★★ジャッカルの日★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
何故この名作のスレが無い?
さぁ、どんどん語ってくれぃ!
2名無シネマさん:2001/03/18(日) 20:17
原作のほうがよっぽどおもろいぞ
3名無シネマさん :2001/03/18(日) 20:28
「ジャッカル」のほうがよっぽどおもろいぞ
4名無シネマさん:2001/03/18(日) 20:39
しっかしフォーサイスはいまだに現役かよ?
5名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:04
エドワード・フォックスももう少し背があればなあ・・・・
6名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:11
ネタじゃなかったらキミの脳みそは腐ってる>>3
7名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:11
>>3
本気?ネタ?
8名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:14
ジャッカルの日はイイ。エドワード・フォックスもあの銃も
カッコイイ!
しかしTV放映の予告で、ジャッカルが射殺されるシーンと
ド・ゴールを撃ちそこなうシーンを毎回流していた
水曜(現金曜)ロードショーは最悪。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:18
注文の銃に満足してニコリとする所が良いですね。
10名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:21
仕事を淡々とこなしていく、プロッフェショナル感がいいね。
11名無シネマさん:2001/03/18(日) 21:26
スイカを撃ってスコープを調整するシーン
かっこいい。あれ見てスコープに憧れたよ。
12名無し:2001/03/19(月) 00:33
聞いていたよりあっさりしてて、つまんなかった。
古い映画だからしょうがないか。
13名無シネマさん:2001/03/19(月) 00:44
「ジャッカル」は「ジャッカルの日」を多少パクってると思うぞ
14名無シネマさん:2001/03/19(月) 01:53
>>13
おお!それに気付くとは、
見る目があるな、君!ハハハ、ハァ…?
15名無シネマさん:2001/03/19(月) 01:55
>>13
どうせなら、しっかりとパクってほしかったと思うよ
16名無シネマさん:2001/03/19(月) 01:56
>>12
地上波のカットバリバリバージョン見てないか?
17気になってます:2001/03/19(月) 23:57
注文してた銃ができた時、あのおじさんはエドワード・フォックスに殺されちゃった
でしょうか?
18デイブ マッカートニー:2001/03/20(火) 00:15
>17

殺されたと思う。わしの客ゴルゴ13とは大違いだ。

「ジャッカル」のようなバカでも使えそうな完全自動のバルカン砲より

こちらの一発だけの銃の方が潔くてよろしい。

19気になってます:2001/03/20(火) 00:58
回答いただいて恐縮です。
ありがとうございました。
ゴルゴ13は見てないんですけど、スマスマで吾郎ちゃんがやってるので、
なんとなく、わかりました。
20名無シネマさん:2001/03/20(火) 01:00
>>17
殺されてないよ、あきらかにジャッカルはお得意さんだろ
21名無シネマさん:2001/03/20(火) 01:03
最期にジャッカルに殺された制服警官覚えてる?
彼はフレンチコネクション2にも登場するっす
22気になってます:2001/03/20(火) 01:10
確かにそうだけど・・・
でも弾丸を1発もらって銃にこめてたよね。

23名無シネマさん:2001/03/20(火) 02:22
殺す必要はないんじゃないかな。
原作でもやってなかったはず。

殺さなくてもと思ったのはあの奥様でして……。
24名無シネマさん:2001/03/20(火) 02:39
殺されても気にならなかったのは、サウナで出会ったロブスター見せびらかしてたオヤジ。
25名無シネマさん:2001/03/20(火) 02:43
サウナってやっぱりハッテン場になるのね(はぁと)
26名無シネマさん:2001/03/20(火) 03:22
     
27名無シネマさん:2001/03/20(火) 03:59
お仕事はちゃんとやらなければ報酬がもらえない、と思いました
28名無シネマさん:2001/03/20(火) 04:02
もうちょっとで暗殺に成功したのになあ。
ドゴール、悪運強い。
29名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 10:25
なによりもパリ市内を飛ばしまくるシトロエンDSがかっこいい。
またOASも出来損ないのスペクターみたいでいい
30名無シネマさん:2001/03/20(火) 10:39
邦画で暗殺モノ作ってほしい
当然標的は「天皇」
・・・絶対無理だな
31名無シネマさん:2001/03/20(火) 10:48
音楽がまったくなかったことに気づいた人、手を挙げて。
(除、エンドタイトル)
32名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:35
ほいほい。そのせいで暗い感じをだしてるんでしょ
33名無シネマさん:2001/03/20(火) 11:40
>31
フランス国歌とエンドのアレ(わからん)しか流れてないよね

制作費が知りたくもある

あと英語喋りすぎだよフランス人たち、しかたないけど萎える
34名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:43
>>33
まあアニメの「ルパン三世」がどこへ行っても日本語でかいわしてる
と同じ理屈でしゃあないな
35名無シネマさん:2001/03/20(火) 13:59
え゛!音楽流れてなかったの?確認しよう・・
36名無シネマさん:2001/03/20(火) 14:11
DVD出てるのかな?出てたら買うけど
37名無シネマさん:2001/03/21(水) 02:59
誰か原作読んだ人いる?
38名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:01
出てるよDVD。
音楽は確かドリリューだったと思う。1曲だけなのに有名な人
使ってるんだね。
39名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:43
原作を読むと完璧だったジャッカルがなぜ暗殺に失敗したのか、よーく
わかります。へえーっと思ったもんだよ。読んでない人ぜひ読んでみて。
40名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:50
ああ、、ド・ゴールがスラブ人だからお辞儀するってやつ?
まぁフォーサイス野中で派一番かもね。映画もいいけど、、
あのブルースういりすのリメイクは糞だったね!
41名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:54
>>40

ヴぁか丸出し(藁

ドゴールはフランス人でラテン系でキスする習慣があり
アングロサクソン(?)でイギリス人(?)のジャッカルは
その風趣を知らず(?)に引き金を引く

ドゴールはその瞬間退役軍人にほほにキスす
頭がづれ、一発目は外れる。

2発目は上記の警官にあたる
42名無シネマさん:2001/03/21(水) 04:11
>>41 馬鹿で悪かったな! 呼んだのが15年くらい前田から
しょうがねーだろ!てめえこそ死ねよ! 勝ち誇ったようにかくな
ヴォケ! お前のレス臭いんだよ!!
43名無シネマさん:2001/03/21(水) 04:13
まぁ吠えるな&年がばれるぞ大人気ない
44:2001/03/21(水) 05:29
自分は原作を先に読んだので、最後の刑事とジャッカルの対面シーンが
映画ではあまりにあっけないのでがっかりした覚えがあります。
ブルースウィリス版は、ある意味先の映画よりも原作の場面場面に忠実な
パロディギャグ映画だったと思っています。
見ながらつい原作のシーンを思い出し、ニヤリと笑ってしまう場面も多かったです。
ただブル版は最後がひどかったですね。それまで笑いながら見れたのに
あの最期はちょっと残酷すぎました。
45名無シネマさん:2001/03/21(水) 18:03
すごく淡々とした映画だと思った。
エドワード・フォックス、マネキン顔が怖い。
あのおばちゃんは餓えてたのだろうか。ついて行きたい気分になれんぞ。
46名無シネマさん:2001/03/21(水) 21:41
エドワード・フォックス・・『クリスタル殺人事件』に出てたね
おぢさんになってたけど・・今はもうおぢいさん?
47名無シネマさん:2001/03/21(水) 22:48
エドワードフォックスこれでファンになったけど、このあと「遠すぎた橋」で
ジャーキー?着て偵察装甲車に乗っている将軍役も格好よかったぞ。
48名無シネマさん:2001/03/21(水) 22:54
>>46
おじいさんだね>エドワード・フォックス
最近だと「湖畔のひと月」に出てるよ。
小柄な純情老人フォックスが、でかいユマ・サーマンにさんざん弄ばれるコメディ。
「ロスト・イン・スペース」にもちょっとだけ顔を出していたよ。
49名無シネマさん:2001/03/21(水) 22:54
ジャッカルと主人公のおっかけっこという観点からみれば、
元祖の方が緊迫感あって好きだったけどなあ。
人妻に夜這いかけたおかげで、ジャッカルすんでのところで
追っ手から逃れたりとか
50名無シネマさん:2001/03/22(木) 01:19
ふ〜ん、「湖畔のひと月」観てみよう・・別にファンぢゃないけど
51名無シネマさん:2001/03/22(木) 11:41
その道の一流同士、プロフェッショナル同士の戦いって面白いよね。
どっちかがマヌケだと途端に萎える。
52名無シネマさん:2001/03/22(木) 11:52
ルベル警視は原作では「小男」なのだが、映画だと登場人物の誰よりもタッパがある。でも、ルベル警視の雰囲気は非常にある。
このへんが、小説映画化の妙だな。
53名無シネマさん:2001/03/23(金) 17:55
>>52
でも銭形と雰囲気が似てる。いいんじゃない。
54名無シネマさん:2001/03/24(土) 16:55
>>53
銭型はルパンを捕まえられないのと違い、きちんと殺したよ。
55名無シネマさん:2001/03/24(土) 17:55
エドワード・フォックスが手紙に封をするシーン
封筒を舌で舐めるんだよね?
あの仕草がどーにもこーにも悩ましげで萌える。
あー、ジャッカル、あたしを舐めて〜って感じだ。
56名無シネマさん:2001/03/26(月) 11:01
>>55
息子を師範学校に入れてその卒業式に出席するためにシャトーに泊まれば
夜ばいしてくれるよ。
57名無しさん:2001/03/26(月) 11:21
僕は「ジャッカルの日」を「ジャッカル目」だとずっと勘違いしてました
間違いに気付いたときビックリした(藁
58名無シネマさん:2001/03/26(月) 11:48
>>57
まだましだよ。
おれの後輩は、『ゴルゴ13』を長いこと『ゴルゴB』だと思っていたらしい。
59名無シネマさん:2001/03/26(月) 11:54
>57
ケン・フォレットの小説とまじってません(笑)。
60名無シネマさん:2001/03/26(月) 12:25
>>57
キツネ目ってのは聞いたことがあるが
61名無シネマさん:2001/03/27(火) 02:48
DVDは特典のトの字もないが3800円で買ったぞage。
本編の一部にマスターに起因する映像の乱れが生じるぞage。
62名無シネマさん:2001/03/27(火) 02:55
>>57
それって荒木飛呂彦が同じこと言ってたけど。
63名無シネマさん:2001/03/27(火) 04:45
>>61
プレーヤーによって問題あったりなかったりする。
パイオニアが出してるくせにパイオニアのプレーヤーで
不具合出る。パナソのでは問題出なかった。
64名無シネマさん:2001/03/27(火) 08:24
スレの始めのほうに音楽がない、って話があったけど
ラストシーンで流れるあの曲は何ていうのでしょうか?
いかにも軍隊で使いそうなやつ。
65名無シネマさん:2001/03/27(火) 11:22
ジョルジョ・ドリリューのオリジナルじゃないの?>>64
66名無シネマさん:2001/03/28(水) 08:20
>>65
ありがとう、オリジナルなのか。
67名無シネマさん:2001/03/28(水) 11:57
>65
たぶん、ちがう
68病弱名無しさん:2001/03/28(水) 12:35
>11のカキコのシーン
最後の調節でスイカが破裂してますが
前の2発と弾の種類が違うんでしょうか?
最後に見たのが昔だからわからない
69名無シネマさん:2001/03/28(水) 12:38
>>68
最初の2発は試し撃ち用の弾

スイカが爆発したのは、本番用の
炸裂弾(あたると爆発する)

たぶんね
70病弱名無しさん:2001/03/28(水) 12:57
そうでしたか
ありがとうございます
71名無シネマさん:2001/03/28(水) 13:32
>>69
炸裂弾。

確かタマの中に空間があって、そこに水銀を仕込んで
着弾したときに炸裂するヤツだったと思う。うわあ、えげ
つないタマだなあ、と感じた記憶あり。

うろ覚えで御免。
72名無シネマさん:2001/03/28(水) 15:46
原作だと最後に名前を呼び合うが、映画ではそれはない。
非常によい判断であったと思う。
73名無シネマさん:2001/03/29(木) 20:05
64〜67
昔、家の親父と見てたときその曲を
「われら勇敢なアルジェリア狙撃兵」とか言ってたような?
でもうちの親父はテキトーなじじいなのでハズレてるかもな。
74名無シネマさん:2001/03/30(金) 02:17
パスポート偽造屋をやっちゃって外に出てきたときに音楽流れてなかったか?
75nanasi:2001/03/30(金) 02:47
サウナで会った男の部屋に転がり込みますが、
ジャッカルは両刀ってことでしょうか?

仕事のためなら手段を選ばない?
76名無シネマさん:2001/03/30(金) 06:01
手段を選ばないんでしょうな。
77名無シネマさん:2001/03/30(金) 08:08
>>71
確かに水銀弾というのもありますが、
信管と炸裂火薬が弾に仕込まれている炸裂弾もありますね。
映画のはどっちかな。
たしかレーガン大統領が撃たれたのが、炸裂弾だったと思う。
うまいこと当たらないと着火しないらしい。
78名無シネマさん:2001/03/30(金) 09:08
>>77

原作に水銀弾と書いてあったと思います。

レーガンの狙撃に炸裂弾?!
とすれば良く助かりましたね〜。ブレディ報道官でしたっけ?
右前頭部を撃たれたんですが・・・不発かな?
79名無シネマさん:2001/03/30(金) 09:24
>>73
もしハズレてたとしても、内容的にすごくハマっているハズレだね。本当かも。
80名無シネマさん:2001/03/30(金) 15:18
>>79
すごくハマっているハズレって、当たりより当たりっぽいぞ。
何言ってんだ、わし?乱入失礼しました。
81名無シネマさん:2001/04/01(日) 00:21
オルガ・ジョルジュ・ピコのネグリジェ姿がよかったのでage
82名無シネマさん:2001/04/01(日) 11:55
ビデオも持ってたけど、DVDも買ってみた。
改めてみたらミスショットの着弾の煙は合成だったのね。
ちょっと萎えた。
83名無シネマさん:2001/04/01(日) 14:49
DVDって何か特典がついてるのですか?>>82
84名無シネマさん:2001/04/01(日) 17:16
ところであの式典のシーンは、本当のか何かの流用?
映画用にやったにしてはモブシーンが大規模だから、うまくからませたの?
既出だったらゴメンネ。
85名無シネマさん:2001/04/01(日) 17:45
>>84
パリ開放記念日の流用です
8684:2001/04/01(日) 17:52
>>85
やっぱし!ありがとー!
87名無シネマさん:2001/04/01(日) 19:39
原作読んだのもビデオで観たのもまあまあ子供の頃だったので
サウナに変な固定観念ができてしまった。
叔父が「飲んだ後に同僚と行くサウナは最高!」とか言ってるのを
聞いて青くなったりしていた昔。アホだ…
88名無シネマさん:2001/04/01(日) 23:18
>>83
何にもありゃしません。
画質もとりたてていいというわけじゃありません。
89名無シネマさん:2001/04/02(月) 03:11
DVDのスペシャルなものに関しては>>61 参照してね。
90名無シネマさん:2001/04/02(月) 09:05
DVDのワイドで見ると全然違う映画みたいに感じる。
LDはスタンダード収録だったから。
91たくお:2001/04/02(月) 15:07
随分前の話、私の彼女が「ジャッカルの日」をビデオで見てて大発見したと言う。
彼女が言うには、ミシェル・ロンデール演じるルベル警視の頭髪が、映画が進むに
つれ段々と白くなってゆくんだそうだ。
それは確かめねばと思った私はさっそくまた見直し始めたが・・・
さて、果たして彼女の話は本当だったのでしょうか?みんなも今すぐ確かめてみよ
うぜ!!
92名無シネマさん:2001/04/02(月) 18:11
地味ながらしかし着実に続いてるね、ここ。

「ジャッカルの日」五七五
白人は、いろんな国籍自由自在、えーなーと思った、こども心に。
93名無シネマさん:2001/04/02(月) 19:21
>>88
ありがとうございます。でも買います。
94チャールズ・カルスロップ:2001/04/02(月) 21:45
>>93
いっしょに大型ワイドテレビも買いましょう。
95名無シネマさん:2001/04/02(月) 22:29
エドワードフォックスあっての「ジャッカルの日」だと思います。
あと、マイナーだけど「ナバロンの嵐」も良かったけど。「ナバロンの要塞」
よりも好きだけどね。
もちろん嵐にはフォックスが出てるからね。デビットニーブンよりずっと良い。
96名無シネマさん:2001/04/02(月) 22:40
>>95
「ナバロンの嵐」、面白いよね!
フォックスも、ロバート・ショウも良い。
「要塞」だけでなく「嵐」のほうもDVD出して欲しいよ。
97名無シネマさん:2001/04/03(火) 01:50
あのマダムは息子が士官学校に入学してちょっと淋しくなっていた、
という伏線があったのね、原作には。
98名無シネマさん:2001/04/03(火) 17:52
また映画館で見てみたいなぁ。
99名無シネマさん:2001/04/03(火) 20:37
原作の記憶力抜群のおばさん、映画には出てこなかったね。
正解だけど、、、。
100名無シネマさん:2001/04/03(火) 20:54
原作はよくわからないけど、この映画は面白いと思います。
多分ハズレ感は無いと思いますよ。自分はアタリだと思いました。
101名無シネマさん:2001/04/03(火) 23:55
ニセモノが出てくるのもわかるような気がします。
102名無シネマさん:2001/04/04(水) 01:39
クルマの塗装とかできなくちゃいけない。
スナイパーも大変だ。
103名無シネマさん:2001/04/07(土) 15:15
age
104名無シネマさん:2001/04/09(月) 09:24
>>102
それより変装の方がたいへんだよ。塗装なんて日曜大工だ。
105名無シネマさん:2001/04/12(木) 04:30
いや、クルマの塗装はけっこう難しいよ。
ヘタクソにやって目立っちゃってもいけないわけだし。
106CATシャノン:2001/04/12(木) 05:07
>75
バイではありませんね。
原作ではあのサウナの親父はオカマ野郎なんですよ。
んでオカマは普通の人とあまり接点持ってないから隠れるには
絶好の場所だと自分自身オカマのフリをして近づいたんです。

更に外に出る時、ジャッカル自身メイクをしてオカマに変装して
警察官の眼から逃れたんですね〜

しかしマジ手段選ばない野郎ですな〜、ジャッカルって(w
後、原作も読んでみるといいですよ〜、マジ面白いしね〜

107名無シネマさん:2001/04/12(木) 11:51
仕事完遂までの執念ってすごいよね。
高額報酬ってこともあるけど、
失敗すれば自分の命も危なくなるのかな。

フランスの警官がマシンガンで武装できるというのもびっくり。
108名無シネマさん:2001/04/12(木) 12:18
↑失敗したら、2度と仕事がない。
 しかし、今更ほかの仕事には就けない。就きたくも無い。
 ってことじゃないの?
109名無シネマさん:2001/04/12(木) 12:35
>>108
その心情ではいささかプロのスナイパーとしてはユルすぎないかと(苦笑
110名無シネマさん:2001/04/12(木) 13:13
ラストのマヌケさでそれまでの緊張感が台無し。
111名無シネマさん:2001/04/12(木) 13:36
>>109
でも、所詮は「職業」なわけじゃないすか。
殺しの美学とかいったってさあ。
あと、これでユルいとは思わないよ。
112名無シネマさん:2001/04/12(木) 14:05
プロの殺し屋って確定申告するんですか?
113CATシャノン:2001/04/12(木) 17:31
>107

執念というか完全に仕事と割り切ってた感じですね。
そしてドゴールを暗殺した後も完全に逃げきる自信があったようです。
どんな手を使って逃げ様としてたのか知りたいですね。
まあフォーサイスが考えていたかは知らんけど(w

>108

>しかし、今更ほかの仕事には就けない。就きたくも無い。
>ってことじゃないの?

というかこの依頼ミスった時点で終わりでしょう。
SDECEにでも捕まればコワルスキーの様に拷問されて殺されるだろうし・・・
前金持ったままとんずらしたら一生OASの連中に追いまわされるしね。

後、原作ではこの依頼が成功した暁には引退するつもりだった模様。
ジャッカルはあくまで金を得る手段として殺し屋を選んでた感じですね。
映画ではあまり感じなかったけど結構俗っぽいところありましたから。


114U-名無しさん:2001/04/12(木) 18:07
↑もうちょっとネタに付き合ってあげてよ。
 暗殺失敗=死ってことくらい、誰でも想像つくデショ。
 高額報酬のため? 再就職できないから? それとも?
 話は広げてなんぼですゼ。
115名無シネマさん:2001/04/12(木) 19:57
>話は広げてなんぼですゼ。

このひとことでシラケました。
116名無シネマさん
君も、そして俺も、同じ穴の狢