ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part59
1 :
名無シネマさん :
2012/08/05(日) 20:14:00.15 ID:q6naPGgR
2 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:16:09.96 ID:tw0DA9ak
3 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:23:23.53 ID:iv941vJd
>>1 焼き払え! どうした、それでも世界で最も邪悪な一族の末裔かっ!
4 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:30:02.62 ID:v/z5HW/c
>>1 このスレは傑作でしょう!誰が他にこういうスレを立てれるというのか!!
5 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:36:45.00 ID:loK+G9SD
拒否反応示す人はなんか「激烈」なんですよね おそらくこれはもっと根本的な部分に何かあるんじゃないかという気はするんです 僕の仮説はこれです。細田さんの根底にぶっとく流れてるもの 言い換えれば世界への肯定感 その考え方自体に「俺は違う」って人は一杯いると思いますし
6 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:37:57.94 ID:SIMc7F7G
7 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:40:30.70 ID:y3crBtBR
大津市のいじめ主犯達(問題を作った張本人) ;枯葉剤 その子供を守る、教育委員会、市、親(それを問題無いと支持する者達) ;ハゲとその愉快な仲間達 それを批判する人間達(それらをおかしいと批判する者達) ;赤い目の王蟲の群れと呼ばれた人達 流行の映画は嫌いかな? 赤い目のIDの諸君。
8 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:46:05.60 ID:kWx+ESMM
9 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:52:52.22 ID:xR22yDmc
おおかみこどもについて 宇多丸の過去評でも「その街のこども」みたいに善意を描いた作品で高評価しているものもある 宇多丸にとっての善意の描き方の基準を示してくれるかと思ったんだけれども、そこが期待外れ ちょっと掘り下げが足りなかったと思う。
10 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:54:13.90 ID:iv941vJd
>>5 あなたたちも本当はこうしたいんでしょう?こうなりたいんでしょう?
という上から目線に対して、ボクたちみたいな所謂部外者は勢い、ハァ?
ってことになりがち。それを見て相手もまた「いやあねぇ・・」っていう、
意外と負の連鎖を呼びやすい構造があるんですね(笑)
11 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:55:24.65 ID:DINNaxdW
細田に関しては本人が言うように身内だから擁護 というわけじゃなくて単純にマジで大好きなんだろう でもその好きさと生まれ持っての論破したがりの性根が めんどくさい化学反応起こして普段の言い分と齟齬が出ちゃってるという
12 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 20:59:34.63 ID:f3hq0Umc
俺はサマウォまでは細田って一つも面白くなくて、おおかみこどもは初めておもしろいと思ったんだけど 今回のハスラーはあまりに痛々しくて途中で聞くのを止めてしまった
13 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:14:29.80 ID:1x8doS6L
細田に監視されながら喋ったから脳まで禿げたんだろ
14 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:31:56.34 ID:rPZH45q9
花さんというキャラに対して 「笑ってばかりで気持ち悪いんだよこのカマトト女!」ぐらい言って欲しかったぜ
15 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:38:17.50 ID:ixsDJKeS
大高宏雄 「おおかみこどもの雨と雪」を見終った。驚嘆すべき作品である。 おおかみに感じられるメタファーは好事家の方々にお任せして、雨と雪。 雲と風。星と太陽。人間や動物の営みを超え、まずもって自然の何物かが、 圧倒的に観る者の視線と身体に迫ってくる。都市空間の短いカットが連なる前半も素晴らしい。 杉田成道 何より子供を連れて、もう一度見に行きたい。小学生の息子と娘に「人が生きていくとは、どういうことか」 何も語らずに、ただ感じて欲しい。一駒の映像が、幾万の言葉より深い意味を持って胸を打つ。 オオカミでありながら人間、幻想でありながら現実、二つが交錯して、「生」への愛がほとばしる。 ただただ感動。これは、人生の教科書だ。 中井圭 『おおかみこどもの雨と雪』、傑作。非日常の中の日常性に人の善意と悪意を描くセンスが秀逸。 他者との接触を経て成長していくおおかみこども達の選択に、親になった事のない身でありながらも 普遍の感情を抱き、ファンタジーではない我々の姿を見つけた。過度な波を作らず堂々とした語り口が見事。 前田有一 生理的に受け付けない映画である。 女性キャラの号泣シーンや笑うシーンがあまりにもくさすぎる。 おおかみこどもが目をウルウルさせて猫耳を出したり、そういったところがとにかく気持ち悪い。 アニメっぽい芝居や表情がイライラさせる。
16 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:39:12.39 ID:aBYZk8+C
>>10 いやぁ、昔の宇多丸さんはいいこと言うねw
今の宇多丸さんに聞いて欲しいくらいだww
17 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:49:59.32 ID:CJ1Mv8zh
インビクタスとかシングルマンの回は本当に感動したというか嬉しかったんだけどな… 最近宇多丸を若干下げ気味な吉田豪のバランス感覚は正しかったと思う
18 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:51:03.88 ID:6TPYT8Aw
19 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:53:04.21 ID:CJ1Mv8zh
>>18 宇多丸と色んな人を直接対決させたがってる
ヤマカンとか大根とか
20 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:53:50.08 ID:zr63rN5o
やっぱ最近のシネマハスラーはロジカルにやりすぎ もっと感情論で好きか嫌いかでいいんだよ オオカミも細田監督と友達を抜きにしても確かに批判ポイントはわかるけど それでも俺は好きなんだって言えばそれは納得はできる それをロジカルに組み立てて反論しようとするから、余計酷い事になる 宇多丸が細田と友達関係なく本気でこの映画が好きである事自体にはそれは趣味だから全然かまわない だからこそ本人がいくら反論しようともどうせ監督の友達だからでしょって思われるのが不憫で仕方ない
21 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 21:55:02.07 ID:6TPYT8Aw
>>19 めんどくせーな吉田
遠くから喚いてるくらいがちょうど良いのに
褒めるのも貶すのも本人に近いと面白くない
22 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:07:40.03 ID:agNoXolg
商業アニメについてはみんな十分リテラシーが高いんだよ 邦画や洋画に比べてハードル低いし子供の頃からアホほど見てるから 自然と印象批評になる そんなところでウタが頑張ったって無駄
23 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:07:57.78 ID:k0/432qR
>>20 同意だよ。
町山とか柳下はなんだかんだで自分の好きなものは悪い部分を認めつつも肯定ってのが多いよな。
禿は理論武装で固めちゃって、情報の羅列をしないと気がすまなくなってる。
舐められないよう、叩かれないようにと武装してるんだろうし、すごい真面目で勉強家は結構だが
真面目な奴の話は面白くないんだよな。
24 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:09:27.61 ID:xR22yDmc
今回の課題は宇多丸が時折みせるマザコン気質について改めて語る機会になるかと思っただけに期待外れだった 「甘え」を強烈に嫌うのも自身のマザコン気質の裏返しだと思うんだ。 そこはちょっと逃げないでほしかったなー。 やっぱり宇多丸はどこか汚れきれないんだよな。
25 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:12:08.84 ID:HkGip9cG
批判に対しなぜ部外者の宇多丸が必死に弁解するのか問題
26 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:13:01.96 ID:xR22yDmc
>>25 そりゃ自分の好きなものdisられたら反論するだろ
お前にも思い当たるものあるだろ
27 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:13:39.24 ID:2+VEQOYC
>>5 そもそもこの肯定感というのが「そうか?」と思うのよね。
世の中にある問題を描く時、ビッグネームでいえば、宮崎駿は「本来こうあるべきなんだ!」
ってのを熱く描くし、高畑勲とか押井守はもうちょい引いたスタンスで批評を加える。
でも細田守は「こういう問題ありますよねー」というのを客観的というよりそのまんま出してきて
解決策や希望も提示せずに描くことが大人と思ってる感じがすごく暗くてキモイ。
肯定というより諦観気味というか。
28 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:16:12.47 ID:iv941vJd
>>20 いや全然ロジカルじゃないでしょ。
気に入らないものにツッコミ入れるために一見ロジックじみた重箱つつき話法使うだけで
身内でマンセーしなきゃいけないものに対しては、アラがあっても見て見ぬふりして褒め上げる。
この態度のどこがロジカルなのかとw
29 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:16:55.06 ID:k0/432qR
>>24 お坊ちゃんだからなー。
苦役列車の時もどちらの気持ちもわかるみたいに言ってたが、西村なみの辛酸を舐めたことないだろうから白けたわ。
自意識過剰のお坊ちゃんがサブカルぶった女に苛立ってるだけのレベルと一緒にするなって感じだろうな、西村からしたら。
30 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:18:59.39 ID:HkGip9cG
>>26 俺は好きな物ならなおさら傑作・完璧と思えたら他人の批判なんて全く気にならないよ
31 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:19:14.98 ID:uxN977Ne
>>22 アニメだったらプリキュアなんて別にこの番組で扱わなくていいのに、
わざわざ昨年秋と今年春の映画を両方扱ってたからな…。
おぎやはぎの番組で20代男性の聴取率上げたいからと、
まどかマギカを出演声優まで呼んでネタにしたことがあったように、
聴取率増えて話題になりやすいからアニメのハスリングを増やしたという単純な理由だろう。
32 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:20:33.98 ID:DByqh1hn
>>20 つか「ロジカルにやりすぎて困った事になってるウタ」を見るのも、エンタメのうちかと
> 感情論で好きか嫌いか
を言うだけのハスリングなら、荒れないかもしらんが、ひとつも面白くないわ、そんなもん
「20世紀少年なんか作ってる、喜んで見る目の曇った連中」←「ウタがロジカルに叩く」
「細田が好きゆえ贔屓してロジカルに強弁する、目の曇ったウタ」←「ネットがロジカルに叩く」
どっちも面白いし、考える機会にもなるってもんでしょ。
33 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:25:43.50 ID:jOI+Lfkz
なにここ 宇多丸ハスラーかよ 宇多丸が駄目なのは分かったけどお前らの宇多丸考察とかどうでもいいわ
34 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:27:00.79 ID:5jwdfYEo
じゃあ何話すの?
35 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:31:02.86 ID:jOI+Lfkz
フォーゼとか
36 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:32:42.93 ID:VeByu6ky
フォーゼとか賽の目入れる意味あんのかよ ライダー物なんてしばらくたって評判がよさそうなやつだけやりゃいいじゃん
37 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:33:25.27 ID:fgsy7sxF
過去に宇多丸が何億円かくれたらどんな映画でも褒めると言っていたが あながち冗談でもないような気がしてきた ところで大根て誰?
38 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:35:17.03 ID:5jwdfYEo
フォーゼの話はフォーゼスレですればいいじゃない
39 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:36:33.70 ID:xd3DSeT5
おおかみこども=古川耕かw むしろこれで興味出た観に行こうかな?
40 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:38:42.32 ID:CLNyChK1
フォーゼの話でもおおかみこどもの話でも宇多丸の話でもOK
41 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:38:44.85 ID:f4gJC4FM
当たったんだしここでよくね?
42 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:40:32.29 ID:xZ7pEpBh
宇多丸は5億くれたらどんな映画でも褒めると言っていた 細田との友情は宇多丸にとって5億の価値があるんだろう
43 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:41:56.03 ID:agNoXolg
風俗のベテランが「名器」のオナホールを作ってみせたってとこだろ。 使ってみるとたしかにまあ気持ちいいし、悪くないねというリア充さんたちの意見もちらほらあるが 童貞諸君!本物のセックスがここにある!と誇らしげにハゲがいうのは我慢がならねえ バカにすんな、と全力で否定するオナニストがおまいら
44 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:43:08.12 ID:SNEm8SDq
健全性、肯定感のあたりは引っかかるな 理想的な描き方をする作家がいてもいいじゃないですか!って 「ソウルサーファー」「未来を生きる君たちへ」の時は そういう所も批判してたんじゃないの?
45 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:43:34.49 ID:ON/Kzu6Y
>>20 >やっぱ最近のシネマハスラーはロジカルにやりすぎ
>もっと感情論で好きか嫌いかでいいんだよ
>オオカミも細田監督と友達を抜きにしても確かに批判ポイントはわかるけど
>それでも俺は好きなんだって言えばそれは納得はできる
>宇多丸が細田と友達関係なく本気でこの映画が好きである事自体にはそれは趣味だから全然かまわない
同意だわ。もっと映画を楽しむ目線で喋ればいいのに、wikiとかimdbでせこせこ調べたよーな情報の羅列で
つまんない。ギャラクシー賞返還しちまえ!
屁理屈より大多数の代弁者だったのにな、サイコロも国内特撮orアニメとか、、、スタッフ人脈造りご苦労さま
です。
「FIGHT THE POWER」じゃなくて「S・・K THE POWER」だな
tomomachiの「ほんとは文化人になりたかったんでしょ」w
46 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:43:49.31 ID:8x7YsEQC
おおかみそんなにスゴイのか これは見なきゃだわ
47 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:45:16.00 ID:OAUpcxl7
48 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:47:41.79 ID:6onryS02
50万って魂を売り渡すにはリアルでかつ安すぎてやだなあ
49 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:48:09.22 ID:Yx1pDiev
>>31 プリキュアで聴取率とか取れるのか?
あれは子供向けでヲタは見向きもしないだろ
50 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:50:28.08 ID:VonKVkJC
フォーゼとかなんぼ面白い言われても観ねーわな
51 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:51:02.23 ID:tw0DA9ak
52 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:53:22.05 ID:KrvGOETH
こども「おいおしゃべりハゲメガネ!細田守に対して胡麻擂ってんじゃねぇよ!」
53 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:53:30.24 ID:6onryS02
いわゆるアニオタの皆さんってたまふるなんて聞くのかね 宇多丸みたいな作品数見ずに外側から色々言う奴は嫌いそうな気がするが
54 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 22:59:16.63 ID:6xMO2pwe
ボデーを透明にしてやる!
55 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:02:31.32 ID:YPvaoBhm
宇多丸「ウォン・カーウァイは中身のない空っぽのニセモノだ コイツはいつか馬脚をあらわすと思っていたんだ」 ウォン「お前が言うな」
56 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:09:49.05 ID:y3crBtBR
まーウタマロの株も随分落ちたな ハートロッカーの時の頑張りで少し同情してたのに やっぱラッパーなんだな。ウタマロわ
57 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:11:09.53 ID:agNoXolg
今回の流れ、方丈記あたりでガイシュツだとしても不思議じゃない
58 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:16:57.59 ID:cBNbvdh6
友達擁護はもういいよ とりあえずこれ以上宇多丸と業界の奴関わらせんな こいつと仲良くなればステマできるって思って寄ってくる奴でてくるぞ
59 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:21:53.29 ID:hq3KrBSA
とりあえずラッパー(笑)を引退しろ 恥ずかしいから 話はそれからだ
60 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:23:41.72 ID:agNoXolg
>>57 書いて気づいたけど、徒然草だな
どうでもいいが
61 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:24:29.77 ID:y3crBtBR
ウタマロ(笑) ライムスター(笑) ラッパー(笑) シネマハスラー(笑) ウィークエンドシャッフル(笑) おおかみこどもの雨と雪は傑作(笑) 巨匠細田守(笑)
62 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:25:17.86 ID:fFMrl+Ub
ID:loK+G9SDが馬鹿すぎてびっくりしたw
63 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:27:54.35 ID:xR22yDmc
宇多丸は多分身内贔屓とかではなしに純粋に好きだから褒めているとは思うが(かまってちゃんはちょっと苦しかったけど) いかんせん褒め方がうまくないから批判を招きやすいんだよな
64 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:28:11.78 ID:qfCWYkN8
何で細田映画が物足りないと自分には感じるのか うまたるの説明で分かった気がしたよ
65 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:30:25.96 ID:6onryS02
でも最近で言うとドライヴの時の「ほんとに面白かったぜー」みたいな感情入ってる褒め方だと納得行くんだ 理屈で褒めに来ると本当は好きじゃないんじゃね?って思っちゃう
66 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:30:30.67 ID:xCqo8ut+
>>19 なんか吉田ってなんなの?とは思ってたけど
論争作ってそれで商売しようって感じがしてゲスい奴だなー
67 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:38:05.91 ID:T0tNX9+G
68 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:38:52.24 ID:+3yXDPX4
>>15 冨永愛 Ai Tominaga?@Ai_Tominaga
おおかみこどもと雨と雪、 ヤバイ…泣き過ぎて大変だった…
ママ友と3家族で行ったら、母は全員号泣(笑)息子も泣いてた。
落ち着いたと思ったら、またエンディングでやられる。
親子の絆、子供の葛藤。とってもいい映画☆子供も大人も是非見てね!
オリラジ中田敦彦?@picolkun
「おおかみこどもの雨と雪」昨日観たんですが本当に素晴らしいと思いました。
「年に一回は家族で見るべき日本の良心となるアニメ」は一昨年くらいから
細田守監督作品になったのだと思いました。
追加で
69 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:40:31.60 ID:HkGip9cG
ハゲ「細田だけが否アニメファンから支持され大ヒットしている」
70 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:41:36.86 ID:p3VJ85CU
>とってもいい映画☆子供も大人も是非見てね! うわあ
71 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:43:07.69 ID:/p1qGbB1
プロレスを見たいのに・・・
72 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:43:55.65 ID:OAUpcxl7
(ニ二二二ニ) )=========( | || | ←宇多丸 () (||) | ヽ || / /ヽ二ニ====/、 |/ / /、 /、 | |_/ | ̄ |/ | | | /l| / |ヽ / | | / | | ,,_,, /,-‐'´ヾヾヾ彡 ←細田 / Oヽ P b 彡 | ヽP o ̄o 彡 |  ̄ ̄ 彡 | ̄─ ─ 彡 | ̄─ ─ ミ \─ _ ミ \__ノ
73 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:46:47.44 ID:uyQbKhAE
友人の映画とキムチの映画は無条件で絶賛のうたまるであった
74 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:48:01.21 ID:aBYZk8+C
>>65 わかる
「ドライヴ」はノれなかった口で、そんなに面白いとは思えなかったんだけど
でも、宇多丸の感想を聞いて、そうかそんな風に楽しめる映画でもあるんだな、って思うことはできた
今回はそんな映画そのものに対する情熱はなくて、理詰めで語って
感情が入ってるのは批判に対する反論だけで
結論はわからないおまえらが悪い、みたいに言われちゃあなぁ
75 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:48:42.35 ID:2FIfFGK8
宇多丸の言い分が完全に2chの細田信者と全く同じで笑ったわw あいつら時かけもサマウォもこれ楽しめない奴は青春のなかったキモヲタ!って 口を揃えて言ってたからな ああいう安っぽい肯定感(笑)に共感するのはそういう奴等 批判する人間を肯定する気がないw たぶん今回のメールやそれ以外でもサマウォ褒めたことと町山親分に論破されたのとかが ジワジワきてんだろーなと思った
76 :
名無シネマさん :2012/08/05(日) 23:49:59.44 ID:zr63rN5o
宇多丸は映画を二回見るの禁止にしてほしい 一回だけ見てその思いのたけをぶつけてほしい
77 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:00:25.73 ID:DTM6IPpL
>>51 ごめん、春のプリキュアの件は勘違いしてた。
78 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:01:20.70 ID:L0tw2+ci
サマーウォーズ 第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞 第6回リスボン国際インディペンデント映画祭 観客賞 第14回モントリオールファンタジア映画際 最優秀アニメーション賞 観客部門:金賞 第83回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・テン 第8位・読者選出日本映画ベスト・テン 第5位 第33回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞 第64回 日本放送映画藝術大賞 最優秀アニメーション作品賞 第52回ブルーリボン賞日本映画ベスト10選出 第14回日本インターネット映画大賞日本映画部門 作品賞 第24回デジタルコンテンツグランプリ経済産業大臣賞 第13回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞 第19回日本映画プロフェッショナル大賞ベスト10 第2位 第9回東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー・国内劇場部門優秀作品賞・監督賞・原作賞・脚本賞・美術賞・キャラクターデザイン賞 第31回ヨコハマ映画祭映画祭ベストテン 日本映画 第8位 第64回毎日映画コンクールアニメーション映画賞 第5回おおさかシネマフェスティバル2009年度ベスト・テン 日本映画 第5位
79 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:01:54.14 ID:Pzu+Pegq
ほとんどの批判が自分への評論家としてのスタンスへの根本的な疑問なのに いつのまにか細田作品への批判のみにすり替えたことは非常に卑怯だと感じました もしネットをやらずにラジオ放送だけを聞いていた人は 細田作品にアンチが騒いでいるのを 宇多丸が論理的に反論という構図に聞こえていただろう そのやり方に本気で失望した
80 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:02:14.56 ID:Dkdulso/
批判=王蟲の喩えはおかしいよなあ。 ナウシカの話の中では王蟲が怒るのは道理があってのことなのに 宇多丸さんはそれを論理の武力で薙ぎ払おうとした。 の割に自分をナウシカになぞらえるあたりアニメが理解できてるとは思えんw
81 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:03:01.47 ID:2CLFJkUr
失望したらもう聴くな
82 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:03:15.15 ID:jfbe2Rbz
83 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:06:20.28 ID:TotWySVo
アニオタはマジで怖い 今回の映画で一番感じたことだ ウタさんがどうのという以前に ほんとアニオタは嫌だ
84 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:08:18.48 ID:RCAIXJHt
>>78 日本アカデミー() ブルーリボン賞() ヨコハマ() 大阪シネマ()
3/4がそういう国内賞ばかりで
3つの海外の賞はニュースにはなりそうにないマイナーなところだし
いかにも電通っぽいのがやりそうなエセ肩書きだなあ
85 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:09:28.13 ID:G3l+5h23
売り豚ハゲ丸「おおかみこどもはヒットしてるから正義」
86 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:11:59.98 ID:JEggFcqR
>>84 海外の賞くらい「誰も守ってくれない」ですら取ってるからな
87 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:13:20.54 ID:UyqG2ydR
ゴッドファーザーの面白さが分からない批評家がいないように おおかみこどもの良さが分からないひとはアニメを見る目がないと思う
88 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:15:23.11 ID:ggEvFdNk
「ドライヴ」の時みたいに「分からない人がいるのはわかる!でもビンビン!ビンビンなんだよ!」 の連呼で押しきれば良かったのに。現にドライヴの時はビンビン効果が対して反発なかったしね 理詰めで褒めるのが一番アンチを刺激するんだって
89 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:16:20.84 ID:bu5UPv6H
90 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:19:54.74 ID:Dkdulso/
>>87 比較するハードルを上げて必要以上に悪口を増やす荒らしの手口ですね。
でも宇多は無自覚にそれをやってるんだなあ。
91 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:20:09.80 ID:jfbe2Rbz
おおかみこどもは踏み絵のような作品
92 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:20:25.03 ID:JEggFcqR
>>89 電通あたりがよくやる「虚飾の権威付け」をやってるなあ
って事でしょ
93 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:22:03.51 ID:RCAIXJHt
>>89 だから電通っぽいって書いたんじゃないか
映画の内容を語る時は普通なら協賛とかは気にしないけど
いかにも広告代理店のテコ入れステマってこと
AKB大島だっけ?あれのメリダと似たようなもんだ
94 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:22:25.38 ID:WX3Bz6R1
>>88 当時は結構ドライヴ評も叩かれたぞ。今回ほどじゃないが。
今回は・・・おそらくアンチの存在を意識しすぎたせいだろうな
宇多丸の好きな映画ってなんだかんだで賛否両論わかれないものばっかりなんだよな
サイタマノラッパーの時みたいな論法で行けばまだ大丈夫だったものを
95 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:24:14.83 ID:1C+JMnW0
狼評理詰めとかロジカルとか言ってる奴マジか? 自分で選んだ批判に対して反論してるだけでしたやん
96 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:24:40.45 ID:1vN2MxZD
宇多丸って2ch見過ぎじゃないの? 2ch以外でおおかみこども叩かれるのなんて見たことないし
97 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:29:38.87 ID:ggEvFdNk
いやいや。宇多丸が意図した褒め方は「理詰め」だったでしょ それに対してお前が「理詰めになってない」と思うのは勝手だけど つか、相手に揚げ足を取らせずに褒めるには「ビンビン」しか無いんだよ 結局、解釈論だから、どう理詰めで褒めようとしたって、どうにでもケチつけれるし 貶す時は「理詰め」。褒める時は「これで勃起しない奴は男じゃ無い」みたいに非ロジカルで褒めるの最強ですよ その意味じゃ今回の宇多丸はアンチに突っ込み白をたくさん与えてくれてます
98 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:37:17.25 ID:Dkdulso/
「ディテールに気づかないほうが悪い」 「メタファーを読み解け」 この論法で押し通せば松本人志の映画もたいてい傑作だね。
99 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:37:56.15 ID:1C+JMnW0
宇多丸の意図なんて本人しかわからないだろアホか
100 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:39:29.22 ID:knYmBQpB
>>96 ヤフーでもイマイチの評価だぞ
平均点4を割ってるし
101 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:44:36.82 ID:ggEvFdNk
>>98 しんぼるを擁護してる信者は、ひたすらメタファーの解明に話そらしてたからね
>>99 頭悪いな。今回のは隠された意図じゃなくて、見たまんまだろ
あのラジオ聴いて、宇多丸が理詰めで褒めようとしていると思わん奴いないだろ
お前はまず、「何をしようとしていたか」と「結果的にそれが成功していたか」を分けて考えるクセをつけろ
102 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:46:03.48 ID:68pL3RqA
事前から褒めムードでハスラーでも褒め一辺倒だったヒックどドラゴンの評論はけっこう 面白かったけど、今回のはやたら見えない敵への反論?が耳についてしょうがなかった。
103 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:49:34.28 ID:PSxZAGZV
批判への反論でもスタローンの時みたいだったら良かったんだけどな スタローンは筋肉馬鹿とか思われてますけど 舐 め ん な よ ! と叫んでた時の熱量が今回は全く感じられなかった
104 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:50:14.71 ID:+pOeW+Xz
アニメ界で細田が目立ってるのって 他に人が居ないからだよな ハヤオの全盛期とぶつかってたら もっと小さい扱いだろ
105 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:53:10.50 ID:lhV/rZ+I
>>102 ヒックの時は、大きな批判が「ペット問題」にあったと思われるんで、
”その気持はわかるけど、こういう捉え方をすると問題なく見えるんじゃね?”的な
説明をしてたからね。
今回は批判が結構分散してるっぽいから、ムキーッってなっちゃったんじゃない?
106 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:55:25.76 ID:1C+JMnW0
>>101 狼評に対して理詰めだったロジカルだっと言ってる奴に対してマジかと書いたんで
宇多丸の意図とかどうでもいいんで
107 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:55:48.03 ID:8GV2E7mF
>>98 いい映画ってのは、ディティールに気づけなくても、なんとなく感動するもんだと思うんだがな
それで、後になって「実はおまえが感動したのは、ここでこういう工夫をしてるからなんだよ」と構造分析するのが批評家の役割でさ
こういう工夫をしてるのだから感動するはずだって論理は、まったく意味がない
108 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:56:51.72 ID:atoFmy2x
ヤフーの良評価がともかく気持ち悪い
109 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 00:59:20.28 ID:8GV2E7mF
まあ、世界への肯定感というのは、たしかに細田映画にはある で、時かけなんか真琴の声だけで、作品の持つ世界への肯定感を上手くあらわしていた でも、今回の花にはそんなものは感じられなかった 総じて、サマーウォーズは見てないが、細田映画のヒロインはあまり魅力がない気がする 時かけは、声優によって演出の不足を補って余りある魅力を表現できていたけど、おおかみこどもはそうではなかった
110 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:02:27.03 ID:atoFmy2x
興行収入30億は確実だな。35億、40億いくんだろうな 更に調子に乗るのか、勘弁して欲しいぜ
111 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:03:33.12 ID:L0tw2+ci
112 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:13:26.01 ID:ggEvFdNk
「ヒックとドラゴン」はそもそも原題が「ドラゴンの操縦法(飼いならし方)」とかで 「最後にペットにすんのかよ」って批判が的外れだったと思う つか、そもそも、人間以外の動物をどう扱うかなんて個人の主観であって、答えなんて無いし
113 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:15:46.84 ID:aCws+Y6x
宇多丸ロジックは攻める時には鋭い剣技だが守ろうとするとただ振り回してるだけになってしまいしかも自分を傷つける。 そうなってしまう原因は宇多丸当人にもちゃんと「おおかみこども」の難点がロジカルに見えているのにそれを受け入れる事が出来ない受け入れたくないというところから来ている。
114 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:19:30.14 ID:gaHyoKhD
世界のいい部分だけ抜き出して理想として描いてる時点で現状の世界を肯定してないじゃん(笑) という評を見かけた、まったくもってその通りだと思った
115 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:19:50.72 ID:NbUJr/CD
宇多丸氏のおおかみ評論に対する問題提起は大きく分けて2つあるのにそれが雑に混同されていることは問題だと思う。 一つはこの作品内容への純粋な感想に対する是非の問題。これは人それぞれの考えがあるから対立があるのは当然な わけだが、もう一つの問題である氏が作品を作った監督の目の前で感想を語るという評論の姿勢それ自体への是非の 問題が事の本質を見えづらくしている。
116 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:22:15.37 ID:NbUJr/CD
115続:氏の話をちゃんと聴いてきた人程「ああ本当に監督を前にして見苦しいほど媚びへつらってますね」と感じて しまっても仕方ない。本当のことを言っても伝わらない状況を生んでるのは番組側なのにそこに対する怒りから 生まれてる批判もそれこそクソもミソも一緒にして赤い目をした王蟲と例えてしまう姿勢に私心底呆れ返りました!
117 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:22:30.81 ID:lhV/rZ+I
>>112 その時のハスラーではその問題をちゃんと説明してたから、そこが引っかかってた人も
ある程度は納得できたんじゃないかな。引っ掛かりは取れないとしても、文化の違いは理解はできるし
118 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:22:41.19 ID:8GV2E7mF
>>114 カンペキな正論でワラタw
現実の世界には暗い面もあるんだから、肯定するならそれも描くべきだな
花は発狂して、子ども虐待する場面を描いてこそ、世界を肯定することになる
119 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:24:26.60 ID:NbUJr/CD
116続:…とまあ宇多丸のパンチラインを借りてデスって見たがどうだろう。アニメ作品だから荒れると言ってる奴は問題の すり替えをしてるフェイク野郎。ちなみに自分は宇多丸はガチで評論してるしサイコロも振っていると思っている。 先週の賽の目におおかみ以外の2枠を設定した人間がこの番組の最後の希望。 シネハスが好きだから思うところあっていろいろ書いた。長文&連投失礼しました
120 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:24:59.75 ID:Dkdulso/
>>113 クズ映画に怒れる王蟲を先頭になって率いて敵をぶった切る芸風だったのが
守りに入ると自分が煽ってきた王蟲の暴走を止められず餌食になるみたいなw
121 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:30:19.69 ID:1C+JMnW0
選んだ批判を論破()するようになってからマジつまんなくなった その集大成がおおかみ
122 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:31:26.43 ID:8GV2E7mF
本棚の本が変ってるとか、そういう細かい工夫って それこそけいおん(京都アニメーション)とかの業績が地味にあると思うんだがどうだろう 00年代の初期って、アニメ乱発のせいで作画がかなり崩壊してて、それを立て直したのがハルヒとかけいおんとかPAWORKSだと思う
123 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:32:25.59 ID:ws6uqYkA
オオカミは世界の予測のつかなさの象徴、だっけ? 意味も必然性も無い設定ほど、よく当てはまる言葉だな
124 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:34:15.98 ID:nfW4U63g
肯定感って言うけど 同級生の母親とか完全に悪役に描いてるのはどういうことなのか
125 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:34:18.24 ID:36kXEQet
時間がないのが原因でしょ サッカーを叩けばいいんじゃね?
126 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:37:21.36 ID:+pOeW+Xz
世界への肯定感って ほのぼの四コマ漫画誌みたいなものを連想してしまった 毒を混ぜないほどほど感というか
127 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:39:06.14 ID:aCws+Y6x
論破できる批判ばかり選んで論破してみせるという後出しジャンケン。 なるほど。 なんか違うと思いはじめてたんだがそのせいか。
128 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:40:40.84 ID:68pL3RqA
>>121 >選んだ批判を論破
マッチポンプというか何というかw
確かにその傾向最近多くてつまらんかも。レンタネコとかでもそんな語り口で語る始末だしなあ。
129 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:41:32.07 ID:36kXEQet
たぶんサッカーが悪いんだよ
130 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:42:09.87 ID:ngcrgbRt
もう身内物はラジオ冒頭で触れる感じでいいんじゃないかな、 聴いてる方も宇多丸も気持ちよくない感じがしてなんかね
131 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:44:04.99 ID:lhV/rZ+I
「子育ての12年はまるでおとぎ話のようだった(うろ覚え)」的なセリフを お伽話で言わせないでほしかったな。「映画みたい!」と同じで扱いが難しいセリフだし あと、雨がああいう選択をした後の周りへの言い訳って、どうしてたんだっけ?
132 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:44:59.03 ID:Dkdulso/
世界の肯定つーなら、隠し通さず最後は世間に認知させる結末であるべき。 オオカミ人間を安易にメタファーと言うのは危険な気がする。 たとえばあれを発達障害的なものの象徴とするなら それって隠さなきゃいけないことなの?とも受け取れるし。
133 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:47:37.60 ID:nfW4U63g
食堂かたつむりのゲイカップル的な収め方だよね、雨
134 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:47:42.58 ID:8GV2E7mF
細田守論じゃなくて、おおかみこども論をやれと思ったなぁ 開始早々、ネットの評判に反応して、いかに客観的に評価しているのか力説したり インタビューやら対談やら公式本やらで理論武装しようとしたり そんなんじゃなくて、きちんと作品論をやれよと 事実上言及したのって、絵の部分だけで、脚本にはまったくといっていいほどタッチしてないじゃん
135 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:55:34.07 ID:MPToGU16
>>132 それはそうだ
全員にではなくとも、今いる場所の田舎の人達には理解され周囲と生きて行くなら
この、理想化された田舎像にも納得ができる
自分は細田監督の中途半端に理想的な田舎像がいやなんだよなぁ、と改めて思った
完全なファンタジーにできないくせに割には、半端に理想化されてるのって
リアルを知る人間としては一番受け入れがたい物だと思う
どっちかにすりゃぁいいのに
136 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:55:53.59 ID:68pL3RqA
宇多丸の今回ハスラーの語り口に違和感は大いにあるものの おおかみこども自体はそんなに悪くない映画だと思うけどね。俺は。 このスレの大多数の意見とは違うかもしれないけど。 細かいイチャモンを延々とつけ続けてるの見てても そこ、作品の出来にとってそんな重要かなあ感けっこうある。 評判よくないオオカミとのベッドシーンとかも 俺的には、この映画の数少ない見どころシーンだと思った。 たぶんスプライスなんかと2本立てで見るのが良いのではないかと。
137 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:58:14.34 ID:nfW4U63g
>>136 え?そこ叩かれてるか?>ベッドシーン
それこそウタマルがマッチポンプのために挙げたようにしか見えんかった
138 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 01:59:18.69 ID:Bd/GILl0
いやいや、狼人間を受け入れれるか? それこそ綺麗すぎだよ。花達はただ運が良かっただけ、というのは別に悪くないと思うんだけど
139 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:00:43.75 ID:lhV/rZ+I
>>132 >オオカミ人間を安易にメタファーと言うのは危険な気がする
同感。あれ、「観てる人のほとんどが”隠して当然”と考える」ことを前提として
作られてる気がして、ちょっと怖いんだよな
「バレたら悲惨な目に合うのが目に見える社会」だと思ってるんだよね
雪の具合が悪くなった時の究極の選択を「病状はたいしたことなかった」で
済ませちゃうのも、ちょっと誠実じゃないよなぁ
140 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:02:16.20 ID:8GV2E7mF
>>136 おれはあそこにこそ、この映画の欺瞞が現れていると思う
狼男とのセックスとはいうものの、映されているのはシルエットのみ
セックスの最中は星空を映すことで時間経過を表現
おまけに、目覚めると狼男は人間バージョンに戻ってる
「これまでと比べて性がある!」というのなら、あの場面では少なくとも目覚めても毛むくじゃらのままでいるべきだったと思う
一見狼男との獣姦!と思わせつつ、肝心なところでそれをはぐらかしてる場面
141 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:06:21.82 ID:GtIsnXx3
世界への肯定感=自分への肯定感 自分の世界に必要ない他人 同級生の母親やら、時かけで消火器投げさせられてた男の子とか の事なんてどうでもいい
142 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:06:48.21 ID:1C+JMnW0
感想求めておいて、来た感想が宇多丸と対立する場合は意見を選別して論破する こんなせこく悪どいことすんなら全部のメール公開しろといいたい
143 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:08:32.81 ID:36kXEQet
サカ豚死ねサカ豚死ねサカ豚死ねサカ豚死ねサカ豚死ねサカ豚死ねサカ豚死ね
144 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:10:36.01 ID:vUV8cmqa
この映画は世界への肯定感がある!おすすめです! 〜食堂かたつむり〜
145 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:14:38.07 ID:nfW4U63g
>>141 時かけの男子はずっともやもやしてた
あれ主人公のせいで虐められるようになって、最後に戻った時間軸も後だからずっとあのままだよね
いじめられっ子とその一方のリア充たち、気になると素直に楽しめなくなる
ディテールが凄いならそっちこそ真っ先に片づけるべきなのに
146 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:16:46.21 ID:jfbe2Rbz
シリア行って現実見てこいよ
147 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:17:49.47 ID:NbUJr/CD
>>137 三角絞めの人がブログに書いてたよ
>>142 確かに情報を一方的に取捨選択して公開するのは良くない
スターリングエレファントさんのメールとか単純に読みたいし
ただ過去のポッドキャストを公開する姿勢は賞賛に値する
148 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:18:47.08 ID:eU2tp0Zv
身内以外どうでもいい 宇多丸巨匠のだいじな教え
149 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:19:39.71 ID:WnUWFuxP
>>141 細田作品のそういうところ謎なんだよなー。
サマーウォーズであの家族以外のネット住人が単なる集金装置みたいに見えたり、
外部の人にはとことん冷たい感じというか。
150 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:25:08.76 ID:A5f0Oq+Q
>>66 真性プヲタだからな
「俺が仕掛けたブック」に乗せたいわけだよ
151 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:26:00.47 ID:Bd/GILl0
サマウォは最後衛星を自分のウチから適当にずらすという所でビックリした パヤオなら自分のウチに落とす為に頑張るラストにすると思う
152 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:26:07.33 ID:PSxZAGZV
>>149 本質的にはかたつむりと変わらないということなんじゃね?
ウタはその中にいるから気付かないのかも
153 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:26:50.91 ID:Dkdulso/
僕らのウォーゲームはハリウッドのウォーゲームが元ネタでサマウォはさらにそのアレンジ、 時かけは筒井小説→大林版を経ての三次創作。 要するに細田は二次、三次のオマージュで世に出た人間。 宇多丸もそういうラインでもともと評価してたんじゃないの?と憶測。 映画におけるヒップホップ的サンプリング、タランティーノ以降…ってやつ。 でも細田の話きいてると芸風にコンプレックスがあるのか目指してる方向が正反対なんだよなあ。 杉井ギサブローの銀河鉄道の夜がベスト映画って聞いた時も、え?と思ったし 是枝の幻の光がやりたかったとか、もうね…
154 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:29:25.67 ID:aCws+Y6x
8×4MENでは宣伝に加担する事にアレルギーを見せていたけど自分が好きな物だとこれか。 自分の子供を叩き上げないで自社の役員に取り立てる馬鹿親と同じ公私混同か。
155 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:31:54.33 ID:1C+JMnW0
おおかみで出した批判例 ハナが都合良すぎる、完璧すぎる 里の人が優しすぎ こんなんがいくらきててもあんなに感情的になるはずがないだろハゲが オームと評した批判は一切読まず勝手に肯定感が受け入れられない人達とひとくくり やってることがセコすぎる
156 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:34:34.46 ID:Pzu+Pegq
>>153 以下の監督が認知されたのは全部ほかの人の作品の二次創作
細田→時かけ
原→クレヨンしんちゃん
押井→うる星やつら
宮崎→ルパン
157 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:36:32.55 ID:7WeDrOWb
でも普通に暮らしてる中で外部の人間のことなんて大して考えないしそういう意味ではリアルな描き方だろ
158 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:39:57.19 ID:lhV/rZ+I
名監督と言われてる人の多くが、何かのシリーズ物を手がけて爪あと残すよね しかも大抵の場合「こんなの○○じゃない!」って言われたりしてるw 細田監督作では、名を広めたわけではないけどワンピースがそれに当たるかな
159 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:40:30.11 ID:nfW4U63g
肯定感とリアルどっちが描きたいんだよ
160 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:41:15.97 ID:5QkGie6G
結局細田は人物としても作品も極めて平凡なんだよな。勉強の出来る凡人って感じ 先人の変態監督たちとは全く違うところにいる 細田は山崎貴と同じにおいがする
161 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:44:15.86 ID:q8Pbq/r8
>>149 要するに「セカイ系」なんだな
時かけはもともと小さなセカイ(三人組)の話だったから、それほど問題はなかったが
サマウォ、おおかみと話のスケールだけ広げても
セカイ観が一緒だからどうしてもいびつになる
役割を終えた文太が後半消滅するとかその際たるもの
162 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:46:44.57 ID:eU2tp0Zv
宇多丸巨匠も細田巨匠も身内以外どうでもいい という点で共通している。 一貫性が無いとか言ってるアンチは馬鹿
163 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:47:10.23 ID:Bd/GILl0
宇多丸はわりとアニメはセカイ系好きだよね 実写がセカイ系だと怒り狂うのに
164 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:47:18.65 ID:8GV2E7mF
菅原文太といい、保護された狼といい 唐突に出なくなるからな
165 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:48:46.94 ID:JEggFcqR
>>149 それが細田流「現実肯定」なんだよ
消化器男みたいのは、どうせうだつがあがらないまま生きていくダメ野郎
主人公が助けても何も得しないから放っとくべし。
サマオのワビスケみたいな反抗野郎は迷惑をかけるだけなんだから、
不満があろうと、一緒に過ごすなら『家族なら仲良く』という普遍の倫理に従って波風を立てるなよ
たしかに、現実ってそんなもんだろうし、細田はそれを肯定したいんだからしょうがないw
ペラいとは思うけど
166 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:51:24.55 ID:Dkdulso/
>>156 下の三人はやっつけ仕事でもともと原作に興味がなく
むしろ徹底的な掟破りすることで脚光をあびた。
好きで手を上げて時かけやった細田とは根本的に違う。
167 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:55:42.71 ID:HJvrIsjO
ID:36kXEQet 批判の矛先を無理繰り(笑)自分の苦手なスポーツに転嫁しようとか、さすがは超インドア派の宇多丸師匠ッスねw
168 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:59:04.23 ID:q8Pbq/r8
>>163 まあそもそもアニメって「描きたいものしか描かない」ができちゃうジャンルだからね
セカイ系との親和性は抜群なんだよ
その特質を最大限に生かしたのがけいおんみたいな日常系萌えアニメだったり
押井みたいな観念的なドラマづくりだったりする
(押し井はそのアニメと同じ方法論で実写でやるからごみを作ってしまうわけだがw)
宮崎だってアニメの閉鎖化する性質には反発しつつも利用もしてる
169 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 02:59:54.86 ID:tSgRGswX
坂本監督もずっと肯定的だからフォーゼも評価高そうだな
170 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:02:34.91 ID:JyeM3yuC
町山の言うような 「ボンクラ」が報われて欲しいみたいな感覚が やっぱ映画好きにはあるんじゃないかなあ 細田アニメには一切なくてビックリするけど 宇多丸は全然ボンクラ志向じゃなかったのが サマウォとこれでハッキリした
171 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:04:00.49 ID:5QkGie6G
あとアニメのキャラにいちいち「ちゃん付け」してるのもきもかった 擦り寄ろう擦り寄ろうと必死だった
172 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:05:12.34 ID:lhV/rZ+I
>>169 アクションを上手く撮る監督としての安定感は、もうほとんど揺るがないと思うから、
あとはフォーゼという作品についてとか、映画の脚本についてとか、
批判があるとすればそういう部分だろうね
173 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:06:05.25 ID:8GV2E7mF
>>170 少女漫画みたいな映画が好きと言われる時点で、ボンクラとはほど遠い気がする
174 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:09:41.69 ID:q8Pbq/r8
>>170 町山もちょっと自分の好みを批評のふりして言いすぎな気がするけどな
サマウォでのワビスケ推しも
ライジングでの「ベイン一派=労働者」な読み込みも
それ、お前が批判してる「思想で映画を批判する」まんまじゃんっつう
175 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:10:06.61 ID:1C+JMnW0
一回で終わったリスナーがハスラーに物申すコーナーまたやらないかな 次聴くならその回にしよう
176 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:12:36.32 ID:8GV2E7mF
あれはワビスケ推しっていうより 体制側に反逆者が服従するって話だけど、細田はそれ自分で作っててわかってんのか?それでいいのか? っていうテンションじゃなかったっけ
177 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:21:20.32 ID:tSgRGswX
町山はこれからダークナイトライジング批評したの久しぶりに上げるみたいだど ベインとか影の同盟関連の話よくわかってないっぽいから期待できない
178 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:22:46.19 ID:JEggFcqR
>>174 町山は、映画内の思想を批判すること自体は縛ってないと思うけどね。
「××という思想が描かれてるからこの映画は駄作である」と、
作品としての質の高低まで判断してはダメ、て事かと。
サマヲが「大した事ない」という理由は他に散々述べてたし。
179 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:25:05.34 ID:PSxZAGZV
ライジングは前半 持つ者=ブルース、持たざる者=ベイン の構図でブルースが負け、 後半 持つ者=ベイン、持たざる者=ブルース に逆転してブルースが勝つという町山やウタが好きそうな映画だと思ったけどな 全体のストーリーの流れとか完全にロッキー3だしw
180 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:26:58.53 ID:bjY2vYfr
宇多丸にぶつけるとかそういうの抜きにしても町山のおおかみこども評は聞きたいな 割とジャブなツッコミ入れ放題な作品だし
181 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:29:00.90 ID:Bd/GILl0
おおかみこども評は町山なんかより岡田トシオの評が聞きたい
182 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:35:52.15 ID:nfW4U63g
>>180 町山って仕事じゃなくてもファンの要望に応えるタイプ?
183 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 03:51:34.96 ID:q8Pbq/r8
>>176 >>178 >体制側に反逆者が服従するって話だけど、細田はそれ自分で作っててわかってんのか?それでいいのか?
この問題設定自体が思想による批判になってるでしょ
確かに細部に色々突っ込んではいたしその突っ込みは正しいんだけど
根底のところはこの「体制側に反逆者が服従する」コンセプトへの反発があっただけっぽいんだよね
同じぐらい突っ込みどころだらけのスーパー8とかは絶賛してるし
184 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:01:05.34 ID:KhkmMJpI
>>183 思想による批判が作品の評論に結びついてはいけないってだけであって、
細田本人への批判なり、観客が違和感→批判に至ることはごく自然なことだろ
185 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:04:03.28 ID:JEggFcqR
>>183 町山は、アポカリプトを例に挙げて、
「思想自体は批判すべきでも、作品としての出来がよければ評価すべき」
と言ってたかと。
要は「思想と出来は分けて語れ」と言ってるんで
「思想を批判するな」ではないよ。
町山的にサマヲは
「思想(というと大袈裟だが)自体は批判するし、作品としての出来もよくない」
て事だろ。
186 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:09:48.17 ID:KhkmMJpI
>>165 同意
消火器男なんて、観客の大半であろう恵まれない青春時代を送った層にとっては
とてつもなく残酷な仕打ちで、俺はてっきり確信的にやってると思ってた。
ちなみに『ときかけ』絶賛してたアニ豚にそのこと聞いてみたところ、返ってきた
答えは「そんなこと思いもしなかった」だった。。。
サマウォの侘助の「ひねくれものも体制に従えば認めてやろう」思想も、意外と放置
したまま絶賛してる人がいて恐ろしくなる。
おおかみこどもの自動相談員とか草平母とか、悪役のためとしてしか存在してない違和感。
特に後者は一切人間性を与えられていなくて寒々とした。
これが細田流、世界の肯定感かと思うと吐き気がする。
187 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:14:14.63 ID:tSgRGswX
サマウォは侘助が後半でてくるためだけにおばあちゃんが急に死んでびっくりした
188 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:15:31.40 ID:nfW4U63g
細田がそこまで考えてるかな?
189 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:17:28.81 ID:8GV2E7mF
こう考えると、時かけ、サマヲ、おおかみで、はぐれ者の系譜があるんだなw 時かけの消火器男はいっさい無視され、サマヲのわびすけは、体制側に詫びを入れて許してもらった ところがおおかみの雨は、とうとう共同体の外へ出ちゃったと はぐれ者は狼にして人間社会から追い出しちゃえってのは、うがちすぎだろうけどw
190 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:21:28.20 ID:nfW4U63g
消火器男って別になくてはならないものでもなかったよね それでも入れてる所を見ると、細田の底意地の悪さを感じる それとも単にミスに気付いてないだけ?
191 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:24:50.94 ID:ouDKrhBW
排除、排他に無頓着な人ってリアルでもいるからね。 確かにそういう人は「自分は肯定されている」という揺るぎなさがある人が多いから、 宇多丸の「肯定感を受け入れられないんじゃないですかぁ?」は当たっているのかもしれない。 でも宇多丸のこういう態度は手の平返しのように思えてしまう。 そういえば「サニー」のときも似たようなニュアンスの事言っていて引っかかった記憶がある。 ようは「嫉妬でしょ?」「あなたの境遇が不幸なだけでしょ?」という意味だと思うけど、 前はこういう失礼な決め付けを安易に下すようなことはしなかったと思うんだけどなぁ。。
192 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:37:26.98 ID:8GV2E7mF
嫉妬でしょ?感はものすごくあったなw どうにか「嫉妬でしょ?」といわないようにしていたが、その気持ちが隠し切れずなんとも皮肉な口調で語っていた
193 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:47:25.42 ID:PSxZAGZV
ハスラー開始当初からウタを取り巻く境遇もだいぶ変わったんだろうなあ 本人が気付かぬうちにいつのまにか「あっち」に行っちゃったんだろう
194 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 04:53:00.05 ID:gaHyoKhD
時かけは怖い 友達やよく知らない後輩の為には何度も何度ももタイムリープするのに 虐めで追い詰められた挙句起こした事件で白眼視される彼には一切フォローがない 無自覚でも意図的でも怖い
195 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 05:06:08.53 ID:KhkmMJpI
>>194 あの気持ち悪さは当時
「世の中勝ち組と虐げられる組に分かれてるんだよ」
という細田監督の冷酷なまなざしとして受け取っていたんだが、
サマーウォーズ、おおかみこどもときて、
“世界への肯定感”
なんて言葉で一くくりにされると、これは精神的に病んだ人たちによって
支持されてるんだなとあらためて納得した。
宮崎駿が描いたカオナシに対する眼差しと間逆の思想だ。
196 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 05:08:25.61 ID:fgb6iWuM
消化器男は能天気なマコトにタイムリープは危険だよって教えるためじゃなかったっけ? これ時間戻して解消してなかったのか全然忘れているわ まあ細田ってアンチでも絶賛するヤツが多いデジモンぼくらのでも同じような事してるし人の気持ちに無頓着ってのは昔からなんだろうな
197 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 05:10:37.69 ID:A5f0Oq+Q
「他者への想像力の欠如」 いやこれ作り手として一番許されない類の問題でしょ
198 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 05:28:44.11 ID:gaHyoKhD
>>196 タイムリープで解決しようと思って「私がなんとかする」と言うんだけど
早川さん(怪我した子)を心配した千昭が保健室に入ってきて良い雰囲気になってるのを見たせいか、結局タイムリープしない
そっちの人間関係には気を使うのかよ、っていう
199 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 05:39:19.98 ID:3dBB1v6p
肯定感て。頭の足りない主人公を無理矢理にでも肯定するってことなの? よくわからないんだけど?
200 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 06:05:27.71 ID:DTM6IPpL
>>166 宮崎駿といえばカリオストロの城の前に未来少年コナンをやってるけど、
あれは原作小説『残された人々』の存在をほとんどかき消すレベルになってるしな。
(アニメ放映当時に、アニメの絵が表紙の原作文庫本が出たり、
今世紀に入ったばかりのときに原作単行本が復刊されたりはしているが、
もうすでに絶版になっている。)
201 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 06:13:25.67 ID:WX3Bz6R1
俺はむしろ『おおかみこどもの雨と雪』支持派なんだけれどもそれでも今回の宇多さんのハスリングはどうかと思った ぶっちゃけて言えばこの映画はマザコン映画だと思うし、圧倒的な母性のために作品としてのバランスを欠いている感はある ただ、自分がマザコン傾向があるから、圧倒的な母性に全てをゆだねたくなるときはある。 それだけのことなんだけれどね。
202 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 06:24:13.12 ID:knYmBQpB
父狼がドブ川で溺死する時点で駄作だと思った そんなマヌケな動物いねーよ 細田の生命に対する薄っぺらな価値観が出ちゃってる。
203 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:12:42.82 ID:TotWySVo
>>140 セックスなんか、やりやすい方法でやればいいんじゃないの?
最初狼だったのは、そんな彼を受け入れる花の覚悟を表してるんでしょ
そのあとすぐ人になったとは考えないの?
204 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:13:08.12 ID:AllelNKw
この作品は世界に対する肯定感で満ち溢れてる!とかいいながら、「(村人にオオカミであ ることがばれたら)排除されるでしょ」って、世界全然肯定してないじゃんw
205 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:14:28.05 ID:y0HgOnsh
のびるねえ アニメ映画は取り扱わないで良い気がするなぁ
206 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:14:42.20 ID:S941KzeH
アニオタめんどくさいな そこまで細田作品って悪いか? 今更時かけ持ち出して 必死に粗探ししてるようにしか見えない。 ああ、サマーウォーズとワンピースはクソだったけどさ。 それよりもハゲの気持ち悪い持ち上げが問題だよ
207 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:22:54.91 ID:cBBp70jl
まぁルサンチマンダダ漏れのジブリオタの醜いことと言ったらww 未見だけど細田の今度の新作が大傑作だということだけがよくわかったわ アンチの程度が低い物件ほど質が高い、というのはよくあることだし
208 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:28:11.82 ID:oLbmF7Lu
一昨日の放送以降、ハゲ・古川及びスタッフによるコーナー存続についての是非が審議続行中 お前らでかした
209 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:29:01.20 ID:k/vxazxL
210 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:35:01.82 ID:cBBp70jl
>>209 何が言いたい?まさか同一人物が書き込みしてると?
211 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:46:32.08 ID:UIjKx+zJ
ルサンチマン、便利な言葉ですよね(笑)
212 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:48:14.28 ID:FRHdlPXA
花より男子特集で荒井マリや近藤Pたち女性陣を相手に、 道明寺に虐められた側の人間はどうなるとか、退学した側の人間のその後はどうなるとか言ってたけど、 あれはいったい何だったんだ…。 排除された奴のその後のことなんか知るかってんなら、細田も花より男子も変わらないじゃないか。
213 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 07:52:40.31 ID:KhkmMJpI
>>206 宇多丸と縁もゆかりも無い監督の作品だったらこんな荒れ方はしなかった。
今回はあらかじめ「細田守の今だから知りたい日本映画の素晴らしさ」というコーナーが設けられた上で、
宇多丸がサイコロを振って、“偶然”『おおかみこどもの雨と雪』が選ばれた。
宇多丸と細田は蜜月の関係で、宇多丸は前作サマーウォーズを世間の評判以上に激賞。
リスナーからその馴れ合い体質が疑問視されていた上での今回のセッティングに
余計疑惑の目が注がれていた。
当初から「まともなハスリングは不可能」「馴れ合いなら宣伝であると宣言してほしい」
という諦めとも大人の事情への理解ともつかない反応が見られたが、一方で
賛否両論のある『おおかみこどもと雨と雪』に対する観客(リスナー)の疑問をを細田監督に
直接ぶつけることができるまたとない機会ということもあり、期待と不安が入り混じった
放送になるはずだった。。。が、結果はご存知のとおり。。。
『おおかみこども』への批判や不満は宇多丸の独善的な切り口で一蹴された末、
「細田作品が描く世界の肯定感を受け入れられない人は残念な人」というくくり方をしてしまったため、
細田作品への不満が一気に噴出、スレにおいて過去作品への言及がとまらなくなってしまった。
214 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:04:26.16 ID:S941KzeH
215 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:14:16.82 ID:KhkmMJpI
>>212 しかも、細田作品に通底している「世界の肯定感」をふまえての評論だから
なおさら性質が悪い。
216 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:34:00.58 ID:Yc2EB1hg
フォーゼはゾディアーツになって倒した生徒はその後もフォローやケアしてるだろ
217 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:48:11.98 ID:KhkmMJpI
ときかけ 消火器男の顛末 サマウォ 侘助が体制に擦り寄るメンタリティ ラブマの子殺し おおかみ 草平母の悪描写 これらを踏まえて細田作品の特徴を「世界の肯定感」とする考察の杜撰さ と、ここまでなら許せるが、 「世界の肯定感」の根拠を細田の発言に依存しているということは、 宇多丸は細田のスポークスマンに成り下がったことの決定的な裏づけとなる。 宇多丸にとっては 監督の発言(言い訳)>>>>>観客・リスナー(の不満) となった以上、もうシネマハスラーの存続に意味が見出せない。 というか、今後は細田の宣伝マンとして頑張ってもらうのが日本映画界にとっても 有益なんじゃないかな?
218 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:51:37.59 ID:dM3u+ahm
>>202 どぶ川で死んでただけで、溺死って描写はなかった
キジを追いかけて道路ではねられたって解釈もある
219 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:53:47.38 ID:atoFmy2x
おおかみこどもの雨と雪はこの世界を祝福する
http://www.switch-pub.co.jp/topics/195120000.php 今まで散々ボロカス言ってきたのにそのカス的な部分を問題無いと語り
批判者を悪として自己弁護と自己庇護的に語るその様はとても不愉快
しかもこの作品をまさかの傑作発言。
コーナー止めてこれまでボロクソに言ってきて申し訳ありませんでしたと
映画と映画監督とスタッフ、関係者一同に謝罪しろや
獣と人間の愛とか物凄く面倒な話だし、通常監督は避ける映画なんだけどな
220 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 08:54:29.45 ID:AllelNKw
解釈ねぇw それなら宇宙人に連れ去られて殺され川に投棄されたとかでもOKだな なんせオオカミ人間がいるような世界なんだからw
221 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:03:08.07 ID:Zeg+8sca
何度も言うけど自分は細田アンチじゃないんだよなー 好きな作品もある。でも突っ込みたい作品もあるわけで そんな自分でも今回のハスラーはおもしろくなかった 誉めるからおもしろいんじゃなくて誉め方がおもしろくない このハスリングって誰得? 嫌いな人が聞いて好きにもならないし好きな人が聞いても微妙だし
222 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:04:04.81 ID:ARUrUrPY
実はキジはキジ男で、カットとカットの間で 壮絶な戦いを強いられていたんだよ
223 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:04:11.19 ID:TotWySVo
>>220 別にかまわないんじゃない?
作品中で提示されているのは、あの死体だけなんだから
どうしてひとつの解釈を求めるのかわからん
アニオタは、何もかもを説明されなければ気がすまないのか?
絡みたいだけの批判の真似事は、お前らオタの巣でやってくれや
224 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:04:20.39 ID:56tnvC8V
宇多丸が「世界への肯定感がいやな人」で想定してるのって、 エヴァとか押井とか10代のもやもやをいつまでも語ってるのが好きな連中とか、 けいおんみたいな日常系akaホモソーシャルアニメが好きな連中でしょ。 耳をすませば見て落ち込んじゃう人たちですよ!
225 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:11:03.41 ID:lOaNymi/
細田、入江の作品は今後、さいの目から外せよ
226 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:20:35.63 ID:ggvf+lr5
>>166 細田も同じように掟破りだけどなデジモンなんて子供アニメ映画なのに主要デジモン数匹しかでないし
映画としては正しいけど子供映画としては駄目だろ
227 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 09:35:20.74 ID:RSlz06YU
>>225 同意
別枠コーナーで存分にヨイショすればいい
細田作品は興味ないし入江作品は嫌いじゃないんだけどね
宇多丸の距離感がおかしいのが悪い
228 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:01:54.09 ID:5kp2gnws
批判が多いのを承知で、返って意固地になって擁護する、挙句に批判者を批判、これってカルト教やネズミ講の信者と同じじゃん 実際ハスラー聞いてもそんな感じだったし うたにゃんは第2のオセロ中島である、よって被害者なのである!
229 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:13:50.85 ID:SxMoee0W
3割程度の批判すら許せないからあの態度なのか。それとももっと来てたのにごまかしてるのか
230 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:14:45.57 ID:BUfBIIMR
>>220 202が「マヌケな動物いない」って書いてたから
動物がクルマにはねられて死ぬのはよくあることって提示しただけ
宇宙人に殺されるのはお前の周りではよくあることなのか?
231 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:15:15.49 ID:dmK1g1tj
なんだかなー。サマウォをハスラーで扱わなかった時は逃げやがったな宇多丸て 意見をかなり見た気がするんだけど。だから今回はちゃんと賽の目に入れたんじゃないの。 それで今度は賽の目入れるなって… 今回ああいう事になったのは「馴れ合いするな」「公正に批評しろ」てメールに相当ムカついたからじゃねえかなぁ。 聞きたいんだけど宇多丸が本当に身内贔屓してると思う根拠はどの辺なの
232 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:23:25.91 ID:k/vxazxL
>>231 ハスラーか特集どっちかにすればいいだけなのに
233 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:25:15.59 ID:BUfBIIMR
入れなかったら「逃げた」って言われる 入れて正解
234 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:29:17.08 ID:gaHyoKhD
>>231 賽の目に入れた結果が今回の体たらくだったから
こんな事になるぐらいならもう扱わなくていいわ・・・って言われてるんでしょ
235 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:29:36.26 ID:DyQFlj9U
とはいえ、何も同じ日にやる必要はない。
236 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:29:41.70 ID:wHUy1RqB
>>229 批判意見のメールが許せないというなら
リスナーからのメール募集を一切止めればいいんだよ
で毎回、宇多丸が今週見た映画の感想を話すというコーナーにしろって
237 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:31:22.25 ID:ARUrUrPY
>>233 身内映画だとつまらないとは前々から言われていたし、入れなくても逃げたとは言われなかったよ。
238 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:32:19.85 ID:C3DomTZJ
逃げた方がよっぽど傷は浅く済んだと思うけどなw
239 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:34:08.91 ID:BUfBIIMR
仮定だからなんとも言えないが、入れなかったら逃げたって言ってるよ このスレの過去の傾向から見てそう
240 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:39:18.55 ID:7j371iEL
まあ宇多丸さん、働きすぎで疲れてんだよ。 このまま疲弊していくくらいなら、2回見に行くとか、十分な下調べとかに縛られずにもっと気楽にやってほしいけどな。 映画を題材にした話芸を楽しんでるって側面もあるんだしさ。
241 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:39:27.87 ID:atoFmy2x
「おおかみこどもの雨と雪」評論 togetter.com/li/350483
242 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:40:20.35 ID:a4ayt3Il
細田褒める奴って大概「この技術がわかるオ・レ」ってやりたいだけなんだよ すんげー凝った装飾の塩味のケーキを装飾が上手い素晴らしいと涙流しながら食ってる みんな見た目はいいけど味が変だってわかってるのにね
243 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:43:50.50 ID:/kZvZgqj
ハートロッカー論争のとき、町山が宇多丸に 本当はラッパーじゃなく文化人になりたいんじゃないの?って言ってて 当時は、はぁ?って感じだったが 最近その言葉のニュアンスが分かってきた
244 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:45:40.46 ID:atoFmy2x
>>242 高橋ヨシキさんの映画「告白」についてですね分かります
演出家なんだよね、結局。
245 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:51:35.91 ID:ahZQplwu
もともと、いとうせいこう見てラッパーならやれると思ったんだから いとうせいこう的ポジション(文化人と呼べるのかわからないが)に なりたいならそれでいいじゃないの
246 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:52:21.37 ID:JEggFcqR
>>219 ウタは「批判する人のテンションが熾烈」とか言ってたけどさ
細田を誉める連中のテンションもなんか変なんだよな。
何だよ祝福って…
されたくねえよw世界の住人として、こいつにはw
単純にアニオタ発狂とかそういうハナシじゃなく
拭いがたい妙なノリがあるでしょ 押し連中の方にも
今回や、町山サマヲん時のウタの語り口調とかさ
何かこう、大川先生の本を何とかして読ませようとしてくる旧友的な…
関係ないけど、宮アあおいて
狼のような旦那を、死別じゃなく、
邪魔者扱いでポイ捨てしてなかったっけ?
247 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 10:57:38.96 ID:k/vxazxL
「逃げたっていうだろ」とかそんな的外れな事言わなくていいから ハスラーならハスラーでやりゃよかったじゃねーか 特集まで一緒にやってこの事態だから文句言われてんでしょ
248 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:06:49.22 ID:ahZQplwu
宇多丸がテンパってて面白かったじゃないか 今回の企画は「アリ」だよ
249 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:08:20.80 ID:54OjrWJ6
細田が世界を祝福とか笑わせんなっつーのw こいつは演出の力を過大評価しすぎ 演出が技巧的すぎて鼻につくんだよ 本来題材を描くための演出が、演出のための題材になってる だからおおかみこどもみたいな難しいテーマを平気でやるし またそれを破綻なく小奇麗にまとめようとする 描きたいテーマのために、愚直に破綻させるといったような 宮崎や押井のような力強さは一切感じない そんで褒めてる連中もこんなに綺麗にまとめられる監督がどこにいんの?!と 最初から綺麗にまとまるように都合よく抜歯してるだけじゃん こいつが真っ向から逃げずにテーマを描ききったことがあるのか どの作品も状況の考察や追求が甘いという批判が共通してあるだろ それを成功した時に勝ち馬に乗っかるために全部が良いとか言いだす始末 今回の評にも自分はラッパー映画批評家っていう意味不明の人間でしかない 宇多のコンプレックスがよく現れてたよな 「自分は最初から目をつけてた」「わしが細田を育てた」 世界じゃなくて自分を肯定してほしいだけだろ
250 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:12:27.60 ID:ahZQplwu
批判する人はなんか「激烈」なんですよね〜 「俺は認めない!」「許せん!」みたいな〜
251 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:13:09.06 ID:wHUy1RqB
____ / ヽ .| _ ._ i.) (^ .´・ .〈・ リ .しi r、_) | 細野はわしが育てた (BY 宇多丸) | `ニニ' / ノ `ー―i´ ってことか
252 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:13:49.91 ID:B39Qni+D
少し前から映画鑑賞の参考にはならないと判断してラジオ芸としてハスラーを楽しんでいたんで 俺はいきり立つ事は無いな。 思うのは過剰に叩いてる人はこのコーナーをとても大切に思っていた人だろうということ。
253 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:19:40.07 ID:ahZQplwu
まぁそうだよな タダで聞ける番組にここまで熱くなるなんて
宇多丸感激してるだろ
>>251 細野って誰だよ
254 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:19:48.02 ID:hiWyTEie
宇多丸の評叩きから細田叩きに移行してるね あのハスリングは2ちゃんみない層でも???ってなったんじゃねーの つか賽の目もねーわ ライジングかヘルタースケルターでいいよ フォーゼとか大半は興味ねーだろ
255 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:22:11.41 ID:SxMoee0W
町山がする批判にはしぶしぶ迎合するくせによぉ 批判するリスナーには強気だもんなぁ。 町山呼んだサマーウォーズみたいな形式でまたオオカミの邦画ハスラーやったら 絶対この前みたいな感じで擁護しないだろ。
256 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:25:27.55 ID:MPToGU16
今回のハスリングには期待してたんだよ 細田作品をあんまり好きになれないからこそ、こっちを説得や納得させてくれるような評をしてくれるんじゃないかと思ってた 「哀しき獣」「シングルマン」は自分はそれほど評価出来なかったけど 宇多丸の評を聞いて、そういう見方があるのかって思えた部分もあったから それが技術だけを褒めて、わからん方が悪い、って締め方されたんじゃ 期待してた分失望も大きい
257 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:40:23.36 ID:Xp7ChhzB
258 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:41:24.04 ID:UIjKx+zJ
わからん奴が悪いとは言ってないだろ 数年後に見ろと言ってるだけで 成長してから見ればすばらしさに気付くはずです アンチはお子様
259 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:45:44.45 ID:UIjKx+zJ
>>257 まあぶっちゃけアニメファンの方が作品に対するリテラシー高いからな
禿丸のお言葉を毎度ありがたく頂戴してるだけの禿ヲタからしたら
今週は肩身狭いだろうが我慢しような
260 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:50:04.70 ID:jFVCoCUx
おおかみこどもに批判的といっても色々なレベルがあると思うが、今回の ハスリングは見てピンとこなかった人向け、というより真っ黒激烈酷評メール を送った赤い目の王蟲向けだったと思うので、まずは落ち着いてから見直せば? というスタンスになったのでは。 通常回のように冷静な批判評が多いなら、そういう人向けのハスリングになったと 思うんだけど、しまおの発言等から察するに番組存亡の危機レベルのクレームが 殺到していたのではないかと。
261 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:51:23.28 ID:Js8xIsmJ
>>256 どんだけ他人の感想に期待してんだよ
作品の良さくらい自分で見つけろ、カス
262 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:52:57.65 ID:B39Qni+D
おおかみこども流の世界への肯定感を受け入れられないのはウタ自身。 そこを認めないまま、むしろそこから目をそらそうと必死なあまり擁護、弁解、アンチ叩きという評論ではない世界に。
263 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 11:58:10.97 ID:1C+JMnW0
>>260 赤い目の王蟲と評した批判メールは一切扱わないのに、そいつらに向けてだけ話したから批判されてんだよ
264 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:07:11.73 ID:s/l/OkZK
ナウシカって王蟲に殺されて王蟲に生き返らせてもらうよね
265 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:08:40.37 ID:B39Qni+D
>>263 なるほど言われてみれば簡単な話だ。
「赤い目の王蟲メール」ばかりが来たから自然とそいつらへ向けての放送になったんだ。
ニュートラルな見方をしているやつなどほとんどいない、と思えば放送はああなるのかも。
宇多丸にとっては自然な流れだったかと。
266 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:13:03.61 ID:nfW4U63g
その赤い目の王蟲ってのがあやふや 普通の痛い所突く批判もスルーしてたでしょアレ
267 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:15:21.23 ID:RSlz06YU
絶賛七割批判三割って言ってなかったか? それなのに批判派に対しての反論に終始したのは何故だ? それが嘘だってならまだわかるけど
268 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:15:58.31 ID:DUnpQxAg
宇多丸は批判者をアニオタだと判断し小馬鹿にする意味で赤目王蟲になぞらえたんじゃないかな? でも劇中での王蟲の怒りの理由をちょっとでも考えたらあんな例えださんよな、浅慮じゃね? 宇多と細田はどちらかと言うとあの子王蟲をいじめてた二人だよねw
269 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:16:06.82 ID:t0+sl+gK
そもそもデジモンもクソだしなぁ あんなもん喜んでんのは知恵遅れの小学生だけだってw ハゲもその程度ってこった
270 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:17:34.24 ID:upeobXaL
批判三割なら絶賛の方に向かって話せばいいのに顔真っ赤にして批判意見に対して擁護を振り回してただけだからな。演出がどうだこうだで作品が好きなのが伝わらんかったも問題
271 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:18:28.24 ID:iE07nj+D
かまってちゃんで心底ゲンナリしたし、身内の映画をスルーした所で別に逃げたとも思わないけどね
272 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:20:03.70 ID:DDHNKyXm
もう荻上作品をどうこう言えないよね
273 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:22:33.63 ID:1C+JMnW0
批判3割の中に「赤い目の王蟲メール」とやらは何割入っていたんだろうか それにムカついたから論しやすい他人の感想を勝手に選んで論破なんてよっぽど性格悪いよこのハゲ とても肯定感を受け入れられた人間とは思えない行動じゃね
274 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:23:00.06 ID:Xp7ChhzB
>>259 アニオタ様は映画鑑賞リテラシーが高いのですか
これは初耳だ
一般映画などアホらしくて相手にできないので、普段は出て来られないのですね
275 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:23:01.56 ID:hiWyTEie
>>260 そうだとしてもあのハスリングじゃ火に油だけどな
宇多丸は傑作であることを熱く語ればよかっただけ
メールできたかもしれん病的細田アンチに反論したってだれも聞いてて面白くない
276 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:23:18.28 ID:DTM6IPpL
>>270 おおかみこどもを一般公開前から絶賛した宇多丸の番組かつ、細田ゲスト回なんだから、
おおかみこどもを褒めるメールのほうが多く来るのがそりゃ普通なのに、
なのになんでそっちではなく「怒り狂った」メールや意見を相手に番組を進めたりしたのか、
そっちのほうがわからない。
おおかみこどもが好きな人や、まあ良かったかなという感想を持ってた人が置いてけぼりだから、
作品に批判的な人以外も戸惑ってるし。
277 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:26:04.69 ID:TotWySVo
>>276 だってちょっと異常だもん
この映画への批評って
気持ち悪い
ウタ丸がうんざりするのもわかるよ
278 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:26:22.48 ID:DUnpQxAg
まあ今回のハスラーは不快なだけで面白くなかったことに尽きるよね
279 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:33:49.22 ID:B39Qni+D
おおかみこども好きも嫌いな人もどちらをも不快にしとまどわせる ある意味ミラクルな回。
280 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:36:22.36 ID:iGiWVv4P
ハゲ信者脳すぎてきもいわ 作家が好きなのと作品が好きなのは別だろ だいたいサマウォなんて劣化焼き直しのくせに発展系とか言ってるし
281 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:38:29.69 ID:UIjKx+zJ
批判6割だったからビビッてこうなったんだろ
282 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:41:54.85 ID:jFVCoCUx
>>279 いやー好きな人にはそれなりに良かったんじゃない?
自分が良いと思った所と共通している部分もあれば、違う部分もあって、
一種の答え合わせになってた。
ただアンチを挑発したと受け取れる発言があったから荒れるだろうな
と思ったけど、案の定だったね。
283 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:42:15.33 ID:T0YD+Oxm
今回はメール多かったんでしょ その増えた分って明らかに王蟲メールだから批判3割っておかしいよな 贔屓目に見ても「素晴らしい映画だから普段送ってなかったけどメール送っちゃお!」って映画じゃないし
284 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:42:33.14 ID:x22kkYJS
>>166 全くのオリジナル作品としてゼロから物語を作り上げるのをやっつけとか。本当のやっつけってのは頭を空っぽにして何の創作もせず原作のまんまやる事だよ。原作厨のアホほどそういう作品を喜ぶけどな
285 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:45:53.56 ID:Js8xIsmJ
このスレ見てれば「赤い目の王蟲メール」がどれだけ悪質だったかよく分かるだろ
286 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:47:40.47 ID:Dkdulso/
「細田批判=現実への肯定感への反発」って見立てるなら トトロはいいけどおおかみは駄目って人はどう説明すんだろ? そもそも世界の肯定やユートピア描写は今のアニメや漫画の主流。 このジャンルの近年最大の作家が日常系萌え4コマの開祖あずまきよひこで最前線が「よつばと!」 世界の肯定を売りに語るならあずまやけいおん!との比較があってしかるべきなのに 是枝やら外国の絵本を持ち出すあたり宇多丸もグルになって出自を粉飾してる印象だな。
287 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:47:43.44 ID:T0YD+Oxm
どうせならその王蟲メール紹介すれば良かったのに そのメール送ったやつだけに向けてハスリングするとか身内ってレベルじゃねぇぞw
288 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:47:43.81 ID:2eG3WXDq
289 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:48:16.11 ID:jFVCoCUx
そうそう。俺もそう思ったから今回は初めてメールしたよ。 高評価側の意見で。
290 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:52:32.24 ID:B39Qni+D
ハスラーにメールをくれる常連さんがこぞって「赤い目の王蟲メール」を送って来たんじゃない? そりゃあ宇多からすると「味方だと思ってたのに、お、お前ら〜」ってなって涙目でけちらしにかかったんだよ。
291 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:54:38.03 ID:T0YD+Oxm
ほどほどの細田ファンからすら批判メール来たのは宇多丸ショックだったのかね
292 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:55:16.34 ID:/MMfuuzf
細田映画は単純につまらん 台詞や脚本、話の筋が面白いと思えない(絵は綺麗だと思う) 宇多丸や信者に、「アニメオタクが〜」「健全性が〜」「拒否反応が〜」とか言われても意味不明
293 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:55:41.41 ID:atoFmy2x
おおかみこどもの雨と雪はこの世界を祝福する 俺たちも祝福する 祝福しない輩は駄目だね、見る目無いね 巨匠細田監督には更なる飛躍を期待したい 成功したらマジでお願いしますよ^^ 秋本康、AKBアイドル、村上隆、K-POP、韓流(映画)お金 みんなだーーーーーーーーーーーい好き
294 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:57:50.68 ID:FY22vcIn
宇多丸自身があの映画あんまり面白くなかったんだろ アポカリプトもそんなに面白くないと言われて悔しがってたが 批判なんぞ気にせずゴリ押ししてた。ゴリ押しできる部分がないくせに 無理に押そうとするからあんな変なハスリングになる
295 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:58:20.53 ID:DDHNKyXm
>>286 「トトロはいいけどオオカミは駄目」ってのは検証してみるのも面白いかもね
トトロの田舎も良い人ばっかだったで
296 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:59:39.94 ID:qUP83NjD
ラボで取り上げられた『ときめきに死す』がすげー見たくなった
297 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 12:59:40.41 ID:hiWyTEie
歴史に残る糞回だったな まあスタッフがゴミですわ 宇多丸はきりかえていくしかない 相当ピリピリしてたみたいだし今後身内作品は入江のサイタマノラッパーくらいしか取り上げなくなるんじゃね
298 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:01:15.48 ID:B39Qni+D
雑誌媒体などで宇田丸はおおかみこどもへの賛辞を既に発表しているわけで ハスラーも賛辞流れになることは必定(しかも監督ゲストだし)つまり 「アンチの人はどうぞ聞かないで下さい」状態をスタンバイしたのにアンチメールが殺到すれば 宇多的には「なに?ケンカ売ってんの?」的になると思う。 ある意味メディアに露出するという事を甘く見ていると言わざるをえないが。
299 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:03:40.16 ID:T0YD+Oxm
宇多丸信者からマネッコ評論で「ソウルサーファーでも仰ったように皆良い人すぎて噴飯もの」 みたいなメールが来て罪の意識に苛まれてたんじゃなかろうか
300 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:05:40.68 ID:FY22vcIn
橋本がPなら放課後やってオウムメールよんで反論していくプロレスを やっていたと思うのだが、近藤はそんなこと思いつかないし 今の宇多丸には時間もない
301 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:08:39.64 ID:Dkdulso/
>>200 うん。原作付きが全部オマージュなんて言わない。
タランティーノはオリジナルでも誰もが認めるオマージュのコラージュ作家だし。
>>226 デジモンに関してはハリウッド版のウォーゲームが原案って指摘ね。
それを題名に入れることでオマージュに自覚的であることが細田の作家性だと思ってたんだけどね。
>>284 やっつけだから悪いとは言ってないぞ。
なまじ原作愛がない分作家が暴れて傑作化した作品は多い。
あと原作忠実で良い物もある。
302 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:09:48.42 ID:x22kkYJS
細田の好きな監督が相米と森田って言う物語にはさして興味のない表層的な映像技巧で時代の空気感だったりキャラクターの心象風景をすくい取る事に長けた監督ってのが面白い。もはや語るべき物語自体が存在しないという認識なんだろう
303 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:12:54.38 ID:1C+JMnW0
304 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:13:43.26 ID:d7OWVE7w
305 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:15:40.40 ID:x22kkYJS
>>295 トトロは宮崎が最早日本の何処にも存在しない世界として作り上げてるから
306 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:18:36.75 ID:B39Qni+D
>>303 批判が本当に3割であったなら宇田もあそこまで過剰防衛にはならなかったろうけどね
307 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:20:17.89 ID:Dkdulso/
>>302 もしその方向を目指してるんだったらおおかみこどもは物語に頼りすぎって気がする。
308 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:22:13.08 ID:FY22vcIn
批判とはいえこの温度 おおかみこどもはひょっとしたら名作かもしれないと思えてきたぞ 一度観た限りではつまらんだけの作品だったのだが・・・もう一度みるか
309 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:23:12.02 ID:x22kkYJS
やっつけってのは堤幸彦みたいな何の思想性を持たない金さえ貰えりゃプロデューサーの言う事は何でも聴きますっていう監督の作品の事を言うんだよ
310 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:26:42.66 ID:tSgRGswX
そういやエイトレンジャー枠に入ってないじゃん 堤だからいれりゃいいのに
311 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:29:03.93 ID:JEggFcqR
批判の量というより質の問題じゃないの? 番組中 『細田作品は、他の映画とか他の件では割と意見が一致するような、 周囲の「映画通」みたいな人の間で割と冷淡な反応があったりする』 て言ってたじゃん メールにしても、それなりの見識や分析を伴った批判が多かった、て事だと思うけどね それこそ、「いつもはウタが共感出来る意見を語るような常連たちからの批判メール」だったりとか。 仮に「狂ったアニオタ」や「エコヒイキすんなバーカ」みたいな酷いメールだらけだったら あんなに、必死に説得するような放送にはならんだろ。
312 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:30:03.72 ID:Dkdulso/
名作化した可能性は大いにあった作品だと思う。 大日本人なんかも名作化する可能性だけならあった。
313 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:31:38.42 ID:ggEvFdNk
「細田が来る時に『偶然』サイコロが当たり〜」とかいつものサイコロ陰謀論言ってる奴いるけど 細田が来る時にサイコロが外れても「本人が来るので『偶然』サイコロが外れ〜」って絶対に言ってるだろ、お前w
314 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:34:48.40 ID:jFVCoCUx
>>311 それだったら赤い目の王蟲という表現にはならなかったんじゃ。
むしろ後者の意見(アニオタ、依怙贔屓批判)が多くて、まずは冷静になって
落ち着いてから見直してはいかがか?というハスリングになったのだと思う。
最後の方で「見てから判断して下さい」と付け加えていたので
「見てないけど最低の映画。細田作品は糞」みたいなメールも多かった気がw
315 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:37:11.02 ID:cBBp70jl
まぁ韓国映画と細田アニメは粘着が酷いというのは方々のスレで思い知らされたからな
316 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:37:55.43 ID:B39Qni+D
>>311 つまりウタにとって痛いメールが、少なくても鋭いメールがあったと。
「お前も、お前さえも、お前程の奴も?俺が認める程の映画通のお前らが俺の好きなおおかみこどもをどうしてわかってくれねーんだよ」
となったウタの自爆だと。
なるほどなるほど。
317 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:41:09.06 ID:UIjKx+zJ
>>315 なるほど内容が悪いんじゃなくて粘着が悪いんですね!
さすが肯定感受け入れられない捻くれども、困ったもんです
318 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:42:19.91 ID:9gqUtGJB
一番ムキになってるのが宇多丸って時点で批評に何の説得力もないよな。 擁護が無理やりすぎるし「ちゃんと見ればそんな評価はできないはず」とか 「こんな映画を作れる人が他にいますか?」とか「傑作でしょう!」みたいな発言って 討論会でズタボロになりながら半狂乱で絶叫してるみたいなもんだろ?
319 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:42:25.68 ID:LKYv1I81
宇多丸の映画批評に期待しすぎなんだよ BUBKAのアイドルソング評論だってこんくらいの納得度 ロックは一切評価せず楽曲派としてハウスとファンクはなんでも褒める 発売から一年後にヘビーローテーション絶賛
320 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:43:08.83 ID:1C+JMnW0
来たメールを想像して宇多丸可哀想しかたなかったみたいな奴マジキモい
321 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:45:33.93 ID:tSgRGswX
宇多丸って豪ストリームとかで自分がDisられてるのエゴサーチしてるって吉田豪が言ってるから 絶対2Chも見てるよねw
322 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:46:05.98 ID:AllelNKw
>>314 見てないでどうやって批判メールを出せるのかわからないし、万一あったとしても
そんなもん説得ウンヌンの前に相手にしないでしょ。
クレーマーじみた一部のアニオタが騒いでるだけ・・・みたいな話にして事態を矮小化
しても何の解決にもならんよ。批判の源泉はハスリング対象作が、今までパーソナリティ
叩いてきたダメ映画要素満載の作品だったことに尽きるでしょ。
323 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:46:14.33 ID:T0YD+Oxm
>>314 皆黒いメールって言ってたじゃん・・・
そもそもそれならまず映画見ろって言うだろ・・・
324 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:46:36.57 ID:JEggFcqR
>>314 それなりの見識や分析を伴った上での熾烈な批判=「赤い目の王蟲」が多かったんじゃ?
『怒りが込もった熾烈な内容=ロジックも説得力もない』て事もないだろうし
ウタって、彼からして見下せる、無内容な批判には、むしろ強気に出れるタイプだと思うけどね。
例えば、ヤマカンの信者とか、怖くも何とも思ってないでしょw
今回の放送は、全体に、
サマオの件で町山に対した時のようなオドオド感が声に出まくってたもの。
325 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:47:01.70 ID:iE07nj+D
>>311 『細田作品は、他の映画とか他の件では割と意見が一致するような、
周囲の「映画通」みたいな人の間で割と冷淡な反応があったりする』
これって町山の事言ってたんじゃないの?
326 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:48:26.93 ID:SEgf9wmr
宇多丸が2ch見てるとしたら、 「俺は番組に良くなって欲しいからここで批判する(ドヤッ」 ってのは全く無意味だな
327 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:52:36.88 ID:OJTMHZ9e
お友達だから褒めるんだろっていう批判が的外れだというのは、ウタさんの言うとおりだと思うけどな。 ただ、細田アンチはそもそも「根底にぶっとく流れる肯定感」に共感できない人たちだっていうのは言っちゃいけなかったと思う。 映画の好き嫌いが価値観の違いとかウマが合う合わないとかいう話でしかないんだったら、シネマハスラーすること自体意味が無いでしょうが。 「ナウシカと王蟲」のたとえも笑えないんだよ、ウタさんには批判メール送ってくるリスナーは「怒り狂って、言葉の通じないモンスター」に見えてるのかい。 「何年かして見直したら変わるかも」ってのもなんなんだよ、、もうリスナーを完全に子供扱いしてるだろ。
328 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:54:14.23 ID:Dkdulso/
>>246 そういえば「キサラギ」の時、アイドルを一途に思い続ける男役が
矢口をやり捨てした小栗旬だったことに宇多丸はブチギレてたよなあ。
そんな部分までをリアリティの範疇に含めるなら宮崎あおいはないかも。
329 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:55:05.61 ID:B39Qni+D
>>324 それだ、今さらだけど王蟲だ。
怒ったヘビケラやウシアブじゃなくて王蟲が怒ってたからウタはあんなに防戦一方
びびった過剰防衛になったんだ。
330 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:55:55.57 ID:FY22vcIn
>>327 ただのモンスターに見えるなら王蟲のたとえにはならないと思うけどね
331 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:59:00.86 ID:Dkdulso/
でも力で薙ぎ払おうとしたのは事実でしょ。 それやると王蟲もっと増えるって話なのにねw
332 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 13:59:16.15 ID:DDHNKyXm
333 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:00:29.06 ID:1C+JMnW0
>>327 > お友達だから褒めるんだろっていう批判
これに対する宇多丸の反論が昔から知っている才能を認めてる監督だから今回の新作も評価して何が悪いってのも的外だったけどな
334 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:00:44.74 ID:OJTMHZ9e
>>330 じゃあ、王蟲にたとえた意味ってなんなの?
「卑小な人間がまだたどりつけない深い真理を宿している存在」……って、そんなわけないよな。
335 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:02:04.24 ID:3VheUdPv
細田監督は友人だから評価が甘い ってネットでよく見るんですけどって言ってるから 明らかに2ch見てるよね
336 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:03:01.44 ID:MPToGU16
>>325 ヨシキさんとか柳下さんもじゃないかな
そういう知り合いの意見もあるから余計に反論モードになっちゃったのかな
337 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:03:09.29 ID:T0YD+Oxm
>>324 の言う通り王蟲メールは激烈だったけど内容きちんとした批評だったんだろうと思った
そうなると何で宇多丸がそんなおおかみこども好きだったのってのが気になる
俺はここが好きだってこと言わないであんな糞ハスラーしたのが本当悔やまれわ
338 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:03:46.22 ID:GAfby2mw
>>327 >ただ、細田アンチはそもそも「根底にぶっとく流れる肯定感」に共感できない人たちだっていうのは言っちゃいけなかったと思う。
あれで自分がなんで細田作品キライなのかわかったよ
そこの部分がいちばん良かった
339 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:04:26.85 ID:SEgf9wmr
ナウシカと王蟲は基本仲良し その王蟲が珍しく怒っている 怒りを静めるぞ〜 王蟲がナウシカを仮死状態に 王蟲がナウシカぺろぺろ→ナウシカ復活 ここまで見越してのたとえだろ
340 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:04:33.99 ID:FY22vcIn
宇多丸、王蟲メール読み上げ&反論の放課後やろーぜ この祭り乗らなくして何が男か!薙ぎ払え、お前はナウシカにはなれん 巨神兵として焼きはらってしまえよ
341 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:10:22.97 ID:jFVCoCUx
>>340 フェス期間じゃなきゃやっただろうな>放課後
もしかしたら町山さんが来日するタイミングで考えているかもしれないよ。
342 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:13:13.43 ID:DUnpQxAg
>>339 だとすると今宇多丸は王蟲に轢かれて死んじゃった時の状態?
343 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:14:21.09 ID:gncDDQms
「おおかみこどもを悪く言う奴は俺がぶっ殺す」放課後でやってくれたらいいのに。
344 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:14:59.05 ID:OJTMHZ9e
>>339 ウタさん、なんか色々疲れてそうだったし、王蟲リスナーの怒りはまだ止められなさそうだから、シネマハスラー打ち切りアナウンスとか?
で、そうなったらさすがに王蟲たちも我に返るだろうから、「やめないで!」の大合唱の中で復活とか。
でも、そのまま巨神兵みたいに溶けちゃったらどうするんだよ……。
345 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:17:25.64 ID:DUnpQxAg
>>341 町山って最近来日してもたまふるに出ないような気がするんだけど気のせい?
あの総選挙でレギュラー陣より上に来てたせいで番組乗っ取り気味になることを
恐れて近藤Pあたりが出さないようにしてるとか考えると穿ち過ぎかしら?
346 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:18:23.21 ID:atoFmy2x
映画に嘘ついちゃ駄目だと思う 嘘つきーーーーーーーーーー ペテン師ーーーーーーーーー 詐欺師ーーーーーーーーーー ポニョ最高ーーーーーーーー
347 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:21:27.71 ID:Dkdulso/
アンチスレで農作業のファッションおかしいって指摘あったけど自分も思った。 宇多丸はイガなんたらさんデザインのファッションが見所です!て推してたけど 本作にオサレなデザイナー起用する意図がちぐはぐ。
348 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:26:20.91 ID:ipd7ne5M
>>345 ハート・ロッカー以降宇多丸がビビってなるべく呼ばないようにしてるでしょ
349 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:28:13.27 ID:5kp2gnws
>>347 あれは細田巨匠の指示みたいよ
屈んだ時にケツが見えるように!とw
所詮その程度の映画なんだってwこんなの
そのくせ、いい映画げ、感動げ、いいこと言ってるげだからこんなに反発を買う
欺瞞と偽善の塊じゃあ〜
350 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:28:34.14 ID:B39Qni+D
宇多丸よ。レギュラーと勝利がお前をダメにした。守る事を捨てて飛べ。
351 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:33:47.53 ID:FY22vcIn
>>349 別にそれだけでは無く花が農業って物を全然わかって無いというのがひと目でわかる
むしろ良い演出だと思うけどね。後半でも大雨の山に軽装備で入るのも
花が全然ダメなのがひと目でわかる
おおかみこどもがダメなのは、そういうところでは無いと思うよ
352 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:35:15.03 ID:DUnpQxAg
スカートよりむしろパンツに浮かぶ下着のラインだろ常考
353 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:35:43.18 ID:B39Qni+D
あの家に10年住んで山に対してその知識、経験度というのはちょっと説得力がない。 仕事でも山に入ることがあるのにだ。
354 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:36:40.22 ID:DUnpQxAg
ああ、ローライズだったっけ、失礼
355 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:39:32.29 ID:/cweQCVO
>>337 細田評もおおかみ評もある意味で彼の本音だとは思うが
好き嫌いで言えばおおかみは普通でサマヲが本当に好きなんだと思う
中盤サマヲの話になったら声が弾んでたもんハゲ丸先生
なんでよりによってサマウォがツボなのかは判らんが
356 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:41:44.48 ID:B39Qni+D
セレクトにトトロが出て驚くあたりアニメ門外漢というか細田の事も判っていない感ありありだったなあ。
357 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:43:18.28 ID:MdwungR8
何言ってるんだ宇多丸は細田がパヤオにジブリでされた仕打ちも詳細まで知ってるよ
358 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:44:05.18 ID:S941KzeH
でてくる人みんないい人すぎるとか言うけどそうか? 助け合わなきゃ生きてけないからそうしてるんでしょ? 村人が助けたのだって、普通だったらすぐに投げ出して帰ってしまうのに花は長く残ってたからでしょ?(残らざるを得なかったわけだけど) そこんとこどうなのよ?
359 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:44:38.57 ID:lhV/rZ+I
>>351 でもあの場面って、あの土地に来てもう何年も経ってるトコだよね
花はその土地で何を学んでいたのか…と(そういう関係の仕事もしてるのになぁ)
花がそういう点がダメな人なら、周りの人は花のどこを気に入ったのか…と
軽装で大雨の山に入るくらい動転してたという描写は弱かったし、
そう言う意味でも、演出が小手先に感じるんだよなぁ
360 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:45:00.40 ID:1C+JMnW0
こんなに批判気にしてるのは心の底から好きじゃない証拠 でもアイドルの新作だから褒め殺すしかない
361 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:46:44.92 ID:B39Qni+D
>>357 知識として知っているという事と理解しているという事はまったく別の話だ。
362 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:47:59.53 ID:UKIj/a0i
細田の登場人物は作劇の道具でしか無いから 人生も感情もない
363 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:48:11.14 ID:SEgf9wmr
>>356 台風クラブ トトロ
おおかみこどもを作るにあたって参考にしたであろう2作をてらいもなく出してきたことの驚きだろ
ノーランがマトリックスや007好きを公言してる感じ
364 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:49:08.31 ID:xFtDD44j
365 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:50:25.93 ID:FY22vcIn
>>359 動転してるのだと思うよ。もしちゃんと準備して山に入るなら
学校にも連絡しなきゃおかしいという事になっちゃうしw
お話を押しすすめる為には、軽装備で突っ込ませるしかない
366 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:53:46.09 ID:AllelNKw
>>365 動転して軽装突入し親子揃って遭難なんかしたら村に一番迷惑かけるだろ。
そんなことすら気がつかない自己中にどうして村の連中が心を許すのか
全くわからんね
367 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:55:33.97 ID:FY22vcIn
368 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:56:35.86 ID:atoFmy2x
結局、サマウォを見た人なら誰しも驚愕する婆ちゃん他界 あれで巨匠細田大監督の力が見えちゃったの
369 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 14:57:31.15 ID:lhV/rZ+I
>>358 >村人が助けたのだって、普通だったらすぐに投げ出して帰ってしまうのに花は長く残ってたからでしょ?
それはそうなんだけど、この映画の演出じゃ「すぐに投げ出して帰ってしまう」ような土地に見えないんだよ
冬の厳しい寒さ…とか言ってたけど、劇中では雪山であっはっはして勝手に転げて瀕死描写くらいだしね
370 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:01:16.47 ID:B39Qni+D
プチ祭もここまでか。ダークナイトでも観に行くとしよう。
371 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:08:10.61 ID:1C+JMnW0
人が半獸かその時々で好きなように選べる狼人間とはなんのメタファーだろうか
372 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:10:48.25 ID:2KUkIGXn
サマウォも数年経ってから見たら名作に見えるんだろ そろそろだな、アンチは勉強だと思って見直してみろよ 俺はこの前見直したが本当につまらなかった
373 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:27:46.02 ID:Oz5S5Bqk
映画の好みは人それぞれだからなぁ…宇多丸も前々から言ってるじゃん 「自分(宇多丸)が絶賛したからって、 あなた(リスナー)にとって必ずしも面白い映画じゃない あくまで自分の感想だから参考程度で聞いてくれ」ってさ まぁ、それを念頭に置いて聴いてもおおかみこども評はつまらなかったな 先のレスにも出てたけどウルトラマンサーガ評みたいに 「納得できない部分やダメな部分も認めた上で大好きな映画」 って感じならここまで荒れなかったんだろうけどな〜
374 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:37:30.24 ID:Dkdulso/
ポッドキャストで最後唯一宇多丸が狼人間の描写のリアリティに突っ込んでるけど 細田はシドロモドロでぜんぜん答えられてないんだよなあ。 作り手がこれで行こうって確信を持てないまま出しちゃった感がありあり。 その部分が出発点で一番大事だろって思うんだけどな。
375 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:39:35.80 ID:JZTCQ8lX
あんな批評しちゃったらもう稲垣メンバーの映画批評disれないな
376 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:41:20.73 ID:1C+JMnW0
>>373 > あくまで自分の感想だから参考程度で聞いてくれ」ってさ
おおかみ評は感想をしゃべってないんだから参考も糞なかったけどな
377 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:44:02.89 ID:atoFmy2x
信頼を裏切る事は簡単だ しかし信頼を取り戻すのは非常に難しいのだ 汚名挽回byジェリド。
378 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:44:53.50 ID:B+p0tZ9B
汚名返上じゃないの?
379 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:49:00.84 ID:htrF+vPW
食堂かたつむり☆サイッコー!
380 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:51:24.55 ID:m/4A4mDK
時かけもサマウォーズも狼も好きな人 時かけもサマウォーズも狼も好きじゃない人(才能は認めつつ) ↑ この2タイプは好みが違うだけで映画の見方が同じ 時かけは好きだけど、サマウォーズと狼(もしくはどちらか)は好きじゃない人 ↑ 宇多丸の話にむかついた人はこのタイプが多いんじゃないかな このタイプは映画の見方がそもそも上記の人とは違っている 何故なら上記の2タイプは、少なくともこの三作品は、通呈した美学によってつくられているので 本質的には同じようなものだという前提で語っている(多分宇多丸も) うまく言えないけど、荒れた原因の一つになっていると思う
381 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 15:59:39.03 ID:Zeg+8sca
賽の目もつまらないのしか当たらないハスリングもつまらない んーどんどん効かなくなっていくかも ダークナイト当ててくれ
382 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:01:28.98 ID:lnRr9uZb
>>218 キジの死体も川にあったはず
周囲は柵で囲われてるので、あの状況で車にハネられるってのは
ありえないよ
デティールも甘い作品
383 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:02:01.67 ID:SEgf9wmr
人間がオオカミにメタモルフォーゼするところはあっさり処理してる って宇多丸は言ってたけど、あっさりするしかないんだよ 人間なら頭の中程についてる外耳が、オオカミは頭の上部にあるんだから 詳細に描写すると変身過程で耳がズズズと移動を始めることになる これはおかしいのでみんな髪型やカーテンでそれを隠してる
384 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:07:37.84 ID:R7XWhjz4
>>382 キジは羽だけしかなかったと思ったけど
俺は追いかけてってドブに転落死っていう一番情けない状態と思ったよ
正直爆笑しそうになったし
下に水なんてほとんどなかったから溺死はないでしょ
385 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:14:15.35 ID:qUP83NjD
>>374 宮崎もポニョがどういう風に見えてるかはあんま気にしてなさげだったし
そこはまあいいじゃんって適当なのかね
俺はあのポッドキャスト聞いて細田のことが好きになったよ
作品は好きじゃないけど
386 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:18:16.97 ID:5BC0ZL6g
細田の場合 企画や設定にキャラクターが動かされてる感じ 駒に見える
387 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:24:16.51 ID:P4FK7KKl
バッサリ切るスタイルを自他共に売りにしてる宇多丸が 反論や擁護に必死なのが滑稽なんだよな 町山とサマーウォーズ語ってる時とか面白かった
388 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:25:35.26 ID:7j371iEL
あんまりにも紛糾してるから、今さらながら未見のサマーウォーズを見てみたが。 これって、スカイクロラと同じ類いの話じゃないのか? 絵人間が仮想空間でどーのこーのって遠すぎて全然身につまされないんですけど。 ま、これだったらおおかみ〜も推して知るべしか。
389 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:27:49.49 ID:O4NcyF38
ポニョみたいなフィクションラインが低い作品と同列に語るの? 波がドロドロの化物になったりするような世界じゃんあれは
390 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:30:43.32 ID:dq8nUbic
宇多丸さんどうしたのかな。過去の発言と矛盾してる。 一番おかしいのは「しっかり映画を見ていれば〜」とか「(批判意見に対して)違うでしょ」とか 批判意見を批判してたこと。「ちゃんと映画見れば面白いはず」というようなスタンスって『さらば 愛しの大統領』で批判してたスタンスのはずなんだがな。「アホになって作品を見れないのはつくりての 責任だ」って。
391 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:36:01.57 ID:1C+JMnW0
傑作。こんなの他に誰が作れるのかって言ってたけど 宇多丸が思う他の傑作作品がわからないないから参考にならんな
392 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:38:15.14 ID:SEgf9wmr
・アボカリプト ・サイタマのラッパーシリーズ ・細田作品 宇多丸押しのは世間的に言う大傑作ではない
393 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:38:27.22 ID:P4FK7KKl
宇多丸にも映画の好みってもんがあだろ 細田監督の作品がドンピシャなんだよ。それに文句つけるのはやめよう ただもう映画評論はやめよっか。スタンスブレブレだし
394 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:41:23.16 ID:RBrWQBw5
会場ガラガラだったね
395 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:42:03.96 ID:DDHNKyXm
バトルシップ評みたいなのは好きなんで おおかみこどももああいう感じで頼むよ
396 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:45:55.84 ID:COhY/d15
こういうつまらない映画を無理矢理宣伝されて大きい箱使われると困るよ アベンジャーズが来たら小さいのに移動してくれよ
397 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 16:46:27.25 ID:vS0pDgRk
スレ早いな、なんかあったのか?
398 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 17:04:57.22 ID:ykt5s7Nu
宇多丸の論評が地に落ちた
399 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 17:12:38.44 ID:bjY2vYfr
けいおんやくまプーの時みたいに 「雪ちゃんきゃわいいいいいいいいい!ペロペロしたいお!ペロペロしたいお!」 ってノリで押し切るのが一番だったのかもしれない
400 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 17:13:44.00 ID:/jUqkRdB
宇多丸が映画批評家ではないハスリングを行った。 来週から映画批評家に戻りますだの元々ラッパーですと言ったところで(笑)
401 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 17:15:27.89 ID:oLbXp6TQ
>>399 あのときは良い意味で「キメエw」だったけど今回のは悪い意味で「キメエ・・・」だな。
402 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 17:43:51.18 ID:zLx5JCcn
ファビョらないでマジレスしてほしいんだけど なんでダニチョンって巣に帰らないわけ? 普通の人なら寄生虫呼ばわりされれば帰るはずなんだけど このこと知った先祖は悲しむぞ? 現実見ようぜ
403 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 18:11:22.62 ID:Foi8LA0M
全国で宇多丸信者によるハスラー本の焚書運動が始まったらしい 細田まさに火薬庫
404 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 18:35:22.57 ID:S941KzeH
そういうのいいから
405 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 18:40:19.52 ID:wmMmkCrC
枯葉剤細田はシネマハスラーも宇多丸も枯らしちゃったよwwww
406 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 18:44:19.48 ID:atoFmy2x
ジブリは枯れる前に処理して責任を取る形でバヤオがハウル監督したからな
407 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:02:46.29 ID:3dBB1v6p
世界の肯定感て何?
408 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:05:03.97 ID:dZ/mVz1H
無意識なんだろうがパヤオのネーミングセンスは的確だな パヤオは実体験や観察力に基づく演出の積み重ねで ファンタジーの世界観を力強いものにするから 実写文芸作品のように見せながらアニメの記号(バカみたいな大笑いや農業のパンチラ描写など)を使う細田とは どう考えても合わないわ
409 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:05:05.46 ID:cxZ0Kvr3
「世の中そんな悪いもんじゃない」ってことじゃないの
410 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:05:45.95 ID:bqQs6oee
411 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:10:28.20 ID:FY22vcIn
おおかみおとこでも受け入れる花がいて 花を受け入れる田舎の人達がいて 特殊な存在の子供達も理解してくれる存在が現れる あんなに完璧な母親やっていても子供達に否定されて 大人になりたいと言われてしまうが、前を向いて受け入れよう まあ、こんなカンジ
412 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:13:25.69 ID:9Z550YfO
ウタもほんと糞になったわ、今は適当にwikiを垂れ流してるような感じだしつまんね ハートロッカー以前に戻ってほしい
413 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:17:32.41 ID:jfbe2Rbz
moviewalker_ce 2012.08.06 19:11 動員ランキングです。1位『フォーゼ&ゴーバスターズ』、 2位『海猿』、3位『おおかみこども』、4位『ポケモン』、5位『ダークナイト』、 6位『マダガスカル3』、7位『NARUTO』、8位『エイトレンジャー』、 9位『アナザー』、10位『ヘルタースケルター』。11位に『メリダ』 非アニメファンを動員して今週も高順位 また宇多丸さんの評の正しさが証明された
414 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:23:11.82 ID:f+EPzq39
>>411 そのお話を受け入れることが出来ない観客が少なからずいるというのが現実だよなw
415 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:24:40.11 ID:KhkmMJpI
416 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:26:02.89 ID:X+U5qCof
>>415 素晴らしい物語だから大ヒットしてるんだよ
ウタさんもそう言ってたろ
417 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:26:09.71 ID:Zeg+8sca
ヒットするなら踊るも…いや、何でもない
418 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:28:57.59 ID:gaHyoKhD
ルーキーズの劇場版は興行収入85億超えてるから狼子供の何倍も素晴らしい物語なんだろうね
419 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:29:59.04 ID:WIFvezyh
以前の3倍の箱をもらってベストテンにも入れないなら東宝から殺意向けられるだろw 批評ってのは映画そのものを語ることなのに宇多丸も売り豚になったということか? それでは批評家人生終了ってとこで
420 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:30:30.15 ID:ARUrUrPY
アウトレイジビヨンドと黄金を抱いて翔べは当てるんかなぁ、 個人的には両方とも期待してる映画だ。黄金は主題歌が安室と知ってえ…? と思ったが。
421 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:30:50.31 ID:atoFmy2x
>>413 歴代日本映画興行成績を見たけど
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 2003年 173.5億円
崖の上のポニョ 2008年 155億円
ROOKIES -卒業- 2009年 85.5億円
ゲド戦記 2006年 76.5億円
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ 2010年 73.1億円
422 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:31:34.98 ID:X+U5qCof
>>420 アウトレイジビヨンドは良いだろ
アウトレイジ当ててるし
また似たような感じなんだろどうせ
423 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:36:30.72 ID:nfW4U63g
真っ赤な目で押し寄せる王蟲の大群たち 一方ナウシカ(ウタマル)は吊るされた子王蟲をガンシップで叩き潰していた
424 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:38:01.33 ID:KhkmMJpI
>>413 最低でもゲドの76.5億は超えるってことだな
425 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:40:29.83 ID:atoFmy2x
そういや21時にニコ生で細田監督を取り上げるんだっけ? ただ内容が「道徳」として、いじめ、原発、細田、ヤクザなんだけど これディスるって事でおk?
426 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:45:31.36 ID:YEjVoG5+
ウタマル評良かったな 全てが納得した感じ
427 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:47:41.26 ID:f+EPzq39
>>421 ポニョすげえなw
そりゃ宮崎駿も引退なんてさせてもらえないはずだわ
428 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:57:30.42 ID:Bd/GILl0
王蟲のたとえ結構面白いな かっちり一度死んでみせるあたりも素晴らしい さて、アニメでは奇跡の生還を果たすナウシカだが、現実はどうかな?
429 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 19:57:34.10 ID:RDzQQgGY
この間金ローで千と千尋見ようとしたけど途中でギブアップ 今度はポニョに挑戦する 時かけは最後まで見れたけどサマーはギブアップ
430 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:07:54.79 ID:2CRoTUKb
歴代トップ10 1 千と千尋の神隠し 2001年 304億円 2 ハウルの動く城 2004年 196億円 3 もののけ姫 1997年 193億円 4 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 2003年 173.5億円 5 崖の上のポニョ 2008年 155億円 6 南極物語 1983年 110億円 7 踊る大捜査線 THE MOVIE 1998年 101億円 8 子猫物語 1986年 98億円 9 借りぐらしのアリエッティ 2010年 92.5億円 10 天と地と 1990年 92億円 こう見るとバヤオを超えるのは無理w アリエッティーが比較的検討してるけど やっぱりジブリで見たいのはその系なんだよね
431 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:08:15.43 ID:5BC0ZL6g
宇多丸の「実はこれ相当高度な事やってません?」 て宮崎駿とか押井にこそ言って欲しい つーかまたスカイクロラとポニョの評論やり直せ
432 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:20:43.72 ID:jfbe2Rbz
おおかみは同じヒットでも客の質が違うんだよね
433 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:24:06.62 ID:1C+JMnW0
>>430 売り豚でもこのランキング通りの生涯ベストなら信頼出来るけど
みんな例外作って自分の好きな作品だけはおもしろいからヒットしたと話すんだよなw
ハゲ丸も売り豚の仲間入りしたからこれから大変だ
434 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:27:21.05 ID:lhV/rZ+I
面白かったという人とつまらなかったという人の間に 三谷幸喜映画の時と同じような距離を感じるな
435 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:31:51.46 ID:5BC0ZL6g
日本のアニメ監督って 日常の中の輝きを〜 みたいな言い分を多いけど 単純にファンタジーやる力がないだけだろ
436 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:36:29.27 ID:68pL3RqA
褒めでも貶しでも、 ネット上にけっこう色々見応えある面白いレビュー多いよね>おおかみこども 身内びいきとか正しいとか正しくないとかは別に全然問題ではなくて、 聞いてて面白くない、むしろ不愉快ってのが今回ハスラーの一番の問題だと思うわ。 身内びいきから来る褒めでも本気で好きなんだったら、 どこが何故どう好きなのかを熱く語ってくれれば否定派も納得するんじゃないの? で、俺は前にも書いたけど、その熱さが無いってのは、 やっぱり本気で好きってわけじゃないんだろうな。 全然、作品への思い入れが伝わってこない評論だったよ。 たぶんスタンスとしては、 彼が以前から目をつけてる作家の新作を素晴らしいと喧伝することで 自分のセンスを証明する、みたいなしょーもないところなんでしょう。 だから言ってしまえば細田監督自身もいい迷惑なんじゃないの? 宇多丸は自分を肯定するためだけに理屈こねてるだけだからさ。
437 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:37:53.60 ID:7/UIZ3HU
細田守は特権的にアニオタ以外にも評価されてる、だから素晴らしいとか寝言抜かしてたが、そうか? ジブリやエヴァ、けいおんなんかも非アニオタに支持されてんじゃねえの
438 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:39:50.28 ID:7/UIZ3HU
郵便受けが溢れてたり顔色が悪いから花はきちんと育児ノイローゼになってるとか言ってたが、この ハゲは育児ノイローゼなめてんのかこの野郎。
439 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:40:13.04 ID:X+U5qCof
>>436 あーちょっとわかるかも
時々ウタさんはニワカっぽい所があるよね
けっこう品川に似てると思うんだけど
440 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:43:01.16 ID:60QM3NCk
映画をまったく見ずにシネマハスラー聞いてるだけのおれとしては あんまりいつもと変わらなかったよ
441 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:44:38.73 ID:bqQs6oee
ラップにしちまえばいいんだよ 「お前らナウシカのオーム。屁理屈だけのオウム。俺は大好き細田」 「ディスる奴はディテール、メタファーを理解できない低能 肯定感を受け入れられない卑屈な根暗」 「ちゃんと聞けばわかる!ちゃんと聞いて無い!ちゃんと聞いてない奴はアホ!」 みたいな
442 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:45:38.08 ID:lhV/rZ+I
>>410 のリンク先の感想が面白かったな
7/30日の記事では大絶賛してて、その上でリンク先の母親チートの説明をしてる
443 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:46:40.31 ID:1C+JMnW0
>>434 わかる。演出と脚本違えど監督やりだしたりな
古畑とか昔のドラマは好きだけど、だからって三谷の新作を誉めることはないわ
やっぱハゲ丸おかしいな
444 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:53:01.94 ID:4Fu8/oqu
>>348 ハート・ロッカー以前に最近なんで呼んでくんないの?とブーたれてた
仕事回さないから噛み付く機を窺ってたとこにハートロッカー
そりゃ来日するたび出れるけどどうする?といちいち言ってこられたらうざいわな
445 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:57:30.03 ID:68pL3RqA
身内びいきだからダメっていう批判は当たってないと思う。
もっと性質悪いよ。
2000年時点で雑誌の連載上で細田を日本の映画界をしょって立つと断言した
俺(宇多丸)を肯定するためのおおかみこども推し。っていう感じだから。
本当におおかみこどもを作品として好きだったら、
むしろ欠点は欠点として認めて、それでも○○が描かれているから俺は好き!
みたいな態度をとるはず。
>>442 で指摘されてるリンク先の感想みたいな。
446 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:58:07.44 ID:5BC0ZL6g
正直この番組で一番面白かったのは 町山と仲良く20世紀少年を叩いてた時期だった 中国が仮想敵を想定して結束させようとするのは理に適ってる 同じサブカル野郎でもすぐ喧嘩するんだし 人間なんてちょっとした事で仲違いする
447 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 20:59:42.26 ID:Foi8LA0M
448 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:05:23.71 ID:2CRoTUKb
ニコ生岡田斗司夫ゼミ「さあ、?道徳の時間だ」〜いじめ・原発?・細田守〜 映画ネタあるみたい。 おおかみを全員支持しろ空気の中で本音言えるかな? 道徳なのでお願いしますよ
449 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:06:56.79 ID:ARUrUrPY
岡田さんがDに逆らえるわけ無いと思うけどな。
450 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:12:26.25 ID:Bd/GILl0
>>445 うえ〜そこまで悪意を持って見るのは逆に格好悪いな
まあ宇多丸は面白かったと全然言ってないし、映画の良さも挙げてない
本当はつまらなかったのだろうが、細田の手前言えないし
嘘ついて褒める事も得意ではない為あんな事になったんだろう
おすぎは偉大だよ、全く
451 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:20:26.89 ID:X+U5qCof
わざわざ岡田が取り上げるんだから褒めるんじゃないのか
452 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:28:34.72 ID:Bd/GILl0
岡田は嫌いだが評論は町山を越えて凄いから楽しみだな
453 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:30:42.23 ID:OJTMHZ9e
罵詈雑言で真っ黒なハガキどうも 書いてるのは鼻水垂らしたクソガキども 的外れの批判書き連ねるメール そんなの構わずオレは監督にエール まるで目を真っ赤にして怒る王蟲 所詮受け売りの言葉繰り返すだけのオウム 一人立ちふさがるオレはまるでナウシカ それでも監督のためにここはもう闘うしか 大事なのは根底にぶっとく流れる肯定感 お母さんたちはスルーしろ獣姦 お前らが憎いのは幸せなリア充 今もせっせと批判を執筆中 悔しかったらやってみろ女の子とチューチュー
454 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:30:52.70 ID:i0+ZiBim
細田「(…)以前、僕が東映で先輩演出家の人たちに教わったことといえば、 とくに幾原邦彦さんからですが、演出の付け方には二種類あると。 ひとつは、「表現派」、もうひとつは「芝居派」だと。 芝居派というのは、キャラクターの演技や感情表現を、アニメーターの動きや 表情に頼って演出することです。それに対して表現派は、アニメーターの芝居に頼らず、 なるべく絵コンテの表現で作品のおもしろさを保証するという演出のことです。 (…)僕は、表現派では豊かな作品にはなりづらいと思っています。 社会をシニカルに眺めたり、暗部を描くためには、表現派はスマートな手法なわけ。 でも、カメラが芝居しすぎて、演出の意図がうざいと思われる。 それって映画の楽しみじゃなくて、巧い動きをテクニック的に楽しんでいるのと変わらない。 テクニック偏重と同じ意味になっちゃうんですね。明るい題材には、 必ずしも適した手法ではないんです、表現派というのは。」
455 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:31:49.67 ID:H8f16oVz
お前らメール送れよ(暴言中傷なしで) 評論の内容や姿勢に関してハスラーファンの中でかつてない程議論を呼んでる、 ってのが伝われば、別の機会作ってもう一度語るかもしれないだろ
456 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:32:02.42 ID:1C+JMnW0
>>450 ハゲ丸は自分が認めた才能ある作家は傑作を作り続けと言ってるわけだからあながちまちがいでもないのでは
457 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:33:13.53 ID:ARUrUrPY
458 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:41:46.61 ID:JxiqXQEd
もう宇多丸見てると ジャパニーズラッパー自体がとてつもなくダサイのを認識するよね
459 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:43:23.09 ID:Bd/GILl0
>>456 俺も445も憶測で物を言ってんだから、あながち間違いないも何もないよw
ただ宇多丸は細田を褒めるのが下手だったと言うのはどうしようも無い事実
460 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:50:08.44 ID:x22kkYJS
>>420 黄金は期待してる。韓国映画とハリウッド映画に対抗し得る骨太のエンタメ映画を撮れる日本の監督は残念ながら井筒しかいないんだわ
461 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 21:57:26.96 ID:Bk3zWIuh
色々問題のあるハスリングだったが今回一番ガッカリしたのは 「よく見れば分かる」「時間を置いてもう一度見ろ」と主張したこと。 TVじゃなくて映画なんだぞ。 批判的な意見を持った人だって 金払ってわざわざ見に来てるのにちゃんと見てないわけがないだろ。 これは要は「お前らテキトーに見てただけなんだろ?」ってことで、 それは散々今まで批判してきた TV屋映画と同レベルの観客を下に見た発言じゃないか。 ちゃんと見た上で違う意見を持ったり捉え方をしたりする人間もいるんだよ
462 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:03:07.36 ID:2CRoTUKb
>>451 おおかみこども
悪口しか言わないよーん発言出ましたw
463 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:03:47.49 ID:X+U5qCof
464 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:05:05.07 ID:iE07nj+D
ハートロッカー論争の時といい、シネマハスラー駄目だし企画の時といい 宇多丸は本当に受けが下手だな
465 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:05:46.50 ID:HQgmiGrE
岡田は顔が気持ち悪いから駄目
466 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:07:10.94 ID:2CRoTUKb
>>463 つかマトモな人間から見たらふざけんじゃねーぞと
思うんだよねwしかも道徳だから
さて、どう話すのかw
467 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:08:26.84 ID:Bd/GILl0
でも何回も観て初めて良さがわかる作品もあるけどね もののけ姫と宇宙の旅は一回観てもサッパリ分からなかった 今では大好きで大切な作品だよ つまらなかったと言う奴にはもう一度見ろと言うだろう が、おおかみこどもはもう一度観て面白くなるとは思えないけどね〜
468 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:14:37.89 ID:rq59Gt+d
>>460 井筒が大手配給で撮るの珍しいよな>黄金
469 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:20:01.79 ID:nfW4U63g
岡田はやっぱオタクだね 冨野評も邪推してる
470 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:23:19.48 ID:ARUrUrPY
でも、主題歌が安室というのは…。 アウトレイジはドンパチが1より増えてそうで、タイトル通りの映画になってると良いな。
471 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:28:01.98 ID:IO0v+UCr
宇多丸過大評価しすぎだろw前からブレブレだったろ
472 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:29:54.68 ID:5BC0ZL6g
井筒とたけしって相当過小評価されてるよ 映画としての完成度、厚みは細田なんかとは比較にならないのに 客が入らない 映画界では一応評価はされてるけど
473 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:38:26.49 ID:JZTCQ8lX
ニコ生見たけど回線のせいかぶつ切りでよくわからんかった 取り敢えずおおかみこどもに関連して拾えたのは、ぺったんこの大衆芸能でいい映画 、俺は嫌い、主人公達はあくまで被害者で加害者の側面が一切ないだから見に行ったお母さんは安心して泣ける こんな感じ
474 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:39:03.75 ID:MPToGU16
岡田評面白かった 「キャラクターにぶれがなくて、お話の持つ機能のままでそれ以上の厚みがない」 「細田さん、これオールウェイズじゃん!」ってのが一番笑った 「押井さんはもっとエンターテイメント方向に行ったら衒学趣味と相俟ってちょうどいいのに 元々厚みのない人が、泣かせ方向行ったらぺらっぺらになっちゃった!」 というのは全くもってその通りだなと
475 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:39:33.02 ID:3SfPw4ih
ていうか細田って二児の父なんだな。そこがびっくり。 結局、おおかみこどもって父親不在の物語だし。そこは描けないんだな。 いろいろ薄っぺらいよね。 セックスの話題になってキョドリだすとか。父親として大丈夫なの?って感じだったわ。
476 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:39:50.36 ID:MPToGU16
スマソ訂正 「押井さんはもっとエンターテイメント方向に行ったら衒学趣味と相俟ってちょうどいいのに 逆に細田さんみたいな元々厚みのない人が、泣かせ方向行ったらぺらっぺらになっちゃった!」
477 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:39:56.82 ID:DTM6IPpL
>>472 いくらなんでも、おおかみこどもみたいに「家族でぜひ観てほしい」なんて宣伝を、
井筒や北野の映画でふつうやらないし、やりようがないというか…。
前作を新作公開前日に金曜ロードショーで放送できるなんて、
映画宣伝として最強もいいとこだろう。
478 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:41:12.50 ID:1C+JMnW0
押井の007見てぇw
479 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:41:45.50 ID:MPToGU16
480 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:44:05.84 ID:bRxIE4ct
ノーランの007のが観たい
481 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:45:33.58 ID:5BC0ZL6g
細田ってポスト宮崎が見たい!欲しい! っていうムードだけが先行してて 実力が全く及ばない感じ
482 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:46:27.65 ID:Bd/GILl0
ボンドなんか最初からいなかったんだ
483 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:46:57.81 ID:5BC0ZL6g
一応細田が評価されてるのは 大衆に語りかけてるという その一点だけ 中身はペラペラ、魂はこもってないオールウェイズや食堂かたつむりもいいとこ
484 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:49:21.67 ID:LUvOxXlz
押井の実写はもう勘弁してほしい。才能ないでしょう。
485 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:52:21.92 ID:2CRoTUKb
細田守押しの空気が気持ち悪い 反論は認めないみたいな そりゃ時をかけるレベルより上な映画作ってくれれば認めるけどさ どんどん劣化してんじゃん。というか勘違い。
486 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:53:13.88 ID:2CRoTUKb
誰にでも予想が出来る安心して見れる 安心して泣けるとは良い言葉だ
487 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:54:20.44 ID:9PrX3rW/
>>475 あれ?自分は子育て経験ないって言ってなかってっけ?
いつ子供できたの?
488 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:54:52.14 ID:q8Pbq/r8
>>478 >>479 押井版007
M「今度の指令は天使の警護だ」
007「天使?コードネームか?」
M「その言葉通りの存在だ。聖書の記述にある・・・(以下、薀蓄台詞10分続く)」
007「それは実在しないものなのではないか?」
M「実在しないものの警護、それこそが00ナンバーの君にしかできないことなのだ」
007「では天使に会わなければならないな。案内してくれ」
M「天使を探すところからお前の任務は始まっている」
そしてジェイムズ・ボンドの全国の立ち食い蕎麦屋を巡る孤独な旅が始まる・・・
489 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:55:14.60 ID:ePKuTd1c
ここの人たちは最近ウタマルが例に挙げた『ときめきに死す』だとか『19歳の地図』とかは見た事あるの?
490 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 22:59:54.69 ID:X+U5qCof
>「キャラクターにぶれがなくて、お話の持つ機能のままでそれ以上の厚みがない」 これは演出に凝る弊害っぽいな 演出に気がいって型にハマりすぎちゃうのかな
491 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:00:56.96 ID:1C+JMnW0
俺が最初に書いたから一応、押井は007やれってのは押井は娯楽作やるとちょうどいいって言う岡田がよく言ってるやつね だから押井の実写が見たいとか実力があるから007見たいってのじゃないからあんまり怒らないで
492 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:04:33.58 ID:5BC0ZL6g
細田って邦画っぽい間の取り方とか それっぽいセリフをアニメに持ち込んだってだけ 本当にそれだけの人だった サマヲやらおおかみで完全にペラペラってバレてる
493 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:05:41.09 ID:3SfPw4ih
>>487 後半?でご自身で家族と映画見に行かれるんですか?
みたいな質問されてて
家族四人ではみないですねえ。みたいに言ってなかったっけ?
494 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:08:22.10 ID:l9UeXmkl
>>493 しまおが例え話で「家族四人」って言っただけで細田は何も言っとらんでしょ
そこから子供二人になる理由もわからんが
495 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:09:30.56 ID:DDHNKyXm
>「細田さん、これオールウェイズじゃん!」 三丁目の夕日? 同レベルのペラさってことか
496 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:10:09.57 ID:5BC0ZL6g
細田は子無し 子供は作ろうと思っても簡単には出来ない アマゾンとは違うんですね。と言っていた
497 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:10:09.76 ID:PSxZAGZV
そこは聞いてないけど
>>493 みたいな流れで「家族4人では〜」って言ったんなら
大抵の人は夫婦と子供二人のことだと思うんじゃない?
498 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:11:14.45 ID:9PrX3rW/
だからそんな流れじゃないって
499 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:12:15.90 ID:PSxZAGZV
あ、そういう流れじゃないのか それはスマン
500 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:13:20.09 ID:EjoC+6F+
501 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:13:55.34 ID:nQjfqKnK
「実写でもいける」って評判を、新作が公開されるたびに見かけるんだけど、 本当に細田アニメを実写でやったらキャラとストーリーが薄すぎて 途端に魅力がなくなると思うんだよなあ。まだアニメだからなんとかなってるけど
502 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:14:14.91 ID:Dkdulso/
火垂るの墓と対比する岡田の見立ては面白かった。 おおかみこどもは被害者的側面ばかりで 人間の業の最も深い部分である加害者側を描いてないんだよねぇ。 その点は従来の甘ちゃんアニメや邦画となにも変わらない。
503 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:15:02.14 ID:MPToGU16
>>495 うん、そう
同レベルのぺらさだって笑いながら突っ込む感じで言ってた
>>501 それこそ本当にオールウェイズだろうね
アニメだと映像の綺麗さで、なんかよさげに見えるけど
504 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:20:30.69 ID:Zeg+8sca
細田は出て来た時期待したけど大成しなかったな もう伸びしろないような気がする
505 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:21:01.64 ID:KhkmMJpI
世界の肯定感つっときながら、狼人間はバレたら生きていけない世界を描いてる
506 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:21:38.75 ID:GAfby2mw
507 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:25:32.14 ID:X+U5qCof
>>502 本来はそういう綺麗事しか描かない部分ってウタさんは嫌うのにね
508 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:25:51.70 ID:Bd/GILl0
そりゃバレたら生きていけないたろ たからこそ、正体を明かしても肯定してくれる人がいる奇跡が泣ける、はずだったんだけど 何故か上手くいかずみたいな
509 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:27:11.54 ID:Dkdulso/
狼男をリアルに描くべきかは最初悩んだけど アニメのキャラ達がそれはやめて欲しいって言ってるように思えてやめたって発言聞いて 細田って人は優しいというかヌルいというかクリエーター気質じゃないと思った。 脚本家の奥寺や貞本以外と組めば作風がガラっと変わる可能性はあるけど 人を切ったりはできない人なんだろうなあと話し聞いてて思った。
510 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:30:08.65 ID:2CRoTUKb
つまり禿(御大)は偉大であると こいつは敵じゃねーな、ふふん みたいなw ハゲは嘘付くが禿(御大)はブレないな。
511 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:31:10.47 ID:2ouXH/zc
アニヲタどもはけいおん評の時は「宇多丸に認められた!」とかって喜んでたのに、 おおかみこどもには批判的なんだな。 どっちもぬるま湯映画なのに。
512 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:31:16.77 ID:lhV/rZ+I
>>505 ちょっと違う。バレたら生きていけない世界ではなく、
「バレたら生きていけない世界だと思っている主人公」が描かれてる
打ちあけようとする描写がほぼ無いからね。そういう作劇だから、
「自分以外は狼男(こども)なんて、受け止められるわけがないと思ってる」…と感じた
513 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:31:35.31 ID:RCAIXJHt
ぶっちゃけ貞本ってまだ組む気あるのかね? 新作になればなるほどキャラデザの原作レイプされてんじゃん 今回のおおかみポスターが子供二人抱えてるのに手首だけで抱えてるような 不自然な構図にやる気なくしてる?と邪推したわ
514 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:32:44.59 ID:DDHNKyXm
いやアニオタは宇多丸のことよく知らないから認められたも糞もないと思うが
515 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:39:06.97 ID:5BC0ZL6g
そもそも加害者も被害者もない 何のメタファーでもないありえない問題で 勝手に悩んで、簡単に上手くいって勝手に満足する主人公がいるだけ
516 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:53:23.67 ID:A5f0Oq+Q
>>481 嵐ってポストSMAPが見たい!欲しい!
っていうムードだけが先行してて
実力が全く及ばない感じ
そっくり現在のジャニーズ事情に当てはまるな
517 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:54:37.97 ID:k/vxazxL
518 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:55:08.38 ID:bpk6G/uV
好き嫌いで評論家ぶって、その取り巻きが挙げられた映画をコケにしてきたんだろ ウタさんが言うんだからラジオで言ってるんだから論理的に欠点を指摘してるんだから 嫌いの方に入った映画のファンはたまったもんじゃないわこのカスハゲとその信者
519 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:55:26.01 ID:bjY2vYfr
>>516 正直、歌唱力に関してはSMAP余裕で抜いてないか?w
520 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:57:31.47 ID:DTM6IPpL
>>512 >「自分以外は狼男(こども)なんて、受け止められるわけがないと思ってる」…と感じた
こんな彼をわかってあげられるのは世界中で私だけ、と思って行動するというのが、
いかにもケータイ小説っぽいといわれても仕方ないというか…。
そりゃ泣ける人には泣けるだろうな。ダメな人にはダメだろうけど。
521 :
名無シネマさん :2012/08/06(月) 23:57:49.27 ID:EjoC+6F+
けいおんはあくまでもファン向けの作品だから、批判は許さん!の論調でも問題ない。 だが、おおかみを一般に間口を開いている作品とするなら、批判も(正論なら)受け入れなければ。 両作品は同列には語れない。
522 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:02:00.56 ID:vld7Byrd
523 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:19:34.08 ID:uSHb1/eC
三丁目の山崎作品ってスポーツ戦艦山田以外あとなんかあるっけ?
524 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:28:52.96 ID:woSC6Mds
>>523 ほかに近年では、クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国を改変して実写化した、BALLAD名もなき恋のうた、
共同監督作品では昨年12月に公開した3DCGアニメの、Friendsもののけ島のナキがある。
525 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:29:00.40 ID:l1byqyhY
526 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:31:59.91 ID:oYmffiPq
気が付いてないか知らんが今回のハスリングで 話せる内容が限られてきたんだぜ これまでと同じようなハスリングは出来ない おおかみで話ちゃったしw 全ておおかみの時にこー言ってたじゃんになる 力を制限された状態で頑張ってね^^ けど花と同じく自業自得だから
527 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:40:54.45 ID:mF25z1y3
禿は今までの身内贔屓が気づかれてないとでも思ってるのかな 入江関連でもう確定的になっちゃってるのに、今更それを全否定って空気読めてないにもほどがある
528 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:42:43.31 ID:aE9MB6Ir
入江悠っていうかSR褒めはラッパーだから納得いくし、自分の体験と重ねながら熱く 語っていて好きだけどな。 かまってちゃんはひどかったがw
529 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 00:57:58.01 ID:l1byqyhY
あのひどいかまってちゃん評がなければ、おおかみこどもハスラーの事前の評判も悪くなかったはず。
530 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 01:16:48.73 ID:uSHb1/eC
>>524 >>525 サンクス、なんか思い出して来た
シネハスで当たったのだと山田の他にバラッドは貶してたの覚えてんだけど他わかります?
531 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 01:24:47.19 ID:ubCR3GL2
>>478 押井守のルパン三世の企画がポシャらなかったら良かったんだけどねぇ
532 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 01:50:18.76 ID:EK2wJA+B
ウタマルフィ
533 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:02:02.63 ID:X6dSpCvO
う
534 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:07:38.26 ID:AEeKf20w
た
535 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:15:23.25 ID:l1byqyhY
ま
536 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:42:52.15 ID:JB2N2vvF
ら
537 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:48:55.60 ID:nJxIR5yN
い
538 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 02:56:14.34 ID:94gOILv4
じ
539 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 03:14:48.63 ID:oLyTnVNO
お前らが騒ぐほど何も変わってないよ 宇多丸は評論家じゃないし、出来不出来よりも好き嫌いを優先する映画ファン というスタンスでずっと以前からやってきてる 今回は好きの最上級監督かつ知り合いだから作品も最上級の贔屓をしただけ 宇多丸らしさのひとつが出たな、というだけの事 まー批判者を揶揄したのは珍しい例だったけどな それだけヒステリーなアンチが多いからだけど、それはやらなくても良かったとは思う
540 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 03:27:37.71 ID:MO1CTnLV
そもそもハスラーの切欠がキサラギだしな そういう意味じゃ変わってないかもな
541 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 03:50:25.77 ID:sjqil8Fi
キネ旬でやっぱり満点ついてたなw 結局賞総なめすんだろうなあ
542 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:06:43.92 ID:p87pgpdR
『プロレスが真剣勝負じゃない?そんなの当たり前じゃんw ガチ格闘技だと思って見ちゃってたわけ?どんだけ純粋だよ』 『そもそもプロレスの面白さは、そこじゃないんだよ。 筋書きがあったって、技や気迫は本物なんだから、それを楽しむエンタメ。 ショーだと分かったからって、プロレスの魅力は何も変わらないぜ!!』 …とか言い出してから、プロレスは衰退したんだけどね
543 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:16:00.39 ID:Ha0EBHrp
いやそれは格闘技の台頭で衰退した後に言われるようになった言説 95年あたりじゃガチだと思ってる奴が多かったから新日vsUインターでドームの動員記録作った 順序が逆
544 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:19:42.03 ID:p87pgpdR
>>543 いや、細かく言やそうなんだけど…
文意を汲んでくれよw
545 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:22:24.48 ID:yT2joxF1
アニメはオタクが騒ぐから本当に面倒くさいなー
546 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:23:49.20 ID:frNSbtTi
まあかまってちゃんの時よりはマシなんじゃね? あの映画は褒めてる人見たことないのにウタは絶賛してたし
547 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:25:45.39 ID:iGvwkvwh
>>539 宇多丸師匠の映画ハスリングが
『評論にかなり近いけど、あくまでも感想』なのは重々承知だが
今回のおおかみこどものは、「本当に感じた事と真逆の事を言わざるを得ない感」
がビンビンに伝わっているから、炎上状態になっているんだと思う
本当に面白かったら、サイタマノラッパーの時みたく好きな所をひたすら挙げればいいのに
今回なぜかそう言うのがほとんどなくて、ありきたりな技術論とか
アンチへの反論に終始していたからね
548 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:33:16.73 ID:nJxIR5yN
うたまるさんは本当はバカなのかもしれん それこそ2ちゃんで暴れるキモヲタ並みに
549 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 04:51:42.98 ID:oLyTnVNO
>>547 それだけアンチがヒステリー状態だからだろ
賛否がぱっくり分かれてるから、自分は一ファンとしてアンチと戦わざるを得ない!
と思っちゃったんだろうよ
そうなる気分は理解できる
そうすべきだとは思わんけど
550 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 05:34:29.51 ID:AbxghZ8j
ヒステリックに批判してる人って、そんなに多いのかなぁ ざっと見る限り、結構テンション低く批判してる意見の方が多いような気はする もちろん激烈に批判してる人もいるけど、ヒット作にはそういう人は一定数いるからね むしろ、絶賛してる人の方が声が大きいように感じるけどな
551 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 05:43:20.13 ID:nJxIR5yN
>>550 信者と呼ばれる人は、冷静で的確な批判にこそ興奮して逆上してしまうもの
552 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 05:57:29.01 ID:TzCaQbhh
細田とか、おおかみこどもとか、そこまで盛り上がるような物件でもない気がするがな。 目論見どおりなのか、下手打ったのか。いずれにせよ、何だかなあという感じ。
553 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:04:47.78 ID:ELnSSEEc
>>550 2ちゃんのこの状況を見て言っているのだとしたら
それは認識がおかしい
この映画のスレはキチガイだらけじゃないか
同じことを何度も繰り返し、説明されても納得しない
アニオタ薄気味悪い
554 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:14:29.72 ID:zmdPDtDp
来週は特オタが来ますよ
555 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:28:27.17 ID:AbxghZ8j
>>553 「2ちゃんのこの状況」がココのことなら、キチガイじみた意見は少ないと思うけど
まぁ、そういう状況だとしても「ヒット作にはそういう人は一定数いる」に含んでたつもりです
その「アニオタ薄気味悪い」もちょっとよくわかんないんだよね
アニメオタクの中でも結構評価分かれて見えるし。激烈な反応をしてる人=アニオタって意味?
556 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:36:04.40 ID:sM42v7he
>>542 それは完全にダウト
プロレスには大きな衰退時期が二度(力道山時代に一般紙が取り上げなくなった時期、
80年代末期のテレビ地上波ゴールデン撤退)あるけど、衰退は別にファンが「プロレスは
エンタメとして楽しむべき」みたいな事を言い出した事が原因じゃない
あなたが言うような事をファンが言い出したのは、むしろ自然淘汰の衰退のあとであって
どちらかと言えば「衰退したプロレスをどう楽しむか」の方法論
その意味じゃ、あなたのレスはかなり的外れかと
557 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:38:03.94 ID:nJxIR5yN
アニオタアニオタと連呼してレッテル貼ってるだけの人はアニメに対する見識が一般平均よりはるかに少ないのかな? そもそもここで批判されてる事ってアニメ特有の技法じゃなくてもっと映画として普遍的な部分だとも思うけど そういう人たちは仮に食堂かたつむりのハスリングでウタマルが作品を絶賛してると置き換えたらわかりやすいのでは?
558 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 06:53:22.40 ID:AbxghZ8j
>>557 さすがに食堂かたつむりと同列にするのは、おおかみこどもがかわいそうだw
個人的には「ドラえもん新鉄人兵団」に近いと感じてる
この作品も、絶賛の声が凄かった。けど、問題点を指摘する人も結構いた
この時のハスラーは、問題点を指摘する側だったけどね
559 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:14:40.31 ID:c/qQEcJ4
岡田のニコ生見れないんだけどなんていってたの?
560 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:18:05.68 ID:pw+xLH+R
ああ世界への肯定感て 悪人が居ないって事なのか こりゃ受け入れられないわ、わかりやすい
561 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:18:09.27 ID:nJxIR5yN
岡田斗司夫 おおかみこども僕は駄目でした。 富野が絶賛していたが富野は本当に圧倒された作品はケチを付ける人。 褒めたのは富野が持ってる枠の中の作品だったということ。 おおかみこどもには厚みがない。厚みがある作品とは例えば火垂るの墓。 節子が死ぬ原因は直接描写されないけど兄が節子の食い分を奪っていたから。 戦争の被害者の可哀想な兄妹の話だけど視点を変えれば 自分が直接的に節子を殺した加害者でもあるという重層的造りでこれは芸術に近い。 おおかみこどものキャラクターはひと通りの解釈しかきかない「キャラ」という役割にすぎない。 キャラと伏線がロジカルに構成され安心して泣ける作品になっている。 みんながひと通りの解釈で確実に泣ける作品を「大衆芸能」と呼ぶ。 いわばオールウェイズ三丁目の夕日に近い作品。 僕は押井守は小難しい観念的な話より007のような単純な娯楽を撮るべきと言ってきた。 そうすれば押井は無理やりそこに衒学的要素を入れるからバランスが取れる。 しかし細田の場合は逆、オールウェイズのような大衆芸能を撮るとこんなペッタンコな作品になってしまう。
562 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:22:33.52 ID:pw+xLH+R
うわっ、禿丸岡田みたいな輩に敗北してる 完全にメッキ禿げたな、禿げだけに
563 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:24:38.58 ID:sSgPhA8X
>節子が死ぬ原因は直接描写されないけど兄が節子の食い分を奪っていたから。 もう明らかに兄貴が妹を死の世界に引きずり込んでたよね
564 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:26:59.11 ID:p87pgpdR
>>556 > 衰退はファンが「プロレスはエンタメとして楽しむべき」みたいな事を言い出した事が原因じゃない
もちろん衰退の原因はプファンがそう言ったからじゃないし、そうは書いていない。
勿論色々原因はあるけど、ここでは
>>543 の言うように
「格闘技ブーム(具体的にはK-1)のせいでプロレスが真剣勝負じゃないという認識が広がったから」
という理由をピックアップしている。
つまり、大衆が『プロレス=真剣勝負じゃない』という認識を持ったせいで大衆人気を失っていった、という意見。
90年代前半以降、『K-1は真剣勝負なのにプは…』という冷めた意見に対し
『プロレスはエンタメとして楽しめ』という反論はよく出ていた。
現にK-1ブームの際、上記の意見は、プオタの友人によく言われたこと。
でも、そんな意見が出る状態になって以降、プロレス人気衰退がじわじわ加速したのは確か。
>>542 > …とか言い出してから、プロレスは衰退した
とは、つまり『そんな言い訳が出るほどガチ幻想崩壊は露呈していた』
『ガチ幻想の崩壊が衰退に繋がった』という事。
で、何故こんな事を書いたかというと、
>>539 への反論のため。
『もともとウタはガチ評論家じゃねーんだから贔屓なんて当たり前だろ』という意見に対し
『でも「どーせガチ評論じゃない」と皆が思っちゃうと、幻想の崩壊→衰退に繋がるんじゃねーの?』
『あなたのような言い訳が出ると言う事は、プ幻想崩壊のようなウタ幻想崩壊が起きてるとも言えないか?』
と、ネタとして突っ込んでる。分かりづらかったらスマン。
つかネタをマジ解説するのも疲れるわーw
565 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:29:20.61 ID:woSC6Mds
>>559 >>474 >>476 >>502 がまとめてある。
>>558 鉄人兵団のリメイクか。自分は好きなほうなんだけど、
明らかに原作や旧作とはメカトピアの現状に矛盾が出てしまってるのは気になった。
引っかかる点を指摘するのは構わないんだけど、今回は絶賛するにも、
なんでおおかみこどもを絶賛するほど気に入ったのかがさっぱりわからないんだよ。
566 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:31:13.16 ID:nJxIR5yN
>>563 本来なら兄貴は妹の食い分を多目にしたりするべきなのに、そのバランスを誤った
その結果妹は死に自分だけ生き延びてしまった
一見戦争の被害者である可哀相な二人を描いた作品だけど、見方を変えれば妹を殺したのは自分であり加害者である
悪いのは戦争!子供可哀相!だけではない、とかなんとか
567 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:45:50.90 ID:woSC6Mds
>>561 >>566 まとめ感謝。岡田の火垂るの墓評をみて、改めて当時のジブリ作品の浸透率や、
宣伝どうこう以前に、公開当時にこの内容の作品を公開したら客はそれほど来ないわと思った。
公開当時の客入りとその後の評価はまた別なのは、同時上映のとなりのトトロにしてもそうだが。
でも高畑作品は金曜ロードショーでは、2009年分の火垂るを最後に放送されなくなってもいる。
568 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 07:49:11.27 ID:AbxghZ8j
>>565 「ドラえもん新鉄人」は、ドラをSFではなく人情噺に特化すると明言したような作品だったので、
これでドラ映画からは距離を置こうと思ったな
”ザンダクロス頭脳の改造”場面がハスラーでも問題になってたけど、
あの場面、原作では「のび太達男の子チームは頭脳を強引に改造する」から、世界が救えなくて
しずかは「リルルを理屈ではない行動で助ける」から世界を救える…っていう対比になってるんで、
あそこをヒヨコにしちゃった時点で、物語が崩れちゃうんだよね
瀬名秀明の小説版は素晴らしかった
569 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:04:20.28 ID:woSC6Mds
>>568 そういやリメイク版の監督は世界名作劇場オタクの女性なんだよな。
テレビ版総監督で現状の映画もいくつか担当してる監督も名劇作品をやってたし。
一方で旧作は1986年公開で、人が操縦するタイプのロボットアニメが、
テレビからどんどん減っていった頃でもあるのも興味深い。
その後、1988年1月にはドラグナーが終わった後、名古屋テレビ枠から一時ロボットアニメが消えたり、
日テレではトランスフォーマーをやってる最中で、それ以外のロボットアニメは、
魔神英雄伝ワタルでデフォルメメカのものが1988年春に始まったという、
「ロボットアニメ冬の時代」といわれる時期だったりするが。
570 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:08:44.73 ID:sM42v7he
>>564 プロレスの例えを出した所が的外れだと突っ込んだだけで何を言いたいかはわかるよ
その部分まで否定はしてない。ただ、あなたの言いたい事でプロレスを例えに出すと
反対側の意味(衰退したハスラーを楽しむ為には、
>>539 みたいな考え方もあり)の補強になっちゃうよ、という
何かを例えに出すなら自分が詳しい物でやるべきだと思うよ
あなたはまず、「プロレスファンの見方が変わったからプロレスは衰退した」と思ってるのが事実誤認
そこで「友達から話を聞いた」みたいな事言われても困るよ
571 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:12:59.86 ID:sM42v7he
岡田はあまり好きじゃないんだけど、昨日のおおかみ・蛍の墓評論はさすがだったな 野坂が実際に幼くして死んだ妹の事を思い出して一夜で書きあげた小説が原作なんで 「芸術より」なのは当たり前と言えば当たり前ではあるけど 「蛍の墓で人は涙を流すけど、それは幼い妹が死んだからではない」あたりは分析がさすが 確かにあの映画を見て泣いた後は何故泣いたかわからなくなる部分がある
572 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:13:26.49 ID:9MQM8dI6
アニヲタ帰れよ おおかみこどもなんかもうどうでもいいよ
573 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:17:35.01 ID:2jGK2prQ
ここで「ではウタマルがハスラーが元のスタンスを取り戻すには何が必要か?ハスリングのやり直しか?」等の 議論をすべきかなあとも思ったが そこに知恵を絞る程ハスラーに依存していない。 消えるなら消えて。いやもう既に気持ちの一部は(番組に)乗れない状態になっちゃってるし。と考えている自分にびっくりした。 メディアに露出して発言する商売の人は自分のキャラを成り立たせているのはどの部分なのかを把握していないと 簡単にこういう事になるんだなと学ばせていただいた。
574 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:18:52.88 ID:4COYG+8S
正直俺ももう細田について考えたくない みんなもウンザリしてるだろメーン
575 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:27:37.36 ID:EJ+wsCQ5
細田なんてどうでもいい それよりもハスリングつまんないし賽の目ダメだし 終わってもかまわないけど今後、持ち直すことってないのかねえ
576 :
sage :2012/08/07(火) 08:30:50.01 ID:2jGK2prQ
そうそう。 みんな細田のことをうんぬんしているわけじゃなく宇多丸のことを話していたんだ。 ここまで好かれている(いた)のにもったいないと思う。 でも、いたしかたないとも思う。
577 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:33:02.71 ID:p87pgpdR
>>570 > 反対側の意味(衰退したハスラーを楽しむ為には、
>>539 みたいな考え方もあり)の補強になっちゃうよ、という
ん、そこまで行っちゃったら、それを止める力は誰にもないよ。
それこそ、俺がどう言おうと関係ない事でしょ。
個人的には、幻想崩壊衰退して欲しくないから、ウタにはなるべくガチ姿勢ぽさを貫いて欲しい。
プオタの人からどう評価されてるかしらんけど、やっぱ小川vs橋本は死ぬほど興奮したし。
>「 プロレスファンの見方が変わったからプロレスは衰退した」と思ってるのが
まだちょっと誤読してるね。そうじゃなくて、
「『一般大衆』の見方が変わったからプロレスは衰退した」と思ってるの。
その過程で、プロレスファンは、上記のような台詞を吐かざるを得なかった、と。
俺含め、『プロレス大好きとまで行かなくとも、ハンセンのラリアットにマジ恐怖して楽しんだライト層』
が離れて行った事を「衰退」と呼んでるのよ。野球や歌謡曲も同様。一般人の熱気が引くのが衰退。
ハスラーに置き換えると
「ウタなんてそういうもんだからソレを割り切って楽しむもんじゃん」みたいな「練れたファン」だけが残って
面白かった頃の熱さが失われる、そんな状態になって欲しくないってこと。
賛同するかどうかはともかく、さほど的外れな意見じゃないと思うけど?
578 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 08:57:20.52 ID:2jGK2prQ
ライト層はここにいるのか問題、とか思ってたけど俺がライト層だわ。
579 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 09:33:28.54 ID:Gw4c+E7c
信者も教祖の欠点を知って少し大人になった 良いことじゃねえか
580 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 09:48:33.06 ID:oLyTnVNO
幻想もなにも、宇多丸はずっと前からカミングアウトしてるっての 年末のハスラーランキングの時にはいつも 「この順位は僕個人の好み、考えであって皆にとっての正解でもなんでもない」と言ってる それでもガチ評論だと思う奴は勝手に思ってればいいし、 今回の件でその幻想が崩れた奴は勝手に離れればいいんじゃね
581 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 09:58:30.24 ID:EJ+wsCQ5
評論家として好きとかじゃなく喋りのおもしろさで聞いてるって散々出てるんだが で、ハスリングつまんないから離れて行ってるんだが 最近ハスラー聞いてる人って増えてんの? 少なくとも書籍はもう売り上げ良くないだろうなあと思う ブッコフで叩き売られてるのみたよ
582 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 09:59:28.66 ID:8fqOouur
まあ確実に言えるのは、もう宇多丸の「傑作」という言葉にはなんの信憑性もなくなったってことだな おおかみこどもならぬオオカミ少年の理論
583 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:00:46.06 ID:2jGK2prQ
なるほどただの好みだからコロコロ変わるなんていくらでもある、と。 肯定感Disったり肯定感サイコーーー!!フゥーーーーー!!つったり自由自在。 それを面白いと思う奴だけが聞けばいい、 個人が好き勝手言ってるだけだから放っとけよ、と。 んだったら、宇田丸も人の批判に噛みつく事なくね?
584 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:01:47.99 ID:2jGK2prQ
力を失った「オススメです!」・・・か。
585 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:10:35.68 ID:9MQM8dI6
>>580 好みでもどこが良いとか悪いとかちゃんと真摯に向き合ってたろ
今回はほとんど擁護視点ばっかりだったじゃないか
そのスタンスにガッカリだよ
586 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:12:03.64 ID:p87pgpdR
>>580 いや、好み・個人的考えでハスるのは全然いいし、ファンも承知してるんだよ。
自分の感性を貫いてるってこったから。そこは「幻想」じゃない
じゃなくて
「結局、党派性、しがらみでハスってるんじゃね?」
「この映画がガチで好きなのかどうかも疑わしくね?」
と思わせちゃったのが、反感買ってるとこ。
あと、好み語りとは別に「分析」の部分は、それなりにロジカルでシッカリしてて、
そこがガチ評論的な部分でもあったんだが、
今回そこもダブスタ感(他の作品で言ってた事と違くね?)が露骨に見えちゃってたのもな
587 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:25:56.36 ID:/vY+M1Y6
やっぱ「細田守を初期から評価してる凄い俺」という立場を守るための ポジショントークに見えたのが痛いって事か それをやっちゃったら信頼を失うね
588 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:25:57.06 ID:pw+xLH+R
589 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:33:09.02 ID:8fqOouur
てかおおかみこどもを褒めるにしてもディテールが素晴らしい!みたいな褒め方は違うだろうに いろいろと観察の足りてない描写とか結構ある映画なのに
590 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:45:25.94 ID:2jGK2prQ
風の向きでコロコロ変わる個人の感想にあれこれ言ってもしょうがないじゃない? 放置、無視でいんじゃね?
591 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:58:38.73 ID:I23dK1bY
おおかみこどもを完全無欠の作品として期待して見に行くやつはいないのに、宇多丸が批判は絶対許さないってニュアンスでハスったからこんな荒れてるのか? ハスリング自体はポッドキャスト待ちだからなんともいえんが おおかみこども自体は面白かったよ 少なくとも値段分は楽しめた。 そんな映画自体今の日本では希少なんだから、瑕疵はあるかもしれないけど見に行って損はないよくらいのニュアンスで良かったとは思う
592 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 10:58:40.92 ID:QH0yK8vy
細田の映画を見た時、これこそが宇多丸の言う「〜げな映画」、 「〜げ」のパーツのみに異常に特化したダメな邦画の典型だと思った。 でもそれは、感動げな記号多用の安易さを嫌う自分のうがった予断なのかも知れない、と 何か説得されがいのある解釈があるならそれが聞きたかったけど 宇多丸でさえこれじゃ、どうもホントに何にもないらしい。 結局「アニメの枠を越えて一般層にアピールしようとしている姿勢が素晴らしい」という 一点で細田作品の瑕疵を突破しようとしてると見ていいのだろうか。 でもその方法が一般人の琴線に訴えかける「〜げ」なキーワード・キービジュアルの羅列でしかないのなら、 逆にシネフィルでありながらその方法論で実写に近づけたりするのではなく コテコテのオタ向け美少女アニメに奥行きを与えることに使った テレビシリーズ演出してた頃のヤマカンの方が野心的だったよ。今はともかく。
593 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:26:51.21 ID:oLyTnVNO
>>586 知り合いの作品を、しかも本人の目の前でdisれない性格なのは昔から宇多丸本人が言ってる
その上であそこまで絶賛モードなのは、元から好きなのは当然として
何よりアンチの激烈さに対抗するノリでさらに熱くなっちゃってるんだろう
今回ほど宇多丸がある作品のアンチに対して感情的になった例は知らないし
ある意味一番ガチだと思うぞw
これは俺の幻想かな?
594 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:42:15.26 ID:uSHb1/eC
ヒスったアンチ、熱烈なアンチ、赤い目の王蟲のせいにすんのは それらのメールが見れない限り意味ないよ
595 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:42:30.79 ID:0rB904Ox
こんなくだらねーゴミ映画やってるうちに町山はDKRのおもしろディス評上げちゃったし、 ヘルタースケルターもやらなそうだし、仮面ライダーって…マジで終わってんな 近藤天才P更迭だろ
596 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:46:43.48 ID:oYmffiPq
ハスリング後にその監督を呼んで話をする企画を作った時点で庇護出来ないし それを「利用して」監督来てるんで厳しいとこ言えないんですよ だから褒める方向でよろ、理解してね、許してね、みたいな腐った考えが通用するような 「おおかみこどもの雨と雪」みたいなスイーツな世界じゃないんで 例えばハゲが面白いと感じた映画を褒めて宣伝する番組、それがシネマハスラーなら分かるけど 糞映画と感じたなら貶して、罵倒して、馬鹿にして、笑うそんな番組なんだよ
597 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:48:02.00 ID:jKuUrcLE
町山がライジングの粗全部喋っちゃったから、もう禿が話すこと残ってないw
598 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 11:51:19.66 ID:NgPSyD5E
近藤Pってタマフルをじわじわと番組終了に追い込むために上層部が充てがったダメPじゃねーの? いくらなんでも前任者とあらゆる面で正反対な女だし 局映画叩きまくる問題児を内から潰す作戦だったんだと思う
599 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:05:09.96 ID:RndTvmRq
ライジング当てろよハゲが 結局スパイダーマンも当たんなかったし ところでサイコロって実際のところはふってないんですか?最初から決まってるんですか?
600 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:05:18.41 ID:Nh+tcH+e
ダークナイト・ライジングのシナリオの不整合を追求する評論を町山が完璧なレベルでやっちゃったね。矛盾を追求するのは宇多丸の得意技なのに。 得意技を封じられている状態でダークナイト・ライジングをハスリングしても劣化にしかならない予感
601 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:08:06.08 ID:p87pgpdR
>>593 アナタがその筋で納得してるんなら、別にいいんじゃね?
俺の見方は違うけど。
ウタは、愛ゆえに熱くなってると言うより
弁明に汲汲として、キョドってるように聴こえた。
「誰に何を言われようと自分を信じ切る」事が出来てない引け目が見えた
シメの辺り、
自分を卑下し、聴衆に哀願し、説得し、ドスを効かせ、口ごもり、必死に強弁する空気が
もういたたまれなかったよ。俺はね。
602 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:12:04.26 ID:H22EQipk
宇多丸「約束通りおおかみこどもをアンチから擁護したぞ、息子を返してくれ」
603 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:12:32.00 ID:y6mffxnt
>>591 ポッドキャストはとっくに公開されてるよ……。
んで、おおかみこどもを「完全無欠」に近い傑作として「絶対的にオススメ」してたのが
今回のハスラーなんだけど(ハスリング以前から傑作とは言ってたし)、この作品でよ
く言われるいくつかの欠点への指摘に対して激しく噛みついてるだけで、ぶっちゃけ
宇多丸がこの作品のどこをそれほど気に入ってるのかが伝わってこなかったから、
これだけ騒いでるわけで……。
604 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:14:55.16 ID:YxVgbKxs
シレっと、「あーわかんない奴にはわかんないんだろーなぁ」くらい言って 終わっとけばよかったのに。
605 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:20:04.89 ID:I23dK1bY
606 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:20:20.88 ID:eIJ2SY32
もう賽の目にリリカルなのはとかジュエルペットとか入れてどっちかハスリングすればいいよ 案外ダークナイトやるより受けるかもよ
607 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:30:56.14 ID:8fqOouur
てか町山のDKR評、最後の部分が奇しくも今週の宇多丸へのメッセージになってるなw
608 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:35:37.25 ID:oLyTnVNO
>>601 単純な陰謀論みたいで好きじゃないな
そこまでして細田の持ち上げなきゃいけない理由は無いだろ、宇多丸も番組も
細田守のネームバリューで高聴取率をどっかんどっかん出してる訳でもないし
まさか
>>602 みたいな理由でもないだろうしw
609 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:38:41.82 ID:YxVgbKxs
絵コンテの解説なんかやっちゃってギャラもらってるんだもの 持ち上げなきゃいけない理由有り有りじゃん。
610 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:39:45.95 ID:YxVgbKxs
仕事で絡んでる奴の作品批評なんて辞退しろよ。
611 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:44:12.19 ID:oLyTnVNO
>>609 その仕事はやたらギャラが良かったりするのか?
好きだから受けたと考えるのが普通だろ
612 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:46:28.23 ID:p87pgpdR
>>608 > 細田の持ち上げなきゃいけない理由
俺は「党派性」と感じてるけどね。
姿勢や考え方自体が共感する作家だから、
個々の作品や主張内容の如何に関わらず、擁護スタンスを取る、と。
ウタ自身もそれに近い事を言っちゃってるけど。
でも、それは、「この作品が好き」「この作品を心から傑作だと思う」こととは違うよね。
613 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:48:43.15 ID:8fqOouur
>>611 少なくとも時給換算したらタマフルに比べても割のいい仕事だと思うよ
614 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:48:50.48 ID:YxVgbKxs
615 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:53:24.97 ID:oLyTnVNO
>>612 作り手に対してそれだけ共感、心酔してたら作品も良く見えてるんじゃ?
アバタもエクボで
616 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 12:57:35.76 ID:oYmffiPq
ゴリ押しは大嫌い、テレビ屋の作ったアニメ映画なんぞ評価出来るかカス
617 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:00:02.49 ID:O5vlVHPA
絵コンテの解説とかしちゃったのが裏目に出たのかもよ。 瑣末な演出ばかり語ってたのはその悪影響とか。
618 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:03:53.57 ID:p87pgpdR
>>61 「心酔し切っちゃって、おおかみを傑作だと心から信じている」
という語りに聞こえないから、反感を買ってるんだと思うけどね。
例)
自分が左翼だから、完全に納得してなくても、他の左翼の言説を強弁して擁護、
自分が反原発だから、疑問があっても、他の反原発の言説をを強弁して擁護
といった類いのハスリングに聴こえた。俺はね。
619 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:05:02.29 ID:y6mffxnt
>>607 映画の穴を観客が想像して補完したり、目をつぶる必要はない。
映画の穴をふさぐのは作り手の仕事。
ってやつね。聞いてて同じこと考えてた。
620 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:07:27.47 ID:UiYmymx1
それはそれで町山にハートロッカーブーメランだなw
621 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:09:24.24 ID:Cv2t97ra
別にハートロッカーのあれは映画の穴というわけではないだろ
622 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:11:23.20 ID:UiYmymx1
そうだな。町山の解釈が圧倒的に間違ってるだけだった。 ゴメンネw
623 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:13:56.15 ID:KnU6rOJ2
結論ありきじゃダメなんだよ 原発は絶対悪だからそれ以外の意見は全て否定したり 細田は絶対神だから否定意見を全て否定しようとしたり 結論がまず先にあってそこに無理やりこじつけてるだけ はっきり言って評論家失格
624 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:17:25.34 ID:SQtqj5mO
宇多丸くんがやりたいのは評論家じゃなくて提灯ラッパーだから 何も問題ないね
625 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:22:18.09 ID:H22EQipk
公開前から大傑作だのムック本で解説だのCMに出る日も近いな 宇多丸「おおかみこども大好きです!」
626 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:23:38.00 ID:oLyTnVNO
>>618 宇多丸がおおかみこども観て「あれ?イマイチだな、やっちゃったか?」と思ったら
ハスラー以前から絶賛もしないし絵コンテ解説の仕事なんかも請けないし
細田を番組にも呼ばなかったと思うけどね
もともとそこまでしなきゃいけないしがらみは無いはず
やっぱ好きなんだろ
そこにかねてからの細田アンチへの苛立ちが加わって不自然なほどの大絶賛になった
627 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:24:12.81 ID:AEeKf20w
こんな芸能人もお勧めみたいなCMでおおかみこどもさいこー!!って言ってる禿の姿がみえる
628 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:27:37.22 ID:8fqOouur
てか、おおかみこどもに対して「目を真っ赤にして怒る王蟲」を 全部「アンチ細田」ってことにしちゃったのはホント馬鹿としか思えない 時かけやサマウォ好きって言ってる人でもボロカスに言ってる人いくらでもいるのに
629 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:27:45.03 ID:woSC6Mds
>>598 TBSって今年度10億円越えた局映画は、角川主導で東宝が配給した源氏物語千年の謎、
深夜アニメの映画化で松竹が配給したけいおん!(ここまでが前年末で、
松竹は今年度、まだけいおんしか興行収入10億円を越えていないていたらく)、
あとは東宝配給の自局ドラマ映画の麒麟の翼とSPEC天か。
この中でシネハスで扱ったのはけいおんぐらい。
TBS映画で50億円突破できるヒットを出せたのは2009年のROOKIESが最後で、
2010年度の10億円超えはハナミズキと大奥、2011年度はヤマトとあしたのジョー。
630 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:31:31.28 ID:KnU6rOJ2
宇多丸を見て思うのは 貶すのは簡単、褒めるのが一番難しということだ つーか宇多丸っておおかみこどもという映画を褒めてないよね 劇場版アニメで絵がいいとかバカにするなって感じだしね
631 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:39:15.14 ID:0rB904Ox
>>625 ディレクター「歌丸さん、そこはラッパーらしく『おおかみこどもよ〜くチェックしとけYO!』みたいな感じでお願いします」
632 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:44:23.62 ID:woSC6Mds
宇多丸とアニメ映画というと、シンプソンズ劇場版でテレビ版声優に何も断りなく、 所ジョージ、和田アキ子、ロンブー淳、ベッキーに交替させられたとき、 担当者は何考えてんだと怒ってたのがもう5年前か…。 それがなんでいつの間におおかみこどもの提灯持ちになったんだという。
633 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:49:20.43 ID:uSHb1/eC
オタキングVSキングオブステージ 仁義なき細田守論 なつきさん8月のレーティングで頼んます
634 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:49:59.58 ID:ygXYq63D
宇多丸が内容の評論の前に長々とその映画の監督の経歴とかを紹介するようになったのっていつ頃から? 俺が聞きたいのは宇多丸の評論であって、通り一遍の経歴紹介じゃないんだがな
635 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 13:59:13.65 ID:p87pgpdR
>>626 そら「今イチ」とまでは思ってないと思うよ。
党派意識で仕事や褒めやゲスト招聘をする程度には「完成された出来」だと思ってるだろ。
でも、それ以上の愛や思いは伝わって来なかったし、
「…傑作でしょう…」ドスを効かせて断じた口調には、嘘くささしか感じなかったけどね
つか、もう君は君の信じる筋を信じてればいいよ
俺含め多くの聴き手が違和感を感じたのは確かなんだから、
どう言い繕おうと、その印象を説得する事は出来ないよ。
636 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:02:03.98 ID:mc2H5YpZ
まあこの件はお互いに歩み寄る事は出来ないでしょ。 お互いが「話が通じない」と思っているから議論するだけ無駄。
637 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:04:47.70 ID:KnU6rOJ2
別に偏向は構わんよ 問題は歌丸の評論が映画の優れてる部分や味わいを 何一つ具体的に解説できず 通り一辺倒な言葉でしか取り繕えなかった点 まるで説得力がない
638 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:06:47.97 ID:QFETVrmL
今回みたいに徹底して作品のストーリーについて触れなかったことあったっけか そこも凄い謎だった
639 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:08:23.69 ID:W2AD/FNs
640 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:10:50.14 ID:mc2H5YpZ
ネタバレの問題もあるからな。普段から基本あらすじしか言ってないよね。 せいぜい印象に残ったシーンの紹介、解説くらい。
641 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:10:57.85 ID:NgPSyD5E
642 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:12:25.78 ID:oLyTnVNO
カーテンの演出の美しさに泣いたとか 音楽の使い方が抜群にうまいとか 色々褒めてたけどな
643 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:18:24.10 ID:jHxjCZKV
アニメ映画で作画演出ばかりを作家性として語って 脚本にろくに触れないのは古いというか批評として物足りない
644 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:20:27.66 ID:Ppw+cTc1
645 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:21:38.15 ID:QFETVrmL
ネタバレは断ってから詳細に話すことよくあるじゃないか この話しの落としどころが許せないと激怒してたキサラギとかもあるし ハートロッカーも詳しく話してるし 熱意をこめて話そうとすればストーリー避けて通れないと思うけどね
646 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:26:27.84 ID:oYmffiPq
獣化状態であれを演出してなきゃ脚本演出作品内容が弱いね程度で もう少し庇護してやったのにあれは無いわ。 つかあのシーン必要なのかよ? 受け入れたとか信者が書いてるけど、少し考えてみろよと 無いわ
647 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:29:27.24 ID:xXs0XCIT
宇多丸って以前 「知り合いの芸能人を必要以上にヨイショする悪夢にうなされる」みたいなこと言ってなかったっけ 夢が現実になったね
648 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:33:55.56 ID:iTS3OrQL
ラップ一筋でやってく気力もない、中途半端な奴にあんまり期待してやんな
649 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:34:58.43 ID:y6mffxnt
>>634 それ気になってた。
苦役列車のときも、いかに自分が山下敦弘監督を昔から注目し、評価してきたかを延々と
しゃべってたよね。
650 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:37:02.86 ID:5y6sYJ1z
651 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:38:16.27 ID:KnU6rOJ2
宇多丸の映画思想は「地下ドルヲタ」と同じ 作品ではなく、いかにその監督を早く目をつけ、自分が後押し 尚且つ身近に感じられるか それが一番大事 AKBの古参オタクの映画版と思っとけばいい
652 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:40:18.03 ID:2jGK2prQ
宇多丸に期待し、宇多丸に夢を見、それを楽しみにして生きている人たちがこんなにいるのか。 居るから人気商売が成り立ってるんだな。 それは幻想だったり思い込みだったりするが悪いものじゃない、必要なものだ。 もうそろそろ次を探す時なのだろうよ。
653 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:42:54.20 ID:NgPSyD5E
>>649 普通に町山に影響されたんじゃないの?
「映画評論家はワインのソムリエのように
その映画が作られた時代や製作者の詳細をいつでも答えられるようにしなくてはならない」
っていつも言ってることだし
ハートロッカーとかあってちょこっとラボでの「嫌なら見るな」への反論があったころから
如実にそういう傾向強くなったように見えたけど
654 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:44:08.12 ID:NgPSyD5E
>>652 自称ライトオタの的外れなディープ批判みたいでクソ痛い
655 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:45:34.31 ID:FfW+JnL9
傷がどんんどん深くなっていくよ!!!
656 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:48:51.95 ID:nvLJNU8P
細田曰くトトロ+台風クラブか。 言及なかったけど最大の影響受けてるのはファンタスティック Mr.FOXでしょ。 親の出会い→妊娠出産→子育て。複眼的に家族それぞれが主役な構成。 喧嘩になると獣化して笑わせる手法。 雪と草平のくだりは僕のエリ200歳の少女入ってたかな。 でもそれぞれのパーツが原典には大きく劣る印象。 国内の一般ライト層を動員できているから興行戦略的には成功だけど 海外に対してこれが日本アニメの最先端ですって出す気にはなれない。
657 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 14:56:29.11 ID:T2Rb6riI
プロレスの面白さはリング場でレスラー同士が即興的に試合を組み立てていく所にあるんだ。どうやったら観客が喜ぶかその場で考えながらさ。勝敗が決まってる場合もあれば決まってない場合もある。その虚実入り乱れてる部分がスリリングなんだ。
658 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:00:20.02 ID:T2Rb6riI
プロレス人気の衰退と本来大人のファンタジーだったはずの007がリアル指向に移行していったのとはけして無関係じゃないと思う
659 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:04:30.20 ID:XMcjXzqe
おおかみこどもってそんな悪い作品か? 酷いっていうならどこがひどいのか言ってみろよ
660 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:09:02.17 ID:NgPSyD5E
>>659 また揉め事の発端を理解してないアホ一名が
661 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:10:30.02 ID:FbEUscMc
662 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:11:28.17 ID:2jGK2prQ
>>659 酷さを列挙するほどの気持ちは喚起されない程度の作品。
ただ宇多丸の擁護の仕方がひどかったからあげつらってるだけで
おおかみこども自体はどうでもいい作品。
663 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:13:20.23 ID:XMcjXzqe
>>660-662 ハゲが異常に褒めてるのが問題ってことは分かってるわバカかお前ら。
そのことに触れずに作品自体が酷いとか言ってるアホがいるから言っているんだよ
664 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:15:49.88 ID:8fqOouur
>>663 [アニメ映画]板のおおかみこどもアンチスレでも見てくれば?
665 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:18:51.35 ID:2jGK2prQ
666 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:19:15.38 ID:NgPSyD5E
667 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:19:15.88 ID:yC86supZ
>>663 作品自体叩いてる細田アンチ層と作品は可もなく不可もなくでも宇多丸の評を叩いてる層は違うからな
まあ共通してる人もいるだろうが
668 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:19:54.62 ID:nvLJNU8P
>>651 すげえ納得。
アイドルヲタ視点なんだ。
「俺はアングラ時代から目をつけてた!」「俺らが育てた!」
指標が「地下アイドルにしては」だからそこに評価の上げ底があって
メジャーはじめて知ってメジャーの指標で切る人とズレが生じる。
日本人がオリンピックで負けたら普通の人が「ダメだな〜」って言ってる横で
競技オタクが「ホントはすげえ人なんだよ…」って力説してる感じ。
669 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:20:44.54 ID:XMcjXzqe
670 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:21:20.21 ID:8fqOouur
ヤマカンもふもっふのあたりで宇多丸のレーダーにかかってさえいれば・・・
671 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:22:34.13 ID:NgPSyD5E
>>669 なんで急にアニオタレッテル張り?
わかってない度がまた増したけど
672 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:22:46.70 ID:2jGK2prQ
噛み砕いて言うと 作品アンチの人も作品マンセーの人も共に宇多丸のハスリングを問題視している流れなので どうぞ[アニメ映画]板のおおかみこどもアンチスレをご覧ください。
673 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:22:49.13 ID:XMcjXzqe
観た人も観てない人も聴いてて面白くないでしょあれじゃ。 かまってちゃんの時とほぼ同じ。 その時以上に理由なく絶賛してるから気持ち悪いわけで。
674 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:23:39.84 ID:XMcjXzqe
>>671 賽の目が決まってからこのスレに湧いて出てきた気持ち悪いアニオタに似てたから
675 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:27:20.32 ID:VCbSfMJT
評論というよりディベートで相手を丸め込むような感じなんだよね 堤とか踊るについて、駄目な最新作を見てから前の割とよかったシリーズを見直すと 改めてその駄目な点が浮き上がってきて評価が下がると言ってたけど 同じことがシネマハスラーにも言える
676 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:33:08.30 ID:uSHb1/eC
今の宇多丸さんならブランチの映画コーナーもなんなくこなせそう
677 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:35:27.17 ID:2jGK2prQ
>>676 こんな激しい侮蔑の言葉を聞いたことがないw
678 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:41:50.25 ID:keEVSgDE
>>674 賽の目にすら入ってない時から湧いていたのはなんだったんだろうな
679 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:42:27.89 ID:2jGK2prQ
ハスラーやめてラジオはお好きなラップ話とかやっててもらってさ 映画話はブランチでやってもらえばいいよ。
680 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:47:46.85 ID:KnU6rOJ2
ディベートってのは相手の意見を封殺するものでもないし 叩くものでもない 反対意見に対して論理的に筋道を立てて説明し納得させる力 つまり宇多丸のディベート力をもってしても おおかみこどもは擁護できないものだったというわけだ
681 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:54:22.39 ID:oYmffiPq
まー細田がこのまま巨匠堤監督とか巨匠本広監督とか巨匠村上隆大先生みたいになる可能性は極めて高いから 押して上げて取巻きとして仕事貰ってウハウハすればいいんじゃねーの? 芸人映画監督の松本何とかの取巻きと同じように映画褒めてあげるみたいにさw
682 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:55:19.25 ID:sSgPhA8X
今や細田は勝ち馬だからな
683 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:55:24.23 ID:j95ZZ1fz
ぶっちゃけアニオタが図に乗ってるのが気に入らねえだけ 早く消えろ
684 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 15:58:19.34 ID:YxVgbKxs
>>681 >まー細田がこのまま巨匠堤監督とか巨匠本広監督とか巨匠村上隆大先生みたいになる可能性は極めて高いから
え?これだけ馬脚をあらわして、化けの皮が剥がれてるのに何でそんな風に思えるの?
本人も恥ずかしくて今後映画なんてとれないでしょ。
685 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:00:21.78 ID:kNLAltwH
サマヲとかおおかみナンタラがつまらない=アニオタってのはどこから湧いて出た図式?
686 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:01:05.49 ID:2jGK2prQ
細田を不当に低く見る必要もない。 スルーできる監督だよ。
687 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:01:40.49 ID:oYmffiPq
688 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:04:05.46 ID:8fqOouur
>>685 むしろ最近のラノベ原作アニメとかをありがたがってる一部アニメオタクが過剰に持ち上げてるイメージだわw
689 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:05:34.68 ID:YxVgbKxs
690 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:08:44.53 ID:YxVgbKxs
細田は番外編専門演出家が器。 映画監督なんてやめるべき。
691 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:28:32.60 ID:j95ZZ1fz
692 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:29:21.51 ID:b/cC9s1M
宇多丸は自分の性格のせいで身内を過剰に褒めて自分の信用を地に落とす事を 恐れていたし、いつかくる事も知っていた。 みんなそんなに悲しむなよ、これはあらかじめ予定されていた事なんだから
693 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:31:56.85 ID:YxVgbKxs
>>691 どんな権限?
匿名掲示板に思った事を書く程度の権限しかないと思うんだけど!?
694 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:35:37.83 ID:2jGK2prQ
695 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:38:58.55 ID:JB2N2vvF
宇多
696 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:44:27.35 ID:YxVgbKxs
え?夏休みくらいもらえるでしょ?普通。 お盆休って言い方をする場合もあるだろうけど。
697 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 16:52:46.31 ID:oYmffiPq
マッチさん;ジョンレノンに憧れる男、そうなりたいと願い夢を持つ男 ハゲ;ポールマッカトニーに憧れる男、そうなりたいと願い夢を持つ男
698 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:05:23.40 ID:0rB904Ox
まあ歌丸のハスリングも大概だけど、そもそも細田作品()もそうとうひでーぞ おおかみがそれなりに面白かったら、批判メール殺到もそれに対応して擁護する歌丸にもならなかった訳だし おおかみなんて金払いたくねーから観てないけど、サマウォなんて酷過ぎて物投げたくなったもんw
699 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:11:06.16 ID:So1RyqZp
細田作品に通底するゲロマザコン節はオタクの引きずってる病そのものだろ ハゲ丸もこっち側の人だよね
700 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:16:43.14 ID:YxVgbKxs
そっち側
701 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:22:19.79 ID:keEVSgDE
702 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:37:21.65 ID:mc2H5YpZ
で、結局フォーゼを見た奴はいないのか?
703 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:41:27.84 ID:kXY0vqqh
704 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:44:50.02 ID:mc2H5YpZ
>>703 THX。59点となると出来としてはイマイチだったのか・・・。
おっさんが一人で観に行くにはハードルが高いんだよなー。
そうまでして・・と思ってしまう。
705 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:51:15.86 ID:XMcjXzqe
だから酷いひどいって何が酷いんだよ 程度の低いアニオタってそんなんばっかだよな フォーゼは相変わらず脚本が上手くなかった。 敵の魅力が一切ない。 戦闘シーンはまあ文句無し。
706 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:51:39.70 ID:nJxIR5yN
町山におおかみ見てもらいたいな こんなの子育てじゃねえ!って激怒するのかそれとも褒めるのか ニヤニヤしながら粗探しするのか
707 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:56:39.06 ID:XMcjXzqe
町山のダークナイトライジング評は気持ち悪かったな。何あの音声。 ただの粗探しじゃねーか。 まあ、ブルースがどうやって戻ったのか分からないと言うツッコミは同意だけど。
708 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:57:21.12 ID:R4UZyzao
・本だけの知識で自宅出産は無理 ・あの条件での出生届の受理は無理 ・父親狼男の死因が分からない ・父親狼男の死体の処理方法が意味不明 ・医者に一度もかからずに子供が成長するのは無理 ・児童相談所は一度来ただけで帰っちゃうの? ・”わずかな”蓄えで親子三人5年暮らし、引越しや家の修繕をするのは無理 ・大学で友達が一人もいなかったような子が田舎のコミュニティに入っていくのは無理だと思う ・あの廃屋を女性一人で修繕するのは無理 ・畑仕事の経験がない女性が休耕畑を鍬一本で収穫を得るのは無理 ・学校での健康診断や予防接種はどうしたの? ・狼のような猛獣の檻は二重にしていないと手を食いちぎられる ・女子高生のバイト以下の収入であの生活の維持は無理だと思う ・母子手当てを貰おうにも雨と雪には戸籍がない ・山の主の役割って何? ・体育館にランドセルがあるのに何で全員帰ったと判断した? ・草平の母親は来ないんじゃなくて事故で来れないという可能性のほうが高い ・11歳の子供が突然いなくなって何も騒動にならないというのはおかしい
709 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:59:12.36 ID:NgPSyD5E
>>705 自分で自分にツッコんでるかのようなレスだなw
脚本がうまくなかった、てきのみりょくがない(小学生並みの感想)
それこそ具体的に言えよちしょう
710 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:59:25.16 ID:R4UZyzao
要はこの作品が言いたいのは 「マイノリティ(在日や障碍者)は人目を避けて田舎でコソコソ暮らせ」だからな 子供二人があんな極端な選択をするようになったのも常日頃から隠れるように仕向けていた花にも責任あるかと 子供が病気になっても世間体を気にして病院には行かない 家族愛を描きたいなら半おおかみでも「私の子供です!」と医者に突き出してみろ マイノリティでも陽の目を浴びて生きていけるというチャンスさえ与えなかったのは本当に正しいのか
711 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 17:59:59.05 ID:R4UZyzao
本当に障害やマイノリティのメタファーとして描くのであれば、 差別や偏見に対して「これが私の子供たちです」と 胸を張って生きていくのがふさわしいよな。 高齢出産が当たり前になっている今ならなおさら。 それですら「きれいごと」として叩かれる昨今、覚悟を決めて描いてほしかった。 あれでは、母親を見捨てて人間世界を捨てた雨、勝手にカミングアウトした雪、 それらを妄想で自己肯定し続けた痛い母親としか映らない。
712 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:00:55.87 ID:R4UZyzao
まるで田舎が素晴らしい、彼女たちを受け入れる天国のように描かれているが 秘密(おおかみ設定)がバレてしまえばその村の人たちでさえどのような反応をされるのか分からない 場合によっては排除、いやコミニュティが主の田舎ではささいな事でさえ噂が広まり疎外される可能性が強いだろう 真の安寧の地が存在しないという意味では、花たちは結局最後まで差別という問題から「逃げる」ことさえできていないと言える 雪は狼であることを恥ずべき事だと考え 雨は人間であることを恥ずべき事だと考えたのだが 狼であることの誇りを、人間であることの素晴らしさを知ることはできなかったのか?花はそれを教えることはできなかったのか? 親から授かり生まれ持った側面にも関わらず、どちらかを切り捨てることでしか自己の生きる道を見いだせなかったのは悲しい事だと思う その決意が只良きことのように肯定されたラストにも疑問が残る キャラクターが何を考えどのように生きているのかが感じられず、 物語の結末のためだけに作られたレールの上の存在としか見えない
713 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:03:05.96 ID:R4UZyzao
現代社会を舞台にしたならば 現代社会のルールをふまえて脚本を書かなきゃ 特にこの作品のテーマが子育てなら 子育てのルールや環境は嘘をついちゃいけない それができないなら架空の世界にするべき 悪くはないけどこれがそこまで持ち上げられる程のものか…?という印象 細田のアニメって物語と言うよりもまず結果ありきで段取りを順に追ってるだけだよな 感覚としては男女が出会って恋愛してその結果子供が産まれるわけだけど もうこのアニメは「おおかみこども」という存在の逆算でその過程としての出会いと恋愛を描いてるだけだから 花がどうしてそこまで人ではないものに惹かれて子供を産もうと思ったのかが まったく理解できないまま場面だけは先に進むからまったく没入感が得られませんでした あとは転校生の母親を「ヒステリックにまくしたてた挙句恋愛優先で自分の息子を捨てる」母親だと 描く必要はあったのかね? 花を「よい母親」として際立たせたいだけの安易な仕掛けにしか思えないんだけど
714 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:05:54.34 ID:XMcjXzqe
>>709 また出たw
「近藤Pってタマフルをじわじわと番組終了に追い込むために上層部が充てがった」とかこう言う気色の悪い妄想でもの言うところがアンチスレに粘着するアニオタみたいだっって言ってるんだよ。
君も「わかってない」とかただ言うだけなら小学生でも出来るよ
本当に気持ち悪いから返信して来なくていいよ。
具体的に言ったら長くなるしネタバレにもなるから言わなかっただけなんだが。
今回はそこまで悪いもんでもないくらいのレベル
715 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:08:10.31 ID:R4UZyzao
子育ての素晴らしさを描きたいならなおさら「子供を捨てる母親」なんてものを 取って付けたように出したらおかしいだろうと思うんだよね 細田アニメの登場人物って自分の周囲だけが満たされていればそれでいいという価値観で バカ笑いしたりボロ泣きしてるだけの狭い世界の中だけで生きてるようにしか見えない 雨が人間社会と相容れないという描写が少ないのもそうだが 雨が山の主をきっかけに使命感を受けるような描写が入っているのがかえってノイズになってしまっていると感じる 人間に対して興味を持つが、その後なんらかの原因で断絶されるという過程がある訳でもなく、 初めから人間に対して「無関心」なキャラクターでしかなかったので 言うならば自閉症の子供が突如中二病に目覚め、よく分からない理由で家を出て行ってしまったようなもの 父親の最期の件に関しても 状況を詳しく描かないことで作り手は「大事なものでも突然失われる、儚さや理不尽さ」を表現したかったのかもしれないが 見方によっては「花一人に子育てさせるのに都合が悪い、もしくは用済みだから大した理由や説明もつけず退場させただけだよね」と思ってしまう人も出てきておかしくない 岡田の言っていた「役割」としてのキャラクターにますます見えてしまう
716 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:08:28.38 ID:XMcjXzqe
マイノリティ云々は関係ないというか描いてないでしょ。 世間体とか言う人もいるけどそう言う問題じゃなくね? バレたらどうなると思ってんの? それで受け入れられる方が気持ち悪いだろ。
717 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:08:45.69 ID:NgPSyD5E
>>714 アニヲタレッテル張りの自分ルールが無茶苦茶
なんでもかんでもアニオタアニオタ
ネトウヨとか在日連呼するクズどもみたい
恥ずかしいよ
718 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:08:46.07 ID:0rB904Ox
前スレも含めこれだけ具体的におおかみのバカポイント出てるのに未だに「具体的に言え」だもんな 見えないフリしてるのか、恋は盲目、信者も盲目か 一向にいい部分の具体的な指摘は出ないんだけど… あと「叩いてるのはアニオタ〜」論法もじゃあ「擁護や絶賛してるのはキモオタ・童貞」って言われたら受け入れるのかねw
719 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:09:30.56 ID:XMcjXzqe
そもそもおおかみこどもでここまで語れるのが凄いわ。 良くも悪くもそんなたいした作品じゃねーよw
720 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:10:02.26 ID:NgPSyD5E
>>716 反論しょぼっw
あれだけ具体的具体的言っといていざ来たら反論しょぼっw
721 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:10:16.04 ID:R4UZyzao
といっても、上級生に突き飛ばされたことでああも引っ込んでしまうのに 山では大丈夫、というのがしっくり来ないな。 もうちょっと山で一人、しっかりやっている描写があれば良かったんだが 結局あの瞬間まで、保護者(狐)同伴での活動だけをしていたわけで… その辛い目を耐え切れなかったんだべ? なんで山なら大丈夫なのか、と思うんだよ だってわざわざ雨本人が言っているように、 あの瞬間までは山の主の狐に付いていたんだぜ? 言ってみれば、学校で守ってくれる雪がつきっきりになったみたいな状態だろ。 だから最低限、一人でなんとかしてる描写が欲しいわけよ
722 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:10:58.74 ID:NgPSyD5E
>>719 具体的に言えと言われて具体的に言われたら逃げの手を打つ人間のクズ
こうはなりたくないわ
723 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:13:24.77 ID:XMcjXzqe
>>717 気色悪いから返信しなくていいって言ってんじゃん。
アニオタとか抜きにしても最初から気持ち悪いんだよお前は。
724 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:15:07.95 ID:R4UZyzao
>>716 ↓とっくに反論されてたよ
あんなファンタジーの世界でその部分のみ冷徹なオチを妄想する意味があるのか?
それを言い出したら雨の事後処理とかいろいろあるぞ
子供がいなくなった時点で調べは入るだろうし、父親は数年前に失踪、子供もその後失踪
田舎の人々の印象も「前からこそこそ隠し事があるような風だった」とさながら犯罪者になるのは目に見えてる
「現実に即して描いてあるから無理」?
鉄砲水の危険もあるのに雨の中で作業をするゴミ収集員が現実なのか?
夫が失踪したのに秘密を探られることなく生活できることが現実なのか?
おおかみおとこという設定がまず現実か?
俺にはこの物語は、おおかみ設定以外でもリアリティラインが曖昧で、必ずしも「こんなことありえない」と切り捨てれるものではないと思っている
山の獣などフィクション要素はそこかしこにあるだろ
725 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:15:14.70 ID:mc2H5YpZ
もはやみんな気持ち悪いです!
726 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:17:06.22 ID:R4UZyzao
>>724 追加
本編のツッコミ所が気になる→ならいっそ思い切ってこうしても良かったんじゃね?(ツッコミなんて気にしない)
という人もいる
要はリアルだとも言えず、ファンタジーだとも言い切れず、アプローチの仕方もぼやけて定かでないのが問題だと思う
宮崎駿ならとことんどちらかに突き抜けててもおかしくない
727 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:17:46.06 ID:XMcjXzqe
728 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:18:36.14 ID:XMcjXzqe
>>726 >要はリアルだとも言えず、ファンタジーだとも言い切れず、アプローチの仕方もぼやけて定かでないのが問題だと思う
ああ、これは分かる。
729 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:20:28.13 ID:R4UZyzao
828 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/06(月) 23:48:13.83 ID:+so1ZvS1
ぼくの(ry的な妄想でしかないが、
仮におおかみがマイノリティのメタファーで、それを隠していく展開じゃなかったらこのスレの住民の反応はどうだったのかね?
例えば、
狼男であることがバレたら生きていけない世界
→花たちは親子愛を優先し胸を張って生きていく
→世間からは虐げられてしまう
→それでも花たちは親子間の愛情を噛みしめ、私たちは幸せだ、それで十分だと肯定するセカイ系
(→花にとっての子供がいる幸せ、雪に恋人という理解者が現れる、雨が狼ひいては花と父親両方の子供であるという誇りを持つ、などの救いを設ける事も可)
など。
マイノリティである以上、告白したところで理解者のあるなしに関わらずどちらも辛気くさい話にはなってしまうだろうが
差別を前面に出すことで物議を呼んだり、母親層からの支持はどう変化しただろうか
830 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/06(月) 23:54:29.72 ID:W7HBy/12
>>828 難しいだろうね、
こういうデリケートな難問は「〜べき」で片付けることはできない。
だからそういう内容に踏み込むってことは袋叩きに遭うことを覚悟の上で
己の信念を貫くか、最大公約数的に無難な着地をするしか方法論がない。
細田は無理解無神経すぎた。
833 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/07(火) 00:00:36.19 ID:YnujrJO6
>>828 しかし、常に現実は厳しくて、
マイノリティ(主人公側)を排斥排除する都会⇔人情あふれる地方・農家wなんて安易な描写してみろ!
原発事故放射能犯罪・東電様マンセー(都会)⇔フクシマ田舎者被曝縛り(緘口令w)、
もう都会にも田舎にさえも居場所が無いってwww安全安心に子育ても人生も送れないって事だよwww
そして増税、雇用不安とかなw
730 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:22:51.84 ID:R4UZyzao
841 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/07(火) 00:15:40.69 ID:gEwoqb+x
>>831 そう、〜べき論じゃないんだよな
花が狼設定を隠さなかったとしても、人によっては無責任な阿呆と捉える人も出てくるはず
(最初は隠れていたが子供の病気をきっかけに世間に訴え、最後の最後で「(迫害もされるが)後悔なんてしていない。私たちは幸せ」と結論付ける展開が一番同情しやすいか…?」
細田のやり方だと、解決が難しい問題に対し、(現実のメタファーを含んでいるにも関わらず)作品に都合のよいフィクショナルな展開やキャラクターを安易にちりばめて纏めた(ように見せている)だけに見える
731 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:27:41.58 ID:R4UZyzao
821 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/06(月) 23:35:38.52 ID:29Yt18HG
我々は単純に人間だから、狼→人間の雪の方がその大変さが分かりやすいと思うんだよね
昔から人間社会で生きようとする異形の者の設定はポピュラーなので、話の前から感情移入してしまう人もいるかも知れない
狼として生きた経験、狼としての立場、順応していくのはさぞ苦労するだろうて
人間→狼、だとこれはどうなんだろうなって
狼社会はよく分からんもんね
幼少の頃から狩りはしたけれど、家があり、人間らしい生活で育ってきて言葉も喋れるレベルの彼が
気がつけば、先生なるものに鍛えられ、山で狼として生きるって言われても、
あんま想像できないなあって
人間の道をやめるって人間である視聴者に訴えるのは結構難しいとは思うんだよなあ
879 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/07(火) 01:13:55.52 ID:AjYtoSSi
狼の心理ってどう表現するんだろ?
人間の映画で表現するなら、人間にわかるように描写するのか、
それとも、わからないままのほうがいいのか・・・
興味は尽きないな。
882 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/07(火) 01:18:27.51 ID:gEwoqb+x
>>879 人間になりたいという雪を作った以上、
対比の意味で同等くらいの描写はあった方がいいと思うね
雪が人間になりたいって思ったのも、人間社会で暮らしてたからなんだから、
同じ子供に完全に獣の理論を当てはめることはできない
当てはめてしまえばそれは浮いたキャラクターと見えてしまう。いわば中二
732 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:31:20.54 ID:oYmffiPq
町山さんの来日は9月だっけ? 来日時に放映してたら「あの性格上(褒め言葉)」見そうだけどどうなんだろうね
733 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:41:20.10 ID:AEeKf20w
町山は9月16日にイベントでその近辺に来日だろうからそこらへんまでおおかみこども上映してるかね?
734 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:47:32.26 ID:fH8cX3t9
>>721 雨は最初から人間を相手にしてない、人間世界をクダラネーって見下してるから
いじめを苦にして人間から逃げ出したわけじゃない
ただ、反撃もできなくて雪に保護されてたヘタレガキなのは間違いないし、人間ナメんなって感じだよね
735 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 18:55:47.13 ID:R4UZyzao
「みんなが狼を嫌っても、お母さんだけは狼の味方だから」 その後の選択を見ちゃうとなんか不憫だなぁ。 いじめられっ子が現実逃避したり中二病発症したりにも確かに見えちゃうね
736 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:02:42.55 ID:sSgPhA8X
不憫つうか結局都合の良い落としどころ(山の主)に入った感じだから 実は何も解決していないんだよね
737 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:10:39.65 ID:eZL2k2sH
モテキと同じだな
738 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:12:02.51 ID:vhXmB/mM
雨の狼化は、 地元では美人な子がタレントになりたくて上京して、渋谷をウロウロするようなもの
739 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:18:50.39 ID:he6kTswF
事務所に履歴書送れよw
740 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:19:19.07 ID:eUywSSyM
「ようするに、」「えー、」「えー、」「ようするに、」「えー、」 「事ほど左様に」「て き な〜」「ようするに、」「えー、」「えー、」
741 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:27:54.15 ID:b/cC9s1M
先生が足をやられて、痛々しく死んでいくところを見せないから 雨の選択が軽くみえるんだよね。もののけのモロは凄かった
742 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:28:20.92 ID:CbdEVM+O
王蟲が真っ赤だな
743 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:29:31.03 ID:vhXmB/mM
花はママドル
744 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:33:16.56 ID:AbxghZ8j
狼とか野生化っていうと「チリンの鈴」を思い出すな
745 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 19:34:51.88 ID:frNSbtTi
チリンの鈴は面白かったな 狼が母親の腹を食いちぎるシーンが素晴らしい
746 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:02:47.46 ID:L9J/tbrJ
ID:R4UZyzaoすまんのう長くて全く読んでいない しかし恐ろしいな人をここまで狂わせてしまうとは
747 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:07:26.36 ID:tPk/7ZRh
ID:R4UZyzao すまん、NGにした。
748 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:08:51.32 ID:oYmffiPq
しかし獣と人間の「OH ! YEAH」シーンを子供が見れてる事にはどう考えてるんかねー 子供の教育上よくありませんね(キラーン!)みたいな話ぽにょでしてたけどさ。 この程度おKみたいな感じーチェキラッチョ
749 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:09:39.55 ID:Ppw+cTc1
具体的に言え→具体的に言う→お前顔真っ赤www
750 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:24:17.62 ID:iYKffO/w
751 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:27:03.12 ID:KnU6rOJ2
宮崎駿が黒澤だとしたら 細田は山崎とか告白の監督(名前忘れた) ポスト宮崎とか冗談はやめてくれ
752 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:29:57.95 ID:tPk/7ZRh
753 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:43:09.69 ID:T2Rb6riI
754 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:45:10.38 ID:12i0LxgF
細田はまた村上隆と組んでほしいな
755 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:49:04.20 ID:pQiET4fG
映画はほめずに、監督のスタイルをほめるって、かまってちゃんの時と同じだな
756 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:54:50.66 ID:bDcHNDWW
細田巨匠は村上巨匠と一緒に広告屋やってるのが 一番お似合いだと思う
757 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 20:58:02.86 ID:c/qQEcJ4
友達監督の時は撮影の苦労とか製作の苦労を上乗せして評価するよね。 神聖かまってちゃんの時も監督は震災で大変だったとか。親たちのクレームで取り直したとか 言ってたし。見るほうからしたら「知らんがな」って話だよね。
758 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:05:35.85 ID:6WO2WtKr
>713 >細田のアニメって物語と言うよりもまず結果ありきで段取りを順に追ってるだけだよな ほんとそう思う 10を描きたいと決めて1から始めるとしたら、無理矢理1→3→8→7→10って感じで持っていくというか 矛盾とか違和感とか関係ない、10を描きたいんだからと 田舎を舞台にすることにしても必然性というより綺麗な風景カットを描きたいとか独りよがりの思い込みとかその程度で アニメしか知らないいじめられっ子のオタクがちょっと現実に触れて感受性豊かにのぼせ上がって映画を作ってる印象を受けるんだよ で、昔の宇多丸が良く言ってたそんな「浅薄」な(だけどそんなに悪くはない)映画をあのハゲ歴史に残る大傑作だ、なんて風に言うから ちょっと待てそれは違うだろって声を上げたくなるんであって これがアニメじゃなく監督が知り合いでもなかったら、脚本とかメッタメタに切り捨てるコーナーだったはずだろうにな
759 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:06:57.33 ID:6WO2WtKr
760 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:07:55.57 ID:L9J/tbrJ
761 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:09:53.66 ID:iYKffO/w
>>760 お前はどういう意味で使ってるんだよww
762 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:28:48.69 ID:h2oTnecR
フォーゼの人気無さにワロタw 今度のシネマハスラーは前回とは逆ベクトルで誰得ハスリングになるのか シネマハスラー終わったなw
763 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:32:35.10 ID:yC86supZ
まじでフォーゼとか興味ねーし ごく少数は楽しくても大多数はつまらんだろ
764 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:34:04.75 ID:TzCaQbhh
おおかみこども→フォーゼって流れは最悪だよなw せめてライジングだったらよかったのに。なんだかこのまま聞かなくなりそうな。
765 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:37:29.07 ID:VFNAWldq
悪かったディケイド、良かったW、ハゲが思い入れのあるウルトラマン、 もうやることやっちゃってるんだから 今更フォーゼとかやられても困るんだよね近藤死ね
766 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:38:16.81 ID:oYmffiPq
観客動員135万人、興行収入約16億8000万円超えたらしいな 残念だよ。
767 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:38:40.07 ID:4COYG+8S
ライダー自体は見てないからどうでもいいが おおかみ評と矛盾した事言ったらリスナーの反応が見ものだな
768 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 21:43:05.56 ID:y4vRDjY2
ライダーとはいえ今の日本で一番人気のあるアクション映画監督だしそうそう馬鹿にはできんよ
769 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:07:14.30 ID:nvLJNU8P
説明不足?ディテールを見落としてるだけでは? リアリティが薄い?いやメタファーだから… 綺麗事?現実の肯定感(笑)です。 今後は宇多が何かを貶すたびにこんな風に蒸し返されるんだろうなあ。
770 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:07:42.11 ID:uSHb1/eC
>>766 宇多丸「傑作だから売れた。当然の結果だ。」
堤・本広「・・・やっとわかってくれたか」
771 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:08:37.55 ID:T3Qwsk/g
何でアメコミヒーロー映画が良くて仮面ライダーがダメなんだよ、やってる事大して変わんねーだろ。 フォーゼ観てきたけどライシングより満足したよ。アホかってくらいアクションしまくりで目が充血した。 まあ敵の扱いに関して多分揉めるだろうけど、バイク乗りながらのガトリング砲で全部許す
772 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:13:42.75 ID:KnU6rOJ2
つーかおおかみこどもって何のメタファーなの? 朝鮮人とか障害者ってわけでもないしね 誰も納得できる答えをできてないけど
773 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:13:48.25 ID:dNTqXtPr
フォーゼの映画をいきなり観に行くつもりだけど大丈夫? 前の映画くらい観といた方が良いかな
774 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:21:14.85 ID:AbxghZ8j
>>773 前の映画というよりはテレビシリーズをある程度観ておいたほうが…って感じだけどな
フォーゼ独特の、コロコロコミックの児童漫画的な作りを抑えておいたほうが、
脚本はのみこみやすくなるかもしれない
775 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:21:57.33 ID:sSgPhA8X
メタファーになってない マイノリティということになるんだろうけど、 ティム・バートンみたいに破滅的な衝突もないしなんか中途半端なんだよね隠せばおkみたいのが 隠せないからこそ悲劇なわけだしさ
776 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:22:13.68 ID:KnU6rOJ2
高畑は火垂るの墓の主役は 今の愚かな若者へのメタファーとハッキリ言っていた(それが正しいかどうかはおいといて 宮崎もこれはこいつとハッキリ言っている 細田は何となくなんだよ 何の理屈もない
777 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:23:18.86 ID:finrx11h
特撮はアニメよりハードル高い アッ!これ中に人間入ってる!と思うともうダメ
778 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:24:40.24 ID:A0CHiu/4
>>777 もうダメ、って中に人入ってる事になってんじゃんシナリオ上でも
何がダメなんだ
779 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:25:30.90 ID:lRfjc9t7
>>772 何のメタファーかはどうだっていい
隠れるものがずっと隠れたまま
つまり日陰者は隠れるべき
そんな結論
780 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:27:29.85 ID:dNTqXtPr
>>774 サンキュ
一話は見るとして、神回を教えてくれろ
映画と繋がってなくても良いから
781 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:27:30.27 ID:KnU6rOJ2
細田の世界観って 朝鮮人やゲイやレズはカミングアウトするなってこと? 石原慎太郎の悪い部分だけとったみたいな主張だな
782 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:29:14.92 ID:QXp5B6lW
宇多丸が褒めるの下手といえば AKB嫌いのマツコ・デラックスにAKBをすすめる番組を思い出した マツコが中森明菜が好きって言ったんで マツコさんはアイドル好きじゃないんですよ って方向に持っていったな
783 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:29:36.15 ID:4COYG+8S
私以外の心の狭い人たちは絶対に受け入れてくれないはずだ!子供達は私が守る! という事
784 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:32:59.48 ID:dNTqXtPr
だけど子供達は母を否定して自立するから、そこまでダメな映画じゃないよ
785 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:33:51.34 ID:zzWe/eRW
>>776 超傑作スカイクロラのキャラも
今のおろかな若者へのメタファーだよなたぶん
監督が若者批判してたし
786 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:34:23.30 ID:Ppw+cTc1
朝鮮人だろうがオウムだろうがゲイだろうが、みんな都市で暮らしてる。 どれだけ陸の孤島を探そうが、日本の田舎にアウトサイダーの居場所などない。 連合赤軍の山岳ベースみたいに本気で隠れるならいいが、 少しでも田舎の人間に関われば、強烈な同化または排斥作用がはたらくからね。
787 :
sage :2012/08/07(火) 22:35:49.17 ID:t91Kqjqm
質問。ミスディレクション目的の回収されない伏線のことをナントカって言うって宇多丸さんが言ってたような気がするんですけど、なんでしたっけ。
788 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:36:25.09 ID:oYmffiPq
>>770 細田って本当に日本人なのかな?
なーんてねw
by松
789 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:36:51.25 ID:nvLJNU8P
おおかみこども=在日説とはなんだったのか? そういう言説を流布して「この映画は在日擁護」って言い出す奴がでることで アンチ=ネトウヨって印象操作するアンチつぶしの逆工作だったりして。 なんつってね。 でもこの映画の信者が批判者にレッテルを貼りたがる傾向があるのは否めない。 赤い目の王蟲とか言ってた人もいるくらいだし。
790 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:37:10.03 ID:KnU6rOJ2
スカイクロラは一応若者へのエールらしいね 主人公たちが全然生きてて楽しそうじゃないのは 押井の投影らしい 生きてる実感が湧かない。何かに没頭してる時だけが生きてる感じがする そんな人に向けてるらしいね
791 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:38:43.55 ID:yC86supZ
>>771 くせーよ豚
低能だからあんな映画みて満足してんだろww
792 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:41:14.39 ID:zzWe/eRW
>>786 > 少しでも田舎の人間に関われば、強烈な同化または排斥作用がはたらくからね。
よそ者は何年住もうが同化なんて許されんよ
同じ土地で生まれ育った共同体の結束でガッチリ固まってて
何かがあるたびに全部よそ者のせいにされて追い出そうとする方向しかない
793 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:41:41.33 ID:2roxX4KQ
赤い目の王蟲は笑うところだよ 宇多丸はやっぱ面白いなぁと思ったし
794 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:42:37.00 ID:AbxghZ8j
>>780 神回とかは個人の好みだからわからないけど、基本的に坂本監督の
「1〜4、2122、29〜32話」をおさえれば、映画と共通のノリはわかるかなぁ
滅茶苦茶で真っ直ぐな主人公の影響で、みんなが仲良くなる…みたいな、↑でも書いたけど
児童漫画風のノリ…子供漫画に出てくる高校生のノリがつかめると、入りやすいかも
795 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:44:47.08 ID:oYmffiPq
バヤオが起承転結の否定を始めた事も影響してんのな?と 何かバヤオがアニメ映画界壊してる気がしてきたw
796 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:46:12.09 ID:N0Ue+Var
ライジングやれよ、ってずっと思ってたけど町山が思いっきりスッキリする批評やっちゃったからいいやw いくつかイチャモンなところもあるけど、前編であそこまで言われたらもうハスラーで扱う意味ないわ。 タイミング逃したなぁ。
797 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:46:40.34 ID:s9D8U6XQ
今週から始まるちょこっとラボ KOUTEIKAN
798 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:47:47.70 ID:lRfjc9t7
ぺらぺらとつるつる いいコンビじゃないか
799 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:48:53.27 ID:dNTqXtPr
>>794 ありがとう
見るよ。フォーゼオタの女の子と観に行くんだけど、ケンカになったら嫌だなぁw
800 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:54:42.35 ID:AbxghZ8j
>>799 あんまり凄いって言っちゃうとハードル上がっちゃうからアレだけど、
アクションシーンには見るべきところがあるから、その話題なら喧嘩にならないかもw
801 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:54:55.82 ID:X20vIQ6r
赤い目の王蟲って言われてカチンと来るやつ=キレると消化器投げるやつ?
802 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:54:56.78 ID:finrx11h
とりあえず、おおかみ子供=オールウェイズ説で納得入った プリプリしながら黒いメール送ってオーム扱いされたような奴は今週ずっとイラついてるだろうなw ご愁傷様
803 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:56:36.02 ID:s9D8U6XQ
高みから鼻で嗤うポジ気取り
804 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 22:58:11.60 ID:finrx11h
それ被害MOUSOU
805 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:01:19.29 ID:dNTqXtPr
プリプリしてた立場だが、王蟲の表現は気に入ってる 空高く吹っ飛んだナウシカをみて大興奮 今はペロペロすべきか迷い中
806 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:02:05.94 ID:s9lb0vUq
ミタは映画化しねーの?
807 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:03:29.75 ID:zzWe/eRW
>>805 ガンシップは踏み潰されてクチャクチャになってたのに
何でナウシカは上に跳ばされたんだろうな
808 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:07:30.98 ID:kNLAltwH
王蟲に例えられると酷評メールが圧倒的多数を占めていたんじゃないかと思えてくる。
809 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:07:38.93 ID:Ppw+cTc1
810 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:11:58.02 ID:nvLJNU8P
ナウシカはご都合主義に有無を言わせない何かがあるのだろう。 表層的なプロットや設定がどうのじゃなく細田に足りないのはそういうことなんだろ
811 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:13:36.16 ID:zzWe/eRW
>>810 細田に足りないのは変態性だろうな
獣姦要素をガンガン増やすくらいでちょうどよかった気がする
812 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:17:41.85 ID:QzCY2mhW
>>807 リアルで考えると
疾走する電車と正面衝突するようなもんだから
飛ばされるとか踏み潰されるとかいう以前に
一瞬でバラバラですよ
「姫ねえさま、弾けちゃった」
813 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:19:13.90 ID:Cv2t97ra
岡田斗司夫が言うようにペラペラって感じの映画だった 細田監督のペラさがより明らかになった作品ではないか? 大衆映画としてはいいあんばいかもしれないが 駄作とまでは言わないが 宇多丸が傑作と言えるのが理解できない
814 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:20:29.88 ID:Ppw+cTc1
別にナウシカがミンチになってから復活してもいいけどさwwwってことだな 物語の構造が弱いという意味のご都合主義ではない ナウシカならナウシカのチート能力のほうを話題にするべき
815 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:20:38.27 ID:zzWe/eRW
>>812 ナウシカが大友克洋監督作品ならそっちをセレクトしてただろうな
816 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:22:23.08 ID:aYWr3Kec
>>811 細田 ズバリ、見どころは花が農作業をしているシーンですね。あそこは、スタイリストさんと
ずいぶん話し合い、ものすごく体にフィットしていて、かつお尻の見えそうな服にしたんですよ。
農作業こそ豊穣を願う場所、エロスを発散する場所ですからね。あそこで軍手とかモンペとか
はダメでしょう。よーく目を凝らしていただくと、下着も見えるかも……。
―ちょっ、宣伝さんがついに立ち上がってしまいました!
細田 (早口で)ぜひエロスという視点でもう一度、映画を観てください。必ずです。
これが週プレに言えるすべてです!
(取材・文/西中賢治)
817 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:24:16.11 ID:s9D8U6XQ
ペラいwwww
818 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:24:51.85 ID:4COYG+8S
パンツが見えてエロいでしょうってその考えがペラいんだよこの甘ちゃんが!
819 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:25:31.40 ID:KnU6rOJ2
細田のクリエーションなんてそんなもん なんとなくとか 人妻萌えとか そんなん
820 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:26:17.28 ID:iOr3feek
軍手やもんぺがダメってのがなんかもうセンスないなあ
821 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:26:46.51 ID:fH8cX3t9
変態性ってのは才能と情熱が振り切った結果現れるものだろ 駿の少女や神話生物みたいなものに対するフェティッシュなこだわりは細田にはない 細田はいい演出家だけどそこどまり
822 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:26:58.07 ID:TcleKJL0
>>816 なんか、むしろこの人の中の「週プレ観」がこんなもんだという認識なんだろう・・・。
823 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:27:15.90 ID:b1Ypbykk
>>816 何か信頼できる才能ではあるが、
おおかみこどもの題材とかターゲット層にあってないだろ
824 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:30:04.95 ID:iOr3feek
農作業こそエロスを発散する場所ってのも大概意味不明だな 尻の見えそうな服で作業してたらエロいってだけじゃ
825 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:32:17.89 ID:EJ+wsCQ5
細田は演出やると凄いけど監督だと微妙って感じ
826 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:32:34.75 ID:/d8J6LYt
つうかあの女のパンツが見えてもちっともエロくなんかなかったんだが? 本気でエロ書いてないだろ
827 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:32:52.82 ID:nvLJNU8P
細田ってほんとにこれ作りたくて作ったのかな? 上の人にポスト宮崎で売り出すからトトロもどき作れって言われたとか。 宇多丸はその事情知ってるから擁護せざるをえないとか。
828 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:34:38.69 ID:KnU6rOJ2
細田に作りたいものなんて ないんです ただそれっぽい感じのPTAアニメを作ってるだけ まーた今年もぶんかちょーだかが大賞にすんだろうな
829 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:35:33.14 ID:bHkdgLF4
アコガレだけで映画を作ってはいけない
830 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:37:01.80 ID:zzWe/eRW
831 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:38:34.84 ID:KnU6rOJ2
オリジナルで健全っぽいアニメを作れば とりあえず賞を総なめできるくらい 日本のアニメ批評はレベルが低い 町山クラスの当たり前の指摘も全然出てこない アニメライター太鼓持ち 業界人は馴れ合い 宇多丸古川腰巾着
832 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:39:22.58 ID:zzWe/eRW
農作業アニメならおもひでぽろぽろという超大作がすでにあるからなあ
833 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:42:25.29 ID:KnU6rOJ2
ポワンぽわーんとした漠然とした観念で 家族、愛情、こども、命、自立、田舎 こんなんを肯定的に描けば賞を貰える時点でダメダメ
834 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:42:28.15 ID:iOr3feek
おもひでは田舎描写も良かったな 過去のノスタルジー部分はいまいちだが おもひでのばあちゃんの訛りが心地いい
835 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:44:37.90 ID:zzWe/eRW
ぶらり田舎暮らし
836 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:51:30.57 ID:uSHb1/eC
宇多丸さんは初心にかえってキサラギの時、自分が赤い目をした王蟲だったことを思い出して欲しい
837 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:52:56.94 ID:QFETVrmL
高畑さんはすごい人だと思うがおもひでぽろぽろは嫌いだ ラスト噴飯ものだ
838 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:53:54.47 ID:iOr3feek
>>836 んだな
小栗がアイドルヲタ演じることに難癖つけてたあの頃を思い出せ宇多丸よ
839 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:55:21.46 ID:KnU6rOJ2
日和見、ゴマすり、腰巾着をする それが大人になるってことなんだろうか
840 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:55:30.56 ID:l1byqyhY
むしろ宇多丸は少し前まで橋Pが操縦する飛行ガメにぶら下げられた血まみれの 王蟲の幼虫だったことを思い出すべき。
841 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:56:41.08 ID:l1byqyhY
>>837 ぽんぽこという名作を残してるから許してやってくれ。
あれは地味だが素晴らしい映画だ。
842 :
名無シネマさん :2012/08/07(火) 23:58:29.09 ID:oYmffiPq
平成狸合戦ぽんぽこ見たくなってきたのは俺だけでいい。
843 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:00:10.46 ID:iOr3feek
俺もおもひでは好きな映画じゃない しかし終盤のばあちゃんが主人公にトシオの嫁になってくれと言い出してからの一連のシークエンスだけはなんか好きなんだよな 田舎の良さと駄目さが絶妙に相まっててイカス
844 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:01:25.03 ID:YIZItFDU
>>841 しかしぽんぽここそうたまるが嫌っている
言葉でテーマを説明する映画だったけどな
自然を返せーみたいなことをタヌキが叫んでた
845 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:06:13.29 ID:ge4WyrrG
ぽんぽこはババアの「あれ、お母さんみたい…あっ!よっちゃんだわ!よちゃあ〜ん!!!」 のシーンが狂気じみててなんだか分からない涙が出るからいい映画
846 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:14:31.67 ID:FR4YUszP
ほたる以外のジブリの高畑映画は一言多いと感じてしまうなあ。 部分部分はすばらしいんだけど。
847 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:16:00.36 ID:t+q9a3H5
ハゲはフォーゼを映画だけしか観てないが褒めていた。 確かに前回のMEGAMAXは話も戦闘シーンも良かったしそれは納得できる。 だがもし、これを機にテレビシリーズを観返してフォーゼを褒めたらもうハゲは終わりだわ。 ハゲが今まで批判してきた要素がフォーゼにはたっぷり詰まっている。 特に3〜6話は最低。もしこれまで絶賛したら番組が終わるな。
848 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:16:41.70 ID:t+q9a3H5
ハゲ「傑作でしょお!」 …なんで?
849 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:18:46.11 ID:t+q9a3H5
>>780 正直フォーゼは不快になるからオススメしない。
Wの映画と違って今回のフォーゼの映画はテレビシリーズ観なくても飲み込めるっていうか観ない方が楽しい作品だと思える気がする。
850 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:20:06.89 ID:t+q9a3H5
あとテレビで観てなかった同時上映のゴーバスターズも思いの外良かった。 坂本監督とは違ったアクションが観れてとても楽しかったよ。 両作品ともストーリーはそこまでではないけどアクションに関しては文句無しだったな。
851 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:23:00.75 ID:bO+3hcpD
ダークナイト→通気取りのリスナーの皆さんが煩いので3枠入れてみましたf(^_^)テヘッ
ライダー→新婚でウキウキなので一足早く子供と一緒のリア充ママ気分で2枠入れてみましたf(^_^)テヘペロッ
Presented by 近藤夏紀(→
http://imgur.com/cF9yU.jpg )
こんな感じ?
852 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:23:59.11 ID:vprHg7dI
屁理屈だらけの赤い目の王蟲 巨匠への嫉妬で真っ赤な顔で2chにタイプ カタカタカタカタ、哀れなオウム野郎 見られてるぜお前の恥ずかしいライム 俺は今日も巨匠の映画を復習するタイム
853 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:27:55.39 ID:Sj/wvD52
>>844 でもあの映画、自然を返して欲しがってた狸たちが
全てを諦めて集団自殺する映画でもあるんだぜ
生き残った奴は普通人間に混じっていて別にグリーンピース的なことをやってるわけでもない
一見能天気なアンチ環境破壊の映画みたいだけど
根底にはもっと陰気な善意への不信みたいなものがあるよ
854 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:30:31.73 ID:9HgGt88i
855 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:31:50.32 ID:A0qAIzQ7
なつきとしまおとあらい誰が一番可愛いの?
856 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:41:05.73 ID:tgRZaL5r
しまお
857 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:51:09.24 ID:loYbsWAk
しまおって巨乳なんでしょ?
858 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 00:55:27.82 ID:kqUCJtau
新井も巨乳。 なつきは顔が地獄のミサワ。
859 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 01:32:08.82 ID:1qyoBBSu
>>841 ぽんぽこはジブリ映画で好きなモン3つ上げろって言われたら絶対入れちゃうなあ
860 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 01:35:30.55 ID:KYNV1/YZ
ゲド おもひで となりの山田君
861 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 01:51:20.91 ID:HfzgID/j
たぶんフォーゼの3〜6話に納得いかないのは、 仮面ライダー部っていうのが花形の部活だと思ってるからじゃないかな 花形はあくまでもチア部だし、アメフト部なんだよな
862 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:16:46.60 ID:t+q9a3H5
>>861 いや、そこじゃねーよ。
主役側がクズすぎるのに何故か肯定されたりスルーされたりするところだよ。
4話の説教とか意味分からないから。
まさに噴飯もの。
863 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:25:21.75 ID:+ntn2i79
おおかみこどもって、結局花の妄想なんでしょ? 好きになったイケメンは、実はジェフリー・ダーマーのようなレイプ殺人鬼のケダモノで、 雨の日、犯行に失敗して野垂れ死に。 逃げた田舎では権力者の老人の慰み者になって母子は生き延びる。 夜な夜な行われる不能の老人と母親の痴態に耐えられなくなった弟は家を捨て、 姉は全寮制の学校に逃げる。 狼男なんていなかったんだよ、最初っから。
864 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:35:19.16 ID:XRRzN/Ys
露悪的解釈かっこいいー
865 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:35:50.57 ID:LVD6dHnj
全編男にヤリ捨てされた花の妄想だよ おおかみの子供に見えてるのは花だけのサイコサスペンス
866 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:39:23.00 ID:XRRzN/Ys
UFOにさらわれて宇宙人の実験で妊娠させられた という記憶にすがるレイプ被害女みたいなものか
867 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:42:37.00 ID:NS7b4DqC
868 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:46:42.88 ID:LVD6dHnj
モンスターリスナー…! 禿丸の罪は重いな 146 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2012/08/06(月) 20:39:59.40 ID:vyXVFEsl 結局、この映画に否定的な奴の深層には 「世界に対する肯定感」に拒否反応があるんだろうね もっと世界は醜くて残酷でないと許せない!っていうアレだ まぁ、愛されて生きていないんだから仕方ないんだろうけど 虚構の世界にまで歪んだ価値観を持ち込んで、絶対視して欲しくないね
869 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:47:32.67 ID:pkCb38vY
>>862 好き嫌いはともかく特にあの3〜6話で
メインの中島はクズをクズのまま肯定=個性として描こうとしてるように見えて
それはそれで珍しいから面白い試みだと思ったけど
サブの三条は普通にクズを更正させる真っ当な脚本でどうもチグハグな感じがした
まあ全校生徒と友達になると言いながらライダー部員とそうじゃない人に差がついてるとか
タイマンとか言いながら変身はなんかズルい気がするとか設定の根本的欠陥がいろいろあるよね
870 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 03:57:00.08 ID:FR4YUszP
>>868 この見立てそのものに疑問があっておおかみこどもって世界の肯定か?
社会との折り合いがついてないから明るい未来が想像できない。
あと肯定感そのもので言えばレンタネコとか荻上作品は肯定感だらけの気が。
871 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:05:46.66 ID:HaRnm0wR
ここらでエイトレンジャーでもやって調子取り戻してもらおうぜ
872 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:16:52.29 ID:FzTCbBtq
明るい希望が見えなくても、その時出来る精一杯できちんと生きる。 まず自分が世界を残酷を含めて受け入れる 細田の肯定感ってこういう事でしょ いくらなんでも、片っ端から自分を肯定してくれるレンタネコと同じ扱いは無い ただやっぱり人はそこまで強くないよね〜
873 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:33:12.78 ID:p9uy0vIr
>>870 『ファッションやフードなど、情景演出での「非言語的な語り口」
映像的ディテール、醸し出すニュアンス、佇まい ソレ自体が
説明でありストーリーテリングでありメッセージである』
『かなり冒険的な作品。キャラやストーリーの描き込み不足、ご都合主義と指摘する人もいるが、
それらは映像表現のニュアンスで実は説明されている。
作家性の強い、実験的な作品でありながら、間口をガッチリ広く取って、閉じてない。
少なくともそこを目指そうとしている』
とかも、荻上作品に言えば言えちゃう気が。
カフェ好き女子クラスタの世界観は「閉じている」
田舎の親子・家族のハナシは「開かれている・健全・世界を肯定」
と決めつけちゃってるんで、結局自分が否定してる「べき論」臭いんだよな
今日び、どっちが正道な生き方かって事もないんじゃねえの?
(俺はどっちも閉じてて似たようなもんだと思う)
つかむしろ自分はいいとこの坊ちゃんの業界人で、カフェ側に近い文化に生きてるクセにwとかね
結局、多様性を否定してるのは宇多丸自身もそうなんじゃね?と
荻上dis聞き返してちょっと思った。
874 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:45:53.25 ID:p9uy0vIr
>>872 「おおかみの世界観こそが世界の肯定」な細田や宇多丸が、
土の匂いに塗れたり、迫害の可能性を肌で感じたり、本気で食い詰める心配をして生きて来たのか?
って思っちゃうんだよ。
産まれて以来、将来の決定的な金銭的不安も感じず、田舎の保守土着封建的な空気も実感せず、
都市文化を享受し、センスで勝負して、相当の収入を得て、
文句いいながらカフェでカレー食って、音楽や映画や小難しいハナシの分かる知的な友人と付き合って…
おおかみと荻上映画、どっちが宇多丸の人生のリアリティーに近いのか?っつったら後者な気がしちゃうんだよね
同族嫌悪で都市文化の甘々リアリティーを罵倒して、
想像で作ったペラい「世界の肯定」をポーズで押してんじゃないの?て疑問も拭えない。
875 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:53:45.76 ID:tgRZaL5r
>ファッションやフードなど、情景演出での「非言語的な語り口」 >映像的ディテール、醸し出すニュアンス、佇まい よく考えたら当然の事の様な気もする それが出来ない(やらない)なら何で映画撮ってんだろう、と
876 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 06:56:59.66 ID:HfzgID/j
>>873 >キャラやストーリーの描き込み不足、ご都合主義と指摘する人もいるが、
>それらは映像表現のニュアンスで実は説明されている。
これを聞いて、「説明されてるようには見えない」って人が結構多かった
っていう、単純なことだと思うんだよな
877 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:03:31.03 ID:KYNV1/YZ
この前トトロ録画見たけどトトロとメイちゃんに萌えー萌え萌えー。 サマウォのラストシーンが宣伝で写ってたけど やっぱ無いわ、あれは無いわ、ウクレレ弾いてハッピバースデイ歌うとか
878 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:09:12.31 ID:0Qq1I689
879 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:09:57.85 ID:eHAr8G8Y
非言語的と言いながら 導入からナレーションでいろいろ説明しちゃってるのはスルーなのね
880 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:18:00.97 ID:FzTCbBtq
その時母はちゃんと生きようと思ったと言っていました みたいの説明ゼリフはないね 必要なナレーションとただの説明とは少し違うと思うよ
881 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:19:26.05 ID:x7Kc5AlT
>>874 自分のリアリティーから遠く離れたモノのほうが理想化しやすいってことなのかね
田舎アコガレみたいな
882 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:20:16.84 ID:8vQHXQgX
883 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:25:16.14 ID:0Qq1I689
非言語的な語り口() サイレント映画でも見てろ
884 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:25:59.12 ID:x7Kc5AlT
いやだって宇多丸は荻上作品と荻上ファンを散々気持ち悪いだのディスってたくせに おめーが細田に同化しすぎてキモくなってるんだもの
885 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:34:45.90 ID:FzTCbBtq
>>874 おおかみこどもの善き事は人を好きになって子供作って、独り立ち出来る時がきたら、送りだす
問答無用、真っ当な善だよ
しかし、それすらも上手くいかないのが世の中てもんだ、例えば旦那は狼男だったりするし
勝手に溝で死んだりしやがる
おおかみこどものメッセージは確かに世界を肯定してると思うけどね
ただキャラにブレが無く、気持ち悪い為、そんな訳あるかいと反撥がくる
しかし猫を貸し出して回る物語りよりはリアリティあると思うな
886 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 07:43:22.20 ID:GZ7fmUtp
887 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:00:23.64 ID:x7Kc5AlT
ハスリングとしてはレンタネコ評や食堂かたつむり評はすごく好きなんだけどね 何度聞いても笑える
888 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:05:04.37 ID:p9uy0vIr
>>885 んーでも、
センス&謎のコネ・財力(実家やパトロンや何かの印税)があって、
端から見ると浮世離れしたカフェ商売かなんかやって、
センスが通じる仲間内を作って、好き勝手な浮ついた発言して、まったり過ごしてる集団、というのも
都会には確かに存在する(ウタなんかもそれの相似系と思える)。
そこまで極端でなくても、それに近い生き方を志向する都会人は一定程度いる。
彼らには彼らなりの、そういう環境特有のメンドクサイ不安や悩みもあったり。
そういった事象のメタファーとしては、荻上作品は、別に、リアリティが皆無とは思わないな。
褒めてる訳じゃないよ。好ましいかはともかくとして、『そこにあるもの』ではある。
田舎で苦労して生きる事が問答無用、良き事、真っ当、リアルで、
都会のそういう連中は「嘘の人生」を生きている!
とでも言うなら、それこそ多様性の否定なんじゃないのかね?
カフェ巡りが生き甲斐になっちゃってる独身女はバカにして蔑め、と?
少なくとも、ウタのような環境の人が大上段から語るのは疑問
やはり同族嫌悪&遠きものアコガレな面はあるんじゃないかって気はする。
889 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:21:19.79 ID:AFwKk/Tb
自分の行動に対する批評的視点が薄いっていう意味じゃ似てるかもね こんなん、ステキやん?で映画を撮っていいのかどうかという
890 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:23:52.52 ID:FzTCbBtq
おおかみこどもの田舎は別に特別苦労して生きる場でも、パラダイスでも無かったと思うけど 普通の日常を送っていて、それをありがたいと思ってるだけで 都会の独身女性を否定してないと思うけど レンタネコのあいつがムカつくのは自分の価値観が認められるのが当然と考えていて なおかつ認められてしまう辺りにある
891 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:36:47.78 ID:A0qAIzQ7
田舎どうこうよりも 都会から田舎に移るって事自体に違和感を持つ俺は穿った見方をしてるのかな
892 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:44:32.78 ID:FzTCbBtq
それは知らないよw まあ宇多丸がおおかみこどもを良しとするのは、奴が田舎の事山の事、何も知らないからだとは思うよ
893 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:54:40.75 ID:XRRzN/Ys
田舎のコミュニティがどれだけ排他的な魔境かは 現地を取材したくらいじゃ絶対わからんからなあー 実際に住んでみないと
894 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 08:58:44.13 ID:t+q9a3H5
うるせーよ田舎もん
895 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:09:20.05 ID:cqqpb6on
映画やドラマって描かれてる世界に属してる人からは必ず一定量「こんなんじゃねー」って批判されるしね。 最近だとブラック・スワンがリアルじゃねーってバレエ者たちからフルボッコされてたし 田舎ものに当たるおおかみこどもが田舎者からフルボッコされるのもしょうがない
896 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:26:30.49 ID:XRRzN/Ys
本物の戦争はこんなんじゃねえー 絵空事もたいがいにしろー ってスカイクロラが叩かれるのと同じ構図かw
897 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:26:51.61 ID:SOVZoBDr
宇多丸も「デトロイト・メタル・シティ」の批評の中で、 ヒップホップ音楽の描写がおかしいって批判してたし、気になる人は気になるんだろうね。 のだめの玉木宏の演技もクラシック音楽ファンからは相当評判が悪かったらしいし。 こっちはそんなこと知らんから何とも言えんけど。
898 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:28:37.40 ID:cqqpb6on
>>896 スカイクロラのときの「戦争ナメんな」はお前が戦争の何を知ってんだよって思って
ちょっと笑ったw
899 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:28:51.08 ID:9/SzFT5U
ひゃくしょー
900 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:30:26.02 ID:VFfueoHv
おおかみは一定量どころじゃないから目立つ 避妊しろとか無計画出産とか農業舐めてるとか なんというかリアルのDQNの行動と重ねて嫌悪感が出る感じ
901 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:31:34.91 ID:cqqpb6on
結局大半のその世界に属してない人達に対して映画は作られてる場合が多いわけで 描かれたジャンル通であるがゆえに細かい模写が気になって映画を見られない人は お気の毒としか言いようがない
902 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:32:12.82 ID:LzDdYbZV
>>898 はだしのゲンみたいなのじゃないかな。
ウォッチメンのときの「ギギギギギなんだよ原爆は」とか言ってた。
ダークナイトライジングの核描写はどう思ってるだろ。
903 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:35:11.26 ID:kqUCJtau
>>898 今回も花の子育ての苦労を語ってたが、宇多丸は子育ての経験ないよね。細田も
ないらしいが。
一応、子育て中の俺には笑えた。
904 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:36:13.61 ID:l8fz8FDP
あれくらい離れていれば大丈夫wって思ってるのかな。アメリカ人は。
905 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:37:11.50 ID:XRRzN/Ys
いっそスカイクロラやオネアミスみたいな異次元での出来事にしてしまえば 「実際とは違う」系の批判は回避できそうな気がする
906 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:38:35.81 ID:cqqpb6on
>>902 はだしのゲン読んだ知識だって、あくまで疑似体験でしか無いわけでしょ
自分だって実体験したこと無い世界を描いた映画を褒めたりすることもあるわけでしょ
あの「戦争ナメんな」発言ってなかなかできないと思うよ、ジョーク交じりだろうけど
907 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:39:02.04 ID:AFwKk/Tb
最近のアンチはウタさんの傭兵時代も知らないのか…
908 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:40:28.03 ID:cqqpb6on
>>903 「でもお前こどもいねーじゃん」って言われるの多分宇多丸は相当嫌だと思うよ
ラジオに向かって言いたくなるけど我慢することが時々あるw
909 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:42:21.61 ID:cqqpb6on
910 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 09:42:48.69 ID:kqUCJtau
>>908 まあ、童貞が公共の電波でセックスを偉そうに語るようなもんだからな。
いってたらいけたぜ感覚で、宇多丸のこと大いに笑って上げていいんじゃないの?
911 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 10:21:29.79 ID:qsYreMCR
「遥かなる山の呼び声」だっけ、山田洋次の あれも女手ひとつで子育て(息子一人)と田舎生活してた 近所とガッチリお付き合いして互いにサポート体制出来てて、 トラクターだの文明の利器もあって、 筋骨隆々の高倉健がフルに手伝ってくれたけど、それでも身体壊して入院してたな
912 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 10:30:04.44 ID:8pXVf40k
花は農業で子供を食わせてる訳じゃないから倍賞千恵子ほど大変ではないな
913 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 10:32:10.45 ID:cqqpb6on
>>910 宇多丸が好きだから毎週3時間もラジオ聞いてんのよw
もちろん笑って上げてるさあ
914 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 11:11:23.03 ID:mzgAS5lK
フォーゼの空気っぷり特オタもっとがんばれよ いつもだったらうるせえくらい湧くのに
915 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 11:27:01.39 ID:ZsiPaRRc
キサラギの時の小栗の無茶なこじつけとか正に目を真っ赤にした王蟲だったのに先週のいいっぷりはひどい
916 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 11:32:27.79 ID:XNanntUE
キサラギの時つってももう4年前だもんな
917 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 11:51:32.83 ID:YxnNKIgo
キサラギもそうだけど、面白かった初期ハスラーも宇多丸のキレッぷりが面白かったんだよな。 ロジックに批判するところもあったけど、偏見タップリなこじつけとかも話芸として楽しめた。 よくも悪くもハートロッカー以降は、“批評”しようとしてつまらなくなってるのは事実だなぁ。
918 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 11:59:12.08 ID:Ze71+rHb
>>893 俺は嫌なとこもいいところも含めてよく知ってるぜ。世界が30年前で止まってるからなw
919 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:02:13.24 ID:l8fz8FDP
>>917 そこら辺は難しい所で、毎週やってりゃ流石に批評の技術が上がるという面も
あるだろうし、ぶった斬り方も洗練(悪く言えばパターン化)されてしまうのでは。
パンクバンドが演奏上手くなって、初期の勢いが無くなってしまうみたいな。
920 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:23:43.05 ID:x7Kc5AlT
そうそう 偏見たっぷりでも話芸として面白ければおkなんだよね そういうのが無くなっちゃうのが辛い バトルシップのノリでおおかみこどももハスリングしてほしい
921 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:24:29.64 ID:F5e06o5f
宇多丸大先生が考えた‘肯定感’なるフワフワした概念について早朝からやりあうおまえらに萌え
922 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:27:30.98 ID:AQvnWiS4
「肯定感キター」って前週の文具特集の時も言ってんのな
923 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:30:29.64 ID:ZsiPaRRc
肯定感ってすごいことばだよな
924 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:35:01.33 ID:AQvnWiS4
「肯定感」って他で聞いたこと無いなと思ってぐぐってみると「自己肯定感」ばっかヒットするんだよね 「ヤダ味」みたいな宇多丸語なのかな
925 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 12:50:23.02 ID:F5e06o5f
>>922 マジかwどんな流れでいったのか全くわからん
勃起推奨文具でもあつかったのかね
>>924 健全性を言い換えると世界への肯定感と言ってるな
926 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:07:33.41 ID:Ze71+rHb
とりあえずうた○は製作者と友人で身内に等しくて批評しないほうがよかったな。シネマハスラーは身内作品はとりあげるべきじゃないどうしても利害関係からアマアマになる。 おまけに細田守は宮崎駿の後釜になる器じゃないと思う。よくもわるくもノンポリであくがないしカップルや一般女性の美意識や多少の表層感に悩まされないから。
927 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:07:50.59 ID:CLPQjlR6
スカイクロラは戦争じゃなくて 代行してるゲーム、イベント会社だからな ハゲラッパーは勘違いし叩くなと
928 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:08:40.93 ID:8++UIoco
今週の一連を、ポッドキャストで聞いた 凄いな(・_・)b 池田大作を目の前にした 久本正美 将軍様を賛美する、喜び組を彷彿とさせる盲目 怖いわwwww
929 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:16:26.83 ID:ORsJfdJF
KOUTEIKANなんて言っちゃったから、今後の批評っていうか批判がやり辛くなるだろうな 今頃、禿頭抱えてたりして
930 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:21:24.37 ID:CLPQjlR6
三谷幸喜も本広克行も海猿も 肯定感に溢れた、素晴らしい映画ですよね
931 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:21:36.61 ID:KYNV1/YZ
今後も巨匠細田監督に張り付いて仕事貰おうとしてるんだから褒めるさw もし今後大成功したらパフュームの時みたいにふふん!みたいな態度取れるからな 金 >> プライド >> 羞恥心 >> 永遠に超えられない壁 >> ラップ(本業) >> 映画愛
932 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:23:47.40 ID:l8fz8FDP
普通に考えたら、来週以降も何事もなくいつも通りに批評していくと思うが。
933 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:23:48.90 ID:A0qAIzQ7
これからは事あるごとに感想メールに「肯定感」を入れていこうと思う
934 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:24:31.03 ID:ge4WyrrG
しかも肯定じゃなくて肯定感だからな ドツボ嵌っちゃうな
935 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:26:06.87 ID:YXO1assK
まぁ宇多丸の評論なんて所詮素人芸なんだし
936 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:31:17.65 ID:owGBx2kv
世界への肯定感に満ちた食堂かたつむり再評価の機運が高まってきてるな・・・!
937 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:38:29.76 ID:9L4ZKW4B
オサレでステキなアタシたち←→アタシたちを理解出来ないダサいアイツら の構図って世界への肯定感なん?
938 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:39:59.02 ID:x7Kc5AlT
赤い目の王蟲じゃなくて 細田が天狗にならないように神様が遣わした意地悪な天使だったのかもしれないよね
939 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:44:21.27 ID:FR4YUszP
>>872 >明るい希望が見えなくても、その時出来る精一杯できちんと生きる。
>まず自分が世界を残酷を含めて受け入れる
>細田の肯定感ってこういう事でしょ
うーん、もしそうだとしたらそれは細田の特色とも言えないし新しくもないよね。
ドラマやアニメやゲームによくある構造だし細田だけが特に反発される理由にならないような。
それこそ携帯小説的ともいえるかな。
世界と対立してもたった一人受け入れてくれる人がいればそれで幸せ…的な。
940 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:50:56.68 ID:l8fz8FDP
赤い目の王蟲=話が通じそうも無いくらい怒ってる人々、という事だろ。
941 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:53:49.13 ID:a3FBl2L/
”宇多丸よ、これが映画だ!”
942 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:54:04.19 ID:p9uy0vIr
>>937 「細田が描き出す『世界への肯定感』」←→「細田を理解出来ない赤い目の王蟲達」って
構図的に大差ない気がするんだが
943 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:55:41.18 ID:KYNV1/YZ
沖縄の枯葉剤問題がまた問題になりそうだね。 アニメ映画界の枯葉剤の徹去はいつになるんだろう ><
944 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 13:59:49.52 ID:l8fz8FDP
細田批判をする意見の全てが「赤い目の王蟲」という事ではないと思うが。 例えばメールで読まれた人なんかは別に普通の批判メールとして扱われてた。 番組では読まれなかった過剰に過激な表現のメール(があったとして)に対して 「これは何を言っても聞き入れてもらえそうもない。話が通じそうもない」 となり、この手の人達を「赤い目の王蟲」と名付けたのではないか。
945 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:01:43.31 ID:HmEmiyLU
おおかみこどもという作品が本当に「世界への肯定感の踏み絵」たり得るのか 他を無視し、否定し、隠蔽し、自己肯定感だけに満ちたこの作品が 赤い目をした王蟲のようなシネマハスラーが大好きだったよ ただただ悲しい
946 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:04:51.73 ID:FR4YUszP
YO〜YO〜 ♪ 細田守の世界の肯定感 認めぬお前ら漂う童貞感 ♪ King of StageからKing of Radio〜 俺様ルールで斬る皇帝感 ♪
947 :
922 :2012/08/08(水) 14:06:13.86 ID:AQvnWiS4
>>925 おれ文具にあまり興味なかったから聞き流し気味+今聞き直せる状態じゃないんだけど
ボールペンかなんかの評価で「肯定感」って言葉を使ってたのはたしか
聞いたこと無い言葉だからそこだけは引っかかって記憶に残ってる
948 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:14:32.05 ID:KYNV1/YZ
おおかみこどもの雨と雪、最高の映画じゃーーん 批判してる奴、バッカじゃねーの?w おおかみこどもの雨と雪を貶すなんて許せませんね YOUはおおかみこどもの雨と雪が分かって無いねw 巨匠細田守監督の作品が名作で無いわけがないじゃないか!
949 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:23:02.52 ID:B3ItZBMg
950 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:36:16.34 ID:XRRzN/Ys
今後のアニメ映画界は細田監督とゴロー監督の二人が 毒気の無い無難な作品を量産して牽引していくんだろうなー
951 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 14:59:13.41 ID:yo62aST4
細田映画は脚本がクソなんだよなぁ
952 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 15:36:20.95 ID:N7zxShv9
ゴローの喪男感は細田のスイーツセンスより共感出来る ゲドはそれこそ純アニメ的快感()は皆無だったけど 父親刺してノコノコ帰れる感覚とかは意外と現代的な若者感を正しく捉えてると思った 駿には作れない鬱屈した少年の話をジブリで作ってくれれば細田に対するハゲなみに擁護する
953 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 15:50:11.75 ID:B3ItZBMg
後先考えず2連続で仕込む花よりは、表に感情出さず不貞寝して泣く海のほうが同情できるな
954 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 15:51:49.60 ID:ukzeVnrB
ぶっちゃけおおかみこどもよりコクリコ坂からのほうが良かったんだよなあ
955 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 15:58:29.01 ID:1qyoBBSu
宇多丸の言う肯定感 「愛は勝つ」ってそれってKAN? 批判を王蟲に喩えるってぇか? リスナーたちはもう諦観
956 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 15:59:08.22 ID:KYNV1/YZ
後半部分は少し不満だけど許容出来る範囲内だし手堅い作品だもんな 見ててイライラしないのは幸せ。 え?は?何だこれ?へ?終わり?んー・・・・。細田映画見てるとこんなのばっか
957 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 16:41:39.98 ID:Uoh3REUW
コクリコ坂→ゴローでしょ。ゲドの悪夢再び、と思って観たらわりと良かった おおかみ→関係者絶賛→サマウォよりかは期待できるかも、と思ったら酷かった 監督的にはどっちが幸せなんだろうか
958 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 16:47:26.74 ID:cNBRshCB
絶賛はおかしいが、少なくともサマウォよりマシ
959 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 16:52:31.91 ID:KYNV1/YZ
町山さんが来日する前におおかみの放映が終わってますように! そう願うハゲであった。
960 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 16:54:05.33 ID:l8fz8FDP
おおかみこどもが大ヒットしてるせいでアンチの焦りが凄いなw
961 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 17:29:58.89 ID:FR4YUszP
まあヒットしてることは否定出来ない。 宮崎が細田の今の年齢で撮ったトトロと比べられるけど トトロは当時は興行収入6億程度の失敗作。 もしおおかみこどもが40億こえればトトロの6〜7倍。 宮崎のピークが300億だったってことは細田ピークは2000億前後は固い。 このビッグウェーブに乗っておこぼれにあずからない手はない! …なんて皮算用してる取り巻きがいるらしいよ。
962 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 17:57:16.72 ID:uICDXYzG
多くの人が漫然と思い込んでいる 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ 怒り・憎悪・悲しみは自然な感情 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない 躾に体罰は必要 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠 死刑を廃止すると殺人が増える などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ 義務教育では教えない 感情自己責任論
963 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:03:09.56 ID:V3qDwweh
>>822 細田自体がこの程度の人間なんじゃないかな?
周りが思ってる程本人は何も考えてない
964 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:06:19.39 ID:/jRBwRqC
町山とか高橋なんかの意見を気にしすぎだよ。 スカパーで吼えていた頃が一番面白かった。
965 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:15:13.38 ID:GaTDo9fs
結局細田に肯定的な人間を叩きたいだけなんだよね 狂ってるな
966 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:16:26.20 ID:SheFer0O
肯定感が何だって?
967 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:21:37.64 ID:1qyoBBSu
宇多丸の掲げる肯定感 を批判する奴を叩こうってか? ハスリングの価値もはや低下 早いうちに呼んどけアンダーテイカー
968 :
955.967 :2012/08/08(水) 18:22:59.38 ID:1qyoBBSu
ライム ってこういうのでいいの?
969 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:36:17.20 ID:0A0BmBPa
細田は終わったんだから次のフォーゼの話をと思ったけど俺特撮好きじゃないからしばらくどうでもいいな
970 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:49:08.55 ID:wP1viTio
細田の自然賛美はおもいでぽろぽろの主人公と同じ勘違いなんだよ
971 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:57:40.32 ID:7OuRXdoL
デートにて A 「バットマン観に行こうぜ」「えー私違うのがいいな」 B 「仮面ライダー観に行こうぜ」「・・・(私この人と別れなきゃ)」
972 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 18:59:50.48 ID:/jRBwRqC
坂本作品は大概面白いんだが、この作品は駄目。 話が燃えないし、坂本作品の特徴の一つである激しい手ぶれがひどい。 正直、何しているのかわからないシーンが多かった。
973 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:14:34.75 ID:LzDdYbZV
974 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:23:04.34 ID:TwZdncQJ
フォーゼはテレビシリーズがあまりにもくだらないので序盤で見なくなってしまったが この間のなでしこライダーが出てくる劇場版も(演者の生身のアクションは見応えあったけど) スライム相手に下半身熱くしちゃってこの主人公はバカなの?としか思えなかった 今度の劇場版も評価割れてるみたいだね
975 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:27:51.49 ID:5gOULI7B
なんかもう目玉作品なくなった感じだなあ。 ダークナイトライジングも漫画アームズパクッて面白さはぱくれなかったような作品だし。 アベンジャーズはどうなんだろう?微妙そうだなあ。秋とか冬には大物ないし。 エヴァはやらなそうだし。
976 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:33:02.19 ID:CLPQjlR6
アニメ監督って肩書きを宮崎が飛躍的に地位をあげたから 作家様、文化人様扱いして貰えるけど 細田って何も考えてないよ あの映画中身からっぽ
977 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:37:50.14 ID:Uoh3REUW
今までやってない作品やってほしいわ TIMEとかドラゴンタトゥーとかスパイダーマンとか 2本立てでいいからやってほしい ダークナイト、へルタースケルターはやるんだろうか
978 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:45:27.08 ID:LzDdYbZV
洋画の話題作があんま当たんないよなあ。
979 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 19:57:59.35 ID:dpXwdAJA
今かかってるのだったらマダガスカル3が一番おもしろい。 ライダーやるんだったら超絶評価高い前作のMEGAMAXやれば良かったのに。
980 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:02:46.62 ID:YdUrNQrM
マダガスカル、1はギャグは面白いけど話は結構微妙だったもんでスルーしてたけど 3のほうが全然評判いいのね
981 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:04:02.59 ID:1qyoBBSu
982 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:07:27.61 ID:cegNMmDa
おおかみこどもなんかヱヴァQの大炎上の前哨戦だと思えばいい 花火が上がる
983 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:08:07.72 ID:YdUrNQrM
984 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:42:41.56 ID:9tWlBovl
985 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:44:22.44 ID:KYNV1/YZ
エヴァなんて荒れるから勘弁 またあの変な歌を聞かせるのは苦痛 あうのおうそらあにつばうあさあをひいろおうゲド
986 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 20:56:18.43 ID:cegNMmDa
踊る大捜査線 THE FINAL アウトレイジビヨンド エクスペンダブルズ2 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q に期待
987 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:01:57.24 ID:mBcFPMs7
まどかマギカは、ウタマルがいつも批判してる 「天才が目覚めるだけで万事解決」の物語だから 肯定すればリスナー大荒れ 批判すればアニヲタ大荒れ 賽の目外すかな?
988 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:06:05.07 ID:1qyoBBSu
>>987 10月のスペシャルウィークに裏番組対策として持ってくるんじゃない?
おぎやはぎは大成功だったし
てかあれは「天才が目覚めるだけで万事解決」って見えて全然違う話だろw
989 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:10:26.33 ID:HfzgID/j
>>987 みたいな書き方する人度々見かけるけど、肯定するか否定するかじゃなくて
肯定の内容、否定の内容じゃないの?
今回のおおかみも肯定の内容で色々言われてるわけだし
肯定否定だけでムキーッってなる人はどんなジャンルにも少しはいるんで、無視してりゃいい
990 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:12:40.31 ID:/OdpYf+t
まどマギとかけいおんおおかみショックの再来…サードインパクトにしかならないだろw
991 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:12:53.93 ID:YxnNKIgo
エヴァはやらんだろ。 破の時も本人がハスるの否定的だったし、賽の目にもほとんど入ってなかった。
992 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:14:02.02 ID:0aNVe+Em
細田を否定されてムキーとなったハゲ丸とかな
993 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:17:47.39 ID:mUo9jedE
興行収入スレと同じこと自演で語ってんだなチョンカレーwww
994 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:20:14.74 ID:1qyoBBSu
「細田さんのアニメにあるようなディティールの完成度が足りないアニメに思いました」 「純アニメ的快感が足りない」 「キャラクターデザインがなあ・・・ こう“いかにも手で描きました”っていう感じが気に入らない」 「そもそもこんな絵でシリアスやられましても、リアリティラインとかよくわかんないですよね」 「TVシリーズをまとめてハイ劇場版ですよ!って姿勢、不誠実ですねェ・・・」 宇多丸のまどかマギカハスリングはこうだな!
995 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:22:12.16 ID:NAGoLh5J
なーんで血Cを賽の目に入れなかったのかなあ・・・
996 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:23:13.40 ID:/OdpYf+t
まぁ絶賛一色だからオウムには悩まされることはないだろうが>まどマギ
997 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:24:55.69 ID:jSB2hxZr
賽の目当たってすらいないテレビの映画化のゴミアニメの話する奴ウザいんですけど 何が「絶賛一色だから」だよカス
998 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:25:01.01 ID:LzDdYbZV
>>994 「虚淵さんのアイドルアニメだったんですねえwww」
999 :
名無シネマさん :2012/08/08(水) 21:25:11.57 ID:mUo9jedE
興行収入スレと同じこと自演で語ってんだなチョンカレーwww
宇多丸ザ・肯定感
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。