日本の映画の料金高すぎない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
アメリケンじゃ200円ぐらいだって聞いたけど。
よく見る人は金嵩んじゃって大変だよね。
2名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 10:07
映画に限らず、ライブも演劇も何でも高い。
3名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 11:59
>1  200円はないよ。州や時間帯によるけど、封切り
(ロードショー)で、日本の半額前後の5〜9ドルくらい。
4名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 13:26
T宝が悪いな。
ここが値差げしたら他も値下げするでしょ。
5名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 13:53
下らん映画ばかり作る割りに・・・
6名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 13:55
どっかの映画雑誌で呼んだ話です。
日本は前売り券制度があります。
(これは、日本独特な制度だそうです)
先に前売り券で1600円(一部邦画1500円)
で購入した人を損させないために
当日券1800円の設定をしているみたいです。

そのため、最近シネコン等では
前売り券制度をやめて、
時間帯別のサービスを行ってますよね

シネコン制度が確立させれば、
将来的には料金は安くなると思いますよ。
ただし、既存の映画館はどんどんつぶれますが。
7名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 14:12
アメリカじゃ興行の時間帯によって、料金が細かく変わるんだろ? マチネーとか。
まあ、市場規模も違うし同じようにいかないのはわかるが、小屋を維持するために
不入りの時の分も上乗せされてぼったくられてるような気がする。
1時間あたり千円弱って、娯楽としてのコストパフォーマンスはどうなんだろ?
中学生は、200円の少年ジャンプで2時間くらい時間をつぶせるそうだが。
8名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 14:29
学生証使って入ってるけど、前ばれた。
9名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 14:33
日本の料金が高いのは、今のアメリカと日本の一般の
映画に対する認識の違いもあるんじゃないですか(少しは)。
昔の映画全盛の頃の日本の料金は高かったのか、安かったのか
知りたいです。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 15:35
日本はテレビの普及その後のビデオの普及で
動員数が減って だんだん高くなったのではないでしょうか?

タイやインドでは安かったけど
その国の物価からすると日本と同じか高めでした
参考になるか分かりませんが
11私の街では:2000/08/05(土) 16:46
新作のマチネ(昼)は5ドル。通常(夕〜夜)は8ドルです。
3〜4ヶ月前の映画を上映している映画館の場合は、
マチネ(昼)は1ドル。通常(夕〜夜)は1.5ドルです。
日本の映画は、本当に高すぎますね。いったい誰が不当な儲けを
手に入れてるのやら。
12ただし、:2000/08/05(土) 16:48
ほとんどの人が、POP CORN & Drinkを買っていて、これは高いっす。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 16:49
>いったい誰が不当な儲けを手に入れてるのやら。

もちろんハリウッド。
14最近全然映画館で見ない人:2000/08/05(土) 17:08
無理だと思うけど、1000円くらいなら気軽にぶらっと行けるよね。
料金が安くなると映画館で見る人増えるかな?
ビデオで見る人が定着した感じがするんだけど。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 17:30
1000円の映画館は都内にいくつかあります
チッタも最後の回は1200円かな?

前はよく目黒や三茶で 二本立てで見てました
あのぐらいの値段だとだとうな気が・・・

あと映画館で働いている弟の話では
1000円以下にすると 映画を見る目的で無い人
昼ね カプセル住まいの日雇い 暑いので涼みに
という人が増えるそうだ
新橋でみて 納得した(平日の昼間)
16>15:2000/08/05(土) 18:12
あと痴漢ね
17みぐ:2000/08/05(土) 18:17
>12
そうだねぇ!飲み物とか、なぜか毎回必ず買っちゃう。
しかも映画館特別プライス(割高)だったりして、トータルすると・・。
18>13:2000/08/06(日) 02:15
>>いったい誰が不当な儲けを手に入れてるのやら。

>もちろんハリウッド。

何でもかんでもアメリカのせいにするな、
教養ないね(キツイ言い方で悪いけど事実そうだ)。
全興連という映画館館主の組合が、彼奴らの企業努力不足を
一部のオタク観客に転化・押し付けしている。
それが日本の映画の入場料金が高い理由!
映倫(ここの審査を通っていない映画を全興連は
かけない)も今のままなら不要。

1918:2000/08/06(日) 02:16
>転化
すまん。転嫁か、この場合(俺も教養ない)。
20名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 02:46
画面もでかくて音もいい映画館と、視聴覚室みたいな映画館が同じ値段と
いうのは、キャパが広い方が収益が高いとはいえ、見てる側にとっては
どうも納得がいかない。香港ではキレイなところと古いところでは値段が
違ったからなあ・・。
2118:2000/08/06(日) 03:09
あと、アメリカの映画館も地域差あります。
この間行ったニューヨークは9$かプラス50¢。
去年の秋行ったロスアンジェルスは7$50¢だったかな。
とにかく何でもかんでも「一般1@`800円」は
独禁法違反でしょう。

只、デートで「タイタニック」「アルマゲドン」
をキレイな劇場で見たいっつー奴等から一人アタマ
3@`000円まきあげるのは別に構わない。
というか、そうしてほしい(他の作品の入場料が
安くなるなら)。
22名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 03:14
日劇クラスの映画館が「ジュラシック・パーク」で大人当日2@`000円の
新機軸をやってたと思うんだけど…この料金で定着しちゃったの?
それとも、客が入りそうな番組に限って2@`000円? だとしたら酷いな。
2318:2000/08/06(日) 03:37
>22さん

だから、いいんだって! 高いと思ったら見なきゃいい
んだよ。
映画好きにしたらつらい話かもしれないけど。

ショボイ映画2本を1本の値段で見せる、昔のような
料金体系(というかそれはそれでいいじゃんという)
もありなんだから、復活してほしいというそれだけ。
24名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 03:58
私の街ではレイトショー(夜9時以降の最終上映)は
土曜を除き毎日千円です。
外資系シネコン、その他封切り館含めて約40館ぐらいが
このシステムを採用してますが
東京や大阪等ではやってないのでしょうか?
25名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 04:26
>24
川崎はレイトショー1200円です。あと横浜もかな?
レディスデーは女性1000円均一で、これは川崎が金曜日、
横浜が水曜日。川崎は週末なので混むけど横浜はMI2でも
ガラガラ。でも映画館はボロボロ(笑)。映画館は川崎の
方がきれいでいいな〜。
>23さん
そう、だから1800円では見なくなってしまいました。
でも全体的にそうなって集客数が減ると単価が下がるのか?
というと、逆に上がりそうな気がして不安です。それか
資本力の無いところから潰れていくか・・・?!
26名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 07:50
アメリカは、映画人口が多いですからねぇ。
本当に、子供から老人、あかちゃんを抱いた若いお母さんまで映画館に来ます。
日本も、もっと安くすれば、映画館に来る人増えるでしょうね。
特に、土地代の安い田舎では、ビッグビジネスになると思うけど。
27ケンタ:2000/08/06(日) 08:50
全国ほとんどのロードショー館で
JCBカードを見せると1@`800→1@`500へ割引になる
とクレジットカードの本で読んだんですが、
実際に使ったことある人いますか?
28名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 09:54
>27
 日劇でなったよ
29名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 09:58
本は安い。
30名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 14:01
人が来るのは、単なる映画料金が安井から。それが先にありきです。
テレビ考えてごらんよ。
毎日、毎日日本人たちもテレビのついていない日がないのは、タダだからじゃんか。
アメリカの映画人口の多さの理由は、これと一緒のこと。
すすんでるってことよ。
日本の景気大作のしょぼさも思い出して御覧よ。アホばっかなんだよ。
31名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:24
>30
料金だけじゃないかも。向こうは映画に出ている人は余りテレビじゃ
見れないから。映画スターは映画にしか出ない。日本は映画じゃなくて
テレビでただで見れる。アイドル映画やテレビドラマの映画化が余程の
ことが無い限りヒットしないのはそのせいなのでは。
32名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:42
日本映画の問題点を指摘せよ
なんつうスレがあったなぁ。(しみじみ)
33ケンタ:2000/08/06(日) 16:33
> 28

レスありがとうございます。
本当だったんですね。今度使ってみよう。
34名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 17:25
料金が安いと観客が冒険出来る利点があるよね。
ちょっとマイナーなものも、まぁ500円程度なら観ようか、って気になる
日本みたいに1800円なら観客が自分の好きなタイプや宣伝費のかかったもの
だけに集中しがち。
35>34:2000/08/06(日) 17:53
そこで、金券ショップ登場です。
不人気の映画は500円から券買えます。
あと、株式興行券も有効。

入場券高いとおもっている人は
金券ショップを回ってみるのも一考です。
36名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 03:16
>28

複数の場合、全員1500円になるの?
それとも、カード持ってる人だけ?
37名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 03:29
アメリカのシネプレックスオデオンという大手では7ドルぐらいでした。
場所にもよりますが、一つの映画館で5〜10ぐらいの作品を上映していて
昼間の空いている時間だと移動が自由でした。
もちろん混んでいるときだとそれぞれの入り口でチェックが入りますけど。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 06:26
毎週新作が数本公開されるんで(中には1週間で打ち切りとかもあった)
気になる映画だけ追っかけるのも大変だった
以前はマチネーで中入ってトイレで時間潰して2,3本掛け持ちしたなあ
今はもう出来ない、、、体力いるんだよね
39名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 06:35
34の論点はかなり重要だと思うな。
業界関係者の弁明が聞きたい。
40名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 06:38
>36
カード割引は名義の方のみの割引ですが、別に機械に通すわけでは
ないので並びなおして買えば何枚でも買えます。
あと、金券ショップにある東宝の株主券には注意してください。
劇場によって必要になる枚数が違います。
41>38:2000/08/07(月) 07:29
あと、冷房効き過ぎてて寒くなるんだよね。アメリカの映画館。
二本続けてみる時は、寒さとの戦いになります。
42名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 08:12
37さん、38さん
>移動が自由
それって違法? バレると逮捕されるの?
前からやってみたかったんだけど、それが怖くて。
もっとも安いから、また券買って入り直してもいいんだけど。
43名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:24
日本の土地の値段を考えると他の国よりチケット代が高いのは
しょうがないでしょう。
バブルが崩壊して土地の値段が下落するまで外資系の興行会社も日本
への参入を見合わせていた訳だし、その外資系の劇場もチケット代は
結局既存の劇場と同じであることを考えると今の値段で精一杯
なのではないでしょうか?
値段を安くすれば確実に動員人数の大幅な増加が見込まれるわけではないし
仮に一度大幅な値下げをしてしまうと採算が合わないからといって
元の値段にもどすことは難しいだろうから、あえてそんな冒険する会社
は無いでしょう。

44>43:2000/08/07(月) 09:42
>仮に一度大幅な値下げをしてしまうと採算が合わないからといって
>元の値段にもどすことは難しいだろうから
そんなこといってるから、いつまで経ってもダメなんだと思うよ。
4543:2000/08/07(月) 10:17
>そんなこといってるから、いつまで経ってもダメなんだと思う
そのとおりだと自分も思います。
しかし、外資系シネコンが国内大手3社の劇場の商圏に重ならない
郊外の都市に立地していく限り価格の競争は起こらないでしょう。
46名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 10:38
映画は贅沢品扱いで
遊興税(地方税)が入場料の中に含まれています
あと消費税も
つまり国の政策(税収)により高くならざるを
得ないのでしょうね
47名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 11:34
>その外資系の劇場もチケット代は結局既存の劇場と同じであること
配給会社やチェーンマスターとの兼ね合いで下げられないって
側面もあるのでは?
レイトショーに限れば価格破壊は進行しているとおもいます。
といっても先行上映には適用されないんですよね。

>>24
首都圏の外資系は、舞浜のAMCはレイト1000円、
ワーナーマイカル、ヴァージンは1200円です。

ワーナーマイカルやヴァージンでは
土曜深夜12時以降の上映もはじめているんで
駐車場とか考えると都心の劇場よか便利かな、
と思ったりします。
4844:2000/08/07(月) 12:05
>43
なるほど、価格競争ですか。
この業界でも、価格破壊が進んで欲しいものです。
>46
消費税&遊興税があったとしても、アメリカの倍以上にはなる理由
にはなりませんよね。
映画館に客を呼ぶ方法は、価格を下げることに尽きると思うんだけど。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 15:30
>41
そそ夏だから短パンTシャツでなめた格好で行くとほんとつらい
Tシャツの袖から腕引っ込めて震えてた記憶あり
>42
見つかったことないし仮に見つかっても見て見ぬ振りしくれると思うけど
基本的には違反でしょ セキュリティにたたき出されても文句言えない
そのために時間指定して買うんだもん
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 15:42
日本が高いのは基本的には土地代が関係してくるんだろうけど
映画に限らず日本は薄利多売で採算に乗せるのが下手なのかもね
しかもあの音響設備の情けなさと椅子の狭さはなんだー プンプン
51名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 15:44
日本の映画料金がレイトショーとか、
サービス興行以外で安くなることはありえないと思う。
だって興行の新記録が出にくくなるでしょ?

もう今後10〜20年は値上げしないで、ってくらいしか期待できん。
52名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:12
学生なので金券ショップにお世話になりっぱなし。
\1200前後でだいたい観てる。35の言うとおり
コケてる映画のチケットは¥500くらい。
特に邦画に多くて、最近は『風を見た少年』
53名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:16
金券ショップの株主券のおかげでテアトル系はいつも安く見てます。
工夫すりゃ安く見れるんでねーの?
54名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:27
アメリカの映画館内でハシゴするのは、僕もやります。
以前何かの情報誌でみたけれど、映画館って10代の人たち
が主なお客であって、彼らがするハシゴをいちいち注意してたら、
映画館側の顧客減少につながるので、あまりハシゴを注意しないんだって。
5534:2000/08/07(月) 21:58
うーん、金券ショップ行ってまで買うのはきっと映画好きな人だと
思う。
そうじゃなくて、昔、坂東玉三郎が「外科医」っていう映画作って
そのチケットの代金が確か全国1000円均一だったんだよね。
1000円だから興行成績もまずまずだったようだし映画自体の
評判も良かった。
こういう風にもともとの値段が安ければ、そんなに映画に興味の無い人でも
暇つぶしでもふらっと見ていけるし、「あ、意外とコレ面白い」って
マイナー作品も口コミで残っていくからハリウッド映画以外のものも
じわじわ世間に浸透していくんじゃないかなぁって
思ったんだけどね〜。やっぱり料金を低くするのは無理なのかな。


56名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 22:00
オースティンパワーズとかが前売りで安くして大英断とかいわれてたけど、
ああいうことってもっと出来ないの?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 23:41
激安プロバイダーみたいに
スクリーンの横にずっとCMいれて
その分安くしたらどうかな?
58名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:11
>57
sorehaiya
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 00:28
日本の映画が高いのは、映画が舶来品だった時代の名残だと思います。
松竹か、東宝が思いきって口火を切って欲しいな。
レンタルビデオと同価格にして欲しい。だから…300円?
でも、今は、シネコンが増えた為に、
客が分散してしまって、
集客率というか、効率は悪くなっていると思う。
だから、安くするのはムリかな…?
60名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:47
集客率の悪さを料金で補う。悪循環ですな。
6134:2000/08/08(火) 02:05
>55
×「外科医」
○「外科室」でした。
6218=23リターンズ:2000/08/08(火) 04:09
59さん

>松竹か、東宝が思いきって口火を切って欲しいな。

いやぁ、それがもう出来てるなら松竹は潰れなかったでしょう。

53さん

>工夫すりゃ安く見れるんでねーの?

そんな努力しなくていいんだよ、本来!
とにかく企業努力しない大勢の映画館のせいで
安くならないの、日本の映画館は。

>57さん
頭で何をイメージなさってるか分からないけど、
そんな風に上映された映画はかわいそうだよ。

あと話それるから黙ってようと黙ってたけど、
都心の映画館、夜9:30〜10:00スタートの回を
やってくれたら俺はマジに倍行けるよ映画館。
レイトショー系(があるのかどうか知らないけど
昼間じゃかけにくいアート系映画)じゃなくて、
昼間にやってるフツーの娯楽映画ね。

日本人がガマン強いなんて美徳でもなんでもないでしょ。
ホラホラ、みんなもっと文句書いてちょ!
63名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 04:28
しょせん百年舞えまでは百姓ばかりだSった国家にふさわしいトロさです。
アーメン。
64名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 05:27
>>57
東宝直営館の上映前のCMだけでもうんざりなのに、それやると地獄だと思う。

>>62
従業員を終電までには帰さにゃならんから厳しいのでは?
でも郊外のシネコンじゃあたりまえなのにね。レイトショー。
舞浜のAMCなんかポケモンとかもレイトでやってるし。

バージンシネマズのシネマイレージみたいなので、
客を囲い込む、ってのも方法だと思うんだが。
「6回有料で見ると1回無料」なら、客もその映画館選ぶだろうし。
今日は火曜(ポイントが倍)だからレイトでなんか見るか。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 07:08
メリケンが安いのは税金が無いからだよ
66名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 10:52
>65
それもっとくわしくきかせて。
67question:2000/08/08(火) 11:39
前から不思議に思っていたんだけど、劇場で直に払うと1800円で、あちこち流通
経費のかかるであろう前売券が、1500、1600円と安くなるのはなぜですか?
68>65:2000/08/08(火) 12:38
アメリカでは、消費税みたいな間接税も、映画にだけはかからないんですか?
日本は、消費税&遊興税らしいけど、遊興税が75%がくらいないと、日米の差は、
税金では説明できないと思いますよ。
69名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 13:20
安くしたら、安くした分だけ多く来てもらわないと
採算が取れなくなるでしょ。

インドのように映画人気が高ければ良いけど、
日本では映画自体が衰退してるからね。
安くしても客が増えないんだったらしようがないでしょ。

70名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 13:25
潰れても良いよ。
71名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 13:54
衰退してるのは日本映画で映画が衰退してるわけじゃない
日本の映画会社は潰れていいよ
ついでに系列の映画館も手離しちゃえ
俺は洋画が安けりゃそれでいい
72名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 21:40
ハリウッド映画で満足するていどの映画文化なんだから、
自前でできない分高くなってもしょうがないんじゃない?
日本人にとって映画なんて暇つぶしなんだろ。
熱意のない監督の作品なんてみたくないが、
熱意のない客に見せる映画もないってなかんじかな。
73名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 01:07
熱意、熱意ってねえ いまどき あーた
熱意で映画つくってどんだけ裏切ってきたことよ
74名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 02:10
最近地方に引越したんだけど、外資系のレイトショーが1200円なもんで
他の所は行かなくなったなぁ。
東京だと、単館上映の1800円でも入ってたけど、
こっちにある、アート系劇場、1800円で見たいのも結構やってるが、
高くて狭い、街中だから、車で行くと駐車場料金が高い、ってことで行ってない。
昔は、寄付のつもりで自主制作系の映画も見てたけど、それもしなくなったな。

1000円だったら、行くと思うんだけどねぇ。
でもなぁ、都内の名画座もほとんど残ってないし、もう、寿命が尽きたのかな、邦画業界。
ブロックブッキングを適当な時に崩せばヨカッタのにね。
75>72:2000/08/09(水) 06:19
(A) ハリウッド映画で満足するていどの映画文化なんだから、
(B) 自前でできない分
(C) 高くなってもしょうがないんじゃない?
AとBから、どうやってCが導きだされるのか、全く分かりません。
ハリウッド映画を日本人に観せるのに、法外な中間マージンを取ってるやつが
いる。あるいは、その中間マージンによって維持されているシステムが存在する
って話をしてるんだけど。
76名無しさん :2000/08/09(水) 18:04
そういやオーストラリアで去年「エピソード1」を見たら、大人・一般、600円だったな。。。
77名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 18:19
最近、水曜日女性のみ1000円、とかいうのがやたら目立つ。
女はひとりで映画を見に来ない、という大前提らしいが、
最近はそうでもない。
まあ、わたしは歓迎なのだが。
78名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 21:10
映画に限らずなんか女性だけ優遇されているのが
気に食わない
79名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:19
うむ。レディスデイは逆差別だな・・・
80名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 17:12
だって、基本的に女の方が収入が低いんだもーん。しょうがないじゃん。
81名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 17:20
レディスデイに女装して見に行った人いる?
82nameles:2000/08/10(木) 17:40
>81
映画はないが、食べ放題は女性料金で済ませた事がある。
83名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 17:53
フランスじゃ国の肝いりで、
今年の7、8月はフランス映画月間だとかいって、
自国映画が軒並み200円ほどで見られるらしい。
国内の映画会社も、この期間に公開を合わせ、
盛り上げてるとか。
ナンでも褒めるのはどーかとも思うが、
日本じゃ考えられない。
84恋はメキメキ:2000/08/10(木) 18:24
>83

フランス政府の映画振興政策。

毎年、横浜で開かれているフランス映画祭にも、
キャスト・スタッフをどんどん送りこんでくる。
しかも終映後には、サイン会(希望すれば、必ずサインしてもらえる)
まで開いている。

ハリウッド映画に駆逐されるまでは、
フランス映画は輸出産業の花形でもあったわけ…。

そこまでしろとは言わないけど、日本政府も何かしろ!
85名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 21:04
物価が物価だけに当たり前かもしれないが
インドじゃ60円くらいで見れたな...
86名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 21:16
タイで正月に007観た
300円位だった
設備も日本以上に整っていたよ!
音響も最高!
87名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 16:27
レディースデイで、ほぼ半額の千円に出来るのなら、全体的にもっと安くしても
大丈夫ってことだよな?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう
ていうか映画館なんていうもんが都市部の一等地に何個もあるのが不思議でならない。
スペース使う割に入ってくる金は少なそうだよね。
よく採算がとれてるもんだ。