劇場版名探偵コナンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
劇場版5作目となる「天国へのカウントダウン」
を語りましょう!
2名無シネマさん:2001/04/22(日) 20:05
昨夜より、映画板は2度程dでおります。
不要な書き込みはご遠慮願います!!!!!!!

復旧作業中に妨害した人物がこの中に居ます!
即、逝って下さい!!!
3名無しさん:2001/04/22(日) 20:07
今、スレ立てちゃダメでしたか? すんませんです。
4名無シネマさん:2001/04/22(日) 20:37
>>3

心配するな。>>2はコピペ厨房。
5名無シネマさん:2001/04/22(日) 21:25
今回はまだマシだったけど
コナンは毎回クオリティが落ちていくよね。

正直言って犯人当てはつまらん。
6名無シネマさん:2001/04/22(日) 21:28
>4 違うよ♪
仕事増やさないでね♪
7名無シネマさん:2001/04/23(月) 00:45
>>5
今回はマシということは、全作ほどはひどくないってことですか?
まあ、全作も犯人があの人でなかったなら(意表をついてげんたと
か(ワラ))、駄作とまではいかなかったとは思うのですが。
87:2001/04/23(月) 00:49
やっぱり寒いな。せめて高木刑事あたりにしておこう。
つか、記憶喪失→犯人は意外な人、身近な人という限定をされると、
あの人が犯人というのはムリがありすぎるんだよね。まあ、話の筋
からいくとあの人以外を犯人にすることはムリなんだけど。
ただ、刑事殺しをするにしては動機がちと・・・。やっぱり駄作だ
な(苦笑)。
9(土)に見てきたよ:2001/04/23(月) 02:04
VIP用エレベーターが、あんなに少ない人数で「定員オーバー」のブザーが鳴るのはおかしいと思った
すかすかしか乗っていないじゃん?!
それに、舞台の暗いなかで犯人は気配をしないようにどうやって近づいたんでしょうかね?
10名無シネマさん:2001/04/23(月) 02:16
>>9
子ども向けアニメとして作られてるものに、そんな重箱の角…。
11名無シネマさん:2001/04/23(月) 08:26
火災発生時、最後に非難したメグレ警部がワープしてるような気がしたんですが
気のせいでしょうか。
12名無シネマさん:2001/04/23(月) 08:31
子供用アニメにしても程度というものがあるだろう…
所詮子供だましにしか作ってないんだよな、
と先日テレビで劇場用のやつ(去年公開のやつか?)見た時に思った。
13名無シネマさん:2001/04/23(月) 08:50
クレヨンしんちゃんのほうが面白いぞ。
14名無シネマさん:2001/04/23(月) 09:31
子供向けと言うより、大きなお友達向けに作られているんじゃないの?
子供が見て理解できるのは、阿笠博士のクイズぐらい。
第1作目で子供を連れて行ったお母さんが、はまったと言う話が結構あったらしいし。
観客動員数が多いとは言っても、繰り返し行っている奴がかなりいるからな。

>>9
エレベーターの上に死体が乗っていたんじゃないの?(w
15名無シネマさん:2001/04/23(月) 09:43
大きな友達ですか。
繰り返し見に行く大きな友達、ってどういう層なんだろう。
大人が見てもニヤリとできるポイントならクレヨンしんちゃんの方が
一枚も二枚も上手だと思うけど、
推理ものなら大人の推理小説ファンがニヤリとできるところを
もっと用意すればもっと観客層が広がると思うんだけどなあ。
脚本が練りこまれてないというか、ネタ切れ気味なところが
ダメなんだろうな。
16名無シネマさん:2001/04/23(月) 10:43
1>>>>>5>>>>>3>2>4

だな。1は犯人が最初から解っててタルくなかったし
ストーリーも良かった。

最近のはゲストキャラ(組織とか、怪盗キッドとか)
でごまかしてる感じ。
17名無シネマさん:2001/04/23(月) 14:02
初週4位。流石に1位じゃなかったね。

http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html
18名無シネマさん:2001/04/23(月) 17:45
ん?今作は面白いの?

前作が糞すぎて見るのやめようかと思ったんだけど。
19名無シネマさん:2001/04/23(月) 18:19
推理アニメとして見るか、キャラ萌えで見るかによって
評価は大きく変わるね。
漏れはラブコメとしてみているので
1>>>>>>4>>>5>3>>2
な感じの評価。

>>15
キャラ萌えの同人関連が多いらしい。
KIDファンが特に強いらしいので、世紀末の魔術師の時はかなりいたとか。
池袋のシークレットナイトイベントで、魔術師の予告をやったのだけど
KIDが出てきた瞬間ザワッとしてたよ。
新一が出た時は静かな物だった。
かわいそうな主人公。
20名無シネマさん:2001/04/23(月) 18:51
世紀末の魔術師を見に行った時(池袋では無い)
キッドの登場シーンで「きゃ〜〜」だの「キッド〜〜」
だの黄色い声が飛んでたよ。
ウルサくて聞こえないし、こっちが恥かしくなる。

以前、幽々白書の映画を見に行った時も
ヒエイと蔵馬の登場シーンで同じ減少が。

同人女ってヤダねぇ。。。。
21名無シネマさん:2001/04/23(月) 19:05
>>19
なるほど…
脚本は二の次三の次な扱いっぽいっすね。
そりゃつまらなくもなるか。
観客動員稼ぎたければファンを逃さないために
キャラ燃え路線も保ちつつ、もっと脚本でも冒険してほしいが。
でも推理ものってそうそう新しいネタは出てこないし、無理かね。
推理抜きのコナン話なんて作れないだろうし、もう限界か。
22名無シネマさん:2001/04/23(月) 20:05
爆弾でビルを壊すシーンや、スケボーで飛ぶシーンなんかは
以前にもあった。
他にも旧4作品でやった物があって、新鮮味に欠けた印象が強かったです。
23名無シネマさん:2001/04/23(月) 20:24
作ってる側に映画的センスがないっていうのも
致命的。デ・パルマとかヒッチコックフリークだったら
かなり面白いもんができると思うけど。

あと、所詮、タイアップもんだから、角川映画と
似たようなのりじゃないの?
24名無しシネマさん:2001/04/23(月) 21:30
少年探偵団の出番が多かったので満足。
6の製作決定?来年もまた見に行くのかな、自分
25名無シネマさん:2001/04/23(月) 23:51
推理はちょっとだけ頭を使う程度でいいでしょ〜。
謎解きをメインに持っていった魔術士のなんともいえない感じを考えれば。
そうやって消えていったのが金田一なわけで〜。
見たいのは蘭とコナン、灰原との関係がどうなっていくのかだよ。
そんなわけで次回作は1作目の少女マンガっぽい路線を希望。
26那賀シネマさん:2001/04/24(火) 00:04
>>25
少女マンガっぽいか〜と思ったが、そう言われるとそんな気もするな。
個人的には、第一作目は毛利のおっちゃんがコナンを本気で心配する
という描写があるという点で高評価。心理描写、人物描写が結構丁寧
なんだよね。
エンターテインメント性からすればキッド(三作目)が一番のような
気もする。面白いか面白くないかでぶったぎれば(ツッコミどころと
かそういうのは抜きにして)、素直に楽しめたのは事実だったし。
5は未見なので4ままでの個人的な評価
1>>>3>2>>>>>4
つか、2は印象薄すぎ・・・。
27774:2001/04/24(火) 00:10
オレの友人に、東京のとある映画館で働いているやつがいる。

去年の初日、「コナン」のパンフの中にいくつか当たり券を入れて、
それが当たった人に「セル画をプレゼント」というサービスをした。

ひとりで30冊(一冊500円)買って行ったやつがいたそうだ。
しかも翌日、「間違えて買ったから、返品してくれ」と
言ってきたらしい。死ね。
28名無シネマさん:2001/04/24(火) 07:50
>>27
当然却下したのか?
そう言う奴は芯で欲しいね。
29名無しさん:2001/04/24(火) 08:36
コナンの手柄を横取りしている
くそ探偵が許せん。
30名無シネマさん:2001/04/24(火) 08:39
1は評価高いね。連続爆弾事件は
こっちも見ててドキドキしたよ。
31名無シネマさん:2001/04/24(火) 08:43
金田一が消えた理由は全然別。
それにコナンも金田一も子供理論の不完全推理ばっかりだよ。>>25

俺は本物のミステリがコナンで観たい。みれないんだろうな
32名無シネマさん:2001/04/24(火) 08:55
つうか、推理小説自体が今やファンタジーの部類に属するジャンルだからねえ。
33名無シネマさん:2001/04/24(火) 09:04
島田そうじの評論とか綾辻の意見論文とか読めば
幻想小説とミステリが一方が他方を包有するような関係になってないのが判ると思う。
ミステリがファンタジーに見える時はだいたい、
謎の設定がより奇抜なモノであるからという事を直感した場合に多い。でもその直感は間違いらしい>>32
34名無シネマさん:2001/04/24(火) 09:56
白鳥刑事の声はどうなってるんでしょう?
姿だけで声無しとか?

本編見て無いもんで・・・
35名無シネマさん:2001/04/24(火) 10:48
白鳥警部は、井上和彦さんがやっているよ。
妖しさが無くなってしまったので、全く萌えないつまらないキャラになりました。
36名無シネマさん:2001/04/24(火) 20:01
抹消したほうが良かったね。<白鳥
37名無シネマさん:2001/04/24(火) 20:05
アニヲタは出て逝け!
38名無シネマさん:2001/04/24(火) 22:23
多摩都市モノレールが出てたね。駅とかもそっくりだった<天国への〜
39名無シネマさん:2001/04/25(水) 08:06
殺人事件が無かったら
過去サイコーの映画になってたと思う。

謎解きは要らん。
40なまえをいれてください:2001/04/25(水) 16:32
内容的にはクレしんに巻けてるからなぁ。。。。
41名無シネマさん:2001/04/25(水) 16:35
なんで毎週毎週殺人が起こるような話がこんなにウケるんだろうか。
42名無しシネマさん:2001/04/25(水) 21:12
少年探偵団が活躍してたから、無理やり殺人事件にしなくてもよかったかもね。
セル画もらった。わーい!!
4325れーす:2001/04/26(木) 00:07
近くにいるのに正体を明かせないコナンと蘭の関係が面白いのね。この緊張があるコナンと金田一では、ラブコメとしての面白さは全然違うと思うのれす。金田一はそういうラブコメの部分よりも、推理ものとしてのドラマに比重を移しすぎていたというか、あんまり描かなかった。犬夜叉みてても男女の部分を積極的に描いていて面白い。そういう俗っぽい部分の支持っていうのは、金田一では得られていなかったと思うよん。
本格推理を小学生低学年からがメインで観ているアニメに求めるのは酷な話で、コナンに求められてるのはそれこそ「少年探偵団」のような、ドキドキワクワク感だと思うっぴょ。学校の図書室にある乱歩とかホームズを読んだときのような。
4425れーす:2001/04/26(木) 00:08
改行なくてゴメン。
読みづらいね。
45名無シネマさん:2001/04/26(木) 09:56
コナンが面白いのはターニングポイントの回だけ
だと思うんだが、どうか。
46名無シネマさん:2001/04/26(木) 10:59
未来少年の方が面白い。
47名無シネマさん:2001/04/27(金) 09:16
少年探偵団が中心で進んだだけでも
十分おもしろいよ。
48名無シネマさん:2001/04/28(土) 03:29
  
49名無シネマさん:2001/04/28(土) 03:37
>46
でも、未来少年のえ〜が(というのか?アレ)
はフニ〜
50名無シネマさん:2001/04/28(土) 04:35
2001/04/27 18:00
[アニメ―ション]日本<人探偵コナン> グックザングパンの人気の荒荒い
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://enjoy.donga.com/fbin/output%3ff%3dT_s%26n%3d200104270311%26main%3d1

青山の故ショの原作漫画を劇場パンで復活させた製作ティムは1時間40分の短くないランニングタイムがぜんぜん嫌に感じられないシナリオを作り上げた。特に300mが過ぎるハイライズビルで(から)殺人のゲ―ムにフィマルリにあるコナンの連中たちの心理戦が実感の出てクライマックスにビルの全体が連続的で爆破される場面の編輯も立派だは評価を受けた。
51名無シネマさん:2001/04/28(土) 12:50
age
52名無シネマさん:2001/04/28(土) 17:47
>>50
ちょんか?
53名無シネマさん:2001/04/29(日) 02:35
54名無シネマさん:2001/04/29(日) 08:43
既出だけど、無理に殺人事件じゃなくてもよかったよね。

それがウリなんだろうけど。
55名無シネマさん:2001/04/29(日) 23:12
人の死なない話でもいいよね。
56名無シネマさん:2001/04/30(月) 19:58
キャラ萌えアニメだから、死んでも
死ななくても同じなんだけどね・・
57名無シネマさん:2001/05/02(水) 04:05
58なまえをいれてください:2001/05/02(水) 09:59
>>57

空age反対!!
59名無シネマさん:2001/05/02(水) 23:47
バンジーと車は、どっちか片っぽだけの方がよかった気がする。
6026:2001/05/03(木) 01:28
>>59
でも、あのバンジーがあるからせっかく生還できたにもかかわらず
再び危険の中に飛び込んでいくコナンが生きるのであって、ないと
やっぱり物足りない。

正直、全く期待していなかったけど、結構面白かったな。脚本も、
物描関しては見事なまでに練り込まれていて、アニメのファンなら
十分満足行くものになっていた。ここらへん、世紀末の魔術師に近
いかな。
とにかく、キャラ萌え〜なら文句無しに満足行く作品に仕上がって
いることは確かだと思います。
>>43
しかし、正直今回は蘭ちゃんの影が・・・。見せ場は(予告編でも
使われてるからいいよね、バンジー)あったものの、あゆみちゃん
と灰原がおいしいとこみんなもってってしまって(笑)。
61なまえをいれてください:2001/05/03(木) 02:31
1、2、5を見た。1はまあまあ。2は印象薄い。5は謎解き簡単過ぎ。4は予告だけ見てすごくつまらなそうだったから見てない。3は見たいなーと思いつつも見てない。
1>5>>2かな。
62名無シネマさん:2001/05/03(木) 05:08
青山剛昌って凄い顔してるのね。
63ならば:2001/05/03(木) 07:38
>>62
激しく同意
でも、あんな風貌でも
凄い金持ちなのだ。
売れた本だけで、7000万部!
初め、ケタ見間違えたと思ったよ。
64名無シネマさん:2001/05/03(木) 07:39
クレしんに客半分よこせ!!!
65名無シネマさん:2001/05/03(木) 07:45
>>64
っていうか、なんで毎年あんなに入ってるのか不思議ではある。
66名無シネマさん:2001/05/03(木) 10:07
コナソは大阪で人気だね
6760:2001/05/03(木) 17:51
誰も気にしてないだろうけど、
>物描関しては

→人物描写に関しては
の誤植でした。
68名無シネマさん:2001/05/03(木) 20:05
>>62
毎年映画のチラシ等で見ていると、
お金と前髪を交換しているように思う。(w
69名無シネマさん:2001/05/03(木) 20:45
マジレすだけど、この映画の1作目は傑作だったよ。
ルーティンだけど、ラストも巧みで、感心させられた記憶がある。
70コンナンだよオープニング:2001/05/03(木) 20:54
♪〜
みだれると書いて「らん」と読む! 体は子供!頭脳は大人!
いつでも僕のオナペットだよ 乱ねぇちゃんっっ!!!
♪〜
71名無シネマさん:2001/05/03(木) 21:02
別に悪いとは言わないが、
この映画がクレヨンしんちゃんを差し置いて必ずGW中に大ヒットするというのが解せない。
両者ともPTAに叩かれる要素満載だろうに。
72huhuhu:2001/05/03(木) 21:30
灰原は敵ですか?味方ですか?
73名無シネマさん:2001/05/03(木) 21:41
今回の映画も
「蘭!」「新一!」とか言ってるだけだと思ってたら
ホントにそうだった。
今年はクレしんのが良かったな。
74名無シネマさん:2001/05/03(木) 21:58
クレしんは親子で1回見ておしまい。
コナンは、何回も逝く大人のリピーターが多いのだよ。
75名無シネマさん:2001/05/04(金) 07:00
今年は見事にあゆみちゃん萌え、灰原萌え映画に仕上がってるから、
(一部)ファンは文句無しに満足だね(劇場がオタ臭そう(藁))。
でも、個人的には一回見たら十分だな。昨年と違って、金返せとい
いたくなるような作品でもなかったのもまたよし。
****以下ネタバレ
灰原の夜中の電話の真相で、あれで納得できるかとってつけたよう
な印象を持つかで、作品への愛好度が決まるだろな(もちろんディ
ープなファンはなんでもオールオーケーだとは思うが)。
まあ、オレもとってつけた印象は拭えないけどね。
76名無シネマさん:2001/05/04(金) 08:25
人多すぎ<梅田

メキシカンに並んでるのかと思ったらコナンだし。
77名無シネマさん:2001/05/04(金) 08:32
コナンは「1」だけ。
あとは脚本がダメダメのうた(by野原しんのすけ5歳)。
78名無シネマさん:2001/05/04(金) 08:34
リピートしてるのは、同人族かオタク連中だろう。

コナンの映画は、スポンサーの一部がチケット買い占めてて、
入場者集を水増ししてるという話しを聞いたことがある。
あくまで噂だけどね。
79名無シネマさん:2001/05/04(金) 10:58
しかし1は面白かったね。
もうあれ以上の作品を望むのは無理か・・
80名無シネマさん:2001/05/04(金) 21:38
>>78
あんだけ凄まじい客の入りがあってなおかつ水増し発表してるんなら、
毎年配収が三十億越えるんじゃないか(ワラ)。
81名無シネマさん:2001/05/04(金) 21:51
1以外はストーリーに無理があるからね〜。
82名無シネマさん:2001/05/04(金) 23:27
>>74
大人じゃなくて
おっきいお友達だろ。
83名無シネマさん:2001/05/05(土) 08:14
オープニングは迫力あったな。
84名無シネマさん:2001/05/05(土) 08:20
>>82
うむ、大きなお友達が(主に女性?)キャラ萌えで
見に行ってるかと思われるが。
そんなリピーターでしょ。
85名無しさん:2001/05/05(土) 11:39
犯人はあいつだ
86名無シネマさん:2001/05/05(土) 12:43
>80
水増し→観客をあおって、観客数を増やす→で、またその数字を
水増し→観客をあおって、観客数を増やす
という堂々めぐりではないかと。
87名無シネマさん:2001/05/05(土) 12:54
コナン好きの人ってさ、クレしん嫌いが多いの?
「クレしんみた」とかいっただけで馬鹿にされだんだけど。

88名無シネマさん:2001/05/05(土) 13:21
クレしんは、
所謂アニオタには人気ないよ。むしろ毛嫌いしてる人が多い。
声優の追っかけで舞台挨拶見に行く人は、あくまでその声優のファン。
89名無シネマさん:2001/05/05(土) 19:40
http://homepage1.nifty.com/tomoyokota/event5.html

厨房くんのコナソの感想です。
クレしんなんぞアウト・オブ・眼中。
90名無シネマさん:2001/05/05(土) 20:20
やーねー。アニオタって。

ロリのくだらんアニメしか見たこと無い連中
(しかもプライドだけは以上に高い)がおる限り、
本当に面白いアニメが作られる時代はこないね。全く。
91名無シネマさん:2001/05/05(土) 22:57
今作の最後の一言
「乾かせばつかえるかなぁ」
92名無シネマさん:2001/05/06(日) 15:43
age
93名無シネマさん:2001/05/06(日) 17:15
>>91

あの車はアニメでも出てくるそうだよ。うん。
94名無シネマさん:2001/05/06(日) 17:45
子供連れて、コナンもクレしんも見たけど、
両作とも、ラストで敵の命救うんだ。
「探偵として、おまえの命を救うんだ。」みたいなセリフが出たとき、萎えたなぁ。
クレしんの鳩の方が上。
95名無シネマさん:2001/05/06(日) 18:01
>>89
典型的なアニオタやね
クレしんとかみせてもコナソ絶賛するんだろうね
「灰原(というか林原)最高!」とか言ってんだろうよ
96名無シネマさん:2001/05/06(日) 19:53
訂正
アニオタなのは89の人じゃなくて
感想書いてる厨房ね
97名無しシネマさん:2001/05/06(日) 20:28
昨日見てきたよ…。
映画版全て見た身としては、どうにも
全体的に「やりすぎ」な感がぬぐえない。
アクションに無理矢理な所があって、どうにも…。

それと、ここでの4の評価が低いのにびっくり。

俺的順位は…
1>>>4>3>5>2
と言う感じ。
5と2に関しては、映画でやる話かどうかが
疑問ってのがある。
4が好きな理由ってのは全体的にまとまっている
感覚があるんだよ、俺の中で。3はキャラクターが
多すぎで詰め込み感が強いし。
98名無シネマさん:2001/05/06(日) 21:41
キャラクター人気を当てこんでる所があるね。このアニメは。
99名無シネマさん:2001/05/07(月) 10:40
1より面白いのは出ないのか世。
100名無シネマさん:2001/05/07(月) 11:38
>>89
HPのコンテンツ見ても、ヲタというかこの程度なら厨房としちゃ
一般的な(?)趣味なのかもしんないけど、
なんかちょっと……イタイなぁ、こいつ(ワラ
101名無シネマさん:2001/05/07(月) 12:37
>>89
コナソにはなんの欠点もないと思ってるんだろうね
102名無シネマさん:2001/05/07(月) 20:05
いやー、コナソヲタは怖いね。
103名無シネマさん:2001/05/07(月) 20:42
テレビで映画観た人たちが感想言ってたけど、どうも偏りのある方々ばかり。
萎え!
104名無シネマさん:2001/05/07(月) 22:10
>>103
どんな面子?
105名無シネマさん:2001/05/07(月) 22:13
1の脚本の出来が良かったために、
それ以降のダメさが目立ってしまう。

「新一!」「蘭!」
このパターン、いい加減にせえや。
106名無シネマさん:2001/05/08(火) 01:06
>>103
そりゃ宣伝なんだから当たり前でしょう・・・
107名無シネマさん:2001/05/08(火) 08:54
テレビの予告で何度も流れた、灰原が電話で「任務、完了したわ」っていうシーン。
本編ではまったく出てこなかったんですけど・・
こういうのってよくあることなのかな。なんか嘘つかれた気分。
108名無シネマさん:2001/05/08(火) 09:29
>>104

赤木春恵、体操のモリスエ、ガキんちょ。
109名無シネマさん:2001/05/08(火) 16:09
モリスエはサンデーで漫画原作やってたからまだわかるけど、
赤木春恵はなんで?橋田ファミリーはコナン好きなの?
俺が見たときはイタイ見た目同人女が叫んでるとこだったんだけど
110名無シネマさん:2001/05/08(火) 16:49
赤木春恵とモリスエが番組の終わりに映画の宣伝してたのは
GW前の放送の時だね。
111名無シネマさん:2001/05/08(火) 21:41
今回はハットリもキッドもいなかったから
同人女率はそうでもなかった。
112名無シネマさん:2001/05/08(火) 22:22
へぇ。
やっぱその二人が人気あんだね。
いつだったか映画にどちらかが出たときは
本気で殺意覚えたけどね。同人女のみなさんに。
113名無シネマさん:2001/05/08(火) 23:05
クレヨンしんちゃんのほうが絶対おもしろいのだ、
くれしんえいがを中止に追い込むな!
114名無シネマさん:2001/05/08(火) 23:56
蘭がバンジージャンプする前にコナンと会話するシーンで、BGMと
水玉模様の背景が余りにも浮いていたので、場内から笑いがおきた……
115名無シネマさん:2001/05/09(水) 06:32
>>113
え?クレしんの映画って終わるの!?
コナソはまだやるらしいのに!
あきらかにおかしいな。
116名無シネマさん:2001/05/09(水) 10:40
>>113
さすがに東宝も今年のやつへの反応に気がついて、11日でクレしんを
オートマ的に切る劇場ばかりでもないようだけど……。
117名無シネマさん:2001/05/09(水) 11:58
俺はアニメ版も漫画版も見ないけど
映画だけ何故か見ちゃう。

パート1が面白かったから引きずっちゃってるのかも。
118名無シネマさん:2001/05/10(木) 09:18
age
119名無キネマさん:2001/05/11(金) 12:26
>>89のリンク先
アニヲタ=倉木信者の証しですね。

シリーズ初作って、シンメトリーの奴でしたっけ?
120名無シネマさん:2001/05/11(金) 22:10
>シリーズ初作って、シンメトリーの奴でしたっけ?

そうでんす。やたらと人が死ななかったのが好評のようですね。
121名無シネマさん:2001/05/11(金) 23:35
個人的には、その子と京極メインの長編が見たい!
それにしても、単行本…間違って買った同じ巻が
何冊もあるんだけど。。
122名無シネマさん:2001/05/13(日) 00:16
age
123名無シネマさん:2001/05/13(日) 01:11
昨日、子供を連れて「コナン」を見に行った。それなりに楽しめた。
もう一度コナンを見たいと言った子供をなだめすかして、「クレしん」を見た。
期待しすぎてたのか、ちょっとがっかり。
俺は万博世代だけど、記憶にある以上のものはなかった。作品として、ひねりもないし。
コナンの多分実写だったら許せないような単純なラブストーリーの方が、まだ共感できた。
124名無シネマさん:2001/05/13(日) 11:21
コナンの実写があるとしたら、それぞれキャストは誰がいいんだろ。
125名無シネマさん:2001/05/13(日) 13:08
コナン=えなりかずき
ということでお願いします。
126名無シネマさん:2001/05/14(月) 09:15
乱ねーちゃん=真中瞳
127名無シネマさん:2001/05/14(月) 11:58
>>126
ねーちゃんって高校生じゃなかったっけ?
モー娘。の誰かにやらせとけば(なんか現実的な話だ…)
読売の土曜9時あたりがお似合いの枠だけど、
主役が小学生じゃなぁ。ドラマとして人気出なさそう。
128名無シネマさん:2001/05/14(月) 19:57
コナン・ザ・グレート!!
129名無シネマさん:2001/05/15(火) 00:29
コナン=芦屋雁之助
130名無シネマさん:2001/05/15(火) 00:31
今日は厨房が多いなっと♪
131名無シネマさん:2001/05/15(火) 09:18
>>89の感想見てると寒気がするね。
132名無シネマさん:2001/05/15(火) 09:21
コナンは夏までやるの?
クレしんやった方がよっぽどいいよ。
133名無シネマさん:2001/05/15(火) 09:23
クレしんヲタが攻撃してておもろいな
134名無シネマさん:2001/05/15(火) 09:30
アニヲタは粘着!
135名無シネマさん:2001/05/15(火) 10:34
クレしん映画見てないがあれは映画用よりも通常のTV放送の
何気ない話の方が絶対おもしろい。コナンはどっちもおもろいけど。
136名無シネマさん:2001/05/15(火) 13:31
>>132
全国上映は今月いっぱいなんだろうけど
各地で延長しまくって結局夏までやってるんじゃないかな。

137名無シネマさん:2001/05/16(水) 09:26
あげ
138風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 13:21
こないだ暇だったので話のネタにしようと観てきた。
が、タダで観たにもかかわらず、かなり後悔している。

幼児&オタ女&オタ主婦向け推理ドラマ部分が語るに値せずなのは置いておくとして。
 死ぬ死なないで切迫している時に、
ダアラダラと犯人を尋問(しかも知的カタルシスの欠片も全く感じられず)したり、
物理の講習会開いたり、この作品固有のファンにはうれしいお約束的部分に萎え。
 組織の連中の行動にあまりに矛盾点が多く、徹底的に手際が悪い。
(どうせ殺るならビルごと吹っ飛ばすくらいのことはやるだろう?)
 腐臭さえする”見つめ合い”台詞シーンで悪寒。
似非推理2時間TVドラマ・C級サスペンスアクション・悪寒ロマンスの決定版的作品。

何にもまして酷いのが上映後 心に何も残らない点で、
その場しのぎのスリルとサービスを観客にただ垂れ流しているだけの様に感じた。
TVもマンガも見ておらず、キャラになんの思い入れもない
俺のような人間が観るのには耐え難い内容だった。
今年現時点でのワーストワン。同日にこれまたネタ用に観たムルデカ以下。
139名無シネマさん:2001/05/16(水) 13:38
>>138
知ったかで偉そうに語るのは、原作とアニメを見てからにしろ。
140名無シネマさん:2001/05/16(水) 13:46
原作を知らないバカにコナンの面白さがわかるかよ!
141名無シネマさん:2001/05/16(水) 14:05
>>138
氏んでください。
142名無シネマさん:2001/05/16(水) 14:11
映画の楽しみ方をらない人だね。138は。(笑)
143名無シネマさん:2001/05/16(水) 14:13
>>139-141
こらこら、そういう事書くと、コナンファンってのは狭量だって印象を
強めるだけだぞ。
俺はコナンの良さはそれなりに理解してるつもりだが、その良さが
一種のキャラ萌え的なファン心理を基軸としてるのは認めざるを
得ないと思う。
ミステリーとして、一般映画としてどこまで評価されるかと言った場合
少なからず否定的な意見が出るのも止む無しだろう。
批判意見も笑って流せる大人になろうよ。
144名無シネマさん:2001/05/16(水) 14:16
>>138
コナンの原作も、基本的に殺人事件の話しは
ダラダラしてつまんないぞ。ストーリーのターニングポイントになる
ところは面白い。劇場版はパート1以外クソ。ハズレを引いたね。

>>139-141

コナンヲタはドラマとか見ないからなぁ・・・(藁
145名無シネマさん:2001/05/16(水) 14:38
>>138

劇場版のコナソはラブコメなんです。
事件はおまけみたいなもん。
146名無シネマさん:2001/05/16(水) 16:42
それにしても、クレしんとのレス数の差はいったい・・・
147名無シネマさん:2001/05/16(水) 18:18
コナン好きな奴って、「らぶひな」好きな奴
多そうだな・・・なんとなく・・・。
148132:2001/05/16(水) 19:15
私クレしんオタなんですけどね、やっぱ許せんのですよ。
コナソ映画は。キャラ萌えが前提だしさ。
そんな映画が続映して、なぜクレしんはすぐ終わるんだって。
まぁ、一種の嫉妬かな。
クレしんは子供向だからとか言われるけど、
コナンも基本的にはお子様向けアニメだとおもうんだけどなぁ
それに原作読んでないからキャラに愛着が湧かない=面白さが湧かないというのは問題だと思うよ。
クレしんはね、別に原作とかアニメとか詠んでなくても笑えるし、感動できるもの。

そういえば、コナンの作者やらぶひなの作者、長者番付に出てたね。
アニオタさまさまですな。
149NPCさん:2001/05/16(水) 19:15
>>147

それは偏見
150名無シネマさん:2001/05/16(水) 19:48
>>147
コナソファンは、むしろヤオイ女が主流。
まぁ、男女の違いはあれ本質的には似たようなものだが。
151名無シネマさん:2001/05/16(水) 20:24
んじゃ、「西遊記」とか好きそうだな。
もしくは、昔「セイントセイヤ」とかのファンだった
とか・・って、主婦層に人気って、元同人女の主婦
じゃないのか?
152138:2001/05/17(木) 01:08
クレしんスレのように過剰批判な発言を冷静に論破してくれる方がいるかな?
と思ってたけど。まだそういう方いらっしゃらないみたいですね…残念です。

さっきはあんな風にメチャクチャ書いたけど、キーとなるシーンの作画は良かったよ。
映画としては目も当てられ無い作品なのも確かだけど、
子供&アニオタ女をターゲットとしたプログラムピクチャー的な使命は
ちゃんと果たしていたと思うし。
観たときにいた他の観客の反応も良かったので、いいんでないのファンが喜んでれば、この程度で(笑
153名無シネマさん:2001/05/17(木) 21:07
>>152
だからさ〜お前の発言はコナンFANを煽っているようにしか感じられないって。
理屈っぽいんだよね。そんなイチイチ粘着質に分析しながらしか
映画(というかアニメ)って観られないわけ?評論家きどり?
賛否両論があるのは認めるし、子供向けっていうのも認めるけど。
そもそもコナンに本格的で専門的なミステリーを求めること自体間違い。
俺はその中途半端さが好きなんだけどね。肩こらないし。
目も当てられないと思うなら、次回作から観なけりゃいいだけじゃん。
154なまえをいれてください:2001/05/17(木) 21:09

クレしんはともかくコナンは映画板で語るにゃ荷がかちすぎてると思うがどうか。
アニメ板でも馬鹿にされるのに(藁
155名無シネマさん:2001/05/17(木) 21:49
>>152-154
オレはコナンファンでもアニメおたくでもないけど、子供と一緒に行ってそれなりに楽しんだ。
それでいいじゃん。
まあ、そういうところが掲示板には合わないんだろうな、コナンって。
156名無シネマ:2001/05/17(木) 21:56
>153
煽っているかどうかは、それ対するレス次第だね。
ちゃんとした反論が出来る人がいるなら、論議
反論できずに、139〜141みたいなレスがついたら煽り。

あと、クレしんおたはコナンの映画をちゃんと観て批判するけど、
コナンおたはクレしんを見ようともしないで批判するように思える。
少なくとも、私のまわりではそう。どう思う?

157名無シネマさん:2001/05/17(木) 21:59
>>155
確かに。専門的なことは抜きにして、ただ娯楽としてみる分には
楽しめたかそうじゃないかの意見しかないような気がする。
ってゆーか、なんでみんなそんなにクレしんと比べるのか謎だ・・・
158名無シネマさん:2001/05/17(木) 22:03
クレしんオタだけど、このスレの攻撃的なクレしんオタは嫌いだ…。
159名無シネマさん:2001/05/17(木) 22:29
共通点は子供向けアニメってだけで二ツとも違うジャンルなのに。
両方好きだけどね♪
160138:2001/05/17(木) 22:31
おいおい、じゃあなんでここにスレッドが存在してるんだよ? >>153
議論しようよ、ここは”映画”板なんだからさ。
すべての映画は差別・偏見なく平等に批評されるべきだろう?
子供向け・ファン向けのアニメ映画だからこれで良いんだなんて甘えた事言ってるから
アニメ映画が何十年も作られ続けているのにも関わらず未だ一般に…
つーか、もういいや俺の発言はすべて煽りってことで(藁
荒らしちゃってごめんね、コナソファンの皆さんお気になさらずに。
面倒かもしれんが、かちゅ〜しゃでも使って”あぼ〜ん”してくれ。
161名無シネマ:2001/05/18(金) 06:54
>157
クレしんとコナンは両方ともゴールデンウイーク映画なんだよ。
クレしんはすぐに上映が終了するけど、コナンは続くからね。
今年は結構続くみたいだけど。
あと、テレビシリーズのファンは、
ドラえもんに対してもヤな感情を抱いている人もいるんだ。
時間短縮の件でね。
162名無シネマさん:2001/05/18(金) 09:31
任務完了したわ。ってセリフ無いじゃん。
偽りありだね。
163名無シネマさん:2001/05/18(金) 11:06
コナンが、いわゆるファンに媚びたつくり方をしてることが
失点の原因なんだけどね。

クレしんは純粋に、エンターテイメントとして勝負してるから。

164名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:10
>>135
見てないのに「絶対」と言い切るとは・・・
165名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:22
>>138
オイラはコナンは見た事無いが、
あんたが最低だって事は分かった。
166名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:44
この手のアニメは、長く上映されたほうが勝ち。
でも、ビデオではクレしんの方が人気でそうだな。
1677シネマ:2001/05/18(金) 15:18
>>135
家が爆発するんはなにげない話か?
168名無シネマさん:2001/05/18(金) 18:01
コナンって、関西以外では案外さめてる(同人ヲタ女除く)って話聞くけど、
ホントなの?関西はもう、ねえ(苦笑)。
169153:2001/05/18(金) 22:30
>>160
>すべての映画は差別・偏見なく平等に批評されるべきだろう?
といいつつ、差別した偏見的意見を書いているのはお前じゃないか〜。
何か他の作品と比べて述べた時点で、立派な差別に値するよ。
議論したいのであれば、コナンを好きな人も読んでいるというのを前提にして
もうちっと言葉を選んでくれれば良かった。
煽りって言ったのは言い過ぎかも知れないけど、開き直る前に
もっと他人と接するときの日本語を勉強して欲しい。
という自分も、同じような汚い反論文で返したから同罪だけど。
170名無しさん:2001/05/18(金) 23:19
>>168
関西はもう、何だ?
171名無シネマさん:2001/05/19(土) 09:02
関西のコナソ人気は異常。視聴率も異常。
コナソと同じ時間帯にやってたフジでやってて
高視聴率だった某ヤラセ番組は関西ではやってなかったしね。
172名無シネマさん:2001/05/19(土) 11:48
コナンって何?
大体小学館が会社をあげて持ち上げてるからこその人気でしょう。

かわいそうな『クレしん』
アクションは廃刊だし。

「アクション仮面」の根源もなくなってしまーう。
173名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:11
つまんない流れだね。
何となく、よそでやって欲しいような………。
174名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:17
アクションって読んでないんだけど、クレしんの原作は終わったの?
それとも移籍?
175名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:24
そういう質問はクレしんスレへどうぞ。>>174
176名無シネマさん:2001/05/19(土) 18:36
次回作は殺人事件やめてたもう・・
177名無シネマさん:2001/05/20(日) 00:23
>>171
>高視聴率だった某ヤラセ番組
日曜の昼にやってた
178名無シネマさん:2001/05/20(日) 20:15
あげ
179名無シネマさん:2001/05/25(金) 02:23
あげ
180名無シネマさん:2001/05/25(金) 21:37
hage
181名無シネマさん:2001/05/25(金) 22:29
>176
「ブリキの太鼓」見たく、性に目覚めたコナンが
ちっちゃい身体で蘭ちゃんとやりまくるという・・・

失礼しました。
182名無シネマさん:2001/05/25(金) 22:30
子供から大人まで見るアニメとして
及第点あげてもいいんじゃないかなあ〜
このシリーズは
色々、脚本書き直してるなあ?
って努力の跡が見えるので好きです
でも、もっとひねろう
183名無シネマさん:2001/05/27(日) 22:35
>>182
うん、次のコナンも子どもと一緒に見に行きたい。
184名無シネマさん:2001/06/01(金) 00:46
コナンはまだまだ上映続いている。うれしい。
185名無シネマさん:2001/06/01(金) 02:52
コナンはなんとはなしに彼氏だまくらかして一緒に見に行けるけど、
クレしんは演出レベル高いが、彼氏を連れては逝けぬ。
この心理はなんでだろう……
186名無シネマさん:2001/06/02(土) 23:53
>>185
ジャリ番っていう意識があるからでしょ。
187名無シネマさん:2001/06/04(月) 00:35
1は面白かったけど、2以降はだいぶクールダウンしたってかんじかな。
初心にかえればもっと面白くなるとおもうんだけど。コナン映画は。
少なくとも今年は、間違いなくクレしんの勝ちだと思うな。
188名無シネマさん:2001/06/08(金) 21:41
高山みなみ 出すぎ
189名無シネマさん:2001/06/08(金) 22:18
しかし、コナンってすごく嫌なヤツじゃないか?
なんか人をこばかにしてるし。

そこのところが共感できないんだよね。
190 :2001/06/10(日) 16:34
191名無シネマさん:2001/06/10(日) 23:11
今日近くの映画館で観たけど、なかなかの見応えでした。
ハイバラがメインだったのも良かったね。
染んだ姉の声が聞きたいばっかりに留守電に電話してた話には泣けた。
192名無シネマさん:2001/06/14(木) 21:09
>>191
なんかキミの感想が新鮮にみえる
193名無シネマさん:2001/06/18(月) 18:29
儲かってるウチは内容がどんなに糞でもやめねーだろ<コナソ
194名無シネマさん
探して探して『オトナ帝国』観に行った身としては、
土日朝だけでも、まだ『コナン』近所でやってるってのが……(鬱