新作ミラ=ジョボビッチ主演「バイオハザード」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
語ろうぜ
2名無シネマさん:2001/05/10(木) 05:56
監督は誰?
3名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:07
監督は誰?
4名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:07
監督は誰?
5名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:08
ジョージ・A・ロメロ
6名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:08
7名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:09
■スタッフ■
脚本・監督:ポール・アンダーソン「イベント・ホライゾン」
製作:ポール・アンダーソン、ジェレミー・ボルト、ベルンド・エイチンガー
原作:「バイオハザード」(カプコンのテレビゲーム)
編集:アレクサンダー・バーナー
音楽:クリント・マンセル

■キャスト■
ミラ・ジョボヴィッチ(アリス)
ミッチェル・ロドリゲス(レイン)
パスコール・アレアディ
エリック・マビウス
ジェームズ・ピュアホイ 他
8名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:09
ドイツ映画かよ
9名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:12
10名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:14
話題作製作情報
ttp://www.geocities.com/iwasmasa/coming.html

直リンやめようぜ
11名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:14
>>1
スレ立てる時はちゃんと情報やソースを載せろよ、ヴァカ。
お前は二度と来るなよ。
12名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:15
ジルとクリスじゃないのか・・・
13名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:16
劇場公開のゾンビ物は久々だから期待
14名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:16
いまニュースの新聞紹介でちらっとゾンビが見えてたね。

>>11
お前が二度と来るな。ネタスレじゃなかったんだし。
15名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:18
>>10
hを抜けば直リンにならないってか?
バカかテメーは。リンクを貼った時点で直リンだよ。
16名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:20
>>15
意味不明
17名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:20
>>14
ネタじゃなかろうが何だろうが
未公開で情報少ない映画ならちゃんと
下調べしてからスレたてろよ、クズ。
何だ?>>1のセリフは。「語ろうぜ」だけじゃねーかよ。
本気で死ね。
18名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:20
>>13
同感!!楽しみ
19名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:25

               ____
           ./@` - 、@` - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

知らないほうが馬鹿
17はシンドケ
20名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:26
21なまえをいれてください:2001/05/10(木) 06:32
頑張ってほしいです。バイオ好きとしては。
22名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:39
テレビでやってたのキャプってみました。
萌え〜
http://res9.7777.net/bbs/sample/20010510064348.1.jpg
231:2001/05/10(木) 06:41
1です。
不用意にスレたてて申し訳ない。逝ってきます
24名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:42
>>22
おお!親切な人だ。かっちょいいね。
ゾンビもいるね
25名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:47
http://us.imdb.com/Title?0120804
なんか、まだあの研究所の画像しかないね・・・
26名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:47
>>22
ジョボビッチってブサイクやね。
27名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:50
あの男っぽい顔がいいんだよ〜
28名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:51
ジョボビッチヲタとバイオヲタのどっちが書き込んでるんだ(藁
29名無シネマさん:2001/05/10(木) 06:58
ゾンビヲタです
30名無シネマさん:2001/05/10(木) 07:36
ジョボジョボヲタです
31名無シネマさん:2001/05/10(木) 08:31
どうでもいいけど、もともと映画にヒントを得て作られたものが、
映画になっちゃうのって、本末転倒だね。
まあ、そういうゲームの映画化は山ほどあるけど。
「スーパーマリオ」「ストリートファイター」「トゥームレイダース」
とか。
32名無シネマさん:2001/05/10(木) 08:54
この映画かなり前から噂あったけどな。やっとクランクインしたか。
どーでもいいけどゾンビがゾンビっぽくないと思うのはオレだけか?
あと右下のゾンビはマイケル・ジャクソン?んなわけないか・・・・。
33スーパーマリオは:2001/05/10(木) 12:44
許してあげてください。マリオがキュート
34名無シネマさん:2001/05/10(木) 14:49
バイオ2のCMのときみたく
監督ロメロ、主演レンフロの方がよかったなあ
35名無シネマさん:2001/05/10(木) 14:55
監督がポール・トーマス・アンダーソンなんて超意外ですね!

最後はゾンビが空から大量に降ってくるのかな?
36名無シネマさん:2001/05/10(木) 14:57
>31
モータルコンバットを忘れるなYO!!
37名無シネマさん:2001/05/10(木) 15:12
スーパーマリオって映画からヒントを得たの?>>31
38名無シネマさん:2001/05/10(木) 15:13
>>35 ネタ?
39名無シネマさん:2001/05/10(木) 20:41
プレデターゲーム2って言う映画の
洋題ってBIO HAZARD2だった
って関係無いか・・・
40名無シネマさん:2001/05/10(木) 20:44
>>39
「バイオハザード」なんて、元々生物学用語だしな。
41名無シネマさん:2001/05/10(木) 20:48
今回のバイオの原題は
レジデントイーブル(家に潜む悪魔)です。

海外版バイオ(ゲーム)のタイトルと同じやね。
42名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:05
>22
俺もそう思ってたのだが...。
ゲームとは別のストーリーなのか...?
43名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:28
ロメロが監督で撮る話のときは、
ロメロが「ゾンビだけでやりたい」って言ったのを、
カプコン側が「ハンターなどの、モンスター系も出して欲しい」と訴え、
どちらも譲らず、意見が平行線でそのままお流れになったらしいけど、
今度はどうなの?
44名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:37
>>43
メーカー側は、イメージとか重視するからね。
わかってないよね
45名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:41
「サイレントヒル」も映画化してくれい!
デビッド・リンチ監督で
46名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:47
>>22
ありがと〜。確かにカッコイイ!
47なまえをいれてください:2001/05/10(木) 23:48
>>44
でも、映画版「バイオハザード」って、結局アクションがメインだろ?
だったら、ロメロじゃなくていいと思うよ。
ロメロって、「死霊のえじき」見ても分かるけど、アクション撮るのヘタだから。
ゲーム「バイオ2」のCMもダメダメだったじゃん。
(もちろん、ゾンビ映画をロメロが撮るというだけでも、価値は十二分にあるんだろうけどさ)
48名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:49
カプコンが無理難題を言わなきゃ、ロメロのバイオハザードが見れたのか!
ちくしょう!
49名無シネマさん:2001/05/10(木) 23:51
>>44
アクションがメインではない。ゾンビがメインだ!
よってロメロ。
50:2001/05/10(木) 23:51
>>47
だった。スマソ
51名無シネマさん:2001/05/11(金) 00:42
監督はポール=アンダーソンでなく、ポール=バーホーベンに変更です。
52名無シネマさん:2001/05/11(金) 03:03
サムライミがやったら超高速ゾンビが出てくるんだろうな…
53名無シネマさん:2001/05/11(金) 03:09
シェイキーカム(板にキャスターを付けた物にカメラをつけて地面を転がすローテクの技術)のな……
54名無シネマさん:2001/05/11(金) 03:17
>>25
監督は「イベント・ホライゾン」の、でもあるけど
「モータル・コンバット」「ソルジャー」の人でもある……(鬱
55名無シネマさん:2001/05/11(金) 04:14
>54
うわーすげー不安
ジョボビッチたんもルックスは好きだが、オモロい映画にまったく出てないし
不安
56名無シネマさん:2001/05/11(金) 04:16
>>53
シェイキーカムって、そんな形じゃないんだけど・・・
57名無シネマさん:2001/05/11(金) 04:17
ザムライミのキャプテン・バイオハザードみてぇ!
58名無シネマさん:2001/05/11(金) 05:57
>>53
板の両端をライミともう一人が持って走ったんじゃない?
59アンデッド:2001/05/11(金) 08:58
バイオ最高です。
ロメロも最高です。
故にロメロでないのは残念だが、ミラ・ジョボビッチ画像見たら、何か期待出来そうです。
両手に銃がなんとも。

あと関係ないがバイオ映画画像見て感じた雰囲気が、何かキューブを思い出した。
閉鎖空間的な構図だったもので。

ゾンビ最高です。
60アンデッド:2001/05/11(金) 09:04
関係有る様でないが。
http://www.dengekionline.com/magazine/game_bunko/bunko_A.htm

カプコン最高です。
61名無シネマさん:2001/05/11(金) 09:20
うぞっ!イベントホライゾンなんて超駄作じゃん!
カプコンもナニ考えて監督選んだの???(鬱)
62名無シネマさん:2001/05/11(金) 10:08
ダメな方のポール・アンダーソンかよ!
63名無シネマさん:2001/05/11(金) 10:14
ロメロがやるべきだったな
64アンデッド:2001/05/11(金) 10:17
ていうか久々の劇場公開正統派ゾンビ物てだけでも楽しみです。

本当、やっとですねバイオ映画。
数年前からの噂からだとかなりの日々またされた感じで。
ロメロとカプコンの意見の相違でロメロ降番、なんやかんやで長くなって、やっとですね。
個人的にはバイオ映画やるならロメロしかない、とロメロがバイオ2CMやる前から思ってたので、非常に残念。<ロメロ降番

ポール・トーマス・アンダーソン監督版のも見てみたい気はするが。
マグノリア最高です。特に予告編はNo1。モメンタムも。

>47
アクションメインなんですか。
ていうか、「デイ オブ ザ デッド」にアクション見い出すのもどうかと。
よりは「ドーン オブ ザ デッド」か、リメイク版の「ナイト オブ リビングデッド」で。
まあゾンビ=ロメロ、てな感じですからね。
バイオ2CMはなんというか、ダメではあるが、
ゾンビへのオマージュ、ロメロファンへのベタな期待返しというか。
あれはあれで、またいいんではないかと。

>51
インビジブルゾンビは強敵です。

>サムライミ
バイオハザードワールドを良くも悪くもぶち壊してくれそうな感があります。

とりあえず、
ポール・アンダーソン監督(脚本もなら余計に)が、どこまでやってくれるか、唸らせてくれるかがポイントで。期待するしか。
多分大ハズレか、大当たりが、どっちかの可能性が高いんじゃないかと。
65アンデッド:2001/05/11(金) 10:21
なんか僕的には深作監督がバトロワやるって聞いた時の感じと似てます。
あれもハズレか当たりかだと思ったが。
微妙にハズレ方向でした。
66名無シネマさん:2001/05/11(金) 11:19
本当にゾンビだけしか出ないのか?
カプコンが意見を変更したとは思えん
67アンデッド:2001/05/11(金) 11:41
正統派ゾンビ物的でゾンビメインではあるだろうが、
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20010509_30.htm
ゾンビ以外も出るでしょう、おそらく。

ゾンビあってこそのバイオ。
6847:2001/05/11(金) 14:06
>>64
アクションの引き合いに『死霊のえじき』を挙げたのは、
カタルシスになるべき銃器描写/アクション場面があったから。
(『ゾンビ』のモール内大掃除はちょっとその方向性だけど、でも違う。
 それに、ほかのロメロ作品にはそういう描写、無いよね)
でも、失敗してた。
終盤の洞窟の中でのM16発砲場面のカット割りは、最低だったよ。
ドラマ重視のゾンビモノならロメロで正解だろうけど、
やはり、『バイオハザード』が目指す方向とは著しく違うと思う。
ロメロには、オリジナルなものを撮ってもらいたいですよ。
69名無シネマさん:2001/05/11(金) 14:48
イベントホライゾンのサムニールの狂気振りはマウスオブマッドネスにソックリだったな
それとイベントで唯一良かったのはプロデジーの曲だけだし(あ〜ぁ言っちゃったよ)
70名無シネマさん:2001/05/11(金) 15:10
>>68
そうかなあ。最後の洞窟の銃撃戦は好きだけどな。
かっこいいよ。

バイオハザードってどうなの?
皆はあんなゲームみたいなやつ映画で見たいの?
映画ファンは逆でしょ?
71名無シネマさん:2001/05/11(金) 16:08
モンスターアクション映画だと思って楽しみにしてますが、それが何か?
72アンデッド:2001/05/11(金) 16:54
ロメロあってこそのゾンビ。なにせ生みの親ですし。

>>68
カタルスシス、ん〜難しい所に行きましたね。<アクション
まあ確かにジョン・ウーおじさんに比べたら、ロメロのガンアクションは比べものにはならない。
下手って事になるんでしょうね。
ロメロにもオリジナルモノのゾンビはそりゃ撮ってもらいたいです。
まあ上記の様に、ロメロ→ゾンビ→バイオという図もあって、ロメロとバイオのコラボレーションは、ファンの夢というか。

>>70
ゲームみたいなやつっていうか、ゲームですし。
ただ元がゲームだからといって、ゲームみたいなやつになるかは作る人やなんやら次第で。
それこそロメロなら"ゲームみたい"なやつにはならないでしょうね。
73アンデッド:2001/05/11(金) 17:05
>モンスターアクション映画
僕はあのミラ・ジョボビッチ映画画像を見て、何か近未来ホラーアクション映画みたいな雰囲気が感じられ、なんていうか、うまく言えませんが、不思議(不思議なって意味違うかもしれないが)な感じを受けました。
なんていうか、すごく刺激的なワンショットに感じられました。
構図といい、ミラ・ジョボビッチといい、ポーズといい、バックといい。
僕があのショットから感じた、いいイメージのままのいい映画になってほしいが…。
74名無シネマさん:2001/05/11(金) 17:07
「ソルジャー」の監督ではねえ…。
75アンデッド:2001/05/11(金) 17:26
>>73
付け足し
魅力的で刺激的な
76名無シネマさん:2001/05/11(金) 18:35
深作欣二が映画化したら面白いのに
7776:2001/05/11(金) 18:38
監督の間違い
78アンデッド:2001/05/11(金) 18:51
79アンデッド:2001/05/11(金) 18:53
>深作欣二
勘弁して下さい。
80名無シネマさん:2001/05/11(金) 19:11
81名無シネマさん:2001/05/11(金) 19:52
また社長は出るかな
82名無シネマさん:2001/05/11(金) 20:15
ゾンビ役にはスティーブ=ブシェーミがなります。
83名無シネマさん:2001/05/11(金) 21:14
近未来市街戦モノになるのかなあ・・。
バイオ1の洋館みたいな、閉鎖空間(ちと違うか?)での純粋な
サバイバルアクションホラーがいいんだけど。
84名無シネマさん:2001/05/11(金) 21:31
ゲームのストーリーとの関連はあるのかな〜。
世界観は同じでゲーム本編のサイドストーリーになってたりするといいね。
85イギー:2001/05/11(金) 22:18
ゾンビのようなオタクが劇場に集まる
86なまえをいれてください:2001/05/11(金) 22:41
2であった米軍VSタイラントみたいなサブストーリーも見たい
87名無シネマさん:2001/05/11(金) 22:46
日本は火葬なので、ゾンビはいません
88名無シネマさん:2001/05/11(金) 22:47
ブシェミはTVのアウターリミッツでゾンビ状態にナッテタヨ
89アンデッド:2001/05/12(土) 07:03
記憶を失った特殊コマンド隊員"アリス"(ミラ)っていう設定がそそられますね。
「ガール・ファイト」見てないんですが、ミシェル・ロドリゲス(レイン役)ってどんな女優なんでしょう。
ていうか、アリスとレインていうのだけでそそられるな。

>スティーブン・ブシェーミ
あの人いいですね。ゾンビ役やった事あるのか。<アウターリミッツ

>ゲームのストーリーとの関連
ゲームでは描かれていないゾンビ誕生のエピソードを作り、第1弾、第2弾に登場する森の中の古い屋敷、地下室などの舞台装置を物語に組み込んだ。
と記事にあるので、サイドストーリー的なモノになるのかも。

>>85
いや、姿ゾンビそのものが。貪る様に見る事でしょう。
90名無シネマさん:2001/05/12(土) 07:38
僕としてはあのゲームを設定そのまま映画化し
たらかなり変だと思うのですが?たとえサブスト
ーリー扱いにしても。
ゲームの再現という足かせによって映画がストリー
トファイター級の迷作にならないことを祈ります。
エイリアン2のテイストでいって欲しい。
91名無シネマさん:2001/05/12(土) 08:00
個人的には設定は映画とゲームは別物のほうがいいな。
無理して繋げないほうがいい。
ゲーム映画としてはトゥームレイダーと並んでホントに楽しみ。FFは無視。

>ストリートファイター
思い出すと鬱になるな・・・
バイオハザード THE MOVIEってゲームが出たらどうしよう。
キャプテン沢田とか出るんだろうか、ブルブル
92名無シネマさん:2001/05/12(土) 11:55
>>90
>>91
うーん、確かに設定は変えたほうがいいかもね。

93名無シネマさん:2001/05/12(土) 12:24
>>89
マジ?こういう、「記憶を失った主人公」的な設定は、もうやめてくれって感じ。
どうせ、物語の後半で記憶を取り戻し、
しかも、事件の真相と、記憶を失う前の自分が深く関係していたりするんだろ?
94名無シネマさん:2001/05/12(土) 13:41
日本の戦国が舞台。
主役は明智左馬介
95名無シネマさん:2001/05/12(土) 14:10
>>93
>しかも、事件の真相と、記憶を失う前の自分が深く関係していたりするんだろ?
関係が無かったら記憶失ってる意味無いじゃん(藁
96:2001/05/13(日) 05:22
>>93
確かにベタではありますね。まあどういう感じで記憶喪失が絡んでくるかにもよりますけども。
ちなみに、本編とは少しだけ絡む外伝BIOガンサバ(PSバイオのガンシュー)のでは、主人公が記憶を失いバイオハザードが起こった街をさ迷うって感じで、主人公は実は探偵で、悪役の敵指令官がいるんですが、喪失前彼の名をかたって調査をしていて、ストーリーを進めると自分は実は人殺しの指令官なんじゃないかと誤解し、そういうのも絡んで話は進むんですが。最後には記憶回帰で自分の事思い出すんですけどね。記憶喪失というテーマはベタですが、ガンサバ1はなかなか秀作なシナリオでしたよ。記憶喪失というテーマ使ってそうきたかという感じで。(僕が知らないだけで"記憶喪失"テーマの既出のネタかもしれないが)
アリスの設定記事で見た時、僕はガンサバ思い出しました。

97アンデッド:2001/05/13(日) 05:36
>96
HN違いでした、失敬。
98アンデッド:2001/05/13(日) 06:50
世界パワーで、
グローバルスタンダードな、
そんな感じがいい方向に向いてくれればと、切に。
しかし、ポール・アンダーソン監督がBIO好きで、企画持っていったらしいが、
ならポールアンダーソンが、見た.感じた.創るバイオハザードに…。
危ういなぁ。
99名無シネマさん:2001/05/13(日) 13:53
まあ、ミラジョボなら、戦う女性としていいかも。
バイオの女性キャラってみんな強そうだし。

でも昔は戦う女性っていったらシガニー・ウィーバー(エイリアン)や
リンダ・ハミルトン(ターミネーター)だったのにね。
100名無シネマさん:2001/05/13(日) 14:55
バイオなんてもともとつまんないんだから、それ以下になるって
ことはないでしょ(w
101名無シネマさん:2001/05/13(日) 15:20
>>100
たしかにゲームとしては楽しいけどストーリー自体は過去
のゾンビ映画なぞってるだけだもんなあ。
102名無しさん:2001/05/13(日) 15:25
>>101
そこがいいんだよ。
ゾンビ映画を疑似体験できるっていう。
103名無シネマさん:2001/05/13(日) 15:56
>>100
でもシリーズ合計、数百万本、売れてるゲームだよ?
アンチバイオ?それともアンチTVゲームか?

104100:2001/05/13(日) 21:32
いや、ゲームとしてはけっこう好きだし、ゾンビの動きを再現した
点は感動したが、ストーリーとしては三流ゾンビ映画そのものだ
から、100%再現したところで「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」や
「サンゲリア2」くらいでしょってこと(w
105名無シネマさん:2001/05/13(日) 21:38
「サンゲリア1」みたいにチープを逆手に取っておもしろさ
に変えちゃう例があるけど金に余裕があると箸にも棒にも
かからんのが出来たりしちゃうことが多々ありますから御用心
106名無シネマさん:2001/05/13(日) 21:39
タイラント役をシュワちゃんにして。
107名無シネマさん:2001/05/13(日) 21:42
Oh!Mr.フリーズ!
108なまえをいれてください:2001/05/13(日) 23:00
シュワちゃんちっちゃいよ?
109名無シネマさん:2001/05/13(日) 23:02
ゲーム版バイオ1の俳優をそのまま使えばよかったのに。
110名無シネマさん:2001/05/13(日) 23:04
タイラント=スティーブン・セガール=勝利不可能
111100:2001/05/13(日) 23:14
>>109
そうだね!けっこう良いね!
112名無シネマさん:2001/05/13(日) 23:19
リッカー=間寛平
113名無シネマさん:2001/05/13(日) 23:30
アイテム・ボックスが何回映るか数えて見よう!
114タイラント役:2001/05/13(日) 23:35
スタローンがシュワちゃんを肩車すればすべて解決
115名無シネマさん:2001/05/14(月) 04:14
バイオハザードやってる弟の横で色々アドバイスしてあげてた
って話聞いて、ミラジョボのイメージがちょっと変わった。
ええ人や。

ハンターキボン
116アンデッド:2001/05/14(月) 07:16
>>100
No1です。
バイオ以外のゲームは無くてもいいです。

>>102
その通りです。
117アンデッド:2001/05/14(月) 07:18
やっぱりケルベロスを是非スクリーンに。
118アンデッド:2001/05/14(月) 10:49
バイオといったらファイルの存在も忘れちゃいけません。
あの「かゆうま」等を。
119名無しさん:2001/05/14(月) 13:14
アレクシアのオパーイ
120名無シネマさん:2001/05/14(月) 13:18
>>116
パソコンのエイリアンVSプレデターみたいなリアルさで、
ゾンビとか死霊のえじきのゲームが発売されたらバイオなんていらぬ。
とはいえ映画版は楽しみだな。アンダーソン監督のモータルコンバット面白かったしね。
121名無シネマさん:2001/05/14(月) 13:23
あのドラえもんの4次元ポケットみたいな物置はでてくるのかね?
122名無シネマさん:2001/05/14(月) 13:27
あれがないとバイオとは言えないし・・・
ポール・アンダーソンならやってくれるはず!
あとハーブの調合とか。瀕死から一発回復の緊急スプレーとかも必須。
123名無シネマさん:2001/05/14(月) 13:32
ゾンビがうろちょろしてる洋館の中で瀕死の状態でハーブをズリズリ
してるジョボビッチを想像してみる・・・
124名無シネマさん:2001/05/14(月) 17:19
ハーブってどうやって混ぜてるんだろね?
125名無しさんX:2001/05/14(月) 18:47
予告編だけロメロがやっちくれい。
126あげー:2001/05/14(月) 18:48
音楽はだれなの!?
127名無シネマさん:2001/05/14(月) 19:20
アメリカでTVドラマ化して、毎回終わりにタイプライター打ってたら笑う
128名無シネマさん:2001/05/14(月) 19:24
ララクラフトの次はこれか?バイオか?
おいおいおいトゥームレーダー面白いのか?
バイオは二の舞になるのか?
おい、ジョボビッチが墜ちていく様な事は無いのか?
129ななし:2001/05/14(月) 20:17
トゥームレイダーはアンジェリーナ・ジョリーたんがやるんだから誰がなんと言おうが名作
130名無シネマさん:2001/05/14(月) 20:20
製作費42億つーのは、この手の映画にとっては高いのか?安いのか?
おれにはよー分からん。
131名無シネマさん:2001/05/14(月) 20:36
>130
たけーよ!たけしの制作費を知ってくれ!
132名無シネマさん:2001/05/14(月) 20:55
アンジェリーナとジョボビッチ、
絶対ジョボビッチの方が格上だろが!!
133名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:03
トゥームレイダーは製作費1億ドルだぞ!
これとは規模が違う!
134名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:03
へ・・・?
制作費42億円?????????


なにそれ????

B級決定的じゃんその制作費
135名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:04
普通大作だったら80億円あって当然じゃないの?
136名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:10
そんな大作だったら、ポール・アンダーソンにはまかせません。
137名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:10
スクリームでさえ80億円近い制作費でしょ?
42億円・・・って。
138名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:14
ホントに42億円なの?
ロメロの時は100億円近い制作費が予定されていたのに。

安く金儲けしようとしてるな
139名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:16
制作費の大半は人件費だぞ?役者がぼったか否かだよ。
トゥームレーダーがなんじゃっ
140名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:19
●バイオハザードの映画、ようやく露出(日刊スポーツ、報知新聞)
「バイオハザード」がハリウッドの人気女優ミラ・ジョボビッチ(25)主演で映画化されることが9日、分かった。英国のポール・アンダーソン監督(35)がメガホンをとり、現在ドイツ・ベルリン市内で撮影中だ。製作費は3500万ドル(約42億円)で、日本ではゲームと同じ「バイオハザード」のタイトルで来春公開の予定だ。ジョボビッチは、ゾンビと戦うコマンド部隊の一員で、記憶をなくしたヒロイン、アリスを演じる。「12歳の弟が『バイオハザード』の大ファンで、毎日5〜6時間も熱中しているくらい。弟を喜ばせたい気持ちもあって、この役を引き受けたのよ」。肌をたっぷり露出したミニドレス姿で激しいアクションを見せている。映画化は、このゲームの大ファンだったアンダーソン監督らの企画で実現した。プロデューサーのジェレミー・ボルト氏(35)は「驚くことの連続で、本当に心臓に悪い映画だよ」と話している」「市内に建設中の地下駅「国会議事堂前」の構内をバイオ研究所への巨大な地下道に作り替え、撮影は行われていた。(略)製作は独映画会社「コンスタンティン・フィルム」。監督は「イベント・ホライゾン」などSFが得意な英監督ポール・アンダーソン。主演は旧ソ連・キエフ出身で仏、ハリウッドで活躍中のミラ・ジョボビッチ。昨年サンダンス映画祭でグランプリを受賞した「ガールファイト」で女性ボクサーを演じ、注目されたミシェル・ロドリゲス(21)だ。英プロデューサーのジェレミー・ボルト氏(35)は4、5年前に、カプコンから映画化権を取得し、構想を温めていたという。ゲームでは描かれていないゾンビ誕生のエピソードを作り、第1弾、第2弾に登場する森の中の古い屋敷、地下室などの舞台装置を物語に組み込んだ。寒いベルリン・ロケでほぼ全編、ぬれた状態のセクシーなイブニングドレス姿で演じるジョボビッチは、合間を縫って薄いガウン姿のままでミニ会見。「12歳の弟が『バイオハザード』が大好きで、隣で一緒にいて、アドバイスをしていたから、よく知っていたわ。弟を喜ばせたかったというのも、この映画に出たいと思った理由のひとつ」と話した。モデルから当時の恋人、リュック・ベッソン監督作品で一躍スターダムに躍り出たジョボビッチ。4本のコメディー映画にも出演した後に選んだのが、このホラー・アクション。撮影前には、共演者とともに約2週間の銃やアクションの特訓も受けた。「ヒロインはセクシーで、人を殴ったり、けったり。若い女性にインスピレーションを与えると思う」と意欲を語っていた」
141名無シネマさん:2001/05/14(月) 21:51
ミシェル・ロドリゲスは目が逝っちゃってる女優なので
やっぱりゾンビ役ですか?
142名無シネマさん:2001/05/14(月) 22:27
42億円・・・・萎え萎えですわ。
143名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:13
話は違うけどトゥームレーダーの劇場用ポスター
スゲーSEXYだぜ!!欲しいな
バイオのポスター見たこと無いな、まだかな?
144無知厨房:2001/05/15(火) 00:34
うわー、映画ってそんなに制作費かかってんだ。
ゲームだと70億で騒がれてたのに・・・。
145制作費くらべ:2001/05/15(火) 00:38
同じゲームの映画化って事で、スーパーマリオや
ストリートファイター、モータルコンバットなどは
どれくらいの制作費だったんでしょうか?

あと同じ最新作のトゥームレイダーとかは?
情報通さん、おしえてプリーズ。
146アンデッド:2001/05/15(火) 07:12
>>120
そんなのあったらやりまくりたいです。
そしてネットゲーだったりしたら、それこそショッキング・ホラーです。

>>122
そんなん出てきたら最凶や。<ミラジョボ一発全快
B.O.Wより恐ろしいがな。
147アンデッド:2001/05/15(火) 07:18
42億円とか規模の制作費かけた映画って他にどんなのあるんでしょうか。
ゾンビ映画としては高いのか安いのか。高いっぽく感じるが。
ゾンビ映画で最高かかったやつはいくらなんでしょう?
ロメロのDEAD三部作(リメイク版含む)はそれぞれどれくらいかかったのか…。
全然知りません。

ちなみにトゥームレイダーはやった事ございません。
148名無シネマさん:2001/05/15(火) 07:31
トゥーム・レイダーはゲームとしておもろいよ。バイオより
活動場所がバラエティに富んでてボリュームもたっぷり。
難易度がやや高いから最初は即死まくりだけどね(w
最新作じゃなきゃ今中古屋なら1500円くらいで買えるよ。
149アンデッド:2001/05/15(火) 07:37
香港ノワールことジョン・ウーおじさんの、ガンアクションの様なスゴさを求めるのは、
酷ですかね。
原作はおじさんの影響バリバリ受けてるんだが。
ジョン・ウーおじさんがゾンビ映画監督したら、
というのもまた一つの僕の妄想。
ロメロの映画やバイオでの重要なファクター、"人間ドラマ"というのも、
ジョン・ウーおじさんなら得意とする所ですし。
ジョン・ウー節がゾンビとコラボレーション起こしたら…、とつい考えてしまいます。
150名無シネマさん:2001/05/15(火) 08:26
「Tomb Raider」 Budget $80m
http://us.imdb.com/Business?0146316
「Mortal Kombat」Budget $30m
http://us.imdb.com/Business?0119707

「Night of the Living Dead」(1968) Budget $114@`000
http://us.imdb.com/Business?0063350
「Dawn of the Dead」(1978) Budget $1.5m
http://us.imdb.com/Business?0077402
「Day of the Dead」(1985)Budget $3.5m
http://us.imdb.com/Business?0088993
151名無シネマさん:2001/05/15(火) 09:47
>>149
鳩のゾンビ期待。
無邪気に遊ぶ幼児ゾンビも。
152アンデッド:2001/05/15(火) 10:04
>>151
白の。<鳩

ちなみに男たちの挽歌2のチョウ・ユンファさんの耐久力はゾンビ並です。
着弾した時骨きしむ音聞こえます。
153名無シネマさん:2001/05/15(火) 10:24
そうか、もうあの頃から撮ってたんだ。
ジョンウー=ゾンビものということで決定。
154アンデッド:2001/05/15(火) 10:33
>>153
香港ノワールは伊達じゃない。
155名無シネマさん:2001/05/15(火) 14:48
ストリートファイターは50億かけたって宣伝してなかった?
156アンデッド:2001/05/16(水) 04:38
>>155
あれほどキッツイゲーム映画化、ぼかぁ見た事ありません。
157名無シネマさん:2001/05/16(水) 05:43
しかし同じカプコンつながり‥‥ヤヴァイ匂いがする
158アンデッド:2001/05/16(水) 05:47
ロメロゾンビ作品とバイオは、バイオがロメロゾンビからヒントを得てるだけによく比べられますが、ある程度は仕方が無いと思います。
僕が思うに、もはやゾンビという存在の完成形は最初から(そして最後まで)、ロメロが成し遂げていて究極なんじゃないでしょうか。故多々ゾンビモノはロメロパクリと言われ、バイオもしかりで。
しかしパクリでも、ゾンビ(ロメロから拝借)という存在をうまく使って、上質な物語を奏でているものもあるし、以降も出て来ると思います。
バイオで言うと、バイオはロメロからゾンビという基本&メイン(ゾンビ無くしてバイオはバイオならず)アイデアを拝借しながらも、それだけではなく(ゲームとしてはゾンビのみでは持たないであろうし。少なくとも今のバイオほどには。そして今のバイオほどはビッグタイトルにはならず、売れなかったであろう)、ゾンビだけに頼らず(っていってもバイオの真の主役はゾンビ)、ゾンビだけではなく、独自の魅力的で刺激的な世界観を構築しているかこそ、だから完全パクリになっておらずいい作品(ロメロがやりたいほどの)なわけで。
故にただのパクリでは留まらず、上昇指向があって、ロメロ作品とは似て非なる魅力を持つ作品になりましたとさ。

ロメロもカプコンも双方妥協すればよかったのに…。
ロメロもゾンビオンリーで、とか言ってこだわらずに、
カプコンもじゃあ降番で、とか言って浅はかな事言わずに。
コケたらどうするんだよ…。
まあ今回の映画バイオが評判良かったらor悪かったら(悪くてももう一発て気があったら)、そして気が早いが続編とかでシリーズ化する事になったら、ロメロ監督バイオ2とかも夢ではないかも。

あと何処かでバイオでは結局ゾンビはザコ敵でって誰か書いてましたけど、バカ言っちゃあいけません。(今のバイオというゲームのラスボスとしては幾ら数集めても"ゾンビ"という存在では無理があるし、面白さから見てもちょっと。目的が違う、又は多岐とかでラスボス不要なら考えられるが。例えばロメロゾンビ世界モチーフのネットゲーとか)
ザコ敵では無いです。
バイオの全編通して最初から最後までゾンビは出てきます。
DQではスライムが全編出てきても弱いしつまらないですが、ゾンビはそんな事は無く無理無く出てきます。(ゲームシステム等でそうでもあるが。ゾンビの性質(耐久性.知能.数.集団性での力等々)に起因)
シリーズ通して出てきます。
ゾンビあってこそのバイオです。
159アンデッド:2001/05/16(水) 05:50
そしてゾンビに次いでの主役は大グモ(ウェブスピナー等)です。
シリーズ通して出てきます。
「スパイダーズ」という映画はなんとなくイイです。
160アンデッド:2001/05/16(水) 07:43
>>148
確か二丁拳銃走り撃ちが出来るんですよね、あのゲーム。
あんまり知らないんですけどね。

>>157
そういやストもカプコンやった(*^^*)
同じ過ちだけは勘弁して欲しいです。
161アンデッド:2001/05/16(水) 07:47
バイオ映画を日本人監督とかでは無理でしょうかね。
カプコンのバイオスタッフの人がやるとか無かったんでしょうか。
製作、製作費はハリウッドで。日米合作映画で。
162名無シネマさん:2001/05/16(水) 08:26
>>161
>バイオ映画を日本人監督で
おそろしくつまらなくなるおそれあり!
俺的にはポール・バーホーベン監督で撮って
もらいたかった。

163U-名無しさん:2001/05/16(水) 08:32
リンチに撮ってほしいよ。
164名無シネマさん:2001/05/16(水) 08:37
キャメロンで
ホラー路線でなくアクション路線のバイオ撮ってほしいね
165アンデッド:2001/05/16(水) 08:48
>>162
バイオレンス描写はいい感じですけど、付属としてエロシーンが付いてきますよ。

>>163
何か違う路線に行きそうです。哲学的方面軍とか。

>>164
エイリアン2ですか。じゃあ僕は、
タランティーノで。
フロム〜があるだけにありそう…。
ズレそうでもあるけれど。
166名無シネマさん:2001/05/16(水) 09:06
>>156
スーパーマリオは?
167アンデッド:2001/05/16(水) 09:21
>>166
マリオは僕的には駄作ではなかったです。(ストよりはなんぼかマシです。僕はバンダム好きなだけに、ガッカリでしたしストは)
まああんなものかなて感じで。
面白いというほどでも無かったですけれど。
168名無シネマさん:2001/05/16(水) 10:29
デニス・ホッパーのクッパを誰が予想しただろう。
169アンデッド:2001/05/16(水) 19:07
>>168
まず第一にクッパって人間じゃないですし。
カメでしたっけ。
170名無シネマさん:2001/05/17(木) 15:04
いえ、クク(スープ)をパブ(ご飯)にかけた「スープご飯」が「クッパ」です。
171名無シネマさん:2001/05/17(木) 15:35
どーでもいいが弾の補充にこだわったシーンを入れてくれ!
172名無シネマさん:2001/05/17(木) 17:19
ミラちゃんがジョボジョボ
173名無シネマさん:2001/05/17(木) 18:46
しょっぱいのかな?
174名無シネマさん:2001/05/17(木) 19:02
つーか、制作費云々言うけど
バトルの制作費は3億円だよ
他の日本映画も大体1億円ぐらい
凄い金額じゃない
175名無シネマさん:2001/05/17(木) 19:09
モンスターはゾンビだけ、
舞台は洋館だけってんなら安く作れると思うけど。
176名無シネマさん:2001/05/17(木) 19:14
ゾンビメイクって高そう
177名無シネマさん:2001/05/17(木) 19:24
オレ、スト2映画大好きなんだが…。面白くない?
エンディングはマジでサイコーだったよ。震えたよ。
178名無シネマさん:2001/05/17(木) 19:24
>>174
邦画と比較しても意味無いだろ。
179名無シネマさん:2001/05/17(木) 20:34
>>177
俺も大好き。ラストのみんなでポーズがかっこいいね。
でも数十億かけた映画と言われたら非常に困る。
180名無シネマさん:2001/05/17(木) 21:34
>>171
弾がまだまだ残ってるのに、
暇さえあればすぐ弾込めする描写きぼ〜ん。
181名無シネマさん:2001/05/17(木) 23:25
そういえば「アドレナリン」ていう映画、なんかバイオハザードを
意識して作られたように感じるのは俺だけかな?
182名無シネマさん:2001/05/18(金) 01:20
>>181
バイオハザードのどこを?
183名無シネマさん:2001/05/18(金) 01:33
ポール アンダーソンのファンサイト発見!
http://concorde.hoops.ne.jp/paul_anderson.htm

俺はソルジャー以外は好きだけどな。モータルもあの馬鹿っぽさが
184アンデッド:2001/05/18(金) 04:11
>>170
何料理ですか。どこのお国なんですか。

>>177
>>179
なんていうんですか、ナヨっちいんですよね。シビアさが薄いというか、コメディになってて。
よりか僕は劇場版アニメの方がいいと。

>>181
ダン・オバノンのやつでしたっけ。
いや、見て無いので違うかも。
185181:2001/05/19(土) 02:32
>>182
なんとなくイメージ的にとしか言い様がないんだけど
わけのわからない相手が迫りくる恐怖とか効果音の使い方とか
キャラクターもクリスやジルとそっくりとまではいかないけど
なんかバイオハザードをイメージしてしまうんだよね

バイオの映画化がハッキリわからない時に見たから欲求的願望
もあったのかもしれないけど
186名無シネマさん:2001/05/19(土) 03:05
どっかのヴァカ会社が、ゾンビの版権とったから
ゾンビ映画作るの難しくなったとかいう話聞いたけどホント?
187枢斬暗屯子:2001/05/19(土) 09:49
マリオの話に戻るが、
米国では「クッパ」じゃなくて「クーパー」になるんだね。
あわててゲームをチェックしたが、確かにスーパーマリオに出てくるクッパのお城の綴りもクーパーだたよ。

予告のスチール写真見たがゾンビが間抜けっぽい。スゲー不安
188アンデッド:2001/05/19(土) 10:57
>>186
それがガセじゃないなら、良くも悪くもゾンビ映画の今後が変わりますね。
189名無シネマさん:2001/05/19(土) 20:37
age
190名無シネマさん:2001/05/22(火) 15:58
age
191名無シネマさん:2001/05/22(火) 23:08
>>165
「フロム ダスク…」のアクションシーンはロドリゲスが演出して
タランティーノはつまらない部分の演出だよ。
だからタラがこれを撮っても面白くないっしょ
192名無シネマさん:2001/05/22(火) 23:26
ウェスカー役の人はワイヤアクションするんですか?
193アンデッド:2001/05/23(水) 00:31
>>191
なんとなく適当で。タランティーノも好きなもので…。

>>192
もちろんそうよ。
スローモーションも使うわよ。
194名無シネマさん:2001/05/23(水) 00:49
>>193
板尾の嫁か!
195名無シネマさん:2001/05/23(水) 21:52
カンヌの授賞式の画像ありませんか?
196名無シネマさん:2001/05/23(水) 23:03
名前がわからんが、裸のランチの監督がとったら、クールだったかも。
197名無シネマさん:2001/05/23(水) 23:14
196>>
クッ、クローネンバーグ?!
新生物誕生!その子どもも誕生!
198名無シネマさん:2001/05/27(日) 14:34
ちょっと前にテレビでやってた宇宙からやってきたクモが人間殺してゆくってやつ、もろにバイオ意識してなかった?
2ちゃんねるでも結構レスついてて「バイオに似てるね〜」とか言われてたし。

結局、あんな感じの低級映画で終わるのかな。
199名無シネマさん:2001/05/27(日) 14:41
エンディングが
「夢で終わらせない」
だったら観にいくよ
200名無シネマさん:2001/05/27(日) 19:35
>>199
出来ればエンディングは残虐バージョンきぼんぬ。
ミラ・ジョボビッチがハンターに首をはねられるところを観たい。
201名無シネマさん:2001/06/02(土) 02:39
202名無シネマさん:2001/06/02(土) 02:45
ポール・アンダーソンなら、期待しないで見たらそこそこ面白いレベルのものができるはず。
203名無シネマさん:2001/06/02(土) 03:43
ふっと思ったんだけど、
パズルちっくな謎解きとか草の調合とかは・・・
当然ないわな
204なまえをいれてください:2001/06/02(土) 17:25
回復薬はともかく、「パズルちっくな謎解き」は入れる気になりゃ簡単でしょ。

205名無シネマさん:2001/06/02(土) 19:14
扉の向こうのレベッカ「キャー、助けて〜」
クリス「くそう、この月の紋章だけでは開かないのか〜〜。
     レベッカもう少し耐えてくれ、すぐにここを開けてやるからな。」
そこへ現れるジルとバリ。
ジル「今の悲鳴・・・この扉の向こうね。どうやって開けるの?」
クリス「3つの月と太陽と星の三つの紋章が必要なんだが、
    まだ、月しか見つかってないんだ。」
ジル「紋章ね。これのことかしら。」とバックパックより星の紋章を取りだし扉にはめる。
クリス「あとは太陽の紋章か・・・」
バリ「I have this!」と懐から得意げに太陽の紋章を取りだし見せる
クリス「おい、はやすはめろよ」
こうして開いた扉からレベッカを助けることができたのでした。

みたいに?
206名無シネマさん:2001/06/02(土) 19:18
序盤は上手く歩けなかったら面白いのに
207名無シネマさん:2001/06/02(土) 20:47
グルグル回る?
208名無シネマさん:2001/06/02(土) 21:23
>>206 ワラタ
209なまえをいれてください:2001/06/02(土) 21:54
>>205
マジレスするとさあ、たとえば、『大脱走』のトンネルがバレる場面を思い出して欲しいんだけどね。
謎のアイテム(へんな凹みのある2枚の板)が見つかって、そのあと、不思議な現象(コーヒーを吸い込む床)に気付いて、それで・・・
みたいな感じでね。
シナリオ次第なんだよ。もちろん、脚本家が頭をひねらないと寒い結果になるんだけどさ。
210名無シネマさん:2001/06/04(月) 18:44
ttp://207.111.201.30:8095/ch7/7227-11200-TrailerHi.mov
↑これとは違うのね?2001年公開バイオハザードって紹介されてたから
これかとおもっちゃった。
211名無シネマさん:2001/06/04(月) 18:56
>>199
ダセー(w
俺もそれだったら見に行くよ
212名無シネマさん

>>1
おもろいんかこれ