1 :
なまえをいれてください:
映画監督、庵野秀明と彼の手がけた作品について。
2 :
なまえをいれてください:2001/04/23(月) 16:17
劇場版エヴァンゲリオン最高でした。
自作自演ごくろうさん!
終了〜〜〜〜〜〜〜!!!!
4 :
名無シネマさん:2001/04/23(月) 16:22
まずは映画ヲタ一人釣り。
5 :
なまえをいれてください:2001/04/23(月) 16:25
6 :
名無シネマさん:2001/04/23(月) 16:41
ゥアンツァヴァクァー?
7 :
名無シネマさん:2001/04/23(月) 18:44
ーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
ついでに「式日」も終了
8 :
名無シネマさん:2001/04/23(月) 22:33
9 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 00:07
これもageとくか
>>1 摩砂雪も混ぜて3Pしてろ。
お前は精子の時点で腐ってたんだよ。
庵野さん、アニメ作ってくださいよ〜
「ラブ&ポップ」は、作画が2ヶ月で上がれば
アニメでやるとか言ってたじゃん。
12 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 00:23
>>10 庵野だって一応映画監督なんだから
ここで語ってもいいと思うけど・・・
13 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 00:27
エヴァスレ上げ続けてる必死な奴がいるな・・・
庵野さん、ゴンゾの人たちと仲直りしてくださいよ〜
「ヴァンドレッド」つまらねぇよ。
みやむ〜あんま不義理を重ねるな!
完璧干されるで…
16 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 00:36
ゴンゾ作品は設定、作画は良いのにねぇ
監督ろくなのいないせいで、すべてぶち壊し(藁
てゆーか、ガイナと統合しろ
結局はアニメの話題になっちゃうのね....
エヴァは嫌いじゃないけどさ(斬新な作品だし)
エヴァスレ上げてる人いる?
なんかイライラしてきました・・・・。
このままじゃ、本気で嫌いな作品になりそうだ。
ガイナの日記によると監督は最近おしゃれになったそうで、ファッションが
ロジャースからユニクロに変わったそうで。いや、いいんですけどね、
似合わないゴルチエ着て勘違いインタビューする某ゲームクリエーター
なんかよりはいいとは思いますけど、全身ユニクロでおしゃれといわれても、、、
ワラタ
で、相変わらずセッタ履いて、腹出てて
しゃべるとオタ厨房まるだしだってか。
ハァハァ・・・
>21
キミは相当のオシャレさん?
ときどき三鷹で本屋ハシゴしてるのを見かける。
トウジみたいな黒のジャージで、少女漫画5冊くらい買ってた。
カレカノのちょっと前のころ。
24 :
ネオ皇帝:2001/04/24(火) 18:22
監督じゃなく特技アニメーターとしてなら
庵野の爆発は今でも最高だ
25 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 19:02
映画監督・庵野のハナシじゃないのかい?
26 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 21:51
いえウルトラマン俳優としてのアンノです。
27 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 21:53
特撮ネタは特撮板へ
アニメネタはアニメ板へ
じゃぁビスコンティーの話は同性愛板に逝くべきだな。
29 :
名無シネマさん:2001/04/24(火) 23:35
映画監督としての庵野秀明を語りたい!
30 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:41
ブームが過ぎると作品を批判する輩が増えるのは必然だが、
今一度冷静に彼の出世作「エヴァンゲリオン」を見てみると
なかなか面白いことに気づく。
エヴァンゲリオン=あにめぇおたく
と言う図式が近年確立化してきてはいるものの彼の作品があにめぇ業界に
類を見ないほどの社会現象を引き起こしたことを考えると、今日における反おたく
団体からの免疫システムから発生した反エヴァンゲリオン、反庵野的な思想が
真に妥当な物であるのか疑わざるを得ないだろう。
一応言っておくが、
私はあにめぇおたくなる悪臭肥満体物質と同類とみなされることに激しい嫌悪感を
感じ、同時に彼らの股間を昼夜暑くさせているピンクロリータアニメーション「CCさくら」などは
うんこを食ってでも見ない主義ではあるが、「エヴァンゲリオン」
に対する私の評価は著しくそれらとは異なっている。
中でも彼の作品の心理的描写は他の秀逸で、
彼のエヴァンゲリオン旋風によって生み出された「エヴァンゲリオンっぽさ」
が世に言う「パクリ」と呼ばれる、その筋の業界での専門的高等技術によって
へぼ監督の作るあにめぇに、多種多様に形を変えて利用されていたにもかかわらず
彼の描く心理的描写(のセンス)は、どの監督にもまねできていないことからも
彼の才能が他の同業者から秀でていることは容易に理解できるだろう。
彼の作る作品がすべてすばらしいと言うわけではないが彼の内に秘めている
底知れない発想力、独創性、美的センス、などは明らかに他のアニメーター達からは
群を抜いていると考えてよい(世界的に評価されてるアニメの監督達(押井、大友)はまた別)。
よってこれからはエヴァンゲリオンが大好き=CCさくら大好き=臭い
とはじめから決め付けないように。
寝る。
おやすみ。目覚めるな
32 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:46
誰が決め付けてるんだろうか。
33 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:46
34 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:46
MADムービー作らしたらスゴイだろうな。
35 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:48
早く次回作(エンタメに徹するらしい)が見たい!
36 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 00:49
カット割りとか編集のセンスも良いよね、彼
37 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 01:03
いや全然。
なんか学生臭い。>36
>>30 被害妄想ですか、中途半端なオタクの得意技ですね。
39 :
30:2001/04/25(水) 17:11
>>38 被害妄想って、なんで?
文章しっかり読んでよ。
40 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 17:56
クリエイターとしては中々じゃないの。
ただ、プロ意識にかけてるのが問題。
41 :
38:2001/04/25(水) 19:33
まず、エヴァ好きを肯定するため、あなたの嫌いな
アニメとは違うものだという無理な論理展開がみられます。
見てもいない「CCさくら」に対する批判、あなたは、
彼らの股間を昼夜暑くさせているピンクロリータアニメーションと
定義付けしましたが、エヴァは同人誌などで彼らの股間を昼夜暑く
させたのは「CCさくら」の比ではありません、なおかつそれは
キャラクター造形を見ればあらかじめ製作者は計算済みで
制作されたものであり、その多くを製作者は読み、かつ劇場版などで
巧みに取り込みまでしています。
細部を見ますとエヴァ肯定のための意味不明の単語が並びます、
反おたく団体、反エヴァンゲリオン、反庵野的な思想、これらが
なにをさしているのか全く説明がないため理解のしようもなく、
アニオタ嫌いのエヴァ好きの人たちのためのていのいいキャッチコピー
以上の意味をもちません。
こんなところでいかがでしょう?30さん
つっこまれる前にいっておきますが私はCCさくらオタではありません、
最初のシーズンだけはいくつか見ましたがクランプさん商売うまいねぇ、
と思ったぐらいでその後見てませんので。加えるならエヴァは劇場版の
あの馬鹿でかいLD−BOXを購入する程度には好きなものです。
42 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 20:40
特撮を知ってるってとこに可能性があるんだけどな。
むやみにカット割らずにじっくり見せる演出も身に付けてほしいナリ。
43 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 20:44
じっくり観ると、本人が考え込んじゃうんじゃないの。
カット割りは唯一の個性であり、同時に自分の為の安全策、か
44 :
名無シネマさん:2001/04/25(水) 21:01
実写で評価されずにまたアニメに戻るでしょう。
45 :
30:2001/04/26(木) 00:52
>>41 で、何処が被害妄想なの?
>エヴァは同人誌などで彼らの股間を昼夜暑く
させたのは「CCさくら」の比ではありません
だれも同人誌の話はしてません。
反おたく団体、反エヴァンゲリオン、反庵野的な思想
↓
(反おたく団体(おたく嫌いの人達)、反エヴァンゲリオン(エヴァンゲリオン嫌い)、反庵野(庵野嫌い))的な思想
と言う意味です。表現力が無くて悪いね。
あと、個人的な意見ですが
散々エヴァンゲリオンと言う作品をほめちぎっとってなんだけど
自分としては劇場版のやつは映画としては最低の出来だと思ってます。
アレを面白いと言うやつは、あまり栄養バランスの取れた食事をしてない可能性大です。
46 :
名無シネマさん:2001/04/26(木) 01:09
これからの
映画監督の庵野秀明に期待してる。
47 :
名無シネマさん:2001/04/26(木) 01:56
ここからさらに険悪な雰囲気になっていきます。。
48 :
38:2001/04/26(木) 02:38
いい年をした大人がアニメを見ること、あまつさえそれに対して
肯定するにしても批判するにしても、熱く語る行為自体世間一般的に
見てそれはオタクと呼ばれることを避けることはできない行為なのです。
30さんが自分のことをオタクと呼ばれることを良しとしないなら、
なおかつ自らのマニア趣向をもってアイデンティティを主張するためには
エヴァを見たこと語ることを否定すことはできないのでは?、
よって自分の中で想像しうる範囲の中で考えた蔑むべきオタク像
ccさくらオタを仮想敵として攻撃する行為をもって被害妄想としました。
注釈しますが、被害妄想とは実際に自らの身に危険が及んでいるのか
どうかではなく、その危険に対してどのように対応しているのか
ということでも判断されるのです。
同人誌の持ち出しましたのはあなたの唾棄するアニオタがあなたが
表現するところの股間を昼夜暑くさせている行為にいたるためには
必要不可欠なものであり、またエヴァ自体もこのアニオタにより
股間を昼夜暑くさせていたものであることを指摘し、なおかつ
製作者自信がそのことを狙って製作されていたことをわかりやすい例として
持ち出したのですが、ご理解いただけなかったようで、申し訳なく思います。
なお付け加えますと
http://www.gainax.co.jp/soft/2001cal/index.html いまだにこのようなものを作り続けていることや、
あなたが例外とされた、押井、大友らはこの点をあきらかに意図的に
避けていることを考えればわかっていただけると思います。
>(反おたく団体(おたく嫌いの人達)、反エヴァンゲリオン(エヴァンゲリオン嫌い)
>反庵野(庵野嫌い))的な思想
申し訳ありませんが単語の入れ替えで説明にはなっていないように思いますので、
私には理解しかねます。
劇場版をお嫌いとのことでテレビアニメにおいてのお話でしたら、
この映画板ではなく、アニメ板のほうでご自分の説を主張なされては
どうでしょうか。
庵野氏自身が監督した映像作品と、
ガイナックスの商品はまた別なのでは?
そういう事情はよく知らないが‥
38もなんか妙に理屈っぽくこだわりすぎていないか?
こういう粘着質な言質がまたオタクっぽいのだが(苦笑)
50 :
38:2001/04/26(木) 04:07
だから48でいってるようにオタクだって、
口調は皮肉だし、冗談でやってんだよ、
ひつこいのも承知の上のわざと。
それからエヴァに関しては関連商品を出す出さないの決定権は
完全に庵野氏にあります、ガイナックスからでているということは
企画段階からそれを知っていてなおかつチェックしOKを出したということです。
まぁ、セーラームーンが好きでそれがこうじて変身シーンの作画までやる
人ですからねぇ、そんな無理して文化人きどらんでも、やっぱり宮崎
みたいになりたいのかね。
>それからエヴァに関しては関連商品を出す出さないの決定権は
>完全に庵野氏にあります、ガイナックスからでているということは
>企画段階からそれを知っていてなおかつチェックしOKを出したということです。
なんで言い切れるの? よく分からないが、
しかし庵野氏の批判的な内容の作品から考えると、
自ら乗り気で企画を進めたわけではないと思うが。
作品自体のメッセージと"周辺事情"は分けて考えた
ほうがいいのでは。例えば、エヴァに嫌悪感をもつ
オタクの人って、このふたつを一緒にするでしょ。
>>51 大田出版から出ている「庵野秀明 パラノ・エヴァンゲリオン」
「庵野秀明 スキゾ・エヴァンゲリオン」などに書かれています。
エヴァは最初の企画自体が庵野氏のものであり、またテレビ版にクレジットにある
Project EVAなるものが実質的には庵野氏とプロデューサーの大月氏の
二人だけのものであること、ガイナックスがエヴァをつくるにあたり、
その動機として、「庵野を男にする」(笑)などの発言から、庵野氏が
中心として作られたものであり、けっして雇われ監督ではないですよ。
53 :
名無シネマさん:2001/04/28(土) 03:46
で、結果的には男になれたのか?
>>54 男になる前に逃げ出しました(藁
敵前逃亡です
56 :
名無シネマさん:2001/04/29(日) 02:37
57 :
名無シネマさん:2001/05/02(水) 23:46
58 :
名無シネマさん:2001/05/03(木) 01:12
?
59 :
名無シネマさん:2001/05/03(木) 02:18
>>24 爆発が有名なのて何があったっけ。ナウシカかな。
61 :
名無シネマさん:2001/05/03(木) 08:01
だいこんふぃるむ
62 :
59:2001/05/04(金) 01:45
>>60 マクロスはなんか有名な人いなかったっけ? その人の名前をとって
なんとかマジックて言われるぐらいの人。
でなくても劇マクは庵野ですごいのかな。
↑板野一郎のことか?
(板野サーカス)
ダイコンフィルムはホームページからダウンロードできる。
キャラはさすがに古いがな。
65 :
名無シネマさん:2001/05/05(土) 02:59
宮崎駿⇒ある意味突き抜けたオタク
庵野秀明⇒典型的すぎるヲタク
66 :
名無シネマさん:2001/05/05(土) 03:03
↑だからダチになってやるから
住所教えろって!
67 :
59:2001/05/05(土) 22:10
昼間NHKにでていたねぇ、まだまだ実写撮りたいらしい。
このままずっと実写やってくれい