1 :
名無シネマさん:
主人公が
やくざの車の窓ガラスを
特殊警棒で叩き割るシーンに萌えたんですが
2 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 16:10
原作の方が数倍面白い!!
映画の方はもう何年も前に観たのでなんとも言え
ませんが、浅野忠信でてたよねヲタク役で
あと真田祐之(字あってる?)は、はまり役でした。
でもあと身長が15cmあったらなぁ〜とか思って
しまいました・・・
3 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 18:06
あのときはアサノがこんなにメジャーになるとは思わなかった。
真犯人にしてはえらく役不足だったような記憶があったんで。
4 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 18:53
翔はNHKドラマ版での久松史奈が良かった。田中はつらいっすー(泣
5 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 19:11
今観ると90年代前半の雰囲気が懐かしいね。
6 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 19:19
木津のタバコ銃使ってチャイナ殺してた真壁、最新刊にも出てたな。
7 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 19:38
8 :
名無しさん:2001/06/01(金) 19:38
真田の鮫島はイイね。印象強すぎで「リング」
観ても、鮫島とダブってしまう。
翔役の田中美奈子を外した後のキャストはOK。
特に真壁役の人、印象強かったな。
あのひと、ブレイクすると思ったのに残念。
9 :
名無シネマさん:2001/06/01(金) 20:12
真壁役の人、TVとかでチェックしてたけど
3枚目的な役ばっかしやってて泣けたよ。
10 :
蛍雪次郎:2001/06/01(金) 21:57
滝田は職人、だから「秘密」はサムイ
11 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 03:05
真田の鮫島萌え
滝田ってほんと真田好きやな
12 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 03:08
宇津井健でてたやつだっけ?
いいトコででてくる・・・・。
主題歌がなーんか結構記憶にのこるんだよな。
13 :
名無シネマさん :2001/06/02(土) 03:39
原作と少し設定が変わっている(例えば香田警視は同期ではなくて
キャリアの後輩になっている等)けれど、逆に良くなっていた効果も
あると思う。キャストに関しては8さんに同意。みんなしぶい。
余貴美子(原作では男の人物だったが)もかっこよかった。
ところで、宇津井健は出ていないと思うが?(↑)
スレの趣旨から外れるのでsageですが。
ラウンジ板で一週間前に盛り上がった「伝説の「鮫島スレ」について語れ」で、
謎に対して(ネタである元スレ)に、公安がからんでいる、鮫島の書簡の
場所がわからない、などと、ネタにつきあって書いたら、どんどんふくらんで
しまって面白かった。そのまんま「新宿鮫」で書いたのに、本気にしている
厨房ばっかりで。ごめんなさい。
15 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 06:06
鮫島ってノータイのスーツ着てていかにも叩き上げって感じだけど、
東大法卒のキャリアの中の負け組みって設定なんだよね。
>>15そうですか、そうなんですか!?どうも教えてくれてありがとう。
知らなかったなあ!本当にどうもありがとう!もう一回ビデオと
小説を週末で復習してみる。ごめん、そんなことも知らず書き込んだ僕は厨房
です。週が明けたら、回線切って、PCを海に捨てて、そして逝く。
17 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 11:42
そういえば斎藤洋介や大杉漣も出てたっけ?
18 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 11:55
>>17 大杉はモデルガンショップの店長役でちょっと出てた
19 :
17:2001/06/02(土) 11:56
20 :
ガンマニア キッチュ:2001/06/02(土) 13:00
>>木津のタバコ銃使ってチャイナ殺してた真壁
タバコ銃?ポケベル銃じゃありませんでしたっけ?
21 :
6 :2001/06/02(土) 19:03
ギャー!オレも逝かなきゃならーん!!ごめーん!!(笑
22 :
名無シネマさん:2001/06/02(土) 20:47
ヤクザへの銃撃シーンで使われた
新宿海鮮市場が無くなっちゃったね
23 :
名無シネマさん :2001/06/02(土) 21:28
サントラ今でもお気に入りっ
24 :
名無シネマさん:2001/06/03(日) 12:49
ラストがカッコよかったな。
ドライで。
25 :
名無シネマさん:2001/06/03(日) 13:00
「伏せろー!」
26 :
名無シネマさん:2001/06/08(金) 21:57
はい 伏せた
27 :
名無しシネマさん:2001/06/08(金) 22:06
私は真田広之の鮫島は結構サマになってたと思うんだけど、
TV版の舘ひろしはみんなどう思う??
28 :
絶対:2001/06/12(火) 02:11
真田鮫がイイ!!
29 :
名無シネマさん:2001/06/12(火) 02:48
ホモシーン萎え
ありゃ鮫島じゃ無いよ。「舘と毒猿」とか
「ひろしと屍蘭」とかにタイトル変えれ。
31 :
名無シネマさん:2001/06/12(火) 03:01
館ひろし、嫌いじゃないけど鮫島やる歳じゃないな。
10歳若ければマシだったのかもしれないけど。
32 :
?????V?l?}????:2001/06/12(火) 04:48
>>30 チョトワラタ 「新宿鮫・ひろしと風化水脈」ドラえもんみたい。
館さんは、他のデカでの印象が強すぎるかな。キャリア(落ちこぼれ)に見えない。
真田はなんか合うね。
33 :
名無しさん:2001/06/12(火) 23:41
ちょっとスレ外れだが、真田はとにかく演技力がもの凄くあると思う。
役を自分の物にしてしまう。鮫は最初沢山の人に合わない合わないと
言われながらも見事に鮫になった。
34 :
名無シネマさん:2001/06/12(火) 23:50
奥田瑛二がやっぱり怪演。
相川七瀬がデビューした時、「鮫」の晶を意識してるのかと思った。
35 :
名無シネマさん:2001/06/12(火) 23:50
「毒猿」も映画の企画自体はあったそうだよ。
確か、田中陽造脚本はすでに出来あがっていたとか。
36 :
名無シネマさん:2001/06/12(火) 23:58
>>35 テレビ版のヒロイン役だった本上まなみはなかなか良かったような記憶が。
輪姦シーンは無かったけど。
シリーズの中では、1番映画向けの題材だと思う。
台湾との合作でキボン。
37 :
名無シネマさん:2001/06/13(水) 00:05
まあ、映画が不発だったからね・・・。
あんなにフジで宣伝したのに・・・。
38 :
」:2001/06/13(水) 00:06
「毒猿」は「ドゥユアン」と発音するべし!
ロケットおっぱい揉むべし
39 :
名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:32
a
40 :
名無シネマさん:2001/06/14(木) 00:39
「毒猿」はシリーズの最高傑作なのに。
TVドラマ版はいろいろ安すぎて見る気にならん。
41 :
名無シネマさん:2001/06/14(木) 01:28
小さいことだけど
映画版で犯人のアパートの部屋を調べて
ウォークマンを聴いて驚いて飛び出すよね
その時の通行人の注目具合がすごい変じゃなかった?
ギャグ漫画みたいの
42 :
名無シネマさん :2001/06/14(木) 02:59
>>41 あれは、変装して張り込んでいた警官たちが、鮫島の慌てぶりに驚いていたのだと
思います。
43 :
名無シネマさん:2001/06/14(木) 14:28
g
44 :
名無しシネマさん:2001/06/14(木) 22:10
真田版は黄色い少々くたびれたBMWだったんだけど、
舘版はキレイな新しいBMWだった。
45 :
エド役の:2001/06/14(木) 23:31
キッチュがねえ・・・。
ムード壊しちゃったね。
46 :
にゃにゃしさん:2001/06/14(木) 23:33
エドを画面にだしたのが間違いじゃ。いみないじゃないか。
47 :
名無しシネマさん :2001/06/15(金) 03:45
>>44-45
映画のBMWは紺色か黒色だったように思いますが。ちょっとくたびれていたけれどね。
松尾さん(キッチュ)は、オタクをよく演じていたと思いますよ。原作でもかなり重要に
描いているので映像にちゃんと出しているのはいいと思いますが。
つっこみばかりですみません。
「氷舞」あたりで、また真田さんで制作してくれないでしょうか、、。
48 :
名無シネマさん:2001/06/15(金) 10:34
「氷舞」いいね。「炎蛹」はNHKにくれてやるから。
だとすると、あの薄幸な女性を誰に演じさせるかが難しいね。
49 :
名無シネマさん:2001/06/15(金) 23:21
確かラジオでは阿倍寛が鮫島の声担当したんだよね。
50 :
名無シネマさん :2001/06/16(土) 01:57
>「炎蛹」はNHKにくれてやるから。
ワラタ。(原作の話になるけれど、ちょっと面白くなかった、確かに。スペイン語も
かなり間違ってあったし)
「氷舞」のヒロイン、女優さんを考えると難しいですね 。少し考えてみます。
本当に再作成きぼん。
51 :
名無シネマさん :2001/06/16(土) 04:36
鮫島警部の、下の名前(氏ではなく名)は何ていうのだろう。
原作にも一切出てこないし、映画で署内の拳銃保管所から拳銃を引き取るときに
彼の氏名のプレ−トを、拳銃を取った後で置くシ−ンがあるのだが、わざとなのか
プレ−トへのピントがはずしてあって読めなかった(藁。 確か一文字の漢字だった
ように見えたが、何て名前なんだろう、鮫島さん。
52 :
焼き鳥名無しさん:2001/06/16(土) 04:50
「毒猿」には本庄まなみが出てた
53 :
名無シネマさん:2001/06/16(土) 22:40
ハリウッドならジョニーデップなんかハマリそうだと思うけど。
>>53 もう!“新宿”鮫じゃなきゃイヤだって自分でも思ってるクセにぃ!いけずゥ!
55 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:07
聖林鮫
イヤァァァァァァァァァァァァァァ!!!
57 :
名無シネマさん :2001/06/17(日) 03:02
映画からそれてしまうけど、原作者の大沢在昌氏って(ハ−ドボイルド作家だけど)、
最新刊なんか読むと何となく2chも見ているような感じがする。(厨房言葉なんか
のたくみさ等を考えると)
ここも読んでいたりして。
58 :
名無シネマさん :2001/06/17(日) 04:11
「防犯ってのもずいぶん暇らしいですな。仲間がやられて大変な時に、警部がふたり
飯談義ですか」
「警視、ここの飯はうまくないですね。」
いやみな後輩、でもラストで激怒させるほど言い返して爽快。
59 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 04:36
えっ、毒猿って、映画化されてんの!?
まじ!?
60 :
名無シネマさん :2001/06/17(日) 04:46
>>59 前に他の人が書き込みされていたように、脚本はできていた。だけではないですか。
NHKのTV版は映像化されていますけど。台湾の刑事はすぐ殺されていて登場
しないわ、もう一人のキャリア落ちこぼれの刑事も情けないわ(映画では鮫島に
冒頭で逮捕されていた同僚を演じていた人)、なんかあまりよくなかった。
61 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 05:00
毒猿、ちがう。
ドゥ ユアン。
62 :
名無シネマさん :2001/06/17(日) 05:03
助けて下さい、 どくざるさん。
>>61 に続く
ぐっ! (絶命893)
63 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 05:12
ぶっ通したる!!
64 :
名無シネマさん :2001/06/17(日) 05:18
NHK版は、警察業界用語をいちいち字幕で説明していてうざかった。
映画はさらっと、一般にはわかりにくい言葉を使いながらも、わかる
ように描写していたのがヨカッタ。
65 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 10:43
「リュウもモンもありません」
66 :
名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:43
最近の新宿は眠ってるよ。
67 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:12
TVドラマ版で同様のスレあって晶役に宇多田ヒカルを、って声あったけど、
どーかね。
68 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:17
今ならまんま晶ってか。
69 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 13:31
うん。
70 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:20
この映画、配収で2億しかいかなかったんだよね。
惨敗ところか大惨敗な数字だと思うよ。
フジも相当、当時、宣伝してたから。
最低でも5億はいかないと、いや、10億の線、狙ってたかも知れないし。
だから、毒猿の企画はあっても進まなかったのは、そうした興行的不安
があるからなんだよ。結局は。
71 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 16:30
毒猿は映画ばえする内容だとおもうがなあ絶対。
鮫島さんもかたなしのかっこよさドゥユァン・・あー大スクリーンで観てーー!!
ジェームズ・キャメロンあたりがひょっこり映画化してくれないかな。
72 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 16:33
リドリースコットにカッコイイ新宿を撮ってもらいたいよ。
73 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 17:16
田中美奈子が薬やってるのを見て、極端に見る気が失せた>新宿鮫
原作では新宿鮫の良心(笑)なのに・・・。
リドリー・スコットで映画化は良いですね。
74 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 20:07
予備校生のとき見に行ったら、
平日の昼のせいか三人しか客がいなかった。
75 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 20:53
あと、評判もイマイチだったしね。この映画。
↑の方のスレのもあったけど、やっぱ、一番指摘を受けてたのがエドの描き方。
まあ、演じる松尾氏のキャスティングにこそ問題があったのかも知れないが。
あとは、ヒロイン役・田中美奈子。
これもデビュー時の田中ならまだ良かったかもしれないが、すでに、この映画に
出演した時は、いっちゃ悪いが、すでに過去の人だったし、これも、松尾同様、
キャスティングにこそ問題がったと言わざるを得ない。
それから同姓愛の描き方もやや偏りがあるという評価もあった。
まあ、細かい点を挙げればきりがないが、個人的にはやっぱ、所詮は、フジの
制作した映画という気がした。
新宿鮫はフジではない、って気がするんだけど。
76 :
名無シネマさん:2001/06/18(月) 23:19
age
77 :
名無シネマさん:2001/06/19(火) 01:01
エドってだれだっけ?
↑ネタバレになるので、よければメ−ル欄をどうぞ。
役者さんは既出ですが松尾貴史(キッチュ)。
「だめだめ!怪獣見るなら、映画館で見な!」
79 :
77:2001/06/19(火) 20:08
ありがとう。彼だったのか。
アレは顔の見えない小説ならではの登場人物だったよね。
映画版だと単なるキモイ脇役。
80 :
名無シネマさん:2001/06/19(火) 21:54
あげ
81 :
名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:30
age
82 :
名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:40
キャメロン「スピルバーグ君、この前貸したメトロポリス
のビデオ返してよ!」
83 :
名無シネマさん:2001/06/19(火) 23:56
>51
鮫島 嵩
さめじま たかし と読む。拳銃を取り出す時のシーンでは、プレートにこう書いてある。
でも原作者がつけた名前なのかな? 映画関係者が勝手につけただけかもしれない。
84 :
名無シネマさん:2001/06/20(水) 22:52
晶役には、当初、小泉今日子が予定されていたとか。
それで撮ってたら、さすがにここでスレ立つことも無かったでしょうな。
86 :
名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:10
トラフィックに出てたメキシコの刑事役の役者さん。
あの役、何故か鮫島が被った。
新宿鮫の好きな人ってやっぱしトラフィックには注目しました?
いや、なんとなく気になっただけなんですけど。
88 :
名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:59
age
89 :
名無シネマさん:2001/06/22(金) 20:51
age
90 :
名無シネマさん:2001/06/23(土) 23:12
あげ
91 :
名無シネマさん:2001/06/23(土) 23:27
」ツ」モ・ユ・ク、ヌヘ霓オハ?チケ、?、鬢キ、、、ヘ
92 :
名無し:2001/06/23(土) 23:35
晶はあいかわななせがいいです
93 :
名無シネマさん:2001/06/24(日) 01:04
この映画に主役で出るために
映画版「高校教師」を方を断ったんだよな
94 :
>93:2001/06/25(月) 13:06
そうだったの?でも映画版のほうに出なくて良かったよね、
あれ最悪だったもん、、
95 :
名無シネマさん:2001/06/25(月) 17:10
>>86 メキシコの赤井英和ことベネティオ・デルトロですな。
映画版のショルダーフォンが時代を感じさせますね。
↑重要なキーアイテムなんだけど
>>95 完全なあげ足だけど、いくらなんでも「ベネティオ」とは読まんだろ。
97 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 01:03
age
98 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 08:40
あげとけ
99 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 14:15
要は、和製「ボデイ−ガード」なんでしょ?
制作コンセプトは。
フジの新宿鮫の認識なんてしょせん、こんな程度だったんだよ。
100 :
名無しさん@:2001/06/26(火) 16:59
晶役の田中美奈子はスタッフみんながそりゃ違うだろう。と
思ってたんだけど、お偉いさんの絶対使いなさい。の
一言で決まっちゃったんだよ。スタッフのみんなだって
見る目はあるよ。
ライブのシーンなんか全然できなくてへたくそだし、
ヌードにはなりたくない。というわがままを通した
おかげで一人ういたキャストになったんです。
あの映画出演のせいで田中美奈子へたくそ。というのが
定着しましたよね。
101 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 17:54
age
102 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 17:56
age
103 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 18:39
ライブのシーンでできないって泣いちゃったんだって。
104 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 21:02
NHK版の鮫の晶はいずれも違和感はなかったな。
105 :
理絵は頑張るの、、:2001/06/26(火) 21:16
http://www.geocities.com/hayawasa/226-04.htm 「挑戦」。そんな気持ちで臨んだオーディションだった。23日公開の映画「完全なる飼育 愛の40日」の、中年男に誘拐・監禁される女子高生・晴香役を演じた女優の深海理絵。スクリーンでは伸びやかな肢体を惜しげもなくさらしている。
2年前、竹中直人と小島聖主演で映画化された小説の再映画化。コミカルなムードが漂っていた前作と趣を異にし、中年男への憎悪が、しだいに恋慕の念へと移ろう様子を、静かに演じている。
106 :
名無シネマさん:2001/06/26(火) 23:43
sa
107 :
名無シネマさん:2001/06/28(木) 18:10
108 :
名無シネマさん:2001/06/29(金) 01:09
age
109 :
名無シネマさん:2001/06/29(金) 22:15
age
110 :
名無シネマさん:2001/06/29(金) 23:55
続編「眠る街 〜仙台鮫」
111 :
>110:2001/06/30(土) 19:20
超サブッ
仙台なら蛎だろ
113 :
名無シネマさん:2001/07/01(日) 01:11
あげ
114 :
名無シネマさん:2001/07/01(日) 01:19
気仙沼はふかひれ
115 :
韓国マンセー!:2001/07/01(日) 01:24
新宿副都心は、ソウルをまねして作ったニダ!!
>>110 >>111 が同一人物だとすればちょっとカワイイ。(笑
私も自分のレスのあとが続かなかったら、あとで自分ツッコミする。
117 :
名無シネマさん:2001/07/01(日) 04:19
「踊る街〜原宿鮫」
118 :
名無シネマさん :2001/07/01(日) 08:30
>>99 フジの映画製作のコンセプトは、そうだったかもしれませんねぇ。確かに。
でも原作は、作者が後書きで、同じようなコンセプトの米映画が発表後に制作
されて、少し驚いたというか、どこにもありうるカッコいい設定かもしれない、
と書いていたように思います。
否定的要素も多いけど、個人的にはこの映画、好きです。
119 :
名無シネマさん:2001/07/01(日) 21:09
とにかく真田鮫萌えー。
120 :
名無シネマさん:2001/07/01(日) 21:23
織田裕二とかやめてよね。
もし、鮫作ったとしても。
121 :
名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:28
>120
織田だとどう見ても猿だ。
それ以前にアイツたいしたアクションできねーよ。
122 :
名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:31
腰痛持ちの毒猿(笑
124 :
名無シネマさん:2001/07/02(月) 18:50
織田裕二 昔は暗い役出来たじゃん
125 :
名無シネマさん:2001/07/02(月) 19:09
織田はもうハッキリ言って落ち目
126 :
名無シネマさん:2001/07/03(火) 01:30
>125
ホントそうだね、CMではやたらと見かけるけど、、、
127 :
名無シネマさん:2001/07/03(火) 02:24
>>124 3億円事件のドラマなんか、かなりよかった。
すさんだ迫力があってね。
今は青島君。何に出ても青島君。
128 :
名無シネマさん:2001/07/03(火) 21:26
やっぱり鮫は真田が1番あってると思う。
129 :
名無シネマさん:2001/07/03(火) 23:33
桃井はいかりやでも合いそうだけど。
130 :
名無シネマさん:2001/07/04(水) 21:16
織田裕二ありそうでコワイ・・・。
131 :
名無シネマさん:2001/07/04(水) 21:32
NHKでの舘ひろしも悪くはなかったが、顔にドスがあり過ぎじゃないかな。
原作じゃ「背が高い」「若く見られる」「初対面では結構ナメられる」って感じだから
俺的には若き日の草刈正雄ってイメージだな。
おおおっ!!?それ良いかも!!
CGで顔だけ修正!(w
135 :
ひょっとすると、ひょっとするで、:2001/07/05(木) 23:02
木村一八なんかどうかな?
136 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 01:21
役所は違うね。
137 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 04:28
やっぱ真田以外にはいないんじゃないか。
138 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 12:43
>137
俺もそう思う。
139 :
>134:2001/07/06(金) 17:27
そこまでやるとツライ。。。
140 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 20:50
トヨエツは?
141 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:07
「新宿鮫 1枚」
「は?」
「新宿鮫」
「そんな映画やってませんけど?」
・・・と、劇場窓口で押し問答。「眠らない街」って言わなきゃ駄目だったのね。
142 :
名無シネマさん:2001/07/06(金) 23:32
age
143 :
>140:2001/07/07(土) 00:31
トヨエツ鮫なんて考えただけで、サイッテーだ!!
あいつが鮫になりきれる訳が無い。しかもあの声だし。。。
144 :
>143:2001/07/07(土) 18:24
超同感!!
145 :
名無シネマさん:2001/07/07(土) 18:36
146 :
名無しさん:2001/07/07(土) 18:42
鮫島(新宿鮫)VS劉建一(不夜城)
ミタイ
んがぁぁぁ!馳さんも大沢さんも好きじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!
148 :
>145:2001/07/07(土) 21:14
かっなり同意!!
なんかすっごく暗い役とかピッタリ。
149 :
破れ傘村雨@新宿署狩り:2001/07/07(土) 21:20
>>146 俺も見たいな。
角川なんとか実現させてくれないかな(藁
150 :
名無シネマさん:2001/07/07(土) 22:34
健一は金城武でいいの?
151 :
名無シネマさん:2001/07/08(日) 14:21
うん?
152 :
名無シネマさん:2001/07/08(日) 20:24
age
153 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 00:29
a
154 :
名無シネマさん:2001/07/09(月) 23:31
g
155 :
名無シネマさん:2001/07/10(火) 01:21
e
156 :
名無シネマさん:2001/07/10(火) 03:59
>>150 イイ!と思う。
あと、豊悦の毒猿なんていうのも、いいかも。
もちろん、鮫は真田。
157 :
名無シネマさん:2001/07/10(火) 05:26
俺の映画版新宿鮫の不満>ロケットオッパイのはずの晶が貧乳の田中
158 :
>:2001/07/10(火) 23:34
age
田中でOKだったのは電話の傍で「ハイ、鮫島デス」ってふざけるところ。
160 :
名無シネマさん:2001/07/11(水) 21:02
デビュー時の田中なら、まあ、ここまで酷評されなかったでしょうね。
161 :
この映画が縁で:2001/07/12(木) 23:32
真田と田中不倫騒動もあったな。
162 :
名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:46
真田は誰とでも不倫騒動を起こすだろうよ
独身時代も松田聖子とあったし
163 :
>162:2001/07/13(金) 11:17
その辺はしょうがないんじゃないの。
だっていい男だもん。
164 :
名無シネマさん:2001/07/13(金) 21:45
あげ
165 :
>163:2001/07/14(土) 01:16
ホント真田ってカッコイイよなー、
俺もあんな大人になりてー、あんなにモテてー。
166 :
名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:23
age
167 :
名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:25
松嶋ななことも噂あったしね。
葉月りおな とは周知の仲だったしね。
モテモテ〜
168 :
他にも:2001/07/15(日) 00:42
松たか子とか、あまみゆうき(字忘れた)とか
169 :
名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:45
あげ
170 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:37
170
171 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 22:52
あ
172 :
名無シネマさん:2001/07/17(火) 22:53
頭が大きくて不恰好>真田。
髪型あれしかあかんの?
173 :
>172:2001/07/18(水) 07:49
鮫を悪く言う奴は許さん、どっか逝け
174 :
名無シネマさん:2001/07/18(水) 20:50
げ
175 :
名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:06
age
176 :
名無しさん:2001/07/22(日) 12:47
あげとく
177 :
マジで:2001/07/24(火) 19:23
また映画やってくんないかなー、もちろん真田鮫で。
178 :
>177:2001/07/25(水) 01:30
俺もやって欲しいと思う。
179 :
nanasi:
上げとく