう
288名無シネマさん:2001/06/13(水) 18:35
あげ
289 :2001/06/13(水) 19:19
age
290名無シネマさん:2001/06/13(水) 19:39
正直FFファンにも映画好きにも見に行きにくい作品だと思う。
もうちょっとFFらしさを出してほしかったね。
291名無シネマさん:2001/06/13(水) 19:47
チラシもらったけど肌が汚くて気持ち悪かった。
CGなんだからのっぺりアニメ調だってよくねー?
292名無シネマさん:2001/06/13(水) 22:04
>>291
あえてそうしなかったのだ
キモいほどリアル
293名無氏ネマさん:2001/06/13(水) 22:09
つーか何故に同じ日本人が作った作品を貶すんだ?
一応応援しょうよ。
294名無シネマさん:2001/06/13(水) 22:14
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
295名無シネマさん:2001/06/13(水) 22:50
カラコロ〜ン、コロコロリン
296名無シネマさん:2001/06/13(水) 23:05
結局、日本人として、世界に特化できるスキルを持った「日本人」が存在することに、
嫉妬してるんだろ、多分。
アメリカはすげー、ハリウッドはすげーって言ってるころはまだ、予算が違うとか、
環境が違うとか、はては生まれが違うとまで言い出して。
状況イーブンになった今、チャンスに恵まれたり、才能があったり、努力したりした人間たちの成果を、
コケ落すことは、認めることよりプライドも傷つかないし、何より、楽なんだろうね。
297名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:11
今、トゥナイト2でやってるよ
298ff:2001/06/14(木) 00:12
すごすぎるぞー
299名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:12
やってるね
300名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:47
凄すぎだったね
1万円払っても惜しくない出来だったね
301名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:57
んなわけない。

ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
ヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレ
タスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲ
スレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタ
レヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタスレヲタス
302名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:59
こんなクソ映画で
なぜか得意になってるやつはなんなんだ?
一生、CGすごい超大作とか、いってろよ。
303名無シネマさん:2001/06/14(木) 01:13
めずらしいくらい直球コピペ厨房だな。FFはどうでもいいけど、こういう
惨めな厨房は見てて情けなくなる。
304@:2001/06/14(木) 01:33
早く映画見てー
305名無シネマさん:2001/06/14(木) 01:36
映画館で予告編みたが、アレはちょっと・・・
306名無シネマさん:2001/06/14(木) 01:43
怖い物見たさ
307名無シネマさん:2001/06/14(木) 03:19
CGのアプローチ方法に対する嗜好性の問題だと思う。
俺は技術的にどんなに凄くても「鉄拳」とか「FF」のムービーに
全然面白さを感じない人間なんで、絵的な面白さはあまり期待してない。
ピクサーとかのカートゥーンライクなCGの方が「CGならでは」の魅力は
判りやすいよな。でもまあ「FF」みたいな方法論もありだとは思うよ。
俺が興味を感じないってだけの話で、別の次元で技術的な興味はある。

しかし、それ以上に問題なのは、相変わらず辛気臭い話みたいな所だ。
ゲームもそうだけど、どうも深みの無いシリアス嗜好は願い下げなんでね。
多分劇場には行かないな。ビデオを待とう。
308名無シネマさん:2001/06/14(木) 03:27
主人公に愛着が湧かない・・・
309名無シネマさん:2001/06/14(木) 21:18
CGヲタなんでストーリーがクソでも見る。
310なまえをいれてください:2001/06/14(木) 22:19
脚本がアポロ13のウイリアム・ブロイルスって本当?
311名無シネマさん:2001/06/14(木) 22:23
>>310
マジ。
ただし原案が、監督もやってる坂口副社長だが。
312名無シネマさん:2001/06/14(木) 22:24
あ、もう副社長じゃねえなあ。
313119:2001/06/14(木) 22:27
FFマンセー
314名無シネマさん:2001/06/14(木) 22:28
ようするに表現に最新?CGを使っているってこと抜いたら、
何が残るのかっていうこと。
シナリオがクソだなんだっていわれるスターウォーズだって、
そこからSFX抜いたからといって語るべきことはあるだろ。
CGすげえ、SFXすげえってだけなら、それ相応の板に行くべき。
映画として語れないとダメだろ。もちろんまだ公開もしていないわけだから、
何もいえないんだよね。
あと、脚本が誰だからどうこうっていうのも公開前の今だけね。
単に金積んだだけなんだからさ。
315なまえをいれてください:2001/06/14(木) 22:38
>311
脚本がウイリアム・ブロイルスなら期待してみる。
スクゥエアも嫌いだし、ゲームのFFもウンザリしているが
この人なら坂口監督の原案もなんとか調理してくれそう。
316名無シネマさん:2001/06/14(木) 23:23
主人公がトムハンクスなら良いかも。
317名無シネマさん:2001/06/14(木) 23:28
ハード・業界板から転載

839 名前:FF映画の感想速報 投稿日:2001/06/11(月) 15:06
映画‖ ファイナルファンタジーXの感想
ユリウス・ファンケンシュタインと言う映画批評サイトのオッサン曰く…

結論としては、ポップコーンムービーとして今年の夏見るとしたら最適な映画だよ。点数を付けるとしたら10点中8点。でもなんでこの映画のタイトルが「ファイナルファンタジー」なんだろう???
--------------------------------------------------------------------------------
と、言うわけで頭空っぽになって楽しむハリウッド映画としては良い出来になっているようだ。ナカナカ好評価だね。
318名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:13
FFの体験版を付けるDVDソフトを作るための映画だけのような気がするのですが…
319名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:41
ストリートファイターUの映画(タイトルにはUついてないけど)も
ダイハードのジョン・ボーム(うろ覚え)が参加! だったよな……。
320なまえをいれてください:2001/06/15(金) 01:37
↑うろ覚えにもほどがあるぞ。1文字も合ってねーじゃねーか。
321名無シネマさん:2001/06/15(金) 08:00
アメリカだと評判いいらしい・・・
322名無シネマさん:2001/06/15(金) 22:08
脚本はアポロ13のアル・ライナー氏です
323なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:11
>322
なんだ…じゃあ期待するのやめた
CGは凄そうだけど、なんかそれだけな気がする。
ダイナソーみたいに
324名無シネマさん:2001/06/15(金) 23:41
>>317
正確にはこうだね。


映画‖ ファイナルファンタジーXの感想
ユリウス・ファンケンシュタインと言う映画批評サイトのオッサン曰く…

僕はFF3(日本ではFF6のこと)をやった事があるんだけど、この映画がそのファイナルファンタジーとは思えないね。何でこのタイトルなんだろう。物語は主人公のアキの夢の中から始まるんだけど、その夢の中には荒廃した大地や廃虚と化したニューヨークとかが描かれているんだよ。
●よかったところ
・アクションがよかった。迫力あったわー。
・シナリオがオリジナリティーあふれててヨカッタよ。色々驚かされたし
・最後まで見てて飽きなかったよ。
●ダメなところ
・なんでロマンスなんかが入ってたの?イラネーヨ
・キャラに個性が無いね。ニールっていうひょうきんな役割のヤツが居るんだけど、普通の3枚目だよ。ヤツは
・ゲームのファイナルファンタジーのイメージを描いてこの映画みると面くらうよ。別物。

結論としては、ポップコーンムービーとして今年の夏見るとしたら最適な映画だよ。点数を付けるとしたら10点中8点。でもなんでこの映画のタイトルが「ファイナルファンタジー」なんだろう???

と、言うわけで頭空っぽになって楽しむハリウッド映画としては良い出来になっているようだ。ナカナカ好評価だね。


つうか、
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=988763204&ls=50

そんで、予告編みてない人はここで。
http://www.apple.com/trailers/columbia/final_fantasy/trailer_fs.html
325名無シネマさん:2001/06/16(土) 11:21
予告編は凄いね、見に行こうかな
326名無シネマさん:2001/06/16(土) 11:26
Shrekの売上が凄いから、同じCG映画ということで人気出るかもしれないね
327名無シネマさん:2001/06/16(土) 14:55
>>314
お前の言いたい事わけわかんねー。
表現手法だって立派な評価対象だろう。
表現、物語、キャラ萌えとか、そこらへんを合わせて評価したっていいだろうに。
328名無シネマさん:2001/06/16(土) 15:58
CG、マット画、その他のVFXは平凡、オリジナリティーも
そうは特筆できるものではない「ハムナプトラ2」。
だが、出し惜しみしないサービス精神の旺盛さで2時間を乗り切らせる
楽しい映画だった。

同じCG見せ映画の「FFムービー」が、これより面白いか?甚だ疑問。
329名無シネマさん:2001/06/16(土) 16:08
FFがむばれ!!!!!
330名無シネマさん:2001/06/16(土) 17:00
やっぱり映画としてはちょっと期待できなさそうだな。
入場料はほとんど冒険に値する。
まあCG興味あるひとは払ってやってもいいんじゃない。
331名無シネマさん:2001/06/16(土) 18:31
1000円で見ようっと。
332名無シネマさん:2001/06/16(土) 18:45
俺はシネコンのレイトショーで見よう。
その方が安いし、昼間に見るのはなんか恥ずかしいから。
333 :2001/06/16(土) 18:49
僕も1000円で見る。
334名無シネマさん:2001/06/16(土) 18:52
見る時は1人でこっそりとだな。
「FF映画を見に行こうよ!」
なんて恥ずかしくて言えない。
335 :2001/06/16(土) 18:55
FF映画見に行こうよ!

・・・・真っ赤
336名無シネマさん:2001/06/16(土) 20:27
え、え、え‥‥っと、あの、その、‥‥え、え、えふっ‥‥えふっえ‥‥えふえっふぅぁあああああああああ胃炎!!
337名無シネマさん:2001/06/16(土) 20:28
とか言っててシナリオがすっっっげえ良かったりしたら、
ある意味伝説になりそう‥‥。
もちろんクレヨンしんちゃんの比ではない。
338名無シネマさん:2001/06/16(土) 21:19
レッドプラネットとかミッショントゥマーズの匂いがするがどうか?
339名無シネマさん:2001/06/16(土) 21:22
なに?FFって?
ファイナルファンタジー?

ならもういいや。
今回のクレヨンしんちゃんは許せるが。
340名無シネマさん:2001/06/17(日) 10:37
>とか言っててシナリオがすっっっげえ良かったりしたら、

もとから意外なものだったらな。
こういう淡い期待をするやつがことごとく失敗する。
341名無シネマさん:2001/06/18(月) 02:05
あげておこう
342名無シネマさん:2001/06/18(月) 02:08
>338
というか、それが全てのような気もする。
343名無シネマさん:2001/06/18(月) 02:57
ファイナルファンタジーを名乗る必要があったわけッスかこの映画は。
やっぱりファイナルファンタジーと名づけただけで客が集まるんスかね、
ゲーム好きの客ばっかりが。
その分一般客は引きそうな気がするんですけど。ゲームの方のFFも
「このゲームにFFと冠する意味は、FFというビッグタイトルつけといたら売れるから」
という理由一点しかない様に見えるし。
なんつーか商品を売るための戦略ばっかり透けて見えて萎えるなあ。
344名無シネマさん:2001/06/18(月) 03:04
FFなんかもうやめれボケが!sage!
RPGはBaldur's Gateだけでええんや!
345名無シネマさん:2001/06/18(月) 03:46
>343
予告だとなんかクリスタルっぽい物が出てくる。チラッと。
346*/-:2001/06/18(月) 10:49
>>324
向こうで評判いいじゃん。
347名無シネマさん:2001/06/18(月) 10:56
リピーターが出ない映画だと思う。ってかスクリーンで観る必要無いかも。
FFXテレビでプレイする訳でしょ?やっぱテレビ向きだよ。
348 :2001/06/18(月) 12:30
>>328
「ハムナプトラ2」なんて持ち出して「FFムービー」を
落としてる時点で萎えなんですけど。
そんなに既存のハリウッド映画が好きなら、それに一生しがみついてたら?
私みたいに既存のハリウッド映画の陳腐さワンパターンさにうんざりしてて
「FFムービー」の新しい映像感覚を追求する姿勢に共感してる人間も居るんだよ。
それに「FFムービー」がヒットしたら日本のコンテンツ関係にとってエポックメイキングになる。
日本でコンテンツ関係を目指す人にいい励みになるし。
「ハムナプトラ2」なんていくらヒットしたってハリウッドが儲かるだけじゃん。
349名無シネマさん:2001/06/18(月) 13:41
>>343
そうそう。商業的にも絶対変えたほうがいい。でも「天空の〜」とか
「時の〜」なんかのオタwordもやめた方がいいね。
350名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:03
>私みたいに既存のハリウッド映画の陳腐さワンパターンさにうんざりしてて
>「FFムービー」の新しい映像感覚を追求する姿勢に共感してる人間も居るんだよ。

おいおい。 どっちも同じようなもんだよ。 五十歩百歩。
351名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:06
FFムービーだって、
ハリウッドの模造品みたいな、つまらない映像じゃない。
どうしてそれが見抜けないのだろうか。
352名無シネマさん:2001/06/18(月) 21:30
確かに。
なんで今、オールCGで映画を作るのに、ハリウッドのアクション大作の
模造品みたいなものを作らにゃあかんのかいってな気はするよな。
「この作品でしか見られないイメージ」ってのがイマイチ見えてこないよ。
技術的に娯楽映画を作れる土壌を日本に開くって言ったって、
こんな制作費をかけてるようじゃ後が続かないだろうし・・・
353 :2001/06/18(月) 23:27
FFムービーまだ見てない癖に見てきたみたいに書いて
決め付けてる馬鹿が居るな。
あといちいち下げて書くほどFF嫌いなのか?
FFムービーが成功する事で日本のコンテンツ企業が
得られるメリットを考えないで単純に否定できる奴が羨ましいよ。
354名無シネマさん:2001/06/18(月) 23:36
FFのゲームの方の新作の店頭デモ見たけど、
映像は確かに美麗であるが
キャラクターの美形具合がかえって気持ち悪くて
個人的にはありゃちょっと。
ゲームは対象年齢低くしてあるから、あの造形造形した感じの美形顔にしたのかな。
あの顔が動けば動くほど、リアルなだけに妄想暴走気味な雰囲気をかもし出す。
映画はちゃんと人間らしく左右非対称に歪んだ顔とかになってるんかな。
リアルであればあるほど、非の打ち所の無い美形顔は仇になりそう。

それはともかく、この映画当たってほしいねえ。
FMシリーズの開発が永遠に止まりっぱなしじゃいやだから。
355 :2001/06/18(月) 23:42
>>352
>技術的に娯楽映画を作れる土壌を日本に開くって言ったって、
>こんな制作費をかけてるようじゃ後が続かないだろうし・・・

馬鹿か?
FFムービーが成功すれば後が続くんだよ。
お前みたいな近視眼的な見方でしか物を見れない奴が一番邪魔する。
356名無シネマさん:2001/06/18(月) 23:55
スクウェアは好きな会社だったけどなぁ……
もう俺のファミコン時代は去ったか。
PS2も買わない。
ましては映画をやいわんや。
間違ってる。
どう考えても間違ってる。
「ゲーム」で感じさせてくれた感動があるとは思えない。
>>354の言うとおり、スクウェアはもっと他に作るべき物があるはずだ。
もうついていけません。

まだ観てないけど。
357名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:06
フル3Dならドリームワークスの『Shrek』の方がおもしろそ。
358名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:11
実験作という事で、俺は見に行く。

脚本監督プロデューサー全部日本で、お金はあるから参加しろって言っても
製作者側のオファー通りに俳優は揃わないかも。

だったらいいよ、ウチはウチでやらして貰う。そのかわりヒットしても羨むな。
・・・って感じがする。でもヒットしなさそう。
359名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:15
ま、打ち上げ花火ですな……


いつもいつも爆発する国産のH2ロケットがどうも被るんだが……
360名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:17
ヒゲが監督だしね…
361名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:40
>>357
うむ。シュレックははげしく期待。
362名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:53
『Shrek』のCGしょぼい。
363名無シネマさん:2001/06/19(火) 01:21
そう思うあんたは素人。
364名無シネマさん:2001/06/19(火) 04:45
手の動きがメチャ凄い。観にいこっと

http://www.finalfantasy.com/production/character/images/hand.mov
365 :2001/06/19(火) 05:10
お、すげ。
366名無シネマさん:2001/06/19(火) 06:10
ゲームの映画化はヒットしないというのは過去の話になったようです。
FFMovieもかなり期待できるのでは?

以下、引用

ヒット・ゲームの「トゥームレイダー」、映画も大当たり

 狙い通りの一言につきるのではないか。
 ヒット・ゲームを映画化した「Lara Croft:Tomb Raider(邦題:トゥームレイダー)」が6月15日から公開され、今年4番目の全米オープニング記録で初登場1位になった。5月15日〜5月17日の全米週末興行成績で4820万米ドルと、首位にたったもの。

 映画Lara Croft:Tomb Raiderは、英国のゲーム開発メーカEidos Interactive Ltd.のヒット作を映画化したものであり、日本では秋に公開される予定である。

 米国では、映画からゲーム、ゲームから映画、といった動きが活発だが、このところ映画はヒット作が続いている。

 映画に先行してゲームを作ったアニメ映画「Shrek」は、全米興行5週目でも3位、累計では1億9720万米ドルと、興行収入2億米ドルの大台に乗りそうな勢いである(映画「Shrek」、アニメ映画史上2位を記録』)。
 ちなみに、映画Lara Croft:Tomb Raiderは、映画Shrekの全米オープニング記録を抜いている。

--------------------------------------------------------------------------------
367名無シネマさん:2001/06/19(火) 07:21
>>364
なんか気味悪い
368 :2001/06/19(火) 07:41
>366
やっぱりハリウッドでもゲーム産業の影響力が強くなってきてますね。
いずれ力関係が逆転するかも。
369名無シネマさん:2001/06/19(火) 08:14
まぁ、いろいろ言いたくなるのはわかるけどね。ただ、
ここの住人は基本的にはゲーヲタじゃないんだからさ
スクエアがお金使って映画作って、ぽしゃとうろそんな問題ないっしょ。
人選ぶから、間違って見る人も少いし(ワラ

日本の(といっても中身は外国だが)フルCG映画がどんなもんに
なるのかなぁ、面白いといいなぁ位のスタンスでOKちがうの?
370名無シネマさん:2001/06/19(火) 08:16
向こうでのFFの評判ね。思ったより健闘してると思う。

ttp://polls.yahoo.com/public/archives/28788827/p-mo-292?m=r
371名無シネマさん:2001/06/19(火) 08:21
H2ってほとんど失敗なんだっけ?
最近、2回くらい失敗してたが・・・。
ほとんど、爆発なの?
372映画オタ:2001/06/19(火) 09:07
おいお前等、映画ファンだったら見に行ってから文句言え!
俺なんか、洋画、邦画、話題作、B級、いっぱい見てるぞ!
ちなみに、東宝、東映、松竹、スクウェアの株主だ!
映画は、株主優待でほとんどただで行ってるぞ!
373名無シネマさん:2001/06/19(火) 09:18
アメリカ映画として全米で7月に2000館以上で公開される。
これは製作・監督として日本人が携わった過去すべての作品の中で最大の公開規模だ。
374 :2001/06/19(火) 09:20
>>372
偉いね。
東急レクリエーションの株持ってる?
あそこの株主優待が一番お得でしょ。
渋谷圏内に住んでなきゃ意味ないけど。
あとFFムービーにはヒットしてもらいたいよね。
これからはハリウッドも日本のオタク産業が席捲する時代か?
375名無シネマさん:2001/06/19(火) 16:09
>馬鹿か?
>FFムービーが成功すれば後が続くんだよ。

だったら、もうちょっと成功しそうな映画を作れよと思うんだがな。
一般観客は「日本のコンテンツ産業育成のために」劇場に足を
運ぶんじゃないぞ。
入れ込むのは勝手だが、自分の願望と市場評価を一緒くたに
しない方が良い。
まあ業界が不景気なよりは活性化した方が良いとはオレも思うが
あれだけの制作費をどこでもホイホイと出せるようなもんじゃないと
いうことくらいは判るだろう?
あれはやっぱり「FFだから」「スクウェアという会社の特殊事情ゆえに」
成立した作品なわけで、その意味では誰かも言った通り打ち上げ花火
に近いもんだと考えといた方が良い。
だがまあ、これが成功すれば「もうちょっと小規模な形でのCG映画」
という流れが根付く可能性もあるがね。
376映画オタ:2001/06/19(火) 16:54
>>374
東急レクリエーションの株は持っていません
東京在住じゃないのでメリットが無いからです

あと、皆勘違いしてると思うのが
FFは「金かけすぎ」と非難すること
そもそも「映画」とは博打要素が非常に強いもので
映画ファンなら知っていて当然だが
「20世紀狐」も大作で金かけすぎて倒産しかかったことがある
「コッポラ」も金のかけすぎで破産しかかったことがある
と云うように金をかける社運を賭けると言うのは
あの世界では日常です
私としてはこの「男らしさ、潔さ」を高く評価したい
だから、社の決断を評価するために「株」まで買うのです
だから、「FFMOVIE」を見る前から
「あーだこーだ」云うより
これに至った「経緯も楽しむ」「映画を見て楽しむ」
「興行成績を楽しむ」と言うのが
一番の楽しみ方だと思います。
377名無シネマさん:2001/06/19(火) 17:53
金かけすぎは非難じゃないよ、事実。
FFをどう思ってるのか知らないけど、
エポックメイキングな作品には成らない。
これも既成事実。
378名無シネマさん:2001/06/19(火) 18:49
トレーラーだけで判断するとハリウッド映画そのままな感じ。
冒険、事故、愛、勇気、あっと驚くラスト。
CGの持つ無機質っぽさをプラスにするような作品作ればいいのに。
何で普通の映画を作ろうとするのか。

予告だけでは何も断言できないから、まあ公開まで待つしかないけど。
379名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:18
>>364
俺、これ見てたら息子が元気になってきた。
なあんかやらしいよ。やっぱエロだろ、次は。>CG映画
380 :2001/06/19(火) 19:38
>>376
同感。
金かけ過ぎとかいって批判してる奴ってレベル低いと思う。
金かけ過ぎというのが非難材料になると思い込んでる時点で痛いけど。
あと彼は「既成事実」という日本語の意味を知らないらしいね。
>>377なんて読んでて恥ずかしくなったよ。
381名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:40
試写で観ましたが、これは余裕でA.I.を超えてますよ。(実話)
382名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:40
>>377
勝手に既成事実にするな。
この低能野郎。
お前みたいな思い込み決め込み野郎が一番うざい。
383名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:42
>>381
日経エンターテイメントに出てたけどロスでの試写の反応も
良かったそうですね。
384名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:49
>>375の馬鹿は「もうちょっと小規模な形でのCG映画」というのが
いかに陳腐な作品になりがちなのか知らないらしい。
小金じゃー芸能人の石田一成が主役の声やってた深海オールCG映画やランディム
みたいな駄作しか作れないんだよ。
385名無シネマさん:2001/06/19(火) 19:55
根拠のない批判してるやつはコテハン名乗って欲しいね。
公開後ちゃんと理路整然と非難を続けられるか、見てみたいもんだ。
ちなみに俺も見た。なんていうか、リピーターは絶対いると思う。
ただだんっだんCGに慣れてきてしまう中盤がタルイ。
後半一気に盛上げるけどね。まあ、駄作ではないってば。
期待してる人は、安心しなさい。
386名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:04
スクウェア憎しみたいな視点でしか語れない奴って居るんだねぇ。
そーゆー狭い視野でしか見れない奴が一番足引っ張ろうとするんだよな。
387名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:12
■のゲームが好きなので、今回の映画で倒産してほしくないよぅ。
映画は、色々言われてるし、私もそれに惑わされてるけど一応期待はしてるよ。
”通”ぶって非難する前にやっぱり観にいかないとね。
388映画オタ:2001/06/19(火) 20:19
374=380さんですか?
あなたとは気が合いそうだ!
私は、映画好きで、ゲーム好きで株好きだが、
映画版でこんなことを言うのは何だが、
日本が誇るものはゲームとアニメと電子機器だと思っている
それで、「FFMOVIE」はアニメ(?)を超えて映画という
文化作品に昇華されればと期待はしている
ちなみにIT、ITと馬鹿のように皆ほざいているが
中身がないと何にもならない!
その中身が「インターネット」であり「エンターテイメント」だと
強く確信している
次のITブームは「中身」だと思うよ!
このことは、映画ファンはよく分かっていると思うのだが
「FFMOVIE」を批判するのは頼むから見てからにしてくれ!
つまらんことだが俺はスクウェアの株も期待を込めて2000株
時価620万円持っている。
「FFMOVIE」がだめだったら株も影響を受けると思うので
これも、映画の裏にある小さなドラマだと思って笑ってくれ!

>>381 さん
本当ですか?
「FFMOVIE」制作初期からスタッフは真面目に「アカデミー賞」を
狙っているとは言っていましたが・・・・
私はそのときは「言い過ぎ」だと思いましたが・・・
期待していいみたいですね!
389名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:23
>つまらんことだが俺はスクウェアの株も期待を込めて2000株
>時価620万円持っている。

結局これが言いたいだけだと思われ
390名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:38
>>388

嬉しそうだね。
391名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:42
う、でも映画あたったら、いっぱい儲かるの?>388さん
いいなあー。俺もお金いっぱい稼いで、映画会社の株かえるようになろうっと。
392名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:57
>>384
いちいち相手を馬鹿呼ばわりしなきゃ話ができんのかよ、君は。
当然「小規模な形でのCG映画」が陳腐であるという前提で話をしてる
わけだよ、オレは。
FFがヒットしても、それは「FF映画」だけの特殊事情でしかない。
日本の映画産業の構造から言って、あれだけの規模の作品を
毎度ポンポン作れるわけではないからあまり夢を見過ぎるなと
言いたいわけだよ。
ハリウッドの大資本でも入ってきて日本人CG技術者を大々的に採用
ってなシナリオでもありゃあ話は別だが、「FF」のCGはかなり部分
日本人以外の手が入ってるのも事実だからね。
それに個人レベルでの技術流出だったら、既に多くのVFXシネマで
日本人スタッフが出て行ってる例もあるわけだしな。
そりゃオレだって業界の状況が改善されるのに反対する理由はないさ。
しかし、日本国内で座して「状況が一新される!」とか待ってるだけって
のはムシが良すぎませんかって話だ。
他人の作品の成功如何に自分の夢の可否を預けちゃうなんて、
自分、なんかさもしいと思わんか?
393名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:24
>>388
>374=380さんですか?
>あなたとは気が合いそうだ!
>私は、映画好きで、ゲーム好きで株好きだが、
>映画版でこんなことを言うのは何だが、
>日本が誇るものはゲームとアニメと電子機器だと思っている

そうです、私が374=380です。
いやーあなたとは気が合いますね。
私も世界でハリウッドに対抗できるのは唯一日本のアニメ・ゲーム・漫画などの
オタク文化だけだと思う。
実際に日本が世界でプレゼンスを持っているゲーム産業の売上はハリウッドを
超えているし。
しかし現状では文化的な影響力ではハリウッドに遥か及ばない。
日本のオタク文化は売上だけでなく、文化的な影響度でもハリウッドを凌駕していかなくてはね。
アジア地域ではハリウッドより日本のオタク文化の影響力の方が強いけどね。

>「FFMOVIE」を批判するのは頼むから見てからにしてくれ!

同感です。
見る前から勝手に固定概念を固めて批判している馬鹿は無視していきましょう。
394名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:31
実は371=380=388
ん?違う?違っててもどっちでもいいよ、ようするに気味悪いんだよ。
せめて「あなた」じゃなくて「おたく」って呼び合え。
395名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:34

社員だか関係者だかゲーム業界人だかが、
FFムービーに金を払わせようと、ひとりで必死にフォローしてるな。

でもさ、良くてビデオで借りればいいモノだよ、これは。
396名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:46
>>395
とうとう下司の勘ぐりはじめちゃったよコイツ。(藁
必死に相手は一人だと思い込もうとしてるらしい。
お前も経済力をもって企業に投資できるような身分になったら
本当の意味で革新的な企業はどこか理解できるようになると思うよ。

>でもさ、良くてビデオで借りればいいモノだよ、これは。

見る前から勝手に固定概念を固めて批判する事の愚かさに
いい加減に気づけよ。
397名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:51
↑いやいや、劇場サイズのスクリーンで堂々と上映できるほどの
出来栄え(CGの)でなければ意味が無いんだよ。
398名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:52
日本では、この映画にFFと名前がついた時点で、
「ゲームオタしか見に行かない様なCGアニメ映画」って
イメージが張り付いてる気がするんだけど。
そのイメージを払拭する宣伝をこれからどうやって
繰り広げてくれるのかが楽しみだなあ。
399名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:55
俺はDVDで観るよ。
400名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:59
>>↑いやいや、劇場サイズのスクリーンで堂々と上映できるほどの
>>出来栄え(CGの)でなければ意味が無いんだよ。

お前分かってねえ!CGの話すりゃあコンテンツが重要だっていうし、
コンテンツの話してりゃあCGの質がどうのこうの言うのな、お前(ら)って。
397は、じゃああのCGの出来栄えの何が悪いってんだよ?
別にツールがどうの聞いてるわけじゃない、どこをとってスクリーンで見る意味がない
出来栄えのCGだって言うんだ?
俺は、お前(ら)がそう言うために見聞きしたソースが知りたいよ。
まさか、家のNTSCとか、ネットの数コマ/秒のQTムービーで分かったような気になってんじゃねえだろうな?
それともやっぱり、な〜んか、私怨があるんじゃないのか?
401名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:05
スクウェアのFFムービーの成功を一番恐れているのは
既存のハリウッドの勢力なんだよね。
日本のアニメ・ゲーム産業がこれ以上ハリウッドでのしてくるのは
彼らにとって面白い事態ではないのでね。
だから現状でゲーム産業をリードしてるソニーに対する風当たりが
最近強い。
ソニー傘下の映画会社コロンビアが実在しない評論家を使って自社製の
映画の絶賛記事書かせていたという事件が大きく取り上げられたけど
あれも既存のハリウッドの勢力のソニーに対する牽制と見るむきもある。
402名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:08
出た、陰謀論。
403名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:09
まて・・・401の発言、俺デジャブ・・・
前にもどっかで書いた?
404映画オタ:2001/06/19(火) 22:14
「FFMOVIE」は、見て感想をのたまうなら
DVDだろうがビデオだろうがどうでもいいですよ!
私は、関係の業界人ではないですから!
しかし映画ファンとしては、
SF、アクションは
大画面のスクリーンと大音響で
映画鑑賞するのが一番と思いますが!
あと、勘違いしている人がいるが
私は「映画オタ」のコテハン一つで
他の何者でもありません!
映画は見て何ぼ!
当然、秀作もあれば駄作もある
みて、FFも駄作であれば見た後
わたしも、厳しい論評をしますよ
ただ、期待はしています。
405名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:15
スクウェア一世一代の大勝負。
これがこければ会社がこける。

出来映えはストーリー自体もCGも
正直言ってなかなか素晴らしかったと思いますが、
果たしてこれが一般のSFファンに受け入れられるか
大ばくちです。

アニメおたやゲームCG系のおただけのものになりそうな
危険な香りがしてならないので、
アメリカ=コロムビア
日本=ギャガ・コミュニケーションズは
思い切り宣伝がんばっていただきたい。
406名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:21
>405
日本ではギャガが配給するの?
へー知らなかった。
407名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:27
アメリカで受ければ、すんなり受け入れるのが日本人だ。
408名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:27
>406
日本では制作発表からずーっとギャガが仕切ってます。
もちろんお金も出してるから
スクウェアとギャガとソニーが
三者共倒れの危険も三者大もうけもアリ。
409名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:41
>>408
その三社気に入った!!
その心意気良し!野心の大きさ良し!!
日本のマスコミもFFムービーに援護射撃して欲しいなぁ。
この映画の成否の重要性をちゃんと理解してるといいんだけど・・・
FFムービーくらい日本の映像産業にとって「成功させなきゃいけない映画」って
他に無いよ。

言っとくけど私はスクウェアの株主じゃないよ。
日本人として応援せざるえない映画として認識してるだけ。
410名無シネマさん:2001/06/19(火) 22:43
エイエイオー。
これで儲けてもらって止まってたゲームの開発の再開を…モゴモゴ
411名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:10
ホントホント、これで儲けてもらって止まってたゲームの開発を……

ってかここ何年かゲーム機には手も触れていないが。
412名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:14
キャラに愛着がわかない・・・
413名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:21
>400
397ですけどもつまりCGが全て、だと思うのよ。
だって冷静になって考えたらさ、予算は凄いのはフルCGにするからだし(しつこいけどスクリーン上映に耐えれるレベルの)
なにしろ監督は坂口博信、「映画初監督作品」ですよ。
いくらFFが映画っぽいって言われたりしててもそれはゲームだから言ってくれるんじゃないのか?
つーことで映画というものに対してFFの位置というのはCGの出来にかかってるとおもう。
世界初フルCG映画、という野心は評価するけど。
414名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:25
リアル過ぎて感情移入できない。男臭い奴がいない。
ギルガメッシュみたいな奴。
415名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:35
現在スクウェアハワイではリアルすぎたCGを画質調整してます。
結局3DCGアニメゲームムービーなんで。
416a:2001/06/19(火) 23:36
a
417ラルク:2001/06/19(火) 23:40
俺達がED歌います!
418名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:41
あのCGは凄いよ
419名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:47
>FFムービーくらい日本の映像産業にとって「成功させなきゃいけない映画」って
>他に無いよ。

なんだかやはり本末転倒のような気がするんだが、
「政治的に」どんなに重要な作品であっても、内実がともなわないと
受け入れてはもらえないだろう。
割と冷静な書き込みでも好意的な評価が出始めてるようなので、
もしかしたらそれなりの内容も伴ってるのかもしれないけど、見る前から
「ヒットしなきゃならないからケナすな」って言われたってそりゃ
映画ファンとして受け入れ難い話だろう。

ちなみに俺はネットで落としたトレーラーを見ただけだが、単純に
映像として面白くないと思った。って言うか、ゲームとかのオープニング
デモで良く見るタイプの映像だなあって感じね。
あれでは今の所、劇場に足を運ぶほどに期待はできないな。
ビデオくらいでは見るかも知れんが。
420名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:57
日本版のエンディングはラルクか‥‥‥
421名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:57
GOZZILA...
422名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:59
それにしても、なんかこのスレ
「日本人として」とか「日本の映像業界にとって」とか、映画本編以外の
事を言う奴が多過ぎない?
そりゃ映画をめぐる諸事情だから議論の題材になってもおかしくは
ないけど、なんだか「経済的成功」のみを目的化し過ぎている。
まあ株やってる人、CGやってる人、色々いるみたいだけど、利害関係
のみの立場からの発言は正直見苦しいよ。
内容が素晴らしくて宣伝がしっかりしてれば、アンチが何と言った所で
売れるはずだろう。
423名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:00
ラルク→クソ→即死→社長自殺→潰れる


うまー
424名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:00
それだけ期待しなくてはならない映画だってkと「;pl
425名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:14
>>420
ラルクはサントラアメリカ版にも収録予定です。
426名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:25
「タイタンAE」よりは面白いのか?
427名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:27
428名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:32
はい!わかりました!多分ブシューミは6です!!
429名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:34
俺考え変えた

やっぱこりゃすげえわ。怖いもの見たさでも映画館いこっと。
430名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:35
Akiたんハァハァ
431シネマたん:2001/06/20(水) 00:39
老人萌え〜
432名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:47
433名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:58
ジュラ3楽しみだな。
な、そうだろ?監督がスピルバーグじゃないからって言っても。
434名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:00
漏れはA.I.の方が楽しみだぞ
435名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:03
しっかしシドも老けたなぁ‥‥
肩書きは相変わらず博士系か。
436名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:06
やっぱ特撮の王様はキューブリック。
437名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:11
FFってつかなきゃ、拒絶しない人も多かったろうに・・・。
アメでの評価は、ソコソコ。(へんな、おっさんの感想とyahooしかソース
ないけど)
コンセプト遅れと言われつつも、まぁまぁ頑張ってるCG。巨額の予算。
んでもって、アクションあり。脚本もまぁまぁ。

邦画〜ってスレに出てくる条件のいくつかはクリアしてるし、みんなの嫌い
な芸術でもない。(ヲタではあるかもね)ただ、実質、邦画じゃないけどね。

FFがまずいなぁ・・・。名前がまずい・・・。
438名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:11
確かに、2001年より有効にCG使ってる作品を俺は知らないなぁ。
439名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:13
FF5でレベル5デスをやられたときの悔しさが味わえないから糞FF
440名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:13
ゲーヲタは映画館に行くのか?
441名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:16
442名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:16
映画オタが行くから行かない。>>440
443名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:17
URLのコピペかそろそろうざくなってきたな。
444名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:18
じゃあコケるな。
445名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:18
スクウェア倒産
446名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:18
結局CGを使って何を造りたかったんだろう・・・坂口達って。
よく分からん。
447名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:26
CGって時間と金をかければなんでも出来るんだよ。
それは既に証明されてる。
スクウェアは車輪の再発見をしたかっただけだろ。
448映画オタ:2001/06/20(水) 01:27
>>446
エンターテイメント
限りなく大作に近い「MOVIE」だよ
449名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:29
それでいいじゃないか。
コケても当てても■の映画。

観るか観ないか、個人の判断。
450名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:30
スクウェアのトムソーヤの冒険を映画化すればよかったのに・・
451名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:34
>>441
それは画像であってムービーではない
452名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:39
ポケモンに比べたら
遥かに見れるぞ
453名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:40
何年先になるかわからないが
FF映画クラスの映像をリアルタイムで操れる時代になれば
凄いことになりそうだね。
454:2001/06/20(水) 01:46
エンディングテーマがラルクなそうなので見に行くのやめます。
455名無シネマさん:2001/06/20(水) 01:55
どのくらいの興行収入見込んでるんだろう。
日本では30億ぐらい?
456名無シネマさん:2001/06/20(水) 02:02
ビデオ発売元のアミューズは製作に金払ってるの?
457名無シネマさん:2001/06/20(水) 02:04
板ちがいだ、スカトロ野郎!
458名無シネマさん:2001/06/20(水) 02:39
つーか、普通の女の子(に受ければ勝ち)って見に行くのか?
エヴァと同じような感じじゃないの??内容的にも。
459名無シネマさん:2001/06/20(水) 02:58
うそ! エンディングはラルクなの?
コレは見に行く手は無いな!
460名無シネマさん:2001/06/20(水) 03:06
個人的にはネタに成る映画好きなんで、スゲエ期待してます。(藁
461名無シネマさん:2001/06/20(水) 03:07
スクウェアのハワイにあるサーバールームっての
すごいぞぉ〜でかいぞぉ〜
こんなにいらねーよ(うそ)ちょっと分けてくださいな
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無シネマさん:2001/06/20(水) 03:10
なんだか、きなくさいスレッドではあるな。
464U-名無しさん:2001/06/20(水) 05:24
465464:2001/06/20(水) 06:09
既出でした。スマソ
466名無シネマさん:2001/06/20(水) 06:21
スマナイと思うならsageろ。ガイシュツかと思うならsageれ!□ファンはこれだから駄目なんだ。ぷんぷん
467名無シネマさん:2001/06/20(水) 06:23
256.movという呼び方を提唱します
468U-名無しさん :2001/06/20(水) 06:25
確かに内容も分からず賞賛は出来んけど、日本製の、
日本産のって言う意味で、アメリカの映画市場でどんな
評価を得られるのか興味がある。
別に韓国みたいに国家を挙げて煽る必要はないが、
ヒットしたら日本人として単純にちょっと嬉しいでしょ?
映画板にFFMOVIEの話題じゃ死ぬほど荒れるかと思ったけど
意外と好意的な角度からも見られているのは、日本の映画産業
が今まで憂き目をみてきたからでしょうか。
469名無シネマさん:2001/06/20(水) 06:26
日本産じゃないよ。ハワイ産。
470名無シネマさん:2001/06/20(水) 06:27
こんなもんがヒットした日には日本人辞めたくなる。
ってかもう半分辞めたいし。>>468
471名無シネマさん:2001/06/20(水) 06:41
>>420
ラルクって、、、、
ダメダメじゃん。
472名無シネマさん :2001/06/20(水) 06:56
予告を見たけど普通の娯楽作っぽいね
諸々の事情を抜きで見れば、ありがちな印象しか受けないかも

ただ、CGアクターの演技には正直びっくり
特に冒頭の悪夢から覚めたアキを気遣う黒人男性の微妙な表情は
想像していたものとは明らかに別次元のものを感じた

CGでも説得力のあるリアルな表情が作れるとは、、、
すごい時代になったもんだよ。
473472:2001/06/20(水) 06:59
サゲ忘れスマソ
474名無シネマさん:2001/06/20(水) 07:04
なんか前から思ってたんだが
ここに限らずsageなければならない理由ってなに?
475名無シネマさん:2001/06/20(水) 07:15
で、ほんとに「FF」と名づけなければならなかった意味は…
FFだからとゲーオタが映画館に行くか?
FFと名がつけば、映画館に実際に足を運ぶゲーオタより
「ゲーオタ用映画か」と敬遠する一般客の方が多そうだよ。
476名無シネマさん:2001/06/20(水) 07:47
200万人も買う人いるからねぇ。
477名無シネマさん:2001/06/20(水) 08:31
FFゲーム好きの人で映画行くって人いるんかな。
DQFF板じゃもうすぐ発売のFFゲームの話題ばっかりだじょ。
ゲームの画像で満足して、わざわざ映画館まで行く人が
200万人もいるとは思えない。
そもそも購買人数200万人のうち、どれくらいが「FFファン」と呼べるものなのか。
ビッグタイトルだから買って損なし、ブランド品的なイメージで
買ってる人が大半ではなかろうか。そういう人が映画まで見に行くかどうか。
478名無シネマさん:2001/06/20(水) 09:10
>>477
その為にアメリカで先に公開するんだろ。
全米で大ヒットという冠が付くと映画ヲタや一般人は馬鹿だから
必ずチェックするからな。
そーゆー煽りに意外と動かないのがアニメヲタなどのオタク層。
彼らは絶対に自分の興味のある見たいものしか動かないからなぁ。
479名無シネマ様:2001/06/20(水) 09:31
日本で公開する時はラル糞をながしてもいいけど
外国でやるときはやめた方がいい
恥ずかしい・・・
480名無シネマさん:2001/06/20(水) 09:37
レジー賞受賞決定記念アゲ
481名無シネマさん:2001/06/20(水) 09:40
>>479
そうそう、わざわざ世界に恥をさらさなくてもいいと思う
482名無シネマさん:2001/06/20(水) 09:45
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-010620-02.html
>>479
米映画の日本公開版で日本人アーティストが主題歌を歌うケースは多いが、全世界に発信されるオリジナル版で日本人が起用されるのは極めてまれだ。

見る気なくす。萎える。
483名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:07
ラルク萎え・・・
484名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:25
情報不足の方が多いのかな、これまで報道されてることをピックアップします。

・米コロンビア・ピクチャーズとスクウェアとCG映画三作品の中長期の契約を組む。
 (これ一本だけじゃないのよ)
・二作目以降は100%外部資本を導入する。
・第2弾は現在、外部資本での制作の交渉が仮契約まで進んでいる。
 (本契約は、やはり米公開後かも)
・上映は全米では二千二百館。
・その後、世界55か国での公開が決定している。
 (日米二カ国のみで公開すると思ってた?)
・総製作費1億3700万ドル(約167億円)
 (ゼロからスタートしたこともあってホノルルスタジオの設備投資も含まれている。)
・劇場公開だけでなく、その後のビデオ販売、テレビ放映、サントラ盤、版権ビジネスなど細く長く利益を収穫できる。
 (これが55か国分あるとどうなるでしょう?)

日本でヒットしなくてもいいのよ、55か国で公開されるのだから。
ゲームのFFなんか輸出されてない国の方が多いからね。先入観の全くない人が観ると?
485名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:53
>>484
>(ゼロからスタートしたこともあってホノルルスタジオの設備投資も含まれている。)

じゃあ二作目以降はあんなに制作費かからないんですね。
スクウェアには是非道を作ってもらいたいなぁ。
486名無シネマさん:2001/06/20(水) 11:05
ファイナルファンタジームービー7月11日公開
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/985/985968409.html

FINALFANTASY THE MOVIEは失敗するのか?
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/976/976779179.html

FFムービーがヒットしないと言ってる人たちへ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/982/982676402.html
487名無シネマさん:2001/06/20(水) 11:12
FFムービー以降の三作品ってのお話、凍結したんじゃなかったっけ。
488名無シネマさん:2001/06/20(水) 11:19
AIの評判見てると「哲学的だ」とか言ってる人が多いみたいなので
意外とアメリカではヒットしないかもしれないね。
アトランティスも評判が悪い。
FFムービーは単純なアクション物らしいけどどうなるんだろ?
本当にこの映画の興行だけは読めない。
アメリカである程度ヒットしたら日本の興行は大丈夫だろうけど。
あとアンチハリウッド色の強いヨーロッパではかなりいくんじゃないかな?
フランスとか。
489名無シネマさん:2001/06/20(水) 12:46
CGヲタとしては大失敗だけは避けて欲しい。
人物を模倣したCG映画が頓挫されると困る。
490名無シネマさん:2001/06/20(水) 13:14
484はアホねぇ。坂口君は更迭されて映画はもう撮れないのよ、2作目以降はポシャッたの。
つまりドブ<スタジオ建造費
491名無シネマさん:2001/06/20(水) 13:35
http://home.att.ne.jp/wind/northcool/movie/n_movie.html
・世界中で人気のテレビゲーム「ファイナル・ファンタジー」が
Computer Animation映画として7月に全米公開される。それ
に先立ち、先日ジャーナリストをターゲットに20分間のデモ
試写会を行ったそうだが、これがかなりの人気ぶりだそう。
出来がすばらしくいいらしく、試写に参加した人たちはかなり
興奮気味だったとか。デジタル・テクノロジーを駆使した今作
品で、声の出演をするのは、主人公のアキにMing Naを筆頭
にDonald Sutherland、Alec Baldwinとなかなか面白い顔合
わせとなっている。公開が予定されているのは7月11日だそ
うだが、この映画の他にすでに予定されているのは「ジュラシ
ック・パーク3」「最終絶叫計画2」と、話題作ばかり。興行成
績のバトルも楽しめそうだ。
492名無シネマさん:2001/06/20(水) 14:30
>>487
2作目以降は、CGスタジオとして受託制作をおこなう。
今後、内部資本ではCG映画の制作はしない。
外部資本の契約が成立した場合のみ制作する。
つまりは、2作目の契約が成立した時点でこの映画事業は成功といえる。
契約が成立されない場合は失敗確定。

>>490
新聞くらい読めよ。無知丸出し。
493名無シネマさん:2001/06/20(水) 15:29
>>468
>別に韓国みたいに国家を挙げて煽る必要はないが、
>ヒットしたら日本人として単純にちょっと嬉しいでしょ?

 んなこたあない。
 ハリウッドかぶれの映像の断片には、 これぞ日本文化といえるような
 アイデンティティや魅力は感じられないし、正直、興味は湧かない。

 シェンムーという凡作でも、「すごい」とか煽ってたけど、
 あれでドリキャスつぶれたよね。

>映画板にFFMOVIEの話題じゃ死ぬほど荒れるかと思ったけど
>意外と好意的な角度からも見られているのは、日本の映画産業
>が今まで憂き目をみてきたからでしょうか。

 単に、本質的でない観点で、必要以上に熱くなってるヤツが、
 自作自演して、無理のある理屈でフォローしまくってるだけ。
 でも、観るやつはそういう理屈で観ないよ。
494名無シネマさん:2001/06/20(水) 15:42
>>472
>ここに限らずsageなければならない理由ってなに?

 いかにも暑苦しく押しつけがましいやつがいるからだろ。

>>484
>日本でヒットしなくてもいいのよ、55か国で公開されるのだから。

 じゃあ、ほんとに傑作なら、日本でヒットしなくても安心だろう
 ということで、凡作にみえる自分は、素直にビデオで観ます。

>ゲームのFFなんか輸出されてない国の方が多いからね。先入観の全くない人が観ると?

 484は、自分の株があがって欲しいという、経済的な思惑があるだけに、
 映画の本質に関係のない瑣末でつまらんアピールに、必死だな(苦笑)
 こういう暑苦しく押しつけがましいヤツがいると、余計、萎えてくるよな。
495名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:04
>>492
>つまりは、2作目の契約が成立した時点でこの映画事業は成功といえる。
>契約が成立されない場合は失敗確定。

そうなんだ?
あなた詳しいですね。
私も二作目以降に個人投資家向けに小口の投資の募集があったなら
投資してみたいな。

>>493-494
>こういう暑苦しく押しつけがましいヤツがいると、余計、萎えてくるよな。

いーや、お前のような先入観で否定的に決め付けてる馬鹿の方がうざいよ。
お前って最初は粋がってカッコつけでFFムービー否定してただけだけど>>492さんとかに
完全論破されてお前引っ込みがつかなくなっちゃたんだろうね。
あと私はスクウェアに投資してない。(このスレにはスクウェアに投資してる人も居るみたいだけど)

>自作自演して、無理のある理屈でフォローしまくってるだけ

そーゆー下司の勘ぐりはじめちゃった時点でお前の負けだって。
まだ相手が一人だと思い込もうとしてるわけ?(藁
496名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:10
社員だけど、正直面白くないよ。
497名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:12
>>493
>ハリウッドかぶれの映像の断片には、 これぞ日本文化といえるような
>アイデンティティや魅力は感じられないし、正直、興味は湧かない。

じゃあお前はFFのキャラが全員モンゴロイドで着物着た芸者が主役の女だったら
興味が湧くのか?(藁
日本人が監督して主要スタッフの大半が日本人って事に意味があるんじゃないの?

> シェンムーという凡作でも、「すごい」とか煽ってたけど、
> あれでドリキャスつぶれたよね。

おーと!これで完全にスクウェアファンだけじゃなくセガファンも
敵に回しましたね。
お前って単にゲームに憎悪を燃やしてる時代遅れの映画ヲタ?
映画ヲタって本当に下司が多いな。



 
498名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:18
要するにハリウッドにおける野茂がFFムービーなわけでしょ。
FFムービーが成功すれば道が開けるわけさ。
日本人特有の近視眼的な足の引っ張り合いで邪魔しようとしてる馬鹿者
が居るようだけどソイツ下らないと思う。
499名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:27
フルCGだから、かえってCGの密度みたいなものが低下してる気がすんだけど。
普通の「実写+CG」なら、CGのとこだけ描きこめばいいけど、
フルCGだと、あっちもこっちもCGだから描きこみきれてないと思う。
人間の顔なんて素直に実写にして、その手間をよそに回せばいいのでは?

余談だけど、フルCGが実写に取ってかわるみたいな考え方って、
シンセ登場初期に、電子楽器が生楽器を駆逐するって言ってた奴らにソックリ。
歴史は繰り返す、って事なのかな・・・
500名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:30
自作自演じゃないが、否定する理由がわからないなぁ・・。

何が気に食わないんだろうな。

ほかの公開前のハリウッドなり邦画なりのスレッドでも
「駄目だぁ、駄目だぁ!」いってるのかな。
501名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:30
野茂が大リーグに挑戦しようとした時に「あいつが向こうで通用するわけがない」とか
「あいつは日本球界の調和を乱した不届き者」「野茂は自分勝手で我侭な奴」とか
下らない中傷を浴びせた奴とFFムービーを観る前から固定概念で非難してる奴って
だぶるんだよなぁ。
あいつらって意見って要するに非生産的なの。
何も生み出さない。
502名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:33
>>498
あのさー、野茂って4年連続最多勝投手なんだけど・・・
ヒゲ坂口が、4年連続最優秀監督賞でもとってりゃ別だが(w
503497じゃないよ:2001/06/20(水) 16:37
例え話のニュアンスの方を理解すれば?

別に、スクエアが、ヒゲが馬鹿だろうが映画ヲタ的にはNPでしょ。
で、トチ狂って映画つくっちゃったけど、成功しないとも限らないし
暖かく見守ろうぜって話じゃないの?w
504497じゃないよ:2001/06/20(水) 16:38
失礼98の間違い。
505名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:38
サッカー日本代表を応援する気持ちでFFも応援しよう!
勝ったらみんなで騒ごう!負けたら・・・忘れよう(藁
506名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:14
ラルクがエンディングテーマって安っぽいなー。
507名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:16
>>499
俳優の代わりにCGキャラ使えるっていうのは完璧主義の監督や
映画会社にしてみたら便利だよね。
監督は全ての世界観を自分の思うとおりに統一できるわけだし、
会社にしてみたらCGキャラ代わりに使うぞ!って言えば実際の俳優の賃金を
押さえ込めるし、大スターみたいに我が侭言わないし、年も取らないしね。
それに日本のゲーム会社の場合、バーチャ系の格闘ゲームなどでリアルな人間のCGのノウハウがあるから
FFムービーみたいなCGの使い方・発展の仕方になるのは必然だったんだよね。
508名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:19
別に成功したら成功したで良いのよ。
ただ、それは実際の作品のポテンシャルによってのみしか
導き出されない「結果」であって、選挙運動や宗教勧誘みたいに
「みんなも見に行こうよ」とか煽り立てた所で仕方ないだろうっての。
野茂は誰にも見向きもされない中で、実力を発揮したからカッコ良いんだろ。
結果(作品)を見るまでは味方も敵もない。
509名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:24
>>507
>俳優の代わりにCGキャラ使えるっていうのは完璧主義の監督や
>映画会社にしてみたら便利だよね。
>監督は全ての世界観を自分の思うとおりに統一できるわけだし、

悪いけどそれは素人考えだ。
よく考えれば判るけど、cgと言えど演技させるのに変わりはない。
凄い上手い役者に思い通りに演技してもらうのと、演技の素養のない
cgデザイナーに思った通りの演技を作らせるのと、どちらが大変か
は言うまでもない。
ワンクッション入るだけで、実際に要求される物は同じなんだよ。
510名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:30
俳優を使わないのは単純にCGと生身の人間との合成のノウハウがないからかも。
スターウォーズなんかはそこら辺違和感ない。
511名無シネマさん :2001/06/20(水) 17:34
>>501
>あいつらって意見って要するに非生産的なの。
>何も生み出さない。
↑ここ激同意。
作品に携わってる人物が殆ど日本人だし、俺は素直に成功してほしいと思う。
512名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:36
普段から様々な映画に親しんでもいない人が、
CG技術的・ゲーム産業的・経済的な観点だけで
得意になって、もちあげている感は否めない。

語りのなかに、"映画の魂"がはいっていないよね。
本質を外したゲームオタって感じで、印象はよくない。
513>>508:2001/06/20(水) 17:39
ん?すまん。あの、わけのわからない煽りレスしてる人かと
おもってた。
そうだね、味方も敵もないやね。

でもさ、このスレに限っちゃ宗教的な、選挙運動的な意見て多いの?
逆に、「期待してる」っていってダケなのに、公開前から
駄作だ、コンセプト〜、CG〜、ゲーヲタ〜なんていわれても感じさ。
514名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:40
>>508
はぁ?
お前の意見はそうじゃなかっただろ。
まだ見てもいないのに餓鬼の癇癪みたいに
「FFムービーは駄作だ!失敗するに決まってる!」って
必死にがなりたてていた癖に・・・・
だからこうやってお前は反発食らってるんだろ。
515 :2001/06/20(水) 17:41
ストーリーの話はまったく出ないのね、このスレ
516511:2001/06/20(水) 17:41
>>508
ここも同意。
作品見るまでは分からんね。
517名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:44
>>512
まだ予告篇しか見てないし、スクエアもゲームでは実績あっても、映画なんて初めてつくるんだから、深く語ろうとしてもそれは無理でしょ。
518名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:45
>>515
でてるよ。
だれが、手がけたとか、お話は中々だったとか。
だいたい、米でも本格公開されてないし・・・。
519名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:46
>>512
>語りのなかに、"映画の魂"がはいっていないよね。

プッ、"映画の魂"だってよ!
これだから映画ヲタって笑えるんだよな。
要するに考え方が硬直的な低能映画ヲタが一人で抵抗してただけか。
520名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:47
>作品に携わってる人物が殆ど日本人だし、俺は素直に成功してほしいと思う

×作品に携わってる人物が殆ど日本人だし、
○作品に携わっている人物がほとんど映画に関しては実績ないし、

×成功してほしいと思う
○成功してほしいけど失敗しそうに思う
521名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:49
>>519
>プッ、"映画の魂"だってよ!
>これだから映画ヲタって笑えるんだよな。
>要するに考え方が硬直的な低能映画ヲタが一人で抵抗してただけか。

キミ、ずいぶん乱暴に煽るのな。一人じゃないようだが。
522名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:50
直す必要ないじゃん(ワラ

そんなこと、最初っから承知だが

作品に携わってる人物が殆ど日本人だし、俺は素直に成功してほしいと思う
って続くんだろ(ワラ
523名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:50
>>517
>まだ予告篇しか見てないし、スクエアもゲームでは実績あっても、
>映画なんて初めてつくるんだから、深く語ろうとしてもそれは無理でしょ。

なるほど、簡単にいうと 「中身はからっぽ」 ということか。
524名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:52
>521
いや、君の言い方があまりにも映画ヲタ特有の
自己陶酔型だったんで失笑してしまったんだよ。
525名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:53
すまん、ここで必死に煽ってるやつって何者なんですか?
どちらにしても予告編は凄かった。
526名無シネマさん :2001/06/20(水) 17:53
>>523
だから見てから言えよ。
527名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:54
>>526
同感。
528名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:55
とりあえず、エンディングがラルクなのでB級映画決定。
529名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:58
そうだよ、ディズニーなんかは失敗しても良いけど、
日本人として、FFMOIVEを成功して欲しいとは思わないのか?
530名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:59
>>528
そこも聞いてみないと分からん。
なんでここは先入観からしか話せない奴が多いんだ?
531名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:59
映画っていうジャンルが未だに娯楽の王様だと思ってる
前世紀の遺物的な映画ヲタから見るとFFムービーって
文句の一つも言いたくなる映画らしい。
私みたいに従来の映画表現の陳腐さにうんざりしてる人間は
FFムービー的な方向性に期待しているんだけどね。
532名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:00
>>528
B級以下です
ラルク?、ふざけんな!!
533 :2001/06/20(水) 18:01
今回キャメロンは絶賛してないんですか(藁
534名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:01
>>529
そうなんだよね。
FFムービーの成功がどれだけ日本でコンテンツ関係に進もうとしてる人に
勇気とチャンスを与えるか・・・
535名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:02

すごい(どこがすごいのか分からないが)のは分かったけど、どういう内容なの?

ストーリーっていっても、あるようなないようなで、テーマすらまったくみえてこないのだが。

周辺事情なんてどうでもいいからさ、肝心の内容の魅力をわかりやすく語ってほしいよね。

なにがFFなのかも、ピンとこなければ、いくらなんでも映画館まで行けないだろう。
536名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:03
B級でもヒットする可能性はある。
ハムナプトラしかり。
537名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:04
>>530
>なんでここは先入観からしか話せない奴が多いんだ?

まるでおまえだけ先入観なしに語れてるような言い方だが、
予告編映像という"先入観"以外に、なにが判断材料になるっていうんだろ?
538名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:05
映像しか公開されてませんからねえ。
肝心の内容といわれても…。
SFっぽい感じなのは知ってます。
539名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:05
>>535
焦るな。秋まで待て。
金かかってるから、プロモーションも凄いだろう。
宣伝費10億くらいか?
540 :2001/06/20(水) 18:06
「おもしろそう」も「つまらなそう」も先入観だろ?
前者以外認めないってやつは公開前の映画のスレなんか立てるなよ。
541名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:06
出てくる奴、みんなフヌケ。愛だの友情だの。
ギルガメ、カイエン帰ってきておくれ―
542名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:07
>>536
頼むからそういう知ったかぶりはやめてよ。
ハムナプトラのどこがB級なのよ。
543名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:11
ハムナプトラはB級だよ。
アクションと映像が売りの映画でしょ。
ストーリーはありがち。
FF映画に近いのかもな。
544名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:11
ハムナぷトラはc級でしょう
545名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:12
>>544
baka
546名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:14
>>324
見逃してない?
547名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:14
ハムナプトラはコテコテのB級。
548名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:17
A級映画とB級映画の定義について聞いてみたいモンだ。
549蓄膿ラルク:2001/06/20(水) 18:18
エンディングがラルクなので映画おわったら、映画館からすぐ出た方がいいな。
550名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:30

「オレ、FFみにいくんだ」なんて、恥ずかしくて言えないよな。
551名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:31
とりあえず「Shrek」と「トゥームレイダー」がヒットしたのは
FFムービーには追い風かも。
「Shrek」は同タイプのオールCG映画だけど前評判だとCGの技術では
FFムービーの方が上だそうだ。
あと同じゲーム原作の「トゥームレイダー」がヒットしたのも悪くない傾向。
552名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:34
どうでもいいけど、おまえ熱心だな。
その論調はなんども聞いてるよ。
別に納得することじゃないけどな。
553映画オタ:2001/06/20(水) 18:36
ストーリーは、多分
近未来もののSFでアクション有りの、
ラヴロマンス有りの
勧善懲悪もので「愛と正義」で
最後は正義が勝つという
オソードックスだが古典的に
万人受けしそうなシナリオと思われる
個人的にはこんなシナリオの作品は大好きである
またまた、有名な話ではあるが「地獄の黙集録」
「ダンスインザダクー」などの個性的シナリオにすると
CG自身が無機質的要素を孕むので
博打的要素が強くなると判断したと思われる。
一般論ではあるが大ヒット作(興行的に)は
一般人に分かりやすいシナリオが多い
映画ファンにの中でも「一般人に分かりやすいシナリオ」を
嫌う人がいるのでそんな人には不評と思われます
私は映画ファンですがいい意味での大雑把な古典的シナリオは
好きなほうなのです
554名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:42
>553
アメリカでの興行が全てなんだよね。
米でヒットすれば日本など他の地域は付いてくるし。
アメリカでの成否の境界線ラインは5000万ドルっていう所かな?
そーゆー意味で単純なアメリカ人好みのシナリオになってるのは必要な事だね。
555名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:46
ID4がアルマゲドンが好きな人には好評がよそうされ。
556名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:00
あんまり期待しすぎないほうがいいと思われ。
557名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:10
多分、スターシップ・トゥルーパーズから毒を抜いた感じみたいなものと思う。
558名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:20
ですな
559名無しさん:2001/06/20(水) 19:25
アレ脚本誰が書いてんの?
アポロ13の人?
560名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:31
アポロ13は当時映画館でみたが、つまらない映画だったな。
561名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:57
>>551
>あと同じゲーム原作の「トゥームレイダー」がヒットしたのも悪くない傾向。

「アメリカで大人気のゲーム」でなければ関係無いと思うけど
向こうでのFF人気はどうなの?
562名無シネマさん:2001/06/20(水) 19:59
楽しみだ。色んな意味で
563名無シネマさん:2001/06/20(水) 20:11
>>561
日本ほどの人気じゃないけど評価は高くてミリオンは必ず売り上げてる。
トゥームレイダーも売上は似たようなもん。
564名無シネマさん:2001/06/20(水) 20:47
とかなんとか言いながら
みんな観に逝くんだろ?
565 :2001/06/20(水) 21:20
>>551
>「Shrek」は同タイプのオールCG映画だけど前評判だとCGの技術では
>FFムービーの方が上だそうだ。

Shrekの観客層はトイ・ストーリーと同じだと思うのだが・・・
追い風になるかね?
566名無シネマさん:2001/06/20(水) 21:48
CGでしか出来ないと思われていたカメラワークを実写でやったThe Matrixは映像新世紀と高く評価された。
実写でやれば簡単だと思われていた映像をCGでやったFFは駄作新世界と高く水野晴郎に評価されるだろう。
567因みに566だが、、、、:2001/06/20(水) 21:51
水野に駄作と呼ばれるって事は良いことだぞ。
568名無シネマさん:2001/06/20(水) 22:41
テーマは「生命が持つ意味」
569名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:05
とかなんとか批判しながらも
みんな観に逝くんだろ?
570名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:14
本当に読めないな、この映画の逝く末‥‥
571名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:17
あんなので、良くここまで語れるな・・・
572なまえをいれてください:2001/06/20(水) 23:21
未だ動画を観てないからなぁ・・・。
映像的にナカナカ斬新なんだろうか?
573私でてるってしってた?:2001/06/20(水) 23:22

          _.. -‐y''三ミ ̄ ̄ミ'ー-、
         ,.へヽ>'´⌒'ミ、ヽ.`ヽヽ.ヽ、ヽ
        // イ | | i 、ヽヽ. ヾ.'^'"ヽヽ ドキドキ
      ノ / / | | | |  : 、 . l゙ヽ〜ヽi
      | :| /   | ト、ト、ト、 l l ;. l || ||         ___________
      | | ||''⌒' レ' ''⌒''ヽト、| | ; ヽ.|| ||        /
       | :| ||y'Pヽ  '"´P'''y | | ト、ミ'ー-七     /
       | :| ||'┴┘   ┴'‐'  ト、`、 `''ー--十  <  ファ、ファック ユー
       | |Λ"" 、,   ""   | ト、 ゝ.''ー-三≧    \
      |レ' イ:ト、 ー_-‐     | | ト、ミ_ 'ー≧      \
      / 7| |:|:|:;ト、.___,,..  イ | | |:| | |`Tト(`         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //|イ| ||:|:;|;;|;;i;;;|     | | |:|| | : | トヽ      ∩
     /7 ルj'ノy'´〃 /'    ,,.| イ|. |.| ノA|ルjル^ヾ       | |
 .  /ノ   レ'ソ ; __,,|゚''Oニ"´ナ7レjル"〃√ `ヽ.   
574名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:27
CGでしか出来ないと思われていたカメラワークを実写でやったThe Matrixは映像新世紀と高く評価された。

あれって殆どCG映画ジャン・・・
575名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:31
でも日本映画で言ったらここ何年かで最大の作品なんだが……

CG+なんとかファンドで日本映画の新地平を切り開くのかどうか、
それだけでも注目に足る出来事じゃあないか。
576名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:31
>>574
どこまで分かっててそんなことほざいてんのか・・・
ツッコミようがないぞ、お前(藁
577名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:35
http://www.showbizscoop.com/weekly/r/m/ff_ss.html
ここのスクリーンセーバーみたけど
高解像度で見ないと分からなかった部分があるな
Check for New Imagesでさらに見れる
578名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:38
秋公開だし、このスレいらねー。
579名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:42
>>575
ファンドは出資者が集まらなくて中止しただろ。
それでスクウェアの株価がかな〜り下がったぞ。
投資家も成功は疑問視されている訳。
580名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:42
エンディングが、ラルク・アン・シェルなのは
やっぱりコロンビア=ソニーピクチャー=ソニーミュージック
の流れなのかな?
581名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:44
な?だから悪いこと言わないから、映画館で見てみろって。
面白くなくて失敗するにしても、これだけの高クオリティのCG映画を
「観て」けなすことができるんだ。映画ファンとしては本望だろ。
CGに関して、ぜんぜんすごくないとかなんとか、言ってるやついるけど、
瞬間的には世界最高技術レベル。これは間違いない。
ここでシッタカしてダメCGとか、あんなのすぐできるって言ってるひとは、
実は知らないか、なんらかの理由で嫉妬とか憎悪の念を持っているひとだろう。
お話は・・・知らん。ラルクのエンディングが邪魔に思えるぐらい、
最後まで楽しめるといいと思う。
582名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:46
>>579
あちゃ、株が下がったのは知ってたが、
出資者が集まらなかったのか。それは知らなかった。
やばいなぁ。
一番手がコケたら二番手は行きにくいよなぁ。
成功するかしないかで邦画のシステムの改善に二年か三年は差が出てしまうような気がする。
成功しては欲しいけどなぁ。
内容が酷かったら当然叩くけど……
583名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:47
>>581
「出川必死だな(藁」

って言って欲しい?そういう押しつけこそが、この板では嫌われるって
いい加減気付けよ。
584名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:54
地元のシネコンのポイントが貯まってたら見るつもり。
カネ払ってまで見たいとは思わんな。。。

ゲーム+邦画ならポケモンを無視すんなや。
オマケのカードを餌にした子供だましだけどな。
585名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:56
「1000円で観る映画」
586名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:27
なに?出川って俺?わけわからん。
映画好きでここ来てるくせに、
へんな先入観で楽しみが減ってしまうひとたちがいっぱいいるだろうから、
おすすめしてみただけ。押し付けって思ってる限りは、
映画公開後、ビデオ観てそれだけで十分楽しめるひとなんだろうから、
そんなひとにまで観にいけなんて行ってないよ。だいいち、構ってられん(藁
587名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:45
>とかなんとか言いながら
>みんな観に逝くんだろ?

そんなことないよ。かいかぶりすぎだ。
588名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:50
>な?だから悪いこと言わないから、映画館で見てみろって。
>面白くなくて失敗するにしても、これだけの高クオリティのCG映画を
>「観て」けなすことができるんだ。映画ファンとしては本望だろ。
>CGに関して、ぜんぜんすごくないとかなんとか、言ってるやついるけど、
>瞬間的には世界最高技術レベル。これは間違いない。
>ここでシッタカしてダメCGとか、あんなのすぐできるって言ってるひとは、
>実は知らないか、なんらかの理由で嫉妬とか憎悪の念を持っているひとだろう。
>お話は・・・知らん。ラルクのエンディングが邪魔に思えるぐらい、
>最後まで楽しめるといいと思う。

こういう暑苦しく押しつけがましいやつ、
もし知り合いにいたら、さぞむかつくだろうな。
589名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:55
>映画好きでここ来てるくせに、
>へんな先入観で楽しみが減ってしまうひとたちがいっぱいいるだろうから、
>おすすめしてみただけ。押し付けって思ってる限りは、
>映画公開後、ビデオ観てそれだけで十分楽しめるひとなんだろうから、
>そんなひとにまで観にいけなんて行ってないよ。だいいち、構ってられん(藁

おまえ、なんで同じような事ねちねちしつこく言ってんの?
他に言い方あるだろう。
いかにもゲームしかやっていないオタクみたいな気質だな。
590名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:20
アメリカでの成否の境界ラインは5000万ドル、
日本での成否の境界ラインは30億円ってことでよろしいか?
591名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:23
お前だってなんでそうしつこくからんでくるんだぁ?
押し付けと思ったんなら勝手にしなって言ってんだろ。
それに、お前は全部分かってるんだろ、過去レスの本当も嘘も誇張も嫉妬まじりの批判もさ。
ならいいじゃねえか、全てお前に言ってるなんて思ってんじゃねえよ、
この自意識過剰め。気持悪いんだよ。
592名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:24
なんでモメてんスか?
なんかお互い論点がズレてるっぽいね
593名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:29
見てから評価しようね
594名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:30
みんなでA.I.を見よう!
595名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:31
お互いがずれてるんなら、後から着た方があわせないと。
596名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:34
映像技術的には世界中から金にあかせて最高のスタッフを集めたんだから
良いのは当然でしょう。
問題はシナリオだけど、今のところ「良い」という意見が出ているから
ある程度は安心できると思うけど、実際には公開待ちだな。

まー、見てナンボやね
597名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:36
>いかにもゲームしかやっていないオタクみたいな気質だな。

あんたおっさんだろ。いまどき「ゲームしかやってないオタク」、
なんて、そんなくくり方しねえもん。
598映画オタ:2001/06/21(木) 01:44
俺はAIもJP3も見るよ
多分AIとFFMOVIEは
DVDも買っちゃうだろうな!
アルマゲドンも映画見て
DVDも買っちゃったし・・・・
コピーとおり3回見て3回ウルッとしたし・・・
599名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:49
>>597
…いや、でも実際、ゲーヲタって存在するし…
600名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:53
>>598
ジュラシックパークってつまんなくねぇ?
601名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:57
え、俺ゲームオタクだけど映画もみるよ。
ってか俺みたいなんってゲーオタじゃないのかな。
FFは面白いなら観にいくけど先陣切ってぶつかるほどお金ない。
602映画オタ:2001/06/21(木) 02:00
>>600
10点満点中7点ぐらいかな
JP1、2見たからには、
見届ける義務がある思っている
俺的にはトラフィックより面白いのでは?と
考えているんだけど・・・・
そんなに、JP3て面白くなさそうかい?
603名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:03
>>590
>アメリカでの成否の境界ラインは5000万ドル、
>日本での成否の境界ラインは30億円ってことでよろしいか?


そうだね。
そんなもんでしょう。
北米で5000万ドル、ヨーロッパで5000万ドル、日本で2500万ドル、
アジアで1000万ドル、その他地域で500万ドルと計算してトータルで1.4億ドル。
今は1ドル120円だから世界トータルで168億円の興行収入。
北米で5000万ドル行かなかったら全ての計算は狂ってくるけどね。
全ては北米市場での興行収入にかかってると言っても過言ではないでしょう。
604名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:06
ジョージョンストンだろお?
面白いってば!!
きっとな(希望
605名無シネマさん:2001/06/21(木) 03:27
「ジュラシックパーク3」スレになってるし(w
606名無シネマさん:2001/06/21(木) 04:56
607 :2001/06/21(木) 05:13
うえ〜ん、上には上がいるよ〜
ポケモン映画第一弾は、全米で公開されたポケモン映画史上最大の
3043館で上映されてるよ〜
http://www.eiga.com/ranking/991116.shtml
FFムービーは、ハッタリ決定だよ〜
■は任天堂には勝てないんだよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
608晒しリンク:2001/06/21(木) 05:15
単純に、ほぼ日本製フルCG映画として期待してる映画板住人には理解できない世界。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=992544664
ここの住人も多分来てる
アンチスクウェアっているんだねぇ(藁
609名無シネマさん:2001/06/21(木) 06:02
□の映画証券に手を出しちゃって、もう仕方なく応援してるやつ・・・
ウザイよね〜。
□ごとグッドバイ
610名無シネマさん:2001/06/21(木) 06:06
またポケモン映画の新しいのでるねぇ。
>>607

そーいえば「この映画がヒットすれば日本人としてうれしいだろ?」
とか言ってたバカいたな。ポケモンで充足だよ(ワラ
611名無シネマさん:2001/06/21(木) 07:49
こんなところにポケモン映画をうれしそうに語ってるやつがいるとはね。
場違いもいいとこじゃねーの?(藁
612名無シネマさん:2001/06/21(木) 07:53
一生懸命あげてるね>>611
613事情通@四角い会社(笑):2001/06/21(木) 07:56
で、この映画のおかげで潰れた大阪支社。
ついでに昨年初の赤字。
その上事実上解雇された髭のオッサン。
既にほとんどの社員が他社の引き抜きで
自社員自体がアンチFF。
もう時間の問題の■い会社。
614四角い社長曰く:2001/06/21(木) 08:11
「全部株主の為です!」(二枚舌
615名無シネマさん:2001/06/21(木) 08:11
韓国で上映されるの?
616名無シネマさん:2001/06/21(木) 09:08
ネタバレ必至! これがFFムービーだ!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=988763204
617名無シネマさん:2001/06/21(木) 09:19
WinMXで共有しているトレイラーのムービー、
結構人気あるよ。
618名無シネマさん:2001/06/21(木) 09:41
>>609
>□の映画証券に手を出しちゃって、もう仕方なく応援してるやつ・・・
>ウザイよね〜。

バーカ、そんな奴いるか。
あの映画の資金を個人投資家に小口で募集するっていう案はとっくにぽしゃったよ。
そんな事も知らないのか?
619 :2001/06/21(木) 09:57
>>611
何ムキになってんの?
興行成績だったらポケモンの話題が出るのが当たり前じゃん。
FFの映画としての中身はまだ語りようがないしさ。
620名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:04
>>610
ポケモンだけで満足できるお前のお頭を心配しちゃいます。
621名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:07
だから、お互いに論点ずれたまま
四の五の言いあっても意味ないし…
622619:2001/06/21(木) 10:13
>>620
ごめん、ポケモン全然見たことない。
まだ見てもいないFFに満足できるあなたもすごいね(藁
623名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:25
>>622
そーゆー次元の話じゃない。
ポケモンが世界的にヒットしてくれたのも嬉しいし
FFムービーの成功も祈ってる。
ただ純粋に子供向けの作品のポケモンよりFFムービーの方が
広範囲の年代の人を対象にしてる作品なだけに、ヒットしてくれたら
より嬉しいっていう話だ。
624名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:25
予告編だけで「最高峰のデキかもな」って・・・激イタ。
こんなスレ立てたら煽られるに決まってるのに。
625名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:27
ポケモンはCG指向のゲームじゃなかったから映画で見ても映像的満足度は求めないだろ。
FFの場合はなぁ・・・(ぼそっ
626名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:29
>624
私は1じゃないけど1には「CG映画としては最高峰のデキかもな」と
書いてあるんですけど?
もしかしてお前が一番痛い?
627名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:31
FFの方がポケモンよりnarrowターゲットだよ。>>623
628名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:32
>>626
「CG映画として」を入れたって同じ。
ピクサーやドリームワークスの上を行くかどうかなんて
まだ誰にもわからないのに、予告編だけでそういうことを言うから
馬鹿にされてんの。
629名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:33
なんで624が痛いのかよくわからん。
「あの予告編観た?タイタニックって最高の恋愛映画かも♪」
とか言ってるヤツ観たらぶっ飛ばすだろ?そーいう事を624は言ってるんじゃないの?>>626
630名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:39
>>628
どっちかっていうと見る前から決め付けてるお前の方が馬鹿に
されてると思うけど。
「CG映画としては最高峰のデキかもな」という表現はぼやかしているしね。
それに予告編の映像や前評判だけである程度判断できるし。
ちょくちょく聞こえてくる向こうでの前評判をお前は見てないのか?

お前のなんでも非難ありきっていう姿勢がむかつくので1でもないのに反論してみた。
631名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:41
映画ファンドは成立しなかったのか。
このスレ観て初めて知ったよ。

でも当たり前だろ、脚本も読まないで投資するバカいないんだから
632名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:41
わいはゲームのFFよりこっちのFFの方が期待している
何せ3年も待ってたんだからな
633名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:42
>>629
別にぶっとばさねーよ。(藁
てめーの勝手な尺度で決め付けるんじゃねえ。
634名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:42
>>631
ときめもファンド…
635628:2001/06/21(木) 10:46
>>630
>お前のなんでも非難ありきっていう姿勢がむかつくので1でもないのに反論してみた
はあ? 誰かと間違えてません?
自分が見てもいないのに「サイコー」と言うのも「サイテー」というのも同じぐらい
くだらないと思ってるだけですけど?
636名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:47
ああ、FF最高。630最高。批判的な姿勢ありきの人最高。
何でも褒める姿勢を説く貴方もっと最高。あの予告編勿論最高。
最高ですか〜?皆さん >>633
637名無シネマさん :2001/06/21(木) 10:49
サイレントヒル映画化希望だな。
638名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:50
>>635
まぁまぁ。。。
「FF映画はボクが守る」的なオタが被害妄想を逞しくしてるだけだから。
639名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:53
>>635
お前が決め付けすぎなんだよ。
「CG映画としては最高峰のデキかもな」っていうのは
1はCGの技術的な面を言ったのかもしれないだろ。
作品自体の出来ではなくCG技術の話なら予告編で
十分判断できるからね。
640638:2001/06/21(木) 11:00
日本語を理解できる人間は、1が技術的側面を指摘していないという事実を
「予告編だけで純粋に凄いとオモっタ」という部分から推察する様に思われる。
1の真意は定かでない(独り言)
641名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:01
決め付けてくるのは必ずFF否定派の方なんだよな。
642 :2001/06/21(木) 11:01
客観的に見ていてFF映画を貶す人は感情的かつ恣意的な判断しか
できない人が多いみたいですね。
そーゆー人のレベルがあまりにも低いのでFF映画を「見る前から判断するな」とか
言ってる擁護派が出てきた印象。
643否定派:2001/06/21(木) 11:06
この映画のモーションキャプチャリングされた動きを観て
「この動き人間みたい。この映画の技術は凄いね」と言っている人が居たけど、私は鼻で笑いました。
既存の技術であり、モーションキャプチャーでは誰も驚かないと思っていましたので。

私にこの映画の技術の何が凄いのかもう少し詳しく説明して下さい。
644名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:08
>>642
そうですね。
非生産的言動しか出来ない人は困ったもんですね。
FFムービーが成功する事で日本のコンテンツ業界は
新しい道を開拓することができるのに。
645名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:13
コンテンツ業界の端くれとして一言。
うちの世界は「批判勢力がいるから生産的になれない」様なヒヨったコンテンツ業界じゃないです。
どこのコンテンツ業界ですかそれは。
646 :2001/06/21(木) 11:15
>>643
くっだらねー。
CG技術のことなんて何にもしらない癖にモーションキャプチャー
がどうこうなんて知ったかぶりしちゃって。(嘲笑
やっぱり映画ヲタ気取りのシニカル野郎が自己満足で非難してただけなのか。
647名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:17
それで技術的にどうなの?>>646
648名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:17
646 名前:  投稿日:2001/06/21(木) 11:15
>>643
くっだらねー。
CG技術のことなんて何にもしらない癖にモーションキャプチャー
がどうこうなんて知ったかぶりしちゃって。(嘲笑
やっぱり映画ヲタ気取りのシニカル野郎が自己満足で非難してただけなのか。
647 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/21(木) 11:17
それで技術的にどうなの?>>646
649名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:18
>645
やたらとスクウェアを敵視してると思ったら
スクウェアの批判勢力さんだったのか・・・
650名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:21
>>646
君、CG技術にくわしそうだね。
FFムービーの技術のすごさを素人にもわかりやすく語ってください。
それがわかればFFを応援するYO!
651名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:23
モーションキャプチャーって何ですか?>>646
652647:2001/06/21(木) 11:27
それで技術的にどうなの?
653名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:30
予告編42M
ttp://a1056.g.akamai.net/5/1056/51/3299cff4be8d62/
1a1a1aaa2198c627970773d80669d84574a8d80d3cb12453c02589f25382f668c9329e0375e8177ae955ca3799026392f861cf309cfb61c230a40578f1/final_fantasy_tlr3_fs.l.mov
654名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:31
スクウェアの批判勢力さんに言いたい。
スクウェアという会社にどんな恨みがあるか知らないけど
この映画に関しては日本のコンテンツ業界全体のメリットに
なることだからここは目先の恩讐を忘れてこの映画に関してだけは
応援した方がメリットが大きいと思うよ。
セガだって任天堂だってナムコだってCG技術はスクウェアに
負けないぐらい技術持ってるんだしスクウェアが道を開拓してくれたら
後に続く会社は楽じゃん。
655名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:34
え?なに?スクウェアが何を開拓してるって?(ワラ
何を開拓したのか技術的側面から説明してみ?

任天堂もナムコも同レベルの技術はある?じゃあスクウェアなんか潰れても他の会社が後釜をやってくれるな。>>654
656名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:44
>>655
>何を開拓したのか技術的側面から説明してみ?

私の言ってる意味が分からなかったの?
スクウェアがハリウッドでCG映画製作→ヒットというノウハウを
積んでくれたら後に続く日本のゲーム業界が楽だって言ってるのさ。
ナムコなんて傘下に「にっかつ」あるんだしCG映画製作に興味あるでしょ。
CG映画ならなにもCG技術さえあればなにもハリウッドで作る必要なんて
無いわけだし。
日本のゲーム業界はハリウッドに匹敵するCG技術を持ちながら
それを活用して映画業界に乗り出すだけのノウハウが無かった。
スクウェアがそれをやってくれたら後に続く会社は楽だって言ってるのさ。
657名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:50
日本映画の趨勢にスクウェアの成功体験なんか要らないよバカ。
脚本はガイジンだし続編はしっかりぽしゃってるじゃねぇか。何がノウハウだよ。笑わせんな
658名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:58
技術の話はどうなったー
話そらして終わりか。
659名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:01
>>657
第二弾、第三弾の企画は別にぱしゃってないよ。
2作目以降はCG制作スタジオを別会社にしてスクウェアはリスクはとらない
形でやっていくそうだ。
しかしこれはFFの映画がある程度の成功を収めてこそうまくいく話
なのは言うまでもない。
660コンテンツ業界の端くれ:2001/06/21(木) 12:03
最新のCG技術は、近年も着実にハリウッドに集まってるんだけどね。
おかげで半年に一度西海岸に出張。ウヒヒ。
お前実状知らないから変なこと云うんだよ。人間が映像を造る限り、CG技術も人間の集まる場所に集まるんだよ>>656
661映画オタ:2001/06/21(木) 12:11
俺は、見る前から批判だけしているやつは
映画好き人間ではないと思う
だってさー制作費に巨額費用を投じ
しかも、日本の映画(?少なくとも制作会社は日本の会社)で
脚本も一流(?)どこ使って
声優も一流(?)どこ使って
世界戦略に打ってでようとしている「作品」を
どうして興味を持って期待しないんだい?
少なくとも「ブラザー」「ポケモン」より
興行前段階ではわくわくするのが映画人間じゃないの?
たとえば「レジー賞」にノミネートされても
それは、それで日本映画としては話題作だと思うぞ!
おれはレジー賞の映画もほとんど見てるがな
というか、「レジー賞」の話題にもならない駄作のほうが
世の中には腐るほどあるがな
662名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:13
>660
バッカじゃないの?こいつ?
そりゃーハリウッドに最新のCG技術が集まるのは当然だ。
ビジネスチャンスがけた違いだからな。
しかし日本もかなりいい水準まで来てる。
663名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:13
FFムービーがあげる収益に関しては
映画の配給収入40.6%,ビデオグラム30.0%,放映権28.8%,と見ているそうだ。
ちなみに映画の配給収入についてはかなり控えめに設定してあるそうなので
小規模ヒットでもトータルでは収益は出るんじゃないかな。
664名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:17
>>661
要するにシベ超やペキフーと同じ気持ちで応援しろってことですね(w
665名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:20
>>662
>しかし日本もかなりいい水準まで来てる。

そうだよね。
今までは金が無かった、もしくはリスクが高すぎて本格的なCG映画作れなかったけどね。
666名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:20
>>662
660は656に対して何か間違ったレスをしてるか?

ビデオグラム30%は平均から比較して大きめに見積もってるよ。スターウォーズじゃないんだから>>663
667名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:21
>>664
シベ超並に笑える映画なら大したもん(笑
668名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:23
日本のビジネスチャンスのうちゲームとCMとTVが占める割合知ってるの?
映画って何割だと思ってるの?良い水準ってどれくらいよ。映画の占有率5%切ってるんだぞ?
669名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:25
映画オタならどれだけ批判されてても観るだろ。>>661
670名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:26
しかしCGってお金かかるんですね。すごい金かけてひたすら
追い求めるのが、実写ってことなんですか?
671名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:27
そうです。実写コンプレックスを満たすにはお金が必要なんです。
672名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:28
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、どうでもいい。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
673名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:29
>>666
平均から比較しても意味は無いだろう。
FFムービーは平均的な作品では無いからな。
PS2にDVD再生機能がついてる事を考慮に入れてるか?お前?
DVDソフトとしてかなりのヒットが予想されるよ。
FFのゲームを買う感覚でFFムービーのDVDソフトも買われるだろうしね。
674名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:29
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、フルCGって云われただけで観る気しない
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
675名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:30
>決め付けてくるのは必ずFF否定派の方なんだよな。

という決め付けをしている自分自身のことは必ず棚に上げてるよな、おまえ。
676すくうぇあそふと:2001/06/21(木) 12:31
げーむノ売リ上ゲガDVDノセイデオチテイマス。
げーむノ感覚デ買ワレテハコマリマス
677名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:33
他の板でやってくれ
678名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:34
そっかー。じゃああのひげのおじさんが、よく知りもしない
映画製作に、バキュームカーでうんこ撒き散らすように金を
ほりこんでるのは、コンプレックスなんだな。
なんか日本人またボラれちゃったね。
679名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:35
平均から比較しても意味がないなら興行収入を低めに当て込んでる事もトータルでは意味がないじゃないか。予算かけすぎだから>>673
680名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:36
ハワイに永住権が欲しくてハワイに投資してたんだろ。<ヒゲ
ジャパンマネーの夢もう一度・・>>679
681名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:37
他の板でやってくれ
682名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:38

まあこのスレ、「出川、必死だな(苦笑)」、ということで、
別に映画板でやるような意義はみいだせなかったな。
683名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:40
しかしスクウェアの株持ってるわけでもないのに
こんなにFFムービーの弁護してやってるんだから
スクウェアから試写の券でも貰いたいな俺。
684名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:43
>>682
おいおい、私はセガファンでもあるんだぞ。
セガの株持ってるし。
出川しかFFムービーの応援しないと思ってるのか?
685名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:45
681 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/21(木) 12:37
他の板でやってくれ
682 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/21(木) 12:38

まあこのスレ、「出川、必死だな(苦笑)」、ということで、
別に映画板でやるような意義はみいだせなかったな。
686名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:46
…だからFF・ドラクエ板でやってくれ
687名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:56
>>685

あげてから同じやつがさげるわけねえだろ。

おまえそんなこと言ったら、むしろ、>>683-685 なんて
こんな時間に3分おきに、必死にフォローしてるんじゃないの?
まったく、自分のこと棚にあげる、強引なやつだ。
688名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:57
素人が見てもなんでも「すげえ」って言われなければ、
CG技術がどうのこうのほざいても意味ないんじゃん?
でそれがわからないんだとしたら、
フル・リアルCGというフレコミにおいての宣伝は今のところ失敗してるってこと。
でこれからどうすんの?って感じ。
689名無シネマさん:2001/06/21(木) 13:41
映画が売れれば中身なんてどうでもいい、、という意見をこのスレで久しぶりに見かけた。
ありがとうこのスレ
690名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:14
>>687
どーゆー意味?
言ってる事の意味が分からない。
685ってただのコピペだろ?
691名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:15
どうやったって人間の細かい表情とか、細かい仕草とか
現状のCG技術では役者にかなわない。
現時点でのCGを使うメリットは、現状の撮影技術では
再現不可能な事、例えば恐竜を出したりとか、宇宙空間を
再現したりとか、人間に超人的な動きをさせたりとかだろう。
逆に言えば、技術的に可能、またはCGと同じコストで
本物の恐竜を使えたり、宇宙空間で撮影出来たり、
人間が超人的に動ければ、CGは必要ないといえる。
つまり、CGはあくまでも実写の補助といった使い方が
現在の主流だよな。映画大国のアメリカが実際そうなんだから。
ディズニーとかが、フルCG映画を作っているが、
それもおもちゃを主人公にしたりとか、アリの世界を
描いたりとかちゃんとした理由があっての事だ。
で、FF映画をそういう視点で見ると、フルCGでなければ
ならない理由が見当たらない。資金を160億円も投入するのであれば、
一流スターを使ってハリウッドで撮影し、ILMにCGを
依頼すれば、現状のFF映画よりも一般人にとっては、
魅力的な作品になっていたであろう。

で、FF映画が作られた背景が、単にスクウェアの
坂口副社長(元)が映画を作りたかっただけで、CG映画ならば、
他の役員や株主を騙しやすかったからっていう不純な
動機が透けて見えるんだよな。

つまり、FFは坂口副社長(元)の壮大なオナニー映画だよ。
その射精が終わった瞬間に(公開後大コケ)スクウェアも
逝ってしまうというというね。作品よりも、そういう経緯方が
よっぽど面白かったってオチが待っているだけだよ。
692名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:27
>>691
馬鹿だねー。
英語も喋れない日本人が一流スターを使ってハリウッドで撮影できる
わけないだろう。
オールCGの映画だったら日本のゲームやアニメの技術やノウハウを
利用して作る事ができるんだよ。
それに見る前から「フルCGでなければならない理由が見当たらない」と
言い切るのは乱暴過ぎる。
欧米人の好みの傾向ではデフォルメキャラよりリアル系のキャラのキャラデザの
方が好まれるというのはゲーム業界では常識。
リアル系のキャラにした利点はある。
693名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:31
おまえ、つくづく一文がのたくったように長いな。ウザい性格が現れてる。
694名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:33
>>692
>>692
金さえ出せば日本人でも作品は作れるよ。
金を出さずに、仕事として作品を任せられる事は
難しいだろうけど。160億円もポンと出してくれる
日本人なら大歓迎だろうよ。
695名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:37
途中の、「で、」を堺に、前と後がまったく関連ないような気がするんだけど。
696名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:39
>>691
固定概念が強過ぎ。
まだそんな陳腐なレトリック言ってんの?
今年のアメリカ映画のトップの興行収入をトップを誇るCGアニメ映画「Shrek」
にはデフォルメ系のキャラもリアル系のキャラも両方出てくる。
CGの進化には色々な形があっていい。
お前の陳腐な既成概念を人に押し付けるな。

>つまり、FFは坂口副社長(元)の壮大なオナニー映画だよ。

お前の自慰的な文よりはマシだろうよ。
697名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:41
                          |はいはいはい!仲良くねー!!
                          \
                            ̄ ̄ ̄ ̄レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ,,-'''" ̄~`''‐、  
                  /ノ(      i\
                    /--⌒-‐、(●) i/
                /ヽ、     i   /
                 /   ヽ,    `'-‐/
             /       lヽ      i
               /        i "'''-.,,_  i
           /       ノ     "‐-i
          /       ノ         i
         /‐---_,,..-‐'''"~フ          i
.        / ヽ,ヾ、  ̄~フ"        ノ
       /   `‐‐`'''ソ           ノ
       ,i    ,,.-‐'"        ,,‐"
      /  ,,-"     、    ,,-i;'
.     /  ,-'        \,-''"  |
     /  /       ,,.-‐'"~\__,,,,,.i__,,,,         _,,,..--──==--
.    / //  _,,..-─‐"─'' ̄ ̄ ) ) ) ),),)─...-──''' ̄,.--─‐''"" ̄
.   // /-‐''"_,,...─‐‐'''''" ̄ ̄""''─、_,,,..-‐'''""~~ ̄
   ,-‐'"~,..‐'"/
‐'"~,,-/"~  ./
_,‐'" / /  /
   / / /
  / / / ./
../ / ./ /
く_/ ./ /
  ~"'‐''
698名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:43
>691
>つまり、FFは坂口副社長(元)の壮大なオナニー映画だよ。
>その射精が終わった瞬間に(公開後大コケ)スクウェアも
>逝ってしまうというというね。作品よりも、そういう経緯方が
>よっぽど面白かったってオチが待っているだけだよ。

なんでこんなにスクウェアを恨めるんだろ?
私はセガファンだし一時スクウェア嫌ってた事もあるけど
今度のスクウェアのハリウッドへのチャレンジは応援してるよ。
アンチスクウェアの連中も粘着過ぎ。
699名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:48
あれだよ、山奥の猿に文明の利器を見せると騒いだり驚いたりするだろ。
スキルと許容能力がないからキーキー吼えるんじゃねえの?みっともねえよな。
700名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:48
ゲームの表現力が上がってきた時に必ず褒め言葉として使われるのが
「すごいですねー、まるで実写みたい」・・・
こりゃコンプレックスも持つわな(笑)

オレはスクウェア系のベタなストーリ−やキャラが大嫌いなんで映画にも
何も期待するところはないんだが、同じくベタな「タイタニック」が世界的に
ヒットしたことを考えると、興行的にバケる可能性もあながち否定できない。
でも「FF」映画がヒットしても、次回作以降のオファーは「FF」のチームに
来るだけであって、坂口氏の嗜好から言って、あの人が「ハリウッド
クリエーター」の仲間入りをして終わりって気もしないではないな。
正直「日本の」コンテンツ産業がどこまで底上げされるか・・・多少門戸が
開きやすくなるなら、それはそれでオッケーだけどね。

あとさあ、ちょっと否定的な事を言われただけで、
「バッカじゃねえの」とか「うぜえ」とか「程度低い」とか安直な罵倒語
使うのやめようぜ。小学生じゃないんだから。
粘着なアンチスクウェアがいるのも事実だが、それ以上に君たちの
言動がおこちゃまに見えるよ。
701ジョーイザザ2:2001/06/21(木) 15:01
今の自分の感性では、
????
と思うのだが、
いざ世界やゲーム世代には、
どんな受け入れられかたするのかが楽しみですねぇ〜〜、
いけるんかなぁ〜〜〜、
もしいけたら、
ビジネスになるねぇ〜〜、
初めから決め込んでいればきっと、
短期間あがるだろうし、
うん、
受け入れられかたが知りたいねぇ〜〜!!
702名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:02
>>700
>あとさあ、ちょっと否定的な事を言われただけで、
>「バッカじゃねえの」とか「うぜえ」とか「程度低い」とか安直な罵倒語
>使うのやめようぜ。小学生じゃないんだから。

所詮、ゲーヲタなんで精神年齢が低いのよ。
ゲーハ−隔離板そのままのノリを持ち込まれてもねぇ・・・
703名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:02
>>700
まあスクウェア自身もターゲットは10代と言ってるんだから
ベタなストーリーで良いんじゃないの?
それと貴方の文章からは、なにやら憎しみがニジミ出てて
笑えるんだけどなんかあった?(ワラ
704名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:03
>>700
実写へのコンプレックス持ってるのは君じゃないの?
日本のゲーム業界のCG技術の発達においてバーチャシリーズや
鉄拳シリーズなどの格闘ゲームの影響が大きくて
それでリアル系CGキャラのノウハウが付いたから
FFシリーズも8で急にリアル系のキャラになったんだよ。
当然その流れがFFムービーに繋がっているだけで
実写へのコンプレックスなんて関係ない。
バーチャシリーズから、はじまった日本のゲーム業界のCG技術が
当然の流れとしてリアル系のキャラを志向しただけ。
705名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:05
>696
その通りなんだけどね、"shrek"のリアル系キャラにしても、人間を
そっくり再現する事は目指してないんだよね。
実際観ると判ると思うけど。
基本的に色々な表現方法があって良いけど、実写をそのまま再現す
るというのは、2,3年前に色々なところが追求していた事で、ト
レンドとしては既に廃れている。
もちろんディティール部分でのトライは続いているけど。
俺は一応アメリカのCG業界にいるけど、こっちのFFの評価は
「3年前だったら超話題作だったね」と言う感じ。
706名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:08
「アニヲタ=ゲーヲタ」だな。
どちらも実写にコンプレックスをもっているから、
認められようと必死。そんな必死な姿勢が嘲笑を
買っていることなんかおかまいなし。
ヲタが必死にならなくても、作品が良ければ自然に
認められるし、地位も向上するだろう。
逆に、君らみたいな必死なヲタが薦めているのを
見れば見るほど、作品自体がネガティブに見えて
くるんだなぁ。
707名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:09
>>705
だから他のCG映画との差別化が出来るんだよ。
shrekやトイストーリーのような他のハリウッドのCG作品と
同じ路線を目指しても駄目だってことさ。
708名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:10
>>706
意味ワカンネーヨ
709名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:12
>俺は一応アメリカのCG業界にいるけど、こっちのFFの評価は
>「3年前だったら超話題作だったね」と言う感じ。
なんでこういう分りやすい嘘付くかなあ。
アメリカのCG業界って…
710名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:13
>>707
だから705はそういうスタンスはもう古いって言ってんだべ。
俺も同意。どんな方向性だって今時CGが凄いじゃ見に行かないよ。
711名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:14
>>706
映画ヲタの勝手な妄想って凄いな。
アニヲタやゲーヲタが実写へのコンプレックスの塊と
理解しているとはねぇ。(嘲笑
レトリックとして陳腐過ぎて話にもならないな。
712705:2001/06/21(木) 15:15
>709
なんで俺が嘘つかなきゃならんの?
匿名板でこんな事言っても仕方ないけど、あなたのカキコになんの
意味があるの?
713名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:20
FFみたいなリアル系フルCG映画って前にもあったんですか?
714映画オタ:2001/06/21(木) 15:20
>691
>つまり、FFは坂口副社長(元)の壮大なオナニー映画だよ。
>その射精が終わった瞬間に(公開後大コケ)スクウェアも
>逝ってしまうというというね。作品よりも、そういう経緯方が
>よっぽど面白かったってオチが待っているだけだよ。

おれは、その壮大な人生・社運を賭けたオナニー映画が
どんぐらい凄いのか非常に興味があるがな
あと幾ら何でも「FFMOVIE」と「シベ超」を
同列で比較するのは余りにも映画ファンとしては痛すぎる
せめて「フラッシュゴードン」か「バットマン」ぐらいと
比較してくれ!
715名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:23
っていうか、FF映画支持者はどうしたい訳?
いろんな意見があってこその掲示板なのに、
否定的な意見が出ると幼稚な罵倒で噛み付いてくる。
ヒットを願ってやっているのなら、ハッキリ言って逆効果だよ。
716名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:24
>>710
馬鹿か?
古いもなにも本格的なリアル系のCG映画はFFムービーが
はじめてなのに・・・
それに正確にはハリウッドはリアル系のCG映画を作らなかったんじゃない。
「作れなかった」んだ。
実写のスターや監督やユニオンたちを怒らせたくなかったから。
FFムービーはハリウッド外の外様が作った作品だからそーゆー
遠慮とは無縁だったんだよ。
717名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:27
>>715
よく言うよ。
>>672 >>674みたいに幼稚な罵倒で荒してるのは否定派の方だろ。
718名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:27
>>715
支持者と批判者がいてこその掲示板なんじゃないのか?
おかしいと思えば突っ込み、また突っ込まれ。それが健全。
719名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:30
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、絶対見に行かない
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
720名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:32
>>715
随分と追い詰められてきたみたいだな否定派は。
721名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:32
FF映画支持者=冷静・説得力がある。
FF映画否定派=幼稚・感情的・荒らす。

これが客観的な感想です。
722700:2001/06/21(木) 15:32
>>704
>実写へのコンプレックス持ってるのは君じゃないの?

一応オレもゲーム業界の人間だけど、実写って言うか「映画」に対して
多少のコンプレックスは当然持ってるよ。
先行するエンターテインメントのジャンルだから嫌でも意識せざるを得ない。
多かれ少なかれゲーム業界は「映像的な熟成」を目指して邁進して来た
わけだし、ここに来て表現力として比肩しうる所まで近付いて来たのも事実だ。
小島秀夫の諸作とかカプコンの「バイオ」とか今回の「FF映画」とかも
要するに業界自体の抱える「映画というジャンル」に対するコンプレックス
の所産と言って良いだろう。
コンプレックスって言葉が悪けりゃ「努力目標」とでも言えば良いか?
「映画みたいなゲームを作りたい」という衝動が、ゲームの発展に
少なからぬ影響を与えているのは事実だよ。
まあ手塚治虫がアニメーションをやりたい代償行為として漫画ジャンル
を熟成させていったのと同じようなものか。

ただ、後発&出自が違う故か、表現方法に対する熟成が追いついてない
部分ってのもあって、結構その辺あからさまなパクリとかがまかり通ってる
部分もあるけどね。
723名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:33
だから違う板でやれってのコンピューターヲタクどもが
724名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:34
はたからみれば罵倒してんのはお互い様でしょ。
あとはFF板で…ってFF板じゃ映画は無視なんだよなあ。
来月発売のゲームが出来ればいいらしい。
725名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:35
そもそも1は支持者であって
なぜ批判派が出てくるのか?とかいう展開にはなってないよな。
726名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:35
つうか今更CGが売りでは売れないのは確かだよ。
俺はCGが凄いかどうかなんてどうでも良い。
面白いのかつまらないのか、それが一番の問題だろ。
今のところあまりポジティブな話は出てきてないのが心配。
予告編もなんだかB級映画みたいだったし。
727名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:37
>>722
ほら、やっぱりお前が実写にコンプレックス持ってるだけなんじゃないか。
自分のコンプレックスを業界全体に一般化させるな。
「バイオ」にしろ「メタルギア」にしろ欧米受けを考えていくと
あーゆー形態のゲームになったんだろ。
728名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:38
なんで支持派と否定派しかいないんだよ?(w
まだ映画も公開されてないのに、支持も否定もしようがないって層が
ほとんどじゃないのか?
ハタから見てると「熱烈な支持派」も「粘着なアンチ」も同じくらいに痛いよ。

「今度のFFの映画凄そうだね」
「そうかなあ」
これだけですむ話を、なんだってそんなに罵倒し合ってるわけ?
729名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:41
いや罵倒合戦は見てて面白いからいいよ。
730700:2001/06/21(木) 15:43
>>727
>「バイオ」にしろ「メタルギア」にしろ欧米受けを考えていくと
>あーゆー形態のゲームになったんだろ。

違うよ。
マーケットリサーチだけで「作品」が作れると思うか?
制作者の嗜好とニーズがマッチングした所にポテンシャルの高い
作品が生まれるんだよ。
こういう「映画コンプレックス」を「痛い」と思ってる業界人も多いよ。
でも、それがゲーム業界を動かしてる原動力の一つになってるのは
動かしようのない事実だ。
ゲームが「物語」を語るようになった時点から、このジレンマは確実に
このジャンルの底流に流れ続けているわけだよ。
今度の「FF映画」もそのジレンマの現象化の一つなわけだ。
731名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:43
>>728
最初はそんな展開だったのよ。1を見れば分る。
732名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:49
>>730
だから自分のコンプレックスを業界全体に一般化させるなって
言ってるのが分からないのか?
日本のゲーム業界がコンプレックスを持つとしたら
日本の漫画やアニメの方が遥かに影響が強いよ。
大体映画なんていうジャンルが今そんなに影響力があると思ってんの?
これだから映画ヲタの妄想と思い上がりは嫌われる。
733名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:52
でもクソ映画なんだろ?
734名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:55
日本のゲーム業界が日本の漫画やアニメなんかにコンプレックス持ってるわけねーだろ!
自分のコンプレックスを業界全体に一般化させるな!
735映画オタ:2001/06/21(木) 15:55
なんでゲームオタとか映画オタで
対立するの?
どちらもエンターテイメントだから
それぞれの発展の形で重複するとこ
補間するとこ融合するのは自然な流れだと思うが?
たとえば映画でもマルチエンディング(有名作は氷の微笑)
なものとかあるよ!
それぞれ人を楽しませるのに創意工夫、実験を積み重ねるのは
自然な流れだと思うが?
凝り固まった考えのほうが面白くないのでは?
736名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:55
「バイオ」や「メタルギア」がゲーム業界が「映画コンプレックスに取り付かれている」の根拠?
ちょっとその主張は辛くない?
ゲーム業界なんて「映画コンプレックス」なんて持ち出す前に
漫画やアニメの影響があまりにも強いのは常識としてあるよね。
映画の影響なんて微々たるもんだろう。
737名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:57
>>732
業界全体は知らないけど坂口は映画コンプレックスあるべ。
738ここ:2001/06/21(木) 15:59
ジサクジエンだらけ?
739700:2001/06/21(木) 16:01
>>732
漫画やアニメ・・・ああ、勿論物凄いコンプレックスを持ってるよ(w
けど、これも業界全体に一般化させてることにならないか?

先行するエンターテインメントジャンルってことでは「映画」も「漫画、
アニメ」もそんなに変わりゃしないよ。
ヒットしてる作品を見てみろよ。ハリウッド的な要素だってたくさん
取り入れられてるじゃないか。
「ゲーム」という業界は様々な周辺ジャンルから影響を受けて大きく
なっている。その中でもある世代のクリエイターは色濃く「ハリウッド」の
影響を受けている。小島秀夫しかり、FF坂口しかり。
で、ここでは「FF映画」の話題だから、今回の映画化の動機の一環として
坂口監督の「ハリウッド映画にも比肩したい」という思い込みがあるだろう
・・・それだけの話だ。
740名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:10
小島秀夫は自分で「監督」と名乗っているね。
映画が趣味だって公言してるし、ゲーム誌に
映画についてのコラムを書いていたりした。
本当は映画を作りたかったんだろうね。
741名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:22
小島秀夫見てると、自分がゲームファンであり
かつ映画ファンであることが情けなくなる。
742名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:27
映画会社に苦情入れてやろう
「海外で公開する場合は邦楽アーティストを使うのは日本の恥ではないでしょうか?」
743名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:29
>>739
>なっている。その中でもある世代のクリエイターは色濃く「ハリウッド」の
>影響を受けている。小島秀夫しかり、FF坂口しかり。

小島がハリウッドコンプレックスに取り付かれていると思う根拠は?
ZOE見たって小島は真性のアニヲタだよ。
お前はメタルギアしか彼の作品やってないんじゃないか?
大体お前は自分を尺度にして見てるからハリウッド映画の影響力を過大視するんだよ。

>漫画やアニメ・・・ああ、勿論物凄いコンプレックスを持ってるよ(w
>けど、これも業界全体に一般化させてることにならないか?

ならないよ。
漫画とゲームとアニメは一卵性の三つ子みたいなもんなんだから。
映画は影響度で言うと血の繋がってない遠い親戚っていう所かな。
たいして影響なんて受けてない。
欧米市場を狙う時に意識はするだろうがね。
大体お前の「映画コンプレックス」っていう言葉の使い方が稚拙なんだよ。
そんな言い方されたらゲームクリエーターで怒り出す人続出じゃないか?
744名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:33
こっちの板でやれよ
http://cheese.2ch.net/ghard/index2.html
745名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:33
>>740-741
お前みたいな短絡思考な馬鹿が一番頭にくるんだよ。
映画が趣味だと即「映画コンプレックス」か?
746名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:42
>>745
FF映画に疑問を唱えると即「アンチスクウェア」ていうのと
いっしょじゃないッスか?
747名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:47
>>745
お前カルシウム足りてないな。外へ出て深呼吸しろよ、な。
748名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:56
700みたいな自称ゲーム業界で飯食ってる人間って奴もなんだか怪しい。
ゲーム作ってる人間が「ゲーム業界はハリウッドコンプレックスに取り付かれている」
なんて、ずれた事言い出すか?普通。
749700:2001/06/21(木) 16:59
>>743
>お前はメタルギアしか彼の作品やってないんじゃないか?

そういう君は「ZOE」しか見てないのか?
  「スナッチャー」=「ブレードランナー」
  「ポリスノーツ」=「リーサルウェポン」
代表作だけでも、これだけあからさまなハリウッド映画嗜好が
見て取れるじゃないか。

>大体お前は自分を尺度にして見てるからハリウッド映画の影響力を過大視するんだよ。

違うだろ。
オレはハリウッド映画もアニメも漫画も等分に見てるよ。
ここでは「ハリウッドに進出する日本出資のCG映画」という観点から
「映画」という言葉が先に出てきてるだけ。
君の方が「アニメ、漫画」>>>>「映画」という図式に凝り固まってるだけ。
ハリウッド産娯楽映画の波は、アニメや漫画と同じくらい、日本の
エンターテインメント文化の中に浸透してるよ。
750名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:00
言い出すだろう。
普通業界人ほど自分の業界をシニカルに見てるものだ。
751700:2001/06/21(木) 17:06
>>748
>ゲーム作ってる人間が「ゲーム業界はハリウッドコンプレックスに取り付かれている」
>なんて、ずれた事言い出すか?普通。

全部がとは言ってないだろ。
しかし無視できない一部の底流として、そういう方向性もあるって話だ。
任天堂のゲームなんかは映画コンプレックスやアニメコンプレックス
とは無縁だと思うよ。ある意味一番健やかなゲームっていうのは
ああいうのを言うのかもしれない。
しかし、アドベンチャーゲームやRPGのヒットの中で「ストーリー性の
強い物語メディアとしてのゲーム」が台頭して来る中で、業界の各スタッフ
が、自分の好きなアニメや映画を参考にした(時によっては模倣した)
それは本来の「ゲーム」のあり方からするといびつかも知れないが
同時にゲーム業界の得も言われぬ貪欲なパワーの一環となっているわけだ。
752741:2001/06/21(木) 17:16
俺は映画もゲームも本当に好きなの。
だから半端に混ぜないで欲しいんだ。いらぬ誤解を招くような
言動を小島さんや坂口さんにして欲しくないんだ。
半端なんだ。誰かわかってください。
753名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:32
小島が情けないのは解るよ。あいつがスーパーバイザーなる肩書きでCG造った○○っつー映画はもーどうしようもなくシージーシージーしてて参った。
志が違うって思うもん。
坂口?早く引退しろって事しか思わないけど?
754名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:33
FinalfantasyX楽しみだな!
な、そうだろ?
755名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:34
映画なんか観てないでゲームしろよ!FFやれって!
そうだろ?
756名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:35
でもスクウェア好きだからFFの映画の事も映画板で広告してっかー。
な、そうだろ?>>1
757名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:36
映画板なんて糞なんだよ!映画板なんかにいるお前らはゲー板にひれ伏せ!
な、お前がやりたい事はそうだろ?>>1
758名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:39
映画板でスクウェアの経営について話たくてこのスレ立てたんだよ!
そうだろ?
759名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:40
ヒットすれば中身なんてかんけーねーんだよ!
な、そうだろ?
760名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:46
754から759、全部正しい、
そうだろ?>>1
761名無シネマさん:2001/06/21(木) 18:22
見つけやすいスレッドタイトルですね。
762名無シネマさん:2001/06/21(木) 19:05
とりあえず世界初のフルCG映画が日本から生まれた事はすばらしい
763名無シネマさん:2001/06/21(木) 19:18
>>762

ネ、ネタだよな・・・?
764名無シネマさん:2001/06/21(木) 19:26
762は六年ぐらい冬眠していたんだよきっと・・・
765名無シネマさん:2001/06/21(木) 19:54
似た者同士の叩きあいって、不毛だなあ…
766名無シネマさん:2001/06/21(木) 20:56
これだけ上がるってことは
皆、それなりに興味はあるわけだろ?
767名無シネマさん:2001/06/21(木) 21:05
ていうか、あげてる(どつきあい)してるのって
2〜3人くらいっしょ?
今日のどつきあいも実際2人しか参加してなかったっぽい。
768名無シネマさん:2001/06/21(木) 21:14
興行でコケたらおもいっきりふんずけてやる(byおすぎ)
769名無シネマさん:2001/06/21(木) 22:26
いまニュースステーションやってるねー。見てみようよ。
うむ。特におかしな所はない。真理ちゃん今日もキレイだねー。
でも、番組の途中で「いまあなたが見ている映像は全部CGでした」
なーんて言われちゃったらどうしようか。
だからどうしたと言われちゃったらそれまでだけど
実写と寸分違わないCGを当たり前のように作成出来たら面白いことにならない?
井川遥を60fpsでリアルタイムで動かせるスーパーリアリスティックPrimal Image、
Dancing Eyeとか是非ともやってみたい。他にも応用が利くと思うけど。
FF映画はそんな時代の到来を予感させてくれたので観にイク。
770名無シネマさん:2001/06/21(木) 22:40
ゲームのFFムービーを「リアル」って言ってる人をテレビのニュースなんかで
見るが私には全然リアルに見えない…
この人現実の世界をちゃんと見てるのかなーと思ってしまったり。
今までのアニメって雑誌でキャラ見ると「なんじゃこら」なんだけど
動くとすごい魅力的だったりしてそういうのが好きだった。
CGアニメはそれとは逆な感じ。
771名無しさん:2001/06/21(木) 22:51
いずれにしろもうすぐアメリカで公開でしょ?
それからちょっとすれば成功か失敗かはほぼ明白になるはずじゃん。
なんかアメリカで全然盛り上がってないみたいな書き込みあったけど、
この時期で全然知られてないのはヤバくない?
772名無シネマさん:2001/06/21(木) 23:16
この時期に知名度が低いのは、ちょっとまずいかもしれないですね。
ここはやはり国威高揚の為に日本政府が公的資金から500億円程度
奮発して全米に大規模なFFキャンペーンを行うように首相に進言する
人はいないのかね。
773名無シネマさん:2001/06/21(木) 23:56
向こうでは結構宣伝してるみたいよ
774名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:46
結構宣伝、とか、むこうでもまずまずの評判、ってのを聞くと
大丈夫??って気がする。
制作費150億っていったらハリウッドでも超大作じゃん。
ガンガン宣伝かけて、試写では評論家大絶賛、ってぐらいじゃなきゃ
ペイできないのでは。
775名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:47
でも全然盛り上がってないよ。
776名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:46
制作費がリトル★ニッキーの1.5倍か...。確かに超大作だ。
777名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:48
FF777
778名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:55
バットマン・フォーエバーかなんかの時に、バーチャルアクター問題が出たね。
ようするにCGで危険なスタントの変わりをしたのはいいが、あまりにリアルな為、
人間のアクターがそのうち淘汰されていくであろうという脅威を感じ取り、向こうの、
俳優協会みたいな機関が言い出して、結局バーチャルアクターのカットは、
一番人間くさいところをカットされたんだって。
井川遥もいいけど、そうなると俳優ってなに?ってことになるかもしれない。
面白いけれど、少し怖いね。
779名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:11
ヒットするよ
780名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:40
スクウェア、ゲームがやばいから色々やってるけど
これも外れたら厳しいんじゃないかな
問題のCGはというとびっくりする程リアルという程でもなく、
(あれで2時間持たせるのはすごいが)
大きいインパクトもなく、全体的にイメージが地味。
やっぱCGで映画1本作るとなると大変だよ・・・。
781名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:53
スクウェア&FFのフォローするやつ、必死すぎて逆効果だなこりゃ。
フォローするのはかまわんが、もっとスマートにアピールできないかね。
ああいえばこういう、売り言葉に買い言葉で、幼稚くさいよ(苦笑)
782780:2001/06/22(金) 03:18
>>781
ん?俺は信者じゃないぞ。そうカッカするな
783名無シネマさん:2001/06/22(金) 04:29
でもどっちにせよ観るんでしょ(藁
784名無シネマさん:2001/06/22(金) 04:47
レンタルで
785名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:09
見たらなんなんだろう。見る予定はないし。こいつ意味わからん。ただの煽り屋か
786名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:11
映画なんて一方通行な外様の娯楽を未だに後生大事に
奉ってる映画ヲタっていう存在ほどうざいものは無いな。
一生銀幕の向こうに片思いしてたら?
向こうはお前らの事なんて金づるぐらいにしか思ってないのにな。
私がFFムービーの方向性に期待しているのは今までの映画表現の
陳腐さに我慢できないから。
日本のアニメや漫画・ゲームに比べたらハリウッド映画なんて糞だね。
787名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:17
>>781
そうか?逆だろ。
泣きながら必死に「FFムービーは坂口のオナニー映画なの!絶対に見るな!」
とか絶叫してる馬鹿とかいて、「おまえはどんな恨みをスクウェアに抱いてるんだ?」
って思っちゃったよ。(笑
788名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:30
ここまで非生産的にFFムービーをこけさせようとしてるって事は
スクウェア空売り組か?
日本のコンテンツ業界にとって、この映画が当たる事のメリットは
計り知れないのに必死に邪魔しようとしてるし。
789名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:39
いつまで不毛な叩き合い続けるのでしょ…
・FF擁護=映画ヲタ
・FF否定=アンチスクウェアのゲーヲタ
お互いになんとかこの単純な二項対立に持ち込もうとしてるのは何故?
お互いに単細胞ってことで、似た者同士仲良くやりなよ。
790名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:40
それからここのでいくら褒めようがけなそうが
世間には全然影響ないと思うよ。
けなしてもコケさせられないし、ほめたって大ヒットしない。
お互いに自分達を過大評価しすぎなのら。
791名無シネマさん:2001/06/22(金) 09:43
糞だと思ったら糞だと言いたい・・・それが匿名掲示板の良いところ。
という訳でFFムービーは糞かもしれないに300ぺそ
792名無シネマさん:2001/06/22(金) 11:38
>>789 煽り合いが愉しくて仕方がないんでしょう。やけに煽ってるのが数名いるね
793なまえをいれてください:2001/06/22(金) 11:48
FFムービーはPG-12なんだから子供向けではないだろ。
794名無シネマさん:2001/06/22(金) 12:06
>>786-788
どうも同じ人間が同様趣旨の内容を書き続けているようだが、
「日本のゲーム&コミック文化最高! ハリウッドはクズ」
「FFをコケにする『馬鹿』はスクウェア逆恨み」
「FF映画の成功は日本のコンテンツ産業を躍進させる」

・・・以上の主張を何度繰り返せば気がすむんだよ、君は?
(しかも毎度これらの内容の複数発言がまとまった時間にアップされてる)
「馬鹿」という言葉をやたら使いたがり、「必死に」とか「泣きながら」
「非生産的」など、同じタームでの罵倒を繰り返してるけどさ、
行儀の悪いアンチなんてこのスレにはもう殆ど書いてないよ。
君の言いたい事はよく判ったから、もう似たような書き込みはやめとけ。
自分のみっともなさが強調されるだけだ。
本当にFF擁護派の印象を悪くする一方だぞ(もしこれがファンを装った
アンチの仕業なら高度なテクニックだと感心する所だが)。
795名無シネマさん:2001/06/22(金) 12:16
映画のカキコしないなら他所の板でやれ
796映画板住人:2001/06/22(金) 12:40
スレとして機能してないねー。煽り合い誘発に乗らないように。
797名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:02
>794
こいつが例の「FFムービーは坂口のオナニー映画なの!絶対に見るな!」
とか喚いてた奴か?

798名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:03
>>794
>「日本のゲーム&コミック文化最高! ハリウッドはクズ」
>「FFをコケにする『馬鹿』はスクウェア逆恨み」
>「FF映画の成功は日本のコンテンツ産業を躍進させる」

全部本当の事じゃないか。
つまらない個人攻撃してないでそれらの事に言い返してみせろよ。
図星指されて切れちゃったのは分かるけど感情的になりすぎ。
もっと本質的な議論がしたいのに、FFムービーを否定するしか能の無い
愚か者が多くて困る。
799名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:10
下げて書いてる否定派も似たような事ばっかり言ってるよね。
800名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:11
おそらく考え方が硬直的な一部の映画信者から見るとFF映画みたいな
映画って許せないんだと思う。
だからパニック起こしたみたいに必死に貶してる。
彼らはとても滑稽な存在だけど、彼らを許そうと思う。
801名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:14
>>800
だからその「映画信者」ってのをやめなよってば…
「映画信者」「アンチスクウェアゲーヲタ」
言い合ってる間はどっちもどっちだよー
802名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:17
FF肯定派面白い。FF否定派大惨敗!
803名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:17
でも一番このスレで馬鹿なのは「そもそもCGで作る必然性が全然無い。 」
「役者で撮れば良いじゃん。」とか言ってる奴だよね。
リアル系のCGの利点なんて一切考えないで本物の役者でとっかえが
利くと思ってる。
804名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:19
>803
そのような低能君はほっときましょう。
805名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:28
これだけ賛否両論で議論が沸騰するんなら
きっとこの映画当たるね。
最近の日本映画でそんな作品は無かった。
806名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:30
こんなにわかりやすい自作自演は久しぶりに見たYO!
807名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:31

なんでもいいですが、
ほとんど宗教のような気がしてなりません。
しかも文体が典型的なヲタ文体。


CGが駄目だ、と言っているのではなく、
「スバらしい!スバらしい!」と喚いている君、が「駄目」
だと思われます。

駄目なのは君だけです。
808名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:39
>>807
どれが自作自演?
お前が何時もやってるからって人までやってると思い込むなよ。(藁
809あおラー:2001/06/22(金) 13:39
前半で散々CGの文句言っておいて
肯定派が文句言ってきたら
「君が悪い。」
巧妙だね(藁
810名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:39
>>807
「スバらしい!スバらしい!」なんて言ってる人は居ないだろ。
居るのはまだ見てもいないのに「坂口のオナニー映画だ!」とか
決め付けて喚いてるお馬鹿さんだけ。
811名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:42
>>808
さっそく釣れてるし。少しは煽りを無視すること覚えろよ。
812名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:50
釣るとかするなよ。
この手のスレって1000行くまで常時ageなんだよなぁ・・・。
813名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:51
かなりタチの悪いゲーヲタが暴れているようですね。

ってことで、強引な押し売り宣伝スレと認定いたしましたので、
以降放置ということで。
814名無シネマさん:2001/06/22(金) 13:52
>>798

>もっとと本質的な議論がしたいのに、FFムービーを否定するしか能の無い
>愚か者が多くて困る。

では本質的な議論とやらをよろしく〜
まず自分から話題を振らないとね?

それがおもしろかったらFF映画を応援しようっと♪
815807:2001/06/22(金) 13:53
言っておきますが、807は初書きこみなので誤解無きよう。
私は見てもいない映画を批判するようなアホではない。

>>809-810
的外れな反論ありがとう。

ヲタっぽい文体で映画をほめているやつと
ヲタっぽい文体で映画をけなしている奴
意味不明なヲタ用語(例:坂口)のとびかうスレ

「駄目なのは君ら」に改めたら良いでしょうか。
816名無シネマさん:2001/06/22(金) 14:06
>>815
坂口はこの映画の監督だよ。
ゲームのFFシリーズの方も監督やってる。
その程度の知識も無いくせに、このスレに突然参加してきて
「駄目なのは君ら」「ヲタっぽい」とのたまう君のお頭に乾杯。
817名無シネマさん:2001/06/22(金) 14:39
セイコーの限定時計まだどっかで買えるかな?
818名無シネマさん:2001/06/22(金) 14:42
>ゲームのFFシリーズの方も監督やってる。

んー、実質的には5までなんだよね。
あとはプロデューサーと言っていいでしょう。
ま、当然きみも、それぐらい知ってたと思うけど。
819名無シネマさん:2001/06/22(金) 14:49
なんでヲタ用語知ってる(しかもくわしい)人が
815見たいなこと言う資格があるんだ
820名無シネマさん:2001/06/22(金) 15:01
>>818
ディレクターは5までで、6からはプロデューサですね。
ただ7と9にはシナリオにも関わってますが。
821名無シネマさん:2001/06/22(金) 16:35
>>814
本質的な議論とやらは永遠に始まらないに一票(藁
822名無シネマさん:2001/06/22(金) 16:59
ここで「つまらない」とか言って叩いてるのはDQ信者でしょ?可哀想に‥‥
823名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:15
おもしろくてもつまらなくても、どっちでもいいけど、やりかたがくだらないね。
824名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:20
「幼稚なけなし」「株や業界がどうたら」と繰り返す様をみて、
誰がFFを応援しようと思うのだろう?
こんなスレみたら、余計いやらしい動機が浮かぶようになってきて、
むしろ、純粋にみようとは思えなくなってくるよな。
たのむから、ほめるにしても、どうにかしてくれ。
825名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:38

作品なら、ふつう作家や内容で話が膨らむよね。

それなのに、ここでは株やら業界事情やらCG技術やら、
ジャンルやメーカーのこだわりやら、
作品の本質とは関係のないところだけで、熱くなっている。

中身がどうでも語れるのがすごい。
さすがFF。
なにがFFなのか、分からないところがすごい。

もしかしておまけみたいなチョコボとクリスタル?(爆)
826名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:39
RR
8271:2001/06/22(金) 17:47
ああ、映画板の人間相手にアジるのも疲れるぜ。
828名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:56
それもこれも、ほとんど宣伝されてないのが元凶か。
ゲームのCMはアホほど流れてるけどね。
映画の宣伝はしないのかな。
つーか日本国内でいつ公開かも定かではないな。
そりゃホームページはあるけど、それ以外特に見かけないねぇ。
829名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:08
830名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:14
>>829
リンク先でコンテンツくん発見。
ほんとに同じことしか言わないんだね・・・
831名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:35
コンテンツくんって?FF関連には初めて書いたんだけど。
ほんとこのスレにいるヤツ、信用できないな!
言い返すだけで、すげえ印象悪い。
832名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:38
>>831
そらあんたもいっしょやろ(笑
833FFムービー否定論者へ:2001/06/22(金) 18:39
FF映画自体はB級SFだと思います。
でもあのCGは素直に凄いと思う。まだ完璧に「役者要らず」の領域にいっているとは思いませんが。
映画自体がクソの可能性はありますが、その手法、アプローチに可能性を感じる事は出来ませんか?
834アンチスクウェアの人達へ:2001/06/22(金) 18:39
アンチスクウェア(某隔離板住人)の人達は、FFムービーと巷で話題のFFXのムービー部分と混同してませんか?
「ファイナルファンタジー」、「FFのムービー」、この二つのキーワードだけで異常に拒否反応を起こしていませんか?
835名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:42
紹介されたストーリーもどき読んだけどよく分からないね。
インターネットの個人サイトの小説みたいなどうでもよさ。
これどうせデマでしょ?

なんか、物語というより、イメージの寄せ集めで、
まるで遊園地のアトラクションみたいにからっぽ。
つまり、出来事(イベント)が並んでるだけ。
836名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:44
>>829
FF板ですらあれしかレスがつかないとは。
話はリーサルウェポンとエイリアンを足して割ったような感じ?
837名無シネマさん:2001/06/22(金) 18:51
>でもあのCGは素直に凄いと思う。まだ完璧に「役者要らず」の領域にいっているとは思いませんが。

 役者いらずになっても、逆に金かかって大変そうだけどな。つまりどっちでも(どうでも)いい。

>映画自体がクソの可能性はありますが、その手法、アプローチに可能性を感じる事は出来ませんか?

 だから予告編で技術の可能性を感じた。それで満足だろ。内容がクソと分かって金払うわけない。
 FFがコケても、技術の可能性は示せたのだから、後に続くだろうし、つまりFF(スクウェア)はどうでもいい。

っていうか、株とか自分の私利私欲をみせつけてるやつが
いたから、それがネックになって、意地でも行かないことにした。
838名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:00
内容がクソとわかったんだ。スクウェアの最高機密の領域まで君は入ったんだ?すごいね
839名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:04
内容がすごいとわかったんだ。スクウェアの株の領域まで君は入ってるだけあって、すごいね
840名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:07
アンチスクウェアってなに?
841名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:10
信者でも今スクエアの株に手を出したりするだろうか・・・
842映画オタ:2001/06/22(金) 19:26
本質論ですが
「映画」は純粋な利益産業・経済活動です
慈善事業じゃありません
たまに、議論される話ですが
邦画の大部分のスケールが小さく
B級映画以下の理由の大部分が
制作費を集めることがままならぬことが原因です
837>> は批判しているだけで「映画」自身には興味ないと思われ
私は面白い映画を見たいと思う人ほど
映画会社、製作元に何らかの形で協力するのが「真の映画ファン」
だと思いますが・・・・・
843名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:28
他所の板でやれヴォケ
844名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:51
どうにもマトモな議論できんな、ここじゃ。
845名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:55
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&tid=hv1804857465f0&sid=22198844&mid=1
アメリカのゲームファンも心配しておられる様だ。
つーかほんまなんでFFの名前つけたん?すっごいネックやと思うわ
846名無シネマさん:2001/06/22(金) 20:03
>>842
ふつう本質論っていったら作品の中身の話をするのでは・・・
まだできないけどさ。
847名無シネマさん:2001/06/22(金) 20:06

必死なやつの心の声。

「オレはスクウェアの株買ってるんだぞ。スクウェアがコケたりしたら
 オレが困る。せめて金払えよ! おまえらそれでも日本人か?
 日本人なら黙って日本経済、サポートしろよ。「可能性」や「淡い期待」
 や「夢」でオブラートに包んでさ、あとは映画館で「奇跡」を待とうぜ!
 何事も払ってみる。払わないより払うほうがいいんだしさ、そしたらさ、
 あとはどうでもいいんだ。オレの未来、オレのプライドが保証される」

「とにかくこのスレッドだけはオレが死守しなければならない。そうだ、
 オレは常々退屈な映画には飽き飽きしてたんだ。もっとも、映画なんて
 普段みないけどな。だが、すごいCGが映画に近づいてきた! ついに
 オレたちの感性の時代がきた! 映画板にのりこんで、知識だけの
 映画ファンのやつらを見返す機会なんて、こんなときしかない。どうだ、
 あんなすごい実写みたいな映像みたことないだろ? そしていつか、
 CGであらゆる現実が作れるだろうし、俳優もいらなくなる。そして、
 オレらオタクが、室内で主導権を握るのだ! 言っておくが、アニメや
 マンガこそ日本文化の主流だよ。映画なんて気にしてない。ハリウッド
 に近づき、日本人が国際的に認められるにはこれしかないね。一緒に
 するなよ。あくまでオレらオタクが主導権なんだ。どうだ、ダサい旧来の
 映画にしがみついてるファンども、オタクをバカにするな」
848名無シネマさん:2001/06/22(金) 20:06

必死なやつの心の声。

「ここには、世間の期待をうかがいにくるやつらが、大勢くるだろう。かなりの
 影響力があるはずだ。このスレッドで前評判を操作すれば、状況は変わる。
 世間や世界の認識は変わるだろう。世間はオレの感性に共感するだろう。
 古臭い映画はさっさとオレらにとりこまれろ。」

「くそっ、なんでこいつら邪魔をするんだ! 観なければ分からないだろ?
 だったら予告編以上のものを期待して、応援するか黙ってろよ。くそ、
 オレの邪魔するなよ。オレの足引っ張るなよ。もっとFFやスクウェアに
 興味もてよ! なんでオレの熱い期待が分からないのか? な?
 ほんとは行きたいんだろ? みんないくから、気になるでしょ?
 話題に遅れたくないでしょ? ほんとはすごいと思ってるんだろ?
 な?な?・・・くそっ、オレのプライドにかかっているんだ、これは!
 どうせそうだ。ざまあみろ。だったらひねくれずにさ、
 さっさと素直に応援しろよ。応援しないならみるな黙ってろ。
 オレの熱いエモーションを邪魔するな。くそっ、昼夜気が抜けん!
 なんとしてでも周到に工夫して自演し、マメに言い返し、フォロー
 していかなければっ! せめて男なら、金だけは払えよ」
849 :2001/06/22(金) 20:14
>>848-849
なんか気持ち悪いね
映画、ゲームに恨みがあるのかな・・・
なんか、被害妄想が入っている感じ
850 :2001/06/22(金) 20:19
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       /       ※※ WARNING! ※※ (警告!) ※※           |
Λ_Λ  |. This place is not a place of people who have a handicap mentally.   |
( ´∀`)< (この場所は、障害を精神的に持っている人々の場所ではありません。)|
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――――――――――――<
 ( ゚Д゚) <  Please move to a suitable place from the following.            |
 /つつ  |  (下記から適切な場所へ移動してください。)               ./
       \ http://www.nisseikyo.or.jp/
        \_____________________________/
851名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:17
852名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:17
はかたや
853名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:17
むかひゆ
854名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:18
ぬきせりひつえを
855名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:29
あひははひふひひひ
856名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:29
ひははひふひひひ
857名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:31
こんなとこでどう議論に結果が出ようが態勢に影響ねえっての。
全部捨て台詞みたいなもんだろ。
858名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:44
さらしあげ
859名無シネマさん:2001/06/22(金) 21:47
歌はラルクアンシエル
860名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:00
>>837
オレも絶対に見にいかねぇ。
人に勧めるなら、それなりの作法があるだろうに、
それを無視して押しつけるような奴の言う事なんか聞いてたまるか。
861名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:07
観てくれなくて結構。オレは観にいく。CG技術だけしか期待してないけどね。
862名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:16
ていうかみんな何者ヨ?
「見てくれなくて結構」とかFF映画の製作した人なんスか?
製作者に押し付けられりゃ、言うこときいてたまるかっつーのは
わかるけど、2chの名無しさんの書き込みに
素直に反応するのはどうなんでしょ。
863名無しさん:2001/06/22(金) 22:17
2ヶ月くらい前にゲームハード板で、「FF映画はヒットするか?」みたいな
スレがあって、かなりレスついてたけどその頃は情報不足もあってか
否定的な意見が90%以上だった。それにゲーヲタにとってスクエアは
ゲームに映画的手法を取り込もうとしている坂口氏に関しては、条件反射
の様に否定的反応をしてしまう習性がある。このスレでの否定派もゲーム
に一通り詳しい奴が多いと思う。それに比べて肯定派は以外にも映画ヲタ
が多かったりする点に驚いたね。まあ映画ヲタは見てから評価したいという
冷静な判断をしてる奴が多い(ちょっと見直した)
肯定的意見も出るようになったのは予告編がそれなりのインパクトを持っていた
点もデカイようだ。ストーリーが糞でなければソコソコいけるという意見もある
し俺も評価しだいでは映画館に行こうと思うぞ
864名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:27
なるほど、ゲーム系の板でいじめられたFFオタが映画板でリベンジしようと
してたのか。
865名無シネマさん:2001/06/23(土) 00:06
この映画のメイキングをみてみたい
866名無シネマさん:2001/06/23(土) 01:49
この映画のエンディングだけみてみたい
867名無シネマさん:2001/06/23(土) 01:52
>>864
でもおまえは煽ってただけだよな。
868なまえをいれてください:2001/06/23(土) 02:16
>>863
ゲーオタがみんなそうだとは思わないでくれ
869名無シネマさん:2001/06/23(土) 04:12
870名無シネマさん:2001/06/23(土) 05:54
ヒット間違い無し
871名無シネマさん:2001/06/23(土) 07:09
872名無シネマさん:2001/06/23(土) 10:09
凄いね。コピーライトが2000になってるって事は試作段階でそんななんだ。
>>871
873名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:22
>>871
その映画って異星の巨大樹をCGで表現したいわけだよね。
そういうハッキリした売りがあると分かりやすいなあ。
FFも副題をつけるなりなんなりして、どういう映画か分かりやすく
すればよかったのに・・・
874 :2001/06/23(土) 11:32
ほら見ろ。こーゆー作品↓が後に続くためにもFFムービーはヒットしなくてはいけないんだよ。



ナムコなど4社、映画とPS2用ゲーム共同制作
 ナムコなどゲーム制作、映画制作・配給を手掛ける日仏の4社が22日、CG(コンピューターグラフィックス)映画「AXIS(アクシス)」とプレイステーション2(PS2)用ゲームを共同制作すると発表した。映画とゲームを同時公開することで話題作りを狙う。映画のデジタル画像をゲームの背景に転用、制作も効率化する。
 AXISを制作するのはナムコ、映画配給会社のギャガ・コミュニケーションズ(東京・港)、欧州メディア大手ビベンディ・ユニバーサルグループ傘下の仏スタジオカナル、仏シャーマン・プロダクションズの4社。

 映画は仏の2社が総制作費3500万ドルをかけて2002年春までに完成。2002年後半から世界で順次公開する。日本国内ではギャガが配給する。ナムコは同年秋をメドに映画の脚本に沿ったPS2版ゲームを制作し、全世界で販売する。ゲームの制作費は5億−10億円とみられる。
875名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:36
MMムービー
映画に革命。フルCGを超える、フルドットムービー。
制作(株)ビック東海
876名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:43
下げて書いてるFFの否定派が感情的で稚拙な文章が多くて不快ですね。
このスレッド。
877名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:43
>>847-848

こいつ泣きながら必死に「FFは坂口のオナニー映画だ!みんな見ないでぇぇぇ!!」とか
「そもそもCGで作る必然性が全然無い、役者で撮れば良いじゃん。」とか
手能丸出しの主張を繰り返ししてた例の馬鹿だ。
こいつ集中砲火浴びて議論に負けたから個人攻撃に話を切り替えたらしい。
878名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:44
文句は見てから言えと、いうことですな。
879名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:47
>>874
その記事を読んだ限りでは、映画を作るのはフランスの会社で、
ナムコはその素材を流用してゲームを作るんだと思うけど。
映画がヒットしても日本の技術マンセーにはならないんじゃないの?
880名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:52
たぶんこのスレで稚拙な中傷を書いてFF映画を
引き摺り下ろそうとしてる基地外はスクウェアの批判勢力
なんだと思う。
>>645で自分でもちらっと認めてるけど。
同じゲーム業界の人間がスクウェアの成功に嫉妬してるんだろう。
卑しい奴・・・
881名無シネマさん:2001/06/23(土) 11:55
>>879
馬鹿か?
ハリウッド以外の勢力が台頭できるっていう所が
オールCG映画の最大の利点なんだよ。
当然そのアンチハリウッド勢力が結託するのは自然の事。
フランスだろうが日本だろうが。
882名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:00
ドット絵
ドット絵
忘れるな!!
883名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:07
>>881
わけわかんないことを・・・
ファイナルファンタジーはアポロ13号アル・ライナーがシナリオを書いて
ハリウッドのスタッフが多数参加してるんだよ。
どこがアンチハリウッド勢力なんだよ。
884名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:08
>>880
引きずり下すまでもなく、コケますよ。
A.I、JP3、パールハーバー、千の千尋と話題作が
目白押しなのに、FFなんかが一般人の選択肢に
入るわけないでしょ。それに、子供映画でもないし、
中年以上は見る訳ないという、ごく限られた年齢層しか
対象になっていないの。
885名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:16
みんな!FF映画を貶すのは止めろ!
FFの映画の出来を観たら>>1の鬱が増してバスをハイジャックするのは目に見えてる。
その上興行の真実を突きつけたら小学校に乱入するだろう。
いかんぞ、みんなでFFの映画を褒めよう。
886名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:16
>>884
そうそう、こんなヲタ臭い映画なんか、彼女と見に
いけないよ。どうせ劇場にはFFヲタが押し寄せるんだろ。
コスプレした奴まで来てたりしてな(藁
ヲタも宣伝したいのならば、FFヲタ200万が全員
見に行くようにした方が効率的だぞ。一般人に勧めたって、
宮崎アニメやスピルバーグの方がいいに決まってるんだから。
887名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:20
>>883
はぁ?苦しい理屈言ってんじゃねえよ。
従来のハリウッド映画に比べたら資本も
監督など主要スタッフも日本人なんだし
十分外様だろ。
FFムービーはどう考えてもゲーム業界主導の映画だ。

>>884
日本では秋公開なんですけど。
その程度の事も知らないのか?
888名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:22
日本では秋公開っていう事すら知らない馬鹿が
必死に貶していたのね・・・
889名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:24
>>885
残念でした。
俺は1じゃない。
意外と粘着アンチスクウェアの馬鹿がこのスレ立てたのかもな。
最初っからアンチの低レベルの貶しばっかりだったから俺が
擁護しだしたんだけどね。
890名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:34
結局みんな、映画のことなんかどうでもよくて
煽りあい楽しんでるだけっぽい。
891冷静に見ると:2001/06/23(土) 12:34
ゲームファンが重要な観客層なのに、っていうか、
それ以外はあまり期待出来ないのに、その頼みの
ゲームファンの中に数多くのアンチスクウェアが
存在していて、絶対に見に行かない、そしてコケる
ことを祈っているという、内ゲバ状態に陥ってしまう
可能性が高いな。興行的惨敗は必至のような。
892名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:38
>>891
だから北米市場での興行が大事なんだよ。
映画ヲタや一般人は馬鹿だから「全米で大ヒット」「全米で大絶賛」っていう
煽りに必ず引っかかるからな。
あとこの映画のDVDソフトは必ずヒットするよ。
PS2にはDVD再生機能が付いてるからゲームを買う感覚で
買われるからね。
893名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:39
あと20日もすれば嫌でもアメリカの反応がわかるんだから
それまでマタ〜リ待とうよ、な?
894名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:45
>>892-893
日本では秋公開だけど、アメリカでは、A.I、JP3、
パールハーバーと競わなきゃいけない訳ね。
こりゃダメだろう。上記の3作品に勝てる訳ない。
パックリ食われておしまいだな。南無阿弥陀仏。
895名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:48
>下げて書いてるFFの否定派が感情的で稚拙な文章が多くて不快ですね。

何かと言うとこういう書き込みしてる奴がいるけど(で、どうせ毎度
同じ奴なんだろうが)、本当にそう思うか?
このスレ、全て読んでそう思うんなら、お前の日本語読解能力はゼロだぞ。

あとさあ、FF応援派の「皆さん」。
書くんなら、もう少し時間をバラけて書いた方が良いよ。
あんまり近い時間にまとめて同じ傾向の内容が続くと自作自演じゃないか
とあらぬ疑いを持たれるからね(w
896名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:48
>>894
「パールハーバー」に限って言えば、公開から日が
たち始めたので、動員は落ち始めてると思われ。
まあ、あと2つは、ど真ん中だが。
897名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:51
A.I.、Cats & Dogs、最終絶叫計画2に負ける可能性もなきにしもあらず。
同一週にはデニーロ、エドワード・ノートン、マーロン・ブランドのThe Scoreなんてのもあるな。
2週目以降はJP3やジュリア・ロバーツのAmerica's Sweatheartsが始まるので、
「全米興行収入第1位」をとるのはスタートダッシュに成功しないと厳しいものと思われ。
898名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:52
>>894
パールハーバーはもう完全に失速してるよ。
だからお前があげた三つの内で競うのはA.IとJP3だけね。
それにそれらの作品よりヒットするとは誰も思ってないだろう。
FFムービーは新しくスクウェアがハワイに作ったスタジオを軌道に乗せて
ハリウッドに足がかりを作るぐらいの成功で十分だと思う。
899名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:53
パールハーバーは下り坂だけど、シュレックが健闘してるよ
900名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:54
>>895
劣勢だからってまた下司の勘ぐりはじめたよ。(笑
901名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:56
ところで本当に1は誰なの?
いるなら返事して。
そろそろ新スレ作ってよ。
902名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:57
>>895
895はレス先の番号を入れるというネットの最低限のマナーも
しらない程度の奴と思われ・・・・
903代打mkz:2001/06/23(土) 12:57
新スレは夏が終わってからでいいだろう。
あんまり話題ないし。
904名無シネマさん:2001/06/23(土) 12:59
>>886
真のFFヲタはこの映画については何の関心もないのだ。
内容もゲームとは別物で剣や魔法や召還を使うわけでもないし、
ユウナみたいな萌え萌えキャラもいない。
だからFF・DQ板では肯定派も否定派もいないんでFFムービーの話は盛り上がらない。
905代打mkz:2001/06/23(土) 13:00
8割方こけると思う。
子供向けじゃないというのがいたい。
906名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:00
1が新スレ作らない所を見るとやっぱりこのスレ
スクウェアアンチが立てたのかな?
そー言えば1の文もなんか変だ。
907名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:03
マナー・・・
それはこの板ではもはやお笑い用語に(藁
908名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:03
ディズニーの会長だか社長だかが更迭されたのには
パールハーバーの不調も原因の一つ、、という説があるじゃないか。
なんだ、スクウェアの映画事業はディズニー次元か。宮崎でもパクってな(ワラ
909名無シネマさん :2001/06/23(土) 13:06
ディズニー、ピカチュウをパクル
910名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:06
みんな!FF映画を貶すのは止めろ!
FFの映画の出来を観たら>>1の鬱が増してバスをハイジャックするのは目に見えてる。
その上興行の真実を突きつけたら小学校に乱入するだろう。
いかんぞ、みんなでFFの映画を褒めよう。
911名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:07
とにかくコケた後に逃げるなよ>FFヲタ
じっくりイビってやるからな(藁
912名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:07
安心せい。少なくともこの板にいるやつの大半は見に行かないだろう。
913名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:08
最初はスゲーと思ったけど、だんだんCGくささが分かってくるね。
914名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:09
ゲームで見飽きてるというのもあると思う。
915名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:09
800円なら見に行く>>912
916名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:11
>>915
「タイタニック」もまだ見てない俺だぜ、タダだろうと見ない。
年末は「指輪物語」!!
917名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:12
なぁ、指輪物語って邦題じゃ無いんだろ?
ロードオブリングかなんかなんだろ?邦題も
918名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:12
>>911
馬鹿か?
誰がFFヲタだよ。
ほかの人は知らんが俺はこの映画がヒットしたら日本のコンテンツ業界全体の
メリットになるから応援していただけだ。
>>871みたいな作品も後に続くしな。
919名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:14
「ロード オブ リング」
テーマパークもできるらしい。
920名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:15
>>911
あ〜あ、FF応援派のみなさんが思慮の足りない押し
付けをした事が裏目に出てますよ。人に勧めるときは
反感を買うような勧め方をしちゃダメだという見本のよ
うなスレですね。
921名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:16
>>918
アンタ固定ハン「馬鹿か?」にしろよ
毎回打ち込む手間が減るよ。
922名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:18
CGはすごいけど、話の内容が・・・
というゲームと同じようになりそうだ。
923名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:18
>>920
だねぇ、このスレ見なければ、何を見るか決めずに劇場に行ったときとか、
ふらっと見たかもしれないのにな。おれはむかついたからもう見ないよ。
924 :2001/06/23(土) 13:26
CG目当てに見に行きます(CGしかないが)
多分・・・・・・・
925名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:28
このスレ、140のスレといい勝負かも・・・
「日本のコンテンツ産業」と「馬鹿か?」が心のブームに
なりそうだよ(w
926名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:30
>>918
>ほかの人は知らんが俺はこの映画がヒットしたら日本のコンテンツ業界全体の
>メリットになるから応援していただけだ。

だから、それが変だって言うの。
コンテンツ業界に盛り上がって欲しいから個人的に成功を望む・・・
そこまでは良いだろう。
しかしまだ内容の良し悪しも判っていない映画を「見に行くのが日本人と
しての使命」みたいな言い方をして、否定的な事を言った人間には
軒並み「馬鹿か?」と返す・・・
これじゃ好感を持つなんて無理に決まってるだろう。
普通の映画ファンは産業としての映画やCGの浮沈なんか関係ない。
映画が面白いかどうかで見に行くんだよ。君のFF絶賛の論調には
「映画としての面白さ」の視点が根本的に欠落している。
927名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:32
スクウェアのハリウッド映画事業進出は技術革新の10年後を見据え、ゲーム産業という玩具産業が、
デジタルインターアクティブエンターテイメント産業と言う更に多くの
マーケットセグメントを包括しうる一大産業になるかどうかを見据え、
この様なブレークスルーがなければ、そこへのステップアップがありえないと
判断したからこその進出だったと思います。
否定ありきの人は何も生み出しませんよ。
928名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:36
>>926
それはお前のような否定派が見る前からあまりにも低レベルの
批判しかしてこなかったからだよ。
「映画としての面白さ」の視点だぁ?
そんなの見てからじゃないと判断できない事だろうが。
929名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:38
安心しろ、多分つまんない。
そんな予感がする。
それより「ロードオブリングス」だよ。
930名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:40
みんな!FF映画を貶すのは止めろ!
FFの映画の出来を観たら>>1の鬱が増してバスをハイジャックするのは目に見えてる。
その上興行の真実を突きつけたら小学校に乱入するだろう。
いかんぞ、みんなでFFの映画を褒めよう。
そしてロードオブリングスを観よう
931名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:40
パート2立てないの?
立てるならタイトルに「馬鹿か?」と入れると注目度UPだね(w
932名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:42
欲しいねえ、パート2。
ウォッチングするには最高のスレだよ。
933名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:42
★赤字必至 FF映画★
934名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:43
>>931
どうもこのスレを立てた1はアンチスクウェアだったらしくて
新スレ立てたくないみたいなんです。
935名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:43
コンテンツ業界の人間て「コンテンツ業界が盛り上がって欲しいから応援してます」
みたいなお仕着せで何のやり甲斐も産まない褒め言葉が大嫌いな人が多いよね。
考えれば当たり前だよな、コンテンツ業界の成功でなく自作の成功が望みなんだから。
しかも作品見ないで「応援してます」だなんて失礼千万で殺したくなるよ。
936名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:44
951踏んだ奴が立ててくれるはず。
937名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:44
んなわけないだろ>>934
938名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:46
>>928
>それはお前のような否定派が見る前からあまりにも低レベルの
>批判しかしてこなかったからだよ。

ホラ、出た。決め付け。
自分に反論する人間はみんな「否定派」か?
俺は別に否定派でも肯定派でもないよ。
あえて言うなら君の書き込みスタイルに対するアンチってとこだ。

>「映画としての面白さ」の視点だぁ?
>そんなの見てからじゃないと判断できない事だろうが。

その通り。だから見るまでは人には勧められないんだよ。
判ってるじゃないか。
939名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:47
940名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:47
誰か日本のコンテンツ業界のために新スレ立ててくれ(藁

でもサーバー資源の無駄遣いだから立てなくてもいいかも(藁
941名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:47
>>938は正しいに77兆8000憶円
942名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:49
あっタッチの差で!>>939
しかしこのタイトルは・・・荒れ荒れ必至
943名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:58
>>938
>俺は別に否定派でも肯定派でもないよ。

その割には下げて投稿してるよな。(藁

>その通り。だから見るまでは人には勧められないんだよ。

だから見る前決め付けてる否定派に見る前に判断するなって
私は言ってるわけ。
お分かり?
944名無シネマさん :2001/06/23(土) 13:59
ゴリ
945名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:04
>>926
個人的には926みたいな視野の狭い意見もどうかと思うよ。
普通の映画ファンの意見なんて面白いかつまらないかという二択だけだから
つまんないしね。
946名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:05
君、「sage」になんか過剰な思い入れしてない?
世の中には荒れを防ぐためにあえてsage進行するスレなんかも
あったりするぞ。
ちなみに俺はかちゅ〜しゃ使ってるんで、最初の書き込みのsage
が残ってるから、面倒なんでそのまま使ってるだけ。
「sage=アンチ」
「age =親FF派」
ってな決め付けも君らしいと言えば君らしいね。
947名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:08
>>946
FFムービーの話はしないで個人攻撃?
なんだかな。
948926:2001/06/23(土) 14:10
>>945
いや、周辺事情に対する話題としてコンテンツ産業との関わりみたいな
議論が出てくることは必ずしも否定しないよ。
ただやっぱり、まず作品ありきという視点だけは映画板的にはずさない
方が良いとは思うのさ。どんなに業界的に重要な映画であっても
なんらかの「魅力」がなければ売れないだろうしね。
FFを応援したいのなら、まずそれが「映画として」どのように面白そうか
を皆にアピールするしかない。
949名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:11
新スレ行こうよ〜(藁
950名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:15
>>948
だからその「映画としてどのように面白そうか」分からない
段階なのに否定・中傷しまくってる否定派に私は
見る前に判断するなと言ってるわけ。
だから私はFFムービーの絶賛レスなんて一つもしてない。
だってまだ判断できない段階なわけだから。
ちゃんとこのスレ 読んでる?

>ただやっぱり、まず作品ありきという視点だけは映画板的にはずさない
>方が良いとは思うのさ。どんなに業界的に重要な映画であっても

そんな決まり誰が決めたの?
もしかして君?(藁
951名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:17
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|    新スレ移行
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
952名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:19
新スレの1を読めばFFムービー否定派のレベルの低さが
分かりそうなもんだがな。
953名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:22
ニュース速報板にて、本当か?
3 名前:七誌 投稿日:2001/06/23(土) 14:14 ID:IhzV.Glg
そういえば今度のFF映画はスターウォーズと猿の惑星に似ている。
954名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:27
宇宙が舞台って意味では似てるだろう(藁
955名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:28
>>949
うん、新スレが立ったらそっちへ移動。
それはレス先の番号を入れるよりも「大切なマナー」だね(w
956名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:36
>>950
>そんな決まり誰が決めたの?
>もしかして君?(藁

なんだ、この小学生みたいな返しは?(w
957名無シネマさん:2001/06/23(土) 16:45
新すれ反対
958名無シネマさん:2001/06/23(土) 19:16
誰かちゃんとした新スレたててくれ!!
959名無シネマさん:2001/06/23(土) 19:29
このスレよりはちゃんとしてると思われ>>958
960名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:12
age
961管理代理:2001/06/23(土) 21:16
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993271571
負荷を避けるためスレッドは統一してください。
962961ってキモイ:2001/06/23(土) 21:21
79 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/23(土) 21:18
それはキミが否定派と呼んでいる存在が単に群像であるからに過ぎない。
勝手に孤独を深めてなさい>>76
963962ってキモイ:2001/06/23(土) 21:25
962 名前:961ってキモイ 投稿日:2001/06/23(土) 21:21
79 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/23(土) 21:18
それはキミが否定派と呼んでいる存在が単に群像であるからに過ぎない。
勝手に孤独を深めてなさい>>961
964名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:30
株がらみで見に来たけどやっぱ変な奴ばっか。2chあって
よかったね♪もう映画スレ来るのよそ
965ワラ:2001/06/23(土) 21:33
それはキミが否定派と呼んでいる存在が単に群像であるからに過ぎない。
勝手に孤独を深めてなさい>>964
966名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:36
(^.^)/〜〜〜>>964くん
967名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:44
結局自分の主張が間違ってたかとか、
自分のやり方が拙かったんじゃないかって思えない被害妄想厨房でしたか。>>964
968名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:53
>>56
>さあ、さあ、お立会いお立会い
>果たしてFFはどうなるのか
>本年度興行成績順位は果たして何番目か?
>胴元予想は20〜30位か?

こっちの皆はどうよ?
969名無シネマさん:2001/06/23(土) 22:06
ヲタ映画として公開。
6〜8億も稼げれば十分だろ。
970名無シネマさん:2001/06/24(日) 02:14
一〇〇〇
971名無シネマさん:2001/06/24(日) 03:16
964 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/06/23(土) 21:30
株がらみで見に来たけどやっぱ変な奴ばっか。2chあって
よかったね♪もう映画スレ来るのよそ
972名無シネマさん:2001/06/24(日) 17:19
うへへ
潰しちゃる!
973名無シネマさん:2001/06/26(火) 01:12
974名無シネマさん:2001/06/26(火) 01:18
すくうぇあマンセー
975尿:2001/06/26(火) 01:22
976名無シネマさん:2001/06/28(木) 04:57
977名無シネマさん:2001/06/30(土) 23:18
978名無シネマさん:2001/07/01(日) 03:33

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚∀゚彡< ・・・・・・・
 UU"""" U U    \_____________
979名無シネマさん
俺も楽しみ。