和製ホラーで一番怖いの何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
古いところでは中川信夫の「東海道四谷怪談」と「地獄」。
最近のでは「女優霊」かな。
みんなはどう?
2名無シネマさん:2000/12/31(日) 18:11
下にスレがあるが「吸血鬼ゴケミドロ」は異色のトラウマ製造
映画。
過小評価されてる作品だよな〜。
3名無シネマさん:2000/12/31(日) 18:14
「女優霊」に1票入れとこう。
たぶん「全然怖くねえよあんなの」と言い出す人が出てくるだろうが。
4名無シネマさん:2000/12/31(日) 18:16
やっぱり恐さでは「東海道四谷怪談」かな。
個人的好みは岸田森の「血を吸う」シリーズ。
5>3:2000/12/31(日) 18:33
全然怖くねえよあんなの
6名無シネマさん:2000/12/31(日) 18:44
>5
解りやす過ぎ。(藁
もっと捻れよ。

まあ俺的にはリングの井戸から出てくるとこ。
あそこだけね。
7 :2000/12/31(日) 18:53
「地獄」って面白いか?
人ひいた助手席にのってるだけで罪悪感
感じる主人公の爪の垢をドキュソに煎じて飲ませてあげたい
とかしか思わなかったな
8名無シネマさん:2000/12/31(日) 19:00
>7
どっちの?
9 :2000/12/31(日) 19:08
>8
2つあるの?
オレが見たのは大学の学生が悪友と車に乗っていて
事故って、婚約者もちがう交通事故で死に
故郷に帰ってと延々と続き、
出てくる人物が皆すねにきずもっていて、
最後にみんな食中毒などで死に地獄へいく話
10名無シネマさん:2000/12/31(日) 19:14
>9
ああ、中川版ね。
新しいのは、あのオ○ム真理教がモチーフになってる。
笑えるぞ。
11名無シネマさん:2000/12/31(日) 19:15
神代辰巳監督 原田美枝子主演の「地獄」っていうのがあるね。
昭和五十年代の東映作品。金子信夫が閻魔大王をやるという
トンデモ映画だった。
9の人のは中川信夫バージョンだろう。(おれ、観てないけど)
12名無シネマさん:2000/12/31(日) 19:27
すると3つもあるのか。
ビデオ屋で迷うな。
13名無シネマさん:2000/12/31(日) 19:56
月並みだけど「リング」に一票。
一週間くらいは自分の部屋さえ異界に見えて、こみ上げてくるいやな気分を
払拭できなかった。
ビデオで部屋暗くして一人で見たから余計に。
久しぶりに「見て後悔した映画」だった。でもこれくらいじゃないとホラーとは
言えんと思うのも確か。
「女優霊」は確かに全く怖くなかったけど、自分が最高に怖かった「リング」を
ぜんぜん怖くねえ、爆笑!とか言ってる奴もいるからなあ。
むずい。
14名無シネマさん:2001/01/01(月) 02:30
hage
15名無シネマさん:2001/01/01(月) 03:01
古いけど「マタンゴ」は怖いぞ。
気持ち悪さで間違いなくトラウマになりそう…
16名無シネマさん:2001/01/01(月) 04:55
>9
あれは地獄巡りがメインの映画だぞ。

『怪談 蚊喰鳥』(船越英二が双子の按摩役、ぬらりとした雰囲気の純和風怪談映画。)
『DOORV』(黒沢清の秀作。体を屈めて、こちらに身をのり出してくる女が怖すぎ。)

ハナシよりも、映画自体のもつ力で怖がりたい人向け。
17名無シネマさん:2001/01/01(月) 05:22
俺は「スィートホーム」かな。
小学生の時に映画館で見てマジでびびったよ。
たぶん「全然怖くねえよあんなの」と言い出す人が出てくるだろうが。

1837名無シネマさん:2001/01/01(月) 05:33
怖くないよ(笑)
ていうか、感動作だろう、あれ(笑)
19ジャック:2001/01/01(月) 05:40
『地獄』中川信夫版も神代辰巳版もフェイバリットなのだが(恐くはないなあ)、
石井輝男版は未見。
ビデオ化、まだだよね?やっぱ問題あるのかな。誰か知ってる?
恐かったのは、中川版『東海道四谷怪談』に『マタンゴ』に、最近だと『女優霊』。
みなさん、わかっていらっしゃるようで。
20名無シネマさん:2001/01/01(月) 05:43
「呪怨」はどうよ。
21名無シネマさん:2001/01/01(月) 14:21
>>15
「マタンゴ」を観たあと、いつまでも不安な気分がぬけなかった。
22名無シネマさん:2001/01/01(月) 14:22
アンドロメディア
23名無シネマさん:2001/01/01(月) 14:28
「リング」「女優霊」「スイートホーム」
全然怖くねえよあんなの。
やっぱ「ホワイトアウト」でしょう。
24Nシステム:2001/01/01(月) 16:58
『リング0』の鶴田法男が撮ったビデオ物だが、『亡霊学級』。
これはこわいよ。やっぱり理不尽なやつが怖いよな。
25名無シネマさん:2001/01/01(月) 17:04
「鉄道員」は恐かった。
26弐千壱年名無しの旅:2001/01/01(月) 17:06
「ほん呪」です。
アレも一応映画でしょ?
27名無シネマさん:2001/01/01(月) 17:08
ちがうと思う
28名無シネマさん:2001/01/01(月) 19:24
「またんご」に出て来たピンクのきのこ、おいしそうだったよ。
水野久美??(だったっけ)食べながら「ぜりーみたい」
とかいっちゃってサ
29名無シネマさん:2001/01/01(月) 20:14
女優霊は、さあこれから怖くなりそうだぞ・・どうなるどうなる、どきどき・・
てところで終わっちゃった。時間が短すぎる。
リングで終わりの方のテレビから出てくる場面はこわかった。
30名無シネマさん:2001/01/01(月) 21:32
みんな観とらんだろうけど「アギ 鬼神の怒り」(監督わすれた)というのが妙に
怖くて面白いぞ。今昔物語に出てくる話で、平安朝の闇の雰囲気をうまく出してい
た。ビデオ屋さんの隅を探してみ。
31名無シネマさん:2001/01/01(月) 21:48
ショーケン主演の八墓村
32名無シネマさん:2001/01/01(月) 21:55
女優霊はラストのとこよりも代役の女が急に笑い出すところがめちゃくちゃ怖かった。
33名無シネマさん:2001/01/02(火) 00:03
ホラーじゃないけど「湯殿山麓呪い村」。
吐きそうになった。
34名無シネマさん:2001/01/02(火) 00:37
「湯殿山麓呪い村」郷愁を感じたねオレは
角川映画の涙出てくるような懐かしさ
35名無シネマさん:2001/01/02(火) 00:40
緒方直人の嫁さん・・・だれだっけ?
中学生妊娠になんか萌えたな。
36たうんぜんと@田舎者:2001/01/02(火) 00:43
「湯殿山麓呪い村」・・。

近所にロケ隊がきたよ〜って聞いた。そんだけ。
37カイザー・ソゼ:2001/01/02(火) 00:58
「ガンモ」つまらんかったそう言えば
「cut」でやたらと広告打ってたな
今で言うと「カノン」が同じ位置になるのかな?

38名無シネマさん:2001/01/02(火) 01:05
>35
仙道敦子。
映画の内容は、ホラー映画としての恐怖ではなく、中学生のくせにこれだけの犯罪をしでかすことに恐怖を感じた。
それとともに、その恐るべき中学生を演じる仙道敦子にこれまた恐怖を感じた。
39名無シネマさん:2001/01/02(火) 01:40
中川信夫なら亡霊怪猫屋敷も恐いね。
特にババア猫の手の動き。
リングはこれをちょっとパクったって感じがする。
40名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:18
>30
面白かったけど肝心のラスト、クレーンがぐーっと上がっていく朝焼けが広
がって・・・「ガッコン」
クレーン何かにぶつかったか引っかかってガックガク。
撮り直せよ・・・。
41名無シネマさん:2001/01/02(火) 05:12
まだ出てないのだと、「CURE」。
4241:2001/01/02(火) 05:14
↑ ごめん、ホラーってジャンルじゃないね。
  でも怖いってことで。
43名無シネマさん:2001/01/02(火) 05:21
>>42
いや、ホラーでオッケーだと思うけど。監督も文句は言わないよたぶん。
44名無シネマさん:2001/01/02(火) 07:45
楳図かずおの漫画をモチーフにした「うばわれた心臓」。
15年くらい前に見せてもらったけど、ビデオ屋では見たことないや。
効果音としてサティを使ってて、さらに怖さ倍増。
45名無シネマさん:2001/01/02(火) 08:55
>40
あはは、そうなんだよね。せっかく面白くできてたのに、最後で
ガクッってくるよね。何で撮り直さなかったんだろ。
これ特殊メイクは日野日出志だったと思う。低予算映画で話題にも
ならなかったけど一見の価値はあると思うよ。
あっ、「アギ 鬼神の怒り」って映画ね。
46名無シネマさん:2001/01/02(火) 11:39
>45
そう鬼のデザインは日野日出志。
実際にやったのは別の人だけど、良くできてたよね。
監督は早川光ね。
44の「うばわれた心臓」もこの人。
最近聞かないけど何か撮ってるのかねえ。
47名無シネマさん:2001/01/02(火) 11:53
>46
早川光はVシネの『けっこう仮面』とか撮ってたよ。数年前だけど。
48名無シネマさん:2001/01/02(火) 13:54
血を吸う薔薇はどうよ。
49名無シネマさん:2001/01/02(火) 14:05
八つ墓村の小川真由美
50名無シネマさん:2001/01/02(火) 14:23
「富江」はこわかった、でも文句つけられそう
51名無シネマさん:2001/01/02(火) 14:29
>50
つけるぞ。
見ながら怒りがこみ上げてきた映画だぞ。
52名無シネマさん:2001/01/02(火) 17:35
>富江
どうせなら、エロに突っ走って欲しかった。
53名無シネマさん:2001/01/02(火) 20:23
回路に期待
54名無シネマさん:2001/01/02(火) 20:45
伊藤潤二原作は去年から雨後のタケノコの様に増殖してるけど、
当たりが無いんだよなあ。
原作がホラー映画からの影響を昇華してて面白くなってるのに、
逆に映像にする作家が勘違いでダメにしてるんだよなあ。
55名無シネマさん:2001/01/03(水) 14:25
ホラーじゃないけど、ほんとに怖かったのは、社会科の授業で見せ
られた「予言」という原爆の記録フィルムと「ゆきゆきて神軍」
というヘンな映画。
完全にトラウマになりました。
56名無シネマさん:2001/01/03(水) 15:40
>52
その通りだ!菅野、写真集じゃなくて映画でちゃんと脱げ!
57名無シネマさん:2001/01/04(木) 00:43
宝生にも脱いで欲しかった。いや、脱がなくてもいイからもっとエロスを!
58名無シネマさん:2001/01/04(木) 02:13
ホラーじゃないけど「鉄男」が怖かった。
だから最後までみれず。無念。
59わたし:2001/01/04(木) 04:31
「追悼のざわめき」!!!!!
60名無シネマさん:2001/01/04(木) 04:42
「アカンボの肉くわへん?」とか言って、小学生脅かす映画だろ?>59
61名無シネマさん:2001/01/04(木) 07:25
>55
日教組教師が無理矢理みせたんだろうよ。かわいそうに。
62名無シネマさん:2001/01/04(木) 07:29
「ゆきゆきて、神軍」とは、よいセンスしてるな。
あるいは絶望的なくらいにアタマが固いのか。
63名無シネマさん:2001/01/04(木) 07:55
日本人とは何かと 真剣に考えちゃったよ>ゆきゆきて神軍
あと、「東京裁判」ね
64名無シネマさん:2001/01/04(木) 20:35
「アギ 鬼神の怒り」って
「アギーレ 神の怒り」となんか関係あんの?
65名無シネマさん:2001/01/04(木) 20:37
>64
単なる便乗だったと思う。
66名無シネマさん:2001/01/05(金) 18:46
「オーディション」が怖かった。
あんまり期待せずに見たのがよかったのかも。
67名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:12
「死霊の罠」も結構コワイ。
68名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:48
「心霊」も恐いぞ。
稲川淳二のではカスも多いが「だれか、いる」ってのも恐いぞ。
これは話の題名でビデオの名前忘れた。
「呪怨」もこわひぞ。2は駄目だぞ。
69ベンボー:2001/01/06(土) 02:53
怖いのはやっぱり「呪怨」だなあ。まじ怖い。今まで観たホラーの
中ではダントツ!!必見だよん。
70名無シネマさん:2001/01/06(土) 02:57
 お邪魔します。
 うちのサイトの邦画特集が発展し、「世界で通用する日本映画」の企画案をみんなで出し合うことになりました。
 どんな無責任な思いつきでも大歓迎。
 大勢で意見を加えるうち、ちゃんとした構想にまとまることでしょう。
 脚本に仕立て上げ、映画会社などへ持ちこめたらと思います。
 絶対、おもしろい試みになるはず。
 まずはお気軽に、お遊びとしてご参加ください。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1677
71名無シネマさん:2001/01/06(土) 03:01
「マタンゴ」に一票。怖いっていうか何か変。
楽し怖キモ映画って感じ。

「リング2」が単純に怖かった。
原作の「リング」に震え上がったので、その相乗効果だと思う。
ついでに「女優霊」も良し。
72名無シネマさん:2001/01/06(土) 07:43
ATGの犬神の憑依--たたり--だっけ? あれが死ぬほど怖かった。
あれ見てエクソシストの怖さなんか吹っ飛んだ!
73名無シネマさん:2001/01/06(土) 08:13
何に出ても怖い岸田今日子。
74名無シネマさん:2001/01/06(土) 09:16
死霊の罠はよくできてた。その後
2もでてたけど全然ダメだった。
75名無シネマさん:2001/01/06(土) 10:51
72さん
ATGの犬神の憑依?
伊藤俊也の東映作品「犬神の悪霊」のこと?
76名無シネマさん:2001/01/06(土) 12:57
『震える舌』 この手のスレでは定番でしょう。

たぶん「全然怖くねえよあんなの」と言い出す人が出てくるだろうが。
77名無シネマさん:2001/01/06(土) 15:48
いや震える舌はマジ恐い。
おれ眠れなくなった。
でもこれホラーじゃないじゃん。(藁
78名無シネマさん:2001/01/07(日) 03:39
ホラーじゃないけど、家庭科の時間に見たラマーズ法のビデオ
気持ち悪くて吐きそうになりました
79名無シネマさん:2001/01/07(日) 07:04
>75 そうそう!それっす!漢字まちがってた、ごめん。逝くわ!
80名無シネマさん:2001/01/07(日) 10:59
鬼畜の岩下志麻。野村芳太郎の映画の異様な暗さとサドマゾさ加減が後味の悪さを増長させてくれる。
八つ墓村もストーリー的には対したことないんだけど、野村演出はものすごく後味悪い。
落ち武者狩りのシーンとか、鬼畜の赤ちゃん殺しのシーンとか。
81名無シネマさん:2001/01/07(日) 11:27
映画じゃないんだけどアニメの「猫目小僧」はほんとに気持ち悪い。
その昔千葉テレビかなんかで中途半端な時間帯に再放送していた
猫目くんの不気味な顔と気持ちの悪い背景の絵でやみつきになりました。
82名無シネマさん:2001/01/07(日) 13:02
映画じゃないんだけど「降霊」(だったかな・・?)が怖かった。
83そのとうり:2001/01/07(日) 15:27
>81
楳図かずお原作『猫目小僧』はアニメじゃありません。
あれは「ゲキメーション」と云って、紙芝居みたいな斬新な手法のなんつうか・・・。
とにかく、今ではビデオを高価で買うような人のいる何かなんですよ。
84名無シネマさん:2001/01/07(日) 22:06
>>78 ラマーズ法とは何か述べよ
85名無シネマさん
age