【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコも良し。
作品名とネタバレは先に明記してくださいね。
質問参考リンクはこちら↓

映画のタイトル教えて!スレッド その115
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1362927987/

前スレ
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1367451271/

雑談が嫌な人はこちらへ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1339852671/

姉妹スレ
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/
2名無シネマさん:2013/08/04(日) 21:23:45.98 ID:dg4wfGRp
>>1
乙です
3名無シネマさん:2013/08/04(日) 21:29:38.27 ID:/DJbsSn6
>>1
おつ

ゼアウィルビーブラッド
始まりと終わりがふつくしい
内容や構成なども計算されてるなあと感じた
もっとも一回目は「えっ」て感じだったけど
4名無シネマさん:2013/08/04(日) 22:33:52.17 ID:JmeH0Ht9


里見八犬伝
薬師丸ひろ子が凄くかわいかった。
5名無シネマさん:2013/08/05(月) 07:49:15.99 ID:kw+bLgM2
冷たい熱帯魚
吹越目当てで観たら、コレでんでんの出世作ってヤツか
早朝のNHKラジオでこの役やるの楽しかったと言ってたけど、
確かにテンション高いし異常なのに堂々としててキャラクター濃い
えぐい解体の手口とかは愛犬家殺人まんまなんだな

エクスペリメント
こっちはありがちな題材でやり過ぎ看守囚人ごっこ
予測される展開以上にはならなかった
6名無シネマさん:2013/08/05(月) 10:21:27.43 ID:rrClAp4o
huluの新着映画なんかのタイトルだとすぐそれとわかるな
7名無シネマさん:2013/08/05(月) 12:14:38.68 ID:FgOq+mZP
仁義なき戦い
仁義なき戦い広島死闘編
仁義なき戦い代理戦争
仁義なき戦い頂上作戦
仁義なき戦い完結編

日曜日に飽きる事なく一気に見た。
これは素晴らしいエンタメ作品だな。
8名無シネマさん:2013/08/05(月) 16:08:02.99 ID:3vSO+TVJ
パシフィックリム
日本人の表情の演技にわらわせてもらいました
9名無シネマさん:2013/08/05(月) 23:52:47.17 ID:MQWV96mB
カリートの道
スカーフェイスより良かった
駅のエスカレータの銃撃戦はアンタッチャブルと掛けてるんだろか
10名無シネマさん:2013/08/06(火) 03:49:57.92 ID:V/U8mer3
冷たい熱帯魚は村田がメッタ刺しされるところで暗転すれば神になれたかもしれない
11名無シネマさん:2013/08/06(火) 10:56:16.81 ID:8PjDNE2P
冷たい熱帯魚は素晴らしい映画だったけどもう二度と見ないだろうなと思った
でんでんを見る目が変わった
12名無シネマさん:2013/08/06(火) 17:30:39.21 ID:UFk5q0Ud
あまち
13名無シネマさん:2013/08/06(火) 17:34:05.69 ID:UFk5q0Ud
あまちゃん見てると面白い。
14名無シネマさん:2013/08/06(火) 22:38:51.51 ID:ot7VElS6
「幸せのちから」 
実話に基づくとされてるようだが、各エピソードは映画用にかなり改変されて
演出されてるんじゃないかなと思う。スーツ姿でホームレス用宿泊の列に並んでると
もっと頻繁にトラブりそうな気がするが、まあそれも映画ということで。ちゃんと一度はケンカしかけてるし。
飽きずに見せてくれて、少し元気になれた。良作。
15名無シネマさん:2013/08/06(火) 23:06:47.45 ID:TXWdpT44
FIRE WITH FIRE

コメディ映画として見ると面白い
16名無シネマさん:2013/08/06(火) 23:52:34.16 ID:8UccAeln
黒澤清 カリスマ

黒澤清作品はcure以外好きでないなぁ
独特の雰囲気は好きだけど、ストーリーは隠し過ぎ
人間の内面を描くのはうまいと思うが、もう少し全体の意味を明らかにしてもいいのにと思ってしまう
推測したところで他監督の作品ほど納得できる要素が少ない
17名無シネマさん:2013/08/07(水) 00:00:52.07 ID:ge4LM4Oe
>>16 そうそう。何かの隠喩や暗喩になってたりするのだろうけど、
それにしても思わせぶり過ぎると思う。大体いつもそんな感じだよね。
長回しの多用も、果たして本当に必要だったり、またテーマや表現法に適しているのか?
だからいつも途中から一所懸命我慢してそれでも頑張って見てる状態になってしまい、かなり疲れるのである。
18名無シネマさん:2013/08/07(水) 00:38:51.56 ID:Q3jFmh0Y
>>17
>だからいつも途中から一所懸命我慢してそれでも頑張って見てる状態になってしまい、かなり疲れるのである。
完璧に言い得てるwww
まさにそれです
付け加えるなら振り回されて振り回されて、その挙句全て投げ捨てられる感覚

というか、監督が「その方が海外で評価を得られる」といってわざとやってるのがあざとくて嫌だ
19名無シネマさん:2013/08/08(木) 04:08:26.77 ID:Kh53byRg
恋する惑星(1994)

俳優、独特の画面構成、色合い、ブリーフに汗、この作品は「画」がおもしろかった。
暑さや湿っ気、匂いも伝わってきそうな映像は香港ならではといった感じ。
そういうこともあって、安直だけど「ひかりのまち」の香港Ver.のような。
凄く楽に見ることが出来たし、こういう映画をのんびり観るのも良い、と改めて実感。
20名無シネマさん:2013/08/08(木) 11:34:38.62 ID:k2SM2dGH
バトルランナー


筋肉娯楽B級アクションと思いきやメディアを使ったプロパカンダについてSF的に訴えてる作品
21名無シネマさん:2013/08/08(木) 13:58:23.58 ID:Ds6+S8hQ
原作が蛆テレビの逃走中みたいな時間制のヤツか
22名無シネマさん:2013/08/08(木) 16:00:24.69 ID:RuUCWOHw
風立ちぬ

ポニョよりは面白かった
ポニョよりはね...
いきなりコンテ書かないで誰かと脚本を良く練ってから
作ってみてはいかがなものか?ともののけ姫の頃から
思ってます
23名無シネマさん:2013/08/08(木) 16:12:18.61 ID:PkaNG70G
風立ちぬ
朗読や小説をアニメにしたような映画だった。起伏があって見所が判りやすい昔の映画じゃなくて、単調なシーンを継ぎ接ぎした粗の目立つ映画だった。

意外と声優が良かった。
周りの大人の人達、映画の途中でみんな泣いてた。
いい映画でした。
24名無シネマさん:2013/08/08(木) 21:21:06.60 ID:bGec0k4v
ジャンクロードヴァンダムのUFO
あーツマンネ、いつになったら面白くなるのかな……
25名無シネマさん:2013/08/08(木) 21:49:18.72 ID:bGec0k4v
UFO
まだ終わらない……苦痛だ……
スカイラインに似た内容だけどスカイラインの方が1000億倍面白いわ。
パクリにもならないつまらなさ。どうやったらこんな駄作が作れるのか、想像もできないわ。
26名無シネマさん:2013/08/08(木) 23:08:23.52 ID:t88sxpjH
だから、映画見ながら2ちゃんするの止めろってのw
27名無シネマさん:2013/08/08(木) 23:56:04.76 ID:OrJdeAoF
あははは
28名無シネマさん:2013/08/09(金) 01:37:52.70 ID:zmjo6+OO
ローン・レンジャー

子供向けではあるけど、盛りだくさんで楽しい作品だった。
長いから途中で退屈するかと思ったが、そうでもなく。
うまく時間が切り替わるからかな。
パイレーツじゃん、と言われているが、自分はこちらのほうが楽しめた。
まあ、馬はやりすぎだと思ったけど。


はなから子供むけと思っていたので、
先住民への迫害も描かれていたのは意外だった。

映画は楽しんだが、夏休み&ディズニー娯楽作&ジョニデ・・・
ということでDQN山盛り、観客のマナーは最悪した。
29名無シネマさん:2013/08/09(金) 02:10:18.49 ID:F0siomfk
アウトランダー

パーソンオブインタレストのリース君(の人)が
現地人のバイキングと一緒に凶悪宇宙怪獣を退治する話。
バイキングと宇宙人という組み合わせは新鮮だったし、
B級娯楽映画のツボは押さえてたような気はするけど
そもそも原因は・・・?みたいな、なんかもやっとした
気分が残った映画だったなあ。
30名無シネマさん:2013/08/09(金) 02:46:58.46 ID:iH/vt2CO
風立ちぬ 
ストーリーの進め方としてのバラけ具合みたいなのが、斬新だった。
普通のドラマツルギーみたいなのをやらずに物語になってなかったポニョも新しくはあったけど、
今回のこれもまた違った新しさだ。しかしそんなところは大多数からは嫌われるのだろうか。
メロドラマ的な感傷的シーンもあるので、そこは普遍的に受けそう。
監督の嗜好を極限化した死ぬ前に見る夢みたいにも思えて、そういう意味では怖かった。
31名無シネマさん:2013/08/09(金) 09:25:46.61 ID:80M8tOe1
オーシャンズ11
ブラピかっこいいしテンポいいから面白かった、
頭使わずに観れるバカバカしい映画でいいね。まさに娯楽って感じの映画でした
32名無シネマさん:2013/08/09(金) 22:52:39.01 ID:zfKcIWSg
>>26
お前は実況民を否定するのか?(笑)
最近では、ワールドスピードX3 の地上波放送の時、実に盛り上がって楽しかったぞ。
33名無シネマさん:2013/08/09(金) 23:00:05.94 ID:8pcdAc/r
ここは実況板じゃないってばw
34名無シネマさん:2013/08/09(金) 23:12:57.54 ID:bpc2AwCp
おとなのけんか
面白かった。
個人的には嘔吐シーンがある作品はパッケージに表記して欲しい。苦手なんだよなあ
35名無シネマさん:2013/08/10(土) 01:07:10.10 ID:SJ3hhBOv
「白いドレスの女」

なにこれ…めっさ胸くそわるい!!!!!
36名無シネマさん:2013/08/10(土) 02:51:29.09 ID:WXYyNl/z
オーシャンズは劣化反日ロバーツが別人なら完璧なんだが
37名無シネマさん:2013/08/10(土) 05:32:57.42 ID:pvLhjUEA
ライフ イズ ビューティフルをさっき見た。
前に見た時は衝撃すぎて考えが及ばなかったが、
あの医者のなぞなぞが意味不明で、
モヤモヤしたのでネット検索してみた。
海外のサイトまでみたが、
見解はいろいろなんだな。
自分なりに答えは得てるんだが、
同じ意見はどこにも載ってなかったのが解せない。
かえってモヤモヤが倍増した。
38名無シネマさん:2013/08/10(土) 09:14:49.40 ID:MFXVihpZ
>>37
単に謎々マニアなんだと思っていたから、ググってみてモヤモヤしたw
色々期待したのにがっかりさせられるシーンにふさわしい、考える気も失わせる下らない謎々だと思うけど…

それはそうとああいう類いの謎々で答えが「××を食べながら○○している△△」という
意地悪パターンもあるよね
39名無シネマさん:2013/08/10(土) 15:40:33.75 ID:WHFPzWht
プレミアムラッシュ
疾走感あって見てて楽しかった
40名無シネマさん:2013/08/10(土) 18:10:44.00 ID:7Uimfmx4
かぜたちぬ
笑う場面が多くあり、笑い声を出さないように必至でした
41名無シネマさん:2013/08/10(土) 18:17:13.20 ID:pvLhjUEA
>>38
モヤモヤナカーマ?
自分はココと鳴く小ガモはユダヤ人の子つまりジョズエ、
フルフルと鳴くカモノハシはドイツ人のことだと思う。
ドイツ語さえ話せたら逃がすことができたのにってことで。
この映画はずいぶんいろんなところが切られてる。
例えばドーラの母親が来る前にグイドはなぜ連れていかれたかとか、
ドーラが一人で駅に行く前に母親とケンカのシーンがあったんじゃないかな?
本来このナゾナゾは、ジョズエがつい言ってしまったイタリア語の
ありがとうのシーンに繋がってたと思うんだよね。
あ〜、ここに書いたらなんかスッキリしたわ。
42名無シネマさん:2013/08/10(土) 20:18:39.97 ID:7Uimfmx4
>>40
かぜたちぬ
壊れる三菱製とか、一機も帰って来なかったとか、軍の会議より夢物語のほうが面白いとか、日本は技術が無いとか、頭が焼けつくようだとか
昭和の情報を少し知っているだけで笑えるネタが多くあり、、平和を実感
43名無シネマさん:2013/08/10(土) 20:29:00.43 ID:aD3j0bVX
バレあり

ジュラシックプレデター
この手の映画にしてはCG頑張ったほうかと
そこそこ楽しめたけど爆破エンドは止めて欲しかったな(´・ω・`)

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
品川の学芸会レベルの演技が・・・
30分ぐらいは頑張ってみたけど・・もう限界w
44名無シネマさん:2013/08/10(土) 22:23:55.36 ID:l0DR2ubV
エドTV
トゥルーマンショーの方が良かった
45名無シネマさん:2013/08/11(日) 00:55:32.79 ID:gYc4UNcH
「レッド」

ブルースウィルスの。

なにこれ…。マルコビッチがステキなだけの映画(/_;)
内容がないよう…
46名無シネマさん:2013/08/11(日) 01:23:01.74 ID:gf1ei4at
test
47名無シネマさん:2013/08/11(日) 01:53:48.01 ID:vzSDlZUD
戦火の馬

前半ほのぼの後半ハードでちと疲れたけど
なかなか見ごたえのある戦争ドラマだった。
スピルバーグ作品の色々な要素が詰まってたように思う。
ヨーロッパの牧歌的な風景がとても綺麗。
まあとにかく、馬よく頑張った。
48名無シネマさん:2013/08/11(日) 03:09:16.54 ID:2AfU6LM1
激流

やっぱりケビンベーコンは悪人がよく似合っているwww
そしてテンポよくてなかなかよかった
でも泳げないのにあの計画はないだろ
49名無シネマさん:2013/08/11(日) 08:51:19.50 ID:xBC/K3em
奇人たちの晩餐会

ゲラゲラ笑いながら観てた俺は晩餐会を開く側か・・・。
フランスの映画ってどうも苦手だったがこれはいけた。
50名無シネマさん:2013/08/11(日) 10:10:26.73 ID:fm9JXSTl
メメント

ようやく鑑賞。
難解というか凝った手法に最初は振り回されるが、
ルールがわかったら案外単純な筋。
もう一度最初から見直しは必須だけど。
面白かった。

バッドティーチャー

くだらない映画なのでどうでもいいことばかりが気になる。
ジェイソン・シーゲルって米人的にはイケてる男なのか?
ただのおっさんにしか見えないが。
ジャスティン・ティンバーレイクのいつも同じあのダサイ髪型も謎。
嫌みな悪党優等生がジェームズ・フランコに似てると思ったら、
リアル弟だった。
兄と顔が似すぎているうえ、背が低いので将来性全くなさそう。
51名無シネマさん:2013/08/11(日) 10:24:36.12 ID:fm9JXSTl
リアルスティール

予想を1ミリも外れなかった安全牌映画。
米国人のわりにはロボットに感情移入しているように見えたが、
日本人から見たらドライもいいところの感情移入具合。
彼我の差は大きいな。
男の子のダンスは楽しかったが、ルックスがSWのアナキンの子供時代に似てるのが気になる。
イケメンに成長できなさそうで。
「極悪男子」はいいとしても「贖罪」「拷問」て?
ちゃんとした日本語監修つけろよ。
52名無シネマさん:2013/08/11(日) 14:15:11.14 ID:kcTWkcng
フローズン
正直なところ、チャラ男ざまあww思った

こういう寒い映画を観ても、ごまかせないほどに今年の夏は暑いな…
53名無シネマさん:2013/08/11(日) 16:46:57.60 ID:9d9BtZt+
「トゥルーロマンス」
笑いと暴力、そして配役(ちょい役凄まじい)、このバランスが何か妙で
ストーリーもベタ気味だけど、全く飽きずに観れた。

「ヒストリーオブバイオレンス」
監督はアメリカ人がこの暗喩に気付かないことに嘆いたみたい。自分も気付かなかった。
そうやって知識を補間しても面白い作品だし、こういう余韻を残す映画は好き。

>>52
ほんとこの暑さは何なの…。予定無いけど外に出る気にならない…。
54名無シネマさん:2013/08/11(日) 17:06:21.01 ID:439yGymj
>>52
フローズンは痛そうだったが寒さは感じなかったな
55名無シネマさん:2013/08/11(日) 17:35:22.97 ID:2AfU6LM1
ヤギと男と男と壁と

真面目な話をして突然すべるの繰り返しでしかも微妙に笑えない
あと千原ジュニアなんかに邦題をつけさせたの誰だよ全く
56名無シネマさん:2013/08/11(日) 17:47:49.11 ID:bXfGOs5p
「すべて彼女のために」

これをハリウッドリメイクした「スリーデイズ」は見てないがこちらはフランス映画。
冒頭から息遣いの音だけで始まるフィルムノワールな雰囲気。
妻が無実の罪に陥れられる顛末をセリフなしで最小限に説明してしまうのは凄い。
これ日本やハリウッドだったら説明不足だと袋叩きだろ。
過剰なセリフや説明のための描写は徹底して省略されるストイックさ。
それだけに主人公が妻を脱獄させるべく突き進む姿が際立つ。
でも愛情表現やその類の描写に尺を割くのもフランス映画。
公園で主人公に気があるのを匂わせる女性なんて出す必要あるのかと思うが
主人公の妻一筋の想いを強調するために必要らしいw
よくありがちな警察=おバカパターンではなく頭も切れて行動も素早く先回りして
主人公を追い詰めてゆく大詰めのサスペンスはなかなかだった。
57名無シネマさん:2013/08/11(日) 21:22:18.98 ID:giHGxSpE
ダイ・ハード5

1時間ほど見た。

あのさ、マクレーン父、ここアメリカじゃないから!
正義感からなら、お前、この国では警官じゃないから!
それとも、ただ息子と話がしたいから、他の車ぐちゃぐちゃにして追っかけてんの?96時間みたいな父親として子を護ろうという動機でもないし。

訳分からん。もうついていけない。
2010年代最悪レベルの駄作。

さすがに、途中で飽きたので、昼寝してから、にちゃんしてます。
58名無シネマさん:2013/08/11(日) 22:52:29.96 ID:uGOGHv1e
>>52
あのオオカミに襲われてるところをただリフトの上から眺めてるしかない
絶望的なシーンは中々のもんだった 
POVとして撮りゃよかったのにね
59名無シネマさん:2013/08/11(日) 23:02:32.56 ID:OlVAv+vv
マジック・マイク

…なにこのオチ
まあ楽しかったけど
若い男性たちがゲラゲラと楽しそうに見ていたがどういう心境なのか気になります
60名無シネマさん:2013/08/11(日) 23:36:06.43 ID:gYc4UNcH
「トールマン」

まさに超予想外!!!!!!
予想とは全く逆の方向に進んでゆくストーリーはおもしろい!!
ある意味どんでん返しかな
61名無シネマさん:2013/08/12(月) 00:07:12.09 ID:aW/eXeKx
>>57だが、最後まで見た。

後半は面白かったが、ダイ・ハードお約束の知恵を絞って最悪の状況を脱する展開もなく。第一作の無駄口や愚痴を吐く人間味あるキャラは完全に消えてしまったし。
62名無シネマさん:2013/08/12(月) 08:48:20.81 ID:J/AMClIx
WOWOWでマンイーターみた
ワニがめちゃくちゃデカくて怖かった
63名無シネマさん:2013/08/12(月) 10:08:38.40 ID:UzVForQS
パシフィック・リム(ネタばれ)




CGとメカデザインは素晴らしかったが・・・

話が凡庸すぎて盛り上がらない、印象にも残らない。
次々と新型怪獣が出てはくるけれど戦闘は基本どれに対してもタコ殴り。
緊張や興奮がエスカレーションしていかない。途中で飽きてくる。
怪獣の脳とシンクロしたメガネを怪獣が探しにくるシークエンスもなんだったのかわからず。
絵作りもケレンミが強すぎて、途中から目が本当に痛くなってしまった。

デル・トロだから期待しすぎたのかも知れんが、途中で「早く終わって」と
思ってしまった。
64名無シネマさん:2013/08/12(月) 17:18:56.39 ID:1maVRU64
君のためなら千回でも

お恥ずかしい話ですが、ネットでなぜかジムキャリーの映画と勘違いして見始めてしまった
嫌なことあったので笑って忘れようとしたんだけど
笑えないこの映画の中で主人公のお父さんのカッコ良さにしびれてたら
とんでもない展開で、すごい話になっていった
映画を見たなーという感じのいい映画でした
65名無シネマさん:2013/08/13(火) 01:10:02.23 ID:+sIdGJte
ザ・セル

きっと公開当時はあの映像世界は衝撃的だったんだろうけど、
さすがに今見ると話も映像も古く感じてしまう。
ただあの馬のシーンだけは予備知識なしで見たせいか強烈だった。
着物風の衣装とか桜とかどことなく和風だなーと思ってたら
衣装担当が日本人デザイナーなのね。
まあジェニファーロペスがエロかったので良し。
66名無シネマさん:2013/08/13(火) 23:14:42.94 ID:9G0QAGfI
「ウォール街」

株のことわらからんけど、わかってたらもっと面白かったんやろなー
67名無シネマさん:2013/08/14(水) 00:27:45.50 ID:GQ8XduUT
ザ・ノース北極の宿命

暑いから氷の風景で涼もうかと思ってドラマの棚から取ったのに観てびっくりした。結果的にこれホラーやないか。全く予兆がなかったからびっくりした。
68名無シネマさん:2013/08/14(水) 17:35:32.57 ID:0QrG1eKD
「ブラッディバレンタイン3D」

「血のバレンタイン」のリメイクだが、それなりに楽しかった
だが一つだけ明らかに不自然というか納得できない箇所がある

モーテルで女とヤッてたトラック乗りのスキンヘッドが殺されるのだが
ツルハシがハゲ頭にあんなに気持ち良く突き刺さるわけが無いだろう
普通はどんだけやってもツルハシの先端が滑るはずだ
まあ殺しのバリエーション上は仕方がないと言ってしまえばそれまでだが
69名無シネマさん:2013/08/14(水) 17:46:09.50 ID:xW8Q6Eua
アイアンジャイアント

泣きはしなかったけど、とてもいいアニメ映画だった
子供向けだけど面白い
ロボなのにジャイアントかわいすぎる
86分くらいの作品だと、すっと見れていいなぁ
最近の映画は長過ぎる…
70名無シネマさん:2013/08/14(水) 17:58:01.56 ID:OTcPnzta
パシフィック・リム(ウルティラスクリーンで鑑賞)

>63 には叩かれているが、

ロボット好きには概ね満足できる大暴れ映画。
ウルティラ効果だったのか、
場面によってはかなり目前に迫るような飛び出る3D。
中だるみ部分はストーリー上存在するが、それほど悪質なものではない。
登場するロボットはどれも無骨なデザインで日本アニメで観られるような
スマートでシンプルでカッコ良い、とは言いにくい。が、
巨大怪獣と戦うロボットがヒョロヒョロデザインなのよりは良いのかと解釈。
日本語吹き替えだったが、有名声優のオンパレードでそれも楽しめた。
久々に満足した映画でした。
71名無シネマさん:2013/08/14(水) 19:20:09.03 ID:GbbXYdbx
>>68
>普通はどんだけやってもツルハシの先端が滑るはずだ

マジメに言ってるのかw
72名無シネマさん:2013/08/14(水) 20:26:35.10 ID:dntIvnix
北京原人

ある意味くっそおもろかった
73名無シネマさん:2013/08/14(水) 20:29:06.05 ID:Q/W9MI0o
             >>68の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
74名無シネマさん:2013/08/14(水) 20:35:07.43 ID:P9abTCjs
桐島部活辞めるってよ を観た
「ヘルタースケルター」を見に行く度に、この映画の予告編を観たが、
何の映画だかさっぱりわからなかったが、
今日初めてわかった、これは、若者版の「ゴドー」だった。
佳作だとは思う。しかし、秀作でも傑作でもない。
あの、沢尻エリカさんはよかったが、演出は全般的にぬるい、「ヘルタースケルター」の方がまだ、エッジの効いた
シャープな演出があった。
この映画、けして演出がぬるいわけではないが、
箱庭的世界なんだよな、どこまでも。
キャラの空虚感も、突き抜けていかないし、若さゆえの
短慮や残酷さの描写も物足りない。
この作品の中で一番覚め覚めキャラを演じている
橋本愛がトリックスター的役割を演じるのかと思いきや
そうはならないし。
人格描写のクールネスが迫力にまで到達してくれないと。
そういう映画的エネルギーに欠けるこの映画が
各映画賞を総ナメというのも、トホホなハナシである。

オレならば。。。(出た!オレならこう作るねシリーズ!)

橋本愛はホントは隠れ映画オタ。級友に話したことは少し嘘。
神木君の映画に関する質問については、
わざとはぐらかした。
それで、橋本愛は元々はそんなに映画好きでもなかったが、
彼氏=桐島が実は勉学や運動能力の高さだけでなく映画や文学まで通暁しているということに、少しでも近づきたくて、すこしづつ映画好きになった。

そのことを神木君はラストのラストに思い知って、
自分がスクールカーストのトップ=桐島には
絶対勝てないことを思い知る。(この描写は鮮烈にするべし)
映画は、とことん、つきはなして終わる。。。。
75名無シネマさん:2013/08/14(水) 20:41:13.54 ID:P9abTCjs
>>65
誰も指摘しないけど、この映画、筒井康隆氏の「パプリカ」の描写
をまんまパクってる。
76名無シネマさん:2013/08/14(水) 23:13:12.18 ID:dCZZvVxk
>>68
あんたおもしろいなwww
77名無シネマさん:2013/08/14(水) 23:20:00.66 ID:Q/W9MI0o
カニング・キラー/殺戮の沼
実話ってほんとかよ
しかもまだ生きてて現地の人は食われてるとかw
今すぐいって捕まえてこいよ
78名無シネマさん:2013/08/15(木) 02:02:50.27 ID:O3JxGkF1
>>67
面白かった?
役者が好きだから気にはなってたんだけど
話が辛気くさそうでさ…
あの設定であの役者でホラーってことは
きっとあの人が(略)ってことだよね…
79名無シネマさん:2013/08/15(木) 02:24:59.13 ID:pTI3EBsj
ゾディアック

セブン系のハードな猟奇殺人ものだと思って構えて見たら、
謎解き中心の意外とソフトな内容でやや拍子抜けしたw
なんかジェイク君は陽気な人形みたいな顔してるし、
音楽も妙に軽くてこういう内容の割には見易い印象。
ただ一時期クリミナルマインドやデクスターみたいな
異常犯罪ドラマを見まくってた自分にとっては、
実話を元にあくまでも現実的に作られたこの映画だと、
正直描写や犯人の行動にやや物足りなさを感じてしまうなあ。
て別に刺激だけを求めてるわけではないんだけどさw
80名無シネマさん:2013/08/15(木) 05:22:54.56 ID:85pbRnj3
ホットファズ

老婆に飛び蹴りとか、爺さん婆さんに躊躇せず射撃とか、胸のすく描写が心地よかった。
娯楽作品はこうじゃなくっちゃね。
81名無シネマさん:2013/08/15(木) 08:44:39.12 ID:KEjkbCP/
パシフィック・リム

ガキ向け映画。
糞つまらなかった。
82名無シネマさん:2013/08/15(木) 11:37:30.54 ID:LiPD4RF9
11文字の殺人
東野圭吾の原作があるらしいが、殺人事件の動機である無人島で死んだカス男が
無人島事件関係者以外からやたらと持ち上げられているのが気になった
取引の件を説明したらあそこまで犯人から罵られなくて済んだんじゃないだろうか
83名無シネマさん:2013/08/15(木) 11:57:07.98 ID:59EBK3eC
ジャンゴ

タランティーノの良さが存分に出て面白いけど黒人的にはどんな気持ちなんやろ
84名無シネマさん:2013/08/15(木) 12:12:44.95 ID:BFdrW2Jh
彼女はサイボーグ

いまいちだった
85名無シネマさん:2013/08/15(木) 15:30:16.97 ID:TeElxxcv
パシフィックリム
とりあえず話題に遅れないようにと風立ちぬ見ようとしたら夜まで満席
代わりにこっち見たら大正解だった
怪獣対ロボットとか特撮やロボットアニメ好きにはたまらん
菊地凛子はまさかのヒロインで主役メカ搭乗ってのは凄いな
主役も司令官もみんなハマり役だったし
ガリアンソード風のチェーンソードはカッコよすぎ
86名無シネマさん:2013/08/15(木) 15:38:44.28 ID:qWzRMjOc
風立ちぬ
昔大好きだったジブリ絵が完全に受け付けなくなった
気持ち悪い無理
87名無シネマさん:2013/08/15(木) 18:08:11.97 ID:8EFvHPzQ
ゴーストハウス
お化けよりカラスのが怖い・・・
88名無シネマさん:2013/08/15(木) 22:45:50.57 ID:2mlXnrZh
木曜で安いから俺もパシフィックリム観てきた
怪獣の重量感凄かったな。今まで観た映画の中で一番迫力あった。
ただ戦闘が夜やら水中やらで、しかもカメラが近過ぎて分かりにくかったのが少し残念
昼の陸での戦いが見たかったな
日本がこのレベルのCG映画を作れるようになるまであと何年かかるのだろう
とにかく劇場で観て良かった。
89名無シネマさん:2013/08/15(木) 23:27:42.74 ID:KpcHtr9X
アザーガイズ 俺たち踊るハイパー刑事
面白かった。いいねこれ
90名無シネマさん:2013/08/16(金) 03:34:13.17 ID:ZxT5Gj7g
パシフィックリム観てきた
結構戦闘シーンがゴチャゴチャし過ぎてわかりにくいという書き込みがチラホラあったから心配だったけどトランスフォーマーに比べると全然マシだったな
映画館で観ただけあって迫力もあったしかなり面白かったけどDVDだと多分少し評価が下がるかもしれないな
91名無シネマさん:2013/08/16(金) 07:33:33.50 ID:FKyYvujc
菊地凛子の英語がネイティブ過ぎて驚いた
日本語の方が苦手なんだな
92名無シネマさん:2013/08/16(金) 08:04:04.38 ID:WrbnZtRA
何でもいいけどパシフィックのステマ定型分変えろよ、丸わかりで逆に客減るぞ
菊池がひどいのは演出のせいなのかもともとへたなのかあの映画では邪魔でしかなかったですわ
93名無シネマさん:2013/08/16(金) 08:17:42.38 ID:WmGOWA2E
>>92
評価高いと直ぐに現れるカスの典型的パターン
94名無シネマさん:2013/08/16(金) 08:35:41.53 ID:FKyYvujc
はいはいステマステマ
95名無シネマさん:2013/08/16(金) 10:25:19.02 ID:/SmG0Etn
ここの書き込みで客の増減なんか無いっすよ
96名無シネマさん:2013/08/16(金) 10:51:29.05 ID:iESuQ6S1
>>92
こいつ>>81じゃね
97名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:10:28.95 ID:NieXZjdf
>>96
いや>>63>>81>>92の流れで書き込んでるんだろう
わざわざ劇場で金払って>>81だけの感想は普通考えにくい
自分が貶したのが後から次々に褒められるとキレる人っているよね
98名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:18:25.38 ID:NTiHitXq
菊池凛子は欧米基準でも美人じゃないよな。日本基準だと美人じゃないのは間違いない。

とすると、誰をターゲットに菊池凛子を起用しているのだろうか?
99名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:22:30.90 ID:QP0MP1Lk
ロボオタが必死になっててくっそわろた
100名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:27:23.14 ID:eceaF33j
俺は>>81だが、素直にスレタイ通り感想を書いただけだよ。
昨今のテレビの連ドラと比べたら、とてもつまらなかった。
101名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:28:40.46 ID:WmGOWA2E
>>99
よおキモヲタ
102名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:31:24.09 ID:WmGOWA2E
>>100
上のは滅茶苦茶内容ペラペラの小学生みたいな感想で何も伝わらないね

今回のもテレビドラマと書いても国内ドラマか海外ドラマかは読む人に全く伝わらないね
103名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:34:33.47 ID:WmGOWA2E
>>100
パシフィックリムみたいなSF映画をどんなドラマと比較しちゃったのかな?
仮面ライダー?
戦隊?
まさか全く関係ない普通のドラマ!
104名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:38:06.15 ID:WmGOWA2E
半沢直樹

バブル向けドラマ。
糞つまらなかった。



的な
105名無シネマさん:2013/08/16(金) 11:41:28.37 ID:FKyYvujc
まあ感想なら一行でもいいんでないの
ステマステマはうざいけど
106名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:16:00.66 ID:r62l26sT
まあとにかく盛り上がってるのはよくわかった。
シネコン言ってくるわ。
107名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:31:43.72 ID:q33D7lYG
こんなスレでステマてどんだけw
108名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:33:45.20 ID:N/mOXonZ
ウンコリム押しの奴って必死なのが多いのが不思議だわ
必死になる要素なくね?
見た後何も残らない糞映画じゃん
大きなお子様向けの
109名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:38:53.98 ID:oQATafR7
映画をテレビドラマwと比べてる時点でおかしいでしょ。
110名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:39:10.32 ID:qnVOF/Dr
ステマって褒めるだけじゃないしな。
同時期上映他社の腐しステマもある。
111名無シネマさん:2013/08/16(金) 14:53:21.42 ID:tBPYu6nu
( 'д')y-~~<まぁ落ち着けや、チンコのカスども
112名無シネマさん:2013/08/16(金) 15:03:14.75 ID:USFC80Aa
見たあと何も残らない映画ってそれ最高じゃん
パシフィッックリムにとっては褒め言葉だろう
113名無シネマさん:2013/08/16(金) 19:47:36.17 ID:wVP3S4Dn
パシフィックリム
評判良いと言われると都合の悪い奴、連投で必死すぎ
114名無シネマさん:2013/08/16(金) 20:09:01.00 ID:kMd5E/B3
人生の特等席
お互い大好きなのに不器用ですれちがう父娘の物語
ベタだし、突っ込もうと思えばいくらでもつっこめるけど
冒頭のイーストウッドのおしっこでつかんで
最後は親ばか丸出しのイーストウッドで微笑む

いい映画でした
115名無シネマさん:2013/08/16(金) 21:44:55.77 ID:BANdoN/V
ジャンゴ
タランティーノ好きだわ
116名無シネマさん:2013/08/17(土) 10:38:52.11 ID:02CzYZy2
今日じゃないけどペーパーボーイが今夏一番当たりだった
ニコールキッドマンのキャシー塚本に爆笑
117名無シネマさん:2013/08/17(土) 11:06:05.88 ID:X2t371t9
>>103
痛いなあお前・・・
118名無シネマさん:2013/08/17(土) 11:10:28.32 ID:jf4cTUF6
ID:WmGOWA2E
ダイチュキなかいじゅう映画をでぃすられてふぁヴょってるだけ、ほっといてやれw
119名無シネマさん:2013/08/17(土) 11:13:53.10 ID:2hekf6Rw
縞パジャマの少年
後味悪い
臭いものに蓋をしていたらこんな事になっちゃいました系。
これは説明を逃げていた親も悪いね。
120名無シネマさん:2013/08/17(土) 13:16:00.85 ID:MbwkKp3c
>>117
争いの翌日持ち越しは厳禁
121名無シネマさん:2013/08/17(土) 13:16:56.44 ID:qu4MlXfc
パシフィック・リム

ガキ向け映画。
糞つまらなかった。
122名無シネマさん:2013/08/17(土) 15:04:19.09 ID:rgxjiQEe
ガキ向けと言っている時点で観てないのが分かる
123名無シネマさん:2013/08/17(土) 19:24:54.09 ID:Ko0/08dE
ジャンゴ

3時間近くあったことを忘れるくらいテンポも良く楽しめた
タランティーノの代表作パルプフィクションやレザボアドックスはあまり楽しめなかった自分だがこれは素直に傑作だと納得
124名無シネマさん:2013/08/17(土) 20:32:06.34 ID:QM37CF9i
人の好みにケチをつけるのは20代で卒業しろよな
125名無シネマさん:2013/08/17(土) 20:57:18.94 ID:8m0dimlT
THIS IS IT
マイケルのライブへのこだわりが真摯に伝わってきた
自分はそこまでマイケル好きってわけではないが、全力で取り組む姿勢はかっこいいと思った
126名無シネマさん:2013/08/17(土) 21:26:01.38 ID:0bsad5Ju
( 'д')y-~~<まぁ落ち着けや、チンコのカスども
127名無シネマさん:2013/08/18(日) 02:19:07.62 ID:xs0maoSM
ワイルド7
キャラクターがやたらキザというかカッコつけてると思ったら
もともと漫画が原作でアニメ化もされてたのね
瑛太、椎名桔平、宇梶はシリアスな役は似合わないな
シリアスなストーリーなのにエンドロールで和気あいあいとしたメイキングを
ラルクの曲に合わせて流すっていうのはいくらなんでもダメでしょう
128名無シネマさん:2013/08/18(日) 03:17:55.83 ID:ZtEGjdYF
ウタマルもそんなこと言ってた気が
129名無シネマさん:2013/08/18(日) 03:28:23.02 ID:k2mhJWBp
このPVの劇の元ネタの映画ってありますか?
私見では中年の白人男性はいらないように感じるのですが
若い男性の失恋だけでよかったのではと思いますが。。。
やっぱりなんかの映画のパロディかなんかでしょうか
www.youtube.com/watch?v=R4zUBMqc-s4
130名無シネマさん:2013/08/18(日) 03:59:11.42 ID:a8cLPRvj
>>129
マルチお断り
131名無シネマさん:2013/08/18(日) 08:09:02.23 ID:sGa7CZkR
生贄のジレンマ上中下
我慢すればそれなり見れるレベルだが映画にする必要全くなし
オチに関しては驚愕、脚本家、原作者?の頭の悪さを感じた
132名無シネマさん:2013/08/18(日) 10:12:37.98 ID:pdDlTY2f
>>127
そんな君に実写版テレビシリーズ全26話がオヌヌメ
133名無シネマさん:2013/08/18(日) 11:36:39.79 ID:ThXOjyYb
HOME 愛しの座敷童

水谷はひょっとして大根?安田成実はいつも同じ。キムタク状態
まあ家族で見てください、的な
134名無シネマさん:2013/08/18(日) 12:14:04.30 ID:0VYmkMih
「自転車泥棒」

つまらぬー!!
135名無シネマさん:2013/08/18(日) 14:02:24.28 ID:PWhqR5mn
ワイルドバンチ

中盤ダラダラし過ぎて寝そうになったわ
昨日ジャンゴを観たせいかショボく見えてあまり楽しめなかった
136名無シネマさん:2013/08/18(日) 18:01:32.63 ID:a8cLPRvj
>>134
>>135
年代物の映画は少なくともその時代にタイムスリップしたつもりで見ないと
137名無シネマさん:2013/08/18(日) 18:10:41.19 ID:FVmCikZC
真実の行方
僕も弄ばれた(´・ω・`)
138名無シネマさん:2013/08/18(日) 22:05:54.39 ID:hC0egR3i
パシフィック・リム

お子様向け映画。
超つまらなかった。
139名無シネマさん:2013/08/18(日) 22:44:57.97 ID:0VYmkMih
>>136
ごもっともです(_ _)

「バックドラフト」

めちゃくちゃ面白い!!

アクション、兄弟愛あり、サスペンス要素もあり(犯人が予想外)、最後は感動で号泣。

レンタル屋では「パニック映画」のジャンルにあった…
140名無シネマさん:2013/08/19(月) 08:57:23.20 ID:eW7LkJHl
パシフィック・リム
燃えたねえ
空飛ぶ怪獣にチェーンソード発動
日本語で家族のために!ってぶった斬るカタルシス
司令官と仲間が爆死して道を開き、穴に侵入〜大爆発〜ポッド脱出の流れはたまらん
141名無シネマさん:2013/08/19(月) 12:51:10.95 ID:ENBMLXHg
「ロストクライム閃光」
年寄り以外は下手くそな演技とひょろひょろな身体をやたらと見せるので辟易した。
ただ、武田慎二が全く劣化してなくて驚いた。
若い頃はクリスチャン・スレーターの「ヘザーズ」の美しい時代に似てたから
今はどんだけ劣化したか心配だったけど杞憂でした。
142名無シネマさん:2013/08/19(月) 13:21:40.45 ID:yG7aJVkK
学校の怪談
観るのは小学生の頃、映画館で観て以来。棚で見かけてあまりにも懐かしくて借りちゃった
当時は人体模型とか生きてる標本を怖く感じてたけど、
さすがに今見れば笑っちゃうだろうと思いきや、
やっぱ怖かったわwwwリアル過ぎww
他のお化けはそんなに怖くなかった
143名無シネマさん:2013/08/19(月) 19:30:11.84 ID:E40BnJrN
パシフィック・リムは個人的にはすごい好きだったんだけど
ただ司令官とライバルキャラが尺調整でいきなりキャラが変わっちゃったのとか
他の国のイェーガーもあっさりあっさりだし・・・
何より無駄なラブシーンとかがなかったのが一番良かった点だなあ

あと最近の映画見てると低い汽笛みたいなブオオオオオオって音がよく使われてるけど
あれなんなんだろう
続けてワールドウォーZ見てたらまたそんな音なってて
そういやプロメテウスでもなってたよなとか思い出したんだよね
144名無シネマさん:2013/08/19(月) 20:31:11.05 ID:1L9Q0Jus
効果音です。
145名無シネマさん:2013/08/19(月) 20:54:23.89 ID:E40BnJrN
いやまぁそう言われちゃうとそうなんだけど
そこら中で鳴ってるような音じゃないけどいくつもの作品で聞くと気になってさ
146名無シネマさん:2013/08/19(月) 21:09:10.91 ID:JHZTbxgl
『第三の男』

おもしろかった(小並感)


『劇場版まどかマギカ』

地上波観てたら特に観る価値ないなこれ
うまく編集してんだろうけど何故TV版一話冒頭のまどかが見た夢のシーンを省いたのかが理解できない
結構重要なシーンなのに勿体無い
147名無シネマさん:2013/08/19(月) 21:13:42.48 ID:mYHS8Oad
豚と軍艦

チンピラ青春ものかとおもったらパニック映画になってびっくり
148名無シネマさん:2013/08/19(月) 21:22:57.51 ID:JHZTbxgl
今村昌平のやつか
この監督のスケベ映画好きだ
149名無シネマさん:2013/08/19(月) 22:40:31.68 ID:zgOX6Xho
風立ちぬ
つまらなかった
150名無シネマさん:2013/08/19(月) 23:38:22.01 ID:5qmpk7nJ
パシフィック・リム・・・確かに一応は面白かったけどけど
ギレルモ・デル・トロって、ぶっちゃけアクション演出があんまり上手い人じゃないよなあ

下手というわけじゃないけど、ピーター・ジャクソンあたりと比べると
緩急の変化がついて無くて、一定のリズムで延々とロボと怪獣の殴り合いをアップ中心のカメラで撮るから
だんだん集中するのがきつくなってくる

引きのカメラでロボと怪獣の睨み合いから、一転してジャーンという定番の流れは入れて欲しかった

すべてが夜間で海辺や水中の戦闘がやけに多いのも、この単調さに拍車をかけてる
水中の戦いってただでさえ、風景が単調で動きがスローモーになりがちだから
(007サンダーボール作戦とかファイナル・プロジェクトとか)
クライマックスが水中戦だと辛い・・・

ただ、香港の戦闘は面白かったです。手を変え品を変え見せてくれるので飽きなかった
151名無シネマさん:2013/08/19(月) 23:59:09.13 ID:zgOX6Xho
ピータージャ糞ン関係ないwww
152名無シネマさん:2013/08/20(火) 00:24:24.77 ID:NdOHmxX9
「デューン 砂の惑星」

何なんだろうね、この映画は
独特な世界観や美術は素晴らしいのに肝心のストーリーがダメダメだ
最初から最後まで主人公強い!主人公特別!主人公完璧!って連呼してるだけ

試練があっても苦労することなくクリア
運命の人とは何の障害もなく結ばれ、戦争は大した犠牲もなく一方的に勝利
スティングも何のために出演してるのかよく分からない

でも一番分からないのは最初の姫のアップ
ナレーションしてるから重要な役割があるキャラかと思ったら
それっきり出番なし、主人公との関わりもなし
153名無シネマさん:2013/08/20(火) 00:33:36.00 ID:jPGMn8mp
映像だけでも見ごたえあるよ
154名無シネマさん:2013/08/20(火) 02:10:10.62 ID:joJSstRw
プリティ・プリンセス

アン・ハサウェイの出世作
お姫様への変身物語なので序盤はさえない女子高生
「フリーダ・カーロ」と揶揄される眉毛とボサボサの髪で魅力を隠しても、そのでかすぎる目は隠せない
肩の力を抜いて普通に楽しめた ジュリー・アンドリュースが素敵
155名無シネマさん:2013/08/20(火) 03:11:29.09 ID:rFGXjYyY
>>150
同意。パシフィックはまだ見てないけどヘルボーイで感じた。
パンズではデルトロ特有のテンポが良かったんだけどね
156名無シネマさん:2013/08/20(火) 07:04:16.32 ID:RWC1Zx3w
ジャンゴ
逆さ吊拷問からのザル脱出はちょっといまいちかな
歯医者との指名手配の賞金稼ぎのくだりは面白く見れた
157名無シネマさん:2013/08/20(火) 07:44:57.14 ID:zBUeQfEa
>>155
自己レス乙
158名無シネマさん:2013/08/20(火) 07:46:17.54 ID:zBUeQfEa
若しくはまだ見てないのに同意しちゃうバカ
159名無シネマさん:2013/08/20(火) 08:00:46.51 ID:iPYaXcMF
パシフィック・リム

ガキ向け映画
糞つまらなかった

庵野あたりと比べると
緩急の変化がついて無くて、一定のリズムで延々とロボと怪獣の殴り合いをアップ中心のカメラで撮るから
だんだん集中するのがきつくなってくる
160名無シネマさん:2013/08/20(火) 09:41:23.96 ID:e2HWc2zD
アンチスレでも立てたら?w
161名無シネマさん:2013/08/20(火) 09:50:22.84 ID:/mJY4Qef
庵野とかwwwwww
162名無シネマさん:2013/08/20(火) 10:53:49.73 ID:ClKfPNfH
今だに庵野に幻を見ているんだな。
「キューティーハニー」を見て諦めた。
163名無シネマさん:2013/08/20(火) 10:59:03.44 ID:dWUjBV4M
パシフィック・リム

日本特撮に憧れた外人が、見事に特撮長編を作り上げた。
日本文化の新たな一歩と言えなくもない
164名無シネマさん:2013/08/20(火) 11:12:09.67 ID:P6AfZwCM
真実の行方
吹き替えだとあの豹変した時の声がすごく感動すら覚えたが
英語のままだと対して変わってなくしか聞こえない

英語堪能な人だと、やっぱ違うの?
アホな俺には吹き替えのが全然良いんだが・・
165名無シネマさん:2013/08/20(火) 11:16:47.03 ID:rZ8RIA2Q
パシリは戦闘シーン以外はいらんな
日本ageが嫌いなハリウであぁいう映画撮ろうと思った監督だけは評価しときますわ
166名無シネマさん:2013/08/20(火) 18:32:58.94 ID:FabmRc/Z
TIME
もしかして髪型が似てるから吹き替えで篠田麻里子をキャスティングしたのか!!??
基本吹き替え派だがこればっかりはなぁ…
浪川が上手く聴こえる
ギャンブル強い男ってかっこいいな
管理局の人も仕事に誇りを持っててかっこよかった。
むしろコイツを主役にして時間を盗んだ犯罪者を追う映画にすれば良かったのでは
盗まれた時間を追う一方で、自身も命の時間に追われるという
167名無シネマさん:2013/08/20(火) 18:57:43.65 ID:nYHPJdOc
ted

リアルにパチンコに夢中になって彼女と別れたのを思い出した
ギャンブルはもうすっかりやめたんだが昔の自分と主人公がリンクしていろいろ考えさせられた
168名無シネマさん:2013/08/20(火) 19:57:55.78 ID:YPoCq1lQ
>>167
お前、少しはおとなになったんだなぁ。
169名無シネマさん:2013/08/20(火) 21:00:07.57 ID:mB/zxYmM
「スライス」タイのホラー
ぅわぁ………こうくるか………でも少し胸が痛い。ただのスプラッターではない。
170名無シネマさん:2013/08/20(火) 22:17:34.71 ID:glQDs908
>>152 あれは原作小説のまんまなんだよ。物語に忠実に作っただけ。
まあ、だからといってワケわからん理由にならないが。実際、公開時は大コケだったし。
171名無シネマさん:2013/08/20(火) 23:11:23.86 ID:e2HWc2zD
>>170
大幅にカットされて公開されたのは公開時見ても分かるほどだった
>>152の印象もそこから来るのだろう
後にTV用に未公開シーンを加えて3時間強で放映されたが
それでもTV用に残酷シーンはカット
リンチによるとトータル4時間半らしいから2時間ちょっと版じゃなんとも
172名無シネマさん:2013/08/21(水) 13:47:28.89 ID:Ie/zeQv+
ニューシネマパラダイス
劇場で見る機会があったから見てきた
いかんせん初見だったもんで久しぶりに泣いた
最後のキスシーンは涙が止まらなかった今までカットして来たものをつなぎ合わせたものでこれには落ち着くべきとこ見つけて本当の愛を見つけろよって意味が込められてたりすんのかなあ
とか後にここから出会いが始まったんだなあとか素晴らしい映画だったわと涙流しながらこれを書く俺
173名無シネマさん:2013/08/21(水) 22:24:09.28 ID:MVFhElXS
コマンドー

今まで何度も観たが、先日テレビ東京で放送されたのを録画して久しぶりに観た。
BSですらも音声英語+日本語字幕オンに出来ない映画番組があるなか、テレビ東京は偉い。
この映画はアクションものの傑作である。 テンポよしユーモアよし。脚本が素晴らしい。完成度が高い。
俺はこういう映画で映画というものが好きになったのだ。
だから、駄作でがっかりすることがあっても、映画を見続ける。
コマンドーのような感動や興奮がいつかまたあるかも知れないから。
174名無シネマさん:2013/08/22(木) 05:44:29.23 ID:fRRUiOQq
コマンドー2がまさかのプレデターなのがたまらないよねw
175名無シネマさん:2013/08/22(木) 06:07:04.10 ID:oP9HTn5N
夢駆ける馬ドリーマー

パッケージのあらすじ読んだだけで泣いてしまってレンタル
観たら馬よりダコタちゃんが主役で光ってたから若干期待ハズレだったけど割と面白かったし泣きもした
176名無シネマさん:2013/08/22(木) 06:24:26.54 ID:CaEFNjww
パシフィック・リム(IMAX吹き替え)

冒頭は期待を抱かせるが演出とシナリオに緩急がなさすぎてしだいに退屈
ロボや怪獣のデザインがあんまり好きじゃないので皆ほど乗れず
日本の子供文化が変な所に届いてたんだなって言うのがわかったのは面白かったけど
まあがんばった平成ゴジラ映画だと思えばいいのかな
日本のゴジラ復活したらこれのヴィジュアルをまた臆面無く真似るんだろうな
177名無シネマさん:2013/08/22(木) 07:48:23.07 ID:xU7T8PR6
久々の糞レビュー
本スレに貼っとこ
178名無シネマさん:2013/08/22(木) 08:37:02.97 ID:AediBqXU
怪獣にはATフィールド機能を持たせるべきだったな 
そうすれば設定や脚本の甘さを解消できたろうに
日本のアニメや特撮からパクってる後ろめたさが、日本のイェーガー(ロボ)登場を拒否らせたんだろーな
んで、怪獣の脳とドリフトしてATフィールド攻略を達成し、通常兵器で逆襲可能になるって展開が良いだろ
チェーンソードみたいな武器よりロンギヌスの槍出すとかさ
179名無シネマさん:2013/08/22(木) 08:51:19.92 ID:vSyMoNqy
なんでパシフィック・リムには
糞レビューの輩が湧くかね
180名無シネマさん:2013/08/22(木) 10:12:24.18 ID:HFy0dLYs
語る価値がないのに無理やりレビューするんだから無理もないんじゃねーの?ちがうの?
181名無シネマさん:2013/08/22(木) 10:24:38.24 ID:xU7T8PR6
>>180
語る価値のある映画のレビューまだ?
182名無シネマさん:2013/08/22(木) 11:43:00.78 ID:fRRUiOQq
語る価値と語りたくなるはまるで別物だからねー。
娯楽作で語りたくなる作品なら大成功の部類でしょう。
183名無シネマさん:2013/08/22(木) 13:52:50.99 ID:vol/Dw0S
>>172
今日見てきた
泣きまくって恥ずかしかったけど周りもみんなグスグスいってたわ
ラストのくだりはやばいな嗚咽漏れそうになった
人生の素晴らしさってこういうことだなあ
184名無シネマさん:2013/08/22(木) 15:13:40.08 ID:qoxhKhTs
ノスフェラトゥ

キンスキーがイス吹き飛ばすシーンは、思わず某四万十川料理学校講師の不条理と暴虐を思い出してしまい、
腹筋が痛くなる
全体的にドイツ表現主義っぽい絵を狙っているように思えるが
チープすぎる照明とやりすぎメイクのためか、やはりコント的な雰囲気が濃厚である
ただ冒頭のカットの異様な禍々しさはいきをのんだ
自然を捉えるカットは見事なんだよなヘルツォーク…
ホンモノだよなあれ?
ストーリーは特にいうことがない
185名無シネマさん:2013/08/22(木) 15:21:25.84 ID:IZi6maIh
ミヒャエル

いやぁ、これはやられた
しょっぱな電動歯ブラシで歯を洗って監禁部屋にいって、こちらに嫌なシーンみせるのかと思わせておいて
部屋の様子はバサッとなくて、さっきの歯を洗ってた洗面台でチンポ洗ってる・・・・・・
あぁ、そういうことやってんのねと嫌な気分にさせながら
手帳にやったマークつけたり、このミヒャエルがどういうやつかの描写が美味すぎる

熱が下がらなくて、山の中に穴掘りにいくシーン(このままダメだったら埋める気か…・・・)
二段ベットに購入組み立て(おいおい、一人じゃものたりないってか!……)
ぞくっとさせる狂気
一方でただ恐怖だけじゃない日常とか、ドラマの真似するシーンとか
語りたいシーン盛りだくさん

終盤ミヒャエルの死亡からラストまで、監督の手の上で踊らされてるの承知だが
事故→葬式→週末遺品整理とかの情報で時間どのくらいたってるのか計算したりしながら
どっちなんだ!どっちなんだ!おふくろさん、さっさと開けろとおもいつつのラスト→エンディング歌

やられましたね
186名無シネマさん:2013/08/23(金) 00:13:15.28 ID:ILzQNVOQ
6/9 ※ネタバレ注意
・短編映画祭 ANNIV-1部門
【自由】
有名な監督の短編映画なんだけど、ぶっちゃけよくわからなかった。
【マシンガン・キッズ】
不自由な体で自由にやってるのは清々しいと思った。
【審判】
けっこうえぐいドラマ。
最後はなんだか気に入らないのはなんでだろうか。
187名無シネマさん:2013/08/23(金) 01:59:06.26 ID:vkVgZ6A5
エクソシスト2
まさかのSFでワロタ
テーマは哲学色が濃くて分かりづらかったが、ラストはあの家が割れたりと如何にもオカルト映画って感じだった
面白いとは思わなかったが続編として変な魅力ある映画だった
188名無シネマさん:2013/08/23(金) 02:05:02.55 ID:jVG2u90H
>>184
やっぱり笑っちゃうよね、ガンツとキンスキーのくだり。
恐怖表現を真面目にやってるのに、意図とは逆ベクトルに振れてしまうという
189名無シネマさん:2013/08/23(金) 09:19:55.26 ID:kN7lF5px
パシフィック・リム

戦闘で街が破壊されていくシーンの迫力と美しさ、これに尽きる。
最後の戦闘が海中だったのが実に惜しいと思えるくらい。
ロボットだの怪獣だのは正直期待した程ではなかったけど、
あの壊される街は大画面でもう一度観たい。
190名無シネマさん:2013/08/23(金) 22:54:19.28 ID:aU3cgdBw
ゴジラに期待しようか
191名無シネマさん:2013/08/23(金) 23:30:06.63 ID:vJhkoaj4
グリーンホーネット
ワンインチパンチでニヤリ。気負わずに見れてgood
192名無シネマさん:2013/08/24(土) 11:33:12.64 ID:L1OL/PeP
アウトレイジビヨンド
前作と同じで内容ないんだけど
やくざ演技が観てて面白い
パンパン殺しすぎで漫画みたいなのがなぁ
あんなの大騒ぎされて全員逮捕じゃないの?
最後に悪徳警官が殺されてファッ!?てなった
193名無シネマさん:2013/08/24(土) 14:01:12.06 ID:+GG8hJiG
いまさら
レミゼラブル
映画館に行かなくて良かった、てのが感想です
ラッセルクロウの劣化ぶりにビックリしたよ
194名無シネマさん:2013/08/24(土) 22:57:23.61 ID:L1OL/PeP
007スカイフォール
地味だなー
常に攻め側だったボンドが屋敷に篭城ってどうなん?
ボンドガールも水着なし活躍なし
敵もネット万能とか言ってて結局力技だし
ネット犯罪もカーチェイスも電車飛び乗りも見飽きた
マンネリ打破のためには主要キャラ退場もしかたないのかねー

Mとのやりとりと漫画みたいな秘密道具や秘密基地がなかったのは
前作よかリアル路線で好感だったけどカジノロワイアルがやっぱ良すぎた
スパイ映画で言ったらボーンスプレマシーが最高傑作だけど
195名無シネマさん:2013/08/25(日) 01:03:31.30 ID:h2ugZkxq
東ベルリンから来た女

淡々とした映画で良かった
196名無シネマさん:2013/08/25(日) 02:22:34.27 ID:xsxa+Len
ザ・リング
吹替版では初めて観たけど、ナオミの声が合っていなかった。冒頭の女子学生など美人ばかりなのは良かったけど、死体の見せ方は怖いというより汚ない…。
やっぱり日本版には敵わないと感じた。
197名無シネマさん:2013/08/25(日) 07:51:53.00 ID:aN1KZ2ow
吹替えで声が合ってないと感じた状態で見て駄作扱い
198名無シネマさん:2013/08/25(日) 10:58:12.05 ID:/aLfaf5r
るろうに剣心
原作(漫画?)未読です
日本映画と思えないアクションシーンだけで十分満足
脚本は...まぁ原作ありきですからね
ただ、どうしても言いたいのは戦ってる合間にお話ししちゃうのは
いかがなものか...
まぁ面白かったです
199名無シネマさん:2013/08/25(日) 12:30:50.18 ID:mQKY/qzi
96時間リベンジ
エグい描写、緊張感のある格闘が減った
娘の活躍が漫画みたいで安っぽくなっちまったなー
と思いつつも面白かった
有色人種とやりあってるとどうも敵が体格的に見劣りしちゃうから
次はロシア人あたりとやって欲しい

グリーングラスのボーン2作はこの手のアクションにすごい影響あたえてるなぁ
レガシーはゴミだったのが悲しい
200名無シネマさん:2013/08/25(日) 12:46:39.29 ID:XqcDJWTM
アバター(山田悠介の)
ガスマスクがシュールすぎる
橋本愛は顔整ってるなあ
最近になって出番増えてきた女の子が何人かいた
つまらなかったけどね
201名無シネマさん:2013/08/25(日) 18:58:45.83 ID:JC5fDLtA
「スティング」

名作だがはじめてみた。
これが今までで一番おもしろかった映画だ。
評判に違わぬ必見映画だなこれ
202名無シネマさん:2013/08/25(日) 21:26:38.57 ID:KsIpdLpw
>>201
という事はネタバレ一切無しで見れたのか・・・羨ましい
203名無シネマさん:2013/08/25(日) 23:31:23.20 ID:MueUoiWM
遊星からの物体Xファーストコンタクト

登場人物が多すぎて分かりにくかった。
エイリアンも最初はグロくて良かったんだけど、
後半はちょっと飽きてきたな。 まずまず
204名無シネマさん:2013/08/26(月) 00:56:47.82 ID:1UbARjri
劇場版 仮面ライダーウィザード in マジックランド
正月のMOVIE大戦、春のスーパーヒーロー大戦Zに続き毎年恒例のライダー映画ではあるが、もはや連発し過ぎで『ありかたみ感』は無くなり寧ろ『うんざり感』が本音。物語も何もヒネリもなく見せ場のCGもゲームの様な映像で魅力もない映画だった。
205名無シネマさん:2013/08/26(月) 01:13:09.47 ID:1UbARjri
獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ OF ミュージック
ミュージカル『レ・ミゼラブル』の大ヒットに目をつけた東映が戦隊シリーズに取り入れた歌って踊っての劇場版。といっても30分の短編なので劇中では2曲しか歌ってません。
尺が短いので飽きずに観れました。
206名無シネマさん:2013/08/26(月) 09:27:50.16 ID:mU29mDwZ
スター・トレック イントゥ・ダークネス

緩急の少ないアクションシーンの連続で、ちょっと疲れた。
前作はタメの部分がちゃんとあったと思うんだが。
207名無シネマさん:2013/08/26(月) 09:48:16.16 ID:GUNDqqSY
愛と誠
まさかのミュージカル調かよww楽しそうだなこいつらw
市村正親はさすがだな
個人的には楽しめたけど、賛否が分かれそうな映画だなー
特に昔の「愛と誠」を知ってる人には
208名無シネマさん:2013/08/26(月) 10:17:55.99 ID:GUNDqqSY
そういやクレジットに名前はなかったが
小栗旬でてたな
209名無シネマさん:2013/08/26(月) 10:27:23.38 ID:9CH1fSjD
>>202
最初、ハスラー観ようとしたが
観たことあるから、気が変わって
同じニューマン登場の
スティングをなんとなく選んだらから
完全に予備知識なしだった。
210名無シネマさん:2013/08/26(月) 11:10:22.07 ID:3zNrKGpv
プロメテウス吹き替えのほう見たw
まぁこれ映画の内容自体もアレだけど
ゴーリキ予想以上に酷いな
声が合ってない上に演技力もないやつを主役に抜擢するなよ
もうちょっと若い娘の恋愛物程度なら誤魔化せたかもしんないけど
211名無シネマさん:2013/08/26(月) 12:08:50.68 ID:dapRjjXR
そんな評価はなんのその、ゴーリキーはあの吹き替えで天狗になれるぐらい自信満々なのでした。
212名無シネマさん:2013/08/26(月) 12:35:19.63 ID:zW1TzlkC
映画の内容よりゴーリキの声の乾いた抑揚だけが印象に残って別な意味で
存在感あるなと思ったw
213名無シネマさん:2013/08/26(月) 13:29:57.56 ID:XqwJmPoG
字幕あるのになんでわざわざ吹き替えなんて観るんだ?
吹き替えはオリジナル制作者のディレクションから離れた邪道
日本語堪能な監督なんてそういないんだから

だいたい日本人はそれなりに英語教育を受けているはずだろ
字幕を補助とすればほぼオリジナル制作者の意図に忠実な形で試聴出来るはずなのに
わざわざ歪な同人まがいのもんを好む意味がわからない
214名無シネマさん:2013/08/26(月) 14:05:02.63 ID:Ac+lSHp3
>>211
発表記者会見での語録
「私の新たな魅力を知ってもらえれば」
「いずれハリウッドを目指します」
「その前に英語を勉強しなきゃいけませんね」
215名無シネマさん:2013/08/26(月) 14:13:45.83 ID:u8ZGqwQ9
CSとかだと強制吹き替えとかあるしな
楽しみにしてたスピードレーサー、ジャニーズ主人公が酷くて途中で切った
あとボルトとか言う犬映画も一人下手糞がいて耐え切れなくて切った
こういうのって一人でも0コネ声優がいると台無しになる
216名無シネマさん:2013/08/26(月) 17:07:44.03 ID:HbuKtb7K
>>213
吹き替えで見てるよ^^
217名無シネマさん:2013/08/26(月) 17:36:16.18 ID:RwUbeOeV
吹き替えがあんまり酷評されてるとつい気になって見ちゃうよ
プロメテウス無駄にグロあるんで地上派放送は難しいだろうね
腹かっさばいてイカ取り出したあとも主役結構動きまくってるなw
218名無シネマさん:2013/08/26(月) 17:42:13.11 ID:KmBzDBiB
あんな大作でもゴーリキ使ってゴミにしちゃうんだから
日本の配給って凄いよな。
219名無シネマさん:2013/08/26(月) 17:47:56.86 ID:OmQtNzDo
ゴーリキ以前に駄作だと思うが
もちろん止めをさしたのはゴーリキで異論はありましぇんがwq
220名無シネマさん:2013/08/26(月) 18:12:03.44 ID:zW1TzlkC
ゴーリキじゃなかったらもっとストーリーに没入できたと思う。
吹き替え派だから仕方ない。
221名無シネマさん:2013/08/26(月) 18:35:53.62 ID:izO2aSxu
字幕追って映像も見るのを考慮されてか、字幕もなんか簡略された和訳って感じしない?
英語できないなら吹き替えの方が楽しめる。
222名無シネマさん:2013/08/26(月) 19:45:49.32 ID:dwOfjRfM
吹き替えにして字幕表示してるのは俺だけか
223名無シネマさん:2013/08/26(月) 20:03:33.70 ID:2jFf0GQ+
俺もやるよ
224名無シネマさん:2013/08/26(月) 21:28:07.64 ID:1nAw+0Cn
ゴーリキの吹き替えの前に
タイムでAKBの吹き替え見とけば良かったのに
ゴーリキは最後まで我慢できたから遥かにマシw
225名無シネマさん:2013/08/26(月) 21:33:17.30 ID:GTRuH+XX
アベンジャーズも酷いらしいから楽しみだお
WOWOWで見てんだけど
226名無シネマさん:2013/08/26(月) 22:47:25.31 ID:Of0/CCfK
ジャンゴ 繋がれざる者

ディカプリオ、いかにも…な笑顔からの登場、その後のクソ野郎ぶりは本当に良かった。
個人的に圧倒的だったのは、サミュエル・L・ジャクソン。
なんだか典型的に嫌みな奴出てきた
      ↓
ジャンゴたちの本当の目的を見破り、デカプリオと裏で密談
      ↓
なんか急にキレ者描写
      ↓
あれ…。これサミュエル・L・ジャクソン!?

ほんとうにオランウータンみたいなツラが明らかに変わって、
メイス・ウィンドウの姿が重なり、そこではじめて気がついたときは、鳥肌が立った。

ストーリーも良かったし、画や演技も良かった。
227名無シネマさん:2013/08/26(月) 23:05:39.27 ID:mXcryAK5
スコット・ピルグリムvs邪悪な元カレ軍団
監督のこだわりは判るんだが、それがテンポを殺してしまっている感がずっと続いて、観疲れた。
中国人の女の子は日本の某アイドル集団にいそうな感じ
228名無シネマさん:2013/08/27(火) 02:07:01.17 ID:iRsJ/Rst
「醜聞」  黒澤明監督作
戦後の貧しい時代が背景なので、保養地なのに手ぬぐい下がって汚らしい旅館とか、アトリエのガラスが割れてるとか、
結核で寝てる娘がもう一人のヒロインとか、わらわら寄ってくるガキとか、なかなか見所になっている。
雄雄しい人格の描写が得意と思われがちだが、実は女々しい感情やグジグジと悔恨ばかりしてるというタイプも
描写は上手んだね。黒澤監督。これは法廷劇というよりも、グジグジ野郎の弁護士が人間としてどう再生するかという
「生きる」の原型みたいな作品になっている。セリフが多く、アクションは小ぶりになってるが演出の濃度は黒澤。
退屈することなくたっぷりと見せてくれる。それからちょっと食えない性格の絵画モデルの女性がいい味を出している。
この女優って、浦辺 粂子だよね。と思ってたら、全然違ってた。すまん。私はものを知らんのだ。
229名無シネマさん:2013/08/27(火) 03:28:38.61 ID:TsQi7rW0
プロメテウスとタイムじゃ見る前の期待感が違うじゃない?
あのエイリアンの続編ワクワクと、B級掘り出し物かも的な。
期待を裏切る結果の一つが吹き替え、だなんて余計なことすぎる。
230名無シネマさん:2013/08/27(火) 04:01:25.49 ID:6GZD9wEb
>>227
ホント観疲れるよね、一時間目ぐらいでしんどくなる
最初見た時は体調悪いだけかと思ったが二度目もそうだった、面白いけど
231名無シネマさん:2013/08/27(火) 06:19:26.22 ID:hsYx6xXH
お茶漬けの味

最終的にリア充爆発しろ!!でした。
232名無シネマさん:2013/08/27(火) 13:24:29.10 ID:6GZD9wEb
家族ゲーム
音楽もかからず話も地味な映画だが不思議と見てて面白い、皆演技も良いし独特の雰囲気も素晴らしかった
最後の食卓長回しシーンが凄い
233名無シネマさん:2013/08/27(火) 14:00:57.61 ID:RYfKpb73
>>226
サミュエルって一応、奴隷なんだよね。
それがディカプリオの部屋で葉巻をぷかーっとしながら椅子に座ってるシーン、吹いたわw
目つきがサミュエル・L・ジャクソンになってたw
234名無シネマさん:2013/08/27(火) 15:25:57.77 ID:JL0bGZBB
プロメテウスは大作っぽくみせてすんごいB級映画だった
3Dで見たら綺麗だろうなってシーンはあるけど
235名無シネマさん:2013/08/27(火) 18:09:42.19 ID:KDSBgqRK
ジャンゴのあいつサミュエル・L・ジャクソンだったんだw
このスレ見るまで気付かなかったwww
236名無シネマさん:2013/08/27(火) 18:31:32.08 ID:hsYx6xXH
え!?
237名無シネマさん:2013/08/27(火) 21:37:14.40 ID:D8cMmRui
「アンチクライスト」

この監督のはヤバいと聞いて観てみた。

ヤバいな!!

どんなスプラッター映画よりも…

最後の女の軍団も意味不明やし!!
238名無シネマさん:2013/08/27(火) 23:01:59.76 ID:aLEckzty
時をかける少女(アニメの)

んー確かに爽やかなんだけど純粋に感動出来なかったなあ。
言いたいことは分かるんだけどなんだろうこの感じ・・・。
きっと自分はこういうのを素直に見るには心が汚れてるんだろな。
あと主人公の声と不自然なミニスカが気になったw
239名無シネマさん:2013/08/27(火) 23:54:39.81 ID:V4RpuBhP
マッドマックス3
10年前くらいに1→2→3の順に普通に見て、3も面白いと思ってた。その後ネット上などでの、3の余りの不評に
驚いてたのだが、今回もう一度見て何となくそれが分かった。やっぱりヌルいんだろうね。でも文明批判的なところなど
やっぱり面白かったよ。少し未来少年コナンに似ているなと思ったりしたのだが、影響を受けてたりするのだろうか。
時系列的にはどっちが先?
240名無シネマさん:2013/08/28(水) 00:03:41.25 ID:FoijGH27
ggrks
241名無シネマさん:2013/08/28(水) 00:13:12.78 ID:QwP5fJcZ
昨日だけどマジック・マイク

ショーは楽しくて最高だった。
それ以外のところは意外に切ないというか青春!という感じだった気がする。
最後にマイクが静かに流す涙が良かった。
242名無シネマさん:2013/08/28(水) 05:43:30.76 ID:ULDdaR7G
>>233
あのシーンでみせた鋭い目つきではじめて気付く、こういう体験が初めてだったから
思わず一時停止。変に鳥肌立ったし、笑ったw

>>235
サミュエル・L・ジャクソンは確かに知っているんだけど、そんなに頻繁には見かけない、
このパターンだと、わからない人にはわからないのか。わかる人にはわかるんだろうけどw
243名無シネマさん:2013/08/28(水) 08:33:07.59 ID:juQDTG2j
デルトロ好きだからリムも観るつもりだけど批判に対する過剰反応が怖い
なんか他のスレでもそうだし
ダークナイト思い出す(大好きなんだけどね)

エンジェルウォーズ
突っ込みどころは多々あるが楽しめた
おねえチャンバラ的な面白さだけじゃなくて胸に突き刺さるものがあった
ラストのヒロインは解釈は人それぞれだろうけど自分の誇りを守りきったように思えた
244名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:19:05.66 ID:xemHmWVV
>>243
パシフィック・リムはノレた所とノレなかった所が半々で
それを正直に書いたらアンチ扱いされる事が多々あったので、確かに排他的な空気をちと感じる
もうちょっと期間を置いた方が良いかもね
245名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:21:29.62 ID:mGfvQEkX
桐島、部活やめるってよ
煮え切らない青春っていうか実際高校生活ってこんな感じだなーって思った。
女子高生の勘違いっぷりがリアルだなーと思いながら観てたら
男子も馬鹿な生き物だってことを思い出した。
橋本愛はどの役でも同じ髪型だなw
246名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:22:07.09 ID:/pJGQPZj
糞エンジェル楽しめるならパシリムも楽しめるだろ
247名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:28:37.12 ID:F2S324wr
パシフィックリム
正直ガキ臭いw
金掛けただけあって画圧は凄まじいけど陳腐で期待ハズレだった
スタトレで口直し予定
248名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:31:21.18 ID:MbbxIvBg
十三人の刺客
娯楽ものなのになんかどっと疲れた
でもあんまり早送りにしないで見れたな
黒沢明のリメイクかと思って見てたら
オリジナルは別の監督のものだったw
249名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:34:41.21 ID:GD26NAHt
>>246
こういうレスつけるのがパシヒックリムのヲタ?
250名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:40:54.58 ID:Eb8qWYwb
>>249
バカにしてるんだから逆だろ?
251名無シネマさん:2013/08/28(水) 10:44:10.03 ID:RhcAwxkn
他人の感想にケチをつけたがるのは、ガキだから
252名無シネマさん:2013/08/28(水) 11:53:30.94 ID:F2S324wr
↑こいつがパシフィック・リムヲタ
253名無シネマさん:2013/08/28(水) 11:57:13.90 ID:b42u53Ly
254名無シネマさん:2013/08/28(水) 13:19:45.07 ID:OZzYEN8j
地獄の変異
凄く面白いし、そこそこ有名な俳優出てるのにイマイチヒットしてない感が…
監督のブルース・ハントって他に何撮ってるかな?検索しても出てこないんだけど。
LOSTのキムとデクスターのドーソンも出てるわ。
255227:2013/08/28(水) 15:19:08.70 ID:1B6qbyOq
>>230
うん。面白楽しい作品を撮ろうという姿勢はすごく伝わってくる。それだけに惜しい
256名無シネマさん:2013/08/28(水) 16:39:15.00 ID:MYbUcrSy
スピード2
主人公が完全に迷惑男でワロタ
何か普通にタンカーにぶつかってたほうが遥かに被害少なかった気がするんが・・・
前作も思ったが逃げようと思えば普通に逃げられるよね、今作なんて下海で陸も近いんだからさっさと飛び降りたらいいのに
257名無シネマさん:2013/08/28(水) 16:58:35.30 ID:/pJGQPZj
前作で主人公逃げたらどうなるよ
258名無シネマさん:2013/08/28(水) 17:11:05.51 ID:MYbUcrSy
何で主人公一人逃げるんだよ・・・
259名無シネマさん:2013/08/28(水) 18:00:42.52 ID:t5pWt6Rc
映画を楽しみすぎた自分が許せないんだろうなw
260名無シネマさん:2013/08/28(水) 19:00:41.43 ID:KMFzOKOU
自分だけ助かりたいなんてやつが主人公のアクション映画なんて嫌だなw
261名無シネマさん:2013/08/28(水) 19:10:26.19 ID:1PRVdrxq
斬新すぎるだろ
262名無シネマさん:2013/08/28(水) 20:47:41.25 ID:F2S324wr
単発が並んでるな
263名無シネマさん:2013/08/28(水) 20:49:30.97 ID:97yR50PA
もうパシフィックリムは許してやれよ
264名無シネマさん:2013/08/28(水) 22:23:43.35 ID:yrzvD8Et
ツタヤ独占まじクソだな
キックアスまだ観てないわ
ジャンゴも独占みたいだなぁ

パシフィックリム
正直デルトロは絵は良いんだが話が面白いのはブレイド2ぐらい
あまり期待してなかったので面白かったー
剣出すとことか燃えた!おなじみのロンパールマン
不満は、昼間のシーンが少なかった!光の表現がまだ難しいのか?
ロシアチームがもっと見たかった、怪獣のデザインが似たり寄ったり、
息子殺すなよ、黒人隊長もっと濃い役者が良かった
265名無シネマさん:2013/08/28(水) 22:30:13.15 ID:6H5xaheM
パシフィックリムは、痛いオタがつくんだろーなー
と思ってたらその通りになって
案の定ひい木を引き倒しまくってて面白いです
266名無シネマさん:2013/08/28(水) 22:43:09.21 ID:fis3upJy
キックアスはそんなでもないぞ
267名無シネマさん:2013/08/28(水) 23:11:41.54 ID:C/831Pac
キックアスの見所はヒットガールの殺戮シーンくらいだな
あのシーンはインパクト強すぎ
268名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:05:07.46 ID:/pJGQPZj
そんなでもないぞ(キリッ
269名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:13:19.21 ID:+WF1hJSv
>>264
ブレイド2が良かったのはアクション指導をドニー・イェンがやってるからでは。
出演もしてるし。
270名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:14:59.01 ID:8JpsuOqm
特撮好きな俺ですらパシフィックリムは微妙だったな
絶賛してるステマがキモい
演説シーンやラスト爆弾ぶちこんで爆発して倒すとことか
怪獣で地球征服するとことかインデペンデンスデイまんま
271名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:23:14.33 ID:CiZ4k+Sk
キックスアスの殺戮シーンはエルフェンリートのしょぼくして銃使っただけ
あれでインパクト強いならエルフェンリートの冒頭見たらそくとうするわ
272名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:23:50.95 ID:ZF67Z1zL
キックアスはポップに人を殺すね
273名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:31:44.13 ID:j3ilGbf+
エルフェンリートとかアニヲタ頭おかしいだろw
274名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:36:41.38 ID:j3ilGbf+
275名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:44:27.42 ID:Qq6yMacp
自分が衝撃受けたキックアスをディスられてふぁヴょりだしたかw
276名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:51:40.72 ID:vLWsQD7m
あーキックアスてツタヤ独占なのか知らんかった
いくらゲオ探してもないわけだわ
277名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:54:21.07 ID:PLFJyg2g
キックアスの主人公は絶対童貞捨てないほうが良かった
278名無シネマさん:2013/08/29(木) 00:55:04.38 ID:OolLP9nT
エンドオブウォッチ見てきた
なかなか臨場感あって面白かった
米版警察密着24時て感じ

ちょっとゲーム画面みたいなところが時々あったけど
職質したらいきなり発砲されてそれを寸前に手で払いのけて
九死を得たり、その話を聞いた同僚が「お気の毒〜」で
済ませちゃうところに銃社会アメリカを感じるわ
テンポもよくて全編109分しかないから
飽きる暇がなかった。
今年一番の映画かもしれん
279名無シネマさん:2013/08/29(木) 01:07:31.65 ID:G335fMEW
パシヒックリムはキックアスみたいなしょうもない内容なの?
280名無シネマさん:2013/08/29(木) 07:24:00.32 ID:j3ilGbf+
>>275
なんで一々ID切り替えんだよ
281名無シネマさん:2013/08/29(木) 07:37:37.84 ID:8JpsuOqm
>>279
話題すり替えて他の映画を叩いても、パシフィック・リムはガキ向け映画。
糞つまらなかった。
282名無シネマさん:2013/08/29(木) 07:47:25.76 ID:pn+F7qqO
>>279
パシフィック批判する関連業者がウザいだけ
283名無シネマさん:2013/08/29(木) 08:48:40.40 ID:OAdcM7fv
エンドオブウォッチ見てぇー
284名無シネマさん:2013/08/29(木) 09:26:35.81 ID:l2rJO52c
ガキ向け映画をムキになって批判する、みっともない大人の方々
285名無シネマさん:2013/08/29(木) 09:50:51.27 ID:AkVuqWzG
キックアス2は大コケ中だなw
286名無シネマさん:2013/08/29(木) 09:54:51.27 ID:8JpsuOqm
話題すり替え必死な信者

パシフィック・リム

ガキ向け映画。
糞つまらなかった。
287名無シネマさん:2013/08/29(木) 10:47:44.74 ID:tCggsxJO
パシフィック・リムは興味ないし見たいとも思わない
だがこの偏執狂は明らかに異常という事だけは言える
こういう人がスレに常駐しているのは気持ちわるい
288名無シネマさん:2013/08/29(木) 11:31:07.66 ID:2OiyFErc
日本人が出てるからチョンのパシフィックリムたたきが酷いな
そういえばチョンがでている映画ってどうなったんだっけ?ww
289名無シネマさん:2013/08/29(木) 11:36:58.73 ID:j3ilGbf+
チョンが出てる映画なんて腐る程あるからなあ
タイトル書かずにどうなったと聞かれても困る
290名無シネマさん:2013/08/29(木) 12:53:30.97 ID:V52/6JlS
>>288
チョンがらみの映画、このあたりは全部大コケw

ラストスタンド
クラウドアトラス
RED2

GIジョーもパシフィックリムに興収で抜かれちまったなw
291名無シネマさん:2013/08/29(木) 16:26:59.65 ID:Ntlu+SYd
脳男


容疑者Xの献身と似たようなプロットでスタッフが同じだと勘違いしたほど
爆弾犯のキャラが全くたってない。Xの献身が70点、脳男65点
日本映画にしてはそれなり
292名無シネマさん:2013/08/29(木) 20:38:55.69 ID:AMNwxFMz
007カジノロワイヤルの新しい方

劇場+TSUTAYAレンタルで既に二回見ており、今日で三回目。
素晴らしい映画は、時間あけてまた見ても良いものだ。
三回目になると、緻密で繊細な脚本やそれに応える名優たちが、ますます深く味わえる。
まさにスルメ映画。
007でもトップクラスの傑作である。
ボンド・ヴェスパー・Mの気持ちが画面を飛び越えてピシピシ伝わってくる。

今回はBlu-ray+東芝レグザ42Z7で見たが、ナポリの景色とか普通のDVDとまるで違う。
名作が引き立つ画質である。
293名無シネマさん:2013/08/29(木) 20:55:53.51 ID:mYxcnRZ9
リリィシュシュのすべて
凄惨な内容と綺麗な映像・音楽のギャップが良かった
忍成修吾は既にこの頃からクズ役を演じていたんだな
294名無シネマさん:2013/08/29(木) 21:23:25.61 ID:AQomEUKf
ティモシーの小さな奇跡

まあそれなりに楽しめたけど前話にあった
「いま、会いにいきます」のリメイクがコレになったわけじゃないよね?
なんかプロットがそっくりだったんだけど・・・
295名無シネマさん:2013/08/29(木) 21:59:31.99 ID:s8PwwFN4
ナイロビの蜂 よかった ラストが悲しいけど現実的だ
レイフ・ファインズはシンドラーのナチス将校の役が強烈で好きじゃなかったけど
愛を読むひととかいい作品に出てるね レイチェル・ワイズは綺麗だ
296名無シネマさん:2013/08/29(木) 23:58:51.51 ID:A4gOEjbi
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝、千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さをしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
A、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しいgo韓馬となっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。 性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者だけでも現在全
世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故の
ことだがおかげで若干背は高く、アドレナリン豊富となり一部のオバ様達を逞しい〜と言わ
しめましたとさ。あ〜キムチ悪い。
297名無シネマさん:2013/08/30(金) 01:10:19.13 ID:BcQQBnsN
「宇宙人王さんとの遭遇」
どうせB級SFだろうと、余り見る気が無かったが、ツカミから結構引き込まれた。
ラスト、どんでん返しなのだが、こっちが勝手に思い込まされていて、本筋は極めて
当たり前のお話でした。尋問してる奴らが他の異星人で、地球での勢力争いじゃないか
と思ったり。他では見れないどんでん返しでした。
298名無シネマさん:2013/08/30(金) 02:04:32.17 ID:W22Z7Uml
「サニー 永遠の仲間たち」

やっと観れた。
演出含め、ノレないと観れない人は観れない映画かもと感じた。
劇中の女性達の殆どが、結婚や仕事、家庭事情に縛られ、青春時代、純粋に夢見た目標や願望を置き去りにしている。
女社長にまでなったハ・チュナがナミに言った「それはダメよ」がすごく印象的。

特別な時間を共有した、本当に特別な仲間。太陽の様に照らしてくれるサニーという仲間。
自分と繋がる誰か、自分を支えてくれる誰か。
密かに陽射し、支える…「シークレット・サンシャイン」を観たくなった。

高校生時代のチュナは評判通り。
299名無シネマさん:2013/08/30(金) 02:29:56.32 ID:wkctNJJH
なんでわざわざIDを変えたの?
300名無シネマさん:2013/08/30(金) 06:49:13.20 ID:PFdZC1RY
http://www.youtube.com/watch?v=-hISVlH1D6I
これかなり面白かった 口喧嘩だけしてる自主映画
301名無シネマさん:2013/08/30(金) 09:19:50.49 ID:QAfWt7Iv
>>290
ウォシャウスキー兄弟も、チョン使うようになってから大コケ続きだよなw
法則こえーwww
302名無シネマさん:2013/08/30(金) 11:15:12.20 ID:GLSpgOz0
どうでもいい
303名無シネマさん:2013/08/30(金) 12:05:54.81 ID:OFVeRYqH
いや、それは注目すべき点だよ
304名無シネマさん:2013/08/30(金) 15:17:56.73 ID:zMz/1WDd
法則はたしかにあるよね
305名無シネマさん:2013/08/30(金) 15:51:29.16 ID:th+fR/40
ウンコリム推し=特撮・アニオタ&ネトウヨ

絵に描いたようにアレですなあ
306名無シネマさん:2013/08/30(金) 17:17:51.22 ID:fxvg675Y
絵に描いたようなチョンの負け惜しみですなぁ
307名無シネマさん:2013/08/30(金) 21:04:51.55 ID:NKI2Twwp
単発回線切り替えまくりのネトウヨ自演か
308名無シネマさん:2013/08/30(金) 21:10:13.93 ID:25yc/qjY
見えない敵と戦いだしたぞ…
このスレからも日本からも出てけよ^^;
309名無シネマさん:2013/08/30(金) 21:58:40.89 ID:GLSpgOz0
どうでもいい
310名無シネマさん:2013/08/30(金) 22:59:29.97 ID:ENfM2loq
貞子
今まで観た映画で一番退屈な映画だった
スーパーマン観りゃよかったなー
311名無シネマさん:2013/08/30(金) 23:17:02.69 ID:Im5itiSb
レミーのおいしいレストラン
ストーリーもいいんだけど、キャラやディテールもいい
おいしいものをたべた時のイメージが視覚で表現されるシーンが秀逸
いい感じに酔っていい感じに会話してるときにおいしいものに当たるとこうなる
312名無シネマさん:2013/08/30(金) 23:35:39.98 ID:gt/w7Mrf
>>301
マトリックス以降ずっとこけてるけどね
クラウドアトラスは実験的すぎたな
西洋人に生まれ変わりは理解しがたいだろうし
313名無シネマさん:2013/08/31(土) 00:20:23.68 ID:73NrlvP4
ヘルボーイ ゴールデンアーミー

いかにもザ・アメコミ!て感じのファン0.タジー。
絵は綺麗だしキャラもそれなりに独創的なんだけど、
どうも話がもたついてるのと軽いノリが気になって
イマイチ面白く見れなかったなあ・・・。
パシフィックリムを彷彿とさせるでかい怪獣?や
ロボ軍団は良かった。
314名無シネマさん:2013/08/31(土) 00:28:31.76 ID:4K4mCPhr
マンオブスティール
息子にしたいアメコミヒーローナンバーワンに決定
アイホップとかセブンイレブンとかシアーズを舞台にするのがなんかキングっぽい
お子さまが楽しめる内容かと聞かれたら微妙
風立ちぬ以上に微妙
315名無シネマさん:2013/08/31(土) 00:57:27.90 ID:QDXNxt1j
貞子3D

これ、ホラーのつもりで作ったんだよねえ..
これで怖がる人間がいるんだろうか?
真面目に演技してる石原さとみが気の毒すぎる
貞子の造形のセンスのなさったら
たまに石原の唇がこわい
316名無シネマさん:2013/08/31(土) 07:41:32.64 ID:FvMAsbcZ
>>313
お前毎回中身のないつまんないレビューだなあ
317名無シネマさん:2013/08/31(土) 09:45:42.74 ID:H84rrqcZ
パシヒックリム
チョンは出てなかったがシナチクが出ててがっかり
318名無シネマさん:2013/08/31(土) 10:13:39.01 ID:73NrlvP4
>>316
え?前回書いたのはだいぶ前だけど
毎回俺のレスチェックしてるのか?w
319名無シネマさん:2013/08/31(土) 12:48:51.94 ID:2iviqXaU
マンオブスティールは期待しすぎたな
退屈だった
320名無シネマさん:2013/08/31(土) 13:23:11.08 ID:u4NT7K6Z
マンオブスティールは面白いけど、リターンズみたいなきらきらした感じとか
優雅さとかもう少し欲しかった。
次回作だとそういう余裕な描写も入るかな…
321名無シネマさん:2013/08/31(土) 13:33:51.78 ID:9ZKfDhAU
時をかける少女(原田知世の
序盤中盤は正直退屈だったが、終盤はまあまあ良かったかな
時は過ぎるものではなく、やってくるもの
322名無シネマさん:2013/08/31(土) 13:42:53.12 ID:CJGyc/Dg
そしてあのエンディングである。
やたらと長いプロモと言われても仕方が無いね
323名無シネマさん:2013/08/31(土) 13:53:18.78 ID:Ho3RD2a+
なんでわざわざID変えるの?
324名無シネマさん:2013/08/31(土) 18:33:06.80 ID:/0s+0jQY
一昨年だったか、劇場で原田「時かけ」を見たけど、お客はおじさんおばさんだらけだったな。
思春期にこんな映画に出会えたのは幸せだろうなと思う。
325名無シネマさん:2013/08/31(土) 19:39:25.21 ID:H84rrqcZ
お前もおじさん
326名無シネマさん:2013/08/31(土) 21:13:12.64 ID:RGN8xYQC
着信アリ

携帯がジェイフォンなのに時代を感じた
327名無シネマさん:2013/09/01(日) 00:03:11.50 ID:R7JZG+Wr
ファミリー・ツリー

見直して気付いたけど、娘の
スコッティが、同級生へのいやがらせを謝りに行くシーンから
この映画のテーマがほのめかされていたのか。
見た目や言動、悪気が無くても受け手にしてみれば無神経でイラつかされる人、事ってたくさんある。
この作品にはワラワラとそうした人物が印象的に登場する。
主人公の妻と、自分の夫が浮気をしていた事実を知った、妻は「それでも許すしかない」。
ラスト、南極大陸のくだり。絶滅するか地上を移動するしか無かった動物たち。
皇帝ペンギンは、住み慣れた海を離れて大行進をはじめる。空は飛べないが、遥か彼方のゴールへと向かう。

「許す」ことで、主人公の一家は絆を取り戻す。許して学び、前進する。
わかりやすくて良かったし、テーマとハワイの情景や音楽の妙が新鮮に感じた。

娘やその友人、シドのKYっぷりには序盤こそイライラしつつも、最後には愛着が湧く。
役者も良かった。
328名無シネマさん:2013/09/01(日) 00:57:42.89 ID:EX4OiYh3
今週は何かいいことありましたか?
私ね思うんですよ
人生には楽園が必要だってね
329名無シネマさん:2013/09/01(日) 02:12:20.84 ID:WMff2+At
マンオブスティール
序盤が好みだっただけに見ながら評点ガンガン下がっていくのが辛かった
ほぼ素人VS戦闘のプロだから仕方ないとはいえボコられ被害拡大ばかり目立って活躍してる気がしないくせにドヤ顔の主人公が残念
今時あのコスチューム着てテーマ音楽でキメてたらどうしてもシュールに見えちゃうよね、
と温かく見ていたつもりだけど完全にシュールギャグだコレ!
そう思って見れば楽しかったのかなあ
330名無シネマさん:2013/09/01(日) 02:31:26.12 ID:ou6UE7/O
スウィッチ:2012フランス映画サスペンス。主演カリーヌ・ヴァナッス
カナダ在住の主人公ソフィが、自宅交換サイトを利用し、バカンス期間限定でフランスに引っ越しした。
引っ越した翌朝、寝室で目が覚め、シャワーを浴びていると警察がやってきて、殺人の容疑で逮捕されてしまう。
あたしはやってない!いいやお前が彼氏を殺したんだ。あたしは引っ越してきたばっかりで彼氏なんていないわ!嘘つくなナイフに指紋ついてるんだ。誰かの陰謀だわ!

ハラハラしっぱなしで、主人公の行動力もよかった。孤軍奮闘する中、協力者のありがたさが身に沁みる。結末も納得のオチ。
カリーヌ・ヴァナッスのおっぱいも嬉しい。
331名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:46:39.10 ID:kfZeTfKb
332名無シネマさん:2013/09/01(日) 04:47:15.95 ID:doHuKQjR
ランナウェイズ

ダコタファニングと当時を知ってるので観ました

バンドでは良くある分裂ではあるが、切なさもあり、
なかなかいい映画だった
当時は意識してなかったけど、
日本での人気だけが突出してたのがよくわかります
原作はシェリーの自伝だそうが、流石にジョーンジェットをかっこよく描きすぎかw

バンドものとしてはドアーズ以来の出来かな

米盤Blu-ray買おうとしてたところの放映に感謝
333名無シネマさん:2013/09/01(日) 10:42:05.53 ID:TgxeIv+O
すげーつまんなかったがランナウェイズ
当時を知ってるおじさんだと違うのかもね
334名無シネマさん:2013/09/01(日) 11:08:57.53 ID:eVRAblrj
サイレントヒル

ブロンド美女が灰の降り積もるゴーストタウンを徘徊する姿は
なかなか乙なもんですなあ。
セクシーナースのクリーチャーとか△頭の怪人とか絵的に
面白いシーンがいくつかあって、洋風お化け屋敷感覚で楽しめた。
ただ火炙りのシーンは嫌すぎてもうカンベンな。
335名無シネマさん:2013/09/01(日) 12:40:27.26 ID:evlqwB/6
ロード・オブ・ザ・リング

劇場で3部作見たはずだが、全く面白くなかった記憶。
今回吹き替えで連続鑑賞。字幕で理解できなかった事情もわかって、それなりに楽しめた。

感想としては
中世ヨーロッパの戦争を映像で再現興味深い。
この時点でCG技術はほぼ完成してたんだなあ。
フロドは彫刻のような顔立ちだが、ときどきキモい。
サムがあんなにも重要人物だったとはw

冥王とか指輪とかが絶対的なパワーで他を支配するという設定は
一神教を受け入れてきた西洋人の感覚なんだろうな。
その力はいったいどこから湧いて出てくるのやら。
ご都合主義としか思えない自分は、ファンタジーには向いてないのかも。

それから初見時も思ったが……最初から大鷲に乗って火口まで行けよ!!
336名無シネマさん:2013/09/01(日) 15:06:35.86 ID:3B3nzr8i
風立ちぬ

久しぶりに劇場内を走り回る餓鬼どもがいた
そんなとこまで回顧主義を貫かなくてもいいのにね。
337名無シネマさん:2013/09/01(日) 15:30:18.53 ID:rGkWjSBn
wwww

風立ちぬ

自分が見たときは池沼がいて、たまに声だして反応してたよ
賛否両論が理解できる内容
色々理屈つければ見れるけど、基本つまらんし、都合良すぎ
でも、ハウル、ポニョと完全に終わったと思ってたから
長編遺作がポニョでなくなっただけでも良かった
次の高畑作品とドキュメンタリーに期待してます
もののけあたりから本編より本人が面白くなりすぎてるのは気のせいかな
338名無シネマさん:2013/09/01(日) 15:32:07.95 ID:O//WRYvN
かぐや姫の予告

なんだ?もののけ姫よりも強そうだぞ?
339名無シネマさん:2013/09/01(日) 16:13:01.39 ID:osi80CVX
パヤオの遺作wwwwww
340名無シネマさん:2013/09/01(日) 18:26:22.34 ID:9npWRg+c
>>339
人間はみな平等だっていうけど、そうじゃない。
人の分まで楽しむ人間がいて、人の分まで苦しむ人間がいる。
その中でも僕達は最低のところで生きている。
341名無シネマさん:2013/09/01(日) 19:39:04.85 ID:wUtgiAtR
>>340
人類みな平等というのは、結果の平等を謳ってる訳ではないぞ
342名無シネマさん:2013/09/01(日) 19:47:42.04 ID:URkQZnQY
人狼JIN-ROH

時間を無駄にした
343名無シネマさん:2013/09/01(日) 19:50:02.88 ID:1u6rvgm5
最愛の大地

何故英語版を持ってきた。台詞同じなんだからセルボ・クロアチア語版でいいだろ…つたない英語では萎える。
アンジーの取り組みが映画にモロに反映されてて、強姦描写その他女性に対する非道な行為の描写はまあまあエグい。
ただ、スパイとして舞い戻る後半から何とも言えない中弛みさが拭えない。心情の描写はいいんだけど。

問題は、セルビア側を完全な悪役として描き過ぎ。対立する民族の愛憎という話をこれ以上複雑にさせたくはなかったのだろうけれども、
これだと映画観た人には「悪の加害者セルビアvs善良な被害者ムスリム」という単純で最悪の図式がインプットされる。
344名無シネマさん:2013/09/01(日) 19:52:27.46 ID:exjIJ22Z
ワールドZウォー

北朝鮮の対ゾンビ対策が斬新すぎて関心した。
独裁国家すげーな。
あと、馬鹿騒ぎしてる難民しね
345名無シネマさん:2013/09/01(日) 20:11:11.26 ID:PgaWxeiv
>>337
>もののけあたりから本編より本人が面白くなりすぎてるのは気のせいかな
最近特に余計な発言しすぎだよねw
個人的には紅の豚で終わってる
346名無シネマさん:2013/09/01(日) 20:17:49.58 ID:5XBgJTtm
風立ちぬといえば今ヴェネチアでやってるんじゃなかったか
どうなの?
347名無シネマさん:2013/09/01(日) 20:26:25.53 ID:K+CCHz4u
ジブリなんて気持ちが悪い老人達が集まって時代遅れの物を作ってる印象しかないわ
348名無シネマさん:2013/09/01(日) 20:27:12.88 ID:y3Mlmuaw
349名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:01:04.69 ID:WlNlL+3W
>>346
日本時間で明日の2時半から公式上映。
350名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:04:04.94 ID:exjIJ22Z
日本の古い風習は欧米人大好物だから、それだけで大好評でしょ。
嫁がなんで山に戻るのか意味わかんないと思うけど。
351名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:24:33.03 ID:1huZ0RL4
お前らが遺作遺作って言うから・・・
352名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:39:51.78 ID:1huZ0RL4
ジブリはどれも苦手だったけど風立ちぬはシンプルに情熱が伝わってきて一番好き

>>350
病気にかかって山に篭もるっていうんならベン・ハーにだってあったし普遍的な内容じゃない?
それとも俺が意味を理解してないのか
353名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:49:10.20 ID:GHiwyuBE
世界にひとつのプレイブック

精神を病んだ二人の風変わりなラブストーリー
まじめな話かと思ってると、後半はけっこうトンデモ展開で笑える
選曲がすごくいい
今年見た新作の中ではベスト
354名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:52:13.03 ID:MwsSAk84
>>350
サナトリウムなんて欧米由来なのを考えると、むしろ馴染みがあるんでないか。
355名無シネマさん:2013/09/01(日) 21:53:54.33 ID:exjIJ22Z
そこじゃなくて、なんで仕事終わったのにオットの前から黙っていなくなるのかってところ。
356名無シネマさん:2013/09/01(日) 22:13:18.39 ID:1huZ0RL4
き・・綺麗なところだけ見て欲しかったんじゃないのか・・?
正直に言えば反対されるのは目に見えてるし、別に何も疑問に思わなかったが
357名無シネマさん:2013/09/02(月) 02:05:32.27 ID:BZBLuEUu
コラテラル:2004トムクルーズ、ジェイミーフォックスのサスペンス
タクシー運転手のジェイミーフォックス。羽振りの良い客から今晩の仕事用に、移動の足になってくれと依頼される。しかしその客は殺し屋だった。

始めの30分は事件もまだ起こらず静かな雰囲気だが、タクシーの中の会話ですごく物語に引き込まれる。
その後、殺された人間を見て平穏な日常が壊れる。この変化が良かった。
肝が座ったジェイミーフォックスがカッコ良かった。いい映画だった。
358名無シネマさん:2013/09/02(月) 19:50:17.43 ID:MwdWLedE
>>278
臨場感もくそも手作りの警察24時で楽しめるお前みたいな純粋君がうらやましいわw
映画としては最後の2,30分が見れる程度の出来でしたわ
359名無シネマさん:2013/09/02(月) 19:54:13.16 ID:yv7O3Gsa
>>358
ケチつけないでお前なりの感想かけばいいだろうが。
360名無シネマさん:2013/09/02(月) 20:59:52.77 ID:4GfqdiMR
ゾンビ処刑人

これは面白かった。ブラピのやつを三としたらこれは十。
ちなみにバイオ5は0.5
361名無シネマさん:2013/09/02(月) 22:05:55.78 ID:UAGF/IrT
俺もゾンビ映画観た
ZANGEKI
刀を持ったセガールvsゾンビだから痛快なアクションを期待したんだが、ほんと微妙だった
大して盛り上がりもせず淡々と進んでいく。あと脇役に時間割きすぎ
362名無シネマさん:2013/09/03(火) 09:44:03.34 ID:4xGr4oFO
ホワイトハウスダウン
突っ込み所多すぎの糞ハリウッド映画

ホワイトハウスに清掃員の振りしてあっさり進入するテロリスト達
マシンガン片手撃ちのランニング着たテロリストにあっさり殺されまくるシークレットサービス達
たまたま娘を連れてきていて予想通り娘を人質に取られるCIAの主人公
裏切り者を仕留めるチャンスがあったのに、照準機付きライフルでフルオートで至近距離で外す主人公
エレベーターシャフトに隠れる主人公と大統領

映画館で見る価値はないね
旧作100円でレンタルで見るといいよ
363名無シネマさん:2013/09/03(火) 09:49:21.89 ID:4xGr4oFO
もう1個追加
エイブラムス戦車がRPG1発であっさり大爆発
364名無シネマさん:2013/09/03(火) 09:56:45.72 ID:LlMSVAsW
ホワイトハウス・ダウンは逆にあそこまでツッコミどころとギャグが多いとそういうもんだと割り切って笑いながら見られたわw
テレビでやったら実況楽しそう
365名無シネマさん:2013/09/03(火) 11:06:30.41 ID:4xGr4oFO
RIPDも見た
これはMIBの宇宙が霊界になっただけの映画
まあまあ見れたけど、モロCGばかりでちょっと萎えた
366名無シネマさん:2013/09/03(火) 13:42:58.40 ID:17rwiPAJ
桐島部活やめるってよ

青春群像劇が描きたかったのはわかるが
根本的に面白くない出来w
なんでこんなんが賞総なめだったんだか
橋本愛はがちゃ歯だったが美少女だなぁ
367名無シネマさん:2013/09/03(火) 14:45:20.66 ID:ZCrx20F4
けっきょく橋本愛推しかよっw
368名無シネマさん:2013/09/03(火) 15:35:09.02 ID:fP0guOrf
つまらん釣り
369名無シネマさん:2013/09/03(火) 16:11:21.29 ID:4xGr4oFO
バッドマイロって映画も見た
化け物がけつから出てきて、人を食ってまたけつに戻って行くって映画
これはおもしろかった
370名無シネマさん:2013/09/03(火) 21:42:56.72 ID:fP0guOrf
最初の長文はともかく残りの追加は今日見てないだろ
適当過ぎる
371名無シネマさん:2013/09/04(水) 10:52:56.55 ID:pwaDsCLj
ロックオブエイジス
なんすかこれ完全にgleeがやりたかっただけじゃないすか
ダサい
372名無シネマさん:2013/09/04(水) 10:58:47.70 ID:WbQ8R9Q8
ロック・オブ・エイジズの方が先だけど。
373名無シネマさん:2013/09/04(水) 11:06:17.99 ID:5FCn4VQ4
映画の元になったミュージカル版がgleeより先だよね

映画版の監督はgleeの演出やってるし音楽監修はgleeと同じ人
374名無シネマさん:2013/09/04(水) 11:11:19.12 ID:nkT0dIz3
ダサいのがかっこいいんだろ
375名無シネマさん:2013/09/04(水) 20:52:58.03 ID:phkwozHc
>>357
昔見たけど暗殺者のトムクルがなぜか破損して目立つ外見になったタクシーに最後まで拘ってるのが
気になって仕方無かったなさっさと別のタクシー捕まえたらいいのにと思いながら見てた
結局最後もそのせいで警察に目を付けられるし
376名無シネマさん:2013/09/04(水) 22:23:00.45 ID:H6picda7
>>375
「運命が俺とお前を引き合わせたのさ」ってセリフがあったけど
この映画の脚本は、リアリティをあえて無視したファイト・クラブ的な
2人の男の寓話として書かれたんじゃないかと思った

マイケル・マンがいつもの調子でリアリズム重視の演出で映像化してるから
チグハグになったのかも
デビッド・フィンチャー監督で見たかったなあ
377名無シネマさん:2013/09/04(水) 23:19:16.31 ID:UJp31CYy
ローグアサシン
日本の文化に触れてたりケインコスギが出てたり、日本語話してたりで楽しめた
やっぱジェットリーのアクションはかっこいいなー
あーいう展開にするんならいっそのことステイサムは極悪キャラにしてほしかったな
ていうか共演多いなこの二人
378名無シネマさん:2013/09/04(水) 23:37:27.70 ID:/AnA1QO3
メジャーリーグ2
1に比べると全体的にスケールダウンしているけど
石橋演じるタカ・タナカは面白かったな
3はもはや別物だから見ない方がいいらしいけどどうなんだろうかね
379名無シネマさん:2013/09/05(木) 00:47:28.51 ID:ZR2QEt0K
V/H/S2
一人称視点のオムニバスホラー
B級だけど、けっこうおもしろかった
380名無シネマさん:2013/09/05(木) 14:32:32.25 ID:7vWzmsGE
ブリッツ
犯人役にガリガリの一般人って何の意味が
ずさんな殺しが成り立つのは警察が無能って設定なのか

>>377
中国と比較させて明確な悪意で満ち溢れてるけどなアレ
381名無シネマさん:2013/09/05(木) 21:24:22.35 ID:QBJokpDf
風立ちぬ

面白くなかったけど、まあこんなもんでしょ。
普段滅多に映画みない層には
それなりに好評なのでは?
382名無シネマさん:2013/09/05(木) 21:45:31.89 ID:iuESSWTt
ブラックレイン

クライマックスで高倉健の刑事が機関銃をぶっ放す所でワロタ!
これ「野性の証明」じゃん。味沢岳士やんけ!
383名無シネマさん:2013/09/05(木) 23:07:53.29 ID:E7M3Cj/c
ワールド・ウォーZ

コンテイジョンとアイアムアレジェンドを足して2で割った感じ
見所は予告編でのものがすべてだった
異常に動きの速いゾンビで新機軸を生み出したかと思ったが映画自体は普通のパニックアクション
世界を駆け巡るけど世界の終末って感じはしない
局地的な出来事を描いて世界の終末を感じさせたゾンビはやはり名作だった
384名無シネマさん:2013/09/05(木) 23:59:31.02 ID:poHtYg3N
ゾンビってレンタルで置いてる?
見たことないんだけど
385名無シネマさん:2013/09/06(金) 03:37:07.07 ID:Fer78c1d
『獄門島』  市川昆の横溝シリーズでは最も怖くないと言われてる作品。
キチガイだの、この島の人間は全員狂ってるなど、不穏当な発言がテンコ盛りになっている。
しかしまさしくそれこそがこの作品の特性を表しており、浅野ゆうこを筆頭とする派手な馬鹿三姉妹を始めとして
皆がとち狂って引っ掻き回してくれるので、もうメインストーリーの殺人などどうでもよくなっていくのであった。
その馬鹿三姉妹と対極的なのが、大原麗子演ずる島の女性なのだが、ターザン的アクションまで見せる金田一も含めて
皆がハッチャケ過ぎてるものだから、生真面目過ぎる悲劇の女性を演じる大原麗子まで、どうせ狂ってるから
そんな真面目っぷりを意味なくやってるんだよねと思ってしまい、全く最後まで感情移入は出来ないのであった。
う〜ん。怪作だが、素晴らしい。感動した。
386名無シネマさん:2013/09/06(金) 07:41:59.22 ID:Q228yAZR
言ってることがわからん
387名無シネマさん:2013/09/06(金) 07:48:06.83 ID:1V8kNNSY
コクリコ坂から
テレビアニメ以下

借りぐらしのアリエッティ
こんなしょぼいの映画にすんなよ(苦笑

崖の上のポニョ
しょうもな
388名無シネマさん:2013/09/06(金) 08:56:34.51 ID:/R3T5nNO
>>384
night of the living dead ならhuluにある。2週間無料だからタダで見れる
以上ステマ終わり
389名無シネマさん:2013/09/06(金) 13:37:27.16 ID:zE90Q/Fs
そこは死霊のえじきだろ
音楽最高
390名無シネマさん:2013/09/06(金) 18:44:02.62 ID:R9qwDWwN
スタートレック イン・トゥ・ダークネス
先の読めない展開ながらも、お約束予定調和満載でもある
相反する要素がしっかりジョイントしていて面白かった
相変わらず若造カーク暴走するが、それがよりクルーたちを結束させ、より成長させる
劇中ここ一番で力を発揮するキャラ達、大勢の個性を埋没させずに娯楽万点な映画に仕上げる
JJエイブがすごいのかライターが凄いのか
なんだかんだでハリウッドの底力を感じる良作
トレッキーじゃないオレは大満足の2時間でした
391名無シネマさん:2013/09/06(金) 22:27:59.24 ID:zE90Q/Fs
ラストサマー3
主人公にあたるヒロインが前作なら最初に殺されるレベルのケバさ
男もダサい、配役の段階でアウトなテレビ映画、何一つ勝る部分が無かった
392名無シネマさん:2013/09/06(金) 22:33:22.01 ID:LQw720X6
ゴーストライダー2

前作も見てるはずなんだけど、あまり憶えてない
まぁおバカ映画、吹き替えで見るとけっこう楽しい
393名無シネマさん:2013/09/07(土) 07:35:22.60 ID:U/8nQHUX
ドライヴ
バイオレンス描写はちょっと過激だけど面白かった
こういう話は好きだな
MONSTERのエヴァとマルティンの話を思い出した
394名無シネマさん:2013/09/07(土) 10:48:16.17 ID:3BRXMmIp
>>390
旧作を知ってる人にはアーー?な仕掛けもあって新シリーズは凝った作りになってるんだよね。
395名無シネマさん:2013/09/07(土) 11:39:26.14 ID:SbhWuWSN
ミッション:8ミニッツ(2011年アメリカ)
列車爆破テロ事故に巻き込まれた乗客の事故8分前の意識に入り込み、その犯人を探すSFサスペンス。
最初何の説明もないまま物語が進んでいくので不安になった。そして小出しにされる主人公の情報と、この8分前転送システム。
過去の意識の出来事なのに、主人公が行動すると他の乗客、犯人の行動もかわる。だから犯人を見付け出すことが出来る。
犯人探しが失敗に終わると、また爆破8分前に戻されて犯人探しをさせられる。
ただし、所詮は過去の出来事だから未来が変わることもない。じゃあ犯人を探す理由は?次の犯行を阻止するためだ。

最後はハッピーエンドっぽいので好きです。良作ですね。
396名無シネマさん:2013/09/07(土) 12:08:03.87 ID:0egSUNVD
>>395
最後の一行以外要らない
397名無シネマさん:2013/09/07(土) 12:13:27.10 ID:SbhWuWSN
長文でも鑑賞メモでも良いんだよ
398名無シネマさん:2013/09/07(土) 14:57:45.36 ID:50RzYyZN
マイナー映画だったら紹介文もいいかもしれんが
有名な映画じゃあなあ

メモっていうけど大量にあるレスの中から自分のレスを判別できるものなの?
専ブラでそういう機能があったりするの?
399名無シネマさん:2013/09/07(土) 15:24:03.49 ID:SMqBT4xm
記憶の再確認の意味もあるんだろう
別にいいんじゃね?
400名無シネマさん:2013/09/07(土) 15:29:56.59 ID:PB8QUjm3
全く問題はないんだが本当にメモの役割になるのかって話

自分も何度も書き込んでるけどメモのように見直すことなんてないよ
401名無シネマさん:2013/09/07(土) 15:49:40.23 ID:dq5ktRJI
あらすじいらない
感想だけで良いです
面白いなら画像も見てレンタルするか判断したいので
検索するからな
402名無シネマさん:2013/09/07(土) 17:26:13.84 ID:qhaYL2CQ
こんなアホどもはほっといて、これからもどんどんあらすじ書いてくれ
403名無シネマさん:2013/09/07(土) 18:07:04.48 ID:yqW+AXL7
風立ちぬ
零戦完成後の描写ばっさりカットで妄想世界で終わりかよ!
まあ嫌いじゃないけど
404名無シネマさん:2013/09/07(土) 19:11:01.27 ID:k65coV5i
リーサルウェポン3
リアルタイムで2まで見ていたが、以降なんとなく興味失っていた
たまたまWOWで3の冒頭見たら引き込まれ、最後まで鑑賞
今見ると、2人の台詞回しやギブソンの髪型wなどダサダサなんだけど
実写ならではの工夫されたアクション・編集の妙など
CG頼りの近年のアクション映画より面白かった・・・ってのは言い過ぎか? w

ホントこの頃のギブソンは生き生きしてたなぁ
まさかあんな暴言で身を滅ぼすなんてな・・・売れすぎるのも考え物である
405名無シネマさん:2013/09/07(土) 19:20:40.23 ID:4K3UpO0b
>>404
ユルユルの3に比べると4はもっと面白いよ
406名無シネマさん:2013/09/07(土) 19:28:37.06 ID:j5AAkOc4
カラーパープル

秀逸な役者の演技に、濃厚な人間関係・人間描写に満足。
まあさすがはスピルバーグというところか。
完成度は非常に高い逸品
407名無シネマさん:2013/09/07(土) 19:55:52.72 ID:z/2MwuNC
レジェンドオブメキシコ
ワイヤーが鼻につくけど一番軽くて見易い

スクリーム4
黒幕とのメタ会話がちょっとクドかった
サム・ライミのコメンタリでディスられてた監督
408名無シネマさん:2013/09/07(土) 23:29:58.60 ID:hmRzdKls
メルは何だかんだで新作でてるしエクスペンダブルズの噂もあるしまだ大丈夫だろ
409名無シネマさん:2013/09/07(土) 23:32:53.58 ID:K2qodd+k
パッセンジャーズ(09年、アンハサウェイ)
飛行機墜落事故の奇跡的生存者5人の心的治療をするアンハサウェイ。
集団カウンセリングを進めていくと、事故原因が食い違っていることに気付く。
また、怪しい隣人やら、尾行する男、裏が有りそうな患者と一線を超えたり、新たに現れる事故生存者等、不可解な事が次々と起こる。
真相は一体…。

とサスペンス的な視点で見てたんだけど、失敗しました。何じゃこりゃ。驚きの真相を期待してたんだけど、
こういうどんでん返しを期待してたんじゃないんだよ…。
また、しつこく付きまとう患者にアンハサウェイはうんざりしてたのに、気付いたら一緒に寝てた。
何だこのご都合ラブロマンス。もしや俺にもアンと寝るチャンスあるのかも!と思って見てたけど、
そういう関係になるのにはお互い理由があったのね。クソぅ
俺には全く合わなかった映画でした。
410名無シネマさん:2013/09/07(土) 23:51:37.87 ID:eLd3geal
有名な映画はあらすじ書かなくていいよ
411名無シネマさん:2013/09/08(日) 01:17:07.61 ID:Hh2r81kP
>>409
気になったので、つべに落ちてたのを今見終わった
片方なら想定の範囲内だったけど、両方? 的な

つべのコメントはスペイン語ばかりで雰囲気しか分からな
かったけど、好意的なものばかりのようで、それも驚いた
412名無シネマさん:2013/09/08(日) 01:22:46.67 ID:4MLLHKQE
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説

今のウルトラマンはCGとかワイヤーとかすごいね。
話はかなり大味だったけど、ずっと色んなウルトラマン
が出てて子供は満足しそうな内容だと思った。
最近のだけでなく昔見てたお父さん世代向けのネタを
ちゃんと入れてくるとこがうまい。
つうかキングの声優が何とももっさりしてて、
あーどうせその辺のベテラン俳優だろなあと思って
キャスト見たら、小泉元総理でびっくりした。
まあ似てるっちゃー似てるけど・・・w
413名無シネマさん:2013/09/08(日) 01:37:23.60 ID:J3FDEPPU
ニューオーリンズ・トライアル

裁判の内容やメッセージ性はともかく、面白かった
でもそこまで重要じゃないキャラを意味ありげに見せるシーンが多く、そこが気になった
ミスリードだったのかな
414名無シネマさん:2013/09/08(日) 02:59:44.59 ID:+VzuzjfW
ギャラクシー・クエスト(99年、ティムアレン、シガニーウィーバー)
劇中劇「ギャラクシークエスト」は20年前に大ヒットしたテレビSFドラマだ。
しかし現在その俳優達は、SFオタクのイベントに呼ばれるくらいで他の仕事はパッとしない状況。
本当の宇宙人が「ギャラクシークエスト」を見て本当の物語だと感動し、じせいの
シガニーヴィーバー色っぽい
SFドラマ役者のもとに、本物の宇宙人が助けを求めてやってくる。
415名無シネマさん:2013/09/08(日) 03:05:50.16 ID:+VzuzjfW
すまん。途中送信してしまった。
宇宙SF映画は殆ど見ないけど(スターウォーズもスタートレックも知らないレベル)、十分楽しめました。
今上映中のスタートレックイントゥダークネスも気になりました。
あと、シガニーウィーバー良いなぁ。
416名無シネマさん:2013/09/08(日) 03:32:19.31 ID:+VzuzjfW
フォーンブース(03年、コリンファレル)
主人公が通行中、そばの電話ボックスの電話が鳴る。
受話器を取ると「電話ボックスから出たら撃つぞ!」と脅迫される。

で、結局何なん?スッキリしない映画でした。
417名無シネマさん:2013/09/08(日) 03:49:09.54 ID:yw9pIL90
なあ、何でコイツいらないあらすじ書いてんの?
ムキになってんの?

フォーンブースは超短期の撮影だったりインド式に最初から撮影初めたり、
ギョーカイ関係者が見学に来るような実験作だったんだよ
アレの画像処理をパクったのが犯人が出てる24
418名無シネマさん:2013/09/08(日) 05:39:48.47 ID:F/xjrc5U
以下あらすじ禁止
419名無シネマさん:2013/09/08(日) 06:45:13.44 ID:RD1w3mtX
あらすじはどうでもいいけど感想書けよ

遊星からの物体X
これはいい納涼映画
わんこ(´;ω;`)
420名無シネマさん:2013/09/08(日) 09:34:34.86 ID:9xCYY33q
ドヤ顔で書いてそうだよな、あらすじ
421名無シネマさん:2013/09/08(日) 10:20:00.46 ID:vxxke6QP
ミニミニ大作戦

頭使わずに見られる楽しい映画ではあった。
主人公、ああいうミニマムな感じの男はタイプだが、主役の器ではないような。
有名な「ファイトクラブ」を見たことがないので、
初エドワード・ノートンだった。後で知った。
なよなよしたショボイ悪役だったけど、演技派で有名なんだよね?
422名無シネマさん:2013/09/08(日) 10:25:25.96 ID:9k8B91Ag
あらすじってどっかのコピペじゃないの?
わざわざ自分で考えてるんだったら笑える
映画の広報関係者にでもなったつもりなのか?
そんなに熱心に紹介したいんなら
新スレ建てるか個人のブログでもやってくれ
趣味があったら見に行くから
423名無シネマさん:2013/09/08(日) 10:28:21.66 ID:vxxke6QP
スノーホワイト

清々しいまでに糞つまらない映画。
見る価値0%
意味不明な森の描写がてんこ盛りの一方で、
白雪姫が幽閉生活をどう生き延びたかの言及なし。
T2の母ちゃんバリに牢獄で懸垂でもしてればよかったのに。

主役二人は米国で旬な人らしいが、どこがいいのか全くわからん。
女はシャクレだし、男は頭悪そう。
シャーリーズ・セロンの怪演だけが目立ってた。
424名無シネマさん:2013/09/08(日) 11:03:07.06 ID:+VzuzjfW
あらすじは自分で確認するために書いてます。>>1に鑑賞後のメモ帳がわりに、って書いてあるから。
関係ない事を書いてるわけじゃないし。
425名無シネマさん:2013/09/08(日) 13:28:27.25 ID:0JuNlkPK
>>416
脚本のラリー・コーエンはね70年代から監督もやってる異才職人で
とにかくワンアイデア、ワンシチュエーションで突っ走る話が大好きなひとなの
サスペンス、SF、ホラーへの情熱はフィルモグラフィ見れば一目瞭然
426名無シネマさん:2013/09/08(日) 13:40:24.99 ID:ce+UyRMo
フォーンブースってパッケージの時点で軽くネタバレしてたよな
427名無シネマさん:2013/09/08(日) 16:59:07.43 ID:Pe+7xC5t
ペイド・バック
モサドによるナチ戦犯ハントもののサスペンス、
スピ公のミュンヘンぐらいしか知らないオレには馴染みの薄い内容
な訳で鑑賞に二の足踏んでたが、HD残量ないので途中リタイア覚悟で再生w

いやはや面白かった

東ベルリンでの戦犯拉致&隠密出国のサスペンス描写にドキハラ
特に、駅での死角を突いた脱出作戦の顛末、ジリジリしながら凝視
そして作戦最終過程の“結末回想”のドンデンに一本とられる
やられた!この時点でまだ映画中盤ですよw
で、後半はそれを受けての老人たちの、隠蔽か贖罪かを巡るドラマ
さすがに前半のテンションは消えていったが
なんつーか、人生決算ドラマとしても見応えあり

アバ公のサム・ワーシントン、大根大根と思っていたが
周りが名優だと意外とがんばれるんだなw
428名無シネマさん:2013/09/08(日) 17:38:43.93 ID:ASCGAlGC
エクスベンタブルズ2

胸のすくような映画だった
抱腹絶倒くっそワロタ


戦火の馬【ネタバレ】

それなりに珍奇なストーリーだったが、
どうせ珍奇なら珍奇なりに面白おかしく描いて欲しかったのだが・・・
途中出てきた女の子が可愛かった点と、それを複線として最後のじいさんの演出は憎かった
429名無シネマさん:2013/09/08(日) 17:44:54.52 ID:0JuNlkPK
>>427
へええ
録画してBDに焼いてあるけどそんなに面白いとは思わなかった
役者は有名だけど地味そうでピンとこなかったけど今度観てみよう
いいレビューサンクス
430名無シネマさん:2013/09/08(日) 19:52:19.57 ID:+VzuzjfW
ビッグ・バグズ・パニック(2010年.米)
主人公が目覚めたら巨大昆虫が地球を侵略していた。

主人公の男クーパーは頼りなくてうんざりするんだけど、最後にはきっちりヒーローしていて嬉しかった。
難聴の仲間とか、ヒロインとの出会いとか、電池がなかったりとか、可燃ガスとか色々と見ていて納得出来て面白かった。
あと、ヒロインのおっぱいがよく揺れてたし、ビッチのヌードも見れたし。
431名無シネマさん:2013/09/08(日) 20:02:57.62 ID:+VzuzjfW
>>417>>425
制作背景知らないのにフォーンブースを悪く言ってすまなかった
432名無シネマさん:2013/09/08(日) 21:27:17.32 ID:upvQ3X3u
>>431
背景とかどうでもいいよ。映画見て感じたことだけで。
433名無シネマさん:2013/09/08(日) 22:47:51.45 ID:HLcxDLcC
フォーンブースは出だしのチャラさで嫌になって見るの止めた。
ああいう奴大嫌いなんだもん
434名無シネマさん:2013/09/08(日) 23:16:12.45 ID:++sP9q1C
ネタバレありだと、フォーンブースは面白かったが
45分〜60分くらいのTVドラマサイズくらいにまとめて丁度いいくらいの内容だと思った。
あの限定されたシチュエーションで一本の映画に仕上げてしまうという手腕こそ評価すべきなんだろうけど。
それからラストに出てくる犯人の顔を全く映さないというのは、それ故に優れてはいるのだが、
一本の公開された映画としてはやはりその点が弱くて不満が残るだろうと思ったよ。
やはり人は最後にその怪物の姿が露になるのを待っているのだ。
435名無シネマさん:2013/09/09(月) 02:10:11.10 ID:/Jsv4mfg
ホワイトハウス・ダウン
間違えてみたエンドのほうが余りにもな出来だったんで口直しに鑑賞、まさにこれが見たかった
暗さと手ブレで誤魔化してたエンドと違ってさすがエメリッヒ、流れるようなアクションが最高文句なし
脚本も政治色はあまり出さずいかに馬鹿らしくカッコいいアクションが見れるかに重点が置いてあるのも嬉しい
こういった単純な娯楽作で久しぶりにもう一度見返したいと思った
436名無シネマさん:2013/09/09(月) 02:35:24.64 ID:8Rhd9+P5
チェンジリング

面白かった
弁護士が警官を裁判でやりこめる所のカタルシスが凄い。涙出たわ
警官のお役人的な事なかれ主義と傲慢さが
有無を言わせず人の人生を飲み込む権力と結びつく恐ろしさ、不条理
それに毅然と立ち向かう母親の美しさ、強さ
これが実話というのだから参る
437名無シネマさん:2013/09/09(月) 12:34:11.85 ID:yPW4pT4s
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」

正確には昨日だが、レンタルして家族で鑑賞。
ラストで吸い込まれた兵士はどこに行ったのか?とか
何で教授たち一行も一緒になって吸い込まれず逃げ出してしまったのか?とか
少しだけ謎も残るが、シリーズ最新作ということでなかなか楽しめた。
438名無シネマさん:2013/09/09(月) 13:16:40.11 ID:HLzpcEOX
>>433
端的に言うとアイツがボロボロになって改心する話なのに
439名無シネマさん:2013/09/09(月) 15:01:09.78 ID:+4rr1olU
>>437

>ラストで吸い込まれた兵士はどこに行ったのか?
宇宙と宇宙の狭間の世界と言っていた。

>何で教授たち一行も一緒になって吸い込まれず逃げ出してしまったのか?
神として崇められていても友好的とは限らない
帰れる当てもない別世界入口を好き好んでくぐる方がおかしい。


ってな感じ?
440名無シネマさん:2013/09/09(月) 15:05:57.79 ID:U1n7+Bu5
>>434
犯人の顔出たと思うけど…
441名無シネマさん:2013/09/09(月) 15:56:53.65 ID:U1n7+Bu5
韓国の寄生虫パニック映画見てるんだけど怖〜〜〜〜〜ぃ
まだ途中だけど(虫下しがダメならキムチが効くんじゃね…?)とか思った。
けっこう面白い。
442名無シネマさん:2013/09/09(月) 15:58:16.63 ID:rj0eClCJ
キムチに寄生虫がいるの有名じゃん。
443名無シネマさん:2013/09/09(月) 16:17:50.04 ID:tcw4aJec
ワクチンみたいにキムチの中の寄生虫がなんかなるんだよ なんか
どうなるのかは知らないけど
444名無シネマさん:2013/09/09(月) 16:24:19.33 ID:RWBRihtY
アメリカンビューティー
(1999年度アカデミー賞、5部門で受賞)

アメリカ版昼ドラという感じの内容だが
途中で飽きのこない、評判通りのおもしろさだった
445名無シネマさん:2013/09/09(月) 16:45:22.46 ID:U1n7+Bu5
はぁ〜〜、寄生虫映画ツッコミどころ満載過ぎて笑う気にもならない……
貴重過ぎる特効薬を3回も奇跡的に入手して3回ともバカみたいな理由で無くして
いや、もう少しやりようがあるだろうがwって感じ。
あ〜、疲れるw
446名無シネマさん:2013/09/09(月) 17:26:35.50 ID:C5e5yuAK
その寄生虫映画面白そうだね。タイトル教えて下さい。
447名無シネマさん:2013/09/09(月) 18:26:17.30 ID:+yEW27WF
>>437
レンタルしなくても日曜洋画劇場でやってたのに!
448名無シネマさん:2013/09/09(月) 18:35:05.61 ID:B3ByZH+4
ドッグ×ドッグ
状況設定の描き方がヘボなのか、オレが馬鹿なのか、イマイチ話が判らない
新政権になったから仕切りなおしとか、失敗の責任巡って?な感じでスパイ同士殺し合いさせる
で、黒幕の○○ちゃんが主人公使ってデータゲット・・・みたいな話なんだろうが
話理解できても面白さ増す感じしないからどーでもいいやw

登場人物多いから格闘シーンは多い、が、それぞれ短い
これといって特筆すべきもの無し
しかし殺しは結構残虐&グロでいい塩梅なのと
本編90分切る短さが救いかな
449名無シネマさん:2013/09/09(月) 19:20:09.81 ID:HLzpcEOX
>>440
本編だと麻酔でぼやけてたけど、スタッフロールではしっかり出てたな
450名無シネマさん:2013/09/09(月) 20:27:51.87 ID:b4R6BW6P
ドッグヴィルとマンダレイを続けて観た。
スカッとした。
451名無シネマさん:2013/09/09(月) 20:45:07.50 ID:U1n7+Bu5
>>446
遅レスすまそ
ヨンガシです。
途中で休んでバーナビー見てご飯食べて今ようやく見終わったとこw
452名無シネマさん:2013/09/09(月) 23:31:11.76 ID:/Jsv4mfg
スピードレーサー
レースは良かったが演出がコミカル過ぎてしんどかった
あと餓鬼が普通にうざい
453名無シネマさん:2013/09/09(月) 23:49:52.29 ID:Cd3R757+
北斎漫画
例の大蛸も今観るとちょっとショボいね。
田中裕子が思い出より可愛いかった。
北斎が老人になってから急に映画全体がコント調になって笑ってしまった。
454名無シネマさん:2013/09/10(火) 00:52:34.87 ID:INAgJGLV
EVA
ロリコンのロリコンによるロリコンのための映画
タイトルで紛らわしいがエヴァンゲリオンとは何の関係も無いからね
455名無シネマさん:2013/09/10(火) 04:54:27.04 ID:QXaYcrW7
エスターもロリコニアにはたまらない感じか
エスター(声:クレしん)じゃなくて聴覚障害の娘さんの方だが
あれは奇跡的な可愛さ
456名無シネマさん:2013/09/10(火) 05:06:49.41 ID:SHqXs2Cm
「そして、ひと粒のひかり」

時間返せと言いたくなるレベルの糞映画

出てくるのは殆ど性格と頭の悪い連中ばっかりで
馬鹿が馬鹿なことやってるのを淡々と撮っただけの映画
とにかく出てくるのは不愉快な人間ばっかり
ストーリーもあってないようなもん
世界丸見えとかのTVの再現VTRで充分なスッカスカな内容
457名無シネマさん:2013/09/10(火) 18:21:41.77 ID:LktZLuoE
バレットインザフェイス

設定は面白いけど、話の流れが下手くそ
素人目でもわかるくらい下手な演出
シーンはほとんど画面を暗くしていって切り替わり
しかも30回ぐらいはあった気がする
内容以前に撮り方がだめ


最狂絶叫計画

最終絶叫計画しかみてなかったからみた
普通に面白いけど1のほうがすきだった
まあこれは本当に個人で違ってくると思う


よく分からない映画は借りるべきじゃないねwww
458名無シネマさん:2013/09/10(火) 18:25:38.65 ID:6e4IkH9p
捜査官X
ビジュアル的には優れてる
しかしストーリーがいまいち
金城武抜きで王道でやったほうがよかったんじゃって思うくらい
ツボをついて人間的感情を抑制してるわりに
むしろ意地になってドニーを追い詰める金城
そして結果ゴダゴダ起こすんだから主人公にまったく感情移入できんかった
459名無シネマさん:2013/09/10(火) 18:27:29.95 ID:LktZLuoE
あと昨日だけどミッション8ミニッツをみた

似てる映画としてはバタフライエフェクトをすぐ思い浮かべた
これを見る予定ならあらすじとかあまり見ない方がいいと思う
460名無シネマさん:2013/09/10(火) 18:40:29.69 ID:LktZLuoE
あと2つだけ

ダイ・ハード5

駄作と呼ばれてもしかたがない映画
しかし、前半のだらだら続くカーチェイスに耐えることができるなら見れないこともない
内容とは関係ないが、カーチェイスシーンのバンのフロントライトが初めは壊れてたのに途中から当たり前のように点いてるのには笑った


ドッグヴィル
前半胸糞後半スッキリ
ダイ・ハード5みたいに前半は退屈とかじゃなく、胸糞だけど見続けれるほど魅力がある
上映時間も少し長いが苦ではない

暇ならみるべき
461名無シネマさん:2013/09/10(火) 21:36:39.73 ID:nmU8AbU0
スレタイ読め
462名無シネマさん:2013/09/10(火) 22:05:48.56 ID:HacegTwJ
恐怖のメロディ

イーストウッドが若い
ストーカー怖いね
463名無シネマさん:2013/09/10(火) 23:01:59.89 ID:pocUnMDH
昨日のは別にいいだろ。
あらすじ長々と書くバカよりよっぽどマシだわ。
464名無シネマさん:2013/09/10(火) 23:26:29.60 ID:Dkf3gJjO
シャフト
サミュエル・L・ジャクソンが出る作品はたいていそうだが、ひたすらサミュエルのカッコ良さを堪能する映画。
かっけぇ…
クリスチャン・ベイルが何故かだぶだぶのジャケットで変。
大金持ちの役なのに変。
465名無シネマさん:2013/09/10(火) 23:39:10.74 ID:lFttvAA1
1408
夢落ちかと思いつつ意外な終わりかただった。
466名無シネマさん:2013/09/11(水) 00:49:04.79 ID:fCYN8+tV
アイズワイドシャット

画ばかりが印象に残っていて、正直ストーリーは汲みとれているのか、いないのかわからない。
微妙な後味だけが残っているけど、ニコールキッドマンのあの尻、触ってみたいなとか、
あのラストの台詞でだいぶ作品としてバランスとっているなぁとか、
色欲サークルみたいな集まりのある屋敷での不気味な歌、映像の怖さとか…
いくつか面白いポイントがあったから最後までは見る事が出来た。
467名無シネマさん:2013/09/11(水) 02:19:17.14 ID:JWr61moj
ハングオーバー!消えた花婿と史上最悪の二日酔い

結婚の前祝いに男仲間4人でラスべガスへ旅行したら、翌朝二日酔いで何も覚えていないし花婿も居てないしトイレには虎が居てるから、
なくした記憶をたどっていくというコメディ。サスペンスっぽいけどコメディ。
下品だった。ザーメンやらレイプとかの単語が多々出てくるので好きになれなかった。
でもまぁハッピーエンドだし、スカッとするし、覚えていない出来事が判明していくのも面白い。下品さに抵抗がなければもっと楽しめたかも。
義弟の言動がウザくて、こいつ要らんやろと思ってたけど、必要だったよ!
468名無シネマさん:2013/09/11(水) 02:22:35.79 ID:i+zNgkDS
触ってみたい尻といえば、ジェシカ・アルバとかハル・ベリーとか

「オレンジと太陽」

題材が実話だが、重すぎて見終わったあとしばらく考えこんでしまった
何の力もない人達が社会の狭間に忘れ去られることの恐怖
主人公夫妻の意志の強さや善良性、お互いへの思いやりが素晴らしい
ことに旦那
469名無シネマさん:2013/09/11(水) 09:46:11.46 ID:w9oNEIpv
「メリダとおそろしの森」
主人公の胸糞女死ね かあちゃんガンバレ! な映画
何故これほど酷い性悪をディズニーは主人公にしたのか
470名無シネマさん:2013/09/11(水) 09:49:24.26 ID:w9oNEIpv
「フランケンウイニー」
登場人物が気持ち悪すぎて途中でギブアップ
471名無シネマさん:2013/09/11(水) 09:52:07.53 ID:w9oNEIpv
「モンスターズインク」
最高!  ただ子供の笑い声が悲鳴の10倍のエネルギーになるって設定に無理が
472名無シネマさん:2013/09/11(水) 10:29:16.49 ID:L6vnnqO3
感想というかつぶやきだね
473名無シネマさん:2013/09/11(水) 10:32:44.22 ID:VqhC20El
>>472
>>1読め。くそが

>>長文でも一言でも歓迎です。
474名無シネマさん:2013/09/11(水) 10:37:26.23 ID:L6vnnqO3
おいおいなんだよ俺も良いとも悪いとも言ってないぜ
475名無シネマさん:2013/09/11(水) 11:04:43.21 ID:DcsO4I9X
「アホリックス」

あまりのつまらなさに、生まれて初めて映画を途中で見るのやめた
パロディ映画どころかコメディ映画にすらなってない 何ひとつ笑えない

 AとBが電話で密談
 A「ちょっと待て、話は終わりだ 切るぞ」
 B「どうした?まさか何かトラブルが?」
 A「いや、キャッチホンだ(切)」

30分見てこれが一番「つまらなくない」ギャグだった(「面白い」とは言いたくない)
逆に言うとこれ以下のギャグを30分見ただけでもいくつも叩きこまれる
むしろつまらなさすぎて「これはギャグじゃなく、アメリカの日常的なやりとりなのか?」とすら思えたレベル
80円でレンタルしたがそれでも損した気分でいっぱい
476名無シネマさん:2013/09/11(水) 12:07:05.42 ID:IFPBI10b
>>474 ごめんなさい
477名無シネマさん:2013/09/11(水) 14:46:44.88 ID:5CcPN9FZ
>>473
今日観ただから
478314:2013/09/11(水) 17:03:32.00 ID:7Gtd1MuO
触ってみたいお尻はアウトオブサイトのジェニファーロペス
そんな私が見た今日の映画は
「デビルマン」
噂には聞いていたが「苦痛」以外なにものでもなかった
というか、あんな話だったっけ?
あれを公開して金取っていた勇気には感服する
479名無シネマさん:2013/09/11(水) 18:23:10.18 ID:e8VVylTC
「ぼくたちのムッシュ・ラザール」
学校生活とかカリキュラムとか、やっぱ日本と違う面が多々あるから
先生がんばってるけど、なんかガッツリ理解できない感じ、
代打教師ラザールセンセはアルジェリア難民、しかも母国であんな目にあってるので
映画進むにつれて、心根は理解できるけど、ガッツリ感動とまではいかなかったな、悪くないけど

・・・ああ、大事なこと言い忘れた
オレの触りたいお尻はやっぱイザベル・アジャーニかな「殺意の夏」のケツとか見ちゃうと
他のお尻は受け付けなくなるw
480名無シネマさん:2013/09/11(水) 20:39:49.26 ID:NfLV07BH
ザ・スナイパー
モーガンフリーマン
「私は脚本で仕事を選ぶ」とかセブンのコメンタリで言ってたけど、
普通の悪役じゃなくて、教養があって人間味のあるボスが好きなのか
恰好いいからか
481名無シネマさん:2013/09/11(水) 22:33:22.25 ID:BWi0+iGS
マッドマックス
2の、ヒャッハーなのしか知らなかったから、全然雰囲気違って驚いた
特に奥さんと子どもと幸せな家庭生活を送っててビックリ

けど、同僚のイカレっぷりとか派手に車をぶっ壊すシーンとか爽快だった
482名無シネマさん:2013/09/12(木) 00:04:37.91 ID:tpEZJ3X1
エレクトリックミスト
トミー・リー・ジョーンズいい役者だなぁ。演じてるようには見えないよ。
483名無シネマさん:2013/09/12(木) 00:35:38.64 ID:ehXI7OfU
リディック

イイね!
484名無シネマさん:2013/09/12(木) 01:06:33.24 ID:QuJB9EUB
>>475
こんなので笑っちまった俺は相当疲れてるな。
つかググったらアホリックスリローデッドもあるみたいだから是非これも感想頼む
まぁ俺は絶対観ないがな
485名無シネマさん:2013/09/12(木) 01:25:56.20 ID:jjwaVI60
ラスベガスをぶっつぶせ
MIT学生らがベガスで荒稼ぎしたけど破滅してしまった。リベンジするぞという話。

ラスベガスの豪遊を見て羨ましかった。大人の方が一枚上手だなと思った。
しかし主人公の負けず嫌いも良く描かれていて、失敗談も自分の経験として語れるの強さもみれた。
友達と一緒に戦っているんだけど、友情は感じられなかったかな。

これとは関係ないけど、昨日「ハングオーバー!」を見たので、舞台の裏側では酔った男どもがハイになっているのかなと、ふと思ったら笑えてきた。
ラスベガスって非日常でホント映画的だなと思った。
486名無シネマさん:2013/09/12(木) 01:46:17.95 ID:0spMNwv5
>>484
リローデッドは、洋画の邦題にありがちな便乗タイトルで
実際はアホリックスの続編でもマトリックスのパロディでもなく、大してアホでもない(むしろ真面目な話?)みたい
そのうち見る予定
487名無シネマさん:2013/09/12(木) 02:45:07.82 ID:ZatJ3pc2
意外と面白かったデュアル・マトリックス、B級SF好きにオススメ
488名無シネマさん:2013/09/12(木) 07:53:41.18 ID:fj1TNjIs
アイリスへの手紙

デニーロが字の勉強するようになるまでは丁寧なのに
後半が雑、なんかデニーロのキャラも変わってるし
タイトル見てもっと手紙が感動的なシーンになるのかと思ったら
あっさりデニーロが帰ってきてそうでもなかった
489名無シネマさん:2013/09/12(木) 08:32:51.39 ID:aUn8KsIt
世界にひとつのプレイブック
前半では躁鬱とセックス依存?のキャラ設定が
後半いつのまにかなくなってただの健全なカップルになっとる

はあ?って思った
490名無シネマさん:2013/09/12(木) 13:58:34.02 ID:0spMNwv5
奇人たちの晩餐会USA(ネタバレあり)





フランス映画「奇人たちの晩餐会」(以下原作)のリメイク作品
原作は未見だが、聞いた話によると「アホに関わったせいで色々な騒動に巻き込まれるドタバタコメディ」との事
そんな訳で、ごっつええ感じの「アホアホマン」や「キャシー塚本」みたいな話を期待して見たのだが…
なんかハリウッド的なセンスが加わって、いち作品としてはなかなか面白いんだけど、上記のような物を見たかった俺としてはなんかモヤッとした気分に
「彼らはアホじゃない」「むしろ非凡の才能を持った夢追い人」「それを笑うお前らこそ負け犬」
アホが大暴れするコントを見てゲラゲラ笑いに来たのに、そういう意見を全面に押し出されるとちょっと罪悪感でブルーに…
でも原作もこんな感じなのかな?見た人いたら教えてほしい
繰り返すがいち映画としては普通に面白い
491名無シネマさん:2013/09/12(木) 14:38:09.61 ID:68/T7Kf1
>>490
逆にオリジナル版鑑賞済で、リメイク版未見の者です。

オリジナル版はほぼ全編アパートの一室の中だけで話が展開する
「一人のアホ(でもいい人)がいらんおせっかいを焼いてどんどん状況が悪化する」
・・・というタイプの古典的な密室コメディ

タイトルの「奇人たちの晩餐会」の直接描写はほとんど無くて、主人公とアホの人の
2人芝居がメインの話

一応「アホを笑う奴こそアホ」というメッセージは出てくるけど、
主人公のツッコミとアホの人のボケの掛け合いが抜群に上手いので、
最後はどちらにも感情移入できるように書かれてます
見ていて特に居心地の悪さを感じる事は無く、上映時間も80分とコンパクトで
割と気軽に見れるのでオススメ

ただ、もともと舞台劇の映画化なのでごっつええ感じというよりも三谷幸喜のノリに近いかも

逆にこっちは今度リメイク版も観てみます
492名無シネマさん:2013/09/12(木) 15:41:30.94 ID:zMgvNuYq
「ワールド・オブ・ライズ」
可もなく不可もなく。正直感想がないのが感想としか言いようがないw
つうかこういう中東の人が悪役で出てくる映画って、
よくアメリカの為に現地で大規模な撮影を許してくれるよなあて思う。
イスラム圏=アメリカ嫌いていう勝手な自分の思い込みなんだろうけどさ。
493名無シネマさん:2013/09/12(木) 17:14:23.23 ID:jAFvSRFC
>>492
サウジアラビアやモロッコなんかアメリカべったり
ちなみにこの映画はモロッコで撮影
494名無シネマさん:2013/09/12(木) 17:35:23.98 ID:bkwlev/I
ドライブ・アングリー
序盤、ロードムービーだと思ったら中盤からコンスタンティン
アバズレヒロインが役立たずでもなく結構いいヤツだった
死神マホーンが中2全開で3D用にコイントスしまくり
495名無シネマさん:2013/09/12(木) 17:54:10.94 ID:gpv5aDo2
50回目のファーストキス
恋愛映画だけどサッパリしてるし笑えるので男でも見られる。動物がかわいい。
冒頭でイルカのプールが出てきたので「すわ銀河ヒッチハイクガイドか」と
思ったけどSFではなかった。
シックスセンスを何度も見せられてうんざりするシーンが笑える
496名無シネマさん:2013/09/12(木) 18:46:37.11 ID:V0IYaVlO
幸せの行方

実話らしいんだけど、明らかにクロな犯人が
結局たいした罪にならんで数年で釈放
もやっとした。
497名無シネマさん:2013/09/12(木) 19:09:25.66 ID:yzFUnp+z
>>495
恋愛映画=さっぱりしてないドロドロ、笑えない、女のものとでも思ってたんだ
498名無シネマさん:2013/09/12(木) 19:48:06.34 ID:7OmQ/AxR
ネタバレ注意してちょ・・・
499名無シネマさん:2013/09/12(木) 21:14:24.32 ID:ZatJ3pc2
マン・オブ・スティール
CGだらけで邪道なのかもしれないが久しぶりにアクションシーンで鳥肌立つレベルで興奮した
オリジナルテーマ曲が流れなかったのは寂しかったが、ハンス・ジマーの新テーマ曲も結構良かった
大体の曲は印象に残らないがテーマ曲だけはいつもうまい
500名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:03:20.79 ID:2og2VVxJ
昨日〜今日
ゴッドファーザーT と U(ブルーレイ)

このタイトルに関してはわざわざ
コメントする必要もない気もするが、
ひさしぶりに観たけど、
何度観ても不巧の名作と唸ざるを得ない
映画の金字塔。

これを観ずして映画を語ることなかれって感じ
501名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:07:02.00 ID:+7Dm6F+t
てか早く内容を語ってよ
502名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:17:16.72 ID:g9e8BOAS
内容は語るなよ
503名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:19:46.31 ID:ehXI7OfU
>>500
俺は未だに見たことないから語っちゃいけないんだな
504名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:29:00.80 ID:QXbwGy3W
>>500
昔見たけど全然覚えてない人はどうすればいいですか?
505名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:46:59.15 ID:XUQCAOzD
シシリー島に行ってこい
506名無シネマさん:2013/09/12(木) 23:19:15.62 ID:qFe+YDfj
>>500
これ観てアルパチーノがカッコいいとしか思わなかった俺は映画語っちゃ駄目だと思ったわ
507名無シネマさん:2013/09/12(木) 23:43:51.78 ID:W5101oAv
じゃ、最近は全然見ていないが、
ゴッドファーザーシリーズを何度も見てるオレが語ろう
・・と思ったが、やはり今日見た映画を語ろう。てなわけで、

マン・オブ・スティール
前半は非常に面白かった、能力を隠し、さすらいながら人助け
その間に挿まれる幼少期の回想、
身の置き所のない切ない環境なれど、地球人両親にいかに大切に育てられたか丁寧に描き出す
コスナー&レイン夫婦の立ち振る舞いに感動、特にコスナーは好演
オスカーノミニーされるべき、最優秀助演受賞すべき演技、アカデミー会員無視しない事を願わずにはいられないw

後半は本格的なバトルだが、凄い、凄いけど
さすがに鉄男とかアベンジャーズ、トランスフォーetc
毎度毎度、枚挙に暇が無いくらい見てるCGグランドスラムの経験値
贅沢三昧にさらされた感受性はもう完全麻痺、そうそう感嘆はさせてくれなかったw
ただ、合間合間にピンチ軍人ギリギリ助けるシーンは良かった

その上ゾッド将軍との決戦の時点ではもうおなかいっぱい
画は確かに凄いけど、天王山なのに消化試合に感じちゃうんだよねぇ
ゾッド自体に魅力も無かったから尚更、悪人面なんだけど、カリスマ性足りない
とはいえ、贅沢な事言ってるなと自分が嫌になってきたので、
言い方変えるw

ダークな幼少期のおかげで、
嫌味なく正義感の強い品行方正キャラとなる過程が人間ドラマとして楽しめ
そしてアクションも出し惜しみ無し、娯楽映画としては言うこと無い良作であることは間違いない
508名無シネマさん:2013/09/12(木) 23:54:26.72 ID:VvxM36I4
あまりにもメジャーな作品は見た気になって実は見てないってのが結構多いんだがな
509名無シネマさん:2013/09/13(金) 00:26:55.18 ID:Hy8vzAWv
ボケ老人かよ
510名無シネマさん:2013/09/13(金) 02:07:00.93 ID:NnO4o1ox
ゴッドファーザーは午前十時に見に行くんだ・・・
名作となると気負って中々見れないんだよね
511名無シネマさん:2013/09/13(金) 02:16:47.28 ID:a4XkXrO/
ダイヤルMを廻せ!

トニーの計画の杜撰さ、スワンのアホさ、不倫カップルの大勝利
諸々の要素が気になって感情移入できなかった
512名無シネマさん:2013/09/13(金) 02:41:31.96 ID:5YxNxoBE
ゴッドファーザーは観見時は組織や人物関係がむずかしく少し
よくわからないと思った記憶あるな。
これはPART1とPART2は必見、みないと損する。3はどちらでもいいw
513名無シネマさん:2013/09/13(金) 03:18:19.28 ID:PY70OxW9
宇宙人王さんとの遭遇

なんか色んな比喩なんだろうなぁと思って観てたらラスト・・・。
俺も主人公と同じことすると思う。
あっ、SF映画です。
514名無シネマさん:2013/09/13(金) 07:36:22.98 ID:IGvxYT+T
>>512
簡潔にまとめろ
515名無シネマさん:2013/09/13(金) 08:31:18.77 ID:UzPi7yyk
ビトレイヤー

タランティーノに影響されたであろうシーンがあるけどやっぱ本家には届いてない
というか作品の安っぽさを強調してしまった感がある。こだわりが浅すぎ。
516名無シネマさん:2013/09/13(金) 10:30:45.91 ID:6NWOPI0n
フェイシズ
導入部が良かったのですっごいオチが待ってるんだと思って見続けたら
オチがなかった・・・
旦那いるっぽいのに簡単に別の男と寝るアバズレ女の話だった
517名無シネマさん:2013/09/13(金) 10:55:00.28 ID:lHJylwUF
ハンコック
積んでいたので観た
蚊帳の外かと思った視線の厳しいおばちゃんが
X-MENばりの何がしたいのかよく分からない自然災害を
ビルから人落としたらグチャグチャになるよねと思いながら
ベタベタだけどそれなりに面白かった
518名無シネマさん:2013/09/13(金) 17:08:46.05 ID:hEzoaEGm
リアルスティール
落ちぶれたプロボクサーが別れた妻の息子と共にロボファイトに出場する。

父と子の感動させる話。近未来SFだけど泣いちゃったよ。クライマックスは、お父ちゃん多いにハジけていてハラハラしながらも、にこやかに見れた。
519名無シネマさん:2013/09/13(金) 17:21:34.04 ID:AUXd/Dqy
ゴーストライター
「全てはCIAの陰謀だったんだよ!」「な、なんだってー!」
グラス片手ににドヤ顔でおばさんに微笑む主人公があっさりアレとか、
CIA、主人公、共にバカ。こんなもんが大層な賞を頂いてるんですね。
ちょっとこれは無いわ。
520名無シネマさん:2013/09/13(金) 17:31:51.94 ID:XF1cztFS
>>518
あらすじイラネ
521名無シネマさん:2013/09/13(金) 17:39:35.31 ID:hEzoaEGm
>>520ほっとけ
522名無シネマさん:2013/09/13(金) 19:06:01.61 ID:Jm0n2nm3
ミッション8ミニッツはハッピーエンドみたいになってるけど、
主人公に乗っ取られた男の人格はどこ行ったんだ?
523名無シネマさん:2013/09/13(金) 19:37:39.74 ID:db4Zxwz1
ラッキーナンバー7

こういうの好き!!
524名無シネマさん:2013/09/13(金) 20:23:45.68 ID:NBedu29K
喜劇王

チャウ・シンチー主演映画
笑いあり涙ありでとても面白かったが、終盤の超展開ぶりがちょっと気になった
終盤の設定だけで別の映画作れるんじゃない?ってくらい方向性が変わる
あと、ヒロインとの関係に亀裂が入るシーンが、個人的に少々キツイ
夢見る朴念仁だった主人公が、急に俗っぽくなるというか下世話になるというか…ちょっと好感度落ちた
俺が人より繊細でロマンチストなだけかもしれんけど
525名無シネマさん:2013/09/13(金) 20:58:07.81 ID:Iefu/4WJ
チャウシンチーの映画ってなんか心身ともに痛々しい描写が多いんだよな
ミラクル7号だっけ?あれはかなり不愉快になるレベルだった
526名無シネマさん:2013/09/13(金) 21:50:00.81 ID:PLoa6XFc
>>520
良かれと思って始めたのに批判されて引くに引けなくなったんだろ
そうっとしておいてやれ
527名無シネマさん:2013/09/13(金) 22:42:55.69 ID:K4FX+jUF
君とボクの虹色の世界

主人公の顔と性格が受け付けなかった。
兄弟はかわいかった。
最後はなんか好き。
528名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:12:24.54 ID:OAeQliZg
13日の金曜日

やっぱりハラハラドキドキして怖いw
529名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:15:04.76 ID:5R0hlYAa
一行ぐらいのあらすじならこちらとしては大歓迎ですよ
530名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:29:34.54 ID:rOCZEqHd
あらすじに怒る理由がわからんのだが。
そんなあらすじに憎しみがあるのか?
531名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:32:41.38 ID:5R0hlYAa
いやだらだら数行あらすじ書く池沼がいたからその影響だろ
532名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:34:52.80 ID:rOCZEqHd
人の自由だろ。嫌ならテンプレにあらすじ禁止って書けや。
俺はそんな細かいことどうでもいいけどな。
533名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:43:04.67 ID:dbGgiJtp
感想も書きたいけど気に入ったら人にも紹介したいとかで
あらすじっぽくなるんとちゃう? 別に禁止されてない。
534名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:48:58.25 ID:5R0hlYAa
屁理屈はいい、読む人が見やすければなんでもいいんだけどな
535名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:06:04.70 ID:UibQswcn
読む人というか自分が読みづらいレスに文句つけてるだけじゃねえか・・・
536名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:09:01.77 ID:wVgImdKr
頭悪そうだしな。
537名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:20:36.81 ID:rFdeBayK
あらすじ書いてるレスって中学生が書いたような内容の文章だもんな
538名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:27:33.21 ID:nfCBnnXB
そんなことより映画の話しようぜ
539名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:44:51.47 ID:ji3Hc4wR
猿の惑星
辺境の惑星で知識を持った猿に捕らわれる主人公
結末は猿の惑星と思ってたのが実は地球だったという話
当事としては発想が凄かったと思うが、今だとあんまりインパクトはない
普通でした
540名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:50:39.44 ID:GCvIET4t
>>537
読書感想文の枚数稼ぐために
あらすじを延々と書くやつだなw
541名無シネマさん:2013/09/14(土) 00:54:48.46 ID:K6uZeyAj
映画やドラマの感想blogで最初から最後まで詳細にあらすじ書いてる奴いるよな
肝心の感想は数行と言う
542名無シネマさん:2013/09/14(土) 01:03:35.68 ID:J3Evr0cN
>>539
英語を話してる時点で(´・ω・`)
543名無シネマさん:2013/09/14(土) 02:41:19.85 ID:Oc9SzbAl
ジュリェットからの手紙

ヒロイン糞だった
ババアとジジイはよかった
544名無シネマさん:2013/09/14(土) 02:52:17.81 ID:/7HWXktP
エリジウム

良かった
もっかい見たい
545名無シネマさん:2013/09/14(土) 03:01:59.95 ID:iJYEyo0x
そもそも猿の惑星ってあの有名な自由の女神が砂浜に埋まってるシーンの画像を
一度も見る機会なく映画見る人って何人くらいいんの
546名無シネマさん:2013/09/14(土) 03:06:52.86 ID:dp07Y6Wd
猿の惑星シリーズ全然観てない俺には何が何やら
547名無シネマさん:2013/09/14(土) 03:14:26.00 ID:kYxwr416
何十年も前にテレビドラマ版で何の予備知識も無く最後のシーン見たけど
当時子供だったし、どうでもいいとしか思えなかった

裏番組の兄弟合体ロボットモノのファンで、チャンネル争いに負けて
アホのように悔しかったことの方が強く記憶に残ってる
548名無シネマさん:2013/09/14(土) 04:09:25.76 ID:VeQM5BFJ
子供の頃、問題のラストシーン見て、
この世の中確かなものなど何もないかもとか
実はこの世の中もいつまで続くか分からないとSF的な価値のコペルニクス的転回を知り
天地が揺らぐほどショックを受け
トラウマになったおいらが通りますよ。
549名無シネマさん:2013/09/14(土) 05:07:51.49 ID:VP6hM0nc
>>543
そんな糞だったっけ?
ばーちゃん、じーちゃん格好良すぎ
ばーちゃんの息子はなんであんな目が細いんだ・・・
550名無シネマさん:2013/09/14(土) 06:28:24.75 ID:pVtNNuBe
秒速5センチメートル

実写に色を載せたような感じだから、デッサンは正確なのは当たり前だな。
その色の載せかたが繊細で美しい。見事だ。
内容は女々しい。ウジウジしている。
でも、海外で人気あるのは、なんか嬉しい。


ホンダスーパーカブのユーザーは是非とも見てやってください。
BMWE38のユーザーがトランスポーター1を見るような幸せな気持ちになれます。
551名無シネマさん:2013/09/14(土) 06:52:32.24 ID:DZMMcw1t
>>544
マジか。
期待値ゼロで見た?MAXで見た?自分MAXなんで落ち着いてから見ようと思ってる。
552名無シネマさん:2013/09/14(土) 07:13:52.60 ID:ksX5oVrU
体調の違いでも鑑賞後の感想が変わってくるもんな。
いつもベストの状態で映画鑑賞できるようになりたいもんだ。
553名無シネマさん:2013/09/14(土) 10:47:22.36 ID:eZeT7v5k
こんばんは、浜村淳です。
さてみなさん。今日は「猿の惑星」をご紹介します。

長い航海を経て、ひとりの宇宙飛行士が降り立った未知の惑星。
そこは言葉を話す猿が支配する野蛮な星なのでした。
人間は言葉も知性さえも失い彼らの奴隷として生き延びているだけでした。
しかし飛行士はそれに甘んじるつもりはありませんでした。
一度は猿たちに捕らえられるものの自由を求めて脱出を試みます。
そしてそのとき彼が目にしたこの惑星の本当の姿。
海岸線沿いに自由の女神の残骸があるではありませんか。

そうです、ここは核戦争後の未来の地球なのでした。

お後はTVでお楽しみ下さい。
554名無シネマさん:2013/09/14(土) 10:59:13.19 ID:4NURKrgI
誰か破壊新・浜村をトメテー
555名無シネマさん:2013/09/14(土) 12:13:08.90 ID:6TUo5fhi
「ザ・シューター/極大射程」

原作がこのミス1位獲得など大絶賛されているのが滲み出てくる映画
こう書くと映画も傑作に感じたと思うだろうがそうではなく「滲み出てしかいない」のだ
原作未読の自分ですら「ああここは原作だったらゾクゾクする描写なんだろうな」と思うシーン続出
つまり元の根幹がしっかりしているから無難に出来ているけど高揚感や快感がまるで無い
例えばFBIの新米捜査官が主人公がハメられた真実を単身探り出していくあたりなど
映画的興奮が高まるように描く事ができる絶好の流れなのに快感まったくナシ
綿密な狙撃シーンや大量に仕掛けるトラップなども淡々と上っ面なぞるだけ
そもそもマーク・ウォルバーグに説得力がなくコイツこそFBI捜査官の役どころで
主人公はもっと中年以上の渋い存在感のある役者を充てるべきだった
556名無シネマさん:2013/09/14(土) 12:17:22.42 ID:wwwAtaBJ
メメント
10分しか記憶が持たない障害にみまわれたガイピアースが妻の仇を探す

脚本・映像の見せ方が素晴らしいと思った。最後はびっくりした。
DVDレンタルだったんだけど、見直しに最適化した特典映像があったのはありがたいかも。(倍速再生で見直した)
557名無シネマさん:2013/09/14(土) 13:00:52.58 ID:o3h1jS1S
ボディ・ハント

エリザベス・シューが、あんなクソ映画に出てたなんて。
558名無シネマさん:2013/09/14(土) 13:03:18.10 ID:Qf9KsgFj
髪結いの亭主

久しぶりに見たけどやっぱり良さがわからなかった。
559名無シネマさん:2013/09/14(土) 13:40:39.72 ID:Y1+vvzQb
メメントは頭がおかしくなりそうになって10分でリタイア
560名無シネマさん:2013/09/14(土) 15:24:49.58 ID:0UtqbcpE
バンテージ・ポイント

「同じシーンを様々な人物の視点で何回も繰り返す」って演出は面白かったが、ストーリーがそれに追い付いてない感じ
あの行動は実はこういう意味だったのか!と関心するのは3人くらいで、後の4、5人はオマケというか蛇足というか
その3人(主人公、敵のボス、何も知らない一般人)のみを掘り下げて、もっと伏線とかミスリードとか盛り沢山の話にしてほしかった
561名無シネマさん:2013/09/14(土) 16:13:05.31 ID:XHnwG5aj
ドラゴンボールZ 神と神
内容はすごく幼稚でアクションも真新しいものは特になし
それでもそれなりに楽しめました
562名無シネマさん:2013/09/14(土) 18:13:59.27 ID:WOYR5UsC
>>560   自分も同じように思ったな。とにかくだるい映画だな


「七人の侍 東宝版 Blu-ray」 

期待して観始めたものの、序盤は、
あれ?それほど面白くないと感じたけど
中盤頃には結構引き込まれてる自分がいた。
視聴後はかなり満足。

登場人物のキャラや役者の演技に
非常に魅力があり、古い映像も気にはならなかった。
序盤をのぞけば200分も長さを感じさせない、まさに名作
563名無シネマさん:2013/09/14(土) 20:52:42.55 ID:yU4v5LmH
ドラゴンボールZ 神と神

34歳のDB世代ど真ん中だから面白い云々よりも
戸田さんの声とか懐かしさを楽しむ映画だった。
内容も消化不良と思う人もいるだろうけど
個人的にはピッコロやクリリンの出番が少なすぎで
逆にピラフ大王とかのパートが多すぎな所が気になった。

ヤムチャなんて「お、おい!DBが1コ足りないぞ!」くらいの
セリフしかなかったし
564名無シネマさん:2013/09/14(土) 21:41:35.42 ID:r+0Kd//V
トールマン
最初地味な映画で失敗したと思ったんだが
先の読めない展開で楽しめた
最後は社会的な内容になるのだが
強引な気もしてこの映画でやる事かは疑問
ありきたりなホラーよりも良かったのかなぁ
565名無シネマさん:2013/09/14(土) 23:48:22.90 ID:DZMMcw1t
ブラインドマン
盲目の殺し屋と追う刑事。
知的で情感豊かでスタイリッシュでグロ。こういうサスペンス映画を求めていた。
566名無シネマさん:2013/09/15(日) 00:17:59.07 ID:fZSCDMcX
一命

悪いのはやっぱ瑛太だろう
567名無シネマさん:2013/09/15(日) 00:23:12.05 ID:tSJRmwjL
エリジウム

世界観も設定も雑、話自体があまり面白くないってのもあるけど5.9/10点
世界観が似てる+内容に多少厚みのあるオブリビオンのほうは6.5/10
568名無シネマさん:2013/09/15(日) 01:39:18.35 ID:TTSkl8UI
パルプフィクション

面白かった
569名無シネマさん:2013/09/15(日) 02:21:15.18 ID:Pj2YJQBr
クロウ/飛翔伝説

ブランドン・リーの演技が凄かった
ダークナイトのヒースレジャーが霞むほど
撮影中スタッフに撃たれて殺されたってのも凄い話だ
570名無シネマさん:2013/09/15(日) 04:53:58.89 ID:hIxnSqPM
カサンドラクロス。
ずいぶん前のパニック映画だが3Bの法則が取り入れられていることに気づいた。
beauty 美人
beast 動物。犬
baby 赤ちゃんじゃなく幼女だけど
571名無シネマさん:2013/09/15(日) 06:09:38.47 ID:oRRF5Gfg
さよならドビュッシー

原作は「このミステリーがすごい」で大賞を取ったというが
ここの住民なら始まって18分でラストのどんでん返しが分かる
572名無シネマさん:2013/09/15(日) 06:48:09.15 ID:V74umu7N
これは橋本愛を鑑賞する映画なので
573名無シネマさん:2013/09/15(日) 07:43:26.13 ID:zD56PiUa
ソルジャーブルー
インディアンの襲撃から生き延びた男女の逃避行と言うか、珍道中的な話が続く
コメディかと見てると、ラスト10分くらいは騎兵隊のインディアンの村での大虐殺が描かれる
大虐殺の描写はやたら生々しくグロい
史実に基づいてるらしいが、凄惨である
キャンディスバーゲンの美しさが印象に残った
574名無シネマさん:2013/09/15(日) 09:25:43.81 ID:Kh+vYW/9
「黄色いぞう」

原作読んでないからか、なんのこっちゃ意味わからん。
宮崎あおいのキャラ設定にイライラした。
あの嫁のかわいさを一ミリも理解できなかった。
柄本明と大杉漣は良かった。
575名無シネマさん:2013/09/15(日) 09:39:21.85 ID:ukyr9+HR
ホームアローン3

敵が国際的犯罪組織の割にはあまりにマヌケすぎる
罠にかかるのはいいとして、パニクって勝手に自滅…てのが何回もあるのは萎えた
576名無シネマさん:2013/09/15(日) 10:34:50.61 ID:pI1K0a+5
>>573
観ましたか!
あれ観ちゃったからディズニーのポカホンタスとか観てもなんか裏を感じちゃって。
インディアンの子供のクビが刎ねられるシーンは衝撃だったなぁ。
577名無シネマさん:2013/09/15(日) 12:32:36.81 ID:Ie3av0d4
きのう 
「グッド・シェパード」デ・ニーロ監督  コッポラ総指揮

CIA創立にかかわる男の苦悩と
実在した事件を材料にした映画。
一般的なスパイものみたいにドンパチはないが
その分、重厚で非常に雰囲気のある作品。
人間の駆け引きなども見応えのあるものになっていた。
じっくり映画を観たいときにはおすすめといえるものだろう。
578名無シネマさん:2013/09/15(日) 16:20:39.40 ID:h+RamQ7j
「アルカトラズからの脱出」みた
実際にあった脱獄を映画化したんだってね
どーりで物足りなかったわけだ
脱獄映画は
プリズンブレイク
ショーシャンクの空に
大脱走
みたけどこれも同じような手口で刺激が足りない
脱獄最中のワクワク感あったけどエンディングでその後が語られないと後味悪い
これも実際そうだったから仕方ないけどそれ故につまらなかった
579名無シネマさん:2013/09/15(日) 17:18:17.13 ID:ZEGAFHhc
スパルタンX

ファミコンで凄く好きなソフトだった
映画の内容忘れてたから見直したらファミコンソフトと全く内容が違って驚いた
ファミコンのはブルース・リーのだよな
580名無シネマさん:2013/09/15(日) 17:43:39.34 ID:Dk2Lplrs
脱獄映画の名作と言ったらジャック・ベッケルの「穴」
581名無シネマさん:2013/09/15(日) 17:56:33.23 ID:fZSCDMcX
>>579
いやファミコンはジャッキーに決まっとるだろ
582名無シネマさん:2013/09/15(日) 18:01:55.37 ID:pg6ImUO0
>>525
わかる。
弱者の立場が逆転して強者になった途端、
とことんまで元強者をいたぶるさまに吐き気を催す。
特亜のメンタリティだよ、あれは。
少林サッカー大嫌いだし、少林サッカー見て喜ぶ人も嫌いだ。
583名無シネマさん:2013/09/15(日) 18:02:43.79 ID:DWpYpv46
ホットチック
最高に笑えるコメディ
オヤジと女子学生が入れ替わる話なんだが
おっさんの演技が笑えるしアンナファリスが可愛い
下ネタも家族愛も恋愛要素もほど良い感じで
おまえらも見とけよ見とけよ〜
584名無シネマさん:2013/09/15(日) 18:19:11.24 ID:88g1qSHo
>>578
ショーシャンクは脱獄物だと分からないで見たら
最後アッと言わせられるのがいいわけで・・・
585名無シネマさん:2013/09/15(日) 18:20:18.08 ID:A5WiB/l0
スクワッド 荒野に棲む悪魔
WOWのちら見せ予告で、スリラー&ミステリアスな感じに引かれ鑑賞

霧の中のウエット感漂う荒涼とした舞台、抑えた色彩の画作り、
出だしは最高だった・・しかしそれだけだった
疑心暗鬼や内紛で一人また一人死ぬのだが、ダラダラとしまりのない展開が延々続いて退屈だった
魔女か否か?の結末ぼかすのは別にアリだが、
壁の中とか、前部隊の死体の山、思わせぶりなだけで何一つ説明がない
手がかりとなる日記の状況説明も全然説明されていない

語り口下手で独りよがり、映像だけの馬鹿監督だな
そんな奴に早送りもしないで100分付き合うオレも馬鹿だ
586名無シネマさん:2013/09/15(日) 18:23:16.28 ID:dlXH6DTv
お気に入りサイトの総合管理ソフトのお知らせです。

登録したサイトの更新チェックと自動スナップショットの保存。
(スナップショットは、履歴で複数を持つことが可能!)
ブラウザのキャッシュやお気に入りからも登録可能。

まとめサイトやブログなどを永久保存!

詳しくは、下記のサイトから。(または、MyFavorites Collection で検索!)
(基本的な操作の動画も公開中!)

http://nwn-app.appspot.com/mfcfunc.html
587名無シネマさん:2013/09/15(日) 19:24:21.93 ID:Gsm0LzWj
>>578 >>580
脱獄ものといえば
ニューマン主役の「暴力脱獄」が好きだな
588名無シネマさん:2013/09/15(日) 21:51:45.31 ID:ukyr9+HR
フリーダムランド
扱う題材を欲張りすぎて結局どれも響かない
人種問題?片親の大変さ?警察の横暴?人間の弱さ?スラム街の実情?一体何を一番語りたかったんだ
どれも表面だけをちょっと撫でて、すぐ別の話題に切り替わる
テーマだけを羅列して「どう感じるかはあなた次第です」みたいな映画にすらなってない
ちなみに「フリーダムランド」はただの地名で、自由を求めて云々みたいな話ではない
589名無シネマさん:2013/09/15(日) 22:13:36.53 ID:m/H8OHNJ
マンイーター アンレイテッド・バージョン
爆破エンドじゃないだけで評価できるが
ちょい後半物足りない
590名無シネマさん:2013/09/15(日) 22:17:50.56 ID:5LA+99/+
THE LAST MESSAGE 海猿

ゆとり隊員とのからみとかしょうもないので省いてほしかった
591名無シネマさん:2013/09/15(日) 23:09:24.54 ID:NDH8ENC6
キャビン
ラストの全モンスターの殺戮はなかなか見応えがあった
ジェイソンやフレディを出したら嬉しくて発狂すると思うわ
592名無シネマさん:2013/09/15(日) 23:22:46.22 ID:+x/RfCbq
>>585
中途半端な展開を除いたらけっこう面白い作品だよ。
593名無シネマさん:2013/09/16(月) 00:02:33.68 ID:gUHBBq7q
インベージョン
取り憑かれた奴のお話を律儀に聞いてやるシーンは「またかよ間抜け母」
と思ったが、直後にワンショットワンキル祭り(幼児の前で)ってトコが斬新だった。
絶望的状況なのに逃げ切ったらワクチン出来た事にしてあっさり1年後とか
正直バカみたいな結末だが。
ボディースナッチャーの方が面白い。
594名無シネマさん:2013/09/16(月) 01:24:15.35 ID:TgY3x4Vc
悪の教典

内容が薄っぺらいのが残念。殺し方に派手さがあってなるほど三池さんだった
あれだけ殺してタランティーノほどかっこよくは感じなかった上にくどかった
日本でこれほどぶっ飛んでる監督はこの人ぐらいかな?
595名無シネマさん:2013/09/16(月) 01:35:31.42 ID:DJSRiloW
>>588
フリーダムランドは原作先に読んでたけど
そのまんまの映画化だよw
(けっこうな長編なのに読み終わったあとの脱力・疲労感ハンパ無い)
596名無シネマさん:2013/09/16(月) 02:09:43.81 ID:uiE536Ox
スカイライン

主人公らが慌てふためき絶望する。しかし最後に希望が出現する映画。その希望が現れるのを強調するために、どん底まで落としたんだろうな。
良い意味で「俺たちの戦いはこれからだ!」とカッコ良く締まったと思う。
続編前提だろと言われてるし、監督もそう思っているかも知れないが、俺はこのままでも満足できた。
597名無シネマさん:2013/09/16(月) 02:15:48.37 ID:VeQcmdW6
アイアンマン3→集大成。ラストかどうかは知らん。

キャビン→予告編を見ずに見る事をお勧めします。
     予告編が全てネタバレ。それだけにラストは( ゚д゚)ポカーン
598名無シネマさん:2013/09/16(月) 02:39:42.30 ID:zrHkCUWG
ウルヴァリン X-MEN zero

かなり好き
というかX-MEN(1)より好きかもw
599名無シネマさん:2013/09/16(月) 02:51:29.02 ID:pd5oVJYn
『ぼくのエリ』

音楽も映像も雰囲気も綺麗で印象的な映画だった。

リメイク版の『モールス』を明日観る予定。
600名無シネマさん:2013/09/16(月) 07:59:01.26 ID:wTvCcvyF
今週金曜にX-MEN ZERO放送するのに観たのかw
601名無シネマさん:2013/09/16(月) 08:23:55.09 ID:JGxe1zzU
ホワイトハウス・ダウン
★★★★☆


ソイヤー大統領の声が南波六太だった。
エンドクレジットの後はなんもないので、本編終わったら退室オッケー

ついで
エンドクレジットの後のミニストーリーがあるかどうか調べられるアプリ
Anything After - Movie Credits - Google Play の Android アプリ - https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anythingafter.moviecredits
iPhone版もあり。
602名無シネマさん:2013/09/16(月) 09:21:44.95 ID:QWTmdcs8
鉄板英雄伝説

ナルニア国物語とかハリーポッターみたいな作品をパロった映画だが、ネタの面白いつまらないは置いといて、最後のオチに他コメディ映画のキャラ(全然世界観違う)が出てきたのはすごくガッカリした
相棒や古畑任三郎をネタにしたギャグ刑事映画作って、最後の最後にいきなりバカ殿出てきて「アイーン」つって締めるのはなんか違うでしょう
パロディを一貫するというか、他人のギャグに頼らないというか、そこは譲っちゃいけない所なんじゃないか…
603名無シネマさん:2013/09/16(月) 09:29:31.66 ID:omVViqmC
特攻野郎Aチーム

ぶっちゃけつまらん
エクスペンダブルズはまだ見れたけどこういうノリはないわ
笑えないしアクションショボいし
ヘリがあり得ない軌道してるし
それに簡単に脱獄しすぎだろ
刑務官は仕事しろよ
映画の世界に入り込めないから飛行機でバトるシーンも役者さんはこんな大声で笑って大変だなー
実際は地上に佇むセットの中で撮影してるのにとかな
こういう映画は苦手
604名無シネマさん:2013/09/16(月) 09:34:46.54 ID:J6Z61oFF
>>597
キャビンはOPの字幕監修でややネタバレ
605名無シネマさん:2013/09/16(月) 10:23:04.64 ID:CuGvXu9O
ディヴァイド

密室内でのサバイバル系で好みだーと思って見たけど
適当なストーリーでせっかくの設定がもったいない。残念。
606名無シネマさん:2013/09/16(月) 10:27:41.14 ID:1PbsjY1x
★☆使い続けるなら固定と同じだから鳥付けろ
607名無シネマさん:2013/09/16(月) 10:32:14.19 ID:V04Us0VL
最強のふたり

何故評判高い理由が分からなかった。
608名無シネマさん:2013/09/16(月) 11:21:56.04 ID:BfvMmYk0
坊やだからさ
609名無シネマさん:2013/09/16(月) 11:31:28.01 ID:3ea3HvpT
大人になってから観直そうね
610名無シネマさん:2013/09/16(月) 12:54:09.35 ID:pd5oVJYn
『モールス』

昨日観た『ぼくのエリ』のハリウッドリメイク。個人的には音楽や細かい部分含めて『ぼくのエリ』>>>>『モールス』。

ストーリーはほとんど変わってないけどホラー面を強調しすぎて、そしてヒロインの感情の現れが薄くなってるから切なさが物足りない。
611名無シネマさん:2013/09/16(月) 12:57:10.37 ID:a56AJeFU
>>609
意地悪なオッサンだな
612名無シネマさん:2013/09/16(月) 13:00:03.73 ID:n3hTx6lC
ヴァンパイアハンター

冒頭主人公に見せてくれるエキストラのおっぱいが素晴らしい
ヒロインが貧乳なのは残念だがロリ好きにはオススメ
できれば敵方の女も白人が良かったんだけどなぁ
613名無シネマさん:2013/09/16(月) 16:36:12.39 ID:+eiJFsFb
台風クラブ
映画全体から若さが溢れ出るような映画だった
しかし色々とエロい、というか凄い
614名無シネマさん:2013/09/16(月) 16:49:58.21 ID:5/8HoKQu
台風クラブ

感想書こうとしたら同じ台風クラブ観てる奴いて笑ったw
ラストの台風の中女の子達がパンツ一枚で踊るシーンだけ印象的だった
てかこの映画児童ポルノとかに引っ掛からないのかな
因みに勃ちはしませんでした
615名無シネマさん:2013/09/16(月) 16:54:00.02 ID:+eiJFsFb
CS組か、録画してたんでいつ見ても良かったんだが見るなら今日だろうと思って
因みに勃ちっぱなしでした
616名無シネマさん:2013/09/16(月) 17:16:25.06 ID:guknlmCN
ジェーンエア(2011)

文芸作品の映画化には珍しく倒叙法で、
最初はちょっと面食らった。
極限まで表さない感情が、いったん解放されるや激情に近くなるヒロイン、
なかなかいい感じの演技だった。
ファスベンダーも風貌がブロンテ姉妹の世界に合ってる。
「嵐が丘」のヒースクリフもいけそう。
映画としてすごく面白いわけではないが、イギリス好き、英文学好きなので
まあまあ満足。
617名無シネマさん:2013/09/16(月) 17:17:49.19 ID:zDvQfPjQ
工藤夕貴のオナニーシーンでなんでお母さんなのかがいつも謎に思うんだよね。
飛び込みスケキヨ自殺はシュール
618名無シネマさん:2013/09/16(月) 17:22:15.22 ID:qtGiMRav
あの少年て結局なんで自殺したん?
死とはこういうことやとか言ってたのは覚えてる
619名無シネマさん:2013/09/16(月) 17:27:25.19 ID:uiE536Ox
スターシップトゥルーパーズ

97年作にしては映像が古くなかった。なにより、こんなに内容を詰め込んだSFとは思ってなかったよ。
主人公の挫折と克服、地球のピンチと反撃、チームの壊滅とリベンジ、恩師との再会と別れ、恋愛と喪失、そして地球の勝利。
盛りだくさん過ぎて本当にびっくりした。良かったです。
620名無シネマさん:2013/09/16(月) 18:53:29.03 ID:A2hQWk9K
ゴッドファーザー パートT


まず、全てにおいて文句のつけようがない。
最後のスタッフロールに入ったときは称賛あるのみだった。
621名無シネマさん:2013/09/16(月) 19:21:57.74 ID:nRIuWpdB
ゴッドファーザー、リバイバル上映とかやってるの?
スカバーとか?
622名無シネマさん:2013/09/16(月) 19:37:09.54 ID:A2hQWk9K
>>621
レンタルDVD
まあ後で購入はするよ
623名無シネマさん:2013/09/16(月) 20:34:46.31 ID:J6Z61oFF
因みに午前十時の映画祭でかかる
624名無シネマさん:2013/09/16(月) 20:51:51.37 ID:nRIuWpdB
なんと本日ムービープラスでやることに気づいた
625名無シネマさん:2013/09/16(月) 21:32:09.99 ID:QWTmdcs8
アホリックスリローデッド(ネタバレあり)





アホリックスのあまりのつまらなさに絶望し(>>475)、続編であるコレはどれだけヒドイんだ…と思って調べた所
続編でもなんでもない作品らしいという事を知り、レンタルして視聴
内容は、ひとりの役者の栄光と挫折、そして復帰をドキュメンタリー風に描いた内容で
その出演作として様々な映画のパロディが出てくるが、せいぜい「元ネタがわかる」程度の物で、そこまでふざけてない…
マトリックスに至ってはラスト数分に出てくるだけ
アホ要素といったら、せいぜいマトリックスをミュージカル&バレエ風に演じる、って事くらいだが(ちゃんと理由はある)
ダンス混じりの殺陣はむしろ個人的にはカッコよく感じた(リベリオンとかウルトラバイオレットっぽい)
ストーリーは普通に成功して普通に挫折して普通にイイ事言って復帰して…って感じで、可もなく不可もなくって感じだが
このシーンはとても素晴らしかった

この映画に「アホリックスリローデッド」というタイトルをつけ、宣伝にアホの坂田を採用し、特典映像に彼の一発ギャグをつけ
とにかく「アホ」である事を強調した者には深い怒りを覚える
名作とまでは行かないが、もし原題で日本に来てればもう少し評価されていたと思う
長文失礼
626名無シネマさん:2013/09/16(月) 21:45:33.89 ID:IFpT2bmN
>>619
映画こけて監督はハリウッド追い出されたよ、、、
バーホーベン帰って来てくれ〜
627名無シネマさん:2013/09/16(月) 21:55:37.91 ID:qPTVE4n8
脳男→お遊戯。二階堂ふみと染井将太と生田斗真の演技が棒。
   序盤のバス爆発以外見所無し。
   グロ・画面を暗くすれば良い。とか考える所が邦画の悪い所。
   グロを敢えて見せない方がグロを強調するだろw
   もっとキャスティングから一考しろよ。ぼけが。

南極料理人→男は、料理食っていちいち「美味い」とか言わないもんだぜ。
      バクバク食う=美味い。って事だwっていう映画。

最強のふたり→境界線を感じさせない心遣い。
       間の取り方。黒人役が良い人モードの両津勘吉。
628名無シネマさん:2013/09/16(月) 22:55:43.93 ID:dRWVX68E
>>625
そ、そこまで言うならなぜ原題を書かないの〜
629名無シネマさん:2013/09/16(月) 23:01:30.12 ID:dRWVX68E
>>626
女王陛下の戦士と4番目の男が良かったバーホーベン
630名無シネマさん:2013/09/16(月) 23:34:03.34 ID:rqeVkdZB
>>625
因みに特典映像のアホがやったギャグってどんなだったの?
631名無シネマさん:2013/09/16(月) 23:37:22.67 ID:A2hQWk9K
アニマトリックスというアニメは観たことあるがあれは
ひどかったな。
中には味のある作品もあるにはあったが総じては
観るに耐えないと感じた
632名無シネマさん:2013/09/16(月) 23:49:32.05 ID:7M2mJwSZ
アイスピットオンユアグレイヴ


保安官の奥さんにビデオ見せたら良かったのに!!と思った。そこ以外はすっきり
633名無シネマさん:2013/09/17(火) 00:48:18.16 ID:Bb02uE97
「縞模様のパジャマの少年」
強制収容所を舞台にしたドイツ少年とユダヤ人少年の友情物なんだけど
出てくる大人の男たちが、ユダヤ人のじいさん以外皆嫌な感じ。
一方大人の女たちはユダヤ人差別に心を痛めていて、
主人公の10代の姉は家庭教師と父親の部下に洗脳されてナチズムに傾倒しているという設定。
ユダヤ人問題よりも、大人の男に対する憎しみの方の方が強く出ている変な映画だった。
634名無シネマさん:2013/09/17(火) 00:50:03.63 ID:2c98Yvl9
>>628
今確認してきた
confessions of an ACTION HERO(「あるアクションヒーローの告白」とかそんな感じ?)
>>630
アホリックスリローデッド〜
いろんな映画をパロディしまくって 頭の中がパニックパニックパニックパニック(手をヒラヒラさせながら)
そーかいそーかい日本海 そして私はアホーかい(服をめくってパンツを見せる)
 <再生時間はあと三分ほど残っていたが、私はいたたまれなくなったのでここで停止ボタンを押した>
635名無シネマさん:2013/09/17(火) 01:02:22.21 ID:7VlgYlGC
チャット〜罠に落ちた美少女

タイトルから連想するとのとは違い、大真面目な映画だった
ちなみに原題はTRUST
父親との信頼関係が復活したのはよかったが、評判が学校で台無しになった
のはどう乗り越えるんだ
636名無シネマさん:2013/09/17(火) 01:35:19.60 ID:E5c9by9q
>>626
バー方便はオランダに帰って製作したブラックブック?がすごい面白かった
(ナチス占領下のオランダを描くアクションエロ大作)
ヒロインがンコシャワー浴びさせられるシーンは実際あった話らしい
637名無シネマさん:2013/09/17(火) 05:54:26.08 ID:sEVOL4ii
縞パジャマは、くそがきやっちゃったー。親は自業自得って思った。
638名無シネマさん:2013/09/17(火) 08:28:21.01 ID:wWMm0OuP
>>634
oh…
639名無シネマさん:2013/09/17(火) 08:41:57.84 ID:cUsqtwFw
スピーシーズX~美しき寄生獣~
洋モノエロ映画を物色したがワイルドシングスシリーズもスピーシーズ1とかもレンタル中。

仕方なくコレを見たら、エロは普通、姉ちゃん等は全員ちょいブスと外れたが、内容がB級嗜好をすこぶる刺激されて素晴らしかった。端的に言うと明るいホラーって面白い。画面も内容も明るい。
640名無シネマさん:2013/09/17(火) 11:30:28.20 ID:Zdk9xGl4
メランコリア

この監督の映画好きだけど、いつも見た後落ち込んで
生きて行くのがイヤになる。
641名無シネマさん:2013/09/17(火) 13:17:32.41 ID:fhT+wWrB
>>634
ひっどいなぁ...
642名無シネマさん:2013/09/17(火) 13:35:41.58 ID:2c98Yvl9
>>638
>>641
邦題のヒドさか坂田のギャグか、どちらの感想かはわからないけど
いずれにせよ下手なネガキャンよりタチ悪いやり方だと思う

ラスト数分のバレエマトリックスは本当にカッコいいんで、リベリオンみたいなケレン味あるアクション好きな人はそこだけでも見てほしい(ステマ)
643名無シネマさん:2013/09/17(火) 15:34:24.13 ID:l8h7EYGC
>>642 ギャグの感想だった。すまんかった。

オーロラの彼方へ
倉庫にあった無線機から、30年前に殉職した父親の声が聞こえてきた(ホラーではない)

SF&犯罪サスペンス&家族愛のファンタジー、と内容はてんこ盛り。
タイムマシーン系の映画で感動したいならこれを見るべきだと思った。
644名無シネマさん:2013/09/17(火) 15:43:05.09 ID:2c98Yvl9
>>643
誤解がありそうだな、こちらこそスマン
ヒドイ邦題や坂田のギャグをつけた奴らの悪ふざけが、ネガキャンよりタチ悪い(映画自体の価値を落としてる)って意味ね
645名無シネマさん:2013/09/17(火) 15:44:36.39 ID:34IvoIcg
>>(ホラーではない)
何かワロタ
オーロラは定期的に見たくるな
646名無シネマさん:2013/09/17(火) 21:12:49.88 ID:2c98Yvl9
マルコヴィッチの穴

俳優ジョン・マルコヴィッチの脳内に繋がる穴を舞台にしたお話
果てしなくシュールで哲学的な世界観で、ハマった人は何行にも渡る考察を書いたりしてるけど
俺にはイマイチ響かなかった
ただマルコヴィッチから見たマルコヴィッチの深層心理世界は最高に狂ってて好き
この世界を舞台にした映画だったらよかった
647名無シネマさん:2013/09/17(火) 22:03:26.42 ID:Zdk9xGl4
ヒドゥンフェイス

これは面白かった!!
ハリウッドでリメイクされそうな予感。
コロンビア映画って初めて観た。
648名無シネマさん:2013/09/18(水) 00:07:33.99 ID:ZP3JCCnx
「電人ザボーガー」
やばいこれは楽しい・・・w
暑苦しいセリフ回しも音楽も効果音も原作のまんまで、
オープニングからやられてしまった。
一部の熱さが素晴らしい。役者皆気合い入りすぎ。
特に若大門とミスボーグあんたらすごいわw
二部はいかにも狙ってる感が気になったけど、
板尾は意外といい演技してたな。
とりあえずおっさんは見るべき。それ以外は知らんw
649名無シネマさん:2013/09/18(水) 00:35:13.35 ID:aXWoPuot
クライマーズハイ

登山の話だとばかり思っていたら日航機墜落事故とそれを追う新聞記者の話でした
今話題の堺雅人も出てます
舞台が1985年なのでPCも携帯も出てこない
そんな仕事風景が逆に新鮮に感じました
650名無シネマさん:2013/09/18(水) 01:08:51.52 ID:sRZ22RKq
ガッチャマン

金のかかった戦隊ものとしてはあり
だがガッチャマンを名乗るな
651名無シネマさん:2013/09/18(水) 01:10:54.82 ID:8TFIZg6P
ビトレイヤー

最近の映画は見てないから知らない役者ばかりだったけど主役がやたらカッコ良いw
残念ながら一本内容が足らない刑事物だけど主役のカッコ良さだけで最後まで飽きさせない
主役だけじゃなく敵役のオッサンもその仲間もカッコ良いし映像がスタイリッシュで最後までダレない
時間が短く一本足らないのが本当に残念だけど男達の熱過ぎる情熱に手に汗握ってしまう
もっと評価されてもいい作品だと思う
652名無シネマさん:2013/09/18(水) 01:23:06.75 ID:JRtDM9K/
>>647
(オチが途中で読めちゃうけど)シンプルなストーリーだし、おっぱい観れるし
どきどきやモヤモヤもあるしで確かに面白かった。

スカイフォール
やっと観れた。カジノロワイヤルをだいぶ前に観てからの鑑賞。
わかりやすい原点回帰と新たな出発、これまでの007とはテイストは確かに違った。
アクションよりも、メッセージとそれを暗喩する映像、その美しさが印象に残った。

ハビエルバルデムの「白」がこれまでの敵と違って印象的だった。
白髪、白い服、白い敵って、主人公と何らかの共通項がある敵に多い気がする。
過去に主人公と同じ立場にいた、主人公と同様の能力を持っている…とかとか

ハビエルで思い出したけど、「悪の法則」は楽しみ(今のところは「キャスト的」に)。
653名無シネマさん:2013/09/18(水) 02:12:33.76 ID:58kjANzU
トレマーズ

B級モンスター映画。ジョジョの奇妙な冒険5部を思い出した。低予算なのに頑張っているのを褒める映画。
当時としては面白かったんだろうけど、今見ても面白いかと言わられれば…うーん。
最後は完全に後腐れなくハッピーエンドになって良かったです。
654名無シネマさん:2013/09/18(水) 03:28:31.46 ID:/Eq1Qmzf
マンマミーア
どってことないストーリーだが
やっぱりABBAの歌は気分がアガルなぁー
一緒に歌っちゃったよぉー
655名無シネマさん:2013/09/18(水) 04:50:10.44 ID:FkSVWGmn
スーパーマン Man of Steel

見た。 見てしまった・・・・。
前作のこともあるし 言うほど期待はしてなかったんだけど
それを遥かに上回る駄作っぷりに萎えた・・・

スーパーマンと言ったらまずはこれ って場面がなかったし
最後の方でなんでスーパーマンが復活できたのかが分からんし
彼より強いはずの敵になぜ勝てたのかも分からん

ケビンコスナーは田舎の風景が似合うね〜w
656名無シネマさん:2013/09/18(水) 06:25:04.44 ID:M/+xoOQL
トレマーズは吹き替えで観れば楽しいよ
今だと午後ロくらいしか放送しないだろうけど
657名無シネマさん:2013/09/18(水) 07:41:38.04 ID:L3ftYHGZ
>>653
当時としてはって使う奴は下に見てる
658名無シネマさん:2013/09/18(水) 07:58:13.11 ID:58kjANzU
>>656 ケーブルTVで、トレマーズ1〜4連続放送をしていて字幕でした。

>>657 すまん
659名無シネマさん:2013/09/18(水) 08:08:46.26 ID:4fXrDV3g
トレマーズはいま見てもおもしろいじゃん。
だだっ広い白昼炎天下でのモンスター系って今も新鮮だと思うんだが。
昔しびれてて最近再度見て、は?てなったのはスタローンのコブラとルトガーハウアーのウォンテッド
660名無シネマさん:2013/09/18(水) 10:02:53.67 ID:JWZ8NWc6
>>647
なるほど、ちゃんと最後まで観れば面白いのな。
問題は前半のつまらなさだな。
「あ、なるほど、こうゆう映画ね、ハイハイ…」
と早々に見切りをつけられる可能性大だな。


トレマーズはいいよな。
661名無シネマさん:2013/09/18(水) 10:15:58.38 ID:w5csENcu
>>642
バス男ナポレオンダイナマイトみたいなもんかな
これも邦題が酷い。そしてクライマックスの一人舞台であっと驚かされた。
662名無シネマさん:2013/09/18(水) 10:29:30.84 ID:tzoSVgHR
トレマーズは最高
アイデアとトボけたあのノリの勝利
スタローンのコブラは公開時もハァ?だったが
ダーティハリーのスコルピオが検事役で最後殴られるのが嬉しかった
663>>653:2013/09/18(水) 11:12:03.64 ID:w5csENcu
お前らトレマーズ好きすぎだろ…。
>>だだっ広い白昼炎天下でのモンスター系って今も新鮮
なるほど。そういう見方をしていなかった。

>>アイデアとトボけたあのノリの勝利
そういえば陸の孤島となったのも上手いし、主役コンビの掛け合いもテンポ良かったか。

あと、以前レンタル屋でパッケージを見たけど吹き替え無しだった。残念。


トレマーズ2も楽しみにして見てみるよ!
664名無シネマさん:2013/09/18(水) 11:43:25.66 ID:JPmJDds5
アザーガイズ

踊るハイパー刑事なんて、変な邦題付けられて気の毒すぎる。
マグロとライオンの話で言い争うところなんて
面白すぎて何度も観てしまった。
続編ないのかなぁ。吹替がいい。
665名無シネマさん:2013/09/18(水) 14:13:13.00 ID:w5csENcu
ジャンゴ〜繋がれざる者
西部劇。レオナルドデカプリオが本当に嫌な悪役をしてて、クリストフヴァルツが渋い師匠役をしていて、
主人公ジャンゴ役のジェイミーが喰われるんじゃかと思いきや、ジャンゴの見せ場が存分にあった。
3時間弱という長い映画だったが楽しめた。

終盤、悪役のとある秘密が分かるが大したことはなかったぜ!
666名無シネマさん:2013/09/18(水) 14:58:21.79 ID:hMsKRvO7
アイ・アム・キューブリック!

実在したキューブリックの名を騙る詐欺師の話
「キューブリックの事をロクに知らないのにキューブリックに成り済ましてる」のが話のキモらしく
キューブリックマニアじゃないと面白くないかも
(例えば偽キューブリックが詐欺相手に「私の自家用ジェット機を使え」と言うが、キューブリックはジェット機嫌いで有名…らしい 視聴後Wikipedia見て知った)
キューブリックの名前は知ってるが、その人となりや代表作は一本も知らない映画ド素人の俺にはちょっぴり退屈な内容だった
667名無シネマさん:2013/09/18(水) 15:46:14.01 ID:fQcj8u4G
トレマーズって忍者タートルズと同時上映だったんだよねw
子供のとき忍者タートルズ目当てで見に行ったらトレマーズのほうが
面白かったという
668名無シネマさん:2013/09/18(水) 15:51:15.65 ID:ZP3JCCnx
バックトゥザフューチャー3じゃなかったっけ?
こっちだけかな? @三重
669名無シネマさん:2013/09/18(水) 18:23:21.49 ID:WtHI3nLZ
キャビン
よくあるお約束のネタに、よくあるお約束のキャラ。
だけどそれにメタ的な要素を加えた傑作。
正直ラストは賛否両論別れるけどあれはあれでアリ。
今年観たホラー映画で1番だった。
これは、ホラー映画版のアベンジャーズだわwww
誰かが書いてたけど、見る前に予告編は見ない方がいい。ネタバレのオンパレード
670名無シネマさん:2013/09/18(水) 18:35:27.79 ID:FkSVWGmn
>>659
トレマーズ面白いよね。

「だだっ広い白昼炎天下でのモンスター系」ってとこにも通ずると思うけど、
例えば追いかけっことか陣取りゲームみたく 全体的に凄く単純明快なんだよね。
だから余計なことを考えずに楽しめる
671名無シネマさん:2013/09/18(水) 19:42:29.74 ID:2WN6tIJo
>>648
いいよね。愛のあるリメイクだった
672名無シネマさん:2013/09/18(水) 21:07:53.53 ID:OGXo33iX
>>666
キューブリックの自伝映画だと思ってたがそんな内容だったのか、面白そう
673名無シネマさん:2013/09/18(水) 21:52:33.59 ID:K2+xTum4
トレマーズはBlu-rayに吹き替え入っとるよ。吹き替えの為に買ったわw
トレマーズは最高のモンスター映画やな!
674名無シネマさん:2013/09/18(水) 22:35:29.16 ID:FByEyYef
>>670
昼間の巨大モンスターが見たいよな
パシフィックリムもそこが不満だった
光の表現がまだ難しいんだろうなー
675名無シネマさん:2013/09/18(水) 23:03:15.86 ID:QNyTGGTV
第9地区は昼間の光源処理がとても上手くて
CGのリアリティが凄かった
676名無シネマさん:2013/09/18(水) 23:21:12.41 ID:8TFIZg6P
砂の惑星ディスられすぎw
いや、トレマーズの方がサンドワーム感ありまくりだけどw
677名無シネマさん:2013/09/18(水) 23:22:48.48 ID:/x7BNbIu
>>669 ホラー映画版アベンジャーズ!!
まさにそれだわ!

もう細かいストーリーとかどうでも良い位モンスター達の競演が楽しかった
678名無シネマさん:2013/09/19(木) 01:14:38.82 ID:R+TzyKnT
>>665
え、秘密って何だっけ…
アナザヘヴン
アサコ役が見事に嫌いな顔過ぎてキツかった。良い役なのに化粧してないと醜いと思えるくらい不愉快な顔。
出演者は普通に滑舌が悪くて声量が無くて聞き取り難いし、泣けよ演出が臭くてたまらない。
感動させようとだらだら引き延ばすのは無駄なだけなんだが。下手だなぁ。
インべーション
テンポは良いしニコールは美しいしクレイグはかっこ良い。
ただラストのハッピーエンドさがやり過ぎ感満載。マジかよレベル。
679名無シネマさん:2013/09/19(木) 01:58:30.10 ID:iGCs7p3x
>>678
>>ジャンゴの終盤、悪役の秘密
ネタバレ




デカプリオの召使の黒人は、足が不自由な振りをしていた。
実は普通に歩けるんだよ!でもその見せ場を作らずに射殺。その呆気なさにワロタ
680名無シネマさん:2013/09/19(木) 07:22:33.42 ID:BtgO7Iha
あーあーあー
681名無シネマさん:2013/09/19(木) 07:46:31.53 ID:mKROHd7r
補足説明とかしなくていいから
682名無シネマさん:2013/09/19(木) 07:50:36.73 ID:R+TzyKnT
>>679
今起きた。ありがとう!
683名無シネマさん:2013/09/19(木) 08:22:55.80 ID:LwzTUrkF
アナザヘブンの猟奇描写はけっこう好き
684名無シネマさん:2013/09/19(木) 11:47:47.97 ID:A75Ywc8W
未来から来たって言われてもナイトヘッド知らんとチンプンカンプンという
685名無シネマさん:2013/09/19(木) 12:49:37.35 ID:nX7b+fZW
ウルヴァリン

小川直也がザコ死して笑った
686名無シネマさん:2013/09/19(木) 16:09:34.83 ID:vQ0KtETx
ウシジマくん
WOWOWで録ったやつ見たんだけど
すっごいVシネ臭w
ドラマ版をちょっと過激にした程度で
つまんない内容だったな
認知くんはどうにもアゴヒゲ似合ってないし
最後市原隼人出てたんだなどっかのおっさんかと思った
687名無シネマさん:2013/09/19(木) 20:12:26.74 ID:qh321u4k
エドTV

このスレにいるような映画好きなら、あらすじ見ただけでだいたい展開が予想できて
実際八割方その通りに進むであろう作品
逆に言うと予想も期待も裏切らない、いい意味でまとまった話ではある

ところで、40分にも渡る未公開シーンが特典映像に付いてるんだが
個人的にはこちらの方が面白く、作品に必要なシーンが多い気がする
後半の伏線になるシーン、世界観の理解を促すシーン、キレのいいコメディシーン…
「もったいないなあ」と思ったが、「話の内容的に『面白くなりすぎる』のはよくないのかな」とも感じる
とにかく、もしDVDやブルーレイで見るなら、未公開シーンも見てみてほしい
6881/2:2013/09/19(木) 21:51:51.30 ID:K7Mrax3m
6/9 ※ネタバレ注意
・短編映画祭 ANNIV-2部門
【ヨハネスブルグ奇襲】
なんかよくわからないけどひたすら戦ってた印象な短編映画。
【スピード・レビッチ、ニューヨークを語る】
ごめん、マニアック過ぎてよくわからない紹介ドキュメンタリーだった。
【エレクトロニック・ラビリンス】
SFしたいのは分かったからもうちょっとわかりやすく説明してくれよ。
【薄暗い湖のほとりで】
最初は面白かったんだけど、途中からだらけてきて眠くなってきた。
テンポ良く進めて欲しかった。

・短編映画祭 FOOTBALL部門
【1284回目のゴール】
すげぇ数ゴールに入れてる設定なのか、でもあまりにも膨大すぎてあれだな。
主役のサッカー選手がおっちゃんだった。
【走れ!】
いい感じだった。
【フットメザ】
おい、サッカーしろよ。
【フリーキック】
え、そこで切るの?
せめて結果くらい教えてくれよ。
【旅するボール】
すげぇ少女だわ。小学生なのにどんだけ長距離を移動してるんだか。
あとオヤジももうちょっと驚いてやれよw
あとあのマスコット、なんで「さん」づけなんだ。
【フットボールに注目】
短編集。あぁ、そうなってるのねって感じ。
6892/2:2013/09/19(木) 21:52:44.60 ID:K7Mrax3m
・短編映画祭 ANNIV-3部門
【子犬売ります】
『商品』として扱うペットショップのじいさんと、『生き物』として育てる少年の差がすごかった。
そして、気づかされる爺ちゃん。心温まるショートストーリー。
【闇の光】
まぁ、オチはなんとなくわかってたけど、ハラハラ出来る演出でよかった。
【プラットフォーム】
ホラーなのかな、と思ったら最後はコメディっぽい終わり方してた。
そして無限ループ。
【Zero】
人生をかけてるとは言え、かなり滑稽な戦いだった。
ってか汚ねぇよその血判。
【残された日々】
こういうしんみりドラマも嫌いではない。
【虹絵】
こめん、微妙すぎて途中で寝ちゃったわ…。
690名無シネマさん:2013/09/19(木) 22:37:41.06 ID:ZDuutvcY
フィースト
心臓発作ワロタwww糞女ひどすぎww
そこそこ楽しめたけどカメラ動きすぎでよーわからんところがあったな
691名無シネマさん:2013/09/20(金) 00:06:01.81 ID:ABWLIAoa
ウルヴァリン:SAMURAI 2D鑑賞

非常に残念な仕上がり
話が面白くない、ウルヴィが不治能力無くすとか、
日本人に義理立てして戦うとか面白そうな題材なのに
話が進行すればするほど、下らない&駄目な方向にまっしぐら
アクションも鉄爪振り回してるだけで新味ゼロ
新幹線上の障害物競争も、もっと面白くなりそうなのにイマイチ弾けず・・・
シルバーサムライの鈍重さが映画をさらに錆び付かせる

dデモ日本はハリウッドならではなので一々あげつらうことはしないが、
冒頭で描いた日本人と結末の日本人扱いのストレス、あのオチはねーよな
しかも途中で読めちゃうし
ストーリー&アクション、どれをとってシリーズぶっちぎりの最低作
エンドロールのオマケシーン
磁石と車椅子のシーンが唯一ワクワクした

以下軽くバレ

ヒロインと義理妹は話の都合上善人だが、それ以外の日本人は碌でもない奴ばかり
特に真田にはガッカリ、キャスト順は上位だが、その実役柄はチンカス扱い
見せ場のウルヴ爪VS真田刀だが、暗いシーンなのでJAC仕込みの凄腕もアピールできず
ならせめて心入れ替えウルヴィと共闘して、ラスト娘を助けカッコよく散ってほしかったが、軽く排除されて終了
ジャッキーとやりあった頃は「真田いい所までいけるかも」と思ったものだが、もう駄目かも
つか、こんな扱いならオファー蹴っても良かったんじゃね?あの弓矢男の方がマダ美味しい役だ
必死に何でも出れば良いってもんでも無かろうに・・・逆にナベケンとの差は開く一方じゃねーの?
692名無シネマさん:2013/09/20(金) 01:32:24.24 ID:NwnGiOGL
インモータルズ 神々の戦い

お、神戦隊キター!超絶パワーでやっちまえー!!
・・て、え?あれ?えーと・・・神さま・・・・ですよね?
のあのシーンがちょっと・・・w
女優さんはエキゾチックで綺麗だった。
693名無シネマさん:2013/09/20(金) 05:56:26.11 ID:vLEdjNqS
よわっちいウルトラマンみたいだったな
694名無シネマさん:2013/09/20(金) 11:34:12.15 ID:vTKKyseR
アントキノイノチ
苦痛
駄作
時間の無駄
695名無シネマさん:2013/09/20(金) 11:40:53.63 ID:z01hOJ/U
黒いスーツを着た男

登場人物達の心理描写はよかった。
696名無シネマさん:2013/09/20(金) 12:50:21.76 ID:5FwPdULo
おとなのけんか

日本語吹き替えで見たほうが面白かった
字幕の翻訳はセンス悪くて会話劇のテンポに合ってなかった
697名無シネマさん:2013/09/20(金) 16:54:32.99 ID:VOB8sJ6h
「ディスタービア」(※ネタバレあり)

普通に楽しめたが捻りが無かったな。
隣に住む怪しい男がそのまんまやっぱり犯人でしたと。
サラ・ローマーが可愛かったのと、冒頭の事故で父親を失うのはショッキングだった。
698名無シネマさん:2013/09/20(金) 19:26:28.57 ID:YU1XC0XD
BLACK WATER
50点
699名無シネマさん:2013/09/20(金) 19:34:21.66 ID:7eOR+FSA
>字幕の翻訳
最近…つーかもうずっと前からだけど、省略しすぎで酷いの多いよね
700名無シネマさん:2013/09/20(金) 21:50:55.08 ID:+mmH1LKw
省略は昔の映画の方がひどくないか?
字幕が出ていない箇所とかあるよ
701名無シネマさん:2013/09/20(金) 22:05:26.77 ID:G3ehy3ku
ザ・トーナメント  

中盤くらいまでは面白かったけど、後半がちょっと雑だったかな
でもおもしろかった
702名無シネマさん:2013/09/21(土) 01:20:59.16 ID:eW6e25uv
プラチナデータ

つまらん。オチはよくあるネタ。
犯人がなぜかすぐに判明するとかやる気あんの?
相変わらず豊川悦司のカツゼツが悪い上に小声で
聞き取れない台詞が多くて( ゚д゚)ポカーン
発泡酒のCMだけやってろw
703名無シネマさん:2013/09/21(土) 01:47:36.23 ID:wdkOJCmP
どん底

娯楽映画ではないので、面白くはなかった
シーンの一つ一つが冗長だし、捨吉(三船敏郎)は退場しちゃうし、あの爺も結局何者なのかよくわからんし、消化不良
こういう、メッセージをはらんだ芸術映画は合わない
704名無シネマさん:2013/09/21(土) 07:48:11.25 ID:EG83h88w
元々ゴーリキだし
705名無シネマさん:2013/09/21(土) 08:03:27.61 ID:FYKj3OZ6
スティング

素晴らしい。これこそ一流の娯楽作品。
今のエンタメ会が忘れ去ったものがここにすべてある。
706名無シネマさん:2013/09/21(土) 09:15:57.18 ID:pnWOY8r4
ロック・ユー
ウィリアム卿ってヒース・レジャーだったとエンディング・クレジットで気付き仰天
どっかで見た髪質だと思ったらジョーカーだったとか笑
707名無シネマさん:2013/09/21(土) 09:45:58.73 ID:WgoAkYuG
スクールオブロック
子供達をまとめる80年代的な定番ジャンル
非常に醜いが勢いだけはある主人公ってトコが良かった

ウルトラヴァイオレット
最初観たときはそんな事なかったのに
元仲間を殺す中盤辺りから何故か壮絶な眠気が
画面が常に打ちっぱなしのコンクリみたいな無機質だからか
重力無視でビル壁疾走する最初が一番の見せ場だった
708名無シネマさん:2013/09/21(土) 10:32:16.24 ID:vS9rI9jr
>>702
犯人って最後までわからなかったんじゃなかったけ?
709名無シネマさん:2013/09/21(土) 11:18:39.11 ID:70cS3qMK
トールマン
なにこの糞映画^^;
710名無シネマさん:2013/09/21(土) 18:06:14.96 ID:w+4BoEPE
ディセント2
ラストのじじぃ以外前作より良かった気がするが・・
一体なんだよ、あのじじぃ
すべてぶち壊しやん
711名無シネマさん:2013/09/21(土) 18:28:27.74 ID:j33I9DZV
同意じゃ。
712名無シネマさん:2013/09/21(土) 18:36:54.88 ID:pE6r5bn4
新しい人生のはじめかた

行き詰まる中年男女のありきたりのストーリに違いはないが
会話にしろ何にしろ丁寧に撮られているので自然と引き込まれてしまった。

特に良かったのは娘さんの結婚式でのスピーチ。いい役者だね〜。

たいして評価されてないようだがもったいない。
昨日録画した人は消さないでみることをおすすめします。
713名無シネマさん:2013/09/21(土) 18:40:16.25 ID:SKsCSOvM
独身ブスの映画好きの目的
決まってあの映画行く!宣言をし、誰かが釣り針に掛かるのが期待して待ってる
120分間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
暗いからブスもバレにくいからw
714名無シネマさん:2013/09/21(土) 19:04:08.77 ID:+1OWUxnI
>>705
自分も今年はじめてみたけど
すごいおもしろいよな。
715名無シネマさん:2013/09/21(土) 19:15:51.92 ID:tOHhjzBY
アフターアース
つまんね
716名無シネマさん:2013/09/21(土) 19:19:03.28 ID:G65Y5HHb
ディセント2なんて1から声優陣総変えだからなw
よっぽど駄作過ぎて金かけられなかったんだろうw
1の声優実力派揃いだったからな(パンフレットもペラペラで通常価格)

総変えつっても高島雅羅と本田貴子の2人だが。
717名無シネマさん:2013/09/21(土) 20:29:55.23 ID:Pk1vII02
ユージュアル・サスペクツ
初公開当時も弱者という立場のこいつが黒幕だろうなという目線で見ていたのを思い出した
元汚職警官が黒幕だって詰め寄る捜査官と、今までの過去話は思い込みだったというかのようなフラッシュバックで急速に萎えたんだよな
しかし、そこ以外はとても好きな展開だ
不当逮捕(一人は真犯人)のお返しに汚職警官一掃したり、実質二人で50人の武装集団全滅させたり
妙に爽快感はあって好きだ
718名無シネマさん:2013/09/21(土) 20:46:22.76 ID:am4OQQ/n
その男ヴァンダム

(意図的に)グダグダなオープニングとコントのような設定で、ネタ映画だと思ったら普通に面白い
敵は本気でムカつくし、ヴァンダムの現実と映画の境界線にいるような独白は何故か泣きそうになった


以下余談の自分語り
「メタフィクションもの」って、どんな内容でもコメディなのか?
コレも、マルコヴィッチの穴も、アダプテーション(マルコヴィッチの穴の脚本家が主人公)も、レンタルビデオ屋のコメディコーナーにあったんだが
内容はサスペンスというか、サイコホラーというか…
週末は笑って過ごす予定だったのに、上記の「コメディ映画」を見たせいでなんか憂鬱
ヴァンダムでスッキリしたのでまあいいけど
719名無シネマさん:2013/09/21(土) 21:08:20.53 ID:w+4BoEPE
>>716
この手の映画にしてはマシな方だと思うけどな・・
720名無シネマさん:2013/09/21(土) 23:26:51.63 ID:F/vtdth/
フォーガットン
掴みは良かった、、、、すっげー微妙

サスペンスを借りたはずなんだがいつの間にかSFになってた
な… 何を言っ ているのか わからねーと思うがry
721名無シネマさん:2013/09/21(土) 23:38:04.31 ID:CmcWEV7t
あるよね、途中でジャンルが変わりやがる映画w
722名無シネマさん:2013/09/21(土) 23:46:26.94 ID:mjSdVd3y
サイレン
テレビ45分でまとめれば面白くなっただろう
ゲーム知らない人が見たら間違いなく眠くなる
主演の女の子が全然危機感を感じさせない棒
既視感でクスリとする以外の楽しみはEDがケイゾク風って事くらい
723名無シネマさん:2013/09/22(日) 00:11:45.43 ID:TZmmh30s
サイレンは大して心に残らないがサイレン島は一生忘れられない
724名無シネマさん:2013/09/22(日) 01:45:30.62 ID:EmXlutUh
>>719
いや、高島雅羅と本田貴子の2人共が変えられたんだよ?
1は豪華だったのに2になって主演の声、変えるなよって。
725名無シネマさん:2013/09/22(日) 05:06:58.55 ID:bGQA3TXO
スリ (2000年 日本)

女の泣き喚くのが良く言えば真に迫るとかリアルとかなんだけど、聞くに堪えない
スリの話なのかアル中の話なのか曖昧なままスリやって終わってた感
726名無シネマさん:2013/09/22(日) 10:08:43.95 ID:NuRiN0I5
成瀬巳喜男の浮雲見た。まぁまぁ面白かった。
成瀬のオススメ映画ってなにかある?
727名無シネマさん:2013/09/22(日) 10:44:13.38 ID:RQ2xWLLX
プリズナー

ハートロッカー直前、ブレイク前のジェレミーレナー出演作
レナーでこのタイトル、アクション?スリラー?と思ったが、さにあらず
死刑囚(レナー)と子を殺された母親(ミニ・ドライバー)の心情と葛藤&事件の顛末を淡々と描き出す
時系列シャッフル、くすんだ色彩の映像、多様なアングル&編集など視覚的には凝ってるがなんか退屈
レナー演じるクズがクズこじらせて悲劇起こして、死刑前に牧師と神についてうんぬんかんぬん
ノットキリシタンのオレにはどーでもいいし、子供殺された母親の生活苦描写は身につまされるしぃ見ててつらいしぃ
事件で2人が交錯するところだけはヒリヒリしてて良かった、けど、ソコだけ

―以下バレ―

最後に「あなたの事(人生)を色々想像した」って後に、細かいフラッシュ映像入れてるけど
レナーはともかく、母親レナーの裁判傍聴してなかったのか?
レナーパパン薬フラッシュで背景察するみたいな感じ(家族思い=根は善人かも)あったけど
「裁判でその辺の事情は御開陳してるはず」とかさ、そんないらぬツッコミとかも湧き上がる

イニャリトゥの「21グラム」狙ってたのかな?足元にも及ばない作品だったな
728名無シネマさん:2013/09/22(日) 11:53:19.93 ID:2+0R9GIw
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
729名無シネマさん:2013/09/22(日) 14:20:41.36 ID:m86+haU0
藁の楯
三池監督にしては全然パンチがない
悪の経典の教師の方がまだキレてた
730名無シネマさん:2013/09/22(日) 14:37:58.95 ID:9HwoXdSF
バトル・ロワイヤル

こんな糞映画だったっけ?
公開時に観た時は当時から山ほど突っ込みどころはあったけど
勢いだけはあってそれなりに面白く観れたんだけど
登場人物がどいつもこいつも至近距離で銃弾を
何発も喰らっても平然と起き上がるのに呆れた
731名無シネマさん:2013/09/22(日) 15:01:53.96 ID:F6WYd9s5
interview with vampire
話は全体的に暗くては淡々としてあまり好きではない
だからこそ、ああいうオチは意外だったし嫌いじゃない
トムクルーズ格好良かった
732名無シネマさん:2013/09/22(日) 17:20:17.59 ID:KduCG2ho
QUBE RED

よくある「大ヒット映画のタイトルをもじっただけの関係ない映画」系のやつだと思ってたんだが(トランスモーファーとかアフロサッカー的な)
めちゃくちゃ面白かった 個人的には設定がシンプルでわかりやすい分、本家CUBEより面白い
もう一回見たら色々アラが見えてきそうだが、人にオススメできるレベルではある
緊迫した状況や二転三転する人物像など、なんとなく荒木飛呂彦の短編集っぽい雰囲気(「ジョジョっぽい」ではない…知らない人には違いのわからんコダワリだがw)
733名無シネマさん:2013/09/22(日) 17:44:40.47 ID:JdJpU71N
レオン (完全版)
何年かぶりに見た。
もうとっくに完治したと思ってたが、治ってなかった。この病気は一生治らないのか(笑)
マチルダに萌えっぱなしの2時間強だった。
しかし、悪女というものに年齢は関係ないね。
ナタリー・ポートマンという女優の絶頂は、この映画と言ったら過言か?(笑)
734名無シネマさん:2013/09/22(日) 18:35:16.07 ID:u/eI4uaM
完全なる報復
面白かったけどラストがな・・・ニック家族殺してたら完璧だった
非常に残念だ
735名無シネマさん:2013/09/22(日) 18:38:58.83 ID:RGUYgmD8
>>732
武装ポーカーとかバージニアによろしく辺りか
736名無シネマさん:2013/09/22(日) 18:41:33.06 ID:JdJpU71N
>>734
法の番人の検事が、あのラストで晴れ晴れは不味いだろう。
ラストにガックリ来た。
737名無シネマさん:2013/09/22(日) 18:56:55.46 ID:mmkZddR2
>>734
ジェラルドバトラーのお色気裸祭りしか覚えてない
738名無シネマさん:2013/09/22(日) 19:40:43.60 ID:oMik3fZl
ウォーム・ボディーズ(現在上映中)

ゾンビのR君の報われぬ恋が始まる異色ラブストーリー。
ゾンビ映画好きとしては是非とも見たかった映画。期待した程じゃないがまぁまぁ面白かった。笑どころは4箇所くらい。途中眠たくなったが…,
何故ゾンビは脳みそを食べたいのかをキチンと説明していたのは良かった。
739名無シネマさん:2013/09/22(日) 23:57:01.30 ID:lFPR8DFr
「スペル」
逆恨みババアにフルボッコされる金髪ビッチの話。
思いつく限りのイヤ〜なものをひたすら顔にぶっかけられる女優さんの
熱演が印象的だった。結構かわいいのに身体張り過ぎだよあんたw
主人公の、応援出来るような出来ないような微妙なキャラ設定がうまい。
分かり易すぎるオチもいかにもB級な感じで良かった。
でも食事時には見ないほうがいいなw
740名無シネマさん:2013/09/22(日) 23:57:06.61 ID:270xjO03
>>726
女が階段を上がる時
かなりオススメ
741名無シネマさん:2013/09/22(日) 23:59:19.36 ID:NnGT40j+
ザ・グレイ
期待はずれだった
狼が怖くなかったし
742名無シネマさん:2013/09/23(月) 00:06:57.01 ID:jeUJbTtE
>>739
スペルの主人公のどこがビッチなんだ?
743名無シネマさん:2013/09/23(月) 00:09:43.00 ID:IUK1QRh3
スペルは恋人の男がいい人すぎて勿体無いと思った記憶がある
744名無シネマさん:2013/09/23(月) 00:41:38.08 ID:R1HZgDrh
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

長すぎ、間延びしすぎ、話無いに等しい、で、シリーズ3作中3番目の面白さなんだけど
とにかく終盤のビル倒壊とその前後辺りのアクションがスゴすぎで
ここだけで全ての元が取れた感じ

たぶん3Dのために、やみくもなカット割を控えた分、画面の密度とボルテージの高さが強調されて
なんか今、異様なものを見てる!って気持ちにさせられ唖然となったね
745名無シネマさん:2013/09/23(月) 00:54:35.43 ID:FpVm99HL
>>742
保身の為にあれやこれやしてたじゃん
まあリアルと言えばリアルだけど

>>743
あの彼は海外ドラマのミディアムやゴーストの
旦那さんくらいい人だった
746名無シネマさん:2013/09/23(月) 02:03:20.14 ID:JDoNdnbw
>>731
ロックオブエイジズでトムの肩の後ろにコウモリのタトゥーが入ってたけど
あれはレスタトを連想させるお遊びなのかな?と思った。
>>741
ラストシーンのリーアムの演技が鬼気迫るものがあった。
747名無シネマさん:2013/09/23(月) 02:12:11.29 ID:RDmiDSK1
HK 変態仮面

鈴木亮平あっぱれ。満足。
748名無シネマさん:2013/09/23(月) 03:52:37.14 ID:DVdNSsts
007 SKYFALL
すごくよかった。
それぞれの俳優が熱演してて、みんな素晴らしかった。
特に素敵だったのがM役のおばあちゃんと、悪役のハビエル。
ハビエルは気持ち悪いのに色気があって、ほんとぴったりだった。

また演出も美しく、主題歌のアデルも素晴らしかった。

Vフォー・ヴェンデッタに続き、DVDが欲しくなった。
749名無シネマさん:2013/09/23(月) 07:44:13.98 ID:13ZYN04r
「アザー・ガイズ」

定義がよくわからないいわゆる“俺たち○○シリーズ”で期待してなかったけど
冒頭のナイスガイコンビの死にかたが笑撃。その後ブフッ!てなる場面は5〜6シーン。洋コメディでここまで笑ったのは久々です。格好・見た目や叫び声や汚物系で笑わせるようなアメリカンギャグがなくて良かった。家族で見ても問題ないです。

アマレビューでギャグが日
本人向けではない と見た気がするが、しばらく放置するような乗りつっこみ的な要素は日本人向けだと思います。


「ピザボーイ」もテンポの良い良作でした。こっちはクンニがどうのとかあるので家族ではみない方が良いです。
750名無シネマさん:2013/09/23(月) 12:23:46.92 ID:8xIngq0h
アタック・ザ・ブロック

UKキッズ、いやウンコだな、あいつらウンコ=UKガキ、
そんなクソガキどもが猛禽類系エイリアンとマンションで戦うお話
ガキたちの冒頭の素行の悪さで辟易、あんなに治安悪いのかUK下町?
なもんだから必死に逃げたり戦ったりしても、
自業自得、応援なんかしねーよ・・と思って見てたが
後半、ガキはガキなり男気らしきもの見せたりして少し、ほんの少し見直した
狭い建物内での攻防も意外と練られていて、ソコソコ面白いし
エイリアンがなぜピンポイントで追ってくるのか?の理由付けまぁ納得できるし、
牙だらけの口中のみ光るエイリアンも中々のビジュアル

「ほんの少し・ソコソコ・まぁ・中々」を多用してしまう感想、
つまり飛びぬけたパンチ力は無い、こじんまりとまとまった映画だった

あ、そうそう、ガキたちはレイプとかしないから、家族で見てもおkだよw
751名無シネマさん:2013/09/23(月) 12:53:48.01 ID:u6rdGSPI
見ねぇよっw
752名無シネマさん:2013/09/23(月) 13:31:05.10 ID:jLi+qRU0
MAN OF STEEL

薄い…
また新シリーズなんであらすじからやるねー
みたいな薄口詰め込み新説だらけ。
スーパーマン自体がグダグダでもうある意味枯れどころか終わった感すらあるコンテンツなのだし仕方ないのかもしれないが、
新要素が新要素足り得ておらず大したことないのにセオリー無視だけは完璧にしているので批判されるのではないか。
一番の謎は、彼は如何にして散髪しヒゲを剃ったのか? だろう。
753名無シネマさん:2013/09/23(月) 14:15:55.73 ID:jD47/Z9w
ファイヤーボール(ネタバレあり)




殴るも蹴るも武器使用もアリ、ルール無用の殺人バスケ「ファイヤーボール」を舞台にしたタイのアクション映画…なんだが
ラストがあんまりな展開でリアルに飲んでたお茶噴いた
スラムダンクで例えるなら、山王戦後桜木はケガが元で半身不随に、安西先生は責任を感じ酒びたりになり死亡、流川は山王に転校…くらいのオチ
全てがうまく行きそうな前フリだっただけに、急展開すぎて笑ってしまった
あと当時人物のほとんどが何の説明なくムエタイの使い手なんだが、タイ人って全員ムエタイ習得してんの?
日本人が全員ニンジャかサムライ、的なネタだと思いたい
754名無シネマさん:2013/09/23(月) 15:35:15.76 ID:AMBfCtjR
スターシップ・トゥルーパーズ2

クライマックス前の画面が暗すぎて、よく見えなくて眠たくなった。
脱出ホラー系になるのかな。2というよりは外伝とかスピンオフみたいな感じ。バグ殲滅のストーリーは進んでないし。
感想としては、つまらないわけじゃないが、1.3倍速で見て充分。
755名無シネマさん:2013/09/23(月) 15:56:59.85 ID:IUK1QRh3
>>754
俺30分経たずにギブアップしたわ
映画でこういうのあまりないけど
756名無シネマさん:2013/09/23(月) 16:06:47.60 ID:FpVm99HL
>>754
確かTVスペシャル版を無理やり続編にしたてことで始終安っぽかったけど
1ぽい皮肉の効いたラストだけは好き。
757名無シネマさん:2013/09/23(月) 16:41:13.45 ID:MumMam0H
オーガストウォーズ

ロシア版ガンヘッドの様な、
近未来ハイテク戦争を描いたSFを期待すると裏切られる羽目に。
トランスフォーマー風のロボットは実はヒロインである母親に助けられる少年の
イメージの中の空想というか妄想。背景は実際にある様な戦争そのもの。
しかも、デジタルCGを駆使した非現実的な特撮シーンも申し訳程度。でも
ソラリスのようにハリウッドでリメイクしたら面白いと思う。
悪のキャラクターの象徴は巨大ロボに限らない、
神話に出て来るようなファンタジックなモンスターでも良いと思う。

口直しにエリジウムをハシゴで観た。こちらは流石にハリウッド映画!だった。
御機嫌な作品ではないにしても、今迄にありそうでなかった題材を扱った作品なのが嬉しかった。
758名無シネマさん:2013/09/23(月) 21:53:41.35 ID:7t/Gw4q6
>>754
1のノリをすっかり忘れればありかと思う
レビューがひどいんで、覚悟してみたら意外とイケた

てか、途中からホラーテイストにになってるよな
759名無シネマさん:2013/09/23(月) 22:04:39.78 ID:n8Ips8l0
リミット

某映画感想サイトに「ラストで全ての伏線や違和感が解消される」みたいな事書いてあったが
別にそんな事はなかったぜ!
ただラスト数秒のやり取りの衝撃は素晴らしかった
嘲り笑うするわけでもなく、怒り狂うわけでもなく、泣き叫ぶわけでもなく、日常会話と変わらないような非常に淡々としたものなんだが
それでも効いた
760名無シネマさん:2013/09/23(月) 22:23:17.64 ID:L6HniIk1
>>754
いちおう、フィル・ティペット御大の初監督作だから見る前は期待・・・したんだけどなあ
やはり優れた特殊効果監督が、優れた演出家になるというわけではないということか
761名無シネマさん:2013/09/23(月) 23:57:59.94 ID:2DQj5sdL
「ドライヴ」

ライアンゴズリングがはじめてかっこよく見えた映画
不言実行な生き方が男前すぎる
……と言っても、ヘチマっぽい外見は相変わらずなんだがw

観客は神の視点だから主人公の葛藤とか分かるけど
登場人物からしたら何考えてるかよくわかんないヤツだよね
エレベータのシーンとか普通にヒィッてなるわな

彼が今までどこでどんな暮らしを送ってきたのか、
ラストあの後どうなったのか、すっげー気になる
762名無シネマさん:2013/09/24(火) 00:55:44.00 ID:7XumWxjF
ウルヴァリン X-MEN ZERO

プロフェッサーなんで立って歩いてるんだ?
ファーストジェネレーションで車椅子にならなかったっけ?
763名無シネマさん:2013/09/24(火) 10:55:48.84 ID:VrnDDem4
ウィッカーマン
リメイクだからただ胸くそ悪くなるだけ観る価値なし
仕事を選ばないニコラス刑事
元彼女が糞ムカつくし、古い方のが終わり方が良いので
悪魔の追跡観た方がマシだね
764名無シネマさん:2013/09/24(火) 12:42:25.67 ID:a4wfaGog
>>763
胸くそ悪くなる理由が「リメイクだから」なら何で見たんだよw
765名無シネマさん:2013/09/24(火) 12:46:05.16 ID:VrnDDem4
>>764
「オチはそのままだから興味あるなら1973版観た方がいいわ」って話ね
終わり方はリーおじさんの味が有るだけマシ
766名無シネマさん:2013/09/24(火) 12:47:35.07 ID:a4wfaGog
>>765
そかありがと(´・ω・`)
767名無シネマさん:2013/09/24(火) 12:56:23.23 ID:UwMPmQrn
仕事選ばないよなヅラ刑事
768名無シネマさん:2013/09/24(火) 14:42:13.97 ID:UJavmIc0
ヤング≒アダルト

ものすごく痛い女の話だけど、痛いを通り越して哀しくなった
でも見てよかった
面白かった
769名無シネマさん:2013/09/24(火) 19:49:44.32 ID:2UBOY/j4
>761

そうか、かっこいいけど、どこかがなんとなく違和感・・・
と思ってたら、瓜っぽいんだね。
すっきりした。ありがと。
770名無シネマさん:2013/09/24(火) 21:47:32.93 ID:lbV80Wsi
U-900
クソワロタw
771名無シネマさん:2013/09/24(火) 22:18:25.52 ID:Rdezz+rM
ランナウェイズ

70年代に実在したガールズバンドの話
米国の安達祐実ことダコタ・ファニングとクリスティン・スチュワートが
子役からの完全脱却を図るためにやったんだろうなー
772名無シネマさん:2013/09/24(火) 23:08:39.70 ID:VQNtHg4j
>>760
あの制作費ではしょうがないだろ、ケチった配給が悪い
演出面でも個人的には映像だけは豪華な3,ついでにIよりよっぽど見れた、おっぱいも観れたし
773名無シネマさん:2013/09/25(水) 00:56:00.99 ID:jB2nr7pV
バトル・オブ・ロサンゼルス

日本のバラエティ番組レベルのチープなCG
中学生が考えたような御都合主義のストーリー
そのストーリーに合わせてコロコロ変わる登場人物のキャラクター
センス無さすぎて、子供の嫌味になっちゃってるアメリカンジョーク「っぽい」台詞
間違いなくダメ映画なんだけど、ここまでダメだともう怒る気も無くす ただただ脱力
調べたら別映画の宣伝用のビデオ販売作品らしいが、それにしたってもう少し頑張ろうよ…そしてそれを地上波で流すなよテレ東…
774名無シネマさん:2013/09/25(水) 09:35:42.79 ID:jn5CHxgH
>>773
前見たときは結構おもしろかったのにと思って調べたら
俺が見たのはバトル・ロサンゼルスだった
同時期に似た様な映画作ったんだな
775名無シネマさん:2013/09/25(水) 12:47:51.57 ID:NBpzBvHi
マスク2

くそ
776名無シネマさん:2013/09/25(水) 14:01:38.12 ID:smHWbrPG
イングロリアス・バスターズ

前日にスターシップ・トゥルーパーズシリーズをみていたせいか
タラお得意の血まみれ虐殺シーンもなんてことなかった
突き抜け感が足りなくて、笑いにも昇華しきれなかった

それもこれも、スターシップ・トゥルーパーズシリーズのせいだw
777名無シネマさん:2013/09/25(水) 19:31:14.54 ID:C76Mzecl
ウェイバック ―脱出6500km―
2次大戦中シベリアの収容所から脱獄→モンゴル→ヒマラヤ→インドまで徒歩で行った実話映画
シベリア山中で追っ手から逃げる最中猛吹雪、山に詳しい主人公の機転で白樺剥いで即席防雪マスク作成
脱獄映画の醍醐味キター!!!と思ったが、山中抜けると追っ手も来なくなるのでその辺の面白さは消滅
しかし、凍てつくバイカル湖、モンゴルの荒地、灼熱のゴビ砂漠などなど、壮大な自然は見応えアリ
TV画面でも、その圧倒的なスケール感、ロングで捉えたちっぽけな人間の儚さなど感じ取れる

ドラマでは男たちがギスギスしてる時に、少女が加わり集団に明るい空気が流れる、この辺も良かった
とはいえ、集団人間ドラマなんだけどなんか薄口だった気がしないでも無い
充実感はあるんだけど、なんか物足りないとか思っちゃったw
778名無シネマさん:2013/09/25(水) 22:30:01.03 ID:B/7itJjr
許されざる者

イーストウッドのやつ
ハックマンかっけー
779名無シネマさん:2013/09/25(水) 22:52:35.05 ID:VdRskJbZ
フィースト2
酷いな・・終わり方も・・
780名無シネマさん:2013/09/25(水) 22:53:41.63 ID:vWqJKZWn
サイレン
面白かった。ゲームを映画化したんだな。
結局生きて人間が一番怖いってか。
781名無シネマさん:2013/09/25(水) 22:57:23.63 ID:glvskQuB
ガタカ

久々にいい映画見た
夢を追う姿って勇気貰えるね
遺伝子で差別されても努力で認められたんだよな
少なくとも最後のシーンは努力が実を結んだ結果だと思う
782名無シネマさん:2013/09/25(水) 23:15:34.54 ID:ovfGiwyF
ハンティング

元レスラーの肉体派俳優、スティーブ・オースチン主演のアクション映画……なんだが
敵の頭とチームワークがあまりに悪すぎて、むしろそっちに目が行く 次はどんなミスするのか、次は誰が仲間割れでボコボコにされるのか…w
あとラストバトルの展開が個人的に微妙
主人公のキャラ的には無視か逮捕が正しいと思うんだが…
783名無シネマさん:2013/09/25(水) 23:16:45.15 ID:ufBCyzLL
コントロール
地味だけどいちおうオチもあり69点ぐらい

カラフル
題材は好きだけど特にひねりもなくもったいない印象
63点
784名無シネマさん:2013/09/25(水) 23:48:12.35 ID:GpOjRLTz
>>781
いい映画だよね、サントラたまに聞く
すごく切なくなるよ
785名無シネマさん:2013/09/26(木) 00:32:15.38 ID:52IUk6BX
だいぶ前に観てほとんど忘れちゃってるが
銀のメダルが炎の中で金メダルにみえるのが
何かとても印象的だった・・・・気がする・・・
786名無シネマさん:2013/09/26(木) 01:05:16.44 ID:fi1YbX91
脳男

思ってたよりは面白かった方だけど松雪と江口のキャラが大っ嫌いで苛々した
特に松雪のやったアホ精神科医
自分が殺人犯を再び世の中に野放しにして子供がまた殺されるところだったのに逆切れかよw
なにが「あなたが全部壊したのよー」だ
脳男が阻止しなきゃあの子供は松雪が殺したも同じだと思うがよく被害者ぶってられるw
787名無シネマさん:2013/09/26(木) 01:25:06.59 ID:fi1YbX91
江口もウザかった
脳男の邪魔してんじゃねえよ口ばっかの役立たずが!と何回思ったことか
788名無シネマさん:2013/09/26(木) 02:54:33.04 ID:602ycDqe
フライトナイト2/バンパイヤの逆襲

安っぽい邦題とは裏腹に結構丁寧に作られてる続編
流動感のある撮影は見てて飽きないし、スプラッタを含めるSFXもかなりの凝りよう
ただ残念なのは見せ場が少なく退屈なところ、もっとヴァンパイアを活躍させてテンポよくできればそこそこの傑作になってたろうに
監督はカーペンターの愛弟子らしいが駄目な所だけ受け継いでしまったらしい
789名無シネマさん:2013/09/26(木) 10:28:59.29 ID:BwozyNe6
>>786
>脳男

主人公はあたり屋になればこの先楽に暮らせると思ったw
790名無シネマさん:2013/09/26(木) 13:18:13.41 ID:KiNYcZ5H
どの映画に出てる江口洋介も嫌い
791名無シネマさん:2013/09/26(木) 17:32:16.60 ID:bIlpApZ8
小学生かw
792名無シネマさん:2013/09/26(木) 19:12:19.08 ID:CRpJHE5v
小学生かよ
793779:2013/09/26(木) 19:21:51.51 ID:Q83EnVbf
フィースト3 借りた方いい?(´・ω・`)
何かモヤモヤしてる
794名無シネマさん:2013/09/26(木) 21:45:31.45 ID:V2d2B0UX
ターミネーター
アーノルドシュワルツェネッガーカッコよすぎ
ぶっちゃけこういう映画は見飽きたが2をより楽しむための土台だな
低予算ながら迫力ある映画だったw
795名無シネマさん:2013/09/26(木) 22:20:23.87 ID:hcnzRBLn
パニッシャー(2004年版)

拷問とか仲間割れ工作とか、やってる事がめちゃくちゃ汚い主人公なんだけど何故か妙にカッコイイw
無駄に煽ったりジョーク言ったりせず、淡々と仕事をこなすからかな
796名無シネマさん:2013/09/27(金) 03:30:32.50 ID:EErtgSBS
エリジウム
話は散々擦られたもので新味は無かった、なんかチープ
病気治すマシンも、横たわったてちょっとスキャンして「はい、完治w」とか、
この辺くどく描いても無意味なのは解るけど、あまりにもなやっつけ感ありw
地球の世界観も「第9」の時と同じ感じで驚きなし
ただし、それでも荒廃した街の中で展開されるアクション、
飛び回るポッド、強化スーツ、火器類などなど、これらのギミックレベルが非常に高い
明るいシーンでも実写とCGのブレンドが最高で違和感無く、映像に関心しまくり
797名無シネマさん:2013/09/27(金) 15:33:45.68 ID:xxvjjuqh
>>793
2を視聴してるなら観れば?(吉本新喜劇みたいだから)
1だけなら2と3は観なくても良いと思う。
798名無シネマさん:2013/09/27(金) 17:47:47.60 ID:MNFxUneu
RPG

「武器はゴム製」「闘いは運営者立ち合いの元で」など、様々なルールによって安全を保障されたファンタジーRPG風サバイバルゲーム
しかし狂信的なプレイヤーがルールを破り、安全だったはずの「世界」は破滅へと向かう…


…と、「es」みたいの期待してたんだけど、つまらんかった
上記の展開になるのは残り15分くらいでやっと、その前はキチガイヒロインとグダグダやったり、何の意味もない思わせぶりなシーンダラダラ流してるだけ
(設定説明とかは30分くらいで済んでるはず)
つうか上記の展開になっても、みんな特に批判や混乱をしない為、何の面白みもない
コメディとしてもアクションとしてもサスペンスとしても中途半端で、結局何がしたいんだかよくわからない映画だった
仮にes丸パクリの展開だとしても、ファンタジー要素が乗っかってる分これよりは面白くなってたと思う

ただ、もしこのテーマパークが実在したら参加したいなあ…とは思った
799名無シネマさん:2013/09/27(金) 18:15:01.27 ID:JyvwWyoh
裏切りの戦場 葬られた誓い

フランス領の植民地で人質取られて独立テロ
仏の交渉人が無血解決に奮闘するが 本国の政争に利用されて・・・なお話なんだが
ドラマ的にはなんか食い足りない感じ、
ノンポリ日本人のオレにはピンと来ない、スマンw
主役の交渉人、テロ側と熱心に調停するものの、結局交戦するハメに、
しかも自分が最前線、実話だけになんともやるせない映画でしたな

映画的な娯楽ポイントは密林での銃撃戦、乾いた発砲音や風を切る弾音
集団の自在に動き回る手持ちカメラの長回しワンカット、
その辺は中々の臨場感が味わえた
800名無シネマさん:2013/09/27(金) 19:22:48.74 ID:3q8l9+WD
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

ここ3日間でこのシリーズを見始めて今日で4作目を終えたけど
3作目までとは時間が空いている分若干の違和感はあるが
言われている程悪くは思わなかった
シリーズとして見ると1番薄いけど単体としては楽しめた
所々オマージュもあってクスっときたり個人的には良かった
801名無シネマさん:2013/09/27(金) 21:15:14.36 ID:tEUmEQVp
>>797
ありがと
ここまできたら最後まで付き合うか・・w
802名無シネマさん:2013/09/27(金) 21:38:11.70 ID:jN1RBGQl
ソフィーの選択

・ナチスが絡む
・ヒロインがナチス時代に過酷な選択を迫られ、それをずっとひきずっている

というのを何となく知っていた
これを見てしまうと人生のどんな選択に関わる葛藤もばかばかしく感じるほどの
究極すぎる選択だった
浦澤直樹の「モンスター」の元ネタなのか?

あと、メリル・ストリープって美人に思えないので、その点は違和感あり
803名無シネマさん:2013/09/27(金) 21:48:54.53 ID:hnsHQ1Hq
>>801
ラストを見たら後悔しそうだがなw
804名無シネマさん:2013/09/27(金) 22:32:13.63 ID:tEUmEQVp
>>803
('A`)
805名無シネマさん:2013/09/28(土) 00:13:52.17 ID:egctWGZ7
「ギャラクシークエスト」
見る前はよくあるパロディ系のチープなコメディかと思ってたら、
意外と映像もストーリーもしっかりしてて見応えがあった。
ピタッとしたユニフォーム姿のブロンドのシガーニーがやたらエロくて
いい感じ。そいや彼女をエロ目線で見るのはこれが初めてかも・・・w
だいぶ前の映画だけど、楽しいSFものて久しぶりに見た気がするなあ。
ちなみにこの映画の未開封のポテチの袋そっくりな変わり種パンフが
昔から家にあるのだが、開けるのがもったいなくてそのまま放置中。
そろそろ開けるべきかなw
806名無シネマさん:2013/09/28(土) 00:17:21.60 ID:6pc8VUVm
シガニー・ウィーバー付け乳でノリノリだったなw
807名無シネマさん:2013/09/28(土) 00:18:44.49 ID:jK4d3z+t
暴力脱獄
ザル警備すぎて吹いたw
卵50個くったりボクシングしたり道路清掃したり面白かったからいいけどw
土堀作業中のナイスバディなおネェさんの顔が男みたいなのは仕様なのかどうなのか疑問だった
808名無シネマさん:2013/09/28(土) 00:23:20.36 ID:GYT5bUs5
>>806
つけちちって何?
809名無シネマさん:2013/09/28(土) 03:44:39.69 ID:t/jOXjHd
「氷の微笑」
シャロンストーンとマイケルダグラスの関係性が面白かった
結局犯人は誰か分からず仕舞いだけど誰が犯人なんだろう
810名無シネマさん:2013/09/28(土) 04:23:51.14 ID:fpTbBz2c
ダークフェアリー
なんだよなにげに観たら怖いじゃねーかよこれ
ブサ子役もやたら演技上手いし
811名無シネマさん:2013/09/28(土) 07:28:16.15 ID:5YN8mEvr
良かったなw
812名無シネマさん:2013/09/28(土) 07:32:31.95 ID:KJDhwxsF
ギャラクエは最高だが戸田字幕が
813名無シネマさん:2013/09/28(土) 09:42:22.27 ID:jK4d3z+t
>>809
女作家が犯人だって公式が発表してた
最後にアイスピックで刺そうと考えたけど小説通りじゃないからまた次の機会にと
814名無シネマさん:2013/09/28(土) 11:21:06.47 ID:vr1t6tah
氷の微笑はいらない続編で説明されてた

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
コメディが香港映画のノリだった
銃は出ても血が流れないからかな
815名無シネマさん:2013/09/28(土) 15:09:32.88 ID:t/jOXjHd
>>813
やっぱりそうか
ベッドの下にアイスピッグなんて普通ないしなー
それにしてもダグラスって女に泣かされる映画多いなww
816名無シネマさん:2013/09/28(土) 15:29:01.29 ID:nwsJqL4r
ボディハント
まぁまぁ面白かった
よくあるB級って感じだったけど
ジェニファー・ローレンスかわいい
817名無シネマさん:2013/09/28(土) 15:57:30.74 ID:cykNuIBv
チャイナ・タウン

キャスパー教授の番組でみて、いつか見ようと思ってたのをようやく視聴
なるほどニコルソンが動けば動くほど不幸な結末に進んでいってしまうやるせなさ
でてくるキャラほとんどクズという混沌
最後のニコルソンの表情いいですな

娘よ!ビンタ!妹よ!ビンタ!の応酬は笑っちゃったw
818名無シネマさん:2013/09/28(土) 16:19:28.95 ID:nXQXmWwp
ホラーメインだけど歳のせいか最近何見ても怖くない
こんなもんなのか
819名無シネマさん:2013/09/28(土) 19:51:38.32 ID:aY6P5DTN
マチェーテ

ローバートロドリゲス節満載の映画。
でもプラネットテラーの方が面白かったかな。
Sセガールが悪役で登場。しかしアッサリやられすぎではないか?
まぁまぁかな。
820名無シネマさん:2013/09/28(土) 20:50:49.70 ID:KGOfj5uL
ビーン

初めてのMrビーンだが、ただ不快な知恵遅れのオッサンにしか見えなかった
十年ほど前のビーンブームはテレビ版で火がついたらしいが、キャラが違うんだろうか
821名無シネマさん:2013/09/28(土) 22:05:32.36 ID:z6RbaWC4
96時間

親バカここに極まるといった作品だった
娘もバカだが親父はもっと飛んでいやがったぜ
突っ込み所は多いけど上手くアクションシーンで誤魔化していた
コマンドーもふざけていたけどこれも中々の代物で楽しめた
続編は見るか迷うな
822名無シネマさん:2013/09/28(土) 22:22:43.89 ID:PA5SDU3O
Dead snow
統率されたナチスゾンビ軍団が雪の中から出てくるバカ映画、ゴアは普通
不意打ち食らって気絶、気付いたらゾンビが腹を漁ってて
はらわたビヨーンうひゃあ私よく生きてるわあって辺りとか結構面白い
しかし反論の余地もないバカ映画
823名無シネマさん:2013/09/28(土) 23:53:56.79 ID:Pbh90xf3
「スーパー!」
これは合わなかった。
やりたいことは何となく分かるけど、コメディとはいえ話が
めちゃめちゃすぎて、主人公と相棒がただの異常者にしか思えなかった。
アメコミを強調した演出がくどくてテンポの悪さが気持ち悪い。
いい話にしよう的なスカしたラストもなんかなあ・・・。
唯一良かったのは相棒の貧乳ガールのエロアピールくらいかw
824名無シネマさん:2013/09/29(日) 00:45:07.29 ID:DYaZY0Ri
ヒストリーオブバイオレンス

事実を知ってしまった以上もう元には戻れない、でも彼を受け入れます
セリフは全くないが演技でそう語っている最後のシーンがもうなんとも言えない
クローネンバーグの映画の中ではまともで、とてもよかった

ただ男のケツは見たくないわw
825名無シネマさん:2013/09/29(日) 00:46:48.16 ID:AkJQe88S
スターシップ・トゥルーパーズ3
主人公の出番が少ないのが不満。でも舞台が広いからストーリーに厚みがあるように思える。
あと、無駄なおっぱいシーンは嬉しかったw
826名無シネマさん:2013/09/29(日) 00:55:28.87 ID:NE7SIMM3
>>823
アクの強い作風だから合わないのは仕方ないが
主人公と相棒の子は「ただの異常者にしか思えない」というより、
劇中ではっきり意図的に「異常者」として描いてる演出なのよ
827名無シネマさん:2013/09/29(日) 01:16:47.72 ID:sxkLOiB6
青い塩
終盤までめちゃくちゃ好みのストーリーでハマった
が、ラストはいきなりショーシャンクかよ!って突っ込んだわw
料理屋開く夢は叶ったが、殺し屋も黒幕も決着付かないままってのはなあ
かっこいい最強の弟分が助けに来て、殺し屋と対決してたら溜飲は下がったろうが
まあ、あの殺し屋も完全な悪ではないから仕方ないのか
828名無シネマさん:2013/09/29(日) 01:21:52.48 ID:1sLCfEiZ
シャークナイト

ワニかヘビにした方が絶対に良かった。
サメだととにかく陸地でおとなしくしてる分には安全なんだし。
829名無シネマさん:2013/09/29(日) 01:35:09.95 ID:rx6I4F9Q
脳男

女精神科医が1番カウンセリング受けるべき
メンヘラじゃん
自分らを育ててくれた母親が子供(精神科医の実の弟)を殺されて鬱病になった(当然だ)
その母には冷たく「あんたの子供に生まれたこと以外は私は運がいい」とかディスっといて、
自分の弟を殺した異常者への肩入れの仕方がハンパ無くてドン引いた
自分の弟を犯して殺した殺人犯が「一番大事な患者」
それを主人公(脳男)に殺されてほざいた台詞がまたスゲエ
善悪の基準を勝手に決めて裁く権利なんか誰にもないわあときたw
裁く権利がないなら赦す権利もないんだって気付けよwwwアホが
830名無シネマさん:2013/09/29(日) 02:34:54.97 ID:xgE3WjVI
グッドフェローズ
主人公レイリオッタのマフィアとしての人生を描いているんだけど
ジョーペシしか頭に残らなかった
デニーロすらかすむほど怖い男だ
831名無シネマさん:2013/09/29(日) 03:48:17.52 ID:Y4hLl/IU
ホーリーマン

神経質な現代人の前に変人が現れて…的な話なんだが
似たようなジャンルの話(デューデート、奇人たちの晩餐会、Mrビーンetc)に比べて、登場人物がみんないい人なのですっきり見れた
主人公も早い段階で変人を尊重してるし、変人も悪意あるトラブルを起こすタイプの変人じゃない
こういう話ってたいてい主人公か変人がクズで、(個人的には)友情or改心シーンもあんまり心に来ないんだが、これは泣きそうになった

…やっぱりデューデートとかを引き合いに出すのは違うかな…?w
832名無シネマさん:2013/09/29(日) 06:48:09.19 ID:5MI5StQ9
>>831
私は騙された!って嘘つきババアが思い直すくだりと、
人気すぎて徐々に弱ってくとこは良かったな
833名無シネマさん:2013/09/29(日) 08:53:25.65 ID:Vt+bYIMI
脳男観てる人多いね
834名無シネマさん:2013/09/29(日) 09:46:37.86 ID:OwyD1CkO
ネメシス

人間と機械の闘いを描いた近未来アクション。
アンダーワールドの床撃ち抜き脱出の元ネタになった映画だ。
見どころは他では見られない激しい銃撃戦。
機械なので撃たれると火花がバシッ!
フルオートで無限に撃ち込まれるので、もう全身花火状態。
すげぇ。この映画最大にして唯一の見どころだ。

で、映画自体の内容はと言うと、かなり酷い出来だ。
ストーリーが分かり難い上に舞台となる現場がアチコチ無意味に飛ぶ。
主役は突然髪型や服装が変わって、誰だよ?と考え込んだりするのだ。
カッコイイ設定が語られたりするが、酔ってるのはお前だけで
こっちはサッパリ分からねーよという気分になる。
そうは言ってもこれ程激しい花火映画はそう無いので、機会があれば
一度見てみるのは悪くない。消極的に勧める。
835名無シネマさん:2013/09/29(日) 10:05:54.14 ID:ih1nF8VM
床撃ちとか銃撃戦に関しては最高の出来だったな
あれで面白かったら傑作になってたw
2も観てみてみてーな
836名無シネマさん:2013/09/29(日) 13:23:14.00 ID:DYaZY0Ri
パニッシャー

トラボルタがあんまりイカれてなくて普通だった
837名無シネマさん:2013/09/29(日) 13:50:40.39 ID:Anpqvi8Z
>>833
脳男見ると役者を鍛えるよりWスピード6みたいに
格闘家に演技を教える方がなんぼかマシなのがよくわかるな
838名無シネマさん:2013/09/29(日) 15:31:53.05 ID:M5lvIlQ7
ミスト

くそ
時間無駄にした
839名無シネマさん:2013/09/29(日) 16:19:47.85 ID:BHT5Etqd
凍える太陽

サバイバル映画と思いきや
狼との死闘だった。しかもつまらん。
オチもないし。最悪。時間の無駄。
840名無シネマさん:2013/09/29(日) 17:46:01.06 ID:DYaZY0Ri
バトル・オブ・ロサンゼルス

ひでえ映画
宇宙人?は二匹しか出てこないし、しかも親玉は蛸もどきの宇宙船を作れる知性のかけらもないようなデカイ化け物
マザーシップには親玉しかいなくて、親玉をやっつけたらマザーシップも壊れる理解不能の仕様
とにかく最初からわけわからんことばかり
違うの見ればよかった
841名無シネマさん:2013/09/29(日) 18:00:31.46 ID:xdbNyf9u
あらららww
ここの住人はチャレンジャーだなw
842名無シネマさん:2013/09/29(日) 18:10:45.86 ID:/RUulP9E
藁の盾

面白そうな題材と豪華な出演陣
なのに通してみるとグダグダな印象で残念
843名無シネマさん:2013/09/29(日) 18:12:24.06 ID:C4HglYZL
映画なんて時間の無駄を繰り返してなんぼだろ
844名無シネマさん:2013/09/29(日) 18:28:13.82 ID:Y4hLl/IU
>>840
友達と「あれつまんねーよなーw」と笑い合えるようなヒドさじゃないんだよな、見終わった後怒りと虚無感しか残らないヒドさ
俺はアジア人女パイロットがとにかく不快で仕方なかったわ
多分男勝りな皮肉屋キャラにしたかったんだろうけど、ジョークのセンスがなさすぎてムカつく独り言ブツブツ呟くだけのメンヘラになってる


俺たちプロボウラー
思ったより面白かった
パッケで宣伝してるほどギャグ要素なく、ボーリングシーンも慣れた人が見れば微妙な出来らしいが
そこまでギャグを求めておらず、ボーリング素人な俺としてはキッチリまとまったいい映画
なんで主人公ボーリング上手いの?なんであんな格好してたの?と色々細かい疑問はあるが、まあスルーできるレベル
845名無シネマさん:2013/09/29(日) 19:01:53.72 ID:1soJcg9b
「コラテラル」

意外にもマイケル・マン作品初見だった。色々噂を聞いていたので敬遠していたのかも。
ウワサ通りのテイストで夜の街は確かに美しく撮るが突然ミュージックビデオになっちゃう自己陶酔っぷり。
よく考えたらマイアミバイスTV版の頃からこんな感じだったっけ。こりゃ嫌いな人は受け付けないわな。
銃撃シーンはやはりクールで大したもの。でもクラブでの銃撃戦はFBI対ギャングの壮絶なの期待したら
トムクルーズ無双殺法でシッチャカメッチャカ。まあ俺様スターだから致し方ないか。
ストーリーは強引かつ出たとこ勝負感に萎えもするが正直大詰めに至る展開は予想がつかず目を奪われた。
それは俺様スターのトム様がどう落としどころをつけるのかという一点。これによって作品そのものが変わる。
結末は予想できる選択肢の一つだったが正直これをやったという点でトム様をちょっと見直した。
でも作品そのものはジェイミー・フォックスが支えている。彼でなければノリの軽い作品になっただろう。
846名無シネマさん:2013/09/29(日) 19:08:20.20 ID:Anpqvi8Z
The Battle Of Los Angelesよりofがない
Battle: Los Angelesの方がおもしろいよ
公開当時間違って見た
847名無シネマさん:2013/09/29(日) 20:44:14.09 ID:Wv6rptU8
ローマ法王の休日

いやーこんな投げっぱなしジャーマンとは誰が思ったでしょうか。
キリスト教って鬱製造器なのかしら。
848名無シネマさん:2013/09/29(日) 21:03:33.06 ID:DYaZY0Ri
>>841
午後ローでタイトルだけで予約録画したのをここでヒドイと感想があったもんで、
とりあえずどんなもんかと見たわけでw
>>844
まぁひどかったね
849名無シネマさん:2013/09/29(日) 22:20:56.08 ID:mTPTi24x
2001年宇宙の旅 ブルーレイ 

さほど期待はしてなかったけど、観てみたら、、、
これまでキューブリック作品といえばオレンジしか観てなかった
けど、2001年宇宙の旅を観てこの人の偉大さがはじめてわかった。
これがCG技術の無い60年代の作品とは到底思えない。
とてもゆっくりした演出・展開にもかかわらず、
緊張感が持続して飽きさせない不思議な魅力がある。
いろいろな意味で仰天した映画だ。
これはおそらくブルーレイで視聴すべき最たるものだろう。
映像特典ではスピルヴァーグ、ルーカス、フリードキン、キャメロンなどが
影響を受け絶賛を惜しまないというムービーはさすがである
850名無シネマさん:2013/09/29(日) 22:58:34.31 ID:PGfNDiiw
エリシウムを見てきた

社長がカタカタとプログラミングしているシーン、
あれって、x86の32bitのアセンブラのソースコードだよな
MOV EAX,・・・まで見えた
遠い未来なのになんで最低でも64bitコードじゃないのかはおいて置くが、

ああいうのをさらっと出せる、文化的な土壌というのか、
クソ文系天国の日本との落差に絶望
851名無シネマさん:2013/09/29(日) 23:27:04.48 ID:iGOywdC2
ラストボーイスカウト

派手にいろいろやらかすけど、終わりよければすべてよし
監督はトニースコットだったのね
852名無シネマさん:2013/09/29(日) 23:59:48.80 ID:YDrydPRG
最強のふたり

やっぱり前評判が高すぎるのって良くないね
期待し過ぎないつもりでいても、結局はそういう目で見てしまう
そしてあら・・・っとなる
つまらないってことはないし、いい話ではあったけど、なんか綺麗にまとまりすぎてる感が
変に感動押ししないで、コメディだよ
853名無シネマさん:2013/09/30(月) 00:04:56.49 ID:BFAlzcR3
ビザンチウム

ニールジョーダンらしい、退廃とけだるさと美しさはとてもよかった
200年前と現代の話を上手くシンクロさせ、諸行無常感ある展開に満足
ただ、所々スイーツな展開に辟易した

あまり関係性の無い余談だが、
不死者が首を斬り落とされて死ぬのは「ハイランダー」を思い出した
実はウルヴァリン見てても不死者設定で
歴代大戦経験するハイランダー、コナー・マクラウドを思い出した
「ハイランダー・悪魔の戦士」は本当に名作だw
854名無シネマさん:2013/09/30(月) 00:45:49.84 ID:/MyBRSpO
まぁ2でコネリー普通に復活しちゃうんだけどなw
ラッセル・マルケイの馬鹿っぽいところが好きだ
855名無シネマさん:2013/09/30(月) 01:13:42.40 ID:dP53c/RG
ピザボーイ 史上最凶のご注文

面白くもなくつまらなくもなく
ただ、設定が非常に似た事件が現実にあったので、見ててちょっとモヤッとした
日本で言うなら「秋葉原で大量殺人を目論んだオタクが、マヌケなトラブルに巻き込まれて四苦八苦のコメディ映画」みたいな感じ
制作者は「似たのは全くの偶然」と言ってるが、どうしても事件を連想しちゃうというか…
856名無シネマさん:2013/09/30(月) 01:47:33.73 ID:VpBHRahb
トレーニングデイ

これ1日に起こったことだっけ?w
急展開にも程があるだろw
悪が倒されて正義が勝った話なんだろうけどなんかモヤモヤが残る
悪徳ベテラン刑事と比べても正義の人な新人刑事に魅力が全く無いせいかもしれん
857名無シネマさん:2013/09/30(月) 01:49:43.12 ID:/MyBRSpO
エリジウム バレ

前作に続き主人公のクズっぷりが鼻につく
全体的に作りが荒いし、ディストピアもユートピアも作りが非常に中途半端、特にエリジウム側の描写不足は致命的
現代の縮尺としてSFを使うのはいいけど、あまりにも現実と剥離してただウザいだけだった
一家に一台レベルである万能治療器があるならさっさと地球に売りつけでもしたらいいじゃねえか、不況なんだろ
パワードスーツ付けても何のパワーアップ感も得られないし、顔ふっとばされた奴は生き返って首に穴開いた奴はあっさり死亡って何なんだよもう
別に細かいところはあまり突っ込みたくないが、社会派気取るならもう少し設定を練るべきだった
ただジョディ・フォスターは活き活きとしててとても良かった
858名無シネマさん:2013/09/30(月) 04:25:11.57 ID:dP53c/RG
俺たちステップブラザース

いい歳してオモチャやエロ本に夢中なアホアホ主人公コンビ…なのはわかるんだけど、泣きの演技と暴れる演技が知的障害者にしか見えなくてちょっと引いた
くだらん事で張り合ってるシーンや二人で仲良くアホやってるシーンは笑えたんだが、泣きと暴れは変にリアルで笑えない
859名無シネマさん:2013/09/30(月) 06:01:51.08 ID:7EISf6e7
>>857
ちなみに爆風で顔吹き飛ばされたぐらいだと割と死なない
860名無シネマさん:2013/09/30(月) 08:29:33.30 ID:6O/v5IiK
エイリアン4
他のエイリアンシリーズは未見。あ、vsプレデターは見たことある。

ロボットが唐突すぎてポカーン。過去作ではロボット問題あったかも知れんが、初心者にとってこれは優しくないと感じた。(因みに、アニメ・ガルフォースを思い出した)
シガニーウィーバーがおばちゃん過ぎて、クローンなら若く作れよと思った。無理だけど。
ストーリーはまぁよくある脱出系ホラーアクション。しかし見どころが始まるまでが長い。
1.3倍速で見て十分だった。シリーズ見てたら感想は変わってたんだろうけど。
861名無シネマさん:2013/09/30(月) 11:06:11.72 ID:O36naSpy
顔面削れたのと首の動脈切断は緊急度が違うだろw
862名無シネマさん:2013/09/30(月) 12:11:02.01 ID:0JxIqyb3
シン・シティ

ロバートロドリゲスは嫌いじゃないんだけど、この映画はよくわからなかった。さっぱり目的がわからないよ。
バイオレンスは凄くインパクトがあったし、車に跳ねられながらも戦うのは凄かったが。
白黒が悪いとかでもないけど、1時間弱で見るのをやめた。
863名無シネマさん:2013/09/30(月) 12:37:35.08 ID:l3bSw8XD
>>851
最後にジグを踊るのが凄くムダで良かった
864名無シネマさん:2013/09/30(月) 12:46:38.70 ID:dkH0iYdH
>>863
全編通して無駄な、ブルースのキメ顔もよかった
865名無シネマさん:2013/09/30(月) 15:00:26.43 ID:8vWTqyCD
>>860
エイリアン4は
A「おい、何か焦げてるぜ」
B「・・・俺たちだ」
A+B「ぎゃはははは!」
のやり取りだけ好きw
866名無シネマさん:2013/09/30(月) 21:17:49.36 ID:bDifMcaA
Xmen ファーストジェネレーション

シリーズ最高傑作らしいので観たが、シリーズの他作品をほとんど見ておらず(女子高生がキスした相手が突然壊れる作品だけ観た)、他作品でのマグニトーやらプロフェッサーがイメージ出来ないため、全く無意味な二時間でした。
他の作品を繰り返し観てからなら、もっと感動するのだろうが、この原作に思い入れないし。
アメコミものは、アイアンマンの一作めがいちばん好きだ。知識なしでいきなり観ても面白い。社長と秘書の組み合わせが最高。
867名無シネマさん:2013/09/30(月) 21:29:23.85 ID:ttauOqn/
重い過去を背負ってイジイジしてる姿なんか見たくないよな→ヒーロー物
868名無シネマさん:2013/09/30(月) 21:50:53.03 ID:SuVBLNDQ
ノーランは秋田
869名無シネマさん:2013/09/30(月) 21:51:35.67 ID:C9GMNr9i
XMANは面白かった
870名無シネマさん:2013/09/30(月) 21:52:41.69 ID:7AukJSsI


黒沢清は回路まで!
赤いドレスを着てスゥーっと横スライドする葉月里緒奈の何を怖がれというのか
オープニングの、女の顔を水につけて溺死させる場面もリアリティうっすい
ハナシもCURE回路リングを足したような今更なもので、
たまたま東京湾沿岸に良いロケ地を見つけたんで撮ってみましたってだけじゃないの
871名無シネマさん:2013/09/30(月) 22:16:40.66 ID:PZyc4xyC
>>866
一作目と続編を「分かりやすいか否か」で比べるのかw
872名無シネマさん:2013/09/30(月) 22:18:33.35 ID:HcGFwwxO
X-MENはウルヴァリンが一番面白い
873名無シネマさん:2013/09/30(月) 23:39:33.89 ID:sPyP9xHu
マルサの女
なんでこんな面白いものを見てなかったんだ
冷酷に仕事をこなす主人公かと勝手に思っていたけど、ヤクザの事務所でビクビクしたり商店のおばちゃんに怒られたり
今や夏ばっばの方が有名なのか?宮本信子がやたらキュートに思えます
他の伊丹作も見てみます
874名無シネマさん:2013/09/30(月) 23:41:38.38 ID:AlM75sWp
>>866
「シリーズ最高傑作」だから見たのに他のシリーズを見てないとは…
それじゃ最高傑作かどうかわからないじゃんかよ
875名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:02:50.28 ID:TAu7D6d+
「ラブリーボーン」
んー向こうとは死生観とか埋葬の仕方の違いもあるのだろうけど、
どうもしっくりこなくてモヤモヤしたまま終わってしまった。
過剰に漫画チックな演出や自己中ババアとかこれいらないだろて
部分も結構あったけど、父親や恋人と交流するシーンは
落ち着いてて良かったかな。
876名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:04:50.18 ID:70UB1hXL
それはない
877名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:04:50.54 ID:bFz+lErS
水曜日のエミリア

終いにはええ話に感じてしまうが不倫略奪婚はいかんよ
878名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:21:05.02 ID:vA73tZsh
>>873
昔はマルサは結構TVで放送やってたけどね。
自分は伊丹作品は「あげまん」が好きだ
879名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:38:12.15 ID:X9Ug++FZ
伊丹作品は無意味なエロシーンがやたら多いから、今だとゴールデンは無理だろうな
880名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:52:31.10 ID:TFRaFNYw
wザ男の異常な愛情

登場人物のほとんどがクズでワロタ 被害者家族は最初は擁護できるが、後半は普通にクズ
クズ捜査官が途中から家族の名前を間違えなくなったのは伏線なのかな?事件に関わること…容疑者の名前や発言なら、人並に記憶できるキャラみたいだし
881名無シネマさん:2013/10/01(火) 00:54:04.73 ID:TFRaFNYw
訂正
×wザ男の異常な愛情
○ピザ男の〜
882名無シネマさん:2013/10/01(火) 01:18:48.58 ID:qWU+wy3R
>>875
ミステリーの伏線をことごとく回収しないなら
最初っから出すなよ!ってまじめに思った
883名無シネマさん:2013/10/01(火) 01:20:33.72 ID:41NXY00l
オールドボーイ
面白かったが結末がそんなに衝撃的か?
自分の娘と寝ただけじゃん?
884名無シネマさん:2013/10/01(火) 01:39:35.89 ID:zvqkaoLV
ヴァージニアテック
885名無シネマさん:2013/10/01(火) 01:39:53.39 ID:c7jJmXbA
>>883
つかあれ復讐じゃなくて八つ当たりだよな
自分達が好きで人目のあるようなところで近親相姦してて
それを他人に見られたからってそれを苦に姉が自殺ってw
何もかも自分達の勝手で自滅しただけなのにw
886名無シネマさん:2013/10/01(火) 05:52:17.66 ID:qYD/od20
何作か続いてるシリーズ物を途中から見て面白くなかったって言う奴マジきもい
887名無シネマさん:2013/10/01(火) 06:00:21.56 ID:ukSY+FlT
シリーズうんぬんは関係ないだろ
スパイダーマンにしろスタートレックにしろ前作関係なしに十分楽しめるのもあるしな
888名無シネマさん:2013/10/01(火) 06:22:49.75 ID:0kkuD1YM
>>883
娘と寝させるためだけに15年も幽閉するガイキチぶりに戦慄したよ
889名無シネマさん:2013/10/01(火) 06:27:55.65 ID:Pbuahfn9
寧ろ前日談なんだからシリーズ見てなくても十分楽しめるものだと思うんだがな
それで駄目ってんなら合わなかっただけでしょ
890名無シネマさん:2013/10/01(火) 07:57:07.00 ID:70UB1hXL
プロフェッサーとマグとミスティーク以外はほとんど新キャラだしな
891名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:15:37.99 ID:Gu6iGmAp
>>883
だいたい15年経っても自分の娘の顔くらい分かるだろ。
0歳から会ってないって訳じゃないんだから。
892名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:22:35.90 ID:Bs5BpF7H
ドラマならともかく、単品で配給してる映画がそれ一本で楽しめなきゃ駄作。
893名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:49:13.24 ID:tRhXiVjR
人それぞれ。
894名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:50:09.98 ID:lLhlrsta
バックツーザフューチャーとかなっ
895名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:54:44.18 ID:D+inb2BW
>>894
そういうシリーズものよりも、
原作ファンじゃないと楽しめない的なのは嫌だなあ
896名無シネマさん:2013/10/01(火) 09:57:13.15 ID:uXTJNM+4
>>892
ファーストは楽しめるだろ
897名無シネマさん:2013/10/01(火) 10:01:59.08 ID:KWxWIYTE
ファーストジェネレーションも単品でも普通に楽しめる作品だと思うけどな
というか細かい設定を知らないことを気にして楽しめなくなる性格ならちゃんと1から見てけよって話で
898名無シネマさん:2013/10/01(火) 10:09:24.39 ID:dduQ6LuU
でもシリーズ物を途中の奴から見ようと思うんなら少なくとも
事前に単体で見る価値があるか?見ても楽しめるか?
ぐらいの情報は最低確認するのが普通だろう
「前日談」なんてコンセプトの作品はすべてそれまでの人気に便乗して
それまでの観客を当て込んでるんだからむしろ初見の観客向きじゃない場合が多い
「シリーズ中最高傑作」なんて謳い文句に無条件で飛び付くのは
要するに「このジャンルの最高傑作」と勘違いしてるのが分かるから
ちょっと困ったちゃんw
899名無シネマさん:2013/10/01(火) 12:15:49.43 ID:udVR/5zb
グリーンホーネット
まあまあ綺麗にまとまってはいたと思う。それだけ。
なんの目新しさも感じなかった
900名無シネマさん:2013/10/01(火) 13:15:39.72 ID:02mdRLmC
ダークナイトとかなっ
901名無シネマさん:2013/10/01(火) 16:12:47.99 ID:b2abEUwi
ボーダー
アル・パチーノが臭いなあと思って調べたらラズベリー賞ノミネートか
俺みたいなアジア人にまで察しがつく変な演技だったし納得
犯人は予想を裏切らないうえ、撮影技法も序盤で息切れな感じ
取り調べの時にカメラがスッスッと動く場面しか印象にない
後はテレビドラマで共演したドニーとレグイザモがコンビで出てたくらいか
902名無シネマさん:2013/10/01(火) 19:41:45.99 ID:VucYkTKV
ヴァージニア
コッポラってことで期待したが、それほどでもなかった、退屈な90分
幻想シーンはグレイの色調強いモノトーン、赤を挿し色に使ってるのは悪くないけど
同じような色彩設計の「シンシティ」を思い出して「あ〜シンシティは面白かったなぁ」とか思っちゃう始末
この映画小規模公開でソコソコ客集めたみたいだけど
コッポラブランド外したら全然勝負できる内容じゃないでしょ
コッポラ自ら脚本書いてるから、散漫・投げっぱなしは狙いなんだろうけど、
それにしてもフックちりばめた割には、なんにも引っかからないまま終了

ワイン長者の好々爺が、懐の心配しないで好きに撮って出してる感じ
金はあるし、ゴッドファーザーや黙示録の神話もあるし、なんでも出来るんだろうなw
903名無シネマさん:2013/10/01(火) 21:27:17.69 ID:ejWNrYtC
>>879
地上波ゴールデンは無理だろうねぇ
内容も面白くて実況にも向いてるから勿体ないな
904名無シネマさん:2013/10/01(火) 21:44:19.10 ID:b2abEUwi
伊丹映画は新作公開する頃に毎回21時以降の
ゴールデン洋画劇場とかで放送してたね
905名無シネマさん:2013/10/01(火) 22:21:27.26 ID:zl8tp5XW
宮本さんありきの似たような
作品多かったな。
906名無シネマさん:2013/10/01(火) 23:12:13.02 ID:kxuK4kC7
ザ・コア

何にも考えないでサクッと見れる映画
個人的には博士がいいんだよな
907名無シネマさん:2013/10/02(水) 00:40:52.65 ID:roFDcDJi
「イーグルアイ」
主役二人の魅力は薄いし話もありきたりで
たまにアクションで話をつなげてるだけのサスペンスて感じ
双子て普通声も一緒なんだっけ?それだけが疑問
908名無シネマさん:2013/10/02(水) 05:15:28.56 ID:L+V0E6K2
俺の知り合いの双子は声もほぼ同じだった、
というか体つきが同じだから当たり前だろうけど
909名無シネマさん:2013/10/02(水) 07:28:37.44 ID:3Mnz8iRZ
えっ
910名無シネマさん:2013/10/02(水) 07:58:17.32 ID:gd/Mutcu
ホモぉ
911名無シネマさん:2013/10/02(水) 12:36:16.08 ID:OqFQrLsA
自分の知り合いの双子は、一卵性だが声はちょっと違うな
体つきも兄のが大きめで弟は少しだけ小柄だ
912名無シネマさん:2013/10/02(水) 14:56:53.46 ID:DuWc+2p3
>>885
姉が弟といちゃつきながら
自分の顔を手鏡で見てるシーンでゾッとした
あの姉貴が普通の理由で自殺するとは思えなかった
913名無シネマさん:2013/10/02(水) 15:14:25.63 ID:m2fLHzz6
>>912
自分もそこでこの女頭イカレてると思った
あの姉は勝手に想像妊娠して自殺したんだよなwww
主人公には何の責任も関係もなくて笑ったわ
弟も真っ当な復讐のつもりであそこまでやるんだよなー、ドン引き
チョンの思考回路、言動の異常性にゾッとした映画ではあった
914名無シネマさん:2013/10/02(水) 15:31:58.96 ID:ipgb2MZv
>>913
「見た」「関わった」ってだけで十分
外部の人間が理解できなくても、当人にはちゃんと理由になる境地があるんだろうな…ということ
オールドボーイはかなり好きな映画だ
何度も観たくはないがw
915稚羽矢:2013/10/02(水) 15:43:43.07 ID:sk+k4DZ4
>>913
原作は日本の漫画だろ?>オールド・ボーイ
復讐の理由が映画のオリジナル設定なの?
916名無シネマさん:2013/10/02(水) 15:45:34.38 ID:HYyjybQ9
固定はスルー
917名無シネマさん:2013/10/02(水) 15:46:13.47 ID:m2fLHzz6
>>914
それを八つ当たりというんだよw
918907:2013/10/02(水) 16:58:40.90 ID:EfXkkJx0
>>908
>>911
一応キーポイントだったんで声帯まで同じなのかちょっと気になった。
基本同じだけど個体差みたいなものはあるて感じかな。
まあそれも含めて映画てことかw
919名無シネマさん:2013/10/02(水) 18:32:05.02 ID:TvzvA5Iw
ブレイクアウト

何であのキャストであんな面白くなく作れるんだ。
920名無シネマさん:2013/10/02(水) 20:26:14.50 ID:JjkkZDEg
猿が宿主のアウトブレイクじゃないの?
921名無シネマさん:2013/10/02(水) 20:32:41.64 ID:/ocgsuSW
スーパー・マグナム
カージーさん、凄ぇよジェイソンより凄ぇよ!
922名無シネマさん:2013/10/02(水) 21:11:35.70 ID:xwPcVLJv
星守る犬

ブルーだった。
何で市役所職員はあそこまで追求する気になったのか?
昔、犬を飼っていたからでは説得力がない。
923名無シネマさん:2013/10/02(水) 23:43:39.77 ID:QEZtfo+I
ジャッキー・ゴーガン

「アメリカは国家じゃない、ビジネスだ、さあカネをよこせ」
924名無シネマさん:2013/10/03(木) 00:01:16.28 ID:FPCv2Kgk
ゴールデンスランバー

エンタメ邦画として面白くなくは無いけど
イマイチ肌に合わんなぁと思ってたら
原作伊坂幸太郎で全て納得した
しかし最後のとあるシーンは半沢直樹を見ていた人はコーヒー吹くと思う
925名無シネマさん:2013/10/03(木) 00:04:28.81 ID:1+lmUBJX
「スモーキン・エース」
登場人物多すぎてわけわからんかったけど、
オチというか事の真相は凝ってて結構好き。
もう一度見れば人物の整理が出来て楽しそうな
気がするけど、んー・・・しばらくはいいやw
926名無シネマさん:2013/10/03(木) 00:24:07.92 ID:HRkouVsn
>>923
あんまり受けが良くなかった作品だけどそのラストはなぜか無性に興奮した
927名無シネマさん:2013/10/03(木) 00:27:21.72 ID:rp/4CHMF
タイトルまで間違えられてて可哀想w
928名無シネマさん:2013/10/03(木) 00:34:20.74 ID:RGjqiskJ
俺ゴールデンスランバー超好きだなあ 

裸のジャングル 
意外と面白かった 英語わからんでもなんとかなったので良かった評判通りアポカリプスと同じシーン 土人こええ 
929名無シネマさん:2013/10/03(木) 01:10:52.40 ID:xJExwh+4
>>924
>原作伊坂幸太郎で全て納得した
どういう意味?
930名無シネマさん:2013/10/03(木) 01:18:47.75 ID:zJpPsM8Y
>>929
伊坂の小説は読み終わっても何も残らない
ある意味すっからかんの極地
読後、あー面白かったと思っても翌日には何が面白かったのか
なーんも心に残っていない感じ
931名無シネマさん:2013/10/03(木) 01:37:20.76 ID:1zWFpUvI
ゾンビ・ヘッズ 死にぞこないの青い春

笑いあり涙ありの名作
グロ耐性があるなら恋人と見てもいいかも おっさんひとりで見てちょっと感動してもうた
ただ、ゾンビ周りの設定だけを見ると相当雑なんだが、これはゾンビ映画のお約束なんだろうか(これと「ゾンビランド」しか見てないけど)
932名無シネマさん:2013/10/03(木) 03:29:05.67 ID:il4ApYvF
故意かもしれんがスラン「パ」ーな。
ドクタースランブとは言わないでしょ。
933名無シネマさん:2013/10/03(木) 05:34:58.96 ID:twxUTfWk
いきなりどうした
934名無シネマさん:2013/10/03(木) 06:52:19.81 ID:FPCv2Kgk
>>929
著者の作品を何冊か読んだけどどうもニガテ
映画見てまでそれを感じるとは思わなかった
まあ人それぞれだと思うけど
935名無シネマさん:2013/10/03(木) 07:31:16.54 ID:5TPVHl4H
>>932
釣りかも知れんが一応
slump(スランプ)からきてるのではなく、slumber(スランバー)=寝る・まどろむって意味ね
ちなみにビートルズの曲にも「golden slumbers」ってのがある
意味はよく分からないがw
936名無シネマさん:2013/10/03(木) 07:36:31.64 ID:ldUI5P3i
>>930
映画と小説とは別物だろカス
937名無シネマさん:2013/10/03(木) 09:47:30.14 ID:K6yEN/vd
ビートルズの曲名を拝借した日本の小説は
大概くだらない。
938名無シネマさん:2013/10/03(木) 10:51:32.02 ID:sx8GVhR+
村上春樹の悪口は…

もっとやれ
939名無シネマさん:2013/10/03(木) 10:59:33.47 ID:xFWabgC/
仁義なき戦い

たけし映画に強い影響を与えてるのがよく分かった。
しかし泣ける映画とは思わなかったよ。終盤切なかった。
梅宮のあにぃが割と早く死んだのは残念だったな…
940名無シネマさん:2013/10/03(木) 11:27:41.23 ID:Ew/S5gMV
>>937
ノルウェイの森おもしろかったよ。映画版もおもしろかった
941名無シネマさん:2013/10/03(木) 11:38:17.22 ID:qqU7DZ0W
横だがタイトル違いの件は>>927のジャッキーの睾丸のことじゃないの?どうでもいいけどw
ちなみにゴルスラは子役が異常に上手かった、超自然な芝居に驚いた記憶がある

「シャドー・チェイサー」
ブルースとシガニーの2大スター共演、昨夜初めて知ったw
始って早々2〜3人悪党しばいた後、なんとブルース絶命、お役御免
残された息子が追われながら
シガニーとモサド相手にスペインの観光名称バックに逃走&カーチェイス&アクション
肉弾戦はカット割多用・アップ多用でキレはイマイチ、しかし、逃走シーンはかなり面白かった
雑居ビル屋上からTVケーブルで半落ちしなが落下とか、カーチェイスの車転覆
CG使ってなさそうな、リアルな臨場感に思わず笑っちゃう程
そんな好印象に比べて、シガニーとモサドの交渉シーンとかスゴイ雑だったのは残念
実は「ブルース生きていた」をわずかに期待していたが、完全なる人寄せパンダ扱いではあった
でも、スピーディーな展開であっという間の90分、体感時間は60分、満足w

見終わって作品検索したら、あの息子新スーパーマンの人だったね、マンオブ見てるのに気付かなかったw
いや、なんかいい体格で走る姿とかサマになってんなぁ、とか思ってたんだけど・・・

つまり、マクレーンとリプリーとクラークが共演してたんだなw
942名無シネマさん:2013/10/03(木) 11:48:53.56 ID:fEeVA89H
>>932
ppp
943名無シネマさん:2013/10/03(木) 12:03:29.11 ID:73sgEAjv
>>939
次の作品で生き返るからなんくるないさ
944名無シネマさん:2013/10/03(木) 13:26:39.40 ID:BFWRwD/B
>>935
釣りだよね、普通によく聞くしホビットの歌にも出てたし。
945名無シネマさん:2013/10/03(木) 14:36:24.96 ID:+bjeh5rZ
久々にレオンみた
マチルダすげーかわいい
ジャンレノカッコよすぎ
946名無シネマさん:2013/10/03(木) 15:19:04.20 ID:TdZVtxgZ
スティングのED歌詞意味わかんないけど泣ける;;
947名無シネマさん:2013/10/03(木) 16:09:21.74 ID:i67fze3K
続編は撮らなくて正解だったな
948名無シネマさん:2013/10/03(木) 17:08:34.20 ID:x8Xkxsnj
>>925
俺は好き
大衆向けガイリッチーって感じ
あるいは鮫肌男と桃尻女のOPをはじめて見た時
想像してた内容がスモーキンエースのような映画
女スナイパーがかなりかっこいいしネオナチ軍団がバカで好き
949名無シネマさん:2013/10/03(木) 17:13:13.30 ID:x8Xkxsnj
シャーロックホームズの素敵な挑戦
薬中ホームズやラストのカーチェイスならぬトレインチェイスと見所はあるのに
前半の治療シーンがやたら長く物語の半分を占める
そして残り一時間くらいでようやく事件が起き
申し訳ない程度の推理で敵を追い詰める
という、むちゃくちゃテンポ悪い映画だった
前半は割愛してよかったと思う
950名無シネマさん:2013/10/03(木) 18:40:41.84 ID:PqfB0k6U
スモーキンエースはカーク船長の基地っぷりを堪能する映画
951名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:06:01.51 ID:HgwiQbN3
>>703
ずいぶん前に見たけど、おれも面白くなかった。
なんか芸術的に素晴らしいらしいけど、あぁいうのはよく分からんw
952名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:07:58.04 ID:HgwiQbN3
>>717
かなり最初の方で真犯人の予想がついちゃうから
そのあとミスリードさせようってとこが分かって最後まで楽しめなかった。
犯人が分からないまま見たらかなり面白いと思うけど
953名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:09:02.74 ID:HgwiQbN3
>>721
揺りかごを揺らす手 だなw
途中まではもの凄く面白いのに・・・
954名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:30:35.33 ID:HgwiQbN3
ノウイング(ネタバレ)

ネット上の評価はかなり良くなかったので期待しないで見たからか 意外と悪くなかった。
異星人については、最後になって突然出てきたらガッカリだけど
最初からヒントが出てたし
途中でも出てきたから言うほどイヤな感じじゃなかった。
それに、あぁいう展開だと最後は主人公と仲間達は助かるって流れだけど
助かるのは主人公やヒロインじゃない二人で、あとは全て死に絶え地球も無くなる(?)ってのは
意表突いててよかった(全体的にちょっとディープインパクトっぽかったかな)。
最後はまぁあんまもんだと思う。
あれがなかったら救いが無さ過ぎるし。
でもCGはダメだったなぁ。ウソっぽくて冷めるわ(飛行機のシーン除く)
955名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:49:03.15 ID:yPUA6bq2
>>952
俺は犯人が誰だとか考えるよりも、何を目的とする映画なのかさえ分からないまま見たw

この五人組が強盗する映画なのかな?→中村弁護士を暗殺するのかな?→仲間割れしたけと仇をうつのかな?→カイザーゾゼって強そうだね→実はいないんじゃないの?

みたいな
956名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:19:59.73 ID:HgwiQbN3
>>955
おれもそうなんだけどね。だから誰が真犯人かとか全然考えなかった。
でも最初の方で 「あれ?なんで?」って思うことがあって
それで残念なことに分かってしまった。
ユージュアル〜は一般的に凄く評価が高いからほんとにもったいなかったと今でも思う
957名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:22:44.23 ID:twxUTfWk
今回は見たいやつしか見てないな
暇ならATARUとかプラレールも見てみたかったが
958名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:29:34.54 ID:t5yRsvbD
トゥルーマン・ショー
何度目の鑑賞か忘れたが、船が世界の果てにぶつかるシーンからラストまでやっぱり泣いてしまった
この映画は当時画期的な発想だと言われたんだが、今観てもそう思う
959名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:48:48.37 ID:aoV2cjA6
>>954
ネタばれ

助かるのは2人だけじゃなく選ばれた中の2人として焦点が合わされていただけな
助かるはずだった予言者のばあさんはすでに死んでいたし、
助け船のUFOは地球からいっぱい飛び立って行ったからね。
960名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:55:20.99 ID:2Zf7fJjX
956 :名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:19:59.73 ID:HgwiQbN3
>>955
おれもそうなんだけどね。だから誰が真犯人かとか全然考えなかった。
でも最初の方で 「あれ?なんで?」って思うことがあって
それで残念なことに分かってしまった。
ユージュアル〜は一般的に凄く評価が高いからほんとにもったいなかったと今でも思う


957 :名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:22:44.23 ID:twxUTfWk
今回は見たいやつしか見てないな
暇ならATARUとかプラレールも見てみたかったが


958 :名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:29:34.54 ID:t5yRsvbD
トゥルーマン・ショー
何度目の鑑賞か忘れたが、船が世界の果てにぶつかるシーンからラストまでやっぱり泣いてしまった
この映画は当時画期的な発想だと言われたんだが、今観てもそう思う


959 :名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:48:48.37 ID:aoV2cjA6
>>954
ネタばれ

助かるのは2人だけじゃなく選ばれた中の2人として焦点が合わされていただけな
助かるはずだった予言者のばあさんはすでに死んでいたし、
助け船のUFOは地球からいっぱい飛び立って行ったからね。
961名無シネマさん:2013/10/03(木) 21:10:19.90 ID:1NPwhbFD
グラディエーター

古代ローマ帝国とか俺の一番好きな時代だぜwマジ興奮したわ
剣闘シーンはすげぇ迫力だった
仲間と協力して騎士をなぎ倒すシーンは興奮を禁じ得ないわ
皇帝の傲慢さとか観衆の狂った感性とかまさにツボだった
泣けるしこれはマジいい映画
また来年くらいにもう一度見たいわ
962名無シネマさん:2013/10/03(木) 21:41:28.41 ID:/wNm3lJH
ファインド・アウト

フライトプラン同様、主人公が一切信用されないミステリ
ひねりも何にもないがレ・ミゼラブルに出てたアマンダ・セイフライドが
好きな人は見て損はしないんじゃないかな
963名無シネマさん:2013/10/04(金) 00:37:56.62 ID:S3rzIz3c
「リミット」
ただ箱の中でもがいてるおっさんの図だけであれだけ見せるのはすごいな。
特に照明と電話の使い方が上手くて引きこまれた。
127時間を陽とするならこれは陰て感じかな(色んな意味で)。
964名無シネマさん:2013/10/04(金) 00:45:19.92 ID:yD5MBzI6
ブレイクアウト
セレブ低に賊が押し入り、脅して金庫開けろ的なまぁよくある展開
まぁジョエルシュマッチャーなんでそんな外しはしないし
クズしか出てないが、クズはクズなリに家族思いなんだなって伝わるし
雨降って地固まるってな感じで、壊れかけた夫婦関係修復できた
ニコラスケイジとニコールキッドマン
まさにオチはニコニコ夫婦愛って感じですね
965名無シネマさん:2013/10/04(金) 01:11:53.19 ID:EiGSIq78
>>954
あのバカ女イライラしなかった?
事故で死んでせいせいしたわ
966名無シネマさん:2013/10/04(金) 01:34:12.12 ID:TBuBxKAN
>>965
横レスだけど自分もあのバカ女大っ嫌いw

特に、勝手に子供達2人共車に乗せて主人公を置き去りにして、
そのくせに目を離してエイリアンに子供さらわれてパニック起こすくだり。
めっっっちゃ苛々したw
967名無シネマさん:2013/10/04(金) 03:15:05.98 ID:OeO4aAiw
>>959
適当に見てて気付かんかったけど、録画したやつ見直したらそうだった。
たくさん助かると安心感で緊張感・絶望感が薄れて印象に残りづらくなるのにな〜。
これはガッカリですw
968名無シネマさん:2013/10/04(金) 03:28:59.05 ID:OeO4aAiw
>>965>>966
もち、イライラw

おれが特にどこに対してイライラしたかっていうと、
地球滅亡等、完全に正確な予言(?)を多数記した母親の残した最後のありがた〜い数字を
最後の最後で信じなかったこと。
途中、「ホントは母親が正しいって分かってた、自分はバカだ」 とか言ってたのに。
他のことでならまだしも、地球が滅亡するっていうどうしようもない事態なのに
母親の絶対的な予言を信じないとかワケわからん。
しかもあれは滅亡っていう「絶望」の数字じゃなくて 救助っていう「希望」の数字だったのに

あと、物語的に見てどうして最後に彼女をしてそういう行動をとらしめたのかナゾ。
途中ちょっとしか出てこない主人公の親よりも、
子供を連れて行ってもらって残された者二人が一緒に死ぬって方が
思い入れのある分 劇的だったと思う
969名無シネマさん:2013/10/04(金) 05:15:20.13 ID:xousGpQ8
よく分かんないけど、ハンター雇う金が無いくせに主人公達を騙し、
恐竜来るからやめろつってんのにメガホンでガキの名前を連呼して
いきなりティラノザウルスに見つかるバカ親みたいなもんか
970名無シネマさん:2013/10/04(金) 05:30:59.98 ID:OeO4aAiw
>>969
JP3?w
971名無シネマさん:2013/10/04(金) 11:37:21.92 ID:EiGSIq78
>>968
二人が一緒に死ぬよりも
このバカ女じゃなくて
最後に前の奥さんが家族として一緒に死んだのは
作り手もわかってたんじゃない

>>969
ワロタw
972名無シネマさん:2013/10/04(金) 12:13:05.19 ID:OeO4aAiw
>>971
いや、だからバカ女って設定にしなきゃ良かったのに って話ね
973名無シネマさん:2013/10/04(金) 12:15:02.40 ID:AZ/9agx0
バカでも出さないと緊迫感を出せなかっただけだよ。
974名無シネマさん:2013/10/04(金) 12:17:41.51 ID:OeO4aAiw
>>973
それは分かるんだけどさ、前にも書いたようにそれだと矛盾してんだよね。
だから緊迫感を出すんだったら別の要素でやった方が良かったと思うんだ
975名無シネマさん:2013/10/04(金) 13:44:16.48 ID:HWs1d01O
キューブ
子供のころは気づかなかったが今見るとセリフが馬鹿っぽい

バイオハザード ダムネーション
とぐろ100%みたいなキャラとの戦闘はそれなりに見れる
976名無シネマさん:2013/10/04(金) 18:20:00.83 ID:gneObZro
ディヴァイド
冒頭の終末カオス、シェルター防護服侵入者、おいおいこりゃイケてるSFサバイバー!!
・・と期待したのもわずか20分、その設定放置で延々極限状態のエゴ加速のみに終始
その描き方が面白ければ文句無いが「es/エス」のような丁寧な人格崩壊出描写出来てないから
なんか不愉快さが延々蓄積されていくだけ、なもんで虐げられた者が逆転しても、カタルシス無し

ロザンナ・アークエットは借金でも抱えてるのか?
万個壊れてなぶり殺しされる、3流AV嬢がやるような肉便器役
シルバラードの頃はそれなりにアイドル系だったのに
マイケルビーンもなんかデニス・ホッパー気取ってるみたいでハナについた
977名無シネマさん:2013/10/04(金) 18:58:02.74 ID:i9pW7hZW
それでも僕はやってない

胸糞悪い映画だったわ
自分の身は自分でしか守れねーな
俺は痴漢に間違われたら顔隠してダッシュで逃げることにするわ
でも胸糞悪いけど、よく出来た映画だった
監督はすごいね
あー気分悪いわー、影響受けただけの偏見だけど女が憎いわー、
978名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:01:00.76 ID:qOEwI9wm
>>977
あの映画を観て憎くなるのが本物の痴漢じゃないところが真性のクズだなお前
979名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:05:15.31 ID:suaNGWhI
偏見って自覚してんだからいいだろ
実際嘘ついてたわけだし、俺だってウザイと思った
そいつが言わなければ主人公は面接行ってたわけさ
痴漢だと確信してないで人生壊したのは紛れもない女子中学生だよ
お前こそちゃんとみとけよ
そういう感情が少なからずないってことはないだろ?
モノホンの痴漢が憎いのは言わずもがなってことだろ
980名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:09:53.74 ID:qOEwI9wm
んな必死に人間の小ささアピールされてもな
981名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:13:12.79 ID:qOEwI9wm
ちゃんと観てたら憎くなるのは主人公を取り巻く全てに対してだろと思うけど

あの中学生は実際に痴漢被害にあってた
その1番弱いところに憎しみの矛先を向ける性根は褒められたもんじゃない
982名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:17:57.65 ID:qOVRC8SP
冤罪が起きるのは、警察と検察のせいだけどな
男には理性もあって理論的なんだけど、痴漢冤罪になるとそれをすっ飛ばして女が憎いになるから
983名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:20:05.33 ID:3OFMbHvn
>>978
因縁付けるだけのクズか
984名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:20:06.48 ID:qOEwI9wm
>>982
>痴漢冤罪になるとそれをすっ飛ばして女が憎いになる
それのどこが「理論的」?w
主人公の言い分に耳を貸さなかったのも男だろ
985名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:20:40.13 ID:HreVzKOq
>>981
俺たちは、ただ食って眠るだけの一生さ
たいした差なんかあるもんか
誰かを傷つけたり、騙したりしないですむなら
そうさ…俺たちにたいした差なんかありゃしねぇんだよ
986名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:21:22.93 ID:qOEwI9wm
>>983
ならお前はいちいちID変える小心者か
リアルじゃ男相手には立てつけないんだな
だから女に八つ当たりw
987名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:22:09.04 ID:i9pW7hZW
悪い悪い偏見が過ぎたな
正直女子中学生の証言シーンが納得いかなかったんだ
ビクビク怯えて覚えてませんゴニョゴニョ言ってよ
ふざけんなks!って思っちゃったりもしたけどやっぱ悪いのは痴漢した人だよね
988名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:25:27.60 ID:qOEwI9wm
自分が1番ムカついたのは被害者を助けるそぶりまでして
主人公に自分のやった痴漢の濡れ衣を着せた本物の痴漢
989名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:26:32.36 ID:i9pW7hZW
俺のせいで荒れたみたいだなスマン
女じゃないから痴漢がどれだけ怖いか知らないからどうしてもそれくらい手を払ってガン飛ばしてやれよって思ったりさ
ちょっと感情的すぎたな
実は今見終わったとこなんだw
有罪判決でポカーんとしててついな
990名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:30:31.20 ID:suaNGWhI
>>988
もしかしてお前女?w
991名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:32:48.75 ID:EiGSIq78
>>974
そうだね そうだね ソースだね
わかったぜい 
992名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:35:09.72 ID:gneObZro
横だが・・・
あの映画で痴漢した人物は具体的に描かれない
たしか監督は田口浩正が実際の痴漢として構想していたが
具体的に田口痴漢行為を描くと、
観客の怒りが田口にのみに向けらるから敢えてそう描かなかったらしい
だから、誰に怒りの矛先を向けても俺は良いと思う
厨房でもいいし、田口でもいいし、頭ごなしの駅員でもいいし
ちなみに俺は小日向に腹が立った
あいつのさじ加減ひとつで必死な検証も水の泡じゃねーかと
993名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:43:47.85 ID:EiGSIq78
まぜかえすようだが
>>978を言い出したqOEwI9wm がクズ
それでも事態を収拾しようとしたi9pW7hZW はえらいぞ
994名無シネマさん:2013/10/04(金) 19:53:50.07 ID:qOEwI9wm
>>993
混ぜ返すお前が一番のクズだろうがw
995名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:00:53.45 ID:qOEwI9wm
>>990
自分と同じように痴漢されて泣き寝入りしない女にムカつかない奴は男じゃないってかw
996名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:08:07.70 ID:EiGSIq78
>>994
はは
もう標的変更かw 

おめでとう おまえは正真正銘のクズだww
997名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:12:07.00 ID:CdzOyj5S
フリア よみがえり少女

スペイン産のサスペンスで、美少女が主人公の「エスター」みたいな話。
副題でネタバレしてそうだけど、ミスリードだった。
とはいえ夫の行動が怪しくなってきたあたりでもうひとつのオチが読めてしまうので驚きはなかった。
やっぱりエスターみたいな題材はもうネタ切れかな。
998名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:13:51.26 ID:qOEwI9wm
埋めるか
999名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:15:49.27 ID:EiGSIq78
はは 君はもしかして犬?w
1000名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:17:08.46 ID:CdzOyj5S
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。