誰かスクウェアを止めて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
Final Fantasy: The Spirits Withinの話題です!
トレーラー見る限りじゃファンタジーどころかエンターテイメントとしての成立も危ういです!
中身スカスカです!映画は3Dで人間作れればそれで良いってもんじゃないです!

トレーラー↓
http://www.apple.com/trailers/columbia/final_fantasy/
2名無シネマさん:2001/01/29(月) 07:54
中身スカスカな映画なんてゴロゴロしてるよ。
ヲタ達がいる限り大盛況決定だよ。
3名無シネマさん:2001/01/29(月) 07:55
いちど歯車が動き始めたら・・・
もはや誰も止められないのだよ・・・
4名無シネマさん:2001/01/29(月) 08:27
どうせ作るならFF8みたいに話がメタメタなやつ希望。
スカスカよりはいい。
5名無シネマさん:2001/01/29(月) 08:39
やっぱりみんな、スクウェアが潰れても良いんだな(笑
6名無シネマさん:2001/01/29(月) 15:12
くだらん・・・どうせなら半熟英雄を映画化するぐらいの度量が必要だろ。
かつてのおバカスクウェアの復活を強く希望!
7名無シネマさん:2001/01/29(月) 15:18
いちいちスレたてた1くん,本当は楽しみにしてるんだろうな。。藁
8名無シネマさん:2001/01/29(月) 15:19
>映画は3Dで人間作れればそれで良いってもんじゃないです!

じゃぁどうすれば良いってもんだ?>1
9名無シネマさん:2001/01/29(月) 15:22
>>1
それでいいんです
10名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:02
120億円金掛ける日本?映画
11名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:05
ニュー東宝シネマ系や渋谷東急3系で公開、
なんてことになったら悲惨だね。
12名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:33
アップルタウン物語、映画化きぼーぬ
13名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:33
何でいつもハリウッドスタイルにするんだろう・・・
FFと言えば天野絵、俺は当然アンソロジーっぽく天野絵を
上手に生かした作りにするんじゃないかと期待してたけど、
予告見たらかなり萎えるよ。
おそらく、ハリウッドガソダム「自慰せぃばぁー」になるんじゃないかな
日本のFFファン、天野喜孝ファンは完全無視か・・・。
まあ、自慰せぃばぁ見たいにみっともないコケ方だけはしないで欲しい
14名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:35
予告編観たけど・・・・
見事にコケそーだなーーーー
15名無シネマさん:2001/01/29(月) 16:51
こんなのに金をかけるくらいなら、もっと別の映画に出資してくれれば…
ってそこまで太っ腹な企業じゃねーか。
ゲームが儲からないので、技術者はファイナルファンタジー一本に全注入
してるらしいが、こんなアホみたいな映画に金注いでるからじゃないのか?
16名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:13
俺が見たかったのはこういう感じのイラストをそのまま動かした映画だよ。
120臆も掛けりゃ出来ないわけはないだろうに・・・
http://www.eyesonff.com/ff6/images/terra03.jpg
http://www.eyesonff.com/ff6/images/terra05.jpg
http://www.eyesonff.com/ff6/images/edgar01.jpg
17名無しくん:2001/01/29(月) 17:26
>>16
それじゃ人は入んないよ。
18名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:34
つまらなそう…
19名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:35
>>16
お前の言いたいことは良く解る。俺も同感だ。
でもな、天野氏がキャラデザやって押井が監督やった
「天使のたまご」っつー前歴があるから我慢しろ。
俺は我慢した(ワラ
20名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:37
頼む誰かrm形式かmpegでアップしてくれ
21名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:37
>17
いや、こっちの方が入るよ。
現物は予告編見る限り、ハリウッド製B級SFにしか見えないだ
ろ。何処かで見たようなシーンばっかりだしさ。
実写でつくりゃ良いじゃんと思っちゃうよ。
どうせ作るなら今まで無い物をつくんなきゃ意味無い。
業界内では「打ち上げ花火」に成るのではと悲観論が支配的。
22名無しくん:2001/01/29(月) 17:42
>>21
いや、あそこまで細かく作りこんでたら話題になるだろ。
タイトル忘れたけどアメリカでもSFものであったじゃん。
あんなのでも人が入るんだから。
23名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:43
日経新聞でスクウェアの社長が口上垂れてた。曰く、「大学生の頃とんでもない美人の女のを観た。そしてどうしたらこんな女をモノに出来るのか考えた。
顔もダメ、経歴もダメ。だから会社を興すことにした。金持ちになるためならどんなリスクも取る」だそうだ。。。。
読者にすれば勝手にしろって話だが、次の日の株価は下がっていた。。(ワラ
24名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:44
FFなんかよりAvalon観なさい!!
25名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:45
一般受けしなくてもいい。ファンには受けさえすれば
ユーザーは国内だけでも、300万人いる。

それにスターシップはもう見たよ
今更フルCG版スターシップ見ても・・・。
26名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:47
>21
ちゅうか予告編が流れ初めてかなりたつけど、全く話題になってな
いよ。
もうCGだけで話題になる時代じゃないんだよ。
最近ロスの劇場で映画見たけど、CGメインの作品だけで5本くら
い予告編入ってたよ。
どれも良くできてるし、CGならではの表現をしている。
FFは日本でもアメリカでもヲタがネガティブな評価してるだけ。
元々ファイナルファンタジー自体の威光が翳ってる所に、これじゃ
FFというタイトルの意味もない。
普通の観客にはただのありがちなSFだよ。
27名無しくん:2001/01/29(月) 17:47
だからそれじゃ赤字なんだってば(W >>25
28名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:48
>>24
あはは、予告だけ比べるとAvalonの方が金かけた様に見えるから不思議だ(ワラ
29名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:52
>元々ファイナルファンタジー自体の威光が翳ってる所に、これじゃ
>FFというタイトルの意味もない。
>普通の観客にはただのありがちなSFだよ。

でもさ、キミはまだ本編見てないんでしょ?なんでCGだけって
言い切れるのかが解らないんだけど?
30名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:53
>25
300万じゃ必要額の1割ですな。(藁
31名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:54
じゃあ、日本で12億で作る(意地
32名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:55
>29
観客は予告編や事前の露出で判断するんだよ。
俺もあの予告では見たくない。
今の段階で出てるのがあのヘタレでは見通しは限りなく暗いと
思う。
33名無しくん:2001/01/29(月) 17:57
>>32
ヘタレ???うーん・・・。オレはアレ以上に人間の顔を
書き込んだCG映画見たことなかったから新鮮だったけど
なあ。。。
34名無シネマさん:2001/01/29(月) 17:59
直接制作費が120億であるなら、単純計算で劇場での興行収入が
350億前後必要です。
米ドルで約3億ドル強はどう考えても難しいだろう。
まあ二次利用まで含めて赤字にはならないだろうけど・・・。
35名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:02
>33
だからそれなら実写でとりゃいいじゃん。
一般観客はCGヲタじゃないんだから「リアルな人間」では金払っ
てくれないよ。
これが「リアルな恐竜」なら払うんだよ。判るかな。
アレですら劇場では赤字なんだからね。
36名無しくん:2001/01/29(月) 18:02
いや、別にアメリカだけじゃないし。
37名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:05
>>35
良い事言った
CGだから出来ることやってない限り意味無し
38名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:09
これでスクウェアが潰れてくれれば・・。

ゲーム界再編になってくれるなら、それもまた楽し。
39名無しくん:2001/01/29(月) 18:10
>>35-36
でもまだ予告編だけだし。CGでしかできない表現を
してるのかもしんないしね。
つーかCGで人間と変わらない事ができるってのも十分
凄いことだと思うが。バカ高いスターのギャラを払わな
くてもいいし。
40名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:10
スクウェアってなんか能書きがウザイよね。
出してるゲームも糞ばっかだし、それでも売れるから勝ちなんだろうけど。
41名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:14
映画ってのは「観たことのないイメージ」があると
ヒットし易い。
「ターミネーター2」の時には、ホンマにビックリ
しましたワ。

でもな。CGで限りなく緻密に現実の模倣をやった
ところで、それがそれだけで感動を呼ぶわけじゃな
いものな。スクウェアの読みは、メチャクチャ甘い
わな。本気で商売になると見込んで作ったのだとし
たら、まるでアホじゃん。
42名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:15
120億円かけたジョークです。
43名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:16
スクウェアホ。
流行語大賞ノミネート決定。
44名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:16
大体スクウェアが出す商品は人間に対する考察が無さ過ぎる。全てに於いて。

人間が一番興味を持つのは人間なんだよ。それもただ突っ立ってる人間じゃない。
だから例えば死に物狂いのマクレーン刑事でも半泣きのビョークでも良い。
(中身がクズであれ)予告で興味を持たせるにはあーいう「描かれているのは人間なんだ」って思わせる1カットが必要なんだよ。でもスクウェアの作品には何処を捜しても其れがない。

スクウェアはダメだ
ヤツラに「自分らが日本の文化の中心だ」みたいな驕った考え持たせちゃいけない。って既に持ってるけど。
45名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:17
120億?CG映画でどう無駄に金使ってもそんなにかからないと思うが
ダイナソーは制作期間が非常に長かった上に、スタジオ立ち上げ費も入ってるわけだし。
多分50億くらいだろ、公開してDVD出して各国に上映権売りとばしゃペイはできるよ。

ただ儲かるかは?
46名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:17
>>42
120億分笑えるのか?
47名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:18
俺は見ないなー、この映画。
タイタンAEの二の舞きぼーん
48名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:18
アホな事をカッコつけてやろうとするから、
感じ悪いんだよ。
49名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:20
ビョークがベソかいてる映画はクズどころか傑作だと思うが、
他の点については同感だね>44
50名無しくん:2001/01/29(月) 18:20
んじゃアニメなんかもダメなんだ?所詮絵だもんね>>44
51名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:21
>>46
映画はフリ、オチはスクエア倒産。爆笑。
5244:2001/01/29(月) 18:24
宮崎駿が人間の「生きろ」を描いた!
って思ってみんな見に行ったんだろ?人間が描かれていると信じたんじゃん。
あれで「生きろ」が描かれていたと思うかは個人の判断
>>50
53>50:2001/01/29(月) 18:25
オマエ、日本語読めないんか・・。
54名無しくん:2001/01/29(月) 18:27
ごめん。仕事しながら読んでたから変な風に理解しちゃった>>53
55名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:29
FF7なんか、けっこう好きなんだけど・・・
>>44の言う事は、同感。

FFって、いっつも、「それらしいカッコよさげなシーンをつなげてみました」だけって
感じがすごくするんだよなー
56名無しくん:2001/01/29(月) 18:29
んで読み直した。でもさ、一応「ファンタジー」なんだからさ、
マクレーン刑事や半泣きビョークがどうのこうのって言われても。
あの前後の女のシーンで十分いいんじゃないの?
57名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:30
>50
良いのよ絵でもさ。
それならではの良さが見えれば。
でも少なくともこの映画の予告編からは、ハリウッドSFの焼き直しの
イメージしか見えない。
なによりもCGがウリなのに、CGである事をまったく生かしてない。
観客へのショーケースであるはずの予告編で見えないというのは、言い
訳できない状態であるはずだ。
そこが問題。
58名無しくん:2001/01/29(月) 18:33
うん。その"CGらしさ"って一体なんなんだろうって事なん
だけど。"不自然"って事なのかなあ?自然に見えるんだったら
それに越した事はないと思うんだけど。
59名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:34
一体スクエアは誰をターゲットにして作ったんだ?
少なくともffファンでないことは確か。
60名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:36
>58
そら「こんなの実写で撮りゃいいじゃん」と言われない
作品だよ。(藁
61名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:40
>60
上手い!
62>56:2001/01/29(月) 18:41
なんぼ「ファンタジー」だって、登場人物が自然なかたちで
生き生きしてる方が楽しいと思うんだが。

ま、FFっつのは「やおい」「ロリコン」的ユーザーが喜び
そうなキャラを出してくるよね。そんなのが「ファンタジー」
だってんなら、まぁどんなカス映画に仕上がってても文句は
ねぇのかもな。だって「ファンタジー」だから(笑
63マジレスだよ:2001/01/29(月) 18:41
スクウェアは内容無いようで有名な会社。
ゲームにおいてストーリー構成は幼稚園から小学生を対象にしたもの
(しょせんディズニーレベル)。
ドラクエでも、しょせん小学校高学年レベルしか内容がない。

そんなスクウェアが映画をやるとは、まさにお笑い。
興行的大失敗はもう約束されたも同然。

もし大友や押井が関わっていたら、きっと違ってたかもしれないが、
これまでゲームに携わった奴らが作っているとなれば、見に行かない
ほうがマシ。時間と金の無駄。
どうしても見たければ、その後のレンタルで十分。

スクウェアはCGで騙している会社さ。
64名無しくん:2001/01/29(月) 18:41
>>60
「人狼」なんかも実写で撮ればいいよね?
実写でできること、アニメでできること、CGでできること。
「できること」ってなんなんだろうね。
65名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:43
FFは、ゲームのほうもシナリオが固まる前に、見栄えのするムービーを作って
宣伝に流して、あとからそのシーンをはめこむシナリオをでっちあげるらしいからなー
ストーリーは期待できない。
66名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:43
情報の制御。
67名無しくん:2001/01/29(月) 18:46
まだ予告しか流れてないのにストーリーがどうこうって
言うのもどうかとおもうけどねえ。
つーか最近のSFでそんなにストーリーが良かったヤツ
ってある?「ミッション・トゥ・マーズ」とか?(W
68名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:46
予告編のすごい映画は、たいていつまらない。
だから、本編には期待してよいのではないか。
やっぱりつまらなくても、関知しないけど。
69>63:2001/01/29(月) 18:46
>スクウェアはCGで騙している会社さ。

その通り。現在のスクウェアは、まさしくソレです。
70マジレスだよ:2001/01/29(月) 18:47
つまりじゃな、スターウォーズ・エピソード1以下の内容は当然。
スターウォーズ・エピソード1もいろいろな意味で醜すぎた。
71名無しくん:2001/01/29(月) 18:49
アレ以下の映画ってなかなか無いと思うんだけど(W >>70
ただの予告編を映画にしたって感じだったし、見所つったら
ポッドレースぐらいなもんだし。
72名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:50
>67
ミッション・トゥ・マーズ並の結果に一票。(藁
73名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:53
CGで描いた人間て全然魅力ない。
なんていうか感情がない感じ。表情がすごく不自然。
アニメだとこういうのはあんまり感じないんだけどなー
74名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:53
レッドプラネット・・・にも・・・
75名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:54
スクウェアは、ストーリーがいいとか悪い以前の問題。
つじつまが合わない物語を平気で作る。
76マジレスだよ:2001/01/29(月) 18:56
俺が思うにな、スクウェアは内容屑なんだから(CGは認めるが)、
そこのところを自覚してな、思いきって鉄男の塚本監督に依頼すべき。

塚本のFFだったら、俺は多分見に行く。
塚本を使うことで、生きたCGになると思う。
77名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:58
>64
押井なんかは実写の代わりにアニメ作ってるような所があると思う
よ。
それはベストとは思わないけど、アリだと思うんだよ。
予算その他の制約で、実写で撮れないからアニメっていうのはね。
勿論アニメで作ったらそれなりの作りは必要だけどね。
でもこの映画はそういう価値を見いだせない。
この程度の画なら半分の制作費で実写で出来るでしょ。
単に人間をリアルに作りたかったっていう実験なら、それなりの価
値を感じるけど、これはそういうスタンスで作ってる作品じゃな
いし、今更そんな実験につき合ってくれる一般観客はいないよ。
マジな話、普通の観客の受けとめ方は「ミッション・トゥ・マー
ズ」と変わらないと思うよ。
78名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:02
立派なシナリオを作ろうなんて思わなくていい。
「記憶喪失のため、大切なことを忘れていた」
とりあえず、これを禁じ手にしてシナリオを作って欲しい・・・
79このスタッフだったら、絶対見に行く:2001/01/29(月) 19:03
ファイナル・ファンタジー

監督:塚本晋也
作画監督:天野喜孝
音楽監督:マイケル・ナイマン
演奏:ロンドン交響楽団
80このスタッフだったら、絶対見に行く:2001/01/29(月) 19:04
>>79
しかしこれだったら、CG全く関係ねーな(笑
81名無しくん:2001/01/29(月) 19:05
情報が少ないのにあーだこーだ言ってもしょうがないので
ネットで探してきた。まだオレも読んでないけどどーぞ。
http://japan.cnet.com/Games/Features/FF8/
82名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:06
アハハァッ

>76
観たいよ、それ絶対にみてぇよアハハァッ。
83名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:08
FFのプロジェクトがスターとした頃かな、スクウェアの社長のイ
ンタビュー読んだけど、全くシナリオの重要性を理解していないの
に驚いた記憶がある。
映像の力だけで物語が持つと思いこんでるんだね。
予告見る限り肝心の映像も二番煎じだし・・・。
あの人がボスでは期待できないと思うけどな。
84名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:09
シドと飛空船が出るに1000ガバス。
85名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:10
チョコボが出るに・・・2ガバス。
86名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:13
嘘……坂口博信が、プロデューサーじゃなくて監督やってるの?
だめだこりゃ。
87名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:22
>86
昔、関係者に聞いたんだけどさ、この人画の説明するのに「○○のこのシーンみたいにして」て平気で言うらしい・・・
88俺が坂口だったら:2001/01/29(月) 19:26
自分の無知さを認めて、この陣容でいくぜ。

★ファイナル・ファンタジー

監督:塚本晋也
作画監督:天野喜孝
音楽監督:マイケル・ナイマン
演奏:ロンドン交響楽団
89名無しくん:2001/01/29(月) 19:26
>>77さんは「人狼」が実写だったらもっといい作品になったと思う?
90名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:31
舞台は未来の地球らしいからチョコボもシドもメテオもホーリーも
出ないと思う。・・・ってこれ本当にFFなのか?
9177:2001/01/29(月) 19:31
>89
そりゃ判らないね。
でも実写で撮りたかった内容なんだろうな、とは思った。
俺的にはあれはあれで良いと思うけど。
92名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:33
実写>アニメ>ゲーム
93なまえをいれてください:2001/01/29(月) 19:36
映画予告見ましたけど、あれって
FFじゃないでしょう。どう見ても・・・。
呆れて笑いましたよ。スクゥエアにとって何だろう
FFってのは。今からでもタイトル変えればいいのに。
94名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:37
>>87
昔、坂口博信がFFTの監督の松野泰己と一緒にインタビュー受けてた時
「この人(松野)が人物相関図をびっしり書くんで驚いた」と
何かとてもすごいことのように言っていた。
大丈夫だべか・・・
95名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:39
>>93
>スクゥエアにとって何だろうFFってのは。

単なる客寄せパンダです。
金儲けの手段。


96名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:39
>>87
それはほんと。
「そのアイデア頂き」も言うよ。

3Dで映画作ろうと何しようとどうでもいいんだけど、
スタッフも含めてシナリオを学習しようとかけない奴には何も書けないと分かったよ。
97イサオ:2001/01/29(月) 20:41
ゲームの話をここでするのも止めていただけませんカ?
98名無シネマさん:2001/01/29(月) 20:42
RPGのムービーなら、見せ場のシーンだけ作っておけばいいけど
映画は、それ以外のシーンも作らなきゃいけないからねえ。
99名無シネマさん:2001/01/29(月) 20:51
キングスナイト映画化希望。
100名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:06
>>97
うん、このスレは確かにゲームのスレじゃないよね。
でも映画板の上でゲームが話題になる事はもう不自然な時代じゃない、とは思うぞ。
エニックスが「インタラクティブ性のある映画」の概念について裁判中だし。
101名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:13
>>83
FFの映画スタートした当時のスクウェアの社長は愛媛銀行出身の人。
映画のことが分からなくても仕方ないと思うけど。
でも元銀行マンなのによくリスクのある映画事業にGOサイン出したな。
102名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:16
98の言うとおり、見せ場だけなら誰でも作れる。
例えば、いい写真なら誰でも撮れる。数うちゃいくつかは当たる。
しかし、ホームビデオとなるといい絵を撮れる確率は格段に低くなる。

103名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:19
イサオよ、時代は刻々と変わっていってるんだ・・。
なぜゲームがここまで進出してきたのかお前も時期に解るようになる。
オープンなマインドを持つんだ、イサオ。
104名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:35
オープニングだけといったって、
CGのクオリティが丸わかりになっちゃってるし・・・
105名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:40
>>101

つーか、あれだろ。
映画は所詮実験台にすぎなくて、あくまでゲームがメイン。
映画で得た技術をゲームに還元するだけ。

だから、あの映画見る奴はある意味被害者だろ。
106名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:11
>>93
FFYなら「クロノ・トリガー2」
FFZなら「バイオ・ハザードDASH」って名前変えても可だよね。
107名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:24
しかしこれに対して小島秀夫「監督」はどう思ってんだろうか。
108>1:2001/01/29(月) 23:28
別に止める必要なんてないよ。。。
映画板住人としては経緯をマターリとみるのが一番。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:32
110名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:36
結局、なんだったんだろね。
111>109:2001/01/29(月) 23:39
サンキュー

まぁ賢明な選択だけど・・・企画段階でどうにかならんかったのかな?
112名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:51
うわぁ…これまたそろいもそろって純度の高い厨房どもが得意になって……
113名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:56
前に書いてる人もいたけど、やっぱり映画は「スター」なんだね。
一般人はスターを観るため映画に行く。CG映画やアニメはその時点からかなり不利なんだ。
「じゃ、トイ・ストーリーは?」と聞かれると思うが、あれも立派に「ウッディ」「バズ」という
スターが出演している。ディズニーはその点、しっかりとプロモーションを心得てるよ。
宮崎アニメでは,宮崎駿自身がスターだ。みんな宮崎だから観に行く。
「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。
114名無シネマさん:2001/01/30(火) 00:00
>>113
「オタクが支持してること」
この表現は変。マニアックな映画って意味にしかとれないよ。
115名無シネマさん:2001/01/30(火) 00:14
昨年ヒットした「シュリ」はどれに当てはまるの?>>113
116名無シネマさん:2001/01/30(火) 00:21
113は何を言いたいのだろう。
FFはスター不在だからヒットしないということなのかな。
この場合はFFというゲームブランド名がスターでしょう。
ただし、スターが出ていてもコケる映画は山ほどあるけどね。
まあどうでもいいことだから下げるよ。
117113:2001/01/30(火) 00:43
>114 「エヴァンゲリオン」とかの特殊な例を考えて書いたんだけど、
確かに変な表現だったかも。
>116 FFはスター不在とは思ってないよ。もちろんゲームブランド名がスターだと思う。
ただし日本ではね。言葉足らずだったけど、アメリカでの興行のことが頭にあったのよ。
アメリカは日本以上のスター至上主義だからね。スマソ。
>115 「シュリ」についても本国でのヒットがなければ日本でもヒットしなかったよね。
シュリの俳優は韓国ではスターだよね。でも確かにクチコミでヒットした「シュリ」は例外かも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:47
いろんな意味で試金石となってるな。あのクオリティの後でフルCG
で映画作るのも勇気がいるよな。(予告編で判断したんだけども)
また、これでこけたらフルCG映画を作るのも難しいと世間は思うだろうし
個人的にはがんばってもらいたいなーと思う。
119名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:07
>>117

あの〜FFの7と8ってアメリカで200万本くらい売れてるんですけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 02:16
エヴァンゲリオンみたいに精神世界に逝かないでね。
自殺者をださないように。
121名無シネマさん:2001/01/30(火) 03:17
>>119 だからアメリカはスター至上主義だって言ってるじゃん。人間のスターよ?
たったそんだけしか売れてないのに、アメリカで興行的にプラス材料になるとは思えない。
122名無シネマさん:2001/01/30(火) 09:15
ポケモンの劇場版はアメリカで大ヒットしたけど、ヒット前の知名度はどの程度だったんだろうか。
123113の言うことに???:2001/01/30(火) 09:36
「スターウォーズ」の第一作目にはスターもブランド力もなかったよな。
ハリソン・フォードはあの後にスターになったんだし。

「ロッキー」は?「スピード」は?
入ってることが逆。ヒット作がスターを生むんだよ。
124名無シネマさん:2001/01/30(火) 09:54
声優とかどうなるんだろうな。
トイストーリーみたいに、ビッグにすれば、集客の幅が広がるかも。
でも、もうそこまで割く予算ないか。
で、結局英語でしゃべるのかな?
125名無シネマさん:2001/01/30(火) 09:55
>>121
アレック・ボールドウィンが声当ててるけど、あれはスターではないって事?
ちうかスター不在でヒットした映画山ほど在るぞ
126名無シネマ:2001/01/30(火) 10:00
シネマ「スクエア」東急の話かと思った・・・
127名無シネマさん:2001/01/30(火) 10:39
「クライシス2050」の50億って
回収できたのか?
128名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:30
まあまあ。>>113は坂口よりバカという事で許してあげようよ┐(´ー`)┌
129名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:38
>>121
アレック・ボールドウィンの他に、スティーブ・ブシェーミ、
ドナルド・サザーランド、ジェームズ・ウッズらが声をあて
てるよ。
130名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:46
いまニュースの特集で「頭文字D」の紹介をやってたけど、
車のシーンだけCGで作ってて違和感ありまくりだった(W
131名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:09
>127
出来るわけ無いだろ。
あれは海外ではまともに公開すらされてないんだから。(藁


132名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:16
>>127
「処刑教室ってそんなに金がかかってたのか・・・」って
一瞬勘違いしてしまった(W
133名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:41
>>125
「スターウォーズ」「ロッキー」って100億以上金かけてる? 「スピード」キアヌってスターじゃん。
↑この三作って、安い予算で作って、それで予想外のスマッシュヒット出した作品じゃん。
もちろん「FF」も、「スターウォーズ」みたいなパイオニア的作品なら文句は無い。
現時点での興行価値を語ってるだけだよ。アメリカでFF200万本売れてても、その200万人が劇場に来た
として、入場料の安いアメリカじゃ、とても制作費をペイできない。
1500万jで作った映画が5000万稼げば「大ヒット!」ってイメージだけど、
1億jの映画に5000万しか入らなかったら、惨敗、って思われても仕方が無い。
そういう心配をしてるわけ。
>>125 A・ボールドウィンの名前聞いたとき、心配度が増したけど(藁

っていうか、ここってスクウェアファンの巣窟みたいだね。
134>133:2001/01/30(火) 12:45
大きな予算をかけてるハリウッド映画では、アメリカ国内だけ
ではペイなんてできないし、はなからできると思ってないし。
135133:2001/01/30(火) 12:49
>>125 じゃなくて、>>123 だったな。スマン。
もちろん、ヒット作がスターを生む、ってのは同意。ただ、大予算を使った
映画にスターを使わないのはリスクが大きいってことだけ。俺が言いたいのは。

136133:2001/01/30(火) 12:56
>>134
話がずれてる。あなたの言う「大きな予算かけてるハリウッド映画」が、
ヒットさせるために(もしくはリスク回避のために)スター使ってるんじゃない。
海外市場を当てにしててもそうでしょ?
137名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:58
キミって言うことがコロコロ変わるタイプ?>>135
138名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:01
>>136
「ID4」にスターが出てた?
139138:2001/01/30(火) 13:05
ああ、ウィル・スミスが出てたな。まあウィル目当てでID4を
見に行ったヤツがいるのかどうかは知らんが。
140_:2001/01/30(火) 13:08
ID4は高い予算、スター不在で大ヒットしたよ。

>っていうか、ここってスクウェアファンの巣窟みたいだね。

ばーか、キミ1人だけピントがずれてるのを指摘されてるんだよ。
大ヒットに懐疑的でもあんたの理由づけは的外れすぎ。意味不明
141140:2001/01/30(火) 13:09
いきなりかぶった・・
142>136:2001/01/30(火) 13:10
へ???

>現時点での興行価値を語ってるだけだよ。アメリカでFF200万本
>売れてても、その200万人が劇場に来た として、入場料の安いアメ
>リカじゃ、とても制作費をペイできない。
>1500万jで作った映画が5000万稼げば「大ヒット!」ってイメー
>ジだけど、 1億jの映画に5000万しか入らなかったら、惨敗、っ
>て思われても仕方が無い。 そういう心配をしてるわけ。
143名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:16
>>113
最初は映画はスターなんだね。とか言っていたくせに、
スター無しでヒットした映画をあげると、損益の話しに変えてやんの
144名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:20
乗りに乗りまくってたディカプリオ様は「ビーチ」で大ゴケしたね。
145名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:21
一つ確実に言えるのは、
このうんこ映画は、一FFファンとして納得がいかん!!ということばい
146名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:22
FFの映画なんかどーでもええからゲームにもっと開発費を使ってくれよう。
ツマラン投資で数多の開発計画を潰してほしくないねえ。
ただでさえゲーム業界全体が落ち気味なんだから。
ってだから映画に金かけてんのか?投資として正しい選択なのか?
147名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:23
見てもいないのにうんこ映画と断じるヤツ
148名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:29
FFは絵が全てばい!
お話なんかじゃないんだ!

だから、予告を見てうんこといえるばい!
これは断じてFFの絵じゃないばい
149名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:32
画って言われてもな。天野の画で動いたことあったか?
150名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:50
151sage:2001/01/30(火) 13:54
横レスだが
天使のたまごっていう天野キャラデザ押井監督の超名作(迷作)がその昔
・・・って俺しつこい?
152名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:54
FF5と6ってスーパーファミコンじゃなかったっけ???
153名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:58
PSでも出てる
154名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:58
PSでのリメイク版でムービーが追加されたやつです。
ちなみにこのムービーにスクウェアはまったく関わっていません(藁
155名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:58
>>148
お前のこだわりなどどうでもいい
156sagesage:2001/01/30(火) 13:59
リメイクかな?
どっちにしろ天野の画はこんな野太い髪の毛してないぞ。
もっと繊細。
157名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:59
「吸血鬼ハンターD」なんかも天野らしさを残してたけど、
一般ウケはしないだろうし、絵画的だからCGにすると
ますますどうかなぁと思うであります。
158名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:00
Anthologyだよ

かなり重いけどここでムービー見てみ・・・俺はふるえた。
http://www.thegia.com/psx/ffcol/ffcolmedia5.html
159名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:01
まあどっちにしても文句がでると言うわけですな┐(´ー`)┌
160名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:09
こんな白人だらけのムービーは人種差別だとかそーいう話だっけ?(違
161名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:20
分かった。天野の画でも動くもんは動く。
あと、人間を描いた映画として成立しないけどファンタジーとしては成立する。
これも判った。
162ねこ電車:2001/01/30(火) 14:21
>>160
ん?黒人の宇宙飛行士とか出ないの?
163148:2001/01/30(火) 14:22
・・確かに俺のこだわりなんかスクウェアにはどうでも良かったみたい
164名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:24
>>ねこ電車
158が入れたFF6のムービーの話ね。FF6はご存じの通り宇宙に行かない

ってか、FFってなんで宇宙に行くようになっちゃったの?FF4だけで充分なのに(ワラ
165名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:40
こんなことやってるから赤字転落すんだよ。
FF以外のヤツ当ててみせろ。
166名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:58
現在の話題性から考えるとヒットする確率は極めて低いよ。
でもゲームが売れてるなら会社の方はまだ大丈夫だと思うけど・・・
167名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:59
劇空間プロ野球って売れてなかったっけ?つーかゲームネタ
はそろそろ止めようや。
168名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:06
FFらしさ云々以前に、とりあえず観てはみたい。
すまんが天野の絵は俺はダメだったもんで。
169名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:11
>>163
つーかFF7の時点で天野の絵を使おうとしてないじゃん
170名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:15
天野の絵でも動いてるね。でもCGにする意味があるのか?
アニメでいいじゃん。
171名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:58
>>1
心配すんな、もう終わりだ。
http://www.jij.co.jp/news2/news.html
172名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:58
四角い会社のソフトは、実際売れてるんだけど莫大な
広告費用その他のせいで実質はトントン。ちょいコケでも
すぐに赤字って話はよく聞くよな。ホントなのかな?
映画と関係ないのでさげ。
173名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:03
>>171
うひゃー(藁
174名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:03
あははははは・・・・
あっけなかったね・・・・・。

□チネ・・・・・・。
175ねこ電車:2001/01/30(火) 16:38
>>171
このままお流れですか、やっぱり?
176名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:42
お蔵入りになるか、無理やり公開して「やらなければよかった」になるか。
どちらにせよ自分で蒔いた種だし、厨房以外の同情は買わんな。
177名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:44
>176
いやとりあえずFFはそのままでしょう。
凍結はこの後に企画していた3本という事だから。
でも何企画してたのかな。(藁
1781:2001/01/30(火) 16:50
おお、誰かが止めなくても止まったか<スクウェア
179135:2001/01/30(火) 16:53
>>143 初めから「ヒットするか否か」で話してるじゃん。話は同じ。損得の話よ?
>>137 >>140 確かに「ヒットにはスターが必要」ってのは極論だったかもだけど、
今のハリウッドはほとんどそうでしょ? スター無しでヒットした映画ももちろんあるよ。
それを得意になって挙げるんなら、なぜそれがヒットしたか検討してみろよ。
そうしないと建設的なスレにならない。 スターはネームバリューの事もあるけど、
いわば人間的な魅力も要素として必要だと思う。 >>35 >>44 の意見に近いよ。この意見も的外れ?
映画がヒットして初めてスターになった人だって、もともと人間的な魅力(モラル的なものじゃなくてね)
があったからスターになれたんだろ? 映画に生気を吹き込めたんだろ?
結局そういう「人間」を見に行くんじゃなかな、観客は。
180名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:54
>>171
笑えない…。シャレになんないんだもん。

181名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:56
なに言ってんだか┐(´ー`)┌ >>179
182名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:56
183名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:56
もしかしたら2ちゃんにこのスレが建ったの見て決定が下ったのかもなぁ(あり得ません
184名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:03
>>179
>スター無しでヒットした映画ももちろんあるよ。
>それを得意になって挙げるんなら、なぜそれが
>ヒットしたか検討してみろよ。
いやいや、「スターが出ないからヒットしない」って
得意げに言い放ったのはキミなわけで、それに反論
してるだけなんだがな。
ID4がヒットした理由ねえ・・・。なんだろうか(W
「アメリカばんざい」な解りやすいテーマがメリケン
の心を動かしたのかねえ。

>そうしないと建設的なスレにならない。
もなにも、キミの意見が一番建設的でないのだが(W

>映画がヒットして初めてスターになった人だって、
>もともと人間的な魅力(モラル的なものじゃなくてね)
>があったからスターになれたんだろ
そんなバカな。
作品が良くて、そのキャラクターが魅力的だったから
スターになったってだけ。だいたいFFはまだ公開されて
ないんだから、魅力が無いって言い切っちゃうのがおか
しいんだって。
18544:2001/01/30(火) 17:07
>>179
君の解釈は俺の書いたことと違うぞ。惜しい線だけどもな。
俺は、「良い予告編は視聴者の興味を喚起するもの」という不文の前提において、「人間的要素」こそがその予告の興味の中心たりうる事を説明したのだ。
そして、「スクウェア作品には人間的要素が足りない」から予告を作ろうとしてもそーいう「人間ってものを感じるカット」が出てきようが無い。だから興味を喚起出来ない。この映画はダメだ、とまぁそーいう理屈を書いたのだ。
映画の中にスターが居るとか人間がいるかとかそーいう話は関係ない。映画の内容とかけ離れていても、中身と関係なくても予告は予告である事によって成立するのだ。
186名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:10
>>184
>ID4がヒットした理由ねえ・・・。なんだろうか(W

ドイツ人監督だから大衆操作に長けていたつーのはどう?(W

にしても方法論も持っていないのに150億ですか。
過信しすぎると茶番になりますな。
自分達が良く知っているゲームならとてもそんな予算なんて捻出しないだろうね。
そんなにスピルバーグに成りたかったのかねえ。
187名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:13
公開っていつだっけ?今年の夏か秋?だったらまだ宣伝は
早いんじゃないの?そんなに早くに宣伝してる作品って
少ないでしょ。
188名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:20
>187
そんな事無いよ。
最近の大作なら早いのは1年前から流れる。
189名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:23
CMで1年前から流れてるの?例えば?>>188
190名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:25
んじゃ予告がいい映画は当たるんだ。逆だと思ってた(W >>185
191ファンの独り言:2001/01/30(火) 17:25
横レスで悪いが押井のG.R.M.は大作として最初のプレビューをして、あれからもう2年以上も・・・

ってあれは特殊要因でしたね。
192名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:27
ブルース・ウィリスの「ジャッカル」の予告は最高にカッコ
良かったよなー。
193名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:28
パールハーバーはだーいぶ前から断続的に予告やってるね。
1年前からかどうかはわかんにゃい。
194名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:29
パールハーバーのCM、見たことないんだが・・・。
19544:2001/01/30(火) 17:30
>>190
日本語読める?
予告が良い映画があたるって理屈じゃなくて、駄目な予告が出て来ちゃうって事は駄目な作品だからだろうって話をしてるの。
そして観客の興味を喚起した予告は良い予告なんであって、
「観客の興味を喚起できればそれでヒットする」なんて一言も書いてないの・・・。

↑鬱だ。。。こんなに分かり易い言葉で他人に何かを説明するのは
生後30ヶ月の従妹をあやしてた時以来だ・・・。
196名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:30
ある程度制作が進んだ時点でハードやソフトの進歩、スタッフの技術的な習熟や
拡充があってより高度なことが可能になった結果、既にOKが出ていたカットが
見劣りするようになってしまい、リテイク〜またしばらくすると…の繰り返しで
悪循環のままいつまで経ってもできあがらずにいるというような話を聞いたが。
要は、現場で管理できる人がいなかったってことじゃないあかなあ。
プロデューサーやディレクターやいても、技術に疎くてお任せ状態だったちして。

そもそもフルCGでリアルな等身のキャラを動かして、シリアスな芝居をさせると
いう方向性は、「Dの食卓」やら「GADGET」の辺りで先が見えてたような気がする。
世界観の構築にはCGが便利でも、解像度が上がったりポリゴン数が増えたりした
ところで、微妙なニュアンスを獲得するにはなかなか至らない。
トイストーリーみたいなものの方がディフォルメが効く分むしろ楽なんでは?
197名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:31
んじゃダメな予告は当たらないんだ?>>195
198名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:31
米ゴジラは1年半前に流れました。
パールハーバーも秋には流れ始めました。
SW1も一年前でした。
本国では2001年夏の大作映画は殆ど冬シーズン前に流れてる
よ。
ようは大作で早く作ってるのは早く流れるのさ。
199名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:33
つーか、予告はあくまで予告であって、それで全てがわかった
つもりでいるのはバカげてるって事でしょ。
200名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:35
スクウェアは映画に150億円も投入したのかー!
坂口博信なんて映画の世界じゃド素人じゃん。
「山田くん」の無駄遣いもかすみそうだ。
201名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:35
>>199
全てが判る訳じゃないね。でも判るものはあるって話だろうね
202名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:36
中卒だから。ある意味永遠の厨房だから<坂口くん
203名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:36
>>198
それは"劇場で"って事じゃないの?テレビCMで流れてた?

>本国では2001年夏の大作映画は殆ど冬シーズン前に
>流れてるよ
日本に住んでるからわからないんだけど、本国(米国のこと
だよね?)でFFの宣伝は流れてないのかね???
204名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:39
>203
誰もテレビなんて言ってないけど?
205名無シネマさん:2001/01/30(火) 17:39
>>179
お前は言っていること無茶苦茶。このスレで一番ひどい。
お前が自分で映画はスターだって言い出したんだろ?それなのに

>初めてスターになった人だって、もともと人間的な魅力・・・
ってなんだよ。アホか。
スターが出てないなら出ていないで、今度はもとからスターの素質があったつーんか?
キリがないっつーの!破綻しまくりだぞ。建設的な事かけよ

で、トイストーリーはバズがスターなんだろ?バグスライフはアリがスターでダイナソーは
恐竜がスター?
同じCGキャラでもFFはスターでない・・どこでFFと線引いてるんだよ?
206名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:29
「レボリューション めぐり逢い」並のコケっぷりをキヴォーン
207名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:36
どうせなら「バロン」にしたらいいのに>>206
208名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:38
「天国の門」とかね〜>206
209179:2001/01/30(火) 18:38
>>205 要原文再読。「スター」の概念・定義はいろいろあるだろ? それを掘り下げてただけじゃん。
「破錠してる、破錠してる」って言うなら、俺の言ってることが間違いってわけね?
じゃ、お前の「スター」の定義はなんなわけ?
それにちゃんと「スターはネームバーリューの事もある」って書いたけど???

>同じCGキャラでもFFはスターでない・・どこでFFと線引いてるんだよ?
やっぱりディスニーって所だよ。キャラクター作りがうまいよ、あそこ。マーチャンダイズ展開も考えないと、
巨額の制作費を回収できない。スクウェアも、もっとそこを見習うべきだったと思う。

確かに言葉足らずの所もあったけど、一回の書き込みで、完璧な意見は書けないよ。
いろんな意見を聞いて、自分自身、よく考えさせられたしね。
ただ、揚げ足とって喜んでる奴はさ、根本的に俺の意見論破できてないよ。
もっと自分の意見を掘り下げてみたら?
210名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:40

君は一度「ごめんなさい最初はテキトー言いました」って言いなさい。
211名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:41
もう良いじゃん・・・ヴァカ見たいに150億も注ぎ込んで自滅したんだ辛さ・・・
212209:2001/01/30(火) 18:45
>>210「映画をヒットさせるにはスターが必要だと思う」「いやID4がある」
「そうだね。じゃ、例外を除いて、映画をヒットさせるにはスターが必要だと思う」
結局、大筋で、俺の意見におかしい所あるか?(藁
相手を論破しようと思ったらね、揚げ足とってもだめだよ。根本を否定しないと。
213名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:57
>>212
キミが書いた>>113をもう一回読み直しなよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:03
150億ってホノルルスタジオとか建築費とか入ってるじゃないのかな、まあ
映画を作ったノウハウをゲームに活かせるし。
215名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:11
>>213
「例外はほとんどない」って所がひっかかったの? それで一生懸命例外を出して、
揚げ足取ろうと思ったの? よくわからんな、やってることが。
「最低限これが条件だ」って言ってる通り、スターが出てれば絶対ヒットするなんて
言ってないわけだしね。最低条件必要だ、って言ってるわけで。
キミはそうじゃない、って言いたいんだよね?
それは、スターは映画のヒットと全然関係ないと言いたいってこと?
じゃ、なんで映画会社は高いギャラ出して、スターを雇うの?
216名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:18
キミは
>「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
>これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。
って書いて、「んな事ないだろ。ロッキーやら・・・」て反論されたら
「大金がかかってないだろ」って言い返してきて、「んじゃID4は?」
って事になったんだろ?

スター目当てに見に行く人もいるけど、それだけがヒットの条件
なんかじゃないって事。スターが出てコケた映画も多いだろうに。
最近の映画は脚本が弱いのが多いからネームバリューに頼ってる
だけ。それは誰も否定してないよ。わかった?
217名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:43
>>216
>って書いて、「んな事ないだろ。ロッキーやら・・・」て反論されたら
>「大金がかかってないだろ」って言い返してきて、「んじゃID4は?」
>って事になったんだろ?
その通り。だいたい「ロッキーは?」「スピードは?」「ID4は?」
っていうのが反論として認められるなら、俺は、スター主演のテントポール作品、
山のように列挙するぜ(藁  結局枝葉の議論は無駄、ってこと。

>スター目当てに見に行く人もいるけど、それだけがヒットの条件
>なんかじゃないって事。スターが出てコケた映画も多いだろうに。
>最近の映画は脚本が弱いのが多いからネームバリューに頼ってる
>だけ。それは誰も否定してないよ。わかった?
うん。その通り。だから、俺も極論だったよ。でも時には極論も必要だろうし、
反論対策で、例外ばっかりいろいろ列挙して書いても、無用に長くなるだけだしね。
ただ、誤解を与えた表現をしたことは、確かだった。
218名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:47
>>217
例外はほとんどないんじゃなかったの?
低予算の映画はまずスターは出ないけどね。
いくらでもヒットしたのはある。

>「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
>これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。
219名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:54
>>218
だから、『「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクに支持されている」
これが最低限映画がヒットする条件だ。例外もあるが』に変えるよ。それで、俺の意見のどこが
根本的に変わった? それで論破したつもり?
いろいろ意見聞いてきて、「クチコミ」ってのもヒットの条件に入りそうだな。
ヒット作品にはこの3つの要素のどれか入ってるんじゃないか? 例外もあるだろうが(藁
220とりあえず:2001/01/30(火) 19:58
別スレ立てて永遠にやったら?
221名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:11
スターがどうこうとか一般論で語らずに、最初っから
「どうもFF映画はヒットしそうにない」と言っておけば
それですむことだったんじゃないのー?
いろいろ条件をつけても、どうせあとで例外がいっぱい出てきそうだし(藁

なんかねー、FFの映画って今のところ「人間そっくりのCGが
動きます! すごいでしょ」以外の売り文句が見えてこないや。
少し前なら、それだけでもよかったかも知れないけど、今じゃねえ。
222名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:24
>スターがどうこうとか一般論で語らずに、最初っから
>「どうもFF映画はヒットしそうにない」と言っておけば
>それですむことだったんじゃないのー?

まったくその通り!
馬鹿が言い訳がまくグダグダ付け足しているから見苦しいよな
223名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:28
>>222 それじゃ、その馬鹿を言い負かせてミロ
224名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:30
>「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
>これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。

いくらでも例を挙げられる事柄を「例外はほとんどない」なんて
書いてるから馬鹿にされているんだよチミは。

んで後になって、「極論でした」だの「誤解を与えた表現をしたことは、確かだった。」
とか書いて逃げ回っているんだろ。

「論破しようと思ったらね、揚げ足とってもだめだよ。根本を否定しないと」
なんつって恥ずかしくないのか?
225名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:31
どっちにしたって、この映画は幻の映画になるんだから
良いんじゃないの?ここら辺で・・・。
226名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:32
言い負かされいないと思っているのは>>113一人だっつーに
アホか
227名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:34
新たなスターの誕生か?
228名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:38
>>223  あんたはだ〜れ?
229名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:39
スクウェア叩くのやめて113叩きスレにしよう
230名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:40
>>225
1に上がってるのだけは、7月に全米公開が決まってる。
凍結は今後制作予定の3作品だってさ。
231名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:40
少しづつ少しづつ後じさりしながら、
でも吼えつづけてるワンちゃんのイメージ?
232名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:41
>>224
あ、やっぱこういう読解力ゼロの人がいるんだねぇ。やっぱこういう人に
「極論」語っても、確かに無意味だったな(藁
んで、チミは、どう思ってんの? スターはいらない、って思ってんの?
そこが論点だよ(藁
「例外」「例外」ってやけにそこにこだわってるのは、チミだけ。
それで揚げ足取って得意になるのは終りにしてくれ。
233名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:41
うまいね!
234名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:44
>>232
どこが揚げ足だよ・・・
みっともない
235名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:45
揚げ足って、あんた‥‥
236名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:46
>少しづつ少しづつ後じさりしながら、
>でも吼えつづけてるワンちゃんのイメージ?
うまいね!

映画版で新たなドキュソスターの誕生かねえ?
237名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:48
名前:名無シネマさん投稿日:2001/01/30(火) 20:30
>「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
>これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。

いくらでも例を挙げられる事柄を「例外はほとんどない」なんて
書いてるから馬鹿にされているんだよチミは。

んで後になって、「極論でした」だの「誤解を与えた表現をしたことは、確かだった。」
とか書いて逃げ回っているんだろ。

「論破しようと思ったらね、揚げ足とってもだめだよ。根本を否定しないと」
なんつって恥ずかしくないのか?

名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/01/30(火) 20:41
>>224
あ、やっぱこういう読解力ゼロの人がいるんだねぇ。やっぱこういう人に
「極論」語っても、確かに無意味だったな(藁
んで、チミは、どう思ってんの? スターはいらない、って思ってんの?
そこが論点だよ(藁
「例外」「例外」ってやけにそこにこだわってるのは、チミだけ。
それで揚げ足取って得意になるのは終りにしてくれ。


プッ!ハズカチー
238>236:2001/01/30(火) 20:48
ま、それくらいでよろこんでるやつらもドキュソだけどね
239名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:49
>238
プッ!
240名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:53
で、なんだっけ?
241名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:54
>それで揚げ足取って得意になるのは終りにしてくれ。

お願いしてるから、勘弁してやったら?
242名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:54
誰かうるさいワンちゃんを止めて下さい!
243名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:54
揚げ足って。。。(藁
244名無シネマさん:2001/01/30(火) 20:55
いや、ワンチちゃんがこの後どう言い訳するのか
楽しみになってきたぞ!
さあワンちゃん、どうぞ!!!↓
245名無シネマさん:2001/01/30(火) 21:31
ほれっ! あの骨拾っといでワンちゃん。
246名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:11
>>214
出資額に見合ったノウハウなんて得られるわけねーって。
それに、マトリックスはスタジオ込みでも半分も使っちゃいない。
でもFFはこれから幾らかかるか分かったもんじゃないしな。
もしかしたら日活の二の舞にならなきゃいーんだけど。
ある意味伝説になる?
247名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:15
おまえらどっかいけ
248シェンムー:2001/01/30(火) 22:46
FFの映画は今のままでは必ずこける!
FFの映画にここで言われている「スター」は今のところいない!
映画FFは皆が想像しているFFとは違うからだ。
FFであってFFでは無い。
それと、まだ映画FFの知名度が低すぎる!
普段映画を見ない人まで、見るかと言う気にさせないと大ヒットとはいかないはず、
しかし現在この映画に期待している人は愚か、存在すら知らない人が多い。
会社、学校で何気ない話しの話題に出せないはずだ。

ただ1つ成功させる方法は、上でゴチャゴチャ言われているように、
内容で勝負し、クチコミ効果を狙うしかないだろう。
こうなってやっとFFという名がスターとなれるはずだ。

と、言うわけでスクエアがつぶれないためにも、
映画が公開されたらクチコミでがんばって広めよう!
249名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:05
よーしよし。よく拾ってきたね。じゃあ今度はあっちだ。それっ!
とってこいワンちゃん!
250名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:03
>>248
大丈夫でしょ。
最低限すごいCGが見れるという保証があるんだし、興味ある人は多いと思うよ。
あとは、どっかにエロシーン入れて15Rにすれば完璧!
251名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:15
CGでエロシーンですか・・
252名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:28
金田さんの最後の大仕事になるかも知れないと思うと悲しくてやりきれない。
253名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:30
>あとは、どっかにエロシーン入れて15Rにすれば完璧!

エロシーン15ラウンド(笑)
254名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:32
自分にだけウケてるよ>>253
255名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:41
天野絵が動くのって誰か『1001Nights』観た奴おらんの?
256名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:49
ふむ。
257名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:50
シェンムー・ザ・ムービーってのもあったな…
258名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:02
天野絵ならタツノコアニメでさんざん動いてたじゃん。
259名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:02
>252
金田さんはメトロポリスも遣っているぞ、数カットらしいが……。
260名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:37
っかしーなー。ワンちゃん戻ってこないぞ。野犬狩りにでもあったかな。
ま、駄犬だから惜しくねぇか。
261名無シネマさん:2001/01/31(水) 03:18
いいキャラだったのにな
262>260 261:2001/01/31(水) 06:46
だったらおまえがなんかおもしろいこと書け。
263名無シネマさん:2001/01/31(水) 07:15
ワーストムービー候補なのか?
264>262:2001/01/31(水) 07:18
はぁ? 君頭悪いね。
265名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:56
ワンチャンは、216とは和解したのか? 218は言い返せないのか。
もう犬は終わったと思ってんじゃないの。
つーか映画にスターがいたほうがいいに決まってるじゃねーか。
266>265:2001/01/31(水) 11:16
218は反論できなくて煽り厨房になった に1ギル
267名無シネマさん:2001/01/31(水) 11:23
>つーか映画にスターがいたほうがいいに決まってるじゃねーか。
そーいう話じゃない。
つーかお前ワンちゃんだろ。
268名無シネマさん:2001/01/31(水) 11:25
まだ誰も見てないのにワーストムービー候補もなにもないだろ>>263
269名無シネマさん:2001/01/31(水) 11:33
馬鹿だなおまえら
270名無シネマさん:2001/01/31(水) 11:34
ダイナソーマンセー
271わんちゃんと愉快な仲間達:2001/01/31(水) 12:59
「監督か俳優、どっちかがスターであること」「オタクが支持してること」
これが最低限映画がヒットする条件だ。例外はほとんど無いと思う。

え?例外がほとんどない?そんな事ないんじゃない?
「スターウォーズ」の第一作目にはスターもブランド力もなかったよな。
「ロッキー」は?「スピード」は? いっぱいあるよ。

「スターウォーズ」「ロッキー」って100億以上金かけてる?

はぁ?何いってんの?そーいう話じゃねーだろ。・・・もういーよ。じゃあID4は?

スター無しでヒットした映画ももちろんあるよ。映画がヒットして初めてスターに
なった人だってもともと人間的な魅力があったんだよ。

・・は?

俺も極論だったよ。反論対策で、例外ばっかりいろいろ列挙して書いても、無用に長くなるだけだしね。

いまさら極論って・・・山ほど例外があるのなら、それは例外とは言わないだろ。

ただ、揚げ足とって喜んでる奴はさ、根本的に俺の意見論破できてないよ。
もっと自分の意見を掘り下げてみたら?

あ、揚げ足・・(藁

どう思ってんの? スターはいらない、って思ってんの?

(誰もんな事言ってないです・・)


・・・こんな感じ??
272なまえをいれてください:2001/01/31(水) 12:59
キャストみたら俺の愛するブシェーミ卿がいるじゃないか!?
ほか?そんなもの知らん。どうせみんなブシェーミ卿にイイ所持ってかれちまうんだろ?
そもそもイイ所なんて在るかどうか解らんがな。
273名無シネマさん:2001/01/31(水) 13:22
113は公開されても見に行かずに「つまんねー。○○が△△でダメだ。」とか
って適当に書いて叩いてたら墓穴ほっちゃって、「お前、ホントに見たのか?」
って集中攻撃されそうだね。
274名無シネマさん:2001/01/31(水) 13:39
スクウェアの株は買いですか売りですか
275名無シネマさん:2001/01/31(水) 13:41
まだ待ち。2000円以下にはなるだろうから、そん時に買えば
いいと思うよ。
276_:2001/01/31(水) 13:59
映画がそこそこでもスクウェア株は上がるよ
277>276:2001/01/31(水) 13:59
>どう思ってんの? スターはいらない、って思ってんの?
>(誰もんな事言ってないです・・)
つまり本題であることを聞かれて、224は黙っちまったってことだな
278名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:03
(゚д゚)ハァ? >>277
279ワンちゃんへ:2001/01/31(水) 14:06
>>277
八方破れだねキミは
280>267:2001/01/31(水) 14:10
>そーいう話じゃない。
じゃどーいう話なんだ?
281名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:16
>113
まあアレだよ。あんたが言ってるのは「高級な素材を使っていない料理は
上手くない。」って言ってるみたいなもんだよ。
「高級な素材もシェフが生かす腕がなければ上手くないし、高級な素材を
使わなくても上手い料理は作れる。」って反論だな。

んでまあ「例外はあるよ」って書かれると、「どっちだよ!」って事になっ
ちゃうわけだ。OK?
282名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:17
続編の企画もあったみたいだけど、映画事業を凍結するみたいだね、
スクウェアは。もともと手を出さなきゃ良かったのにね。
283名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:18
つーか、続編を含む3作品を合わせて150億円なの?
284名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:20
ゲラゲラゲラ ここおもしろい
285>281:2001/01/31(水) 14:22
113はスターがいないと「上手い」料理できないって書いてたか?
内容じゃなくて、純粋に興行的にどうか、って話じゃないのだろうか。
高級な素材がなくても「上手い」料理は作れるだろうが、
儲かるかどうかはまた別の話じゃないかな。
つーか、「上手い」じゃなくて「美味い」だろ(w

俺も叩かれるんだろうな。まあ、煽って楽しんでるだけだから。
鬱だ寝よう。
286名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:31
>>285
例え話を理解できないのか(113じゃ無いよな?)
>>113でスターを使う事がヒットする条件だって書いてるよな?
高級食材を使っている事が儲かる条件か?って事だよ。
287名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:41
本来は美味いつーか、旨いなんだけどなー>>285
288名無シネマさん:2001/01/31(水) 14:42
スクリーンでチョコボに遭いたいよう・・・
289シェンムー:2001/01/31(水) 15:33
>286
スター=高級食材、じゃないと思うぜ。
スター=好物だな。
290名無シネマさん:2001/01/31(水) 15:37
ああ、そうだな。好物な食材だな。>>289
291名無シネマさん:2001/01/31(水) 15:39
スター=☆
うまい=巧い
FF=ファ○○○○○カー
292>286:2001/01/31(水) 15:47
プッ 「例え話」って所が萎えさせるんだよ。
高級食材使って「上手ければ」儲かる可能性は高いだろ。
113は、「オタクの支持」「クチコミ」も条件にあげてる。
熱心な支持者がいれば儲かるだろうし、
安い食材でも「上手ければ」クチコミで客は来るだろ。
さ、早く例外を探せ(w
293名無シネマさん:2001/01/31(水) 15:51
>>292
クチコミは後からだし"例外"なんだろ?(W >113
294>292:2001/01/31(水) 15:55
お前ほんとバカだな。
スターを使うかオタクに支持されてる事が最低条件だって>>113
で言い切ってるじゃねえか。
113の意見に
>安い食材でも「上手ければ」クチコミで客は来るだろ。
は当てはまるとでも言うのか?むしろその意見は113に対する
反論ででてきたんじゃねえか。
295ワンちゃんへ:2001/01/31(水) 15:56
>113は、「オタクの支持」「クチコミ」も条件にあげてる。
他人を装うなっつーの。113みたいなトンチンカンに突然支持者が現れたら
不自然だろ?
296あはは:2001/01/31(水) 15:59
バカだねえ。>113=292
297_:2001/01/31(水) 15:59
自分でも何言ってるのかわからなくなってるだろ?>>113
298113:2001/01/31(水) 16:01
ボ、ボキはそんなこと、いってないもん・・・(TдT)
299名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:01
でFFムービーは?
300名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:03
>113騙り
だせえぞ厨房
301名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:04
まだ公開されてないし、完成すらしてないだろうから誰にも
わからないよ。>>299
まだできてないものに面白いだの面白くないだの言ってる
厨房がわんさといるだけで。
302名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:06
すげえな。あの予告ムービーだけで300超えちゃったよ
303名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:08
日本初のフルCGアニメ映画ビジターよりはマシな映画になるでしょう
304名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:08
…映画板のみなさん、
ゲーマーって馬鹿ばっかりとか思ったりしてませんか。
すみません。
あっち(ゲーハー板)はスクウェアの斜陽ぶりで沸いてて
スクウェア信者の一部は頭に血が上っちゃってるんです。
305名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:22
ガキの頃、口ゲンカで「んな事いってねーよ!いつ言ったって
言うんだよ!何月何日何時何分何秒?!」ってキレるバカがいた
よなあ・・・。そん時はそれで終わってたけど、掲示板では
2001/01/29(月) 23:56って残っちゃうもんなあ(笑
306>295:2001/01/31(水) 16:26
ばーか。「支持者」だって。プッ
支持してもいねーし、113でもねーよ。煽ってるだけだよ。
「クチコミ」が後から出てきてもいいんじゃねーの?
「スター」に関する意見は変わってねーんだから。
なんで113の発言(のみ)にこだわってんかねぇ。
どうしても言い負かしたくて必死だからなんだろうねぇ・・チミタチ。
307名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:31
>>306
ばーか。>133
どれにも当てはまらない「クチコミ」が後から出てきたから
(゚д゚)ハァ?コロコロイケンカエンナコラーってなってるんじゃねえか。
308名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:33
「最低条件」なんて書かなきゃ良かったのにな┐(´ー`)┌
309名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:33
>>306
半角カナや「ねー」多用で頑張って逆撫でしようとしてる
一生懸命君発見!
しかも「〜発言(のみ)」
カッコのみ、に本来の気の小ささが顕れていてほほえましいですね。
310名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:36
あ〜あ、戻って来たと思ったら狂犬病にかかってやがんの。
キッタネェなぁよだれダラダラ垂らして。保健所に持ってくのも面倒だし、
腹蹴り上げて始末すっか。
311名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:40
煽っているだけだよ!だってさ・・・惨めだな〜113
312名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:41
精神年齢の低いスレですね
313名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:47
>>312
リアル厨房の113をよってかかってイジメてるからな
314113:2001/01/31(水) 16:50
ごめんなさい。もうゆるしてください。
315名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:55
よってたかってだろ
316名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:59
んじゃ113はほっといてFFの話に戻ろう
317名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:05
FF NEWS ってサイトに情報載ってるんだけど、翻訳ソフトが
クソで読んでてイライラする(W

http://www12.tok2.com/home/masamu/ff_news_top.htm
318名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:11
最後の幻想だって・・。累計9作も出してるのに。
319名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:15

馬鹿野郎ですか?
320名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:18
いや、普通の人はそう訳すんだって。
馬鹿野郎っていうほどの間違いじゃないぞ。
321名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:20
>>319
ネタだろ?
322名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:23
>>318
正しくは「最後の夢想」
ま、ゲームのタイトルだからな・・。
323名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:30
>>319
お前の方が馬鹿野郎だろ。
324名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:31
こんな事でもめんなって
325名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:31
騙りだろうが、本人の煽りだろうが、荒らしだろうが、
それに反応してる時点で、そいつは厨房なんだよ。
映画板のレベルの低さをこのスレは象徴してるな。
326名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:34
全くだ、けしからん!
何だ、この板は!!
327名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:37
>305
状況や事情が変わっても、
「だって、おもちゃ買ってくれるって言ったじゃん! 一回そう言ったら絶対だ!」
ってダダこねてる子供がお前な。
328名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:41
>>327
約束はまもらなきゃな。
お前はそういう親に育てられたのか?だったら・・・まあ仕方ないな。
329名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:44
だから113はほっとけって。
113、お前はもう出てくるな。
330名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:58
ブシェーミがでてるなら許す
331133:2001/01/31(水) 18:06
>>307
意見くらい変わるだろうに。意見変えられてお前が困ってるのは、俺を言い負かしたいからなんだろ?
それだけが目的だからだろ? だいたいさ、「スターはヒットの条件」ってとこは変えてないじゃん。
それに対してはどう思ってんの?
332>328:2001/01/31(水) 18:09
そうか。133に熱くなってる奴らは、みんな133と約束したんだな(w
333名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:11
>>331-332
お前は133ではなく113だろ。つーかもうでてくんなって。帰れ。
334>310:2001/01/31(水) 18:18
>あ〜あ、戻って来たと思ったら狂犬病にかかってやがんの。
>腹蹴り上げて始末すっか。
じゃ、IPぶっこ抜くなりなんなりして早く始末してくれ。
できもしねーこと大層に吹いてる時点で、お前も狂ってないか?
お前みてーなのが、このスレの質下げてんだよ。
もう来んな。
335名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:20
>>331
どう思ってんの? って……過去ログ読め
336113:2001/01/31(水) 18:26
もう止めろって意見があるようなので、このあたりで止めます。
失礼しました。
337名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:35
だから信者は嫌なんだよ。■い会社の関係者ならともかく、キミたち
ただのファンでしょ?しかもスターだの食材だの、部外者にはどうでも
いい下らん論争はウンザリだ。

もう、このスレと、てめえら全員に、死の宣告ッ!!!

338名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:37
ハイ、じゅ〜う・・・きゅ〜う・・・
339名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:39
は〜ち・・・な〜な・・・
340ななし:2001/01/31(水) 18:40
お前もつまらん連続カキコミやめろ >>337
341h0お:2001/01/31(水) 18:41
客観的に俯瞰した結果、

>そういう視点が鼻についてるってことは、あなたがこの映画のキャッチコピー
>の枠にこの映画をかってにはめ込んだことが原因だと思うわ。

これが結論です。
342h0お:2001/01/31(水) 18:42
スマソ。レス違い。
343ななし:2001/01/31(水) 18:43
↑??? スレ違いか?
344名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:43
6!! 5!!(藁)
345113:2001/01/31(水) 19:23
>>335
過去ログ読んだって、「113を言い負かしたいだけなんだよ〜 ボクチャン」
っていうオマエの焦り心しか分からないけどな(藁
あのさー、意見に付け足ししたくらいで、「後出しジャンケンだ! 卑怯だ!」
なんて言うなよ。ガキじゃないんだから。
お前がケンカ売ってきてたんならまだしも、ここは映画の掲示板だぜ?
色々意見出して、意見を推敲するのが建設的なスレだろ。

あ、やっぱ言葉尻つかまえて、俺を言い負かしたいだけだったんだな?
ま、ケンカしたいから2ちゃんに来てるんだもんな(藁
俺もそーだし(藁
346名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:27
>>307
顔文字好きなあなたは厨房ですか?
347名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:30
ま〜だやってる・・・俺もカウントしとこ。
ヨン!・・・サン!
348名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:35
アホまるだしだな>113
さらしageだ。
349名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:38
あ〜あ。とうとうアゲバカが出てきたよ。>348
相手にしてるキミもアホまるだしだよ。
350名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:40
もうFFなんて関係なしだね
351348:2001/01/31(水) 19:42
ごめんなさい。もうしません。ゆるして(:_:)
352名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:42
自作自演してまで自分を擁護する奴が一番焦ってるよなぁ。クックック。
言い張り厨房113、もうそろそろ引っ込めや。
353名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:47
に〜い・・・い〜ち・・・
354名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:49
>>308 顔文字好きのキミも厨房ですか?

>「最低条件」なんて書かなきゃ良かったのにな┐(´ー`)┌

まあ「ヒットの要素としてある」くらいでよかったんだろう。
こんな細かい点で一生懸命113をこき下ろそうとしてた奴は
このスレ荒らした責任とって氏ねや。
355名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:54
あ〜・・また113に煽られてカッカきてる厨房がいるよ・・・>352
他でやれ。
356あぼ〜ん:2001/01/31(水) 20:08
                   __@`@`@`@`  ∩
           __/ソ/;;;:;-~-@`@`| im
          @`-~二;;;;-ヾ/;/=-|.◎ノ
        /;-=;;-;;:-;::::ヾ//;;;i;:|ゝ-";ヽ
        /;:;:/;:;;/;:::|i;;:l"~^^i;;|;ヽ;ソ;:|;;:|;i
        |;;/:::::/::i::;;/;|i;l @`@`@`--|i/ヾ;|ヽ;;:i;:|
        ヽi;:::;|i;:;l;:;|;;i/;| @`@`@`-=- |;|6);|;;i
         |;::::il::;|:::||/|/  ゝノ  |@`/V|/=-@`_
         |::/::|i;;;;;ilゝノ i     /  /:i;::|_二=-@`@`
        //;::;/|;;i;;:|ヽ、ー   @`/ヽ@`@`ノ;/~      ヽ
       ./:/;:|i::::i:l::;:|::::;>─-"@`@`/@`|::::/         .\
       i:::|;;i;:|:;;;;/⊇ヽ' /    \:|     @`-     |
       /:/::::/:/⊂~ヽ\     (:::::::::.─@`@`iヽ i    .|
       |/|;:/|i ;:| ⊇   ヽ   /  `i::::::::::::::ノ::\|__@`@`」:>
       i |i ”‘\_    \ /   .|:::::::::::::|;::;:::-;:::::::::::::::|)
            / /~=-@`@`  |^=-@`@` /::::;::::::::;|ヽ;::::;::;@`_@`@`-:(
           ./ /   \ i;:::::::::~=-;;:::::::::| \;;;::::::::::ノ;ヽ_
          / /      >.|;:::::;:;::::::::;:::::::::|   \=-彡"ノ;:~~\
@`-=──@`__// /     /":|;::il;::::;:;:::::::::;::::::::.i    ヽ
";;-;::\;ヽ;::;ヽ
|;::::::::::;:;:;:::::@`@`@`@`-"/ /    /:::;::::@`i;::;|i;;:;:;::::::::::;::::::::.|  
 \ ̄ヽつ \;;|@`
ヽ;;:::::::;:::;:;::::::::/;;ヽ/   ./;::::@`@`-~ |;:::|i;::;:;:::::::::::;::::::;.i  
     ヽ;;:::::;;ヾi
   ̄ー=-@`@`./;;:::/;;=-@`@`@`./-=~   .|;:::|i;:::;:;:::::::::::;:::::::|          ̄
=-);::|
       /:::::/;::::::::::::;7     |;:::|i;:::;:;:::::::::::;:::::::i    
    /;;;=-)
      ノ;::::/;::::::::::::/      ヽ::|i;:::;:;::::::::::::;::::::|@`    
 @`@`@`-~;;;;ノ~
   @`@`@`-=~:::::ノ;::::::;:::::/        ヽ|i;;::;:;::::::::::::;::::::|~^=──" ̄

@`@`-=~;:::::::::/;:::::::::::::::|          |;;::::;:;::::::::::::;:::::::i
─;;;::::::/;:::::::::::::::::::::|          ヾ::::;:;:::::::::::;::::::::|
 ̄ ̄/;:::::::::::/===="           ヽ::;:;::::::::::;::::::::ヽ
  |;;;;::::::::::/`|_/             \;:::::::::;::::::::::\
  `-─-"                   \;:::::::;::::::::::/
                            ̄ ̄ ̄~
357名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:13
あはは。ムキになって一人芝居するなよ(w >113
358名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:20
近来稀に見る天然厨房ぶりですな。>113
359名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:28
355=357=358.二人だけになっちまったな。仲良くしようや。
360名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:29
うん。アレは煽っているっていうより天然だよね。
まだ絡んできてるもんな(藁

ところでFFムービーだが。
隣の山田くん」よりはヒットするよねえ・・・?
361名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:30
悲惨な113のいるスレ!
362名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:40
>>359
プッ 一人芝居はやめろ。
>二人だけになっちまったな。

わざとらしい(w
363名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:40
隣の山田くんは、収益8億!あれは超えるだろな、さすがに・・・
364名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:41
まだ、言い張っていたのか・・逸材がいるもんだなぁ(藁
365名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:44
FF10の発売時期とかぶるから、シナジー効果っつーことで
予想よりヒットするのかもしれんな。
366名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:47
てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!
てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!
てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!
てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!
てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!てめえら人バカにすんのもイイ加減にしろ!
367だからさー、:2001/01/31(水) 20:49
なんでハリウッドの映画が、受けるかってゆーと
脚本やなどの映画のコアの部分を、十分練った上で
映画を作ってるからであって、CGがメインじゃないんだよ。
私は、CG家だけど、あまりにCGしか知らない人が多すぎる。
マトリックだって、たしかにCGはすごいけど、あくまで
ストーリーのなかで必要である所で、つかってるだけで
あって、本当にすごいのはエンターテイメントとしての
映画の完成度なんだよ。
368名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:49
誰か113を止めて下さい!
369名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:51
そうそう、実はハリウッドだって、エンターテイメントとしての質は別に悪くない。
だから現に受けてる。映画に深いもの求めてる連中に評判が悪いだけでさ。
370名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:51
>>334
310だけどよ、バカかおめー。ていうか、お前113だな。
2ちゃんはな、直近100レスまで鯖にIP残ってんだよ。
お前のIPは、p12-dc04kuwanachuo.mie.ocn.ne.jp だ(藁
ヌークおみまいしてやるよ。
お前のHPも分かったよ。
http://www.geocities.com/jjj_jankenpyon/yaguti_top.html

荒らされて氏ね(藁
371名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:52
何が言いたいんですか?>367
372名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:53
>>367
マトリックスからCGを覗いたら何が残るんだ???
ストーリー、そんなに面白かったか?
373372:2001/01/31(水) 20:54
↑除いたらね
374名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:56
113は無視してFFムービーの話にもどらん?
375名無シネマさん:2001/01/31(水) 21:02
>370
ワンちゃんて、モーニング娘オタなのな(藁
奴のHPで、113の写真みつけたぜ。

http://www.geocities.com/morning21uk/garally/gotou/maki003.jpg
376>372:2001/01/31(水) 21:06
あのさあ、ロトスコーピングとかでの合成も
含めてCGというなら、あの映画は確かにCGの
オンパレードだよ。だけど、大きな勘違いを
してはいけないのは、基本的には実写からの
合成が多くあること。あの有名な拳銃の弾
をよけるシーンでも、実写のスチールを
連続合成してある。
スクウェアがバカなのは、CGそれ自体が
受けるとおもっていること。
なによりも、Matrixは、家族連れも
含めて、あれだけのロングランを保ったのは、
エンターテイメント映画として、総合的に
優れているからである。
君は、Matrixの絵コンテをみたことがありますか?
監督の世界観を如何に壊さないように、映画がつくられて
いることが、わかるはずだよ。
377372:2001/01/31(水) 21:11
>>375>>370の113よ
ブラクラ貼ってまでなにがしたいんだよお前は。そんなにくやしいのか?

対象URL=ttp://www.geocities.com/jjj_jankenpyon/yaguti_top.html
----------------------------------------------------------------
mailtoストーム
アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
一般的なパワーのマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。
----------------------------------------------------------------
FDDアタック / conconクラッシャー [HTMLタグ,JavaScript]
IMGタグやJavaScript等によりfileスキーマを参照します。
フロッピーディスクドライブへの不用なアクセスが続いたり,
ブラウザの設定によってはOSがクラッシュする可能性があります。

対象URL=ttp://www.geocities.com/morning21uk/garally/gotou/maki003.jpg
----------------------------------------------------------------------
FDDアタック / conconクラッシャー [HTMLタグ,JavaScript]
IMGタグやJavaScript等によりfileスキーマを参照します。
フロッピーディスクドライブへの不用なアクセスが続いたり,
ブラウザの設定によってはOSがクラッシュする可能性があります。
378名無シネマさん:2001/01/31(水) 21:12
ダイナソーはどうなんだよ。
379名無シネマさん:2001/01/31(水) 21:20
>377

113は、もう厨房通り越して荒らしなんだから、相手にすればするほど喜ぶだろ。
お前ももう相手にすんな。

万が一、ブラクラ野郎とか、無意味カキコの主が113じゃなくても、
今度はそいつらが喜ぶだけだ。
騙りは楽しいんだよ。何やっても113のせいにできるしな。
380名無しさん:2001/01/31(水) 21:24
ダイナソーは、予想よりも興行収入がよくないらしいね。
でも、ターゲットの観客を意識してつくってるし、マーケティング
もきちんとしてる。
スクウェアは、その辺を全然考えてなさそう。
結局、CGオタが「よし、このCGだったらハリウッド超えられる!」
なんて考えちゃって、突っ走ってる(藁
まあ、日本中のゲームオタが見に行っても、元はとれないだろーな。
まだ、押井監督の方が映画をつくろうとしている点で、まし。
別に俺はすきじゃないけど。
381名無シネマさん:2001/01/31(水) 21:28
>>360

>隣の山田くん」よりはヒットするよねえ・・・?

「 が抜けてるぞ。バカ。 「となりの山田くん」だぁ?
アホなたとえ出すなや。
382名無シネマさん:2001/01/31(水) 21:43
379@`鋭い。時間とかカキコのタイミングとか、もはやこのスレ、113が
見ているとも思えんしな。

イイようにとれば、FFムービーはCG技術の開発、試用の格好の場ってとこじゃない?
「山田くん」もわりとそんなとこあったらしいし。
383113:2001/01/31(水) 21:43
>>372
マトリックスのストーリーは芸術的にどうとか言う前に、
最低限ハリウッドメソッドに乗っ取って書かれてたな。
いわゆる「映画のストーリーを一行で言える。それがヒット映画の条件」ってな。

FFムービーは、脚本はハリウッドの奴に書かせてたみたいだね。
製作発表の時は「アポロ13」のライターだっつって紹介されてたけど、
クレジットにその名前は無かったな(藁
ストーリーに関しては、観る前からいろいろ論じてもしょうがないけどね。

>>376
>スクウェアがバカなのは、CGそれ自体が
>受けるとおもっていること。

そうそう。映像の訴求力だけで客が呼べると思ってるんじゃないかな。
SFX映画オタによくいる、そういうやつ。
映像の訴求力も、宣伝においては必要な場合もあるけどね。
「マトリックス」のマシンガン撮影シーンとか、「アルマゲドン」のパリ崩壊シーン。
「トータルリコール」の、シュワルツネッガーがおばちゃんの中から出てくるシーンも、
話題づくりにはなった。
384しっかし、:2001/01/31(水) 22:12
ひどいトレーラーだね。たしかに、フルCGのレベルは
世界でもトップレベルだと思うけど。
385名無シネマさん:2001/01/31(水) 22:35
>>382-383の小細工カコワルイ
386名無シネマさん:2001/01/31(水) 22:39
はあ?>>383

>マトリックスのストーリーは芸術的にどうとか言う前に、
>最低限ハリウッドメソッドに乗っ取って書かれてたな。
>いわゆる「映画のストーリーを一行で言える。それが
>ヒット映画の条件」ってな。

ウォシャウスキー兄弟がいくら偉いさんたちに説明しても
難解過ぎて理解できなかったんじゃなかったか?
387で、:2001/01/31(水) 22:55
結局、安い焼肉代ほどの金をだして、この映画を
見に行く価値が、あるのでしょうか。
388名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:00
まだ解らんってば>>387
389113:2001/01/31(水) 23:00
>>357-359

>355=357=358.二人だけになっちまったな。仲良くしようや。

だから仲良くすんなよ。荒らしの113にかまえばかまうほど、113は喜ぶんだって。
今やここを糞スレにしてんのはお前らなんだから、早く消えろ。
390113:2001/01/31(水) 23:05
>>836

あれほど単純バカな話があるか。理解できないのはお前の頭じゃねーの?
391113:2001/01/31(水) 23:07
>>385
あ、382は俺じゃないから。お前がカコワルイぞ(藁
392名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:10
ますますカコワルイ>>391
393名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:15
乗せられてるお前がモトカコワルイ >>392
394名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:17
>>390
99年10月号のプレミアに書いてあるよ。
395名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:22
はいはい113の僕ボク?こっちで喋ってね

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=980950863
396名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:36
>>395
うわ。スレまで立ててる。益々113の思う壷だよ。
荒れれば荒れるほど113は嬉しがるよ。駄スレになって誰も見なくなるし、
荒らしも来るしな。
397>395:2001/01/31(水) 23:50
今更113追い出して、こんな終わってるスレで、FFムービーの何を話しあいたいんだ?(w
お前、ゲーオタか?
やっぱ113にムカツいてるだけの、ただの厨房だな。
398名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:15
オモロイ アゲ
399名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:17
悲惨な113ですか?
400名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:19
コノスレ ゼンイン ヒサン
401名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:23
>>400
それは無い。
402名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:27
>>401 キミモ ヒサン  ナカマ
403名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:35
ちょっと使わせて
>>113
404395:2001/02/01(木) 00:41
どんどん使え! 俺の立てたスレのおかげで113隔離したぞ。
FFムービーの話しようぜ。 だって俺ゲーオタだもん。
405名無シネマさん:2001/02/01(木) 01:11
>>290

(゚д゚)ハァ?コロコロイケンカエンナコラー
406名無シネマさん:2001/02/01(木) 08:16
定期アゲ
407名無シネマさん:2001/02/01(木) 09:41

オフィシャルサイトてさ、確か image drive デザインだよね。
408名無シネマさん:2001/02/01(木) 10:57
>>407
ばーか。image dive だ
409113:2001/02/01(木) 11:00
みんな俺を無視してFFムービーの話するんじゃなかったの?(藁
早く始めろ。
410名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:04
FF8や9の宣伝は全部ムービーだったよね?
つまりスクウェアは、ゲームの中身よりムービーの凄さを見てほしい訳だね。
そんなスクウェアが映画を造ろうとするのは、ごく自然な成り行きなんだね。
つまりスクウェアは、映画会社を目指してるわけなんだね。
だってスクウェアには、プライドが無いんだもの。
じつはスクウェアには113みたいな社員がゴロゴロいるんだ。
だからスクウェアはFFという人気者を使ったわけなんだね。
だからスクウェアは糞ッて言われるんだね。
411名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:04
終幕。
412名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:17
トレーラーを観た限り、「おれたちはCGでここまでやった」という事実を
アピールすることが最も重要だと考えているんだろうなあ、ということ。

米粒にこんなたくさんの文字を書きました、的な。

あるいは、ひとむかし前のエアブラシブームのようでもある。
「こんなに写真にそっくりに!」
413名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:26
映画板をはじめ、ハード業界板、FFDQ板いずれのスレにも
FFムービーには期待!とか肯定的な意見言ってるやつ
1人もいないね。まあ無理もないが。
414名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:29
ダイナソーの宣伝もそんな感じだったじゃん>412
でも蓋をあけてみたらいつものディズニー映画で、観客が
コケたんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:31
トイストーリーなんかは見ているうちにCGの技術なんか、関係なく
引き込まれていくものがあったが、なんかCGの技術が売りの映画ぽいんでそういう
とこばかりに目がいってしまいそうだ。
416名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:34
>>412
エアブラシ!!
いまどこで生き残っているのかなあ。
カタログのイラストも今やCGにとって代わられているんだろうし。
417名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:35
>>415
今、バズが主役のアニメ(CGではない)がビデオで発売され
てるんだけど・・・どうなんだろうね。

一応坂口も「CGの凄さで観客をひきつけるのは15分が限界
だろうから、ストーリーがしっかりしていないとダメだ。だから
「アポロ13」の脚本家に頼んだ」みたいな事を言ってたけどね。
418名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:37
>>415
そうだね。
トイストーリーは、「CGすごいよ」で掴みはまずOKという、
ぎりぎりの時代だったね。今やもう、観客にそういう驚きは当時ほどじゃない。
FFがCG技術を単なる「掴み」と考えているのか、
いまだそれが「全て」と位置付けているのか‥‥。
419なまえをいれてください:2001/02/01(木) 11:38
へえ、アポロ13の脚本家なんだ。
監督はどんな人?←ようやく映画としての話題に…
420418:2001/02/01(木) 11:39
あ、>>417を読む限り、CG技術が全てとは、さすがのスクエアも
考えてないってことだね。ま、当然のことなんだけど。

じゃ、ストーリーに期待。
421名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:40
人物の動きは、モーションキャプチャーなの?
詳しい人、教えて。
422名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:41
>>419
ほい> http://us.imdb.com/Title?0173840

(つーか、自分で調べられる事は調べる癖をつけましょうね)
423名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:44
>(つーか、自分で調べられる事は調べる癖をつけましょうね)

419じゃなくて421だけど、あ、はい。
ついつい、お手軽に質問しちゃうんだよね‥‥。
424422:2001/02/01(木) 11:45
いや、キミじゃなくて>>419に言ったんだよ。
425なまえをいれてください:2001/02/01(木) 11:47
>>422
お、ありがとう。優しいな、君。
英語サイトやん…
あらー…坂口ってスクウェアの人でしょ。
このシトにディレクトされるんか。

426なまえをいれてください:2001/02/01(木) 11:50
って425=419だよ。
419ごめん。俺ものぐさで…
421もごめん。
427名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:51
>>410
せっかく盛りあげようとしてんのに、113の名前出すな。あほ。
113を糞糞ゆってると、113に煽られて悔しがってるやつにしか見えんよ。
どんなに悔しくても、113なんてどうでもいい、って顔してろ。
428421=423:2001/02/01(木) 11:51
>>422
うん、知ってて書いたんだけど。おれも一緒にちょっと反省したわけ。
ついね、話題のとっかかりとして質問形式にしちゃうこと、あるんだよね。
あなた、親切なひと。
429名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:57
>>427
あほ?
430名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:59
スクエア全体に言えることなんだけど、
主人公の容貌に隙がなさすぎるんだよな。
あれがものすごい違和感。
ディカプリオにしたって、ブラッドピットにしたって、
どこか完璧じゃないところにファンは魅力を感じてると思うよ。
431名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:00
反省はいいから話を戻そう。
坂口の「演出」はアリかな???FF7以降はやってないから
わからないけど、FF7はラストがヒドイ事になってたけど
それまではなかなか良かったと思うし、見せ場もちゃんと作れる
人だと思うんだが。
432なまえをいれてください:2001/02/01(木) 12:01
あ、426で大間違い。
422にごめんだ。再三すみません。

お話をお続けください。
433名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:02
ディカプリオにしてもブラット・ピットにしてもトム・クルーズ
にしても、俺と比べたら完璧すぎるんだがな・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:20
>430
CGだと完璧に左右対称だから違和感を感じるのかもしれない。
435名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:25
結局お人形さんと同じだからね。
436名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:26
ユマ・サーマンがカメオ出演しててもわからないかも(W
437名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:31
前にnhkでやってたんだけど、「洛中洛外図」(だっけか?)を立体にして
そこに描かれている人を動かしてなかったっけ・・・。
2Dの様な3Dの様な不思議な感じで
日本画が動いていてすごく新鮮な感覚があった・・・

天野画も、こういう感じでやったら面白いかも
438名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:31
ほとんど人形アニメに見えるね。CGムービー極めて行くと。
439名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:33
よくわからんがパラッパラッパーみたいなもんか?>>437
440名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:34
スクウェアはやんないだろうなぁ。
441名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:39
>439
完全にペラペラっていうわけでも無かった。
442名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:43
関係ないけどパラッパはテレビアニメ化されるらしいな。
CGなのかな?
443名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:07
「バグズライフ」も人形に見えたね >438
444名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:10
むしろまだ極めてないのかもしれませんなあ。
ところで「北京原人」のマンモスも毛を一本一本書いて
頑張ってたんだけど、作品が作品だったから(W
445名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:15
>>444 さん
えー?! すごい! 「北京原人」参加してたんですかぁーー?!
ぜひぜひそのときの話を聞かせてください!
ここって、本物の映画屋さんがいるんだぁ♪
446名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:17
>>455
いや、444は、観た感想を話しているのではないかと・・・。
(違ってたらすみません)
447名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:17
いや、オレは参加してた訳ではないんだが(W >>445
公開前にテレビでCGを担当してた人が自慢げにしゃべってた
のを見ただけで。
448444=447:2001/02/01(木) 13:18
さんくす >>446
すまん >>445
449名無シネマさん:2001/02/01(木) 13:30
マット・デーモン、ジミー大西にみえてしまう・・・。
やっぱそこも魅力なのかも  >>430
450名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:18
トイストーリーもお人形さんに見えたしね。
451名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:24
ゲームがスカスカなんだから映画に・・・か。

つか映画の中で名画って呼ばれるのってかなり少ないよね。
それなのに名画(良い映画)を作ろうとしてるところは(それも
初心者が)危ないし、間違ってる。
チャレンジ精神と誉めるべきかどうか・・・?
452???:2001/02/01(木) 14:33
なんで良い映画を作ろうとする事が間違ってるのかがわからん。。。
453名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:37
>>434
うんうん。人間の顔は左右対称じゃないんだよね。どっちかの顔が穏やかな顔で、
もう片方の顔が、厳しい顔になってるって、なんかでやってたな。
ま、CGモデリングする時は、片方作ればもう片方できるから左右対称の方が楽
だけどね。
454名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:41
>>452
今のスクウェアに良い映画なんか作れるとお思いですか?
455名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:47
だからまだ公開されてないからわからないし、ゲームと
同じスタッフで作ってるわけじゃないでしょ?コロンビア
があれだけ金を出すんだから、坂口は最終編集権ももって
ないはずだよ。>>454
456名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:49
良い映画って言われても・・・。
マトみたいにアニメを実写とCGで作り替えただけの映画でも「イイ!!」
っていう人もいるね
457名無シネマさん:2001/02/01(木) 15:16
マトリックスは面白いでしょ
458名無シネマさん:2001/02/01(木) 15:28
>>456
マトリックスはその分野での先駆者。だから魅力がある。
FFはオールCG映画としては後発。みんな食傷気味。
この違いは大きいと思うぞ。
459名無シネマさん:2001/02/01(木) 15:33
話がループしてるな。坂口自身もCGだけではダメだって
認めてるぞ。
460名無シネマさん:2001/02/01(木) 16:55
ぶっちゃけた話会社全体が悪いのでは?(マジで言ってる)
映画ってメチャクチャ多数の人間でできるじゃん?
特にオリジナリティよりも娯楽性を求めるものは。
危ないのは誰の目にもあきらかだが・・・・・

つまりゲームも話に入れないとまだ出来てない映画のことなんて
話すことないわけですな(笑)
スクウェアのゲームでプレステ参入してからおもしろい
ゲームはあったっけ?かなり前から映画映画って言ってると思う
が。
461名無シネマさん:2001/02/01(木) 16:58
おっしゃってる意味がよくわかりませんが。>>460
462名無シネマさん:2001/02/01(木) 17:10
>>460
日本語の勉強をちゃんとしましょーね
463460:2001/02/01(木) 17:17
いや、別に煽ってるわけではないのですが。できれば
もう少し解りやすく書いてください。
「製作には大勢の人間が関わる」事がなぜ「危ない
のは誰の目にもあきらか」なのかが解らないんです。
464461:2001/02/01(木) 17:18
↑461です。すみません。
465461:2001/02/01(木) 17:24
あれ?>>462は私に対するレスじゃなかったんですね。
重ね重ね申し訳ないです。
466名無シネマさん:2001/02/01(木) 18:59
>>458 それはあるね。製作にかなり期間かけてるから、その間に企画がありふれたものに・・・。
467名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:02
>>465
落ち着け。
でも、結果的におもしろかったぞ。
468名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:03
>>460 背伸びしないでいいよ。
469名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:05
ん?>>466
CGの技術的な事が古くなるという事ではなく、企画自体が
ありふれたものになるって事を言いたいのか?
マトリックスって「バウンド」より先に企画ができてた
はずだけど。
470名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:11
>>469 いや、458が言ってた「FFはオールCG映画としては後発」という発言に対して、
「そうだね、昔ならまだしも、今はオールCG映画の企画って売りにならないし・・・」
と言おうとしたの。「企画」=「オールCGが売りの映画」ってことでご理解を・・・。
これじゃ、伝わってない?

471名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:14
そういう事なら理解できた>>470
472名無シネマさん:2001/02/01(木) 19:45
「タイタニック」も「スターウォーズ」も公開前の下馬評では散々だったぞ。
過去スレ読む限りどれも半可通が背伸びして分析ごっこしてるにすぎないし。
公開まではマタ〜リしてはどうか。

473>470:2001/02/01(木) 23:16
素人があんま知ったかでマーケティングぶんなよ。恥ずかしい……。
474名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:35
ところでこれってアニメーションにカテゴリ分けしちゃっていいんだろうか?
だとすると厳密には板違いカモナー
475名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:38
なんでやねん>>474
476名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:48
>>460
とりあえず国語の偏差値を少しだけ上げてくれ。頼む
477名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:55
FF映画に疑問を呈している奴の中に文章おかしいのが多いな。
・・・これはやはり例の・・うーむ、まいっか。

まぁそこそこヒットして終わるんじゃない?
478名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:10
ヒットするとかしないとかFFクソとかグダグダ同じこと言ってる奴はウザイ。
今のスクウェアが嫌いなのはわかるけどさ。ここで同じことばっか言うなよ。
本人の影に隠れていってるだけのようなもんだぞ。
しかも、予告編だけみて言うな。
映画の予告編ってどの映画も同じように面白いのか面白くないのかわからないのが多いしな。
FFムービーは多分みにいくと思うけど。
ストーリーが良いといいなぁ。
FFでストーリーが特別良かったのって7ぐらいだけどね。
他はどれも偽善的で王道的で一部子供向けで良くない…。

っていうかさ、FFムービーの監督とか脚本とかって誰がやってるの?
479名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:08
>本人の影に隠れていってるだけのようなもんだぞ。
なんのこっちゃ
480460:2001/02/02(金) 05:32
見るまえには何も言えない。
んならそれまでのゲームを語ることでまだ出来てない映画を
少しでも語ろうではないかと・・・。
映画を目指したゲームってのを掲げてたわけだし。

読みづらくてすいませんでした。
481>:2001/02/02(金) 10:07
こんな映画いらないから、さっさと10だしてくれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 13:10
FFのトレーラー30個ぐらいたまった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 14:09
478・・・安直だよなぁ。
偽善的で王道的で一部子供向けだから売れてんじゃないか。
そんなのゲームにとって必要悪だよ。
まぁ、FFがドラクエよりは高年齢層狙ってるのは間違いないけどさ。

キミは、そのテの逆狙ってるせいでいまいち大ウケしないメガテンシリーズ
でもやっててください。

484名無シネマさん:2001/02/02(金) 14:21
ゲームの話するんだったらsageてやれよ厨房
485名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 14:50
おっとゴメンなたぁ房
486名無シネマさん:2001/02/02(金) 18:12
>>482
月々更新のやつだね。本編でボツカットになるのも、あるかもしんないから、
とっておくと貴重かも。
487名無シネマさん:2001/02/02(金) 19:29
>483
>まぁ、FFがドラクエよりは高年齢層狙ってるのは間違いないけどさ。

でも内容は「ドラクエ」より幼稚なんだよな。
488名無シネマさん:2001/02/02(金) 20:03
ゲームの話するんだったらsageてやれよ厨房
489名無シネマさん:2001/02/02(金) 21:02
>>487
そうだねそうだねどらくえおもしろいね
490名無シネマさん:2001/02/03(土) 00:09
ここの板マトリックス信者多い。
アカデミー賞では、スターウォーズにあて付けるように次々オスカーあげてたね。
491名無シネマさん:2001/02/03(土) 00:18
スクウェアを止めるには
入り口にもう何発かの鉛玉。
492名無シネマさん:2001/02/03(土) 00:50
予想。
デジキューブ加盟店に、FFの前売り券、大量に押し付けられるだろう
493名無シネマさん:2001/02/03(土) 01:54
デジキューブ加盟店?
494名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:22
FF7のストーリーがいいだなんて・・・・・
価値観の違いってすご〜〜く悲しいことだね。
495名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:45
↑もうわかったから
496名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:55
日本の優秀なアニメーターを根こそぎ持ってたんだから、
多少はいいモン見せてもらわないと、業界で怒る人達が沢山出てくるヨ。藁
497名無シネマさん:2001/02/03(土) 07:48
だからゲー板いけよ厨房ども。どいつもこいつもなに得意になって書き込んでんだよ。
ひきこもりどもが。
498名無シネマさん:2001/02/03(土) 11:35
>>496
へ?そうなの???
あんまアニメに詳しくないけど、そんなに有名な人が山ほど参加
してるんだ。例えばどんな作品に関わった人が参加してるの?
499名無シネマさん:2001/02/03(土) 14:51
>>498

金田さんとかですね、その昔、金田アクションとか、
金田爆発とか一目見ればこの人の仕事とわかるくらい強烈な
個性をもっていたひとで、FFに参加ときいて、あの強烈な
嘘パースをCGでやるんかいなと変な期待をしたんだけど。
(無理だろうな、じっさいやるならカネダレンダラーとか
つくらにゃならんだろうし、メビウスシェーダーというのは
あるらしいが)

わかりやすいところだとナウシカのメーベの飛行シーンが
絵が宮崎と全然違うのですぐわかる。
この人と近い人たちはごっそりいってるとか、あと人狼やって、
そのままハワイへいった人とかもいるようです。
500名無シネマさん:2001/02/03(土) 16:02
へー。そうなんですか。金田さんって人、さっぱりなんですが。
その人がCGに参加してるんですか?それとも演出のひとりなんですかね?
501名無シネマさん:2001/02/03(土) 16:09
『ファイナルファンタジー THE MOVIE』
プロデューサー:坂井昭夫、会田純(『ストリートファイター』)
監督:坂口博信(ゲーム「ファイナイルファンタジー」シリーズ)
脚本:アル・ライナー(『アポロ13』)
監督補:マイケル・Dギブソン(『トロン』『エイリアン3』)
アニメーション・ディレクター: アンディー・ジョーンズ(『タイタニック』『ゴジラ』)
ビュジュアル・イメージング・スパーバイザー:秋山貴彦(『RAMPO』『河童』『ACRI』)
視覚効果スパーバイザー:ネヴィル・スピテリ(『トゥルーライズ』『アポロ13』)
マットペインティング・スパーバイザー:ピーター・ボーステッダー(『タイタニック』『アポロ13』)
アニメーション・スパーバイザー: 金田伊功(『銀河鉄道999』『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』)
制作:スクウェア・ピクチャーズ
世界配給:コロンビア・ピクチャーズ
日本配給:ギャガ・ヒューマックス共同配給
公開:2001年予定
5021:2001/02/03(土) 17:27
適当に引き抜いたな。
503名無シネマさん:2001/02/03(土) 18:24
なんか幻魔大戦ぽい映像だなとおもたが、だから金田伊功を使ったか?
504名無シネマさん:2001/02/03(土) 18:33
スクウェアの社員だらけで作ってんのかと思ってたら、結構期待でき
そうなメンツ集めてるじゃん。
505名無シネマさん:2001/02/03(土) 18:34
監督:坂口博信、ってところですべてが終わってるな
506名無シネマさん:2001/02/03(土) 18:37
そうかな?FF7より前は好きだけど。>>505
507名無シネマさん:2001/02/03(土) 19:05
>506
ゲーム作るならそれでもいいんだけどね…
製作当初金田さんが「若いスタッフは構図がわかってない!」
っておっしゃってたのが印象的。
ご自分が特殊だってことに早く気づいてください…
508名無シネマさん:2001/02/03(土) 19:23
CGキャラクターって、はたして魅力的なのかねぇ…
CGはあくまで実写をうまく合成したり加工するのには
どんどん使える気がするのだが、キャラクターとなると、
中途半端な情報量で、違和感ありまくりなんだよなぁ。
509名無シネマさん:2001/02/03(土) 19:31
金田さんって人物や飛行機にまで
信じられないほど大げさなパースをつけちゃう人ですよね
なんか両手を広げて足はがにまたで頭が異常に小さくて…
あーなんかあの奇妙なデフォルメがCGキャラと
どうかみ合うんでしょうか、怖いような…興味があるような。
510名無シネマさん:2001/02/03(土) 21:11
名前だけ出しとけばアニヲタは見るだろうという計算かな。動き付けてんのかな
511名無シネマさん:2001/02/04(日) 10:05
何であろうが面白ければそれでいい。
見に行くつもりだし。

ゲームの時のように、
臭いセリフのオンパレードで、安っぽい三文芝居にはしないでほしい。
512名無シネマさん
脚本がまともなら期待できる。