日本のSF超ださい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サビーニ
邦画の特撮って、ダサダサだね。ゴジラ、ガメラ、などなど。
洋画の特撮ものに比べると一枚も二枚も落ちる。同じ金かけても
洋画のSF物には、かてないと思う。
2名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:31
「宇宙からのメッセージ」を見てから言え。
3名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:31
同じ金かけりゃ勝つだろ、同じ設備とスタッフ揃えられんだから
4名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:32
「プラン9・フロム・アウタースペース」には
勝ってるぞ、少なくとも
5名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:32
頼むからジュブナイル観てくれ。
6名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:36
『恐竜・怪鳥の伝説』観てから言え。
7名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:36
1=アニヲタ
8名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:37
『UFOブルー・クリスマス』観てから言え。

俺も観たことない。
9名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:38
「プルガサリ 伝説の大怪獣」を見てみよう。
北朝鮮映画だけどね。
10名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:38
タイタンAEにすら勝てる作品が無いもんな。
下手すりゃGセイバーにも勝てない。
11名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:39
みなさんに相談があります。
>>2-8で挙がってる作品、全部封切りで見てるんですが、
どうしたらいいんでしょうか。
12名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:42
>>11
「プラン・9〜」も?
13名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:44
>>11
小松左京の写真でも拝みなさい。
14名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:44
プラン9は1995年に劇場公開されてるよね、エドウッド人気にあやかって、違ったっけ
15名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:46
>>14
ああ、そういう意味か。
リアルタイムで見てたのかと思った。
俺は去年オールナイトのイベントで見た。
16名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:47
8が言ってるブルークリスマスはいいんじゃないの
X-ファイルなんかより真実味あったし
UFO目撃した自衛隊のパイロットが米軍にロボトミー手術
されちゃった事を沖雅也が語るシーンかっこよかった
17名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:48
「だいじょうぶマイ・フレンド」を観ろ。
1811:2001/03/01(木) 01:48
ついでに言うと、「死霊の盆踊り」も見てます。
 
>>13
ありがとう!
おかげで<途中で帰りたくなった映画は?>に
書き込めることに気がついた。
1911:2001/03/01(木) 01:51
わはははは!
「だいじょうぶマイ・フレンド」も見てるんだな、これが。
 
もうだめだ。氏の♪
20名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:55
問題は1のいう「SF」がどういうものか、だよね。
下にXがつくSFなら日本映画は勝てんかも知れん、
金がないから。でも内容だけで言ったら、ハリウッド
の映画で「あれ、SFか?」っていうのは結構あると
思う。スターウォーズだって人(「宇宙塵」とか読ん
でるような)によってはSFとは呼ばないかもしれな
ないしね。個人的には「ブルークリスマス」、本当に
良質なSFだと思う。あと「幻の湖」なっ!!
21名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:59
つーか1は一般誌でも取り上げられるような作品しか見てないんだろ?
22名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:03
かといって日本のSFはもはやアニメ以外世界に誇れないのも事実。
別に1の側に立つつもりはないけどね。
23名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:17
1もサビーニって名前知ってるんなら知識オタみたいにならないで
本来の「SF」を学び取れよ、今邦画でSF映画撮ってる人間といえば黒沢清とかだろ、
そう考えれば世界でもトップクラスだ。
248:2001/03/01(木) 02:17
『ブルークリスマス』、観た人以外といるんだねぇ。
いや俺も工房の頃女の子と観に行こうとしたんだけどね。
やってたはずの近くの映画館で、
生徒手帳見せて学生料金払って入ってからびっくり。
あまりの不入りに1週間で打ち切りになって、ポルノ映画に替ってやんの。
道理でもぎりのおばはん、怪訝な顔してた。つーか止めろよ。

そんなこんなで未だに幻の作品。
このスレのおかげで、今度こそ観たくなってきた。
25名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:28
「ブルークリスマス」
三択の女王が若い。結構好き。
26名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:38
ブルークリスマスもっと語ろうぜ〜
27名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:39
『マタンゴ』はサイコーに怖かった。

ってホラーはSFにはいりませんか?
28名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:40
世にも奇妙な物語は面白いのにねえ。

正月特番のキムタクのやつとかカトリシンゴのやつが面白かった。
29名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:45
バトルロワイアルはSF?
30名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:56
戦国自衛隊は迷作SFでしょう。
31名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:06
>>29
それはさすがにない
32名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:12
>>1
『妖星ゴラス』を観てから言ってほしい。
観た上で言ってるのならぶっとばす×2兆!!
33sage:2001/03/01(木) 03:28
言うにことかいてゴラスかよ……逝っていいぞ32.
34名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:29
オレ見たいんだよー、地球動かしちゃうんだっけ?
35名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:39
おおきいとどのかいぢゅうがあばれるえいがだよ!
3632:2001/03/01(木) 03:41
>>33
そうだよゴラスだよ悪いか。世界中の科学者たちが結集してだな、
南極にロケットいっぱい作ってだな、地球をまるごとゴゴゴゴゴと
動かしちゃうんだよ。ワンダーでアメージングな話じゃねーか。
浅草東宝のオールナイトで観て泣いたよオレわ。
37名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:45
オレは浅草東宝のオールナイトで「海底軍艦」観てホモ痴漢され
ちゃったよ!(わら
38名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:49
ゴラスの年代設定は確か1980年代じゃなかった?
昭和も遠くなりにけり、か…(遠い眼…)。
39今更だけど、:2001/03/01(木) 03:54
このスレは「日本のSF」罵倒スレだが、1のカキコを読む
と「日本の科学空想特撮映画」罵倒が趣旨のようだ。だと
すると「ブルークリスマス」は対象外だぞ、あれは下手す
ると1カットも特撮シーンがないからな。
40名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:58
スレの平均年齢異常に高そうですね!
4135:2001/03/01(木) 04:03
>>40
ぼくはよ〜ちえんのねんしょ〜さんだよ!
42名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:04
おいら宇宙のパイロット♪
43名無しシネマさん:2001/03/01(木) 04:05
超人ハルク!!!ウオー!
44名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:31
SFが特撮モノに限定されると思っていやがる
45名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:35
SF邦画、確かにひどいものが多いが
それで満足しているヤツもいる(奇特なヤツら)。

オイラは邦画には期待しておらん。
46名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:38
邦画は、ある一線を超えないと楽しめない
47名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:41
どの一線?
4839:2001/03/01(木) 04:43
>>44
あくまでも「1」のカキコに照らせばっていう話だね。
きっと「1」は怪獣映画だけが「日本のSF」で、それ
以外はきっと想定していないと思うのだな。「ブルーク
リスマス」云々はそれを茶化したつもりだったが、ネタ
になっていなかったのなら全面的に謝るしかないな…。
スマン!
49名無シネマさん:2001/03/01(木) 04:54
「オアシスを求めて」を観よう。
映画じゃなくてテレビだけど。
50名無シネマさん:2001/03/01(木) 05:01
「ブルークリスマス」の青い舌は特殊メイクだから、充分に特撮だ。
51>49:2001/03/01(木) 05:05
たいして面白く無かったじゃん。

52名無シネマさん:2001/03/01(木) 05:05
>>49
中井貴一が何人も出て来たり、特殊メイクでミュータント
を演じたやつね。内容は殆ど忘れたけど。
53名無シネマさん :2001/03/01(木) 05:07
「ブルークリスマス」の劇中歌を歌ってたのは、ブレイク
する前の「ゴダイゴ」だよ。
54名無シネマさん:2001/03/01(木) 05:13
幽霊だと怪奇映画で、残留思念だとSF映画になるのかな?
貴志祐介原作の「ISOLA」とかどっちなんだろう。
どっちにしろ、つまんない映画だったけど。
55名無シネマさん:2001/03/01(木) 05:36
じゃ、日本のSFアニメ映画は?
5644:2001/03/01(木) 05:47
>>48
1に言ったのじゃよ。
57名無シネマさん:2001/03/01(木) 06:49
クライシス・ナントカナントカっていう
エネッチケー・エンタプライズがつくったダサダサSFあったよね?
無かった?私の錯覚か。
58名無シネマさん:2001/03/01(木) 09:46
>>53
ゴダイゴではなくチャー。
59名無シネマさん:2001/03/01(木) 09:59
1は最近のしか見て無くて言ってるんだろね。
その昔『さよならジュピター』っていう凄いSFが日本でも作られたんだ。
ビデオもとっくに廃盤になってるしDVDも出る予定ないみたいだから
仕方ないのかもね。もっと勉強してから発言してよね。『ガンヘッド』く
らいならビデオ屋さんにまだ置いてるのとちがうか。
60名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:00
>>57
それは「クライシス2050」と思われ
61名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:17
>>59
…凄くない。
雰囲気はまだしも、映画として退屈極まりない。
62名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:42
>>59
あれ?「さよならジュピター」はダメSFって定説じゃないの?
いや、俺は見たこと無いんだけどね・・・
63名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:43
無重力せーくす!!
いや「さよならジュピター」はつまらんよ、ホント
64名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:44
>>61@`>>62
59 はネタだと思われ
65名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:12
>>63
やはり真っ先に思い出されるのはそこなのね。
つーかそこ以外見所ねえか。
66名無しさん23:2001/03/01(木) 11:23
実はさよならジュピターの原作本はそれほど悪くない。でも、これをその
まま映画化するのは多分に無理がある。当初の予定通りアニメだったらま
だ見れたかもしれない。

#とはいっても、火星からナスカの鳥の絵が出てきた時点で×だけどさ

あ、ガンヘッドは最低だった。試写会に行って損したと思ったのは後にも
先にもこれ一つ。ゴジラ対ビオランテの時はまだ金払わなくてよかった、
と思う余裕があったけど。
67名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:32
ガンヘッドは雰囲気作りって点では悪くなかった。
ただ、問題なのは構成…
嫌いじゃないけどね。
68名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:45
ああ、結局挙がるタイトルは
「宇宙からのメッセージ」「ブルークリスマス」「さよならジュピター」「ガンヘッド」・・・
>>1 の意図がわからん。日本のSFをクサすのが目的か?猟奇ものやホラーは入るのか?
別スレにある「太陽を盗んだ男」は入るのか?どうぢゃ?
69名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:46
比較するなら時代も考慮しないとね。例えば東宝の「宇宙大戦争」なんて、
スターウォーズより15年も前に作られてるけど、決して負けていないと思う。
完全に手作りの作品だから技術的には劣っているけど、映像の迫力なんか
かなりのものだとおもうよ。地球防衛軍や先にでたゴラスなんかもね。
問題はその時点で止まっちゃって進歩してないことだがな。
70名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:59
結局、日本のSF映画はダサダサということでヨロシ?
71名無シネマさん:2001/03/01(木) 12:05
東宝の昔の特撮ってマニア多いけど、
普通の映画好きから見るとオモチャにしか見えない。
じゃ、例えば「宇宙戦争」とか「禁断の惑星」とかに比べて特撮のレベルは?
って試しに訊いてみようかな。
72名無シネマさん:2001/03/01(木) 12:41
SFっていうなら、「戦国自衛隊」とか「魔界転生」とかあるだろうに。

特撮といえば、…昔読んだ「ゴジラ百科」とかいう本に「ゴジラ」(スーパーXが
出てるやつ)の制作秘話が載っていて、「スタッフはミニチュアの街を作るのに
本来画面に写ることのないビルの裏にもキャッツアイのアジトを作る程の凝りよう
だった」という記事を見て、「何か違う」と思いました。
どう映画に写るかより、作ることに専念しているような気が。
73名無シネマさん:2001/03/01(木) 12:43
黒澤の手法をはきちがえていると思われ
74名無シネマさん:2001/03/01(木) 12:47
とりあえず忘れてはならんのは、
「宇宙戦争」とか「禁断の惑星」とかってのは1950年代の
米SF映画のほんの一部でしかないって事。
他に目を向けると、死ぬほどどうしようもないクズSF映
画が死屍累々と転がっている。特撮のレベル云々も言えない。
その中では東宝特撮は低予算でかなりレベルの高い作品を
コンスタントに送りつづけていた。
75名無シネマさん:2001/03/01(木) 13:34
禁断の惑星、宇宙戦争、宇宙水爆戦、地球最後の日あたりなんかは
往年の東宝(というより円谷)特撮と同レベルかそれより劣ると思
うが。2001年でリアルな特撮を見せたとはいえ、アメリカ映画が今
のレベルになったのはスターウォーズ以降。
ただ、どうしてもかけられる金と時間が違うから、ミニチュアやセ
ットに差がつくのはいたしかたない。

おっと、あくまでも当時の話ね。
76名無シネマさん:2001/03/01(木) 13:39
「今の」日本特撮が駄目なことには同意
77イ・ヨンエ萌え:2001/03/01(木) 13:41
「時をかける少女」もSFでは?
白組に萌え
78名無シネマさん:2001/03/01(木) 13:49
みなさん!「サイ戦士ボーイ」とか「たんたんタヌキ」
とか「アンドロメディア」とかの話もしてよ〜ん?。
79名無シネマさん:2001/03/01(木) 13:59
たんたんタヌキってSFか?
あの子とっ♪すきゃんだ〜る♪
80名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:13
黒澤の「生き物の記録」ってなんかSFっぽいよね、東宝だからかな?
確かに日本のSF映画は酷いのが多いけど、「ガメラ2」は萌えたな
アレくらいならSFっていえるんじゃないの?
たしかその年のSF大賞取ったんじゃなかったっけ?
81ケイ:2001/03/01(木) 14:17
SFじゃないかもしれないけど前CMでやってたSMAPのガッチャマン
かっこよくなかった?ジャニオタではないです。念のため・・・
82名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:21
黒澤といえば…「夢」の「赤富士」って近未来SFか?
ところで松田優作が「本当のSF映画を見せる」と宣言
して監督した「ア・ホー・マンス」(点の区切りはう
ろ覚え)はどう?
83名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:21
アレ結局なんだったの?
映画やるのかと思ったけどCMっきりの一発ネタだったの?
84名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:22
>>83>>81に対してのレスね。
85名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:40
単なるNTTのCM用だろ>SMAPガッチャ
86ユウユウ:2001/03/01(木) 14:42
83>
たしかJRかなんかのCMだよね。
映画化すれば面白いかもね。
しないかなー。
87まるちめであ:2001/03/01(木) 14:48
鉄男、なんていかがなもんでござんしょうか。結構シュールなもんでして鉄男が鉄になってワーっと......
88名無シネマさん:2001/03/01(木) 15:10
「くまちゃん」は?
89名無シネマさん:2001/03/01(木) 15:37
>>88
確かに宇宙人だけどさぁ…
90名無シネマさん:2001/03/01(木) 15:50
村上龍(春樹か?)監督「大丈夫、マイフレンド」は?。
…日本のSFって怪獣とか空想戦争映画(?)を除くと
怪作・珍作の名前がズラっとあがりそう。きわめつきは…

「ウォータームーン」…!!
91名無シネマさん:2001/03/01(木) 16:01
みんな!「吸血鬼ゴケミドロ」を忘れてるよ!
92名無シネマさん:2001/03/01(木) 16:33
マジで言うが、俺は「ゴケミドロ」って終末SFの傑作だって捉え
ているよ。密室(というか孤島?)を舞台にした
ミクロの話が地球絶滅と言うマクロな話になるオチは良質な短編
小説読んだみたいで、低予算を逆手にとった見事な展開だと思うよ。
…ところで「吸血ドクロ船」の話だが(このレスは省略されました)
93名無シネマさん:2001/03/01(木) 19:05
幻の湖
94名無シネマさん:2001/03/01(木) 19:24
とうとう東宝が「惑星大戦争エピソード1 ファントム・マサヤ」
の製作に着手したらしいね。司令官ヘルの過去話だって。楽しみ?。
95名無シネマさん:2001/03/01(木) 20:47
たしかに、ゴジラ最新作と、猿の惑星リメイクどっち見にいくか?っていわれたら
俺は猿の惑星を選ぶ。
96名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:30
日本映画界は『吸血鬼ゴケミドロ』を無視したくせに
『回路』なんてー出来の悪い映画を持ち上げるのは何故だ。
97名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:37
マタンゴはどうよ?
98名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:53
水野久美萌え〜?。
99名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:55
映画じゃないけどもう一度スターウルフ見たいなー
100名無シネマさん:2001/03/01(木) 22:17
アニメの出来は世界一なのに
101名無シネマさん:2001/03/01(木) 22:56
「首都喪失」はどうだ!
102名無シネマさん:2001/03/01(木) 22:58
>アニメの出来は世界一なのに

だから実写がダメなんだ。
103名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:02
>>101
音楽は巨匠モーリス・ジャール。比較的最近「キネ旬」からインタヴュー
受けてたけど、思いっきりこの映画のコト忘れてた。俺は忘れたくても
忘れられない駄目駄目映画なのに…。
>>99
CSのちゃんねるNECOで放送中。迷わず加入を!
104名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:05
市川崑の「竹取物語」は〜?UFOも宇宙人も恐竜も出て来る
それはそれは立派なSF映画でござんすよ。
105名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:07
…もしかして俺達は「1」の術中にはまってるんじゃないのか!?
106名無シネマさん :2001/03/01(木) 23:10
AKIRAつくれる国が実写特撮なんかしなくていいと
思われてるんじゃない。
107名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:13
里美八犬伝は、SFじゃないのか?
108名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:18
ゼイラムの1を見たときは結構、いいもん見たな〜って気になったぞ。
2はそれ程でもなかったけどさ。
109名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:18
スターウルフいいよ、とくに13話まではマジで実写
宇宙SFの最高峰といっていい。
もっとも、それがいきなり14話以降ロボットが涙流
したりロボットの目を見て「あれは人殺しの目じゃな
い!」などと言ってしまう怪作に変貌してしまうんだ
が。いや、いい話もあるし嫌いじゃないんだけどさ…
映画じゃないんでsageだ。
110名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:26
>>107 竹取物語も、SFだよなぁ。
111名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:41
>>110
実はアメリカでも公開されましたね。
プレミアショーでは著名人が大絶賛!

「Oh!ファンタスティックET!」

「アメリカでもヒットすると思うよ!」

「私が月に降りた時には、こんな美女はいなかったな(笑)」
(アームストロング船長・談)

でも結果はボロボロ………
アメ公のお世辞技術は凄いからねえ。
「日本人は本音を話さない」なんて言いがかりもいいところだよ。
アメ公の方がよっぽど本音を隠すよね。
しかし、彼らは隠し方がウマイから批難されることはない………
112名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:54
「ゼイラム」はださくないと思うぞ。
森山祐子萌え〜
113名無シネマさん:2001/03/02(金) 00:36
やっぱタランティーノが大好きな『宇宙からのメッセージ』と、
深作せんせいの仕事『ガンマ3号宇宙大作戦』(だっけ?)は『エイリアン』の
元ネタと言われるだけあって、必見だよ。
あと、『ガス人間 第一号』も、特撮が少なくて、演出が冴えてるからイイよ。
114名無シネマさん:2001/03/02(金) 21:07
怪獣映画をやめない限り、邦画に明日はない。
115名無シネマさん:2001/03/02(金) 22:25
やめても同じだよ。
何でも怪獣映画のせいにすりゃいいって
もんでもない。
116名無シネマさん:2001/03/02(金) 22:26
北京原人のSFX技術をみてから言え。
117名無し:2001/03/02(金) 22:49
片岡礼子の裸もみてから言え。

118名無シネマさん:2001/03/02(金) 23:31
クロスファイアってかなり良くできてたと思うけど。
119名無シネマさん:2001/03/02(金) 23:34
ちんぽ〜!
120名無シネマさん:2001/03/02(金) 23:53
115>
そうだな。怪獣映画のせいだけじゃないな。
そのヲタク連中も駆逐せねば
121名無シネマさん:2001/03/02(金) 23:55
邦画のSF物って制作費いくらぐらいかかるの?
122名無シネマさん:2001/03/03(土) 00:39
日本SFのいただけないところ
それはCGを使わせるとやたらピカピカさせちゃうところ
特殊効果をウリにしたいってのはOKなんだけど
これ見よがしだと白けるでしょ
123名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:05
アヴァロンは邦画に入らないんですか?(w
124名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:13
アヴァロンは、ポーランド映画です。
125名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:32
大盛一樹の『日本沈没』。
実は秘密裏に完成してたんですね。ここだけの話。
126名無シネマさん:2001/03/03(土) 02:26
むしろ怪獣映画毛嫌いする連中の方が
こだわってる気がするのは気のせいか?

127名無シネマさん:2001/03/03(土) 02:38
>>125
確かタイトルは「日本沈没 ME」だよな。
128名無シネマさん:2001/03/03(土) 02:48
ゴジラヲタなんていねぇよ、俺のクラブには。
ガメラはいる
129名無シネマさん:2001/03/03(土) 02:58
クラブにガメラがいるの?すげえ!!
130名無シネマさん:2001/03/03(土) 03:00
日本のSFって、海外で評価たかいの?
日本のSFでヒットしたのある?
131名無シネマさん:2001/03/03(土) 03:06
戦国自衛隊おもしろいじゃんよ。
132名無シネマさん:2001/03/03(土) 03:07
日本のSF作家で、海外で一番有名なのは安部公房らしい。
実際にアメリカやイギリスで出版されているSF百科事典には
昔から安部公房の項目がある。
スゥエーデンだがデンマークで映画化されているし。
133名無シネマさん:2001/03/03(土) 03:09
興業的にはどうよ?
134名無シネマさん:2001/03/03(土) 05:17
つーか日本の映画、国内だけじゃん。ヒットするの(オオワライ
135名無シネマさん:2001/03/03(土) 07:45
>>130
だから『宇宙からのメッセージ』と『ガンマ3号』だっつってんだろう。
あと、『ガス人間』と『地球防衛軍』と『ラドン』あたりはビデオも出てるし、
テレビでもよくやってるらしい。
ゴジラものでよくやってるのは『対メガロ』だってさ。
136名無シネマさん:2001/03/03(土) 07:55
>>134
国内でもヒットしてないぞ
137「チキンラン」:2001/03/03(土) 08:03
日本語吹き替え 優香。俺は字幕で観よう。
138名無シネマさん:2001/03/03(土) 09:47
SFではないが「新幹線大爆破」はフランスで大ヒット。
139名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:03
ガンヘッドという 高島兄さんの映画は 日本にしてはアメリカ意識した?
まあまあ?まあ、どうせ邦画はクソ映画とは言われるがね。
140たくお:2001/03/03(土) 10:15
「さよならジュピター」は素晴らしいが、つくづく残念なのは無重力セックスの
シーンをクライマックスに持って来なかったことだ。永遠に語り継がれるジャパン
カルトSF大作になり損ねてしまったな。
フィニッシュはもちろん顔射でね。
141名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:15
ガンヘッドはコンセプトは良かったと思うんだけど、細部の脚本がね。駄目駄目
監督は演出が妙に悪いほうに行っちゃう人だからなあ。
あの「kamikaze taxi」にしても意味のない思い込みのシーンの連
続でしょう。
142名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:18
どんな映画(特にゴジラ映画)にしてもそうなんだけど、特撮シーン
の具体的な撮影現場の映像とか宣伝番組で見せるでしょう。ありゃなんな
んですかねえ。アメリカでもメイキングの番組とかあるけど、普段の
宣伝で、そんなこと具体的には殆ど語らないと思うんだけどな。
143名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:41
さよならジュピターは glove?だっけ?小室ユニットの

マークが出ていますよ!
144名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:41
「地球防衛軍」は「ミステリアン」の名で海外でも上映されたはずだが
人気あったのだろうか?
145名無シネマさん:2001/03/03(土) 10:54
そりゃ、ハリウッドのSFに勝てるわけないよ・・・

日本って、世界第二位のGNP金持ちの国なのに。。。

どうして映画ってこうなんだろうね。。。悲しいよ。
146名無シネマさん :2001/03/03(土) 10:56
海外での日本特撮映画の評判って馬鹿に高いように聞くことが
あるけど、それは向こうの日本特撮オタクの集会での評判であ
ったり、特撮関係者でっ評判であったりで、世間一般のの評判
…というか認知度って判らないよね。アメリカではケーブルTV
で日本の特撮映画がよく流れてるっていうのは事実みたいだけ
ど、日本で言えばテレ東で昼間やってるC級映画くらいの扱いか
も知れないし。
147146:2001/03/03(土) 11:01
タイピングミスが多くてスマン。
映画産業はアメリカの一人勝ち(国内総製作数ならインドらしい
けど、世界的な公開規模でみた場合)で、日本だけが殊更に映画
産業が駄目だってことはないらしい。まぁ確かにバブルの時にも
できた映画と言えば「帝都物語」と「落陽」くらいだもんな。
148名無シネマさん:2001/03/03(土) 11:11
もうこうなったらアニメで逝くよー!!!
149名無シネマさん:2001/03/03(土) 11:21
アニメも駄目じゃん。
150名無シネマさん:2001/03/03(土) 11:30
去年で評判良かった日本SF映画って「ジュブナイル」と
「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」だけ?
151名無シネマさん:2001/03/03(土) 11:33
ここもアニメスレにするつもりかい。
152名無シネマさん:2001/03/03(土) 11:52
ジュブナイルはウンコ!
153名無シネマさん:2001/03/03(土) 12:11
ウンコアゲ!
154名無シネマさん:2001/03/03(土) 12:36
SFってスカトロジー・ファンタジーの略なんだってね。
155名無シネマさん:2001/03/03(土) 12:53
>>151
そう思ったらアニメより面白い実写SF映画を是非挙げてくれマジで
156スレ違いだって言ってんの:2001/03/03(土) 13:27
>>155
は?誰がアニメより実写が上などと主張した?
1をよく読め。奴は邦画の特撮がつまらんと言ってんの。
その反論にアニメを持って来てどうする。
157サビーニ:2001/03/03(土) 13:39
日本のSFってやっぱりつまらないでしょ?
怪獣物、宇宙物、オカルト物、どれをとってもつまらない。
SF邦画を全部見た事あるのか?ってよく聞かれるけど、みるわけねーだろ。
金、どぶに捨てるようなもんだ。
最低でもエイリアン2、T2、ジュラシックパークぐらいの物作れや。


158名無シネマさん:2001/03/03(土) 14:11
>>157
怪獣物、宇宙物はいいとして、オカルト物って何だよ。
ひょっとして、SFとSFXを混同してないか?
159名無シネマさん:2001/03/03(土) 14:35
思うに、この議論はオールタイムで日本SF映画を捉えるか、
最近の傾向及び将来性で考えるかで論点が違って来るのでは。
例えば「エイリアン2みたいのが作れるのか?」という意見
に「いや、日本には『ガンマ第3号』がある」って言っても
噛み合うはずがない。俺は、昔の作品のSFマインドに関して
はそれなりに評価しているけど、将来性に関しては、ちょっ
と悲観的なところがあるよ、実際。
160名無シネマさん:2001/03/03(土) 14:48
>>157
>最低でもエイリアン2、T2、ジュラシックパークぐらいの物作れや。
それ、ハリウッドの最高レベルじゃん。
アメリカでもそんな映画を作れる人間はほんの一握りつーか、
ジェームズ・キャメロンとスピルバーグだけだって。
スターウォーズは作らなくていいの?

いまの邦画SFがパッとしないのも、上の三作品が傑作なのも
認めるけど、でもこういうタイトルが出てくるということは、
特撮が派手な作品がいいSF映画で、
アイデアはどうでもいいってことなのかなあ。
161名無シネマさん:2001/03/03(土) 14:53
160の続き。
というわけで、海外の映画で特撮はたいしたことないけど
いいSF映画というと何があるかな。
私は最近では「13F」が好きだけど、これも反論が多そうだなー。
162名無シネマさん :2001/03/03(土) 15:05
アメリカの「カプリコン1」と日本の「ブルークリスマス」は
どちかも特撮を全面には出していないけど、ポリティカルSF
の傑作だと思うな。それから「スターウォーズ」よりも、最近
何故か評価が低い気がするが「未知との遭遇」の方が好みだ。
163名無シネマさん:2001/03/03(土) 15:08
タルコフスキーの「惑星ソラリス」と「ストーカー」…頼むから
もうちっと特撮使ってよ、SFっぽくしてよと思った俺は、所詮
は三流以下の観客なのか?
164名無シネマさん:2001/03/03(土) 15:17
「惑星ソラリス」の乗組員がいつも手首を切っているところに
すごいSFを感じました。
エイリアンシリーズは4作目で本当にSFになったと思う。
165名無シネマさん:2001/03/03(土) 15:47
>>164
本当のSFってなあに?
166名無シネマさん:2001/03/03(土) 15:58
「エイリアン」シリーズの最近の作品も「ロストワールド」も「インデイペンデンスデイ」
も映像はともかく内容面ではヘタレもいいとこ。
邦画と目糞鼻糞。
167名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:02
ジュブナイルみたいなガキ向けSFもっと作れや。
168名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:03
ターミネーターは、アイデアも十分だと思うが。(2ではない。)
169名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:04
>>166
本気でこういうこと思ってる人が
業界にもいっぱい居るから
邦画はいつまでたってもダメなんだろうなあ・・・・
170名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:26
>>169
そうか?CG全盛の時代になってからSF映画って世界的に映像と内容が
反比例の傾向にあると思うよ。何でも映像化できちゃうから乱暴なストーリー
でもヘタレな演出でもそれなりのものができちゃう。
171名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:34
>163
三流です。
>170
邦画にはそれ以前の問題があることに気づけ。
邦画は映像も内容もヘタレでしょう。
”映像はともかく”と前置きして洋画をけなすのは
特撮ヲタや怪獣ヲタがよく使う詭弁だ。
172163:2001/03/03(土) 16:52
>三流です
うぐぅ…。俺はもう駄目だがJ.キャメロンがきっと仇を討ってくれる
…ソラリスをCG満載、でも詩的情緒も哲学的要素もない愚作にして
くれ…頼んだぞ…!ご?hぁっ!(死亡)
173名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:00
>ソラリスをCG満載、でも詩的情緒も哲学的要素もない愚作にして

観たい観たい!
174名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:18
真面目な話、洋画…っていうのは多分ハリウッド映画であって
ニカラグアの映画を指すのではないと思うが…は、脚本を数人
で書いているし、それ以前のアイディア出しの段階で大勢の人
が関わっている。確かに薄っぺらいとか御都合主義とかいう面
はあるが、見ている間の不満はあまりない。一方、日本映画は
私小説みたいのだろうが大作だろうが脚本が1人の場合が多い。
どうせ画面の迫力ではハリウッドに及ばないのだ、せめて脚本
に人数と時間をかけてアイディアで勝負に出てはどうか、と思
う春の午後でした♪
175名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:20
いーや!日本のSF物は、韓国映画にもまけてるぞ!
176名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:22
韓国のSF映画って何だ?
177名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:23
コリュン
大怪獣ヨンガリ
178177:2001/03/03(土) 17:25
コリュン→ユリョン
…そういえば「沈黙の艦隊」ってSFかな?違うなら
「ユリョン」も違うな。
179名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:27
違うだろ。
180名無シネマさん :2001/03/03(土) 17:28
多分みんな「今の日本SF映画」の質の高低の話をしてるん
だと思うけど…そもそもあるの?今の日本にSF映画なんて…。
181名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:31
「ジュブナイル」があったじゃん、最近。
182オレも見てないけど:2001/03/03(土) 17:32
なぜに「アヴァロン」が話題にならないのだろう?
みんな見てないのか(笑
183サビーニ:2001/03/03(土) 17:41
そうそう。日本のSF物は、内容もへタレだもんなぁ〜。
バック・トゥ・ザ・フューチャーに映像も内容も全然おいつけない。
こんな調子じゃあ、あと十年たっても、面白いSF映画できねーな。
金だけの、問題じゃねーぞ。
184名無シネマさん:2001/03/03(土) 17:46

おまえ分かってねーなあ。
そんなもこんなもひっくるめて、金の問題なんだよ。

185サビーニ:2001/03/03(土) 18:14
日本の映画人が金かけても、面白いSFつくれるか?
186名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:22
ドラえもん
187名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:26
184>
同じ金掛けても、作れないね。
つまらん「ロストワールド」「USゴジラ」レベルのものも出来ないだろう。
だって映画娯楽を理解している人が日本にはいないから。
188名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:30
>>187
ふ〜ん、君映画つくったら?
189名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:31
USゴジラはともかく、ロストワールドは作らんでもええ
190184:2001/03/03(土) 18:49
日本の映画人‥‥もうこの書き方からして、文意を理解してないもんな。
「そんなもこんなも」って、もうちょっとどういう意味か考えてからレスしろよ、厨房。
世の中、オマエが考えてるほど、単純なもんじゃねーんだよ。
だいたいSFってなんだか分かってねーだろ。

>映画娯楽を理解している人が日本にはいないから
わははは!
最近ではベストのレスだ。
わははは!
191名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:50
「わははは!」って、、、ななんだこいつ??
192名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:06
「わかってない」って言うだけなら簡単だよね。
難しいのは「わかってもらう」ことだよね。
193184:2001/03/03(土) 19:11
>>192
まず、分かろうとする努力が大前提だろ。
194名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:21
あほがおるあほが
195名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:26
だって映画娯楽を理解している人が日本にはいないから!
196名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:27
184へお前が考えすぎなの。もっと単純に考えろよ。
ちがったものがみえるはずだよ。
197名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:29
「邦画はつまらない」スレと同じやん。
SF関係ないやん。
198名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:29
くさいスレになてきた。
199名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:33
石井の河童は寒すぎた。
200名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:36
「吸血鬼ゴケミドロ」背筋が寒くなるほど怖い。
201名無シネマさん:2001/03/03(土) 19:56
「クライシス2050」別所哲也、チャールトン・ヘストン共演。キャスティングだけでダサイ。
202名無シネマさん :2001/03/03(土) 20:14
松竹の「昆虫大戦争」はどう?「スウォーム」の先駆的作品だよ。
もっとも「スウォーム」自体が大した映画じゃないけどね。
203名無シネマさん:2001/03/03(土) 21:32
「キラービー」の方がまだヨロシ。
204184:2001/03/03(土) 23:42
1 海外のSF(全般)に比べ、日本のSF(全般)は劣る。
2 海外のSF(全般)に比べ、最近の日本のSF(全般)は劣る。
3 海外のSF(映画)に比べ、日本のSF(映画)は劣る。
4 海外のSF(全般)に比べ、最近の日本のSF(映画)は劣る。
俺は4にだけ賛成。

1 日本には、良い(SFの)ストーリーが無い。
2 日本には、良い特撮技術が無い。
3 日本には、良い監督がいない。
この全てに反対だ。

さて、1。おまえの答えを聞かせてくれるとありがたいな。

>>196
忠告ありがとな。
でも、いいんだよ。1に議論を吹っかけてるんだから。
おかげで、>>187みたいなのが釣れてるしさ。
205184:2001/03/03(土) 23:45
すまん、上の4を間違えた。
「4 海外のSF(映画)に比べ、最近の日本のSF(映画)は劣る」だ。
これにだけ賛成ってことな。
206名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:47
大林監督の「同級生」はSFコメディ映画の大傑作だと思うが。
まあ、ここで邦画を批判してる奴は「あれはSFじゃねーよ」とか言うだろな。
207名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:51
↑宇宙船が出てこない映画がSFな訳ねえだろ。 (藁
208名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:53
アタック・オブ・キラートマトぐらい面白い邦画ってたくさんあるよ
209206:2001/03/04(日) 00:03
>>207
そうそう!そんな感じ!(藁
ロボットも出ないしな。
210名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:06
つーか「転校生」だろ?
それに、SFっつーより、ファンタジーだと思うが。
いや、好きな映画だけどさ。
211名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:10
>>164-165
遅いレスですんません。
どうしてエイリアンシリーズで4が一番SFと思うか。
1〜3は基本的にモンスター映画であって、
極端にいうと「貨物船にライオンがまぎれこむ」とか
「無人島で兵隊が猛獣の群れと戦う」とかで代用がきくストーリーです。
しかし4は「人間ではなくなってしまった人間」と
「人間になりたくてもなれない人造物」という
SFでしか描けないテーマがあるからです。
そしてラストシーンでは、地球を制するものが純粋な人間ではなく、
なかば人間ではない新たな存在たちであるという
ビジョンを暗示するところにたまらないものがあります。
人間の存在そのものも絶対的な価値ではなく、
揺れ動く相対的な価値観のひとつにすぎないという思考が、
SFの醍醐味だと思います。
212名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:25
「恐竜怪鳥の伝説」は日本ではコケたけどアメリカでは結構
ウケた。この中で、恐竜の出る湖で催された野外コンサート
に集った観客に怪鳥が襲いかかる場面があるんだけど、その
カッティングに心を動かされたJ.キャメロンは、デヴュー作
「殺人魚フライングキラー」でそのオマージュともいうべき
場面を挿入している。…横レスでスマンが。
213206:2001/03/04(日) 00:32
>>210
んぎゃああああ!
その通りです!
スマソ、逝ってきます。
214名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:38
映画板で「日本のSF・・・」ということで当然SF映画なのですが
これだけビデオも出て、TVでもやっている御時世にいたって過去の
名作特撮映画を引き合いに出されるのは、やはりちょっと違うかな?
と思いますな。だってスター・ウォーズだって20年以上前のモノですぜ。
アト「SF映画」であるがゆえにはソレナリのヴィジュアルな面白さ
とか爽快感が当然要求されると思います。だって見る方はそれが目当てじゃん。
ワタシ、誉めるべきだと思います。日本でSF映画作ってる人を。
作りつづけて欲しいから。
ゴジラがどうのとか、海外と比べてセコイとか非難しケナすのではなく
良い所を誉めたい。ケナシつづけたら誰も作らない。
作られつづけるからガメラ3の最後へ向かう救いの無い絶望感とか
xメガギラスのラストの高揚感ってな拾い物も生まれる。
なんだかんだ云っても1984のゴジラが出てくる前の空虚な10数年は
やっぱり寂しかったよぉ。
さよならジュピターでケナしたから宇宙モノ出来なくなっちゃったじゃない。
適度にほめてあげれば、海底軍艦だってアニメにならずにすんだかもねー。
長文失礼。
215名無し:2001/03/04(日) 01:13
さよならジュピターの宇宙遊泳のシーンは評価されてたよ
216名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:20
さよならジュピターは宇宙船のミニチュアも良かった。
217名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:40
平成ガメラシリーズは特撮も含め最高の邦画SFだと思うが、
みんなわざと名前出すのさけてるの?
218名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:47
>>217過去レスにあったような
219名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:00
フルCGの恐竜時代に、いまだにキグルミだもんなー。
バカ映画として受けてモナー。
220名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:03
>>219
じゃあ、なんでバットマンもエックスメンもスポーンもフルCGで
やらないんだよ。
221名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:06
フルCGでキャラクターを造ると、俳優組合から苦情がくるからだよ。
222名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:08
219はフルCGの文芸大作でも見てろ
223名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:10
バットマン・シリーズで一部のシーンでフルCGが使われたのはどれだっけ?
224名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:15
>>219
フルCGの恐竜って、ダイナソーか?
技術じゃなくて内容で判断しろよ、おめーも。

>>223
バットマン・フォーエバーの落下場面だろ。
もっとも、>>221の言うようにフルCGでキャラを作ったから苦情が来たんじゃなくて、
フルCGキャラにスタンドインだけじゃなくて演技までつけたからなんだけどな。
だから、100%CGのジャー・ジャーには苦情が出なかった。
(別の苦情は山ほど出たけどさ)
225名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:18
でも「USゴジラ」も「ジュラシックパーク」もかなりの部分を
着ぐるみやアニマトロニクスを使ってる。
実際のところハリウッドでも、身体のアップはCGではまだ苦しい。
「マイティジョー」の巨大ゴリラはほぼすべて
リック・ベイカー入魂の着ぐるみ。
226名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:21
関係ないがスポーンは顔がデカすぎ。ゴレンジャーじゃないんだから・・・
227名無シネマさん:2001/03/04(日) 02:30
>>226
あ、スポーンの体型のカッコワルさはマジでナントカして欲しかった。
あれがカッコよければあんなクソ映画でも続編有ったかもしれないのに。
228214です:2001/03/04(日) 02:45
上記にも示しましたように215@`216のおっしゃるように部分的にはよかった。
客席部分を回転させる宇宙船のアイデアなんて凄いと思いました。
2010年見たらジュピターは悪くないとも思いましたから。マジ。
でもね。〜スペースゴジラ見て宇宙は結局終わってた。これも過去のものですよ。
進歩無く終わっちゃった。というか、戻っちゃったね。
スターウォーズ並みのモゲラの宇宙戦シーン見たかったな。
確かに我々消費者としては>>157
のおっしゃるとおりだと思いますよ。>>95なんてまさにそうおもう。
でも、それらにアイデアが薄っぺらいというのも大きくうなづけます。
特にジュラシック・パークは酷かった。でもヴィジュアルで救われた。
やっぱりSFは絵なのですよ。(昔誰か言ってたね。)
しかるにSF映画、ウリとなる絵が先行して出来上がる筋立てというのが
合っているのではないでしょうか。
またまた長文失礼。
229名無シネマさん:2001/03/04(日) 04:10
映画だからヴィジュアルで攻めるのは当然だけど、
「スタートレック」シリーズで一番絵としては地味な
「故郷への長い道」での、宇宙艦隊が全然かなわないすごい宇宙船が
じつは地球人を相手にしていなくて、鯨に会いにきていた
というSFならではのゾクゾクするアイデアも大事にしてほしいっす。

アイデアとヴィジュアルセンスだけなら、日本のアニメは世界一なんだが。
230名無シネマさん:2001/03/04(日) 04:29
>>229
スポックが監督したやつね。
でも、トレッキーにはあんまり評判はよくないよね。
231名無シネマさん:2001/03/04(日) 04:36
日本が誇るSF超大作といえば「復活の日」だな。
232名無シネマさん:2001/03/04(日) 04:45
>>229
そうかな…。アイデアやヴィジュアルセンスの飛びぬけた製作者が今の日本に数人いる、
というのは同意できるけど、後に続くものは出てきてないように思う。
もう終わりが見えている、というか。
製作側や視聴者の感性も市場の流れも、もうボロボロだし、世界一とは思えない。
"世界一の作品"が出てくる可能性なら、まだ今は残っているかもしれないけど。

あと、スタトレの渋いSFネタは僕も好きです。
233名無シネマさん:2001/03/04(日) 05:08
あのぅ、下の倉庫行きスレの1ですけど
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982017263.html
主旨を絞ったせいでしょうか?
レス半ばにして、ラピュタスレに追いやられました。

んが!致命的なダメさ加減を指摘してないですか?
制作資金以前の問題を抱えてると思うのですけど。
優れた脚本・資金があっても果たして活かせるのか?
どう思いますか?
議論をしつつも知識を披露する方に重点を置き、
過去の作品を将棋の駒の様に列挙してるっぽい気が..
234名無シネマさん:2001/03/04(日) 05:29
「ブリスター」の監督・須賀大観にそれなりの製作費でSF作らせれば、かなりイイのを作りそう。
235名無シネマさん:2001/03/04(日) 05:40
8ミリの頃、「マイサイドキック」なんかはよかったけど……
商業デビューの「B」からネタが代理店くさくなってどうも……って
代理店の人間だから当たり前だけど。
それよりジュブナイル観ろよオマエら。スッゲェちゃんとしてるから。
236名無シネマさん:2001/03/04(日) 14:56
現役の日本映画監督で、この人はSFマインドがある、またはこの人なら
面白いのを撮れるんじゃないかってオススメの監督なんていませんか?
例えば阪本順治とか周防正行が撮ったSF映画。見てみたいような見たく
ないような…でも見たい。
237名無シネマさん:2001/03/04(日) 15:00
塚本晋也だろ?>236
238名無シネマさん:2001/03/04(日) 15:14
>>233
日本で怪獣プロレスが発達してしまったことの弊害でしょうね。
日本みたいにだだっ広い場所で証明ガンガン当てて怪獣を
撮る国は他にない。
ハリウッドのモンスターだって暗い画面に映るから
格好がつくのであって、メイキングで見るとただのスーツだもの。

でも最近はアメリカもCGに頼りすぎの見せすぎで
スケールが感じられなくなってる映像が多い。
「エアフォースワン」のラストの墜落シーンはミニチュアで
撮るべきだったんじゃないのか、おい。
239名無シネマさん:2001/03/04(日) 18:38
特撮だけの話をしたら、エイリアン2の宇宙船のシーンとかは結構
チープだよ。むしろアメリカの映画はセットに臨場感があるね。
照明効果なのかな。日本で宇宙SFやると、宇宙船のミニチュアは
よくできてたりするけど、船内の廊下やコクピットが映ると途端に
嘘臭く見えて冷める…ってことがある気がする。
240名無シネマさん:2001/03/05(月) 01:12
>>233 致命的なダメさ加減というのは>>232云われるが如く悪循環な市場だと思います。
確かに洋画と比べればヴィジュアルもテンポも悪い。ネタは昔のままだ。
どうせつまらないさ。誰も見に行かない。儲けも無いから作る気も無くなる。
チャンスが少なければチャレンジすること真似っこもできない。勿論撮影技術もね。

スレ拝見しました。
スター・ウォーズep4の冒頭のスターデストロイヤー頭上通過シーンの腰が抜ける
ような素晴らし過ぎる巨大感は特撮というよりは絵作りの巧さというか・・・
あーゆー技術?感覚?ってぇものは確かに並みのもんじゃございませんな。
でも帝国の逆襲のもっとデカイはずのアナキン旗艦は大きく見えなかった。

>>229 様、SFらしい「捻り」って快感ですよね。うまくいったときは。
私はカーペンター映画なんて好きなのですが。(ちょいちがうか?)
実はxメガギラスを見まして、脚本の良し悪しってなんだろう?とか思ってしまった。
ベタな脚本でも映像と演出にパワーがあれば娯楽作品ができるんじゃん、とかね。
良い脚本のSF映画ってどんな映画?2001年?E.T.?ST4?
小理屈こねられてもイヤだし、無さ過ぎてもいやだ。
そもそもSFとエンターテイメントは両立するのか?
SF好きはダダッ子だから。勿論私も。かなり極論ですが。
241名無シネマさん:2001/03/05(月) 01:20
「マルコヴィッチの穴」みたいな短編SFっぽいの作ってくれんかなあ。
金もかからんだろうし。
242名無シネマさん:2001/03/05(月) 03:19
確か、ハリウッド版ゴジラが不評に終わったとき東宝のお偉いさんが
「やはりゴジラは我々が作らなくては」とインタビューに答えて、
そして出来たのがゴジラ2000ミレニアム。

期待した俺がバカだったよ。
243名無シネマさん:2001/03/05(月) 04:04
とにもかくにも「2001年宇宙の旅」の
猿たちの前に黒い石版が立っているシーンは
「おおおっ! SFしているっ!」
という気がしますな。月のシーンは寝ちゃうけど。

「ET」はSFじやなくてスピルバーグ映画でしょう。
244名無シネマさん:2001/03/05(月) 05:36
Avalon見ろよ。あんなスタイリッシュ系SF日本に無かった。
まぁ、、1の云うようにエンターテイメント系が解らずつい
スタイリッシュ系に走った・・・のかも知れないが、
作ったヤツの名前見る限りそれは無いだろう、と思われるので一応。
245名無シネマさん:2001/03/05(月) 10:12
>>242
まあ、その後に出来たのがメガギラスだったわけだし。
246名無シネマさん:2001/03/05(月) 13:53
極楽とんぼ!
247名無シネマさん:2001/03/05(月) 14:25
そういえば松竹がギララのリメイクを考えてた時、科学考証のしっかり
した怪獣映画を売りにしようということで社員が柳田理科雄に協力を求
めに行ったらしい。監督は井筒和幸が予定されていた(雨宮慶太も打診
を受けたそうだ)という…。どうやらポシャったようだけど、もしかし
たらとんでもない傑作になっていたかも知れないので残念。合掌…。
248名無シネマさん:2001/03/05(月) 14:41
>247
とんでもなく理屈っぽい映画になりそうだ。(藁
249スマンクス:2001/03/05(月) 14:46
「DEAD OR ALIVE〜犯罪者〜」は 相川翔と竹内力が
激突する格好いいやくざ映画で、途中までは、相川翔に感情移入して
観ていたが、最後観て、びっくり!!!!!!!!!!!!
SFというよりドラゴンボールになってた....。
ファイトクラブ観た時より、ある意味、おったまげた。あんな終わり方あり???
でも、変な部分で日本映画も捨てたもんじゃないって感じた。
250名無シネマさん:2001/03/05(月) 14:54
そういえば阪本順治の「鉄拳」は監督自身「ボクシング版ロボ
コップ」と言っていたが、最後の方には宇宙が出て来たりして、
SFというかなんて言うか、とにかく不思議な映画になってた。
でも、変な部分で日本映画も捨てたもんじゃないって感じた。
251名無シネマさん:2001/03/05(月) 14:56
>>250
同意。
252名無シネマさん:2001/03/05(月) 15:03
松田優作監督の「ア・ホーマンス」は日本SF映画の傑作だと思うが。SFじゃないとはいわせない!
253名無シネマさん:2001/03/05(月) 15:17
>>252
同意。
優作は「本当の意味でのSFをやりたかったんだよね。いくら
SFだって言ったってSFじゃないもんね、この国の映画は。
金をかけなくてもここまでできるんだってことを見せたかっ
た」というようなことを当時のインタヴューで述べています。

254名無シネマさん:2001/03/05(月) 15:21
初耳。惜しい人亡くしたもんだ。
255名無シネマさん:2001/03/05(月) 15:30
日本でSFは、どだい無理な話。
恥ずかしくて見てられねぇ。
何で偉いヒトにはそれが分からん。
256名無シネマさん:2001/03/05(月) 16:03
SFというジャンルと特撮という手法を
混同していることに問題がある。
SF映画=特撮映画ではない。
だいたいゴジラもガメラもUSゴジラも
SF映画じゃなくてれっきとした怪獣映画だろ。
257名無シネマさん:2001/03/05(月) 16:19
怪獣もよろし。SFの幅は広いざんす。
258名無シネマさん:2001/03/05(月) 16:37
つまり特撮が前面に出てなくてもSFマインドを持った日本映画
はある筈だし、このスレでもちょっとずつ例が上がって来てる。
良い傾向なのでage。
259平成版ガメラは認める:2001/03/05(月) 18:06
ハッキリ言って、新ゴジラシリーズなんかより、平成版ガメラの方が
ストーリーも特撮もすごいぞ。特に3の特撮はその辺のハリウッド
映画より迫力ある。
ちなみにクロスファイアと同じ監督です。
それから私は別に怪獣映画お宅ではありません。
260名無シネマさん:2001/03/05(月) 18:40
ガメラ3は余りにもアニメファン向けな感じがして
余り好きじゃない。登場人物が女ばっかりだし。
261名無シネマさん:2001/03/05(月) 18:50
SFの定義について議論し出すと永遠に終わらなくなるからいいよ。
262名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:11
長渕剛主演「ウォータームーン」はSFでした。
263名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:27
国家機密Rですか…ははは…(虚ろな笑い

でも、割と同じ作品名が何度か出て来るから、日本のSFの
数自体少ないのかな?「グリーンレクイエム」とか「おあ
づけ」とか「TARO」とか「新宿少年探偵団」とか、ジュブ
ナイル系のなら結構ありそうな気がする。
264名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:33
映画に比べて遥かにチープでもNHKの少年ドラマシリーズのような佳作もある。
要はお金の掛けるところを間違ってるのが邦画SFだと思う。
265名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:37
筒井康隆ぐらいのSFならどんどんやってもらって
構わないのだけどねぇ。
ジュブナイルみたいのはもう勘弁。
266名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:39
NHKのシリーズ。ビデオかDVD出てない?
「謎の転校生」「夕映え作戦」「赤外音楽」もいちど見たい。
267名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:48
原田知世主演の時をかける少女。
何度見ても、すっげえ恥ずかしいんだけど、同時に切ない。
堀川悟郎役の尾美としのりの演技が秀逸。
。。。。これはSFとは呼べないな。スマソ。
268名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:50
>>266
「暁はただ銀色」「未来からの挑戦」「その町を消せ」も。
269名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:51
>>267
あなたも、とても、心のきれいな人とみました。
大林ファミリーの仲間入りですね。
おめでとう! Wellcome!
270名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:51
そういや「七瀬ふたたび」は最近、映画化されたよな。観た人いる?
271名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:56
>>265
話が出るたびに思うんですが、「ジュブナイル」は明らかに子供向けですよね。
実際にその位の年代の人の意見なら構わないですが、そうではないですよね。
明らかに映画の対象から外れている大人の意見としては問題ないですか?

私個人は、対象を考えたらもっと評価されても良い映画だと思っています。
272名無シネマさん:2001/03/05(月) 21:59
>>270
まじ?
273名無シネマさん:2001/03/05(月) 22:15
>>226
少年ドラマシリーズ復刻キャンペーンのアドレスです。
http://www.asahi-net.or.jp/~HH2K-NNMY/SFP.html
274273:2001/03/05(月) 22:16
>>226>>266…です。
275名無シネマさん:2001/03/05(月) 22:54
SF時代劇は、ないですか?
276名無シネマさん:2001/03/05(月) 22:57
「SFサムライ・フイクション」とか?
277275:2001/03/05(月) 23:02
↑面白いですか?よかったら内容おしえてくらさい。
278266:2001/03/05(月) 23:16
>>273
ありがとー。なつかしい。
279276:2001/03/05(月) 23:22
>>277
実はまだ見てません…えへっ☆
280名無シネマさん:2001/03/06(火) 00:35
サムライフィクションはSFじゃない。単なる普通の時代……駄作時代劇。
281名無シネマさん:2001/03/06(火) 00:53
>>275
「真田幸村の謀略」は?猿飛佐助が実は宇宙人で最後火の玉
になって宇宙へ帰っちゃうよ。
282275:2001/03/06(火) 01:12
↑みた〜い。うちの近くのビデオ屋さんは、邦画が少ない。ちと残念。
283名無シネマさん:2001/03/06(火) 01:23
>>281
ほんまかえ?「真田風雲録」じゃないの??
284281:2001/03/06(火) 01:24
>>275
う〜ん、SF時代劇を期待しても基本的には普通の時代劇だよ。
最初と最後に宇宙人ネタが入るだけで…。
あとは、このスレで何度か出てる「竹鳥物語」。それから雨宮
慶太監督の「タオの月」(「未来忍者」も実質上はSF時代劇
と言えるでしょう)、林海象「ジパング」あたりかな。ただ
どれも映画としてはイマイチだけど…。
285281:2001/03/06(火) 01:26
私が見たのは「真田幸村の謀略」だった…と思う。>>283
286名無シネマさん:2001/03/06(火) 01:27
>281
そりゃ必見だな!
287275:2001/03/06(火) 01:43
う〜ん。そうか。普通の時代劇か。しょんぼり。
288名無シネマさん:2001/03/06(火) 01:46
「コント55号の宇宙大冒険」は完璧なSF時代劇。武蔵と小次郎?が宇宙人に誘拐されて、平和ボケの星で大暴れ。カーチェイスもあったよ。
289名無シネマさん :2001/03/06(火) 01:49
そういえば井筒和幸監督「東方見聞録」もドラゴンとか
出て来るSF(か、単なるファンタジー?)映画。
この映画、撮影中の事故で人が死んでお蔵になってたけど
ビデオで見られる。で、未完成なのかどうか知らないけど、
台詞も聞き取りにくいし展開はかったるいし…見てて苦痛
だった。でも珍品好きの方はチャレンジしてみては?
290281:2001/03/06(火) 01:51
今頃気付いたけど、「竹鳥物語」は「竹取物語」ですよ〜。
291名無シネマさん:2001/03/06(火) 02:47
やっぱりこういうネタは細かくまとまっちゃうんだね〜
292名無シネマさん:2001/03/06(火) 02:50
>>288
『コント55号の宇宙大冒険』に出てる高橋紀子さんは、
牧瀬里穂より山口さやかより可愛い!(系統は似てる)
あと、クレイジーキャッツの『大冒険』とか『大爆発』は
『レイダース』に負けないSF冒険アクションだぞ!!!
293名無シネマさん:2001/03/06(火) 02:52
ジュブナイル、イタリアで何かのグランプリ取ったぞ。
審査員の子供たち総立ちだったらしい。
海外で評価されてるじゃん
294名無シネマさん :2001/03/06(火) 02:58
>>293
いい話だ。「ジュブナイル」を見た子供達の中から将来の
スピルバーグが出て来るかも知れない。いや実際、今の
ハリウッド映画でSFとかファンタジー映画を作っている人
の下地には、ジュブナイル映画があるという噂なので。
295名無シネマさん:2001/03/06(火) 03:09
マジにジュブナイル見てロボット工学の道に進もうと思って高専に行った
子とか居るみたいです。
だいたいジュブナイル見てねー奴多すぎ。
だまされたと思って見ろよ。
ビデオも出たことだし。
296名無シネマさん:2001/03/06(火) 04:11
ずいぶん、だまされた。
297名無シネマさん:2001/03/06(火) 04:15
>>293 - >>295
ジュブナイル連呼しすぎだ。褒めすぎで気持ちわりぃぞ!
298名無シネマさん:2001/03/06(火) 04:22
>『コント55号の宇宙大冒険』に出てる高橋紀子さんは、
>牧瀬里穂より山口さやかより可愛い!(系統は似てる)

うん、マジ可愛いね。
この方、たしか寺田農と結婚したんだっけかな?
299名無シネマさん:2001/03/06(火) 04:33
寺田農といえば「ウルトラQ THE MOVIE」ってあったよね。実相寺の。
大人も楽しめる名作になる予感があったんだが・・・
300名無シネマさん:2001/03/06(火) 05:07
寺田農といえばあれだよねえ
301名無シネマさん:2001/03/06(火) 05:09
「ラブホテル」か?
302名無シネマさん:2001/03/06(火) 05:10
>>299
「ウルトラQ THE MOVIE」
大人しか楽しめない気がするぞ。
というか70年代に生きた人間しか楽しめないような。
303名無シネマさん:2001/03/06(火) 05:13
「アリエッタ」か?
304名無シネマさん:2001/03/06(火) 05:18
>>301
それやなくて「白日夢」
と、思ったら寺田やなくて佐藤慶やった。
なんかイメージ似てるのう。
305301:2001/03/06(火) 05:29
>>304san
うげっ!あんたとならエエ漫才できそうや。
306名無シネマさん:2001/03/06(火) 13:31
「ウルトラQ THE MOVIE」、最初は金子修介監督
で、ガラモンとかカネゴンとかのリメイク・オムニバス映画
になる予定だったんだよね。今からでも遅くないからまた作
れば良いのに。
307名無シネマさん:2001/03/06(火) 13:36
ウルトラQ THE MOVIEは公開当時見たけどつまんなかったよ。
俺70年代に生きた人間だけど。アイディアも使い古された
ものだったし。実相寺も駄目になったな、とがっくり来た。
308名無シネマさん:2001/03/06(火) 16:40
ウルトラQの映画版は、没になった劇場版ウルトラマン
「怪獣聖書」を下敷きにしている。脚本は本にもなって
るけど凄いよ〜。団塊の世代の現代に対する憤りが爆発
してて若松孝二の映画みたいだよ〜。
それとは別に飯島敏宏(バルタン星人の回の監督)が劇
場用に書いたウルトラマンの脚本では、バルタン星人が
脱皮して美少女の姿になり地球人と友好を結ぶ話だった
らしい。なんかスレ違いっぽいけど…。
309>306:2001/03/06(火) 17:19
金子修介も、この企画を自分で撮れなかったことに、ムッとしてるらしい
よ。金子たちの預かり知らぬところで、実相寺の企画が先行してしまい、
止めようがなかったという噂です。
http://jmdb.club.ne.jp/1990/dn000870.htm

スレ違いついで。89年頃に、TBSで「ウルトラマンを作った男
たち」とかいうドラマがあったじゃない。あれ、たしか、佐々木守が
脚本なのに、実相寺の原作小説(星の林に月の舟)を完全破壊!
円谷プロやTBSからいろいろ要求があったんだろうけど、あんな
アホドラマになるとは! もうあの世代は、すでに終わってたってことね。
310でも(309のつづき):2001/03/06(火) 17:38
このドラマ、監修が実相寺だったり、企画に飯島敏宏らの名もあった記憶がある。
つまり、こいつら、自分たちで、大ウソの美談ドラマをでっちあげるという、自滅
工作を行ったわけだ。すげえ。
ま、実相寺ってセブン「第四惑星の悪夢」の特撮班を、以前はコキ降ろしておいて、
(低予算とはいえ、手を抜きまくりのロケット基地のミニチュアに怒ったのだ)
ある時期からコロッと論調を変えるような人ですけどね。
(あれは手抜きではなく、低予算ならではの苦肉の策だったとか言って、フォロー
してやがんの)
京都でATG映画を撮ったときも、美術屋への支払いが半分しかできず、トンヅラ
した人だし(実話) かなりアバウトな人格の持ち主とみた。
311ジャック:2001/03/06(火) 18:17
オレ『無常』は好きだよ。SFの無い「京都買います」みたいで。
312名無シネマさん:2001/03/06(火) 18:24
そうか、佐々木守で駄目だったのか、ふむふむ
313名無シネマさん:2001/03/06(火) 19:29
>>306「ウルトラQ THE MOVIE」シリーズ化しないかな。
でもウリが無かったんだよな、きっと。ノスタルジーだけがウリになると
やっぱり実相寺さんにならざるを得ないでしょう。
伝奇的な雰囲気はガメラ3より謎めいていたように思いますが、謎のままでしたー
円谷プロもやっぱりウリがハッキリしてるウルトラマンの方が作りやすいし
ウリやすい。アダルトな味わいを求めると思い切り変態エロエロ
に走ってしまいそうな社風なので怖いしねー。
ウルトラQのウリって何?
314名無シネマさん:2001/03/06(火) 20:38
あ〜はじまったよ、怪獣ヲタども。
315名無シネマさん:2001/03/06(火) 20:46
>>314の台詞を>>1が言ってくれたら、このスレのいい気付け薬に
なるんだがなぁ。
316名無シネマさん:2001/03/06(火) 20:51
実相寺の映画って、普通の場面でも、なんかヘンでそれだけで特撮いらないんだよね。
317名無シネマさん:2001/03/06(火) 21:07
318名無シネマさん:2001/03/06(火) 21:08
特撮はSFじゃないぞ。
319名無シネマさん:2001/03/06(火) 22:11
SFと特撮のちがいを、ぜひ教えてくらさい。
320名無シネマさん:2001/03/06(火) 22:19
「回路」でCG使って手持カメラ風の映像があった(飛行機炎墜落炎上とか)。
ゴジラもああいうふうに撮れなの?地上からの目線でさ。
321名無シネマさん:2001/03/06(火) 22:56
特撮は戦争映画でも使うし。
322名無シネマさん:2001/03/06(火) 23:26
俺、怪獣ヲタなのかな?あえて否定はしませんが(あーあ)
ウリがなんなのかわかんないからイカンのだな、日本のSF。
ヴィジュアルはやっぱり必要不可欠だと思うよー。
全部が全部「CUBE」みたいになっちゃったらつまんないぜー。
323名無し氏ねまさん:2001/03/06(火) 23:51
んー。
外国映画は外人が出ているてだけで
コスチュームを着ているような感じに見えるから、
SFていうのに合いやすいってのはどう?
324名無シネマさん:2001/03/07(水) 00:07
>全部が全部「CUBE」みたいになっちゃったらつまんないぜー。

邦画SFは全部が全部怪獣映画じゃないか!
325322:2001/03/07(水) 00:10
しつれいいたしましたぁ
326名無シネマさん:2001/03/07(水) 01:39
実相寺監督は最近の江戸川乱歩シリーズのほうがおもしろい。
ただのエロ映画という気もするが。
平成ウルトラマンをやったときは、デタラメすぎてダメだった。
327名無シネマさん:2001/03/07(水) 02:54
最近の乱歩ものは、適度に良いが、「奇形人間」や「盲獣」みたいな基地街度が
足りない。
>>326
平成ウルトラマンて、ティガのこと?面白かったじゃん。番外編みたいで。
328名無シネマさん:2001/03/07(水) 03:22
おらぁ、「屋根裏の・・・」「D坂の・・・」「悪徳の栄え」どれも、原作の足もとにも及ばん出来だと思うぞ。
ATG時代「無常」をピークに衰え一直線。
329名無シネマさん:2001/03/07(水) 03:47
>>233です。
昔のあの作品はダメなんかじゃないぞうってなら良いけど、
最近の実相寺怪獣ヲタ話はやめてくれよう。

スレ主旨としては、もっと海外の金掛けずに作られた
傑作を挙げて、その上でなぜ邦画はこんなのを作れないのだ!
って展開が正しいんじゃないの?そういうのを望みます。
330名無シネマさん:2001/03/07(水) 03:55
日本でマトモなSF映画が作られないのはやっぱり怪獣オタのせいかもな。
全部とは言わんが……。
331名無シネマさん:2001/03/07(水) 04:00
ジュブナイルオタもな。
332名無シネマさん:2001/03/07(水) 04:22
なんかひとりエグいジュブナイルアンチがいるなこのスレ。
ウザいから死んでよ。
333名無シネマさん:2001/03/07(水) 05:26
そうだそうだ
あるいは素直に見てじぶんが間違ってたことを知れ!
見てもダメならそりゃ趣味の違いだが
334名無シネマさん:2001/03/07(水) 05:45
どうでもいいが、
こんだけ色々な映画が挙げられてるのにまだ
〉邦画SFは全部が全部怪獣映画じゃないか!
なんて奴がいるんですか。
335名無シネマさん:2001/03/07(水) 05:51
確かに金もない。
しかもいわゆるSF的な世界に日本人は似合わない。
しかし、日本人にぴったりくるSF的な世界観というのはあるんじゃないかな。
例えば寄生獣とか。
そう言うのをジュブナイルの監督とかに撮らせてみたらどうでしょうか
336名無シネマさん:2001/03/07(水) 06:06
さて「不毛地帯」でも観るか。


337>334:2001/03/07(水) 06:14
確かに暴論だけど、別に怪獣が出てくるかどうかじゃなくて
フォーマットとしての怪獣映画から脱していないことを言ってるんじゃ
ないかと……。
338名無シネマさん:2001/03/07(水) 06:52
>337
理解して言ってるのかあ?日本語勉強しろ!
339名無シネマさん:2001/03/07(水) 07:23
>337
怪獣けなされたからって朝っぱらからキレんなよ(藁
怪獣オタって精神的に幼稚だね。特撮板で遊んでなちゃいね〜。
340339:2001/03/07(水) 07:25
違った。>338だ。
よって自分で自分を晒しage
341名無シネマさん:2001/03/07(水) 07:29
かっこわり〜(w
342ほげ:2001/03/07(水) 07:33
>340
あせってる。ぷぷ
343名無シネマさん:2001/03/07(水) 07:46
怪獣オタってやっぱり……。
344ほげ:2001/03/07(水) 07:50
今夜はおもろかったよ〜
また、遊んでやるぞ〜
345名無シネマさん:2001/03/07(水) 07:50
でも新作ゴジラはみるんだろ?
346名無シネマさん:2001/03/07(水) 08:47
SFかどうかはともかくとして、怪獣映画は
「怪獣映画」てな一つのジャンルになってし
まってるからね…
347名無シネマさん:2001/03/07(水) 12:54
>>329
激しく同意。アメリカの大資本映画と比較するから、映像面での話から
特撮そのものの話へと偏ってしまう。あと日本人の好みの問題もあると
思う。宇宙探検ものとかスペースオペラはアメリカの開拓精神とか歴史
コンプレックスの産物だから日本人にはあんまりキャッチーじゃないの
かもしれない。日本のSF映画が概して地味なのは、予算の都合もある
だろうけど、壮大な空想世界よりも日常をベースにちょっとずつSF的
設定を仕込んで行く話を好む傾向もあると思う。怪獣映画だって日常の
風景に異物が乱入する面白さ、という面があると思うし。
348名無シネマさん:2001/03/07(水) 16:03
>>347
新作怪獣映画を批判する時「惜しむらくは日常描写のリアリティーの
欠如が」云々ってよく見かけるもんね。それに映画より遥かに自由度
が高い筈の漫画も「普通の高校生がある日超能力に目覚めて」みたい
な身近な話の方が読者の食い付きが良いみたいだし。とりあえず日本
映画がすべきことはJ・キャメロンから「寄生獣」の権利を奪還して
実写化することでせう。
349名無シネマさん:2001/03/07(水) 16:38
ゴジラの件でまた怪獣オタが騒ぎだしてるよ…

も〜お腹いっぱいなの、「怪獣映画」もとい「怪獣モノ」は。
350名無シネマさん:2001/03/07(水) 18:27
日本のSF映画≒怪獣映画である現状を嘆くべきなのに、それを理解できない
怪獣オタ多すぎ。実相寺監督が好きなら最近の乱歩シリーズも見るのが普通の
映画ファン

351名無シネマさん:2001/03/07(水) 19:08
ひとりカキコ。自分に同意レス。むなしいな.....。
352名無シネマさん :2001/03/07(水) 19:27
もしかして>>1の言ってる事は正しいのかも知れない、
と思い始めた今日この頃。
353名無シネマさん:2001/03/07(水) 19:44
おい!お前達!良く聞け!聞け!俺は大がつくほどのポテトチップス好きだ!この世の中で右に出るものは居ない位好きだ。ゴメン嘘ついた。日本で右くらいかも。。んな事はどうだって良いんだよ!俺は最近、近くのローソンで地方限定物のポテチを売り出した事に気がついた!そして今日、そこへ小さな胸に大きな希望を抱きいざローソンへ!そして彼等は七つの海を駆け巡った。違う!俺が言いたいのはそういう事じゃない!今ひらめきで書いたんだ!あ?閃きで書いて何が悪いんだよ!で、そこでカツオダシ味ってのを買った。その上手さたるや、下がトロケテ死んでしまう位の物で思わずムフフと近くの子犬に頬擦りしたくなるほど美味い!さっすが京の都だけあってジャンクフードも美味いね!と思ってたら、風が吹いて、前を歩いてたガキの帽子が飛んだ。俺はソレを拾い上げ、その餓鬼に渡したら、そのまま走り去りやがった。最近のガキは教育がナットらん、礼儀というものを弁えてない!プッ!弁えるって漢字解る?「わきまえる」って読むんだよ!コレで俺もお前もひとつ利口になった!人間はこうやって毎日の積み重ねで成長していくものだ。そういうのを軽視してはいけない。最近そういうのを軽視する風潮が生まれてきてて日本列島の行く末を真剣に考えてしまう今日この頃。どこまで書いたっけ?あぁそうだ、京の都の味は違うと思って歩いてたら餓鬼が歩いてて、さっきと同じじゃねーか!馬鹿!俺の馬鹿!死ね!なんでも悪い方へと考えるのは俺の悪い癖だ。気をつけなきゃ勃たんね!バイアグラ!清涼飲料水の中にバイアグラ!チンコ起つってだけで、ここまで騒ぐなんてアホだね。日本性事情もあなどれんね。日本人はヤリチンとヤリマンが多いって事か。淫乱民族日本人。凄いね!7文字熟語だよ。人間が万年発情期なのは、人間が冬眠しないからなんだよね!知ってた?また一つ利口になったな!あのポテチは関西限定品だったらしい。ふぅチョット一息。5分休むわ。ココまで読んだお前はエライ!関東はたしか醤油味とかがあったよね!アレもバリ美味いね!マジで美味すぎて美奈子はオーガズムの波に身を任せ頬を赤らめて。今の文章で勃った?勃った?ポテチを主とするジャンクフードはその塩加減が美味さに秘密なんだよね!「鉄鍋のジャン」で言ってたよ!微妙な塩味は癖になるんだってヤメラレナイトマラナイってキャッチコピーは伊達じゃないね!ある意味麻薬だよね。煙草ってダメな麻薬だよね。肉体依存高いし、体にも悪いし。吸ってる奴ダサいよ。大麻が体に悪いっていう嘘を教え込むこの国の教育方針にも問題あるよね。ゴメン。大麻やった事無い。でもキノコやったときはバッドトリップしないで良かったです。夢見心地でした。最近の餓鬼はそういうおやつばっか食って運動しない癖にダイエットし様とするから、キモチワルイネ!アイツラある意味ホラーだよね。金さん銀さんもある意味ホラーだね。108歳まで生きやがって!あ〜腹立ってきた。もう文章書くの止めたっと。
354名無シネマさん:2001/03/07(水) 21:52
「寄生獣」オタはキセイチュウ。肛門の中で寝てろ。
355なまえをいれてください:2001/03/07(水) 22:14
>>347
 日常の中のSF的小ネタを入れるつーと、「世にも奇妙な物語」を
連想しちゃうが、あれの映画版ってどうだったの?

 それと、低予算というより、そもそもリアリティを追求しようという
意志自体無いんじゃないかな、日本の特撮界。一昨年くらいに、アメリカ
の低予算映画で宇宙クモが人類を襲う!なんて、トホホな作品があった
けれど、クモが巨大化して大学の建物を壊して出てくるシーンなんて、
かなりリアルに見えたから。

 怪獣は怪獣、リアリティなんて糞食らえ!と思ってる作り手が大多数
なんじゃないの?
356ほげ:2001/03/07(水) 22:23
ひゃっほー今夜も遊びにきたぞう!
うはっ、あれかけてるな!
ジュブオタがんばれがんばれ!
357名無シネマさん:2001/03/07(水) 22:52
邦画や邦画SFの膠着状態って自民党のありようそのものだねぇ。
結局システムからして腐ってるからろくな人材が育たんのだろうな。
寄生獣の実写映画化、色んな人が希望してるけど、こんな状況で原作者は
はたして心から自分の作品を差し出すだろうか?(金銭的な理由を除いて)
パラサイト・イブみたいにされるのゴメンだもの。
あと「ほげ」さんは現在の日本製SF・怪獣映画にご満足のようだから退場
願います。
358名無シネマさん:2001/03/07(水) 22:56
寄生獣の映画化を希望しているのはだれですか?
359名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:01
今、真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ2巻を、見終わった所だけど、凄くカッコイイ!!!映像特典も感動物です!!!さあ3巻には、本当の真の主人公竜馬の復活です!!!全4巻で終わるのはもったいないな、もっと続けて欲しいよ!。
360名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:05
マッド・ジョージって生きてる?
361名無シネマさん :2001/03/07(水) 23:06
>>359さんは誤爆?ネタ?
スレどころか板まで違うとは随分激しい寝相ですこと。
362名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:06
確かマッド・アマノに改名したような......。
363名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:10
>359
前作3作までは竜馬がキレていたし、水木一郎兄貴の歌がパワフル
で実に良かったね。でもこれってアニメでしか表現できない世界だと
思うな。ゲッター線に被爆された方はアニメ版へ


364名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:12
マッド・ジョージって、本人はよく出てくるけど、
作品は特別これと言ったものは・・・。
365名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:15
一連の怪獣映画で、映像のリアリズムを放棄し、新たな技術の開発を怠ったと
ころが不幸のはじまりだね。
366名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:22
>>365
>>338ヲヨメ
367名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:23
まっど・あまのは面白い。
368名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:26
マッド・ジョージ自体、失敗なんですか?
369名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:29
ジュピターは?
370にゃっ!?:2001/03/07(水) 23:29
そこはかとなく荒れてますな〜。ここなら幻企画「スーパーコング
対シャーク」がどんな内容だったのか聞けると思ったのにガッカリ。
371名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:32
特オタ、タチ悪いなぁ。さすが特撮三倍段といわれるだけのことはある。
372名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:32
日本テレビでは、金曜ロードショーで放送を予定していた米映画
「GODZILLA/ゴジラ」の放送を中止すると発表した。
えひめ丸の関係者に配慮した。冒頭、日本の漁船が水中の巨大な
物体に襲われて沈没する場面がある。
373名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:36
日本が沈没したら「日本沈没」は中止なのか?
374名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:40
洋画でも邦画でもいいから、本当に面白い怪獣映画が見たいなあ。
あの最初の白黒のゴジラみたいな、
いつまでも名作として語り継がれるようなやつ。
375名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:40
>353最後まで読んでしまった。ちょっとおもしろかった。
376名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:43
「スーパーコング対シャーク」ってナンダ???
377名無シネマさん:2001/03/08(木) 00:42
すんません。ようやく「回路」を見てきました。
どうして誰も「回路」をSFだと言わないんだろう。
最近の邦画で、一番すごいSF映画じゃないですか。
これで日本SF映画もひと安心だ、てことはないか。
378名無シネマさん:2001/03/08(木) 00:51
>>348
まったくどいつもこいつもよう。
「ターミネーター2」のT−1000の元ネタは
「寄生獣」じゃないっつーの!
アメコミでは1960年代から現在まで「メタルメン」という、
液体金属でできた自由自在に変形できるアンドロイドチームが
活躍しとるんじゃい!
アメリカ人はT−1000を見て、全員がメタルメンそのままだと
ツッコミ入れてるぞ。
それにあの銀ピカの外見はどう見ても、シルバーサーファーだろうが!
なにも知らないくせに「寄生獣」のパクリとか、恥ずかしいこというなよ。
379名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:07
348はパクリだなんて言ってないだろ。
日本の漫画ファンのキャメロンがT2制作時にパクリと呼ばれないために
あらかじめ寄生獣の映画の権利を買い取ってる(という噂がある)から
日本で映画化するためには買い戻さんといかん、ってことを言ってんの。
読解力のない君が恥ずかしいよ……。

380名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:08
>>357
>寄生獣の実写映画化、色んな人が希望してるけど
ったく、自分の好み=みんなの好みって勘違いしてんじゃねえよ。議論じゃなくてオナニーしてえんだろおまえ。
381名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:11
348いこーる379
はずかしいからやめれって。
382名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:11
>380お前は何がしたいんだ?
383380:2001/03/08(木) 01:21
怪獣ごっこ。
384379:2001/03/08(木) 01:23
寄生獣でしこしこ
385名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:27
どうやらここは怪獣オタに占領された模様…南無〜。
386ほげ:2001/03/08(木) 01:30
ジュブオタ負けるな〜いつもの破たんしたレスで応戦しろ〜
387名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:41
既知害の相手なんかいつまでもしてられんよ。
388ほげ:2001/03/08(木) 01:46
機嫌直してまたあほスレしてくれよ〜
楽しませてくれよ〜
389378:2001/03/08(木) 01:55
>>379
そういう噂があるとは知りませんでした。
あれはキャメロンが「寄生獣」をパクッていることを揶揄した
表現だと勘違いしてしまいました。すみません。
ただ、あまりにも「T2」公開当時から現在にいたるまで
「寄生獣」の話が続いているので、ビシッと言っておかなあかん。
どうもなにかっつうと、アレは日本のパクリだという人が多いから。
まあ、アメコミにガイバーそのままのキャラクターが出てきて
ひっくりかえったこともありますが。
390名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:00
そうそうその調子。
391名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:02
寄生獣とターミネーターはともかく、
トータルリコールがコブラのパクリだと抜かす物知らずは
死んでディックにわびてこい。
392名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:09
ジュブオタだがなにか?
ジュブナイルのはなししてねーじゃん
393名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:10
「Mr.じれんまん」は邦画SFの金字塔だろう。
394名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:15
べんがるの存在はSFそのものだな。
395名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:26
ガメラマンセー
396名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:27
ぎららまんせー
397じゅぶないる:2001/03/08(木) 04:03
寄生獣マンセー
398名無シネマさん:2001/03/08(木) 05:33
寄生獣か… 嫌いじゃないけど、あれ映画には向いて無いんじゃない ?

ミギーのグロテスクさと可愛さ ? の両立って漫画だから成立するんじゃ
ないかな。あれ実写にしたら、別物になっちゃうと思うんだけど。リアル
にしたら不気味なだけだし、可愛くしたら玩具っぽくなるでしょ ?

 それと、物語的にも 2 時間前後という映画の枠に向いて無いてないと
思う。ある程度、寄生獣たちが社会に浸透してから、物語が動き出す作品
だから。
399名無シネマさん:2001/03/08(木) 05:44
そういうのをジュブナイルの監督に撮らせればいいと思う。
400名無シネマさん:2001/03/08(木) 05:49
激しく同意。
401名無シネマさん:2001/03/08(木) 06:38
「レムナント6」(多分こんなタイトルだ)とか言うのもあった。
やたらあっさり人が死ぬ映画だった
402名無シネマさん:2001/03/08(木) 06:45
「ミカドロイド」は?
403名無シネマさん:2001/03/08(木) 06:56
レムナント6はwowwowのテレビ映画だけど、力作だった
と思う。
宇宙SFで日本語が不自然じゃない映画だった。
404名無シネマさん:2001/03/08(木) 07:39
「七瀬ふたたび」
映画化されたってほんと?見た人いる?
405ほげ:2001/03/08(木) 07:56
まーたあーしたーじゃーねー
406名無シネマさん:2001/03/08(木) 08:24
ミカドロイドで思い出したが、オリジナルビデオバブルの頃には
マジでカスのような実写SFビデオが山ほど出てた。
実はその中で多分一番出来が良いだろうと思われるのが後期の
「ザ・ギニーピッグ」二本だったりするんだが…。
斉木しげると瀕死の人魚の話、死にかけた姉を生かそうとする
人間改造科学者の話。
407名無シネマさん:2001/03/08(木) 08:29
あと、当時の某事件のおかげで「ザ・ギニーピッグ」のタイトル
使わずリリースされた「LSD(ラッキースターダイヤモンド)」
ってのもあるんだが、こちらは監督脚本が橋本以蔵だけあって
ほとんど意味不明、狂った田口トモロヲの独演会になっている。
408名無シネマさん:2001/03/08(木) 09:37
全然関係ないけど「スターシップ・トウルーパース」の原作
「宇宙の戦士」の日本映画化権は東宝映画が数十年も前に獲得しています。
409名無シネマさん:2001/03/08(木) 09:44
>>408
OVAであったな 「宇宙の戦死」
410名無シネマさん:2001/03/08(木) 09:47
東宝がず〜っと昔(ブルークリスマスと同じ頃)に
海野十三「火星兵団」を映画化する計画を立ててた。
流れたのがちょっと残念です。
411名無シネマさん:2001/03/08(木) 09:51
「レムナント6」、まぁ良かったけど、途中で子供が奇妙な
踊りを躍る場面が「?」だった。でも今となってはその場面
が一番印象に残っている。
412名無シネマさん:2001/03/08(木) 10:10
>366
怪獣映画であることを言い訳にして、しょぼい着ぐるみを使うことしか考えず、映像にリアリズムを追求しなくなったのが
問題だと言っているんだ。
413名無シネマさん:2001/03/08(木) 10:22
 悪いな、持ってんだよ、LD、『レムナント6』(笑)。
414>412:2001/03/08(木) 13:20
イタイ怪獣オタは放置しとけって。
既知害にわざわざ反論しなくてもみんなあんたの書いてること
わかってるから。
415412:2001/03/08(木) 14:54
>474
あなたの言うことももっともです。でもあいつら怪獣ヲタの場合
自分達の世界に閉じこもっている分にはいいんだけど、時々カビの
ごとくSFファンタジー映画関係掲示板に増殖するからなあ。
416412:2001/03/08(木) 14:55
474は414の間違いです。
417名無シネマさん:2001/03/08(木) 15:02
映画は「怪獣」という概念を表現するために存在する。
ゆえにすべての映画は「怪獣」に従属しなければならない。
もちろん「吸血怪獣ヒルゴン」(アメリカの50年代の作品。
黒いビニール袋をかぶったスタントマンが沼地で
うろうろするだけの映画)のほうが「七人の侍」より偉いのは
いうまでもない。
418名無シネマさん:2001/03/08(木) 16:13
雨宮慶太ってどうよ。将来が期待できそう?
419名無シネマさん:2001/03/08(木) 16:46
できるわけない
420名無シネマさん:2001/03/08(木) 16:48
うひゃあヒルゴンなんか挙げてマニアぶってるぞこの怪獣オタ。
そーかそーかおまえ
「博識なボクチンの通な書き込みでミーハーな洋画SFファンをぶった斬りだー」
とか考えてたわけか。初々しいのぉ。次は何? ブキャナン三部作?
宇宙船とか毎号読んでるの? 恥ずかしちー!
421名無シネマさん:2001/03/08(木) 16:56
420=417
422名無シネマさん:2001/03/08(木) 17:01
>418
雨宮慶太は特撮ヲタです。今も将来も変わらないだろ。
よくも悪くも特撮ティストから抜け出せない作品しか
作れないんじゃないか?この人こそ赤影を監督すべき
だったと思うね。
423聖咲奇:2001/03/08(木) 17:02
オレの「宇宙船」をバカにするのはよしなよ。
オレは日本のかいじゅー映画は50年代までのしか評価しないが、
洋モノを貶すヤツは許さないヨ。例えモノがZ級のヒルゴンで
あってもネ。SFと呼べるのはアメリカ映画だけなんだから。
424417:2001/03/08(木) 17:09
しまった。「ヒルゴン」なんて有名な映画じやなくて
「クルルー」を出せばよかった。怪獣オタとしては。

宇宙船なんか「フラッシュ・ゴードンの思春期」が終わって以来、
買っておらんぞ。怪獣オタとしては。立ち読みはしてるけど。

この世のすべての怪獣映画にかけて誓うが私は420ではない。
私は420と違って正真正銘の怪獣オタだ。

ブキャナン三部作より「パイドラスブランカスの怪物」が好きだ。
怪獣オタとしては。
でも「巨大生物の島」の最後の水槽シーンには負けるな。
425名無シネマさん:2001/03/08(木) 17:36
怪獣もいいけどさ、それ以外のSFについて語れよ
426名無シネマさん:2001/03/08(木) 18:22
ほげちゃんはじゅぶないるみたのかな?
427名無シネマさん:2001/03/08(木) 18:26
ぼくの好きな邦画SFは『歌姫魔界へ行く』です。
怪獣も出てくるし、人形アニメだし、
アイドル歌謡っぽいヘタなミュージカルもあるし、
ホラーみたいだし、もうタイヘンです。
作品そのものが、けっこうヘタなんで、トホホっつーか、モンドっつーか、
そっちのファンにもオススメです。
428名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:07
1970.04.18 不良番長 一攫千金  東映東京
1970.05.02 女番長野良猫ロック  ホリ企画

これらも怪獣映画にいれてほしいな。

429名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:12
怪獣オタは四位ね。怪獣オタは4位ね。
430名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:19
>>425
同意。怪獣オタのくだらんオタ話はもうあきあきなんだよう。
431名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:23
日本人にはカッコイイSFはムリ!
ベタベタの泣かせSFしか作れません。
432名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:26
そ〜だそ〜だ。それと怪獣ものしかつくれません。
433名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:31
怪獣age
434417改め怪獣オタ:2001/03/08(木) 20:12
最近のハリウッドで一番よかった怪獣映画は「スペースカウボーイ」だな。
旧ソ連製のメカ怪獣がスペースシャトルの接近に気づいて、
変形をくりかえしながらシャトルを襲うシーンはまさに
怪獣映画の面目躍如だ。
これに比べれば「ゴジラVSメガギラス」は迫力不足でいかん。
435名無シネマさん:2001/03/08(木) 20:13
そういやぁここでイメージされてる「洋画SF」って何だ?
エイリアン2だのジェラシックパークだのアルマゲドンだ
のターミネーター2とかなら、多少金がかかっていようが
「怪獣もの」か「ベタベタの泣かせSF」だし、スターウォ
ーズは大宇宙チャンバラ映画、マトリックスだってたかが
電脳カンフー映画だぞ。洋画の方が凄いっていうより、単
に日本のSF映画がつまらなすぎるんじゃないか?…怪獣
ヲタのせいで…。
436名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:00
>>435
激しく同意。怪獣だしときゃ客が喜ぶとでも思ってるのか。低農ども。
怪獣オタと低農製作者、豚箱行き。
437名無シネマさん :2001/03/08(木) 21:10
…ただでさえ狭い日本の中の日本映画の中のSF映画(もち、
怪獣映画も含める)、フアン同志で内ゲバみたいなマネはもう
止めませんか…。
このままでは連合赤軍事件みたいになっちゃうよ、オロオロ。
438名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:20
>437
内ゲバ、ご冗談を、
ここは怪獣ヲタ糾弾スレだよ。
怪獣ヲタが馬鹿なのが一番の問題だろう。
迷惑な怪獣ヲタが日本SF映画の品位を
落としたのだな。
439名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:25
内ゲバだあ?怪獣オタと一緒にするな!
>>412
>>435のような論理的な正論はけるやつはいないのか。ったく。
440名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:29
そのとおり。アンチ怪獣ヲタが日本SFの未来を切り開くのだよ。
441名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:37
糾弾スレは2ちゃんじゃ負け犬スレとなっているが。
442名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:39
まま、みなさん、そう熱くならずに…。
マターリと実写版8マンについてでも語ってみてはいかが。
443名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:42
部外者は寝てろ。
444名無シネマさん:2001/03/08(木) 21:52
>>436様 偉い。
師匠と呼ばせてください。
445名無シネマさん:2001/03/08(木) 22:28
怪獣ヲタを断固糾弾宣言!
邦画SFの諸悪の根源は「ゴジラ」と「ウルトラ」だろ。
何時までたってもそれから脱却できない。

あ、どっちも円谷だった(藁
446名無シネマさん:2001/03/08(木) 22:35
責任転嫁すりゃ全てよしなどと本気で考えるのは
ファン以前のクソ厨房さ。
447名無シネマさん:2001/03/08(木) 22:40
>445
円谷は偉いんだけど、その過去の遺産で未だに食うことを良しと
する東宝のさもしい根性がいかんのだな。
次回の新ゴジラはそれが露骨に出たな。
448名無シネマさん:2001/03/08(木) 22:53
この調子じゃ、日本のSFムービーは、香港物のSFに完全に敗北する日がやってくるかもね。
449名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:06
怪獣ヲタはゴジラのしっぽでひ〜ひ〜言ってるマゾばっか。
450名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:06
>邦画SFの諸悪の根源は「ゴジラ」と「ウルトラ」だろ。
>何時までたってもそれから脱却できない。
諸悪の根元は違うだろ。脱却できないのはその作品が悪いんじゃなくて、
それ以降のクリエイターが悪いんだろ。

>この調子じゃ、日本のSFムービーは、香港物のSFに完全に敗北する日がやってくるかもね。
はっきり負けてくれた方が目が覚めるだろう、このままじゃイカンって。
その方が、未来に希望が持てるよ。
451名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:08
>447
おまえもマゾ。怪獣おたとかわらん。
452名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:14
>450
ば〜か目が覚めるわけねえだろ。ゴジラとガメラとウルトラと戦隊もんで飯食ってる外道どもに。
453名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:19
かくして1の望む結論は心有る厨房の方々によって
無理矢理導かれたのであった。
ご苦労さん。

さーて、ゴケミドロでも観るか…
454ひろゆき:2001/03/08(木) 23:20
最悪オナニースレッドに決定!(藁
455怪獣オタ:2001/03/08(木) 23:34
きみたち誤解している。真の怪獣オタは現在の
ゴジラやガメラやウルトラマンに満足なんかしていないぞ。
あんな着ぐるみだとまるわかりの撮影を誰が喜ぶか。
だいたいゴジラが、怖さやキャラクター性において貞子に負けて
どうするんじゃい!
まあ、貞子も十分に怪獣だが。
怪獣オタが望んでいるのはゴジラでもガメラでもない。まだ見ぬ至高の怪獣映画だ。
456名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:38
結論デテマス。シュウリョウデスヨ。
457名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:51
相容れない世界であれば仕方ないですねー
建設的なものは何も無いのでは。
458名無シネマさん:2001/03/08(木) 23:55
はじめてきたけどここ酷いね・・・
痰つぼにしよっ。ぺっ。
もう来ねえわ。
459名無シネマさん:2001/03/09(金) 00:17
帰れ帰れー。ここはアンチ怪獣の花のパラダイスだぞー。俺たちに逆らうやつはSFを語る権利なし。俺たちは最高IQのエリート論客だらけなのだ。日本SFの夜明けは近い。
460名無シネマさん:2001/03/09(金) 00:23
…と、叫びは深海の底にこだまするのだった。
夜明けは来ても、光は届かない…

嗚呼、わだつみは何処。
461アンチ怪獣:2001/03/09(金) 00:29
わだつみてなんなのらあ。おれはエリート論客なのらあ。答えないとしけいなのら。
462名無シネマさん:2001/03/09(金) 00:34
おまえらがヤッツケられるべき「怪獣」だってことに
気がつかないのかなぁ、ヲタども。
463名無シネマさん:2001/03/09(金) 00:38
>462
だまってろ。怪獣ヲタは。
464ほげ:2001/03/09(金) 00:53
野暮用で遅れちまった。げんきか〜い。今日はどんなんかな?
ふむふむ、、、きゃひは。おもろい。入れ食い、入れ食い。痴魚ばっかし。
酒の肴にもってこいじゃ。ういっく。ん?じゅぶないる?ははは、アサヒ本生の下じゃ。
465サビーニ:2001/03/09(金) 00:58
邦画のSF映画を応援してくれた、腐れ外道の皆様、今夜をもちましてこのレスを終了とさせていただきます。
長い間、討論していただきまして糞有難うございました。


おわり


466名無シネマさん:2001/03/09(金) 01:43
スレだ。スレ。最期までまぬけ。
シュウリョウ。
467名無しシネマさん:2001/03/09(金) 01:53
 つっこますのも手か?
468名無しシネマさん:2001/03/09(金) 01:56
>>466 てめ〜みたいのがいるから、いつまでたってもおわらねーじゃねーか。
469名無シネマさん:2001/03/09(金) 02:00
ヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄終了 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":

470名無シネマさん:2001/03/09(金) 10:44
↑のヤツが暴れてる映画なら見てー。
471名無シネマさん:2001/03/09(金) 12:11
大の大人のくせに怪獣見て喜んでいる。
その精神構造がアブナい。
社会から排除すべきなのでは
472名無シネマさん:2001/03/09(金) 12:49
目糞鼻糞。
いっそここでほざいてる連中全部排除すれば
少しは風通しも良くなるだろうて。
473怪獣オタ:2001/03/09(金) 15:12
>>471
それなら「ジュラシックパーク」や「ゴーストバスターズ」
「ジョーズ」を見ている大人は全員排除だな。
474名無シネマさん:2001/03/09(金) 15:14
スターウォーズ観てハッスルするような連中は全員粛清
475名無シネマさん:2001/03/09(金) 15:40
金子修介監督で「ゴジラ・モスラ・キングギドラ怪獣総攻撃」
製作決定!バラゴンも登場、キングギドラは善玉、ゴジラは
悪玉。さぁ、語ってくれ!結局は過去の遺産を食いつぶすしか
能がない新作ゴジラ映画の今の在り方、有りか否かを!!
476名無シネマさん:2001/03/09(金) 15:58
「タオの月」良かったよ
「ジュブナイル」良かったよ
「クロスファイア」良かったよ
477怪獣オタ:2001/03/09(金) 16:01
いやあ、すごい。さすが、プロは違う!
キングギドラを善玉にして、しかも成長物語にするなんて、
ファンには絶対に思いつかない。やるな、東宝。

なんて思うわけないだろ! いいかげんにしろ、東宝!
誰がこんな映画を観たいと思うか。観にいくけど。
金子修介も平成ガメラで名を上げたあとに、
こんな汚名を着なければならないとは、内心涙に濡れているぞ。
なにがあったか知らないが、世間のしがらみとは恐ろしい。
せめて初めて怪獣映画を見る子供たちにとって
おもしろい映画にしてくだされ、お願いします。
478名無シネマさん:2001/03/09(金) 16:07
477、おかしい
金子修介はもともとゴジラやりたかったんだから
いいんじゃないの。
二度とガメラの世界に首つっこむな、だよ。
ガメラのどこがいいかわからない人間なんだから。
479怪獣オタ:2001/03/09(金) 16:12
金子修介がゴジラをやりたがっていたかもしれないが
こんなゴジラをやりたいとは思わないだろう。
480名無シネマさん :2001/03/09(金) 16:17
新聞にはシリーズで初めてキングギドラが善玉、って書いて
いるけど「VSキングギドラ」だってそうだったじゃんなぁ、
と一応言ってみる。
金子監督はキングギドラとかモスラより本当はアンギラスの
復活にかなり執着していたという噂あり。
481471:2001/03/09(金) 17:03
>473
君が挙げているどの作品も怪獣(怪物、恐竜でもいいが)の活躍が
主な筋じゃないだろ。これらは怪獣映画とは言えない。
482471:2001/03/09(金) 17:06
金子監督は初心に戻り、ゴジラが活躍するピンク映画を作るべきだ。
483怪獣オタ:2001/03/09(金) 17:16
>>481
「ドュラシックパーク」も「ジョーズ」も怪獣が存在しなければ
成り立たない。
これを怪獣映画と言わずしてなんと言おう。
東宝や円谷的な作品は怪獣映画という広大な山脈のひとつの峰でしかない。もちろんかつては偉大な最高峰であったが。
真の怪獣オタとは狭い視野にはとらわれずに
怪獣を愛さねばならない。
というわけで「ミザリー」も怪獣映画だよーん。
484名無シネマさん:2001/03/09(金) 17:16
「フランケンシュタインvs地底怪獣」や「フランケンシュタインの怪物 サンダとガイラ」
のフランケンシュタインを美少女に置き換えたリメイクを作るべきだ。
もちろん巨大後は上半身裸ね。
485名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:13
ガメラまんせー
486名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:14
「ジュブナイル」まんせー
487名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:30
だまってろ。怪獣ヲタは。
488名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:37
>大の大人のくせに怪獣見て喜んでいる。
>その精神構造がアブナい。
>社会から排除すべきなのでは
激同意。ロリヲタアニヲタよりたち悪い。
489名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:47
ロリヲタは犯罪につながってるから
怪獣ヲタのほうがマシだろ
490名無シネマさん:2001/03/09(金) 19:49
目糞鼻糞。
いっそここでほざいてる連中全部排除すれば
少しは風通しも良くなるだろうて。
491怪獣オタ2:2001/03/09(金) 20:13
「ドュラシックパーク」って〜のみてえ〜
492名無シネマさん:2001/03/09(金) 20:19
レッドキングより強い怪獣はいない
493名無シネマさん:2001/03/09(金) 20:46
>>473
>>471氏を痴呆扱いしその思想が理にかなわぬものと卑しめたいのだろうが、それが自身の卑劣さをさらす以外に何の意味をも持ち得ていないことは誰の目にも明らかなことだ。
また、お前は同時に精神病者を蔑んでいることもわすれるな。
精神病者をあざわらうお前の品位を疑う。
494名無シネマさん:2001/03/09(金) 23:10
説得力あるな。納得。
495名無シネマさん:2001/03/09(金) 23:38
脚本の長谷川圭一は監督が指名したんだろ?
んで監督も脚本には入る。

金子ゴジラを待望していた平成ガメラ信奉者にとって
予想通りの傑作になるか、またとない踏み絵となるか?
楽しみだねえ、色々と。
496名無シネマさん:2001/03/09(金) 23:41
日本のSFX映像って独特だから、うまくやれば芸術性の点で評価される方向に向うことも可能だと思う。
ただ、そういうのに限ってシナリオがまずい。
497473こと怪獣オタ:2001/03/09(金) 23:56
>>493
誰の目にも明らかになっているようですが、
私の目には明らかになっていません。
もう少し具体的に私の間違いを教えてください。

私としては471氏を痴呆あつかいしたつもりは毛頭ありません。
ただ怪獣映画というものをとらえ間違えていることを指摘しただけです。
精神病者を蔑んでいるつもりもないのですが。
471氏が「排除する」という言葉を使用したことへの
皮肉としてあのように書きました。
もし不快に感じられたのなら謝ります。
498名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:05
>>471はあほだろ。どうみたって。
499名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:07
別に痴呆でいいじゃん。
何ならキチガイと言い換えてもいいんじゃないか?
ま、471に限った事じゃないがね。
500名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:10
>496 >497も同様。
501名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:12
多分>500もその一人。
502名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:13
だからとにかく怪獣オタのくだらんオタ話はもうあきあきなんだよう。
503名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:15
>501
入れ食いダゾ(w
かまうなかまうな。
504名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:23
まあダサかろうと何だろうと国産SF映画も怪獣映画も
まだまだ作られていくことだろう。
「バトルロワイアル」だってSFと言えない事もないし。
505名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:28
この板の常連哀れダニ。きちっとした生活も仕事もしてない証拠ダニ。
童貞無職ヒッキー丸出しダニ。最下層民ダニー。
506名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:31
>>504
ゴラァ!つまんねえこと書くな。おめえがダニだ。
507名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:38
まあまあ。抑えて。当たり前なこと書くのは厨房。無視してりゃいいよ。
508504:2001/03/10(土) 00:42
>>505に対してじゃないのか?
そうでないなら…
やかましいダニ!
509506:2001/03/10(土) 00:48
>504おまえだおまえ!。今度は現実逃避か?
510名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:48
ノストラダムスの大予言の様なカルトSFを作れる監督は居ないのか。
511名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:49
程度低い自作自演ウンザリ。
512名無シネマさん:2001/03/10(土) 00:56
実社会での挫折した奴は、自分で定義した仮想ルールに従って勝敗を決めるように
性格が歪んでくる。主観と客観の境目が見なくなり、他者から狂人扱いを受けるように
なると、無理に同志を求め甘える行動に出る。複数の自分を作り出し自分を正当化させる。
末期だ。
そんなやからのホスピスだなここは。
513504:2001/03/10(土) 00:57
>506
逃避する現実すら認識不能のカスが言えるこっちゃない。

まあそれはともかく、昔テレビで観た映画で、
「とむらい師たち」てのがあった。藤本義一原作の。
葬式をテーマにした大ブラックSFコメディ。
ビデオやら出ないもんかな。
514名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:01
自作自演で作品やスタッフ褒めあうのきしょいなあ。やめようぜ。
515名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:03
言っておくが、違う。
第一どこが作品褒めあってるんだ?
516名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:06
504かなりお年をめしてるようですな。頭は若くてなにより。
517名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:08
>515
だから食いつくなって。議論しようぜ。議論。
518名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:10
>515
ナゼ違うと断言できる。墓穴ほったな。自作自演君。
519名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:20
けんかはいかん。ここはアンチ怪獣ヲタの花のパラダイスだよな。
もめごとは他の板で。
520名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:33
オモシロイカラage
521名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:44
このスレのどこに議論が?
頭のおかしい怪獣オタ、メタメタなヤジ飛ばしてるだけじゃん。
522名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:48
訂正
怪獣ヲタだけじゃなく全員が正しい。
523名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:51
まともな事書こうとしても許してもらえんからな。
怪獣野郎もアンチも同罪だ。

ネタならまだあるんだ、国産SF。
524名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:51
怪獣ヲタのレスは無視して議論進めるってのはどう?
525名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:55
日本のSFって美術面でダサすぎ。
実写なのにリアルさがない。

526名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:56
まともなこと書いてるやつなどおらんぞ。ここには。
527名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:56
日本のSFって対象年齢低いのばっかりだから、
適当に手抜いてるんじゃない?
528名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:57
日本のSFって
これは、作り物、これはCGってもろに分かるから笑える。
529524:2001/03/10(土) 01:59
誰か賛同するもんおらんのか!全く。続けたかったら、言うこと聞け。ぼけ。
530名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:04
日本の映画関係者って基本的に読書する習慣ないからねぇ。
ちょろちょろベストセラー読む程度。SFなんてとてもとても……。
ガジェットが出てくればSFだと思ってる。
せめて映画に出てくるネットやコンピュータ関連の表現だけでも
もう少しリアルにならんものか。役者も未だにほとんどがデタラメな
高速カチャカチャ・ブラインドタッチとか平気でしてるし。森嘉朗なみ。
531名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:07
いえす。サー。
「バットマン5」は製作が決定した。
今度はあのフランク・ミラーとデヴィッド・マッツケーリの傑作
「イヤー・ワン」を映画化する。
なんとフランク・ミラー自身が脚本にかかわる。楽しみだ。

なおテレビアニメとして人気の「バットマン・ビヨンド」も
実写映画化の企画が進行中らしい。
532名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:10
日本のSFじゃないんですが・・・
533名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:10
>530
やけに詳しいですね。
関係者ですか?
534530:2001/03/10(土) 02:11
関係者です。
535名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:16
>534
確かに日本の映画作品観てると深みがないんですよね。
分かりやすい本ばっか読んでるからでしょうか。

536530:2001/03/10(土) 02:20
534は俺じゃないよ。
537名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:20
530>
映画に限らず現場の人間って余裕が無いからな。
新たなことが勉強できんわけよ。今のことこなすだけで手一杯。
だから何時までたっても怪獣な訳よ。
新しいことにチャレンジ出来んヤツは止めりゃいいのよ。
538530:2001/03/10(土) 02:21
うーん。文壇のじさま達が新しい文学を認めないから原作に恵まれないのもあるな。
539名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:24
結局、怪獣なら頭使わなくてもそこそこ儲かるもんね。
540名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:27
最近の日本映画は役者の個性や演技とかに重点を置く割に、
全体を通してストーリー性がないんですよね。
帝都物語とか漂流教室みたいなオリジナリティのある映画はもう現われないんでしょうか。
541名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:29
「帝都物語」「漂流教室」は原作とは別もの。誤解しないでください。
542名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:30
>541
映画としてインパクトありましたよ。
543名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:34
「タオの月」「ジュブナイル」「クロスファイア」は唯一明るい材料だな。
544541:2001/03/10(土) 02:35
別ものと申しておる。
545名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:36
タイムレンジャーはちょっと面白かった。
グリーンが可愛かったから。
546名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:37
確かに「漂流教室」はインパクトあったね。ショボくて。
547名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:38
日本映画のカメラの位置とか気になるんですけど、
あれってずっと固定してるんでしょうか。
洋画だと毎秒移動してるような感じがするんですけど。
548名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:39
タイムレンジャ−最終回は歴代戦隊せいぞろいだって?
見て-よー。
549名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:40
SFわかる人間は日本の映画制作の劣悪な環境に耐えられんよ。
「オメガマン」な気分になるから(笑)。
いや、SFに限らず面白いものや意義あるものを、って意気込んでる
ような人間は結局負けちゃうようになってるんだよ。
地方ロケなんかで何ヶ月も撮影やってると情報から隔離されちゃって
浦島太郎状態にすぐなるし。地方ロケで娯楽っつったら酒飲んで愚痴
か田舎のネーちゃんヤッっちゃうことくらいしかない。情報のインプット
ができないそんな毎日に疲れてリタイアしてっちゃうんだよ。それに比べると
怪獣に関われてさえいれば他のことに一切無頓着なオタクしか生き残れ
ないんだな。
550名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:40
>546
独特の雰囲気があってよかったと思うな。
ガメラとかゴジラみたいなシリーズ全部同じに見えるのに比べたらずっといい。
551名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:41
>>547
監督によりけりや。
552名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:42
>549
つーか、怪獣っていうアイデアが浮かぶ時点でもう終わってるよね(藁
553名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:43
>>550
また煽ってる。へへ・・・
554名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:43
いまだにゴジラとかガメラ作ろうとする人たちってきっと過去の栄光にすがってる爺たちどもなんだろうね。
555怪獣オタ:2001/03/10(土) 02:44
おいおい。531は私がバットマンシリーズスレの2として
書いた文じゃないか。

ええ、怪獣オタというキャラクターを造ってみたのですが、
大変不評だったなので今回で終了します。
じつはこのスレのはじめのころから、怪獣映画以外のことを
いろいろ書いていたのですけどね。
怪獣映画に触れたのは、怪獣オタと名乗ってからです。
そんなにまちがったことを言ったつもりはないんだがなあ。
怪獣オタクがゴジラやガメラ以外のことを
語ってはいけないようだなあ。
またこの書き込みに対しても、ボケカスくそ厨坊と
言われるでしょうが、反論はしないのでご自由にどうぞ。

ところでその昔NHKで「御米平吉時穴道行」をドラマ化して
特撮はなんにもなかったけど、せつなくて泣けました。
こういうのも、もっと見たいですね。
556名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:44
>552
同意。貧乏すぎて頭まわんないんだよね〜。
557名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:45
日本って音楽とか服の流行スタイルはあっという間に変わるのに、
何で映画とかドラマは10年ぐらい同じスタイルを保ちつづけるんだろう。
558バットマン:2001/03/10(土) 02:47
こらこら、バットマンレスは私が書いたものだよ。うそはいけません。念のため。失礼。
559名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:49
ツーか、日本にSF映画なんてある?
560名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:49
ははは・・・それは衣装担当に聞いとくれ。
561名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:50
547>
カット割やドリー移動している余裕が無いの。
金と時間は重要。金がなけりゃアイデアって安直に云うけど、
時間も無いのよ映像制作には。だからって「怪獣」は無しよ。
562名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:52
よし、今回も怪獣で逝こう!
563名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:52
「帝都物語」って原作ファンでなければ楽しめない映画だと思う。
いや、原作は全部読んだけど。
荒俣原作だと「東京ドラゴン」のほうが、わかりやすくていい。
564名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:53
>560
いや、そうじゃなくて、流行に鈍感だってことよ。
565名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:53
カット割がなければ映画は成りリたちません。
基本を勉強しよう!
566名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:54
「帝都物語」面白かったよ。
567>564:2001/03/10(土) 02:55
だからそういうタイプの人間しか残れないんだって。
568名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:55
ははははは・・・衣装さんに聞いとくれ。解った?
569名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:55
それと、スケバン刑事もよかった。
570名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:56
日本の映画界は腐敗しとるのお。
571名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:56
>>566原作読んでから発言するように。
572名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:57
>571
映画として面白ければ良いでしょう。
573名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:58
うじきのロボコップのやつおもしれえな。
574名無シネマさん:2001/03/10(土) 02:59
>572
わっかんない子ね。映画がつまらんと述べてるの。
575名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:00
日本のホラー映画は画像が暗くて醜いです。
576名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:01
>574
それは原作と比べてという意味でしょう。
私は日本映画において独特の作風を持っているものとして良質なものを挙げたんです。
577名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:01
>>573
同意。パロディとして及第点だな。怪獣の数段イイ。
578名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:03
>576
良質かどうか、あんたが全て決めるのか?
579名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:04
そんななかで現状を打破すべく作られたのが「ジュブナイル」だったんだけど……。
残念ながらヒットには至らなかった。本当にまっとうに面白かったのに。
「サトラレ」にはヒットして欲しい。頑張れロボット。
580名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:04
だから怪獣ヲタは参加すなっ。
581名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:04
>578
自分が挙げた根拠は主観的なものです。
帝都物語をつまらないという主観的な意見を持ち出した人がいたので、
それに対して主観的な反論をぶつけただけです。
582名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:05
日本の映画は対象年齢が若者向けじゃないね。
中高年または幼児向けに限られる。


583名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:05
ロボットヲタまで.....。だめだこりゃ。
584名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:06
怪獣かロボットかは問題じゃない。
要は面白くないってことなんだ。
585>583:2001/03/10(土) 03:07
あのロボットってのは……いや、誤解させておいた方が面白いからほっとこう。
586名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:09
ロボットヲタではありませんぞう。
ジュブナイルヲタです。けしからん。
587名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:13
「サトラレ」たあ、とほほ.....出してきたな。
588名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:16
>>579
みたいのはほっとけって。すぐ自爆するからさ。
589名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:19
>576
ただおもしろいおもしろいっていっても第三者には通じないっつうの。
590名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:24
ジュブナイル興業どのくらいだったの?
591名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:26
>>561
「帝都物語」にも「ウルトラQ 星の伝説」にも移動撮影や広角レンズいっぱい
あったじゃん。レールぐらいVシネでもロケバスに乗っけてるよ。
三池の「フルメタル極道」面白かったよ。Vシネだけど。

592名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:26
つーかオクラじゃなかったか?
593名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:29
怪獣か…でもその怪獣の中に人間が入ってるって分かってるから鬱だ。
594名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:31
鬱なら入院せよ。
595名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:35
実相寺の広角移動好きだよおれも。
596595:2001/03/10(土) 03:36
帝都物語は評価しないけど。
597名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:38
>569
でも怪獣よりマシだろ?
598名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:39
>596
でも怪獣よりマシだり?
599名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:40
怪獣よりましまし
600名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:41
怪獣よりましましまし
601名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:42
怪獣ヲタ撲滅ウンドウ!まんせー!
602名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:42
撮影技術とかって、難しいんだね。
603名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:43
ここはアンチ怪獣の花のパラダイスだぞー。
604名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:44
小さい人間たちが怪獣に追いかけられて逃げるっていうパターンまだやってるの。

605名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:45
怪獣、巨人、馬場、自民党、天皇……。
606名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:45
エキストラのいない怪獣映画なんて、マリームを入れないコーヒーみたいなもんだなあ。
607名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:45
ふぁすなーまるわかりなの。
608名無しシネマさん:2001/03/10(土) 03:46
熱くなってきたね。このスレも。
609名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:48
円谷、東映、徳間、雨宮、石森.........。
610名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:49
>>608
お前どっちだ?場合によっちゃ。
611名無しシネマさん:2001/03/10(土) 03:55
いやいや、みんな真剣でいいんでないの。
俺は、怪獣はきらいだけどな。
612名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:56
年齢にもよるけどな。
613名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:57
うはっ。これじゃほげちゃんの思う壺だぎゃ。
614名無シネマさん:2001/03/10(土) 03:59
怪獣好きはノンポリシー。アンチはポリシー有り。定説。
615名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:04
>>579
むちゃくちゃ面白かった。日本SM大賞あげる。
616名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:11
>>579
笑った。珍レス板にあげとくわ。まじで。
617名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:14
必死だな。ジュブアンチ。なにがそんなに嬉しいのか……?
618名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:15
香取慎吾が出てるから見ない。
619名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:16
よしいいくいつきだ。調教しただけある。
620名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:19
指がうんこの臭いする。
ついたかな。
621名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:19
俺ジュブナイル嫌いじゃないが冷静にみても「頑張れロボット」はおもはゆい、、、
622名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:20
SF大賞をSM大賞とか書いて得意げだったり、ヒネリのない文体といい、
ジュブナイルアンチってそーとーな……。
煽るのは勝手だけどもう少し内容のあること書いてよ。国会のヤジじゃないんだから。

623名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:22
煽りにのるから馬鹿扱いされるんだって。
624>621:2001/03/10(土) 04:24
いやいや制作体制としてあんなに気分よく仕事させてくれるところ他に
ないぞ。オタクマニアじゃなくて一般観客を楽しませる作品を作ろうと
してるところは素直に応援したいよ。
625名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:25
SUMAPださい!
626621:2001/03/10(土) 04:27
そうじゃなくてですね。声高に「頑張れロボット」と書く品性がどうにも........。
627621:2001/03/10(土) 04:30
煽るつもりはありませんよ。
628>621:2001/03/10(土) 04:32
別に声高なつもりはなかったんだけど。実際勘違いレスも放置だし。
いや、日本の映画マニアって斜に構えて通ぶった見方しときゃエライって
寒いノリがあるからさぁ……。
あと、1の書いてることを踏まえた上でね。
629621:2001/03/10(土) 04:34
ほんとはちょっと煽りたかったんだけどね。
630名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:36
>628
まぬけぇ〜
631名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:40
日本の映画マニアってさあ〜。
何が面白いんだろうね=。
632名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:42
>628
まじれすいかす。ナイスガイ。
633名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:46
ジュブオタおつむ弱いみたい。疑似餌にほいほい引っかかる。おもれ〜。
634名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:56
さてジュブオタにヤメタランスの着ぐるみ着せて、映画村の池に投げ込んでくるか。
みんな、見たいよね。
635名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:59
酷い。でも見たい、、、
636名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:01
わっはっは! やれるもんならやってくれ。
637名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:03
映画村、修学旅行で行きました。
あれは一体…。
638名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:06
ほげちゃんきょうこなかったね。
ジュブナイルみてるのかなビデオで
639名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:07
俺も高校で行った。つまんなかったね。池もしょぼかった。
でも印籠カッちゃった。てへ。
640名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:09
ほげちゃんむかつく酔っ払いだけど憎めないね。(ほげファン1号)
641アンチジュブ:2001/03/10(土) 05:14
逆ぎれのジュブオタにちょっと好感もったぞ。これからもよろしく。これだけはマジレスじゃ。
642名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:23
ほげー!!(2号)
643名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:25
ああ、なんか荒れていたここが休戦協定のようないい雰囲気に
これじゃほげちゃん出てこれないじゃないか
644名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:26
ほげー!!(3号)
真夜中になにやってるんだおれは・・・
645名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:28
おお!いつしかほげを呼ぶ大合唱に
ほげー!(4号)
646名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:31
おいおい俺もまぜてくれよ。
ほげー(5号)しつこくてスマソ。
647ジュブオタ?:2001/03/10(土) 05:40
逆ぎれってなぁ……ま、いいや。なんか飽きたんでネタばれを。
実は俺、ジュブナイルオタもくそも、レンタルビデオで一回観たきりだ。
さらに怪獣映画に何度か参加したスタッフなの。でもカイジュウ嫌い。
徐々にアクロバチックな展開でイロイロ暇つぶしに書いてみようかと思って
たんだけどなんかロクなレス帰ってこねぇんで先に進めようがないんで
やめるっす。ほんじゃ。
648名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:45
また〜り時間でごわす。
649名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:49
ほげちゃんエロい夢みてるよきっと。すけべ!
650名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:54
ほげちゃん明日これ見てびっくりするかなワクワク
651名無シネマさん:2001/03/10(土) 06:38
みなさん、ほげすみなさい。zzz......
652名無シネマさん:2001/03/10(土) 06:53
>>647
これもおおぼら。うそばっか。すぐにあほれすはじめるよ。品性下劣。
653名無シネマさん:2001/03/10(土) 18:41
おはよう。
654名無シネマさん:2001/03/10(土) 21:02
モンスター嫌いのサイコくんがいなくなって静かになっちゃたね。
655名無シネマさん:2001/03/10(土) 22:54
し〜ん・・・・
656名無シネマさん:2001/03/10(土) 23:01
ほげあげ
657名無シネマさん:2001/03/11(日) 12:03
セイジュンの「殺しの烙印」の新作。わくわく。どきどき。早くみたいなあ。
ださくてもいいよ。妙ちくりんな魅力があふれてたら。
658TOMATSU:2001/03/11(日) 12:09
日本のSFが超ダサイ?
そんな事言ったら、ハリウッドのSFなんか、馬鹿みてぇなもんだよ。
659名無シネマさん:2001/03/11(日) 12:33
「ガメラ」見て、特撮より本田博太郎の演技を喜ぶファンが増えないと

日本SF映画はますます駄作でなく、ダサクなる。

ウパーーーー
660TOMATSU:2001/03/11(日) 12:48
じゃあ、今まで見た良いSF映画教えて.
661KONTA:2001/03/11(日) 13:10
「さよならジュピター」
「日本沈没」
662名無シネマさん:2001/03/11(日) 14:28
「マタンゴ」

「吸血鬼ゴケミドロ」
663名無シネマさん:2001/03/11(日) 16:44
「黄金バット」
「ガンマ3号宇宙大作戦」
「大冒険」
「クレイジーキャッツの大爆発」
「宇宙からのメッセージ」
「歌姫魔界へ行く」
「帝都物語」
664名無シネマさん:2001/03/11(日) 18:11
みんな!「漂流教室」を忘れてるよ!
665名無シネマさん:2001/03/11(日) 19:49
>>663全部、糞。はぁ〜。
666名無シネマさん:2001/03/11(日) 20:08
>>659
ラスト、緒形直人のためた「ウパ…」もよかったぜ!

「北京原人」が邦画SFの限界だろ(藁
マンモスの変わりに怪獣が出れば怪獣オタにも受けただろうに…
667Leon:2001/03/11(日) 20:18
あのう…雨宮慶太監督の劇場用映画デビュー作(1991年)
 「ゼイラム」 は最高に面白いですよ。

洋画を含めても、オレには最高のSF映画だけどなああ!
668名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:37
金子ゴジラに期待しよう!
669名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:40
金子ゴジラって特撮はもちろん樋口だよね?
670名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:42
グリッドマンで地に落ちた円谷も高樹澪隊長のから復活の兆しが見えてきた。
やればできるのに。
671名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:45
もう結論でてんのに、書き込むな。ヲタども。
672663:2001/03/11(日) 23:47
急にレス増えたね。同じ人の一人芝居?
673名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:48
>>652さーん
大当たりですよ〜。
674名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:51
樋口は認めます。「さくや」好き。
675名無シネマさん:2001/03/11(日) 23:59
雨宮は監督の才能ねえ。たおなんかひでかった。SFXだけやっってれ。
676名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:06
>>675
今ごろ気付いたのか・・・。
677名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:07
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日本はSF作ったら、ダメ。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
678名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:11
頑張れロボット。ぷぷぷっ。
679名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:14
>>677
そゆことは日本沈没と復活の日を劇場で観てから言え。
680名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:17
日本沈没。村野たけのり版見たいよ。DVDないかな?
681名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:20
>>679映画館で観たよ。で、何が良いのよ。
面白くもない、糞映画じゃねーか。満足しているの、お前だけだ。
682名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:21
小松左京がBOOKTVでわしゃご隠居じゃみたいなことばかりいってた。
まだ、そんな年じゃないのにな。
683名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:22
>>681
お前だけだ(藁
684名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:26
海外のSF映画ってよ。特撮だけで中身ねえよ。とくに「スターウォーズ」以降よ。
685名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:30
ルーカスはアメグラ監督してすぐ引退すればよかったね。
686名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:32
>>682
筋金入りのチェインスモーカーだから・・・(TT
687名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:34
ぎららりめいくきぼー。
688名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:35
『日本沈没』サイコーじゃん。
あの面白さがわからんやつがいるなんて信じられない。
人間ドラマの密度の濃さだけでSFはオッケーだってことを証明した傑作ですよ。
むしろ、特撮がジャマなくらいだもんね。ドラマと噛み合ってないし。
じゃあ、>>681の、糞じゃない邦画SFって、何?
689名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:35
昆ちゃんもすぱすぱしすぎ。関係ないね。ははは。
690名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:43
>>688てめ〜も糞?だから、おしつけんなって。
自分が面白いものは、他人も面白いって発想すてろ!
691名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:45
「日本沈没」特撮がいい具合にドラマとマッチしてたと思うぞ。
692名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:46
>>688
実際、あれだけ大胆に原作端折っといて面白さが維持できてるってのは凄い気がする。
復活の日ではそこらへんが苦しくて南極に残る人数減らしたんだよね・・・
693名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:48
>>690
君、君冷静に反論しなされ。これじゃヒステリックに「怪獣ヲタ4位ね!」
言うやつと同じじゃん。
694名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:48
>>691
映像が語り過ぎないって点ではいいバランスだったね。見せ方が
いい。
映像単体で見ると辛いところはあるんだけど、それは野暮ってもんで。
695名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:49
>>690
イヤ、オレが面白いと思う映画を面白いと思えないやつなんて、
センスだっさ〜、て思うことにして人付き合いをしてきたが、
全く大正解でした。
で、だから、チミの好きな邦画SFて、何?ジャッジしてやろう。
696名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:53
〜〜〜〜〜〜〜〜〜邦画SFはつまらん。終了。〜〜〜〜〜〜〜〜〜
697名無シネマさん:2001/03/12(月) 00:55
こらこら。困った・・・
698名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:02
「首都消失」のクライマックス。狭いスタジオにスモークたきまくってたとこ。あれだけはなんとかしてほしかった。
699名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:20
「復活の日」。米公開版。オープニングに有名な太陽バックの草刈のシーンから始まるそうな。
短縮しただけでなく、編集おおきく変えたのかな?見た人います?
700名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:22
>>699
それは初耳。どういう意図なんだろ。
まあ地味な始まりかた(十分衝撃的ではあるものの絵的に、ね)
であるのは確かだが・・・
701名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:34
いきなりですまんが木村大作マンセー!(藁
復活の日は晴の南極の画が最高。
702名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:39
ボー・スベンソンのずっこけ演技もよしとするか。心広い俺。
703名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:48
マリリン・ハセット、わがまましすぎで深作に切られたんだよね。
まあ、オリビア悪くなかったからいいか。
704名無シネマさん:2001/03/12(月) 02:23
トリプルファイターのスカートどっきんドッキンした〜
705名無シネマさん:2001/03/12(月) 07:47
すいません、『日本沈没』と『復活の日』と『首都消失』では、
どれが一番出来が良くて、予備知識なしで普通に見て面白いと思えますか?
3つとも見てる肯定派の方、教えてください。
706名無シネマさん:2001/03/12(月) 07:53
>705
「さよならジュピター」がぬけてるよ。
707名無シネマさん:2001/03/12(月) 07:56
ジュピターには何時に着く?は優作だったっけか?
708名無シネマさん:2001/03/12(月) 07:57
小野みゆき萌えた・・・
709名無シネマさん:2001/03/12(月) 08:00
「エスパイ」ちゃんねるNECOで放映中。
710705:2001/03/12(月) 08:01
>>706
人が真面目に訊いてるのに、ヘンなコトゆーな!
「ジュピター」肯定してるやつ、誰もいないじゃん。
それともチミは、本気で「ジュピター」が好きか?どこがどう?トホホな見方なしで。
711名無シネマさん:2001/03/12(月) 08:12
>>710
小松左京が見たいようだったので、よかれと思って書いたんだが…
712真面目に:2001/03/12(月) 08:52
>>705
俺的には日本沈没>復活の日>>>>>>>>>首都消失。
日本沈没はなんの予備知識もいらない娯楽超大作。もっとも
これ以降東宝特撮が変なリアル路線に走ってしまったきらいも
あるが。
復活の日は原作が好きで何度も読んだだけに物足りなかった。
首都消失、あれはねぇ。。
小松左京の作品って大嘘を細かいディテールの積み重ねで本当
らしく見せるんだよね。日本沈没も小説では理屈をこねくり回して
見事に日本を沈めているが、映画では視点を変えて沈没していく
カタストロフと、原作では脇役の首相をメインの1人に据えて、
日本人脱出作戦を丹念に描いている。
復活の日も、小説ではMM88の恐るべき特性や、最後の核の玉突きな
んかを丹念にシミュレートしてリアル感を出しているけど、映画で
はこの辺が抜けているので、日本沈没と較べるとスペクタクルが少
ないので物足りない。
首都消失は、もともとが首都がいきなり無くなったときに日本が
どうなるか、その後どうなっていくか、というシミュレーション
が主体の小説なので映画向きではなかった。探査機のシーンや
雲が迫るシーンなんか、それなりの見せ場だったんだけど、なにせ
特撮自体たいしたもんじゃないので。。。

しかし、小松左京の話ってつくづく映画向きじゃないと思う。
短編にはアイデア勝負のいいのもあるんだけど、長編になると
情報量が2時間そこそこに収まらないほどでかくなってしまう。
ジュピターだって、映画の原作だっつうのにあんな膨大な情報
詰め込んで、しかも自分が総監督やりながら2時間半にそれを
すべて入れようとしちゃう。ジュピターゴーストや火星の遺跡は
別の話でやったほうがよかったろうね。


713名無シネマさん:2001/03/12(月) 09:34
小松左京SFスレになりつつある・・・
714名無シネマさん:2001/03/12(月) 10:46
アメリカ版復活の日、見たことあるよ。
南米をさまよう草刈正雄ではじまる。で、教会の中でキリスト像との
無言の問答から話が過去に戻る。
で、それ以外にも編集が変わっていて、日本の場面が大幅に減っている。
例えば、南極基地で日本隊員と生き残りの子供が無線で会話するシーンが、
冒頭の原潜の送ってくる映像を見て呆然とするシーンとして使われている。
たしか2時間弱まで切られていたんじゃなか
ったかな。
715名無シネマさん:2001/03/12(月) 12:31
>>712
なげーぞレス!簡潔にな。そして解りやすくな。
716名無シネマさん:2001/03/12(月) 12:44
>>714
1時間半くらい。
日本の描写、病院での混乱シーン以外はほぼ完全削除。
おかげで世界混乱の断片とホワイトハウスの緊急会議が
ひたすら交互に続くだけの死ぬほど退屈な映画になってた。
717名無シネマさん:2001/03/12(月) 12:52
あまりスレには関係ないけど、日本アカデミー賞で和泉元彌が
「好きな映画は『河童』」って言ってた。
なぜ!?の嵐。
718名無シネマさん:2001/03/12(月) 13:15
じゅぶのにおいがぷんぷんするな。
719名無シネマさん:2001/03/12(月) 13:17
「河童」えんでないかい?
720名無シネマさん:2001/03/12(月) 13:24
「河童」がSF?
721名無シネマさん:2001/03/12(月) 13:28
うん。
722名無シネマさん:2001/03/12(月) 13:35
筒井の短編「日本以外全部沈没」おもろいよ。
723名無シネマさん:2001/03/12(月) 16:08
「ガンマ3号宇宙大作戦」はアメリカでもビデオ出てるよ。「Green Slime」て。
「ノストラ」や「緯度O」や「獣人」は大きいお友達には海外版のほうがおなじみ。
724KONTA:2001/03/12(月) 16:27
「戦国自衛隊」はどうですか?
千葉真一さいこー!
725名無シネマさん:2001/03/12(月) 17:19
小松左京「見知らぬ明日」だっけ?ドームみたな怪獣が出て来るの。
あれは映画化の予定があったけどポシャったらしい。あの話って中国
とかソ連がちょっと前の(今も?)北朝鮮みたいな鉄のカーテンの国
だった頃のお話で今は無理かな?「青い宇宙の冒険」も大昔の本の帯
に「アニメ化決定」と書いてあった記憶があるけど、誰か知らない?
726名無シネマさん:2001/03/12(月) 17:20
「クマちゃん」は駄目?
727名無シネマさん:2001/03/12(月) 19:06
映画じゃないけど、テレビの『猿の軍団』は傑作だと思うぞ。
小松左京原作。次どうなるのかなあ・・・てハラハラドキドキしながら見てたよ。
毎週、ヒキが上手くてねえ。ガキのとき見たきりだけど、面白かったよ。
728名無シネマさん:2001/03/12(月) 21:08
「猿の軍団」か。
FOXが「猿の惑星」パクリ提訴の為に取り寄せて観たら、
余りの酷さに提訴やめたって話。
日本のSF、世界の笑いモノ。
729名無シネマさん:2001/03/12(月) 21:21
>>675
雨宮に監督の才能が無いのは認める!
確かに「タオ」も「ゼイラム2」も酷かった…。
しかし「ゼイラム」はSFX以外でも日本SF映画の中では「面白かった」というのが実感です。
面白ければ良いとは言わないけどね。
730名無シネマさん:2001/03/12(月) 22:00
>727
俺は好きだったな。日本で数少ないスーパーヒーローが出てこない
作品だった。
731名無シネマさん:2001/03/12(月) 22:13
終わり方が寂しいんだよね。>猿の軍団
子供心に結構ショックだったよ。
732名無シネマさん:2001/03/12(月) 23:18
「猿の軍団」で質問です。挿入曲で(作曲は浜口さんだったかな)猿の唸り声の入った曲の猿声を関根勤がやってたという噂を聞いたのですがほんとですかね?
そういえばコサキンのラジオでむか〜し言ってたような気もするんですが?
733名無シネマさん:2001/03/12(月) 23:38
それはTV版の「猿の惑星」だよーん。ふしゅるふしゅる
734名無シネマさん:2001/03/13(火) 02:54
「小松左京原作」
結局パクリじゃねぇかよ!
735名無シネマさん:2001/03/13(火) 03:19
手塚治虫が監督した映画で顔だけアニメの変なのあったよね。
手塚さん、いろいろ実験的SF映画撮ってる。こっちの方面も再評価されてもいいのにな。
アニメは排除とか言わないでネ(w
736名無シネマさん:2001/03/13(火) 03:30
猿の軍団で、どっかのトンネルの入り口に
ヒトのマークがついてる場面があったと思うんだけど、
数年前に見たドラマかなんかで、同じ場所でロケしてたのがあって、
そのマークがそのまんま残ってて笑った笑った・・・

消せよ、ロケ隊・・・
737名無シネマさん:2001/03/13(火) 09:26
いつの間にか「猿の軍団」スレになってる・・・。
みんな好きなんだね。
ゴードって、わりといい男が未来で唯一生き残ってる「ハダカの猿」なんだけど、
そのゴード、ライオン丸だったって、最近知った。
738名無シネマさん:2001/03/13(火) 09:33
>>735
「クレオパトラ」ですな。
未来の人間が精神を過去に飛ばしてクレオパトラの生涯を
見る…って話だけど、未来のシーンだけ実写にアニメの顔
を合成した不思議な映像になってた。
739名無シネマさん:2001/03/13(火) 10:08
たしか猿の軍団の原作は小松左京だけでなくて
3、4人のSF作家がよってたかって作ったんでなかったっけ
740名無シネマさん:2001/03/13(火) 10:17
まあ最初に猿ありき、でストーリー作っていったん
だろうから、パクリ言われてもどうにもならんわな。
当時のテレビ番組なんてどれもそんなもんだった。
741名無シネマさん:2001/03/13(火) 12:16
>739
豊田有恒も参加していたと思う。
考えれば豪華じゃ。
742名無シネマさん:2001/03/13(火) 19:35
実写版「鬼太郎」またやんないかな?赤星昇一郎のコナキジジイがよかったぞ。
夢みるぞ。
743名無シネマさん:2001/03/13(火) 20:28
<赤星昇一郎のコナキジジイ
そのまんまだったな(藁
でも漫画の実写化っていうのがどうしようもないな。
744名無シネマさん:2001/03/13(火) 20:32
>>742
あー、月曜ドラマランドのやつー、あれまた見たいね。ビデオ持ってない?
あの後でビデオオリジナルで出たのより良かったよね。
竹中直人のネズミ男、水木しげるの妖怪郵便配達人・・・。
745名無シネマさん:2001/03/13(火) 20:33
♪猿の軍団、猿の軍団♪
確か主題歌でガキ達が連呼してたと思ったが…
746名無シネマさん:2001/03/13(火) 21:14
郷田ほずみもSFものによくでてるな。元怪物らんど。
747名無シネマさん:2001/03/13(火) 21:24
妖怪映画をSFと言うのですか?!
748名無シネマさん:2001/03/13(火) 21:27
『ウソップランド』DVD発売きぼ〜んぬ!
749名無シネマさん:2001/03/13(火) 21:38
もはや映画でもなければSFでもないな…このスレ。
750名無シネマさん:2001/03/13(火) 21:54
sageで書いてるあほうぜえもっとほざけ(藁
751名無シネマさん:2001/03/13(火) 22:12
「妖怪大戦争」だったかな?西洋の妖怪「ダイモン」?みょーに怖かった。夜トイレいけなくなった。
752名無シネマさん:2001/03/14(水) 00:11
「妖怪大戦争」
妖怪大爆笑!着ぐるみ映画。

なつかしネタはお腹いっぱい。
怪獣オタども他のネタないの?
いやさ、妖怪映画も怪獣映画も特撮TVドラマも、そりゃあ話せば色々ある
んだろうが、特撮板なり別にスレ立てるなりして話せばいいんじゃない?
何もここでやらなくたって…。
754名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:08
「魔界転生」のジュサブローは良い仕事したね。
755アッシュ:2001/03/14(水) 01:15
「ガメラ2」の中盤の種子発射シーンの映像は予想以上の出来だったと思うぞ。
ハリウッドにはさすがに及ばないけど、これを見ずして日本のSFX語るなかれって感じ。
756名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:18
僕のふるさと札幌すすきの見事に壊してくれた樋口に乾杯。
757名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:20
「ガメラ1」の空中戦はちびる程の名場面。何度見てもいい。
758アッシュ:2001/03/14(水) 01:30
やっぱガメラはSFXも脚本も異色だったよね。
ゴジラのなめ腐った作りに喝を入れてくれたと思う。
SFXスタッフと伊藤ちゃんに感謝。
759アッシュ:2001/03/14(水) 01:31
「3」の京都駅のミニチュアもすげー出来が良い。行ったことある人なら分かるはず。
760名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:39
おれ「1」「2」「3」とだんだん脚本の出来が落ちてると思う。ゴジラは金子脚本関わってるのかな?心配だなー。
761名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:51
ガメラ3は……ガメラが使徒と抱き合って京都駅の中でいじいじしている、
という印象だったが。
762名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:54
渋谷撮るならやっぱNHKぶっつぶしてほしかった。今さらでスマソ。
763名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:06
ガメラ2をたまたまTVで見てむちゃくちゃおもろくて
最近の怪獣映画は進歩したもんだと気を良くしてゴジラミレニアムを見た
・・・ガメラだけが進化していたのだと思い知った
764名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:09
ガメラ1の空中戦で大気圏外まで飛んで行って戦うシーン
鳥肌たった。
スペースゴジラと違ってなんか説得力があったよ。
765名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:10
オール怪獣オタ大行進だ〜ぁ
怖い。
766名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:16
そういえば「ガメラ3」TVでやったとき
こことんでたな
767名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:18
ところでアッシュはなぜ「マーズアタック」嫌いなんだ?
768名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:18
すみません白状します
邦画SF映画のネタでついていけるのガメラくらいです
769名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:22
ガメラシリーズは続編の話はないのけ?
770名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:25
>>763
・・・ガメラだけが進化していたのだと思い知った

怪獣が出てるだけでその映画は退化してるんだって!
ホント怪獣オタの勘違いはこまるなぁ。
771名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:31
どーせ怪獣や特撮ネタ以外じゃ罵倒・自虐ネタしか
出てこないんだからいいじゃん。
772名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:33
本多猪四郎と黒澤明。OFFで酒飲んでる時どんな話してたのかな?全く映画に対する嗜好が違う監督が親友ってのも面白いね。
773名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:42
>怪獣が出てるだけでその映画は退化してるんだって!

おいおい、俺様フィルターを勝手にかけるなよ
774名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:52
今平と大島も仲良し。「ばかやろー」でビールかけあいそう。でもエロ話で盛り上がりそう。あへ。。
775名無シネマさん:2001/03/14(水) 04:11
本多猪四郎スカパーのドキュメンタリーで見たよ。優しそうなそこらへんのオヤジだった(新橋の立ち飲み屋にいそう)。
776名無シネマさん:2001/03/14(水) 04:31
酔っ払ってきた。良い気分〜。ほげが出るぞ〜。
777名無シネマさん:2001/03/14(水) 06:16
ほげは寝たもよん
778名無シネマさん:2001/03/14(水) 09:43
『ガス人間第一号』も海外にファンが多いぞ。「Human Vapor」でビデオも出てる。
779名無シネマさん:2001/03/14(水) 12:15
>753
>いやさ、妖怪映画も怪獣映画も特撮TVドラマも、そりゃあ話せば色々ある
>んだろうが、特撮板なり別にスレ立てるなりして話せばいいんじゃない?
>何もここでやらなくたって…。
キモい特撮ヲタの妖怪映画や怪獣映画の見る視点とまともな映画ファンの
それに対する視点は違うから、そういう見方ができるのであれば、ここで
もいいんじゃないか?

ガメラ続編きぼーんの人がいるみたいだけど、俺なら環境庁の本田博太郎
と元刑事の蛍雪次郎の二人だけ出てくる怪獣抜きの作品を作ってほしいね。
(少しは本田博太郎の話でも出てきていいはずなんだが、その話が全然
出てこないのはやはり怪獣ヲタの視点からしか映画を見ていないからです。)

780平光琢也:2001/03/14(水) 13:31
だって、お友達になりたかったんだもん!
781>780:2001/03/14(水) 14:10
夢見るぞ!
782名無シネマさん:2001/03/14(水) 14:17
>>779
普通そういうのは怪獣映画とは言わん。
そういうのがまともな映画ファンの見方だってんなら
違うと思うぞ、つーか単に怪獣嫌いってだけじゃん。
あと本田博太郎はかなり注目されてると思うぞ、
たまたまここで出てないだけで。
783名無シネマさん:2001/03/14(水) 20:43
本田博太郎といえば「北京原人」…じゃなくて、京本政樹監督・主演
の「スカルソルジャー」での怪演が忘れられません。
784名無シネマさん:2001/03/14(水) 20:47
個人的には本田博太郎といえば
「餓狼伝」のコマンドサンボの達人が忘れられない…
ってーか何でもやるね、この人。
785779:2001/03/14(水) 22:18
>782
一般の映画ファンにとっては怪獣映
画というか怪獣なんてどうでもいい
んだよ。最近の映画で言えば、竜巻
とか火山とか鮫とか小惑星とかに思
い入れなんかする奴はいないだろ。
それと同じこと。
怪獣映画のキャラ使って別作品を作
るという考えが出ないのは怪獣ばか
り見てよく映画を見ていない証拠だ
ね。
786名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:59
>>785
あー、もっともらしい理屈ではあるけども。
最大の間違いは「怪獣映画では怪獣が最大のキャラクターである」
って事がすっかり抜け落ちてるって事だな。
別に怪獣映画のキャラ使って云々…というのに異議唱えようなんて
気は毛頭ないが、いちいち枕詞に「怪獣ばかり見て…」てな事をつ
ける事もあるまい。

それにここで怪獣攻撃してる一般の映画ファン様どもは怪獣映画を
どんな風に見てるかなんて事はハナっから関係ないだろ。
怪獣映画の話題イコールオタ! なんだからさ。
787名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:05
>>786
同意。
ヲタってうざいよ。
788名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:06
>784
この前、「闇のゴルファー」でプロゴルファーの役で出てたんだけど、
ゴルフの腕もかなりあるとみた。
789名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:23
ってなわけで結論は一つ。
攻撃にめげずに語るべし。
790おや?:2001/03/15(木) 00:35
このスレ、ずっと前に終わったのかと思ってたよ、巨大モナー様
も降臨してたし。なんか騙されてハブにされた気分だぜ、うぃー。
ところで「鉄人28号」の実写映画化が検討されているという噂
を聞いてから随分立つんだが「あの方はどうしているのでしょう
?」(司会は青夜千夜・一夜で)。
791790:2001/03/15(木) 00:36
随分立ったのは俺のチンポ。「随分経つ」の間違いでしたとさ。
792名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:39
>>790
みたいぞ。それ。
793>>792:2001/03/15(木) 00:45
赤影の映画で我慢しなさ〜い♪
794名無シネマさん:2001/03/15(木) 03:55
もし赤影が当たったら、次々と昔のヒーローものが映画化されるでしょうな。
「レインボーマン」やってほしいなあ。
♪インドの山奥で〜
795名無シネマさん:2001/03/15(木) 03:57
>>794
うん。いいね。修行しにいくか!
796名無シネマさん:2001/03/15(木) 08:26
>>794
ttp://www.rainbowman.org/new/

やっぱしダメだったようだ。
797名無シネマさん:2001/03/15(木) 09:58
だからとにかく怪獣オタのくだらんオタ話はもうあきあきなんだよう。
大の大人のくせに怪獣見て喜んでいる。その精神構造がアブナい。
社会から排除すべきだ。何度言わせるんだ。
798名無シネマさん:2001/03/15(木) 09:59
>>797
お帰りはあちらでっせ。
799名無シネマさん:2001/03/15(木) 10:31
もう、じゅぶおたの自問自答あきてきた。
800785:2001/03/15(木) 12:22
>786
繰り返しになるが、ハリウッド映画の場
合竜巻とか火山とか鮫とか小惑星とかに思
い入れなんかする奴はいないだろ。エイリ
アンにしてもエイリアンにこだわるより
キャラとか演出にこだわる奴のほうが多い。
ところが日本の怪獣映画だけは違う。なぜだろう?
801名無シネマさん:2001/03/15(木) 13:07
>>800
日本だけじゃないよ。
エイリアンやプレデターなんかは演出にこだわる奴がいる
一方でしっかりキャラ考察する奴もいて、子供向けおもちゃ
シリーズまで出てるし。
吸血鬼やフランケンシュタインの昔からこの点は変わらない。
竜巻や火山や鮫のような現実にある物と違って、現実にない
モンスターはまずしっかりそのキャラを描く事が不可欠。
そうなると必然的に感情移入できる存在にもなる。
確かに怪獣映画には災害映画的面もあるが、それだけで括る
のは不可能ってもんですぜ。
802794:2001/03/16(金) 02:14
>>796
へー、ほんとにレインボーマン作ろうとしてたんだ。
それにしても怪しげな企画。ほとんど詐欺だね、こりゃ。
803名無シネマさん:2001/03/16(金) 02:24
月の化身は自分で関節はずすんだっけ?
804名無シネマさん:2001/03/16(金) 03:11
ありゃもろ月光仮面ですな。技は覚えてません。
805名無シネマさん:2001/03/16(金) 05:39
SFというと怪獣と変身ヒーローという構図をまず何とかしないといけないのかも
806名無シネマさん:2001/03/16(金) 06:10
「サトラレ」もSFといえば立派にSF
807名無シネマさん:2001/03/16(金) 06:35
>790(司会は青夜千夜・一夜で)
わかる人いるかね。おれはわらったけど。へへへ。ふるっ。


808名無シネマさん:2001/03/16(金) 07:16
鉄腕アトム、ハリウッドで実写映画化の話もあったよね。N.ケイジが候補に挙がってると聞いた時はうけまくった。
レッドフォードがスーパーマン候補の比じゃない。
809名無シネマさん:2001/03/16(金) 09:09
つーか、純粋なSFって一般客に受けないんだな。
本来なら「らせん」「ループ」とSF路線に進むはずの
「リング」も結局映画独自のホラー路線になったし、
「パラサイト・イブ」もああいうストーリーに関わらず
ホラーとして宣伝するしかなかったし。
ハナから東洋人にSFは向かないと、客側にしみついて
るのかもしれない。
810名無シネマさん:2001/03/16(金) 09:46
邦画SFは怪獣物やってりゃいいんだよ
日本人にリアルは似合わない、
着ぐるみのコミカルさが良いのだ。
811名無シネマさん:2001/03/16(金) 09:50
>>809
>ハナから東洋人にSFは向かないと、客側にしみついて
>るのかもしれない。
激しく同意。
しかしハリウッド映画も「SW」のヒット以前はSF映画は売れないとされてたんだよね。
日本映画も一本でもSFヒット作が出ればその認識も大きく変わるかも。
CG技術の向上により個人でもハリウッド並の映像が出来る時代なんだから
優秀な脚本家と監督がいれば素晴らしいSF映画は不可能でないはず。

平成ガメラシリーズはその予感がしたのだが・・・

812名無シネマさん:2001/03/16(金) 10:48
>>809
「純粋なSF」ってどいうのの事を言うの?
煽りじゃなくって、マジでよく分からん。
例えば、どんな映画のこと?
813名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:18
812みたいなのが怪獣オタ?
814名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:28
SF=科学的に屁理屈こねた嘘
純粋もヘッタクレもないよ
815名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:32
映画会社も監督も出演者も、ほとんどがSF(特撮)はお子様向けだって
思ってるからしょうがないよ、日本は。仮にもドル箱スターのブルース
ウィリスがフィフスエレメントに出たり、SF(特撮)映画からシュワや
ハリソンフォードがメジャーになったりするような国じゃないからね。
映画って娯楽自体を、今の日本が舐めきってるってこともあるだろうが。
816名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:33
スターウォーズとかブレードランナーって、純粋なSF?
817名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:33
純粋、というとちと誤弊があったか。
SFとして作られた映画、宣伝されるべき映画、と
いうべきか。
818名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:36
「着ぐるみ怪獣」は、すでにSFを超越し日本特有の
「匠」の域に達している。文句ゆーな!

819名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:39
怪獣映画ってのは「SF映画」ではなく「怪獣映画」という
一つのジャンルである。
820名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:42
>>816
間違いなくSFだけど、純粋だとかそうでないとかっていう区別は無い
821名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:46
SFってことにこだわってしまうと、厳密な意味でのSF映画なんて
無いのでは?十数年前にアニメ誌でスタジオぬえの高千穂遥と
アニメファンがSFの定義について議論していたの思い出すよ。
822名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:49
いやまあ、純粋がどうとかってのは置いといて
要するにSF的映画として作ったとしても、
それを売りにできないって事だよ。
823名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:50
>>821
何故そう思う?ちょっと興味あるから聞かせて
824名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:59
よくわからんが、SFファンあたりが言う純粋なSFっつうと、
Sience Fictionのことで、それ以外っつうと、SFXとか
Space FantasyとかSience Fantasyってことじゃないの?
まあ、SFオタ以外にゃ区別は付きにくいわな。

825名無シネマさん:2001/03/16(金) 12:01
清水義範がSFX映画とSF映画の違いについて
何かに書いてたな?
あとSEX映画についても
826名無シネマさん:2001/03/16(金) 12:03
SFXってのは特撮の技術の事じゃねえの?
SFっていうのはジャンルの名前でしょ?
827名無シネマさん:2001/03/16(金) 12:19
彼が勝手に作った造語みたい。
SFX映画というのは
ただ単純にSFXだけを使って派手さを追い求めて、
慰み程度にSF的な要素が入っているものをSFX映画と彼は
言っています。ちょっと今手元にその本がないのでわからない。
彼に言わせると、「ターミネーター」はSFX
「トータルリコール」はSFなんだと。
清水義範のその映画エッセイ本持ってる人います?


828名無シネマさん:2001/03/16(金) 15:02
「彼」って誰だーーーーーー!!!???
829名無シネマさん:2001/03/16(金) 15:46
清水義範のことだろ?だいじょうぶか、おい。
830名無シネマさん:2001/03/16(金) 16:14
津川スレでも頑張っているたけし信者のチェイゴ君、今日も
ご苦労様。

http://www.jah.ne.jp/~takidani/cgi-bin/minibbs.cgi
831名無シネマさん:2001/03/16(金) 16:23
「未知との遭遇」「スターウォーズ」がほぼ同時に日本に入って
来た時、SFファンは前者はSFだけど後者は荒唐無稽な活劇だから
SFとは呼べない、みたいなことを言っていたよ。SFの醍醐味は、
現実にはあり得ない状況をいかにあり得るかのように説得するか
にあるのに、スターウォーズや日本の怪獣映画は説得を放棄して
あり得ないことをあり得ないように見せる、見世物だとも言われ
てた。今のハリウッドSF映画の多くも、その定義に照らせばSFじ
ゃない。ただ、新しい「SFっぽいイメージ」を視覚化してくれる。
日本の怪獣映画も、やはりSF的なイメージの視覚化の成功例だと
は思う。だから個人的にはこのままでもかまわない。ただ、それ
とは別のSF的なイメージが日本映画から生まれないのが、ちょっ
と歯痒いです。…下手な長文でスマソ。
832U-名無しさん:2001/03/16(金) 16:26
さよならジュピター
833名無シネマさん:2001/03/16(金) 16:41
すべては幼稚な怪獣オタのせい。
834名無シネマさん:2001/03/16(金) 17:29
>>831
逆も云われていたようだ。「未知との遭遇」はSFじゃないって(藁
SF定義よりも「怪獣オタ」が喜ぶ邦画をどうにかしなきゃ。
835名無シネマさん:2001/03/16(金) 17:57
またかい…
憂さ晴らしのために怪獣映画クサす連中は
もう飽きたよ。
別に怪獣映画なくなったって邦画はこのままさ。
836名無シネマさん:2001/03/16(金) 18:20
>831
問題なのは未だ「未知との遭遇」「スターウォーズ」に比べ
特撮(というか特撮の見せ方)が稚拙な点です。それを語る
ことなく怪獣映画を含む日本のSF映画を同列に考えるのは
問題でしょう。
837名無シネマさん:2001/03/16(金) 18:38
アンチ怪獣ヲタが日本SFの未来を切り開くのだよ。わかるね。
838名無シネマさん:2001/03/16(金) 18:46
アンチはわかったから、
次に続く「ならどうしたらいいか」を提示してみなよ。
でなきゃまた荒野ができるだけだ。
まあそれが目的なのかもしれないけどさ。
839名無シネマさん:2001/03/16(金) 18:53
結局、怪獣映画がだめだと言ってる連中の方が
怪獣映画以外の邦画SF観ていない(あるいは
それすら観ていない)人間が多い…という、何
ともお寒い状況しか見えてこないんだが。
840名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:00
怪獣ヲタと低農製作者、豚箱行き。これ日本の常識。


841名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:01
>838
ハリウッド顔負けのすごい特撮で怪獣映画を作るか、殆ど特撮を使
わず筋で引き込むSF映画を作る。

842名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:03
>>836
このスレはハリウッドと日本映画を比較する所から始まってる
けど、総制作費は勿論、特撮の技術開発費だって違うんだから
映像面のクオリティーの高い低いで比較するのは無意味だよ。
むしろ限定された条件の中で、SFというジャンルの旨味を引き
出した日本映画が過去にあったなら評価し、今ないと思えるの
ならどうやったらそういった映画が根付くのか話した方が少し
は建設的だ。俺も怪獣映画マンセーとだけ言ってればいいとは
思わないけど、反怪獣映画派は駄目と言うばかりでなく、どう
いうのならSF映画と呼べるのか、どういうのを日本で作って欲
しいのか、少しは語って欲しいよ。
843名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:31
怪獣ヲタのレスは無視して議論進めるってのはどう?
844名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:35
>>843
今はアンチ怪獣ヲタの方が問題になっていると思うが。
845名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:51
>842
>総制作費は勿論、特撮の技術開発費だって違うんだから
>映像面のクオリティーの高い低いで比較するのは無意味だよ。
それはわかるんだけど、映像面のクオリティーで言うと平成ガ
メラ>>>>>>>>>平成ゴジラだったのはなぜ?
846843:2001/03/16(金) 19:52
も〜お腹いっぱいなの、「怪獣映画」もとい「怪獣モノ」は。
847名無シネマさん:2001/03/16(金) 19:56
少ない予算で頑張った樋口とその下のスタッフは応援すべきだが、
それと同レベルかそれ以上の予算であのショボい映像を作った平成
ゴジラスタッフは切り捨てるべきだろう。
848名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:01
SFXバリバリのスペースオペラが見たいのか。
849名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:07
ものすごく地味なタイムスリップものが観たい
850名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:11
俺もそうだな、未来人と感じさせない演出して。
851名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:12
宇宙を舞台にというのも良いけど、逆に半村良とか高橋克彦
みたいな伝奇がかったSFっていうのはどうなの?ガメラ3が
ちょっとそんな感じだったけど。とりあえず日本でしか成立
しないSFの一形態っていうことで。
852名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:23
それを怪獣物を通してでしか表現できないところが
日本のSF映画の哀しい現実だな。
853名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:24
怪獣出さないと客が入らないと思ってるんだろうか?
854名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:35
製作者の中に
怪獣を日本映画の伝統として位置付けてる人が多いからじゃないの
だからなんとか怪獣で面白いのを創ろうとする
洋画とは違うんだよみたいな。
855名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:47
「宇宙からのメッセージ」は、スターウォーズ
に触発されて作った宇宙版里見八犬伝。
真空中で星をまたたかせたりして科学考証は
残念だけど。
856名無シネマさん:2001/03/16(金) 21:04
>854
ゴジラなんか特にそうなんだけど、寅さんといっしょ
でいつも客を呼べるからじゃないの。怪獣映画とはい
っても新怪獣だけで話を作らないのがその証拠

大体SF映画の脚本を書ける人がいないというのが
最大の問題だね。平成ガメラも脚本はアニメ畑の人
だったし

857名無シネマさん:2001/03/16(金) 21:05
邦画SF作る前に、むこうの監督に弟子入りして、技術盗めば?
858名無シネマさん:2001/03/16(金) 21:37
安部公房の「第四間氷期」って、映画化の企画があったらしいね。
雑誌に載ってたシナリオを見たことがある。
「他人の顔」をSF映画というのはちょっと苦しいけど、「第四間氷期」
を原作にしたなら十分そう呼ばれる資格のある映画になれたんじゃないかな。
いろいろ技術的に苦しいところはありそうだけど(未来世界の水棲人間の描写とか)、
当時のスタッフで映画化したものを観てみたかった。
859名無シネマさん:2001/03/16(金) 21:58
邦画SFって、海外では、受け入れらないの?
860名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:01
戦国自衛隊は好きだよ
861名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:06
ゴジラは大人気。(w
862イギー:2001/03/16(金) 22:10
ゴジラのどこがいんのよ?
863名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:11
>860
現状を打破するためには角川春樹復活を希望するしかないな。
彼なら間違っても二度と怪獣映画は作るまい。(藁
864名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:16
>862
怪獣ヲタや製作者サイドにゴジラというキャラに強烈な(ある意味異常な
ほど)思い入れがある人間が多すぎるンだよ。それが一番の問題だね。
 
865名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:17
んでREX2を作るわけだ。
866名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:20
「サトラレ」で泣く奴ばっかだよな〜。はったはった。
867名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:26
岡本喜八の「日本アパッチ族」観たかったねぇ。
868名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:30
勅使河原の「人間そっくり」もな。
869名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:32
日本のSF映画に特撮を期待するのは予算だとか難しいので
特撮無しの(CGをちょこちょこ使うぐらいの)SF映画を作
るしかないと思うな。
870名無シネマさん:2001/03/16(金) 22:34
それくらいのなら結構作られてるぞ。
ただSFとして売られてないだけで。
871名無シネマさん:2001/03/16(金) 23:01
そんなことはないな。
872名無シネマさん:2001/03/16(金) 23:14
既出だが「転校生」は傑作SF映画だ。
873名無シネマさん:2001/03/16(金) 23:29
腹話。
874アッシュ:2001/03/17(土) 00:15
アイデア一発のSFは多少出てきてるんじゃないの。例えば「鉄男」。SFXも全くリアルじゃないけど、すげ〜強烈なインパクトあるし。
エンキ=ビラルのSFみたいに、身の回りにあるものを使ってSFっぽくするのも手かな。
あと安いSFXを高級に見せる方法とかね。
>>852
それも一つの手でしょ。そういう名目で予算もらって、好き勝手なことをやることで成功するというパターンは、怪獣映画に限らず面白い作品を生んでいます。
いつも同じ例で悪いけど押井守は「うる星やつら」や「パトレイバー」などの、およそ自分の作風とかけ離れた作品の劇場版を作ることで成功したんだし。
 ガメラも押井系だから、ああいう大胆なのを作れたのかもしれないと思うし。
875名無シネマさん:2001/03/17(土) 00:37
どうでもいいけど怪獣映画ってSF云々以前に
ファミリー映画としての面があるんだけど…
つーか、なんで怪獣映画=SFにこだわるかね。
876アッシュ:2001/03/17(土) 00:46
 平成「ガメラ」シリーズはファミリー映画と呼ぶにはあまりにマニアックだと個人的に思います。
877アッシュ:2001/03/17(土) 00:47
現に僕の友達が「ガメラ2」を劇場に見に行ったとき、中盤の種子発射シーンあたりで、突然隣の席の子供が泣き始めて大変だったって言ってましたし。
878名無シネマさん:2001/03/17(土) 00:59
海外のスポンサーにアイデア売りこんで、作る事はできないのかな?
879名無シネマさん:2001/03/17(土) 01:40
日本のSFが超ダサイ?
そんな事言ったら、ハリウッドのSFなんか、馬鹿みてぇなもんだよ。
880名無シネマさん:2001/03/17(土) 01:45
信者はともかく
日本のSF=超ダサ
ってのは確定でよろしいですね?
881名無シネマさん:2001/03/17(土) 01:52
>>880拍手。
882名無シネマさん:2001/03/17(土) 01:56
自画自賛に拍手。
883名無シネマさん:2001/03/17(土) 02:57
あらかん。
884名無シネマさん:2001/03/17(土) 03:40
「アンドロメダ・・・」みたいな地味ぃーだけど硬派なSFキボーン
ヒットしないだろうケド
885名無シネマさん:2001/03/17(土) 04:20
「アンドロメダ・・・」はよかったねえ・・・(しみじみ)。
久しぶりに同意。
886名無シネマさん :2001/03/17(土) 05:47
>>884
ヒトエちゃんが赤色見てテンカン起こすやつか?
887名無シネマさん:2001/03/17(土) 06:26
日本映画はもう今の時代にそぐわないよ。
888名無シネマさん:2001/03/17(土) 08:15
>>887はもう今の時代にそぐわないよ。
889アッシュ:2001/03/17(土) 13:08
>>886
そりゃ「アンドロメディア」でしょ
「アンドロメダ・・・」はロバート=ワイズ監督の生物学SF映画。
リアルな考証に基づいた研究場面が出色の映画だ!!
パンンフォーカス、スプリットスクリーン使いまくりの特殊な映像表現も面白いぞ。
890名無シネマさん:2001/03/17(土) 13:10
「アンドロメダ・・・」は傑作だね。
脚本、演出、演技(俳優)など全てにおいて面白い。
891アッシュ:2001/03/17(土) 13:15
日本にも世界にも、もっとハードSFを希望する。ということですね
892名無シネマさん:2001/03/17(土) 13:23
単純にサスペンス演出や恐怖演出がヘタだから日本のはショボイ気がする。
893アッシュ:2001/03/17(土) 13:25
>>892
でも「催眠」とかは、話はつまんなかったけど、特有の違和感があって、これをもうちょっと有効に使えば何か良いの出来そうだと思ったけど??
894アッシュ:2001/03/17(土) 13:27
そもそもハードSFならさほど恐怖演出やサスペンス演出は必要無い。
必死に脚本を書くことが一番重要だと思う。
895名無シネマさん:2001/03/17(土) 15:52
日本じゃろくすっぽSF映画なんて作られなかったから、その手の才能が
映画界にないと考えていいんじゃないか?ノウハウがないんで、まともな
SF映画が作れないし、作ろうとしても失敗するんだ。失敗するからなお
の事作られなくなり、まったくいい作品が生まれない。いい作品が生まれ
ないから、それを見て感化された将来の人材も現れない。
 平成ガメラの樋口と伊藤はその悪循環の映画界とは深く関わってきた人
じゃないだから成功したと思う。

なんにせよ宇宙物は難しいだろうな。
あれは多民族国家にしか作れない。
896アッシュ:2001/03/17(土) 16:17
でも伊藤と金子が所属する(?)押井守ファミリーの頭の押井だって、アニメ界における似たような悪循環を逆手にとって成功してきたんだぞ。
出来ないことでは無いと思う。最も押井や伊藤並の才能を持った人間はそうはいないだろうけど。
日本である時点で駄目ということには絶対ならないと思う。
努力あるのみ!脚本書け!895も脚本書け!僕も脚本書く!

日本全国脚本書いて書いて書きまくれ!!!そこから始まる!
897アッシュ:2001/03/17(土) 16:33
押井の登場は、大友や宮崎のように個人レベルで成功してきた人間以外でも、監督として個性を発揮できるようになるということを世間に知らしめたと思う。
他人の企画に乗っかろうが、悪循環を逆手に取ろうが、ようは個性がある面白い映画を作ったモン勝ち!
脚本書け書け!!
898名無シネマさん:2001/03/17(土) 16:38
やっぱ『大怪獣ガッパ』でしょう。
899名無シネマさん:2001/03/17(土) 17:03
>>889
洒落がわかんないのかなぁ?
本当に「アンドロメダ…」本当に観てんのか?
ま、押井云々の作品が良いと云うヤツの方が恥ずかしいが。
あんな恥ずかしい脚本無いぞ。
900名無シネマさん:2001/03/17(土) 18:58
日本のSF映画(怪獣含む。あえて。)って、見ていて「はずかしい」じゃない。
アメ公はアメリカのSF映画見てこういう感覚あるのかな?
ID4なんて結構気恥ずかしく見てたりしてね。
901名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:01
ダメ、特撮はSFじゃない。
特撮の中に辛うじてSFに入れてもいいかなというのが希少な存在としてあるというだけ。
902名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:09
ここはアンチ怪獣の花のパラダイスだぞー。
903名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:15
日本のSFっていったら
『煉獄エロイカ』『殺人狂時代』『ああ爆弾』『クレージーの大爆発』
『ブルー・クリスマス』『吸血鬼ゴケミドロ』等あるけど、どうなの?
904名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:17
お前等全くわかってねーよ!!
教えてやるよ!
1が「SF」って呼びたいのはサムライフィクションのことだばーか!
905名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:18
両刀はダメでしゅかー?
906名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:20
>904
だから日本人が作ったSFだからサムライフィクションで
ブルークリスマスもゴケミドロも入るだろうが。お前がわかってない。
907名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:22
あほかこいつ?
908名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:24
なんで900越えるですか?
909名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:27
ギャハハハ!!>>906 お前は最高!
優しい俺がお前を晒す為に教えてやるよ!
http://jmdb.club.ne.jp/1998/dv002170.htm
910名無シネマさん:2001/03/17(土) 19:32
>>904
なんだこのあほ?
911名無シネマさん:2001/03/17(土) 21:13
そうそうこのスレッドはあほとあほがあほさらしまくるのが大ゴミ。
いい傾向だぞ。
912名無シネマさん:2001/03/17(土) 21:16
結局誰も904に反論できないんですね。
913名無シネマさん:2001/03/17(土) 21:45
どーでもいいが、金子樋口ご両人とも全然押井ファミリーじゃないぞ。
まさか大学の後輩だからそう言ってるってんじゃないだろうな。
914名無シネマさん:2001/03/17(土) 21:46
たまーにトンガッテる映画を観ると「これがすべてだ!」と思い
込んでしまうあほな904と909に捧げるリンク。
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/
915名無シネマさん:2001/03/17(土) 21:58
>913
どーでもよくないだろ(w
916名無シネマさん:2001/03/17(土) 22:02
まあ金子監督は2本だけ初期うる星やつらの脚本書いてたけど…
一本は覚えてないが、一本はド駄作として名高い平安篇。
917名無シネマさん:2001/03/17(土) 23:37
怪獣オタ=アニオタ、つーことですね。
918アニメファン:2001/03/17(土) 23:42
アニ好きが皆アニを太とおもわないで!!
919名無シネマさん:2001/03/17(土) 23:47
>>917は嘲笑う対象が欲しいだけだから言うても無駄だよ。
だろ?
920名無シネマさん:2001/03/17(土) 23:52
北京原人は邦画SFの代表です。
921アッシュ:2001/03/18(日) 02:00
>>913
樋口の話は最初からしてない。
金子は押井と仕事仲間だし、親友だ。
アヴァロンのロケにもなぜか金子は着いて行ったらしいし。結局どんな意見を言っても聞いてもらえなかった上に、クレジットもされてないそうだけど。
でもそうなんだって!!知らないよ。そう書いてあるんだから
922名無シネマさん:2001/03/18(日) 02:44
第2スレッド立てるなら「日本の怪獣オタ超ウザい」でよろしく。
923名無シネマさん:2001/03/18(日) 03:33
「何でも怪獣オタにする糞厨房死ぬほどうざい」にしようね。
924名無シネマさん:2001/03/18(日) 03:38
>>923 怪獣オタ認定。
925名無シネマさん:2001/03/18(日) 03:39
>>924
ゲス野郎認定。
926名無シネマさん:2001/03/18(日) 03:45
『怪獣オタvsゲス野郎』も可(w
927名無シネマさん:2001/03/18(日) 05:02
ゲスと怪獣どっちが恥ずかしい?

ゲス野郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>怪獣オタ
928名無シネマさん:2001/03/18(日) 07:27
押井守も庵野も、アニメの人が監督した実写映画はつまんないんだよね。
見るのはアニオタだけだし。
押井、ワイダが好きだからって、わざわざあっち行って撮ったって、
小津が好きなダメ監督ヴェンダースみたいなだけじゃん。日本で撮ったヘンな映画あるけど。
そのへん考えると、娯楽に徹してる金子修介のほうが好感持てるけどね。
929たうんぜんと@目くそ:2001/03/18(日) 07:34
鼻くそ>ゲス野郎>怪獣ヲタ>仮面ライダーヲタ>戦隊ヲタ>庵野カントク

なんの根拠もないが主観的にこんな感じ。許してね。
930名無シネマさん:2001/03/18(日) 07:42
娯楽に徹してて好感もてるねー、そうだねー君の言うとおりだねー

でもださださ(ワラ
931名無シネマさん:2001/03/18(日) 07:44
うむ。
関係ないが、藤岡弘がフランスのオープンカフェで周りの「ウィ」というフランス語に
反応して、思わず仮面ライダーに変身してしまうCMは面白いね。
えーと、ライダーヲタは下から3番めか。
932名無シネマさん:2001/03/18(日) 07:51
「鼻くそ>ゲス野郎>怪獣ヲタ>仮面ライダーヲタ>戦隊ヲタ>庵野カントク 」
これはおかしい。
庵野の鼻は鼻くそを含有するし、庵野は怪獣オタでもあるのに何故この序列が可能なのだ。
933たうんぜんと:2001/03/18(日) 08:04
鼻くそを含有してない人がいるだろうか。いない。

そして庵野(短小)は藤谷たんに手を出している。許せないと思わないか。
思うだろう。だったら私の下僕となって共に庵野(短小)を倒そうではないか>>932
934名無シネマさん:2001/03/18(日) 08:19
庵野シネ
935名無シネマさん:2001/03/18(日) 12:05
アニメの監督は、背伸びせずに、自分にもファン層にもちょうどいい、
ロボットとロリが出るアニメだけ作ってりゃいいんだよ。
936名無シネマさん:2001/03/18(日) 12:48
怪獣オタは背伸びせずに、自分たちにちょうどいい
特撮板で書き込んでりゃいいんだよ。
937名無シネマさん:2001/03/18(日) 17:01
>>923 はゲス野郎以下に確定。
938名無シネマさん:2001/03/18(日) 19:24
>>937はもはや「人」ですらない事確定。
939名無シネマさん:2001/03/18(日) 22:06
923、925、938、の怪獣オタは同じ事を懲りずに繰り返す
現状の邦画SF事を表しているな。
940名無シネマさん:2001/03/18(日) 22:14
気に食わん奴を全て怪獣オタに認定するネットゴロも
排他性溢れる邦画事情を表してると思わんか?
ま、こういう連中を客にして映画作らなあかん邦画スタッフには
同情の気持ちの方が強いわ、マジで。
せめてちゃんと金はらって観てやれよ>>939
941名無シネマさん:2001/03/19(月) 00:00
続きスレッドほしいが『怪獣オタvsゲス野郎』はいいかげんヤメレ
別スレッドを立ててやってくれ
942名無シネマさん:2001/03/19(月) 00:36
帰れ帰れー。ここはアンチ怪獣の花のパラダイスだぞー。俺たちに逆らうやつはSFを語る権利なし。俺たちは最高IQのエリート論客だらけなのだ。日本SFの夜明けは近い。
943名無シネマさん:2001/03/19(月) 02:56
映画板最低のスレッドですな。いやまじで・・・
944名無シネマさん:2001/03/19(月) 02:58
いやおもろい
945名無シネマさん:2001/03/19(月) 03:02
もうじき、この「日本の怪獣映画超ださい。」スレッドも終わりだね。
946名無シネマさん:2001/03/19(月) 03:14
「怪獣トラウマのためのガス抜きスレ」だろ。
947名無シネマさん:2001/03/19(月) 04:55
再三タイトルが挙がってるが「ガンマ3号宇宙大作戦」は、
「SF映画大全」とかってコンピのビデオの表紙にも画が出てるぞ。
海外でも認められてんじゃん。日本のSF、全然。
むこうのSF映画の予告編集とか見てて、突然日本の怪獣映画になると、
いきなりレベルアップしてることが多いぞ。「RODAN」とかな。
ダサいどころか、日本のSF&怪獣映画、海外のと較べても、超クールだよ。
何にも知らんのな、お子チャマども。
948名無シネマさん:2001/03/19(月) 05:04

どーでもええけど900越えてるやん。
はよ新スレ立てなはれ。
949名無シネマさん:2001/03/19(月) 06:29
じゃ、続きはこちらで↓

■■「続・日本のSF&怪獣映画超ださい。」■■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=984950868
950名無シネマさん:2001/03/19(月) 08:40
おぱいpろん。
951名無シネマさん:2001/03/19(月) 08:53
東洋人にSFは似合わんのだ。
952名無シネマさん
これでいいのだ。