ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無シネマさん:2001/01/20(土) 22:02
どこまでやるの?byキンチャン。
3名無シネマさん:2001/01/20(土) 22:09
おれは今日みたよ。映画館で
あとで言いたいことまとまったらかいてみよー
4名無シネマさん:2001/01/20(土) 22:31
それではぁー
そろそろどぉぉおおんといってみよぉー♪
って欽ちゃん・・・・古いなぁー。
5名無シネマさん:2001/01/20(土) 22:35
レバーを持つ手、復活したのね。>>>1 つ¶
6名無シネマさん:2001/01/20(土) 23:33
明日6回目観に行きます
なんかもう、話どーでもよくなってる。
クヴァルタが始るまでが長いこと長いこと…
とにかくミュージカルシーンがみたい。
7名無シネマさん:2001/01/20(土) 23:39
↑中毒者見っけ。
8名無シネマさん:2001/01/20(土) 23:46
>>6
うんうん、きみみたいな人種がセルマを殺したんだよね。
6回も見に行くなんて相当のシロモノですなおたく。
9名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:06
>>6です

だってね、大きな画面でBjorkが歌い、踊り、叫ぶことって、もうないじゃん
ネムの木はミニシアターだし。
観れるうちに観ておかなくては!

10名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:02
おお、STEP4か。
从 ◎д◎从 はセルマの顔だったのか。
よく似てるな。
11名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:27
>>6
確かにリピーターは多い。

しかし、ついにstep4突入ですか、どこまで続くか楽しみ。
12名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:32
>>11
この前観に行った時、隣のカップルの男が女に解説してやがった。
で、終わった後にも解説。それも2ちゃんで良くある内容。
うざかった。
13サムライズム@学ランライダー:2001/01/21(日) 01:33
おれも3回目行こうかなぁ。ミュージカルシーンがあるから何回でも楽しめるよねぇ。
最初は橋の所のI'VE SEEN ITがイチバン好きだったけど、今はクヴァルダが好きっす。
なんかタノシーから。
14名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:36
キネ旬の9位になってた。
ちと低いような。
日本の評論家には、受けがわりーのか?
15名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:41
双葉さんは、「ちゃんとした弁護士たのんだら無罪だ!」
って、言ってたそうだけど、だからその金がねぇんだって。
16名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:43
>>14
十分高いって
17名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:45
>>11
STEP107まで続いたりして......!?
18名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:48
>>15 それ、クソおすぎも言ってた。(ワラ
ちゃんと映画見たんか??って思うよね。
19名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:48
↑怖い。。。
20名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:51
>13
DVDとかも売れそうだよね。
僕は必ず買う!でミュージカルシーンでいっしょに踊るぞ!
ところで、22日がゴールデングローブ賞だっけ?
昨日、ビデオでエリン・ブロコヴィッチを見たんだけど、主演女優賞、ビョークVSジュリアロバーツだと、ちょっと負けちゃうかなという気がした。
向うはストーリーがしっかりしていたから、役者の演技にもリアリティがあった。
やっぱり、脚本と演出は大事だよなあ。ビョークの演技を殺しているものは明らかに脚本と演出だもんなあ。
主題歌賞を期待しよう。

21名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:51
>>19は、>>17
に言ったの。スマソ。
22名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:55
>ビョークの演技を殺しているものは明らかに脚本と演出だもんなあ。
ハゲシクワラタ
23名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:03
>>20
DVD、かなり売れると思う。確実に

グチになるけど、ヴォリューメン、輸入版がDVDで出てて
ビデオの方が擦切れてたし、はりきって即購入したら
3日後くらいに別の店で日本版発見。しかも2曲プラスされてやんの。
泣く泣くそっちも買ったっちゅうの。かなりの萎えっぷり
24名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:08
DVD買うのは良いけど、一緒に踊るのはちょっと、、
親がびっくりします。>>20
25名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:26
>>14
映画評論家や自称映画通どもは、この映画をクサすことがステータス、
って感じだよねぇ。
26名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:34
っていうか、
批評家のおじさんたちは、
ビョークとかについてそれまで知らなかったので、
恥ずかしいから、「大した映画じゃないね。」
と言って、ゴマ化しているのだと思う。
27名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:44
批評家のおじさんはドヌープおばさんの事ばかり・・・
28名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:50
ビヨーク株が上がっているから、俺、前からファンだった発言をするサブカル君急増中。そこから一歩抜き出るのにシュガーキューブスも買っておこうね。
29名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:05
批評家じゃないけど三国連太郎さんは、謙虚で率直な感想を言ってたね。
あの人も、ビヨークなんて知らなかったと思うけど。
30名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:11
どんな感想かちょっと聞きたい。よかったら教えて>>29
31名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:13
>>28 あんま変らん気がするんな。
Sugarcubesは「Hit」のクリップしか見たこと無いけど
そのころのビョークはちょっとふくよか。今の方がよし。
32名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:22
>>30
たしか、セルマの演技を絶賛して、「自分の役者としての才能に
懐疑的になりました」って言ってたよ。
33名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:28
>>28
昔からのファンは
この映画で新しいファンが増えてくれるのは嬉しいが
後々「流行ったよね!」ってなるのが怖い。
34名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:33
>後々「流行ったよね!」ってなるのが怖い

これだけヒットすれば残念ながらなると思う。
3530:2001/01/21(日) 03:47
>>29
どうもありがと。

確かに、あれは演技って感じじゃないもんなぁ。シャーマン入ってる。
逆にプロの役者には難しいよね。撮影中は他の役が出来なくなりそうで。
36名無シネマさん:2001/01/21(日) 04:07
ビヨークって洋楽聞く人にとっちゃすっごいメジャーですが。
サブカルなんかじゃ決してない。
シュガーキューブスの頃からいくと20年音楽業界にいるわけだし。
37名無シネマさん:2001/01/21(日) 04:16
>>36

ビョークの場合は一応レコードの枚数が売れているのに、未だに
カルトヒロインのイメージを保っているところが特徴だと思う。

ちなみに、シュガーキューブスそれほど好きじゃないです。
38名無シネマさん:2001/01/21(日) 06:01
僕もびょ〜くのふぁんでしたが、
しゅが〜キューぶすは好きではありません。
39名無シネマさん:2001/01/21(日) 06:04
この映画で感動した人達は
イディオッツも見にいくのかな?
どうなんだろう。
40名無シネマさん:2001/01/21(日) 07:00
>>39
とりあえずおれは観に行くつもり。いちおうトリアー好きのはしくれだし。
41名無シネマさん:2001/01/21(日) 07:01
>>32ふーん三国のおじいちゃんがねー歳なのに謙虚やね

歌姫ビョークのCD買ってみようかナー思ってる人いたら
ゴールディーも気にしてな!一応結婚してたみたいヨ
カリスマドラムンベース金歯ちゃん♪
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dj&key=967424480&ls=50
42名無シネマさん:2001/01/21(日) 08:24
あまり大衆を巻き込みたくないスレのためにサゲ。
以下精神弛緩策。本当にこの映画の中毒者なら踏むべし。
http://www.kindan.net/picture/img-box/img20010115225603.jpg
43名無シネマさん:2001/01/21(日) 09:06
↑まだまだやわい。
44名無シネマさん:2001/01/21(日) 09:49
>>42
女の人がunnkoしてるとこを見ても衝撃はいやされません。
45サムライズム@学ランライダー:2001/01/21(日) 10:11
>>29
「カジヒデキ」は「この映画を見た人は100人中100人が涙するだろう」って言ってたぞ。

んなわきゃねぇ。
46名無シネマさん:2001/01/21(日) 10:41
>45
30過ぎの半ズボン・電波青春野郎のゆーことですから。
あてにならん
47名無シネマさん:2001/01/21(日) 10:56
>>26
映画馬鹿には、やっぱビョークの音楽がわからなかったんだろう。

ビョーク解らん=ダンサー解らん、ってことで、
それなのにまわりでは評価メチャ高くて、
映画馬鹿はパニくってんだろ。で、
「ビョークの歌は、まあ上手かったよね。
でも映画としてはたいしたことないね」
などという。
48名無シネマさん:2001/01/21(日) 11:06

何か感じた人はたいした映画だ!と勝手に興奮して、何も感じなかった人はたいした映画じゃないと白けてるだけ。
それはふつうの映画と何ら変わらない現象。

たいした映画とかなんとか、それ自体抽象的過ぎる表現で、何の役にも立たないけど。
49名無シネマさん:2001/01/21(日) 11:56
あのー、映画ぜんぜん詳しくない初心者ですが、「ダンサー、、」は
見にいこうと思ってるんですが、友人に、同じ監督の「奇跡の海」
をすすめられて夕べ見ました。
いつも娯楽大作ばかり見ている私には、、、むずかしいっていうか、、
ああ、「ダンサー、、、」もこういうかんじなんかな〜と思いました。
「奇跡の海」はみなさん、どういう評価なんでしょうか?
賞もとってますよね。
50名無シネマさん:2001/01/21(日) 12:34
bjorkはマーク・ベルやハーウィーBなどがプロデュースするようになってからが
やっぱいい!!
51名無シネマさん:2001/01/21(日) 12:41
やはりMTVなの?
52名無シネマさん:2001/01/21(日) 12:59
>>47
大正解!
53名無シネマさん:2001/01/21(日) 13:06
音楽の話は洋楽板でしようと思って行ったんだけど
bjorkスレ、寂れてた…萎え〜〜
54名無シネマさん:2001/01/21(日) 14:13
映画馬鹿より、ダンサー〜馬鹿の方が有害。
55名無シネマさん:2001/01/21(日) 14:37
このスレビョークおたばっかりじゃねえか。気味悪いな。
ダンサー・イン・ザ・ダークのダンサーがビョークのことだとしたら、史上最低のミュージカル映画です。
豚がドタドタ踊っているようにしか見えません。

ミュージカルシーンが最高とか言ってるのは厨房のたわごとです。騙されてはいけません。
萎えすぎて、干からびてしまいます。
56名無シネマさん:2001/01/21(日) 14:43
そこまで言うこたぁない。
57名無シネマさん:2001/01/21(日) 15:30
でも何でダンサーなんだろう。シンガーじゃないのか。
58名無シネマさん:2001/01/21(日) 16:06
>>53代わりに「★ビョーク★」ってのがたってるよ。荒れてるけど。
59名無シネマさん:2001/01/21(日) 18:10
>55
逝っていいよ。
60名無シネマさん:2001/01/21(日) 18:11
>>57
貴方は暗闇の中で、踊れますか?
61名無シネマさん:2001/01/21(日) 18:20
>53@`58
洋楽版みてきたけど、ひでーな。
まともなスレになってない。
62名無シネマさん:2001/01/21(日) 19:28
>>49
これから見ようって人は、
ここのスレ読まない方がいいと思う。
63名無シネマさん:2001/01/21(日) 19:43
>豚がドタドタ踊っているようにしか見えません。

イッツ・オー・ソウ・クワイエットではビヨークの欽ちゃん歩きも見れるよ。
64サムライズム@学ランライダー:2001/01/21(日) 20:42
>>20
おれもDVD買って踊る踊る。

ミュージカルのシーンって一緒に踊りたくならない?
おれ劇場でも踊りたくて足がウズウズしてた。
おれアリー マイ ラブのバリー ホワイトの所でも踊ってる。四畳半で。
65名無シネマさん:2001/01/21(日) 20:59
うんうん。
踊るマハラジャでも、ラジニカントにつられて腰がひくひく動き出して、ひじょーに困ったぞ!
66名無シネマさん:2001/01/22(月) 00:23
>>65 >>64
そういう楽しみ方が出来る人って羨ましい。リズム感無いので気分的に乗れない。
67age:2001/01/22(月) 02:06
Oooo
ママの言いつけを守ってね
パンはちゃんと包むのよ
ベッドを直すのも忘れずにね・・・
68名無シネマさん:2001/01/22(月) 02:57
あげ
69悪ふざけ:2001/01/22(月) 03:11
And that's aaaaallllll-------
ガタンっっ!!!!!

シーン・・・・。


あ、ここは被害者の会じゃないですネ?
70名無シネマさん:2001/01/22(月) 03:26
>>69
「悪ふざけ」と言いながら、
ぎりぎりネタバレになっていないあたり、
なんとなく優しさを感じた。

過去ログ読んじゃったら意味ないけどね。
7142:2001/01/22(月) 05:16
>>43・44
中毒者か。じゃあこれ食って明日への活力を見出せ。
7242:2001/01/22(月) 05:17
73名無シネマさん:2001/01/22(月) 08:03
age
74名無シネマさん:2001/01/22(月) 08:37
72はたんに下手なのか?ヘタウマ(死語)なのか?
75名無シネマさん:2001/01/22(月) 13:44
ラストシーンが許せない。
R−15指定にすべき。
残酷というより仕方がない。
だまされた。
ビョークの歌が途中に入るのがさらにむかつく。
76名無シネマさん:2001/01/22(月) 13:52
ビョークはシラフでも、平気な顔して、
人殺しそうなヤな女だよ。
暴力ふるうモン。
77ラストシーン:2001/01/22(月) 14:16
>>75
あえて、目を見開いてみました。
78サムライズム@学ランライダー:2001/01/22(月) 17:25
>>75
確か外国では年齢制限あったはず。R指定だったっけな。外国もRってあったっけ?
おれの持ってるポスターには年齢制限ありまっせみたいな事書いてあった。
79名無シネマさん:2001/01/22(月) 19:57
>>76
ハハハ。
煽りヘタだし、
ビョークのインタビューとか読んだことないでしょ。
80名無シネマさん:2001/01/22(月) 20:26
映画は良く見る方なんですが、
ビョークの名前も知らずに見に行きました。

凄い感動しました。
他に上回る映画のタイトルは思い付かないです。
嫌いな人は嫌いだろうなあ、って思ったりもしましたが。
「なんか気分が悪くなって途中で出た」
って人もいましたし。
あんなシーンとかそんなシーンとか。
81名無シネマさん:2001/01/22(月) 21:06
今日やっと見てきました。
ラストは想像通りでした、想像通りでホッとしました。
あれ以外のラストならもっと重く悲しいラストになってるんでしょう・・・

映画館出た後看板見てもウルウルきました。
82名無シネマさん:2001/01/22(月) 21:20
>>81
雑誌とか読んで、先にある程度の予備知識アリで見に行けば、
あるいはそういう着地点になるのかもね。

全くの初見でそう思えたとしたら、
色んな意味でスゴイかも。

色んな意味で。
83名無シネマさん:2001/01/22(月) 22:03
最後に残酷な描写があるんですか?子どもも見られます?
84名無シネマさん:2001/01/22(月) 22:17
今日見てきました。
監督が単に暗いミュージカルを作りたかった・・・
という感じがしましたが。
この映画パロディーじゃないの。
85名無シネマさん:2001/01/22(月) 23:54
>>83
無理じゃないかな。いい年こいた私でさえちょっとショックだったし。
純粋なこどもにはトラウマになると思う。


86名無シネマさん:2001/01/22(月) 23:54
>>83
無理じゃないかな。いい年こいた私でさえちょっとショックだったし。
純粋なこどもにはトラウマになると思う。


87名無シネマさん:2001/01/22(月) 23:56
おっとカチカチしちゃった。すんまそん。
88名無シネマさん:2001/01/23(火) 00:56
純粋な子供なんておらんぜぇ。おいらは幼稚園児の頃すでにオ○ニーおぼえとったなぁ。

子供は馬鹿じゃないから、こんなヒステリ映画に騙されないで途中で寝ちまうだよ。
89名無シネマさん:2001/01/23(火) 01:42
子供はやめた方がいいよ。途中でもショッキングなシーンがあるし。
消化できないとトラウマになるだろうなぁ。
文学好きの子ならいいかも。自分の中で整理できる年齢なら・・・
バトロワよりもR指定が必要なのはこっちだと思う。
90名無シネマさん:2001/01/23(火) 01:46
>>20
ゴールデングローブ賞、案の定ジュリアロバーツにやられましたね。
俺的には断然ビョークだけどね。
91名無シネマさん:2001/01/23(火) 01:46
子供だったら前半くらいで退屈して寝るか騒ぐかするんじゃないの。
92名無シネマさん:2001/01/23(火) 01:50
>89
>バトロワよりもR指定が必要なのはこっちだと思う。
よくこの表現出てくるけど、バトロワも、これも、子供には不向き
ってことには変わりない。
無理な比較しなさんな
93名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:05
大体、子供連れてく層が観る映画じゃねえだろうや。
94病弱名無しさん:2001/01/23(火) 02:07
>>バトロワよりもR指定が必要なのはこっちだと思う。
>よくこの表現出てくるけど、バトロワも、これも、子供には不向き

これって、別に、バトロワは指定無で良いって
言ってる訳じゃ無いと思う。比較っていうより、
バトロワのR指定騒動に対する皮肉の意味も入ってるんじゃないの?

95名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:22
確かに子供には見せたくないだろうな、親としては。
子供ってストーリーに忠実に映画観るから、これはかなりの衝撃受けると思うよ。
ここで煽ってる厨房みたくなっちゃう。
96名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:26
映画でひとつ解らなったことがあるので質問。
ジーンにチャリンコあげたところで、ジェフがなんかギャグらしきことを言って、
セルマがかなりウけてたシーンなんだけど。
あれは何があんなにウけたの?
97名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:28
そういえば今年の正月映画って、子供向きのがなかったね。
昔はよく漫画祭りとかやってたけど。
せいぜい「ダイナソー」くらい?
お子ちゃまはどんな映画みたんだろ?
98名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:31
>>97 やっぱダイナソーにいったんじゃない?
あんな糞映画がヒットしたのは、ガキがこぞって行ったとしか思えん。
99名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:35
>>90
次はアカデミー賞ですか…
ちょっとつらいかな。。。
100名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:42
>96
私もわかんなかった。

あと、映画観ててもわかんなかったんだけど
ジェフって生活保護受けてるのね。
あとで シナリオ本買ったら書いてあった。
101名無シネマさん:2001/01/23(火) 02:51
>>96
私もよく分らなかったけど、チャリンコが中古だから何たら言って
女も中古の方が良いとかいう、おやぢギャグと思ってた。

ジェフ生活保護受けてるのなら、弁護士の費用出せないよなあ。
102名無シネマさん :2001/01/23(火) 02:56
三日前に初めて観て、未だ感動してる。自分的には大傑作。
何が良いって、最後の歌のシーン。
それまでの歌は全部セルマが自分をなだめたり自己弁護して
いるだけで、なんか後ろ向きの内容が多い。セルマの中だ
けで閉じてるし、歌のきっかけはどれも周囲の物がたてる雑音。
それが最後の歌では、「この歌は最後から2番目=私はまだ歌
い続ける」と現実世界へ歌いかけてる。胸の鼓動をきっかけに
始まるのも、まるで「自分の胸の鼓動を感じられる人なら誰で
も、この最後から2番目の歌を歌い継いでいける」って呼びかけ
る為みたいだ。
きっとこの最後のシーンで、セルマは何か音楽の化身?みたいな
ものに生まれ変わったんだと思う。それで肉体が死んでも悲しく
ないんだろう、全然泣けなかったけど、感動で殆ど息が出来なか
った。
103名無シネマさん:2001/01/23(火) 03:07
>102
見事に語らされてますね。
俺も昔某映画を観た時は、そのストーリーを友達に吹聴し捲くってウザがられた。
十九歳の頃、懐かひい。
104名無シネマさん:2001/01/23(火) 05:44
今月CSN1ムービーチャンネルで、ラース・フォン・トリアー監督特集やってる。
「奇跡の海」「エレメント・オブ・クライム」「エピデミック〜伝染病」がオンエア。
「ダンサー……」にはまった人は要チェック!
がいしゅつだったらすまん。

関連スレ
cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=980193954&ls=100
105名無シネマさん:2001/01/23(火) 06:26
ストーリーに不自然なとこがあり過ぎると思う。
何故、セルマが金をとった事で片付いたのかが分からない。
アメリカの公選弁護士は無能って事がいいたいのか?

ビョークの歌がなかったらただの普通の映画だね、これは。
106名無シネマさん:2001/01/23(火) 06:26
ストーリーに不自然なとこがあり過ぎると思う。
何故、セルマが金をとった事で片付いたのかが分からない。
アメリカの公選弁護士は無能って事がいいたいのか?

ビョークの歌がなかったらただの普通の映画だね、これは。
107名無シネマさん:2001/01/23(火) 08:09
根暗は許斐そう、この映画。
だからサゲ。
108名無シネマさん:2001/01/23(火) 10:27
>>88
オ名ニーなんて幼稚園以前からやるコドモが普通(純粋)です。
やってない方が不純。
恥ずかしい人ね。
109名無シネマさん:2001/01/23(火) 12:17
うん
びよーくじゃなかったら観ないもんね、この映画。
>>105
110名無シネマさん:2001/01/23(火) 13:37
ビョークだから観ないってこともあるかな?
111名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:03
ビョークの出身地、アイスランドは単位人口あたりの芸術家の人数が
世界一なんだってさ。といっても全人口27万人なんですが
112名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:17
なんだこの映画!?全然つまんねーよ
もっとサクサク話進めてくれよ。しかも最後も最悪。そこで終わるか!?普通。
ミュージカルなんか全然興味のない者にとってみたらクソだな

まだ死刑のシーンで感動を誘うなら
ラストダンス、デッドマンウォーキング、グリーンマイルのほうがまし

ただビョークの歌はいいと思うが
113名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:26
グリーンマイル…プッ(藁
114名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:34
ダンサー・イン・ザ・ダーク…プッ(藁
115名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:46
妄想は現実を変えられない。
でも心のありようは変えられる。
116名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:47
ビームスとかで買い物しているおねーちゃんが、
オープンカフェかなんかで、この映画の事を話題
にする事で、世間から自分が遅れてないことを確認
する為の映画。
ファッション映画。
117名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:51
イヤイヤ
2時間20分のビョークのプロモっしょ〜
118名無シネマさん:2001/01/23(火) 15:53
>>116
ファッション映画にしては話題性が大きすぎると思うんですが。
119名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:04
監督が「ファッション映画だと思ってノコノコやって来たスカシどもに
思いっきり嫌な気持ちを味合わせてやるぜ!」と思った悪意爆発映画。
ラース・フォン・トリアーの映画によるテロリズムだ!
セシル・B・ディメンデッド!
120名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:07
>>119
ハハッ なるほど。
121名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:33
ONGAKU HA YOKATTA.
BJORK MO NAKANAKA.

TUMARI

BJORK SIKA INAKATA TO IU KOTO DE SU NE.

NAITEN JA NE-YO
KUSO BOKE TEINO- LOVERS!
122名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:50
>>121
たとえ悪口でもローマ字は読みづらいのでやめてね。
123名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:55
人間不信になった
被害者の会に入ろうかなぁ
124名無シネマさん:2001/01/23(火) 16:58
公開前から少し気になっていた映画なんですけど(カンヌで受賞しましたし)、
評判を聞くとかなりひどい代物みたいですね。
観に行かなくてよかった…。
125名無シネマさん:2001/01/23(火) 17:28
見終わって胸クソ悪くなった
126名無シネマさん:2001/01/23(火) 17:50
>>121
とぅまり、ビョークしかいなかたということですか。

そうですか。
なるほどねっ
127ネタバレあり:2001/01/23(火) 18:39
昨日、観ました。
なんかここでは評判わるいですね。
俺的にはかなり面白かったです。
ミュージカルのシーンになると突然みんな笑顔になっちゃって、
踊りだすところなんか現実のシーンとのギャップが激しくって、
笑わせてもらったよ。音楽もカッコよかった。絵もキレイ。
ラストの歌いだすところは気持ち悪かったね。あんなヤツ本当にいたら迷惑。
さっさと逝け。往生際がワリイって思ったね。

ただ上映時間が長すぎ。後半がダレた。
それを除けばイイ映画だったよ。オススメ!


128名無シネマさん:2001/01/23(火) 18:39
びょーくのプロモはもっと出来がいいよ
129+:2001/01/23(火) 18:43
人間不信になりたいならアメ○カへどうぞ。
人疑わないと生きてけない社会。
130名無シネマさん:2001/01/23(火) 19:10
何回も観てると前半がダレる(>_<)
131名無シネマさん:2001/01/23(火) 19:21
>>127
別に評判悪くは無いだろ。
このスレッドだって箴言より甘言の方が多いはず。
ただ基地の中毒が目に余る書き込みがあるのは
見てて寒気が走るが。
132名無シネマさん:2001/01/23(火) 19:55
>>127
観たいと思ってたなら行けばいいじゃん
人の意見に左右されるなんて馬鹿らしい。
133132:2001/01/23(火) 19:59
スマソ!
>127じゃなくって>>124だ!
ゴメソ!
134名無シネマさん:2001/01/23(火) 20:45
びょーくの演技はなかなかヨイと思う。
彼女が「反撥」のアノ女性でも演じたら面白そう。(オジリナルはドヌーブだけどね)
映画自体はムダなカットが多くて私的にはイマイチ。
あまり好きじゃなかったけど、観たことで後悔はしてない。
ソンしたくない!と思うのなら別だけど、少しでも興味があったら観てはいかがでしょう。
135名無シネマさん:2001/01/23(火) 21:40
水曜日のレディス・デイのたびに観に行っているばか女です。
この映画ってキムチみたい。最初は、ウェーって思ったのに、もう今じゃ、
これなしじゃいられない。   誰か助けて。。。
136名無シネマさん:2001/01/23(火) 21:53
>>131
基地の中毒者です。冷静なご意見ありがとう。
137名無シネマさん:2001/01/23(火) 22:05
基地中毒者その3です
どっぷりハマってます
私もレディスデイは昼から夜まで映画館の中です
138名無シネマさん:2001/01/23(火) 22:30
その4です。
よろしくゥ。
139名無シネマさん:2001/01/23(火) 22:34
2回しか見てないけど、中毒かもしんない。
朝から晩までこの映画のこと考えっぱなしだもん。
“キムチ…”私も同じこと考えてましたー!
最初は刺激が強過ぎて、お腹がピーって感じだったけど
今じゃ、また観たい、ビョークの歌声に浸ってたい。
やっぱ中毒??
140ビヨーク特集やりまーす:2001/01/23(火) 22:49
えーとNHKの衛星第2・BS11の歌番組で特集あります。午前0時(あと約1時間後ですね)から1時までの間のどこかで。
普段、BSなんて観ねえよっていう方々もこれを機に是非ご覧ください
141名無シネマさん:2001/01/23(火) 22:57
↑そうだった。忘れてたよ。見なくっちゃー。
ありがとよ。
142名無シネマさん:2001/01/23(火) 23:02
え!え??まじっすか??
知らなかった!
>>140さんありがとー感謝〜〜〜〜
143病弱名無しさん:2001/01/23(火) 23:13
あ、そう。ビデオに撮ろうっと。
むかし、民放で、なんか、ロックミュージシャンの人(名前忘れた)が、
ビョーク講座をやってたのも、面白かった。
144名無シネマさん:2001/01/23(火) 23:15
なんだろ、なにするんだろ。
やっぱ映画に関係することかな?
ライブ映像とかかな?
ビデオになってるのや前にWOWOWでやったやつ以外のライブ模様きぼん〜〜〜&hearts;
145名無シネマさん:2001/01/23(火) 23:25
>>140

え、風呂入って寝ようと思ってたよ。さきに2ちゃん見て良かった。
教えてくれてありがとうー!!
146名無シネマさん:2001/01/23(火) 23:58
>>140
むむ!あと5分じゃないですか。うちBSアンテナないので、BS観るには隣にある、おばあちゃん家に行かなきゃならないんですよ。とりあえず、今からおばあちゃん家に電話して、ばあちゃん起こして鍵あけてもらいます!本当にどうもありがとうございます!!
147サムライズム@学ランライダー:2001/01/24(水) 00:00
>>140

おお。センクスです。今までしりませんでしたん。
個人的にはインタビューキボンヌ。
148名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:02
>>143
それ、もしかしてドリアン助川の「金髪先生」じゃない?
私、この番組でビヨーク知ったのよ。それ以来ハマってます。
149名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:06
ぬ〜基本的な紹介はいらんから映像出せ ゴルラァ!!
150名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:08
新しいプロモきぼんぬ〜〜〜〜〜
151名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:11
Isobel!
152名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:12
やっぱり、橋のカットを見ると、こらえきれない!>BS
153名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:13
地震情報、邪魔…萎え〜
154名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:15
この人達の会話は萎えるな。>BS
155名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:19
終っちゃった
156名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:20
しょうもない情報ばっか。
新しい映像ないし。萎え萎えだァァァ
157名無シネマさん:2001/01/24(水) 00:27
悔しいのでvolumen 観ながら寝りゅ…
158サムライズム@学ランライダー:2001/01/24(水) 00:30
NHKだしあんま期待してなかったけどやっぱり内容なかったな。
一番左の茶色のハイネックの兄ちゃん以外はハナシ聞いてるだけでコメントもありきたりでクソツマンネー。
ちゅーかこの番組自体初めて観たけどすげー内容の無い番組だ。
159サムライズム@学ランライダー:2001/01/24(水) 00:31
>>157
良いね!おれもお口直しにぼりゅーめん観てから寝るよ。
最近HYPERBALLAD萌え。
160131:2001/01/24(水) 00:44
>>136
あんた別に基地の中毒じゃないよ。
基地の中毒っていうのは形振り構わず自分が陶酔
してるものを全肯定し否定的見解は徹底的に排除してしまう輩。
要するに周りを見ずにそれだけしか見えてないような状態に
陥ってる奴等。
あんたの書き込み他にあるのかどうかは知らないけど136の内容
だけでは基地とは言い辛い。というか言えない。
161名無シネマさん:2001/01/24(水) 02:37
俺もNHK-BSみたよ。
ロッキンオンのおっさんは熱く語ってたけど、渡辺美里はなんか冷めてたな。
自分も歌手なのに、目の前で他の歌手のことをメチャクチャ誉められて、
ムカついてたのかもしれん。
まあビョークとじゃあレベルが違うけど、一応まだプライドがあるんだろう。
162名無シネマさん:2001/01/24(水) 02:47
予告編(というか、鉄橋のシーンまるごと流したやつ)のビョークの歌声にはひろがりを感じたから見にいったんだけど、映画本編はちょっとギスぎすし過ぎじゃない?
せまっくるしいカンジで感銘は受けなかった。
死刑つながりでいったら、「デッドマン・ウォーキング」とかの方が得るものがあった。
ま、これ人間ドラマじゃないんだから、比べても仕方ないか。
163名無シネマさん:2001/01/24(水) 03:04
実は品のない趣味の悪さが売りだったフォン・トリアーが、あからさまに本性を出してくれて、逆に好感を持てるね。『沈黙の海』を声をあげてけなせなかった頃が懐かしい。まあ、このナイーブさというか、率直さは評価してあげてもいいんじゃないかな。
164名無シネマさん:2001/01/24(水) 03:17
>>163
『沈黙の海』ってなに・・・。
165名無シネマさん:2001/01/24(水) 03:18
>>163
>このナイーブさというか、率直さは
>評価してあげてもいいんじゃないかな。
んまあ!随分エラソーなロぶりね、
アン夕何様?
166名無シネマさん:2001/01/24(水) 03:19
>>163
『奇跡の海』のこと?もしかして。
167☆ビョーク素敵!☆:2001/01/24(水) 06:11
★1960年から毎年、スターや有名人の「ワースト・ドレッサー」を発表して
いるミスター・ブラックウェルが選んだ、2000年の「ワースト・ドレッサー
・ナンバー1」は、歌手のブリトニー・スピアーズが選ばれた。 昨年9月のM
TVビデオ・ミュージック・アワードでのセクシーすぎる衣装が強烈だったよう
だ。 ちなみに2000年のワースト・ドレッサー10人のリストを紹介。

1位:ブリトニー・スピアーズ (歌手)
2位:アンジェリーナ・ジョリー (女優)
3位:ビョーク (歌手・女優)
4位:マドンナ (歌手・女優)
5位:エリザベス・ハーレー (女優)
6位:クリスティーナ・アギレラ (歌手)
7位:ローラ・シュレシンジャー博士 (カウンセラー)
8位:コートニー・ラブ (歌手・女優)
9位:マライア・キャリー (歌手)
10位:キャサリン・ハリス (米フロリダ州務長官)
168名無シネマさん:2001/01/24(水) 08:51
>>124

観に行かなくてよかったって、
観てもいないのにどうして解るんだろ。
ひょっとしてエスパーかなんかですか?変なの。
169溺れたワカメ:2001/01/24(水) 09:27
>124
見もせずに語るなよ
見てから語るのが最低限度のマナー
あんたは論外
170名無シネマさん:2001/01/24(水) 10:12
>>160
鋭いとこつくね。当たってるわ、by136。
171名無シネマさん:2001/01/24(水) 11:55
見ると言うより、体験しなきゃ語れない映画だわ。
172名無しさん:2001/01/24(水) 12:37
まぁしかし観なくても分かる映画ってのもあるよ、実際。
173名無シネマさん:2001/01/24(水) 12:48
先日、うちのバーサンと行ってきました(笑)
70のバーサンでミュージカルとか好きなんですよね。
んで、最近はビデオで見ても映画館に行かないので
40年ブリぐらいに連れていきました。

久々の映画館って事で、余計にキたのかもしれませんが
昔っから映画を見てるバーサンもスゲエ気に入ってましたよ。
映画見終わって、休憩がてら入った喫茶店で2時間近く映画の内容で語りました(笑)

個人的には
2時間ちょいの時間
スゲエ集中してダレることなく見れたんすけど
大体集中してっと、時間が経つの早いじゃないですか
しかし、何故か長く感じました。
これって今まで初体験のパターンですね。なんか不思議。

でも70のバーサンと24の男が見て、意見を交換するって滅多にねえから
オモロかったっす。

PS予備知識はミュージカルシーンが入ってるってのだけしか知らない状態で見に行きました。
174名無シネマさん:2001/01/24(水) 12:54
「好き嫌いが分かれるだろうなぁ」とは思ってましたが、
まさかここまでとは。
でも、酷評してる人の意見の殆どが的外れだったんで安心しました。
「嫌い」な人がいればいるだけ、自分にとって特別な作品になるし。
102の意見の人に同意。セルマは“永遠”を手に入れたんだと思う。
最高の作品だった。未だに余韻が残っている。
175名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:10
このスレには明らかにアルゼの社員が混じってるな。
176名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:11
「好き?嫌い?」とか「良かった?」って聞かれたら返事に
困ってしまう。どう返事したらいいんだか。
「オススメ?」これも人によってはダメージ大きかったり、
トラウマになっちゃうんじゃないかと思うと、積極的には
ススメられないし。
177名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:11
そこまで言われると逆に見たくなるな。
178名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:13
トラウマ?そんなにパワーのある映画なの?
179名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:16
>>174殿
御意にござりまする。
180名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:19
ビョークはともかく、トリアーは嫌いだ。あいつの映画には
なにかまがまがしいものを感じてしょうがない…
181名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:20
永遠って?もっと具体的にお願い
>>174
182174:2001/01/24(水) 13:31
ほらね、175みたいな事しか言えないわけでしょ、結局。
どう考えても、「嫌い」って言ってる人の方が
ヒステリックで感情的になってる。
つまり「理解不能」だったって事だな。「思考停止」状態(笑)。
「良かった」って思ってる人は、ちっともこたえていない。
つまり、もう自分の中で「特別」な映画にしちゃったから。
もっとこちらの目が覚めるような「反論」はないのかねえ。
>181
ネタバレになりますよ?
102の書き込みを読んでみて下さい。
183名無シネマさん:2001/01/24(水) 13:42
>>182
ここで批判してるのって例の煽り厨房でしょ。(全部とはいわないけど。)
熱くなるともっと煽られるよ。落ち着いて受け流そう。
184174:2001/01/24(水) 14:11
>183
どうもありがとう。気を付けます。
185名無シネマさん:2001/01/24(水) 15:24
純粋に感動してる人が羨ましいです。(煽りじゃないよ〜)
すごい映画だと思うんだけど、感動の涙は出なかった。
見てから二週間経っても鬱状態から抜け出せないんです。

186名無シネマさん:2001/01/24(水) 15:34
>>185
ま、鬱も「感動」の一種と。
187名無シネマさん:2001/01/24(水) 15:43
>>182
>「良かった」って思ってる人は、ちっともこたえていない。
>つまり、もう自分の中で「特別」な映画にしちゃったから。
それ
>「思考停止状態」(笑)。
なんじゃねぇの?
自己矛盾に気が付かないのがイタいな。
188名無シネマさん:2001/01/24(水) 15:44
好き嫌いじゃ割り切れないんだよねー
どちらかに片寄った意見は映画の側面しか見えてないんじゃないかなぁ
189185:2001/01/24(水) 15:53
>186 そうかとも思ったんですけど「感動」というよりは
ショックかな?似た感覚で映画の感想を書いている人がいると
ホッとします。
190名無シネマさん:2001/01/24(水) 16:00
とにかく”映画”を”みたぞ!”って気持ちになれたので悪い映画ではないはず。
よくできた2時間ドラマみたいな映画なんて見たくないしね。
結構な金額払ってみるんだし良くも悪くも衝撃なり感銘なり余韻なりを残して
くれるなら自分の中では高評価。
191名無シネマさん:2001/01/24(水) 16:59
>>187
つーか、お前らみたいなチンカスの意見に
思考なんていらないって事だろ(藁
国語力ねーな
192名無シネマさん:2001/01/24(水) 18:38
>>191
>つーか、お前らみたいなチンカスの意見に
>思考なんていらないって事だろ(藁
>国語力ねーな
まさしく
>チンカスの意見(というか、愚痴)
言うだけイタいよ。
所詮こんな奴に好かれる映画か、って思われるだけ。
193名無シネマさん:2001/01/24(水) 20:19
まあまあ。。。
194名無シネマさん:2001/01/24(水) 20:31
生々しいラストシーンが脳裏に張りついてる。
自分の中でもこの映画の評価は高いけど、安易に感動的な映画でした!!
とは言えないんだよね。
あのシーンは心を傷つけるし、傷つかないのは心がマヒしてるってことじゃない?
(所詮映画という作り物であったとしても)
日常に刺激的な映像が蔓延してるからね。


195名無シネマさん:2001/01/24(水) 23:23
見た後はみたことを少し後悔しましたが
今は見ておいてよかったと思います。
母親の強さというものをすごく感じました。

パンフレットってどんなことが書いてあったんですか?
196名無シネマさん:2001/01/25(木) 00:27
 見て良かったか?って聞かれると良かった!って答えるし
好きか嫌いかと聞かれたら、「好き」だし
いろんな意味で感動もした。(衝撃も感動の一種に入れて。)
 でも、なんかひっかかるんだよね…。
なんだろう?と思っていたけど>>194の意見に納得。
この映画、心が傷つくんだよね。だから、自分的な評価は高いけれど、友達に勧められない。
セルマが殺された瞬間に、自分の中の無垢な何かも死んでしまったような
ショックを受けて、なかなか立ち直れなかった。
197ジェフ市原:2001/01/25(木) 00:47
今日見てきてきました。
一番印象に残ったシーンは、最後に板にくくりつけるとき、
押さえ付ける看守がイッツオーライ、イッツオーライと言ってたこと(笑)。
これから殺すっていうのに大丈夫じゃねえだろって言いたくなりました。
198名無シネマさん:2001/01/25(木) 00:53
>197
同じこと思った。
字幕に「がんばって」とかもあって
今から死ぬのにそれはねーべ??と思ったよ。

ビョークもラストシーン気に入らないって
プレミア(?)かなんかのインタビューでいってた。
姑息な手を使ってムリヤリ衝撃的にしなくってもいいのに!
ラースは天才なんだからもっと自信もって
スタンダードなやり方すれば良かったのにさ!
みたいなことを言ってた。
199名無シネマさん:2001/01/25(木) 00:57
昨日、やっとこさで見てきた。
「奇跡の海」は素直に泣いちまったけど、「ダンサー」が感動できたのは
列車のとこのミュージカルまで。あとはもう、トリアーのあざとさが透けて
見えてだめやった。要するにヒロインいじめて哀れ誘って泣かそうってゆう
一杯のかけそば作家だったのか、トリアーは?
裁判のとこから全くリアリティーがなくなって、しらけちまった。
とにかくどう無理しても死刑に持っていきたかったんだろね。
おかげで、息子のもとへ帰ろうとするよりなぜか死刑への道をばく進する
セルマに、キャラクターとしてのアイデンティティーもなくなった。
ビョーグの熱演は良かったのに、脚本が駄目だったね。
200名無シネマさん:2001/01/25(木) 00:58
今日見てくる。
201名無シネマさん:2001/01/25(木) 01:50
>199
>裁判のとこから全くリアリティーがなくなって、しらけちまった。
>とにかくどう無理しても死刑に持っていきたかったんだろね。
この感じわかるわ。
こっから展開早いし、セルマの痛々しさをオーバーに表現する描写多いし。
強引に持ってかれたなって。
202名無シネマさん:2001/01/25(木) 02:31
>>196
揺れる心理、共有できたら共有したいです。
私は確かに打ちのめされたけど、それを両手を挙げて「いいよ!、いいよ!」
って周りに、言えないんだよね。
なんか目先の快適さを追い求めてただけの自分の後ろめたさを
暴露されて、知り合いに薦めようとすると「裁判でその罪を侵したのは
私じゃない」って釈明しているような気分になる。
巧く言えないけど、この映画に評論家構えの斜めに冷めたコメントは、
犯罪者と知りつつ弁護しざるを得ない、不憫な役回りに思えてしょうがない。
203名無シネマさん:2001/01/25(木) 02:50
>>202
映画板もかぁ・・・
確かに2chで、評論家気取りでブツブツ言う奴、多いよね。
評論家って物流で言うと、中間マージン取るだけの余計なジョイント。
この時代、誠意ある生産者と、良いものを求める消費者の間の
距離が狭まりつつある中、奴らは自らの食いっぷちを確保しようと
躍起になってる。
2chを眺めてると、そんな中間マージンタダ貰い野郎が
横行してるんだよね。(優秀スレが台無し)
まぁ、規制しろとは言わんが、馬鹿が自分が馬鹿だって
気付けるわけでもないし、静観するしかないのかな。
でも、やっぱりこの映画に影響や何らかの感動を持ち合わせた
人達の純粋なレスには、ホッとするものを感じます。
204名無シネマさん:2001/01/25(木) 03:04
>>203

てめぇが評論家だろうがぁ!ゴルァ
205名無シネマさん:2001/01/25(木) 03:38
>>203
つまんねーこと語ってんじゃねーよ!ゴルラァ!!!!

でもbjorkはスキ
206ボデぃ:2001/01/25(木) 08:00
お気に入りにいれたこのスレのSTEP2が見れなくなりました。
「そんなスレないよ」となり、URL押してドキュメントDLしたみたいだけど
それ以降やり方わかりません。

復元方法教えてください。見れるSTEP2URLそのものでもよろしいですが。
207名無シネマさん:2001/01/25(木) 09:10
208ボデぃ:2001/01/25(木) 10:31
さ、さんきゅう
209ラース・フォン・トリアー:2001/01/25(木) 11:48
本人には何の責任もないのに理不尽な仕打ちを受ける人間なんて、
世の中にいくらでもいるのよ。
俺の映画を見て「セルマ可哀相」だとか「お涙頂戴はヤメロ」などと言っている者ども、反省しろ!
さっさと映画館を出て、このくそったれな世界を変えろ!俺は作り話に逃避する映画おたくは大嫌いだ!

っていうのがテーマだったら嫌だねぇ。
210名無シネマさん:2001/01/25(木) 15:04
ビョークってちょっとかわいくない?動物みたいで。
211名無シネマさん:2001/01/25(木) 16:16
ぷぷっ、そう言われてみると、ハムちゃんみたい。
212名無シネマさん:2001/01/25(木) 21:01
や、小さいトカゲみたい
213セルマ:2001/01/25(木) 21:27
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてアロエリーナ

ゆがんだアホは逝って欲しいの

  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ______________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

214>:2001/01/25(木) 21:30
なんか可愛い・・・>>213
215名無シネマさん:2001/01/25(木) 22:52
ビヨークって、あの年齢で、あれだけの妖艶な演技出来るのはすごい。
・・・っていうか入り込みすぎてて演技とも言いにくいんだけど・・・
もう女優しないんだよね。
勿体無い気してたけど、引き際がいいって気もした。
216名無シネマさん:2001/01/26(金) 00:54
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は永久に不滅です。
217名無シネマさん:2001/01/26(金) 02:14
>>215
俳優(女優)なんてのはさ、演じてなんぼでやってる訳じゃない?
目が肥えると、冷えるよね。
でも、(素質を持った)素人とか、彼女(ミュージシャン)が
演じる事って、直にくるんだよね。
218名無シネマさん:2001/01/26(金) 02:36
あんな演技 何度もやってたら寿命が縮まりそう…
219名無シネマさん:2001/01/26(金) 10:03
>>216
あんた、長嶋ファン?
220名無シネマさん:2001/01/26(金) 10:43
>219
そのツッコミ...萎える...
221名無シネマさん:2001/01/26(金) 12:09
bjorkのアレは「演技」というより「憑依」って感じだった。
もう一度やれと言われても無理だろうね。

春発売のアルバムに期待。
222名無シネマさん:2001/01/26(金) 13:01
>>221
来日ライブはあるのかな?
ダンサーの曲やってほしい。
223名無シネマさん:2001/01/26(金) 16:07
>>221
簡単には来日してくれないんじゃないかな〜
それにライブでセルマソングは歌わないと思う
224223:2001/01/26(金) 16:08
↑ゴメソ!
>221でなくて>>222でした。
225名無シネマさん:2001/01/26(金) 16:57
セルマソングスはやらんだろ!
今年か来年に来日の予定あるよ。東京だけ。
226名無シネマさん:2001/01/26(金) 17:08
>>225ほんと?それどこの情報?公式HP?
今年か来年…先はナガーイネ
また東京かぁ〜〜それでも海外に行くより安いもんねー
おら仕事辞めてでも東京さいぐべぇ
227名無シネマさん:2001/01/26(金) 17:45
>>225
東京だけか。。。
もしかして、フジロックだけってことかもしれんな。
東京じゃないけどね。
228名無シネマさん:2001/01/26(金) 17:46
たしか公式HPから。
ニューアルバムでたらワールドツアーやるそうだ。
229名無シネマさん:2001/01/26(金) 17:48
観た後、自分の中でどんどん印象や感想が変化していく映画だと思います。
230名無シネマさん:2001/01/26(金) 18:04
でも、プレイデッドなんかはライブでよく演ってるよねぇ。
ニューワールドあたりは可能性あるのでは?
231名無シネマさん:2001/01/26(金) 18:06
>>230
ないっしょ。本人がインタビューでそう公言しているし。
彼女はやらんと言ったらやらない人だと思う。プレイデッドはあくまで
映画のエンディング曲。
232名無シネマさん:2001/01/26(金) 18:46
>>231に激しく同意
233名無シネマさん:2001/01/26(金) 19:11
>>231
あ、インタビューで言ってんだ。知らなかった。
どこで言ってました?
234名無シネマさん:2001/01/26(金) 19:18
>ライブでセルマソングス

ビヨーク自身、あれは自分の曲じゃなくてセルマの曲だって言ってるし。
たぶん無いだろな。
235名無シネマさん:2001/01/26(金) 20:11
>>231
ニューワールドはセルマの曲じゃなくて、ただのエンディング曲だよ。
歌詞違いのはセルマの曲だけど。
236名無シネマさん:2001/01/26(金) 20:15
>>235
いやさ、厳密に言えばそうなるだろうけど(少なくとも歌詞はね)、
CD自体も「セルマソングス」というタイトルなのだから、ビヨークが
あれはセルマの作品だという意識は濃厚でしょう。
237たけ:2001/01/26(金) 20:20
質問です。
ダンサー・イン・ザ・ダークって上映時間はどれくらいなんですか?
238名無シネマさん:2001/01/26(金) 20:35
たしか2時間20分
239名無シネマさん:2001/01/26(金) 21:33
誰か、ミュージカルの部分とドラマの部分の時間配分を
調べて教えてください。それを知ってなんになるといわれれば
それまでだけれど、基本的に映画は100分がちょうど良いと
思ってますので気になるのです。サントラが33分ぐらいだから
本編では50分位ですかね。
マニアの方よろしくお願いします。
240名無シネマさん:2001/01/26(金) 21:53
あほか
241名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:04
あほです。
242名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:36
>「好き嫌いが分かれるだろうなぁ」とは思ってましたが、
>まさかここまでとは。

うるさい!!氏ね!!

>でも、酷評してる人の意見の殆どが的外れだったんで安心しました。
>「嫌い」な人がいればいるだけ、自分にとって特別な作品になるし。
>102の意見の人に同意。セルマは“永遠”を手に入れたんだと思う。
>最高の作品だった。未だに余韻が残っている。

君の意見も的外れです。どういう永遠を手に入れたのですか?
教えて下さい。安易に最高とか言うな、むかつく。

>「嫌い」な人がいればいるだけ、自分にとって特別な作品になるし。

作品そのもだけじゃなく付加価値を付けたいわけですね。
自分にとってさらに最高にするために。
うざいです。
243名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:43
>243

まったくまんこ。
そうにちがいないまんこ。
244名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:45
242 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/01/26(金) 22:36

>「好き嫌いが分かれるだろうなぁ」とは思ってましたが、
>まさかここまでとは。

うるさい!!氏ね!!

>でも、酷評してる人の意見の殆どが的外れだったんで安心しました。
>「嫌い」な人がいればいるだけ、自分にとって特別な作品になるし。
>102の意見の人に同意。セルマは“永遠”を手に入れたんだと思う。
>最高の作品だった。未だに余韻が残っている。

君の意見も的外れです。どういう永遠を手に入れたのですか?
教えて下さい。安易に最高とか言うな、むかつく。

>「嫌い」な人がいればいるだけ、自分にとって特別な作品になるし。

作品そのもだけじゃなく付加価値を付けたいわけですね。
自分にとってさらに最高にするために。
うざいです。
端から見てもコイツ痛すぎ 晒し上げ
245名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:49
>244

痛いです。さらさら
246名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:51
>244

でも、彼の気持ちもわからんでもないよ。
247名無シネマさん:2001/01/26(金) 22:54
私は盲目なのですが、この映画が始まって以来
人から「躍って!セルマ!」とか言われて、
一躍人気者です。しかし、実のところ、
映画は観てません(見れない)ので、
本当はわけがわからないのです。
私の人生的に言って、このまま
躍らされていて良いものかどうか、
とても不安です。

被害者の会に入れますか?
248・・・:2001/01/26(金) 23:33
誰もが皆思っているだろう・・
「何故ここに書き込めるの?」
249名無シネマさん:2001/01/26(金) 23:38
>>247
音声認識パソコンを使っているのでしょうか?
250サムライズム@学ランライダー:2001/01/26(金) 23:58
>>227
去年のふじろっくに出演してなかったっけ?>びょーくたん
251名無シネマさん:2001/01/27(土) 00:32
びょーくたんがフジロックでたのは3年前だよ。
そーいえば、あんときも今回の映画みたいに、
みんなポカンと口あけてびょーくたんみてたよね。
252サムライズム@学ランライダー:2001/01/27(土) 01:02
>>251
ありゃそんな前っすか>ふじろっくびょーくたん
今年出てくれるっすかねぇ?
ふじろっくは未経験なんで逝ってみたいなぁ。
253俺は中立:2001/01/27(土) 01:10
結局ビョーク萌えスレッドになってる傾向が。
自己矛盾に気が付けないくらい一人善がっちゃってるひともいるけど。
254名無シネマさん:2001/01/27(土) 01:50
>>247

ここは被害者の会ではありません。
ネタはあっちのスレでやりましょう。
255名無シネマさん:2001/01/27(土) 02:13
>244
何で、そんなに噛み付く?
あんた自身の評価が低いと言いたいために、より個人的なカキコを非難してるの?


256名無シネマさん:2001/01/27(土) 02:20
>>251
あんときの富士ロック台風で最悪だったねぇ。
もうドロドロでカナーリ寒かった。
そんでもって後にWOWOWでbjork放映されるって予定だったのに
bjork側から気に入らないデキだったから放映はやめてくれってことで
キャンセルになって、カナーリ脱力したの覚えてる。
今回の映画だって舞台挨拶で来日するとか言っててやっぱしドタキャンだったし
今度も来てくれないんじゃないかと心配。
257名無シネマさん:2001/01/27(土) 11:31
ま、来日しようがしまいが映画とは何の関係もないがね。
258名無シネマさん:2001/01/27(土) 12:53
>>239
バカ発見!映画を時間できめるなよ。そのストーリーに見合った適正な
上映時間があるんだから、100分って根拠が理解できないね。
またくだらない質問する前に自分で見てきな。
259名無シネマさん:2001/01/27(土) 13:11
>>256
バカ発見!ビョークが出たのはフジロック'98東京だ!
台風なんか来てねーよヴォケ!!
260名無シネマさん:2001/01/27(土) 13:37
ふじろっく98は、確かに前日雨でドロドロにはなってたよ
ドロ人間も多数発生
びょーくたんはトリで登場!
日本向けスペシャルオープニング「さくら」で始まったんだよね〜
懐かしい

さっきブランチ見てたら、ダンサーインザダークは見事
興行成績見事3週連続1位!
どうも女子高生もいっぱい観にいってるみたい
261名無シネマさん:2001/01/27(土) 21:46
遺伝で失明するって、何の病気なの?
262名無シネマさん:2001/01/27(土) 22:10
目の障害の多くは遺伝性。色盲とかも遺伝する。
263名無シネマさん:2001/01/27(土) 23:12
>261@`262
キャストの設定で、医者は白内障の権威となってる。
ま、1960年代ってことだから、今の医療基準で計れないが、白内障
で失明ってこともあっただろーな
264名無シネマさん:2001/01/27(土) 23:56
age
265ガーン。:2001/01/28(日) 03:26
今、テレ朝でおすぎが酷評した上に、ネタばらしてた!!
こいつぅぅぅぅぅぅ!映画評論家のクセに!許せん!!
266名無シネマさん:2001/01/28(日) 03:29
>>265
おすぎは上映する前からカナーリ酷評してたよー。気にするでない。
つーか、おすぎに進められるような映画じゃなくって良かったって思うんだけど。
267名無シネマさん:2001/01/28(日) 03:32
おすぎはおかまの描き方にすげー細かい。そんな視点で映画見てるようなやつなんだぞ!
268ガーン。:2001/01/28(日) 03:48
>>265@`>>267
そうなんだー。
でも、トリアー監督が最後のは秘密にしといてって言ってたのは知らないはずないよね?
てゆーか、今公開中の映画のネタバレを電波に乗せるっていうのはあまりにもヒドいよ。。
269名無シネマさん:2001/01/28(日) 03:54
>>268

私は大阪在住。関西には最強のネタバラ-氏、浜村ジュンがいます。
そんじょそこらのネタ晴らしには免疫付いています。
それよか、このスレうろついてるとイヤでも最後わかっちゃうでしょ?(ワラ
270ガーン。:2001/01/28(日) 04:04
>>269
そんな事が許されてるのかぁ・・・
あんま映画批評とか積極的に見た事なかったから知らなかったです。
このスレはもう、2chだからしょうがないと思うんですけどね。
あの番組見てる人で映画見てない人がたんまりいるだろうに、、
はぁー・・・
271名無シネマさん:2001/01/28(日) 05:03
感動しました。
ビョーク素敵でした。
でも最後は・・・
272名無シネマさん:2001/01/28(日) 05:19
ハマムラ君は、この前まで、
全国放送で毎週ネ夕バラーしてましたネー。
〈まだやってるかも〉
273名無シネマさん:2001/01/28(日) 05:47
ハマムラ君の絶妙なトークを聴いたら、
映画を一本観た気分。
で、そのあと、映画を観ると、
それが実際にその映画を見ることとは違うことに気づく。
なんか、一粒で二度おいしかった気分。
274サムライズム@学ランライダー:2001/01/28(日) 10:11
♪ありがと〜 ありがと〜
ララランランララ〜ラ〜♪

浜村淳は話がウマいからネタバラすってわかっててもついつい聞いてしまうな
275名無シネマさん:2001/01/28(日) 10:57
おすぎが酷評したのでまともな映画ファンが観に行ったダンサーが、
おすぎが金貰って推奨した13デイズより大ヒットしてしまったので、
パニックを起こしたおすぎがネタばらしという禁止技を出したのでしょう。
276名無シネマさん:2001/01/28(日) 11:58
>>275
おすぎの悪行、さらしキボーン!
277名無シネマさん:2001/01/28(日) 14:26
ラストを知ってたら
この映画の評価は下がるの?

ワラシは国際映画祭の前から知ってたけど、
結局5回観た。

シックスセンスと一緒にしないでえ〜!
278名無シネマさん:2001/01/28(日) 15:26
昨晩シネコンで「アヴァロン」を見てきましたが、ロビーで
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の予告編を見てまたジーンと
きてしまいました。もう一度見たくなりました。
279名無シネマさん:2001/01/28(日) 15:46
裁判のシーンでセレナの言動が理解できない。
理屈は分かるけど、それどころじゃねーだろって感じで。
検察の言うことが至極もっともだと思った。
なので全く感情移入ができず、感動もできず・・・
圧倒されたし、スゴイ映画だとは思う。2度と観たくないけど。
280名無シネマさん:2001/01/28(日) 17:20
>>277
ラスト知ってても評価は下がらないけど、
何の前情報もなしに観た1回目のときほどは
衝撃受けないだろーなと思う。
281242:2001/01/28(日) 17:30
>244
>君の意見も的外れです。どういう永遠を手に入れたのですか?
分からなければいいです。
結局理解出来なかったから怒ってるですね。
可哀相に…。
もうこの映画の事は忘れて、人生楽しく生きて下さい。
その方がお互いの為で〜〜す♪
282名無シネマさん:2001/01/28(日) 18:45
分からなければいいですって、あなたもうまく説明出来ないんじゃないの〜?藁
283名無シネマさん:2001/01/28(日) 19:19
 前の方の席で見たら酔った。
隣にいた彼女も気持ち悪くなりトイレに駆け込んだし。
284名無シネマさん:2001/01/28(日) 21:40
>>278
セレナってどんな人?何役?どんなシーンだっけ?
285284:2001/01/28(日) 21:51
まちご〜ぉた>278じゃなくって>>279だ。
ゴメソ
286名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:35
>>279
セレナって何だよ。
洗剤か?
お前の言ってることのほうが余程わけわからん。
287名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:47
モノより思い出
288名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:54
私たちは、子供に何か残せるだろう。
289名無シネマさん:2001/01/29(月) 01:15
凄く感慨深い作品でした。
ビョーク云々ではなく作品自体の持つものが。

今日この映画のCMをTVで見ました。
このような良い映画が大衆に存在を知らされるのは真に良いことだと思う。
大絶賛のテロップがこれほど嘘偽りなく感じるのも珍しい。
巷に溢れる他作品の過剰宣伝を見ればその信憑性は尚更だ。
次々と劇場から出てくる女性がブラウン管に映し出される。

一人の女性が映った。
涙だらけでくしゃくしゃの顔、鳴咽を抑えようとする手。

刹那にこの映画に対する私の興奮と憧憬は瓦解しました。
スポンサーは泣けますよという宣材に使ったのだろうが
これほど逆の意味で泣きたい気分になるCMは珍しい。
作品自体が素晴らしいだけにその落胆ぶりは尚更だ。
客の大泣きしてる画・・。それをブラウン管で見さされる消費者。
自分も半泣きになっただけに半端じゃなく萎えました。


290名無シネマさん:2001/01/29(月) 03:22
セレナは傍聴エキストラの一人です。
291名無シネマさん:2001/01/29(月) 04:56
>289
これ、良い映画?何故に良い映画?

ところで、
何で泣きじゃくる客が宣伝に使われると萎えちゃうわけ?
それだと結局あなた自身が「消費者」としてしかこの映画に接していなかったことになるね。
一本の映画を嘘偽り無く見出したなら、そんなことでその映画への愛着が萎えるわけないんだけどね。
292名無シネマさん:2001/01/29(月) 11:56
このスレは100位以下に下がってはいけません。
ゆえにあげっ!
293名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:17
age
294名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:33
>俺は中立
世の中に自己矛盾していない人間がいるだろうか。
そんな事も気付かずに、何故あなたは映画を観ているの?
295名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:42
>294
は?何言ってんの?
296名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:46
>>291
お前、みんなからよくうざがれるだろ?
297名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:51
>>296
ホントのことだからうざいのだね?

面と向って人と話す時と匿名の掲示板と態度が変わらないわけねえだろうが。
馴れ合いでなく思ったことを率直に言えるからこそこういうところには意義があるのだろう。
298296:2001/01/29(月) 12:54
>>297
291なの?291だったらコテハンで書いてくれ
おもろいから。
299名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:59
面倒くさいから嫌だ。
300296:2001/01/29(月) 13:00
>>299
やっぱ291なんだな(ワラ
301名無シネマさん:2001/01/29(月) 13:02
こんな短時間にレスしてるんだから当たり前だろ。
302296:2001/01/29(月) 13:03
>>291
もっと怒れよ〜。
303名無シネマさん:2001/01/29(月) 13:14
>>295
は?何言ってんの?
304名無シネマさん:2001/01/29(月) 13:23
はい、漫才終了。
305名無シネマさん:2001/01/29(月) 13:24
再開。
306名無シネマさん:2001/01/29(月) 14:00
───────────────────────
今週 先週 タイトル          上映週
……………………………………………………………
1 →( 1)ダンサー・イン・ザ・ダーク (5週)
2 →( 2)バトル・ロワイアル     (6週)
3 ↑( 4)13デイズ          (6週)
4 ↓( 3)バーティカル・リミット   (7週)
5 初(―)アヴァロン         (1週)
6 ↓( 5)ダイナソー         (7週)
7 →( 7)シックス・デイ       (6週)
8 ↑( 9)ホワット・ライズ・ビニース (7週)
9 初(―)ファイナル・デスティネーション(1週)
10 ↓( 6)追撃者           (2週)
──────────────────────
興行通信社調べ2001/1/20〜1/24
(銀座・新宿・渋谷・池袋・上野5地区代表館集計)
307名無シネマさん:2001/01/29(月) 14:06
追撃者哀れ。
308名無シネマさん:2001/01/29(月) 14:10
バトロワざまーみやがれ。
309名無シネマさん:2001/01/29(月) 18:47
ダンサー・イン・ザ・ダークを見た小・中学生って
どれぐらいいるんだろうか?
彼らはこの映画を見たあと、どんな気分になるのだろうか?
気になるね。
310名無シネマさん:2001/01/29(月) 21:59
私は中3と中1の息子の父親ですけど、次男には見せられないと思う。
感受性とかもろもろの性格とかを考えるとね。
でも長男なら一緒に見ておのおの感想を話し合えば問題ないと思う。
ただ長男はバトル・ロワイアルの方を見たがっているけどね。
311中学生:2001/01/29(月) 22:00
とてもしんどくなる映画でした。
楽しむというより、考えさせる映画だとは思ったけど、何をどう考えていいのか
よくわかんなかった。
すっごく、いやーな気分が伝わってきた感じ。
バトロワの方が、現実味が無くて、面白かった。

それと、ビヨークの好きな人は、好きなんだろうなと。
わたしは、そんなに好きじゃなかったので、感激はしなかった。
歌はいいなと思ったけど。

312名無シネマさん:2001/01/29(月) 22:02
中一で童貞喪失するヤツだっているのに何いってんだよ!
313名無シネマさん:2001/01/29(月) 22:22
321さん、まったく的外れの突っ込みありがとう、by父親。
314名無シネマさん:2001/01/29(月) 22:26
321さん、って誰だよ?(わら
315名無シネマさん:2001/01/29(月) 22:44
>>314
いやー、失礼しました。312さんです。
316名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:16
>>292
>このスレは100位以下に下がってはいけません。

この映画のキティ恐い・・。
317名無シネマさん:2001/01/30(火) 01:38
私がキティだっキャハハハハハハハハハハ
318名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:06
>>317
うわ、さぶっ。
319名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:20
【35歳 ♂ 童貞】
遺伝性盲目の女でも良いから、嫁にくれ!(東京在住、容姿端麗)
320名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:21
>>319
もっと、さぶっ。
321名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:23
>>319-320
ネタってるんかぁ?ゴルア!(02:20-21)
322名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:24
>>320
さぶくはないやろ。きしょいけど。
323名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:24
おまえもな>>321
324名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:27
お前が居るから、俺が不幸なんじゃ!とっとと去れ!
325名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:28
お前が居るから、レスが荒れるんじゃ!とっとと去れ!
326名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:28
コピペが何ぬかす
327名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:29
関西人、判明!
328名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:30
だからどうした!お前が荒らしてんだろ?!
329名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:30
ははっ、おまえもな
330去って:2001/01/30(火) 02:32
こんな書き込みが、このスレの書き込みだなんて、思いたくないです。

By 被害者の会一員より
331名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:33
あんた誰?>>330
332名無シネマさん:2001/01/30(火) 02:37
【警告】
カマッテ君の登場!
自作自演に騙されないように!
333名無シネマさん:2001/01/30(火) 03:42
感動あげ。
ホントいい映画だ。
334名無シネマさん:2001/01/30(火) 10:47
ボロ泣きしてる女が気持ち悪くてしょうがない。
335名無シネマさん:2001/01/30(火) 10:54
駄スレに転落。必然ですな。
336名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:32
隣に座ってたカップルの男の方が、
「北の国からの方がまだ泣けたなぁ」とケロッとしながら言ってた。
女の方はボロ泣きしていた。
337卵の名無しさん:2001/01/30(火) 11:42
今日、初めて見に行こうかと思うんですけど、
吉祥寺か、渋谷のどっちかで、どこの映画館でやってるか知ってますかね?
338名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:50
>336
笑った。
きっとそのカップルは別れるな。
339名無シネマさん :2001/01/30(火) 11:57
>337
渋谷ならどっかでやってるんじゃない?
吉祥寺は2つしか映画館ないし、微妙だな
340卵の名無しさん :2001/01/30(火) 12:02
>339
渋谷でもいいから、今上映しているところ教えてください
341名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:15
>>337
ぴあ買って調べりゃいいじゃん。

ちなみに丸の内プラゼールでは、
入り口に「画面に酔うおそれがあります」とかいう注意書きの張り紙があったんだけど、
あれって余計なお世話だと思う。

つーか、見る前にそんなん言われたら引くって。
342名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:55
いやー、それも一つの親切なんでしょうなぁ。
それをどう受け取るかはまた別の問題だけれど。
343卵の名無しさん :2001/01/30(火) 13:29
ぴあで調べるか・・・
344名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:43
>>337
何も考えないで質問する人間は罵倒されて当然だと思うけど、
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
あたりでしらべろ。
345名無シネマさん:2001/01/30(火) 14:43
ダンサーインザダークってオナニーシーンがあるって?
男優?
346名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:11
今日見て来ました。
なんつ〜か雑誌で紹介されすぎていて初めて見たという気がしない。
知らなかったのはセルマが死ぬとこ位だよ。
ミュージカルは楽しいけど、おすぎが嫌いという訳がちょっとわかる。
わざわざ暗い気持ちになりに金はらっていきたかないし。
347名無シネマさん:2001/01/30(火) 15:57
>>345
オナニーシーンは計2カ所あります。
一つは工場のミュージカルシーンで、ドヌーブが歌ってる時の作業員の一人が。
もう一つは列車のミュージカルシーン。
ズリネタはドヌーブ。

貨車に乗ってる男達の中で、画面右隅のあたりの奴。
ズリネタはストーメア。

どちらもビョークはズリネタになってないのがミソです。

348名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:09
>347
全然面白くないです
349名無シネマさん:2001/01/30(火) 16:14
>>348
そりゃマジレスだからな・・。
350名無シネマさん:2001/01/30(火) 18:15
何で飴の缶から指紋をとらない?
351名無シネマさん:2001/01/30(火) 21:12
何でクレジット会社の裏付けを取らない?
アメリカって裁判社会だよね…?
352名無シネマさん:2001/01/30(火) 21:34
これを見て日本に陪審員制度を持ち込もうと言うヤツの気が知れない
353名無シネマさん:2001/01/30(火) 21:47
>350 >351
「夢想癖のあるシングルマザーが金目当てで人望厚い警官を殺した。」
これだけで極悪人だろ?普通。
国選弁護人もイヤだったと思うぞ。こんなヤツの弁護。
観客はセルマを知ってるから、裁判の展開がおかしいと思えるけど。
354似た題名:2001/01/30(火) 22:29
ところで、「アローン・イン・ザ・ダーク」というゲーム、誰か終わらせた人いる?
355名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:38
ダンスインザダークの勝ったレースってナニ
356名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:43
>>350
飴の缶はもともとビル夫婦からの貰い物だから、
指紋はあまりアテにならないような気がする。

というのはシロウト考えだろうか。
357名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:53
セルマにどうしても共感できず、さしたる感動もないまま見終えました。

私にはセルマって、単に自己中で思いこみの激しいバカにしか
見えないんだけどな。いずれ失明するとわかっている子どもを産む理由が
「赤ちゃんを抱きたかったから」ってそりゃねーだろうよ。
「サウンド・オブ…」の主役を降りるときも、いくらでも理由はつけられるのに
(仕事が忙しくて、とか)、「ミュージカルが嫌いになったから」って…
まるで「私が悪者になればすべていいの!」って自分の不幸に
酔っているみたい。子どもが後半ほとんど登場せず、存在感がなかったけど、
たしかに必要ないね。全部セルマのひとり相撲だから。

ビョークは大好きだし、現実のシーンとミュージカルのシーンの撮り分けとか、
斬新でおもしろかった。観てよかったとは思います。
でもトリアーの「かわいそうだろ、だろ?」的演出には
どうしようもなく萎えました。おかげであんまり落ちこまずにすんだけど。
358名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:02
>トリアーの「かわいそうだろ、だろ?」的演出

ちょっと違うな
「悲惨だろ、だろ?」的演出
359名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:23
っていうか、セルマは死にたいって気持ちもあったの。
子供を生んじゃった事への罪悪感から逃れたかったから。
だから、自分の弁護なんかしないで、夢想してたのね。
でも、いざとなったら、やっぱり恐かったの。
でも、歌で誤魔化したわ。ワン、ツー…とか言って。
360名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:28
結局ガキの手術はうまくいったんだろうか?
後日談が知りたい
361名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:29
359はかなりアホ。
362名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:35
>>360はもっとあほ
映画ちゃんと観たんか ゴルラァ!
363名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:42
>>360
ひょっとして死刑のシーンの前後数分は目も耳も塞いでいた?
364名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:49
ラストシーンで下向いてた人って、結構いるのかな?
一緒に行ったコはずっとそうだった。
凄い音で顔を上げたら…
終わった後、最低の映画に連れてきたってメチャクチャ文句言われた。

しかし、英語わかんないと下を向いてると最後のセルマの歌やドヌーブの台詞は
当然わかんないんだし、そりゃこの映画観たってことにはなんないよな〜。
それで文句言われても困るって…
365名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:15
セルマって、不完全な人間だからこそいいんじゃないの?
彼女の人格を否定してる人や、他人の自己矛盾を攻撃してた人は、
よっぽど完璧な人間なんだね〜。
あるいは、人格者しか出てこない映画が見たいわけ?
だったらNHK教育TVでも見てたら??
366名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:22
なあなあ、俺が考えた「馬鹿がダンスでやってくる」という
邦題はどうかな?
367名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:23
>>365
最近の中学生日記は侮れない。
368名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:26
ビョークが自分の母親と重なって辛かった。
369名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:29
>>365
賛成!
「不安定な自分、でも普遍的な母性」
なんか、これだけだとB級コピーだけど、
「完全な自分、それに不確かな母性」
な、今日この頃を日常やニュースで感じてるから、
そんなギスギスした日常に、ふと振り向く動機を
感じたりするんですよね。

>>366
藁、しかし却下!
370名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:30
普段は全然苦悩も反省もしていないで、妄想の世界で戯れて他人に迷惑をかけすぎ。
なのに、大事が起きると苦悩してみせる。

「奇跡の海」もそういった部分があったけど、
ちょっとやり方が下品だよね。ラース・フォン・トリアーって。
でも、演出力が高いから心を上手く動かされてしまう。

どこまで本気で作っているのか解らないところもある意味面白い。
昔の純粋に変態性の高い作品のようなのはもう作らないのかな?

371名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:31
キャシーってなんであんなにセルマに親切だったのかなー。レズ?
372名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:33
>>368なに?あんたのかーちゃん、急に歌いだすの?ちょっとうらやましい(ワラ
373名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:34
赤ちゃんが抱きたかったから子供を産んだセルマ。
自分で死刑を選んだくせに、怯えて泣き叫ぶセルマ。
確かにセルフィッシュで思いこみ激しくて、バカがつくほど不器用だけど
そのあまりに人間的な姿に、強く心を打たれたけどな。

セルマみたいな人物を受け入れられない人って
ハリウッド的理想の人間像に慣れすぎているんじゃないかな。
現実には「英雄」や「聖女」ってそうそういないもんだよ…。
374名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:39
>>373
すべて自業自得なんだけど、そこにセルマの強さと弱さがあって…

375名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:39
>>371
あなたは友達いないのね?かわいそうに
376名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:51
>>371
煽りにマジレス。

 男の友情って、ある意味どこまでいっても「ライバル」だったり
するけど、(だからこそ美しい面もあるのだが)
 女同士の友情は、痛みも傷も弱さも、背負っている業までも
共有できちゃうんだよね。それでいて個人としての距離は保っている。

 こういう女の共同体の絆が理解できないオヤヂって、
すぐ「レズ」、わかりやすい話に持っていきたがるよね。
377名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:53
馬鹿だからエライ目にあっているという視点がまるっきり欠如しているかわりに
イノセントな存在のように描いているところに拒否反応を示してしまう。
もう少しドヌーヴの批判的というか教育的視点をもっと強めて欲しかった。

でも、世間では「奇跡の海」や本作のような批判的な支店の少ない方が
ウケがよろしいみたいね。自分は少数派か。
378名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:59
自分で死刑選んだって、残酷な警官殺しってのは事実だからねぇ。
あとセルマ不完全っていうけど、誰だって大金盗まれて、人殺っちゃって、
でも子供救わないといけないって焦りもあると、普通パニくるんじゃないの?
で、結局運悪く最悪の方向に向かうんだけど、これって実社会でも文字通り
運次第で起こってしまうような気がするよ。
379名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:10
うん、セルマがバカなのは事実だが、大部分の人間はバカってのも事実だ。
「セルマが不完全な人間だから」映画に乗れなかったって人は
自分が極限状況に置かれたことが無いか、想像力が足りないんじゃないかと思ってしまうよ。
ちょっと平和ボケ?
380379:2001/01/31(水) 02:19
つけたし
極限状況の作り方があざといぞ!ってのはわかるんだけど。
そこでのセルマの「バカな」対応は批判出来ない。
あんな状況に追い込まれたら、自分はたぶん、もっとバカで見苦しくて、
意味の無い行動をやってしまうと思う。
セルマはセルマなりに賢明に戦ったと思う。
381名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:21
CMで泣いてる女、映すな。ぶち壊し・・。
382名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:21
極限状態に追い込まれる前からかなり馬鹿だと思うが>セルマ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:21
しかし、200ドルぽっちの弁護料払わないから、死刑って??
キャシー、200ドルぐらいも立て替えないで、セルマを死刑に見殺し。
前半と矛盾しない?
384名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:25
2000ドルだよ>>383

それにあの映画は今から40〜50年前の話なので
今の貨幣価値とは桁が違います。
385名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:33
>>381に激しく同意
膨大なCMのおかげで価値がドンドン下がっている
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:36
>>384
あっ、間違えた、2000ドルだった。
ええっ、40〜50年前の話って、全然気が付かなかった!
鬱だのう・・・・
でも、キャシーの関して言えば、あらゆる手を打ってでも
金集めてきてセルマ救ったんじゃ? と思うけど・・・
387名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:44
当時のレートはいくらだろう。360円だったと仮定すると、

2000*360=720000円

40〜50年前の大卒の初任給が1万〜2万ぐらいだったと仮定すると、
今の貨幣価値の1/10ぐらいだから

720000*10=720万円。

キャッシーもセルマと同じ工場で働いていたのだから当然貧乏。
蓄えもあまりなかったでしょう。720万円の金をかき集める…。
386ならどうやって集めます?
388名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:47
むじんくんでも貸してくれないだろーなー、きっと。
389名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:47
一見、最も裕福そうなビルが借金できゅーきゅーしてたのだから、
工場勤めのキャシーやジェフに集められる金なんて、たかが知れてると思う…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 03:57
俺だったら新聞とかTVとか、マスコミに売って、金集めるなあ。
盲目の母、悲劇の冤罪ストーリー、とか。
っていうか、この映画が実話の映画化だったら、映画化権料でセルマは金持ちになってたよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:06
720万かあ。でも、セルマ、よく720万も貯められたね。
工場勤めだけじゃ無理でしょ?
だけど、それだけの金をあんな缶の中に隠すだけなんて、セルマ
ほんと、バッカ!
当時の弁護料って、むちゃくちゃ高かったのね。
720万円が弁護料でパーになるのか・・・・
しかもあの弁護士、あるだけで手を打つって、720万でも割安みたいな言い方・・・
392名無シネマさん:2001/01/31(水) 05:57
>俺だったら新聞とかTVとか、マスコミに売って、金集めるなあ。
>盲目の母、悲劇の冤罪ストーリー、とか。
所詮この程度の想像力か。
やはり反対派は、ただの良識ぶったガキ。
393名無シネマさん:2001/01/31(水) 08:22
720万ってのは、女弁護士以外の分だと思うよ。
394357だが:2001/01/31(水) 10:14
別にヒロインがバカだから映画そのものがダメといっているわけじゃない。
要はその描き方だよ。
「奇跡の海」のヒロインは、セルマをぶっちぎって独走態勢の
電波女だったが、あたしはそんなにいやではなかった。
というのは、あの映画には宗教がからんでいたから。
人間ではなく、神が裁く(神の視点から見ればどんな電波女も許される)
という客観性があったのが「奇跡」のいいところだと思う。

だけど「ダンサー」では、トリアー自身がセルマの生き方を許す、
というか、ひたすらかわいそうで感動的な母親像として
描こうとしているのが透けて見える。
セルマにめろめろな女看守は、トリアーが観客に求める姿勢なんじゃ
ないかと勘ぐってしまうよ。
もっと距離を置いた描き方だったら、私も納得できたんだけどね。
395357。ごめん、もう1回:2001/01/31(水) 10:16
>彼女の人格を否定してる人や、他人の自己矛盾を攻撃してた人は、
>よっぽど完璧な人間なんだね〜。
必ずいるよね、こういうこと言うやつ。
映画観るとき、自分とひきつけてみるのは当然な姿勢だけど、
もっと客観的に、映画全体を俯瞰して批評するのはいかんのかね。

なんかこのスレには一部、ダンサー批判に過剰に反応する人がいるけど、
妙に感情的でキモチわりぃね。つーかこんな小学生レベルの論法で
人を煽ろうなんざ百年はえーよ(w
396はぁ??:2001/01/31(水) 10:22
>もっと客観的に、映画全体を俯瞰して批評するのはいかんのかね。
吐いた唾は自分にかえってきてますよ。
>だけど「ダンサー」では、トリアー自身がセルマの生き方を許す、
>というか、ひたすらかわいそうで感動的な母親像として
>描こうとしているのが透けて見える。
これの何処が客観的なんだい?
>妙に感情的でキモチわりぃね。つーかこんな小学生レベルの論法で
>人を煽ろうなんざ百年はえーよ(w
この下品な書き方…(笑)。煽られてんじゃん、充分。
397名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:24
>>390
子供が目の事を知ったら、目を気にして擦っちゃうから
手術が失敗すると言っていた。
マスコミに公表したら子供が目のことを知ってしまうじゃん。
それから、共産主義のチェコではマスコミに売るなんて考えられないのでは?
398名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:26
>395
>私も納得できたんだけどね。
誰もあなたに納得なんてして欲しくないって。
>(神の視点から見ればどんな電波女も許される)
もしや、あなたはオウム信者ですか?
399名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:52
ドグマの誓いって読むと、トリアーってひとはとことんカトリック信者っ感じ。
病的なまでに真実性に拘ってる。でもそれって、俺は倒錯じゃないかと思うのだが。
方法論のハナシね。
これは好みなんかも知れんけど、あの手の手持ちカメラの曖昧さがどうも好きになれない。
結局、作り手の見せたいものだけが薄っぺらく印象付けられちゃう。つまり役者の顔、表情。
捏造されたドキュメンタリ性って、胡散臭いなぁ。
400ちょっとだけ付き合っちゃお。:2001/01/31(水) 11:41
>これの何処が客観的なんだい?
批評に主観がまじるのは当たり前でしょ?別に主観(観客の主観ね)
を否定しているわけでなく、かつ、私は全面的に客観主義よ!と主張
しているわけでもないのは私の文をよく読めば明らかなんですが。
なにをそんなに嬉々として書いているのかわかりませんが、
鬼の首でもとりました?

>この下品な書き方…(笑)。煽られてんじゃん、充分。
煽り返しにつられたってわかってマス?というかいちいち説明させんで下さい。

>もしや、あなたはオウム信者ですか?
宗教と聞けばすぐオウム。
懐かしいオヤジギャグを聞いたようにほのぼのとした気分になりました。
素敵なひとときをありがとう。
401名無シネマさん:2001/01/31(水) 13:06
>400
あ、すいません、創価学会の方でしたか。
402396:2001/01/31(水) 13:54
>400
さすがオウムはディベートも上手い。
上裕さん仕込みですか??
でも、あなたの書き込みの中で、
主観が混じりながらも客観的に作品を俯瞰した批評とは、
一体どの部分をいうのでしょう(笑)??
いちいち説明してもらわないと分からないです。
>懐かしいオヤジギャグを聞いたようにほのぼのとした気分になりました。
今どきオヤジギャグなんて言葉を使えるあなたがうらやましいです。
>素敵なひとときをありがとう。
あなたの方が嬉々としているみたいですけど。
>宗教と聞けばすぐオウム。
う〜ん、これもイタいなぁ。
「既にオウムなんて相対化された」とか思ってます?
まずは95年以降の文化の流れを勉強して下さいね。
人を煽ろうなんざ百年はえーよ、なんつって(W
あ、あと
> ちょっとだけ付き合っちゃお。
この書き方からして、ヒステリックなあなたの病理が目に見えますね。
403h0お:2001/01/31(水) 15:23
>357

>必ずいるよね、こういうこと言うやつ
357みたいなやつも必ず出てくる。

>なんかこのスレには一部、ダンサー批判に過剰に反応する人がいるけど、
>妙に感情的でキモチわりぃね。つーかこんな小学生レベルの論法で
>人を煽ろうなんざ百年はえーよ(w

過剰に反応し、小学生レベルで人を煽っているのは、あんただ(藁
客観的に俯瞰してみるとね(藁
404名無シネマさん:2001/01/31(水) 15:45
現在400は、客観的に俯瞰した反論を
必死で考えてます(W
あるいは安定剤を投与しています。
405名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:04
このままスレをSTEP99まで頑張りますか
406名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:20
>>405
それを言うならSTEP107でわ。
407名無シネマさん:2001/01/31(水) 16:35
↑うまい!!
408名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:09
アイタタタタ・・・
409名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:26
低レベルな口喧嘩やのう。
410名無シネマさん:2001/01/31(水) 17:36
低レベルつか寒い。なんか・・。
411OL:2001/01/31(水) 18:15
>>394
>トリアー自身がセルマの生き方を許す、というか、
>ひたすらかわいそうで感動的な母親像として 描こうとしているのが透けて見える。

私はセルマを可哀想な存在としては見なかったわよ。
確かにトリアー氏はそういう状況に主人公を追い込むのが好きで、
そうしたシチュエーション作りは好き嫌いでるけどね。
でも、セルマ自信からは「同情してほしい」とか惨めなものはそうかんじなかったわよ。
彼女は最大限の努力をしたんだし。すごく不器用だったってだけ。そういうの伝わらなかった?
あなたの言ってることって、映画のストーリーを目で追ってるだけよ。
主人公の心情には迫っていないと思う。

>セルマにめろめろな女看守は、トリアーが観客に求める姿勢
>なんじゃ ないかと勘ぐってしまうよ。
>もっと距離を置いた描き方だったら、私も納得できたんだけどね。

べつに女看守はめろめろなわけじゃないわよ(笑)。
母親としての共感でしょ?ちょっとあなたの表現の仕方おかしいんじゃない?
それどころか、距離を置いてみた方がいいのはあなたじゃない?
そういう視点が鼻についてるってことは、あなたがこの映画のキャッチコピー
の枠にこの映画をかってにはめ込んだことが原因だと思うわ。

私はこの映画がたんなる母性愛の話しだとは思わなかった。
もっと個人的な精神レベルの話だったけど。
私見ですけどね。
412名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:20
>409・410
そんないけずな事言うなよう
いいジャン、何時も重々しいネタだと疲れるっしょ。
413名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:22
406>407
突っ込み さんきゅうー
414名無シネマさん:2001/01/31(水) 18:51
411はなかなかいいことを言っている。

415h0お:2001/01/31(水) 19:04
客観的に俯瞰してみると、

>そういう視点が鼻についてるってことは、あなたがこの映画のキャッチコピー
>の枠にこの映画をかってにはめ込んだことが原因だと思うわ。

が、結論かと思われます。
416名無シネマさん:2001/01/31(水) 20:43
まあ、ビィヨークのインタビュウじゃないけど監督は結局『俺って凄いだろ』
って事がいいたいんだと思います。それしか分かんないものな、ほかに何が
言いたいのか。
まあ確かに凄かった。セル魔が現実逃避するときの顔、「わたしはしかたなく
やっただけ〜」とか言う歌詞、奇跡的にダッサイ服に、マトリックスも腰を抜かす
眼鏡、コソゲ落とされたセルマの色気、ミュウジカルシーンで妙に楽しそうな仲間、登場人物の徹底した駄目ッぷり
視野の狭さゆえの独善、テクニックで勝負している、キャメロンや岩井、黒沢じゃ
描けないよな。(まあテクニックで撮ってたとしたそれはそれで凄いけど)
いやあほんと口ポカ〜ンな映画でした。良かった映画監督じゃなくて
417名無シネマさん:2001/01/31(水) 22:28
まあ人それぞれって事で。
418名無シネマさん:2001/01/31(水) 22:37
ミュージカルシーン以外は観てて酔うし吐きそうになった…
くるくる変わる画面が気持ち悪かったよ。(特に最初のミュージカルシーンに入るまで。)
だからミュージカルシーンしか観れなかった。
みんな平気なのが不思議。気分悪くならない?
419名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:17
>>OLさん
>確かにトリアー氏はそういう状況に主人公を追い込むのが好きで、
>そうしたシチュエーション作りは好き嫌いでるけどね。
>でも、セルマ自信からは「同情してほしい」とか惨めなものはそうかんじな>かったわよ。
>彼女は最大限の努力をしたんだし。すごく不器用だったってだけ。そういう>の伝わらなかった?

同意です。セルマはけして「可哀想なシングルマザー(ちょっと電波)」ってだけの存在では無かった。
ビョークは「セルマを強く賢い女性として演じるように努力した。」と言っていたけど、その努力は報われたと思う。あくまで私個人の印象ですが。
420M;:2001/01/31(水) 23:45
遅れ馳せながら見てきました。
これは、あと2、3回はいかねばって感じです。
あの感動を言葉に出来ない自分がもどかしい。

この映画のために、DVDプレイヤーかってしまうと思う。
421名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:36
え〜、2回観たけど、2回目の方がセルマの「強さ」というものを
感じることが出来た。
最初は何でこんなにどうしようもない方向へ行っちゃうんだ!?
と、苛立ちを隠せなかったんだけど、2回目はセルマのそれぞれの
状況に対する対応が、理解出来た。
最初観たときの「どうして学校へ行かないの?」と鼻の穴を大きくして
息子をしかっている時のセルマが妙に家の母親みたいで、
その後の展開を冷静に観れなかったせいかなぁ〜?(笑)
2回目はすべての展開を知った上で観たので、セルマ個人の物語として
俯瞰できた。
あぁ〜、あんな母親ヤダよぉ〜。

422名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:38
>420
何故にさげるーーー
423名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:43
ビルに共感出来たオレは鬼畜なんだろうか?
ちっぽけなプライドと言われようと、
妻の信頼というか期待を裏切るのは嫌だ。
もし犯罪を犯したとして、それがバレだら
同様にまず死にたい気分になるだろう。
世間の冷たい目が嫌だからだ。
とにかく体裁がとても気になるオレ。
人事とは思えん。
424名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:43
10回以上観てます。が、
最近ではミュージカルシーンしか集中してみてません

こんな私でも被害者の…アッここ本家じゃん〜
425名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:45
>>423
鬼畜はリンダたんだ〜〜〜
お金たくさん使うからぁ!
426本気:2001/02/01(木) 01:03
リンダはかわいいから良いのです。
優しいしね。
427おーすたー:2001/02/01(木) 01:04
浪費家の女ほど無垢な存在。
428今日見た人:2001/02/01(木) 01:31
処刑台に上がって布を被せられる時のビョークの悲鳴。
というか、わめき声、ですか。
ゾクゾク来ました。あれは、なんと言うのだろうか…。
○○○と触れ合ったような異様な感覚でした。
429名無シネマさん:2001/02/01(木) 01:47
○○○って何よ?
宇宙人?
430名無シネマさん:2001/02/01(木) 01:49
CHARAの今のCMでやってる曲、
ちょっとビョークのセルマっぽい部分あるよ。
きいてみてよ。
431名無シネマさん:2001/02/01(木) 01:53
○○〇って、がいじ?>>428
432名無シネマさん:2001/02/01(木) 01:59
>>423
ありがとう。解説。
マジで。ビルの気持ちがよく分からなかったので、
これ読んで、納得したわ。サンキュー。
433名無シネマさん:2001/02/01(木) 02:00
>431
そのまんまやん!
434名無シネマさん:2001/02/01(木) 02:09
そう言えば、オウム信者は何処に行ったのでしょうか。
435名無シネマさん:2001/02/01(木) 02:22
>>423
う〜ん。確かにビルはすごく一般的な成人男性なのかも知れないね。
日本、アメリカ社会の。
436名無シネマさん:2001/02/01(木) 03:11
あれが一般的だったらこわいなぁ。
男の人ってそんなにプライドが大事なのぉ??
理解できん。
437名無シネマさん:2001/02/01(木) 04:10
>>436
違うって。欲しがる物を買い与えつづけなければリンダを失う
かもしれないって言いながら泣きじゃくってたじゃん。
438名無シネマさん:2001/02/01(木) 04:35
一体どっからアレが一般的と言う
発想が生まれるんですか?
439名無シネマさん:2001/02/01(木) 04:54
見といた方がいいですか?
440名無シネマさん:2001/02/01(木) 05:07
>>438
一般的に男はプライドを重視するでしょう?
それ以外無いってくらいに。面子や体裁と言ってもイイけど。

消費社会では物によってプライドを保つというのは、
一番簡単な方法ですよ。
ビルは特別じゃない。

441よーしらんけど:2001/02/01(木) 05:15
ちょっと仕事に疲れて鬱気味のオヤジが
フラフラ〜と人様のもの盗んで
ばれておっチんだりはするかもな
442名無シネマさん:2001/02/01(木) 05:21
・・・釈然としない。
443名無シネマさん:2001/02/01(木) 05:31
>>355
弥生賞
444名無シネマさん:2001/02/01(木) 05:38
ダンサー・イン・ザ・ダークは馬鹿には解らない映画だ。
でも馬鹿は馬鹿なりに勘違いして楽しめるとこが凄い映
画でもある。
445440:2001/02/01(木) 06:06
>>444
え〜、この解釈だめかなぁ?
ビルについてだよ。
って馬鹿にされたのあたしで良いよね?
違ってたら鬱出死脳。
446名無シネマさん:2001/02/01(木) 06:16
>445
鬱出死脳??
447名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:06
そう言えば、オウム信者は何処に行ったのでしょうか。
ポアされちゃいましたか??
448名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:08
この映画の信者にもオウム信者はいるな・・。
449名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:25
ただの電波映画
450名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:03
てゆーか、オウム信者の話はもういいよ…。
しつこく煽って喧嘩させようとしてんの?
451名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:26
 ↑発見。
お前、400だろ。
452名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:35
は?? 違うよ。私は>>436だし。
せっかくビルの心境について、面白い話になりそーなのに、
オウムがどーたらってくだらない言い争いになるのがウザイんですけど。

453名無シネマさん:2001/02/01(木) 21:19
だから100位以下はだめだっていったでしょうに。
毅然としてあげっ!
454名無シネマさん:2001/02/01(木) 22:11
>>453
お前292だろ?
もしそうじゃないとしてもそのテンション引くわ・・。
せっかく観て興奮してたのに・・。
455名無シネマさん:2001/02/01(木) 23:19
宗教的な感じは微塵も感じなかったけどなぁ〜。
なんでオウムなのよ。
456名無シネマさん:2001/02/01(木) 23:37
リンダはそんな浪費家には思えない。
ビルの家の中も、30年以上前とは言え、そんなに
金目のものはなかったように記憶してるし・・・。
浪費家はビルなのじゃないだろうか、賭け事とか、女とか・・。
自分が悪いくせに「妻が浪費家で・・」とか他の女に言って
同情を引こうとする男って、けっこういるんじゃないかな。
457名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:24
>456
女性って、見えないとこにお金かかってたりするし、服とか。
他にさ、食生活とかも違いあるだろうし。
ビルだって警官だったら、収入そんなにないんじゃない?
まあ、あくまで設定だし、そこまで深読みすることもないと思うが。
458名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:55
この映画見るにあたってビルの心境なんてどうでも良いんだよ!
いや、どうでも良いってのは言い過ぎかもしれんけど、
とにかくみんなどんな映画だったかテーマ解ってる?
459名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:21
>>458
母性愛と自己犠牲がテーマじゃないよね?
>>457
リンダのおかげで叔父の遺産を使い切ったってビルは言ってるし、
裁判所に一人場違いな派手なスーツを着てたリンダを見ると、
ビルの作り話じゃ無さそう。
460名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:24
で、セルマはなんでビルの自殺願望をかなえちゃったわけ?
461名無シネマさん投:2001/02/02(金) 02:25
ところでビョークがインタビューで言ってる
「もう映画にでることはない」について
その理由を知ってる方いたら教えて下さい。
462ななし:2001/02/02(金) 03:01
463名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:27
>>459
深読みしすぎ。
464名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:30
>>458
でも↑こっちの方がイタイ勘違いヤローの気がする。
465名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:33
>>464
気のせい。
466名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:42
>>460
ビルを生かしたらセルマがドロボー扱いで金を取られるでしょ?
んでもってその取られた金を取り戻そうと思ったら
ジーンの眼のことを明かさなくちゃいけない
そうなると精神的ダメージで成功する手術もうまくいかない…
ってことになるじゃん
467名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:49
でも、セルマ、ビルの金取ったじゃん。
468名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:50
セルマは、LSDに金をつぎ込んでたんだと思う。
469名無シネマさん:2001/02/02(金) 04:30
鬱になりました。はい。
470名無シネマさん:2001/02/02(金) 04:38
で、ヒステリー気味のオウム信者は何処いったの?
客観的で俯瞰した意見が聞きたいんだけど。
お前は馬鹿マスコミか。図に乗るなや。程度が低いんじゃボケ。
472名無シネマさん:2001/02/02(金) 09:17
>>462
読んだけどさっぱり意味がわかんないよー。
わかりやすく誰か解説して。
473ここに:2001/02/02(金) 11:14

なかなか読ませるコラムがあったぞ!

http://www1.akira.ne.jp/~tirudai/
474名無シネマさん:2001/02/02(金) 12:44
>>470
この映画が上映されてる映画館にいます。
475名無シネマさん:2001/02/02(金) 16:35
ちょっとあげましょう。
476名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:25
100位以下になると出てくる基地がうざいからここであげとくぜ。
477名無シネマさん:2001/02/03(土) 01:27
>>467

・ヘ・ソ、ク、网ハ、ッ、ニ・゙・ク、ヌクタ、テ、ニ、?、ハ、?
アヌイ雍ロ、ヌソイ、ニ、ソ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハセミ。ヒ
・サ・?・゙、マシォハャ、ホカ筅ヨ、キ、ニフ网、、ヒ、、、テ、ソ、タ、ア、タ、陦」
478289:2001/02/03(土) 02:03
>>291

いや実際CM見てもらったらわかると思いますよ。
この映画の基地外じゃなかったら萎えると思います。
あなたは良くないと思ってるかもしれませんが私はこの映画を良い映画と思ってます。
映画に限ったことではないですがこれは個人の主観の違いなので突っ込んでも
不毛だと思いますが・・。
お金を払って作品を見るのだから観客は消費者という立場ではないでしょうか。
映画に限らず他産業にも言えますが消費者があっての提供者という図式は
森羅万象において不変だと思います。
私はこの映画に深く感銘を覚えましたし一消費者として大変満足できました。
ただ私はあの過剰に流れるCM、更にそのCM中に流れる女性のお世辞にも奇麗
とも言いかねる涙だらけの顔を観るとそれまでの高揚がどうしても萎えてしまうのです。
こればかりは致し方ありません。
私がこの映画の基地ではないという何よりの証拠でしょうし、もしあなたが基地
だとすればあのCMを見てますますこの作品に埋没してゆくと思います。
とにかく私はこの映画良いと思います。あなたには不可解でしょうが。

479名無シネマさん:2001/02/03(土) 11:41
age
480なまえをいれてください:2001/02/03(土) 12:50
初めて自腹で観た映画がこれだ・・・・・・・複雑・・・・・。
481名無シネマさん:2001/02/03(土) 12:55
>>480
ある意味幸せものです。
482名無シネマさん:2001/02/03(土) 13:46
>>461
この人、映画撮ってた3年間この役にマジで入りこんでしまって死ぬほど辛かったのだそう。
役は役、と割り切ることが出来ないらしい。
こんなこと続けてちゃどうにかなってしまうわ!ってとこだろう。
演技も充分イケると思うだけに少し残念…
483483:2001/02/03(土) 16:42
それと、
映画ってのは、やっぱり監督の作品であって、
役者は道具になってしまうというところがあるから、
自分が演じたいセルマが演じられなかった
というあたりも大きいんじゃないかなあ。
監督がクセのある人だし。
484名無シネマさん:2001/02/03(土) 16:57
そんでもってびょーくたんは曲作りは受けたけど
役者はイヤイヤて言てたのに
ヴォケとりあーが、びょーくたんが演技してくれなくちゃ
作ってもらた曲、全部使わないから〜!て言たの
曲作りに1年もかけたびょーくたんはびっくりしちゃって
糞とりあーのいいなりになたの〜
役柄でもビジネスでもびょーくたんはヴァカとりあーにいじめられたの。
なんてかわいそうなびょーくたん!
485名無シネマさん:2001/02/03(土) 19:32
しかもとりあーは飛行機キライキライだからびょーくたんは
自分のすたっふ引き連れてでんまーくに引越ししたんだよね。
曲の歌詞はとりあーが書いてるけど、もっとヴァカっぽい歌詞にしようと
したからびょーくたんは「め!」って怒てやめさせたの。

でもびょーくたんがいじめられたおかげで我々は傑作を楽しめたーよ!
糞とりあーとびょーくたんに乾杯だー!
486名無シネマさん:2001/02/03(土) 19:45
今日新宿でみた
次回待ちの客がうるさくてうるさくて.....

新宿はピカしかやってないのか?....くだらん作品うち切ってでもやるべきだよな
487名無シネマさん:2001/02/03(土) 21:39
まだ、そんなに混んでるの?
まいったなー
488名無シネマさん:2001/02/03(土) 23:47
大阪も混み混みよー
>>486
後ろの方に座るとドクマ退避できるけどウルサイのよね…
最後の方なんてとくにやかましくって、セルマのアカペラが台無し
489名無シネマさん:2001/02/04(日) 01:14
今日のテレビの情報番組によると、いまだに銀座は立ち見らしい。
あと渋谷より新宿の方が入ってるらしいよ。
490名無シネマさん:2001/02/04(日) 02:09
「アート・文芸系の単館ロードショーで連日立ち見」だったら
こんなに不安にならなかったのに・・・。
いいのか?いいんだな!?
491名無シネマさん:2001/02/04(日) 02:19
こうまでヒットすると不気味だよね〜。
明らかに見る人を選ぶ作品なのに。
小学生を連れたママが、
「盲目のけなげな母親が出てくる感動作」とかと勘違いしちゃうんだろうか。
492名無シネマさん:2001/02/04(日) 02:22
煽りじゃなく聞くが、
この映画のどこがそんなに良かったんだ?
俺はダメだった。
まず第一に、
あんな後味の悪いラストは個人的に受け入れられない。
第二に
「セルマかわいそう・・・」というやつがいるが、
彼女をかわいそうとは思いたくない。
「かわいそう」という感情は「自分はこんなじゃなくて良かった」という思いが裏にあるから。

こんなのは俺だけか?
493名無シネマさん:2001/02/04(日) 02:45
>>492
煽りじゃないけど
このスレ最初から読み返してみ
494名無シネマさん:2001/02/04(日) 03:02
>>490-491
確かにこのヒットの仕方、行く末が心配にはなるな。
数年後、日経エンタの「読者が選ぶ映画ベスト100」とかで、
「レオン」や「ショーシャンク」あたりと一緒くたにされてそう。
495名無シネマさん:2001/02/04(日) 03:38
>>492
みなさん同意見だと思いモす。
496名無シネマさん:2001/02/04(日) 08:49
えーとね、あの映画を最後まで見るのは、だめだと思うんだよ。
セルマも言ってるとおり、途中で席を立たなくちゃだめなんだな。
で、セルマは死刑直前で助かりました。めでたしめでたし。って
事にするわけさ。
497名無し:2001/02/04(日) 09:22
芸能人が群がる試写会の様子が大々的に報道された時点で
ああヒットするな、と直感した。
 まあ別にどうでもいいんだけど
498名無シネマさん:2001/02/04(日) 09:26
ビョークたんに萌えたのですが
499名無シネマさん:2001/02/04(日) 10:35
                お
                前
                ら
                は
                死
                ん
                だ
                事
                が
                あ
                る
                か
                ?
                俺
                は
                あ
                る
                ぞ
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                フ
                フ
                フ
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・                死
                ね
500名無シネマさん:2001/02/04(日) 11:24
>>492
>「かわいそう」という感情は「自分はこんなじゃなくて良かった」という思いが裏にあるから。
お〜、いいこと言うね。
裏ダンサーの「イディオッツ」は、まさにそれだよ。
501名無シネマさん:2001/02/04(日) 11:46
>500
いや、違うな。
ここで、オウム信者の客観的で俯瞰した意見を聞きたいところだが…。
502名無シネマさん:2001/02/04(日) 15:22
>501 お前はどうなんだよ?
503名無シネマさん:2001/02/04(日) 19:49
もう一度見にいきたいあげ
504名無シネマさん:2001/02/04(日) 20:04
「かわいそう」だとは思わなかった。ただ、セルマはああいう生き方
しかできなかったのだと思うだけ。

彼女は最初から最後までセルマであった。自分の信念(というより
衝動)を貫き通して生きて死んだ。ここにセルマの強さと弱さが
現れている。その強さと弱さに感銘を受けた部分はある。

人生を利口に生きている人には、セルマはダメ人間としかうつら
んだろうけどさ。

505名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:02
今日サントラ買いました
スキャターハートのバージョンが違っててちょっと淋しい作りだったなあ
息子の澄んだ歌声が無いとセルマの狂気(現実逃避)が描けないよ
506名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:23
>505
サントラCDの中に鉄橋のシーン映像(歌付き)が丸ごと入ってるから
忘れずにPCの中に入れて見てね〜
このシーンがもう一度観たくて映画館に行っちゃった私ってバカみたい
507名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:29
 今日見てきた。
 アホの厨房なので、感情的な感想で悪いが「まさにクソ映画」映画だと思った。
 なんか、自殺者が、自殺する経緯から、実際に自殺して死ぬまでを、見せら
た気分。
 だって、自分の前に今まさに自殺しようとしてる人物がいたら、いくら俺だって
止めるよ。そりゃ。
 それが、この映画では、映画というメディアのルールをずるい方法で使って、
最後まで見せられたのが、悔しくて悔しくて。
 マジで途中で、映画館出るべきだった。
 いろんな映画があっていいし、いろんな映画の見方があってもいいとは思う
けど、せめて「救い」くらいは残しなよ。
 悪いけど、子供にゃ絶対みせたくない映画です。
 「理論で批評しろよ」とかいわれそうだけど、やっぱ無理。
 ビョーク好きなだけに残念な映画でした。
508なまえをいれてください:2001/02/04(日) 21:38
>506
>サントラCDの中に鉄橋のシーン映像(歌付き)が丸ごと入ってるから

できません。やり方教えろ。それともウソ?
509名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:44
>>507
最後の最後にセルマは自分を縛るあらゆるものから解放
されたんだよ。それがこの映画の「救い」でしょう?
510名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:48
ウソじゃないよ
511名無シネマさん :2001/02/04(日) 21:49
>508
506の書きこみは嘘じゃないです。私も見れましたよ。
何故か早送り機能がついてました。理解不能〜(藁
サントラのライナーノートの背面に動作環境が書いてあるから
自分のPCと照らし合わせてみてはどうですか?
512名無シネマさん:2001/02/04(日) 21:51
aviファイルですな。友達のCDからコピーさせてもらった。
513505:2001/02/04(日) 21:54
>506さん
サントラCD画像データの件を教えてくれてありがとう!
早速パソコンに入れて見てみました。
曲全体の内容(っていうか時間)が淋しく思ってたんだけど
鉄橋シーンの画像見れたから大満足です!なんか得した気分になれました。
514名無シネマさん:2001/02/04(日) 22:01
>>508 洋盤なんじゃないの?
515名無シネマさん:2001/02/04(日) 22:12
>514
知らなかった。サントラの洋盤ってエクストラトラック(画像)入ってないんですか?
516514じゃないけど:2001/02/04(日) 22:29
>>515
ないよ(当方イギリス盤)
517名無シネマさん:2001/02/05(月) 01:42
>>504
結局、そういうことだと思う。
それはそれとして、歌いながら死んでいくってなんかヤケにカッコ良くて
羨ましい。首吊はイヤだけど、自分も死ぬ時は歌っていたい。なんちて。
>>509
実は救われたのは観客自身で、セルマには何にも起こってない、っていう
のはどう?
518名無シネマさん:2001/02/05(月) 01:42
>>邦盤買ってEXTRA仕様知らん奴等
なんでそんなことも知らないの?
ジャケットの帯に書いてたじゃん。(日本盤のみって)
だから洋盤と邦盤の価格差が一般の洋盤、邦盤CDよりあるんじゃないの?
ちなみに自分は洋盤。パソコンの動作環境もクリアしてたけど洋盤1200円
だったし持ち合わせがその時少なかったのでこっちにした。
今思えば少し後悔。プラス1300円で鉄橋シーンか・・。
519名無シネマさん:2001/02/05(月) 02:50
「モズの木」ってどうよ?
来週見に逝こうと思ってるんだけどさ
ビョークの若き日の姿、興味ねー??>ALL
520520:2001/02/05(月) 09:16
>>462
これはわかりにくいが、非常に正しいと思う。
トリアーが死刑廃止を訴えることを主眼としているかどうかは疑問だけど。
>>473
これは間違ってはいないが、どこにでもある感想だと思う。

他に、「これは」というエッセイ、ネット上にないですか?
521名無シネマさん:2001/02/05(月) 12:39
埼玉の狭山で見てきましたが客10人程度でガラガラでした。
おかげでゆっくり堪能できた。
522名無シネマさん:2001/02/05(月) 13:19
>>519
「モズの木」じゃなくて「ネズの木」ですが。こちらは眠たくなるかも。
うちにビデオあるけど。
523名無シネマさん:2001/02/05(月) 13:27
>>520さん
462読んで理解できたんだ。すごーい!尊敬しちゃう。
私ももう一回読んでみよっ。
524名無シネマさん:2001/02/05(月) 15:09
某筋によると、東京では、真っ昼間に電車の中で主婦たちが
「あのダンサー・イン・ザ・ダークの主演の女の人って
面白い顔してたわねー」と話題にしているらしい。
映画がヒットするって、こういうことなんだね。
525名無シネマさん:2001/02/05(月) 16:19
>>524
確かに、小動物虐待映画を見ているようだった。

あと、あのあざといストーリー展開を見ていたら、
野島信司ドラマを思い出してしまった。
ビョークの演技が臭くないのが唯一の救いか。
526名無シネマさん:2001/02/05(月) 16:34
ビーバーかピグミーマーモセットみたいな顔してるよね<ビョーク
527名無シネマさん:2001/02/05(月) 16:35
>>524
>「あのダンサー・イン・ザ・ダークの主演の女の人って
>面白い顔してたわねー」と話題にしているらしい。

ギャハハハハハハハハっっ!!!
面白い顔かあ。
素朴なご意見。
黙れ、バカ主婦!
528なまえをいれてください:2001/02/05(月) 17:34
びょーくはあの顔だからこそ絵になるのかと・・・・
529名無シネマさん:2001/02/05(月) 20:06
>>522
ビデオ化されてるんですか?>「ネズ」
劇場(っていってもミニシアターですが)で見る価値ありますかね?
歌とかはあるんでしょうか?
530名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:58
>>524
いやはや・・・。
531名無シネマさん:2001/02/06(火) 00:03
なんとも・・・
532名無シネマさん:2001/02/06(火) 00:05
かんとも・・・
533なまえをいれてください:2001/02/06(火) 00:24
列車シーンの作業員(?)のうちのひとりとして
一緒に野太い声で歌って踊ってみたい。
534面白い顔なんてヒドイ〜:2001/02/06(火) 05:05
ビョークは美人じゃないけど絵になる顔。
ヴォリューメン見てまじで萌えた(わたし女だけど)。
こんな可愛らしい女はいない! 
535名無シネマさん:2001/02/06(火) 10:28
男が云う「可愛い」と女が云うそれとでは質が違う。
536名無シネマさん:2001/02/06(火) 10:38
>>529日本語字幕のはないよ。まだ。
輸入版はタワーにあったけど。
映画はミニシアターで放映されます。東京ならもうやってんじゃない?
大阪はもうすぐです。
537名無シネマさん:2001/02/06(火) 10:40

バカ女の使う「かわいい」は「小さい」とほぼ同義。
538名無シネマさん:2001/02/06(火) 12:16
>>535
でも可愛いと思わないか?
被害者スレでロリ萌えしてるヤツがいるし。オレもだし。
539名無シネマさん:2001/02/06(火) 12:21
ロリ萌えするよ。ビョークはオレより年上だけど。
540名無シネマさん:2001/02/06(火) 14:26
曲は大好きだけど萌えはしなかった。
犬猫に対して感じるような可愛さならあった。
541名無シネマさん:2001/02/06(火) 22:23
キネ旬の女批評家(名前忘れた)の批評をざっと読んでみたけど
実にへなへなの内容でした。キネ旬は好き嫌いで書いた駄文でも
原稿料が出るんですね。ネタバレしつつサウンドオブミュージック
の操り人形をラストのセルマになぞらえて得々としている、そんな
文章でした。
542名無シネマさん:2001/02/07(水) 00:46
サウンドオブミュージックの操り人形ってなんだろ?
操り人形なんて出てきたっけ。よくわからない比喩だなぁ。
でもそのヘナヘナぶりに興味が出たので、明日キネ旬立ち読みしてきます。

ここで紹介された批評では>>462が難解だけどなかなか良かった。
この人、バックナンバーも結構面白かったよ。ちょこっとフロイトやバタイユを
囓った人なら興味ある内容だと思う。
543たうんぜんと:2001/02/07(水) 00:56
へぇ。その批評家先生の文章には「私は死にたくない」
について言及した部分て、ありました?

ワイズ監督って忘れられた作家なのか、ひょっとして(笑
544ななし:2001/02/07(水) 01:23
>>542
子供たちとジュリーアンドリュースが
「ひとりぼっちの羊飼い」を歌いながら
人形劇をするシーンがありますよ。
545520:2001/02/07(水) 01:25
>>541
>>542
他に、まともな批評ってないんでしょうか?
紙媒体でも可。
ネット上ではいちおう、いろいろサーチしてみたんだけど、
個人の「感想文」的なものがほとんどなので、
ちょっとげんなりしているところです。
546松本人志:2001/02/07(水) 01:47
俺のを読め!>>545
547名無シネマさん:2001/02/07(水) 01:51
そんなに批評家がきになるのか…
その映画に自分が感じた事はそれでいいじゃない?
人に左右されて映画観るなんてつまらないよー
548名無シネマさん:2001/02/07(水) 02:09
>>547
いやいや、自分の思っていることと、人の思っていることを比較するわけじゃん。要は。
そういうのって、小説でもそうだけどおれは楽しいよ。
それをモノローグでする、と。
549520:2001/02/07(水) 03:26
>>547
548 さんのおっしゃるのは、私の考えとだいたい同じです。
私はべつに、批評家を「エラい」人とか、思っていません。
だいたい、自分が語っている時点で、自分も権利上は批評家のハシクレになるわけだし。
(お金をもらうもらわないということはあるけど)
それと、2ちゃんも、
もしかしたら、いい批評にめぐりあえるかもしれない
という気持ちもあって見ています。

>>546
松本人志が何か書いてるんですか? ちょっと疎いので……。
550名無シネマさん:2001/02/07(水) 10:50
age
551名無シネマさん:2001/02/07(水) 11:30
まぁ、日経エンタの松本人志評は納得かな。
セルマは狂人だってのと、脚本に関して重箱の隅をつつく
ような必要なしという2点がおも。
評価は最高点だよ。
552松本師匠の映画批評が:2001/02/07(水) 11:33
「日経エンタテインメント」って雑誌に連載されて
ますよ。暇つぶしにもってこいの情報誌なんで、移
動中なんかにお薦めしますワ>>520
553なまえをいれてください:2001/02/07(水) 16:55
>>547
そんなことはみんな分ってて言ってるんでは?
自分が感じたこととは別として、他人の感じたことを
知りたいって思ったんでしょう。
人それぞれものの見かたは違うわけだし、
中にはとても面白い批評をする人もいるかもしれないでしょう。
そういう興味みたいなものは、誰にでもあると思うんですけどね・・・。
554名無シネマさん:2001/02/07(水) 19:07
>>512
AVIファイルって、MPEG-4のやつか?
Divx ;-) とかのヤツ?
555名無シネマさん:2001/02/07(水) 21:03
BROTHERスレ乱立&あげ荒らしのせいで、スレ下がってしまったのであげ。
556名無シネマさん:2001/02/08(木) 00:20
この映画に限っては、いわゆる評論家よりも、普通のパンピーの意見の
方が面白かったような気がする。
557名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:32
ブス好みの男のためのオナペット女の映画。キモ
558名無シネマさん:2001/02/08(木) 11:31
>>556
激しく同意。
559名無シネマさん:2001/02/08(木) 11:40
>>557
激しく不同意。
560あげとく:2001/02/08(木) 21:46
批評家は論文書かないといけないからね。
素の感想なら、バンピーの方が数段、訴えるものがあるよ。
561名無シネマさん:2001/02/09(金) 13:02
「スクリーン」の双葉十三郎氏の☆★印評価はどうだったんですか?
誰か教ええください。
562名無シネマさん:2001/02/09(金) 13:11
───────────────────────────
今週 先週 タイトル            上映週
………………………………………………………………………
1 初(―)ペイ・フォワード 可能の王国   (1週)
2 →( 2)クリムゾン・リバー        (2週)
3 ↓( 1)BROTHER             (2週)
4 ↓( 3)ダンサー・イン・ザ・ダーク    (7週)
5 初(―)ザ・ウォッチャー         (1週)
6 ↓( 4)ハート・オブ・ウーマン      (2週)
7 ↑( 9)リトル・ダンサー         (2週)
8 →( 8)バーティカル・リミット      (9週)
9 ↓( 7)狗神/弟切草           (2週)
10 →(10)ダイナソー            (9週)
──────────────────────────
興行通信社調べ2001/2/3〜2/7
(銀座・新宿・渋谷・池袋・上野5地区代表館集計)


563名無シネマさん:2001/02/09(金) 13:20
7週目で4位というのは凄い粘り。バトロワが大ヒットしているとの
報道をよく耳にしますが、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」はさらに
その上を行く大大大ヒットぶりです。
564名無シネマさん:2001/02/09(金) 23:48
東京だけでヒットしてるんじゃないの?
地方でもヒットしてんの?
東京だとシネコンでもスゲー入ってるみたいだし、
断然なんだろうけど。
565ラースフォントリアー:2001/02/10(土) 00:16
ヒヒヒヒヒ

虐待大好き。猫より人間。

ヒヒヒヒヒ。
566名無シネマさん:2001/02/10(土) 00:30
そんな人気あんの?これ
リピーターが多いのかな
567名無シネマさん:2001/02/10(土) 00:58
あんまり人にすすめられないといいつつ、
すすめてんだよね、これが。
568名無シネマさん:2001/02/10(土) 01:03
>>567
そのビミョウな感じ、わかるぞ!
569名無シネマさん:2001/02/10(土) 01:04
いけない薬、薦めるような感じね
570名無シネマさん:2001/02/10(土) 01:05
観た直後と、その一週間後では、評価と勧め方が変わってきますね。
571名無シネマさん:2001/02/10(土) 01:08
>>570
>>どんなふうに?
572570じゃないけど:2001/02/10(土) 01:19
直後:
いいよ、これ。すっごくいい。とにかく観て観て!
1週間後:
とりあえずインパクトを受けるのは間違い無いよ、とりあえず心して
観てね
ってな感じ。
573名無シネマさん:2001/02/10(土) 01:22
>>564
映画の日、梅田松竹に逝ったよ。ダンサー・イン・ザ・ダークだけ立ち見だった。
公開1ヶ月、けっこうおっきい劇場だよ? ブラザーは6割ってとこだった。
ペイフォワードを簡単に凌いでいたね。
574名無シネマさん:2001/02/10(土) 05:14
梅ピカはまだまだ立ち見多し。
それなのに難角は1/4くらいしか入ってなかった。
ま、ここは音が薄っぺらくて椅子が悪いからだろうけど。
575名無シネマさん:2001/02/10(土) 13:43
>>572
僕の感覚じゃぁ、直後と1週間後はその正反対だなぁ。
576名無シネマさん:2001/02/10(土) 14:01
570です。観た直後:あの衝撃にやられて、自分の日常を取り戻すのに一苦労。ビョークの歌の素晴らしさは評価するも、人にはあまり勧める気にはなれずに観に行ったことの報告のみ。 一週間後:あの衝撃の感覚とビョークの歌を取り戻すべく、もう一度劇場へ足を運びたくなる。回りの人にも勧めまくり、どんな感想を持ったかを語り合いたくなる。…私はこんな感じでした。
577名無シネマさん:2001/02/10(土) 17:12
リピーターっているの?
すっごい良い映画だったとは思うけど、二度と観たくない。
早く忘れたい・・・。「感動!」という映画ではないね。
心にでっかい何かを残す事は確かではあるが。
578名無シネマさん:2001/02/10(土) 18:17
直後:
最高の映画。ビョーク最高。
1週間後:
ばかじゃねぇ。トリアー氏ね。

579名無シネマさん:2001/02/10(土) 23:24
私は10回以上みてるよー
ただのびょーくたんヲタだけど。
580名無シネマさん:2001/02/11(日) 00:00
直後:
良かった。泣きはしないが深淵を抉る作品だったなあ。
1週間後:
また観たくなってきた。観に行こう。うん、まあよかった。唯もう沢山。
2週間後:
基地外以外は何回も観ない映画だと痛感。そして心が麻痺した人程哀れなものは無いと痛感。
581名無シネマさん:2001/02/11(日) 00:43
俺は今まさに見てきた直後
すげえよこの映画
早速ICQで人に勧めてる
582名無シネマさん:2001/02/11(日) 00:49
日経エンタテインメントで松本仁志がこの映画批評している。
ところどころズレていたりするが、かなり核心を突いた評価をしていた。
「狂人の映画とはよく言ったものだ。
583名無シネマさん:2001/02/11(日) 01:58
最後から二番目の歌age
584名無シネマさん:2001/02/11(日) 02:08
今日銀座でゴダール観てたら、いまだにダンサーの予告やってたよ。
14週ロングランだもんな。すげーよな。
あと2回は観に行けそ〜だな。
585名無シネマさん:2001/02/11(日) 02:31
そりゃすげー。2世紀ごしのロングランかよ。
586名無シネマさん:2001/02/11(日) 03:32
この監督、痴呆女大好きなんだろうね。キショ。
587名無シネマさん:2001/02/11(日) 14:19
映画板でスレッドの多い作品といえばこの「ダンサー・・」と「バト・ロワ」
「アヴァロン」そして「BROTHER]の4作品だね。僕はまだ「BROTHER]は見て
ないけどいずれ見るつもり。2チャンネラーは当然この4本は見るんだろうね。
588名無シネマさん:2001/02/11(日) 14:20
>>587 全部見た! そのあとで映画板に来るようになった・・・!
589名無シネマさん:2001/02/11(日) 14:30
それはようこそ。今後ともご贔屓に。
590名無シネマさん:2001/02/11(日) 16:34
>>587
私も「BROTHER」だけ、まだ。
「アヴァロン」は昨日見た。ガラガラだった。
591名無シネマさん:2001/02/11(日) 16:47
自分もすべて観た。
暇つぶしに順位をつけてみる。
【凄い!と思った順(ゲージツを感じた順)】
「ダンサー・・」>「BROTHER」>「アヴァロン」>「バト・ロワ」
【気に入った順】
「BROTHER」>「バト・ロワ」>「アヴァロン」>「ダンサー・・」
592名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:26
>>591 【気に入った順】
【滅入った逆順と同じだな】
593名無シネマさん:2001/02/11(日) 19:28
最初、仲本工事かと思ったけど良かったよ。
594名無シネマさん:2001/02/11(日) 19:43
>>591ついでに俺も
【自分的評価】
ダンサー>ブラザー>バト・ロワ>アヴァロン
【気に入った順】
バト・ロワ>ダンサー>ブラザー>>>>>アヴァロン
595名無シネマさん:2001/02/11(日) 21:21
>>593
うん、似てるかも。
596名無シネマさん:2001/02/11(日) 21:29
姫路の山陽座3、
本日の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の最終上映、
最後のシーンで歌にかぶせて携帯着メロ「エレクトリカル・パレード」を
鳴らした馬鹿へ。

「おまえが代わりに絞首刑になれ!」
597名無シネマさん:2001/02/11(日) 22:55
今日ようやく第一回鑑賞。過去スレ見えないので大既出覚悟ですが、
やっぱりビョークの記者暴行事件が観ながらチラチラ頭をよぎりました。

観終わった後「やられた・・・」という余韻をちょっと恥ずかしかったので誤魔化そうとして
「あれで渡したメガネが偽モノだったら救いがないねえ」と、心にも無い事を言ったら
連れに「この人でなし」といったような意味の言葉でなじられました。
598名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:31
俺は、フリーなんで独りで観たけど、
例えば、映画の無いよう知らずにカップルとかで観に行って
その後の会話に、チョッチュ興味あり
599なまえをいれてください:2001/02/12(月) 00:24
米国での評価は
「映画の基礎さえわかっていない」
と評価かなりひくいらしいですが…
600名無シネマさん:2001/02/12(月) 00:47
>>599
てめぇアメ公が評価下してりゃ、それで低いんかよ!
お前、日本人だろ?
それで感動したんだったら、アメ公の評価なんぞどうだってんだぁ?
これ、いい映画だよ。アメ公の作る糞ハッピーエンド映画よか
601名無シネマさん:2001/02/12(月) 00:50
>>599
評論家筋の評判なら、トリアー監督の政治力の低さを表してる程度
にしか感じませんが、一般観客筋の評判なら、アメリカの観客はク
ールだなぁとしか。

この作品、日本でしかウケてないの?
602名無シネマさん:2001/02/12(月) 00:54
確かに、これがアメリカ映画だったら、ラストは、
ハッピーエンドになったでしょうね。
603名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:03
ネロとパトラッシュを生かしちまうお国ですからなあ
604名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:05
あー、アメリカでの興行成績が気になる〜
誰か知りませんか?
605599:2001/02/12(月) 01:06
>600
誤解です、わたしはこの映画大好きです。
アメリカの評論家はちゃんと最後までみたのだろうか、と疑問に思います。
むこうは気に入らないとすぐ退席するらしいですから。
606名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:06
潜水艦で民間船に犠牲者出して、
操作には協力するが我々には不備は無いって言っちゃう国だしね
607名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:12
なんて国(アメ)に支配されんだぁ
沖縄が不憫で(でも基地関連で働いている人いるしな)
諫早湾だって(干拓事業で飯食ってる、元漁業関連者がいるしな)

正義って、いったいなんだよ!(狂いそうだよ)
608名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:21
アメリカン・ビューティーが絶賛される国ですから
609名無シネマさん:2001/02/12(月) 01:53
古い話だが、
沖縄の黒人米兵による女子小学生レイプ事件の顛末ってどうなったんだ?
610名無シネマさん:2001/02/12(月) 02:19
懲役5年くらいだったかな?
611名無シネマさん:2001/02/12(月) 02:24
>>608
『アメリカン・ビューティー』はいいぞ。っていうか素晴らしいぞ。
題名からするとアメリカ万歳的だけど、
アメリカの現状を皮肉ってるし、安易なハッピーエンドじゃないし、
映画の構成も素晴らしい。あるいみ
『ダンサー〜』に似てるところもある。好き嫌い別れるし。

見てから言え!!
612名無シネマさん:2001/02/12(月) 02:27
見ても理解できなかったんだろ?
613リュンくん:2001/02/12(月) 07:04
泣きたかったよ、はきしゆって泣きたかったけど泣けなかった
涙腺は緩いほうなんだけどなぁ
映画自体決して悪くはないんだけど、なんとも感情移入出来なかったなぁ
なんか微妙にハズしてくれるんだおね、あの映画
無機的な押さえ目なカラリングの中でキラキラと輝くセルマの生き方には感動を覚えたが

まぁ警官のビルのキャラ設定がちょっと電波だし、事件自体はありがちな展開だけど
無理やり惨殺事件、ちょっと作為的だし、セルマの金(手術代)に対する執着が気分を引かせてくれた
銃の暴発一回だけでビルが死んで、「悔いのシ〜ン」が来た方が見てる方は納得いくんじゃないかな

処刑などの残酷シ〜ンが取り沙汰されてるけど、まぁそれはさておき
セルマの死刑が確定するかどうかの瀬戸際においての廻りの友人達の対処もマヌケで淡泊
延期願を申請し、有能な弁護士を雇えば厳刑の公算も高いと喜んでいた状況ではセルマも生に対しての希望を持っていたのに
ジ〜ンの手術代とのトレ〜ドオフになってしまう。子を思う母の気持ちと失明の恐ろしさは痛いほどわかるのだが、
いかんせん、なんで二者択一になっちゃうの?と白けました。
皆んな金が無いのは状況的にわかるけど、セルマを見殺しかいっっっ(<●> <●>;)クヴァンナもジェフも。
なんか頭悪すぎないか?
後で働いて返すとかもちょっと命乞いをするための努力のかけらを見せてくれれば、仕方ないやもと感じたのだろうけど
残された子供の事を考えると生きつづける事がベストの選択だったのでわ?と思う
自分の命に代えてでも残された子供に光を注ぐような母の激しい愛情は感じたが
いかんせん現実的にはマヌケだとしか思えない
ミュジカルシ〜ンは良かったのに、無理やりな脚本が残念です。
614名無シネマさん:2001/02/12(月) 08:21
結論としてとりあーは間抜けでいいですね。
615あげとく:2001/02/12(月) 09:07
>614
はぁ?
616名無シネマさん:2001/02/12(月) 09:10
いいです。
617>613:2001/02/12(月) 10:01
俺もなんか変なストーリーだと思った。
納得いかない。
618まったくだ:2001/02/12(月) 10:05
事実上見殺しにしてて処刑に立ちあうなんってどんな神経してんだと思った>友達
619ミケ:2001/02/12(月) 10:06
いちばん最低なお涙頂戴ドラマかもな
間抜けなのは否めないね。
困ったもんだな
620ほととぎす:2001/02/12(月) 10:09
泣いた奴っているの?マジな話
目が不自由な移民のダンサーがアメリカに夢みたステージの妄想と現実のギャップは認めるけどね
たしかに無理しすぎだな。
621もしかして:2001/02/12(月) 10:12
この映画を讚えあげる人って自分は感性が鋭いって思い込みの激しい人達なのでわ?
芝居勘違い無能人間に多そうだね
622ああ、いい忘れたが:2001/02/12(月) 10:13
でも、ド・ヌーヴは良かったよ
さすがだね
623ほととぎす:2001/02/12(月) 10:14
自然な不自然さや不条理を演出するのは、そのくら難しいって事でいいの?
624けんた:2001/02/12(月) 10:16
このスレも厨房の嵐にボロクソだな。
625朝からすごいね:2001/02/12(月) 10:18
ディアハンターのラスト前までの持って行き方を勉強したほうがいいよ>演出&脚本
626名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:33
あれほど人が死にまくる「BROTHER」と、2人しか死なない「ダンサー〜」
監督の死生観の違いが出てるような?
627名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:36
子供に愛情を注ぐシーンが少なすぎるのも感情移入できない原因なのでは?
628名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:39
子供を厳格に育てるのは構わないけど、最期の時だけ「ジーン・・」は無いのではと感じた。
スキンシップの描写が欠如してるのが敗因だね、でも安くあげてガッポリ稼いでるからいいのか
別にこの映画嫌いじゃないです、でも好きになりたくてもなれないぎこちなさに溢れてるんだもん
629名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:41
そもそもビョークを知らないクセに評論してとかホザいてた馬鹿が前にいたけど
関係ねーんぢゃねーの?そんなこと
先入観抜きに、作品として観てなんぼでしょ
そんな基本の知らないアホ居るのね
630名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:42
でもこの映画観てビョークのファンになったよ、俺
631名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:48
最初の頃のシーンってさスレームが揺れすぎ
ホームヴィデオ見に行ってるんじゃないんだからさぁ
頼むよそこんとこ
632名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:54
間抜けさは人心を遠ざける。でいいですか?(=^o^=)
633名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:55
この映画、パロられないように注意してね(`_´)!
隙だらけだよ物凄く
634名無シネマさん:2001/02/12(月) 10:59
同じ意図でも、僕らの欲しい映画はこんなんじゃない!
もっと造り込んでくれないとダメ
半端もんでしかないね
もっといい映画になったはずと思う
635名無シネマさん:2001/02/12(月) 11:00
演出や本の不手際が目立ちすぎる。でいいですか?(=^o^=)
636名無シネマさん:2001/02/12(月) 11:00
いいです・・・
637名無シネマさん:2001/02/12(月) 11:22
子供との確かにスキンシップの希薄さが最後に響くな
なんじゃこりゃってのだけ心に残る
638名無シネマさん:2001/02/12(月) 11:27
>628
ま、まがい物に感動することもなけりゃ心も傷つく必要も無いってことですな。
639もしかして:2001/02/12(月) 11:31
列車の所のミュージカルシーンって

鯉も2匹目ならぁ〜、少しは上手にぃ〜♪
の英語版なの?
640ポコちゃん:2001/02/12(月) 12:00
一緒に行った女が泣かなくてシレっとしてたんで本当に良かった
つーか安心した。
後ろで泣いていた人のすすり泣きが聞こえたけど
まぁ、琴線に触れる人もいるだろうし、人それぞれだなと思った。
641名無シネマさん:2001/02/12(月) 12:09
なあなあ、俺が考えた「薄い踊り子」という
邦題はどうかな?
642名無シネマさん:2001/02/12(月) 12:12
>641 ワラタ
643名無シネマさん:2001/02/12(月) 12:45
なんか思うツボ人間の集まり↑
644名無シネマさん:2001/02/12(月) 12:59
いつのまにか自作自演氏の独壇場に…
645名無シネマさん:2001/02/12(月) 16:26
育ちの悪い人間に子供とのスキンシップを求めるのは無理な話。

646名無シネマさん:2001/02/12(月) 16:30
俺は逆に、息子がいる世界でさえ色褪せて見えるセルマが可愛そうに思っていたよ。
647自作自飲の密造酒:2001/02/12(月) 16:50
セルマ自体はなんか好きだったな
648名無シネマさん:2001/02/12(月) 16:54
そして、重いツボ宣言の竜巻 なのはおまえだ>643
おめーが気づかないだけの話
649名無シネマさん:2001/02/12(月) 17:29
>>641
最高。マジで副題にしてくれ(笑)
650名無シネマさん:2001/02/12(月) 18:11
何故「薄い」なの?
651名無シネマ:2001/02/12(月) 18:19
後解釈として小道具のメガネがこの映画を象徴していたのかな?
セルマは光を失う目前、絶望的となりメガネを投げ捨てる。

ジーンのそれは光を与えて貰ったお陰でもう必要なくなった。
これから歩む親子の相反する人生を象徴していた。

セルマの勤めていた工場はキッチンシンクをプレス加工する会社
アンダーソンCO.@`LTD.北欧からの移民が経営していると見た。

話が飛ぶがビルが盗んだ金を未だ手許に持っていたシーンは
何故かホットしてしまった。
その後のビルの豹変ぶりの演出・演技は上手いと思ったよ。
(セルマの家で金の在処を見ていたシーンも目で演技していて圧巻)
652名無シネマさん:2001/02/12(月) 18:33
>>651
なかなか読ませる内容の書き込みですな。
久しぶりに感心しましたぞ。
653名無シネマさん:2001/02/12(月) 19:39
頭でみるな
心で感じろ
654名無シネマさん:2001/02/12(月) 19:46
>>648
気が付いてるよ。おまえのいってることは全部簡単に理解してるよ。
で、おまえは何もいい解釈ができなかったんだろ?
興味のないものに書き込みすること自体、そもそもくだらねぇよ。
文句言える人間が居ないから、こんなところで我が物顔でいられても
間抜けとしかいいようがないな。しかも、誰しもが簡単に理解できるようなこと
をおれらは分かってるみたいにかいてもしょうがないだろ?

なにも言い返せないだろうな。
ただ単におまえらは下品なだけなんだから。
稚拙としかいいようがない。

人の文をそっくりそのまま返す煽りってレベル低いぞ。
655名無シネマさん:2001/02/12(月) 19:53
age
656おまえ本物の馬鹿だな:2001/02/12(月) 19:56
なにおまえムキになってるんだよ
もっとリラックスして話せよ
657653:2001/02/12(月) 19:56
>654
で?あんた、なにを感じた?
658名無シネマさん:2001/02/12(月) 19:58
薄い踊り子ってのは笑ったな(^。^)久しぶりにお腹痛くなった
薄いという抽象的な表現が妙に映画のキャラクターとダブって笑えた
是非邦題にしてくらはい
659653:2001/02/12(月) 19:58
>656
自没
660653:2001/02/12(月) 19:59
>659
自没
661654っって大人?:2001/02/12(月) 20:02
>654

たぶんちょっと早く冬眠とかから覚めちゃった馬鹿熊親子のガキのほうじゃねーの?こいつ
お腹空いてるから気が立ってて怒ってるんだと想うよ。
あるいは、変な物拾って喰った感じのジェフに似てるな。
とにかく相手にしない方がいいよ、
見てると爆笑だけど
662名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:05
普通の映画だろ?これ
入れ込み激しすぎだな
特に654の人はガッツがあって不思議な感じだ
宿題も真面目にこなすタイプと見た
663653:2001/02/12(月) 20:10
>662
は?普通って?
664マジで:2001/02/12(月) 20:13
ばか?おまえ
665653:2001/02/12(月) 20:14
あほ?おまえ
666名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:16
キインタマ?
667>663のクズへ:2001/02/12(月) 20:18
つか、『普通』くらい辞書ひいてくれよ
知恵遅れの面倒までみれねーつの
668653:2001/02/12(月) 20:20
おうおう!!
いいね。ジァリが
669653:2001/02/12(月) 20:22
>667
固定名で勝負せい
670名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:22
熊の子が怒ってるみたいです、相手にしないよに
671名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:23
先週見た。
ガイシュツだと思うけど、現実世界のあまりの退屈さとミュージカル
シーンの美しさで泣きそうになった。ミュージカルが美しければ美し
い程、セルマが望んで得られなかった世界への渇望を感じる。
672653:2001/02/12(月) 20:25
>670
固定名でこい
673名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:27
なんでおまえのよ〜な脳たりん君に俺さまがマジで相手にしなきゃなんないんよ

おまえのような見るからに馬鹿ってヤツをからかってみたかっただけだよ
いまテレビ見てるから、あとでからかいにきてやるよ
674653:2001/02/12(月) 20:31
>637
虎の子が怒ってるみたいでしょ
お相手なさらん用に(藁
675名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:33
>674それって、>673?
676名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:36
熊さんに三桁の数字を認識させるのは、酷というものです
677名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:38
(●^_^●)/質問です?
674って虎の子の意味知ってて使ってるんでしょうか
気になったもので
678653:2001/02/12(月) 20:40
おお!いいね。たたかれとる(藁
SMの世界やね。
679名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:41
674は凄い馬鹿ってことでいいでしょうか?
680653:2001/02/12(月) 20:42
あほゆうなあほ(藁藁
681:2001/02/12(月) 20:43
653もb妙に痛いキャラクタだね
682653:2001/02/12(月) 20:43
なぁ、本題に行こうや
683名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:44
仲間とかいないだろうから同一人物の可能性たかいね
674=653
684653:2001/02/12(月) 20:46
一緒だよ!
みればわかるっしょ、あほさん
685653:2001/02/12(月) 20:47
落ち着けぇ。
よく御覧なさい、厨房さん。
686653:2001/02/12(月) 20:48
だから・・・
本題に行こうって!(藁
687エピック兄弟:2001/02/12(月) 20:53
あ〜、テレビ面白かったわ
なに?コテハン
いいよ名乗ろうじゃないの
俺様のHN は
エピック兄弟だ、いいな?
覚えろよ
688ナショナルくん:2001/02/12(月) 20:54
ツマんないっす、つまんないっす
マジメに話しちくらはいみなさむ
689名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:56
653って何か性格悪そう
690エピック兄弟:2001/02/12(月) 20:57
仕切り屋くんなのかな?
ちと頭寝グソがキツいけどだいじょうぶ?
明日学校ちゃんと行けよ
691名無シネマさん:2001/02/12(月) 20:58
ああ、ちんこかい〜
692683:2001/02/12(月) 20:59
(`o´#)アホとは何だよ失礼だろ
キミこそ何様なんだよ>653
693エピック兄弟:2001/02/12(月) 21:02
さて、明日早いんで悪いけど風呂入って寝るわ
クズ子熊は寝ないで対抗手段考えとけ、いいな?
おまえがここの主人公なんだから、そこんトコ自覚しとけよ
また明日来て話聞いてやるから努力しとけよ
じゃな?
694エピック兄弟:2001/02/12(月) 21:06
ああ、いい忘れた
寿司はあんま喰いすぎない方がいいぞ
体が冷えるからなイカとか喰うと

あ、それとなエアコン付けっぱなしは良くないぞ>体に
じゃ、また明日な
695653:2001/02/12(月) 21:22
ごめん。>683あんたあほじゃないでぇ〜
固定名でカキコできたもんな。
エピック、あんた本題議論しょうな〜
寝るとかいっといてROMるんだろ?(藁
696683:2001/02/12(月) 21:41
653さん、いえいえ、いいです
こちらもむきになってすみません
697653:2001/02/12(月) 21:41
おおい!反応ね〜な。
全部エピの自作自演か?(藁
698653:2001/02/12(月) 21:44
>683
あんたはどう?
この映画?
おーばぁー?
699683:2001/02/12(月) 21:53
感動しましたよ、見終わってからしばらく立ち上がれなかった
忘れ去られた人間の純真な心に衝突してしまった罪悪感だけ残りました
でも、人に勧められるかって聞かれると、なんとも答えられないですよね
そういう意味でも複雑な心境になりました。
700名無シネマさん:2001/02/12(月) 21:57
ふなずし喰いてえ
701653:2001/02/12(月) 22:00
>683
あんた、男?
702653:2001/02/12(月) 22:11
age
とく
703683:2001/02/12(月) 22:11
女ですけど
だから余計に見ているのが辛かった場面もありましたね
中毒にまではならないにしても、もう一度見てみたいとは思います。
704SS:2001/02/12(月) 22:18
固定じゃないとダメなの?
この映画見て、俺も映画と小説でアタマやられちゃってるんで、幻影にさらわれる
セルマに共感した。共感というプラスな感情じゃなく、どちらかというと同情と言
った否定的な感情なんだけど。魅力的な世界を知ってるがために、世界が色褪せて
しか見ることができないセルマが可愛そうだった。(自己投影して自己憐憫に浸れ
た) 自分の生命を犠牲にするほど愛してる息子でさえ、セルマの幻想のなかには
出てこないのだ。どこまでも寂しい世界のなかにセルマはいる。
死は、彼女にとってむしろ救いでさえあった。だから、これはハッピーエンドなん
だと思うよ。面白い映画だった。
705653:2001/02/12(月) 22:31
おんなだから分かるとか、って
ないんだよ。
宣伝でも「母性」とか言ってるけど、
個人の話なんだ。
>704救いはまったくないよ。
こじつけて救いをもとめんな。
ハッピーエンドに程遠い映画だと思う
706名無しさん:2001/02/12(月) 22:34
ダンサーインザダークというと
古き良き頃のMGMミュージカル
「バンドワゴン」を思い出すな。
707SS:2001/02/12(月) 22:35
>>705
そうかな? 俺はセルマが弁護士を拒絶した時点で、安心したんだ。
ほんとうに、心の底から安心できたんだ。
708名無シネマさん:2001/02/12(月) 22:36
救いは、主人公の望みが叶ったという事だ。
709名無シネマさん:2001/02/12(月) 22:36
705って単純に痛い
ムツゴロウに通じる
710お代官:2001/02/12(月) 22:38
心酔しているときは放置がよろしいかと・・・
711通行人R:2001/02/12(月) 22:42
ダンサーンザダークって潜水艦の映画でしたっけ?
712未知とのヨーグルト:2001/02/12(月) 22:45
(*(*^(*^-(*^-^*)-^*)^*)*)ふはははは
713名無シネマ:2001/02/12(月) 22:47
これはどう逆説的に見てもハッピーエンドではないでしょう
この国(アメリカ)の理不尽さをマイノリティー達が訴えている

執行前にへたり込むセルマの恐怖はリアリティーがあり
無力なるがうえの無念さをそこに感じ取れた。


714名無シネマさん:2001/02/12(月) 22:49
引っ掛かってないよ↑>ハンドル
715653:2001/02/12(月) 22:50
>708
セルマは「死にたくない」って言ってた。
救いはやっぱないんだよ
716653:2001/02/12(月) 22:57
>713の言うとうり
717名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:03
>>715
「死」に関して言えば確かに救われていないけど、
セルマは自分の生命よりも息子の手術の成功を願った。
そういう意味では、救いはあるといえる。
最後の刑の執行場面で金髪のおばさんがメガネを
渡して手術の成功を伝えたから、セルマは自分の歌を
取り戻すことが出来たんだよ。
718名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:04
653は元気だな。
キミはこの映画見てどうだった?
心の声をきかせれ。
719名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:06
「ハッピーエンドでないこと」と「救いがない」というのは、別物だよ。
確かにアンハッピーエンドだし、主人公の死は決して感動的なものではないけどね。
720SS:2001/02/12(月) 23:06
俺は死を選ぶことで、トリアー監督がわざとつまらなくとったであろう
現実とおさらばしたんだと思う。
セルマは歌を歌っていだろ?
彼女のなかでのミュージカルが終わらないまま彼女は逝けたんだ。

この救いようのない話が終わったことそのことが自体がハッピーだった。
721名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:10
これってサイコホラー映画としてはおもしろい(怖いから)けど
感動ものとしてはどうかと思う。
監督or原作者はサイコ系として作ったんじゃないの?周りが感動物
として取り扱っただけで?
独善的というか、子供の事なんて本当は何も考えてないというか.....
722名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:13
721>
同意。
子供は殺人犯の子供として生きていって、頼るべき父親も母親の嘘
(妄想ととるかも)だと知らされて.....
目が見えるようになっても、見たいものはどれだけ残るのだろうか
723名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:15
>721
それがセルマがただのアホだと言われる所以だ。
724653:2001/02/12(月) 23:18
>717なるほどね。
でも、あの息子の手術が成功したって
なんでいえる?
ああ・・すいません。
話が長くなるんでミンナのレス聞きたいよ
725SS:2001/02/12(月) 23:18
>>721 少しばかり同感。
子供のことを本当は何も考えてないんじゃないよ。
自分の生命以上に大事に考えている息子よりも、セルマは音楽にイカレてるんだよ。
その部分こそが、俺が一番映画で切なくなった部分だった。
726名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:19
海外の掲示板で
「あんなアイスランド訛りの英語を話すチェコ移民いるかよ〜」
みたいなつっこみしてるヤツがいて面白かった。
まーこれは重箱の隅っぽいけど、英語圏の観客はセルマが英語が
あまり得意ではないって原作の設定もちゃんと味わえてたんだろ
うなあ。オレには違いがわからなかったよ。
727653:2001/02/12(月) 23:29
>725だから、個人の話っていってるがや!
728653:2001/02/12(月) 23:31
>726キュービクスからおべんきょせい!
729717:2001/02/12(月) 23:39
>>724
息子が手術に成功したことは直接的に描かれてはいないけど、
クヴァエラ(だっけ?あのおばさん)がメガネを渡すことで
少なくともセルマ自身はそれが手術に成功した証だと
受け取った描写だったでしょ。
おばさんとセルマが何か言葉を交わしてた気がするけど、
よくおぼえてないんで、分かりません。
あと、これがセルマ個人の話ってのには、まった異論はありません。
息子の眼のことに関しても母性愛云々というより、
こだわり行動として捉えた方がいいように思う。
まあ、思いやりなんてものは結局は独善的なものでしかないけどね。
だから、もし息子の手術が成功していなかったとしても、
セルマ自身が「成功した」と思い込むことが出来れば、
そこに救いはあるんだと思うけど、どうでしょうか?
730653:2001/02/12(月) 23:47
>729
なるほどね、あんたいいね。
胸に突っかかってた問が消えたよ。
「自分が思い込む事によって、」救いか・・・
まだ、答えはでん・・・
731名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:52
>729
自分で救われるのを拒み続けてるように見えた。
悲劇のヒロイン気取りで死ねるんだから、すごいというか、怖いと言うか
732名無シネマさん:2001/02/12(月) 23:56
キャシーはセルマの手にジーンのメガネを握らせる。

セルマ:手術をうけたのね。

キャシー:あの子は自分の孫の顔を見られるわ。
すぐ外にいるのよ。
あなたは正しかったわ、セルマ。
自分の心の声を聞いて!
733名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:00
今更ですが、何処がどう泣けるのかを詳しく教えて欲しいっす!
マジで全然理解できない。
734名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:05
いままでのレスみてたら凄いですね皆さん。
一応映画ファンという事でまめに映画みてる方ですが
この映画の陰鬱な部分を批判する人がいますけど
私は今までにないミュージカル映画だという事で
かなり鳥肌ものでしたけど・・・。
それを吹き飛ばすぐらいのパワーがこの
作品にあると思いませんか?

彼女は最後にやっと現実の世界でかなう事の
なかったミュージカル(歌う事)が
できたのだと感動したので
ラストのシーンは可哀想だと思っても
アンハッピーとは決めつけたくないなあ。
735653:2001/02/13(火) 00:06
おしえてもらうもんじゃ、ないっす!
理解できないならそのまま
理解できんでいい
自没してくんなせ〜〜
736729:2001/02/13(火) 00:10
>>730
結局何が「救い」なのかということは、個人の意識の範囲内のことですからね。

>>731
他人から見た「救い」というのは彼女の生命が助かって、周りの人間も幸福に
暮らしましたってなところなんだろうけど、少なくともセルマには
自分のこだわりの方が重要だったってことでしょうね。
まあ生命よりも他のものを選ぶというのは、よくあることですし。

>>732
ありがとうございます。
737653:2001/02/13(火) 00:10
>734あほか あんた
現実世界で思いっきり歌ってたやん!!
738653:2001/02/13(火) 00:16
もう寝るオモロイ討論続けてや!
あげといてや!
明日のぞくからな!
バトロっててや〜〜〜
ばい
739名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:16
>>734
わたしもジェフと同じように、ミュージカルって生理的に受け付けない人だったの。
でもこの映画、それをきちんと壊してくれたんで、とても気持良かった。
740名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:21
生で見るからミュージカルというのでは?
741名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:25
>>740
意味不明。
解説プリ〜ズ。
742名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:31
ミュージカル映画というジャンルを知らないのでしょう。
743名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:32
653ってキチガイ?
744名無シネマさん:2001/02/13(火) 00:43
>>737
>現実世界で思いっきり歌ってたやん!!

ミュージカルの練習しているシーンを指しているんだよね?
そうなんだよね?お願いだからそうだと言って!!
745名無シネマさん:2001/02/13(火) 01:22
>>744
ジェフ殺しの後の歌は、川に入った辺りから現実に繋がってない?
逮捕される時も現実なんだかなんだか分からないような作りになってる
しさ。

746名無シネマさん:2001/02/13(火) 02:20
古い話になるけど、このスレのstep2(コメント103)にあった「最後から2番目の歌」のMP3のダウンロードってもう出来ないんですか?

話の流れと全然関係なくてスマソ。
747名無シネマさん:2001/02/13(火) 02:30
>>746
しまった、改行してなかった!

スイマセン、逝ってきます。
748名無シネマさん:2001/02/13(火) 10:12
みなさん、ここ100ほどのレスはとても良いと思うよ。
653さん、素敵!
749名無シネマさん:2001/02/13(火) 11:30
>>745
っていうかジェフがいつ殺された(笑)?
ミュージカル場面が現実と繋がってるように見えるのは、
妄想モード中に場面展開があるからでは?そんなことじゃなくて?
妄想が100%現実と切り離して行われていたわけではなかったってことだと思う。
>>746
残念でした。もうないです。日本人のビョークファンページに行って
個人的に手に入れるしかない。でも5月にDVD出るらしい。

とりあえず「俺流」でいうと精神レベルでも感情レベルでも「完全燃焼」
できる映画だった。オカルトに対して陰・悪のイメージだけを抱いて、勝手に
この映画ごとカテゴリー化する人がいるけど、それは個人の固定概念の問題。
もっと頭を整理して下さい。
オカルトって膨大な感情量を表現する手段になりえるし、現にビョークの音楽自体
そういう表現だから、トリアーもそれを理解してオカルトをうまく利用したんだと思う。
いろんな意味で「即興」を取り入れたらしいこの映画。やはり完全には成功は
していないですが、ものすごい世界をフィルムにおさめたことは確かです。
750見たよ:2001/02/13(火) 13:45
つまんなかった・・・・
751見たけど…:2001/02/13(火) 14:18
いやな映画だった。
現実逃避をミュージカルにしているのはステキなアイデアだけど
観客へのショックのあたえかたが、エグイ!
イヤデス。
752名無シネマさん:2001/02/13(火) 14:53
ぎゃはははは!!
ジェフって殺されたん??知らなかったぞー(ワラ
753名無シネマさん:2001/02/13(火) 15:17
私はビョークが出てるから歌ってるから毎週観に行ってる
話しなんてどーでもいい エヘッ
754こんな解釈は・・・:2001/02/13(火) 15:38
なかなか寝付けなかったセルマは、目を閉じて、約3分30秒で、眠りについた!
今度学校である、学芸会で、障害者の役がプレッシャ−になっていたのだろうか?
気付けば、嫌な、それでいて、ずいぶんといい加減な(夢だからしかたないのか?)
悪夢をみて、汗びっしょりで、目がさめた。また今日もいじめっ子のビルが怖い!
そう、全てがセルマ(健全)の見た悪夢!!
夢だからつじつまの合わないシ−ンもしかたがない!こんなのどう??
755名無シネマさん:2001/02/13(火) 16:11
>>749
ごめんね、よく分からないんだけど、
この映画のオカルト的な部分って、どこなの?
756名無シネマ:2001/02/13(火) 17:46
>751 観客へのショックのあたえかたが、エグイ!
  イヤデス。

トリアー監督の一つの狙いはこの部分にあるのでしょう

【死刑制度廃止のメッセージ】
冤罪の死刑囚がこの世にどれだけいるか・・・・
セルマの悲惨な死に様で、それを訴えていたと思います。
(織原はまさか冤罪とは思えんが・・・真実は神のみぞ知る)
757名無シネマさん:2001/02/13(火) 17:49
>>756
751ではないけど・・・
死刑制度・冤罪の部分は、確かにそうなんだろうけど、
それを出してしまうと、この映画があまりにも陳腐に
思えてきてしまうんですが・・・
758名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:09
冤罪じゃないだろ、状況的に。
いずれにせよピストルの暴発だけじゃないんだから、殺意を取られるよ
759名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:31
まったくばかばっかりだな
760エピック兄弟:2001/02/13(火) 19:24
1.セルマの子供時代からののミュージカルに対しての憧れが描かれていない→彼女の夢に完全に共鳴できない(急に目覚めたオバサンに見える)
2.ジーンとの親子の絆の描写があまりにも貧弱→・・・・なんだかなぁ???で終わる
3.時代設定及びアメリカにおける移民の境遇をエピソードとして挿入されてない
→「セルマと友人たちは何で裁判をなんとかしないんだ!?」と観客に思わせてしまう。
(この描写程度で、「仕方なかったんだよ」と思える人は決してセンスが鋭いのではなく、単なる馬鹿です。)
4.ビル殺害についても、銃の暴発だけならまだしも、カートリッジが空になるまで撃ち込み、その上、金属ボックスでメッタ打ち。
→それでもパニックになってしまい、情状の酌量の余地はあるにしても、セルマの行為に心から共感できない。
5.殺害時のビルの不可解な言動→自分の犯した罪に対する懺悔と絶望感から「撃って止めを刺してくれ」だけでいいのでは?
なにも奥さんが助けに来た時だけ態度を豹変させて観ている人に「カスだなコイツ」と思わせる必要はあるのか?>ストーリー的に冤罪を作りだす為か?
後で、度々セルマが口にする「(ビルと)約束したから」という言葉が思いっきり陳腐にしか聞こえないのではないでしょうか?
(セルマの純粋さに響きたかったのに、純粋と言うよりバカ女にしか見えなくなったし、死に直面してまで下司野郎なビルに辟易)
それが現実なのかもしれないけどさ、、、、
6.ジェフの存在意義まるで無し→象徴性も無ければ、隠れキャラ的なトリックも無し、第一キャラに魅力が無い
同じ工場で働く貧しい移民との交流を交えた方が、セルマの置かれた状況が取れて良かったのでは?
それとも中途半端な孤独感を描きたかったのかな?

ざっと回顧しただけでも、これだけ引っ掛かってきます。
別にこの映画は観客個人の良心を量るものでは無いと思いますが(笑)共感できるかどうかは別れる所ではないでしょうか
わかる人だけに分かるでいいのかも知れませんが、なんか中途半端でお粗末な印象が残ります。
以上、駄作、あるいは百歩譲って未熟だと感想を持った次第です。

なぜ、こんなに難癖つけるのかというと、とても残念に思うからです。
私は予備知識無しに見たのですが、なんとなく最初からハッピーエンドでは無い事は感じていました。
見る前に想像していた心が千切れてしまうような失望感と飾りの無いあるがままの主人公の生き方、
不条理でクールな現実描写の中に掻き消されそうな希望の声と魂の躍動、
それらに何かを感じようと期待していたからかもしれません。
裏切られたとは思いません、ただ非常に表現手法が雑で稚拙だと思っただけです。
上映時間が長い割りに作り込みが足りないから、せっかくの”来るもの”を欠損しているのだと思います。

決して嫌いになるような映画ではないと、今でも信じています。
しかし、あまりに納得の行かない場面や展開がありすぎで、それが消化不良を起こしているのだと思います。
自分の思うがままに展開する映画なんて、そう都合よく有るわけ無いのは分かっています。
しかし、キャスティングといい、モチーフといい、ミュージカルシーンといい良く出来ているのにと残念でしかたありません。
それが余計に悔しくて仕方ないという気持ちにさせたのだと思います。
ちょっと辛口だったかも知れませんが、これが見終わったあとの正直な感想です。

あなたは、「もし私がデレクションしたら、このストーリーと配役でもっと良い作品を作ってみせる」と思った事はありませんか?
不謹慎にも私はそう思ってしまいました。あるいは私自身に何かを酌み取るセンスが無かっただけかも知れませんね。
まあ結局それだけの話です。Anyway@` the wind blowsです。
最後に
見たかった人 < 二度と見たくない(宣伝に騙された)じゃない事をお祈りいたします。(ここにイチャモン付ける人出そうだな)
761名無シネマさん:2001/02/13(火) 19:33
なげーよ…
762名無シネマさん:2001/02/13(火) 19:34
>>760
気持ちはよ〜〜く分かる。

>1.セルマの子供時代からののミュージカルに対しての憧れが描かれていない
>3.時代設定及びアメリカにおける移民の境遇をエピソードとして挿入されてない

移民歴史映画にしてもねえ・・・

>2.ジーンとの親子の絆の描写があまりにも貧弱

これは意図的に貧弱にした、あえて描写しなかったのでしょうね。
親子の人情話にすりゃそりゃますますカンドーの涙をいただけるでしょうけど。

>5.殺害時のビルの不可解な言動
> 6.ジェフの存在意義まるで無し

トリアー監督の「サディズム」はお約束なんで・・・。余りに不条理な
ことで女性が悲劇に追い込まれ、そして聖化するとでも言うのか。男性は
そこに追い込むか、もしくはただそれを見ているだけの存在。

まあ、こんな監督のあり方もあるってなもんで。
763エピック兄弟:2001/02/13(火) 19:39
>762
なるほど、何となく了解
トリアーを理解していないだけなのかもね>俺が
なんとなく納得してしまったよ
764ミグたん:2001/02/13(火) 19:56
いい作品とただ変わってる作品ってのは違うぞ
そこんとこ履き違えない方がいいぞ
ドライなイメージや不条理感は滲みださせる事だってできるはず
765>762:2001/02/13(火) 20:00
移民歴史映画って何よ?なんでそんななっちゃうわけ?
他の弁明もしかり。
持ってき方が極端なんじゃないの?
君の頭のなかには1じゃなきゃ0しか思いつかんのかね?
勉強してこいや
766名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:09
こんな映画に涙するなんって、おまえら本当にお人好しのような気がするな
もっとおまえらみたいなヤツが増えてくれれば、だいぶ楽なんだなと感じたな
もっと応援したくなった。
767名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:11
ようするに監督だけがダボってことでいいですか? (゚Д゚)
768名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:14

たしかにアメリカには受けない映画だとは思う。
しかしヨーロッパ的でシニカルな半端芸術って感じだな
予定調和のアメムービーよりは数段ましだと思うが
しょせん外してる映画だな
769名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:15
頑張りましょう!のイマイチ映画ってことでいいですか? (゚Д゚)
770名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:17
>760
それじゃまさに薄い踊り子だなや(藁
771名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:20
酢を飲んで、「この白ワインは」とか言ってるみたいな奴らに見えるな>ここの馬鹿ども
不味いって思ったら格好つけないほうがいいよ
正直に酢じゃないか?と店に言う勇気も人生には時には必要だよ
772ウイッチ:2001/02/13(火) 20:22
この映画はファッション映画では無いのですが、
讚える事がファッションになりました。
アクセサリーのような物でしか無いのです
773名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:24
イタイ人が入ってきたな・・・
774名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:24
薄い踊り子に薄い観客
きっとその薄さに酔ってるのね
でも、そのままでいいよ
皆と一緒じゃなきゃ不安だなんって思うより
ずっと幸せなんだから

北原白秋
775名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:27
ワラタ >772
何を選ぶか?ってのに庶民はアイデンティティーを見つけるよね
識別するのに、都合の良い作品だね
776名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:28
>>772
映画なんてしょせんはアクセサリーのようなもんだよ。
ってか、お前の思う「アクセサリーじゃない映画」って何よ?
777名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:28
うーん荒らしの季節がきたか
様子をみやう
778名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:30
>776
テングサ寺領とか良かった
あれはアクセサリーではない
779ここは:2001/02/13(火) 20:31
ばかばっかりだな、相変わらず
780名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:31
ワラタ>>775
ヴァカは煽りにあいでんちちーを見つけるよね
781名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:33
なさけない宣言しないでください>775
がっかりです
782名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:33
>>778
ハァ?んな映画しらねーよ
783名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:34
一番痛い人は>>775ってことでよろしいでしょうか?
784>775:2001/02/13(火) 20:35
なぜ君はそんなに人の意見に血が昇るのだね?
しかも、幼稚な切り返しはやめなさい
馬鹿だと思われるよ
785名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:37
>778
> ハァ?んな映画しらねーよ

馬鹿だなおまえ
まともに相手するわけねーべ?
まだわかんねーのか?

786名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:38
おまえをオチョクるのが好きなんだよ
787784:2001/02/13(火) 20:40
すみません >775ではなく、780に対してのコメントです
788名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:41
あああ〜〜〜もういい加減にしてよ!!!

本当にバカばっかりなんだから
789781本人:2001/02/13(火) 20:43
すみません>775ではなくて、780に対してのコメントでした。
790名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:43
ちnこ
791775:2001/02/13(火) 20:43
ごめんなさい。
ちょっと調子に乗りすぎました。
792787:2001/02/13(火) 20:45
>775
いへいへ、どういたしました
793名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:46
ところで653だっけ?凄い馬鹿ぶりで輝いてた奴って
来てないの?
あ、来てるか
794653:2001/02/13(火) 20:47
いいよ、許してやるよ仕方ねーなぁっったく
呼ぶから来てやったんだぞ
795653:2001/02/13(火) 20:49
ちょっと煙草かってくるから、おまえら待ってろよ
796名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:49
この映画はミュージカルなんだよ。まずここを理解しとかなきゃ。
ストーリーはあくまでミュージカル部分を盛り上げるために存在
する副次的なもの。だから、ストーリー上の矛盾や、ご都合主義
は大した問題ではないのよ。
797653:2001/02/13(火) 20:50
カツドンも喰ってくるから遅くなるかも
先に風呂でも入っててくれよな
798名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:07
煽りの人のお勧め映画がしりたいです。
なんかない?
799あおり:2001/02/13(火) 21:09
佐渡おけさとかかなあ
800名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:11
いやん! 他には?
801あおり:2001/02/13(火) 21:20
キノコ帝国も好きだな
今、ガチンコ観てるからちょっと待ってね
802名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:21
>>798
男達の挽歌とかかなあ。
803あおり:2001/02/13(火) 21:30
寒そうだよね、ガチンコの海に投げ込まれるのってさあ
804名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:35
前半ちょっと見づらく退屈→不意打ちのように悶絶ミュージカル始動。脳みそがぶっ飛ぶ。
→目まぐるしいというより手荒い場面転回に開いた口塞がらず→ビョーク演ずるセルマの
感情が突如伝染。ビョークの取り付かれたような演技になかば強引にお仕切られラストシーンへ→
物凄い修羅場と歌にプルプル→そして、突如フリーホール!!ひょえ〜〜!!ドスン。

快感・・・。以上!

805あおり:2001/02/13(火) 21:40
ガチンコってヤラセなんだおな、グ〜で殴って歯とか折れろよなっっったく
806あおり:2001/02/13(火) 21:43
あとね〜、妖怪に吠えろとかもお気に入りだよ
807800:2001/02/13(火) 21:45
キノコ帝国ってなんですか?凄い気になります!!
本当にあるのそんな映画?レンタルで借りれるのでしょうか、
もっと詳しく教えて下さい!!
808名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:45
噛むねぇ〜今日の竹原(藁
809あおり:2001/02/13(火) 21:48
あのね、キノコ帝国の話が聞きたいの〜?
えっとね、ちょっと待ってね
ガチンコ終わったらね
810名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:51
キノコ!キノコ!

↑(キノココール)
811名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:56
キラーコンドームよりくだらないのかなぁ???

ワクワク。
812653:2001/02/13(火) 22:03
ただいまぁ〜
あーウマかった>カツドン
盛り上がってる?
813あおり:2001/02/13(火) 22:04
あのね、シイタケ大王ってのがキノコ帝国に君臨してるのよ
リチャード・キャメロンが扮してるの
その国は昔は善良な国民に支持されていた共和国があったのよ
その大統領だったのが主人公の親父であるスギ苔マン(ハリー・ロビンソン)
でも、革命が起きてシイタケ大王の手下に民衆を煽られて乗っ取られてしまったの
814名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:07
>>813
君、ツマランネ
才能ないよ
815653:2001/02/13(火) 22:08
??なにそれ>キノコ帝国
816名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:09
こわいよー。また653のオジキが帰ってきたよー。
また折檻されるよー。こわいよー。
817あおり:2001/02/13(火) 22:10
スギ苔マンは反乱罪で処刑されてしまって、その子であるエミール(ジョン・シンクレア)が
まだ幼い頃に追放される所から物語は始まるのね
貧乏な森のなかの村に逃げ隠れて、かっての父の腹心たちと暮らすんだけど
ちいさい頃から頭の良いエミールは物語の結末を知ってしまうのね
すでに自分の運命を見通せる力がついていたのよ
818653:2001/02/13(火) 22:11
馬鹿野郎!くだらね〜ヨタ話してんじゃね〜〜よっったく
このクソタコどもが
819名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:14
>>817
つまらんなあ。
もうちょい面白いこと書きなさい。
820800:2001/02/13(火) 22:14
頑張って自力で探して見つけてみます!!!!
ありがとうございました!!
821名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:16
結局煽りの方々は映画についてまともに語ることはできない
可哀相な人々ということでよろしいのでしょうか?
822800:2001/02/13(火) 22:16
で、こわい653のおじさんに質問です!
この映画以外のおすすめ映画おしえてください!!
823名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:17
このスレどうしちゃったの?
824653:2001/02/13(火) 22:17
>818=エピ
悪い!時間なし、
あしたまた。
825653:2001/02/13(火) 22:18
おい?なんなんだ
826あおり:2001/02/13(火) 22:19
そんでね、エミールは復讐はおいといて古代文明の力をモノにするために
代々つたわる予言だけを手かがりに遺跡荒らしをするのね
そんなこんなしてるうちにキノコ帝国は領土拡大に邁進するのよ
827あおり:2001/02/13(火) 22:20
あらら、おきにめしませんこと??
828あおり:2001/02/13(火) 22:21
川を前にしてシイタケ大王の自慢の軍隊は怯むのね
なぜならば馬が水を怖がって一歩も前に進めなくなってしまったの
その時轟音と共に川の水かさが増してシイタケ大王の軍隊を飲み込んでしまったの
その時雷鳴が大空を走り、竜巻が砂ぼこりを舞いあげたの
829653:2001/02/13(火) 22:22
困ったもんだなエピの奴にも
寝るぞーマジで
830653:2001/02/13(火) 22:23
マジで寝るぞ、いいのか?
止めないのか?エピよ
831>653:2001/02/13(火) 22:23
はよ寝れクソバカ
832800:2001/02/13(火) 22:23
まて!!653のこわい親爺!!
               寝る前にお勧め映画を・・・・。
833653:2001/02/13(火) 22:25
寝るぞゴルァ Ψ(`o´)Ψ
明日早いんだからさあ
834名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:26
はよ寝れクソバカ>653
835あおり:2001/02/13(火) 22:26
でね、エミールはって言うと根拠が有るんだか無いんだかワカラン予言
「立てばゼニ苔、座れば黒カビ、歩く姿はラフレシア」っつーのを手がかりに
アッチをフラフラ、コッチをフラフラ遺跡巡りをするのよ
836800:2001/02/13(火) 22:27
wait! wait!
653のちょっと目の釣り上がった恐いお兄さんに質問です。
この映画でみなセルマのことをエゴだエゴだいうのですが、
どうしても私にはエゴには思えません。
エゴの定義を教えて下さい。
837653:2001/02/13(火) 22:27
ん?お勧めか
そうだな小さな鯉の池には感動したぞ
838恋はドキドキ:2001/02/13(火) 22:28
オレのお勧めは「エイリアン」だな。カンケイナイケド>>822
839あおり:2001/02/13(火) 22:28
あの、続けてもいいかしら?
840名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:29
>>821
どうやらそのようです。
841エミ〜ルの孫たち:2001/02/13(火) 22:29
おれはね、蝉の降る夜に、かな
842653:2001/02/13(火) 22:31
マジで寝るぞ Ψ(`o´)Ψゴルア
843名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:31
>>839
寒い書き込みはいい加減にしろ。
844>653:2001/02/13(火) 22:32
ゴチャゴチャ言ってねーで、はよ寝れや!このクソタニシが
845653:2001/02/13(火) 22:36
てめー喧嘩売ってんのかよ>エピ
寝るぞ本当に
みなさん、おやすみなさい
今度こそ寝ます
846名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:38
オマエも永眠して。馬糞にたかるハエ野郎>844
847名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:38
マジでウザいですよ653さん
お休みなさい
848名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:38
いやー、こないだ観たけど、本当に泣けたねえ。
何が一番泣けたって、映画館に財布忘れてきてさあ、
連絡したら見つかったんだけど、取りに戻って中身を確認したら、
今月の生活費20万円が丸々なくなってんの。
でも2056ドルと10セントのために死んでいったセルマと、
20万なくしてのうのうと生きている俺の状況に、
限りないギャップを感じるよなあ。
849653:2001/02/13(火) 22:41
あの、本当に最後です(みなさんごめんなさい
エピよ、君の目的は一体何なんだ?
皆が迷惑してるじゃないか
いい加減にしたらどうだね

すみません m(_ _)m本当におやすみなさい
850800:2001/02/13(火) 22:42
ありがとう!653さん。
レンタルいったらチェックします!!
深い眠りについて下さい。
851>653:2001/02/13(火) 22:45
(`o´#)おまえは刑事コロンボか、何度も何度も五月蝿い奴だな
早く寝ろよクソタコが
852653:2001/02/13(火) 22:46
エピ正体バレてんだからコテハンでいったらどうだ?
それともそんなクソ度胸もないのか?
853エピ:2001/02/13(火) 22:47
(* ̄∀ ̄)ニア
854800:2001/02/13(火) 22:48
653さん。で、なぜエゴなんですか?
855653:2001/02/13(火) 22:49
うーん、しつこいヤつだな本当におまえって
何者?いったい
856653じゃないけど:2001/02/13(火) 22:50
>>854
人間なんて誰でもエゴイストなんだよ。
というより、あなたはなんでセルマの行動がエゴじゃないと思うの?
857800:2001/02/13(火) 22:50
えっ?私にいってるのかなぁ・・・。
858653:2001/02/13(火) 22:52
え?エゴだなんって言ったかい?
自分勝手に生きて、自分勝手に死んでしまったという意味では理解できるが
一般に言われてるエゴとは違うと思うよ。
859800:2001/02/13(火) 22:54
>>人間なんて誰でもエゴイストなんだよ。
そう思うから、
なぜセルマだけみなエゴだって言い切れるのかってこと。
彼等のエゴに対する定義って何なんだろうって。

生きている内で絶対譲ることのできないエゴを
なんで悪いと言い切れるのかって思ったんどす。
860名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:54
(キノコ帝国はドコいった(わら
861856:2001/02/13(火) 22:56
>>859
なるほど。納得しました。

862800:2001/02/13(火) 22:56
だって他の掲示板とかいくと、あのブズはエゴだエゴだ
腹が起づっで喚き散らじてるから・・・。グスン。
863653:2001/02/13(火) 22:56
エゴはいわゆる悪ではないよ、原罪みたいなもんだと思ってくれ
セルマの背負い込んでしまった運命そのものがエゴを形どったとも言えるかな。
そんな感じ
864800:2001/02/13(火) 22:57
キノコ帝国万歳!!
865856:2001/02/13(火) 22:59
>>863
原罪とかでなく、セルマ以外の人間も全てエゴイストであるはずなのに、
「エゴイストである」ということをもってセルマを批判するのは
おかしいのではないかということだと思うけど。
866名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:00
空想癖が絶対譲れない事なの?
そのせいで迷惑かけっぱなし。
「もうしない」とか詫びを入れても繰り返す。
挙句に裁判でも不利な材料になる。

ただのアホですわ。
867800:2001/02/13(火) 23:01
653のオヤジ。すまんが俺にはいってることがわからねえ。
原罪ってなんだ?エゴを形どったってことは、彼女の生き方自体、
他人の迷惑顧みず自分の思うがままやった。それが全てだったってことか?
868800:2001/02/13(火) 23:02
キノコください〜〜!!あおりさん
869800:2001/02/13(火) 23:03
>>866おいおいお。だれも空想へキノコとなんかいってねぇよ。
チンカスやろう。
870800:2001/02/13(火) 23:07
わたし、他人に迷惑かけてることに気付かないのってエゴじゃないと思うわよ。
ただ単に、おばかさんなだけ視野が狭いの。

エゴって迷惑かけてるの分かってて、それでも自分が大事とか、
そういうものだと思ってたんだけど。違うのかシラン?
871653:2001/02/13(火) 23:10
うん、最後に彼女は生きている事自体に罪を感じてしまったのだと思う。
時としてどんな無垢で美しい心も、別の次元から見ればエゴになってしまう。
障害を抱えているのだから多少の迷惑は廻りにかけてしまうのも仕方ないと思うが、
運命に翻弄されているうちに、いつしかその運命を受け入れてしまいたくなったのだと思う。
決してそれは哀しい事ではなく、色々な意味で償いをしたかったのかも知れないね。
まだ、わからない事ばかりなのであくまでも推測だがね
872名無し:2001/02/13(火) 23:12
震えが止まりません〜
873800:2001/02/13(火) 23:14
KINOKOプリーーーーーーーズ(・ω・)ノ
874800:2001/02/13(火) 23:16
ちょっと↑は飛躍のし過ぎだと思うぞ。
とりあえず、奴は何がなんでも息子の目を治したかったんだろ、
それいがいないんだよ。まあああいう人間だから、ひとを殺したことへの
罪悪感は大きかっただろうが、とりあえず、中心は目を治すことだな。
875名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:16
キノコネタはもうやめましょう。
せっかくマトモになってきたんだから。
876名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:16
早く寝ろよこのクソ653
てめー言ってる事わけわかんねーんだよ
氏ねよ
877800:2001/02/13(火) 23:16
キノコ帝国なんて可愛いフレーズ〜?・
878653:2001/02/13(火) 23:20
>800
それはな、セルマのカルマだからだよ>失明
ジーンは自分自身のシンボルだったんだろうね。
だから自分の肉体が滅びても生き続けて歌い続ようと悟ったんじゃないかな。
つまり、最後から2番目の曲、ってやつさ
879800:2001/02/13(火) 23:21
論点は変わります。
この映画のストーリーのつくりがいい加減すぎるとか
あり得ないという意見がありますが、
この映画のストーリー上、いい加減な部分はどこでしょう?
たぶん、ストーリー自体はそんな無理矢理ではないにせよ、
状況説明があまりに排除された結果だと思うのだけれど・・・。
逆にいえば、時代背景等ちゃんと認識していれば、そんな強引な流れでも
ないはずだと。
でも、たしかになぜ息子の手術費用をジェフが勝手に持ち出せるのか
そこだけが自分的に疑問なんだけど???

どうよ。
880名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:23
早く寝ろよこのクソ653
てめー言ってる事わけわかんねーんだよ
氏ねよ
881名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:23
貧乏に工場労働に身体的障害に移民に一人息子か・・・。
んで、道化が踊って、無垢ゆえの罪。

ありとあらゆる紋切り型を並べられれば、
「あざとい」なんて言う気も萎える。

ところでキリスト教に絡めた意見を聞きたいんだけど、
誰かスッパリ納得させてくれないかな?
882800:2001/02/13(火) 23:25
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!キノコ〜〜大好き
883653:2001/02/13(火) 23:29
>800

つくりがいい加減ねえ
うん、表現主体だから一概に安普請と一刀両断も出来ないと思ってるんだ。
あくまでもトリアーの描きたかったもの優先で進められていたと思う。
ちょっと肩もちすぎかな、、、、
強いて言えば、裁判から処刑のシーンまでの心境の変化をもっと見せて欲しかったね。
ちょっとドラスティック過ぎると思った。
884800:2001/02/13(火) 23:30
>>878
って、結局セルマは目が見えなくなるってことがわかってて息子を産んだ
殊に対して、罪悪感を感じていて、
それがなおることで、彼女自身が解放され、目が見えるようになったことで
息子に命を引き継いげたと感じ、それに捧げる歌として、
最後からの二番目の曲をうたったっていうこと
がいいたいの?
885名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:30
てめークソタニシ(653)お前寝るって言っててうるせ〜んだよグダグダよお
てめーのウンチクなんか聞きたくねーんだよ
すっこんでろよ
886653:2001/02/13(火) 23:32
おまえエピだろ?>885
おまえさんも、ちょっとは話に真面目に参加しようとか思わないのか?
哀しい奴だな、つくずく
887名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:32
つくつくぼ〜〜〜し
888800:2001/02/13(火) 23:33
>>881
キリスト教にからめるねぇ・・・。
私にはそんな知識ないのでなんとも言えないのですが、
トリアーがキリスト教うんぬんの人だから、
そういう意見がききたいんでしょ?

でもセルマはキリスト教徒じゃないしって思うのは、
論点違いですか?
889名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:34
うるせーよハゲ>881
890800:2001/02/13(火) 23:37
まったりんご!
キノコ帝国ってなんかメルヘンチックだけど、
ちょっと違うもの想像すると、えぐいわね。
891800:2001/02/13(火) 23:38
>>883
そこらへんrソしく同意よ。ヘ
892名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:38
>>879
>状況説明があまりに排除された結果だと思うのだけれど・・・。

一言や1カットで説明している事柄が多くて、ぼんやり観ていると分からん
だろうな。

>逆にいえば、時代背景等ちゃんと認識していれば、そんな強引な流れでも
>ないはずだと。

同感。

>でも、たしかになぜ息子の手術費用をジェフが勝手に持ち出せるのか
>そこだけが自分的に疑問なんだけど???

ありかさえ分かったんだから簡単では?そういう意味で無い?

オレが分からないのは、セルマが手紙を出したタイミング。
事件の前なら手紙を出す理由が無いし、事件の後なら「ノビーと名乗るように
言って」などとキャシーに頼まず、直接手紙に書けばいい。
893653:2001/02/13(火) 23:39
>881
俺もそんなに詳しくは無いんだけどさあ、トリアーがクリスチャンなのも知らないし
でも、何となく感じた事はそういうキリスト的な物が根底にあるように思っただけだよ。
あれだけの不幸を背負い込んで追いつめられても救いが感じられたからかな
894あおり:2001/02/13(火) 23:40
あの、キノコ帝国の話はまずいですか?>All
895名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:41
http://www.oscar.com/nominees/bios/song_dancer.html
アカデミー賞にノミネートされたよ。お歌がね。
896名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:42
たのむから寝てくれよタコ653
おまえは人類の基本だよ本当に
897800:2001/02/13(火) 23:44
この映画のいいところは、変態根暗引きこもり女が主人公という点で、
一般的に見て彼女見たいな人間は社会不適応なんだけど、
周りの注意を顧みず、なんの改善もされずに、
その不適応ぶりを抜きとうしたところだと思います。
898653:2001/02/13(火) 23:44
みなさんのお陰で起きている事にしました。
なんか目が覚めちゃってね。
熱い話しあいならいつでもOK
もっとこの映画について語ろうよ!
煽りは放置って事でいいですか?
899名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:45
>>892
>手紙を出したタイミング。
てか、あの時点で、セルマは殆ど盲目だったのに
ちゃんと手紙かけたのか?
900名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:46
>653
昨日のとは別人なのか?それとも真性の…。
>>705 >>715
901あおり:2001/02/13(火) 23:47
あの・・・キノコ帝国の話は聞きたくないでちゅか?
902800:2001/02/13(火) 23:47
>>894
お願い。たのむわ。話の続き聞かせて。
キノコ!キノコ!
903881:2001/02/13(火) 23:51
>>653=893

「ヨハネによる福音書」の第9章を読んでね。

「わたしがこの世にきたのは、さばくためである。
すなわち、見えない人たちが見えるようになり、
見える人たちが見えないようになるためである」

「もしあなたがたが盲人であったなら、罪はなかったであろう。
しかし、今あなたがたが『見える』と言い張るところに、
あなたがたの罪がある」
904653:2001/02/13(火) 23:52
もちろん本物ですよ(笑)
なんか寝むれなくなってしまいました
905名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:53
出てきたな、馬鹿め>653
906名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:56
>>903
なんとなくすげーと思ったんですが、
これが具体的に映画とどう絡んでくるのでしょうか?
907名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:59
>>899
代筆を頼むという手も…ないか。
じゃ、手紙はあらかじめ手配済みで、当日は「おまえのパパからだよ」
とか言いながら手紙を開けるつもりだったんだりして。
908名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:59
>>903
つまり私達は自分は見えると思っているが、神様からしたら
メクラなのですね。
909800:2001/02/14(水) 00:04
>>907
そうそう。同意。
プレゼントみたいなかたちで、渡したかったんだよ。
誕生日に手術させるとかいってたし。きっとそうだな。
前々から決まってたんだ。

で、なぜ他人のジェフがかってに、手術費用を返却できるんだ?
まだ、なっとくいかず。

910名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:10
きのこ帝国王様!
長野へ行ってマジックマッシュ狩りをしたいと思っております!
911907:2001/02/14(水) 00:14
この分だとstep5も近い?
>>909
ジェフは「来月には返す」と言ってたが、それじゃ駄目か?
もちろんジェフには返せるあてが無いので、なんとか言い逃れをする
つもりだったんだろうが。
912名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:14
>>909 ノビィと名乗ったんだろ。
913800:2001/02/14(水) 00:15
稽古場面でドラムの子のバチの音からミュージカルに変わるシーン
こっぱずかしかったのは私だけですか・・・。
914名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:20
>>912
>ジェフは「来月には返す」と言ってたが、それじゃ駄目か?

「来月には返す」と言っていたのは、ビルでは・・・?
915800:2001/02/14(水) 00:21
>>911
それってジェフっていうよりビルって感じ?

>>912
その前に、そもそもノヴィって名のったのは、
警察の手がのびないためだったの?それともお気に入りだから?
916名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:23
>>915 ノビィってのは、セルマが父親だと主張していた男の名前じゃなかったっけ? もううろ覚えなんだけど。
917部外者:2001/02/14(水) 00:24
スレPart3立てよっか?
918部外者:2001/02/14(水) 00:24
5だった、鬱だ
919名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:29
>>916
そうでした。ってことは?
920名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:32
>>914@` >>915
スマソ 間違えた。
ジェフは弁護人に医者と交渉させるつもりだったんだろう。
921キノコ帝国:2001/02/14(水) 00:37
あのドラムはこっぱずかしかったな、たしかに
922名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:37
>>920
なんでやねん。セルマの友人のカトリーヌ・ド=ヌープに、セルマ
はノビィと名乗れといった。一緒に手紙を読んだ三人。ジェフはノ
ビィと名乗って医者に逢って事情を知り、手術は手違いだといって
金を返してもらう。
あるいは息子同伴で金を返してもらう。どんなもんだい?
923名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:39
すごい、Part5に突入か!映画に負けずこちらもロングランだね。
この状況をだれが予想したか?
924800:2001/02/14(水) 00:41
>>920
のほうに納得。
>>922
そんなんで金が帰るなら、
詐欺師が横行する気がします。
925名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:43
>>924 誰でもノビィとさえ名乗れば手術してくれそうな雰囲気だったと思ったけどなぁ。
弁護士同伴で金銭の交渉をすること自体、コストがかかると思うんだけど。まぁいっか。
926名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:45
あの弁護士は金の出所は知らないような感じだったけどなあ。
927653:2001/02/14(水) 00:46
きっと手紙で暗号のような「ノヴィ」という言葉で説明を受けるのが嫌だったのではないかな?
裁判の時の証人としても呼ばれていたし、これ以上迷惑をかけたくないと思ったのかも知れん。
いずれにせよ確実なのはキャシーに伝えて欲しかったのかもね。
928800:2001/02/14(水) 00:48
あっ。っていうか、封筒ですでに現金が用意されてたんだった・・・。
ってことは、ジェフが持ち出したとしか考えられません。
でも、ノヴィと名乗っただけで、手術はできてもお金が返却されるってのも
おかしな話だな。でも、しょうがない鵜呑みにするしかない・・・。
929キノコ帝国:2001/02/14(水) 00:49
しかしガメ込んだという事になっている金はれっきとした証拠品でしょ?
よくそんなものを押さえられないですんだよね
しかも看守の聞いてる麺解除で叫んじゃってさぁ
なんかおかしいよね
930800:2001/02/14(水) 00:50
キノコ萌え萌え〜〜〜\(●^o^●)/
931名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:51
>>929
控訴しなかったので証拠品にはならなかったようだね。
932名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:53
>737(いや653か)
適当に仕事中に歌ってるのとか、ミュージカルの練習
じゃなくてちゃんと人前で歌を披露した、って言う
意味でしょう。
だからあのラストに意味があるんじゃないの?
653の人論じてる割には大して見てないね。
933800:2001/02/14(水) 00:54
>>929
やはりセルマが裁判で口を噤んだ結果でしょ。
金を守るっていう意味で、それなりに利口にあたまはまわったと。

>>しかも看守の聞いてる麺解除で叫んじゃってさぁ

もう、裁判は終わってるし、捜査も終了済みだからいいんじゃん。
でも、たしかにもっと小さい声でしゃべろって、かんじで
みてて唖然とした。
934920:2001/02/14(水) 00:57
>>925
いや、確かに言われてみればその通り。しかし弁護士費用はセルマが
弁護を受けてから払うのだから、支払いはセルマが委任状なりなんなり
書いて、弁護人が直接貰いに行けばいい。
935名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:58
未決囚だったら問題だろうけど、死刑確定してるからじゃないかな。
未決なら、さまざまな言動が少女になるんだろうけれども。
936名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:00
とりあえず"ノヴィ"と"手紙"いうキーワードがキャシー、ジェフ、息子の
三人で入手できるのであれば、金銭はどうとでもなりそうな気がする。
そのあたりは、あんまり深く考えなくていいんじゃない?
937920:2001/02/14(水) 01:02
>>928
あ゛〜〜〜〜〜!!!
とすると「私はノヴィ。手術はキャンセル」と言ったとしか考えられ
ない。
938名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:06
>>936
っていうか、いまは細かい設定のこんつめ状態なので。
くだらないとおもうだろうけど。一応ね。最終整理。
>>937
ちょっと府に落ちんのだが、そこだけ寓話ぽいってことで解決・・・。
939名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:07
シナリオはダメな映画です
940あおり:2001/02/14(水) 01:08
エミールが遺跡に辿り着いた時にはすでに遅し、じいちゃんは額から血を流しながら叫ぶのね
「エミール、来るんじゃないっっ」などと叫んじゃったりするわけ。
すでに遺跡の黄金はシイタケ大王の手に落ちていたのだっっっ
砂ぼこりの楼閣に翻る大シイタケの旗、聳える軍勢
十字架に縛られたじいちゃんの弱々しい姿にエミールは涙を拭った。
多勢に無勢、為す術もなく立ち尽くす生き残りのエミールと仲間たち
口元が屈辱にゆがんでいた。なんとしてもじいちゃんを救い出さねば!
その時、ぼろぼろの法衣を纏った神父が進み出て、
差し出した謎の石碑に目をやるエミール
その石碑にはこう書かれていた。
941名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:08
950になったらスレ移動かな? 新スレ立てとこうか?
942名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:10
なりへし>931
943名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:11
新スレよろしぅ願う
944新スレ準備:2001/02/14(水) 01:12
945800:2001/02/14(水) 01:13
>>941
なになに?って続きを聞きたいところなんですが、
眠いのであたいは眠りに尽きます。っていうか、遅すぎ。
明日、ゆっくりよむから話しをつづけておいてね。

この映画に関しては、だいたい整理のつく場所、つかない場所がはっきりした。
感想はそれぞれ好き勝手あるでしょうから、大いに語って下さい。
たまにのぞきにきます。それでは、おやすみなさいまし。
946944:2001/02/14(水) 01:18
新スレできました。移動のほう4649。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=982080959
947653
おやすみ〜〜〜、また明日ねぃ>800
今夜は楽しかったよぉ、