スターシップトルーパーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
今日はじめてビデオで見たのですが、長かった割に飽きずに見れました。
というか、結構面白かった。
パイロット(?)の女には氏んでほしかったですが。
歩兵さんたちにもっと感謝しなさい。

でも、ネット上での批評はあまりよくないようですね。
見飽きたとか、馬鹿映画だとか。

みなさんはどうでしたか?
2名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:14
おもしろいでしょ!
3回も観て飽きたけど。
3名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:16
おもしろいけど、これでファシズム批判とか言うのはやめといて欲しい。
ヒニクはあるけど、所詮ヒニク。
4名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:18
敵キャラのボス、あーんな造形なのに映倫は許可したのね・・・。
5名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:25
ハリウッドの金でアメリカを茶化しまくった面白い映画だと思った
アメリカ人が作ると批判や反体制と言っても「本来あるべきアメリカ」
という視点からのものになりがちでどこまでもしぶとい愛国心が鼻に
ついて仕方がないけど これはカラッとしていて良かった
6名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:26
バカ映画だと思うぞ。
ただし狙ったバカ映画。

虫が殺しまくるの作りたかっただけだろうし、
原作ファン怒っただろうし。
7名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:31
>5
根が異邦人だからか。
8病弱名無しさん:2001/01/03(水) 23:32
産経新聞の批評も笑える。

...
物語のヒーロー、ヒロインも、およそ感情移入などできないヌケ作ぱかりで
(わざわざ美男、美女だがどう見ても賢そうてはない俳優が選ぱれている)、
彼等が課せられる厳しい訓練や戦闘も、抱腹絶倒のおかしさてある。
...

わはははは。

こんな映画で面白がる私って単純?

9名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:35
誰か過去ログプリーズ!(8月ころの)
10名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:36
観てる時は、よほどの馬鹿でもない限り笑ってみていると思われる。
だがいざマジメに語る時には別モードになってしまうのではないか?
11病弱名無しさん:2001/01/03(水) 23:36
産経新聞による批評の続き

-----
...戦闘方式が、ロボット・スーツによるものではなく、
兵士が生身で銃を手にエイリアン相手に戦うことになっていることで
(何て宇宙船があんなに発達しているのに、戦車も装甲車もないのか)、
...
----

うむ、まったくその通り。
ぜんぜん疑問にも思いませんでした。

でも、マシンガンみたいなのじゃなくて、
もうちょっと強い銃を使ってもよいとは思ったぞ。
12あはは!狙い的中。:2001/01/03(水) 23:36
うんうん。これはファシズム批判ですね(藁

そぅいう呼び名が嫌というなら「アメリカ帝国主義批判」とでも
言ってみよーか。ヨーロッパ出身のインテリ崩れとしては、実に
マットーな映画だった。

なにより面白くて大笑い出来るんで最高でーす。なにせ昆虫のコ
イた屁(糞混じり)で、宇宙船がドカドカ墜落しまくるんだぞ!

13病弱名無しさん:2001/01/03(水) 23:38
>>10
なるほど。一理ありますな。

14名無シネマさん:2001/01/03(水) 23:53
これの原作本の題名きぼ〜ん(英語版ね)
読んでみたくなった。
15名無シネマさん:2001/01/04(木) 00:05
タイトルは映画と同じ>14
16名無シネマさん:2001/01/04(木) 00:10
>>15
ありがたう
17名無シネマさん:2001/01/04(木) 02:05
おもしろかったよ。かなり残酷だけど。
18名無シネマさん :2001/01/04(木) 02:32
バーホーベンってエロとグロが好きなのね。
19名無シネマさん:2001/01/04(木) 02:45
地球連邦の戦闘服ってGセイバーの敵国の戦闘服で使われてたね
ここで書くことじゃなかったかな?
20名無シネマさん:2001/01/04(木) 02:57
なんでパワードスーツ着てないん!?とか思ったけど愉快な殺しっぷり見て
まあいいや、と思ったなー。
TVだかのCG版スターシップトルーパーズにはスーツ出てるみたいね。
21名無シネマさん:2001/01/04(木) 03:03
細かいことはともかく、楽しい映画だよ。
タランティーノが「アカデミー賞確実!!」っていってたな。
22ロジャー・ヤング:2001/01/04(木) 03:03
大好きだ。
週に1回はタンカー・バグの出現シーンを見ているぜ。
23名無シネマさん:2001/01/04(木) 03:26
続編が欲しいね。

バーホーベンはやる気満々だったのに、興行的失敗が足を引っ張る
結果に・・。「マトリックス」DVDに破れたとはいえ、それまで
DVD市場を圧倒し続ける健闘を見せたのだ。今だ可能性は残って
いると思いたい。がんばれよー>バホちゃん
24名無シネマさん:2001/01/04(木) 03:38
米版DVDは画像もキレイだし特典映像も多いし、買いだぜ!
25名無シネマさん:2001/01/04(木) 08:04
俺もこの映画大好き。
細かい理屈などいらん。現実にはそうした嗜好もないのに
バイオレンスとグロ描写を堪能できる映画。
つまらねえヒューマニズムで括ろうとするヤツなど無粋の極み。
あ、でも一番好きシーンはスペースシップが崩れ落ちていく
ところね。本編とは関わらない部分でもすげ〜力入ってい
てるのに感動。
26名無シネマさん:2001/01/04(木) 08:18
原作者、ガチな国粋主義者だからなー。
バーホベン、してやったり、ってトコだろな。
27名無シネマさん:2001/01/04(木) 10:31
これって原作ファンに、たたかれたんだよね。
映像重視して、内容を端折った事で描かれている意味が変わったって。
28名無シネマさん:2001/01/04(木) 11:33
原作読んだことあるし国産アニメも見たことあるけど

この映画はエロでもグロでもバイオレンスでもないだろ。
ムシ好きとムシ嫌いのためのストレス解消映画だろ。
人間が昆虫に持っている潜在的生理的不快感を微妙に
(あくまで微妙にね)ついているところはいいと思うがな。

っていうか、結局この映画のおもしろいところって
ムシが出てくるとこだけじゃねーの?
もっとムシとグチャグチャな戦いしてるシーンが欲しかったよ。
29ユキヒコ:2001/01/04(木) 11:42
>>27
私も含め、私の周りの原作ファン(つーか、SFファンならまず読んでるけれど)の中で、
この映画を叩いてるヤツ、見たこと無いですよ。
みんな、大満足っすよ。
そりゃ、強化装甲服が出ないのは萎えだけど、あの内容ならOKってことで。
あ、でも、国産アニメは、叩いてます。
(こっちは、ほとんど誰も見てないですけどね)
30名無シネマさん:2001/01/04(木) 15:26
所詮ファッショなんて今の日本人にとってはよくもあしくもリアリティのある問題じゃないのだろうね。
31名無シネマさん:2001/01/04(木) 18:07
>29
あ、オレも同じ意見。
原作ファンだけど、映画は映画で楽しめた。
でも、国産アニメはイマイチだった。
原作の毒気が全て抜かれているというかなんというか……。
32名無シネマさん:2001/01/04(木) 20:01
さーいぇっさー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:51

映画館で彼女と観た。僕は満足。彼女は不満の様子。
34名無シネマさん:2001/01/04(木) 23:59
素顔のハインラインは完全に逝っちゃってる奴でさ。

カナダ国境の警備をもっと厳しくせねばならん!!
もしもカナダ人が攻めてきたらどうするんだ!!

・・・なぁ〜んて事をオオマジメにほざくオッサン
だったそうだ。このハナシを文庫本の解説で読んだ
とき、コイツくるくるぱぁ?・・って思ったよ。
35名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:10
なんでデニースはこの映画で脱ぐのを拒否したの?
36名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:18
乳首スケスケ下着での撮影は一応したんだ。
でもスニーク・プレビューで圧倒的に不評だったので
公開版ではカットされちゃった。

なんで不評を被ったのかと言うと、パイロット教官の
二枚目と肉体関係を示唆する場面だったから。あまり
の悪女ぶりに観客の怒りがヒートアップ。スクリーン
にポップコーンや空き缶が投げつけられる等の大騒ぎ
になったという話。。
37日本ではでは党総裁:2001/01/05(金) 00:19
>>35
つーか、
デニースが脱いだ映画ってあるんでしょうか?
38名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:31
パイロットの女っていつも口あけてて馬鹿っぽい。
あんな女の下で働きたくないな〜

テレパス野郎も馬鹿っぽいし、
本当に馬鹿しか出ない映画じゃ!
39名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:32
そらやワイルドシングスだよ

何で機関銃で戦ってんだろうとかは本当に思った。
あんな10秒間くらい当てつづけなきゃいけない兵器なんて使っても意味
ないのにね。神経ガスとかそっち方面の武器を開発しろよ。
40名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:48
それじゃオモロイ映画にならんがな>39
41名無シネマさん:2001/01/05(金) 06:42
>>39
戦闘は肉体(外骨格でもこう言うのか?)破壊が基本だろ。
42名無シネマさん:2001/01/05(金) 11:38
>34
北朝鮮からテポドンが飛んできたらどうするんだ!?
43名無シネマさん:2001/01/05(金) 11:53
>>42
アメリカにぃ?
44名無シネマさん:2001/01/05(金) 12:37
>39
その辺はパワードスーツが出てこなかったことによる矛盾だよな。
生身の人間が至近距離で核兵器使っちゃったりするし。
戦車とかも出すに出せなかったんだろうな。
45名無シネマさん:2001/01/05(金) 12:39
>>38
おでこが広いと馬鹿にするな〜!!

こう見えても天才少年だったんだぞ。
46名無シネマさん:2001/01/05(金) 12:57
男女混合のシャワー・シーンの撮影が会った際、
俳優たちが「恥ずかしい」といって脱ぎ惜しいんでたら、
バーボーベンが、「何事か!!」と憤慨して、自ら素っ裸に
なったそうだ。
47名無シネマさん:2001/01/05(金) 13:24
WILD THINGS では超えろいシーンがあったよ
48名無シネマさん:2001/01/05(金) 14:34
でもちょっと硬そうな乳
49名無シネマさん:2001/01/05(金) 16:49
>>48
いいな〜>>硬そうな乳
揉んでみたい
50名無シネマさん:2001/01/05(金) 17:11
>>46
それの情報ソース希望〜
つかバーホーベン、オモロすぎ。
51名無シネマさん:2001/01/05(金) 23:25
だって基地外だもん>バーホー
52名無シネマさん:2001/01/05(金) 23:58
>>43
日本に決まってんだろう!
53名無シネマさん:2001/01/06(土) 00:06
ドイツ語で撮って欲しかった
54名無シネマさん:2001/01/06(土) 00:11
なんで生身で突っ込んでいくんだよ〜
空爆が一番利いてんじゃんよ〜アホか!などと、観終わったあと頭きた記憶があるが、
笑い飛ばしながら観るのがいいのね、この映画。
55名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:16
今日レンタルで初めて見た。
自分さっぱり理解できてないのかもしれんが、
なんであの虫どもが人類の脅威なの?
ほっときゃいいじゃん。
56名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:20
脅威だよ〜っと煽って侵略すんのが地球連邦のやり口なのだった>55
57名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:20
>>55
なんかお前、根本的に映画の見方が誤ってるような気がするな
ほっときゃいいとか言われりゃ世の中の映画はみんなほっときゃいいってことになると思うが?
58名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:23
マイケル・アイアンサイド萌え。
ちょっと太った?
5955:2001/01/06(土) 01:26
>>57
いや、面白く見たよ。
ただ、なんで戦争に至ったのかその経緯が分からんかった。
見逃したかもしれんから教えて。
60:2001/01/06(土) 01:27
戦車が出てこないのは、
「地形が悪いから」と勝手に思っていた。 
61名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:28
>54
>なんで生身で突っ込んでいくんだよ〜
>空爆が一番利いてんじゃんよ〜アホか!

そういうことは絶対に言ってはいけません。映画の根本的な部分に関わ
る事です。というか、考えるだけで罪になります。

例えるなら、ジャッキー、犯人を早く拳銃で撃ち殺せよ!とかいうのと
一緒です。クンフー使ってなんぼです。

それを言うとバーホー便映画自体が成り立ちません。>空爆
僕は弓矢と剣で昆虫と戦っても納得したでしょう(ワラ
素手でパンチとか。まあ切り刻まれるけど。
62名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:32
>>59
特に意味はない
思いっきり残酷な殺戮を描きたかっただけ
相手は誰でもよくて、それがたまたま虫だった
・・・こんな説明じゃ納得せんと思うけど
63名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:34
>61
>僕は弓矢と剣で昆虫と戦っても納得したでしょう(ワラ

その心意気や良し!(藁
なんたってハンドル操作の宇宙船出てくる映画だもんね!
「 SF? 知るか!」
ってバーホーベンの声が聞こえてきそう。
6455:2001/01/06(土) 01:37
>62
サンキュ。
この映画、戦艦が何気に良い感じ。操縦桿が結構燃えた。
あとカニ鍋食べてたら無性に虫を思い出した。
65名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:39
TVレポーターがさりげなく言ってた。

「全ては人類の侵攻から始まったとの見方もある」・・云々だってさ。>59
66名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:43
>62
それをバーホーベンが聞いたらニヤニヤするだろう。
67名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:53
>>59
戦争した理由、実は原作もきちんと書かれていないはず。
まあ、どこかの都に小惑星が落っこちてつぶれたのが虫のせいだったとか
あったような…

虫なのも原作どおりなんだよ、確か。
68名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:57
>戦争の理由
蟲が侵略してくるだろう?主人公の両親殺されたりしなかった?
69名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:00
ホワイトベースもミライさんの舵取りで動いてたな。
70名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:01
あれってどうやって侵略(?)したんだっけ。
別の星でしょ?
71名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:05
バーホー、「もし興行的に成功して続編が撮れたら、今度はちゃんと
パワード・スーツ出すから!!」みたいな事言ってたよね、なんかのインタビューで。
スーツ着てたとしても、きっと面白い殺し方するんだろうなー。見てえ・・・
72名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:10
最高に楽しい映画だぁ。俺は期待しないでみたらはまった。
73名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:11
バーホーベンって続編嫌いだよね
74名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:17
脳味噌吸い虫が吹っ飛ぶシーンキボーン。
75名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:17
>68
ああ、ソレって地球連邦のヤラセかもよ。
世論煽って開戦の支持を取り付ける為にねー。

そもそも「地球の守りは万全です!」とか宣伝しまくって
たのに、なんで隕石爆弾防げなかったの?わざと見逃した
からじゃないの〜?(苦笑
76バーホーベンは嫌がらせの達人やね:2001/01/06(土) 02:30
そうだな>75

しかも地球に到達する前に、連邦の軍艦とニアミス起こしてる
もんな。当局が隕石の接近を知らなかった筈は無いってことだ。
77名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:43
だからこれでファッショ批判とか言うのはやめようね。
78荒らしだよ☆:2001/01/06(土) 02:51
>>59
この映画は軍事国家のプロパガンダフィルムのパロディーだ。
国家からプロパガンダフィルムでしか情報を得てない半ば洗脳された国民にとっては
実際の戦争の相手の生身の人間も蟻塚を破壊する人間のごとく、人間でなく虫程度の
存在としか考えられないように、軍事国家は大衆を洗脳してるってことだと思うぜ。
それを見せた上でのバーホーベンのイカレっぷりはイカスよ。
ヨーロッパでファシズム云々いってた新聞は 詳しく知らない全くの推測に過ぎないけど
日本の朝日みたいな市民団体に迎合してるやわな論調だから内容理解しててもあえて
腐して大衆の支持得ようとしたのかも?  勝手な推測だから間違ってる可能性大だけどね。
79>>77:2001/01/06(土) 02:52
なんで?

ファッショ批判でかつ面白い映画な場合もあるし、なんか
他人の感想にケチをつけたい積極的な理由でもあんのかな。
80名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:54
酒が抜けてきたな〜?>荒らしだよ☆
81名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:58
>78
つーかお前学生?
いやなんとなくだが。
82名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:01
ケチつけてないじゃない。
まじめに言えば、そもファッショって批判し得るものなのか、俺は疑問に思うだけよ。
ヒニクを面白がるのはよいけど、じゃあみんないざそういう状況になりそうな時に、風潮にたいして否と言えるか?
この映画にそんな底力ないでしょ。そんなもの期待もしてないけど。
ファッショヒニクり映画でしょ。
それに、戦争が海の外でしか起こらないと思ってる認識は如何にもアメリカ的でもあるように思うが。
83名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:02
 お邪魔します。
 うちのサイトの邦画特集が発展し、「世界で通用する日本映画」の企画案をみんなで出し合うことになりました。
 どんな無責任な思いつきでも大歓迎。
 大勢で意見を加えるうち、ちゃんとした構想にまとまることでしょう。
 脚本に仕立て上げ、映画会社などへ持ちこめたらと思います。
 絶対、おもしろい試みになるはず。
 まずはお気軽に、お遊びとしてご参加ください。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1677

84荒らしだよ☆:2001/01/06(土) 03:06
寝ます 荒らして悪かったな

死ね





消えちまえ
         
マンコ〜〜   マンコ〜〜〜〜〜〜
うう  ううう  煽りになってなかったな(泣)
85名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:10
なってないの。
86名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:18
>>82

アメリカ的なのが良い。
アメリカの観客を厨房扱いしてからかうのがバーホーベンの狙い
だった。

>>ファッショって批判し得るものなのか、俺は疑問に思う
ファッショ批判がファッショに近似するって意味合いで?
知性で皮肉り、観客に判断を委ねた「スターシップ・トゥ
ルーパーズ」ならファッショそのものからは程遠いと思う
んだが。

>>風潮にたいして否と言えるか?
面白がりグループの中から、ある一定の数で「風潮に対し
て否と言える」者が立ち上がってくる可能性がある訳じゃ
ないか。そう思わないかなー。

なにも観客全員を「反ファッショ」に駆り立てようとする
映画じゃないぜスタ・トゥルは。駆り立てる為に撮ったな
ら、それはその時点で「ファッショ」。バーホーベンはさ
すがヨーロッパ仕立ての知識人崩れだけあって、周到にミ
イラ取り化を回避してる・・・というのが、私の見立て。
87名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:19
マンコは俺も大好きだ!!!!>荒らしだよ☆
88名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:21
だからさー、アルマゲドン=スタトル2と考えればいいんじゃないかな

で、マジな話スタトルの続編が出るって聞いたんだけどマジなのかな?
後、CGの映像技術に関しての話題にも触れてほしいな。
89名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:21
夏頃のスレで裏話が結構出てたね。
90名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:26
外国版のスタトルはシャワーのシーンでちんちんぷらぷら
なってるよ。虫が登場したって思ったもん
91名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:33
ディナ・メイヤーの垂れパイ萎え〜(´д`;)
92なまえをいれてください:2001/01/06(土) 03:46
>だからさー、アルマゲドン=スタトル2と考えればいいんじゃないかな
勘弁してくれよ・・・
93名無シネマさん:2001/01/06(土) 04:24
バーホー便ってあんま批判されるの聞かないね。特に映画オタとかから。
俺も好きなんだけどね。
あの監督は完全に開き直ってるからね。批判したら「お前、楽しみかたわかってね
えな。」っていわれちゃう。たしかにそうだ。

94名無シネマさん:2001/01/06(土) 04:26
ふぐ料理は毒に近いほどうまい。
 本来、中毒的な高揚感を持つファシズムという禁断の果実を
バーホーベンは敵を虫にしシニカルにすることで思う存分堪能
できるように調理してくれた。
 
95名無シネマさん:2001/01/06(土) 13:57
あと、ちなみにディープインパクト2=2001年宇宙への旅だから

むしの大群が襲ってくるの映画館で見たときすごい映像だなって
おもいませんでした?
96名無シネマさん:2001/01/06(土) 15:08
本人はそれでもずいぶん我慢しているようなことを言っていたが。
ほっといたらどこまでやるんだろうな。
97名無シネマさん:2001/01/06(土) 15:40
>75
オイオイ、ちょっと待て。
オマエちゃんと見てねぇな。
隕石がぶつかったのは、
「地球の守りは万全です!」の1年前だ。
最初のヤツは奇襲だったんだよ。
98名無シネマさん:2001/01/06(土) 15:41
基地に虫が襲ってくるシーンはものすごい緊迫感だ。
大雑把に比較するとロストワールドの5億倍くらいのドキドキ感があると思う。
99七志ラーメン好き?:2001/01/06(土) 15:44
この映画の為に、5.1ch組んだ。
10075:2001/01/06(土) 17:49
>97
確かにそうだった。すまそ。

でも軍艦と接近遭遇してる以上、奇襲もクソもねぇんだよ。
101:2001/01/06(土) 17:52
でも なんか 雨宮慶多 作品のタオの月とダブるんだよね
102名無し:2001/01/06(土) 18:15
そもそもこの映画はつっこまれるようにわざとスキだらけに
してるんだから、細かく詮索するだけ無駄だよ。
 
103名無シネマさん:2001/01/06(土) 18:19
>>102
同意。
バカボンのパパが高いところから落ちても死なないことに文句を言うようなもの。
104名無シネマさん:2001/01/06(土) 18:31
>102
 「ショーガール」もスターシップトルゥーパーズと同じ
構造で、派手な世界に憧れる勘違い女を皮肉ったものだった
のに馬鹿なアメリカ人は理解できずラズベリー賞とか送り
やがった。
105名無シネマさん:2001/01/06(土) 18:38
授賞式では大喜びでトロフィー受け取ってやんの<バホちゃん

要するに「ショーガール」が言いたいことって

「アメリカン・ドリーム幻想逝ってよし!!!!」

なんだよねぃーん。
106名無シネマさん:2001/01/06(土) 19:32
う〜ん、ショーガール、、見たくなってきた。
でもこの映画ずっと昔のじゃない?
最近ラズベリーもらったような気がする。なんでだろ。

107名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:20
久しぶりにビデオ見た。おもしれー!
108WwW:2001/01/07(日) 02:59
バーホーベンは映画の中でのメディアの扱いがおもしろい。
109名無シネマさん:2001/01/07(日) 03:34
地球連邦軍はいりてぇー!!(マジ)
110名無シネマさん:2001/01/07(日) 03:50
宣伝放送シーンはロボコップ1を彷彿とさせて面白かったです。
111名無シネマさん:2001/01/07(日) 03:54
戦死きぼーん>109
112名無シネマさん:2001/01/07(日) 04:54
アメリカで観たけど、場内大爆笑!!&終了時スタンディング・オベーション!
だからアメ公を馬鹿にしちゃいかんよ>>104 ラズベリー賞にも愛があるのよ。
ところでブエナ(ディズニー)としては当然、登場キャラをフィギュア化して
がっぽり儲けようとしたけど、あまりのグロ&カッコ悪さにそれもパー。
バーホー兄いには二度と作らせませんとさ。。。
113名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:04
「ビビるな!命をくれてやれ!!」

ってなもんだぜー!!(マジ)
114名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:25
私はバーホー弁大好きなんだけど、今まで同好の士に会ったことない。
でもこのヒトの映画っていつもそれなりにヒットするよね?
だから、「インビジブル」とかに行列ができてるのを見かけると
不思議に感じる。決してデートとかでお気軽に楽しめるたぐいの
映画じゃないのに・・・何でヒットするの?
115名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:33
ぴあの「インビジブル」関連のインタビュー。
「善人は透明になろうがなんだろうが善人、悪人が透明になったらどうするかと描いた」みたいなこと言ってたのに感動。
「透明になっても女の裸も覗かないなんて言う奴は絶対嘘つきだ」みたいな発言にも感動。
よくわかっていらっしゃる。
116名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:40
逝ってもいいよー>113
117名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:45
バーホー好き。
「インビジブル」、デートでお気軽に行ったよ。
でも2人の統一見解、「映像はスゴイけどつまらん・・・。」
バーホーのおっちゃんにしては、なんか割と普通の映画って感じ
でなあ。 期待しすぎたんかなあ。
118名無シネマさん:2001/01/07(日) 07:15
出演者全員がサンダーバードの人形みたいで嫌だ。
119名無シネマさん:2001/01/07(日) 10:13
>>118
だからバーくんは、アレでアングロサクソンをおちょくってんだって。
120名無シネマさん:2001/01/07(日) 13:44
ひたすらにメチャクチャな映画。
大好き、つーか愛してる。
12197:2001/01/07(日) 18:51
>100
だーかーらー、よく見ろっての。
「通信タワーが破壊された」って言ってるべ?
隕石が接近していることを地球に連絡できなかったの。
だから奇襲なんだってば。
わかってくれよう。
122名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:18
愛すべき変態、バーホーベン。
素直に彼の「変態、鬼畜」っぷりを評価するのが良いでしょう。
『ロボコップ』から何一つ衰えていない毒を
21世紀に期待しようではありませんか。
この映画も大笑いして見れたぜ!!!
123名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:50
ジャック・ニコルソン似の片腕高校教師&鬼軍曹、萌え。
あの役者はスキャナーズにも出てたな。
そう言えば。
124名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:53
「トータル・リコール」にも。
それから「パーフェクト・ストーム」にもな<マイケル・アイアンサイド>123
125名無シネマさん:2001/01/08(月) 02:04
古くは「V」シリーズだぜ>マイケル
126たうんぜんと:2001/01/08(月) 02:19
今、米国版のDVDチェックしてみたんだけどさ。

シャワールームでチンコ丸出しだったってカキコがあったけど、
全然映ってないじゃん。がっかり〜。
127名無シネマさん:2001/01/08(月) 02:55
マイケルアイアンサイドはハム・タイラーです。
128名無シネマさん:2001/01/08(月) 03:02
>>124
「トップガン」にも教官役で出てた>アイアンサイド。
彼は軍人とか政府の手先みたいな役が似合うね。
129名無シネマさん:2001/01/08(月) 04:54
おまけにいつも悲惨な最期をとげる>アイアンサイド
130U-名無しさん:2001/01/08(月) 04:56
ショーガールも面白かった・・
ヴァーフォーヴェン凄いよ。
131名無シネマさん:2001/01/08(月) 05:10
監督はふざけてんのに、スタッフの仕事ぶりや
俳優の演技は妙に力入ってんのがワラえる。
132名無シネマさん:2001/01/08(月) 13:18
ナパーム空爆のシーンは半年かかってる。
133U-名無しさん:2001/01/08(月) 13:43
それはCGが大変だったから?
134名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:20
ハインライン、カナダ人が攻めて来るって思ってるんだ。
サウスパーク無修正映画版みたいだ。
135名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:21
>131
ふざけてる様でいて実は目が激マジだから
みんなビビっているのだ。
136名無しでいいとも!:2001/01/08(月) 23:29
隕石で攻撃なんかしても、地球到達までに何年も掛かると思うが?
137名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:33
バーホーベンは常にマジだよ。
138名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:45
今度はカナダ人が攻めてくるパニックものを是非!
 撮らせてもらえないだろうけど(藁
139名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:56
>138
サウスパーク映画版見るべし。
あれの戦闘シーンは結構すごい。
140:2001/01/08(月) 23:58
キラートマトのノリでさー、カナダの特産品が攻めてくるってのはどうだ?
141名無シネマさん:2001/01/09(火) 00:09
>>140
えー? 俺、赤毛のアンが1千万人で米国に攻め入るってのを
期待してるんだけどー。オプションでダイアナもね。
142名無シネマさん:2001/01/09(火) 00:26
DVDを買おうと思ってるんだけど
映像特典がないみたいだから
ちょっとためらってるんだよね。
143名無シネマさん:2001/01/09(火) 00:36
>>22

タンカー・バグって何?
144名無シネマさん:2001/01/09(火) 00:38
>143
でっかいやつ。
145143:2001/01/09(火) 00:49
ありがとう

主人公が初陣で虫に襲われてどうして助かったのかわかりません。
女も虫に襲われていたけど、あの女はフローレスじゃないの?
それからカルメンもフロントガラスが爆発して死んだと思ったら
ほっぺたちょっと傷ついただけでぴんぴんしているし。
146>141:2001/01/09(火) 00:58
赤毛のアン達が可愛らしい服に身を包み突撃してくる。
レッドネックならぬレッドヘッド部隊。
迎え撃つはアメリカと日本のアニオタと文学少女の混成軍。
凄い戦闘になりそうだ(笑
147はなぶさあきら:2001/01/09(火) 01:25
>98
基地に虫が群がるシーンは私もお気に入りです。
あれって物量で見せているようで計算されていますよね。
間にホッパー入れたり、色々やって軍隊蟲の描写を時々切って、
軍隊蟲に戻ると状況が段階的に変化してたりとか

蟲も魅力的ですけど宇宙船崩壊シーンでの断層の描写とか
宇宙船の質量感とか、宇宙船の表現も素晴らしかったです。
ああ、2が見たい
148はなぶさあきら:2001/01/09(火) 01:28
すまん下げちまった
149名無シネマさん:2001/01/09(火) 01:33
>145
主人公たちは生き残るだけの生命力があるから主人公になれるのです。
しかし、
ロジャー・ヤングのブリッジにプラズマが炸裂したシーンでは
やっぱりカルメンたちは逝ってしまったと思うよなぁ。
そのあと胸を突き刺されても死なずにマシンガンぶっ放してるし。
森雪なみの生命力。
150名無シネマさん:2001/01/09(火) 05:46
確信犯>ばーほーべん
151名無シネマさん:2001/01/09(火) 05:53
>150
バーホーベンは天然ですよ。
だから笑えるんです。
それと、あなたが「確信犯」を本来の意味で使っているのなら
たしかに彼は確信犯です。
152日本ではでは党総裁:2001/01/09(火) 06:00
あいつが、ゲイリービジーの息子だと
2、3前にはじめて知った。
153150ではないが:2001/01/09(火) 06:04
むしろ151のほうが「天然」の様におもえます。
154名無シネマさん:2001/01/09(火) 06:51
 クレンダス星に上陸するシーンが好き。
 「奴らは群でやってくる」でいうコピーが実は人間側を
指していたという皮肉に始めて気づいた。
155丹波哲郎:2001/01/09(火) 06:54
彼のオランダ時代の「女王陛下の戦士」(1977)って見た。
トータルリコールのWW2版って感じの戦時下スパイものだけど、
冒頭から大学生の暴力パーティ・シーンがどこかとち狂ってて好きです。

・・・大ヒットしないんだろうな、バーホーベンって
156名無シネマさん:2001/01/11(木) 00:41
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | あげ〜〜〜〜〜〜〜! |
 |___________|
   ∧ ∧  ||
   (@`@` ・∀・) ||
 〜(__づΦ

157名無シネマさん:2001/01/12(金) 15:22
>110
同意!

この映画みてから
意図的なバカ映画(ex. マーズ・アタック)と
意図的なクソ映画の違いが解った気がする

ジョニーとカルメンてティーンには見えない
逆にカールはティーンにしか見えない
ドギーの印象が強いせいかなぁ?
158名無シネマさん:2001/01/12(金) 15:34
飛び級してんじゃないの?>カール
159名無シネマさん:2001/01/12(金) 15:55
見ていて不思議に思うのは、あの隕石ってどうやって地球に打ち込んでるんだろう?
クレンダスが地球からどのくらい離れているか知らないが、
太陽系の位置と地球の公転軌道と公転速度が正確にわからないと無理だろうし
隕石の到達時の地球の位置を予想して発射しないと命中しないだろうし
ゴルフのホールインワンよりはるかに難しいと思うのだが…
160名無シネマさん:2001/01/12(金) 16:28
>>159
あんなにデカイ脳みそ持った虫だから、計算はできるだろ。たぶん。
機械をつかっている風ではなかったので、どうやって小惑星を打ち出すのかとか、
どうっやって他の惑星に移動するのか、といった点は確かに疑問。

旧スレは以下URLで(書き込めません)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=../dat2/961989788
161名無シネマさん:2001/01/12(金) 17:27
プラズマの投射により隕石を打ち出すらしいが、
書いてるオレにも意味はわからん。
162名無シネマさん:2001/01/12(金) 17:52
モリタ式アサルトライフルって日本製なの?
163名無シネマさん:2001/01/12(金) 18:17
>>159
鮭が生まれた川に帰って来たりするし
自然は不思議でいっぱいなのですよ。(駄目?)
164名無シネマさん:2001/01/12(金) 19:59
この映画のゲームは結構おもしろかったよ。
まあ、名作とは言い切れないかもしれんが。
「Kill them! Kill them all!!」と叫びながら
突撃する様はなかなか萌える。
パワードスーツも出てくるし、
映画の後のエピソードも上手くまとめてる。
165名無シネマさん:2001/01/12(金) 20:30
>159.160
でも戦艦に対しては適当に撃ってますね(笑)
奴らなら本来は百発百中だと思うのだが。
166名無シネマさん:2001/01/12(金) 20:48
>165
人間の脳みそ。
ブレインバグ?は、脳みそに直接アクセスできるようですよ。
地球の座標やその他の情報は、入手できそうです。
衛星軌道上の艦隊の位置は、その情報を持つ人間の脳みそが
入手できなかったから、弾幕を張るという手段しか出来なかった。
という解釈はアリですか?
167名無シネマさん:2001/01/12(金) 21:19
プラズマがかっこいいよね
バクダン一個で死んじまうのはちょっちなさけないが
168名無シネマさん:2001/01/12(金) 21:19
プラズマがかっこいいよね
バクダン一個で死んじまうのはちょっちなさけないが
169>165:2001/01/13(土) 00:20
艦隊が密集形態をとっているので、計算をしなくても
当たってしまうのです。
170名無シネマさん:2001/01/13(土) 00:47
前線基地で包囲された時、何故ニューク弾を使わない?と思った
のはオレだけじゃないはず。
171名無シネマさん:2001/01/13(土) 05:20
>170
使ったら楽勝すぎて盛り上がらんからな。
でも使ってもなお押し寄せてくるくらいでもよかった気もする。
殺しても殺しても沸いてくるような感じで。
172名無シネマさん:2001/01/14(日) 01:32
「Nuke it!」(ニューク弾をぶちかませ!)ってな具合に
動詞になっているのがおもしろい。
でもニュークって、nuclearから来てんだろな、やっぱし。
173名無シネマさん:2001/01/14(日) 01:44
この監督のセンスが大嫌い
しかも確信犯だし
174名無シネマさん:2001/01/14(日) 05:29
おおこんなスレがあったとは。
最初原作みたあとだと怒りがこみ上げてきたが、だが映画としてみたなら
肩のこらないバカ映画としては楽しい、ランボー2とかみたいに。
皮肉の部分が分るのでそこを楽しめるが、できれば
戦意高揚ノパロ(含む完全な繊維高揚プロパガンダ)以外の演出意図で
みてみたいな。ばーほーべんの。
逆にこれを題材にして戦争の悲惨さなんかを訴えようとしたら大爆笑物が
出来そうなんだけどね。
175名無シネマさん:2001/01/14(日) 05:39
「宇宙の戦士」をネタにして戦争の阿呆らしさを訴えようとしたら
こんな映画になっちゃった(笑

見事に面白い戦争活劇で、含蓄と皮肉がたっぷりなのに、なぜか
フィジカルな高揚感を煽り立ててくれる。ファシズムに浮かれま
くった国粋青年の気分に浸れる、一大爆笑傑作だとおもうね。
176名無シネマさん:2001/01/14(日) 05:47
>>175
悲惨さじゃなくてアホらしさを追求してしまったのがまた
いいですけどね。でも時間がなくて統一的なコミカルさにならなかった
のが残念ですね。中途半端なシリアスが帰って邪魔かもしれないですね。
でもばーほーべんの宇宙の戦士シリアス版(NOT原作のようなウヨ的なもの、でも左翼的なのもいやか)
がみたいんですけどね。
177名無シネマさん:2001/01/14(日) 08:19
>中途半端なシリアス

いや、それがいいんじゃないでしょうか?
統一的に狙ったコミカルは、あんまり面白くないですよ。実は。
178名無シネマさん:2001/01/16(火) 11:59
そうそう、毒があるからおもしろさが強烈なんだろうね。

たまたまロンドンの映画館で見たんだけど、お客さんは笑う・喜ぶ・驚くで大騒ぎだった。
帰国して日比谷映画で見たけど、みんなシーンとしてたな。
ま、あたしも最初から日本の映画館で見てたら黙ってたかもしれないが。

そういえばシーナマコトも
「試写会で見て大笑いしたが、周囲はみんな静かだった」みたいなことを
週刊誌に書いていたけど。
179名無シネマさん:2001/01/16(火) 12:08
外国の映画って、どこまで本気で、どこからギャグか
わかんないよね。
180名無シネマさん:2001/01/17(水) 00:56
「ギャグ」っていう概念でとらえようとすると、間違えちゃうかもしれない。
181名無シネマさん:2001/01/18(木) 03:00
どこまで意図的でどこから無自覚か?
182名無シネマさん:2001/01/20(土) 05:13
カルメンが可愛かったら許したのに
183名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:53
>182
脱いでくれたらねぇ。
カットされた場面が見たいなぁ。
184名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:10
プロパガンダの「ざーとらしさ」は、DVDの日本語で聞くとよく分かります。銀英伝のキルイヒアイスの声だ。

185名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:14
>>182
カルメンの整った一色紗江顔はデジタルCGです
186名無シネマさん:2001/01/21(日) 03:37
ベトナム戦争のパロディかなぁと思ってたんだけど違うのかな?
まぁ馬鹿映画ってのは賛成。でもおいらは好き。
エイリアン2といい、マシンガンをばりばり撃つというのは男のロマンだ。
核バズーカは邪道!
187ラズチャック:2001/01/22(月) 01:08
>184
でも武田さん(だっけ?)はちょっと端正すぎてミスキャストではないかと思った。
「タモリ倶楽部」を思い出してしまう、というのもあるが。
188名無シネマさん:2001/01/23(火) 21:54
「エイリアン2」にも男と対等に渡り合う女性兵士が出てきたけど、
やはり将来的にそっちの方向に行くのでしょうか。
「GIジェーン」なんてのもありましたが。

日本映画で女性自衛官というと……をを、菅野美穂ぐらいかと思ったら
最近ではゴジラに向かっていった人がいるみたいですな。
189男のロマンつってもよ、:2001/01/23(火) 21:57
死ぬかもよ?それに、殺すかもだ>186
190名無シネマさん:2001/01/25(木) 22:07
I'm doing my part!
191名無シネマさん:2001/01/25(木) 22:11
男女一緒にシャワー浴びるシーン、役者たちがナーバスに
なってたから、監督自らフルチンになり、みんなの前でシ
ャワー浴びたらしい・・・。
192名無シネマさん:2001/01/25(木) 22:21
いい話じゃないか>191
193名無シネマさん:2001/01/25(木) 22:23
>>190
I'm doing my part@`too!!
Hahahaha!
194名無シネマさん:2001/01/26(金) 03:47
>>191
そう言えば「ロボコップ」でも、男女兼用のロッカールームで、
婦人警官がおっぱい丸出しで防弾チョッキ着けてたな。

男女同権突き詰めれば、こういうことだよね。「男の遠慮」を
当てにしている内は駄目ってことさ。
195バーホーベン「女王陛下の戦士」(1977):2001/01/26(金) 04:32
ドイツ軍のオランダ侵攻・占領残酷ゲシュタポ映画。
のっけから、大学生の残酷な新入生いびりから始まるところは、この男の
殺伐とした本質を見た。

・・・第4の目とかいうのも、そうかな?
196名無シネマさん:2001/01/26(金) 04:51
デカ虫を大人数で囲んで「こいつは恐れている!!」って全員が大ハシャギするシーンを見たら、
ついついナウシカ(映画)と王蟲の対話を思い出してしまった。
197名無シネマさん:2001/01/26(金) 06:00
>>196
自分もだ
でも捕獲後の扱いは雲泥だったな
198名無シネマさん
顔面マムコに痛そうなヴァイブ突っ込まれて、ナ>197