佐藤肇ってすごかったんですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黄金バットも
「吸血ゴケミドロ」からドラマの「キーハンター」まで東映メインに
 撮とりまくった佐藤肇について語りませんか。
2名無シネマさん:2001/04/25(水) 06:16
代表作は何ですか?
「ゴケミドロ」はたしかに大人向けSFサスペンスで
面白かったけど他は知らないなあ。
3名無シネマさん:2001/04/25(水) 06:19
「特捜最前線」も初期の名作は殆ど佐藤肇監督作品。あの大胆な撮り方は、題名を
知らないで見ていてもすぐわかる。
4名無シネマさん:2001/04/25(水) 06:27
「怪談せむし男」観たいね。
5見たい:2001/04/25(水) 09:05
>>4
見たいです。どうやったら見られますか?教えてください。
6名無シネマさん:2001/04/25(水) 11:03
「ゴケミドロ」リメークきぼ〜ん。
7名無シネマさん:2001/04/25(水) 11:07
この人実は映画版「未来少年コナン」や虫プロの「クレオパト
ラ」なんかも撮ってる。
多彩というか、変な人だったのだろうか。
8名無シネマさん :2001/04/25(水) 14:40
age
9名無シネマさん :2001/04/25(水) 14:43
「キャプテンウルトラ」も撮ってた
10ウンチク魔:2001/04/25(水) 15:25
「怪談 せむし男」  1965・東映   監督:佐藤肇
                        脚本:高岩肇

   経営する自社の秘書、三沢ユミ子と不倫中の宗方信一。ある日
  ユミ子が変死、信一もショックで気が狂い、精神病院で死亡する。
  妻・芳江は夫・信一の死に不審を抱き、彼の所有で情事の現場で
  もあった、旧・富永男爵邸に出向く。
   男爵時代から仕えるという男に招かれ入った洋館にはただならぬ
  空気が漂っていた。真夜中には薄気味悪い笑い声と悲鳴も。
   芳江、並びに信一の財産目当てに集まった輩は何者かの手によ
  り次々と殺されていく・・・・・・・・。

 召使いのせむし男を西村晃が演じた。
11言いたか無いけど:2001/04/25(水) 17:20
>>10
じゃあ、どうやったらその映画を見られますか?
12ウンチク魔:2001/04/25(水) 17:46
>>11

知ってる範囲ではビデオ化された話きかないので、フィルム現存
 してたら近場の名画座で特集上映されるの気長に待つしかない。
 CS等の放映予定もチエックすべし。ビデオ出たら一番手っ取り早
 いんだけど。まともな解答にならないでゴメン。
13名無シネマさん:2001/04/25(水) 17:54
「黄金バット」もやってましたな。
14名無シネマさん :2001/04/25(水) 18:04
>>13

ナゾー・・・・・・
15名無シネマさん :2001/04/25(水) 21:46
age
16キイハンター:2001/04/25(水) 22:19
スキダッタネ。
17名無シネマさん :2001/04/25(水) 22:30
>>3

特に初期の名作「愛・弾丸・哀 」の回はいいよね。石橋レンジも若いし。
なんかドラマスレみたいになってきたので映画作品もおしえてちょ。
18名無シネマさん :2001/04/25(水) 22:43
>>13

近所のビデオ屋にあったので見たことあり。冒頭に警官役で青島幸男
 出てた。モノクロ物のわりにはよくできてた。
19名無シネマさん:2001/04/25(水) 22:51
「映画芸術」の佐藤肇追悼号がオススメ。
全作品リスト(テレビ作品含む)あり。

丹波哲郎の「砂の小舟」(ビデオタイトル「ここより大霊界」)の脚本も担当。
20名無シネマさん:2001/04/25(水) 23:27
きっと別人だと思うんだけど、「独立愚連隊」の主役の人、
似たような名前じゃなかったっけ?
21名無シネマさん :2001/04/25(水) 23:37
>>20

その役者は佐藤充じゃないかな。
22名無シネマさん :2001/04/25(水) 23:41
1時間ぐらいの推理物で秋野よう子が出てた確かタイトルが
「死ぬよりつらい」っていったかな。それなんかトラウマの感じで
残ってる、イメージだけで。内容よく覚えてないけど。
23名無シネマさん :2001/04/26(木) 01:10
age
24通りすがり:2001/04/26(木) 09:19
>>12
あなたは見たの?
オレの知る範囲だと、ここ20年くらいは
都内の名画座でもまずかかった記憶無いんだけど。
25名無シネマさん:2001/04/26(木) 12:52
佐藤監督の「散歩する霊柩車」の詳細きぼ〜ん。なんだかインスピレー
ションを喚起されるタイトルで興味津々。ちなみに、私はこの映画が
サスペンスなのか心霊ものなのかも知りません。
2612:2001/04/26(木) 15:41
>>24

見てない、見てない。手持ちの資料から紹介しただけ。

そりゃ私も見たい。
27たんば
age