【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算14発目【FIGHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
※前スレ
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算13発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1368202754

※過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦が凄い!2【あと2発】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/
【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1159536504/
【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1199915949/
【秒速823mで】この銃撃戦が凄い!7【撃ち込んだる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220439699/
【GUN】銃撃戦を語るスレ【FIGHT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1253539222/
【GUN】銃撃戦を語るスレ2【FIGHT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1277724721/
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算10発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1326377972/
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算12発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1341574272/
2名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:37:09.31 ID:esI1UrFG
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
■サム・ペキンパー■
『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
『バイオレント・サタデー』
■ウォルター・ヒル■
『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
■ジョン・フランケンハイマー■
『フレンチ・コネクション2』『殺し屋ハリー 華麗なる挑戦』『ブラック・サンデー』
『サンタモニカ・ダンディ』『イヤー・オブ・ザ・ガン』『対決』『RONIN』
■マイケル・マン■
『ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー』『メイド・イン・L.A.』『ヒート』
『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『コラテラル』『マイアミ・バイス』『パブリック・エネミーズ』
(製作)『キングダム 見えざる敵』『マイアミ5』
■リドリー・スコット■
『ブラックホーク・ダウン』『アメリカン・ギャングスター』『ワールド・オブ・ライズ』
『GIジェーン』『ハンニバル』
■マイケル・チミノ■
『天国の門』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』
■デ・パルマ■
『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『カリートの道』
■ジェームズ・キャメロン■
『ターミネーター』『ターミネーター2』『エイリアン2』
■キャスリン・ビグロー■
『ニア・ダーク/月夜の出来事』『ブルースチール』『ハートブルー』
『ハートロッカー』『ゼロ・ダーク・サーティ』
■アンドリュー・デイヴィス■
『野獣捜査線』「ザ・パッケージ/暴かれた陰謀』『刑事ニコ/法の死角』『沈黙の戦艦』
3名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:37:53.50 ID:esI1UrFG
■リュック・ベッソン■
『ニキータ』『レオン』
(製作)『TAXi』『リボルバー』『96時間』『トランスポーター』
■ポール・バーホーベン■
『ロボコップ』『トータル・リコール』『スターシップ・トゥルーパーズ』
■マイケル・ベイ■
『ザ・ロック』『バッドボーズ 2バッド』『トランスフォーマー』
『トランスフォーマー/リベンジ』
■アントワーン・フークア■
『リプレイスメント・キラー』『トレーニングデイ』『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
『ザ・シューター 極大射程』『クロッシング』
■ロバート・ロドリゲス■
『エル・マリアッチ』『デスペラード』『マチェーテ』
■オリヴィエ・マルシャル■
『あるいは裏切りという名の犬』『そして友よ、静かに死ね』
(脚本)『猟犬たちの夜 オルフェーブル河岸36番地ーパリ警視庁』
(出演)『裏切りの闇で眠れ』
■ジョン・ウー■
『男たちの挽歌』『男たちの挽歌II』『狼 男たちの挽歌・最終章』
『ハードボイルド 新・男たちの挽歌』『ワイルド・ヒーローズ 暗黒街の狼たち』
『ハードターゲット』『フェイス/オフ』『ブロークン・アロー』
■ジョニー・トー■
『ザ・ミッション』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『PTU』
『フルタイム・キラー』『ブレイキング・ニュース』『エグザイル 絆』
(製作)『デッド・ポイント/黒社会捜査線』『ロンゲストナイト 暗花』
(リメイク)『ニュースメーカーズ』
4名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:38:53.74 ID:esI1UrFG
■ゴードン・チャン■
『ファイナル・オプション 香港最終指令』『FIRST OPTION 飛虎』
『電脳警察 CYBER SPY』
■ダンテ・ラム■
『G4特工 OPTION ZERO』『重装警察』『スナイパー』
『コンシェンス/裏切りの炎』『ブラッド・ウェポン』
■原田眞人■
『さらば愛しき人よ』『タフ』『復讐の天使 KAMIKAZE TAXI』
■きうちかずひろ■
『カルロス』『JOKER』『鉄と鉛』『共犯者』
■北野武■
『その男、狂暴につき』『ソナチネ』『BROTHER』
■押井守■
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『INNOCENCE』
『紅い眼鏡』『ケルベロス 地獄の番犬』
(脚本)『人狼』
5名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:39:50.09 ID:esI1UrFG
■戦争映画 古典■
『西部戦線異状なし』『鷲は舞いおりた』『レマゲン鉄橋』『突撃隊』
『ズール戦争』『炎628』『レッド・ストーム アフガン侵攻』
■傭兵物 古典■
『戦争の犬たち』『ワイルド・ギース』『ハリー奪還』『地獄の七人』
■ベトナム戦争&後遺症■
『ハンバーガー・ヒル』『フルメタルジャケット』『スクワッド/栄光の鉄人軍団』
『ソルジャー・ボーイ』『ローリング・サンダー』『ドッグ・ソルジャー』
『ニューヨーク・コマンドー/セントラルパーク市街戦』
■刑事物&犯罪物 古典■
『ゲッタウェイ』『破壊!』『マックQ』『ブラニガン』『組織』『デリンジャー』
『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』『ジャグラー/ニューヨーク25時』
『刑事ニューマン 復讐のレクイエム』『シャーキーズ・マシーン』『ザ・ヤクザ』
『マシンガン・パニック 笑う警官』『刑事マルティンベック』『シェイクダウン』
■陰謀物 古典■
『殺しのライセンス』『殺しのテクニック』『パニック・イン・スタジアム』
『ジャッカルの日』『コンドル』『ブルー・アイス』
■バイオレンス 古典■
『コンバット 恐怖の人間狩り』『タクシードライバー』『マッドマックス』
6名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:41:22.85 ID:esI1UrFG
■リアル系刑事・犯罪物■
『L.A.コンフィデンシャル』『ステート・オブ・グレース』『カラーズ 天使の消えた街』
『追跡者』『誘拐犯』『フェイクシティ ある男のルール』
『ルール 無法都市』『ドライヴ』『アウトロー』
■ケレン系刑事・犯罪物■
『シェイクダウン』『ミラーズ・クロッシング』『ノーカントリー』
『スコーピオン』『S.W.A.T』『ホットファズ』『ワイルド・バレット』
『スモーキング・エース』『SAFE/セイフ』
(日本版未発売『ペイバック ディレクターズカット』)
■リアル系陰謀・軍事物■
『今、そこにある危機』『ミュンヘン』『トゥモロー・ワールド』
『ブラッド・ダイヤモンド』『ザ・バンク』『ボーン・アイデンティティー』
■ケレン系陰謀・軍事物■
『山猫は眠らない』『スナイパー(ドルフ・ラングレン版)』
『パトリオット』『アサインメント』『アート・オブ・ウォー』
『007 カジノ・ロワイヤル』『007 スカイフォール』
■荒唐無稽■
『ネメシス』『マトリックス』『アンダーワールド』
『処刑人』『処刑人II』『シューテム・アップ』
『リベリオン』『バイオ・ソルジャー』『ウォンテッド』
■SF■
『プレデター』『プレデター2』『ヒドゥン』『エイリアン・ネイション』
『クローバーフィールド』『第9地区』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』
■人外■
『ゾンビ』『マニアック・コップ』『マニアック・コップ2』
『トレマーズ』『クロウ 飛翔伝説』『ヴァンパイア 最期の聖戦』
『28週後』『ザ・ホード 死霊の大群』
7名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:42:50.02 ID:esI1UrFG
■戦争映画 ガンプ以降■
『プライベート・ライアン』『スターリングラード』
『アメリカン・ソルジャー』『ワンス・アンド・フォーエバー』
『戦場のレクイエム』『アフガン』
■特殊部隊 軍事■
『特攻サンダーボルト作戦』『ファイナル・オプション』
『D・スナイパー EC爆破指令を阻止せよ!』『カウンターフォース』
『ネイビーシールズ(1990年版)』『デルタフォース』
『ブラヴォー・ツー・ゼロ/サンドストーム』『プルーフ・オブ・ライフ』
『ネイビーシールズ(2012年版)』『フランス特殊部隊GIGN』『スペシャル・フォース』
■自警団■
『狼の死刑宣告』『狼たちの処刑台』『ブレイブ・ワン』
『パニッシャー・ウォーゾーン』『キック・アス』『スーパー!』
■籠城物■
『要塞警察』『スズメバチ』『アサルト13 要塞警察』『天使の囁き』
『ゴースト・オブ・マーズ』『ザ・レイド』
■ヒート物■
『44ミニッツ』『ザ・タウン』『テイカーズ』『ロンドン・ヒート』
『デッドライン』『TUBE』『IRIS(第19話)』
■その他■
『ジャンゴ 繋がれざる者』
8名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:44:03.96 ID:esI1UrFG
■イーストウッド■
『戦略大作戦』『ダーティハリー』『ダーティハリー2』『ガントレット』
『許されざる者』『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』
■ブロンソン■
『狼の挽歌』『メカニック』『マジェスティック』『狼よさらば』
『ロサンゼルス』『スーパー・マグナム』『必殺マグナム』『バトルガンM‐16』
■ドロン■
『冒険者たち』『ビッグ・ガン』『スコルピオ』『危険なささやき』
『ボルサリーノ』『復讐のビッグガン』
■ウィリス■
『ダイハード』『ダイハード2』『ダイハード3』『ダイハード4.0』
『ラスト・ボーイスカウト』『16ブロック』
■スタローン■
『ランボー』『ランボー/怒りの脱出』『ランボー 最後の戦場』
『暗殺者』『エクスペンダブルズ』
■おやじ■
『アウト・フォー・ジャスティス』『死の標的』『暴走特急』
『エグゼクティブ・デシジョン』
『沈黙の絆 TRUE JUSTICE2 PART0』(『沈黙の嵐』収録)
9名無シネマさん:2013/10/23(水) 22:45:22.30 ID:esI1UrFG
■フランス映画■
『ラ・スクムーン』『パリ警視J』『真夜中の刑事』『狼は天使の匂い』
『ドーベルマン』『ブルー・レクイエム』『レッド・サイレン』
■ブラジル映画■
『シティ・オブ・ゴッド』
『エリート・スクワッド』『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』
■邦画■
『男対男』『狙撃』『野獣の復活』『独立機関銃隊未だ射撃中』
『明治天皇と日露大戦争』『五人の突撃隊』『野性の証明』
『GONIN』『GONIN2』『凶銃ルガーP08』『最後の銃弾』
『ヴァーサス』『フリージア』『黄金を抱いて翔べ』
■香港映画■
『爆裂戦士』『聖戦』『ダブルタップ』『ドリフト』
■韓国映画■
『シュリ』『甘い人生』『ブラザーフッド』『タイフーン』
『シルミド』『アジョシ』
■TVドラマ■
『マイアミ・バイス』(「宿敵カルデロン」)
『コンバット』『特攻野郎Aチーム』
『FBI 男たちの闘争』(「In the Line of Duty」シリーズ)
『バンド・オブ・ブラザーズ』『ザ・ユニット 米軍極秘部隊』
『ジェネレーション・キル 兵士たちのイラク戦争』
『特捜班CI5』『S.A.S.英国特殊部隊』『反撃のレスキューミッション』
10名無シネマさん:2013/10/23(水) 23:08:45.64 ID:esI1UrFG
■2013年公開の銃撃戦映画■
『エンド・オブ・ウォッチ』
『ビトレイヤー』
『バレット』
『ラストスタンド』
『エンド・オブ・ホワイトハウス』
『ホワイトハウス・ダウン』
『L.A. ギャング ストーリー』
『欲望のバージニア』
11名無シネマさん:2013/10/24(木) 09:20:15.06 ID:Qi2ulyPd
>>1
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜☆◎::O☆∧v∧☆。∂:o゜
       /。○。:: ∂(〃゚∇゚)O◇。☆ 
     /  ◎| ̄ ̄ ̄∪∞∪ ̄ ̄|:◎:    
    /    ☆。| ♪おつかれ〜♪ |☆      
  ▼       。○.io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
12名無シネマさん:2013/10/24(木) 11:15:58.43 ID:HFqQXYZL
>>1-10
13名無シネマさん:2013/10/24(木) 12:04:45.78 ID:Iq/zwPgd
>>10の補足
■2013年残り銃撃戦・銃器描写のある主な映画公開予定■
『コールド・ウォー 香港警察 二つの正義』『デッドマン・ダウン』(10/26)
『2ガンズ』(11/1)
『セブン・サイコパス』『武器人間』(11/2)
『THE ICEMAN 氷の処刑人』(11/9)
『マラヴィータ』(11/15)
『キャプテン・フィリップス』(11/29)
『REDリターンズ』『オーバードライブ』(11/30)
『遥かなる勝利へ』(11月)
『皇帝と公爵』(12月下旬)
14名無シネマさん:2013/10/24(木) 12:11:19.90 ID:kWu91yny
日本人に聞いたアクションスターの知名度


シュワ←誰でも知ってる
スタローン←誰でも知ってる
ブルースウィリス←誰でも知ってる
ジャッキー←誰でも知ってる
セガール←誰でも知ってる
イーストウッド←誰でも知ってる


ステイサム←半々
ヴァンダム←マニアしか知らない
ラングレン←相当なマニアしか知らない
チャック・ノリス←完全無名
15名無シネマさん:2013/10/24(木) 12:18:05.44 ID:HFqQXYZL
ノリスはブルース・リーのファンなら知ってるだろw
16名無シネマさん:2013/10/24(木) 13:09:53.62 ID:4FrIHN8x
チャック・ファクトは全部ウソ
17名無シネマさん:2013/10/24(木) 13:30:35.67 ID:CyskhLw3
>>10>>13
スレ立て、お疲れさまです
新作は公開時によほどスレで話題になるか、レンタルが出て評価が落ち着くかしないと
わかんないよねw

『2ガンス』、DEA対海軍対CIA対マフィアの四つ巴みたいだけど
6月にレンタルが出た『パーフェクト・ヒート』で、四つ巴の銃撃戦があって
そこだけ、出色の出来でした
18名無シネマさん:2013/10/24(木) 17:05:09.12 ID:ws0Z98U3
ミッドナイト・ガイズStand Up Guys
http://www.youtube.com/watch?v=u5-0NBaWSnE

アル・パチーノ!クリストファー・ウォーケン!そしてアラン・アーキンのギャング映画!!
19名無シネマさん:2013/10/24(木) 18:32:47.83 ID:74v16dcP
>>10
オーガストウォーズも
20名無シネマさん:2013/10/24(木) 18:53:57.23 ID:Q0n+ZuU5
>18
やっぱアル・パチーノが銃持つと絵になるなぁ。
21名無シネマさん:2013/10/24(木) 19:52:30.13 ID:rhc8yB3b
>>18
なんかもう・・・この予告編だけで傑作認定してしまいたくなるw
22名無シネマさん:2013/10/24(木) 22:28:36.98 ID:u/vjfRwU
safeを観た。凡作。
23名無シネマさん:2013/10/25(金) 00:00:13.75 ID:qS63Yvvb
>>18
あの歳で二挺拳銃やるのか……
素晴らしいね

http://www.youtube.com/watch?v=w3FEpLzUtAs
これも中々期待できそう
こっちにもウォーケン出てる
24名無シネマさん:2013/10/25(金) 00:13:59.78 ID:ONdy1tRt
http://www.youtube.com/watch?v=_Da3EgZUA0Y
http://www.youtube.com/watch?v=wekmV8W0bik
ロシアで記録的大ヒット中だそうなので日本での公開にも期待
ロシア映画なのに何故か主役はドイツ版と同じくトーマス・クレッチマン
25名無シネマさん:2013/10/25(金) 02:36:03.73 ID:T0Rd+I0j
Firestorm 風暴
http://www.youtube.com/watch?v=IS2VMlxYSVI
こんなのもあるよ
アンディ・ラウとフージュンが出てるなら最低でも
ビデオリリースは期待できそう
26名無シネマさん:2013/10/25(金) 06:30:37.05 ID:vwRCme1t
BSでやってた226は
ビッグショットがやってたんだな
27名無シネマさん:2013/10/25(金) 09:32:57.89 ID:olPzGqWZ
>>18
凄まじいRED臭
28名無シネマさん:2013/10/25(金) 11:35:58.83 ID:QLoLfTLE
ジャンゴのバケがデカプリオ推しすぎる
29名無シネマさん:2013/10/25(金) 19:50:49.63 ID:4a4sUpZ1
>>28
集客力高いからね。しょうがないね。
30名無シネマさん:2013/10/25(金) 20:55:50.10 ID:xR3si9kE
http://www.youtube.com/watch?v=ZnKZcGtHNlY
邦題「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車 宿命の砲火」(来年公開予定)

久々に大掛かりなタンクバトルが堪能できそうなロシア映画。

http://www.youtube.com/watch?v=pw-gi2UuYPI
邦題「アウトレイジギャング」(来年公開予定)

ドルフ・ラングレン主演のギャング物。
過剰な期待さえしなければ面白そうではある。
31名無シネマさん:2013/10/25(金) 21:09:06.94 ID:/AiQ3vFF
http://www.youtube.com/watch?v=LmRd7WiFgCk
邦題「ガンズ・アンド・ギャンブラー」

なんか昔観た「スコーピオン」
(エルビスのそっくりさんで結成した強盗団が金巡って殺し合い)
を思い出した。
32名無シネマさん:2013/10/25(金) 21:59:13.91 ID:t2Dr3ziU
リアル系で硬派な銃撃戦があるのって最近は少ないのか
33名無シネマさん:2013/10/25(金) 22:05:37.56 ID:7e/0lw5K
>28
マンディンゴとのツインパックにしたら良いのになw
34名無シネマさん:2013/10/25(金) 22:05:59.59 ID:a1NrTRmO
むしろ最近は多いほうじゃね
90年代〜00年代前半に比べればずっと充実してるように感じる
35名無シネマさん:2013/10/25(金) 22:12:42.84 ID:BSiv/KSG
>>33
世界一イチモツがデカいマンディンゴの事か?
36名無シネマさん:2013/10/26(土) 04:07:53.81 ID:NEJ3HSjy
2GUNSは米じゃR指定だけど日本じゃGなんだね。
銃撃戦すごいといいな
37名無シネマさん:2013/10/26(土) 06:56:44.12 ID:GWW1J7Nz
ブルパップってブームが一周しちまったのかな。最近の映画で見かけなくね?
38名無シネマさん:2013/10/26(土) 06:59:39.35 ID:aeluk/52
第9地区とかザ・タウンで見た
39名無シネマさん:2013/10/26(土) 07:20:57.87 ID:TS6obe1X
映画だと狙撃銃扱いされるステアーさんが来ちゃうから…
ルドガー・ハウアーのサバイビング・ゲームはショートバレルだったから
普通の扱いだったのかしら?もう思い出せない

スプリットセカンドと併せて再見したい作品の一つだな
40名無シネマさん:2013/10/26(土) 10:03:56.25 ID:LTRhxFqq
そのロシア戦車映画面白そう
41名無シネマさん:2013/10/26(土) 12:27:51.12 ID:cMkW/WMH
だいぶ前に輸入BDで見たけど本物を使った戦車戦すげーよ
戦車どうしの戦いってモビルスーツ戦に近いと思った
42名無シネマさん:2013/10/26(土) 12:53:56.10 ID:mCW4lHH6
お前ら the hurt lockerってどのシーンが熱い?
43名無シネマさん:2013/10/26(土) 13:37:31.45 ID:81Fqgh6M
狙撃シーン
44名無シネマさん:2013/10/26(土) 20:54:17.21 ID:LTRhxFqq
ジュースちゅーちゅー前後だよな
45名無シネマさん:2013/10/26(土) 21:23:10.49 ID:ZKpll0lT
「コールド・ウォー/香港警察 二つの正義」

久々に香港映画の底力が発揮された、骨太な警察アクション映画の力作。
次期警察長官の座を狙う「行動班」リーダーと「管理班」リーダーが、
バリバリ火花散らしながら、時に協力し、時に対立しつつ、同時発生した
「爆破テロ・警官誘拐・警察上層部の収賄疑惑」という3つの事件の真相に
迫る様がスリリングに活写されていて、しかもクライマックスには
全体のカラーからすると浮いてるんじゃね?と思うぐらい、
スプラッターな銃撃戦シーンも入れ込まれているという、実に贅沢な1本。
46名無シネマさん:2013/10/26(土) 22:36:00.17 ID:PCSkgc8X
>>45
おおこれは期待だ。公開してくれるだけいいが名古屋だと箱が小さくて残念。

デッドマン・ダウン観た人いたら報告よろ。
47名無シネマさん:2013/10/26(土) 22:56:43.61 ID:LiFnK1R6
エンド・オブ・ウォッチの国内BD販売は来年2月か〜。近場で上映してる劇場が無く見逃したから、
早く観てみたかったんだけどな〜。
48名無シネマさん:2013/10/26(土) 23:40:16.93 ID:khVdhgxI
>>46
観てきた
コリン・ファレルはこのところフライトナイトとかトータル・リコールみたいな
しょうもないリメイクに出てお茶を濁してたけど、これは面白かった
銃撃戦とか派手なアクション・シーンはもちろんあるけど、
ストーリーやキャラも魅力的で最後まで楽しめた
あとノオミ・ラパスの演技も良かった
49名無シネマさん:2013/10/27(日) 00:20:53.41 ID:9K0/Sda7
11月3日スカパー!無料の日に観られる銃撃戦映画
8:00〜 地獄の7人[ザ・シネマ]
8:15〜 30アサルト 英国特殊部隊[イマジカBS]
9:00〜 戦場にかける橋[ムービープラス]
50名無シネマさん:2013/10/27(日) 02:09:24.60 ID:f8f5ihPu
http://www.youtube.com/watch?v=3FeQp_raLPE
『キリング・ゲーム』
主演はジョン・トラボルタとロバート・デ・ニーロ
銃撃戦的には期待できない?
海外ではボロカス言われてるらしい
51名無シネマさん:2013/10/27(日) 02:32:36.11 ID:lwDbEiEk
>>50
ひどいぞ、それ。銃撃戦なんてほとんど記憶に無い。おっさんのじゃれあい。
無駄話をする>優位に立つ>油断する>逆転される>初めに戻る。
52名無シネマさん:2013/10/27(日) 02:49:44.62 ID:GA9CY1mx
おまえらどんだけ映画見てんだよw
53名無シネマさん:2013/10/27(日) 05:44:25.31 ID:KTJY2Ngg
デッドマン・ダウン、俺にはいまひとつだった。悪役がドジすぎると興ざめする。
54名無シネマさん:2013/10/27(日) 07:47:31.33 ID:VjLKmPqo
スレ違いだったらスマンが、ザ・シネマでやった「クイック&ザ・デッド」は
SEXシーンのあるノーカット版だったよ。画質は悪かったけど。
55名無シネマさん:2013/10/27(日) 16:34:48.65 ID:f8f5ihPu
『ビトレイヤー』レンタルして見たけど、映画としては全くスッキリしないなwww
銃撃戦的にはラストよりも夜のクラブとお婆ちゃん家の撃ち合いが良かった

あと『ローリングサンダー』が発掘良品で出てたからコレも借りたぜ
56名無シネマさん:2013/10/27(日) 18:36:24.51 ID:t7cCbauG
>>55
「ビトレイヤー」はコンテナの扉がやたら頑丈なのは分かった。
57名無シネマさん:2013/10/27(日) 19:50:13.54 ID:4T3gevWO
イーヴィル・キラーって面白い?
58名無シネマさん:2013/10/27(日) 20:44:54.01 ID:HWnuQ3kq
ローリングサンダーはもはや古典だな
若き日のあの片の制服姿が凛々しいぜ
59名無シネマさん:2013/10/27(日) 21:39:24.23 ID:fOqtDxzP
ネイビーシールズを観ました。
銃撃戦はとにかくリアルの一言につきます。
弾丸が飛んで行く軌道も見えた。実弾を使って撮影したシーンも
あったのだろうか?
FPS&バイオハザード4的TPS視点もGOOD!

あと、アメリカ兵がキャノン製カメラを使っていた。
メイドインジャパンの品質は信頼されてるんですよね?
60名無シネマさん:2013/10/27(日) 21:50:13.03 ID:Px8GYc2a
ぼんやりと虚ろだったトミー・リー・ジョーンズが殴り込みに誘われた途端、
キビキビと装備を準備し出す場面が「ああ、やっぱりこの人も壊れちゃってたんだなぁ」と印象に残る。
そのあとの親父さんとの別れのシーンが、さり気ないぶん泣けるんだな、これが。
61名無シネマさん:2013/10/27(日) 23:07:57.41 ID:lbkPcbdz
>>59
序盤の人質救出作戦での、特殊舟艇からの一斉掃射は実弾使用だったね
思う存分ぶっ放して車吹っ飛ばせるということで、撮影にのぞんだ隊員たちも大喜びだったらしい
62名無シネマさん:2013/10/28(月) 00:17:41.68 ID:6eoD8Ekm
なんかレベルが違うけど図書館戦争とかどう?
ガンエフェクトとか結構がんばってた気がする
ガンには全然くわしくないけど
63名無シネマさん:2013/10/28(月) 00:23:29.18 ID:S5Ny6ow3
岡田准一のアクションが光った。
64名無シネマさん:2013/10/28(月) 00:33:29.71 ID:+uvqfVTD
>>62
「図書館がどうやって国に匹敵する軍備を揃えた?」
この当然の疑問を一切無視して進む話に終始違和感。
65名無シネマさん:2013/10/28(月) 01:11:07.15 ID:6eoD8Ekm
>>64
元がライトノベルの恋愛小説だからねぇ
浦島太郎が何で水の中で息が出来るかって
気になる人には無理でもしょうがないかな
でも映画の出来がいい悪いじゃなくてスレ通りの
銃撃戦の事を書いたつもりだけどなぁ
66名無シネマさん:2013/10/28(月) 01:21:58.33 ID:+uvqfVTD
「図書館戦争」
一言で云うと金掛けたサバゲー。
サバゲーを見たいならともかく、
あくまで「銃撃戦」を堪能したいなら避けた方が良いかも。
67名無シネマさん:2013/10/28(月) 01:27:34.62 ID:6eoD8Ekm
>>66
うーん 
洋画とのレベルの差が有るのはことわったつもりだけど
単純に邦画のガンエフェクトの中では良かったんじゃないかなと
68名無シネマさん:2013/10/28(月) 03:25:48.30 ID:++qklvE3
邦画のガンエフェクトなら『讐 ADA 戦慄篇/絶望篇』で
ガンマニアが作った改造リボルバーがでてる

リボルバーなのに、銀鑞止めした太いサプレッサーが付いてて
精度は10mくらいとか言いながら、狙撃用スコープも載ってるトンデモ仕様
消音リボルバーって、SEALs用にナイツ・アーマメントが開発したとかいう
伝説のあれかよって思ったw

マニアならスコープじゃなくて、ホロサイトを選択するだろと思うけど
試射シーンだけは、本当に良く出来てたよ
69名無シネマさん:2013/10/28(月) 03:26:59.21 ID:++qklvE3
進学塾の殺人襲撃事件の顛末と発端を描く二部構成で
女子高生が殺しあう話なんだけど、ちょっと『BULLET BALLET』的な
味わいがなくもないというか
白石光晃を追っていなければ、こんなB級アイドル映画を見なかったけどさ
銃担当が遊佐和寿って人で、『ナイトピープル』もやってるみたい

白石作品なら、フェエク・ドキュメンタリー・ホラーの傑作『ノロイ』
フェイク物の極北『オカルト』、『ヤクザ片腕切断』のいかがわしさと
『幕末太陽傳』の疾走感を合わせもった(大嘘)『バチアタリ暴力人間』
フェイク物からキャラクター造形へ踏み出した最新作『カルト』を勧めるけどね
70名無シネマさん:2013/10/28(月) 05:36:42.92 ID:z8A6l8WF
>>64 原作本には書いてあるのですけどね。
71名無シネマさん:2013/10/28(月) 15:19:05.13 ID:6IILLJJf
今まで銃撃戦の傑作はハードボイルドだと思ってたけど、これからは「ザ・レイド」に
決まり。俺の中では永久殿堂入り。目新しさはないが役者の熱演が素晴らしい。
72名無シネマさん:2013/10/28(月) 18:03:22.05 ID:eq2wgCPE
ハードボイルドってジャズメンになりたかった男が暴れるやつだっけ。
たしかにあれは面白かった。
73名無シネマさん:2013/10/28(月) 18:15:07.03 ID:MPbVNPg7
>>72
トニー・レオン&チョウ・ユンファ

>>71
ザ・レイドはナイフを使ったアクションがちょっと怖かった。
74名無シネマさん:2013/10/28(月) 19:29:26.88 ID:JD82kFbd
「ハードボイルド・新男たちの挽歌」は、町の住民全員が警官か武器密輸団なのかと思うぐらいうじゃうじゃ出てきてワロタw
75名無シネマさん:2013/10/28(月) 22:42:06.37 ID:TmLuQncv
「ハードボイルド」はフィリップ・コクのクールな佇まいと
サブマシンガン撃ちまくりな國村準の勇姿がギラリと光ってたっけ。
76名無シネマさん:2013/10/28(月) 23:24:06.80 ID:NY8TGrGt
ジョン・ウー作品では重量感のある『ハードボイルド』より
チン・シウトンがアクション監督を担当したおかげで人間がポンポンありえないくらい
ファンタスティックに吹っ飛びまくる『狼』と『男たちの挽歌2』のほうが個人的には好き
リアル寄りが好みの人には嫌われてるのかもしれないけど
77名無シネマさん:2013/10/28(月) 23:59:05.49 ID:WBLrXWgp
ザ・レイドも悪くは無いが全部CG合成ってのが萎える(しかもエアーガンベース)
この点スクワッドなんかもガッカリだった、良い銃出てるのに(ただ映画の出来も残念)
ロンドンヒートにも怪しい箇所があったかな?

こういうのってブランクガンの音・マズルブラストにちょい足しするとかいうレベルじゃなくて
反動まで役者の演技とか辛すぎるよ
AVで言えば擬似でしょ
78名無シネマさん:2013/10/29(火) 00:16:25.23 ID:nowYUYzT
リアルとリアリズムを混同してはいけないと思う。
実弾を撃ってない以上、本物より本物っ“ぽく”見えたほうが一般的にはウケる。
79名無シネマさん:2013/10/29(火) 00:16:36.32 ID:OmO5femA
>>77
昔は邦画の電着銃に不満だったけど最近は余り拘らなくなったな
勿論本物ベースの銃を使って欲しいってのは有るけど
作品としての熱量…要は面白さがそういう枝葉の部分を上回るのであれば
オッケーって気になってきたわ

CG合成もジャッキー・チェンの『シティー・ハンター』の頃はヘタクソだったよねw
上記の理由もあって今のCG合成は結構許せるレベル
80名無シネマさん:2013/10/29(火) 00:22:11.45 ID:2eHtVrnI
俺も最近のCG合成はあまり気にならんな
ただ役者の反動演技はやめて欲しい
あれだけは見てて冷める
しないほうがマシ
81名無シネマさん:2013/10/29(火) 01:02:47.78 ID:B8ZUejwY
『ローリングサンダー』でリンダ・ヘインズがリボルバーの射撃練習をするシーン
MGCのモデルガンを使ってんじゃないかというほど反動が全く無い。というか微動だにしない
実銃プロップでもここまで反動が無くなるものなのか、それとも本当にMGCのハイパトだったのか……
8277:2013/10/29(火) 01:17:17.05 ID:GDgacrgY
確かに最近のは気にならなくはなって来てるね
でも自分としては実銃出した以上、やっぱり撃って欲しい
いろいろ制約があって、やむを得ずというのはわかるんだけどさ
火薬を使って機械的に動いてるというのはやっぱり重要で

ザ・レイドはインドネシアの映画を取り巻く環境がわからないので、なんとも言えないんだけど
仮に実銃使えない日本と同じような制約があったとしたら、その心意気には拍手モノだよね
これぐらいのクオリティの映像が日本でもノンガンで作れる!という可能性を感じさせてくれる一本だったのは確か
83名無シネマさん:2013/10/29(火) 01:33:49.08 ID:aYmokbvI
インドネシア映画なら日本との合作のKILLERSが来年公開されるのでとりあえず期待
http://www.youtube.com/watch?v=iVlhicnuXlI
84名無シネマさん:2013/10/29(火) 02:49:48.38 ID:U0Ngnvls
ぼろぼろのチンピラやくざが
どいつもこいつも器用なマーシャルアーツをこなすってのが
どうも不自然で
85名無シネマさん:2013/10/29(火) 03:57:02.53 ID:aDxIXsXG
>>84
不自然だろうが何だろうが面白けりゃOK。
86名無シネマさん:2013/10/29(火) 05:22:05.56 ID:YWiAOIh5
「L.A.ギャングストーリー」 クリスマスツリーを挟んでの銃撃戦が最高だった。
当時迷わず劇場に駆け込んどくべきだったよくそぅ!くそぅ!
87名無シネマさん:2013/10/29(火) 06:58:24.57 ID:F2eQdujq
>>60
ローリングサンダーは切断された銃身で何をしに行ったかを悟る所とか好きだな。
ソウドオフしたショットガンはチャールズがプレゼントした息子への形見なんだよね、
出てくるのはテキサス・ショットガン・アメ車なのに
まるで昔の日本のやくざ映画みたいで、
88名無シネマさん:2013/10/29(火) 09:17:53.02 ID:v5l6pmha
ホウキを相手にプロレスをできるのが最高のプロレスラー

反動演技いいんじゃない。
撃たれてぶっ倒れるのだって演技でないとならんし。
89名無シネマさん:2013/10/29(火) 09:55:51.67 ID:pGXi5WBk
>>62-70
このスレは銃オタが素人やっつけるスレらしいw
90名無シネマさん:2013/10/29(火) 10:35:17.72 ID:aDxIXsXG
>>87
監督のジョン・フリンがヤクザ映画大好きだしね。
91名無シネマさん:2013/10/29(火) 22:10:30.59 ID:S9ygZmjX
「バレット・ヒート」

タイトルだけだと銃撃戦映画っぽいですが、
実はガイ・リッチー版「シャーロック・ホームズ」から
多大な影響を受けたと思しきミステリー映画。但しミステリーとしては、
ストーリーに気になる部分が多々あるのですが、それはさておき
流石は香港映画。銃撃戦シーンはふんだんに用意されていますし、
主人公が「拳銃捌きなら俺が一番」とうそぶくだけあって、
抜き撃ちアクションもバッチリ決まっています。
92名無シネマさん:2013/10/30(水) 03:25:24.40 ID:7GrgCO/l
ジョン フリンといえば
アウトフォージャスティス
93名無シネマさん:2013/10/30(水) 04:23:04.15 ID:SWjKxc60
>>91
『シャーロックホームズ2』って、公開当時のスレに誰も書いてなくて
見てなかったんだけど、冒頭のウェブリーMk V対素手の闘いから始まって、
列車内でのリボルバー・ショットガン・マキシム機関銃が入り乱れる銃撃戦、
改造型マーチン・ヘンリー狙撃銃、ガトリングガンと19世紀末の銃器総登場
みたいな映画だったよね
開発途中のインチキSMGや迫撃砲のバレットタイム着弾も出てきたりで、
ガイ・リッリーの銃好きが炸裂してた
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_Of_Shadows
94名無シネマさん:2013/10/30(水) 04:58:52.88 ID:SWjKxc60
>>77
『ロンドン・ヒート』、トラファルガー広場の銃撃戦は完全CG
英版BDに撮影風景が収録されていて、助監督のオヤジが「パンパンパンパン!」と
拡声器で銃声を叫んでるw
訓練は実銃に空砲でやってたみたいだけど

見物人がtubeに、自分撮りしたのをアップしてるけど
エアガンの「チャキチャキチャキ」って作動音がはっきり聞こえる
http://www.youtube.com/watch?v=nxKZCJz5eEk

役者の安全とコストの問題だとは思うけど、911以降
ロケで銃声をバンバン鳴らすのは、欧米は厳しくなったみたいだよね
『ヒート』の空港ロケも、今はもうこの撮影は出来ないって、解説で言ってた
95名無シネマさん:2013/10/30(水) 06:09:32.19 ID:zu3oQWXS
見物人がとったパブリックエネミーズの撮影風景 実銃プロップバリバリぶっ放し
http://www.youtube.com/watch?v=hFiJBOYR1Fs
これじゃ今のご時勢の空港や都心部じゃ無理だな
音が生々しすぎて人口密集地だと間違いなく通報多発
前もって周辺地域に告知するとはいえ、100%認知させるのは不可能だしね
96名無シネマさん:2013/10/30(水) 06:10:18.27 ID:vHpZVhAk
>>66
図書館戦争はアニメの方が面白いのかな?
屋上からラペ降下する時に高所恐怖症のやつに予備弾倉を渡して
援護を頼むシーンとかあまり実写の映画でも見ない描写がリアルに見えた
(装弾数のない9mm機関拳銃でフルオートの援護だと弾が足りなくなるから)

でも言論の自由で56仕合まではしないだろって思っちゃって俺は無理だった。
原作者のアリカワヒロ(漢字わかんねえw)は子ども時代は「眼下の敵」「Uボート」
とかを父親から見せられてたってNHKの番組で言ってたな。
まあフリーター家を買うは面白かったけど
97名無シネマさん:2013/10/30(水) 10:52:58.87 ID:BzE+v6Yo
岡田くんはハリウッド行かないのかな
98名無シネマさん:2013/10/30(水) 13:01:35.57 ID:tpFFZwhn
>>97
仮に行っても「空手を使う東洋人の少年」みたいな役しかない。
99名無シネマさん:2013/10/30(水) 13:26:27.62 ID:HBEQ0hyh
トニージャーみたいな顔してるよね
100名無シネマさん:2013/10/30(水) 15:27:52.56 ID:p5z2rPRL
蘇る金狼観たんだけどガン考証がだいぶいい加減だね。
実弾射撃で訓練しただけあって姿勢なんかは良かったと思うけど、
動作とか割といい加減だった。松田優作あれでよくOK出したな。
トビー門口ってのはどの辺りで評価されていたんだろうか。
101名無シネマさん:2013/10/30(水) 15:43:17.14 ID:SL1jQ7HN
「丑三つの村」の虐殺シーンの弾着効果はかなり凄かった。
102名無シネマさん:2013/10/30(水) 17:41:43.06 ID:XhCaRD5Z
>>100
村川透にガン考証はないな
題名は忘れたがオートマをガンガン撃ったあとで
バレルをがちゃがちゃやって排莢してた
当時結構笑った
まだまだブローバックの技術が完全じゃなかった時代なので
しかたがないかな
103名無シネマさん:2013/10/30(水) 18:55:53.01 ID:n/T5Sf/v
まぁ「俺のコルトはルガーだぜ!」の時代に比べれば邦画もだいぶ良くなったよね……
104名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:05:17.90 ID:u5xnSGU4
9mm弾のことをルガーって言うんじゃないの
105名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:15:31.90 ID:XhCaRD5Z
俺のコルトはマグナムだぜ!

単発だけど……
106名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:16:21.73 ID:iG4SYtcw
おまえらモデルガン持ってるの?
107名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:34:32.64 ID:mG6eB2MY
亜鉛で真っ黒なやつを.....昔持っていました
って事にしておこう
108名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:37:50.80 ID:IIA1ppq0
>>102
> >>100
> 村川透にガン考証はないな
> 題名は忘れたがオートマをガンガン撃ったあとで
> バレルをがちゃがちゃやって排莢してた

「殺人遊戯」での一シーンだね

>>106
昔買ったのなら持ってる
MGCのガバメントにM39、44マグナムと、まあこんな感じだね
109名無シネマさん:2013/10/30(水) 23:06:04.16 ID:XhCaRD5Z
黒金属製のM16-A1と黒金属ライアットショットガンいずれも70年代製
黒金ピースメーカー激古(おっきな声じゃ言えない奴) と金色金ガバと金色金ルガーシングルアクション デトネーター前 
プラガバ ブロバック可いずれも70年代製MGC
探せば納戸の奥にでもあるんじゃないかな
110名無シネマさん:2013/10/30(水) 23:08:22.07 ID:QuAf2l1o
ここはガンヲタの集いか
凄いな
111名無シネマさん:2013/10/30(水) 23:23:28.82 ID:XhCaRD5Z
黒金属製のM16-A1なんか1時間ぐらいかけて20発薬莢に火薬をつめて
ジャミング起こさなければ5秒で終わりだったわ
まぁ気持ちよかったけどw
112名無シネマさん:2013/10/31(木) 01:09:00.22 ID:zrSbdK8U
昔のモデルガンってもの凄くデリケートだったって話をよく聞くな
M16とかトンプソンみたいなフルオートのモデルガンだと
マガジン内で紙火薬が誘爆して構える前に全部撃発するとかなんとか……
113名無シネマさん:2013/10/31(木) 07:52:05.26 ID:4FSxOG3O
>>106
エイリアン2のパルスライフルならw
114名無シネマさん:2013/10/31(木) 09:50:56.69 ID:uIDYWvMm
>>112
それは無いが一回ごとにデトネーターを磨いて
火薬の紙の部分を極力少なくしてもマガジン全部スムーズに
ブローバックさせるのは至難の技だった
それに火薬が多いと一発目の衝撃で二発目がブローバックしてしまう誤作動があった 一連射でフルマガジンブローバックとかまれにあった
むしろジャミングをどうやって防ぐかが大きな課題だったな
もうしばらく触ってないけど
今はどうなの?
115名無シネマさん:2013/10/31(木) 10:45:53.08 ID:Gc/6oVc9
『ノー・ワン・リブス』、着弾の肉体破壊描写が凄まじい
スプラッタCGと言ってしまえば、それまでなんだけどもw

強盗一家と連続殺人犯の対決って、いい素材なのに、撃ち合いにならずに
殺人犯側の一方的な殺戮になっていたのが残念だったね

肉体破壊描写なら『エリジウム』も、大作なのに、かなり血しぶき飛んでたね
SFで正統な肉体破壊って『ロボコップ』『SST』1作目、以来って思ったよ
アンドロイドが銃弾で破壊される描写をきちんとやったのって、『エリジウム』が
初めてじゃないかな

AK47から発射した炸裂弾、個人装備のエネルギー・フィールド・バリア
大気圏外に届く携行高々度ミサイル、はてはアサルト・レールガンまでと
銃器の描写が素晴らしかった
映画自体は、設定が薄っぺらくてラノベみたいな話だけど
116名無シネマさん:2013/10/31(木) 10:52:15.58 ID:Gc/6oVc9
>>108
撃った後に手動で排莢は『荒野のダッチワイフ』へのオマージュ
なわけないかw
.38スペシャル弾の説明で「1発で象を倒す」と言ってって
それは無理だろうと思ったよ
117名無シネマさん:2013/10/31(木) 10:57:18.34 ID:rn6jAzAd
>>102
出来ないわからないのなら見せない方が良いだろう
勘違い知識でやってしまった事で仕方が無いわけがない
118名無シネマさん:2013/10/31(木) 12:38:19.07 ID:veipJac7
"Captain America: The Winter Soldier" TRAILER
http://www.youtube.com/watch?v=Zmd6qLxMlQA
《警察故事2013》TRAILER
http://www.youtube.com/watch?v=--RfVlCTBHk
119名無シネマさん:2013/10/31(木) 22:23:24.51 ID:fKipe/xD
http://www.youtube.com/watch?v=VatiSBkHRNo

これ観たいんだけど、DVD化もされてないですよね?
120名無シネマさん:2013/10/31(木) 22:25:29.08 ID:7Ppzj51s
明日スカパーで地獄のヒーローやるぞ
121名無シネマさん:2013/10/31(木) 22:37:51.36 ID:iDQYbAhI
>>119
http://www.amazon.co.uk/The-Veteran-DVD-Toby-Kebbell/dp/B0050ITR60
あちゃー書かれちゃったか。UK版は出てるみたいね、でもリージョン違うから見れないかも
木を盾にして単発で撃ち込んだりカメラのシャッターみたいに燃えるギャングを射satsuする所とか
ここ最近でも屈指の銃撃描写だよね。
122名無シネマさん:2013/10/31(木) 22:58:38.88 ID:fKipe/xD
>121
やっぱりDVD化されてないですか。
ひょっとしてまた変な邦題に変えられて出てないかなぁと思ったんですが・・・
出てる人も無名っぽいし映画館での公開は無さそうかな?
あってもヒューマントラスト渋谷で1,2週間とか・・・

内容的にアフガン帰りの元兵士が地元のギャングと抗争って感じっぽいですね。
123名無シネマさん:2013/11/01(金) 01:08:09.53 ID:UE8mNmhu
>>118
・・・これ本当にジャッキー映画だよな?新ポリスト以来のシリアス作品になるのか
ここまでドンパチを全面的に押し出してるのも珍しいな
124名無シネマさん:2013/11/01(金) 01:17:57.98 ID:orfGG7gW
あまり話題に挙がらず公開終了しそうな映画
例えばフローズングラウンドやファントム開戦前夜、地獄でなぜ悪いあたりはドンパチ有りそうだけど
劇場まで見に行く価値は有りますかね?

悪いやつら、ビザンチウム、キャプテンハーロック、みたいな公開が終わってるタイトルも気にはなってたな
125名無シネマさん:2013/11/01(金) 01:24:20.35 ID:2Ero4A6g
エクスペ断ったジャッキーは何がしたいんだw
126名無シネマさん:2013/11/01(金) 05:54:31.18 ID:XEZu8+Qv
昔のブローバックモデルガンでマガジン一瞬に撃ち尽くしを
経験すると、実銃でもフルオートは使いまくるとすぐ弾切れだなと
思ったり
127名無シネマさん:2013/11/01(金) 06:21:14.08 ID:BrP8plni
>>119>>121
"The Veteran" 出てそうで、出てないね
「ジョン・ルーサー」S3のついでに、英尼でBDを注文してみるわ

別冊映画秘宝「凶悪の世界映画事件史」に
「シネコンでは絶対に上映出来ない世界中の内線・虐殺・局地戦を描く
「彩プロ」戦争映画の研究」って、彩プロのマイナー戦争物の紹介記事があった
『第9中隊』を、金の力でニューセレクトにさらわれたってところに、泣けたw

戦車製作映画"White Tiger"も、彩プロが公開するってよ
http://dailynewsagency.com/2013/10/20/white-tiger-coming-to-theater/

>>124
『ビザンチウム』は耽美的なシーンで綴った吸血鬼物で、ドンパチは無し
どうして吸血鬼になったかの一発ネタは、さすがニール・ジョーダンで
見て損はないと思うけどね
128名無シネマさん:2013/11/01(金) 17:46:11.01 ID:3MDe4tPz
>>100
70年代のモデルガンで確実に作動するオートマチックモデルは無かったからね〜
>>102
優作自身がアイディア出したシーンだそうだ。
遊戯シリーズにトビー氏は「処刑遊戯」しか関わって無いからね、
彼が関わった「薔薇の標的」(舘ひろしの方)なんかは結構良かった。
129名無シネマさん:2013/11/01(金) 18:57:47.54 ID:8T+88wCF
「2ガンズ」
正直「もう少し重厚感欲しかったかな」ってのはあるけど面白い。
ラストの四つ巴の銃撃戦もなかなか見応えあり。
130名無シネマさん:2013/11/01(金) 20:47:43.27 ID:IeB/zTsy
ハリーポッターの魔法の撃ち合いは何か銃撃戦に通ずるところがあるな
薄い遮蔽物を貫通させて倒すとかそれっぽい
131名無シネマさん:2013/11/01(金) 20:55:29.24 ID:0EkeN0mq
>>129
そうなんだ
レイティングついてないし、どんなもんかと思ってたんだ
行こうかな

>>124
「悪いやつら」は韓国映画の?
このスレ向けのドンパチはないけど
韓国らしいカチコミシーンがある
銃の代わりは鉄パイプやビール瓶、短刀だね
内容的にもおもしろかったよ
韓国映画に抵抗ないならオススメ
132名無シネマさん:2013/11/01(金) 21:03:47.17 ID:6i2fJbip
>>130
あれはどっちかと言えばフェンシングと投石だろ
予備動作が大きい上に掛け声付きで自動連射なし
決闘は三つ数えて振り返ってたけどスレ違い
133名無シネマさん:2013/11/01(金) 21:57:24.95 ID:BuY0flos
「デッドマン・ダウン」
主役の身のこなしはまずまず。
SWAT撮影時の練習が生きているのか。
脚本はうんこ。中盤以降は筋が通らない。
プロレス映画を期待する人にはおすすめできません。
134名無シネマさん:2013/11/01(金) 22:49:14.74 ID:9+m29l5y
ビトレイヤーの破片の飛び散り方がかなり良かった
135名無シネマさん:2013/11/02(土) 11:59:41.54 ID:D1U3DzHR
このスレでウディ・ハレルソンのランパートのオススメレス見た気がして
過去レス浚ったけど出てこない・・・誰かこのスレ他スレで読んだ覚えありませんか?
136名無シネマさん:2013/11/02(土) 15:27:14.04 ID:oRL4+1dv
ランパートは銃撃戦無いでしょ
137名無シネマさん:2013/11/02(土) 15:53:41.23 ID:6/RDzwTI
>>94
つべにある関連動画も見たけどロンドンヒートって長物の薬莢はCGじゃなく本物なんだな
薬莢だけ出るステージガンが気になる(香港や中華の全金属製電動銃がベース???)
138名無シネマさん:2013/11/02(土) 21:05:27.14 ID:oRL4+1dv
>>137
http://www.hyperdouraku.com/airgun/topmk18/
こういうエアガンもあるからそういうステージガンも作れるかもね
139名無シネマさん:2013/11/02(土) 23:41:15.65 ID:N1sJO+jQ
デッドマン・ダウン観てきた。
終盤近くまでヨーロッパ映画みたいな雰囲気映画だったのに終盤で一気に無双アクションになってワロタ。
>>53の言う通りあの悪役の最後はげんなりした。
140名無シネマさん:2013/11/03(日) 21:34:51.59 ID:6EXmN05x
「デッドマン・ダウン」
結構好き。よくあるお話ではありますが、北欧の監督が撮ることによってドラマや銃撃戦に
どことなく冷ややかで硬質なルックが与えられていました。ここのところ当たり作品に恵まれない
コリン・ファレルのうらぶれ感も、主人公の役どころとマッチ?

「2ガンズ」
爆破シーンのスローモーションとか、背中合わせの銃撃戦、多人数の拳銃の突きつけ合いetc・・・と
90年代のブラッカイマー映画度満点の内容でしたが、これも結構好き。
あとパンフ売場が女性客で盛況だったところを見ると、ブロマンス映画としてもイケルのかも。

「トランス」
賞狙いの作品が続いたダニー・ボイルが、肩の力を抜いて撮った感じの小作品。
流麗な語り口とキビキビしたテンポで描かれる冒頭の絵画強奪シーンで一気に惹き込まれるも、
以降は「男と女のラブゲーム」的な展開へとズレていってしまって残念。面白かったけどね。
141名無シネマさん:2013/11/05(火) 07:12:47.68 ID:1ytYt5pb
欲望のバージニア、実話を元にしてるからなのか、雰囲気だけは派手にやらかしそうだが見掛け倒し。
終盤の展開が拍子抜けすぎる。狼の皮をかぶった羊のような作品。
142名無シネマさん:2013/11/05(火) 11:46:39.21 ID:WzovK1E3
>>141
あれなら「レジェンド・オブ・フォール」の三兄弟の方が良かったよな。
(実話縛りがあるとはいえ)
143名無シネマさん:2013/11/05(火) 21:47:32.97 ID:osKAn+1m
エージェント・ハミルトンの主人公はアホ。
無意味に恋人を殺すんじゃない(笑)
144名無シネマさん:2013/11/06(水) 23:27:56.87 ID:7D/KxREv
まだ出てないかな。
先日「ブロークン・シティ」が公開されたアレン・ヒューズが、
兄弟のアルバート・ヒューズと共に監督した
「ダーク・ストリート/仮面の下の憎しみ」。
現金輸送車襲撃シーンの銃撃戦はかなりの迫力で
何度もビデオで見た覚えがある。
DVD化されてないのが残念。
(ニコニコ動画で銃撃戦シーンだけなら見ることができるけど)
145名無シネマさん:2013/11/06(水) 23:57:36.34 ID:t+hTOVhL
http://www.youtube.com/watch?v=MNxh7umVOZ0

これが映画のトレーラーだったら見に行くんだけどゲームってのが惜しいなぁ
監督は3時10分、決断のときのジェームズ・マンゴールド
146名無シネマさん:2013/11/07(木) 03:29:10.26 ID:pesTAJJU
マンゴールドはアクション映画とロマンティックコメディを交互に撮る所に職人監督としての腕を感じる
コップランドでの、終盤のスタローンとハーベイ・カイテルとレイ・リオッタのの撃ち合いは緊迫感が有った
ウルヴァリンSAMURAIも、爆笑もののアクション映画なので
拳銃すぐにぶっぱなすヤクザや弓矢を射撃しまくる忍者の大群に興味が有る好きならオススメ
147名無シネマさん:2013/11/07(木) 09:26:10.17 ID:56hUGOnF
コップランドは典型的な「デ・ニーロ無駄遣い」映画

スローモーションの銃撃戦はカッコよかったなあロバート・パトリック
148名無シネマさん:2013/11/07(木) 10:19:55.58 ID:+VUhwBQt
コップランドは、銃撃戦もそうだけど、自分としては好きな映画なんだよね…。
スタローンのショボくれ具合がロッキー1作目を髣髴とさせて。
個人的にはある意味、スタローンのターニング・ポイントになった作品だと思う。
149名無シネマさん:2013/11/07(木) 11:19:28.09 ID:7UiFpjyc
マンゴールドのアクション・ロマコメは
トムクル&キャメロンのナイトアンドデイ
150名無シネマさん:2013/11/07(木) 19:41:21.81 ID:1qCH3Hkb
>>115
北村龍平は「ヒートアフターダーク」は良かったな。
短編だったけどヤクザ絡みの拳銃密輸に関わった二人の男が
廃校で銃撃戦に巻き込まれる映画
DVDでないかな?
151名無シネマさん:2013/11/07(木) 19:47:35.42 ID:1qCH3Hkb
って思ったらあったね。
「あずみ」で北村一輝が撃ってた三連銃身って本当にあるのかな、
152名無シネマさん:2013/11/07(木) 20:38:58.76 ID:gHa059Po
>>150
ググったら渡部篤郎と泉谷しげるが出てるんだな
意外と豪華でびっくり
153名無シネマさん:2013/11/07(木) 22:24:51.55 ID:xDxWk7dC
泉谷しげるは自主制作でアクション映画作るくらいの人だしね。
あと、「ネイビー・ロック・ウォー」というVシネマにも出演してる。
共演がダイヤモンド・ユカイw
154名無シネマさん:2013/11/07(木) 23:36:04.35 ID:NVMnsiEb
泉谷しげるっちゅーたら
やっぱ「戦争の犬たち」ですよ。
自主制作、千葉山中ロケとは思えぬ
本格派傭兵アクション。(贔屓目あり)
155名無シネマさん:2013/11/08(金) 01:16:03.69 ID:fTemn0Ey
>>147
銃声で耳鳴りになるシーンが良かった
耳鳴りがある映画は傑作が多い
プライベートライアン、ジェームスグレイのアンダーカバー、最近だと預言者にもあったような
156名無シネマさん:2013/11/08(金) 01:24:30.49 ID:iYt6aKBx
ザ ウーマン にもあったぞ

そこだけ音効気合入ってる気がした
157名無シネマさん:2013/11/08(金) 06:49:44.16 ID:iT/+UEVC
マンゴールド監督映画の3時10分、決断のときとウルヴァリンSAMURAIのちょっとした共通点
どちらでも「弾丸を摘出する医師が獣医」という場面が出て来る
この手の痛そうなギャグが好きなんだろうか?

前者の方で摘出される患者はピーター・フォンダだが、彼はこの映画ではあまり良い所も無く退場したな〜
158名無シネマさん:2013/11/08(金) 11:07:19.91 ID:O4nSbeTc
ジェームズ・マンゴールドといえば
「アイデンティティー」のラストで
レイ・リオッタとジョン・キューザックが
撃ち合っていなかったっけ。
159名無シネマさん:2013/11/08(金) 19:01:30.11 ID:Esru2C3G
>>157
ゲッタウェイでもマイケルマドセンが獣医に助けてもらってたな。
まあ嫁さん寝取られるかわいそうな役だったけど、
リメイク版のゲッタウェイも冒頭からハンドガンのブローバックを
スローで描写したりラストの爺さんがいいひとだったりで結構好き
160名無シネマさん:2013/11/08(金) 19:22:25.73 ID:abnW5/70
獣医ネタはよくあるネタだろ。
「2ガンズ」でもあるし、以前観たアクション映画(題名失念)でも
撃たれた主人公が獣医のトコに駆け込んで弾丸を抜いてもらい、
主人公「人間相手の方が儲かるぞ」
獣医「そうだな、あんたの手術で自信ついたよ」なんてやりとりしてた。
161名無シネマさん:2013/11/09(土) 07:05:44.49 ID:Zn5O8Qko
Lone Survivor Official Trailer #2
http://www.youtube.com/watch?v=VuIINk0IftU
162名無シネマさん:2013/11/09(土) 10:51:36.58 ID:WZfxTfDI
木曜日にテレ東でトレマーズがやってたけどやっぱり面白い、
子供みたいにとんがったバートもいいけどそれをなだめる奥さんのヘザーもいい
「そんなおもちゃよりあたしのモデル70を貸すよ。375のマグナムだよ。」
「貫通力からいって458だね。確実だもん、 弾は減らして」
ガキの時即席爆○製造シーンと会話シーンみて
「おーこの二人かっけー」って思ったのを思い出した、

正直ジョーズより好き
163名無シネマさん:2013/11/09(土) 15:28:36.08 ID:cEPzYcbU
>>162
ハイドラショック弾っていう単語を初めて知ったのがトレマーズだったわ
164名無シネマさん:2013/11/09(土) 18:45:45.45 ID:WZfxTfDI
ホローポイントとハイドラをバートがみせてるところね。
なぜか銃がすぐ撃てるようになってるという、
165名無シネマさん:2013/11/09(土) 21:22:23.67 ID:Y1zg+g+g
ファミリータイズの父ちゃんだっけ
166名無シネマさん:2013/11/09(土) 23:20:01.27 ID:gHjRLfY+
2GUNS観てきた。よかったなあ
わしんとん(DEA)が使ってた何?Kフレーム?だかの29シリーズっぽいの対ウォールバーグ(NAVY)の1911よかったですよ
銃撃音も好みだった。ただですね、微妙にコメディなので、ガチ勢には向かないかも。ダチもいまいちっぽかった
個人的には円盤購入候補ではあるんだけどなあ。ウォールバーグのくうきよめない系キャラがめちゃめちゃおもしろかった
くうきよめない系なんだけど、根は熱いてのも又吉。デンゼル・ワシントンのハードキャラもよかった
167名無シネマさん:2013/11/10(日) 00:29:00.89 ID:su9N3+I3
マーク・ウォールバーグって銃撃戦映画出すぎだろ……
168名無シネマさん:2013/11/10(日) 03:10:35.03 ID:7WvBTa3s
http://www.youtube.com/watch?v=ro2THner19g

「ザ・レイド2」予告編
まだティーザーだから小出しだがなんか凄そうな気が。
169名無シネマさん:2013/11/10(日) 11:53:06.45 ID:3OJQnrHt
しまった。2GUNS褒めてしまったがスレ違いだったかもしれない
てっぽうファイト場面は、それほどでもなかった
170名無シネマさん:2013/11/10(日) 18:23:45.15 ID:px90BvQB
「ハードボイルド」で狂犬が使っていた単発銃は何というの?
現役の武器じゃないですよね。
武器庫だから骨董品もありますってことかな。
171名無シネマさん:2013/11/10(日) 18:31:48.65 ID:A3y3BrxW
>>170
トンプソンコンテンダー。同じウー監督のハードターゲットでもランス・ヘンリクセンが使用してたね
172名無シネマさん:2013/11/10(日) 21:51:35.95 ID:0QKgSXut
2014年版『ロボコップ』予告篇
まぁ、なんだ、造形はガッチャマンかw
http://www.youtube.com/watch?v=INmtQXUXez8
http://www.youtube.com/watch?v=ymMNEPfcO5M
http://www.youtube.com/watch?v=FnRJ0r0eivk

中の人って『プリースト』の人かと思ったら
『デンジャラス・ラン』で最後のセーフハウスの管理人をやってた人なんだね
2人とも顔がピータ・ウェラーに似てるけど
173名無シネマさん:2013/11/10(日) 22:34:04.39 ID:px90BvQB
>>171
ありがとうございます。TC社のサイトを見たらバリバリ現役の銃でした。
174名無シネマさん:2013/11/10(日) 22:55:54.17 ID:LMW0xXzO
>>171
ジョン・ウーは『フェイスオフ』にもスチェッキン出すわ、『M:I-2』にもCZ75クローンであるスフィンクス出すわだし、
ホント変な銃が好きだなあ
175名無シネマさん:2013/11/11(月) 16:38:11.21 ID:5CqjncMu
>>124
遅レスだが、フローズングラウンドは銃撃戦なし。
ジョンキューが猟銃で女の子を射撃して、とどめさすシーンと
バイヤー同士が氷原で打ち合くらいかな

ニコ禿は構えるだけ
176名無シネマさん:2013/11/12(火) 04:52:27.91 ID:X+qhLTAr
>>171
おー、fate/zeroで切嗣が使ってた銃か
177名無シネマさん:2013/11/12(火) 12:18:39.85 ID:PJ275JBV
ジョン・キューザックなら、ちょっと前に公開されていた
「殺しのナンバー」の方が銃撃戦が結構あった。
後半に進むに従って盛り下がるのが残念な作品だったけど。

(予告編)http://www.satsujin-movie.jp/trailer/
178名無シネマさん:2013/11/13(水) 00:22:04.39 ID:NPM8AqPq
殺しのナンバー

なんてラリーコーエンなタイトル
179名無シネマさん:2013/11/13(水) 01:08:23.18 ID:idV1BFXk
ラリー・コーエンといえば『マニアックコップ2』(3だったかも)のガンアクションは
ロバート・ダビ史上最高のカッコ良さ
180名無シネマさん:2013/11/13(水) 11:43:19.91 ID:fSEgajoC
>>179
ダビが活躍するのは「3」ですね。
「2」はマニアック・コップが警察署にカチコミかける話です。

あと、ラリー・コーエンの「セルラー」では
ウィリアム・H・メイシー史上最高のカッコ良さを誇るガン・アクションが見られます。
181名無シネマさん:2013/11/13(水) 12:07:05.15 ID:Dq9oeh6f
メイシーおじさんは、「サハラ」での指揮官姿がカッコイイ
銃撃たないけど
182名無シネマさん:2013/11/13(水) 20:04:11.79 ID:Vm3kQ4RR
http://www.youtube.com/watch?v=GXpLfi7B-t0

「オーガストウォーズ」の監督の最新作。
21世紀版「ヨーロッパの解放」な趣。
183名無シネマさん:2013/11/13(水) 22:25:26.16 ID:OtZ9zVzv
>>182
これ最近音沙汰なかったけど
もうアメリカ公開なんだね
IMAXの戦争映画って初めてじゃないかな?
184名無シネマさん:2013/11/13(水) 22:47:20.95 ID:cnBIxwdQ
ソ連映画で思い出した「満州帝国崩壊 ソビエト進軍1945」。

80年代の作品だけにプロパガンダ臭は控えめで、全体的に厭戦感が濃厚ですが、
そこはソ連映画。圧倒的物量作戦は健在で、山ほどT-34が登場してロシア民謡を
バックに豪快に暴れ回ってくれます。
(日本軍に破壊された後、横滑りしながら退場というアカデミー賞級の演技を見せる車体まであり)
 
クライマックスのトーチカ戦では、弾着効果が面倒臭くなったのか(?)
実弾射撃が頻繁に登場、曳光弾が洞窟内を跳ね回る様も確認できます。
185名無シネマさん:2013/11/13(水) 22:58:33.81 ID:NPM8AqPq
スターリングラード
いかにも3Dっすよー的な描写が多いが
ドラマが安く見えてくる
186名無シネマさん:2013/11/13(水) 23:46:30.75 ID:ZhzrUx8Y
狙撃銃のスコープで( + )に相手を捕える描写はあまり好きじゃない。
別に真ん中に飛んでくわけじゃないのに。
187名無シネマさん:2013/11/14(木) 01:06:56.72 ID:CpJrhToJ
188名無シネマさん:2013/11/14(木) 01:35:07.53 ID:/cLgDMJm
70〜80年代の戦争映画って、いま観るとキツい部分があるな。
ロケット花火が飛びかってるよ。曳光弾のつもりなんだろうか。
189名無シネマさん:2013/11/14(木) 10:17:32.83 ID:ASwP6snd
「地獄の黙示録」でも花火がすっ飛んでるようなシーンがあったような・・・
190名無シネマさん:2013/11/14(木) 10:53:22.83 ID:6cXsRp/K
「メリーポピンズ」にも・・・
191名無シネマさん:2013/11/14(木) 21:51:06.99 ID:SlqxUMPy
その点、ソ連の戦争映画の曳光弾はリアルなのであった。
(というか単に実弾撃ってるだけともいう)
「炎628」とか「レッド・ストーム/アフガン侵攻」とか・・・。
192名無シネマさん:2013/11/14(木) 22:03:09.81 ID:Y8fj2m27
花火がすっ飛んでるような砲撃といえば懐かしの東宝特撮映画が真っ先に思い浮かぶ
というかあれは正に花火を着ぐるみに向かってポンポン撃ってただけなんだろうけど……
193名無シネマさん:2013/11/14(木) 22:17:20.30 ID:S/wXAtxX
弓矢なんかは昔からアニメで書き足したりしてたんだけど
曳光弾ではそうもいかなかったんだろうね
硫黄島二部作だと墨汁で書きなぐったよう感じで銃弾が描写されたけど
あれもCGだろうし
194名無シネマさん:2013/11/15(金) 01:11:43.79 ID:efEOjSiv
>>191
エフェクトやらプロップが未発達な地域は実物で推してきよるな。
それら観たくても、雰囲気がなじみ薄くてとっつきにくいのが難だけど。
会話の間(ま)とか、テンポとか、ストーリーの流れとか、異国すぎて。
195名無シネマさん:2013/11/15(金) 04:24:28.00 ID:0b5YFnL+
花火と言えば「北京の55日」
クライマックスのロケット櫓は子供心に興奮した。
196名無シネマさん:2013/11/16(土) 22:36:25.12 ID:40F+I5cI
花火といえば、「コールド・ウォー/香港警察 二つの正義」の
クライマックスの銃撃戦シーンが凄かった。
花火大活躍。
197名無シネマさん:2013/11/16(土) 22:42:39.88 ID:3lWEP16n
さっきまでマックィーンのブリットを見ていたら
ちょうどカーチェイスの場面で地震が来たので
余計に大迫力だったわ
198名無シネマさん:2013/11/16(土) 22:47:39.87 ID:40F+I5cI
21世紀のセンサラウンドシステムですか
199名無シネマさん:2013/11/17(日) 10:27:33.41 ID:HSOo+tby
イタリアの男泣き戦争映画「炎の戦線 エル・アラメイン」を
銀座シネパトスで見た時も、地下鉄銀座線の振動で戦闘シーンが
センサラウンド方式っぽくなっていた。
200名無シネマさん:2013/11/17(日) 13:04:39.00 ID:4b+be6js
「男泣き」ってどんな作風を言うの?
たけしの「悲しい気分でジョーク」みたいな感じか
201名無シネマさん:2013/11/17(日) 13:51:12.92 ID:l0apl/XC
女にはわからんとこで
ぐっとくるところ
202名無シネマさん:2013/11/18(月) 00:14:25.94 ID:ZGIA/P1S
男女間ではなく、男男間での泣ける場面を指してよく使われる。
タイプで言えば「愛する人が死んで悲しい、メソメソ」とかではなく
「ここは俺に任せて先へ行け!クワッ」的な。
 
映画館で「フェイス/オフ」の“虹の彼方に”が流れる銃撃戦シーンを見た時、
悲しい場面でもないのにジワーっと泣けたのは、我ながら驚きでした。
ウンコ漏らすようなチンピラさえも、華々しく死に花を咲かせる様がカッコ良過ぎですよ。
203名無シネマさん:2013/11/18(月) 00:41:33.33 ID:uYZvxQJl
ジャッジ・ドレッドのアンダーソン役のオリヴィエ・サールビーは映画秘宝のインタビューで
ドレッドを女性でも楽しめる映画だと思うわと答えていたが
中々キモの有る女性とお見受けした
彼女の今後の活躍が待ち遠しい

バイオレット&デイジーで殺し屋ランキングNo.1の地位に有るスナイパーを演じていたマリアンヌ・ジャン=バプティスト
劇中では発砲はしていても銃撃は行っていないのでアクションが出来るか知らない
彼女はリメイク版ロボコップでもアクションの有りそうな役どころなようだが、強そうな外見通りの動きを見せて欲しい
204名無シネマさん:2013/11/18(月) 09:01:09.97 ID:vJCES9ze
子供の頃「フィールド・オブ・ドリームス」(銃撃戦ありません)が
泣ける映画としうウリだったなあ。あんまり泣けなかったよ。

男男間なら「蜘蛛女のキス」(アクション場面ちょっとあり)が泣けます。
205名無シネマさん:2013/11/18(月) 14:19:05.34 ID:dJuMc3ya
女が銃を撃つ映画、はそれなりに思い付くんだが
(ジェームズ・キャメロン映画あたり)
女と女が撃ち合って殺し合う映画、となるとあまり思い出せない
そもそも需要があまり無さそうだが
206名無シネマさん:2013/11/18(月) 15:45:15.00 ID:DygaRLJE
女が銃を撃つ
といや
天使の復讐
207名無シネマさん:2013/11/18(月) 17:04:50.22 ID:wVahn+YK
>205
大砂塵
208名無シネマさん:2013/11/18(月) 19:09:49.32 ID:ZGIA/P1S
フレンチ・ホラーの「フロンティア」。
狂人一家に捕まった強盗団が散々な目に遭いまくるという
ストーリーは、ジャンルでいえば拷問ホラー系なのですが
ラストで唐突に、女対女の壮絶な銃撃戦シーンに突入して
お得なボーナス貰った気分になれる1本。
209名無シネマさん:2013/11/18(月) 21:57:50.95 ID:F8s8g5a/
ヒートの銀行襲撃の銃撃戦は
全員そろって逃げ切れるとは思えない予感が涙を誘う
210名無シネマさん:2013/11/19(火) 01:24:50.54 ID:Xw9RI4Bx
>>209
それに限らずワイルドバンチとか挽歌2のラストみたいな
「確実に全員は助からない感」を匂わせる銃撃戦は良いよね
211名無シネマさん:2013/11/19(火) 16:04:11.91 ID:+7f5/PhJ
モヒカンなんか全編悲しいぞ

テレ東でよくやってた「殺しのライセンス」を
アクションシーンだけ集めて
http://www.youtube.com/watch?v=rZE7ZezLGlk
212名無シネマさん:2013/11/19(火) 16:32:53.41 ID:pny1oAnP
ヒートの銃撃戦はパチーノ側からすれば、それ以上の悲劇だぜ。
味方警官は死傷者多数・側近も死亡。おまけに民間人も巻き添え
しまいにゃ犯罪者3人中2人は逃がす。
最高の場面なんだが、善玉側からすれば悪夢の場面だな。

マイケル・マン映画は、悲壮感のある銃撃戦があると、作品そのものも面白い傾向が
あると思う。インサイダーは除いて。ヒートやモヒカンなんかはそれで、逆はパブリック〜
コラテラルも最後の一騎打ちは少し切なく感じるものがある。
213名無シネマさん:2013/11/19(火) 17:01:13.70 ID:0+ES/C5i
そういえば車の中からフロントガラス越しに撃つ描写はヒートで初めて観たかもしれない。
ガラス割れて前見えないとか知ったこっちゃないっていう非日常感がよく出ている演出だと思う。
214名無シネマさん:2013/11/19(火) 17:16:18.22 ID:2qwl1z7E
なぜかマイケル・マン作品を楽しめなくなった。昔は喜んで観てたんだが。
215名無シネマさん:2013/11/19(火) 19:01:31.98 ID:At9QJUYl
ザ・バンクのグッゲンハイム美術館での銃撃戦が好きだ。
216名無シネマさん:2013/11/19(火) 21:34:12.41 ID:rK3WmuWm
>>215
いいよねえあれ!
地味な感じで興業的にはいまいちそうだったが。
トム・ティクヴァ監督の守備範囲の広さを感じた。
またああいう渋いアクション撮ってもらいたい。

>>212
悪玉なのに観てていつのまにか肩入れしてしまうようなところが
またいいんだな。
刹那的で。
217名無シネマさん:2013/11/20(水) 00:32:44.16 ID:NXxk5Moo
「エリートスクワッド2」のドアから銃口を出すことができる(?)車で相手の車のドアを撃ち抜いて証人抹殺するシーンが印象的。
218名無シネマさん:2013/11/20(水) 00:36:11.68 ID:NXxk5Moo
銃口を出すんじゃなくて、自分の車と相手の車のドア2枚をぶち抜いて殺してたのね・・・ダイナミックすぎw
219名無シネマさん:2013/11/20(水) 14:37:41.91 ID:MsUFVgoM
ロサンゼルス決戦やっぱり面白くなかったなーw
220名無シネマさん:2013/11/20(水) 15:47:45.77 ID:kL0w2M1L
トゥルーライズは何回見ても面白いな
221名無シネマさん:2013/11/20(水) 19:52:44.31 ID:idqTMGwd
「ヒート」
先に「メイド・イン・LA」を観てたんで
「同じ話なのにやたら無駄多いな・・・」としか思えなかった。
222名無シネマさん:2013/11/20(水) 21:21:16.86 ID:l+xSzyKZ
ウォーキングデッドはシーズン4入ってから人間同士でドンパチやんなくなって寂しい限り
リックが息子と共にM4撃ちまくるシーンは燃えたけどね
223名無シネマさん:2013/11/20(水) 22:57:27.79 ID:Wr4ECDmD
>>221
オリジナルの尺でちょうどいい
224名無シネマさん:2013/11/21(木) 00:21:01.89 ID:whTKTezy
パチーノデニーロで90分は・・・
ということでムリクリ3時間にしたんだろね
225名無シネマさん:2013/11/21(木) 03:10:30.37 ID:My4qtlST
拳銃(定義は手で持てる銃)の限界をギリギリ超える銃使ってる映画ってある?
もしかしたら室伏が訓練すればなら使えないこともないかもしれない、みたいな。
226名無シネマさん:2013/11/21(木) 06:48:39.33 ID:CHXg0S4w
あの細いニキータがデザートイーグルを実際に撃つと
整体のお世話になるようなもんか
227名無シネマさん:2013/11/21(木) 07:32:20.54 ID:RYWNwG/G
「エリジウム」の銃器は、威力が強過ぎて
人体改造しないと撃てないものばかりだったな。
228名無シネマさん:2013/11/21(木) 13:51:26.69 ID:Sye2t/DP
個人的には爆発物は突拍子もないけど、ChemiRailは第9と同じ美味しさで良かったな
でも化学式レールガンって名前だったけど、発電が化学式って意味かね?
パンフや資料集買ってないから想像だけど
229名無シネマさん:2013/11/21(木) 23:23:09.42 ID://AYIYi6
泣けた映画はグラディエーターです
230名無シネマさん:2013/11/22(金) 10:03:08.72 ID:9BNdtAfX
エンドオブウォッチのデビッド・エアー監督、シュワ、サム・ワーシントン出演「sabotage」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=KUcP442ilic
231名無シネマさん:2013/11/22(金) 14:14:49.99 ID:5tOBf3Nh
>>230
ザ・ユニットのマックス・マルティニも出てるね
グリーングラス新作『キャプテン・フィリップス』でも、SEALの小隊長みたい
特殊部隊俳優でいいねw
232名無シネマさん:2013/11/22(金) 14:30:56.34 ID:5tOBf3Nh
『2ガンス』
銃撃戦もありきたりで、薄っぺらな話なのに、全米1位なのか
EDAや海軍情報部が、記号としてしか出てなくて、取材なしで高校生が書いたような話
『テッド』をデンゼル・ワシントンに変えて1位を取れるなんて
ウォルバーグって人気あるんだね

『トランス』
人体破壊着弾の極地が見れましたw
登場人物が全員クズで後味の悪い話なのに、『トレスポ』風さわやかな終わり方って
どうなんだよと思った

ネタバレなんで、見た人限定なんだけど
諸般の事情で、話が通じてない部分があったよねw
プログラムで解説されてたのかな?
http://vimeo.com/76787251
http://www.mycelebrity.eu/wp-content/uploads/2013/09/rosario-dawson.jpg
233名無シネマさん:2013/11/22(金) 14:54:30.07 ID:eDm/t5Jm
>>232
EDA
魚の軟骨成分か何かか?
234名無シネマさん:2013/11/22(金) 15:36:49.55 ID:5tOBf3Nh
EDFの間違いだった、ごめんよ
235名無シネマさん:2013/11/22(金) 15:49:50.93 ID:oWN7AixZ
DEA、アメリカ麻薬取締局じゃねえの?

麻薬と言えば、悪の法則ってメキシコの麻薬カルテル絡みなのか
未だ見られてないがヤバそうだな
236名無シネマさん:2013/11/22(金) 16:36:32.47 ID:/NRKCVWS
DEAといえば「レオン」「トラフィック」「アメリカン・ギャングスター」
あたりが銃撃戦映画として印象に残ってる。
237名無シネマさん:2013/11/22(金) 16:38:49.62 ID:YQVW8C/X
EDFって地球防衛軍?
238名無シネマさん:2013/11/22(金) 17:15:01.24 ID:GJRgrJJN
>>230
これは期待大
ただ監督自作じゃなくて『ダイ・ハード ラストデイ』のスキップ・ウッズが脚本書いてるのがちょっと不安
239名無シネマさん:2013/11/22(金) 18:32:04.02 ID:afwGTYBv
レイ・リオッタが出てるNARCの刑事は?
240名無シネマさん:2013/11/22(金) 19:45:33.43 ID:f7roRKbq
http://www.youtube.com/watch?v=9AmzuUgY0P0

ジョン・シナ主演「ブラッドヒート 肉弾戦争」

過度な期待さえしなければそこそこ面白そうな感じ。
241名無シネマさん:2013/11/22(金) 22:20:58.89 ID:PBMLAw+c
>>237
金の争奪戦に参加する地球防衛軍か・・・なんか嫌だなぁw
242名無シネマさん:2013/11/22(金) 23:37:30.58 ID:3COq4dsD
悪の法則
カルテルがぶっ放すミニウ−ジ−が良かったです。
でも銃撃戦ほとんどなし
リドリ−・スコットはもう飽きちゃったんだろうか…
243名無シネマさん:2013/11/23(土) 00:35:43.35 ID:E91CrCYr
>>230
シュワの荒くれ者のリーダーって感じが凄いね
確かに彼にならどんな曲者も従うだろうね
244名無シネマさん:2013/11/23(土) 00:56:31.02 ID:BTV4OXbP
http://www.youtube.com/watch?v=CI4EjV_x_PQ

シュワといえば『Escape Plan』がもうすぐだな
脱獄物だけど銃撃戦も多少はあるようだ
245名無シネマさん:2013/11/23(土) 04:03:51.32 ID:s9YYapDx
>>242
逃げようとする目撃者を前に、冷静にリロードしてから撃ち込む場面が良かった。
246名無シネマさん:2013/11/23(土) 12:27:51.97 ID:B8AlR2c/
>>230
年齢のせいか少しイーストウッドに似て来たな。
247名無シネマさん:2013/11/23(土) 12:36:03.86 ID:OFWeZcfE
シュワはもう終わった人だよ
248名無シネマさん:2013/11/23(土) 13:33:03.56 ID:oPfBd7pD
レッドブル級のがまた見たいな

ウォルター・ヒル作品にまた出てくれシュワちゃん
249名無シネマさん:2013/11/23(土) 13:40:51.44 ID:k1zNNIXd
『テリトリー・オブ・ゴッド』
リオの有名なギャングの実録物と聞いて期待してたら主人公が小物すぎてガッカリ
250名無シネマさん:2013/11/23(土) 15:11:14.03 ID:XuNT22rf
>>230
デイビット・エアーにしては娯楽度高そうだな。楽しみだ。
しかしシュワちゃん若返ってないかw 渋カッコイイ

キャストネームは出なかったが、パシリムのマックス・マーティーニも出てるな。
251名無シネマさん:2013/11/23(土) 15:35:08.96 ID:efoXGbk9
>230
役柄、髪型、メイクに老けた感を隠してないのがいいな
某同窓会は往年をなぞろうとするパロディを楽しむべきなんだろうけど
やっぱ年取ったなりのポジション得てるっぽいガチさがある方がワクワクするわ
252名無シネマさん:2013/11/23(土) 17:21:06.52 ID:DMwNsKAw
CSで見た「加藤隼戦闘隊」。どうせ戦中映画だろと舐めてかかったら
実機を用いた空戦シーンの迫力に度肝を抜かれた。戦闘機の軽やかに舞うような
機動の美しさや、パイロットの頭越しに撮影された白煙を引きながら飛ぶ曳光弾とかは、
さすがのミニチュア特撮でも再現できんよなぁ。
 
あと、空挺部隊がパレンバンに落下傘降下するシーンが登場するのだけど
ここで使われる火炎放射器の威力が凄まじい。映画だと衣服や建築物が
燃え上がる程度だけど、実際の威力はそんなもんじゃないんだな、と。
253名無シネマさん:2013/11/23(土) 17:30:56.21 ID:4GNzcI04
2ガンズって銃撃戦自体少なかったりするの?
254名無シネマさん:2013/11/23(土) 19:52:07.46 ID:2zMATXkT
「シューテムアップ」や「リプレイスメントキラー」のような
ストーリーがほとんど空っぽで、エンエンと銃撃戦が続く映画を教えて下さい。
255名無シネマさん:2013/11/23(土) 21:46:42.52 ID:WbjmK0De
>>254
ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌
ハード・ターゲット
256名無シネマさん:2013/11/23(土) 22:48:08.31 ID:eYGaCIdE
キリング・ショット Catch.44

殆どの場面が車での移動か、あるダイナー内での会話に費やされている映画
ダイナー内での銃撃戦は派手な結末なのでそれなりに見応えが有る

劇中ではフォレスト・ウィテカーが発砲するたびに緊迫感が高まっていく
ゴースト・ドッグの役ほどでは無いにせよ良いキャラクターだった
その代わりブルース・ウィリスは最近の出演映画に有りがちなように出番が少ない 何だかデニーロ化してるな


アタック・ザ・ブロック

団地に巣食うギャングと、ギャングになりかかっているガキどもが主要登場人物で
宇宙から飛来した怪生物を撃退すべく奮闘する
ガキ連中は銃は持たないが、何故か刀まで所持していて刃で刺殺しまくり花火を使って焼き殺す
ギャングのお兄ちゃんが一人でリボルバー一丁で奮戦もしている
面白くは有る映画だが、登場人物はガキだからと言ってちょっと許し難い悪さでも有った
257名無シネマさん:2013/11/23(土) 23:42:36.85 ID:xwVtdFq9
>>254
アルバート・ピュンの「ワイルド・ガン」

ハイテク刑務所に集められた100人の殺し屋たちの
バトルロイヤルを描いたアクション映画で、
「ネメシス」と共にピュン映画の中では
かなりまともな部類の作品だと思う。
最近の若い人が見て楽しめるかどうかは
保障の限りではないけど。
 
・・・と書いていて、久しぶりに見返したくなったけど
もうビデオが手元にないんだよなぁ。
258名無シネマさん:2013/11/24(日) 01:55:05.63 ID:lg0VzqNn
『ワイルド・ガン』、まだ尼で中古VHSが実質送料のみで買える
見返したら、こんなものかって出来だけどね
設定はいいんだけどもw

「ストーリーがほとんど空っぽで、エンエンと銃撃戦が続く映画」なら
『ネメシス』の方がぴったりじゃん
冒頭5分過ぎから6分間の銃撃戦や49分のマシンガン足元円形抜きは
B級活劇のマスターピース
http://www.youtube.com/watch?v=nETmcF3FY-A
259名無シネマさん:2013/11/24(日) 02:16:45.61 ID:35dglvBd
>>254
「レコニング・デイ 血まみれドッグ」
もうくどいまでにひたすら銃撃戦。
自主映画故の拙さを熱さでカバーしている点がなかなか。
260名無シネマさん:2013/11/24(日) 11:19:52.09 ID:C1rWMUox
>>258
サイボーグの丈夫さが尋常じゃないwwww
261名無シネマさん:2013/11/24(日) 14:23:23.28 ID:G6wPeJ7k
ネメシスはDVDかブルーレイ化して欲しいね
一定の年齢層のファンには十分に需要あると思うんだけどな

ちょいマイナーな銃撃戦映画繋がりで、ダブルボーダーもいきなりソフト化したし
どこかのメーカーが頑張ってくれないものか・・・
262名無シネマさん:2013/11/24(日) 20:16:58.03 ID:61FmvnTD
以前のスキャナーズみたいに抱き合わせ販売じゃないか
ネメシス
2,3はもう...
263名無シネマさん:2013/11/26(火) 22:44:34.18 ID:uFKoemJM
>ストーリーがほとんど空っぽで、エンエンと銃撃戦が続く映画
リメイク版「SWAT」には(予告編の印象から)そういうノリを求めていたのですが
実際に見てみてたら思ってたのと違ったな。あれはあれで嫌いじゃないけど。
264名無シネマさん:2013/11/26(火) 23:44:29.31 ID:qjmJGMef
>253
全編に渡りあったよ。
あんま印象に残るシーンは無いけど、気軽に楽しめる点は良い映画だと思う。
最近の映画には珍しく拳銃ばっか活躍する。
265名無シネマさん:2013/11/27(水) 09:27:43.14 ID:V7yLS7cC
「バッド・テイスト」も、ほとんど銃撃戦なんだよな。「レコニング・デイ」並の手作り感。
266名無シネマさん:2013/11/28(木) 06:50:02.10 ID:exffyPII
リメイク版ロボコップはどの程度ガンアクションがあるのか気になる。
267名無シネマさん:2013/11/28(木) 09:38:35.73 ID:gX4co2uZ
対人、対ロボ両方あると思うが残酷描写はロボ担当だろうなw
エリートスクワッドみたいな殺気溢れる銃撃戦になるといいんだけど
268名無シネマさん:2013/11/28(木) 10:09:09.12 ID:jr4jgW3b
前作はロニー・コックスやカートウッド・スミスの大熱演で名作になったような気がするんだ。
ロボ映画でも人間描写は大切なんだな。
269名無シネマさん:2013/11/28(木) 10:35:42.06 ID:au/DQ0Pb
リメイク版ロボコップは予告見た感じだとリメイク版のジャッジ・ドレッドみたいだな
270名無シネマさん:2013/11/28(木) 11:35:27.96 ID:AbifxbYh
だって警官が死に掛かったのも爆発でだろ

ジャッキー・アール・ヘイリーやゲイリー・オールドマンが敵役でないってのが意外だな
サミュエルLジャクソンは久しぶりの悪玉か
271名無シネマさん:2013/11/28(木) 12:21:56.84 ID:K4rAHuHk
今更ゲイリー・オールドマンが悪役やっても
「レオン」がちらついて仕方ないからな。
272名無シネマさん:2013/11/28(木) 15:23:52.25 ID:vkBuvmEj
ゲイリーはバットマンでのゴードン警部がむちゃくちゃカッコ良かったしね
273名無シネマさん:2013/11/28(木) 17:11:22.39 ID:HVZbu7GX
ゲイリーはまだ55歳なのにあっちの俳優にしては珍しく老けこんじゃってるから
黒幕役はあったとしても悪役はもう・・・
274名無シネマさん:2013/11/28(木) 22:25:04.64 ID:GP4yMVhU
ゲイリーまだ55歳だったん!?「裏切りのサーカス」の時はすんごい爺さんぽく観えた・・・
275名無シネマさん:2013/11/30(土) 00:41:24.51 ID:tYZzW9hT
流石に「裏切り〜」の時は老けメイクだと思う。

でも個人的にゲイリー・オールドマンは若い頃からどっかオッサンっぽい
とは思ってた。
ケビン・ベーコンと共演した「灰色の容疑者」の時なんて30そこそこ
だったけど40過ぎみたいにも見えたし。
276名無シネマさん:2013/12/01(日) 17:31:21.45 ID:nUcwSJHu
http://www.youtube.com/watch?v=DIO5Z49vq1A

「サドンデス」以来久々のヴァンダム×ピーター・ハイアムズなので
正直楽しみ。

しばらく息子のジョン・ハイアムズと組んでたがパッとしないから
親父に乗り換えたか。
277名無シネマさん:2013/12/01(日) 19:08:22.33 ID:lZkFWTwj
キャプテン・フィリップス見たが、映画本編は勿論銃撃戦好きな人も満足できるはず
漏れはあんまし銃方面にあかるくないので表現し辛いんだけど、グリーングラスの映画だけあって
生々しく迫力があったお
以下ネタバレになるんで注意




ラスト、シールズが3人同時に狙撃するシーンなんかは一瞬で決まるプロの仕事という感じがかっこよかった
278名無シネマさん:2013/12/01(日) 20:43:27.03 ID:ZPhoYHa0
ソルジャーボーイ初めて見たけど
本当にラストだけの映画だなあ
正直かったるかったわ
279名無シネマさん:2013/12/01(日) 20:49:06.16 ID:ZWaMD2Ib
REDリターンズはイ・ビョンホンがガトリングガンを
撃つシーンぐらいしかアガる場面がなかった。
280名無シネマさん:2013/12/01(日) 21:54:35.35 ID:lx74Yr2s
ビョンホン浮いてる
281名無シネマさん:2013/12/01(日) 23:52:04.80 ID:x6Nd0ihf
>>277
中途半端に改行して、公開直後のネタバレはやめてくれよ
SEALsの突入シーンは、予告篇でも出してない目玉の部分だろ
282名無シネマさん:2013/12/02(月) 03:33:22.85 ID:iunFJM4w
ポール・ウォーカーが亡くなったのか
銃撃戦的にはあまり語ることの無い人かもしれないけど
ワイルドバレットは一丁の銃が切っ掛けの悪夢のような一晩を描いた良い映画だったわ
283名無シネマさん:2013/12/02(月) 13:57:05.48 ID:d/c4flFa
俺も「ワイルド・バレット」好きだったな。
チンピラ主人公の拳銃の構えが妙で「ん?」と思ったら
それがちゃんとドンデン返しの伏線になってるのが巧かった。
あと、主人公の奥さんが変態夫婦に怒りの銃弾ブチ込む場面も拍手喝采ものだった。
284名無シネマさん:2013/12/03(火) 20:05:05.01 ID:es4+ycB0
エージェント・ハミルトンの2作目見た
1作目に比べると主人公が人間味あるキャラになってたけど、
相変わらずスカッとする終わり方では無いな
原作自体がそういう作風なんだろうか
285名無シネマさん:2013/12/04(水) 00:21:49.91 ID:3+gyc48D
>>284
1作目で恋人を殺したシーンで吹いた。
286名無シネマさん:2013/12/04(水) 01:33:12.50 ID:1ON/+8jX
ハリウッドなら「夢か・・・」のシーンなんだがな。
本当に殺す強引さにフイタ。

「それほど過酷な任務に付いてるんだ」
って説明したかったんだろうが、クドイだけだ。
287名無シネマさん:2013/12/04(水) 07:40:43.49 ID:pwc6fbzi
昔見た加山雄三の「薔薇の標的」という映画で、
狙撃手の主人公が、スコープの中に捉えたのが恋人だと分かっていても、
いつもの習性から反射的に引金を引いてしまう場面が印象的だった。
288名無シネマさん:2013/12/05(木) 04:49:22.57 ID:av+tCRwC
THE ICEMAN 氷の処刑人

高身長とそれ以上の迫力顔の持ち主マイケル・シャノンが殺して殺して殺しまくる!
刺殺や絞殺もするが、消音機付きオートとデリンジャーで撃って撃って撃ちまくる!
銃撃は有っても銃撃戦は無い映画だけど、マフィアの殺し屋を演じたシャノンの大熱演が光る快作でした(こんな認識してるの自分だけか?)

シャノンとレイ・リオッタの顔面対決やクリス・エヴァンスが死体を嬉々として解体する場面など見所がいっぱいです
ジェームズ・フランコがどうでも良い役で出て来てて疑問符が付いたけど、スケジュールの都合だったそう

この映画、パンフレットが充実の内容なのでそちらもオススメ
元々フランコがエヴァンスの演じた役の予定だったけど都合が付かなくて端役のみでの降板だったという事に関しても記載が有りました
289名無シネマさん:2013/12/05(木) 13:56:09.06 ID:Q7qKlh3/
来年、スティングレイからBD発売予定の「ファイナル・オプション」主演のルイス・コリンズさんが、11月27日に癌のため自宅にて亡くなられたそうです…

実際に射撃が得意で、柔術とスカイダイビングが趣味、イギリス空挺部隊のレッドベレーを授与され、SASの選抜訓練も受けたことがあるというタフガイでした。

テロ組織に潜入するSASのスケルン大尉役の「ファイナル・オプション」以外では、
なんといっても出世作であるテレビシリーズ「特捜班CI5 ザ・プロフェッショナルズ」の元SASの捜査官ボーディ役が、当スレ住人的には馴染みがあるのではないでしょうか。
心からご冥福をお祈りいたします。
290名無シネマさん:2013/12/05(木) 15:37:08.11 ID:ear5RWoQ
ファイナルオプションまだブルーレイ出ないのかよぅ
291名無シネマさん:2013/12/05(木) 17:38:02.86 ID:CYhJ9H99
「THE ICEMAN 氷の処刑人」、レンタル待ちにしたら
無茶苦茶、面白そうじゃないか
都区内、関東地区どころか、全国で上映終了か

「ファイナル・オプション」スティングレイのBRだと
6800円とか、ぼったくり価格なんだろうなぁ
CI5もBOX2まで出して、規定数売れなかったで、後は無しだし
292名無シネマさん:2013/12/05(木) 19:53:52.93 ID:mYNl5EP0
ルイス・コリンズはマカロニコマンドアクションの怪作「狼どもの戦場」や
「コマンドーレオパルド」でも良い味出してた。
特に「狼ども〜」での「ヘリからの火炎放射で地上の敵を一斉焼殺」は
「アホらしい様で何か凄い」シーンとして印象的。
293名無シネマさん:2013/12/09(月) 09:39:39.84 ID:KKPHvo4Z
「ファイナル・オプション」はテーマ曲をバックに
SASの隊員たちが建物の廊下をずんずん進んでいくシーンの
カッコ良さが忘れ難い。
294名無シネマさん:2013/12/09(月) 19:49:03.23 ID:gSaKbREm
「REDリターンズ」
キャラ頼みの大味な作りだったけどそれなりに面白かった。
期待しすぎてイマイチだった「2GUNS」よりは上かも。

後、チェコ製サブマシンガンのスコーピオンを久々に見られたのが
個人的には嬉しい。
295名無シネマさん:2013/12/09(月) 19:58:09.12 ID:j63QVyoz
http://www.youtube.com/watch?v=ODmjJrjljz0

ニコラス・ケイジ最新作「TOKAREV」

雰囲気が似てる気がするけどまさか阪本順治の「トカレフ」の
リメイクじゃないよな。
296名無シネマさん:2013/12/09(月) 20:19:02.75 ID:+PX7vH4n
>>295
おお面白そうじゃん。脇にダニー・グローバーとピーター・ストーメアとはこれまた渋いw
元犯罪者のケイジの娘が誘拐され殺されて、ケイジが昔の仲間と共に犯人を追撃するリベンジ映画みたいだな
確かに阪本のトカレフに似てなくもないかも?(偶然だろうけど)
同じケイジ主演の「ドライブ・アングリー」や「ゲットバック」を混ぜたような感じにも思える
297名無シネマさん:2013/12/09(月) 21:02:07.86 ID:rhiv+9Mz
>>296
俺は『復讐捜査線』っぽいかな〜って思った
298名無シネマさん:2013/12/10(火) 01:38:26.25 ID:PBo2aS9b
野獣走査線に見えた
299名無シネマさん:2013/12/10(火) 01:46:27.81 ID:TitSTYU/
あれもそれなりに良かったと思う。
終盤のロボットには「!?」となったけどw

ノリス映画は、ほぼ荒唐無稽系ではあるけど、痛快な銃撃戦があるのが多いね
テキサスSWATとか、デルタフォースとか
300名無シネマさん:2013/12/10(火) 09:24:32.82 ID:drgfLPif
野獣捜査線は序盤のボロアパートでの
三つ巴の銃撃戦も見応えがあった。
301名無シネマさん:2013/12/10(火) 18:16:45.44 ID:J0C4caQX
gunrunnerhell.tumblr.com/post/58948744095
このGIFたち、なにかの映画だと思うんですけど、作品がわかる人いますか?
ご教示ください!!
302名無シネマさん:2013/12/10(火) 18:59:21.44 ID:sEHQdet2
>>301
上から4番目が「ターミネーター2」

これしか分からん。
303名無シネマさん:2013/12/10(火) 23:57:46.23 ID:YKDRC+7N
5番目どっかで見たことあるな
新しい方のドラマ版ニキータかターミネーターのドラマ版か?
304名無シネマさん:2013/12/12(木) 04:00:12.87 ID:sr4jGQJ4
テレビで久しぶりに見たデビル
ブラッド・ピットの銃捌き堂に入ってた IRAってAK47使うのかな?

キス&キル
何かそれなりに見かける気がするアシュトン・カッチャーが主演で
色々なスパイや殺し屋映画をパロったコメディ
刺客たちが惨死していくのが面白かった

キャプテン・フィリップス
船長や船員が発炎筒や放水機で頑張る序盤も緊迫感が続いて先を読ませない
タメにタメてのシールズの場面もカタルシスが有る
しかし、前にこのスレでもやたらポール・グリーングラス監督が批判されていた理由がよく分かった 
映画を見てるだけであんなに酔うとは思わなかったよ
305名無シネマさん:2013/12/12(木) 10:12:21.49 ID:OqyB/vF0
船の映画だし酔うのも有りかな
306名無シネマさん:2013/12/13(金) 00:18:02.71 ID:XJbeQ/8e
トム・クルーズ Edge of Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=vw61gCe2oqI

色々な映画を寄せ集めた感があるなぁ
307名無シネマさん:2013/12/13(金) 19:27:43.46 ID:cJRL7PkU
>>306
ラノベの映画化だしな。
308名無シネマさん:2013/12/14(土) 01:20:27.54 ID:HZ4So5r/
そういやWOWOWで放送してたアニメ映画
「マルドゥック・スクランブル」の銃撃戦が結構エグくて凄かったな。
309名無シネマさん:2013/12/14(土) 16:17:14.29 ID:VGLoPs21
『あるいは裏切りという名の犬』の特典映像
エアガンショップではしゃぐマニアのおっさんみたいで面白かった
310名無シネマさん:2013/12/15(日) 18:01:44.28 ID:dR5QtFko
http://www.youtube.com/watch?v=ujiak6x00U4
映画『ザ・レイド GOKUDO』特別映像

松田龍平の出番が多ければ嬉しいんだがな。
311名無シネマさん:2013/12/15(日) 18:34:02.57 ID:SmMixfj3
>>304
AKは使い勝手がメチャクチャ良いので世界中のテロリストが使う。
312名無シネマさん:2013/12/15(日) 18:52:36.99 ID:Q9soAneu
>>310
『イントゥ・ザ・サン』みたいにならないといいね……
313名無シネマさん:2013/12/15(日) 19:33:59.42 ID:pYsP4irg
>>308
個人的には機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争の中盤である
ジオンの潜入部隊と連邦軍の銃撃戦が好きだ
決死隊と名無しの軍人同士の対峙なので誰が死ぬか分からない緊迫感が有る
314名無シネマさん:2013/12/16(月) 00:27:46.09 ID:Infk2exN
アウトローのトムがやってた
格闘技は一体何なんだろう
肘や膝を多用してたが
315名無シネマさん:2013/12/16(月) 00:30:59.34 ID:/34DTEHX
>>314
キーシファイティングメソッド
316名無シネマさん:2013/12/16(月) 00:37:32.14 ID:t9GYxek/
トムさんはもっとコラテラルみたくハンドガンでバンバン撃ち合う作品つくって欲しい
317名無シネマさん:2013/12/16(月) 01:44:07.68 ID:+rtOiler
【近親相姦/奇形児】 オーストコリアで近親相姦村を発見! ※グロ注意

オーストラリアの山間部で、一組の兄妹とその子供が近親相姦を繰り返した集落が発見されました。
この集落は劣悪な環境にあり、下水のないゴミのような小屋で生活をしています。

この集落の最初は兄と妹を最初とする4世代…
つまり曾曾祖父母より生まれた子供、孫、曾孫、曾曾孫で構成されています。
彼らは歩行障害や重度皮膚病、聴力や視力の問題を抱えるほか、目のずれた男の子もいました。

http://e.im/australia-hard_guro_2013upload_pldkf77_jpg   (目の位置がズレてます)
318名無シネマさん:2013/12/16(月) 10:10:18.59 ID:uL1ZXv9R
マカヴォイ主演のフィルスって汚職警官ものだそうだけど
撃ち合いは有りますか?
319名無シネマさん:2013/12/16(月) 22:23:32.79 ID:RserkzHX
ないよ
320名無シネマさん:2013/12/18(水) 02:25:23.48 ID:A6CLsjuC
新年、SEALsものが2作公開

『ネイビーシールズ:チーム6』1月4日から
以前、スレでも出ていた『Code Geronimo: The Hunt For Osama Bin Laden』
米国TV映画版は90分だけど、こっちは劇場公開用の101分バージョン
『The Veteran』と一緒に注文して、英尼から届いたんで、年末ゆっくり見ようと思ってたのにぃ

都区内はシネマート新宿だから、去年の『ネイビーシールズ』や
『コールド・ウォー』と同じで、ブルレイ上映の予感
予告篇
http://teamsix.gaga.ne.jp

『ローン・サバイバー』3月21日から
『アフガン、たった一人の生還』の映画化
マーク・ウォールバーグ主演、監督は「キングタム 見えざる敵」のピーター・バーグ
特報
http://www.youtube.com/watch?v=RIj11hXK66E
321名無シネマさん:2013/12/18(水) 03:42:34.06 ID:690jJKZx
ウォルバーグ出まくってるな
322名無シネマさん:2013/12/18(水) 12:54:21.70 ID:XhRsj6mO
ジョージ・クルーニーの『ミケランジェロ・プロジェクト』は『ナバロンの要塞』系列の
WW2特殊ミッションチーム物の伝統を意識してるようだけど
実話ベース&文化系任務という『イングロリアス・バスターズ』とは正反対のアプローチだから
あんまり銃撃戦は期待しないほうが良さそうだな
323名無シネマさん:2013/12/18(水) 19:16:40.19 ID:3YijfQLj
『3 Days to kill』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=iqCec5P8z9w

96時間的親父アクションっぽいけど銃撃戦多めな感じなので期待
324名無シネマさん:2013/12/18(水) 19:38:14.07 ID:1tB+1sa6
>>323
EUROPAって事は製作はベッソンだな。
「リーアム・ニーソンが出来るんだから俺だって!」って感じかw
325名無シネマさん:2013/12/18(水) 20:05:27.06 ID:TxOrNVtr
軽いノリのアクション安定のユーロコープか。面白そうだ。
コスナーのアクション(コメディ)は初めて見るかも。

トランスポーター1・2 パリより愛をこめて etc
銃撃戦もなかなか良い作品も多いからから期待。
326名無シネマさん:2013/12/18(水) 21:47:21.24 ID:cuDtmh1+
http://www.youtube.com/watch?v=EfLIhOgOllk
これと全く同じ話だ
監督がマックGだからいつものヨーロッパコープ作品よりアメリカンなノリになるのかな
327名無シネマさん:2013/12/18(水) 21:54:44.64 ID:Y+NDjlcr
>>322
どっちかってぇと、ジョン・フランケンハイマーの傑作「大列車作戦」を思い出す。
328名無シネマさん:2013/12/19(木) 05:09:02.15 ID:9kfE1CJW
『アルマジロ』っていう戦争映画、面白いかな?
329名無シネマさん:2013/12/19(木) 10:59:04.71 ID:8sTUMuvi
コスナーのスコーピオンは結構なバカ映画だったな
ドンパチも派手だったし
330名無シネマさん:2013/12/19(木) 12:36:50.31 ID:UoNiQYyz
Dawn Of The Planet Of The Apes Official Trailer #1
http://www.youtube.com/watch?v=EcRIUU_QZiY

全面戦争になりそうだな
331名無シネマさん:2013/12/22(日) 21:17:43.22 ID:kwbSYqjT
WOWOWで「ヒドゥン」の吹替バージョンを久々(20年ぶりぐらい?)に視聴。
タイトに締まった上映時間の作品ゆえ、ノーカットのTV吹替音源が残っていたんですね。
やっぱこの映画に関しては字幕より吹替で見た方がしっくり来るなぁ、と。
 
クライマックスの大統領候補を巡る銃撃戦シーンがこのスレでも語り草ですが、
個人的にはマネキン工場突入シーンの、主役コンビの息の合った連携ぶりに痺れた。
お互いの死角をカバーし合う様がカッコイイんだわ。
332名無シネマさん:2013/12/22(日) 23:02:27.12 ID:b1+NT/hS
テレ朝はノーカットではなかった。
WOWOWが一部追加収録で完声版にするという気合の入れよう。

DVDが廃盤だし、ブルーレイにこれを収録で発売して欲しい所
333名無シネマさん:2013/12/23(月) 00:25:00.85 ID:/dVOJcJT
マクラクランが持ってたのは、S&WのステンレスM459だっけ?
まったく似合っていないのが、むしろ新鮮な感じで緊張感があったな。
334名無シネマさん:2013/12/23(月) 00:29:31.71 ID:soW6SQJ3
>>333
M659ね。
imfdbに詳しく出てるよ

ttp://www.imfdb.org/wiki/Hidden,_The
335名無シネマさん:2013/12/23(月) 00:31:53.04 ID:yucxKwzI
WOWOWって日本版メディア未発売の作品も、
ちゃんと字幕つけたり吹き替えしてくれて放送してくれるのが良い
できればそのデータ使って日本版を発売して欲しいよなあ
このスレ的にはジェネレーションキルとか
336名無シネマさん:2013/12/23(月) 00:51:58.63 ID:uM2kHAwT
>>335
折角えらく手間のかかることをやってくれてるんだから、ソフト化もしてもらいたいね
我がチャンネルと契約すれば、定期的に既発のソフトより充実した吹替えも楽しめます!
そういうウリなんだろうけど、個人的には、契約まではしようと思わないからな・・・
年単位だとそれなりの額かかるし。

初回限定でも良いから頑張って欲しい
337名無シネマさん:2013/12/23(月) 09:21:25.66 ID:7KeFsdLu
相棒のおっちゃんはこれと「フラッシュダンス」が代表作か。
338名無シネマさん:2013/12/23(月) 22:46:03.09 ID:ffMOav4N
>>337
代表作はどうしてもその2本になるが、未公開作「ダヴィンチ・ウォーズ」で
主人公を助ける殺し屋役は渋くて滅茶苦茶格好良かった。
339名無シネマさん:2013/12/23(月) 23:30:48.24 ID:o13SKCn6
ベトナム帰還兵がみんなでお小遣いをためてAクラスの殺し屋を雇う話だったような・・・よく覚えてない
340名無シネマさん:2013/12/24(火) 21:13:19.35 ID:M8eVe+AH
>>339
昔観たきりなんで細部は覚えてないが、
CIAが絡んだ麻薬密輸事件で家族を殺された帰還兵が仲間の元帰還兵の
ホームレスや殺し屋と組んでCIAの暗殺部隊と市街戦展開する話。
「リーサルウェポン」と「パイナップルアーミー」足した様な雰囲気
だったのは覚えてる。
341名無シネマさん:2013/12/25(水) 21:28:47.51 ID:qiqlU+mv
俺的今年の銃撃戦映画の良作

ブラッド・ウェポン
ラストスタンド
エンド・オブ・ウォッチ
オーガストウォーズ
コールド・ウォー
342名無シネマさん:2013/12/25(水) 22:22:49.99 ID:9B7oBI7S
今年の銃撃戦映画のベストか・・・
「ビトレイヤー」かな。

未公開モノなら「ロンドン・ヒート」「オフィサー・ダウン」あたり。
343名無シネマさん:2013/12/26(木) 00:27:02.44 ID:LOrmx9na
来年はSabotageが楽しみですねぇ
復帰シュワの枯れた使い方も痺れる
344名無シネマさん:2013/12/26(木) 01:10:36.94 ID:ecH4XgDn
『ロンドンヒート』は、年明けにシネコンで公開してたよ
スレで告知してくれた人がいたのに、見損なったんだよなぁ

ゲームだけど『CoD MW3』の終盤の展開が、特殊部隊ものの
男泣き展開で熱かった
2年前のゲームだけれども
345名無シネマさん:2013/12/26(木) 01:27:15.44 ID:8ST9L94I
未公開モノだと『裏切りのスナイパー』もなかなか良かった
346名無シネマさん:2013/12/26(木) 12:31:14.67 ID:SH6YeJFM
>>343
来年は同じデビッド・エアー監督でブラピ主演の「Fury」も楽しみ(戦車部隊の話らしい)
あとニコ禿の「Tokarev」も久々にショットガンが活躍しそうで期待してる
347名無シネマさん:2013/12/27(金) 09:28:13.48 ID:FHrE1tEF
ショットガンで撃たれて吹き飛ぶ場面が大好きなので、そういうのあったら教えて下さい。

「ロボコップ」で手首が吹き飛ぶ
「アウト・フォー・ジャスティス」で脛が吹き飛ぶ などなど
348名無シネマさん:2013/12/27(金) 10:48:40.73 ID:HalL7aG/
「わらの犬」で、主人公の自宅襲った連中の一人が誤って自分の足を吹き飛ばす
「LA大捜査線 狼たちの街」で、序盤、潜入操作してた刑事がショットガンで顔を撃たれる
349名無シネマさん:2013/12/27(金) 13:28:33.35 ID:8I5YpQxb
ジャック・ニコルソンの「ザ・ボーダー」や
ジョージ・クルーニーの「アウト・オブ・サイト」等では
うっかりショットガンで自分の頭を吹っ飛ばしていたような。
350名無シネマさん:2013/12/27(金) 13:55:26.22 ID:wyTmYtO9
ワイルド・アット・ハートのウィレム・デフォーの爆笑ものの死に様だなショットガン自爆
銀行強盗に入ってからの展開は銃での無惨な描写が大好きなら見所が多い リンチ映画では他に有るのかなそういうの

ニコラス・ウィンディング・レフンのドライヴでもショットガンでの撃ち合い(銃で頭を吹き飛ばされ主役がその銃を奪って別の敵を殺す)が有る
この映画、主役のドライバーが発砲するのこの場面だけだけど
351名無シネマさん:2013/12/27(金) 19:16:22.39 ID:Bg1ohNqr
>>347
香港映画「ガンメン」
クライマックスの横一列レミントン乱射は格好良過ぎて惚れる。
352名無シネマさん:2013/12/27(金) 19:19:40.95 ID:Qqlggaqf
ウィレム・デフォーのアレはギャグなんですかね?
そんなに笑える映画じゃないのに、あの場面だけコントになってた
353名無シネマさん:2013/12/27(金) 23:22:56.42 ID:OcAu8g6U
>>347
エリック・ロバーツの「アメリカンエネミーズ」のラストの銃撃戦で頭や腕が吹っ飛んでたな。
ガバメントやショットガン好きならオススメの映画
354名無シネマさん:2013/12/28(土) 00:21:38.16 ID:fjcapS7D
ショットガンじゃないけど、「ハンバーガーヒル」で
M-60で敵兵の頭を粉々に粉砕する場面はインパクトあり過ぎた。

あと「オプションゼロ」という香港映画で、先輩刑事役の
アンソニー・ウォンの頭がショットガンで飛ばされる場面も衝撃的だった。
あと、この映画で初めてショットガン用クイックローダーの存在を知った。
355名無シネマさん:2013/12/28(土) 00:43:57.80 ID:kas/nzFH
グローリーで
大砲の弾が顔面に大穴開けてたような
356名無シネマさん:2013/12/28(土) 00:49:10.01 ID:eX99P7iE
歴史もので思い出したけどナポレオン戦争ものの『皇帝と公爵』は派手な銃撃や砲撃は見られるんかね
ウェリントン公がジョン・マルコヴィッチってのも凄い
自分で敵陣に乗り込んで小銃をぶっ放しそうな将軍じゃないか
357名無シネマさん:2013/12/28(土) 01:58:46.95 ID:wjUsFSGM
Trailer The Getaway 1994
http://www.youtube.com/watch?v=3y3AdZBvURw
これはどないでしょうか。アクションだけでなく、エロも期待したいんだが…。
358名無シネマさん:2013/12/28(土) 02:55:09.87 ID:+5j/bNCH
>>357
マイケル・マドセンに寝とられる医者の妻がエロい。
ドンパチはそこそこ。
359名無シネマさん:2013/12/28(土) 03:39:49.57 ID:GaunvEy9
アサルト13
何回見ても緊張感あるしヘッドショットの死に顔が秀逸。
360名無シネマさん:2013/12/28(土) 09:53:58.27 ID:TGEPpnps
「丑三つの村」
猟銃で撃たれて首から上が消失する場面があったような・・・邦画でごめんよ
361名無シネマさん:2013/12/28(土) 12:27:17.00 ID:msEgf2jV
「狼の死刑宣告」でチンピラの足がショットガンで千切れる描写があったような。
362名無シネマさん:2013/12/28(土) 13:55:14.43 ID:TQY5RhMl
>>357
キム・ベイシンガーもエロエロだぞ。
当時、主演二人が夫婦だったせいか、ラブシーンがガチすぎ

本編は言わずもがな、マックィーン版が圧勝だが、女優陣のエロさはこっちのがいい。
銃撃戦もクライマックスのホテルでの展開は、ベタだがなかなかいい。

>>358
ジェニファー・テイリーだな。最近はチャッキーの嫁で有名w
363名無シネマさん:2013/12/28(土) 18:56:54.39 ID:wajPklSb
『スズメバチ』も『アサルト13』も面白くはないな。
一回観て、もういいかって程度。
364名無シネマさん:2013/12/28(土) 21:36:04.02 ID:w5gbsrMZ
ヒドゥン観てたらラストの銃撃戦でシークレットサービスがギャング撃ちしてた
銃の横撃ちってこれが初登場?
365名無シネマさん:2013/12/28(土) 21:37:21.63 ID:w5gbsrMZ
アサルト13は劣化リメイクなので一度でいいが
スズメバチは何度も観たくなる
366名無シネマさん:2013/12/28(土) 21:41:16.55 ID:w5gbsrMZ
>>335
あれはBHDにロードムービーの味と戦争映画の無常感を+した名作だもんな
367名無シネマさん:2013/12/28(土) 21:55:27.85 ID:IcNRGi0D
スズメバチは敵の傭兵だかマフィアだかが持ってる銃のバレルにSFっぽい変なアタッチメント付いてて萎えたな……
普通に筒型サイレンサー付ければええやん……
368名無シネマさん:2013/12/29(日) 11:24:40.96 ID:/GrD5KDI
秋元康がとんねるずで撮った、火薬の調達資金だけで一億かかったって映画って
面白いの??最近気になってきたので
369名無シネマさん:2013/12/29(日) 12:59:10.84 ID:Ka8pFv9A
『銃声 Last Drop of Blaood』なら、良くも悪くもVシネ
棒立ちで連射するのって80年代だよね
このプレビューが銃撃のハイライトだったと思う
http://www.youtube.com/watch?v=CwwolMl0lYg
370名無シネマさん:2013/12/29(日) 13:10:08.18 ID:Ka8pFv9A
北野武にも共通してると思うんだけど
多芸の人の映画は「この程度でいいだろ」的な底の浅さがあって
レンタル開始時に期待してみて、食い足りなかった

2スレも使って書くことじゃなかったね
申し訳ない
371名無シネマさん:2013/12/29(日) 15:06:14.06 ID:RRiU/d6z
なんで日本人は棒立ち銃撃戦しかできんのかね
372名無シネマさん:2013/12/29(日) 19:16:29.80 ID:jaWr3tHb
棒立ち銃撃戦って北野武が考えてみんな真似してるもんだと思ってたけど違うのか?
373名無シネマさん:2013/12/29(日) 21:48:02.68 ID:Uiau/d2N
少なくとも登場当時は
コロンブスの卵的な演出だったよね。
「棒立ち銃撃戦」
 
ところで、これをやったのって
北野武と黒沢清、どっちが先だったんだろうか。
374名無シネマさん:2013/12/29(日) 23:16:18.00 ID:LLqnsv3O
武の方が先。
375名無シネマさん:2013/12/30(月) 01:42:32.24 ID:u/uvECot
>>371
原田眞人は、リアルさと映画的ケレンとが上手く同居した
銃撃戦を撮ってくれる良い監督だったけど
最近はどうにも冴えないのが残念。

石井隆は銃撃戦映画を撮ってくれないし、
きうちかずひろは映画自体を撮っていないし・・・。


三池崇の「藁の盾」は、新幹線内での銃撃戦シーンだけは
テンション高めで良かったよ。
376名無シネマさん:2013/12/30(月) 10:19:47.50 ID:n8rNmbmW
>>371
画面の見栄えを気にしてるなんてこともあるのかね?
実際だと物陰に隠れたりするんだろうけど、それだと俳優が良く見えないなんてこともあるだろうし
377名無シネマさん:2013/12/30(月) 12:55:22.68 ID:+BfY2bbw
ターミネーター2でゲーセンでの撃ちあいでT1000が左で拳銃使ってたけど
弾倉の交換が手際が良すぎる
378名無シネマさん:2013/12/30(月) 16:32:23.54 ID:zgo5OrtM
>>377
T1000はヘリからの撃ち合いでは手がもう二本出ている。
379名無シネマさん:2013/12/30(月) 17:27:51.62 ID:9xQl4mFc
棒立ち連射って『ランボー2』か『3』でスタローンがやってて
チャーリー・シーンもパロディにしてたじゃん
『パニッシャー』でラングレンもやってたし

『銃声 Last Drop of Blaood』はそっちの方じゃないの?
380名無シネマさん:2013/12/30(月) 19:29:53.21 ID:SrXwRWQd
ゾンビコップのクライマックスはゾンビ同士が棒立ちSMG撃ち合いでガマン比べ状態だった。
381名無シネマさん:2013/12/30(月) 20:45:57.48 ID:9+TeluMI
>>377
ロバート・パトリックは「T1000は機械だから、ほぼ瞬きしたらアカン!」と気合入れまくって
射撃訓練をかなりこなしたらしいね。キャメロン監督作の主要キャラは殆ど課されるのが
テンプレっぽいから、娯楽映画でも、銃撃戦や銃の扱いに説得力あるんだよな。
382名無シネマさん:2013/12/30(月) 21:34:41.35 ID:oBKAF2XR
>>380
見てみてぇ〜(笑)
383名無シネマさん:2013/12/30(月) 21:38:10.64 ID:oBKAF2XR
>>380
http://www.youtube.com/watch?v=_uA5CCKb7NA
ユーチューブにあった。
確かに我慢比べ。でもB級アフォカッコいい!!!!
384名無シネマさん:2013/12/30(月) 23:04:43.31 ID:n8rNmbmW
>>381
キャメロン監督って、もしかして銃オタクなんかね?
絵も上手かったし、もしかすると漫画書いてたかもね


ないないw
385名無シネマさん:2013/12/30(月) 23:06:16.08 ID:u/uvECot
ゾンビコップは前半のゾンビ強盗と主人公達の銃撃戦シーンが好きだった。
386名無シネマさん:2013/12/31(火) 00:55:52.67 ID:rTkoB0RA
>>384
キャメロンは銃にこだわりのある人だよ。
387名無シネマさん:2013/12/31(火) 08:45:12.26 ID:lvW9qJ5q
このスレのおかげで銃撃戦のときにまばたきをしているかしていないか
を観るようになった。
388名無シネマさん:2013/12/31(火) 10:21:42.52 ID:gOBfcX4u
自分はこのスレのおかげで映画誘拐犯とゲッタウェイの影響で45口径が好きになった
389名無シネマさん:2013/12/31(火) 14:24:43.23 ID:2LD5c7DI
映画監督なら絵コンテを描く必要が有るから多少なりとも絵心ある人が多いだろう

そしてジェームズ・キャメロンは女の軍人が大好きな人だ
390名無シネマさん:2013/12/31(火) 15:38:53.76 ID:xn1IzGLL
キャメロンはガチミリオタでロマン大好き
元妻ビグローもガチミリオタだけど、こっちはロマンよりも地味なリアリティ優先

くっついたきっかけが同じミリ好きだったりで、衝突破局の理由もそのミリオタとしてのベクトル違いだったりして
391名無シネマさん:2013/12/31(火) 17:15:40.99 ID:sqIRfBNv
タイトル教えて!のスレでも頻繁に挙がり
忘れられないけどタイトル思い出せない映画として定評のある、ゾンビ・コップ
392名無シネマさん:2013/12/31(火) 17:51:01.60 ID:eGZhGjJf
エイリアン2の装備が未来という設定なのにSWにならず
現代兵器を流用した武器デザインになったのはキャメロンのこだわりだもんな
キャメロン、スピルバーグ、駿は仲良くできそうなミリヲタ。ビクローは絶対口うるさいよ
393名無シネマさん:2013/12/31(火) 18:14:37.26 ID:pypdTn+K
「ムーン44」もリアル志向のミリタリーSFだった。
公開時黙殺されててほんと不憫だったが。
394名無シネマさん:2013/12/31(火) 18:28:44.23 ID:fTQC8TAk
スターウォーズの銃撃戦もいいものだけど「銃撃の腹に響く感」がない
ブラスター?だから当然か。何となく、遥かな未来っぽい印象
軽量化・能率向上に特化で。

エイリアン2は「現存する銃の発展形が架空銃」そんな印象が確かに強いな。
セントリーガン・バスクエスがぶっ放す銃・・・etcイカす架空銃揃い
「銃撃の腹に響く感」も半端ないのが素晴らしい。Let's Rock!!

ランボー2もキャメロンが脚本で関わってるせいか、銃への拘りを所々で感じる。
監督は違うから、銃声はちょっと軽く感じてしまうけど、作品自体はかなり好き。
395名無シネマさん:2013/12/31(火) 18:32:51.92 ID:6dMUmsta
銃声軽いと萎えるよね……
『フェイクシティ』が好きでDVD買ってから改めて見なおしてみたら
冒頭の殴り込みからいきなりパンッパンッ!ていう軽い音で「あれ?」ってなった
396名無シネマさん:2013/12/31(火) 19:58:41.14 ID:JEGCUSyT
まあ昔のマカロニや邦画みたいにどんな銃をどんな環境で撃っても「ズギューン!」っていうのよりは・・・
397名無シネマさん:2013/12/31(火) 23:15:22.68 ID:eGZhGjJf
>>393
世界観悪くなかったけどもう一つなにか足りんかったわ
398名無シネマさん:2013/12/31(火) 23:16:07.47 ID:tdFDhQjI
>>392
あの中ではヒックス伍長の「接近戦にゃあこいつが一番だぜ」とソードオフのショットガン出すのにしびれたよ
399名無シネマさん:2014/01/01(水) 00:41:24.50 ID:2A7hqQWl
>>398
エイリアンに接近戦でぶっ放すとエライことになっちゃうよねw
400名無シネマさん:2014/01/01(水) 00:55:49.01 ID:cy8tAn7R
80年代後半から90年代のSFアクションがガンオタになったきっかけだわ
その中で『スクリーマーズ』と『スプリット・セカンド』はマイナーながらも好きな作品
前者は作品としても秀逸だから未見の方はどうぞ
401名無シネマさん:2014/01/01(水) 01:07:26.42 ID:Lm00XzkF
>>400
「スクリーマーズ」って「変種第二号」の映画化作品だったのね。
今度探してみよ。
402名無シネマさん:2014/01/01(水) 01:21:18.62 ID:6lGJ6FHB
エイリアン2で海兵隊が最初かぶってたヘルメットってよく見ると
M1ヘルメットにごちゃごちゃつけて近未来っぽくしてたね
403名無シネマさん:2014/01/01(水) 05:28:35.91 ID:CHueY1AG
>>398
思い出に水を差すようだけど、あれはピストルグリップの
イサカ37で、ソードオフじゃないんだ
http://www.imfdb.org/wiki/Aliens

イサカ37のソードオフ
http://www.imfdb.org/wiki/File:Ithaca_m37sawedoff.jpg

イサカ37のピストルグリップ
http://www.imfdb.org/wiki/File:Stakeout-1-.jpg

Imfdbにある銃のイラストは、キャメロンが書いたものだよね
シネFIX「エリアン2」特集号に、登場する銃器はキャメロンが
原画を描いて作ったみたいな話が載ってたよ
404名無シネマさん:2014/01/01(水) 09:07:21.97 ID:Q/30p7E5
>>400
スクリーマーズは原作は好きだけど映画は凡作だな。
胴体がちぎれるシーンのCGが最悪だ。
映像はかなかないい雰囲気だしてるけどね。
あの小説もポール・バーホーベンに撮って欲しかった。
405名無シネマさん:2014/01/01(水) 09:21:49.41 ID:64EjT5e8
イサカってサザエさんにも出てきたよね
406名無シネマさん:2014/01/01(水) 10:55:03.40 ID:gFbb6MnD
>>403
イサカでしたか・・・情報ありがとうございます
407名無シネマさん:2014/01/01(水) 17:16:09.82 ID:7GpOa5lP
スクリマーズ俺は結構好きなB級だわ
スプリット・セカンドははじめて聞いた
B級で印象に残ってるのは
デスマシーンのハードマンと
ダークエンジェルのチャージ型ハンドガン
ハードターゲットでヘリクセンのもってた弾丸一発だけのやたら破壊力すごい古い拳銃
408名無シネマさん:2014/01/01(水) 17:23:36.70 ID:7GpOa5lP
あらすじ読んだらスプリット・セカンド観た記憶あったわ
レリックとブレードランナー足しような映画だった気がする
409名無シネマさん:2014/01/01(水) 17:23:39.60 ID:4mZaMK87
そういやスクリーマーズの続編は完成からもう5年も経つのに
日本では一向にDVDが出る気配がないな
評判悪いからどこのメーカーも手を出さないのかね
410名無シネマさん:2014/01/01(水) 18:13:12.89 ID:jvf6ZqV3
エイリアン・ネイションのライフルも忘れがたい
光線銃ならヒドゥンのやつも。
411名無シネマさん:2014/01/01(水) 18:31:08.58 ID:7GpOa5lP
ヒドゥンはあの町のヤンキーお手製火炎放射機だな
あれ作ったヤンキー界のエジソンVSエイリアン観たい
412名無シネマさん:2014/01/01(水) 20:17:07.79 ID:Pb5KhQhj
>>405
それはイササカだろw
413名無シネマさん:2014/01/01(水) 21:23:01.10 ID:oxRmlRfQ
ザ・ロック主演のオーバードライブ見逃したなー
あれ銃撃戦は多かった?
414名無シネマさん:2014/01/01(水) 21:35:29.58 ID:oxRmlRfQ
オンリー・ゴッド予告編
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Ww5_0R119RU

今月の最注目作品はコレでしょう
ドライヴの主演ライアン・ゴズリングと監督ニコラス・ウィンディング・レフン!
415名無シネマさん:2014/01/01(水) 22:34:15.22 ID:zHFsHuUf
ガンオタじゃないので判らないんだけど、パニッシャー ウォー・ゾーン
にいろいろガンが出て来るけどガンオタとしてはどうなの?いいの?悪いの?
416名無シネマさん:2014/01/01(水) 22:58:56.69 ID:Pb5KhQhj
普通にいいんでない?
ただ、グロ描写が強めなのは好みが分かれそう

主役のレイ・スティーブンソンがとってもグッド!
コンバットシューティングが実に決まっているし、演技も○
特典で訓練の様子が見れたのも楽しかった。

G.Iジョー2も単品としては楽しめた。銃撃戦もそれなりにあったしね。
個人的には1より好きかも。ロック様とのバトルも見れるし。
近年では珍しく、マッチョでバカアクションが絵になる俳優だから
もっとこういう娯楽映画に出て欲しい。
417名無シネマさん:2014/01/01(水) 23:29:47.79 ID:7GpOa5lP
>>414
すげー賛否別れてるらしいな
418名無シネマさん:2014/01/01(水) 23:56:48.79 ID:dQGK5fFw
初期の北野武映画に雰囲気が似てる
419名無シネマさん:2014/01/02(木) 01:07:44.41 ID:tsMMQoDo
「スクリーマーズ」のクリスチャン・デュゲイ監督が手掛けた
「アサインメント」は、硬派なサスペンス・アクションの力作。
主人公を訓練するドナルド・サザーランドとベン・キングスレーの
親父コンビが良い味出してるんだわ。
420名無シネマさん:2014/01/02(木) 05:11:41.35 ID:6v9qC4Kz
>>417
予告で期待しすぎるとダメっぽい気がする
これ以上の銃撃戦がなかったりしそう
421名無シネマさん:2014/01/02(木) 10:39:48.57 ID:igF89wMc
ドライブが凄すぎたからな
まあこのスレ的には物足りないだろうけど
422名無シネマさん:2014/01/02(木) 11:18:18.97 ID:mZ52Yl9h
>>421
ドライブは銃撃戦はあるのでしょうか。
423名無シネマさん:2014/01/02(木) 14:39:18.76 ID:igF89wMc
>>422
あるといえばあるけどほんの少し
でもいい描写と思う。主人公銃もたない主義のくせにやたらなれてたわ
424名無シネマさん:2014/01/02(木) 16:29:58.59 ID:o/7D/UCw
ふつうあそこまでこの世の地獄で
生き慣れてたらああいう風に自ら周囲と距離をとって生きるしかないよな
96時間のパパさんとかマイホームすぎる
425名無シネマさん:2014/01/02(木) 17:08:43.89 ID:M7tySuTs
そんなことよりも自演バレてるのに続けることが信じられないぞチョンカレーwww
426名無シネマさん:2014/01/02(木) 18:51:13.66 ID:PkgK9Mb1
ドライブは蹴りだけで敵の頭潰すとこが印象に残ってる
427名無シネマさん:2014/01/03(金) 00:43:52.13 ID:VIRTMBZV
ドライブと言えば思い出すのが、
親友を殺された主人公が、仇を討つべくオッサンのマスク被って
敵ボスが飲んだくれてるバーの前に立っているシーン。
カッコイイと痺れるべきなのか、締まらない絵面に笑うべきなのか、
判断に困る名場面。
428名無シネマさん:2014/01/03(金) 00:56:56.40 ID:LKMGU0nO
スカーフェイスのクライマックスの撃ちあいでトニーの使ってたM203付きのM16が
とても大きく見えた。プレデターのシュワちゃんが持ってた時はそう感じなかったけど
やっぱ身長の差かな。
429名無シネマさん:2014/01/03(金) 02:46:48.26 ID:Qcze4H0v
ザ・バンクやってるねTBSで
430名無シネマさん:2014/01/03(金) 09:38:48.21 ID:5csvQ1vf
>>419
アレは俺も大好き
間違いなくクリスチャン・デュゲイ最高傑作だと思う
昔のウィリアム・フリードキンの映画のような乾いた70年代タッチがたまらん
中盤に路地裏を舞台にカーチェイスが用意されてるのも70年代風
431名無シネマさん:2014/01/03(金) 18:55:45.15 ID:M88CG+nY
>>428
アル・パチーノも163〜170cmと諸説あるな
トム・クルーズも公称170cmだが本当は165pだとかいう話も
シュワは公称188cmだが180cmしかないとか言われてるし

Sessue(セッシュー)はハリウッドの常だが最近はデジタルFXを使ってるのかな
432名無シネマさん:2014/01/03(金) 19:00:14.18 ID:PPA9V0HH
>>431
ありゃ!?トムそんなに小さいの・・・
433名無シネマさん:2014/01/03(金) 19:35:57.10 ID:M88CG+nY
>>432
トムクルが小さいのは結構昔から有名だよ

ハリウッド低身長俳優
http://www.nextmovie.com/wp-content/uploads/2012/12/HHC-Hi-res.jpg

あとイタリア系のスタローンやデ・ニーロも実際は170cm代前半らしい
メル・ギブソンも同じくらいだった筈
434名無シネマさん:2014/01/04(土) 00:04:54.57 ID:DSOYom8/
モーガン・フリーマンとかキャリア長いのに
あまり銃器を扱った事が無いんだよな
435名無シネマさん:2014/01/04(土) 02:07:07.46 ID:cXRFeHF5
「フラッド」じゃ、世にも珍しい
“2丁拳銃をぶっ放すモーガン・フリーマン”が見られる
436名無シネマさん:2014/01/04(土) 02:32:30.57 ID:FV7MpMyx
つ「ドリームキャッチャー」

正月休み終わっちゃうけど、もうすぐダブルボーダーのBD/DVD出るから楽しみ。
437名無シネマさん:2014/01/04(土) 14:13:15.13 ID:lmojviVn
雪舟ってそんな綴りするんだ、面白い
438名無シネマさん:2014/01/04(土) 17:13:21.23 ID:mgEtStvL
「ダブルボーダー」のマクローズ曹長(クランシー・ブラウン)はショーシャンク刑務所のサディステックなハドリー主任刑務官も演ってたな。
アトウォーター軍曹(ウィリアム・フォーサイス)はコーエン兄弟の「赤ちゃん泥棒」での脱獄囚役が良かった。
439名無シネマさん:2014/01/04(土) 18:12:34.86 ID:Ip8coJk0
赤ちゃん泥棒懐かしいな。ニコ禿がまだ禿じゃない頃の映画だろ
地味に発砲シーンもあったような
440名無シネマさん:2014/01/04(土) 20:08:21.59 ID:ZFDrFgD6
アウト・フォー・ジャスティス
ベティ・ルーはクリミナル
アメリカン・ミー
ウォーターダンス

この頃のフォーサイスはいい仕事していたな。
ロバート・ダビと殺し合う「クライム・シンジケート」なんてのもあった。
441名無シネマさん:2014/01/04(土) 20:27:09.69 ID:u+gtZ1dt
「ストーン・コールド」のフォーサイスも捨て難い。

しかし地味にいい仕事なのは「ダイレクトヒット」
「CIAの暗殺者が指令に背き、任務遂行中に出会った女性を守りつつ
新たな暗殺者と戦う」といったありきたりな話しながら
イカツイ顔に反比例のセンチな殺し屋という設定が面白かった。
442名無シネマさん:2014/01/04(土) 20:54:55.09 ID:0GH88pfg
ウォールストリートダウンを観た人いますか?
観に行こうか迷ったけど明日までってのがちょっと厳しいなぁ
443名無シネマさん:2014/01/04(土) 22:31:42.35 ID:QaKyajCe
「ゴッチ・ザ・マフィア」のグラヴァーノ役が怖かったです。
グラヴァーノの自叙伝(アンダーボス・血の告白)を読んでいる間ずっと
フォーサイスの顔がチラチラ浮かんで困ったくらい。
444名無シネマさん:2014/01/04(土) 23:04:18.51 ID:cXRFeHF5
ネイビーシールズ:チーム6

今日封切りだったので見に行ってきました。
何だか『ゼロ・ダーク・サーティ』を1.5倍薄めて早回しにしたような映画だなぁ、と。
決してつまらなくはないのですが、既に語られたお話をもう1回見せられるような
既視感がバリバリ。一応、シールズ隊員の家族エピソードとかも盛り込まれていますが
これが見事なぐらい本筋とは無関係という。
 
とはいえ戦闘シーンは迫力ありましたし、何より1300円のサービス価格なので
(ミリタリールックの人は更に割り引いて1000円で見られるらしいw)
正月、暇しているのなら劇場に足を運ぶ価値はあるのではないかと。
445名無シネマさん:2014/01/05(日) 10:55:00.02 ID:76hSHCQi
>>438
> 「ダブルボーダー」のマクローズ曹長(クランシー・ブラウン)

その人で真っ先に思い出すのは「ハイランダー/悪魔の戦士」での狂った敵役だけど、「ブルースチール」では一転してイケメンな刑事役なんだよなぁw
「スターシップ・トゥルーパーズ」でも兵隊役で出てきてたような。
446名無シネマさん:2014/01/05(日) 11:37:12.86 ID:j6U+OXKf
> 既に語られたお話をもう1回見せられるような既視感がバリバリ。

全米10万のデブグル隊員が泣いた
447名無シネマさん:2014/01/05(日) 20:22:36.35 ID:wuCroBQZ
深夜に放送してた『カンニング・キラー 殺戮の沼』なる映画。
B級感丸出しのタイトルなのに案外面白くて、ついつい最後まで見てしまった。
巨大人食いワニが人間を豪快に食い散らかすアニマル・パニック映画を期待していたら、
なぜかどんどん『ホテル・ルワンダ』とか『ブラッド・ダイヤモンド』に通じる
アフリカ内戦モノ要素が強まっていって、クライマックスなんてロケット砲とAKで武装した
民兵たちに主人公一行が追い掛け回されるという展開で、
「ハテ、俺は何の映画を見てたんだっけ?」とちょっと考え込んでしまった。
(勿論、ワニも暴れてはくれるんだけど)
448名無シネマさん:2014/01/05(日) 20:35:05.81 ID:FB0w9H3S
>>447
正直ワニよりも民兵達の銃撃シーンの方が迫力あったりw
ワニが人食いになった理由も人間の自業自得的なものもあり面白い作品だた。
449名無シネマさん:2014/01/05(日) 21:36:50.21 ID:YZ2Ng7Pn
>>446
10万人も居るの?デブグル
450名無シネマさん:2014/01/06(月) 02:21:26.87 ID:m0fIQlk3
【米国】スティーヴン・セガール、アリゾナ州知事選に出馬表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388940726/
451名無シネマさん:2014/01/06(月) 13:29:27.77 ID:nHtY3CUw
>>450
まあ立候補するのは勝手だな・・・
それから、一回プーチンと「柔道VS合気道」で対決してほしい。
452名無シネマさん:2014/01/06(月) 16:02:36.90 ID:RbC/I8bd
来月「レッド・スコルピオン」のHDマスター版のブルーレイが出るんだな(吹き替え付き)
ラストに出てくるザクが使ってそうなアサルトライフルが凄い威力で吹いた覚えがあるw
453名無シネマさん:2014/01/06(月) 17:37:11.11 ID:kgr7fv9t
ラングレンのバトル・ハザードって面白いんだろうか
454名無シネマさん:2014/01/06(月) 18:13:12.92 ID:aBqCLVgm
ディフェンダーは面白かった
455名無シネマさん:2014/01/06(月) 18:51:55.50 ID:MqVavNVl
>>453
映画としてはおもしろいよ ゾンビが好きなら
銃撃戦的にはちょっとて感じ 
銃弾がインフレすぎ
456名無シネマさん:2014/01/06(月) 20:56:34.55 ID:wswPHxN6
>>452
昔はよく「ゴールデン洋画劇場」とかで放送してたのに
今じゃテレ東の昼のロードショーでも再放送されなくなってしまった。
457名無シネマさん:2014/01/07(火) 08:58:30.07 ID:ao59U0o1
「アバター」見た時、「レッド・スコルピオン」の話ソックリだなと思った。
458名無シネマさん:2014/01/07(火) 09:50:47.45 ID:5jdblxfI
『メン・オブ・ウォー』が『レッド・スコルピオン』のリメイク
『アバター』は『メン・オブ・ウォー』のリイマジネーション
459名無シネマさん:2014/01/07(火) 15:17:12.27 ID:SdDda2dR
アバターの前にラストサムライがあることお忘れなく
460名無シネマさん:2014/01/07(火) 17:05:45.58 ID:TY1cnfAj
アバターの前にはダンス・ウィズ・ウルブスがある。
というか、要するに白人酋長モノの系譜ですよね。
461名無シネマさん:2014/01/07(火) 17:13:33.27 ID:X1C/WPuu
ルーツは「馬と呼ばれた男」か。
462名無シネマさん:2014/01/08(水) 00:27:24.11 ID:FU7wlB51
ジョン・ヒューストン監督の「王になろうとした男」の原作は1888年だしなあ
ジョン・ミリアスが好きなジャンル
463名無シネマさん:2014/01/08(水) 15:40:08.66 ID:u+uMfEDr
ボルネオのジャングルで王となったニック・ノルティと
日本軍の戦いを描いたジョン・ミリアスの「戦場」は
好きな映画だった。
あとこの映画を「反日的」とか言ってる人は
ちゃんと映画見てたんかい?と。
464名無シネマさん:2014/01/08(水) 20:00:11.70 ID:Bjta5FeY
「戦場にかける橋」について
日本人をバカにしとる!と怒る人がいるけど
よーく見るとそうでもないんだよな。
465名無シネマさん:2014/01/09(木) 02:17:04.71 ID:ttMrjs8s
梅津泰臣のアダルトアニメ(1998年)をハリウッドで実写映画化した『A KITE』。
予告編と本編シーンをセットにした約9分間のビデオがネットに。
監督はラルフ・ジマン。
主演の砂羽(Sawa)を演じるのはインディア・アイズリー。
カール・アーカー役としてサミュエル・L・ジャクソンが出演しています

http://amass.jp/33608

予告編
http://youtu.be/S_8sb0TtKdM?t=49s

http://www.metacafe.com/watch/11252636/kite_2014_trailer_clip_and_samuel_jackson_introduction/
466名無シネマさん:2014/01/09(木) 04:02:23.46 ID:66HJe2jA
梅津だったらこっちのほうが面白かったけどなあ・・・
銃撃戦も多いし

ttp://www.anitube.se/video/49645/Mezzo-Forte-OVA
467名無シネマさん:2014/01/09(木) 12:07:31.64 ID:gwbixuPv
≫465
数年前から実写化するするって話は出てたけど
とうとう実現か。
当時はロブ・コーエンが監督に予定されてたよね。
468名無シネマさん:2014/01/09(木) 15:34:51.43 ID:TkVAjU8R
>>465
サミュエルはブラック・ラグーン好きらしいから
いずれこっちも実写化されたりしてなw

What are some of your favorites?

My current favorite is “Black Lagoon.” But I always revisit “Ninja Scroll.”
I’m actually trying to create an anime block for some station. Something
that would have new stuff and some existing stuff.

http://archive.is/h8hYG
469名無シネマさん:2014/01/09(木) 15:57:47.15 ID:tUM3SP/B
となると、ダッチがサミュエルになるのかw?
ブララグは確かに実写向きだろうな。銃撃戦・裏社会とユーモア
程よい非現実性が盛り込まれている

もう散々既出だけど、ビパップ実写化はやっぱ流れたのかね・・・
あれも銃撃戦多いし、期待してたんだけどなー
470名無シネマさん:2014/01/09(木) 18:06:06.02 ID:3YjOKkbj
ダブルボーダー初めて見たけど面白かった。
吹き替えも大御所ぞろいでよかった
471名無シネマさん:2014/01/09(木) 20:16:18.27 ID:IU8fxmQO
>>469
ブララグはチョウ・ユンファ出てくるしね。
472名無シネマさん:2014/01/10(金) 01:13:29.71 ID:rRkbbZPP
ラストスタンド観たんだけど、シュワちゃんも敵側もそれなりの距離(100mくらい)で
ショットガンバンバン使って当ててたんだけどそんなことってあるの?
装填してたのスラグショットじゃなかったと思うしシュワちゃんがそんな凡ミスするかな。
473名無シネマさん:2014/01/10(金) 01:20:49.09 ID:rRkbbZPP
ちなみに今調べたらレミントン M870だったよ。
474名無シネマさん:2014/01/10(金) 03:02:41.25 ID:OKIC6gKZ
『Kung Fury』B級テイスト満載のトレーラーで面白いわ
http://www.youtube.com/watch?v=72RqpItxd8M
475名無シネマさん:2014/01/10(金) 03:29:55.11 ID:44FZYG+v
>>472
OOバック3in辺り使ってれば有りそうな話だけど。
476名無シネマさん:2014/01/10(金) 09:10:20.06 ID:JwVXnVE4
>>472
スラグ使っても、有効射程って70mくらいじゃなかった?

ラストスタンドは、銃撃戦やアクションで突っ込みどころ満載
80年代風でわざとなのか、詰めが甘いからなのかは、分からないけど
477名無シネマさん:2014/01/10(金) 09:14:23.26 ID:YuWQpXCQ
シュワが持つと銃の性能が変わるんだよ。装弾数とかも変わるらしいぞ。
478名無シネマさん:2014/01/10(金) 11:33:23.73 ID:MJyiZawD
>>470
ダブルボーダーはリアルタイムで見たけど、当時は映画1000円デーなのにガラガラだったんだよね・・・

>>469,471
主役の女がどうなるか気になるな。
まあ中国系だから何とかなるか
479名無シネマさん:2014/01/10(金) 12:37:42.90 ID:MQKeOeWX
>>470
吹き替えは欠損なしの完全版?
480名無シネマさん:2014/01/10(金) 15:00:55.73 ID:4R36L5WZ
>>468
千葉真一が好きとかアニメが好きとか、タランティーノに話を合わせただけの
リップサービスだと思ってたんだが、獣兵衛忍風帖が鉄板て、どんだけ筋金。
アベンジャーズのフューリーも柳生十兵衛がモデルってゆうのはマジだったのか。
あ、銃撃戦の話ね。スカーフェイスがベストオブベスト。
ウォルター・ヒルやジョン・ウーという伝説を差し置いても、アル・パチーノを
平然と後ろから撃ち殺したあの殺し屋がアクション映画100年史上で最強最高の
ダークヒーローだわ。
481名無シネマさん:2014/01/10(金) 20:35:46.22 ID:usre012G
>>467
デヴィッド・R・エリスが監督してたんだけど撮影中のヨハネスブルクで客死したので今の監督が引き継いだ
482名無シネマさん:2014/01/10(金) 21:05:33.81 ID:eXXJwv0a
ディパーテッドでデカプリオがエレベーターのドアに挟まれたまま死ぬシーンの
元ネタが、太陽にほえろの渡辺徹の殉職シーンをインファナル・アフェアが
パクっていたつながりという衝撃の真実に愕然とした。
483名無シネマさん:2014/01/10(金) 21:28:53.94 ID:q3q0G1nc
インファナル・アフェアの作者が太陽にほえろを見ていたとどうやって証明するんだ?
484名無シネマさん:2014/01/10(金) 23:21:55.19 ID:4HwhvWSu
「ビトレイヤー」
クラブでの銃撃戦に備え、エドワーズがゲーム台に仕込んだ銃が気になった。
見た事あるようなないような・・・
485名無シネマさん:2014/01/10(金) 23:53:00.98 ID:JwVXnVE4
>>483
ドロン+パチーノより渡辺徹だから
486名無シネマさん:2014/01/11(土) 03:15:29.04 ID:xdxAOevI
>>484
ステアーTMPだと思う
487名無シネマさん:2014/01/11(土) 11:41:29.97 ID:zKOAVz6C
488名無シネマさん:2014/01/11(土) 19:43:36.84 ID:t4aE62ua
>>479
所々で字幕に切り替わってました
489484:2014/01/12(日) 00:17:59.52 ID:0nLHgqdB
>>486、487
ありがとう。
どこかで見た事あると思ったら「ザ・バンク」だ。
最初見た時はミニUZIをベースにした単なるプロップガンかと思ってた。
490名無シネマさん:2014/01/12(日) 03:20:51.74 ID:mO9YGpqC
YouTubeで久々に『ハンバーガー・ヒル』と『スター・シップ・トゥルーパーズ』を観たぜ。
中学生の頃はよく観てた。
懐かしいけど今観るとあんま面白くない、特に後者。
でも前者の雰囲気や銃声や爆発音とかは今の基準で観てもイケてると思う。
後者の世界がもし現実だったら歩兵の銃は全員M249かAA-12だな。
もちろん歩兵を送り込むのは必要最小限にしなきゃならんけどw
あの昆虫どもに歩兵の人海戦術とかアホかと。
491名無シネマさん:2014/01/12(日) 03:51:21.46 ID:5aWSxx/Z
スターシップトゥルーパーズは初見時は何じゃこらと驚くけど
二度目は内容分かってるからかあまり面白くもないんだよな
まあバーホーベンのハリウッド映画はどれもそうだが
492名無シネマさん:2014/01/12(日) 03:57:41.79 ID:B6RENY2d
『スター・シップ・トゥルーパーズ』は実況向け
493名無シネマさん:2014/01/12(日) 04:36:10.01 ID:mv++yHa4
>>491
スターシップ〜もロボコップもトータルリコールもインビジブルも面白くて何度も見返してる俺は・・・
494名無シネマさん:2014/01/12(日) 08:39:38.83 ID:f70j+PVN
昨日ジョニー・トーの『ドラッグ・ウォー/毒戦』観てきた。
機動部隊を相手にたった二人で奮戦する銃撃戦が熱い。
ドラム缶を盾にして前進する警察を大口径のショットガンで撃退するのは痺れた。
終盤にも長めの銃撃戦あり。映画自体も抜群に面白いしお薦め。
495名無シネマさん:2014/01/12(日) 09:50:54.91 ID:s6dEguJA
>>493
自分もだから安心汁。
496名無シネマさん:2014/01/12(日) 10:57:49.22 ID:qLN5hJDy
>>493
同士発見!
バホ先生の作品は100以上繰り返して観るべし。
(#゚Д゚)っ
497名無シネマさん:2014/01/12(日) 17:40:06.60 ID:9IOt8PUA
つうか釣りなのかしらんが、ようつべで見て
久々に見直した(キリッ)とかアホかと・・・違法だっての

バホ帝の映画は、単なるエログロアクションに見えて、テーマは盛大に社会風刺や
ブラックジョークを取り込んでいるものばかりだな。
スタトゥルなんか、全編戦争批判の裏返しの内容だし。
ロボコップのオムニ社と警察の関係とか、色々と酷いw
498名無シネマさん:2014/01/12(日) 20:33:42.33 ID:Ra1HSa6M
「ロボコップ」はワタミみたいな民間会社によって警察が運営されている世界。
911〜イラク戦争時の米国の世相を予言したかのような「スターシップ・・トゥルーパーズ」。
いくらでも深読みができるなあ
499名無シネマさん:2014/01/12(日) 22:20:19.79 ID:mv++yHa4
>>497
スターシップ・トゥルーパーズは全編ナチのプロパガンダ映画のパロディになってるんだよね
公開時はそれが観客に伝わらず、本気のプロパガンダだと勘違いされて大コケしたけど

でもその後、結局何度も続編が作られたり
バーホーベン御大の映画は後年になればなるほど評価されるなあ
500名無シネマさん:2014/01/13(月) 02:13:19.47 ID:n3ZHDqZK
>>499
3はひたすらしょぼかったが、
2は「要塞警察」風で面白かった。
501名無シネマさん:2014/01/13(月) 08:36:21.16 ID:SUo65xPx
二丁拳銃の高速ガンプレイがたっぷり味わえる西部劇あったら教えて下さい。
502名無シネマさん:2014/01/13(月) 12:26:59.50 ID:NDdZj7Ew
>>501
「シルバラード」でブレイク直前のケビン・コスナーが演ってたな
503484:2014/01/13(月) 20:18:14.31 ID:6T7CxtvT
>>501
「ワイルドウェスタン 荒野の二挺拳銃」
504名無シネマさん:2014/01/13(月) 23:56:50.40 ID:bnfeR/ou
フランス映画の裏切りの戦場 葬られた誓いって奴見た人いる?俺もWOWOWで知ったんだけどさ
シーンを被せての状況説明とか、ジャングルの中で動きまくるカメラとかいろいろ新鮮だった
505名無シネマさん:2014/01/14(火) 10:03:39.02 ID:WjsSA6lS
>>501
撃って撃って撃ちまくるなら「ラストマン・スタンディング」
あと、より史実に即したガン・ファイト(狭い場所に多人数が入り乱れて目くら滅法に撃ち合う)
が繰り広げられる「トゥームストーン」のOK牧場の決闘シーンはかなりの迫力。
 
 
ついでに全然関係ないけど、先日見たスタ&シュワ共演の「大脱出」。
シュワがスローで大口径の機関銃を撃つシーンで、客席の一部から
「おぉー」と歓声が上がっていて笑ってしまいましたが、
まぁ、そういうのが喜べるファン向けムービーでした。
506名無シネマさん:2014/01/14(火) 18:00:37.67 ID:IXO8n/6y
18日から劇場公開される「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」、
Gyaoで今日の夜10時まで限定で無料で見られるぞ
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00938/v00135/
507名無シネマさん:2014/01/14(火) 21:22:52.03 ID:FxxvuxTi
西部劇なら「許されざる者」のクライマックスは短いけど最高。二丁拳銃とは関係ないけど。
劇中会話であった「大した腕のない奴の銃は、そう当たるもんじゃない」
正に木偶の坊(コマンドー的にはカカシ、かw)なハックマンの手下連中がそのまんまに。
更に慌てまくっているから、余計に撃てども撃てども当たらないw

対照的にイーストウッドは慌てることなく、百戦錬磨の腕で一人一人を確実に仕留めている・・・
構えと身のこなしも、年齢を感じさせないほど様になっていて、素晴らしい。
508名無シネマさん:2014/01/14(火) 22:32:44.69 ID:C0asRtNN
test
509名無シネマさん:2014/01/14(火) 22:38:09.70 ID:C0asRtNN
「毒戦 ドラッグ・ウォー」見た。
中国公安の協力を得るに当たって、「あまり人を殺すな」「あまり銃を撃つな」
ということを条件にされたらしいけど、ひと殺しまくりで銃撃ちまくりw
しかもこれでも人死シーンや銃撃戦シーンをカットしたらしいので
是非とも未検閲バージョンが(あるのなら)見てみたいなぁ。
クライマックスの銃撃戦は、ジョニー・トーの本気モードを久々に見た気分。
510名無シネマさん:2014/01/15(水) 21:24:50.94 ID:8iF7vYEf
コラテラル観てるけどクラブでの銃撃戦の音が無闇にデカいね。
音だけで言うとヒートよりデカいんじゃないか?イーネ!!
511名無シネマさん:2014/01/15(水) 21:46:13.89 ID:HsxPBuM+
あのシーンは、トム映画でもベストの銃撃戦ではないかと思う。

手練れっぽい連中に押さえつけられそうになり、ピンチの状態から
キレキレの体術で脱出→凄まじい速度での射撃→ラファロを待ち伏せて瞬殺
この流れが本当に素晴らしいね。細かい動作が早すぎて、スローですら目視し難いというw
コマ送りすると、見事な銃捌きをしてるのがハッキリわかる。

オブリビオンもSF風味な銃撃戦だったけど、なかなか良かった。
512名無シネマさん:2014/01/15(水) 22:55:02.27 ID:MyDv9Oe7
上で話題にあがってたニコラス・ケイジ主演「トカレフ」日本で6月に公開だって
http://eiga.com/movie/79832/

海外の公開日はまだ決まってないのにこれは嬉しいサプライズ
監督が未知数だが予告見る限り期待できそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=blV76RoDwX0
513名無シネマさん:2014/01/16(木) 00:04:35.05 ID:o/FXWE7Z
ニコラス刑事といえば
ヘルツォークほのぼの版バッドルーテナント
514名無シネマさん:2014/01/16(木) 00:30:02.49 ID:a3S/5Bi4
【映画】映画史上最も人を殺した俳優トップ25
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389798946/
515名無シネマさん:2014/01/16(木) 01:12:11.96 ID:LIMRzFg5
ロシア映画のチェチェン・ウォーのショットガンに撃たれた敵の飛びかたがリアル
516名無シネマさん:2014/01/16(木) 01:18:32.73 ID:LIMRzFg5
>>433
ブレイブハートの時のメル・ギブソンは正直顔でかくてスタイル悪いなあ…とか思ってたらそういう事だったのか
確かにあの絵面でずんぐりむっくりじゃなくてモデルが出てきたら違和感あるだろうけど
517名無シネマさん:2014/01/16(木) 22:39:11.79 ID:vNxMeG5R
前スレで推してた人がいた「ある会社員」のDVDが出てたので見てみた。
・・・面白いね、これ。
ごく普通の会社のオフィスを舞台に、ごく普通の会社員たちによる
普通じゃない銃撃戦の壮絶さ加減がユニーク。
向こうの映画特有のコッテリなドラマ運びは苦手なんだけど
銃撃戦目当てで見ても損のない作品だった。
518名無シネマさん:2014/01/16(木) 23:40:35.46 ID:STaJxo+u
>>517
「ベルリンファイル」もオススメ
ドラマはさておき、銃撃戦というかアクションシーンの充実ぶりは凄いよ。
519名無シネマさん:2014/01/17(金) 09:47:05.34 ID:o6dO+lIi
>>515
他に「チェチェン・ウォー」を知ってる人がいるとは思わなかった。
主人公たちがカージャックするシーンの銃撃戦とか、怖いぐらいだよね。
520名無シネマさん:2014/01/17(金) 16:38:33.72 ID:v5AAlQFH
「チェチェンウォー」便乗するよ
とりあえずRPGの飛び方はガチというか本物
これ見たらBHDがお遊戯に見えるレベル
終盤の篭城銃撃戦もアツイ
とにかく全編、細かいディテールが生々しくて良い

POV物の先駆けのような所もある
日本に入ればジャケもタイトルも典型的トラッシュ系ミリタリー物の扱いだが、その中から「本物」を探し出した時の喜び
これがあるからこのジャンルは面白いよね
521名無シネマさん:2014/01/17(金) 16:39:42.42 ID:mrXYv1p2
ベルリンファイの予告を観ました。
面白そうですね。今度レンタル屋さんでチェックします。

チェチェン・ウォーの予告は検索しましたが、見付けられませんでした。
原題が「THE WAR」ではヒットが多すぎてどれなのかよく分かりませんでした。
522名無シネマさん:2014/01/17(金) 17:07:51.40 ID:v5AAlQFH
ネタバレあり
http://ctb.ru/films/war/
523名無シネマさん:2014/01/18(土) 07:02:22.62 ID:/ZxSpFpa
邦題は戦争映画風だけど
実際は人質救出モノなんだよな
>チェチェン・ウォー

ラッセル・クロウの登場しない「プルーフ・オブ・ライフ」的な。
524名無シネマさん:2014/01/18(土) 16:03:32.16 ID:nko/gAcm
テス
525名無シネマさん:2014/01/18(土) 17:58:06.23 ID:iHJ/VeAM
オンリー・ゴッド思ってたより上映館少ないな…

キリングゲーム観た方いますか?
銃撃戦はどうなんだろう。
526名無シネマさん:2014/01/18(土) 18:50:55.59 ID:iqt2ySCY
>>525
「キリングゲーム」
銃撃戦云々以前に「アクション映画」としてショボイ。
527名無シネマさん:2014/01/18(土) 18:54:23.52 ID:iHJ/VeAM
>>526
毒戦とセットで観ようかと思ってたんだが…
オンリー・ゴッドとセットにしようかな。
レスサンクス。
528名無シネマさん:2014/01/19(日) 01:26:02.88 ID:SOC+WOZ1
『ワールド・ウォーZ』を観た。
普通に楽しめた。
珍しくイスラエル兵出てきた。
未だにM16A1系のカービンを使っててキャリングハンドルの上にACOGスコープが載ってる
ナンジャコリャ仕様とかよく再現されてた。
529名無シネマさん:2014/01/19(日) 10:37:47.90 ID:aGzS0bQG
96時間リベンジはこちらの住人さん的にはどうでしょうか?
530名無シネマさん:2014/01/19(日) 12:20:44.45 ID:bfPY33Kp
トルコのグランドバザールって
最近、アクション映画の舞台によく使われるよな。
「96時間リベンジ」に「スカイフォール」に「ザ・バンク」・・・
「アルゴ」もここでロケしてたっけ。

まぁ、個人的に一番印象に残っているのは
ジャッキーが裸で逃げ回る「アクシデンタル・スパイ」なんだけど。
531名無シネマさん:2014/01/19(日) 14:02:02.26 ID:67yyWLpS
おかず横丁も
誘致すべき
532名無シネマさん:2014/01/19(日) 14:27:59.09 ID:azFdnyrS
ゴールデン街で銃撃戦撮って欲しい。
533名無シネマさん:2014/01/19(日) 21:20:27.19 ID:FJfJuqZl
>>520
羊飼いがRPGを敵の銃座に撃ち込むシーンって
やっぱり本物なんだ?
534名無シネマさん:2014/01/20(月) 19:40:50.81 ID:o5QYqsFQ
『ネイビーシールズ・チーム6』
>>444氏が言う通り、『ゼロ・ダーク・サーティ』の焼き直しでした
事実縛りがあるから、別の話になる訳がないんだけれども
一方が『ハート・ロッカー』監督作で、これが『ハート・ロッカー』の
プロデューサー製作なら、1本にならんかったのかと思う

銃撃戦は、序盤のチーム紹介を兼ねたタリバンとの小競り合いと
終盤の急襲戦闘のみで、あとは訓練シーンがいくつか
出てくる銃が、1つを除いて、いつもぴかぴかの新品で、ちょっと気になった

TV映画なんだから、アジトを急襲したら、地下に衛星兵器ジャックを狙った
シャトル基地があるとか、天井からパキスタン忍者が降下してくるとか、
ハロルド坂田がシールズの首を切るとか、あってもよかったよね

DNA鑑定をした海軍の法医学者が買収されてて、米国に入国したラディンが
ホワイトハウスを襲撃、それをシールスとジャックが察知して、とどめを刺すとか
535名無シネマさん:2014/01/20(月) 20:17:21.59 ID:szKq7UEd
>>534
ホワイトハウス襲撃モノはお腹いっぱいなので最後のは却下で
536名無シネマさん:2014/01/20(月) 20:20:14.60 ID:noK+Y+j+
パキスタンで殺されたビンラディンは双子の片割れで
もう片方が「兄弟の仇!」とばかりにホワイトハウスを襲撃。
それをギリギリで食い止めたシールズの隊員がキメ台詞で
「まさか三つ子じゃないだろうな」
とかね。
537名無シネマさん:2014/01/20(月) 20:28:16.55 ID:WNX8zXoF
「オゾンビ」なんてあったし、ネタに扱われやすいのかビンラディン・・・
538名無シネマさん:2014/01/20(月) 22:42:16.60 ID:PHG6bhc3
ビンラディン、カンラディン、他は何ラディン?
539名無シネマさん:2014/01/21(火) 19:55:48.27 ID:KIshDDGO
すべては彼女のために

のちにラッセル・クロウ主演作「スリーデイズ」という
タイトルでリメイクされたフレンチ・ノワール。
麻薬の売人のアジトにカチ込みをかける場面の
短くても痛そうな銃撃戦シーンが印象に残った。
540名無シネマさん:2014/01/21(火) 20:06:48.94 ID:04jhwGQ9
「麻薬の売人のアジトにカチ込みをかける場面」といえばやっぱり
「マクベイン」だな。
監督グリッケンハウスだから蓋開けたらサンチャゴ並に大味な映画なのに、
このシーンだけはやたら密度濃かった。
541名無シネマさん:2014/01/21(火) 22:30:00.15 ID:ZNTtWan7
マクベインとシェイクダウンが死ぬほど見たい
どこでもいいから早くDVD出せ
542名無シネマさん:2014/01/21(火) 22:37:25.60 ID:yRvAY0mf
>>541
シェイクダウン観たい!グリズリーウィンマグかっこ良い!
543名無シネマさん:2014/01/22(水) 08:56:53.48 ID:KCZ6a84n
「シェイクダウン」は随分前にビデオで見たきりなので
もう詳細は忘れちゃったなぁ。
たしか袖に拳銃を隠した黒人の殺し屋がえらいカッコ良かった記憶が。
544名無シネマさん:2014/01/22(水) 09:21:40.24 ID:Y370So7Q
私物の銃を公務に使っていいのか
545名無シネマさん:2014/01/22(水) 09:58:49.13 ID:ueku/uF0
「シェイクダウン」で刑事役だったサム・エリオットがウーピー・ゴールドバーグと共演した。
「危険な天使」も良い映画。
546名無シネマさん:2014/01/22(水) 10:50:49.98 ID:Qp9ypOvP
>>544
知らんがなw
日本の話じゃねーし。
547名無シネマさん:2014/01/22(水) 12:02:18.08 ID:bR2Bqp3B
「フリーダムフォース 夜明け前」(インドネシア映画)
インドネシア独立戦争を描いた珍品で、
まだ将校だったスカルノが大活躍する
何ともベタなプロパガンダだが、
出てくる兵器全てが骨董品なのが見所。
後、デヴィ夫人が観たかどうかはちょっと気になる。
548名無シネマさん:2014/01/22(水) 20:18:55.13 ID:1vSLQ6Es
WOWOWで放送してた「メトロマニラ」。
世界で最も危険な街で、最も危険な職業(現金輸送車の護衛)の仕事に
就ついた主人公の運命を描いた社会派ドラマ。
銃撃戦もありますが、何よりも絶望と希望の交錯するラストにホロリ。
549名無シネマさん:2014/01/23(木) 02:57:45.66 ID:tNfrEHmn
なんちゃらホワイトハウスって
アクションはちゃんとしてるが
CGのギャップがすごい
550名無シネマさん:2014/01/23(木) 09:29:58.54 ID:z0hI5rBk
>>549
エンド・オブ〜の方かな?
通常の銃撃戦は素晴らしかったが、対空兵器ハイドラのとこのCGは「んん?」てなったw
551名無シネマさん:2014/01/23(木) 11:26:02.43 ID:2gCjoUBe
>>540
麻薬売人のアジトに殴り込む銃撃戦映画といえば
「スカーフェイス」「ロボコップ」「フレンチ・コネクション2」が鉄板。
あとは「トゥルー・ロマンス」「アメリカン・ギャングスター」あたりも記憶に残っていますね。
日本映画だと・・・「天使の牙」?(クライマックスじゃなくと冒頭ですが)
552名無シネマさん:2014/01/23(木) 15:38:12.22 ID:hL44U2gJ
シュワルツネッガーの「ゴリラ」も入れてくれ
553名無シネマさん:2014/01/23(木) 15:46:25.38 ID:tNfrEHmn
>>550
背景とかヘリとかも
なんかテレビドラマ級
554名無シネマさん:2014/01/23(木) 16:05:46.63 ID:Z5DW4dEN
エンドのがダウンに比べるとまだCGはマシだと思う
しかし、ダウンがエンドの製作費倍ってのが意外過ぎる
555名無シネマさん:2014/01/23(木) 19:00:24.16 ID:A1IziUTG
556名無シネマさん:2014/01/23(木) 19:54:39.29 ID:hL44U2gJ
>>555
前作のコマ撮りアニメのED209は正直しょぼかったがこれはこれでなにか違う
557名無シネマさん:2014/01/23(木) 22:22:18.85 ID:tNfrEHmn
なんだとー!
あれがブラックなユーモアをかもし出していたのにー
もー
558名無シネマさん:2014/01/23(木) 22:29:23.99 ID:/TBtK9Hx
階段の前でおろおろするED209は可愛かった。
559名無シネマさん:2014/01/23(木) 22:48:11.89 ID:jLWXDp9g
ED209は「一見でかいオモチャみたいな代物なのに実は殺戮兵器」って
ギャップが良かった。
560名無シネマさん:2014/01/23(木) 23:01:32.19 ID:tM3WsTj3
ヴァーホーベン御大が自らウガー!と唸りながら演出した、オリジナル版ED209にはかないませんね
561名無シネマさん:2014/01/24(金) 08:23:58.34 ID:l6G2ooQV
Child Of God Official Trailer 1 (2014)
http://www.youtube.com/watch?v=0KnbqSf9eWE

コーマック・マッカーシーの問題小説をジェームズ・フランコが監督で映画化した
予告編だけでも一目でヤバいと分かるね
562名無シネマさん:2014/01/24(金) 09:55:49.76 ID:lrOqa7dF
>>561
えらい勢いで人がバタバタ死んでいきそうな雰囲気ですな・・・
563名無シネマさん:2014/01/25(土) 13:22:23.68 ID:BmzDYVNf
士郎正宗原作・押井守監督のアニメーション映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』のハリウッド実写化が本格始動した。
Deadlineによると、映画『スノーホワイト』のルパート・サンダーズが監督に就任したという。

『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』は1995年に発表されたSFアニメーション映画。
近未来を舞台に、公安9課に所属する主人公・草薙素子と国際手配中のハッカー・人形遣いをめぐる数奇な運命が描かれる。
国内のみならず海外でも絶大な人気を誇っており、日本アニメブームの火付け役ともいわれているほか、後にシリーズ化もされている。

サンダース監督は『トワイライト』シリーズのクリステン・スチュワートとシャーリーズ・セロンが共演した2012年の
『スノーホワイト』で長編映画デビュー。同作はアカデミー賞に衣装デザイン賞・視覚効果賞の2部門でノミネートされるなど高い評価を得た。

ハリウッド実写化の権利は、数年前にスティーヴン・スピルバーグ率いる映画会社のドリームワークスが獲得。
プロデュースを『スパイダーマン』シリーズのアヴィ・アラッド、『アイアンマン』のアリ・アラッド、
『ゴーストライダー』のスティーヴン・ポールが務め、『ザ・ホークス ハワード・ヒューズを売った男』のウィリアム・ウィーラーが脚本を
手掛けることが発表されていたが、その後、目立った動きはなかった。

このたび監督が決まったことで、今後は製作が本格的に始動していく見込み。
国内外に多くのファンを持つ作品だけに、サンダース監督の肩に掛かる期待も大きい。(編集部・福田麗)

シネマトゥデイ 1月25日(土)11時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000023-flix-movi
564名無シネマさん:2014/01/25(土) 13:43:32.36 ID:ZfcQUu8J
スノーホワイトって映像は良かったけど、
展開・構成・演出がまるで素人が作ったかのようにグダグダチグハグだったからこれは悲報だな……
565名無シネマさん:2014/01/25(土) 16:06:10.53 ID:aM1Fp3ND
バトーはセガールで重火器を手持ちでバンバン撃って戴きたい。
566名無シネマさん:2014/01/25(土) 16:25:14.26 ID:JdbsRb24
『スノーホワイト』って、魔物が鳥の塊に変わって、ぱっと飛び立つカットが
『ゴッドアーミー』をまんまパクってたやつだよね
一発勝負のアイデア部分を真似る奴は、基本的にダメだと思う

ウルトラマンの大ファンのニコラス・レフンに撮らせればいいのに
バトーはゴスリングで
567名無シネマさん:2014/01/25(土) 19:52:06.88 ID:GgkzxTwE
http://www.youtube.com/watch?v=laXnqT93GRk

クライブ・オーウェンの新作「BLOOD TIES」

オリジナルがフランス映画なので何とも渋めだが、ジェームズ・カーン
出てるのは良いな。
568名無シネマさん:2014/01/25(土) 21:03:55.29 ID:4fG3oBXo
「MUD マッド」

最近、出演作がどれも面白いマシュー・マコノヒー主演作。
ひと夏の少年の成長を描いた「スタンド・バイ・ミー」的作品を
予想していたら(その予想は外れてはいなかったんだけど)
ラストで突然――予兆はありましたが――銃撃戦が
おっ始まって俄然テンションが上がる。
この銃撃戦シーンを見てたら、なぜかトム・クルーズの
あの映画のことを思い出してしまった。
 
主人公宅の謎めいたお向かいさんで、面白半分に「CIAの殺し屋」とも
噂される偏屈爺さんを演じたサム・エリオットの活躍ぶりも美味しい。
569名無シネマさん:2014/01/25(土) 22:27:27.81 ID:DF1aUjeV
MUD見たいなー
何で単館上映なんだよ有り得ねー

>>568
失礼、出演してるのサム・シェパードじゃないでしょうか?
570名無シネマさん:2014/01/25(土) 22:42:50.56 ID:4fG3oBXo
そうそう、サム・シェパードでした。
ご指摘、感謝。
ちょっと上で「シェイクダウン」の話題を読んでいたら
影響されてしまいましたw
571名無シネマさん:2014/01/26(日) 00:45:02.85 ID:tXoTOuba
銃でてこないけど、サム・シェパードといえば『ライトスタッフ』。
572名無シネマさん:2014/01/26(日) 05:18:19.38 ID:Q7JOyRjA
サム・シェパードとエド・ハリスは儲け役だったな
573名無シネマさん:2014/01/26(日) 09:21:09.72 ID:/HsiUdf0
サム・シェパードは映画よりも舞台で評判の人らしい
574名無シネマさん:2014/01/26(日) 11:24:35.71 ID:KYWbV884
>>573
「ランボー 怒りの脱出」でお馴染みのスティーブン・バーコフも。
元々舞台俳優兼戯曲作家なんで、
映画はバイト位の位置付け。
575名無シネマさん:2014/01/26(日) 12:02:27.65 ID:gdkW25Dk
昨日ラスト・ターゲット見たらM14改造やら水銀弾やら作るのに充分
時間をかけてて面白かったぜ
576名無シネマさん:2014/01/26(日) 13:13:45.06 ID:8NnIIz93
ラスト・ターゲットの改造ライフルはMINI-14だね
http://www.imfdb.org/images/b/b2/American-RugerMini14-1.jpg
577名無シネマさん:2014/01/26(日) 16:08:56.27 ID:gdkW25Dk
↑だねw
578名無シネマさん:2014/01/26(日) 16:56:56.81 ID:RBuTtCwR
ちょっと70年代の映画みたいな乾いた雰囲気が良いよね。
ラスト・ターゲット。
使ってる銃も何か渋いし、32口径のワルサーPPK。
579名無シネマさん:2014/01/26(日) 17:25:01.28 ID:j2j1hemT
マコノヒーといえばドラマだけどTrue Detectiveも観たいよ
580名無シネマさん:2014/01/26(日) 17:43:10.26 ID:RBuTtCwR
観たいね。
でもマコノヒー、アカデミー賞取るかもしれないし案外今年の夏くらいに日本でも
放送されるかも?甘いかな・・・
監督が日系の人なんだね。
581名無シネマさん:2014/01/26(日) 18:05:12.95 ID:gdkW25Dk
サプレッサーって自家製してたけど
そういうものなの?
582名無シネマさん:2014/01/26(日) 19:19:22.04 ID:X2spU3Zn
「アウトロー」で、狙撃兵がペットボトルで
サプレッサー作ってた
583名無シネマさん:2014/01/26(日) 19:23:15.57 ID:KYWbV884
「沈黙の要塞」でもセガールがやってたな。
584名無シネマさん:2014/01/26(日) 20:29:09.10 ID:RBuTtCwR
アメリカだとサプレッサー持つのに登録とか費用とか結構掛かるので、密造する奴が後を絶たないらしい。
つべとかで作り方実践してる奴もいるし・・・
殺し屋だし、自作するんじゃないか。
585名無シネマさん:2014/01/26(日) 20:34:01.39 ID:8NnIIz93
オイルフィルターでサプレッサー作ってる映像はよく見かけるな
586名無シネマさん:2014/01/26(日) 21:14:02.00 ID:0INLg4Zz
オイルフィルターを取り付けるアダプターも販売されてるようだし、実質野放しだな。
587名無シネマさん:2014/01/26(日) 21:55:53.18 ID:Q7JOyRjA
ザ・シューター/極大射程でも追われたスワガーがライフルにペットボトル製サイレンサーを付けて狙撃していたな
22LRは元々発射音もガス圧も低いからペットボトルでもけっこう効果があるんだろうな
588名無シネマさん:2014/01/26(日) 22:41:51.00 ID:tXoTOuba
>>582,583
自分がペットボトルサイレンサー最初に見たのは、「タイムボンバー」って言う映画だな
マイケル・ビーンが主演の作品
589名無シネマさん:2014/01/26(日) 23:33:45.40 ID:C4yHI13I
>>578
70年代アクションファンとしてはご馳走のような映画だった>ラスト・ターゲット
お喋り男のイメージのジョージ・クルーニーが寡黙な男を演じるとあんなに魅力的だとは想像だにしなかった
590名無シネマさん:2014/01/27(月) 00:18:53.02 ID:a4OVj1oA
聞きたいんだけどロボコップ三部作だとどれが銃撃戦がド派手だった?
591名無シネマさん:2014/01/27(月) 01:20:05.25 ID:9yGxfjDu
2かな? てか2号どんだけ弾積んでんのよ。
592名無シネマさん:2014/01/27(月) 02:07:16.21 ID:5M5rzlL7
ダーティハリーのマグナム突きつけて“俺がもう6発撃ったかまだ5発か…”っていう有名なシーン。
あれ突きつけられてる側から見たらリボルバーだから次弾入ってるかどうかは解って
あんま意味無いって野暮な突っ込みは当時からあったの?
そもそも44当たっても倒れるだけの世界だからリアリティラインは低めに設定してるのかな。
あと同じ理論でロシアンルーレットは完全に机上の空論で、
全員目隠ししない限り成立しないと思うんだけどどう思う?
593名無シネマさん:2014/01/27(月) 08:28:16.11 ID:M2tbqkX8
>>592は薬きょうが飛ぶものと思っているのかな
594名無シネマさん:2014/01/27(月) 09:03:58.13 ID:7Njd0Emt
ポール・ウォーカーも出演し、ワイルド・バレットのウェイン・クラマーと組んで制作した
スティーラーズは急遽、公開が決まったからなのかもう始まってると知らなかった
早く見たいな
595名無シネマさん:2014/01/27(月) 10:05:38.77 ID:r2f9F56K
>>592
仲間を次々に撃ち打倒したあんなデッカイ拳銃を
目前に突きつけられた、プロの軍人でもない強盗が
そんな冷静さを保てるとは考えにくい・・・んじゃないかな。
596名無シネマさん:2014/01/27(月) 11:20:23.64 ID:l/5BBmlO
>>593
どういう意味?
リボルバーなんだから薬莢関係ないじゃん
597名無シネマさん:2014/01/27(月) 12:02:01.64 ID:31mChaVN
>>596
銃の構造理解出来てないだろ。
薬莢云々は関係ないが、ハンマーコッキングしてあれば弾頭は見えないんだがな。
598名無シネマさん:2014/01/27(月) 15:27:39.08 ID:AUFCz1ow
あのシーンはダブルアクションで撃ってなかったっけ?
もっとも犯人からは上に見上げる体制だったから逆光でシリンダー内の弾頭の有無は判別できないという設定なのかも
599名無シネマさん:2014/01/27(月) 17:11:19.77 ID:l/5BBmlO
>>597
薬莢関係ないってなんだよ
おまえが>薬きょうが飛ぶものと思っているのかな
っていったんだろ バカなのか
600名無シネマさん:2014/01/27(月) 18:55:06.22 ID:4BjTzyJM
ロシアンルーレットは、本来、1回撃つ毎に
輪胴を回転させるって話がある
元々は、ロシア貴族の度胸試しから来てるんだよね
回転させないと、いつか確実に出るし

『毒戦 ドラッグ・ウォー』
日本や韓国ヤクザの名前で、唐突に北野武やキム・ジウンが出てきて
監督はこの2人に、シンパシーを感じてんのかと思った
プログラムのインタビューで黒澤明に2回も言及してるし

>>509氏の書いた通り、中国公安の実録物で銃撃戦は少なめ
でも、中盤の撃ち合いはかなり燃えた
ラストは『PTU』の焼き直しに見えて、ちょっと興ざめ

てか、中国での捜査シークエンスは役者の顔といい、風景といい
大陸的なのに、トー組が出てきた途端、香港映画に戻ってた
601名無シネマさん:2014/01/27(月) 19:28:01.33 ID:3iarXHzi
ディア・ハンターが見たくなる
602名無シネマさん:2014/01/27(月) 19:28:41.50 ID:4BjTzyJM
>>119>>121>>122
"THE VETERAN"
BDジャケットに『狼たちの処刑台』のライバルみたいなコピーもあって、
自警団ものかと思っていたら、アフガン帰還兵で戦闘後遺症の主人公が、
内務省(たぶんMI5)の下請けで、テロ組織の監視をやってるうちに、
情報提供者の女性と心を通わせていく話だった

そこに、弟(小学4〜5年)が、公共住宅を根城にする麻薬ギャング
に加わっているのを、何とか抜けさせようとする旧友の話が、
並行して進んでいく

街路樹に隠れてギャングと撃ち合うときに、立射、片膝着き、かがみ撃ちと
毎回高さを変えていたのがリアルだった
自分が死なないために、相手を殺すという撃ち方で、ヘッドショットか
胸への二連射が身に付いている感じ
603名無シネマさん:2014/01/27(月) 19:30:40.40 ID:4BjTzyJM
女優さんが、ウィーバー・スタンスも決まってるし、M4の分解も手慣れてて
良く練習してるなぁと思ったら、元イスラエル軍らしい

終盤の展開が、どんどん鬱に突き進んでいく上に、救いのない小技も入ったりで
見たあと『悪の法則』『毒戦』並にぐったり
監督もインタビューで言ってたけど、鏡を見るシーンや後遺症の主人公が
政治色の強い話にからむところが『タクシードライバー』だったよ

『ルール 無法都市』よりは若干落ちるかなと思うけど、出来は良いので
そのうちDVDで出るんじゃないかな

長文失礼!
604119:2014/01/27(月) 20:59:00.86 ID:o3bRn1zy
>602
レポ乙です。
ますます観たくなりました。
内容は予告見る限り概ね予想通りみたいですね。
でも鬱展開って・・・

多分DVDスルーだろうけど、気長に待ちます。
しかし、早く観たいなぁ。
605名無シネマさん:2014/01/27(月) 21:19:11.58 ID:O3L6NRVh
>>590
1の麻薬工場での銃撃戦は神レベル。映画全体の完成度も突出。

2はクライマックスだけでも見る価値あり。ロボ2号がカコイイ!
お話は間延び感あり。

3はメタクソに叩かれがちだが、個人的には大好き。
洋画にありがちな、ヘンテコ日本と漫画的展開が炸裂w
606名無シネマさん:2014/01/28(火) 11:08:55.64 ID:5S81OFZE
>>599
はぁ?正面から見て次に撃てるかどうかの場面話だろ?
ガスガンやモデルガンの話をしてるんじゃ無いんだよ。

ったく、躾のなってない馬鹿犬だな。 やたら噛みつくんじゃ無いよ。
保健所送られんんぞw
607名無シネマさん:2014/01/28(火) 14:35:36.42 ID:eDYxLJzk
>>606
はぁ?じゃねーよ 日本語がわからねえなら
2ちゃんなんかにくるんじゃねぇ タコ!

そもそもリボルバーだと前から弾頭が見えるって話をしてんだろ
しかも44マグの話をしている時に
基本44マグはシングルでは撃たないのに
おまえが勝手にシングルを前提に話し始めただけだ
てめぇの脳内は自分の都合しか考えられねんだろう 激バカやろう
608名無シネマさん:2014/01/28(火) 14:52:33.44 ID:dZBD/Ejf
映画の銃声ってアフレコなの?
609名無シネマさん:2014/01/28(火) 15:05:17.99 ID:J7sPWd7Z
>>608
基本的にアフレコ
マイケルマン監督みたいに現場で生録音する人はごく少数
610名無シネマさん:2014/01/28(火) 19:27:50.17 ID:OHMb2gSe
マイケルマン先生の新作観たいよう
611名無シネマさん:2014/01/28(火) 20:58:54.52 ID:NCTqbUs1
ダンテ・ラムの新作調べてみたら、ボクシング映画なのが残念 映画は面白そうだけど
香港映画の銃撃戦が一番好きなんだよなあ 
612名無シネマさん:2014/01/28(火) 21:06:31.71 ID:5S81OFZE
> 基本44マグはシングルでは撃たないのに

   ↑何これ?

てめぇの脳内は自分の都合しか考えられねんだろう 激バカやろう だってw
613名無シネマさん:2014/01/28(火) 21:06:37.29 ID:GfoeSqig
>>610
激しく同意!
614名無シネマさん:2014/01/28(火) 21:34:36.93 ID:5S81OFZE
>>607
ダブルって何?浪人の事?

http://www.youtube.com/watch?v=lWehj-wUSvs
ハンマーコックしてからトリガー引いちゃ駄目なの?
615名無シネマさん:2014/01/28(火) 23:50:21.47 ID:VA10LP8Z
>>604
撃たれた人がパタリ、パタリと倒れる良い銃撃戦だったよ

BDに入っていた予告篇を見ると、製作のRevolver Entertainmentは
『エリート・スクワッド』の英国配給もやってたみたい
英国にもこのスレの仲間が!と思ったね
616名無シネマさん:2014/01/29(水) 00:00:13.56 ID:rfVLEmS/
『ダブルボーダー』
砂漠のスタンドの撃ち合いは、コーエン兄弟もオマージュする素晴らしさなのに
最後の見せ場が、同じ監督が撮ったとは思えないほど、安っぽい

MAC10の腰だめ掃射とか、機関銃座とゾンビ・ユニットの位置関係が
分からないところとか
ここだけ『ワイルドバンチ』を手本に、グリッケンハウスが撮ったのか

アイアンサイドが、ノルティに拳銃弾の情報を「9.3ミリ」って
教えてるよね
これは、誤誘導するために実在しない口径を言ったでオケ?
617名無シネマさん:2014/01/29(水) 00:11:23.23 ID:HfkRrMd/
>>616
クライマックスの部分は単に戦争映画がやりたかっただけなんではないかと。
脚本がジョン・ミリアスだしね。

でもその後の1対1の勝負はかっこいいんだよなあ。
セリフも決まってるし。「勝った奴にはビールとオマ●コが待ってるぜ!」とか。
618名無シネマさん:2014/01/29(水) 00:19:34.57 ID:MdE+GQKq
>>614
自演乙w
答えに困って今度はバカのマネか笑えるわw もしかしてマジバカ?
現実的にダブルアクションをシングルで使う事はほとんど無いわ
おつかれー 激バカちゃんw
619名無シネマさん:2014/01/29(水) 00:30:26.64 ID:HfkRrMd/
>>617だけど、調べたら、ジョン・ミリアスは脚本でなく原案でした!スマンスm(_ _)m
しかし、Yahoo映画での評価高いな。
俺はリアルタイムで見たけど、ガラガラだったんだよなあ・・・。
ちなみにプラトーンが満員御礼だったのでその代替でしたw
620名無シネマさん:2014/01/29(水) 01:31:26.60 ID:rfVLEmS/
元親友同士の対決も、ミリアスが好きな『バンチ』ネタだよね

『ダブルボーダー』をビデオで、『トレスパス』を劇場で見て
ウォルター・ヒルは終わってると思ったんだよなぁ
ビルの高低差を利用した銃撃は、『エンド・オブ・ウォッチ』でもやってたりで
こっちが子供だったんだけども
621名無シネマさん:2014/01/29(水) 01:48:18.55 ID:sgGjHcdU
ヒルといえば
西部開拓時代の物語を最近見たけど
情感があったなあ
アクションは少なかったが
622名無シネマさん:2014/01/29(水) 02:09:53.06 ID:FMD9UNOa
>>618
お前、面白い奴だなw
せっかくダーティハリーの問題のシーンも張ってやったのに、それさえ見て無いの?

何か、勝手に自己流射撃術創っちゃってるし。

映画の話をしてんだからね。
何処の国の射撃のプロだか知らんが、君の現実的とやらはいらないからw
623名無シネマさん:2014/01/29(水) 09:43:49.77 ID:HMhyoDMQ
>>591
>>605
590だけど教えてくれてありがとう
ロボコップは未見なので借りてみます
624名無シネマさん:2014/01/29(水) 10:04:43.84 ID:HRt1Dd4V
>>590
第一作目
パトカー対小型トラック間でのカーチェイス&ガン・アクションは
映画史上に残る名シーン。
映画の序盤で、主人公がロボコップになる前の生身の警官の場面だから、SFに興味が
無い方にも十分楽しめます。
カメラワーク・テンポの良さ・音楽、どれを取っても非の打ち所がない。

余談だが、同監督の「トータル・リコール(シュワルツネッガー主演)」での
エスカレーターの銃撃戦もものすごい。このシーンも比較的SFの要素は
少なめです。
625名無シネマさん:2014/01/29(水) 10:38:29.71 ID:HfkRrMd/
>>624
トータルリコールではシュワが巻き添えで撃たれた人を盾にして反撃するんだよな
さすがバーホーベンはやることがエグいと思ったわw
626名無シネマさん:2014/01/29(水) 11:13:04.59 ID:MdE+GQKq
>>622
激バカ野郎 マニアぶって俺に偉そうなこといいやがって教えてやろう
お前の張ったハリーのシーンでコッキングしたのは最初の遠距離射撃の一発目だけだ
犯人に銃を向けた時はハンマーが降りてたのが映ってる
その後2回目の時にハンマーをコッキングしたのが見えなかったのか メクラ!
俺の現実じゃなくて一般的な現実はWikiに書いてある
現在リボルバーは通常ダブルアクションで撃つ
シングルは相手を脅すときのみに効果的ってなバカ 調べてみろ
今度俺の前に出て来たらケツに俺の44マグ突っ込んでやるから覚悟しとけ 激バカやろうw
627名無シネマさん:2014/01/29(水) 11:30:40.81 ID:sgGjHcdU
大人になりなさい
628名無シネマさん:2014/01/29(水) 11:39:53.74 ID:MdE+GQKq
↑ははは わりいわりいw ち○こだけは大人なんだがw
629名無シネマさん:2014/01/29(水) 13:46:34.67 ID:9/ZHoa1Q
おとなになんかなりたくな〜い♪
630名無シネマさん:2014/01/29(水) 14:56:54.76 ID:sgGjHcdU
>>628
きゃー♪
アップおねがぁーい!(やおい板)
631名無シネマさん:2014/01/29(水) 16:23:34.23 ID:KMXfDABI
>>625
そのシーンでもだけど
バーホーベンの映画は血糊の量多いよな
632名無シネマさん:2014/01/29(水) 17:01:26.68 ID:FMD9UNOa
>>626
結局、7発目は相手が次弾を認識出来ていなかったで、答えは出ているジャン。
解かっているのに屁理屈を付け足しやがって、可愛い奴だw
後半の無意味な文はどうでもいいけど。

,_
(д`  )   菊門は処女だw
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)

FMJが泣いてるぞ。
633名無シネマさん:2014/01/29(水) 19:17:53.36 ID:MdE+GQKq
>>632
自分がおかしいこと言ってる自覚はあるんだろ 激バカちゃんw
ああ、wikiも知らなかったんだ  
でも、見たんだろw で、まちがってたからくやしいのかw
だったらおとなしくあやまりやがれ 糞激バカやろう
でも、きりがないからこれで止める 飽きて来たしw 
634名無シネマさん:2014/01/29(水) 19:29:06.47 ID:KMXfDABI
ずーっと一人で会話してる奴がいるな
635名無シネマさん:2014/01/29(水) 20:39:29.99 ID:c0MApxz7
>>634
しかも本当にwikiを見たかどうかすら怪しい意味不明理論……
リアル中学生なのだろうか
636名無シネマさん:2014/01/29(水) 22:07:03.32 ID:z5hMG7Iz
>>624
「トータル・リコール」は敵のキルカウントを「ホット・ショット2」でネタにされてなかったっけw
637名無シネマさん:2014/01/29(水) 23:06:03.04 ID:HfkRrMd/
>>636
つかバーホーベンの映画そのものがネタにされてる
スターシップ・トゥルーパーズが作られた後だったらどうなってたことやらw
638名無シネマさん:2014/01/30(木) 01:45:46.01 ID:hq0+SQau
>>634-635
激バカ自演中w
639名無シネマさん:2014/01/30(木) 03:41:22.53 ID:aVcdJ1Xu
英語版ローンサバイバー鑑賞。
ざっくりいうとSEALs4人対タリバン200人なので
少数で圧倒的多数を迎え撃つのが好みの方には良いと思います。
実話が元の脚本と初めに出ていたので驚きました。
自分でもどうかと思うんだけど一番印象に残ったのが、
とある銃撃戦の中で明らかにどこかで聞き覚えのある
銃声がして、どこで聞いたんだろうと考えていたらGTAとCoDで銃も該当のものでした。
洋ゲー音もちゃんと銃に合わせて当てていて変な所で感心してしまいました。
640名無シネマさん:2014/01/30(木) 19:37:26.10 ID:Yu7qCfE+
東映風に
バキューン
がいいだろ
641名無シネマさん:2014/01/31(金) 02:23:16.60 ID:9DMn7RU8
弾が当たった時にスローモーションになる演出全然感情移入出来ない…
というか銃撃戦に音楽流すとか最悪。
642名無シネマさん:2014/01/31(金) 03:48:14.36 ID:zhIFE9nK
「フェイス・オフ」のことかぁーっ!
643名無シネマさん:2014/01/31(金) 07:07:58.92 ID:+O4VChG0
ジョン・ウーは死にゆく男たちよりも
撃ち合う男たちをスローで描くことにご執心で
そこがスロー先輩のペキンパーと異なる
って誰かが書いてた。
644名無シネマさん:2014/01/31(金) 10:19:56.74 ID:xzUAhnOe
ジョン・ウーは昔のミュージカルとかが大好きでその要素を銃撃戦に入れたというのもあるしね。

シャル・ウィ・ダンスのリメイク版をウーの演出で見てみたいと思うわ
645名無シネマさん:2014/01/31(金) 11:08:58.33 ID:i/4jJAC7
ジョンウー作品は敵の倒れ方がダンスみたいでスローモーションに映えるんだよなぁ白い壁が赤い血で染まるのも良いねー
646名無シネマさん:2014/01/31(金) 12:10:54.90 ID:WK9VYqcV
銃撃戦のスローモーション描写はまだ許せる。

ムカつくのは、最近はやりの弾丸が飛翔する描写で
それに対比して他の物体が速く動き過ぎる事。

弾丸が当たるより早く、排莢したり人間が移動したり
あまつさえオッパイが音速以上の速度でぷるるんとしたりw
647名無シネマさん:2014/01/31(金) 13:35:29.45 ID:Mb3XwH7u
ジョン・ウーよりもペキンパーのスローモーションのどこが良いのかがさっぱり分からん
648名無シネマさん:2014/01/31(金) 17:42:20.57 ID:xzUAhnOe
ペキンパーのはカッコよさとかではなく、人の生き様を追求してるように思える
649名無シネマさん:2014/01/31(金) 18:09:34.30 ID:CEYca8Vi
>>646
弾丸が相手に当たる前に薬莢が地面に落ちるとか「じゃあ薬莢で攻撃しろよ!」とか思ってしまうわなwww
650名無シネマさん:2014/01/31(金) 23:31:11.72 ID:RqUETC8h
>>639
あの手の洋ゲーは実射から音録ってるんじゃないの
651名無シネマさん:2014/01/31(金) 23:49:52.83 ID:c4PhXnk9
CoD3は第二次大戦の銃器かき集めて録音してたっけw
652名無シネマさん:2014/02/01(土) 00:08:04.10 ID:cFcziU9u
653名無シネマさん:2014/02/01(土) 00:24:35.42 ID:jy39TMnj
>>650
映画だけど、プライベートライアンは実際に動物の肉を撃った音を使ったそうだね
もちろん当時と同じ銃で。
654名無シネマさん:2014/02/01(土) 00:50:42.57 ID:3qpjM6W3
>>653
どうりで着弾音が生々しいわけだ・・・
655名無シネマさん:2014/02/01(土) 02:50:22.31 ID:um4BP05t
>>639>>650>>653
実銃音使用は、初代『メダル・オブ・オナー』が最初と言われてて
当時ドリームワークス傘下のDanger Close Games製作
『ライアン』の素材を一部流用、ゲームのプロデューサーもスピルバーグ
コンセプトが『ライアン』のゲーム化だったしね

最近だと『 Call of Duty: Modern Warfare 3』のシナリオにポール・ハギス
『Call of Duty Black Ops 2』にデヴィッド・S・ゴイヤーと
映画と大作ゲームは、だんだん接近しているみたい
656名無シネマさん:2014/02/01(土) 03:16:38.21 ID:MxYhS8wC
>>655
著名な俳優がキャラクターのモデルを演じるっていうのも珍しくなくなってきたしな
『Far Cry3:ブラッドドラゴン』の主人公を演じるのがマイケル・ビーンと聞いた時にはひっくり返ったわ
657名無シネマさん:2014/02/01(土) 09:27:04.94 ID:6rss19SX
テキーラ刑事のゲームは面白いの?
ワゴンセールで500円なんだが
658名無シネマさん:2014/02/01(土) 10:20:09.43 ID:7fAvYzH/
>>657
500円分は楽しめますよ。劣化版マックス・ペインとして。

しかしあの映画はタイトルと後半の赤ちゃんのションベンの
シーンだけはなんとかして欲しかった。
う〜さんはまたハリウッドでガンアクションを撮って欲しい。
レッドクリフは凡作だったからな〜。
やっぱウインド・トーカーズとペイチェックでこけたのが痛かった…。
659名無シネマさん:2014/02/01(土) 10:54:39.31 ID:jy39TMnj
>>655
そういえば、『ダブルボーダー』で原案やってたジョン・ミリアスがゲームに関わってなかったかな?
あと、ミリアスといえば、『イントルーダー』でS&Wリボルバーの二丁拳銃やってたような・・・

>>658
ウインドトーカーズは見てないが、ペイチェックはヒッチコックタッチのサスペンス(ただし劣化版w)と見れば面白い。
あと赤ちゃんの放尿シーンはエエやろw
あれがなかったら、もっと殺伐としてたと思うわ。
660名無シネマさん:2014/02/01(土) 11:18:49.48 ID:2D7zt4bW
>>659
『ホームフロント』侵略者の朝鮮と戦うゲーム
661名無シネマさん:2014/02/01(土) 12:12:01.16 ID:rHSLvEuu
>>659
HOMEFRONTはもともと中国が合衆国を侵略する設定だったのが北朝鮮に改変。
ジョ・ンミリアス監督作品「若き勇者たち」(1984)のリメイク映画『レッド・ドーン』(Red Dawnダン・ブラッドリー監督2012年)も2010年にほぼ完成後してたが
中国での興行を考慮してデジタル修正により敵国が北朝鮮に変更された。
662名無シネマさん:2014/02/01(土) 13:49:30.20 ID:jy39TMnj
>>660-661
サンクス
663名無シネマさん:2014/02/01(土) 15:02:55.48 ID:7fAvYzH/
>>659
ペイチェックは原作小説の方が圧倒的に面白い。
ま、フィリップ・K・ディックとう〜さんは完全にミスマッチ。

赤ちゃん放尿は絶対にいらん!家のリビングのテレビで
観てたんだがおかんに「なにこれ?ばかじゃない」と
ののしられた辛い過去が拭い去れない。
別にオレは一切悪くないのにすごくはずかしーーくなった。
664名無シネマさん:2014/02/01(土) 16:04:08.80 ID:sPvdFHA+
ガルシアの首を久々に見たくなってきた
泥臭い感じの主人公ってかっこいい。それに合う拳銃はコルトガバメント
もちろん個人的な感想ですが
665名無シネマさん:2014/02/01(土) 18:37:57.99 ID:hcU/YBU9
リメイクされるって話は立ち消えかねぇ。
666名無シネマさん:2014/02/01(土) 19:17:51.09 ID:o+3ip2C5
「ガルシアの首」っぽい映画で良ければ「未体験ゾーン2014」で
公開される「ガンズ・アンド・ストレンジャー」ってのがオススメ。

メキシコ国境の街で流れ者とギャングと悪徳警官が大金巡って
殺しあう話(らしい) 
ちなみに予告編
http://www.youtube.com/watch?v=hQvEHeuAYsc
667名無シネマさん:2014/02/02(日) 10:01:52.03 ID:aufamdhQ
西部劇なんだけど、コルトガバメント持って不敵に笑う
ジェームズ・コバーンがギラギラした魅力を放っていた『大いなる決闘』。
やたら銃撃戦が凄惨なのはニューシネマの影響でしょうかね。
668名無シネマさん:2014/02/03(月) 15:10:02.75 ID:16L9VfdF
スティーラーズ PAWN SHOP CHRONICLES

ポール・ウォーカーとウェイン・クラマーが手掛けた
質店に赴いた人々が後に辿る運命をオムニバスで描いたクライム・サスペンス映画
ウォーカーの急死に伴って急遽公開が決定されたらしく、劇場で公開されると知ってからやっと見られた


ポールが出演する最初の章を見て「こらダメ白人が右往左往するコメディ気味のよくある映画かなー?」とちょっと後悔すらしたが
この章のクライマックスで行われるショットガン、拳銃、弓矢による史上稀に見るバカ揃いなメキシカン・スタンドオフは中々の見もの

先に言うと、銃撃戦が有るのはポールの出る章だけなのだが他の話についても追記すると
マット・ディロンの登場するエピソードは、彼が能天気な金持ちとして登場してから途端に不穏極まりない空気が流れ始め
悪夢そのものの結末へとなだれ込んでいく見応えの有る完全なるサスペンス 暴力的なシーンはたっぷり

ブレンダン・フレイザーのエピソードは、殆ど別人みたいな体型になっている彼がヤケクソのように熱演・熱唱する姿を見られ
基本的に笑える話なのだが、それまでの話が全てリンクしているという事に気付くと、実はコメディでなくホラーであると悟ってしまった


ノーマン・リーダスやイライジャ・ウッドのファンは見に行ったら不快なだけだろうが、上述の俳優やヴィンセント・ドノフリオのファンはそれなりに楽しめる映画だと思う
669名無シネマさん:2014/02/03(月) 23:04:39.04 ID:4aPBO/6c
なんつーかよく揃えたなってメンツだなw
あとエドワード・ファーロングあたりが出てれば完璧

ガバメントといえばワイルドバンチだけど
当時最新式の拳銃を彼らはどっから仕入れたのか
670名無シネマさん:2014/02/03(月) 23:29:09.20 ID:bvZ2SOLy
>>669
闇の武器商人みたいな連中から入手したのでは。
671名無シネマさん:2014/02/03(月) 23:41:57.94 ID:0Gq8i6Vc
イライジャ・ウッドで思い出した。
この人がちょい役で出演している
「リベンジ・フォー・ジョリー/愛犬のために撃て!」
タイトルまんまなオフ・ビートの復讐モノで
派手に盛り上がる類の作品ではないのですが
何でかライアン・フィリップとかも出演。
真っ暗な室内でのめくら撃ち銃撃戦シーンは良かったな。
672名無シネマさん:2014/02/04(火) 02:18:01.80 ID:VGTbLWmg
犬といえば「老人と犬」は
日本ではDVD出てないな
673名無シネマさん:2014/02/04(火) 02:28:29.29 ID:YbBgjYUL
>>672
the last trapperだっけ?
出てなかったか?
674名無シネマさん:2014/02/04(火) 06:43:21.86 ID:XskvxzLe
2ガンズのアクションはどうでしたか?
675名無シネマさん:2014/02/04(火) 12:12:00.06 ID:VGTbLWmg
>>673
それちがう
http://www.youtube.com/watch?v=4xqoSPIeODs
↑こっち
676名無シネマさん:2014/02/04(火) 13:18:43.83 ID:1GFtohCZ
>>675
すまんかった
677名無シネマさん:2014/02/04(火) 13:49:14.60 ID:WZ4LFc1Q
>>674
可もなく不可もなく
678名無シネマさん:2014/02/04(火) 22:09:02.80 ID:6WhInfGn
>>674
イマイチ
679名無シネマさん:2014/02/05(水) 01:12:44.36 ID:yqR6dt2W
レスありがとうございます。
2ガンズ…。タイトルはいいのに。
680名無シネマさん:2014/02/05(水) 09:10:51.16 ID:Tpr4J6RX
個人的には嫌いじゃない作品です。
>2ガンズ
元々過大な期待をかける類の作品じゃないですしねw
ショー・レースへの目配せなんて欠片も感じられない
90年代のジェリー・ブラッカイマー系というか
とにかくドンドンパチパチ、見ている間は
退屈させないでくれたので、それで充分というか。
リラックスしまくりなデンゼル・ワシントン見てるだけで和めます。

一緒に見に行った女の子は「ブロマンス映画として出来が良かった!」と
はしゃいでパンフレットまで購入してましたよ。
681名無シネマさん:2014/02/05(水) 10:09:44.06 ID:QQzC2Xgt
勉強不足で申し訳ないんだが、「ブロマンス映画」って具体的には
どういう映画を指すの?
682名無シネマさん:2014/02/05(水) 12:00:47.40 ID:IwC7Mend
今ら抜き言葉が流行ってて
問題になってるからね
683名無シネマさん:2014/02/05(水) 15:18:03.44 ID:+Lm4qG1F
>>681
ウィキ調べたら、アッー!な部分が抜きのホモ映画ともいったらいいのか・・・
まあいわゆる”百合な関係”と同じに思えばいいと思いますw
684名無シネマさん:2014/02/05(水) 16:59:54.49 ID:Sg+HE7br
>>683
っつう事は、撃ち合いが無いって事か?
685名無シネマさん:2014/02/05(水) 17:13:37.57 ID:+Lm4qG1F
アクション映画だし、銃の撃ちあいはあるだろ
TVCMでは映ってたし
主役ふたりの関係がそれっぽく感じたって事じゃないかな?
686名無シネマさん:2014/02/05(水) 19:34:32.89 ID:0WjErgO6
バディ物やハードボイルド・ミステリをブロマンスでくくるのは、
東映ヤクザ映画を隠れホモ映画と言うくらい、色目な見方だと思うんだけどな

ガイ・リッチー版『シャーロック・ホームズ』は、そこらへんを狙ってたと思うけど
『300』は監督がゲイだしね

『反撃のレスキューミッション』の最終話で、アルカイダに加担した
天才プログラマーが、襲撃や地雷原を乗り越えた主人公と自分に対して
「これはブロマンスだ!」て叫んでたのが、印象に残ってる
687名無シネマさん:2014/02/05(水) 20:35:35.57 ID:0x3AuZpA
2ガンズ、最近の映画では珍しく拳銃が活躍するので面白かったよ。
まぁ、現実じゃアサルト・ライフル相手にあんなに戦えないと思うけど、ウォンテッドみたいな
映画だと思う。あそこまで荒唐無稽じゃないけど気楽に楽しめるガン・アクション物。
688名無シネマさん:2014/02/05(水) 20:53:05.30 ID:2w5KUC8+
まあ次回作は「3ガンズ」になるらしいんで、もう少し面白くなってくれる
事を期待しとく。
689名無シネマさん:2014/02/05(水) 23:21:39.51 ID:D8wxAU7N
オンリー・ゴッド Only God Forgives

悪い予感が的中した
既に公開されていた映像で、銃撃は殆ど全てだった……
ライアン・ゴズリング兄さん今回の発砲数も少ないですよ〜

ゴズリングが演じるキャラクターは、ドライヴのドライバーにも通じる所の有る人物像で
それなりに好ましい所も描かれていた

柄の無い、まるで長ドスのような刃物をどこからともなく抜刀する謎だらけの警官と
クリスティン・スコット・トーマス演じるゴズリングの母親のマフィアの印象は強烈
690名無シネマさん:2014/02/06(木) 00:21:05.02 ID:jkLBjat7
予告編だとリボルバー発砲してるね。
週末に観に行く予定なんで楽しみ。

ライアン・ゴズリングって映画で結構、小型の拳銃使うね。
LA・ギャングストーリーもコルト32オートが印象的だった。
691名無シネマさん:2014/02/06(木) 09:34:49.89 ID:5qW+R02y
>>686
300の監督ってザック・スナイダー? 彼ってゲイなのか

2 GUNSってキャスト面白いな
キャメロン映画では情けない男ばかりやらされてるビル・パクストンが悪漢やってたり
寝取られる役が多いジェームズ・マースデンが逆の立場にいたり
トレマーズのフレッド・ウォードや宇宙空母ギャラクティカのエドワード・ジェームス・オルモスも出てる
692名無シネマさん:2014/02/06(木) 10:52:13.23 ID:3nHWwRx8
オンリー・ゴッド糞つまんなかったわ
こういうアート気取りのオナニー映画は大嫌い
693名無シネマさん:2014/02/06(木) 11:11:23.86 ID:39guwkcN
スレチ気味だが、ザック・スナイダーって「マン・オブ・スティール」の監督やってたよね?
前作の「リターンズ」の監督だったブライアン・シンガーもゲイだそうだし、スーパーマンはとことんそっちの人に好かれてるなあw
694名無シネマさん:2014/02/06(木) 13:44:00.52 ID:Yk/8cmQ8
ザック・スナイダ−は妻子持ちですよW
毎回息子出演させてる良いパパさんです
ドーン・オブ・ザ・デッドのはやたら銃口のアップ多かったり
フェティシズムを感じられたし
バリバリのガンアクション撮って欲しいけど待機作みると
絶望っぽいのが残念
695名無シネマさん:2014/02/06(木) 13:58:28.11 ID:HqYG/Abv
>>694
ロシアには孫娘がかわいいばっかりにもともと一つで完結だったのを無理矢理三部作の蛇足戦争映画にしてな
毎回孫娘を主人公にしてしかも訳のわからない終わりかたにしたニキータ・ミハルコフという監督がいてな

あまりにもアレな終わりかただったせいで日本公開までに二、三年かかったという代物だ
696名無シネマさん:2014/02/06(木) 14:48:08.91 ID:y+OMagL9
ドーンオブザデッド、
初登場時は、どう考えても最後は無残な死に方晒しそうなキャラだったのに
ラストで男気炸裂の最期で涙を誘ったCJが最高でした。
697名無シネマさん:2014/02/06(木) 18:20:22.88 ID:0yjOIiVj
>>964
妻子持ちが、ゲイじゃない証拠にはならないよ
本質的に脳の器質の問題だから
あっちの世界の人には、限りなく好かれているぞ
http://www.gay-or-straight.com/Zack%20Snyder
http://www.homorazzi.com/tag/zack-snyder/
698名無シネマさん:2014/02/06(木) 23:08:56.07 ID:jkLBjat7
>696
CJが次々に持ってる銃替えるのが良かった。
登場時M27?>ベレッタM92FS/INOX>婆さんのM66>最後、グロック21
ドーン並みに銃撃戦有るゾンビ映画って意外にないね。
ワールドウォーZもブラピは、ほとんど銃使わないし、ドラマのウォーキングデッド位かな?
バイオシリーズはゾンビ映画としては、ちょっと・・・銃撃戦もCGばっかで面白くない。
699名無シネマさん:2014/02/06(木) 23:16:29.62 ID:c4U/AqKO
ゾンビ映画って数人対ゾンビ沢山の展開が多いけど
28週後…以外に正規軍対ゾンビの展開がある映画ってないのかな
700名無シネマさん:2014/02/07(金) 00:32:13.80 ID:Hc+ixkxT
>>699
ワールドウォーZ
701名無シネマさん:2014/02/07(金) 00:38:21.23 ID:cxO9na5j
うー、最近は面白いアクション映画がない。
702名無シネマさん:2014/02/07(金) 00:46:30.65 ID:WcYDEGs6
>>700
ありがとう!
早速チェックさせていただこう
703名無シネマさん:2014/02/07(金) 01:42:48.80 ID:zxpMXoHN
>>698
ロンドンゾンビ紀行は結構銃を撃ってたな。

ワールドウォーZとか28週後みたいな軍隊が活躍するゾンビ映画って意外と少ないのかな?
そもそも出てこないとか、クレイジーズみたいに市民を殺す役とかが多い気がする。

最近観たのだとオゾンビとかアウトポスト BLACK SUN(ゾンビと言われると微妙だけど)とかが活躍してた。
704名無シネマさん:2014/02/07(金) 01:51:13.08 ID:NnCeKf+y
軍隊が活躍しちゃすぐ話終わるよ
28週後は逆に軍隊ふくめ登場人物みな間抜けすぎて大嫌い
705名無シネマさん:2014/02/07(金) 02:06:00.81 ID:WcYDEGs6
ゾンビものって毎回軍隊や機動隊が簡単にやられるからなぁ、そんなに公務員が嫌いなのか
たまには隊伍を組み直して整然と反撃するスターシップトゥルーパーズみたいなのを見たい
706名無シネマさん:2014/02/07(金) 13:48:26.02 ID:maY025Wz
「ズールー戦争」で、ゾンビのごとく大群で押し寄せるズールー族を、
イギリス軍が隊伍組んだヘンリーライフルの3連射で退ける場面は非常に燃える。
というか、それまで物の怪かゾンビぐらいにしか思ってなかったズールー族が、
最後に見せる漢っぷりに涙、涙・・・。
707名無シネマさん:2014/02/07(金) 17:53:06.67 ID:XXhICUhN
エクスペンタブルズでスタローンがファニングしてたように見えたんだけど、
あれって映画の演出はともかく実際には曲撃ち以外で意味無くね?
だって一瞬で撃ち尽くす上に全弾命中か全弾外れでしょ?
708名無シネマさん:2014/02/07(金) 20:24:47.64 ID:NGfOvPif
>>707
あくまで格好良さ重視なんだから「実際は〜」とか云っても無意味。
そんな事考えながらアクション映画観て面白いか?
709名無シネマさん:2014/02/07(金) 21:20:43.80 ID:FQI43Ya1
何かの映画を見たときに、これは実際にはどうなんだろうって、
ときに考えるのは、普通じゃないのか?

ファニングでも、複数の標的に撃ち込むことは可能
外すようなレベルの人は、シングルアクションでファニングはしないと思う
てか肉眼では、何発撃ったか分からない
なんとかローリングサンダーの世界
http://www.youtube.com/watch?v=r7HN7THecwg
710名無シネマさん:2014/02/08(土) 00:03:06.48 ID:XXhICUhN
そんな事考えながらアクション映画観て面白いか?
と言われれば考えながら観てるから面白いよ。
プロレスとかの観方とちょっと似てる。
実際ガチでやったらどう極まるんだろうとかね。
711名無シネマさん:2014/02/08(土) 00:46:45.04 ID:rq/KdXUw
>>687
その辺、『エンド・オブ・ウォッチ』はリアルすぎてゾッとした。
712名無シネマさん:2014/02/08(土) 00:52:59.75 ID:MDlt8+tP
上映してる劇場が遠すぎて観に行けなかったから「エンド・オブ・ウォッチ」非常に楽しみ。早く届け〜。
713名無シネマさん:2014/02/08(土) 09:05:03.30 ID:psDEN9qG
物凄い速さで抜き撃つのは解るけど同じ速さでホルダーにしまう必要なくね?
と思うけど居合抜き的な“形”なんだろうね。おもしれえな。

エンド・オブ・ウォッチは公開館数少なかったんだっけか?
あれ予備知識無しで観に行った人掘り出し物だっただろうな。
714名無シネマさん:2014/02/08(土) 17:38:30.36 ID:VlfV5S9t
「独立機関銃隊未だ射撃中」

トーチカの語源や、そのトーチカが戦場においてどう配置され、
どういった役割を果たすのか、またその中で兵士達がどういった連携の下
戦闘を行うのかetc・・・といったことがリアルに活写された戦争アクション。
兵士達のちょっとした会話や仕草からも実戦テイストが感じられ
(主演の三橋達也なんて、実際にシベリア抑留の経験者だもんね)
かつては邦画でもこういうタイプの戦争映画が撮れていたんだなぁ、と
感心させられることしきりですよ。
 
特に、重々しく作動する自衛隊貸し出しの九二式重機関銃(実銃)が
凄まじい迫力で、補弾板を次々に飲み込んでガンガン薬莢を吐き出す様は、
映画のもう1人の主役的な存在感を放っていました。

一日も早いソフト化を希望する次第。
715名無シネマさん:2014/02/08(土) 17:42:14.96 ID:ke85k0SO
一昨年はルール無法都市、去年はエンドオブウォッチ、
今年はどんな良作が掘り出されるかな
716名無シネマさん:2014/02/08(土) 17:50:06.09 ID:Trw/ZD1B
駅Station
がなかなか。貫通して出血するとこが二箇所というこだわり。
717名無シネマさん:2014/02/09(日) 01:17:19.43 ID:Fy+/zb9m
松本零二の作品で九二式重機関銃をメインにした作品があったけど
作名が思い出せん
718名無シネマさん:2014/02/09(日) 05:55:41.88 ID:zJ1EyMX/
>>717
「独立重機関銃隊」だな。
松本零二の作品で何回も読んでるのはこのシリーズだけだな。
それも戦闘機乗りが主人公じゃない歩兵や砲兵、戦車兵を扱ったやつ
719名無シネマさん:2014/02/09(日) 11:17:35.45 ID:rg8NseHv
吉原正宏のエクリプスとかいい感じに映画になりそうだなと思うんだけど、今の邦画じゃ無理か
720名無シネマさん:2014/02/09(日) 14:39:11.01 ID:Z7YI0nBm
ガンアクションで面白い映画は少なくなったな〜。
721名無シネマさん:2014/02/09(日) 15:14:14.65 ID:zdSni9Kc
ハリケーンアワー
http://www.youtube.com/watch?v=q_r8Kd8OshQ

ポール・ウォーカーの遺産
その第何弾
さて、どんな展開を見せるのか
722名無シネマさん:2014/02/09(日) 17:55:52.25 ID:yJWEYkwD
日本の小説が原作だという
トム・クルーズの新作「All You Need Is Kill」の
予告編を劇場で見たけど、結構面白そうだった。
723名無シネマさん:2014/02/09(日) 21:27:50.08 ID:Fy+/zb9m
>>722
ヤングジャンプで連載してるね
結構面白い
724名無シネマさん:2014/02/10(月) 21:38:15.74 ID:F0rRYU+q
>>715
シュワの「Sabotage」
725名無シネマさん:2014/02/11(火) 10:05:21.70 ID:mW9MV8IX
>>724
その「sabotage」のレッド・バンド版トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=0zbUNydI13Y

エログロ満載で地上波じゃ絶対放送できない内容だなw
エンドオブウォッチみたいなPOV撮影してる部分もあるし楽しみ
シュワが使用してる拳銃はグロックかな?
726名無シネマさん:2014/02/11(火) 10:22:33.16 ID:45YnDgAs
おお良作の予感。
サム・ワーシントン感じ変わったなw
727名無シネマさん:2014/02/11(火) 11:29:59.16 ID:asDugQ9C
監督がデヴィッド・エアーだし、めちゃくちゃ期待なんだけど
原作が『そして誰もいなくなった』ってのはマジかw
728名無シネマさん:2014/02/11(火) 12:14:22.54 ID:zcxCzVx9
部下を一人づつ殺されていくシュワが
復讐してく話なんだな(多分)。
729名無シネマさん:2014/02/11(火) 15:11:59.85 ID:dEY26c8m
意外とシュワちゃん映画で、復讐ものはなかったような気がする。
映画全般だと山のようにあるけど。

国内でも公開してくれるんだろうか・・・
銃撃戦は音響の整った映画館で見ると当然最高だけに、心配だ。
気が早すぎるけど、吹替えの玄田ボイスでも早く聴きたい。
730名無シネマさん:2014/02/11(火) 15:35:30.44 ID:I9a/z+Er
コラテラル・ダメージは復讐モノだろ
731名無シネマさん:2014/02/11(火) 16:03:29.34 ID:dEY26c8m
素で忘れてたよ
あれは途中から復讐ってより、テロ防止に行ってるような・・・
首謀者倒したのも、アメリカに戻ってきてからだから

シュワがほぼ発砲しないながらも、ヘリでの空襲とかは迫力あったね。
732名無シネマさん:2014/02/11(火) 17:15:19.53 ID:p795HXJg
復讐物だと6月に公開されるニコラス・ケイジ主演の「トカレフ」も気になる
http://www.youtube.com/watch?v=blV76RoDwX0

これ当初は96時間みたいに誘拐された娘を救出する話だったらしいが
いつの間にか娘が殺されて復讐するストーリーに変わってたわ
監督が未知数だが予告見る限り期待できそう
733名無シネマさん:2014/02/11(火) 18:32:18.41 ID:cORMqVbc
阪本順治の「トカレフ」の銃撃戦も悪くないよ。
734名無シネマさん:2014/02/11(火) 23:25:35.53 ID:LoZoYxLr
最近ジャイソン・ステイサムが好きだ。
男前でカッコイイ禿げ。
新時代のセガールだな、もうあんなオッサン見たくないわ。
『セイフ』って映画を観たが良かったわ。
前編で悪党を圧倒しまくり。
735名無シネマさん:2014/02/11(火) 23:37:34.31 ID:LoZoYxLr
訂正
全編
736名無シネマさん:2014/02/12(水) 01:24:01.64 ID:dlhHIv/2
俺はジェイソンステイサムの映画は字幕と吹替えで二回観るんだ。
737名無シネマさん:2014/02/12(水) 01:39:10.42 ID:Csia4r3I
>>736
俺もだ。
声もカッコイイからな。
738名無シネマさん:2014/02/12(水) 03:15:19.31 ID:oISPIiBm
ポン・ジュノが監督のスノーピアサーは銃撃戦有りが確定か
それ以上に、韓国人が制作している作品によくある刃物や鈍器での殺し合いが濃厚のようだが

それほどの内容でないという前評判も見かけるが、早く見て確かめたい
739名無シネマさん:2014/02/12(水) 10:01:43.94 ID:pe82xTWW
>>725
これは面白そう。早く見たい。
740名無シネマさん:2014/02/12(水) 12:39:15.20 ID:MoZgraoy
エンド・オブ・ウォッチはララが怖すぎ。何だあの基地害ビッチは・・・
あの地区の警官は全てM4くらいで武装させた方が良さそうだな。
741名無シネマさん:2014/02/12(水) 14:29:19.22 ID:Pusq2s3l
ジャイソン・ステイサムは
ハゲでチビなのに人気あるな
742名無シネマさん:2014/02/12(水) 19:02:28.67 ID:p+6n+p1r
悪意のある言い方だなw

元飛び込み選手で、理想的なマッチョ体系
銃撃戦・格闘戦もカッコよく熟せる
気さくな人柄・セクシーボイス・有名モデルの彼女
アホ(褒め言葉)な作品にでも喜んで出演等々・・・

魅力的な要素が満載のスターじゃないか
743名無シネマさん:2014/02/12(水) 20:23:32.71 ID:MZHrsiWA
おまえホモだろ
744名無シネマさん:2014/02/12(水) 21:28:47.56 ID:tmNFdFy7
ジェイソン・ステイサムのまんまコピーみたいなの(ルーク・ゴス)もいるな。
ミッシェル・ヨー主演「シルバーホーク」の悪役でしか知らなかったが、
「デスレース」の続編をはじめ様々な(低予算)アクションに出てる。
745名無シネマさん:2014/02/12(水) 22:47:13.97 ID:9hmsaS0Q
ジェイソン・ステイサムはイギリス映画に出ている時の方が
ハードボイルドな佇まいでカッコイイ。
「バンク・ジョブ」然り、「ブリッツ」然り。
746名無シネマさん:2014/02/12(水) 22:53:22.28 ID:VJTeGqvd
定期的にスレチのアホがわくな
747名無シネマさん:2014/02/12(水) 23:17:28.92 ID:6+X0nVCE
「エリジウム」
電磁式突撃銃ケムレイルや魔改造AKなど素敵な銃器が登場するのに肝心の出番がすぐ終わっちゃうのはもったいない・・・
748名無シネマさん:2014/02/13(木) 00:03:48.71 ID:utZReEnH
バンク・ジョブって銃撃戦あるの?
前から気になってたけどアクション少なそうなのが気がかりで……
749名無シネマさん:2014/02/13(木) 06:15:25.82 ID:yT+0rk8f
www.youtube.com/watch?v=jBl1w9m66EI
おっさんなら知ってるあのキャラクター達のアニメ映画だけど
まさかベトナム戦争から始まるとは。
アメリカの寂れた片田舎の情景もきれい
ランチャーの爆煙、M60の排殻、そして帰還後の身も心も空虚な主人公
cat shit oneのラッツや「フォレスト・ガンプ」
「ローリングサンダー」思い出した、
ただ松田聖子の歌がマクロスみたいでw
時間があるときに見て、
750名無シネマさん:2014/02/13(木) 09:05:17.18 ID:+udDBD8P
Bではルーク・ゴス売れっ子だよな。
全身イレズミで弟の仇討をするやつが面白かった。
751名無シネマさん:2014/02/13(木) 22:11:17.19 ID:jdVMQA9c
そのうち、ステイサムとゴスで共演すれば良いのにな。
「幼い頃生き別れになったままの兄弟がそれぞれ刑事と殺し屋として再会し
・・・」 みたいなベタ設定でも怒らないからw 
752名無シネマさん:2014/02/13(木) 22:14:28.47 ID:sfbkU4yX
>>751
それどこの「ダブルインパクト」w
「マキスマムリスク」でもおk
753名無シネマさん:2014/02/13(木) 23:55:43.58 ID:aYnPwZq+
土竜の唄って原作漫画は派手なアクション多いが
映画でも撃ちまくるのかな?
754名無シネマさん:2014/02/14(金) 01:11:29.67 ID:kTkd0sRi
>>738
ジリ貧装備での車両陣取り合戦だったため、後半の銃器が登場してからの焦燥感がヤバイヤバイ・・・
列車のカーブを利用した撃ち合いが良かった(主人公視力高すぎw)。

敵キャラがどいつもこいつもスクリーンから引っ張り出してぶん殴りたくなるほど嫌な奴ばっかりw
755名無シネマさん:2014/02/14(金) 23:16:03.18 ID:K1TtDjx+
>>748
撃ち合いは最後にちょろっとある程度なので
派手な銃撃戦を期待する向きにお薦めできないかな。
ジェイソン・ステイサム映画としては上位にくる面白さの
作品だとは信じて疑わないけど。
 
一緒にヤマ踏んだ仲間達が次々に狩られていく後半は
この手の映画のお約束ですが、やっぱり盛り上がる。
756名無シネマさん:2014/02/15(土) 09:39:14.40 ID:+xzer6WZ
>>753
三池崇のアクション作品て、途中までは快調に飛ばしても
クライマックスで長々と愁嘆場を入れ込んだり
登場人物が心情をベラベラ語りだして
猛烈に失速することが多いのが気になる。
「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」とか「藁の盾」とか・・・。
757名無シネマさん:2014/02/15(土) 15:23:25.34 ID:OPFef4P0
ビグローなんかもそうだな
アクションだけやってくれればいいのに
しょうもないセリフの掛け合いが
必ず入ってくる
758名無シネマさん:2014/02/15(土) 15:36:52.27 ID:1Zu/dE7l
「社会派」系はその傾向が強いな。
テロ以降その手の作品が多いから・・・

そういう意味では、70〜90年代あたりのアクションは秀逸だね。
こまけえことは〜な明るい単純な映画だらけだけど、テンポの良い会話とアクションで
気付けば見終わっているw
何時ぞやから、ネタ映画と化して有名な「コマンドー」はその代表作だと思う。
銃撃戦に限らず、アクション全般がとても見易いのが素晴らしい。
759名無シネマさん:2014/02/15(土) 16:16:39.97 ID:hQoDPGH2
昔のアクション映画は大抵90分とかそんな程度が多かったから
テンポよく見られたってのもあると思う
今は文芸作品じゃなくアクション物でも2時間超えとか当たり前になってるし
この前ローン・レンジャー見たけど、無駄に長過ぎてウンザリしたわ
760名無シネマさん:2014/02/15(土) 16:23:11.21 ID:1Zu/dE7l
確かに短めのが多かったね。
あまり短すぎても食い足りなさがあるけど、長すぎてもね・・・

最近でこういう系譜を継ぐのはヨーロッパコープ系だろう
96時間、キス・オブ・ザ・ドラゴン、トランスポーター1・2、アルティメット、パリより〜
これらは特に楽しいし、長短あれど、銃撃戦もある。
761名無シネマさん:2014/02/15(土) 16:27:57.00 ID:oibRxOfQ
B級ならたいがい90分ですよ。
Aの予算、Aの役者、Aの監督だと長くなる。なんでや。
762名無シネマさん:2014/02/15(土) 16:44:21.47 ID:VVpSg3z1
>>758
> そういう意味では、70〜90年代あたりのアクションは秀逸だね。
> こまけえことは〜な明るい単純な映画だらけだけど、テンポの良い会話とアクションで気付けば見終わっているw

今はそういう作品作るのが不可能な情勢だからな・・・。

自分は、テロ以降どころか冷戦が終結してから、ああいう社会派系の作品が多くなったんじゃないかと思うのよ。
ソ連という、ある意味わかりやすい敵がいなくなったからね。
イスラム系とか南米の麻薬組織とか北朝鮮とか、欧米には理解できない相手なんじゃないかと。
763名無シネマさん:2014/02/15(土) 19:27:29.80 ID:00QJt4t1
「フレンチ・コネクション」1&2の
突き放したようなエンディングは記憶に残ってるなぁ。
その前の銃撃戦も良かったし。
764名無シネマさん:2014/02/16(日) 11:51:33.05 ID:wzYdKiw1
>>757
アクションだけならわざわざピグローで無くてもいい気がするが…
765名無シネマさん:2014/02/16(日) 12:44:44.41 ID:whrxAyrM
オーガストウォーズ見たけど、ほんとこれロシアとグルジアの描き方が5デイズと正反対だな
766名無シネマさん:2014/02/16(日) 13:28:34.88 ID:7CHQ1Kk7
>>765
5ディズはアメリカ様と仲がいいグルジアのためにアメリカ様が作ったプロパガンダだからな

そもそも先に仕掛けたのはグルジアだという…
767名無シネマさん:2014/02/16(日) 13:39:30.04 ID:zM2Obfra
『オーガスト』は1つの映画として「心優しいロシア軍人&無敵戦闘」パートと
「ヤンママ&現実逃避小僧」パートの分離が、大き過ぎるんじゃないかと思う
ロシアだとプーチン大統領以外で、誰が全編を楽しめたんだろうか

「携帯充電しといたわよ!」からの疾走感とか、
BMP3対グルジア軍のアンブッシュとか、妙に素晴らしいんだけども
768名無シネマさん:2014/02/16(日) 16:32:35.33 ID:uS+drbXo
オーガストも5デイズも両方プロパガンダ映画だからね
どうせならオーガストも戦闘描写一本でやって欲しかったよなぁ
幻想的なロボットCGとか別の映画でやれって話だよ
769名無シネマさん:2014/02/17(月) 13:47:43.46 ID:JA2cxWPu
>747
撃たれた側のパチャッっていう水風船感がエグくて良いよね(ってあれ、第9と混ざってるか?)
往年のシュワ映画ならウワーってすっ飛んで壁にめり込んでるところ
そういう意味で>725の予告の絵面は新鮮ですごく楽しみ
770名無シネマさん:2014/02/20(木) 02:18:04.20 ID:9nRjHxIf
Guardians of the Galaxy
http://www.youtube.com/watch?v=pTZ2Tp9yXyM

別の映画の予告編にしようかと思ったけどこいつの方が面白そうなんで選んでみました
マーベルコミックス原作の映画をスーパー!、スリザーのジェームズ・ガンが監督で映画化したSFアクションコメディ
傭兵アライグマのロケット・ラクーンの銃撃を映しているのが気が利いております
771名無シネマさん:2014/02/20(木) 20:05:30.53 ID:biZ10zPM
>>770
トイフェアで武装アライグマの画像があってナンジャコリャ?と思ったけどコレだったのかw
772名無シネマさん:2014/02/21(金) 04:09:26.04 ID:uAdXruf+
雑誌でマチェーテ・キルズについての記事を読んでみたら
結構ネタバレ喰らったぞ!
○○○はすぐに死ぬとか出番少ないとか

今作も面白そうなのが救いだな
773名無シネマさん:2014/02/21(金) 20:36:03.31 ID:AUnbP+og
http://www.youtube.com/watch?v=eLj87gSx2U0

ジーナ・カラーノ「IN THE BLOOD」
最悪「エージェント・マロリー」より面白ければ文句はない・・・

http://www.youtube.com/watch?v=1MubfSa-6K8
ウィレム・デフォー&マット・ディロンのクライムアクション
「BAD COUNTRY」
脇がビル・デュークにトム・べレンジャーってのも渋くて良い。
774名無シネマさん:2014/02/21(金) 21:20:52.51 ID:W7b1pKUu
ジーナ・カラーノ「IN THE BLOOD」

ジーナ嬢の背中と上腕二頭筋が好きだな
スクレとサムが出ているw
775名無シネマさん:2014/02/21(金) 21:36:47.26 ID:QUUQWJwe
>>773
下の映画、便乗丸出しなクソ邦題でリリースです……

インファナル・ディール 野蛮な正義
http://bd-dvd.sonypictures.jp/fr/fr/displayGoodsDetail.do?goodsCode=OPL-80338
ウィレム・デフォー:中村秀利
マット・ディロン:宮内敦士
エイミー・スマート:慶長佑香
トム・ベレンジャー:高岡瓶々
ニール・マクドノー:武田幸史
ビル・デューク:小柳良寛
776名無シネマさん:2014/02/21(金) 23:21:33.34 ID:hhH0rfgb
>>775
ありゃま・・・
とりあえず、その邦題は無い物として映画に集中するとしよう。
777名無シネマさん:2014/02/22(土) 00:49:36.12 ID:yN0pnP9D
大手なんだからせめて片面2層にしろよクソニー
778名無シネマさん:2014/02/22(土) 14:24:41.94 ID:nCkwws5n
くそニートかと思ったらくそソニーかよw
779名無シネマさん:2014/02/22(土) 18:58:10.15 ID:PME0RN/h
デフォーのハンターか何かっていう地味なドラマもあったな
780名無シネマさん:2014/02/22(土) 19:11:59.63 ID:Be6yENwS
>>775
これ確か監督が映画完成前に事故か病気か何かで死んじゃったんだよな
781名無シネマさん:2014/02/22(土) 21:34:25.46 ID:60cLFFva
>773
デフォーとディロンが良い感じに枯れてて渋いね。
1983年が舞台なのかな?
面白そう。
782名無シネマさん:2014/02/23(日) 02:41:18.07 ID:k/9fNSWW
「インファナル・ディール」
逮捕された殺し屋がムショ行きを逃れる為、
警察のスパイとして巨大犯罪組織に潜入。
ありがちだがきちんと作れば面白いネタだな。
キャストも良いし期待しとこう。
783名無シネマさん:2014/02/23(日) 05:40:34.48 ID:MxmZOYBp
『ギャロウ・ウォーカー 煉獄の処刑人』のタイトルで公開決定!
とりあえず海外版のトレイラーどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=RaBdUGCuTi0

って、かなり長い間を塩漬けにされていた映画みたいだけど(2010年に完成して本国リリースが2012年)
大丈夫なんでしょうかね〜
黒い番長ウェズリー・スナイプスの完全復活を待ちわびています
784名無シネマさん:2014/02/24(月) 07:04:35.40 ID:B8+umxL5
新作の予習で「キック・アス」を見る。
囚われたビッグ・ダディを救出すべく
ヒット・ガールが真っ暗闇の中で銃撃戦を繰り広げる場面が、
父娘の絆の強さとFPS風の画作りの面白さとが相俟って強く印象に残った。
あと、フラッシュライトって役に立つなぁ。
785名無シネマさん:2014/02/24(月) 13:48:22.54 ID:ULt1nFls
ヒットガールちゃん殴り込み廊下シーンで撃ち尽くすのが早すぎ。
だいぶカットしたからみたいそうだけどなんでカットしたんだろう。
確かに勢いはあるけど。
786名無シネマさん:2014/02/24(月) 18:36:08.65 ID:UUPSEqff
キック・アスは銃撃戦には期待してなかったから
本編の面白さと合わせて、より得をした気分になったのを思い出した。

2は評判悪いけど、銃撃戦的にはどうなんだろう
787名無シネマさん:2014/02/24(月) 18:36:37.94 ID:0Z4TfgF3
「ウォールストリート・ダウン」、あのボルの新作ってことで戦々恐々しながら見た。
総評としては・・・悪くないっす!
主人公が怒りを募らせてく過程が丁寧だし、80年代俳優の墓場みたいな脇もいい
銃撃戦は控えめというか無抵抗な相手ばっかなんで無きに等しいんだけど
ビル街の真ん中で仇を射殺して、なんだなんだと窓から覗き込むホワイトカラーどもを
射的の的みたいにポンポン撃ち殺すシーンはなかなか愉快
「タクシードライバー」の分かりやすすぎるパロディにも苦笑
全体的にやってることが前作「ザ・テロリスト」と一緒なのはご愛嬌だけど、割と良作です
788名無シネマさん:2014/02/24(月) 21:14:39.07 ID:Y92eDKno
KICK-ASS2はてっぽうファイト場面は1から大幅減てかほぼなかた
けどちょっとこう(古くさい言い回しでは)キタ━(゚∀゚)━!的な、グッとくる場面で撃ち殺すんだけど
789名無シネマさん:2014/02/24(月) 21:19:09.14 ID:+EfDNQuJ
ヴァンダムが出てるサバイバル・ソルジャーって映画
予告編を見る限りだと銃撃については無さそう
酷い扱いで終わるならわざわざ遠出までして見に行く価値は無いかな?
790名無シネマさん:2014/02/24(月) 22:26:26.04 ID:T605Nq6h
>>789
ほんとにツマラナイから観るだけ無駄。
791名無シネマさん:2014/02/24(月) 22:48:51.23 ID:UUPSEqff
>>788
そうなのか・・・残念
やっぱ監督変わるとアカンね
792名無シネマさん:2014/02/25(火) 17:20:15.92 ID:y3HoPJ1+
ガイ・ピアースがロバート・パティンソンと共演した映画The Roverというのは
近未来が舞台のクライム映画のようだが苦味ばしった良さそうな雰囲気
http://www.youtube.com/watch?v=P7C95zhu7yA&feature=player_embedded

監督がアニマル・キングダムの人らしい
アニマル・キングダムって銃撃戦多いですか?
793名無シネマさん:2014/02/25(火) 21:04:14.17 ID:EB8I3djw
ウィリスの「16ブロック」は硬派なアクションで面白かった。
派手さはないけど比較的緊張感を保っていて、
途中で飽きることもなく最後まで見れました。

この手のアクションでおすすめはありますでしょうか。
794名無シネマさん:2014/02/25(火) 21:13:12.67 ID:K58uiFNx
要塞警察はどう?リメイクも含む

籠城もの・普段は敵味方が一時的に手を組む
それ故に持続する緊張感もある
銃撃戦も中々アツい
795名無シネマさん:2014/02/25(火) 21:30:56.97 ID:pxI8U9an
>>793
テンプレからだと
コラテラル、トレーニングデイ、クロッシング、フェイクシティ、アウトロー、ザ・バンク
あたりが似たような雰囲気かな
796名無シネマさん:2014/02/25(火) 22:02:50.66 ID:cuja7j9t
>>792
あんまり派手な撃ち合いはない。
どっちかが一方的に撃ちまくる(例えるなら「アウトレイジ」)スタイル。
映画館で見た時、ラストの銃撃シーンで館内が「ざわっ」と
どよめいたことは覚えている。
797名無シネマさん:2014/02/26(水) 14:16:37.55 ID:L6MtDGL5
>>793
「16ブロック」本編でオマージュが捧げられている
「ガントレット」なんか良いんじゃない。

あと、設定的にちょっぴり似ているのが、ブルース・ウィリス演じる挫折した刑事が
命を狙われている自閉症児を守ろうと体を張る「マーキュリー・ライジング」。
あまり評判は良くなかったし、今となっては顧みられる機会もない作品だけど
冒頭とラストの銃撃戦は結構見るべきものがあったように思う。
798名無シネマさん:2014/02/26(水) 20:42:01.02 ID:MxMz9AYF
『ガントレット』は設定的には似てるけど中身は全くの別モンだわな
家屋が倒壊するまで銃撃し続ける警察ってどんなだよwww
799名無シネマさん:2014/02/26(水) 20:47:56.31 ID:nTHGOSdW
>>793
ミッドナイト・ラン もいいかも

主役の名前がほぼ同じ・爪弾き者等・・・
設定が似てる部分が幾つもある
ヘリを銃で墜とすシーンは無茶だけどカッコイイ
800名無シネマさん:2014/02/26(水) 21:27:54.11 ID:Rv3Kori6
ヘリコプターを拳銃で撃ち落とすって
ブロークンアローとかでもやってたな

昔、追跡されているスパイがモーゼルだかを使って
ヘリか飛行機を撃墜していた映画を見たが
タイトルを失念
801名無シネマさん:2014/02/27(木) 12:45:47.90 ID:EN/h914Z
>>800
「殺しの免許証(ライセンス)」じゃね?
802名無シネマさん:2014/02/27(木) 16:17:05.10 ID:z0m+gVtH
>>801
もしやと思って調べたら、そういうシーンあったな
詳しくはここ↓に載ってる

ttp://www.pekosgunbox.net/Gunbox/MAUSER_C96.html
803>>793:2014/02/27(木) 20:18:35.17 ID:VIZdW/Rk
>>793です。
レスありがとうございます。
今度TSUTAYAでチェックしてみます。
804名無シネマさん:2014/02/27(木) 22:07:14.78 ID:jeB95Mna
チェックもクソもVHSしか出てないぞ。
805名無シネマさん:2014/02/28(金) 00:04:57.65 ID:AIvObkUI
youtubeにガンアクションシーンだけ上がってるよ
合法かどうかは知らん
806名無シネマさん:2014/02/28(金) 01:18:22.39 ID:6hfGyhZd
>>804
>>803のは>>795,797,799に対してじゃない?
807名無シネマさん:2014/02/28(金) 01:41:17.67 ID:RoT5Z0hx
>>793
「スズメバチ」
せっかくの佳作フランス映画なのに日本題のせいで、
立てこもり映画の醍醐味は主人公側と敵側の攻防戦だよね。
>>794に出てる要塞警察(何気にこの漢字タイトル原題より好き)
不利な状況からどうやって形勢逆転するか?
拘留中の囚人を檻から解放し頭数にして
明かりを消し窓を閉めてフロアを固めると
そこには無数のレーザーサイト。これよ!
旧作のM37の連射シーンもリメイクの押収品M1A1掃射も好き
やっぱ駆け引きの描かれた映画は良い。
でも今はアイデア絞っても稼げないんだよね、
808名無シネマさん:2014/02/28(金) 14:24:25.16 ID:/APi9+cA
>>805
字幕VHS版がようつべにあった気がする
809名無シネマさん:2014/02/28(金) 15:19:04.16 ID:XfXPiIAT
殺しの免許証は007ブームに乗っただけの糞みたいな映画だから
アクションシーンだけ見とけばいいよ
810名無シネマさん:2014/02/28(金) 21:47:00.69 ID:FKzUp7rG
エドウィン・スターのデビュー作みたいなもんか
811名無シネマさん:2014/03/01(土) 02:07:39.06 ID:9oBOxM/x
その安さが昼下がりに
向いている
812名無シネマさん:2014/03/01(土) 14:18:38.61 ID:j+/KTPVU
お、奥さん、ぼ、ぼ、僕のマグナム撃っていいっすか?
813名無シネマさん:2014/03/01(土) 15:44:38.22 ID:Iqz95ONq
あんたのはワルサーだろ
814名無シネマさん:2014/03/01(土) 16:07:32.42 ID:SR7GPLfg
いや、ここは俺様のミニUZIでだな・・・
815名無シネマさん:2014/03/01(土) 16:29:13.22 ID:lkn7qopT
デリンジャーが何を
816名無シネマさん:2014/03/01(土) 19:12:49.79 ID:vhAlpLc7
先っちょがホローポイントなんですが
817名無シネマさん:2014/03/01(土) 19:18:36.16 ID:spgfD+Og
実はコップキラー
818名無シネマさん:2014/03/01(土) 20:59:58.11 ID:LaxjYURM
>>816
完全被甲弾のくせに……
819名無シネマさん:2014/03/01(土) 22:15:52.57 ID:VUVFLfJS
ぼくのフルメタル・ジャケット……の
この銃撃戦が凄い  お後がよろしいようで…
820名無シネマさん:2014/03/01(土) 22:37:39.93 ID:gBuwPr+i
MUD観てきた。アクション抜きでも十二分にいい映画だけど終盤に『誘拐犯』みたいな状況のハイレベルな銃撃戦があって嬉しいサプライズ。
サム・シェパードの思わぬ活躍にシビれた。出自も含めスレ住人の好きそうな某冒険小説シリーズの主人公みたいでツボにハマったw
これはテンプレ入りだろう。
821名無シネマさん:2014/03/02(日) 00:12:57.04 ID:WxR8rJo5
MUDに対して個人的な不満を挙げるなら、マッドが愛用していたであろうコルトはあまり活躍しなかった事だな

サム・シェパードだけでなく、ジョー・ドン・ベイカーも渋い役柄だった
ケープ・フィアーでは銃を撃つ事も出来ずデニーロに扼殺される役だったが
822名無シネマさん:2014/03/02(日) 09:35:22.19 ID:IWf8t0vM
MUDおもしろいんだ
まとめて買った輸入BDの中から何故か出て来た
これから見てみるよ
823名無シネマさん:2014/03/02(日) 10:43:46.96 ID:N7bjkBzX
ドラマのコンバットでドイツ軍がたまにGEW43と41を使ってるんだけど
WW2の映画でこの二つが出てくる作品ってある?
824名無シネマさん:2014/03/02(日) 15:04:58.32 ID:A9y8i7DA
感情をあまり出さない軍曹が
ボロ泣きした話は記憶にある
825名無シネマさん:2014/03/02(日) 15:41:19.68 ID:6n9ig6e6
殺しのライセンスのモーゼルミリタリーは最高だがや

ロンドンヒート、有料テレビで見たが割合よかった
デブのおっさんのセクースシーンが出て来る所がイギリスっぽくて更にグ
826名無シネマさん:2014/03/03(月) 00:23:01.97 ID:/dYlIW7s
>>821さん

ジョー・ドン・ベイカー…久しぶりに聞いたw
最近、見かけないと思ったが、まだ頑張っていたんだ。
嬉しいねぇ!
(この間、何かの映画で、お、ジョー・ドン・ベイカー!?と思ったら、ミザリーのオバチャンだったww)
個人的には、ジョー・ドン・ベイカーのベストバウトは、イギリスのTVムービー「刑事ロニー・クレイブン」(メル・ギブソンの「復讐捜査線」のオリジナル)のジェドバーグ大佐かと。
ラスト近くの銃撃戦では、隠れ家を急襲して来た政府の雇ったヒットマン(元SAS?)を迎え撃つのに、部屋の照明を消して回るあたりが渋かった。
ゲホゲホ咳き込みながら孤軍奮闘するも、ついに背後をヒットマンに取られ、
ヒットマン「ジェドバーグ大佐、どうかしましたか?」
ジョー・ドン・ベイカー「どうもしないよ!」(と言いながら、振り向き様に撃とうとするが…)
の下りは切なかった。
マイアミバイスでもジム・ズビアナ扮するヒットマンから自宅を襲撃されたソニーが照明を消してたっけ。
多分、こうすると、暗くて見えない分、自宅の間取りを熟知してる自分が襲撃者より有利になるからかな?
ちなみに、リメイク版の「復讐捜査線」でジェドバーグ大佐の役をやったのは、>>825さんの書いてる「ロンドンヒート」の不倫デブw
827名無シネマさん:2014/03/03(月) 09:53:03.87 ID:RgiY7k8Z
映画版「復讐捜査線」はなかなかの力作だった。
最後の銃撃戦なんて、派手に撃ちまくる内容じゃないんだけど
一撃一撃の重みがこれぞ復讐映画の醍醐味!て感じで。
(あと何気にラストの伏線ともなってる女性リポーターとのやり取りが好きだ)

レイ・ウィンストン扮する揉み消し屋ジェドバーグの
ドラマ版とは異なる最期も渋くて痺れたなぁ。
828名無シネマさん:2014/03/03(月) 10:05:42.06 ID:GY6kJsjw
カート・ラッセル主演「ダーク・スティール」って元ネタがエルロイのようなんですが
これの原作本は翻訳されてますか?検索しても見つかりません。
829名無シネマさん:2014/03/03(月) 10:40:37.13 ID:G8i0CA/E
>>826
地の利を熟知してるし、通常入口側が明るくなるから襲撃者がシルエットとして浮かび上がるので撃ち易い。
830名無シネマさん:2014/03/03(月) 12:58:25.31 ID:YGOy0Z4V
MUDのサム・シェパードが川の向こうまで標的を狙撃できたのは
襲撃者のマズルフラッシュでも視認したのか?
よく分からんかった

軍人の役で名を馳せた俳優が老いても狙撃手として活躍するのは
アウトローのロバート・デュヴァルあたりも記憶に新しいが
ジジイ俳優は皆そういう役やればいいよ
マーティン・シーンとかリー・アーメイとかやって欲しい
831名無シネマさん:2014/03/03(月) 13:03:42.65 ID:TKB2mc03
ふとした事で学校版ダイ・ハード「トイ・ソルジャー」を思い出したのだけど
これってDVDになってないのね。学生対テロリストだから派手な銃撃戦こそ無いものの
アイディア勝負の面白映画に仕上がってて好感度大だったからもう一度見たいよ
832名無シネマさん:2014/03/03(月) 13:17:13.46 ID:Na0lHt5N
>>831
市立図書館にVHS置いてあったなぁ・・・・DVD化されてなかったんだ。
833>>793:2014/03/03(月) 17:52:25.89 ID:BuZb++it
>>827
主人公の娘が撃たれたシーンはグロかった。
メル・ギブソンが車に向かって発泡するシーンは
カッコよかった。

硬派故に地味だったのはやむを得ないのだろうか。
834名無シネマさん:2014/03/03(月) 18:31:56.22 ID:CFOhJPX+
>>828
あれは確か『フェイクシティ』と同じで脚本書いただけじゃなかったか?
小説として発表されたの?
835名無シネマさん:2014/03/03(月) 18:56:45.25 ID:aA0XASy3
エルロイが書いたのは映画用原案(もしくは初期シナリオ)
実際の撮影に使われたのは、それをエイヤーが脚色したもの
なので、エルロイが書いた小説はないと思う

witer の項目に novel と書いてない
http://www.imdb.com/name/nm0255278/

written by なら撮影に使われたシナリオ執筆
story なら原案、もしくは原形を留めていない初期シナリオ執筆

てか、エルロイの映画最新作って、ハレルソンの
『ランパート 汚れた刑事』だったのね
836名無シネマさん:2014/03/03(月) 22:35:36.16 ID:Bu0brc8D
>>831
一昔前は地上波洋画劇場の常連だったのに・・・。
>トイ・ソルジャー
837名無シネマさん:2014/03/03(月) 23:29:18.51 ID:Dn+aLVSQ
Dlifeで見られるアンダー・ザ・ドームやグレイスランドは銃撃戦もそこそこ有って楽しい
838名無シネマさん:2014/03/05(水) 21:33:52.41 ID:4Btl7SVq
>>826
マイアミバイスでもジム・ズビアナ扮するヒットマンから自宅を襲撃されたソニーが照明を消してたっけ。
あれは待ち伏せされたのを瞬時に気づいたのさ。敗因は甘党だったからw
>>831
マフィアの息子がカッコかわいそうだったな、
839名無シネマさん:2014/03/06(木) 09:27:04.98 ID:2uIoBgTk
なんでかトイ・ソルジャーみてるとタップスを思い出す不思議
840名無シネマさん:2014/03/06(木) 16:05:54.89 ID:+7aJHy60
ヴァンダムとラングレンが共演してたハードソルジャー炎の奪還はまあまあ面白かった。
主役のスコット・アドキンスは有名な人なのかな?
841名無シネマさん:2014/03/06(木) 16:21:18.00 ID:GvG7SWgl
今一番の格闘アクションを熟せる俳優と言って言い過ぎではないと思う
スレチだけど、デッドロック2とかNINJAとかはオススメ。
キレッキレの格闘戦が見れるよ。
842名無シネマさん:2014/03/06(木) 17:29:09.54 ID:X9UTyc5H
>>840
ハードソルジャーじゃなくてユニバーサルソルジャーやな
843名無シネマさん:2014/03/06(木) 20:25:40.99 ID:vbjOAWPv
スコット・アドキンスと言えば、
「ガンズ・アンド・ストレンジャー」はイマイチだった。
中盤に「おっ」と思わす銃撃戦シーンもあるんだけど
へたくそなアクション演出とか、ラストのぐだぐだ感とか、
とにかく不完全燃焼な作品で。
844名無シネマさん:2014/03/06(木) 21:22:31.89 ID:9zWH/dNT
96時間リベンジのアクションはなかなか良かった。
845名無シネマさん:2014/03/06(木) 22:39:51.97 ID:lNt3YhQF
>>844
手榴弾の爆発音で位置を特定するのが面白かった。 車の持ち主とばっちりw
846名無シネマさん:2014/03/06(木) 22:52:33.11 ID:u+TqYZHI
http://www.youtube.com/watch?v=5MLWf5w2-3k&list=UUBg9sh2vwP31KDPuZxfa2Hg&feature=c4-overview

インドネシア製のバイオレンスアクション「GUARDIAN」の予告編。
これはかなり期待して良さそう。
847名無シネマさん:2014/03/06(木) 23:24:07.04 ID:W0yNfYyx
>>846
最後の車の転落シーケンスとかCG丸出しな部分があるのがちと辛いが、
ガンアクション・格闘共に良さそうだね
848名無シネマさん:2014/03/07(金) 19:42:15.95 ID:z+HhMxUW
スコット・アドキンスといえば現時点での最新作「NINJAU」予告

http://www.youtube.com/watch?v=p1yWiiN7cXE

未公開でも良いから絶対DVD出してくれ!前作出てるんだし。
849名無シネマさん:2014/03/07(金) 21:45:44.89 ID:4vYs0jNw
エンド・オブ・ホワイトハウスてリーアムニーソン主演でも違和感ないよね。
主人公強いし
850名無シネマさん:2014/03/08(土) 00:33:03.53 ID:PJVSxF/X
やっぱニンジャだったら
サム ファーステンバーグじゃなくっちゃ
851名無シネマさん:2014/03/08(土) 01:03:25.68 ID:66JPl7LB
ロンドンゾンビ紀行、名前に似合わず銃乱射しまくってた
852名無シネマさん:2014/03/08(土) 08:39:37.23 ID:PpYC8TLq
>>848
この人の格闘アクションはキレがあっていいですね。
853名無シネマさん:2014/03/08(土) 20:16:19.94 ID:ABU3D4G8
学園潜入捜査もの「21ジャンプストリート」

ジョナ・ヒル、チャニング・テイタム共演の、バディコメディということでアクション方面は
全く期待していなかったものの、中盤以降の2度のカーチェイスとクライマックスの
銃撃戦が意外に○
特にテイタムは、よりハードなアクションをこなしていた「ホワイトハウス〜」より
活き活きとしていた印象w ヒルとの相性が抜群だったからか。
ある場面で思わぬサプライズもあり。これがリメイクなのがポイント。

ツタヤのみレンタルが勿体ない快作!
854名無シネマさん:2014/03/08(土) 20:19:22.71 ID:yWpgb6fw
今日深夜に地上波で「ソルジャー」やるね。
低予算だけどそこそこの佳作だよ
ゲームのDOOMとかヘイローを映画にした感じ、
855名無シネマさん:2014/03/08(土) 20:40:46.54 ID:ABU3D4G8
6000万ドルだし、低予算ではない気がする
盛大にこけたことで話題になってたが、結構面白いね
午後ローとかでテレ東が好きな系統の映画のイメージw
856名無シネマさん:2014/03/08(土) 20:56:13.75 ID:yWpgb6fw
>855
結構予算掛かってたんだね。
装甲車は採掘ダンプにハリボテだったけどw
個人的には無意味にスイッチブレードの銃剣がカッコ良かった。
無線通信後にジャキン!と出る奴、
857名無シネマさん:2014/03/08(土) 21:03:20.07 ID:VT9jue4T
Lニーソンが無敵の設定で北朝鮮と戦う話ならマンネリすぎて飽きられるだろ
今度公開されるノン・ストップもそんな感じだし
858名無シネマさん:2014/03/08(土) 21:11:36.89 ID:yWpgb6fw
ある意味貴重だよ、
まだCG合成のごまかしが無かった時代のSFアクションだし
最近の低予算映画なんて排殻もマズルフラッシュも弾着も合成だもの
859名無シネマさん:2014/03/08(土) 23:19:38.50 ID:46NY4A6g
>>854
カート・ラッセルが無口な役でもったいないとか言われてたけど、
俺からいわせれば「そこがいいんじゃない!」って感じだな。
特にクライマックスからの展開は泣ける。

DVD再発してくれたらマジで買うよ。
860名無シネマさん:2014/03/08(土) 23:54:34.74 ID:4Z3EOSCc
学園潜入モノはアーリス・ハワードのやつが面白かったな。タイトル忘れたが。
861名無シネマさん:2014/03/09(日) 00:02:01.36 ID:luwCFoCc
「ソルジャー」。懐かしい。監督はポールWSアンダーソンでしたっけね。
当時は「ブレードランナー」のスタッフが手掛けたSFアクション!と宣伝されていて、
そういう硬い作品なのかと思って足を運んだら、実際は「宇宙のランボー」で
硬いのは頭じゃなくて筋肉だったという。いや、でもそれでいいんだよ!と。
(公開初日にも関わらず新宿シネマミラノの客席は閑散としてましたが)
劇中、カート・ラッセルがポロリと一粒涙をこぼすシーンでは、
うっかりこっちまで貰い泣きしちゃいましたよ。
862名無シネマさん:2014/03/09(日) 00:04:58.41 ID:6+XWturN
>>853
第九軍団のワシ見たあとだったからチャイニング・テイタムが頭悪そうなDQNの役でナード連中と仲良くしてたのに腹かかえて笑った
863名無シネマさん:2014/03/09(日) 00:07:42.46 ID:eVt5stkk
>>859
1500円なんだから、BDで買えよw

『ダイハード4.0』アンレイテッド版
日本版がないという話なので、米版DVDで

冒頭のアパート襲撃、ドアから突き出したG36を踏みつけたウィリスが
襲撃者の首をへし折る音が、はっきり聞こえる

中盤、護送中をヘリから襲撃されるシークエンスで
着弾の血煙が盛大に上がる

銃殺した発電所の警備員の血が、コンソールに飛び散り
それを、マギーQがぬぐい取る

最後の撃ち合いも、盛大に血煙
fuckerの部分が、mother fuckerとはっきり聞こえる

程度の違いだったよ
正直、コンソールの1カット以外、全部、追加CGと音声の差だけみたい
864名無シネマさん:2014/03/09(日) 10:09:42.72 ID:/72D2wCu
>>863
いまだにBD持ってないんだよ
テレビも14型ブラウン管に地デジチューナーつなげて見てるしさ
865名無シネマさん:2014/03/09(日) 11:12:17.93 ID:iXc2b+HF
>>854
>>859
>>861
よく「ダメな方のポール・アンダーソン」とか揶揄されてるけど、とんでも無い
自分にとっては面白い方のポール・アンダーソンは断然こっちの方
ソルジャーとイベント・ホライゾンがこの監督のベストだな
(エイリアンVSプレデター、デス・レース)も好き
866名無シネマさん:2014/03/09(日) 11:55:08.25 ID:+LRNVNmg
>>864
馬鹿じゃねーの?
趣味の領域で、何故最低条件をも満たそうとしないんだろう。

結果的に楽しんでいるつもりでも、本当の意味解からないんだろうな。

最高を求める必要は無いと思うけど、標準は求めた方がいいと思うのだが。
ハイビジョン+5.1チャンネル←制作側はこれを基準に作品を作っているのだから。
867名無シネマさん:2014/03/09(日) 12:30:43.84 ID:eVt5stkk
>>864
おれも2年前まで、ブラウン管だったよ
てか、今でもDVDはブラウン管で見てる

その前のブラウン管は、『ヒート』を見てたら壊れた
ここで、道端に投げ捨ててこい!って言われたよw

チューナーあるなら、23インチのPC用モニターが3万弱
モニターは三菱あたりで、横幅は約60センチ、縦35センチ
幅は本体2センチ、脚台が約20センチ

3万出せば、投げ売りの東芝32インチも買えるかもで
場所があれば、そっちで
BDプレーヤー(パイオニアか、SONY推奨)で1万弱程度
868名無シネマさん:2014/03/09(日) 13:47:57.63 ID:38iAjKLU
BDプレイヤーはまだ持ってない
HDDレコーダーが調子悪いから次はBDレコーダーか
869名無シネマさん:2014/03/09(日) 13:56:41.89 ID:/72D2wCu
>>867
マジレスで申し訳ないけど、地デジチューナーってPCモニターにつなげられるの?
870名無シネマさん:2014/03/09(日) 14:41:58.67 ID:+czoAhDp
>>866
馬鹿はおまえ お前のクソスタンダードが皆のスタンダードなのか
俺様ぶりがネタじゃなく本当にそう思ってるぽいのが笑わせるw
871名無シネマさん:2014/03/09(日) 20:53:57.37 ID:eVt5stkk
>>869
ごめん、コンポジットでTVと接続しているなら
PCモニターに繋げるのは無理
そもそもHDMIで接続できるTVなら、地デジチューナーはいらないよねw

ちょっと前、スレに出ていた『マクベイン』
冒頭のベトナム戦争停戦日から、いきなり18年後にジャンプする
快調な出だしから、ビルの谷間を上がっていくバケツからの
麻薬密売所襲撃までは、面白かった
密売所のクオリティで、全編進んでいたら傑作だったのに

ボリビアの国体を揺るがす革命が
町内と裏山で撃ち合いをやってるチープさで、悲し過ぎ
パイロットも、意味の分からん無駄死にするし

グリッケンハウスは、1980年代のウーべ・ボルだったんだね
いや、ボルが21世紀のグリッケンハウスか
872名無シネマさん:2014/03/09(日) 21:31:44.18 ID:NoI+HcAM
873名無シネマさん:2014/03/09(日) 21:53:57.79 ID:eVt5stkk
中華・韓国製のBDプレーヤーは避けた方が吉
LG製プレーヤーを使ってる、自分が言うのもなんなんだけどさ

リモコンの反応速度が遅い
リモコンの作りがちゃちで、ボタンが押しにくい

ボタンが「章戻し・巻き戻し・再生・早送り・章送り」の標準配置じゃなくて
「章戻し・章送り/巻き戻し・早送り」の組み合わせで、使いにくい

BDの停止位置を記憶しないので、映画の途中で電源を落とすと
また冒頭から再生

トレイを出しっぱなしで電源を切ると、トレイが出たままになる
日本製なら、トレイが自動で引っ込んでから、電源が切れる

等々、使い勝手が斜め上だよ
874名無シネマさん:2014/03/09(日) 21:54:13.43 ID:/ptpse3L
イライジャ・ウッド主演のグランドピアノって
撃ち合いは有るんですかね?
875名無シネマさん:2014/03/09(日) 23:32:51.32 ID:/72D2wCu
>>871
チューナーからテレビ本体へはは普通のAVケーブルで接続してる。

>>872
これはお得そうだな・・・
今、金ないんでちょっと参考にして見る

>>873
参考にします
ありがとう
やはりあちらの国のはダメだなw
876名無シネマさん:2014/03/10(月) 09:55:16.12 ID:J8Pkeqtf
>>871
ボルと異なるのは、演出力はあるってところかな。
ウィリアム・ラスティグやラリー・コーエンと組んで
ニューヨークを舞台にこぢんまりと撮ってる限りは
それなりの作品を作り上げてくれるので。
877名無シネマさん:2014/03/10(月) 10:05:21.42 ID:aF5Tw1GJ
エクスタミネーターという偉大なる代表作があるだけ、ウーヴェ・ボルよりは実力あると思う
878名無シネマさん:2014/03/10(月) 10:11:43.86 ID:awdanqRi
エクスタミネーターよりもシェイクダウンのほうが好きです
何といっても、サム・エリオットの刑事がすごくカッコいい
879名無シネマさん:2014/03/10(月) 10:16:52.27 ID:YkgkAqfP
フランケンフッカー(必見作です)の製作をしているんだよな。
ヘネンロッターとはどこで知り合ったんだ?
880名無シネマさん:2014/03/10(月) 11:59:32.53 ID:fHSkutbk
>>870
“最低条件”って日本語読めない奴は、話に入ってくるなよ。

(--;)ノ'' シッシッ
881名無シネマさん:2014/03/10(月) 12:04:38.69 ID:J8Pkeqtf
もともと、ニューヨーク鬼畜系映画の首領的存在だからね。
>グリッケンハウス

あと、クエンティン・タランティーノは「トゥルー・ロマンス」を、
元々はウィリアム・ラスティグに監督して欲しかった・・・
ってな話をどっかで読んだ記憶が。
882名無シネマさん:2014/03/10(月) 16:11:05.00 ID:+Bj+ppD1
ロジャー・コーマンがここまで持ち上げられるなら、
ウィリアム・ラスティグやラリー・コーエンみたいな
「やれば出来る子系監督」ももっと陽の目見てもいい筈だ。

と常々思う。

特にラスティグの「処刑リスト」なんてJ・M・ビンセントみたいな木偶の坊
が主演なのに、よくあそこまでのアクションスリラー作ったもんだと
感心した。
(ランス・ヘンリクセンの功績大っての云うまでも無いが)
883名無シネマさん:2014/03/10(月) 16:19:34.68 ID:awdanqRi
> ウィリアム・ラスティグ

マニアック・コップは大好きだったなあ・・・
1作目だけだけど、最初ビデオで見て、その後テレビでやるたびに何回も見たもんだ

そういえばあの殺人鬼がベレッタM93ぶっ放して警察官を皆殺しにするのって、2作目だっけ?
ロバート・ダビがいい警官役で出てたような
884名無シネマさん:2014/03/10(月) 17:16:15.85 ID:/yDUw/tw
2作目だ
885名無シネマさん:2014/03/10(月) 20:36:26.45 ID:45JIU4Tz
>>880
最低条件ぐらい読めるがなーw

つまり てめーはブルーレー位持って無いビンボー野郎に
映画を見る資格無しって言ってんだろ くそゲス野郎
それがてめえの俺様スタンダードだってんだよ

てめえは
>>>864
>馬鹿じゃねーの?
>趣味の領域で、何故最低条件をも満たそうとしないんだろう。
>
>結果的に楽しんでいるつもりでも、本当の意味解からないんだろうな。
>
>最高を求める必要は無いと思うけど、標準は求めた方がいいと思うのだが。
>ハイビジョン+5.1チャンネル←制作側はこれを基準に作品を作っているのだから。
っておめ言ったんだぞ

>“最低条件”って日本語読めない奴は、話に入ってくるなよ。
ってことはブルーれーが最低条件ってことだよな
げすやろーはかねもってるねーw 
いっぺん死んでみろw
886名無シネマさん:2014/03/10(月) 21:09:42.01 ID:9reHpmJt
ラリー・コーエンも、黒人が出てくるアクションといえば
「ノリは軽いがタフな黒人がジョーク飛ばしつつ大活躍」というどっかで
観たような代物ばかりだった90年代、あえて無骨なジジイ達が若造相手に
奮闘する「ホットシティ」を発表してくれたのは嬉しかった。
887883:2014/03/10(月) 22:36:50.37 ID:awdanqRi
>>884
ありがとう
888名無シネマさん:2014/03/10(月) 22:58:42.42 ID:k1wWt6EG
ちなみにダビの華麗なガン・アクションが拝めるのは
「マニアック・コップ3」の方です。
889名無シネマさん:2014/03/10(月) 23:17:14.38 ID:awdanqRi
ロバート・ダビとレックス・リン(『クリフハンガー』のトラバース・・・ハゲでヒゲな悪役)が競演するアクション映画なら絶対に見るわw
二人の上役はダニー・トレホかウェス・スティディ(『ザ・グリード』のテロリストのボス)で。
890名無シネマさん:2014/03/10(月) 23:28:04.71 ID:QO0YvasH
レオ・ロッシ主演の「処刑マニア」シリーズ4本全部見た人いるかな?
891名無シネマさん:2014/03/10(月) 23:51:12.60 ID:g7ZziD9p
>>883
射撃場で的の方からキャリコ撃つ奴ね。
子供の時は怖かったけど
今見るとターミネーターみたいでかっこいいよな
まあそのターミネーターも淀川映画で観た時はめっちゃ怖かった。
警察署は安全な所だし・・・ん?って所が恐怖だったのかも、
あとゼイリブのスーパーで主人公に迫ってくる宇宙人とか、
892名無シネマさん:2014/03/11(火) 00:22:24.31 ID:dKOpsuST
ドルフ・ラングレンのアウトレイジ・ギャングてたけし映画のリメイクてマジか
悪役にビリー・ゼインとロバート・ダヴィだし
893名無シネマさん:2014/03/11(火) 00:27:07.05 ID:cQfV8kKa
>>892
濃すぎるメンツですなw
894883:2014/03/11(火) 00:33:09.31 ID:cQfV8kKa
あと>>891さん
M93ではなく、キャリコでしたか…
教えていただいてありがとうございます
895名無シネマさん:2014/03/11(火) 08:24:53.79 ID:PIPzGjfZ
>>880
ブラウン管じゃ映画を見る資格が無いなんて言い切る人なんて初めて見ました
ハイビジョン+5.1チャンネルが標準だなんて……被災地の人をバカにしてるとしか思えません
896名無シネマさん:2014/03/11(火) 09:31:09.48 ID:HK/wGV/I
キャリコったら「クロウ 飛翔伝説」で
悪役の黒人が教会での銃撃戦シーンで
使っててなぜか印象に残ってる。
897名無シネマさん:2014/03/11(火) 10:12:07.81 ID:TlgxT/Z7
ドルフ・ラングレンのダークエンジェルでも
宇宙からやって来た麻薬業者とその追跡者が扱う銃もキャリコだった
マズル・フラッシュがとにかく派手だったな
この映画はヒドゥンやプレデターの亜流という感じだったが好きだった

ラングレンと同じく信頼できる男の一人ジェイソン・ステイサム主演のハミングバード
http://hummingbird-movie.jp/
監督と脚本はイースタンプロミスの脚本のスティーブン・ナイトです
898名無シネマさん:2014/03/11(火) 10:49:17.38 ID:cQfV8kKa
>>897
> ドルフ・ラングレンのダークエンジェルでも
> 宇宙からやって来た麻薬業者とその追跡者が扱う銃もキャリコだった
> マズル・フラッシュがとにかく派手だったな

あのマズルフラッシュはすごかったね、さらに爆発シーンも
監督が特攻野朗Aチーム(TV版)の人だと知って納得した
899名無シネマさん:2014/03/11(火) 15:59:20.72 ID:PoydNDm6
キャリコ見た目がSFチックだからそういう映画で使われる頻度高いんですね。
900名無シネマさん:2014/03/11(火) 20:52:46.51 ID:X4yH/2S5
キャリコといえば『ザ・グリード』で主人公たちが使ってた
中国製トリプルパルス突撃銃もキャリコを基にでっちあげた架空の銃だったな
リアルかどうかはともかくとしてハッタリが効いててカッコ良かったわ
901名無シネマさん:2014/03/12(水) 08:09:31.12 ID:3uwMyEtu
>ザ・グリードのキャリコ
撃ちまくった時の見栄えは勿論、装弾数1000発!と最初にぶち上げておけば
予備弾薬を携行してない不自然さや、弾倉交換の描写を省略できるという
作劇上の都合も加味したアイデアらしいね。

あとあの映画、細かい部分まで気の利いた作りで大好きだった。
主人公とその相棒が「銃を捨てろ!」と迫られるシーンで、無造作に突撃銃を放り出す
相棒に対して、ちゃんと安全装置をかけてからそっと銃を置く主人公が、それだけで
荒事に精通していることが分かる描写や、それを理解していた強盗団の頭目が
怪物の襲撃でピンチに陥った際、躊躇なく主人公に銃を投げ渡すシーンも熱かった。
902名無シネマさん:2014/03/12(水) 11:21:25.37 ID:KAeUeVWN
手榴弾をピンを抜かずにブン投げて怒られてる場面は笑ったw
903名無シネマさん:2014/03/12(水) 18:51:26.44 ID:n7S5f+ry
磯野キャリコ、、、なんでもない

キャリコM100をはじめて知ったのは漫画「ジーザス」だな。
おそらくここの人なら呼んだことあると思うけど
学校の黒板にヘロイン隠したり首都高でアパッチと追いかけっこしたり
分解したモーゼルを美術品と偽って日本に持ちこんだり
「シティハンター」よりぶっ飛んだ設定が面白かった。
突っ込みどころ満載だったけど結構好きな漫画
904名無シネマさん:2014/03/12(水) 22:40:46.64 ID:CUQk+vYv
>>903
> 学校の黒板にヘロイン隠したり

イーストウッドの『サンダーボルト』ですかw
あれは盗んだ金だったが
905名無シネマさん:2014/03/13(木) 01:09:53.99 ID:L2cWJS+w
明日はいよいよロボコップ。
906名無シネマさん:2014/03/13(木) 01:48:48.46 ID:/FFX+Z/I
>>903
ヘロイン1tを高校の黒板の中に隠しているという設定なのです。
身代わりに死んだ男の職業が高校教師だったのでその男に成りすまし
暴力団や犯罪組織と戦う男が主人公の漫画です、
西部警察張りに治安の悪い東京が舞台の
現在の少年サンデーでは絶対連載できない描写満載の素敵な漫画でした、
907名無シネマさん:2014/03/13(木) 09:17:23.19 ID:Xgd3x2ys
>>905
「ビンに小便するロボコップ」の方が面白いと予想
908名無シネマさん:2014/03/13(木) 15:43:28.05 ID:idT2wsmo
便乗モノのに
ボロコップと
ロボプリスが
あった
909名無シネマさん:2014/03/13(木) 18:03:23.32 ID:LMBqLs/c
「ロボポリス」だろ。
後、字体そのままで「ロボラック」とか。
910名無シネマさん:2014/03/13(木) 20:05:15.32 ID:Lp/g/zst
ロボハンター 霊幻暗黒團大戦争
ロボ道士〜エルム街のキョンシー〜

は同じ映画なんかな?
911名無シネマさん:2014/03/13(木) 21:20:19.13 ID:vFmZWa1A
Vシネで「女バトルコップ」とか「フルメタル極道」とかあったなぁ。
912名無シネマさん:2014/03/13(木) 23:49:19.59 ID:HlvNJgJR
>>910
似たような映画で多分二本撮り。

>>911
「女バトルコップ」は案外出来が良い。
913名無シネマさん:2014/03/14(金) 16:21:59.58 ID:li0v+6Cn
ロボハンターは山の中を歩き回るシーンが何度もくり返されて
2時間くらいダラダラと長かった気が
アルミ箔とダンボールで作ったようなペラペラのボディ
914名無シネマさん:2014/03/14(金) 21:12:47.71 ID:XUs3RAkG
90年代巨乳グラビアモデル出身女優青山知可子がロボコップになる香港映画 女機械人ROBOTRIX
(邦題バストロイド香港大作戦!! )というのがようつべにあるな
915名無シネマさん:2014/03/14(金) 22:33:13.14 ID:XUs3RAkG
>>913
むかしデルモンテ平山(平山夢明)が書いていた紹介文

ロボハンター/霊幻暗殺団大戦争 Robo Vampire 88年[にっかつ]
ロボコップとキョンシーをミックスした、みそラーメンもやってる寿司屋のカウンターで最近評判だという骨付きカルビを食べているような企画ですが、
これも仕事だ!金をたんまりニーハオするぜという香港パワーが大爆発していて、大吉パーマに蝿たかるです。
規模はハリウッドの9億分の1ぐらいですから、ロボットのカッコはダイクマのパーツ売り場から万引きしてきたようなものですが、
これでも老婆のなかには驚いて目をまん丸くする人がいるでしょう。
916名無シネマさん:2014/03/15(土) 00:36:37.42 ID:VwrRcr6X
リメイク版『ロボコップ』見てきた。

予告編を見た時に感じた「何だか『ロボコップ3』みてぇだな」
との不安は杞憂に終わって一安心。序盤がちょっとモタつくけど、
終わってみれば「監督がジョゼ・パリージャで良かった」
と思わせてくれる骨太な出来栄え。
オリジナル版にリスペクトを捧げたと思しき、中盤の銃撃戦シーンにゃ
テンションが上がりまくりですよ。

色々語りたいことはありますが、まぁそんな感じで。
917名無シネマさん:2014/03/15(土) 01:14:22.47 ID:FXxsurm8
>>916
新版『ロボコップ』、出来いいのか!
よかったw
監督が監督だけに、次に繋いでくれると、またいいのを撮りそうだしね

遅まきながら『キックアス2』
『キックアス2』は、瞬発的に銃撃のいい描写があるんだけども
青春話に時間をかけ過ぎで、もっさりした出来で残念
グレイザモが善人で、いい味出してたのに、もったいない使い方するし
918名無シネマさん:2014/03/15(土) 01:25:28.10 ID:FXxsurm8
『エージェント・ライアン』
銃撃は3回程度
『ボーン』やクレイグ版007風の格闘&銃撃があるんだけど
画面が揺れてないのが新鮮で、弾痕の開き方が素晴らしい

中盤、モヤシ系のCIA監視要員が、何気に敵を撃ち殺していて
おお!と思ったんだけども、深刻な割に、都合のいい軽い展開は
やっぱりトム・クランシーだったね

ケビン・コスナーが同じ役で『容赦なく』に出るみたいなんで
アクションはそっちに期待

原案のホセイン・アミニというイラン人の脚本家
『キルショット』『シャンハイ』『ドライヴ』『47RONIN』
『スノーホワイト』ときて、この映画なんだよね
よく分からんわ
919名無シネマさん:2014/03/15(土) 01:38:59.01 ID:FXxsurm8
東宝系が前売りがムビチケ扱いの映画は、映画の公開日前日までしか
販売を許可しなくなったみたい
今だと『キックアス2』や『ライアン』は、公開日以降は前売り終了で
チケット販売所で聞いたら、ムビチケは引き上げという話

東宝は15年くらい前も、公開日以降は前売り販売中止をやって
1年も続かなかっと思うんだけどね

21日公開の『ローン・サバイバー』も、先行ロードショーが20日で
ムビチケは19日までの可能性があるんで、前売りにこだわる方は早めにどぞ
連投、失礼しました
920名無シネマさん:2014/03/15(土) 02:30:17.53 ID:Z8NXBFXP
ロボコップはほとんどガンカタだった
もっと銃で遊んで欲しかったな
全編マズルフラッシュはやたらと派手だったけど
921名無シネマさん:2014/03/15(土) 14:14:22.53 ID:HrH0ybWB
1と対比して、アクション成分はどのくらい?
少ない噂を聞いたから不安なんだよな・・・
922名無シネマさん:2014/03/15(土) 18:31:35.46 ID:VwrRcr6X
オリジナルに比べてアクションシーンが少ないってことはない。
むしろ新たな銃撃戦シーンが付け加えられてるぐらいなんだけど
その代わり上映時間が120分と長尺なので(オリジナルは100分)
そのせいで「少ない」と感じる人が出るのかもね。
923名無シネマさん:2014/03/15(土) 19:37:02.48 ID:ebvrTRoC
ロボポリスの迫力満点のクライマックスは1:17あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=YYvcgYckniI
924名無シネマさん:2014/03/15(土) 19:43:01.50 ID:5/wIY7op
エミールは?エミールはどうなんだ?
925名無シネマさん:2014/03/15(土) 22:21:14.61 ID:p1AiHhqR
>>914
哀川翔のビデオ映画でガバメント撃つシーンとかあるけど
ヘアヌード写真集の爆乳が最高傑作だよね
>>915
エドウッドと最低映画の世界だっけ?
926名無シネマさん:2014/03/16(日) 03:01:04.34 ID:8jO9UobV
ラングレンのレッドスコルピオンを久々に見たけど面白かった
T-34っぽい旧式な戦車でもグレネードランチャーでは効果がなくて
無反動砲で撃破するシーンが良かった
927名無シネマさん:2014/03/16(日) 03:30:53.92 ID:X/DSeC/b
あのT34もなんか、格好がへンだったけど
928名無シネマさん:2014/03/16(日) 03:43:11.35 ID:X/DSeC/b
シーキング改造らしいハインドも、ぜんぜん本物に見えなかった
でも、最後のファキン・エ〜ィで、全部許せる映画だった

M・ エメット・ウォルシュとブライアン・ジェームス共演で
主人公は人造人間みたいな役者なんだから
うまくハリソン・フォードを引っ張ってくれば
ブレランの続編が撮れたのに
929名無シネマさん:2014/03/16(日) 05:36:01.57 ID:1OrgGtzv
>>916
オレも昨日観てきました。全然期待してなかったので、
その分落胆も少なかったです。
ガンアクション・ロボコップからの視点の映像は
なかなか良かった。オリジナルと違って今回の
ロボは情報処理能力が脅威的に進化!
あんなんに追いかけられたら一生逃げられんは(笑)

ストーリーは人間ドラマと自身の殺人事件を追う
展開はオリジナルより良く出来ていたと思う。
特にロボを開発した科学者(ゲーリー・オールドマン)や
マーフィーの家族とのやりとりなど。

少し残念だったのはオリジナル版のようなアクの強さが
なくなっていた。これは人によってはかなり賛否が分かれる
とは思うが…。あと、カーアクションがない…。腕の大型のトゲが
ないのはいただけない。やっぱり「サヨナラ、ロボコップ」は今回も
見たかったんだが…。

ま、劇場で観て損はなかったよ。大音響であのテーマ曲が
聞けるだけでもテンションがあがるし(笑)
930名無シネマさん:2014/03/16(日) 14:37:57.99 ID:1yi8CSpk
ブラックコメディ的なとこは
継承してるの?
931名無シネマさん:2014/03/16(日) 19:33:27.17 ID:Wr6T9NBd
ブラックな相棒がブラック・ロボコップを見て
「これで色も相棒だな」とジョーク飛ばすシーンでは笑いが起こっていたが。
932名無シネマさん:2014/03/16(日) 21:26:35.23 ID:1OrgGtzv
>>930
ブラックな笑いはサミュエルさんのみ。
あと、中国の田んぼのど真ん中で気絶(機能停止)したロボがシュールだった。

やっぱ「エミール」と「1ドルで楽しむべ」は入れて欲しかった(笑)
933名無シネマさん:2014/03/17(月) 01:05:45.90 ID:s1IYa7Fi
マジモンのアメリカンジョークじゃねえか。
934:2014/03/17(月) 10:42:07.36 ID:NfxH9upf
>>896
サブマシンガンなのに狙撃に使うシーンだよね
「クロウ 飛翔伝説」はかっこよかったな
ギャングの会合を襲うエリックはオートとリボルバーを二挺拳銃で使ってて
あの当時の香港映画へのリスペクトにもみえた
演じるのがブランドン・リーだからそう見えるのかな?
スローイングナイフを投げ返すところとか
クロウマークを火で描くところとかカッコよかった。
ダークナイトのジョーカーが登場シーンも含めて結構元にしてる作品だと思う
935名無シネマさん:2014/03/17(月) 12:10:51.86 ID:RGTKaUJF
アメコミ映画のブランド確立以前で
あの完成度の高さは実に立派だったと思う。
>クロウ 飛翔伝説
936名無シネマさん:2014/03/17(月) 17:40:32.18 ID:37GrygD5
監督のセンスもあるべ
937名無シネマさん:2014/03/17(月) 19:57:09.15 ID:TW1TBz9Z
アメリカで上映中の「Blood Ties」、よさそう
938名無シネマさん:2014/03/17(月) 21:10:56.79 ID:uX0GGYqU
アレックス・プロヤスは「クロウ/飛翔伝説」と「ダークシティ」で
“異端のビジュアリスト”なんて呼ばれて将来を嘱望されたのに
最近はパッとしないよなぁ。またアメコミ映画撮ればいいのに。
939名無シネマさん:2014/03/17(月) 22:23:45.89 ID:3byyIyQQ
アンダーワールドみたいな映画出てきちゃったから
もうあの路線じゃ用済みでしょ
940名無シネマさん:2014/03/17(月) 22:39:33.70 ID:lgqMAXw7
マチェーテ キルズ

見始めてすぐに「これオースティン・パワーズと同系統の映画?!」とちょっと呆れながらも
ダニー・トレホがいつもの仏頂面のままマチェーテを振り回している姿と
盛大に飛び散る臓物を楽しんでいると、軍事企業家のメル・ギブソンが登場してきて
そこから映画が何だか一味変わってきます 悪漢を演じるメルはいい味が出ている 

ミシェル・ロドリゲスやトム・サヴィーニら引き続いての出演俳優や
頭の軽そうな米大統領を演じるカルロス・エステベス(芸名チャーリー・シーン)も良い役ですが
キワモノ銃がお好きの方には、主人公マチェーテを付け狙う娼婦の姐さん達が使う『胸』と『股』にご注目を!
フロム・ダスク・ティル・ドーンやデスペラードではお馴染みのアイテムです

ロドリゲス常連俳優のジェシカ・アルバやアントニオ・バンデラスはヒデー扱い
続編を本気で制作するなら、ディカプリオやレディーガガよりは彼らを再登場させて欲しいです
941名無シネマさん:2014/03/17(月) 22:41:57.46 ID:FodLbD62
>>940
皆楽しそうだなw
942名無シネマさん:2014/03/18(火) 01:00:16.66 ID:G+q9TBV4
『マチェーテ・キルズ』、おれも今日見てきたw

オープニングのクレジットで、ロドリゲスが自分でシナリオを
書いてないのがわかって、嫌な予感がしたんだけど、行き当たりばったりに
どんどん人が死んでいくだけの薄っぺらい話だと思ったよ

一見の価値があったのは、キューバ・グッティングス Jrの殺し屋と
井口昇リスペクトのガトリング砲、身体の構造を反転させる分子ブラスター
くらいのもので

前作はバカ映画のようで、ダニー・トレホの復讐、兄貴の牧師、
食わせ物のデ・ニーロ、右腕で溺愛が危ないジェフ・フェイヒー
極右のドン・ジョンソン、殺し屋サビーニ、反体制の闘士ロドリゲス
アイデンティティに悩む捜査官アルパ、リンジー・ローハンのおっぱい
それに宿敵のオヤジと、多彩なキャラと多重に展開する話の面白さがあった
943名無シネマさん:2014/03/18(火) 19:11:42.08 ID:PCoZtKJn
セガールは不参加なのね
944名無シネマさん:2014/03/18(火) 19:33:23.94 ID:Sj7U1NxM
2ちゃんだとそのお方はNGネームだぜ。
945名無シネマさん:2014/03/18(火) 21:09:21.51 ID:rCCkqY5e
セガールは前作の悪役やってるだろ

ダニー・トレホは70歳なのに映画に出過ぎなので
過労死しないか心配だ

>>773では、ジーナ・カラーノやトレホ以外に
スティーブン・ラングも出るんだ
良い役だと嬉しい
946名無シネマさん:2014/03/18(火) 21:13:44.17 ID:2vzgBTx9
マチェーテはチャック・ノリスがラスボスなら良かったのに
ファクトネタは面白い
947名無シネマさん:2014/03/18(火) 21:39:54.14 ID:HPWmFfSG
見て来たよ あれじゃ続編は無いなw
948名無シネマさん:2014/03/18(火) 23:12:06.31 ID:h2XG19mS
テレ東で放送してたのを録画した
ヴィン・ディーゼルの「ブルドッグ」を今頃見た。
一匹狼に徹しきれない主人公に魅力がないので
イマイチ復讐劇が盛り上がらない作品でしたが
中盤の囮捜査失敗シーンから突発的に始まる
銃撃戦はかなり良かった。
949名無シネマさん:2014/03/18(火) 23:48:35.24 ID:+ZPjR9kV
結局一番面白い銃撃戦はプライベートライアンだと思う。
950名無シネマさん:2014/03/19(水) 00:25:11.84 ID:/2uFLP0Y
「プライベートライアン」は好きな映画だがあれ以降シャッターの角度を狭くしてモーションブラーが極力でないようにした
俗にいう「チャカチャカした画面」の銃撃戦が増えたのは閉口してる。
見づらくて仕方がない。
「セブン」以降大流行の「銀残し」による彩度を減らした画面との組み合わせの画面見てると「ああまたか」という気分になる。
951名無シネマさん:2014/03/19(水) 01:39:05.11 ID:64UQxxv+
中国映画の南京!南京!と戦場のレクイエムはそれを真似してて、迫力あるのはいいんだけどやたらカメラがぐちゃぐちゃ動くし目がチラチラして疲れた
952名無シネマさん:2014/03/19(水) 07:51:48.71 ID:/2uFLP0Y
「プライベートライアン」の公開当時は「コマを抜いてる」とか言われたものだったけど調べてみたら意外と単純な技法だった

http://ammo.jp/weekly/neg/0709/neg070905.html
http://ammo.jp/weekly/neg/0709/neg070926.html
953名無シネマさん:2014/03/19(水) 15:01:06.13 ID:x4Nc1VNJ
ブラックホーク・ダウンが好きなんだけど
あの映画以降、本当の戦場でもあれを意識した構図やアングルが凄く増えた気がす
954名無シネマさん:2014/03/19(水) 15:56:51.07 ID:UpWPHywC
オフシーズンが映画化されるなら
ああいう強引なスピード感で
955名無シネマさん:2014/03/19(水) 17:56:49.31 ID:4h44h8EK
ローン・サバイバーはあまり従来のようなカチャカチャしたりとか
銀残しのような映像演出がないね。デジタル撮影だからだろうけど
956名無シネマさん:2014/03/20(木) 03:08:24.36 ID:2qjYKCwY
>>953
スレチだがブラックホーク・ダウンはゲーム、特にFPSに多大の影響を与えたな。
CALL of DUTY も BATTLEFIELD も現代戦ばかりになってしまって第二次大戦モノが絶滅してしまった。
957名無シネマさん:2014/03/20(木) 09:23:06.46 ID:Ss65oWIW
ロボコップ見てきたよ。以下オリジナルと比して残念な点(ネタバレあり)

1. 元の人が制服警官じゃない
2. ゆえに変身後もパトロールが基本業務ではない(パトカーに乗らない)
3. 重量感がない(ピョンピョン跳ぶなと)
4. 痛みをともなう残虐描写がない(オリジナルは「突き刺す」ことにこだわっていた)
5. 失われた自我を取り戻す過程が雑 よってクライマックスのカタルシス不足

ちょこっとピーター・ウェラー出てたよね。おしまいの方で。
958名無シネマさん:2014/03/20(木) 10:22:14.97 ID:TgtGrQfX
>>954
ケッチャムの?
「襲撃者の夜」の映像版は酷い出来だったなぁ。
「ザ・ウーマン」は面白かったけど、銃撃戦を楽しむタイプの作品じゃないし。
959名無シネマさん:2014/03/20(木) 12:28:10.91 ID:fcAF8Wvr
ケッチャム小説の映画化は、マッカーシーのChild of Godの映画化が上手くいったら
ジェームズ・フランコにやって欲しいな


プリズナーズ
http://www.youtube.com/watch?v=KWhS0xN3C0g
ヒュー・ジャックマンの銃さばきは如何ほどだろうか
監督のドゥニ・ヴィルヌーヴって人はアクションの演出が上手いのだろうか
何故か日本で世界に先駆けて公開するんですね
960名無シネマさん:2014/03/20(木) 17:49:28.57 ID:16ZBDcsP
>>956
映画、ゲームへの影響はすごく大きいよね<BHD
「ハートロッカー」とか「グリーンゾーン」とか2次創作に見えてしまって仕方なかった

>>955
実話を元にしたっていうから少し楽しみにしてたんだけど
トレイラーを見る感じなんか妙に綺麗な感じで、臨場感が弱いなあとオモタ
961名無シネマさん:2014/03/20(木) 22:48:58.04 ID:+y5rEqIu
派手ではないけどいいのがハートロッカーのスナイパー戦だな。
962名無シネマさん:2014/03/20(木) 23:02:35.65 ID:tBhBPvhC
狙ったままず〜っとジッとして動かないなんて出来ないわ・・・体がムズムズしちゃう
963名無シネマさん:2014/03/21(金) 02:28:47.45 ID:psXr5ATb
明日から『ロンサバイバー』の書き込みが増えるだろうから
公開10日でガラガラの『リディック ギャラクシーバトル』

一応『クロニクル』から話は続いているものの
『ピッチ・ブラック2』にすればいいと思うくらいの
1作目の正統続編で、監督も同じデヴィッド・トゥーヒー

紆余曲折あって2組の賞金稼ぎ相手に、リディックが
ゲリラ戦を挑むんですが、11人のヤサグレ集団のかき分けが上手く
誰が裏切って、誰が生き残るのか、最後まで引っ張るところは
さすがの職人芸でした

銃撃シーンは単発式の狙撃銃や電撃銃、ホロサイト搭載のアサルトライフルを
撃つ程度で、リディックは銃を使わないキャラみたいで銃撃戦はなし
女丈夫の狙撃手ケイティー・サッコフが、乳首の色をリディックに
褒められてキュンとしちゃうところが、いかしてました
964名無シネマさん:2014/03/21(金) 06:38:34.82 ID:UCV40Sfc
>>957
え、ピーターマジですか?
気付かなかった…。
965名無シネマさん:2014/03/22(土) 00:27:30.05 ID:CShnftUL
池畑慎之介だったらもっと驚き
966名無シネマさん:2014/03/22(土) 17:36:08.14 ID:GiJuAhj6
「ローン・サバイバー」を見た。
銃声や弾着音が鋭く痛々しく、四方八方から撃ち掛けられる
銃撃戦シーンでは、思わず首をすくめそうになる迫力。
にも拘らず、撃たれても撃たれても戦闘を続行するシールズの
旺盛な生命力に驚かされますね。
 
あと、お話後半の因果応報のドラマは、
見ていて「レッド・アフガン」(傑作!)のことを思い出したかな。
ナナワテ。
967名無シネマさん:2014/03/22(土) 18:13:43.60 ID:0qmLv85J
弾が当たってはじけた岩の破片で顔面血だらけになったりと、
大抵の映画じゃ無視してる要素までちゃんと描写してたねローンサバイバー
968名無シネマさん:2014/03/22(土) 18:20:42.36 ID:YYqOu3nl
サドンデスてヴァンダム版ダイハードて言われてるらしいけど面白いのか
969名無シネマさん:2014/03/22(土) 19:12:18.48 ID:IwivyrOJ
間違いなくバンダム映画の中では上位に入る出来
970名無シネマさん:2014/03/22(土) 19:14:37.74 ID:/Bgaj3Nq
>>963
リディックはPCゲーム版がなぜか評価高いんだよな、
FPSなのに格闘戦も出来るからかな?
ヴィンディーゼル本人が会社作って製作したらしいけど
トリプルエックスでは「ビデオゲームこそ最高の学習だ」
って台詞も言ったたし映画にあわせて今回もゲーム出さないかな?
971名無シネマさん:2014/03/23(日) 04:10:23.12 ID:UNJHHmAw
バンダムとハイアムズは何故か相性がいい
972名無シネマさん:2014/03/23(日) 09:25:52.94 ID:eN6VOiVz
ババア「1万ドルする腕時計をしている人が自殺するか?」
ブース「3万ドルじゃボケ!」

という会話をかすかに覚えている。んで、爆発後にその時計をゴミ箱に捨てる。
973名無シネマさん:2014/03/23(日) 11:10:58.65 ID:ym1KW96k
このスレではロボコップの新作はあまり人気がないんですね。
トホホ…。
974名無シネマさん:2014/03/23(日) 11:26:23.87 ID:rfvk5xdL
うわあ、ローンサバイバーはやっぱり良さそうだな
実際に外で活動してると些細なことで動けなくなったりするし
975名無シネマさん:2014/03/23(日) 11:45:40.97 ID:TV8pgLNh
>>973
そんなにつまらなくは無いけどな
疑問点は幾つか出た作品なのは残念だ

旧シリーズの1はバーホーベンや脚本のエド・ニューマイヤーの関連作品の中でも
格段に面白い上に整合性が高い奇跡のような映画だったから
976名無シネマさん:2014/03/23(日) 18:34:38.12 ID:ti7mrTnC
リメイク陣は"dead or alive you're coming with me"の意味をわかってない
オリジナル版を理解できなかったようだ
977名無シネマさん:2014/03/23(日) 22:37:06.52 ID:YVAgHxoa
ラストスタンド
エンド・オブ・ウォッチ
オーガストウォーズ
MUD
ロボコップ
ローン・サバイバー

この辺テンプレ入りでいいと思う。
978名無シネマさん:2014/03/23(日) 22:58:43.15 ID:0GzjMuCD
「ギャロウ・ウォーカー」
ホラーウェスタン作りたい!ってのはそれなりに伝わった。
しかし肝心のアクションがイマイチ不発では・・・

とりあえず印象に残ったのは「ローリー寺西にそっくりな悪役」
979名無シネマさん:2014/03/24(月) 16:55:09.85 ID:URzz3KMT
ニコール・キッドマンとジュード・ロウが共演した「コールド・マウンテン」
てっきりメロドラマだと思ったら、冒頭がいきなり南北戦争のクレーターの戦いで度肝を抜かれた。
銃撃戦も西部劇テイストが強いし、長尺さえ我慢できれば、それなりに見所のある作品だった。
980名無シネマさん:2014/03/24(月) 23:47:37.25 ID:c/U1kALm
コールドマウンテンって男が見るとなんかいやな感じのする映画だよね
981名無シネマさん:2014/03/24(月) 23:53:35.07 ID:+GPn4Z+2
ブロークバックマウンテンとどっちが嫌な感じですか
ちなみに両方とも未見
982名無シネマさん:2014/03/25(火) 01:39:01.70 ID:OPUeENrh
>>975
旧作はド派手なマズルスパークと排殻がCG補正殆どなしだったけど
今回はジャッジドレッドの新作みたいになってるんだよね、
まああれは新作のほうが無駄なシーンも無くて断然良かったけど
まあ給弾不良とかのNGテイクが起きるからしょうがないけど
実銃みたいな反動も描写した映画がみたいな、
983名無シネマさん
>>979-981
基本骨子はメロドラマでも最初の方は軍絡みを強調してたし
ジュードロウはスターリングラードといいコールド〜といいススまみれの役が画になりすぎ
ブロークバックをブローバックと見間違え(ry