グラディエーターを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
皇帝との一騎打ちはウンコ
あれで全て台無し

その他はまあまあ
2名無シネマさん:2001/02/17(土) 08:52
外出です。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977280624&ls=50

______終了________
3名無シネマさん:2001/02/17(土) 09:09
>1
激しく同感!
グラディエーター信者ども逝ってよし!
4名無シネマさん:2001/02/17(土) 09:12
分かってないな
5名無シネマさん:2001/02/17(土) 09:30
脚本がもう少しよくできてればなぁ・・。
残念至極。
6名無シネマさん:2001/02/17(土) 09:37
シェークスピアも読んだことないやつがあの脚本をどうのこうの言っても意味無い。
7なまえをいれてください:2001/02/17(土) 09:39
>6
それじゃ、あの映画はシェークスピアに依存していることになるな。
あの映画だけでは駄目なんだな。所詮ウンコ。
8名無シネマさん:2001/02/17(土) 09:45
ウンコって・・・・・・・飯食ってる最中なんだぞ
9名無シネマさん:2001/02/17(土) 10:18
終了だってば。
10名無シネマさん:2001/02/17(土) 10:22
今年のアカデミー最多ノミネートなんですけど?そんなにいいの?
11名無シネマさん:2001/02/17(土) 10:30
だてほんともグラディエーターに刺されたんだからいいじゃん。
決闘じゃないけど。

初めはわしも脚本がヘタレだなと感じていたが、
史実を変えないという制約内で話を練ってる事に気づいたんで
それからは多少肩もつようになった。
12名無シネマさん:2001/02/17(土) 10:44
シェイクスピアは好きだぞよ。
綺麗は汚い,汚いは綺麗ってか。
グラディエーターの脚本なんか比較する価値もないでしょ。
13名無シネマさん:2001/02/17(土) 13:34
>>7みたいな短絡思考にはついてゆけない
14名無シネマさん:2001/02/17(土) 18:55
腐れグラディエーター信者逝ってよし!
15名無シネマさん:2001/02/17(土) 21:26
氏ね!グラ信者どもが!
16名無シネマさん:2001/02/17(土) 21:29
「グラディエーター」はまぁまぁ。

ま、くれぐれも「ブレイブハート」と比較なんかしないように。
17名無シネマさん:2001/02/17(土) 21:31
打ち上げうんこ 
18名無シネマさん:2001/02/17(土) 21:33
ブレイブハートもウンコだな。
戦闘シーンが見たかったら実写でも見ておけ。ウンコちゃん。
19名無シネマさん:2001/02/17(土) 22:35
♪しゃら〜ん、しゃろ〜ん・・
20名無シネマさん:2001/02/17(土) 23:32
和訳した奴が悪い。英語下手すぎる。
21名無シネマさん:2001/02/17(土) 23:34
>>20
お前はTOEIC何点だ?

これ重複スレッドだからあんまりレスつけたくないな。。。
2220:2001/02/17(土) 23:36
俺、日本語より英語の方が自由に話せる。帰国子女なんで。
2320:2001/02/17(土) 23:44
http://scriptszone.bizland.com/script/gladiator_transcript.txt
グラディエーターのセリフの素晴らしさを知りたいのならここ!
英語のままなんで英語知らない連中には理解できなかろう。
24名無シネマさん:2001/02/17(土) 23:57
アンチ・グラディエーターになり得る原因:
1.グラディエーターを観てない
2.英語できない
3.歴史知らない(あるいは、歴史嫌い)
25我が弟・ルシアス:2001/02/17(土) 23:59
>>24
まったくその通りだな。
26名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:12
マキシマスはスペイン人だ。
27名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:16
うんこ映画が好きなうんこ眼をしたうんこ野郎が好きな映画。
ふだんからうんこばっかり食って育つからこんなうんこに感動なんか
するんだよ。クソが。

それが「愚ラディエーター」を巡る真相だ。なんか文句あっか?>うんこ信者
28名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:18
>>24
逆にそれに当てはまらない人間は楽しめるって事か?
オレはアンチってほどではないけどつまらなかったぞ。
29名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:18
27マンセー
30名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:19
>27
激しく同意!

奴等馬鹿だからウンコだよ。はっきり言って。
31名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:17
>3.歴史知らない(あるいは、歴史嫌い)
これはまったく逆だろ。
皇帝の決闘が史実というのは問題ではない。
この映画は権力と権力者の恐ろしさの部分が完全に抜け落ちている。
ローマに民主主義を持ち込んだとしか思えないあの結末に
満足できる人間は小学生レベルの歴史認識の持ち主だとしか思えない。
32名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:38
愚ラディエーター信者ども死に腐れ!
33名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:39
>>32
おまえが腐れ
34名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:45
>>31
>この映画は権力と権力者の恐ろしさの部分が完全に抜け落ちている。

そんなのこの映画のテーマじゃないっしょ。
舞台は古代ローマだけど、グラディエーターは「歴史物語」ではないぞ。
35名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:51
はい。
36名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:00
1はこの映画のよさってのがつくづく解ってないクズだなー。
37名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:01
はい。
38名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:04
>ローマに民主主義を持ち込んだとしか思えないあの結末に

そうかぁ?んなこたねえだろ
39名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:05
>>34
テーマから抜け落ちてる時点でヴァカマヌケだぁーつんだよ。

だいたい歴史物語でなきゃーなんだってんですかぃ?
中途半端に政治模様を取り混ぜていやがる癖に、単なるスケ
ールのちぃせぇ個人的復讐劇に終始しやがってバカバカしぃ
にも程があるてんだよ。だったら元老院がどうとか偉大なる
ローマとか賢帝だなんだって、ぜんっぜん本筋となんも関係
ねぇコトで時間浪費すんじゃねぇよ。「マッド・マックス」
のほうが百億倍出来の良い物語じゃねぇか。まったくウゼェ
映画だな。カスの証拠。

くだらねぇウンコ応援すんな。気持ちわりぃから。臭ぇからな。
40我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:05
>>31
>皇帝の決闘が史実というのは問題ではない。
あんたってアホだな。
史実では、Commodus皇帝はあんな死に方はしなかった。彼は病気で死んだのだ。
マキシマスなんかは実在しなかった。
グラディエーターが好きな理由は、グラディエーターを観てまるであの時代に自分がいた、というような満足感を覚えたからだ。
歴史好きな人には、こういう効果がたまらないもんだぞ。
41名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:06
はい。
42我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:10
>ローマに民主主義を持ち込んだとしか思えないあの結末に
はー?
最も独裁的な時代にもローマ帝国はsenator(議員)でいっぱいだったぞ。
民主主義は確かにあった。ローマ帝国はもともと共和国、という話しこそ史実だ。
43名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:14
>>39
もう分かったから。落ち着いた?
44名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:14
アホだな。
彼は元老院議院の放った刺客に風呂場で刺されて死んだのだよ。
45我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:17
あと、
マルクス皇帝は息子であるコモデュスに殺された、というのも史実ではない。
ルシアス君も実在しなかった。
それでも、グラディエーターが好きだ。
46名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:17
はい。
47我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:18
>>44
いや、ベッドで死んだらしいよ。もちろん、マルクス皇帝のように、病気であの世に。
48名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:19
ふん。それは共和ローマと合衆国を重ねて満足しちゃう、阿呆な
監督&脚本家のくだらなさが良く出てるってことだろな。

ある意味教養はあるんだろうな。所詮うんこだけど。
49名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:20
いいえ。
50我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:20
ソースはここだ:
GLADIATOR MOVIE: FACT OR FICTION
http://www.omnibusol.com/gladidea.html
51名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:21
へぇ。
刺されたのが元で死んだとか、そういうコトでもないの。
ちきしょう。TVで言ってたのは大ウソだったか。
「世界ふしぎ発見」逝ってよし!
52名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:22
素直にエンターテイメントとして楽しんじゃだめなのか。
53我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:24
>>48
グラディエーターでも共和制と重複しなかったぞい。
ローマ帝国はああいうもんなんだから。
54我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:27
>>48
監督は歴史知らないからウソの混じった映画を作った、のではないけどな。
55名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:28
As I watched "Gladiator" I felt like I had been given the rare opportunity to time travel back to the "glory that was Rome
56http://www.ne.jp/asahi/russell/crowe/movie/ancientrome.html:2001/02/18(日) 03:28


コモドゥスが皇帝に即位したとき、民衆からは熱狂的な歓迎を受けました。何しろ実子による即位
は1世紀ぶりだったからです(父帝マルクス・アウレリウスをはじめ五賢帝のほとんどが養子でし
た)。 おまけにコモドゥスは金髪で巻き毛のハンサムだったそうです。
しかし民衆の期待はすぐに裏切られます。コモドゥスは政治にまったく興味を示さず側近に任せっ
ぱなし。変わって実権を握ったのは侍従。人々が怒るのも無理ありません。
では、何をしていたのか?コモドゥスは300人もの妾を囲い、酒を飲み、己の快楽に浸っていまし
た。
182年には実の姉ルシラにまで命を狙われました。幸いこの暗殺計画は失敗に終わりましたが、コ
モドゥスの受けたショックは大きかったようです。
しかし、それでも彼の放蕩は続きます。自分をヘラクレス(破壊と創造の神)と認めさせたり、近
衛隊長や侍従を簡単に殺してしまったりとあまりの愚行に側近達も手におえなくなってしまいまし
た。 そして192年ついに暗殺されてしまいました。
57名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:30
ノンフィクション作品って言ってるわけじゃないだろうからいいでしょ。真実に忠実かどうかと、映画作品としての価値は無関係だと思う。
58名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:30
エンターテイメントとしては皇帝の人物設定が弱いな。
人間としての弱さでもなんでもなく、ただ頭が弱いとしか思えない言動の数々。
あの役者さんはなかなか達者なだけに勿体無い。
他はハッタリ演出が冴えているアクションだけ。あと映像の変な処理も気になった。
まあフツーに面白いって程度の映画だと思いました。
59名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:31
だからある意味教養があるっつってんだろが(笑>ルシアス

ただ、その教養っつのがクソなんだよ。
60名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:33
実はラッセルのプロモフィルムです。ミッキーロークのナインハーフみたいなもん。どっちも好きだけど。
61名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:37
コモちゃんをマクシマスが倒してから「あるべきローマ」、
つまり共和制復活の時代が訪れたのである・・・みてぇなラストじゃん。あれだと。>ルシアス
62我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:40
>>61
コモデュスの死後、史実では、ローマは共和国にはならなかったけどな。
共和国になった、と言ったっけ。(藁
63我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:42
面白いことに、コモデュスの次に皇帝になったのはルシアス君じゃなかった。
残念極まりない。(><)
64名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:48
そうじゃない。
映画ではそう匂わせているって意味だ>ルシアス

変に史実に拘るから、映画の描写を見落とすのでは?
65我が弟・ルシアス:2001/02/18(日) 03:55
>>64
いや。「匂わせている」だけだな。
だって、それ以上のウソの映画を作ってしまうとウソだと馬鹿にもばれるから。
それでもそれでも、グラディエーターは凄い。好きだ。
66名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:59
・・・いや。傷つけてしまったら、ゴメン>我が弟・ルシアス

キミが古代ローマに入り込めた様な気がして「グラディエーター」
を好きになったというのを、なにも否定したくてコメントつけて
る訳じゃないんだ。ただ、この映画ってスッゲェマトモじゃねぇ
価値観の映画な気がしてならないもんでな。

ま、映画好きの厨房の戯れ言とおもって見逃してくれや。
それから、今後のキミのカキコには別にイチャモンつける予定は
無い。堂々と遊んで逝ってほしい。

スマンかったな。じゃあな。
67名無シネマさん:2001/02/18(日) 06:27
>>1
お前他のグラディエータースレでベルセルクがどうこう書いてえらく叩かれた
厨房だろ。都落ちか?恥ずかしいお山の大将だな。
68名無シネマさん:2001/02/18(日) 07:10
いやだから歴史描写もイタいけど本質的な問題はエンターテイメントとして
良くできてないということなんだよ。迫力のあるいいシーンもあるし
ラッセル・クロウも素晴らしい熱演だけにもったいないと。
やはり脚本がいまいちなのだと思う。
69名無シネマさん:2001/02/18(日) 07:35
>68
そんなこと言ってるのは君を含めた圧倒的少数派なんだけど・・・
ま映画は好き好きだから良いけどね・・・
70名無シネマさん:2001/02/18(日) 14:54
自分も>>58>>68(歴史描写云々は除く)と同じようにいまいちだと思った。
加えて本作は、主人公の復讐物語と同時に、リーダーとしての資質みたいなものを巡る
物語も織り込まれていると思うけど、それが全く機能していない。
それに主人公が政治(国家)に無関心であるから、
主人公と皇帝を対比させて描いている意図よくわからない。
というか主人公の心情より、皇帝の心情を描くことに時間を割いている意味が全くない。
だから終盤の決闘も主人公に復讐させるための道具立にしかなっていなくて、
主人公の危機→大逆転というそのままのアクション以外の面白味はない。

まぁ、コロセウムに集う観客は刺激的なエンターテイメントにしか興味がない
愚鈍で単純な連中だということを訴えたいだけの映画かもしれないけどね…。
71 :2001/02/18(日) 15:15
話の腰を折るようで恐縮だが、ゲルマンとの戦闘で使ってた投石器が
投げていた物体の中身は何?植物油?灯油?まさかガソリン?
72名無シネマさん:2001/02/18(日) 15:19
>>71
石油ではないの?
73名無シネマさん :2001/02/18(日) 15:38
>>72
石油って爆発するの?
74名無シネマさん:2001/02/18(日) 15:44
>>73
爆発なんかしてたっけ?
75名無シネマさん :2001/02/18(日) 15:49
>>74
木に当たって爆発してなかった?単に燃えてただけ?
76名無シネマさん:2001/02/18(日) 15:57
木に当たってくだけてただけじゃん
メクラ?
77名無シネマさん:2001/02/18(日) 15:58
>75
ナフサ油なら爆発的に燃えるよ。
古代ギリシャで既に使われていたという説もある。
78名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:01
だーかーらー、「爆発」なんてしてないって。
メクラ?
79名無シネマさん :2001/02/18(日) 16:16
>>77
なんかガソリンの元らしいね、ナフサって
80名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:20
自作自演すな
81名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:30
ナフサ[naphtha]
原油の蒸留によって得られる、ガソリンなどを含む低沸点の部分。
また原油の重質部分を分解して得る低沸点炭化水素の混合油。
自動車や航空機の燃料として、また、溶剤や石油化学製品の原料として利用される。
ナフタ。

で、脚本はクソということでいいのですか?
82名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:32
いいや傑作です
83名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:40
そうか?歴史どうこうを抜きにしても、ドラマは弱かったと
思うけどな。迫力はあったのは認めるけど。
84名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:55
エンタテイメントとしては凄く面白い。
でもドラマが弱いのは同感。
85名無シネマさん :2001/02/18(日) 17:26
NHKでグラディェーターの音楽でスケートしてる
いいね〜
86名無シネマさん :2001/02/18(日) 17:28
ハンス・ジマー、マンセー
87名無シネマさん:2001/02/18(日) 18:12
あのー
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977280624&ls=50
と重複してるんですが。。。
88名無シネマさん:2001/02/19(月) 00:35
グラディエーター信者氏ねバラバラになれ!
89名無シネマさん:2001/02/19(月) 00:39
ECHO AND ETERNITY!
90我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 01:07
>>89
それを言いたいのなら:
What we do in life echoes in eternity
一生忘れられないセリフです。(^^
91名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:14
で、脚本はクソということでいいのですか?
92名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:22
クソと言うには良すぎる出来。
今ひとつ、というぐらいが適切ですね。
93名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:32
この映画の脚本的な良さや、面白味をみんなで挙げてみよう!
94名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:37
いまいちな脚本がリドリー・スコット監督の力量とラッセル・クロウの
熱演で力作に仕上がったと思ふ。
95名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:41
語れっていわれても、カントクがDVDの副音声使って自分で語っちゃってる
からな。サイテーだよリドリー。
96名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:53
脚本てストーリーのいろんな可能性を探ってみて、
これもだめ、あれもだめって推敲するわけなんだけど、
その行為じたいをそのまんま撮っちゃってる。パー。

脚本て全体の構成を決めてから書くわけなんだけど、
この映画は頭から順番に書いていって、途中でわけわかんなくなって、
「いったいどうすりゃいいんだ」みたいな脚本家の悩みを吐露してしまう
セリフが出てきたりして、もうワヤクチャ。

だめな脚本がいい映画になるのは、見る者がトンデモ解釈をしてすくい上げて
やる時でしかない。・・でもまあほとんどがそうか。
97名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:56
>95
それは最近のDVDだと誰でもやってるのでは。
98名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:58
言うは易し、だな>>96(わ
99名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:59
>96
なんか「バートン・フィンク」スレに対するレスに見えるんだけど(笑
100名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:59
たしかにホアキンの役を使って、強引に物語を進めている感じがするね。
101名無シネマさん:2001/02/19(月) 02:00
俺は1が最もこの映画を簡潔に表現していると思うが・・・・・・・・・
102名無シネマさん :2001/02/19(月) 02:13
オリバーリードが途中で死んじゃったからです
彼が最後にこの映画を救うキメゼリフを吐く予定だったのです
脚本が破綻したのは、たぶんそのせいです
103名無シネマさん:2001/02/19(月) 02:21
オリバーリード、カムバック!
この映画を救えるほどの決め台詞とはいったい…ああ
104名無シネマさん :2001/02/19(月) 02:36
「フリィィィィィィダァァァァァァァァムゥゥゥゥ・・・」
オリバー絶叫
105名無シネマさん:2001/02/19(月) 02:39
脚本家が混乱してるとき、必ずその本人の気持ちが
セリフになる。
「これからどうしたらいいんだッ」
「もうわけがわからん」
とかな。
106名無シネマさん:2001/02/19(月) 02:47
マッドマックスだろ?絶叫してんの>104
107名無シネマさん :2001/02/19(月) 02:53
マッドマックスは
「グゥゥゥゥゥゥゥス!!!」です
108名無シネマさん:2001/02/19(月) 06:37
ブレイブハートは偉大だった。
109名無シネマさん:2001/02/19(月) 09:08
>>105
聞きかじりの知識持ち出してるのがばれてますよー(w
110名無シネマさん:2001/02/19(月) 11:30
>>109
あ〜あ、・・まあいいや
111名無シネマさん:2001/02/19(月) 11:59
(w ・・まあいいや
112名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:01
シロウトが多いね(w ・・まあいいや
113名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:05
>112
クロウトなの?君?(w ・・まあいいや
114我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 13:45
試験終わったぞい!!!!!!!!!
自由だ!!!!!!Now I am Free !!!!!!
115名無シネマさん:2001/02/19(月) 13:47
聞きかじりだけど ・・まあいいや(w
116我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 15:13
>>115
Wew....how dare you talk that way to me.......
still don't know who I am@` huh?
If you are really capable of english@` then talk@` say something intelligent@`
grow up and be mature.
117まきします将軍:2001/02/19(月) 15:26
ろぉぉぉぉま、びくたぁぁぁぁぁあああ!!!!
118名無シネマさん:2001/02/19(月) 15:35
なんでそんな簡単な文わざわざ英語で?
119我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 15:42
何語でもいいだろ。(^^
フランス語やりたいか?
それともインドネシア語?
Kalau memang merasa pintar@` ayo tandingi saya dalam kemampuan berbahasa.
Kalau masih di bawah saya@` tak patut bagi anda untuk merasa pintar.
120名無シネマさん:2001/02/19(月) 16:26
イタイヨ、キミ >>116
121名無シネマさん:2001/02/19(月) 16:35
だって、聞きかじりだから・・まあいいや(w
122名無シネマさん:2001/02/19(月) 17:05
日本人が必要の無い外国語使う事ほど醜悪な見世物はありません。
123名無シネマさん:2001/02/19(月) 17:11
この映画ってさ、
>>24の言ってるように歴史を知らないとあんま面白くないのかな。
蒼天航路みたいなものか。
124名無シネマさん:2001/02/19(月) 19:07
あのー、重複スレッドなんですけど。。。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977280624&ls=50
125名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:06
>122
必要の無い外国語はない。
インドネシア語だって非常に必要だ。いや、今の日本に不可欠なのだ。
日本人でインドネシア語できる人がいないと、日本は明日につべれる。
天然ガスの大大部分はどこから輸入してるか知ってるか?
鉄鋼、
石油、
木材、
インドネシアにある数え切れない日本の工場。それらを忘れたか?

自分に必要がないから「日本人に必要ない」とでも?
126名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:07
>>124
今さら何言ってるんだ?バカ?
127名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:13
>>125
ニュアンスも汲み取れないバカ江
そんな本質的意味の訳ないだろ、ここでは必要=必然性ってことぐらい察しろ頭でっかち!
128名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:14
>>125はどうやら日本語すら読みとる力がないようだな(合唱

外国語が日本人に必要ないなんて、書いてないんだが…(w

>日本は明日につべれる。  これも、意味不明(藁
129名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:15
つべれるくりん反応?
130名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:16
合唱してどうするんだろう、とおもった。
131名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:18
藁の犬
132名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:21
インドネシア語マンセー!
133名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:21
>127
「日本人に必要のない外国語」
と122さんは言ってた。
こういう言い方は理論的に一般性を表現する、と理解せざるを得ない。
いかなるニュアンスにおいても「日本人に必要のない外国語」という文
その文のまましか理解できない。
言動の過ちを認めようとしない人間は何よりも恐ろしい。
134名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:28
ちーがーうう!
>日本人が、必要の無い外国語使う事ほど、醜悪な見世物はありません。
句読点の位置はこーだろーが!
文脈を読みとるという能力に欠けているぞ、ちみ。
ひょっとして、三国人?
135名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:29
>こういう言い方は理論的に一般性を表現する、と理解せざるを得ない。

この時点で、ただの電波。(ぷぷ
136133:2001/02/19(月) 22:30
>128
>外国語が日本人に必要ないなんて、書いてないんだが
はぁ?話し違うんじゃない?
Aはインドネシア語の文を書いた。
そしてBはAが書いたそのインドネシア語の文に対して、「日本人に必要ない外国語」と発言。
つまり「インドネシア語は日本人に必要ではない」と。
私はこういう発言に反対し、レスを書いた。
外国語が日本人に必要ない、という話し、どこから持ち込んだんだろか知らんが、
あなたこそ理解力に乏しいのでは?
137名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:31
>必要のない外国語
は、その前にイタイやつが一生懸命英語でカキコしていたことを、指す。
明々白々。
138名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:32
ばかだらけ
139名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:34
はーい、ボクたち、国語の勉強はほかでちまちょうねー。
140名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:35
ほかでチマチョゴリ?
141122:2001/02/19(月) 22:38
句読点つけるの忘れてたんだけど・・分かるよね、マトモな人ならw
142我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 22:39
おう、馬鹿が群がってる。
>>137
だから?何だ?お前は英語すらできないから、俺の英語能力を妬んでるのか?
143名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:42
>142
奴は君をねたんで、悪意に満ちている。かなり理解できない嫌な奴。
144名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:43
>>142
あんたもその群れの一人でしょ、この言語障害。
145ルシアスの姉です:2001/02/19(月) 22:45
>143
いやだよね、ああいう人たちって。11歳の子供を妬んでるなんて、
146馬鹿弟・ルシアソ:2001/02/19(月) 22:47
よっぽど気にさわったんだね、>142

147我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 22:47
ぎゃーー、言語損害なんだって。(藁
俺は言語損害なら、外国語何ひとつできないお前はそれ以下だな。(唾
148我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 22:49
>>146
いや、別に。今暇なんで。試験終わったし。馬鹿を笑う時間だ。(^^
149名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:50
わかったわかったからおまえがただしいただしい
だからあげんなよキチガイ
150名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:50
言語障害だらけー

ここは、日本なのか? 本当に、日本なのか?
151我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 22:51
天才は馬鹿を笑う。
152名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:52
どうやら、ここは、【インドネシア】のようです。

日本人でインドネシア語できる人がいないと、日本は明日につべれる。
天然ガスの大大部分はどこから輸入してるか知ってるか?
鉄鋼、
石油、
木材、
インドネシアにある数え切れない日本の工場。それらを忘れたか?

ぎゃはははは!
153我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 22:52
今ドイツです。(^^
154名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:53
やっぱ、愛国心いっぱいの日本人としては、
インドネシアにある数え切れない日本の工場を忘れちゃぁいかんよね!
155名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:53
あのーグラディエーターの件なんですが・・・
156名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:54
日本は明日につべれちゃうよ!!!
笑い事じゃないんだよ!!!
真剣に悩もうよ!!!
!!!
157名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:56
あのぅ、グラディエーター…
158名無シネマさん:2001/02/19(月) 22:56
グラディエーターの件は↓でやりませんか。。。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977280624&ls=50
インドネシアはお任せします。
159森善朗:2001/02/19(月) 22:57
マイ ネーム イズ 愚裸ディゑー汰ー
160名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:00
>>158
そうだそれがいい、このスレつべれちゃっていいよ。
161我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 23:01
グラディエーターを観るのなら、DVDで。
音声は英語、
字幕は英語かオフ。
162名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:03
まだほざいてる、クスクス
163我が弟・ルシアス:2001/02/19(月) 23:06
いや、字幕なんて要らない。(藁
164名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:09
┌─────────┐
 │                |
 │  キチガイ警報!  │
 │                |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
165名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:20
ルシアスの名において
あげ
166名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:24
あげるなボケ。
167名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:39
はい。あげません。
168:2001/02/19(月) 23:44
こゆのを「あまのじゃく」とゆいます。
169名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:47
こいつ絶対嫌われもの、に100000000グケコ。
170ひろゆき@2ch:2001/02/19(月) 23:50
あげちゃってもいいです。
171名無シネマさん:2001/02/19(月) 23:52

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

172名無シネマさん:2001/02/20(火) 01:35
いい映画っていつも荒れるね。
173名無シネマさん:2001/02/20(火) 14:27
このスレ、つべれちゃったの?
174名無シネマさん:2001/02/20(火) 19:02
どうやら愚ラディエーターを見る奴はアホしかいないということが証明されました。
175名無シネマさん:2001/02/20(火) 19:08
はいはい、キミはお利口さんだよ。
176名無シネマさん:2001/02/20(火) 19:10
 ┌─────────┐
 │                |
 │  キチガイ警報!  │
 │                |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
177名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:17
age
178名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:56
 ┌─────────┐
 │                |
 │  キチガイ警報!  │
 │                |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
179名無シネマさん:2001/02/21(水) 02:36
グラディエーター信者死んで灰になれ!
180名無シネマさん:2001/02/21(水) 02:45
 ┌─────────┐
 │                |
 │  キチガイ警報!  │
 │                |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
181粘着クンへ:2001/02/21(水) 02:47
ねぇ、ねぇ
    ↓
    ↓
     →→→→→→→→→
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
            こっち、こっち
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
              ↓
             まんこ


182名無シネマさん:2001/02/21(水) 05:26
この映画を誉めている奴は基本的に馬鹿
というより知能が低い
183名無シネマさん:2001/02/21(水) 05:44
ネタであっても、ここで平気で人を馬鹿にできる人間が俺は嫌い。
リアルで言ってみろよって感じだ。
人とリアルでまともに衝突もできないような人間がネットで調子乗るなって。
184名無シネマさん:2001/02/21(水) 05:47
182 のような可哀相な人は無視しましょう。
相手にする事により可哀相な彼等は余計に深み
にはまってしまうのです。
185名無シネマさん:2001/02/21(水) 05:56
人間は、多様なパーソナルティを持っているんだよ。
だから、断定的な言い方をする奴(>>182)は、自ら、その愚かさを露呈してるな。


186名無シネマさん:2001/02/21(水) 06:03
シックスセンスとグラディエーターを誉める奴は
根本的に低能&低学歴
187一橋法:2001/02/21(水) 06:35
シックスセンスとグラディエーターを理解できない奴は
根本的に低能&低学歴
188京都大学理学:2001/02/21(水) 06:41
シックスセンスとグラディエーターを誉める奴は
根本的に低能&低学歴
189名無シネマさん:2001/02/21(水) 06:47
>187
芋発見!!
190佐々木学長@本郷:2001/02/21(水) 06:52
忘れちゃダメ。
東大>>>>>>>>>>>>>鏡台
191佐々木学長@本郷:2001/02/21(水) 06:54
ローマ帝国が好きだからか、俺はグラディエーターが好きだな。
192名無シネマさん:2001/02/21(水) 06:56
>>188
詐称喚問されるぜ。(イヒ)
193名無シネマさん:2001/02/21(水) 09:23
「脚本拙い」って言う人は脚本巧い映画の名前出して欲しいなぁ。
人が誉めてる映画を自分が見てないのは
何か悔しくてジェラシーが嫉妬。
それが「埋もれた傑作」だったら勿体ないし。
ビデオ屋で効率よくお金を使いたいですな。
194名無シネマさん:2001/02/21(水) 09:50
好きな人間も嫌いな人間もいていいと思うが、
なぜか喧嘩になってしまうにちゃんねらーがなによりファンタスティック。
195名無シネマさん:2001/02/21(水) 09:53
>>194
みんなテキスト・グラディエーターですから(ワラ
196名無シネマさん:2001/02/21(水) 11:26
いいから100インチ+DTS−ESでみてみろ
197名無シネマさん:2001/02/21(水) 11:39
−ES ってなに?
198名無シネマさん:2001/02/21(水) 11:53
>>197
6.1chな。

その辺の話は↓でやりませんか?(藁
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977280624&ls=50
1992ch映画板スレッド認定委員会:2001/02/21(水) 22:18
以後こちらを本スレと認定致します。
200名無シネマさん:2001/02/21(水) 22:20
>196
劇場で見たっつーの!
ゆえに怒り百倍!
201名無シネマさん:2001/02/21(水) 22:20
並列させよう
202名無シネマさん:2001/02/21(水) 22:27
>200
劇場で見たから激情に駆られているワケですね。
203名無シネマさん:2001/02/21(水) 23:53
このスレは沈ませぬ!
愚ラ信者が死に絶えるまで!
204名無シネマさん:2001/02/22(木) 05:40
ビデオで観た。

いや〜素晴らしい。
コモドゥスのヘタレっぷりには感動だよ。マジ最高。
是非ともホアキン・フェニックスには助演男優賞を取ってもらいたい。

コモドゥス、マンセー!
205名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:46
あげとくね。
206名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:49
DVDを買ってきて観た。劇場に行かなくて良かった。
グリーンデスティニーの1/100くらいの出来だった。
まあ、剣劇もんを作ろうとする意気や良しというところ。
207名無シネマさん:2001/02/23(金) 06:32
本スレにつきあげときます。
208名無シネマさん:2001/02/23(金) 06:39
こういう映画ってさ、どうしても剣が安全そうに見えるじゃん。エッジ丸いし。
役者怪我させるわけにいかんからしょうがないんだが、どうしても萎える。
CGでもなんでも使って剣だけシャープに加工してくれれば
それだけでもかなり雰囲気がよくなると思うんだがどうか。
209映画監督ヴェルナー・ヘルツォーク:2001/02/23(金) 10:28
>208
しかし役者の安全を第一に考えるのは監督として譲れないことなのだよ。
とくに安全管理の徹底してない現場での撮影などとんでもないことだ!
210名無シネマさん:2001/02/23(金) 10:34
むかし荒れたな、これで…↑
211名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:23
安全第一火の用心
212名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:49
誰も本物の剣持たせろとは言わない。
CG技術があるんだからそれでオモチャ臭さを消せるだろ、と。
213名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:51
それは幻想だよ
214名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:51
勝新の息子は真剣使って殺しちゃったんだったっけ?
215名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:52
そうだよ
216名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:55
>>213
そ、そうかな……
217名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:56
そ、そうだろ……?
218名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:58
そ、そうだよ……
219名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:10
そ、そうか……
220名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:10
グラデゅエーター
221名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:35
危険を冒してこそ迫力のある画が撮れるんだ。
安全に安全にってやってたら、それこを安全牌のようなつまらないアクションシーンになってしまう。
そういった腰が引けたところが、日本映画界をダメにしている。
222名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:41
危険ぎりぎりのところでやって欲しいね。
見てる方も緊張する。
223>221-222:2001/02/23(金) 15:43
おまえら、むしかえす気か?
224名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:45
>>223
落ち着けって
ネタだろ?
225名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:48
本心です。
邦画ですが、現場の経験もあるんですよ。
某長崎監督もそう言ってました、飲みに連れてってもらった時に。
226名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:00
某石井監督にもお世話になったことがあるんですが、あの人も似たようなこと言ってましたね。
じゃなきゃ、あんなスゴイ画撮れませんよ。
227名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:02
そりゃ、もう、現場はまさに「戦場」なんですよ。
本気で映画作ってる奴らの現場はね。
客席にふんぞり返ってるだけの自称「映画通」には、分からないですよ、絶対に。
この気持ち。
228名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:02
役者に危険なマネさせなきゃ迫力ある画が撮れないなんざ、ヘタレ監督です
229名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:05
ほーら、さっそくシロートさんのお越しだ。
現場を知らないで言ってるのが丸分かり。
230名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:08
本気でいい画撮ろうと思ったら、最後の最後のぎりぎりまで自分たちを追いつめなきゃダメなんですよ。
一般の人は、どうもそこら辺の「気持ち」が分かってないらしい。
231名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:09
なんか井の中の蛙ばっか
232名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:10
井の中(現場)すらも知らない人に言われたくないですね。
233名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:16
むしかえすなって
旧スレでさんざんやったネタなんだから
もう、いいよ。くどい
234名無シネマさん:2001/02/23(金) 17:58
とりあえず、命がけじゃなきゃ良いもの作れないような人間にはなりたくないね。

235映画監督ヴェルナー・ヘルツォーク:2001/02/23(金) 19:23
>230
安全第一の私の映画を見習いなさい。
236名無シネマさん:2001/02/23(金) 19:58
昔の邦画の流儀を今のハリウッドのシステムと比べるバカ発見
237名無シネマさん:2001/02/23(金) 20:34
うんうん,過去ログで役者を雪の中に埋めて仮死状態にしたのを誇っているのは
ワラワせて頂きました。
238名無シネマさん:2001/02/24(土) 00:47
>>193
最近ならペパーミント・キャンディ、ギャラクシー・クエスト
239名無シネマさん:2001/02/24(土) 01:02
 
240名無シネマさん:2001/02/24(土) 01:13
正論かまされて黙ったか?
過去ログきちんと読んで反省したか?
時代錯誤な井の中の蛙ども(藁
241名無シネマさん:2001/02/24(土) 02:00
遠まわしにこの映画のファンを侮辱している>>70を支持age

>まぁ、コロセウムに集う観客は刺激的なエンターテイメントにしか興味がない
>愚鈍で単純な連中だということを訴えたいだけの映画かもしれないけどね…。
242名無シネマさん:2001/02/24(土) 02:55
あははははは
243名無シネマさん:2001/02/24(土) 06:54
つか、コロセウムの英雄だから王様でもうかつに殺せない、という図式は
現代のメディア社会のかなりあからさまな暗喩だろうと思ったよ、と
短絡的な感想を述べさせていただきます。ごめん。
244名無シネマさん:2001/02/24(土) 09:35
みなさん、ボクの作った架空のキャラに反応してくれて、ありがとう。
ひひひ
245名無シネマさん:2001/02/24(土) 10:02
みんな、本当の自分のキャラなんて、わからないんだよ。
あんたが作ったと信じている架空のキャラさえ、あんたの一面かもな。
自覚はないかもしれんが。
246名無シネマさん:2001/02/24(土) 11:29
でも、この作品のキャラクターが
薄っぺらな主人公と精薄な敵役
ってしか感じられないのはダメダメだね。
247名無シネマさん:2001/02/24(土) 14:17
そんなダメダメな映画「グラディエータ」、大人気です!
248名無シネマさん:2001/02/24(土) 15:31
ダメ映画万歳!
249名無シネマさん:2001/02/24(土) 16:22
だめ?
250名無シネマさん:2001/02/24(土) 16:22
だめ?
251名無シネマさん:2001/02/24(土) 16:26
だめ!
252名無シネマさん:2001/02/24(土) 17:04
だめか…
253名無シネマさん:2001/02/24(土) 17:09
そんなダメダメな映画「グラディエータ」、大人気です!
254名無シネマさん:2001/02/25(日) 10:58
愚ラディエーター信者逝ってよし!
255名無シネマさん:2001/02/25(日) 11:46
愚ラ信者はアクションが迫力あるものであるならば、それで満足してしまうのか?
256名無シネマさん:2001/02/25(日) 11:49
安置が出てきたよ…
257名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:02
やっぱりだめなのか…
258名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:05
なんだかんだ言っても、この板で安置が出てくる映画は
よい映画と決まっています。
259名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:08
そうそう「ホワイトアウト」や「狗神」とかね
260名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:11
あのシンプルさがいいんじゃないか。
というか「深みのある人物描写」ってそんなに偉いのか。
261名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:17
この映画は、皇帝さんと剣闘士さんのどっちが主人公なのですか?
皇帝さんの人物描写ばかりでシンプルな剣闘士さんの印象って薄いんですけど。
262名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:28
闇痴も震邪も具体的に『グラディエーターを語れ』
263名無シネマさん:2001/02/25(日) 12:31
具体的に具ラディエーター なんちて。
264名無シネマさん:2001/02/25(日) 13:31
マキシムマス
265名無シネマさん:2001/02/25(日) 16:55
アンチは9割キチガイ一人でやってます。前から見てたら分かるはず。
266名無シネマさん:2001/02/25(日) 17:12
そうですね
267名無シネマさん:2001/02/25(日) 19:22
英語スレのキチガイか。
268名無シネマさん:2001/02/25(日) 19:29
しっ! そんなこと言ったらまた来るだろ。
269名無シネマさん:2001/02/26(月) 07:56
百歩譲って「グラディエーター」自体は許しても
グラディエーター信者は許さん!
愚ラ信者逝ってよし!
270名無シネマさん:2001/02/26(月) 08:18
よくわからん、言ってることが。↑
271名無シネマさん:2001/02/26(月) 08:53
要するにあの程度の脚本に感動してる奴らが許せないってことだろ。
272名無シネマさん:2001/02/26(月) 11:00
許す/許さない って概念自体が、なんつーか、 …ただのガキ???(w
273名無シネマさん:2001/02/26(月) 11:02
1が粘着質にあげてるんじゃないの?
274名無シネマさん:2001/02/26(月) 13:00
sonotouridesu.
275名無シネマさん:2001/02/26(月) 15:06
違う
276名無シネマさん:2001/02/26(月) 15:32
トニック?
277名無シネマさん:2001/02/26(月) 22:56
マダマダ
278名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:20
私の合図で地獄の釜を開け
279名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:47
迫力
グラディエーター>>>>>>ベン・ハー>>スパルタカス
脚本
ベン・ハー=スパルタカス>>>>>>>>>>>>>>>>グラディエーター

俺的にはこんな感じ
280名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:55
あっそ。
281名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:51
面白いですよう。
画像だけじゃなくて、音とか迫力合ったし。
画面構成カッコイイじゃないですか。
あと、皇帝の狂い具合と、顔と。
姉貴の美貌、スバラシイよー。
282名無シネマさん:2001/02/27(火) 01:51
>281
異議なし。
283名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:01
ベン・ハーもスパルタカスも古くさくて
今みたらショボイよ。脚本もフツー。
284名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:17
>283
厨房はそう思うだろ?
だからグラディエーター信者は馬鹿にされるのさ。
285名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:19
3月上旬発売予定

「だからグラディエーター信者は笑われる。」943円(税込み)
286名無シネマさん:2001/02/27(火) 13:12
ベンはー??? え?????
287名無シネマさん:2001/02/27(火) 13:21
映画の知的レベルで言ったら、
スパルタカス>グラディエーター>≧ベン・ハー
かな?
288名無シネマさん:2001/02/27(火) 13:57
面白ければ知的レベルなんて低くても可能。
皇帝との一騎討ちは燃える。
289名無シネマさん:2001/02/27(火) 13:59
あのアホバカジジイちゃーるとんへすとんだからなぁ、ベンハーが…。
290名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:53
アンチって勝手に「信者」とか呼んで気持ち悪いね。
291名無シネマさん:2001/02/27(火) 21:44
信者って勝手に「アンチ」とか呼んで気持ち悪いね。
292名無シネマさん:2001/02/27(火) 22:08
だってアンチじゃん。明らかに。
293名無シネマさん:2001/02/27(火) 23:36
あのカワイイ坊やなんて名前なんだい?
アンブレイカブルにも出てたよね?ハァフゥ・・・
294名無シネマさん:2001/02/27(火) 23:38
粘着質だよなぁ、アンチってさ。
たぶんアニヲタなんじゃねーの?
295名無シネマさん:2001/02/27(火) 23:56
とにかくカッタルかった。
296名無シネマさん:2001/02/28(水) 00:14
信者は狂気を孕んでるよね。

まぁ、どっちもどっちだね。
297名無シネマさん:2001/02/28(水) 12:34
映画は狂気だ 
298名無シネマさん:2001/02/28(水) 14:52
映画は凶器だ
299名無シネマさん:2001/02/28(水) 18:24
グラディエーター信者=オ●ム信者
300名無シネマさん:2001/02/28(水) 18:28
まず俺は1じゃないよ。
見る人が見りゃわかるんだよあの程度の映画だって。
それなのにアンチが一人だと思いこむあたりがまさに信者なんだよ。
301名無シネマさん:2001/02/28(水) 18:38
一人って言ってる人そんなに多いか?
302yank:2001/02/28(水) 19:37
脚本がこうも煽られてるのは翻訳のせいなのでは。
グラディエーターは、アカデミー賞では脚本への評価を含む12個ものノミネーションを受けてるぞ。
以下のページを参考にするが良い。
http://www.oscar.com/nominees/nominees_home.html

世界で高く評価されてる映画を煽れる人ってやっぱすごいな、と思う。(w
(いろんな意味でね)
303名無シネマさん:2001/02/28(水) 19:43
日本公開の「グラディエーター」は編集版です
オリジナルは380分です
304U-名無しさん:2001/02/28(水) 19:54
だいたい、アメリカでは「字幕翻訳」なんて嫌われています。欧米諸国では、劇場公開の作品でも圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お客さんが入らないそうです。しかし日本は、映画を劇場で公開する際には子供向けの作品をのぞいて、ほぼ全作品が字幕で公開されていますよね。以前、翻訳学校の先生に聞いた話ですが、何十年か前に「今後、映画はすべて吹き替えにしよう」という動きが業界内であったものの、映画ファンの猛反対によって中止されました。

これだけ日本で字幕が支持されるのは、考え方によっては、日本人は馬鹿、基地外ではないかと断定できます。字幕を読んでると、俳優の細かい表情などに目がいきません。暗いシーンでは、まっ白な字幕ばっかり、でかでかと目立っちゃって、ムードなんかぶち壊しです。(映画監督は、英語圏以外では吹き替えにしなければ、作品のクオリティーが下がってしまう)また字数の関係上、セリフの情報は約5分の1程度しか伝えられません。仏語などで、早口のセリフがあると、内容を20分の1くらいしか伝えられないこともあります。

それでも、字幕人気が根強いのは、やはり「英語のほうが格好いいから」という、アメリカかぶれ丸出しの猿だからでしょう。
305名無シネマさん:2001/02/28(水) 20:29
>302
ノミネートは数あわせもあるのよ(はあと)。
グラディエーターはオスカーノミネートへの好条件である
3時間前後の上映時間に当てはまってるからね。
306名無シネマさん:2001/02/28(水) 20:33
アカデミー賞はアテにならんしなあ……
307名無シネマさん:2001/02/28(水) 22:25
>>304
そのとおりだよ。
よくわかっているじゃないか。
308名無シネマさん:2001/02/28(水) 23:10
第73回(2001)アカデミー賞:

http://www.surfline.ne.jp/ft/academy2001.html
309名無シネマさん:2001/02/28(水) 23:12
>>305
>オスカーノミネートへの好条件である 3時間前後の上映時間


バカ?
310305さんへ:2001/02/28(水) 23:18
グラディエーター:
ノミネート数12部門

作品賞
監督賞
主演男優賞
助演男優賞
脚本賞
美術賞
撮影賞
衣装デザイン賞
編集賞
作曲賞
音響賞
視覚効果賞

以上で、
上映時間と比例するものは見つかりませんでした。


311名無シネマさん:2001/02/28(水) 23:30
アンチって、たぶん、キモイおっさんなんだろうな。
会社で映画ヲタらしき部長がいるんだけど、
キモイの何のって、皆からウザがられてるけどね。
おっさんは脂ぎった手でキーボード叩きながら
ニヤけ顔で「信者はクソ」って打ち込んでだろうな。
あ〜キモイ、キモイ。
312名無シネマさん:2001/03/01(木) 00:03
出て来るからやめなって。
313名無シネマさん:2001/03/01(木) 00:56
>304
日本語は『音』に直すより、『文字(漢字)』に直したほうが、短い時間に多くの情報を得ることが出来るんだよ。
分かりやすさで字幕の勝利。
他の国で吹き替えが指示されるのは、日本語とは逆に、音に直したほうが情報量が多いからだよ。
あんたこそ、「他国がそうだから」ってゆー風に外国かぶれしれるじゃん。
もっと頭使ったら?
314名無シネマさん:2001/03/01(木) 01:37
しれるじゃん
315名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:10
この映画のアンチって
「やいやいなんで最後反乱軍がローマに踏み込まないんだ!、地味でつまらないにょー!」
と怒ってるんだと上映時から思っていたんだが、そうでもないんだな、脚本が嫌いなのか。
それならそれで他の映画でも見ればいいと思うんだが、デカイものにはたてつきたい性ですか。
316名無シネマさん:2001/03/01(木) 02:57
歴史全然わからないので、すみませんけど教えてください。
英語で話していますけど、当時は英語だったんですか?
それとも映画の便宜上なのでしょうか?
無知ですみませんけど分かる方教えてください。
317名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:01
>それとも映画の便宜上なのでしょうか?
その通りです。
318名無シネマさん:2001/03/01(木) 08:31
>310
アタマ使ってる?

上映時間と比例するもの=作品賞

グラディエーター信者って本当に馬鹿なんだね・・。
319名無シネマさん:2001/03/01(木) 09:46
当時はラテン語
320名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:43
>>318
>上映時間と比例するもの=作品賞

は?
321名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:45
318みたいな、理由を言えずにひたすらオナニー発言する厨房は無視に限るね。
322名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:47
>318
君こそ頭使え。
上映時間が長ければ作品的に良いということかよ?
本当にちょっとでもいいから頭使えよ。
それに、たとえ作品賞が上映時間と比例するのだとしても、残りの11部門は何なんだよ?
だから、頭使え。(藁

Wyatt Earpって映画知ってるか?グラディエーターなんかよりは全然長いけど、作品賞とは無縁だったぞ。
323名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:49
318さんは痛い。(w
324名無シネマさん:2001/03/01(木) 10:51
>>316
そういや、「アマデウス」も英語だったね。
325アンチでも信者でもなし:2001/03/01(木) 11:03
318読んで笑えた。
つーか、こいつ、なんで映画板にいるんだろ。
326名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:10
グラディエーター=単純
327名無シネマさん:2001/03/01(木) 11:14
>326
厨房発見!
328326:2001/03/01(木) 11:41
>>327
じゃあどこらへんが深みのある部分か教えてください。
当方、歴史にもシェークスピアにも無知なもので全く分かりません
でした。

コモドゥスのおねーさん、最初出てきた時、裏表のあるふーじこちゃん
みたいな女性かと思ったら、まるで裏切られたよ。
ただの子煩悩なママじゃん。
329名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:04
映画的「深み」が人物描写だけだと思ってる人間には一生観なくて良い映画だ、
グラディエーターは。ただし本当にそう思うのなら筋は通せ?
間違っても受け売りでキューブリックとか誉めないように。

少なくともふーじこちゃんが深みが有ると思ってる時点で>>328は茄子なみの脳。
330いやあ映画って本当に...:2001/03/01(木) 14:15
オレはリドリー・スコットのファンだ!
だからグラディエーターなんかは相当良かった!!!!
サントラまで買ってしまったじゃないかリドリー君。
単純明確のストーリーと下からはいあがってくる下克上精神!!!
オレもはい上がろうっと。
331名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:18
単純明確?
332名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:19
>少なくともふーじこちゃんが深みが有ると思ってる時点で

なんでこーなるんだか… はぁ…
333名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:37
3月にまた劇場でやるらしいぞ
大画面で見るべし
334名無シネマさん:2001/03/01(木) 14:38
凱旋ロードショウって奴?
335名無シネマさん:2001/03/01(木) 18:24
裏を返せば、ビデオで見るとつまんなくてがっかりするってことだね
336名無シネマさん:2001/03/01(木) 18:38
旧スレはまだ生きてるけど倉庫行き寸前だからな。。。

>>333
ファーストランのようにピカデリー1系じゃないんだろ?
そんなに魅力的な劇場とは思えないな。

サントラ第二弾、もう入手した人はいるのかな???
敢えて買う必要もなさそうだけど、さ。
337名無シネマさん:2001/03/01(木) 18:58
>335
それはないね。
338名無シネマさん:2001/03/01(木) 19:07
>>329
だったらあんたが「グラ」から感じた深みというものを教えてくれ。
339329じゃないけど:2001/03/01(木) 19:28
>338
で、君はどんな映画から深みを感じたのかね?説明してみ。
君の考え方の展開が知りたい。
340329だけどひどくシンプルに言うと:2001/03/01(木) 21:48
鉄の匂いがする映画。
341316です:2001/03/01(木) 23:07
>>317
ありがとうございました

342338:2001/03/01(木) 23:33
>>340
なるほどね。

プロレスを見たと思えばいいのか。
343329:2001/03/02(金) 01:14
>>342
かもしれない。ごめんプロレス観たことないから返しようがないわ。
344名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:24
結局だれもグラディエーターのドラマ部分の素晴らしさは語らず(語れず)終いかいな…。
345名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:28
皇帝がとても人間的でステキだよ……
でもこれ、ハムレットっぽくない?
346名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:43
>>344
自分が感じたことはだいたいが
過去スレにひととおり書いてあっちゃうからなあ……
347名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:44
ドラマ部分が映画の全てじゃないよ。
348名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:53
空手アマゾネスよりは面白かった。
349名無シネマさん:2001/03/02(金) 02:56
復讐にしか興味がない主人公に魅力なし。
それに比べてコモドゥスは豊かに描かれているけど、
脚本の混乱=コモドゥスの混乱として、
物語がテキトーに進んでいくのは見ていて苦しかったよ。

…やっぱ迫力ある戦闘シーンしか素晴らしいところは思い浮かばんな。
あ、最後の“里帰り”の映像は美しかったね
350もう一つのグラディエーター:2001/03/02(金) 03:49
グラディエーターは上映されたものの他に二つ原形があり
ました。
1st draftでは主人公の名前もちがっているほどでしたが
2nd draftでほぼ今の形となってますがちょっとした発見
がありましたので報告します。

ここではエンディングの部分が議論をよんでいるようなの
でちょっと補足をかねて・・・
実は2nd draftと上映版ではある事情の変化から脚本を
変えざるをえなかったようです。
それはオリバーリードの死ですねー。
どうも僕は彼の死が突然だったただけに撮影に影響しな
かったか気になってたのですがやはり影響した模様です。
実は彼が扮するプロキシモは2nd draftによるとホントは
エンディングで大立ち回りをやるはずでした。
以下は1998.10.22バージョンの2nd draftに基づく
エンディングです。
なんとコモドゥスはルッシラをナイフで刺し殺してキスを
果たします。
おまけに残ったルシアスを連れて逃げようとします。
そこでマキシマスはとらわれの身になっているジュバ
(黒人さん)とプロキシモを自由にし彼ら三人と衛兵多数と
の戦いになります。
戦いの最中コモドゥスはルッシラも殺せ!と叫び、そのとき
プロキシモはルシアスをかばって身代わりに殺されてしま
うんですねー
それをみたマキシマスは遂に怒り狂って剣でよける
コモドゥスに渾身の力を込めて剣を振り下ろします。
「これは妻の分」「これは息子の分」「そしてこれは父の
分」
三回目でコモドゥスは遂に力負けして剣を落してしまい
そこでマキシマスに殺されてしまいます。
こうしてマキシマスは皇帝を倒すのですが静かに
コロシアムを去り荒れ果てた葡萄畑に帰っていきます。
最後にルシアスに贈る言葉を残して・・・

Maximus puts a hand on the boy's shoulder@` this boy so
like his own son.

MAXIMUS
It doesn't look it now... but soon
we'll have it growing again... Next
year there will be vines@` and then
there will be grapes... It will be
alive.

We leave them@` dreaming of the future.

FADE OUT.

THE END

351もう一つのグラディエーター:2001/03/02(金) 03:59
352名無シネマさん:2001/03/02(金) 04:38
>>350
あんたいい人だ!ありがとう。
映画板に移住して早半年、
こんなに感動したレスは初めてだ!
353名無シネマさん:2001/03/02(金) 04:49
>>350
やはりオリバーの急死がイタかったか・・・合掌
354名無シネマさん:2001/03/02(金) 14:54
ムーブオーバーは有楽町スバル座とか、だってさ。
あんまり期待できないな。

せめてメディアージュでもやらないものか。
355名無シネマさん:2001/03/02(金) 15:12
1st draftの主人公の名前って、史実においてコンモドゥス帝を殺した
剣闘士の名前と一緒ですね。
一番史実を意識して(そのままではないが)書いた脚本なんでしょうね。
356名無シネマさん:2001/03/03(土) 18:33
怒濤のあげ
357名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:22
マーケティングの結果があの決定稿なのかな?
でも本作に満足している人の圧倒的な数の前には
ハリウッドの論理に文句はいえんな。
358名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:33
ガタガタもんくをいうな!
359名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:33
ガタカもウンコ映画だったな。
360名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:36
>>359
信者率の高いあのスレで煽る勇気のないチキン発見!
361名無シネマさん:2001/03/04(日) 11:49
うむ。
362名無シネマさん:2001/03/04(日) 11:51
信者=キチガイ
363名無シネマさん:2001/03/04(日) 11:52
>>362
入れ込んでる映画にはみんなそんなもんだ。
問題はなんで入れ込むか理解できんような映画で
盛り上がってるスレッドを発見したときの対処。
364名無シネマさん:2001/03/04(日) 11:55
例えば、ガタカ(w
365名無シネマさん:2001/03/06(火) 12:10
旧スレが倉庫に行ったので、これだけはのこしておきたいな、と。
366名無シネマさん:2001/03/07(水) 19:46
グラディエーター信者逝ってよし!
367名無シネマさん:2001/03/07(水) 19:51
書き込めばスレッド維持になるので信者と同レベルか、と。
368名無シネマさん:2001/03/08(木) 01:09
他に意見のある人!
369名無シネマさん:2001/03/08(木) 02:07
370名無シネマさん:2001/03/09(金) 09:44
↑ガイシュツ
371名無シネマさん:2001/03/10(土) 13:22
zenbu yonde son sita jikan kaese
372名無シネマさん:2001/03/10(土) 15:42
オスカー取ったら許さない!!!!!!!!
373名無シネマさん:2001/03/10(土) 16:18
ハリウッドの古き良き時代を思い起こさせる作品なので、票は集まるかもね。
アカデミー賞も日本以上に、美学的見地とは関係のない部分が関与するからね。
374名無シネマさん:2001/03/10(土) 22:59
しまった。映画館で見るべきだった。
リバイバル上映ないかな。
375名無シネマさん:2001/03/11(日) 20:54
DVDはどう?
376名無シネマさん
プロキシモ規制中