「マーシャル・ロー」って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今日観てきたのだが
NYで起きたアラブ人による連続爆破事件が次第に
凶悪化拡大化したため、遂に軍による戒厳令が敷かれる話だった。
これって最近話題になっている「石原都知事の治安出動発言」を
マンマ映画化した内容じゃないですか。
アメリカではアラブ系アメリカ人からの強硬な抗議があって
日本公開も一年遅れてしまった。
これも「三国人発言」にオーバーラップしてくるし、とにかく
タイムリーな映画だった。
しかし、「石原発言」に関連してのコメントや批評が全く
見られないので皆さんのご意見をお聞かせ願いたい。
あまり、観た人いないのかな?
2名無しさん:2000/04/24(月) 01:51
石原発言はロビー、ラウンジでスレッド立ちまくりでした。
3名無しさん:2000/04/24(月) 02:31
ニュース板がこのスレッドで埋め尽くされたため、
知事専用板ができました。
http://www.ohayou.com/2ch/mayors/index2.html
41@`:2000/04/25(火) 02:08
1@`
知事「不法入国した三国人が凶悪な犯罪を犯している。」
ML「不法入国したアラブ人が爆弾テロを行っている。」
2,
知事「大災害が起きたときの混乱に乗じた争乱事件の可能性がある。」
ML「FBIやCIAは犯人を逮捕できず、ますますテロが拡大する恐れがある。」
3,
知事「自衛隊の治安出動により東京を守る。」
ML「軍隊を出動させNYに戒厳令を敷く。」
4,
知事「発言の中のの三国人という言葉が在日朝鮮人からの反発を生む。」
ML「映画の中のアラブ系アメリカ人を強制的に収容所に隔離する描写が彼らの反発を生む。」
5,
知事「三国人という言葉自体は差別用語ではなく、在日の人々全体を差別した積もりは無い。
    有事の東京の治安に対する認識の重要性を訴えたかった。」
ML「映画を観て貰えば解るように法を無視した軍隊の暴走を批判したので、アラブ系
   アメリカ人を差別したものでは無い。」
6,
知事へ「三国人の語源がどうであろうと、差別的言語として使われてきたことは明かで、たとえ
     在日朝鮮人を擁護するためだとしても使って欲しくはない。」
MLへ「結末や内容はそうだとしても、収容所の描写はアラブ系アメリカ人だけでなく
    かって実際に体験した日系アメリカ人の感情をも、逆撫でするもので
    映画の公開をうち切って欲しい。」
5名無しさん:2000/04/25(火) 10:42
って言うか、1−3までは「パトレイバー2」のまんま。
もっとひどいのは「ダイハード3」、完全に脚本パクリ。
6名無しさん:2000/04/25(火) 16:27
とにかくつまらなかった
そんだけ
7名無しさん:2000/04/27(木) 00:20
真面目で良識もあり、まっとうなことを訴えた映画なのに、
描写で滑ってしまったわけやね。
昔、やはり良識派といわれたラルフ・ネルソンの映画で
「ソルジャーブルー」というのがあったが
ハリウッドで初めてインディアンを悪役ではなく迫害される側として
描いたのに「マーシャル・ロー」と同じように、上映後
インディアンの側から抗議の声が挙がった。
だって白人がインディアンを子供も含めて、皆殺しにしたり
女を犯したりするんだから、そりゃー見ていられなかっただろう。
8名無しさん:2000/04/27(木) 15:25
もうちょっと軍隊、FBI&CIAの縄張争いや駆引きを
見られるのかなーと思ったんだけど・・・。
CIAはオッチョコチョイの女性諜報員が一人相撲してる
だけだったしな。まあ、面白かったけどね。
9名無しさん:2000/04/27(木) 21:26
職務に偏った私情を挟み過ぎっす。
ピザ大好きテロリスト3人組みを惨殺しておいて
「拷問はダメ」は無いっしょー。CIA女は論外。
10名無しさん:2000/04/30(日) 01:09
パンパカパーンマーチで始まるキツネさんの会社の映画って
「SWE1」でもジャージャーのキャラが黒人には
不評で問題になったよね。
会社役員は白人主導主義者の集まりに違いない。
11名無しさん
こういう事って、よくあるよね。
古くは「ティファニーで朝食を」それから「ライジング・サン」
最近では「シンレッドライン」の日本人の描写などは
ひどいもので、もっとも田舎のアメリカ人に「日本は何処にある?」
と聞いてもちゃんと答える人はほとんどいない。
だから、しょうがないかもね。