♪♪クイック オア デット♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今夜だが面白いのか?
2名無シネマさん:2000/12/17(日) 19:46
おもしろいかどうかはともかく、タイトル間違えるなよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 19:49
もしかして「くいっく あんど でっと」か?
しかしそれじゃあ早く抜いたほうが撃たれる???????
4名無しでいいとも!:2000/12/17(日) 19:51
ジョディ・フォスターのパイオツ見れるよ
5名無シネマさん:2000/12/17(日) 19:57
つーか、シャロン・ストーンなんだが・・・
6名無シネマさん:2000/12/17(日) 19:58
早いヤツ&死ぬヤツ
an officer and a gentlemanとは、&の意味が違うんでしょ
7名無シネマさん:2000/12/17(日) 20:00
『クイック アンド デッド』でしょーが
8U-名無しさん:2000/12/17(日) 20:43
撃たれて身体に穴あくのが面白かった。
9竹内力・哀川翔:2000/12/17(日) 20:51
デッド・オア・アライブ 犯罪者
10名無シネマさん:2000/12/17(日) 20:56
サム・ライミ?
結構面白かった記憶が・・・漫画っぽくて
11名無シネマさん:2000/12/17(日) 20:58
前テレビで見たけどディカプリオの演技がキザったらしくて最悪だった。
吹き替えを担当した声優が悪かったんだろうか?
ジーンハックマンもただやられるために出演してたような気がする。
12名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:02
シャロンの相棒のヒーロー?が格好悪い。
オマエが死ねとか思ってしまった。
13名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:06
ラッセル・クロー?ゲイリー・シニス?
責任者出てこい!!
14名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:07
>12
>シャロンの相棒のヒーロー?
それってラッセルクロウだっけ?
何で後ろにいる敵を見ないで射撃できるんだ?
15>14:2000/12/17(日) 21:11
多分それだろ、名前は知らん。
エセ神父の奴。

グズグズしやがって、屁ロッドの方がよっぽど気持ちよい。
そばに寄りたくないけど。
16名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:19
>8
>撃たれて身体に穴あくのが面白かった。
ジョン・ヒューストンの「ロイ・ビーン」で観たけど、これってオマ
ージュ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:42
クイックドローだねぇ〜♪
18なまえをいれてください:2000/12/17(日) 21:46
ランスヘンリクセン萌え。
曲芸撃ちのシーンはカットされたか。
19名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:49
今思えばスゴイメンツだったんだな……
日本でも超豪華メンバーでバカ時代劇映画撮って欲しいものだ。多分、玉砕するだろうが…
20名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:54
エースのステテコパンツって、カット?
ながら観なんで、見逃したんかな・・・。

シャロンは初弾のあと、
ハンマー起こして次弾に備えていたのがいいね。
21名無シネマさん:2000/12/17(日) 21:58
なんで、二重音声じゃないの?
22なまえをいれてください:2000/12/17(日) 22:06
黒人の頭吹っ飛びもカットか・・
23名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:06
やっぱりディカプリオはこれくらいの太さがいいね。
ザ・ビーチの時よりずっといい。吹き替え嫌だ・・・。
24名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:12
ジーン・ハックマン萌え〜
その他はみんなつまらんキャラだ。
25名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:12
あれほど強情に「私は銃は撃たない」って言ってた神父が
「神よお許しください」の一言であっさり撃っちゃうのが
オイオイって感じ。
逆に言えば、そのときそのときの都合に合わせて
解釈して行動できるっていう宗教者の節操の無さがよく現れててよかった。

26名無し:2000/12/17(日) 22:14
>>21
吹き替えで観ても訳分かんない様にしかカットできなかった、とか?
27名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:25
おまんこ中
28名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:50
この映画で使われてるカメラワークで、
人物とその背景の距離感が歪んだりねじれたりするのって、どういう方法で撮
影してるの?

うっすらと穴を掘って地面の高さすれすれの台車をつくり、それに人物を乗せ
て動かしてるとか?
29名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:51
ハッハッハ!
ラストシーンがサム・ライミ丸出しだ〜!
30名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:54
最後のかけ声だけ、シャロン本人の声?

>>28
カメラ動かした方がはやいじゃん。
31名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:57
せっかくのネタふりだったのに、
もう少し語りたかったな・・・。
32名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:05
>>30
いや、なんつーか。

カメラ   人   背景

となってて、
つっ立ってる人間と背景の間の距離が変わったり
ねじれたりして見えるのはどうしてなのか、と。

カメラを動かしたり焦点をいじることで、上の表現は可能なの?
33名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:09
1のスレの題にセンスを感じる
34名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:12
>>32
わたしもそれ不思議に思った。
それにしてもシャロンストーンかっこいいわん。
こまかいとこまで映像的にも小物的にも凝ってて面白かった。
でも映画としては何か決定的にかけていたような。
あっさりしすぎというか、終わった後、心になにも残らないとか。
うむ。
35名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:14
裏窓観てみよう。
36名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:18
レンズをテレからワイドにしつつ、被写体によってみて。
もちろんピントはきちんと合わせつつ。
被写体の大きさ変わらないように。
37名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:18
人物にズームかけながら、カメラは引く・・・
もしくはその逆。
38名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:19
今日のテレビで始めて全部見た。
映画を見ることに新鮮な気持ちで見ると、いいかも。
かなりよかった。
カメラワークって言うのかな?たぶん32の方の言ってることのような
変なシーンがあったけど、そういうのは大目に見て、
内容も想像つくって感じだったけど、楽しめた。
決して駄作ではない。
L・ディカプリオはやっぱりキレイだね。
ラッセル・クロウは、『L.A.コンフィデンシャル』で
注目される俳優になったと思ってたけど、これでも結構いい役
やってんじゃん。
ゲイリー・シニーズの登場があれだけっていうのは不満だったな。
あれはあれで存在感ある役なんだけど。
とにかく西部劇っていうとちょっと避け気味だったけど、
評価を聞かずに、変な予備知識なしで見るとかなり楽しめるよ。
吹き替えを見て批評するのは受け入れられないかもしれないけど、
決してディカプリオ好きではないけど、
ジーン・ハックマンとディカプリオの対決シーン、及び対決結果では
かなり感慨深いものがあった。
39名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:24
>>32
人とカメラを一緒の台にのせて
台を引きながら撮れば、人物の大きさそのまま背景は広がっていく感じになります
台を押しながら撮れば、人物そのまま背景はせばまっていきます

カメラにズームをくわえるともっと複雑な撮り方できるよ
人物がズームでだんだんアップになりながら、背景は引いてくってなかんじ。
40名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:29
久々に見たが、やっぱり面白かった♪。。
41名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:32
サムライミ、さいっこ〜〜!!
42名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:37
なんでカットされてるんだ?
テレビで見るとやっぱ映画ってつまらんね。
エイリアン2のようにノーカットバージョンでやってほしい。
頭撃ち抜くシーン名シーンだろ?
ぽっかりあいて最高。
43名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:43
38はなにをひとり悦に入ってるんだ? 真性か?
44名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:45
>>43
おまえがな
4539:2000/12/17(日) 23:49
あっそうか、36さん37さんのいってるとおりカメラだけ動かせばいいんだ・・・
46名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:01
>43
普段映画をあまり見ない人のリアクションてのは
たいがいこんなもんだよ。
この板にいる連中の方が、無駄に映画を見すぎなんだよ。
47名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:01
なんでシャロン・ストーンは最後去っていくの?
クロウとくっつきゃいーやん。
西部劇のガンマンはやっぱなにがなんでも村を離れなければ
ならないのだろうか。
48名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:05
ディカプリオ、髪が長めだとやっぱかっこいーわ。
あの人、顔のパーツ自体はちっともいいとは思わないけど、
あの長めの前髪が顔にかかるとこでだまされる。
昔の松田聖子みたいなもんか。
49名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:08
>46
私は38だけど、それって私を非難してるの?
別になんて思われてもいいけどさあ、『クイック&デッド』が
周りではあまりいい評価されてないわりには、
かなりよかったと思ったから言ってるのにさ。
私はそんなに映画見てるわけじゃないけど、映画を見るのは
好きだから、「無駄に映画を見すぎ」なんて意見には断固反対!
無駄だとは思ってないからみんな見てるんじゃないの?
私がこんなに憤慨してることすら、バカらしいと思ってる人も
いるんだと思うけど。
50名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:12
あのね、独り言のように掲示板に書き込むのが痛いのよ。わかったふうな
ことをさ。しかも2ちゃんにさ。
51名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:14
>>49
>>50

まあまあ、マターリしようよ。。。。。。。。
52名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:21
ここには、
べたボメしたり、糞味噌にけなしたり、
"普通"の感想言ったりしたら、
"おとしめる(なきゃいけない)"つう雰囲気もあるの。
で、そのレスにもツッコミ入れる空気もあるの。

きにしちゃ、駄目だよ。
"スレの彩り"だと思ってさ。
53阿南市在住:2000/12/18(月) 00:47
43(と50)は煽りの名を借りた厨房マジレスじゃねえか?

それはともかく、なんでウケなかったかね、この映画。バカで良いと思うけど。
やっぱ「昔」+「活劇」っていう設定でもうダメなのかな。
バカ度不足? いや、むしろバカ度ゼロで行くべきだったのか。
54名無シネマさん:2000/12/18(月) 02:20
プリオとハックマンの親子役って違和感ねーな。
何となく顔似てるよ。
55日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 02:54
あのカメラワークはシェイキーカムの応用かな?

日本でコケたのは、
一度西部劇が滅んだあと、西部劇を愉しむ文化(?)が消えて、
新しい観客層を育てられなかったからでしょう。

アメリカは今でも
ウェスタン・ショーとかガン・ショーをやる常設のコヤや
巡回して公演する一座も複数あるし、
プリンキングでシックスシューターを
愉しむ文化も残っているからね。
56名無シネマさん:2000/12/18(月) 03:04
&haerts
5756初心者逝きます:2000/12/18(月) 03:04
58日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 03:29
本作は制作にWOWOWが絡んでいて
オープニングのトライスターの動画ロゴのあと
WOWOWのシンボルが登場します。
地上派放送では毎回カットですが。

あと、
本作の銃器担当は世界最速のガンマン
セル"マーク"リードです。
ウェスタンのオールドファンには高名な方です。
59名無シネマさん:2000/12/18(月) 05:03
風穴萌え〜
60日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 05:32
しかし、初見の人はスレタイトルだけで
どの映画のスレか判るんだろーか?(笑)
61名無シネマさん:2000/12/18(月) 06:36
中途半端にバカ映画だったのは良くない。風穴にはオレは萎えた
62名無シネマさん:2000/12/18(月) 09:10
>>47
決まり事、なんです。(笑)
63日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 09:12
>>61
あれがサム・ライミの味です。
64名無シネマさん:2000/12/18(月) 09:16
♥
65名無シネマさん:2000/12/18(月) 09:23
>>64
あんた、56かい?
66名無シネマさん:2000/12/18(月) 09:59
風穴っていえば「ロイビーン」でも開いたね。
グロ度で言えば「地獄の謝肉祭」が一番だけど。
67名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:20
風穴なんか冗談にしかみえん。
68名無シネマさん:2000/12/18(月) 15:58
ケヴィン・コンウェイが緒方賢一なのが傑作。
69名無シネマさん:2000/12/19(火) 12:23
「いくっ あっ でるっ」
70名無シネマさん:2000/12/19(火) 12:44
バカ度が足らないとおもった
中途半端すぎ
でてる役者は豪華なのになぁ。
71日本ではでは党総裁:2000/12/19(火) 13:04
>>70

シャロンはあのカメラワークを使いたくてライミを呼んだ。
しかし、莫迦映画をつくるつもりはなかった。

一方、ライミはマカロニウェスタンの残酷描写に
特化した映画(≒莫迦映画)を撮りたかった。

基本路線のちがう二人の間の折衷案が本作になった。

本作で"大人になった"ライミだから、
『ラヴ・オブ・ザ・ゲーム(だったっけ?)』
を撮れた・・・

と解釈したんだけど、どうですか?
72名無シネマさん:2000/12/19(火) 13:45

すまん、ここにいるライミマニアに聞きたいです。
ライミマニアはこの映画の評価としてはどのように考えてるの?

俺、ライミマニアじゃなく、普通の映画ファン。
死霊1が面白かった。あとはあんまし。これが俺個人のライミ評価っす。
クイックも、イマイチ。もっかい見ようとは思わなかったです。
ちなみにXYZなんとかってのも見てないです。

ライミマニアはやっぱライミ全作品中NO1は死霊2なんでしょうか?
あと、1の評価は?それと、クイック&〜の評価は何位ぐらい?
ちょっと興味あるので知りたいです。あと、どのサイトで集まってますか?
ライミファン達は。
73名無シネマさん:2000/12/19(火) 14:07
メジャー作といっても「ダークマン」あたりのバカ度を想像していたら
意外にきっちり作っててちょっと拍子抜けした。
いや、カメラワークとかアクションとかやってることは昔と大差無いけどさ。
74名無シネマさん:2000/12/19(火) 21:17
馬鹿っていうほど馬鹿映画に思えなかったのは
おいらが馬鹿なせい?
75名無シネマさん
sgr