いまさらだが、さくや妖怪伝について語ろう!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しシネマ
安藤さんにほろっと来て、DVDを何度も見返しています。
安藤希ファンでない方も、さくや妖怪伝で盛り上がろう!
2名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:22
おもしろいのか?
3名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:24
いいえ、全然
4名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:47
萌えるのか?
5名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:48
いいえ、全然
6名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:50
抜けるのか?
7名無シネマさん:2001/03/21(水) 20:52
藁えるのか?
8名無シネマさん:2001/03/21(水) 21:27
いや、全然。
9なまえをいれてください:2001/03/21(水) 22:34
参考にしたかったけど、なんなんだよー。藁
でも、いつかは見るけどね。
小柳ルミ子は怖い?
10名無しシネマ:2001/03/22(木) 08:32
はい、怖いです
11名無シネマさん:2001/03/22(木) 08:35
松坂慶子なんすけど。
いや、もちろん小柳ルミ子も怖いけど。
12名無しシネマ:2001/03/22(木) 08:39
そうでした。松坂慶子でした。しかし二人、顔が似てますよね。
13名無シネマ:2001/03/22(木) 08:45
使われている音楽はどうですか?私は結構気に入っています。
14名無シネマ:2001/03/22(木) 08:51
安藤希ちゃんは萌えます。メーキング入りの特別版DVDがお勧め。
15名無しシネマさん:2001/03/22(木) 10:20
ホラーというより、ほのぼのした、郷愁を覚える、ほっとする、見ていてうっとりする映画です。
16名無シネマさん:2001/03/22(木) 11:13
安藤希ちゃんは可愛いけどさ、演技があまりねえ。
彼女よりカッパ役の男の子の方が演技は上手なんじゃないの?
松坂慶子はベテランの演技で、流石と思ったね。
17名無シネマさん:2001/03/22(木) 11:15
黒田某はもう役者辞めるべきだな
18名無しシネマさん:2001/03/22(木) 12:17
安藤希ちゃんはかわいいけど、凛々しいっていう方がより近い感じですね。演技は
まあまあかと思いましたけど?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 13:43
演技はまあまあ以下かと思いましたけど?
20名無しシネマさん:2001/03/22(木) 14:32
最初の富士山噴火シーン。日本のCGもなかなかやるなと思いました。
21名無しシネマさん:2001/03/22(木) 17:03
演技はあれでよかったんじゃ無いでしょうか。特に変なところってありましたっけ。そういうシーンって。
22名無しシネマさん:2001/03/22(木) 17:06
大人も子供も楽しめる、エンターテイメントですね<さくや妖怪伝
23名無シネマさん:2001/03/22(木) 17:10
史上最低の映画。
24名無しシネマさん:2001/03/22(木) 17:17
なんちゃって〜!ほんとは萌えたんでしょ>23
25スマンクス:2001/03/22(木) 17:30
>>24
安藤で抜けるかよ!ドヘンタイめが。
26名無シネマさん:2001/03/22(木) 18:18
褒めた評論家リスト希望。
27名無しシネマさん:2001/03/22(木) 19:06
まあまあ25さん。萌えるってそういう意味じゃあないことはおわかりでしょう。
河童の少年の演技は良かったです。
28名無しシネマさん:2001/03/22(木) 23:02
でも主役がカッパなのに、タイトルが「さくや妖怪伝」なのは
サギだと思う。
29名無しシネマさん:2001/03/22(木) 23:09
>28
ナイスネタですねー。主役が河童だと思いましたかー(藁
30名無しシネマさん:2001/03/22(木) 23:12
28=29
ぼけと突っ込みでショー。
31疑人:2001/03/23(金) 00:41
好き嫌いは分かれる映画だとは思ふ。
32名無シネマさん:2001/03/23(金) 01:16
前半、シーンの切り替えに「カッパ」マークが使われてて
あれは止めたほうが良いと思った。

安藤某の演技は…映画初めてなんだよね?スケバン刑事の頃の
斎藤由貴級。後は松坂慶子がいろんな意味で美味しいトコ取り。

一番気になるのはワーナーの重役が試写を見てどう思ったか、だけど。
33名無シネマさん:2001/03/23(金) 01:22
ミカドロイドとどっちが面白い?
34名無しシネマさん:2001/03/23(金) 09:02
ワーナー配給ですけど、重役は観ていないのではないでしょうか。観ているのだろうか。
35名無しシネマさん:2001/03/23(金) 13:53
妖怪が比類無くしょぼい。

36名無しシネマさん:2001/03/23(金) 14:12
安藤希ちゃんの演技は・・・元気が良い若い女の子って部分が出過ぎていると思う。
37名無シネマさん:2001/03/23(金) 14:18
>>33
ミカドロイドよりは・・・
38名無しシネマさん:2001/03/23(金) 14:45
>32
 安藤某の演技は…映画初めてなんだよね?スケバン刑事の頃の
斎藤由貴級。
そこまでは下手では無いと思いました。まだ不慣れだとは思いましたが。
39名無しシネマさん:2001/03/23(金) 14:51
今日DVDを見直しました。映画全体での、ほのぼのした感じがよかったです。
ラストはちょっと悲しかった。あの後、さくやは死んだのだろうか。
40名無シネマさん:2001/03/23(金) 14:51
>>38
いや、ヘタだろ
41名無しシネマさん:2001/03/23(金) 14:55
>>40
どのように?
42名無シネマさん:2001/03/23(金) 15:00
>>41
声の昂揚感
43スマンクス:2001/03/23(金) 15:26
ロリ専用スレと化したので終了。
44なまえをいれてください:2001/03/23(金) 15:29
まんまキョンシーのノリで懐かしかった。
つまんなかったけど。
45名無しシネマさん:2001/03/23(金) 17:46
勝手に終了しないでください>>43
46スマンクス:2001/03/23(金) 17:49
俺様が終わりと言ったら終わるんだよ!!!!
つべこべぬかすな腐れ万個が!!!!
死ね!!!
47名無しシネマさん:2001/03/23(金) 17:50
>>39
刺された傷は、弟(かっぱ)の薬で治されたのでは。
刻計燈の火が長くのびたのは、村正が弟に伝承されたからだろうか。
だとすると、さくやは生き延びたのでは?
ちがうかなぁ。
48名無しシネマさん:2001/03/23(金) 18:01
>>46
あなたのような精神不安定な人は除外。
49名無しシネマさん:2001/03/23(金) 18:08
ロリ専用掲示板(スレはまちがいです)にはなっていませんよ。まったくもういやん
なっちゃいます。
50名無シネマさん:2001/03/23(金) 18:14
嶋田久作の出来は、どう思いましたか?>おうる
51名無シネマさん:2001/03/23(金) 18:53
ファンタジーとしてなら及第点がつけられる映画ですね。
52名無シネマさん:2001/03/23(金) 18:56
>>50

コブラ+ガッツ(←石松ではない)。相変わらず早口&低音なので
台詞が聞き取りづらい、けど好き。
53疑人:2001/03/24(土) 02:42
>50
よかったと思いますよ、結構ハマってたと思ふ。相変わらず台詞聞き取りずらいけど。
ていうか似烏って忍術使ってないよね・・・。
54名無シネマさん:2001/03/24(土) 04:35
>>50
格好良かったです。すごく。ゲッターロボの隼人みたい
でも53さんの言うようにろくな活躍してないので残念
55名無しさん:2001/03/24(土) 04:52
作り手が観客に甘えてるような映画だったな。
ベタな特撮と演出やればマニアが大目に見てくれると思ってる
のかどうか知らないけど、冷静に見るとやっぱ駄作。
56名無シネマさん:2001/03/24(土) 05:05
演技がヘタ。
カッパの弟ともども。
57名無シネマさん:2001/03/24(土) 09:45
さくや妖怪伝といえば!DVDで特別版が出ましたね。メイキングシーンだけでは無く、制作者の裏話も副音声ではいっているとか!
58名無シネマさん:2001/03/24(土) 14:31
芝居のうまい役者をはしやくに使っているところは、贅沢な映画でした。
59名無シネマさん:2001/03/24(土) 16:48
忍者二人組みの切り札の映像がショボすぎ
60名無シネマさん:2001/03/24(土) 17:22
最悪。
61名無シネマさん:2001/03/24(土) 19:27
嶋田久作は良い味を出していましたね。
松坂慶子も良かったです。
62名無シネマさん:2001/03/25(日) 00:50
>>58
変換出来なかった時点で気付けよ。ネタなら、つまらん。
63病弱名無しさん:2001/03/25(日) 04:17
つまらんと思いながら観たら、意外におもしろかった。
DVD買っちゃおうかな〜。
でも、ラストでさくやが、重傷を負ったはずなのに、
平気な顔で立ち直ってしまったのは、ちと納得いかんが…。
64名無シネマさん:2001/03/25(日) 17:23
>>63
ラストは、きっと弟(かっぱ)が薬を塗ったんでしょう。と思ってます。
65名無シネマさん:2001/03/25(日) 17:30
クソスレ
66名無シネマさん:2001/03/26(月) 09:35
原作は読んでいないのですが、原作と比してどうだったのでしょうか?>読んだ方
67名無シネマさん:2001/03/26(月) 17:04
少し前の朝日新聞の記事で、さくや妖怪伝が紹介されていました。
好意的な記事でしたのでDVDを購入しましたが、確かに面白かったですよ。
買って損はないと思いました。
68名無しさん:2001/03/26(月) 17:12
ヲタ映画
69名無シネマさん:2001/03/26(月) 17:37
特撮板的ネタかもしれないが、樋口真嗣の特撮は?
70名無シネマさん:2001/03/26(月) 17:39
妖怪の着ぐるみ以外はまーまー
71名無シネマさん:2001/03/26(月) 18:13
兄弟愛って美しいなぁ・・・。
安藤はしゃべらなければ良いんじゃない。
あのにらみの表情はちょっと良かったね。
72名無シネマさん:2001/03/26(月) 21:18
>>69
富士山噴火の特撮は良くできていましたよ。
73名無シネマさん:2001/03/28(水) 14:44
安藤は台詞まわしの勉強をすればまあまあ。確かににらみの表情はよかった。
74名無シネマさん:2001/03/28(水) 18:16
日本映画の最大の欠点は、子役がダメなこと。

積極的な子供は大概不細工。
美形は消極的な子供に多いから、ガキは使わない方がいいです。
75名無シネマさん:2001/03/29(木) 09:37
>>74
これは許せるって子役、誰かいますかね。
76なまえをいれてください:2001/03/29(木) 10:37
中盤あたりでゴロツキどもがさくやにやられて剣の餌にされたシーンがショボイ。
あきらかに手抜きだ!
77名無シネマさん:2001/03/29(木) 13:44
大和の守の出番が少ない。使い方もいまひとつ。そう思われんですかな?
78:2001/03/31(土) 10:43
>>77
あれでは黒田さんも可哀想かと・・・。
79名無シネマさん:2001/03/31(土) 17:09
素晴らしい。拍手ものです。評論家の卵。
http://homepage2.nifty.com/boobee/na_sakuya.html
80名無シネマさん:2001/03/31(土) 18:25
おんりょーたいさーん!
81名無シネマさん:2001/04/01(日) 08:05
人を吊ってるピアノ線みたいなものが見えたときは、
さすがにあんまりだと思った。
82名無シネマさん:2001/04/01(日) 16:08
流行のワイヤーアクションですね。
83名無シネマさん:2001/04/03(火) 10:01
>>79
絶賛するほどの評論では無いと思う。
84名無シネマさん:2001/04/03(火) 20:15
>>79
評論らしい評論を久しぶりにみた。
85名無シネマさん:2001/04/05(木) 21:41
さくや妖怪伝非公式ファンページを発見。
http://www.heldula.com/sakuya/
86名無シネマさん:2001/04/06(金) 11:12
兄弟愛がテーマやね。
87名無シネマさん:2001/04/06(金) 15:48
弟といえば、さくやには、亡くなった弟がいるんですよね。その話にからめて
もう一作出来ないかな?さくや妖怪伝2
88名無シネマさん:2001/04/06(金) 18:32
さくや2?主役は誰よ。
89名無シネマさん:2001/04/06(金) 19:19
さくや妖怪伝の、SFXの出来はどうだったのかな?
90名無シネマさん:2001/04/07(土) 09:39
洋画と比べるとちゃち。でも、ちょうど良かったよ>>>89
91名無シネマさん:2001/04/07(土) 16:32
>>89
途中で愚連隊侍がさくやに切られるシーンはちゃち。後は標準的な日本映画。
92名無シネマさん:2001/04/07(土) 19:15
このスレ、最近盛り上がってないよ。せっせと書き込みましょう。
93名無シネマさん:2001/04/07(土) 21:35
>>47
村正を誰が継承したのかはっきりしないのが、味ってもんじゃあないでしょうか。
94名無シネマさん:2001/04/10(火) 14:57
ラストはちょっと悲しかった。続編に期待。
95名無シネマさん:2001/04/11(水) 21:56
age
96名無シネマさん:2001/04/15(日) 20:32
age
97名無シネマさん:2001/04/18(水) 16:20
続編ってあるの? どんな展開になるんだろう。1作目で残された謎が
解き明かされるのかな。
98名無シネマさん:2001/04/18(水) 17:41
妖怪とかの映画はもうやめようよ・・・
99名無シネマさん:2001/04/19(木) 23:34
age
100名無シネマさん:2001/04/19(木) 23:37
監督のみ替えて続編希望
101名無シネマさん:2001/04/19(木) 23:57
脚本も代えて……って続編なんかいらんて。
102名無シネマさん:2001/04/20(金) 00:58
無意味に希の決めカットが多かったのぉ。
103なまえをいれてください:2001/04/20(金) 02:08
続編を作るくらいなら、仕切り直して、1作目をちゃんと作ったほうが良い。
しかし、そんなことをするくらいなら、まったくの新作を作ったほうが良い。
だから、さくやは、もう要らない。
104名無シネマさん:2001/04/22(日) 12:25
続編が駄目なら。さくや妖怪伝外伝というのはどう?
105名無シネマさん:2001/04/22(日) 12:29
五条霊戦記を見たんだけど、あれ見るとこっちの方がまだ期待していた
作品に近かったかなあ…って気がする。
どんぐりの背比べには違いないが
106名無シネマさん:2001/04/22(日) 20:19
続編製作希望、もちろん希ちゃん主演で。
チープでもいいからプログラムピクチャーとして量産すれば、
彼女の演技はいくらでも上達するであろう。
あんないい「目」をもつ女優はなかなかいない。
107名無シネマさん:2001/04/23(月) 10:56
>>106
確かに良い素材だね。彼女の目を見るとぞくぞくする。
108名無シネマさん:2001/04/23(月) 11:56
>>106
でも、眉が細すぎない?萎えてしまふ。
109名無シネマさん:2001/04/23(月) 16:50
細い眉は描けばオケー。女優さんですから。
110名無シネマさん:2001/04/23(月) 17:03
最初「さくや」を「くさや」と思ってました・・・
111名無シネマさん:2001/04/23(月) 17:08
>>106
女優を育てる為に多数の映画を作るのってあり?
112名無シネマさん:2001/04/23(月) 17:13
あはは、無しだ!映画をなんだと思ってやがるっ>111
113106:2001/04/23(月) 19:53
>112
60年代まではそうやって役者が育ったんだよ。
いまは、Vシネマから人材が出てきているね。
Vシネのつもりで映画と書いた。
114名無シネマさん:2001/04/24(火) 18:10
仲代達也なんかもそうして育ったんでしょうか。
115名無シネマさん:2001/04/25(水) 13:41
安藤希もVシネマに出れば良い。
116名無シネマさん:2001/04/25(水) 14:02
>>115

ナチュラル・ウーマン2(仮)とか?
117名無シネマさん:2001/04/25(水) 14:26
Vシネというと、エロと暴力のイメージがあるから
まだ早いかな。といってもほかに活躍の場としては
学園ドラマのいじめっ子役とか、超能力少女しか思い浮かばないね。
118名無シネマさん:2001/04/26(木) 18:08
さくや妖怪伝について熱く語っているHPとか掲示板、あったら教えてください。
119名無シネマさん:2001/04/27(金) 17:15
>118
gooで検索するとひっかかるよ。
120名無シネマさん:2001/04/27(金) 17:22
2000年(第55回)毎日映画コンクールの表彰式が8日、東京・芝の東京プリンスホテルに600人を集めて行われた。スポニチグランプリ新人賞に輝いた「さくや 妖怪伝」の安藤希(18)は感激のトロフィーを手に、21世紀への飛躍を誓った。

 【スポニチグランプリ新人賞】ちょうど1年前、京都の撮影所で右も左も分からず撮影に明け暮れていた安藤が、表彰式の晴れ舞台で最高の笑顔を見せた。「さくや」では宿敵となった大先輩・松坂慶子(48)の後に回ってきたスピーチ。そこで受賞の実感がわき、プレッシャーが襲ってきたそうだが「この場所に立っていられるのは監督や共演者の皆さんのおかげ。この賞を励みにこれからも頑張っていきたい」と新たな決意を披露した。

 「“さくや”に出合わなければ、女優を続けていなかったかもしれない」と言うほど、思い入れの強いデビュー作。時代劇に加えアクション、特撮とすべてが初体験の中、ほとんどのシーンを吹き替えなしで演じ切ったことで、自信が芽生えた様子だ。

 現在は沖縄への卒業旅行を計画したり、友人と高校生活最後の思い出づくりの真っ最中。そして、4月から女優活動を本格化させる意向で「大学に行ってもペースは変わらないと思う。“さくや”はこなすだけで精いっぱいだったので、もっと女優の楽しさを分かるようになりたい」と意欲を語る。

 松坂も「与えられた役をきちんと受けて立ち、成果も出した。今後も出会いを大切に、いい仕事をしていってほしい」とエール。ひと足早い春を予感させる鮮やかな赤のワンピース姿で、表彰式に花を添えた安藤は「個人的に好きな小泉今日子さんのように、いつ見ても光り輝いている存在になりたい」と大きな夢を語っていた。
121名無シネマさん:2001/04/28(土) 11:29
新人賞を貰っていたってことは、他の新人に対して上手なのかな。
122名無シネマさん:2001/04/28(土) 11:34
なぁ、アンタラ安藤希が好きなだけなんだろ? アイドル板とか芸能人
板にいけばいいやん……。
123名無シネマさん:2001/04/28(土) 12:18
おんりょー!たいさーん!!
124名無シネマさん:2001/04/28(土) 12:19
おんりょー!たいさーん!!
125名無シネマさん:2001/04/28(土) 13:36
あの河童の正体が古代ムー帝国の作った生体兵器だったら話ももう少し盛り上がるのにな。
監督が監督だし。
「わたしはさくやを許さない」

映画の評価としては「クソ最低映画」
ジュブナイルのほうがはるかにまし。
126名無シネマさん:2001/04/28(土) 13:39
>>125

両方見たんか  ダサァ・・・
127名無シネマさん:2001/04/28(土) 14:30
でも受賞してるんだよ>>125
128名無シネマさん:2001/04/28(土) 22:31
こないだやっとみたよ
ずっとレンタル中でさー
感想は・・・
嶋田きゅーさく格好よくてびっくりした。
129名無シネマさん:2001/04/28(土) 23:47
>120
松坂慶子の貫禄勝ち、かな。
130名無シネマさん:2001/04/29(日) 01:09
で塚本晋也はどうだった?
131128:2001/04/29(日) 02:26
塚本さんよかったよ?
台詞回しが声優っぽい?と思った
怒鳴り方とか芝居がかってるっていうか。
132名無シネマさん:2001/04/29(日) 08:50
樋口真嗣の特撮は?
133名無シネマさん:2001/04/29(日) 16:49
さくや妖怪伝非公式ファンページが移動。
http://www.sakuya-yokai.net/
おもしろ情報満載。
134名無シネマさん:2001/04/30(月) 18:49
テレビ東京にて、安藤希出演ドラマ
「ラストアライブ」
(水) 26:25〜26:55
4/11〜放送中!
135名無シネマさん:2001/04/30(月) 21:09
誰か小説版の「さくや妖怪伝」を読んだ人います?
小説と映画との比較論をぶっちゃってください。
136名無シネマさん:2001/05/01(火) 00:03
小説のほうが面白いのは確か(笑)
比較論を出来るほど映画を覚えてない。
覚えているのは嶋田久作がかっこよかったのと、
丹波哲郎にライダー一号くらいだしね(笑)
小説だけで十分です。

137名無シネマさん:2001/05/02(水) 14:43
>>118
さくや討論BBSが、熱く語っていて興味深いですよ。
http://www.mediamix.ne.jp/~t0797/user-cgi/sakuya/yybbs.cgi
138名無シネマさん:2001/05/05(土) 16:43
小説読みたいage
139名無シネマさん:2001/05/06(日) 18:27
>>137
映画が終わってから何日経つんだろうと思ってしまうほど、未だに熱く
語ってますねぇ。
140名無シネマさん:2001/05/08(火) 10:30
さくやって、このはなさくやひめ、から来ているんですね。
このはなさくや姫というのは、富士山の神様。
141名無シネマさん:2001/05/08(火) 10:36
最後のボスの、子守唄のシーンは臭かったなあ
142名無シネマさん:2001/05/08(火) 16:41
無駄にage
143名無シネマさん:2001/05/09(水) 16:04
子守歌はうまかったから許す<土蜘蛛
144名無シネマさん:2001/05/09(水) 18:05
藤岡弘の殺陣だけでも十分価値あるよ。

あのエンディングはよかったよ。
ほのぼのしてて。
145名無シネマさん:2001/05/09(水) 21:28
大河童が一番強そうだった
146なまえをいれてください:2001/05/09(水) 21:48
ダメだ。
イマイチどころか全然燃えないわ・・・。
妖怪も安っぽいしさ。
147名無シネマさん:2001/05/11(金) 16:57
燃える映画では無いでしょう。子供と一緒にマターリ観る映画。
148名無シネマさん:2001/05/11(金) 19:14
>>140
コノハナサクヤヒメは正式には「此花開耶比売」と書く。
ちなみに富士山だけではなく、鹿児島の桜島も元々は「さくや島」から来ている。
元々サクヤヒメは神話上の人物で、昔話の「海幸彦・山幸彦」の母親でもある。
さらに山幸彦の息子というのが日本開祖の神武天皇だったりもする(神話上の話ね)
神話のあらましは以下を参照のこと。
http://www.miyazaki-nw.or.jp/saito/tanhou/kiki/hajimari.html
149名無シネマさん:2001/05/12(土) 11:01
>>148
勉強になりましーた
150名無シネマさん:2001/05/12(土) 11:03
藤岡弘出てるの!?
ちっ、近所の蔦谷で新品DVDが二千円切ってたときに買えばよかったぜ。
2980円の特別版のやつね。これってどこでも安いの?
151名無シネマさん:2001/05/12(土) 17:54
>>150
ヤフーオークションで、通常版DVD、特別版DVDともに出品されていますよ。
特別版で1500円くらいです。
152名無シネマさん:2001/05/12(土) 18:00
まあ取り敢えず結論は、黒田勇樹はもう役者辞めろってことで
153名無シネマさん:2001/05/12(土) 20:43
>150
出てると言っても最初だけですよ? 榊備前守芳明といって、河童の化け物と
戦って死んじゃいます。その娘が榊咲夜で、妖刀村正を使って仇をうちます。
河童には赤ん坊がいて、咲夜がひきとって弟として育てます。このことがのちに
土蜘蛛(松坂慶子)が咲夜を倒すために付け入る種となるのですが…
154名無シネマさん:2001/05/14(月) 16:54
age
155(゚д゚)ママー:2001/05/14(月) 17:52
DVD特別版買いました。
原口監督にしては良くできてると思いました(京都撮影所のスタッフのおかげ?)。
ただ安藤希のヘタレ演技は監督の責任だろうね(映画ヲタなら常識)。
「ガメラ3」の奈良弁の演技はうまいと思ったし。
まあ、演技うんぬんを語る作品ではないけどね。

個人的には松坂慶子がよかった。
やっぱベテラン女優の悪役はカッコイイ。
156名無シネマさん:2001/05/14(月) 19:56
あの映画、ベテランを端役や悪役に使っていて、そこが面白い。
157名無シネマさん:2001/05/15(火) 16:38
>>156
それは特別なことではありません。
158名無シネマさん:2001/05/16(水) 13:21
やっぱベテラン女優の悪役はカッコイイのは本当です。
159名無シネマさん:2001/05/17(木) 17:10
age!
160名無シネマさん:2001/05/19(土) 09:48
安藤希って、ガメラ3では上手な演技だったんですか?
161名無シネマさん:2001/05/19(土) 09:50
>160 大して出てないじゃん
162名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:07
>>160
悪役で出てたよ
163名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:25
現代劇の安藤は、なにげにキューティー鈴木に似てるような気が。
キューティーのきったないヌードと安藤希がだぶって仕方がない
164なまえをいれてください:2001/05/19(土) 14:34
つり眉、二重、たれ目だからね。
たしかに似てると思う。

>>162 悪役かよ。
1651:2001/05/19(土) 18:49
>つり眉、二重、たれ目だからね。
かわいいジャン!
1661:2001/05/20(日) 16:41
age
167名無シネマさん:2001/05/20(日) 18:18
猿鬼ってちょっと大根じゃなかった?
下手さがダイハードの黒人警官思いだした。
1681:2001/05/21(月) 17:39
>>猿鬼ってちょっと大根じゃなかった?
あれは演出が悪いと思われ。
169名無シネマさん:2001/05/23(水) 08:43
age
170名無シネマさん:2001/05/24(木) 17:54
DVDの特別版って、どこが特別なんですか?
171名無シネマさん:2001/05/24(木) 19:38
>>170
エンディングで河童の太郎が振っている刀がプラスチック製だということが
暴露されていたりする。
副音声にそういうネタがみっちりと詰まっているんです。勿論メイキングも
ばちーり。ほかにも色々特典が。
172名無シネマさん:2001/05/24(木) 22:00
   ┌──────┐
    | 安藤希に |
    | 叱られたい!|
   └──┬───┘
  Λ_Λ  ‖
  ( ・∀・)‖
  (   //つ
  (__Y__)
173名無シネマさん:2001/05/26(土) 09:21
>>172
女優は遠くからそっと眺めるもの。演技を楽しむもの。よしやうらぶれて異土の
かたいとなりとても、近づくものにあるまじや。あーあるまじろ。
174名無シネマさん:2001/05/26(土) 15:19
>>173
本歌は誰だっけ?室生犀星?
175名無シネマさん:2001/05/26(土) 18:27
レンタル屋行ったら、サービスで7泊8日でDVDレンタル190円だったが、20枚くらい
あるさくやは全然レンタルされてなかった。
人気ないのう、と思った。
宣伝で見た、主演の女の子の素人丸出しの演技を思い出して、俺も借りるの止めた。
176名無シネマさん:2001/05/27(日) 18:11
>>175
あーもったいない。宣伝は全てじゃないです。人生損しますよ。今からでもレンタルしませう。
177名無シネマさん:2001/05/27(日) 19:11
そう。宣伝が全てじゃない。それ以上に……
178これって:2001/05/27(日) 21:01
TV:地上派では放送しますか?
179名無シネマさん:2001/05/28(月) 17:28
>>178
日本テレビが関係しているから、放送するかも。
180あっち:2001/05/28(月) 17:51
さくや妖怪伝はうちの学校の特殊メイク講師の原口さんが
監督だったんだけど、あれはつまらんよ。
ストーリーはくそだし演出は古臭いしで、ほんとに
駄作。もっと他にやりようがあったろうに・・・
唯一よかったのは安藤希のコスチュームくらい。
あれをいいなんて言うレベルで名前にシネマをつけんなハゲ!!
181名無シネマさん:2001/05/28(月) 17:53
未だ在ったのか.......このスレ
金返せモノだった、マジで

巨大松坂慶子でマジワラタ
182今村:2001/05/28(月) 17:55
喪服をDVDにしろ!!!!!ゴルァ!!!!!!!1
183名無シネマさん:2001/05/29(火) 15:57
なんやかや言っても、このスレ2ヶ月続いているよ。それもさくやが名作だったからだね。
184名無シネマさん:2001/05/29(火) 20:47
DVD買いました。通常版の方。まあまあかな。細かいところに目をつぶって楽しみました。
185名無シネマさん:2001/05/30(水) 00:00
面白かったけどな。
186名無シネマさん:2001/05/30(水) 17:11
私も面白かった口です。でも、反対の意見が出るのも分かります。好き嫌いの
はっきり分かれる映画なのでしょう。
187名無シネマさん:2001/05/30(水) 17:12
コスチュームデザインの冬目景まんせー
188名無シネマさん:2001/05/30(水) 19:18
さくや妖怪伝は映画で見て好きになりました
189名無シネマさん:2001/05/31(木) 05:09
 個人的にはワイヤーが見えているとこをデジタルで消してくれたら完璧。
 >>79は妖怪その他の知識が無さすぎる。
190名無シネマさん:2001/05/31(木) 06:41
なにもかも所詮月曜ドラマランドレベルの超凡作。
安藤希に萌えれる人間以外には何ひとつ見るべき価値は見出せん。
もうこんなんばっか。うんざり。
191名無シネマさん:2001/06/01(金) 04:19
 むしろ安藤が主役の映画では無いと思うが>>190
192名無シネマさん:2001/06/01(金) 06:41
主役は太郎ぞよ
193191:2001/06/01(金) 07:04
 >>192そうそう、そう考えれば評判の悪い「悪霊、退散!!」なんかも太郎が倒した相手が悪あがきをしているのでとどめをさしたと見れる。
 でか過ぎる土蜘蛛もその攻撃を太郎が対岸から眺める演出として重要だし。
194191:2001/06/01(金) 07:09
 ひらがなと漢字のバランスがわるい、スマン
195名無シネマさん:2001/06/01(金) 17:36
何故みなさん小難しい理屈をこねくりまわして評論するのでしょう。
シネマはただ面白いかどうか、という視点だけで見てもおかしくないと思います。
さくや妖怪伝はただ面白い。私はそう思います。
196名無シネマさん:2001/06/01(金) 22:18
うーん、このスレ読んでも面白いのかつまらないのかどっちか全然わからん。
というわけで、今度レンタルDVD100円サービスをやったら借りてみる。
197191:2001/06/02(土) 00:09
 >>195見に行ったら期待していたものと違っていた人が
叩いているんで擁護しただけですわ。スレの上には
ただ面白くない、というのがたっくさん(藁
198名無シネマさん:2001/06/02(土) 02:32
ただ一言でいい。

・・・・・・金返せ!!!
199ワ−ナ−さん?:2001/06/02(土) 04:31
>>198誰にたいして?
200名無シネマさん:2001/06/03(日) 04:19
嗚呼、あんまり酷くて忘れていたが、主題歌はやめさせろ。糞タイアップは他のもんにも言えるが。
201名無シネマさん:2001/06/03(日) 09:02
主題歌なんてあったっけか?
202名無シネマさん:2001/06/03(日) 14:45
オープニングの樋口特撮だけでオレにとっては金払った価値があった。
ま、価値観なんて人それぞれですから。
203名無シネマさん:2001/06/03(日) 16:42
DVDで観たんですけど、面白く思いました。しかし随分と評価が分かれている
んですね。今後もさくや妖怪伝は何度か見直すことでしょう。
204名無シネマさん:2001/06/03(日) 16:59
さくやの決めポーズアップだけ。
205200:2001/06/04(月) 07:25
>>201EDテーマです。
206名無シネマさん:2001/06/05(火) 03:07
東京電話のCMの逆パターン。
松坂慶子が大根に振り回される映画だ。
207蝙蝠男:2001/06/05(火) 04:26
>>206主役の太郎の演技が良かったからこれはこれでよいのでは。
208名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:25
主役は安藤だってのに〜(藁
209名無シネマさん:2001/06/05(火) 13:29
「村正ぁぁぁっ!」
って呼ぶシーンが一番好き
210妄想:2001/06/05(火) 17:22
7復活の儀式。
211妄想:2001/06/05(火) 17:22
7復活の儀式。
212妄想:2001/06/05(火) 17:22
7復活の儀式。
213妄想:2001/06/05(火) 17:22
214妄想:2001/06/05(火) 17:22
215名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:26
3流以下のエンタメ。特撮にも文句は数多あるがそれはさておき、ドラマがあまりにお粗末。カッパが足をひっぱりすぎ。
216名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 19:46
1流のエンタメ。特撮も立派だが、ドラマもうまく出来ている。カッパがまた良い。

なーんてね。でも、面白かったよ。それでいいじゃない。小理屈言うのよそうよ。
217名無シネマさん:2001/06/05(火) 19:47
女の子にあそこまでアクションをさせたのは珍しいよ。
218名無シネマさん:2001/06/05(火) 23:39
主役が河童かさくやかで意見が分かれつつ議論が起こっていない・・・
それはさておき殺陣はけっこう良い。相手が人間だとちと辛かったが。
219名無しさん@引く手あまた:2001/06/06(水) 15:08
>>209
あー、あのシーンは格好良かったですね。
220名無シネマさん:2001/06/06(水) 15:22
さくやは要するに武家=貴族階級の女の子なんだよな。
221175:2001/06/06(水) 23:49
200円でDVDレンタルして見た。
このスレの賛否両論の理由がよくわかったよ。
はなからああいう作品だと知ってた人はいいけど、宣伝を見て「平成ガメラ」を
期待してたのにいざ蓋を開けたら「学校の怪談」でしたではそりゃぁ誰でも怒るよ。
222名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 17:37
>>221
なるほどね。俺は単純に楽しんだが、怒っている人の中にはさくや妖怪伝を
あれと勘違いして観た人がいるってわけだ。そりゃあ勘違いする方の勝手と
いうものじゃないかい。
ただ、面白い。
223名無シネマさん:2001/06/07(木) 17:46
この映画を面白いと言ってる人は知恵遅れの部落民ですよね?
224名無シネマさん:2001/06/07(木) 17:59
>>223
yes
225名無シネマさん:2001/06/07(木) 19:03
>>223 >>224
部落差別をする奴こそ知恵遅れの無知であることの暴露。

でもさー。面白い。つまらないの二元論で話を進めるのは建設的じゃないよ。キミタチ。

もっとシネマしようよ。
226175:2001/06/07(木) 21:28
>>222
いや、勘違いする方の勝手とは言い難いと思う。
DVD収録の予告編をいくつも観たけど、作品の本当の姿を伝えているのは1バージョンだけで、
あとは全て平成ガメラっぽい雰囲気を伝えようとしていた。
映画の宣伝方法としては珍しくはないが、卑怯なやり方には変わりない。
あの妖怪和気あいあいシーンの予告編をTVで大々的に放送してれば、こんなに不評も出なかった
だろう。ま、客ももっと減っていただろうが。
227>226:2001/06/08(金) 23:18
しかし、それはこの映画が作品としてダメと言う事には繋がるまい。
228175:2001/06/08(金) 23:26
>>227
もちろん。俺もこの作品がダメだとは思わなかったよ。
力が入ってたし、学校の怪談みたいな系統の邦画としてはじゅうぶんな
出来だったと思う。
でも、文句言ってる人の気持ちもわかるということだよ。
229名無シネマさん:2001/06/08(金) 23:27
正気かおまえら?
駄目駄目じゃん。
230227:2001/06/08(金) 23:54
ちょうどこの作品を見る直前、怪竜大決戦を観たからな・・・
231227:2001/06/09(土) 00:49
大魔神も好きやねん・・・
232227:2001/06/09(土) 01:18
意外と外国のファンタジー映画ってこんな感じのやつが多いのさ。
233名無シネマさん:2001/06/09(土) 01:35
「いい女優が出てればいい映画」と書こうとして思い返したのだが、
安藤希はCMガール出身なんだよね。たいてい数年すれば消えちゃうという。
背もなんか低そうだし、今後が厳しそう。
へたすりゃいまは安藤聖とか安藤盟のほうが有名(どっちもよくは知らないけど)
234名無シネマさん:2001/06/09(土) 02:15
数年して消えても作品が一個残ればそれで良い。
235175:2001/06/09(土) 10:09
>>229
意外と俺も227も229も、作品の出来自体に対する評価は同じ位かもしれないよ。
ただもとからの期待度が異なってただけで。
俺は学校の怪談みたいな邦画に関しては、もとから洋画のY級(Z級よりは多少
マシ)作品レベルしか期待してなかったから、この作品もこの程度でじゅうぶん
だと思ったってことだよ。
236227:2001/06/09(土) 23:47
>>235
逆に言うと、妖怪映画でガメラみたいなもんやられても、
という気はするのさ。
むしろこういった懐古的映画ならばこの方向性が良いのではなかろうか。
237名無シネマさん:2001/06/10(日) 01:46
しかしこの映画の特撮には樋口氏ばかり語られるが、
特撮研究所製作とも言える。戦隊モノとかやっている所だ。
238名無シネマさん:2001/06/10(日) 01:58
>>237
仕方ないよ。
「樋口特撮=平成ガメラ」で目くらましするのが
宣伝のポイントだったんだから。
239名無シネマさん:2001/06/10(日) 02:11
いや、どちらかというと帝都物語のような感じだ。
240名無シネマさん:2001/06/10(日) 02:22
俺は平成ガメラの人間パートが寒いつーか痛いので、
こっちのほうが確信的に馬鹿やってるぶん良かった。
241名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:00
確信的にバカをやったというよりは、ガメラほどシリアス路線をつっぱしる力が
なくてバカに逃げざるを得なかったという方が正しいような気もするが・・・
242名無シネマさん:2001/06/10(日) 15:59
安藤希が可愛い。嶋田久作が渋い。それだけの作品。
243名無シネマさん:2001/06/10(日) 16:03
ごろつき浪人のリーダーは江頭2:50?
244名無シネマさん:2001/06/10(日) 23:51
構成はけっこうまともだと思うが。(普通すぎて非難されそうだと思ったくらい。
245名無シネマさん:2001/06/12(火) 01:39
特撮もかなり良いよな〜
246名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 18:38
特撮も良い。これは正論。
247名無シネマさん:2001/06/14(木) 02:41
ラストアライブage
安藤希は あだちんカス祐実のバッタもん?
248いや:2001/06/14(木) 05:17
全然違うだろ
249名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 11:34
安藤希は目がいい。女優の目をしているよ。
250名無シネマさん:2001/06/14(木) 17:05
>小学2年生からピアノを習ってきたため音感は抜群だ。
の割には...

ttp://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010612/ent/07000000_maientc005.html
251>250:2001/06/15(金) 01:51
タレントの経歴を鵜呑みにするな(藁
252名無シネマさん:2001/06/15(金) 04:39
>>249
目が良いって人は多いよね。
253名無シネマさん:2001/06/15(金) 05:47
地蔵に花を二輪供える太郎age
254名無シネマさん:2001/06/15(金) 06:05
>>253
そんなシーンあったっけ?今度見直してみよう。
255名無シネマさん:2001/06/15(金) 06:30
特撮だけが頑張ってる映画
256名無シネマさん:2001/06/15(金) 06:40
太郎の演技はいいぞう。
257名無シネマさん:2001/06/15(金) 06:45
安藤希のフトモモだけは良かった
258名無シネマさん:2001/06/15(金) 07:47
で、映画はどうなの?俺は良かった。
259山田健也:2001/06/15(金) 17:51
映画は良かったですよ。楽しかったです。
260名無シネマさん:2001/06/15(金) 20:57
最初はもーどーしよーかと思ったけど松坂慶子が出てきたあたりから割と良かった。
塚本シンヤが出ていたあたりは帰ろうかと思ってた。

つーか映画ってなんでもっとシンプルにしようと思わないんだろ?
前半と後半で話じたい違ってるじゃんよ。パキッと。
261名無シネマさん:2001/06/15(金) 21:38
>>254
殴られた後のシーンだよ。
262253:2001/06/16(土) 00:45
うん、今日の夕方見直して気付いた。
お地蔵さんがアレなっている所だよね?
263名無シネマさん:2001/06/16(土) 00:55
おまえら一所懸命書き込んでなんとか注意を引いて「そんじゃ観てみるか」
ってすこしでも観る人間増やそうと頑張ってるけど無駄な努力だぞ。
こんなクソ駄作楽しめる奴はもうすでに観たあと。おまえらだけだ。
専用の厨房の集い掲示板があるんだろ? そこでやれや。
あそこに常駐する奴がこの映画を楽しめて、ありもしない続編への
期待を妄想できる地球上の全人数だ。増えることは今後まったくないぞ。
264名無シネマさん:2001/06/16(土) 00:58
陰謀説が出ました。
265名無シネマさん:2001/06/16(土) 01:18
いつのまにかちょっとだけ見てみたくなっている自分に気づいて
苛立ち葛藤している263。
266名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:04
>>265ワロ〜タ
続編はべつにいらんよ。これはこれで完結しとるし。
むしろ望むのは千秋がなんかおこしてEDテーマが差し換えられること(w
267名無シネマさん:2001/06/16(土) 09:18
しょぼすぎていとおしくなる
268名無シネマさん:2001/06/16(土) 12:34
殺陣がしょぼすぎる、
猫がゴジラにみえた、
269名無しさん:2001/06/16(土) 14:49
巨大松坂慶子
270名無シネマさん:2001/06/16(土) 16:36
殺陣はあんなものではなかろーか。途中で浪人相手に村正をふるうのはあの殺陣で良し。村正に使われているという設定だから。
271名無シネマさん:2001/06/16(土) 17:44
この映画で最大に詰らないのは妖怪大競演だとおもう。

松坂慶子は良かった。
272名無シネマさん:2001/06/16(土) 23:40
>>271ところが、特撮板では妖怪祭りしか
良い所が無かったという人が多いのだよ。
意見がまるきり正反対というのが面白いな。
273名無シネマさん:2001/06/16(土) 23:56
賛否両論するのはオタだけで
一般人は振り向きもしない映画。
どうでもいいからガメラ4作ってくれ。
274>273:2001/06/17(日) 00:08
ガメラこそ続編を作ってはまずいだろうが。
一般人はB級として普通に見るんじゃ無いの。
275名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:21
案外良い映画だよ。映画史には残るだろうな。感動した!
276結論では無いが:2001/06/17(日) 00:32
この映画を楽しむために

 1、期待し過ぎない事
 2、あらかじめ昔の特撮映画で方向性をつかむ事
 3、物語の主役は太郎と考える事
 4、劇映画と心得、現代的な芝居は求めぬ事
 5、一応巨大化するまで待ってみる事

これであなたもさくやを名作と捉えられるだろう。
277名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:49
名作名作!全然駄目だけど名作って呼べる映画はこれだけだろな。
エンドクレジットの歌はけっこう良いよ。
あと無意味に演舞を披露するだけして河童のゲロでさっさと逝く藤岡弘な。
278名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:51
>>276
>5、一応巨大化するまで待ってみる事

ほのかにワラタ
279名無しさん:2001/06/17(日) 01:58
さくやの位置に藤岡弘、太郎の位置に安藤希のほうが良かったんじゃないだろうか。
それの方が最後燃えると思う。
280名無シネマさん:2001/06/17(日) 02:01
>>279おおむね賛成だけど、集客率や出演料を考えると難しい。
281名無シネマさん:2001/06/17(日) 02:36
>>279
ついでに言わせてもらうなら、親父の位置にあのガキね。
282名無シネマさん:2001/06/17(日) 02:42
>>279
賛成
>>280
集客はその方が良いのでは?
出演料も問題ないように思われ
283名無シネマさん:2001/06/17(日) 02:46
俺も藤岡主演だったら劇場逝ったはず。
藤岡のアクション巨編(安いけど)を待望してる人は凄く多い。
284名無シネマさん:2001/06/17(日) 03:01
>>283
同感。
俺はVで観ただけだが藤岡あっさり氏んでがっかり
285280:2001/06/17(日) 03:27
藤岡弘はけっこう出演料高そうだけどな。
集客に関していえば海外配給を前提としているのであまり効果はないと・・・
286名無シネマさん:2001/06/17(日) 03:29
藤岡のほうが海外でのウケは良い。
「SFソードキル」という実績もあるし、キャメロンとも知り合いだ。
287280:2001/06/17(日) 03:37
>>286
知らなかった、スマン。
そういや海外ではどうなってるのかな。
288271:2001/06/17(日) 09:52
>>272 まじ? あそこなんか退屈で退屈で寝そうだったよ。。。

最初の複雑な設定を全部ナレーションで説明しかねない説明のこなれてなさ、
無駄なエピソードの挿入などが余計だったね。
確かに太郎の位置に安藤希だったら良かったかも。しかし太郎の演技力は、
正直捨てがたい。。。。

安藤希が綺麗だったからいっか・・・。
289名無シネマさん:2001/06/17(日) 13:57
安藤希を外して、藤岡と太郎のコンビで問題解決だろ。
290名無シネマさん:2001/06/17(日) 15:54
安藤が出ないと眼福シーンがひとつもないじゃんよ?
291名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:21
>290
所詮その程度の奴だよな、このクソ駄作を楽しめるのって。
藤岡の剣技がちゃんと撮れてればそっちのがよっぽど眼福だって。
292名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:26
藤岡ってそんなに凄腕?仮面ライダーくらいしか知らないんだが、いやまじで。
この映画とは無関係に知りたいんです。
293名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:40
安藤希を太郎の位置にするってことは
安藤、カッパ?
294名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:41
仮面ライダー藤岡って親の代から剣術の家系だよね
腕は知らない
295名無しさん:2001/06/17(日) 17:59
藤岡弘は腕がどうのこうのってより、私生活からなんか凄みあるじゃん。
なんていえばいいかな、オーラ?雰囲気?
296名無シネマさん:2001/06/17(日) 18:03
そりゃモーホーのオーラだって
297名無シネマさん:2001/06/17(日) 18:30
本気で人を斬れる俳優は藤岡だけ!
ジェームズ・キャメロンもわざわざ藤岡邸まで演舞を見に来たほど。
298名無シネマさん:2001/06/17(日) 18:32
>>297
勝手に潜在的殺人者にするなよ
299名無シネマさん:2001/06/17(日) 21:18
顕在的男色者だけどな
300キリバン職人:2001/06/17(日) 21:44
300
301272:2001/06/18(月) 00:39
>>288
それがホントなんですわ。もちろん中には意見の相違もあったけどね。
妖怪大戦争とか、ああいうお化けがたくさんいるプログラムピクチャーを
期待していたらしい。
特撮板にも映画板にも好かれない中途半端な立場がここでの不評の原因かも。
302名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:03
この映画の一番イイトコはエンディング
303>302:2001/06/18(月) 01:14
風の吹いてるとこ?
304名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:21
ううん。エンドクレジット。
やった! これで苦痛から開放される! 口直しにチャリエンでも観よう!
305302:2001/06/18(月) 01:41
河童ダンスだよ
306名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:09
このスレがこんなに盛り上がるなんて、思いもしませんでした。映画とスレとは
同じじゃないんだなぁ。いや、さくや妖怪伝も観客動員数は多かったのか?
307名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:47
そりゃ映画は一度しか行かないけど、レスは何度でも返せるからねー
308名無シネマさん:2001/06/18(月) 21:11
>>306
スレに集まる人の質と、映画の出来不出来とは無関係ですよ。きっと。
だからといって、さくや妖怪伝が不出来だとは言っていませんが。
309272:2001/06/18(月) 23:21
>>304-305
特撮板ではそこも良いという人も多いですわ。
妖怪の中で一番動きの良かったのがからかさとか。
娯楽映画としてはこういう終わりかたもアリなはずだけどね・・・
310名無シネマさん:2001/06/18(月) 23:54
>>305
あれ、かわいかったなぁ
311名無シネマさん:2001/06/19(火) 17:18
エンディングに流れる唄も良いです。
312名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:41
唯一違和感を感じたのがお地蔵さんかな?あの時代のお地蔵さんは
色付きがまだかなり有るはず。
313名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:37
詰まらなかったけど、それは予想できていたのでまあそれなりに楽しめた
314名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:15
DVD買いましたが、2回目に見たとき、話を詰め込みすぎでは無いかなぁと
思いました。さくや妖怪伝ってTVドラマ向きでは?
315名無シネマさん:2001/06/21(木) 13:13
借りてみちゃったよ。
316名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:00
俺もDVDレンタルしちゃった。エンディングだけ何度も見てるよ。

>>314
俺もテレビドラマ向きやと思った。
買ったのは特別版のほう?特典は?
317314:2001/06/21(木) 16:24
>>316
買ったのは通常版です。
318ブックオフで:2001/06/21(木) 23:21
3000円の奴買っちゃったよ。(鬱
319314:2001/06/22(金) 09:33
>>318
特別版ですねっ。どんな特典がありましたか。
320名無シネマさん:2001/06/22(金) 14:30
昔、東陽一監督で「さくや妖怪伝」を撮ってるらしいんだけど、
誰か見た人いませんか? どんなだったのかな。白黒かも。
321318:2001/06/22(金) 23:53
特典などない(鬱。売ってる方が間違えて値段を付けていたのだ。
ブックオフは真ゲッタ−ロボ一巻を1500円で売っていた事もある。

                       ・・・後悔はしていない。
322名無シネマさん:2001/06/23(土) 10:55
323名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:55
「やくざ妖怪伝」は、やくざ役の女の子よりも、かっぱの男の子の演技のほうが
上手かったように思うな。
324名無シネマさん:2001/06/24(日) 04:03
ツマラン!!
325名無シネマさん:2001/06/24(日) 08:23
レンタルで見たけど、予想以上につまらなく、予想以上に面白かった。
326名無シネマさん:2001/06/24(日) 09:08
DVD買ってみたよ。1400円(特売)だから損はしなかったな。
単純になってみると良いよ。面白いよ。
327名無シネマさん:2001/06/24(日) 12:20
>>325
激しく同意。上手く言い表している。
328名無シネマさん:2001/06/24(日) 12:59
>>324は、>>323がつまらないってことです
329324:2001/06/25(月) 07:10
>>328あんただれだよ(^〜^)
ま、訂正アリガト。
330名無シネマさん:2001/06/28(木) 00:03
下がりおりょう下郎! ってカコイイ
331>330:2001/06/28(木) 02:46
下がり居ろう下郎! でしょう。
声が強いのがイイネ。
332330:2001/06/28(木) 03:45
>>331
たぶんそうだよね。
でも何回聞いてもおりょうに聞こえるんだ。
うらめしや善ノ介! モカコエエ
333名無シネマさん:2001/06/28(木) 13:58
この映画、世界配給したのかな? 知ってる人います?
334名無シネマさん:2001/07/01(日) 12:04
age
335名無シネマさん:2001/07/02(月) 08:46
>>333
世界配給はしてないんじゃないかな?
336名無シネマさん:2001/07/02(月) 09:37
 あの特撮オタに媚びたような特撮は一般人にゃツライよ。
着ぐるみウゼェし。
337名無シネマさん:2001/07/02(月) 13:06
>331

「おりょう」で良いんじゃない?
「黙りゃ」って発音もあるし。
338>336:2001/07/02(月) 23:30
そうか?ある意味ハリウッドでもあれぐらいのレベルだと思うが。
339名無シネマさん:2001/07/04(水) 08:45
>>337
確かに さがりおりょう でいいんじゃない? かっこいいし、文句ない。
340名無シネマさん:2001/07/04(水) 09:04
>>338
ワラタ
そんなわけあるか!(w
341338:2001/07/05(木) 01:10
>>340
おいアンタ、邦画は黒澤しか無いって思っているのか?
ハリウッドにも上はアレから下にアレまで(藁
342名無シネマさん:2001/07/05(木) 01:15
メイキング付きの高い方のDVDはどうですか?
安い方なら良く中古屋でみかけるんですが。
343名無シネマさん:2001/07/05(木) 01:17
たまに高いほうも安いほうと同じ値段で売ってたりする。
セールとかこまめにちぇっくしてみ。
ワーナーのソフトの値段差ってあってなきが如しだもんなあ。
344名無シネマさん:2001/07/05(木) 09:15
>>342
ここで質問してみると良いかも。
http://www.sakuya-yokai.net/
345名無シネマさん:2001/07/05(木) 12:06
この映画、割と期待して前売りまで買って見たんですよ。
感想:辛かったです。巨大松坂を馬鹿話のネタにするぐらい
しか他の人に語れなかった。
脚本ですかね、やっぱり。
>>314 >>316
の指摘があるように、詰め込み過ぎと消化不良というか。
本編中に入るアイキャッチで話を整理しようとしているのは
解るのですが、かえって映画の流れをぶち切れにしてしまって
います。
どうしても妖怪物というと大映妖怪三部作と比較してしまう
ので、そう見えてしまうのかもしれませんが。
346名無シネマさん:2001/07/09(月) 09:04
age
347名無シネマさん:2001/07/11(水) 11:39
いつテレビ放送するんでしょう。ニッテレ。面白いから皆に見て貰いたいのに。
348名無シネマさん:2001/07/12(木) 10:22
そんなに面白い?レンタルしてみてみようかな。見所は多そうですね。
349名無シネマさん:2001/07/12(木) 10:25
いや、面白いってほどでもないところが面白いっていうか見せ場があまり
ないのが良いっていうか。。。要はツマラン映画なんだけどなんか良い。
みたいな。
350名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:41
つかみ所がない面白さですかっ。一応見てみます。
351名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:22
妖怪大行進といいますかっ、妖怪達が踊っているシーンッ。あそこはちょっといまいちですが、後は良かった。
352名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:20
借りて来てしまった。。。
原口智生はいつまでたっても素人ですね。
353名無シネマさん:2001/07/17(火) 04:03
最近の邦画の中ではかなり良かったよ。
っていうか、他の邦画がダメ過ぎるだけか・・・
354名無シネマさん:2001/07/17(火) 04:49
つまんない映画なりに好意的に見れるもんな>さくや
355名無シネマさん:2001/07/17(火) 05:17
すべて安藤希のおかげです
356名無シネマさん:2001/07/17(火) 18:10
今時、表情の一つも変えられないお面の様なメイク技術を
得意げに披露するなんて恥ずかしすぎるぞ原口智生。
357名無シネマさん:2001/07/19(木) 08:23
原口智生って、誰の役をやっていた人ですか? 顔を知らないもので。
358名無シネマさん:2001/07/19(木) 19:27
このスレ、そろそろ4ヶ月経過 記念age
359名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:25
塚本監督の傀儡師役の出来はどう思います? 私なかなか上手だと思いました。
360名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:04
塚本は良い声してる!
361名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:23
DVD買う価値なしのC級映画。
どう考えても、面白くない。
特撮もやっぱりガメラを超えてないし
エンディングの歌は、なぜか千秋だし。
安藤希ファンだけが楽しむ事ができる。
362名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:57
私安藤希ファンじゃないけど、楽しめたよ。
特撮でガメラと比較してはいけません。特撮が売りの映画じゃ無いんですから。
映画のほのぼの感を楽しみましょう。
363名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:09
俺も安藤ファンじゃないし、つまんない映画だと思うけど、楽しめたよ?
特撮とかストーリーとかが売りの映画じゃありません。
364名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:45
俺も安藤ファンなんかじゃなかったけど、この映画見てなっちゃった。
365名無シネマさん:2001/07/23(月) 05:11
>363

じゃあ何が売りなんだよ。
366名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:34
安藤希の格好良さが売りなんじゃ無いんですかぁ?>>365
367363:2001/07/23(月) 13:35
>>365
正直、わかんない。
368名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:39
さくや妖怪伝って、DVDを十万枚販売(昨年度国内第一位)してるんだね。
ヒット商品といえるでしょう。ヒットするからには何か秘密があるに違いない。
その秘密は何でしょう。正直、わかんない。
369名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:54
>>368
私はヤフーオークションでDVDを買った口だから、販売実績には貢献していないんですが、朝日新聞の記事(当然、さくや妖怪伝についての)を読んで買う気になりました。
いいこと書いてあったからですけど、そんな人も多いのかな。
370363:2001/07/23(月) 13:55
俺も買うところだったよ。
だって特別版でも二千円以下で買えるんだよ。見てなくてもかっちゃった奴多いって。
371名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:56
あの映画の安藤はフトモモ以外何がある!
372名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:07
DVDが売れたのは単に安かったから。
373名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:41
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! DVDは安売りすれば売れますか?
      /     /    \_____________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
374名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:40
>>373
安売りしたからといって、日本一の販売枚数にはならんだろう。ギコ山くん。
物事はそう単純に考えてはいかん。販売枚数日本一にはそれなりのものがあるはずなのだよ。
375名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:13
ハリウッド資本の日本映画だということで注目があつまっていた
ところへあの低価格で発売だったので劇場で見逃した人も劇場
でハマった人もみんな買った。
実売1800円くらいなら劇場料金と同じ。
オタは6000円のDVDでも毎月買ったりするから平気。
376名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:23
つーかこの映画、馬鹿映画の割にかなりまっとうなカタルシスが得られると思うんだ。
俺は絶対つまんないと確信してて、けなし倒すつもりでレンタルしたけど、
気がついたら定価で特別版DVD買ってた。プレイヤー持ってないのでまだ見てない。
377名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:00
安藤目当てで見ていると気付きにくいが、
太郎の心情は意外としっかり追っている。
なんかこう、古き良き少年漫画を思わせる
方向性かとも感じるのだが。
少年の成長物語としての。
378名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:39
>>376-377
を読んで、オシャレ忍者映画と比べてみたくなった。
379名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:19
そっちは見てないけど、たぶんさくやの方がムカツキ度低いと思われ。
380名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:10
昨年発売された日本映画のDVDが、全てさくや妖怪伝に販売枚数で負けたという事実。
これから何が引き出せるか。ご意見つのる。
381名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:10
>>380
そうだよね。日本映画は全てさくや妖怪伝に負けてるって事にはならないけれど、
何かが負けてるって事だよね。うーん・・・。
382名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:20
>>333
さくや妖怪伝のアメリカとヨーロッパでの公開は来年になりそうだそうです。
さる筋から。
383名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:29
>>376
>つーかこの映画、馬鹿映画の割にかなりまっとうなカタルシスが得られると思うんだ。
激しく同意。
384名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:32
出来はかなり悪いんだけど、出来悪いなりハリウッド式にエンターテイメント指向で
作ろうとしてる部分がうかがえるからじゃない?
ようするに観客が退屈しないようなサービスを主眼において作ってる。
まあ、30%くらいしか達成してないと思うけど。
一般的なダメ邦画は完全に観客置いてけぼりにして平気だからムカツク。
385名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:35
去年の成績はまあまあだったと思うんですが、僕も映画館で観たんですが金と時間の無駄だった気がします。
386名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:53
基本的にはダメ映画だからね・・・返す言葉も無い。
387名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:00
>>385
そう思う人もいるんですね。意見の分かれる映画だからなぁ。私は楽しめました。
388名無シネマさん:2001/07/27(金) 07:53
駄目映画だとすると、どうして去年の成績が良かったんでしょうね。
389名無シネマさん:2001/07/27(金) 18:17
さくや妖怪伝は、モントリオール映画際で上映され、評判は上々だったそうです。
390名無シネマさん:2001/07/27(金) 18:20
松坂慶子の巨尻でヌイたよ
391名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:47
>>390
厨房、荒らすナ
392名無シネマさん:2001/07/28(土) 11:05
モントリオール映画際だけど、全参加作品65作中チケットソールドアウトは6作品で、さくや妖怪伝その6作品の中に入ったそうだね。
立ち見も出たそうだし。
日本より海外で評価されるのか?
393名無シネマさん:2001/07/29(日) 01:51
オリエンタル趣味に合うってのは有るかもなあ。
394名無シネマさん:2001/07/30(月) 14:03
モントリオール映画祭で安藤希について、向こうのプロの方たちからも、クールでキュートで役柄にマッチしていると言う評価が出たそうです。
ただし、彼女の演技力が、まだプロフェッショナルのレベルに達していないのではないのか?という疑問も出たそうです。
395名無シネマさん:2001/07/30(月) 14:23
特撮良かったと思うんですが。
松坂慶子の光線をくらった木造建築物の破片が吹き飛ぶ様
が綺麗だったし。
396名無シネマさん:2001/07/31(火) 08:20
さくや妖怪伝は、このあと、11月にスペインのサンセバスチャン映画際に出品が決まっています
397名無シネマさん:2001/07/31(火) 18:03
モントリオール映画祭。会場は1000人収容のインペリアル劇場で、
さくや妖怪伝のチケットは前日までにソールドアウトとなり当日200
人の立ち見が出たとの情報あり。
398名無シネマさん:2001/08/02(木) 09:57
安藤希の将来性について、皆さんどう思われます?
399名無シネマさん:2001/08/02(木) 10:26
>>395
確かにあそこ、よかったですね。
400名無シネマさん:2001/08/02(木) 13:59
海外受けするんですか。東洋の謎って感じなんですかね。
まあ、私は楽しめましたが。
401名無シネマさん:2001/08/02(木) 14:07
大和の守を演じた黒田。彼の評価は? どう思われますかな。
402名無シネマさん:2001/08/02(木) 14:16
>>398
演技力さえ身につければ将来性あるとおもう。要は本人のやる気
403名無シネマさん:2001/08/03(金) 02:51
戦隊物とかで見慣れている敵の巨大化も、
向こうの人にとっては目新しいのか? ヒョトシテ
404名無シネマさん:2001/08/03(金) 15:39
>>398
良い目をしているからね。女優の目だ。いまはまだ経験不足だし若いし、将来
演技力を付ければ一流になれるでしょう。
405名無シネマさん:2001/08/05(日) 10:12
>>401
あのちょい役では、評価できません。
406名無シネマさん:2001/08/06(月) 16:32
>>405
激しく同意。もうちょっと長い役でないとね。
407名無シネマさん
さくやと太郎が旅してた杉林とかススキ野原みたいな場所は、
日本で撮ったのかな。結構いい映像だったと思うんだけど。