名作といわれてるけど良さが分からない映画6

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無シネマさん
初めて見た時のインパクトで比べると
フライも物体Xもオリジナルのほうが100倍ショックを受けたなあ
102名無シネマさん:2012/09/17(月) 14:42:32.28 ID:GBOJcO/S
ここは 「名作といわれてるけど良さが分からない」 スレッドだ。
しょうもない凡作を褒めてる奴らはスレ違いだからどっかに行け!
特に物体xとかフライみたいな誰も名作だなんて言ってないようなアホ作品を
「良さがわからない」ならともかく褒めてるバカは消えろ!
103名無シネマさん:2012/09/17(月) 14:58:33.91 ID:+8fvwwvm
ザ・フライはTIME誌が選ぶ名作100選にリストアップされてますが

http://latchodrom.exblog.jp/899611

104名無シネマさん:2012/09/17(月) 15:09:03.60 ID:ErbsNqfJ
名作を決めるスレでもありません。
105名無シネマさん:2012/09/17(月) 15:12:57.71 ID:PHt9v4nK
>>104
お前前スレのキチガイだろ。いい加減消えろ
106名無シネマさん:2012/09/17(月) 15:22:23.63 ID:LbTh12gi
なにこのおバカベスト100

酔拳2とかが入ってるのに燃えよドラゴンもグリーンデスティニーも無し
スター・ウォーズが入ってて、2001年も未知との遭遇も無し
ファインディング・ニモが入ってるのにディズニーの名作アニメはピノキオだけ
用心棒が入ってるのに七人の侍が入ってない
カイロの紫のバラが入ってるのにアニー・ホールは無視

風と共に去りぬ も ウエストサイド物語  も 雨に唄えば も入ってない
107名無シネマさん:2012/09/17(月) 15:38:10.71 ID:+8fvwwvm
このリストが何も全てじゃないんだから

風と共に去りぬは当時のアカデミー賞最多部門受賞してるし
ウエストサイド物語も作品賞、監督賞合わせて10部門獲得してるだろ

TIMEが選ぶリストには入ってなくても文句無く名作だよ
108名無シネマさん:2012/09/17(月) 15:56:08.77 ID:LbTh12gi
おーい! 誰か
「TIMEが選ぶリストには入ってないから名作じゃない」 なんて言った奴いるかあ?

逆だよ。
文句なしの名作が入ってない名作100選なんて信頼性ゼロだって言ってるの
もう少し本も読んで読解力を付けた方がいいぞ。
109名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:00:07.52 ID:+8fvwwvm
カンヌでグランプリ獲った作品がアカデミーで外国語映画賞を逃したら名作じゃないって事になるのか?

そもそも「あの映画が入ってないから駄目だ」とか言ってたらとても名作「100選」程度じゃ収まらんよ
110名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:01:39.93 ID:ErbsNqfJ
名作を決めるスレでもありません。
111名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:06:52.14 ID:8ztaE/ud
喧嘩すんなって 僕がわるうござんした
>>108,>>106
俺もドラゴンより酔拳2が好きだし、2001よりスターウォーズの方が好き
評論家2人で選んだらしいから、別にいいだろ
112名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:07:26.49 ID:LbTh12gi
なんだ、いつもの「日本語が分からないお方」か・・・

カンヌ映画祭とアカデミー賞のダブル受賞は基本的には無いんだよ。
あと、アカデミー賞はアメリカで公開された言語が英語の映画に限られるし
選ぶのはアメリカの映画関係者(身内の人気投票にすぎない)で
カンヌはともかく、アカデミー賞受賞=名作 だなんて思ってる映画ファンはいない。
113名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:08:18.01 ID:LbTh12gi
>>111
あんたはまったく関係ない。
114名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:11:56.31 ID:+8fvwwvm
じゃあ風と共に去りぬもウエストサイド物語も名作じゃないって事でおk?

てか、何で絡まれてんの俺?何が気に入らないのか全く分からない

あんたが挙げた作品も文句無い名作だって事に同意してるのに
115名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:24:50.51 ID:LbTh12gi
これは悪口でも煽りでもなく、心のそこから俺の本音で言うんだけど
君は日本語を理解する能力が致命的に欠落してると思うよ。
議論以前にまともに会話すら出来ないレベル。
映画とか観てても意味が分からない事が多くないか?
実生活で他人と会話してて、相手が首をかしげる事が多いでしょ。
たぶん社会人にもなれなかったと思う。
116名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:28:20.28 ID:8ztaE/ud
もう一言いいかなw
名作100選なんて人それぞれだし、タイムのような信頼おける組織でさえ
人から突っ込まれるような選別してきたんだから、自由でいいんじゃないかな
ウエストサイドストーリーよりザ・フライの方が心に残っててもいいみたいな
タイムはザ・フライを名作だと言うんだから
117名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:31:51.78 ID:+8fvwwvm
>アカデミー賞受賞=名作 だなんて思ってる映画ファンはいない

じゃあ、君が風と共に去りぬやウエストサイド物語を普及の名作と位置付ける根拠はどこにあるの?

権威が全てとは言わんが、少なくともアカデミー賞でノミネートされた11部門中10部門を受賞ってのはとんでもない栄誉だと思うが
118名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:33:49.44 ID:ZVFjyEM8
>>117
>>115読んだ?
119名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:34:59.23 ID:PHt9v4nK
ID:LbTh12gi

お前一体何が言いたいんだよ。イライラすんな

キチガイID:ErbsNqfJと一緒にとっとと消えろよ
120空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 16:39:09.78 ID:cu9tflWl BE:1027900962-2BP(1417)

名作をベスト100に搾るのは無理だけど、さすがに
2001年宇宙の旅が入ってないのは滅茶苦茶ひどい
素人なら個人の自由だが評論家がそれはひどい
そんなに自己主張したかったのか
しかも二人で選んでそれは無い
映画は優れた映像あってこそだろうが!!!
121名無シネマさん:2012/09/17(月) 16:44:17.12 ID:+8fvwwvm
>>118
読んだけど、どういう意図なのか全く理解できない。俺は彼が名作として挙げた作品を受け入れてるし
何が気に食わないのか、どうしてそこまで絡むのか、正直全く身に覚えがない

しかもアカデミー賞なんて名作の基準にはならない等とおっしゃる

そうなると、風と共に去りぬやウエストサイド物語は一体どうなるの?と素朴な疑問を投げかけてみたんだが
帰って来た答えは>>115だし・・
122名無シネマさん:2012/09/17(月) 17:02:33.42 ID:LbTh12gi
重隅をやるつもりは無いけど、間違って憶えてると可哀想なので指摘しておくと
「普及の名作」では無く「不朽の名作」ね。
自分は「不朽の名作」だなんて一度も言った事(位置づけた事)ないけど・・・

「栄誉」は受賞者のみが受けるものであって我々観客にはまったく無関係だし
作品の質にも無関係。

>しかもアカデミー賞なんて名作の基準にはならない等とおっしゃる

>風と共に去りぬやウエストサイド物語は一体どうなるの?

何を書いても虚しいな。

再び書くけど
君は日本語を理解する能力が致命的に欠落してると思うよ。
議論以前にまともに会話すら出来ないレベル。
123空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 17:09:47.43 ID:cu9tflWl BE:856584252-2BP(1418)

名作かどうかはどんどん議論すべきだと思うね
その方がスレも盛り上がるし答えなんてないんだから
挙げられたタイトルが名作と言われてないと思ったらどんどん言うべき
根拠もあれば尚良し
ザ・フライは個人的感覚では名作と非名作のボーダーライン
124名無シネマさん:2012/09/17(月) 17:11:08.78 ID:+8fvwwvm
>間違って憶えてると可哀想なので
単なる変換ミスだよ(笑)


>自分は「不朽の名作」だなんて一度も
つ文句なしの名作が入ってない名作100選なんて


>何を書いても虚しいな。

虚しくなるのはこっちだよ

繰り返すけど、あんたの挙げた名作を俺は受け入れてるの

一体何が不満なの?ハッキリ言わなきゃ誰も理解してくれないよ?
125空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 17:26:01.44 ID:cu9tflWl BE:1027900962-2BP(1418)

>>124
横やり悪い。すれ違いが見過ごせなくて。

>アカデミー賞受賞=名作 だなんて思ってる映画ファンはいない
これはアカデミー賞受賞した映画"全て"が名作だなんて思ってる映画ファンはいない
って意味だろうな

まぁ彼の口調が偉そうなのが悪いんだけど
126名無シネマさん:2012/09/17(月) 17:31:20.68 ID:+8fvwwvm
>>125
それは本人に聞いてみなきゃ分からんね。彼の言ってることのニュアンスはどうも
賞そのものに対するアレルギーみたいに聞こえるが

アカデミー賞の受賞が作品の質とは無関係ってのは俺は大いに異議ありだね
「カンヌはともかく」って事はカンヌは別格と考えてるのか

いずれにせよ、そういった賞を受賞してるってのは「それなり」に作品としての質の高さを
裏打ちする材料にはなると考える。客観的な評価としてひとつの基準にはなるね



127名無シネマさん:2012/09/17(月) 18:02:29.04 ID:RUfEqXEX
「蛙の面に小便」って言葉を思い出した

ID:+8fvwwvm = 蛙
ID:LbTh12gi  = 小便たれ
128名無シネマさん:2012/09/17(月) 18:28:39.07 ID:PHt9v4nK
小便の垂れかたも分からずお漏らししてるって感じだがな<ID:LbTh12gi
129名無シネマさん:2012/09/17(月) 19:16:47.26 ID:RMkW3BQz
>>127
蛙でも小便かけられたら逃げるのに小便どころか大便かけられて気づいてないw
130名無シネマさん:2012/09/17(月) 19:36:32.74 ID:+8fvwwvm
ん〜。まぁ俺を貶したいって気持ちだけは十分過ぎる程伝わってくるけど
何が気に入らないのか全くもって分からないから対処のしようがないというのが正直なとこか


てか本人が消えちゃったね
131名無シネマさん:2012/09/17(月) 19:52:14.91 ID:RMkW3BQz
ションベン野郎が消えたんだから糞まみれのカエルもとっとと消えろ
スレ違いカン違いの糞ガエル
全住人がオマエの存在に迷惑してんのがわからねえのかよ

二度と顔出すな
132名無シネマさん:2012/09/17(月) 20:07:51.02 ID:+8fvwwvm
どうした?少し落ち着けよ
ここは「名作」といわれてるけど良さが分からない映画について語るスレな

ザ・フライについて少し小競り合いが生じてたので
俺は「TIME誌が選ぶ名作100選」のリストを一つの判断材料として提示しただけ

もちろん、それが絶対だとは言わないし、俺に異常なまでに絡んできたションベン君
の提示した映画も、文句無い名作として同意してる

一体何が気に入らないの?
133名無シネマさん:2012/09/17(月) 20:15:33.50 ID:HdNuEmR0
>>ここは「名作」といわれてるけど良さが分からない映画について語るスレな
糞レスしまくってこんな台詞が吐けるんだからホント感心するわ
人生楽だろうな
134名無シネマさん:2012/09/17(月) 20:23:52.57 ID:+8fvwwvm
>>133
どうでもいいけど、カーペンターについて語るならB級ホラーのスレが適当だと思うぞ
135名無シネマさん:2012/09/17(月) 21:32:54.51 ID:ErbsNqfJ
>>1
136名無シネマさん:2012/09/17(月) 21:43:15.57 ID:PHt9v4nK
>>135
まだいたのか。キチガイ
137名無シネマさん:2012/09/17(月) 21:45:06.71 ID:b7wa3Nt4
どこに注目すればいいかとかアドバイスしてくれる助かるそれキッカケで目覚めるかもしれんし
でニューシネマパラダイスの良さがわからない
おっちゃんが帰ってくんなこの村をお前をダメにするって言ってたのとか
昔はダメだったキスシーンが上映できるようになってるの見て涙ぐんでたり
99日目で帰ったなどなどフーンで終わってしまうまなんだよな
イタズラ坊主もかわいくねーなーおいって感じやったし
138名無シネマさん:2012/09/17(月) 22:27:05.38 ID:ErbsNqfJ
すっかり荒らしに居座られてるなぁ。
139名無シネマさん:2012/09/17(月) 22:27:26.46 ID:Ml0Ov/5e
浪速のどつき漫才「カーペンターズ」のお二人です、どうぞ〜
140名無シネマさん:2012/09/17(月) 22:58:31.40 ID:aQ2iCApn
>>137
たぶん、あと5年位してから見たらニューシネに対する見方もだいぶ変わってくるんじゃないかな

10代にはとりあえず肉食とっきゃハッピーだったのが、ある程度歳を重ねると
肉じゃがとか漬物の味が恋しくなるように

>>138
映画の話を全くしないあんたって一体何者?自治厨気取りは邪魔だからどっか行ってね
141名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:05:29.09 ID:yx6VrWIQ
>>140
バカは年齢を重ねてもバカのまんまだよ。
ボケーっと歳を重ねるからなんの進歩もない。
ニューシネマパラダイスで感動してる10代はいくらでもいる。
142名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:13:56.92 ID:ErbsNqfJ
この荒らし、いつもの人だわなぁ。
143名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:17:21.02 ID:yx6VrWIQ
>>142
映画の話をまったくしない君はある意味で荒らし以下だよ。
144名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:23:51.72 ID:TcUixxxu
>>141
俺も高校生の時この映画見て感動した口だけど、30近いオッサンになって見ると
受ける感動の質が変わったように思うなぁ。より感慨深いというか

トトじゃなくてむしろアルフレードの視点で映画を見てる事に気付いて自分でもビックリした
145名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:31:12.35 ID:yx6VrWIQ
>>144
自分はまだサルヴァトーレの視点で見てるな。
146名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:38:53.29 ID:ErbsNqfJ
スレのテーマを破壊してしまうと、本来書き込むべき人が書き込めなくなるため
荒らしになります。
147名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:41:10.22 ID:yx6VrWIQ
君自信がスレのテーマに沿ったレスをいっぱいすればいいと思うけど
148名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:44:37.90 ID:TcUixxxu
>>145
サルヴァトーレの視点も勿論あるんだけど、今見るとアルフレードの言葉の重みが凄いリアルにのしかかってくるんだよ・・
特に「この街にはもう二度と戻るな。ノスタルジーに惑わされるな」って台詞な

俺がアルフレードだったらトトに絶対同じ事言うわ〜って感じで。いかに爺さんがトトの事を真剣に思ってたかってのがね・・
俺にとってはここが今一番泣けるシーンになってるわ

高校生の時はラストシーンのエンニオの音楽流れるとこで一番ジ〜ンと来たんだけどね
149名無シネマさん:2012/09/17(月) 23:59:43.37 ID:yx6VrWIQ
>>148
何歳ですか?
ちなみのおいらは40代。
150148:2012/09/18(火) 00:05:00.30 ID:rOiX3OqX
30近いって言ったけど、実は今年で35w

すいません。まさか先輩だとは思わなかったw
151名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:05:02.91 ID:JAhjt6F5
>>1
152名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:11:07.55 ID:f8v7m0k4
35歳でアルフレードに深く共感できるってすごいな。
153名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:15:47.32 ID:vJu/sAye
35っていったら自分のガキの一人くらい居る世代だろ

そういう親心が分かっても不思議ではないんでないか?
154名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:20:06.16 ID:JAhjt6F5
155名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:22:53.16 ID:MGAZeAni
>>154
ウザイ。頼むから死んでくれ
156名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:23:20.72 ID:f8v7m0k4
>>153
そういうあんたは何歳?
アルフレードに共感できる?
157名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:28:08.47 ID:vJu/sAye
なんで俺の年齢言わなきゃならんのだ
別に共感を強制してる訳じゃあるまいし
158名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:29:45.27 ID:JAhjt6F5
いい歳してみっともないね。
159名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:32:18.22 ID:TCqnWykI
>>158
君、いい加減映画の話するかこの板から去ったら?
160名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:33:19.97 ID:JAhjt6F5
今度は単発か。つくづくみっともない。
161名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:36:00.70 ID:vJu/sAye
とりあえずID:JAhjt6F5はスルー推奨って事で

相手しても何も得るものないよ
162名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:38:18.66 ID:sQxtM+By
決まりを守れない団塊爺はどっかいけよ。
163名無シネマさん:2012/09/18(火) 00:41:13.71 ID:MGAZeAni
フォレストガンプって一応名作かな?

トムハンクスが芸達者なのはよく分かったけど、何となくあざとさが鼻につく映画だった
164名無シネマさん:2012/09/18(火) 01:28:30.66 ID:TCqnWykI
>>163
名作でいいと思うよ。トムハンクスって日本人俳優に例えると唐沢寿明みたいなポジションかな
クセが無くて使いやすいけど、無難なイメージが逆に物足りなさにも繋がってしまうというか
165名無シネマさん:2012/09/18(火) 01:31:21.57 ID:dltZYbZN
>>163
アメリカの歴史を描いた映画だから、日本人がわからなくても無理ないと思うよ
俺は好きだけどね、アメリカの負の側面をきっちり描いてると思うから
166名無シネマさん:2012/09/18(火) 01:46:45.16 ID:f8v7m0k4
トム・ハンクスは2年連続アカデミー主演男優賞受賞した名優だけど
唐沢寿明は顔で主役を張るけど演技はそこそこ程度しか出来ない。

日本人でも常識レベルで知ってるアメリカの歴史。
167名無シネマさん:2012/09/18(火) 02:03:39.74 ID:33zAlLBu
唐沢のウッディーはめっちゃハマッてたで

正直トムのバージョンより好き
168名無シネマさん:2012/09/18(火) 04:22:07.21 ID:FRm1Cfi8
いつもの権威くんだろ
相手するだけ無駄だよ
169名無シネマさん:2012/09/18(火) 06:14:24.60 ID:pzDwyY2j
まぁ阿呆な自治厨ID:JAhjt6F5はママのオッパイでもしゃぶってろって事で

名作といわれてるけど良さが分からない映画「イングリッシュ・ペイシェント」
170名無シネマさん:2012/09/18(火) 17:05:16.23 ID:4KiG8b7k
ロードオブザリング

CGとファンタジー世界ってなんか合わないと思うんだよ
ネバーエンディングストーリーみたいなぬいぐるみの方が温か味があっていいわ
巨岩男のあの独特の重量感! あの重量感をロードオブザリングの中で感じたことは一度も無かったんだよな
171名無シネマさん:2012/09/18(火) 17:44:52.77 ID:JAhjt6F5
あれも原作が偉大系かな。
172名無シネマさん:2012/09/18(火) 18:01:40.93 ID:C5siJC/B
ネバーエンディングストーリー昔見たけど内容はすっかり忘れちゃったな
テーマソングだけは妙に耳についてて、たまに知らず知らず口ずさんでる事あるわ

「ネーバエンディングスト〜リ〜イイイ〜イイイ〜イイイ〜」
173名無シネマさん:2012/09/18(火) 18:03:49.94 ID:JAhjt6F5
>>1
174名無シネマさん:2012/09/18(火) 21:20:55.56 ID:pc5zSuVu
>>167
唐沢のウディーの良さを所さんのバズが打ち消して
プラスマイナスゼロだけどな >日本語版「トイ・ストーリー」

俺的には木梨のマーリンと室井滋のドリーが
プラス?プラスで神吹替だけどな >日本語版「ファインディング・ニモ」

でも、まいう〜石塚のサリーと爆笑問題 田中のマイクが
プロの声優よりずっとすばらしい >日本語版「モンスターズ・インク」

結論 唐沢はお笑いタレントに負けてる。
175名無シネマさん:2012/09/19(水) 00:00:17.81 ID:Znx6BqFy
>>170
それは視野が狭過ぎるね
CGにもいろいろあるし、要は使い方
CGの無い昔では再現できなかった演出が今ではできるようになったりしてる
ファンタジーなんて不思議な世界はよりCGがなければ作れない原作や脚本多いでしょ
ネバーエンディングストーリー程度の特撮じゃあ現代の映画に慣れてる人は満足できないだろうな
昔の映画は昔の映画なりの良さもあるし、CGが進化したが故の現実味や驚きが薄れたというのもある
これからはCGをどううまく使っていくかが大事になってくるよ

CGには欠点がある←これは正しい
CGとファンタジーは合わない←これは間違い
176名無シネマさん:2012/09/19(水) 00:33:44.61 ID:dXXep/i2
ドヤ顔で説いてる割にはウンチクの欠片もねぇな
177名無シネマさん:2012/09/19(水) 01:29:43.77 ID:LuA9jaJ8
ロードオブザリングが模型とかセットとかを効果的に使ってるのは有名でしょ
178名無シネマさん:2012/09/19(水) 16:08:00.22 ID:xRk8PidQ
>>175
>CGとファンタジーは合わない←これは間違い

視野が狭いというのはこういう文章を書く奴のことかと
「CGとファンタジーは合わないと思う」と、きちんと「これは俺の個人的なフィーリングなんですよ」という書き方をしてる奴に向かって間違いとかないわ
179名無シネマさん:2012/09/19(水) 18:51:16.68 ID:DM3SRmyk
>>178
うん、だからその個人的なフィーリングは視野が狭いし間違ってるよ
CGにもいろいろあるしCGのおかげで作られるファンタジーだってたくさんある
もっといろんな映画をたくさん見ていけばそんな「CGとファンタジーは合わないと思う」なんて
偏った浅はかな考えはなくなると思う
CGの無機質な感じを好まないと言いたい気持ちは分かるんだけどね
結局はCGの使い方なんだよ
俺の視野が狭いと思うならそうなんじゃないかな
狭いか広いかはどこを基準にするかで変わるから
180名無シネマさん:2012/09/20(木) 01:19:42.52 ID:iZnook0M
言葉尻を捉えてそれだけの説教をするのはともかく、
ロードオブザリングに違和感があったこととの関連は?
181名無シネマさん:2012/09/20(木) 02:55:19.50 ID:zOmFFzuW
>>175
>ネバーエンディングストーリー程度の特撮じゃあ現代の映画に慣れてる人は満足できないだろうな

揚げ足取って悪いがこれこそ偏った浅はかな考えだと思うよ。
結局>>170の意見に対して適当なこと言って否定したいだけだろ。
182名無シネマさん:2012/09/20(木) 04:22:04.56 ID:au1ezq5i
双方ともに書けば書くほど「オマエらは俺の正義を聞いてればいいんだ」
言う事を聞かない奴には粘着してやる
という幼稚さが見え隠れするんだよね毎日毎日よくやるわ

イージーライダー
社会性の強い物にはリアルタイムでないと味わえない部分がある
後追い組には感覚からして合わない物になってたりするから
何度見てもダメだ
183名無シネマさん:2012/09/20(木) 05:59:50.85 ID:B+d0UrmS
つか>>179は中身空っぽの長レスで何でそこまでドヤ顔できるんだろうか?

ロジックの積み上げがまるでなってない
184名無シネマさん:2012/09/20(木) 07:47:07.65 ID:QEWst5Oc
>>182
イージーライダーは映画史上に残る画期的な作品で
アメリカ映画を語る上では外せない作品なんだけど

名作じゃない
185名無シネマさん:2012/09/20(木) 09:51:56.01 ID:YHxwBTrJ
>>1
186名無シネマさん:2012/09/20(木) 12:03:27.20 ID:3yVwcNY9
>>180
そうそう、ロードオブザリングのCGの使い方が好きじゃないと言うならいいけど、
CGとファンタジーは合わないって考えは違うよって言ってるわけ

>>181
それを言ったのはネバーエンディングストーリー程度の特撮持ち出してCGを否定してるから
CGが嫌いで特撮が好きな人がいるであろうことは理解できる
あえて極端な口調になっただけ


直接の会話じゃないとちょっとの言葉尻のやり合いになるから面倒だわ
CGとファンタジーが合わないと思うなんて言い出したら、俺がいなくても誰かが突っ込んでるよ
CGとファンタジーが合わないという考えを補強する意見が全く出て来てないじゃん
187名無シネマさん:2012/09/20(木) 12:21:04.26 ID:YHxwBTrJ
なら黙ってればいいじゃん。
188名無シネマさん:2012/09/20(木) 17:49:51.82 ID:nW4Q8+WA
スレ違いっぽいけど失礼する

シンドラーのリスト

うまい演出、惹き付けるカットの連続、テンポも良く中盤から漂う緊張感が最後まで興味を惹き付ける
ただし、シンドラーの心理描写が少なく動機や心の変化が曖昧
コンスタントに残酷描写を利用して視聴者を画面に惹き付けてるきらいがある

映像はすばらしい、ただし心理描写や背景が薄い
娯楽作ならそれでいいけどテーマがテーマだけにこれをどう評価する?
名作かな?映画は物語よりも映像が大事で、どれだけ印象に残る画を作れるかだと個人的には思う
この作品はどうだろう?
189名無シネマさん:2012/09/20(木) 17:51:16.04 ID:C3XNnCBM
「例えばトイストーリーを見ろよ。CGにだってこんな暖かい表現が出来るんだぜ」
みたいな話のもってき方ならまだ賛同者も出たんだろうけどねぇ

考えが偏ってようが、ネバーエンディングストーリーを絡めて自分の思いを語った>>170の方がまだ可愛げあって俺は好きだわ

190名無シネマさん:2012/09/20(木) 17:52:23.02 ID:YHxwBTrJ
スピルバーグがいつも通りの娯楽作の作り方で名作作りに挑戦した、と思えばそんなに不思議ではない。
191名無シネマさん:2012/09/20(木) 17:59:07.31 ID:/gknTcTS
>>187
お前も黙ってろ
192名無シネマさん:2012/09/20(木) 18:16:19.34 ID:zOmFFzuW
ゴラムのモーションキャプチャーやホビットのセットや俳優を駆使した撮影方法とか、
ミニチュアの城使って世界の広大さを表現したとか、ロードオブザリングのCGの良いところ一つも挙げず
「ネバーエンディングストーリー程度の特撮」といって相手の意見否定しちゃだめだよ。
193名無シネマさん:2012/09/20(木) 18:16:34.48 ID:YHxwBTrJ
194名無シネマさん:2012/09/20(木) 18:50:23.42 ID:C3XNnCBM
>>188
シンドラーは概ね名作だと思うんだけど、俺もあの映画には何か足りないものがあるとずっと考えてた
で、戦場のピアニスト見て、それが「飢え」というファクターじゃないかなと考えるようになった

『火垂るの墓』にも通じるものがあるんだけど、あの映画って全編通してある意味、戦争の悲惨さよりも
とにかく主人公が腹をすかせてる描写が目に付くような気がするんだよ

シンドラーは正確には強制収容所の中の人間の視点から描いた作品じゃないから一概には言えないんだけど
195名無シネマさん:2012/09/20(木) 20:51:34.33 ID:o7we6lWh
>>192
あなたは単に知識をひけらかしたい気持ちが強いのか、話の流れが読めないのか、その両方か
先の人はその工夫されたロードオブザリングのCGを見て温か味や重量感が無いと言っている
ロードオブザリングが他の多くの単にCGを使っただけの映画とは違うことなんか上げたって関係無いんだよ
CGはどんなに頑張ってもしょせん偽物というわけだ
>>189の彼はちゃんと話の流れを読めてるし最もな意見
196名無シネマさん:2012/09/20(木) 23:37:53.13 ID:YxxylsjY
「シンドラーのリスト」はユダヤ系の映画人がらみでアカデミー賞とって
そのスジの評論家とかユダヤ系マスゴミは絶賛して名作にしたがってるけど
あんな不完全な映画が名作なんてありえないっていうのが常識的な意見だし
俺ももまったく映画としては評価してないな。
197名無シネマさん:2012/09/21(金) 01:55:03.89 ID:RFmRSiMe
シンドラーのリストが公開されてからしばらくの間
あえてモノクロで撮る映画ってのがプチブームになったよね

モノクロ画面の中にワンポイントで赤い色を置く手法は主に広告業界で頻繁に模倣された

そういった意味で撮影手法においては結構エポックメイキングな映画だったかもしれん
198名無シネマさん:2012/09/21(金) 02:04:57.67 ID:IR2Z2j6q
シンドラーのパートカラーのシーンは黒澤明の「天国と地獄」のオマージュでしょ
199名無シネマさん:2012/09/21(金) 03:43:36.08 ID:IGn1oKTs
恋に落ちたシェイクスピア

うんこうんこアンドうんこ
200名無シネマさん:2012/09/21(金) 05:49:37.12 ID:K6fgrAFQ
みつばちのささやき

どこがいいのかサッパリ分からない
天然コケッコーのほうが100倍出来がいい