ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
風の吹くまま 気の向くまま 何を観るかは賽の目次第
映画博徒の看板しょって 歩いてみせますシネマの天地
そう、奴の名はザ・シネマハスラー

次スレは>>980、無理ならば代役を指名すること。
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
http://www.tbsradio.jp/utamaru/index.html

※前スレ
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part56
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1342791322/
2名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:23:21.81 ID:qE5BnqCD
パーソナリティーは細田守の裏筋まで丹念にしゃぶってる宇多丸と、
細田守に仕事を回してもらっている古川耕です
って言えよちゃんと
3名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:28:21.17 ID:tbzkc9xB
宇多丸巨匠の至高の提灯持ち芸が聞けるのはシネマハスラーだけ!

今後はこの路線で押していく
4名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:29:46.41 ID:VQX4BpI1
>>3
ちょっと社会勉強させてもらうわ
どこまで白々しくよいしょするのか楽しみ
5名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:35:51.03 ID:vPslotQe
まあオレだってリドリースコットの映画を好きすぎて、全部面白いと思ってるから
宇多丸にだって教祖的監督がいてもいいけどさ
細田はどうだろ
6名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:37:50.03 ID:NT9L5Xtt
>>4
想田和弘辺りにカメラ回してほしいところだな!
7名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:38:17.68 ID:QNCCVDpZ
>何を観るかは賽の目次第

いやいやむしろ賽の目の方を
巨匠監督がいらっしゃるご都合に合わせるべきだろw
というか現に合わせてるのが確定しただろw
8名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:42:42.11 ID:IpeK6za+
だれか生きてるものはいないのか
9名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:43:17.51 ID:9SjP/alr

@TomoMachi なんで来週? RT @xxxxxx 無理かと思いますが、来週タマフル出てもらいたいです〜 映画評をするのなら、中立でやってほしいです 町山さんお願いします タマフルを治してください


あまりのひどさに町山が駆け込み寺的存在にw

10名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:43:18.63 ID:NT9L5Xtt
>>8
なんで賽の目に入りもしなかったんだろう、『生きてるものはいないのか』
11名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:43:41.70 ID:fdZN5ZQt
>>7
賽の目枠を1作品に集中させて確率操作するくらいなら特集と割り切った方がいいのにね
そういう所も胡散臭い要素になりつつあるわ
12名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:44:46.03 ID:IpeK6za+
>>10
賽の目で話題に登ってましたね、何故でしょうか。わたしには分かりません。
13名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:45:18.36 ID:IpeK6za+
>>12
失礼、賽の目予想会。
14名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:45:20.58 ID:qE5BnqCD
>>11
そうそう、特集でやってくれんなら特に文句はなかった
時かけの時も「好きすぎるから特集でやる」ってノリでやったしね
シネハスの建前潰してまでゴリ押しするから胡散臭い事になる
ダークナイトの時の賽の目操作とは別次元だよ
15名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:46:19.95 ID:NT9L5Xtt
なぜ宇多丸はへルタースケルターから逃げるのか
16名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:47:27.87 ID:UhKsChU8
>>9
その手があったか!
17名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:49:14.58 ID:QMEcvEjm
枠操作して目線ずらしてるけど
振ってないだろ
18名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:50:08.56 ID:qUU3dQ4S
確率操作っていうか振ってないの確定でしょ
細田巨匠が来るタイミングに絶対当てなきゃいけないんだから
19名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:50:19.25 ID:vPslotQe
細田ハスリングは止めて欲しかったなぁ
今おおかみこどもなんかより聴きたい映画沢山あるのにさ〜
20名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:52:33.22 ID:NT9L5Xtt
まああれだ、最悪おおかみこどもは年間ランキングの対象外にするとかだったらいいんじゃね?
21名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:53:09.93 ID:tV+cD+cZ
だけどまあやらなかったら、逃げた!連呼にはなるだろうなと
22名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:53:30.99 ID:RCBX+00+
ダークナイトはネタバレになるしもうちょっとしてからでいいや
23名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:53:52.13 ID:dL4BEjes
一位か二位は確定してる
どこまで大袈裟に褒めるかが見どころ
ジブリ超えたくらい普通に言いそう
24名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:54:17.48 ID:qE5BnqCD
>>21
ならないって絶対
だってもうOPトークでこの映画絶賛してるんだから
結果がわかってるのに逃げるもクソもないでしょ
25名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:54:36.44 ID:oQDKwHf0
なんで前スレがエキサイトしてたのかわからん
おおかみこどもなんて観ないし、どれだけ持ち上げられようが構わん
ハイハイって適当に聴き流すだけだろ
26名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:58:00.14 ID:7LXv/v0s
何で細田作品だとこんなにイカレタのばかり集まるのかね??

まあ、こんだけ盛り上がるんなら番組的には万歳じゃん。
27名無シネマさん:2012/07/29(日) 01:58:17.62 ID:9CoDdE4I
何一つ残らないサマーウォーズよりは遥かによさげなシーンいっぱいあったよ
28名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:02:12.92 ID:QMEcvEjm
>>23
「純アニメ的快感」とやらに注目だな〜
29名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:03:20.70 ID:IpeK6za+
>>26
アレルギー反応かと。

>>27
同意です。
ちなみにおれは焼鳥の件で泣きました。
30名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:16:17.04 ID:dL4BEjes
おおかみこどもって
母とか普遍的な愛を想像して作ったというより

オタクが勝手に想像した「人妻萌え」って感じ
細田巨匠もテーマは人妻モノみたいな事おっしゃってたし
そんな高尚なものではないんです
31名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:17:07.80 ID:jbU27sV4
「って感じ」で言い切られてもな
32名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:20:17.43 ID:pu05UGq1
>>30
でも法務省の人権擁護機関がポスターにこの映画のキャラを起用するという事実
33名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:20:34.32 ID:9SjP/alr


ウタ「ちなみにこの映画に出てくる村は村じゃないから。ほんとうの村はトリアーのドッグヴィル
に出てくるようなの言うの。村なめんな!」

↑みたいなおおかみこども評やってくれたら一生ついてくわw

34名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:23:25.85 ID:KT6IIFft
人妻感ねぇー!
つか、旦那死んでるなら未亡人萌えなのではないのだろうか
人妻ってのは旦那がいるから成立するNTR感が魅力だというのに
細田監督は人妻萌えをわかっていないとおもいます、という意味のない批判をしてみる
正直おおかみこどもはどうでもいいや
35名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:26:59.29 ID:pu05UGq1
巨匠細田監督の目の前でおおかみこどもdisるラッパー気質なウタさんが聞きたいです
36名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:29:39.46 ID:O/KkkCEY
どうやったら町山さんに介入してもらえるか考えようぜ
37名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:39:04.58 ID:A+n287w+
お前らそれだけ細田推しがうざいなら真っ黒い批判メール絶対送ったほうがいいよ
それをうたさんがどう切り返すか。来週は腕が試されるなーw
38名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:41:48.58 ID:dL4BEjes
おおかみこどもには全く愛がない
親の思いで無理やり人間にしようとしたりとか
親の事を思って人間でいたいけど、どうしようもない本能的なものとの葛藤とか
切実とした思いがなく
何となく良さげ感動げなシーンを入れて
しっかり生きてえとかなんだそりゃって感じ
39名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:44:33.29 ID:hYJWW+7W
てめーの感想なんてどうでもいいわ
作品スレでやれ
40名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:45:47.55 ID:vgugLTtG
モテキとテルマエがあそこまで叩かれたのは納得いかない
41名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:46:11.36 ID:Bp9TRLgR
賽の目当たった作品の感想をこのスレで言うのは当然の事では?
新参の方ですか?
42名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:55:55.02 ID:FPSpCTep
アンチ細田が町山に泣きついてやがるw
どこまで下劣な連中なんだよ
43名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:58:35.30 ID:1jfMeaLp
細田アンチというかリスナー全員バカにされてるよな
44名無シネマさん:2012/07/29(日) 02:59:33.69 ID:FPSpCTep
勝手にリスナー代表するなアホが
45名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:02:25.71 ID:vgugLTtG
町山とか人の話を聞かないゴミでしかない
あいつを崇拝してる奴どうかしてるわ。
ダークナイトライジングも頓珍漢な批判してるし。
46名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:02:58.09 ID:hYJWW+7W
>>41

作品、作家叩きは他でやれってことだよ
カス
47名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:03:28.45 ID:Bp9TRLgR
>>46
コーナー否定する気?
48名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:09:13.33 ID:A+n287w+
ゲストで呼ぶんだから前みたいに特集で扱うっていうんじゃなくてあえて
賽の目に入れてきたってことは年間一位にするだけの作品だからってことなんだろうな
絶対金払ってみる気はなかったけどハスリングを十全に楽しむために観に行こうかなw
ファーストデイあるしね
49名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:09:41.70 ID:1jfMeaLp
FPSpCTep
思考停止のクズ
50名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:15:53.87 ID:lFO4cmyc
町山に叩いてもらおうってのは
映画評論ではなくただの鬱憤晴らしなのでは…?
51名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:18:07.95 ID:O/KkkCEY
>>50
批判内容を読み上げもせずに隠蔽されるんならゲストに思う存分言ってもらうしかなくね
52名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:23:59.54 ID:lFO4cmyc
>>51
未来から来たの?
53名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:29:47.72 ID:hYJWW+7W
ウタマルの感想を言うコーナーなんだから何を言おうがウタマルの勝手だろ
細田一人にこだわりすぎなんだよ
54名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:35:46.26 ID:/YbStCef
ここ最近、細田万歳のキモイレスが目立つな
タマフルスタッフもここ見てるっぽいし関係者か?
55名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:36:22.33 ID:N7EUxS/o
ハートロッカーの再来ですか?
56名無シネマさん:2012/07/29(日) 03:50:41.13 ID:NT9L5Xtt
てかこんな茶番続けてたら、今後いくら宇多丸が心からのおすすめ映画紹介しても
その信憑性に疑問符がついちゃうだろうに、そんなことも解らないのかなあ
57名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:01:15.68 ID:cRh3sPuC
三池の時は特集でうまくやったのにな。実際一命当たらなかったし
特集でお薦めする分には全然構わないがハスリングでそれやると失うもの多いと俺も思うわ。しかも今回は本とかで作品に絡みすぎ
これから次回のハスリングはハートロッカーみたいに引きずる気がする。
58名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:11:07.97 ID:cNVW6CaR
「ここは描写が不自然に見えるけども監督に聞いたら真意はこういうことですから」みたいな補完が可能なら
一方的に駄作認定された映画の作り手達にだって直接話を聞きゃあ
それぞれにそうなった納得出来る理屈も事情もあるんじゃないのかね
製作の裏側を知る/知らないで評価にムラがあるならフェアじゃないわ
59名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:19:44.78 ID:BShCunud
>>33
これ言わなきゃウソだろ
あの田舎の描写は、食堂かたつむりやトイレットを批判したときの言葉がそのまま当てはまる
60名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:27:37.78 ID:/YbStCef
あんなに勉強熱心で真面目な女の子が、出来ちゃった婚っていうのがそもそもなぁ
大学行ってたのは何だったのって思うしいくら後から頑張り描写を入れられても、結局根本がゆらゆらな馬鹿女に留まってしまう
「子育て素晴らしいでしょ?」と言われても、未亡人設定も相まって偏見まじりの妄想にしか見えない
子供からしたら「なぜ産んだ」と言われても仕方ない成り行き任せ
世の中と女を馬鹿にしてるようにすら見える
61名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:33:07.08 ID:Bp9TRLgR
スプライス評的に言うと不憫ってやつじゃないすかね
62名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:35:34.84 ID:/YbStCef
あと見せるべき説得力を持たせる場面が薄いのも気になった
息子の方は人間としても獣としても未熟なままなせいで、最後はあのまま死ぬんじゃないかと
花も心配して止めようとせず自己完結しちゃってるし
63名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:36:35.38 ID:AB24POCh
>>40
たいして叩いて無いじゃんそれ
64名無シネマさん:2012/07/29(日) 04:44:35.20 ID:yQyfgvDp
ポニョでどの水準のリアリティで語られているのか分からなくてノイズになるとかいってたけど
今回はそこらへんスルーするんだろうな
65名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:30:29.45 ID:jVU8v+ti
苦役評は三角締めさんのパクリみたいだった
66名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:32:13.17 ID:3irqVR2b
>>65
本人乙
67名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:37:18.22 ID:LYfYJg5b
>>62
息子は姉をレイプしようとしただろ
あれは完全にオオカミに目覚めたシーンだったよ
68名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:45:25.84 ID:ncUjjDpx
なんで自分が嫌いだからってわざわざ発表するんだろ
69名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:48:52.72 ID:/YbStCef
>>67
それがどうした?
70名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:49:49.95 ID:LYfYJg5b
>>69
姉をレイプしようとするのは立派なオオカミだよ
71名無シネマさん:2012/07/29(日) 05:52:49.88 ID:/YbStCef
>>70
だからそれがどうした?
途中で目覚めた程度の本能だけで野生を生きていけて、母親もそれを全く気にとめないのが自然ってか?
72名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:00:44.42 ID:ncUjjDpx
人の好きなものをわざわざ貶さないと生きていけない人が多すぎる
2ちゃんねるだから仕方ないといえばそうだけど
73名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:02:32.42 ID:9TDbo8f4
>>72
ウタもその1人だけどね
ハスラー以前からわざわざ特集組んでまでキサラギを罵ってたくらいだしw
74名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:03:44.31 ID:LYfYJg5b
>>71
野生を生きていけるかどうかは誰にもわからないよ
大沢たかおもあっけなく死んじゃったし
でも大沢たかおは中途半端だったのに対して息子は完全にオオカミの本能に目覚めた
それはもう親離れしないとしょうがないよ
花は大沢たかおの幻影に会って覚悟を決めて息子の選択を尊重したんだよ
まあ旦那に先立たれて息子とも別れるのはありえないみたいなことを言われたら俺はなんも言えねえ
75名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:04:26.61 ID:g+5amZ5W
世の中には「食堂かたつむり」や「踊る大捜査線」が大好きなヤツもいると思うが
それをわざわざ貶さないと生きていけない人もいるんだよw
76名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:07:16.79 ID:/YbStCef
>>74
誰も親離れするのを否定してないんだが?
花の心境とフォロー描写が足りないと言ってるだけで
夫の例があるなら尚更のこと
77名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:10:05.47 ID:MycLAZcx
>>9
ワロタwww
ヨシキでいいから呼べよ
78名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:12:06.09 ID:LYfYJg5b
>>76
花は大沢たかおが死ぬとこ以外は不自然なぐらいに毅然たる人間として描かれてるから俺はあれぐらいでちょうどいいとも思うけど
でも自然さを求めるなら花の心境のフォローは確かに足りないか
79名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:16:15.41 ID:/YbStCef
>>78
花はもちろんだが、俺は息子の方にももう少しフォローがあっても良いと思ったんだよ
もうちょい生きる術に長けてる描写を入れたりとか
あれじゃ先行きが不安で。花の笑顔と対照的に観てる側としてすっきり終われなかった
そういうもんだと言われればそれまでだが
80名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:28:24.53 ID:N7EUxS/o
これまで散々ボロカスにハスリングしてきたのに
お友達映画の場合は似たような問題点があってもスルーするのは
超卑怯者だと思うんだよね。たぶん僕プロじゃないもんみたいな感じだろ?
所詮日本のラッパーなんてこの程度、偽者、フェイク、擬い物でしかない。
次回から宇多マロでおじゃるに改名しろ。
81名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:31:52.43 ID:OMZ08OUA
アニオタめんどくせえとしか俺は言えねえ
82名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:33:18.82 ID:sgmJe2s1
やっとおまえらおおかみこどものネタバレできるな
83名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:48:45.58 ID:ncUjjDpx
>>73
うーん
そういうのを喜ぶリスナーが悪いんだろうね
例えば俺は野球ファンだからサッカー大嫌いなんだよ
でもわざわざサッカーのスレに行って悪口書いたりしないし
わざわざサッカーの悪口を言うラジオを聞いたりしない
そんなことしても時間の無駄だからね
84名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:50:22.82 ID:N7EUxS/o
>>83
阪神ファンが巨人ファンをdisるみたいな感じじゃないのかなと思う今日この頃今日も暑い暑い
85名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:51:54.34 ID:9TDbo8f4
>>83
それなのに人の好きなものをわざわざ貶さないと生きていけないウタと
そういうのを喜ぶリスナーが集うスレは見るんだなw
86名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:52:16.30 ID:3irqVR2b
喜ぶリスナーが、ってキサラギの時はハゲ自ら頼まれてもないのに
Disってやると意気込んで勝手にやったんじゃないか
小学生レベルの道徳レスはいらんよ
87名無シネマさん:2012/07/29(日) 06:54:22.74 ID:N7EUxS/o
何故ここまで細田監督が嫌われるのか?
過去のお友達映画ではここまで叩かれる事は無かったのに
88名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:16:41.93 ID:QZlk5P7v
なんぼなんでも巨匠は言い過ぎた
89名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:19:50.06 ID:ncUjjDpx
>>85
細田アニメ好きだから見に来ただけだよ
まあこのスレに限らず2ちゃんねるはツイッターと比べて温度差が激しいわ
無法地帯になっとる
90名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:22:46.70 ID:g+5amZ5W
細田だから批判されてるわけじゃないだろ。
おおかみこどもがウタ丸が今まで散々批判してきた、ぬるたい主人公甘やかしファンタジー
なのに、知り合いだからって掌返しでマンセーしだすハゲに非難が集中してるってだけ。
91名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:23:02.52 ID:3irqVR2b
>>89
なんで糞にわかの分際で無法地帯呼ばわりしてんの?
この番組はいい映画を過剰に褒めたりダメな映画を口汚く罵ったりする番組なんだから
ひとのすきなものをけなすなって言いたいなら作品スレに行くかツイッターに閉じこもってりゃいいじゃん
番組の主旨すら知らず2ちゃんねるとツイッターとかいう邦画と洋画並にざっくりしすぎな分類して批判するとか
その無知くさい頭の悪さがイライラするんだよカス
92名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:24:50.23 ID:Ds0vsqVw
ホントAKB好きだなあ
93名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:27:09.50 ID:OMZ08OUA
入江と違ってメジャーだから叩きやすいのでは?
94名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:31:22.44 ID:OMZ08OUA
アニメと実写じゃリアリティライン違うから
>ウタ丸が今まで散々批判してきた、ぬるたい主人公甘やかしファンタジー
だから糞、という批判は当たらないと思うけど。
95名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:34:52.19 ID:sgmJe2s1
リアリティラインって便利な言葉だよなまあ監督としてはアレな人だけど
アニメと実写ではリアリティラインが違うというよりジャンルもっと言えば作品ごとに違うと思うが
96名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:35:25.47 ID:g+5amZ5W
>>94
>アニメと実写じゃリアリティライン違うから

リアリティラインなんて関係だろw
べつにアニメだって火垂るの墓みたいに理不尽な仕打ちや過酷な運命は描けるわけで
97名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:40:36.15 ID:sgmJe2s1
アニメだからご都合主義が受け入れられやすいと思っているんだろ
まあ言いたい事はわかる間違っているとも言い切れないしな
98名無シネマさん:2012/07/29(日) 07:41:05.73 ID:/YbStCef
おおかみこどもはファンタジーのくせに陰惨で生々しい描写を入れて
結局どっちつかずのガタガタな見せ方になってしまってるのがいけないんだろう
99名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:03:13.84 ID:QZlk5P7v
おおかみ設定なければ携帯小説だよねこれ
100名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:08:48.96 ID:dv2IT18l
じゃあ、批判の感想メール送ればいいやん
101名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:10:47.88 ID:d6Phsw10
猫耳萌えアニメを全力で褒める宇多丸師匠のミウチコスラーやってまいりましたw
102名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:13:48.55 ID:/YbStCef
>>83>>100
↑突然こういう事言い出す馬鹿が増えたな、ホント
103名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:14:42.79 ID:NHesBwqn
しかし町山も『タマフルを治してください』みたいな痛い奴によく反応返すな
スルーしろよ
104名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:18:53.94 ID:qKT91CYH
>>96
細田信者って基本的にアニメってジャンルをバカにしてるんだよね
アニメを超えた文芸作品!とか日本邦画界を代表する巨匠!とか信者が好む表現にあらわれてる
アニメでならただ脚本のクソさに起因するだけのご都合展開も許されると本気で思っているのだろうか。
絵コンテの役割などアニメのジャンル特性に対する基本的な知識も関心もないくせに、
都合のいいときだけ「ジャンルの特殊性」をもちだして擁護の材料にするんだよな。

戦前から予防接種はあった。ゆえに電話一つで子供の病気が治るのはご都合じゃないって信者の論法にクソワラタ
最近の細田は信者に恵まれないなあ。オマツリ男爵の頃の人たちはどこにいったのか。
105名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:20:06.69 ID:9CoDdE4I
弟の方、学校では上手くいかなくて友達もできなかったけど好きなことを見つけてそっちで認められていく
って感じじゃなくて
殆ど自閉症で最初から人間に興味抱かないまま切り捨ててヌシ(笑)を継ぐとかよくわからない理由であっちの世界行っちゃうから気味が悪い
106名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:29:26.75 ID:MycLAZcx
>>83
頭悪すぎワロタwwwww
映画ファンの映画disは
阪神ファンが金本降ろせって言うようなもんだろ
107名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:36:31.09 ID:GU1T9onC
>>105
ラストで里に残った姉に対して山に入った弟っていう構図をかこうっていう腹で
逆算して話を進めるから、弟がそういう唐突な決心をしなきゃならなくなるんだよな。
同じオチでもまだもののけ姫の方が説得力あったわ・・・
108名無シネマさん:2012/07/29(日) 08:57:22.69 ID:qKT91CYH
逆算して話作るのはよくある方法でそれ自体はおかしかないんだけどね
脚本の作り込みが浅いのが問題
109名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:04:39.96 ID:9qU/qi75
細田には愛がないんだよななんか
弟の方はあれから花にも雪にも一生会わないまま山でひとり野垂れ死にする運命しか見えないからな
狼が他にいるわけでもないんだし
そこまで完全に切り捨てる必要あんのかっていう
せめて他にも狼が残ってる可能性ぐらい提示すれば救いもあるのに
110名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:16:20.92 ID:TOpmV//V
>>103
痛い奴をスルーする町山なんて…w
実に面白い展開じゃん。

しかし、どーせスペシャルで扱うなら、マジで町山呼んで
『サマオはお気に召さなかったようですが今回は違いますぜ!
邦画を背負って立つ男・細田の本領発揮「おおかみこども」
文句があるなら俺が受けて立つSPECIAL』
でもやってくれたらカッコいいんだが。

もちろんやる義務はないが、そこまでして細田押しを貫くなら
意見は合わなくとも、その意気や良し!ってなるんだが…。
111名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:26:39.98 ID:0KhEIWmy
主人公がすぐに村になじめて生活できたのも、村で顔の利くジジイに気に入られて
あれやこれやバックアップを得られたからだし。結局サマーウォーズの体制権力
ババァの力にすがって問題解決と同じパターンだからな。
112名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:33:25.51 ID:700fAomQ
細田作品は、最初の短編デジモンが素晴らしかったが
以後発表された作品は、どれもこれも今ひとつ

なんだろう、秀才肌の人がロジックで作った作品の様な出来で何か味気ない
決して、天才肌の人が生み出した作品の様な魅了するモノを感じないんだよな

キッチリと作られてるが、達筆じゃない
そう、●モーツァルトではなく、●サリエリなんだよ細田は


113名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:50:44.44 ID:NT9L5Xtt
細田に限らず、長井龍雪とか京アニとかにも言えるけど
リアル()な絵作りを売り物としておきながら、いざプロットの穴を指摘されると
「アニメと実写じゃリアリティライン違うから」って逃げるのは無しだよなあ

自分らの屋敷の安全を優先して、不特定の他者の命を危険にさらす形で衛星落とす、なんてのは
アニメだろうが実写だろうが関係なく噴飯ものの展開だろうに
114名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:53:34.28 ID:vgugLTtG
細田のワンピースは最低だった。
何がちょび髭海賊団だよ舐めんな
115名無シネマさん:2012/07/29(日) 09:56:33.03 ID:PLdrfaxe
細田のワンピースも主人公は普通に正面からかかって行って完全敗北して
何の戦闘能力も持たないおっさんが横から弓撃ったら一発で敵死んだからな
敵に勝つ過程もクソもない
映画全体のノリからして少年漫画とか嫌いなんだろうなって感じだった
116名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:04:16.15 ID:d6Phsw10
細田をゲストに呼んで邦画談義w
終わってんなw
117名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:05:10.46 ID:r2o3bsdc
町山に感化された奴はすぐに体制側だとかキリスト教原理主義的とか通過儀礼とか
言い出すからわかりやすい。
言われるとすぐにムキになって評論は昔からそういう社会背景が〜云々言い出す所もそっくり。
118名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:06:54.38 ID:vgugLTtG
小黒 だって、今回の映画では、サンジやゾロも結果的に助かって、いつもの冒険に戻るんだけど。みんなが死んじゃっても、ルフィはお茶の間海賊団とか、チョビ髭海賊団と一緒に旅を続けられる可能性を示しちゃってるじゃない。
細田 そうだよね。
小黒 いつまでも昔の仲間にこだわるのもよくない、という事を言ってる映画でもあるわけじゃない。
細田 うん。だってさ、ルフィの目的は、ひとつなぎの財宝を見つけて海賊王になる事であって、今の仲間と冒険する事ではないんだもの。逆に言えば、ひとつなぎの財宝を見つけるために、仲間が必要だと言ってるわけで。そういう人物なんだよね。
小黒 それからもうひとつのポイントは、ルフィの「甘さ」だよね。いつも理想的な事を言って、それを実現させているけど、いつもそんな事を言っていられるのか、というクエスチョンも出している。
細田 うん。結果的にそうなっちゃったかなあ。そういう方へ行っちゃったかな。
119名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:07:34.07 ID:2ACOnW8s
>>9
なんか先生にチクる生徒みたいだな
情けないよ
120名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:10:07.85 ID:jVU8v+ti
おおかみとこどもって未見のせいか
どーゆー話なのかサッパリ分からんわ
見ないでハスラー聴いてもわけワカメなのかなw
121名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:13:25.06 ID:PLdrfaxe
>>120
基本的に褒め回の時は見てないとわからんよ
あそこの演出がアレでとかあの表情がどうのとかそんなの多いし
122名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:20:58.19 ID:vgugLTtG
駄作ではないだろうけど絶賛するほどのものかおおかみ…
映画で良かったのはデジモンと時かけくらいだろ。
時かけもそんなに良いと思わないけど。
123名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:23:51.25 ID:BkNQvLko
俺はサマウォは嫌いじゃなかったけどな
叩かれたからって
方針転換してオナニー映画作ったのが情けない
124名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:36:44.74 ID:Wcuw4JF7
おおかみこどもの狼は在日や同和がモデルだから、たしかに町山の意見は聞きたいな。

実際に、在日の父親が消えて母親に育てられたなんて境遇似てるし
125名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:40:21.55 ID:2ACOnW8s
>おおかみこどもの狼は在日や同和がモデル

断言しちゃってるけど、本当かどうかメールしろよ
126名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:44:11.61 ID:PLdrfaxe
狼は在日がモデル!とか
メタファーとか意識しだした駆け出し映画好きがドヤ顔で言っちゃってる感プンプンで
見てて恥ずかしいんですけど
127名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:57:11.64 ID:vgugLTtG
ほんと町山はキモイわ
128名無シネマさん:2012/07/29(日) 11:04:41.62 ID:BkNQvLko
>>126
法務省人権擁護機関の担当者もメタファー(笑)意識して
人権ポスターに採用したのかなwww

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00046.html
http://www.moj.go.jp/content/000099892.jpg
129名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:03:28.38 ID:UBczyrP7
サマーウォーズは単に出来が悪いと思うけど、おおかみこどもは好き嫌い別れるだろうなと思った。
出てくる女性二人のの価値観がどちらも男に流されるばかりで、そりゃそういう人も
いるけど、さも素晴らしい親子みたいに語られるとキモイっつーか。
あと金銭的な面とかでディティール甘いのは「花から聞いた話を雪が語っている」からでしょ。
雪には話さなかっただけでいかがわしい仕事で金稼いでたみたいな想像だって可能。
130名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:08:56.09 ID:cydrgCWW
宇多丸はデジモン観た直後に細田と知り合ったんだろうな。
だから後の駄作も評価せざるを得ない。

町山をスタジオに呼んで、おおかみ罵倒させろ
131名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:10:54.22 ID:mbO2krhq
サマーウォーズのほうが粗だらけだけどおおかみと比べたら
サマーウォーズのほうが勢いだけはあったから好き
132名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:14:44.68 ID:TOpmV//V
>>119
それ言うなら
生徒同士のトラブルじゃなく
担任教師の暴走を他の教師に相談するようなもんだから
そんな情けないとは思わんけどね
133名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:15:29.99 ID:qaSe+yIv
>>103
せやな
こういう馬鹿を相手にしちゃう町山を治して欲しい
134名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:15:30.77 ID:N7EUxS/o
>>131
ドラえもんの緑の巨人も最高だったよな?
135名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:10:04.73 ID:VhKml/pX
おおかみと細田をべた褒め、
批判意見をいつもの屁理屈で論破(した気になる)宇多丸の姿しか見えない
こうなったらどこまで強引に褒めるかを楽しみにするか
136名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:11:34.41 ID:Y0FQzZRV
おおかみは絶賛だろうけど
サマーウォーズの評価を
下方修正したらまあ宇多丸見直すけど
137名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:13:46.93 ID:iFdYCLw9
細田の評価自体を本人目の前にして下方修正したら見直すけど
138名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:14:18.96 ID:N7EUxS/o
で、映画マンセーにするにはどうすればいいの?
歌○に仕事あげればいいのかな?
踊るファイナルの仕事あげればマンセーしてくれんじゃね?
とりあえず監督と対談させろよ
139名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:17:33.20 ID:lvdeokVV
>>103
相手にするというか
自分が都合がいいツィートや興味があるツィートにしか反応しないんだから
タマフルがおかしいという文言に


ゲストに友達の細田、その週にあらかじめ大絶賛しているオオカミ子供
町山的にはどう考えても疑問に思うだろう
映画評論そのものを侮辱してると取られかねない
せめて11時台のシネマハスラー外で特集で絶賛すればいいだけの話

じゃなんでサマーウォーズは賽の目に入れなかったの?
っていわれれば細田と近すぎてまともに評論ができないからという明確な理由があったジャン
140名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:23:14.02 ID:2JSxdicW
うぜえアニヲタが泣きながら暴れてる。

アニメとか細田とかどーでもいいんだけどな
だせえから
141名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:24:21.64 ID:lvdeokVV
おれはタマフルファンだけど
同じファンでも番組や宇多丸のやることを無批判に何でもかんでも受け入れる奴は死ねばいいと思う
おかしいと思ったらちゃんと批判するべき
そして今回の細田とオオカミのコラボは絶対におかしい

嫌なら聴くなって話?
今後も聞き続けたいからこそ批判をしてるのであって
142名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:27:52.42 ID:f0EKjrSL
ここで批判すると番組が良くなるの?
143名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:29:55.29 ID:kiamsMm0
もういい加減諦めろってw
お前らだって利害関係が少なからずある人間を悪く言うのは流石に躊躇うだろ?
細田回はスマステのツキイチゴローにおける「お友達枠」として聞けばいいんだよ
今まで散々予防線張ってきた宇多丸の心情も組んでやれ
144名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:31:30.64 ID:/YbStCef
ご機嫌取りは特集組んでやればいいのに
こんな時期にあんな賽の目で無理矢理捻じ込んだから叩かれてんだろ
145名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:32:21.62 ID:7LXv/v0s
ファンとしての真っ当な批判なら
直に番組にメールすりゃいいじゃんね。
ここに書いてもヨタ話にしかならんし。
146名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:32:55.24 ID:N7EUxS/o
これが日本のラッパーですか?

ラッパーてしょぼい奴らなんですね

超ダセー

そりゃーサイタマのスーパーでラッパーを褒めますわ
147名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:33:06.59 ID:UhKsChU8
サマーウォーズのときみたいにやればいいのに
148名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:35:24.69 ID:f0EKjrSL
特集も組んだし、賽の目にも入れて当たった
おまえらの希望通りになったのに
149名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:36:46.86 ID:OMZ08OUA
なんでそんなに必死なの?w
頭おかしいだろwお前らw
150名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:36:58.34 ID:N7EUxS/o
作品褒めてステマした後に細田監督呼んで天才巨匠とか連呼すんだろ?
まー決まっちまったもんはしょうがねーけどせめて

「この作品は大人向けです、ファミリー向けではありません。子供と一緒に見るのはお勧めしません」

くらいは言って欲しいけどな。一応プロのラッパーだよね?歌○君は
151名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:37:48.64 ID:UhKsChU8
賽の目には入れず特集でやれがここの多数派意見だったはず
152名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:39:40.43 ID:lUii+ymy
なんにせよヲタってのはめんどくさいもんだ
153名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:42:55.91 ID:lvdeokVV
そうそう、オオカミ子供の出来がどうとかは関係ない
むしろ本当に大傑作なのかもしれない

しかし細田と宇多丸の関係を見るとどう考えても中立じゃないところに問題がある
宇多丸が細田監督作品を大絶賛そても本人がいくら否定しようが
どうしても友達だから褒めてるんでしょって思われて
逆効果にしかならない
154名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:46:08.34 ID:tV+cD+cZ
つまり、三宅、井筒、細田、入江などの作品は番組で取り扱うな!と
155名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:47:35.70 ID:2JSxdicW
基本 ダチと知り合いしか呼ばない番組で何言ってんだ?
QRのアニメ番組でも聴いてろよ 百姓
156名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:49:45.29 ID:UhKsChU8
三宅や井筒の作品には苦言も呈してるからまだいい
入江絶賛はハゲがラッパーだから許す
だが細田作品,お前はだめだ
番組で扱うなとは言わん、特集でやれ
157名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:51:09.75 ID:dL4BEjes
歌丸は映画をDISる際に
作り手の不誠実な姿勢を猛烈に叩いたりするけど
宇多丸の映画批評も不誠実になってるから
こんだけ反発がある

しかもこういう時になると信者が
所詮は「感想を言うだけのコーナー」みたいな見苦しい言い訳を言う
158名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:51:14.01 ID:tV+cD+cZ
シネハスはダメだけどラボならOKってどういうこと?
159名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:52:17.91 ID:Z0HO2RvN
>>158
宣伝なら宣伝でおもいっきり好きなようにやればいい
評価の対象に入れるな
160名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:57:28.09 ID:gHrBNEwM
シネマハスラーも宣伝だと思えば腹もたたんだろ
161名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:58:07.58 ID:N7EUxS/o
テレビドラマの映画化みたいな人になっちゃったね
もう堤、本広、バヤオをdisれなくなったね
あーそっちの人なんだな。
所詮ラッパーなんてこの程度なんだよ
162名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:58:28.79 ID:kiamsMm0
まぁハゲが何を言おうがお友達評価は絶対に入るしそれが人情ってモンだしな
せめてアンチ寄りの論客連れてきて対決させるぐらいすればバランス取れたかもなw
163名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:59:26.58 ID:awHHImAs
凸れみたいのはパスだよ。
164名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:59:45.78 ID:lvdeokVV
>>143
まぁどうしても稲垣がスマップ映画を1位にするのと同じように思われてるわな
作品の良しあしは別にして立場上
それは宇多丸にとっても不幸なことだと思うんだが
165名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:00:44.81 ID:gHrBNEwM
僕の理想のラッパー像が崩れたからって
発狂するなよ
166名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:01:15.38 ID:lFO4cmyc
>>153
網で危難かどうでもいいって一番映画評論舐めてるよ
167名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:02:20.49 ID:kiamsMm0
てか確かにそこまでゴリ押しして枠に入れたいなら
サタラボとか別枠でやったほうが角立たなかったのは同意だな
必死に否定しようがヨイショモードなのは全員解り切ってるんだしさ
どれだけハゲが誠心誠意評論したとしても得しなし伝わらないだろコレ
168名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:03:17.87 ID:AYezkB27
アウトレイジとどっちが上かって訊いてみたいわ。菊次郎の夏でもいい。アニメと実写は比較にならないってのは単なる逃げだからな。映画作品としてどっちが上かって比較は絶対可能なはず。おおかみが上だと言われた時にチンカスタケシが黙ってるかどうか
169名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:04:02.31 ID:N7EUxS/o
こんな奴がぽにょを叩くとは許せないお
この人はぽにょが分かってないね
170名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:04:48.18 ID:kiamsMm0
しかもこういう風に批判すればするほど
ハゲは「下種の勘繰り」と切り捨てるから
余計ヒートアップするというねw
171名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:05:02.27 ID:lFO4cmyc
映画評論するなら監督をゲストに呼んじゃいけないのなら
評論とインタビューを同時に載せてる映画雑誌なんて
成り立たないだろ
感情論が行き過ぎて異常
172名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:08:55.83 ID:N7EUxS/o
別にマンセー細田神巨匠天才ーーーーーー
でいいけどその代わり再来週ゲスト入れてな

鈴木おさむさんを迎えてハンサムスーツを語るでよろ
173名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:10:15.96 ID:NT9L5Xtt
もう踊るFINALハスる時に本広監督ゲスト呼んじゃえYO
174名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:11:14.64 ID:lvdeokVV
>>171
逆だよ
ゲストに友達を呼ぶのは全然OK
しかしその回にすでに大絶賛を表明してるそのゲストの作品を扱うのがヨイショにしかならないし
しかも1枠でたまたまあたってのではなく、4枠使ってるわけだし

映画評論家としてそれでいいの?って事
175名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:14:27.88 ID:/YbStCef
もう当たり屋じゃなくて接待コーナーになってるな
176名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:15:23.08 ID:dL4BEjes
押井やハヤオに対しては
え?この世界観どんな感じ?どんな感じ?
とか突っ込みまくってたけど
細田の方が遥かに酷いからな
それなりにリアリな世界に狼男とかいるしな
177名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:16:33.29 ID:g02irRrQ
今週の苦役列車なんだよあれ
「良い所が原作にはないところなんですよ そう!あっちゃんのシーン!」
「トップアイドルがこんなシーンを!」

オレは聞くのを辞めた
178名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:16:39.90 ID:kVN7/bxR
ウタマルもおすぎと同レベルということが証明されたな
まあラッパーという人種のうさんくささと体制にすり寄る姑息さがはっきりしたわ
政治とか世の中に意見してるようなスタンスがみっともないね
179名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:18:50.25 ID:g02irRrQ
政治とか世の中に意見してないだろう
ただ中立を装うのが嫌
180名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:18:56.52 ID:kiamsMm0
まぁお前らがどう批判しようとも嘆こうとも
来週は開幕から常連の絶賛メールの嵐で内容も号泣メーン!号泣メーン!
ただちょっと気になるところもあるけれども…そんな事はどうでもいい!大傑作!お勧めです!
なんだから諦めてそのつもりで聞くがよいワ
181名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:19:13.03 ID:700fAomQ
サマーウォーズを絶賛した口で、何を言うてもなwww

182名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:20:14.83 ID:PMmQ0QLP
だからジブラさんが
アニヲタみたいな豚相手のラジオなんかやめとけって
言ってただろ
ブヒブヒ ブヒブヒ
183名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:20:24.11 ID:kiamsMm0
>>177
そこはむしろ予想通りだろw
顔面センターが全然可愛くないとか居る必然性無しとか
言う方がよっぽど衝撃を受ける
184名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:20:32.25 ID:lFO4cmyc
>>174
まず疑問なのが既に放送を聞いてきたようなことを前提に話すの?

それにこのタマフルって基本宇多丸のファンイズムで出来てる番組だし
今回行きすぎと感じる人がいるのはしょうがないとしても
絶対的な公正さを求めるのは違うような気がするんだけど。

そもそも映画の出来がどうでもいいなんて時点で
この番組とあってないような気がするよ。
出来が良ければバイアスだってなんでもかけますよってスタンスのほうが近いと思うんだ
185名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:21:21.98 ID:lvdeokVV
もうやるのは決まったのだから
中立を装うのであれば
極端に賛否が分かれるって言ったんだから
接待に終始するのではなく、細田に否の部分をぶつけるべき
186名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:23:16.79 ID:NT9L5Xtt
個人的に、宇多丸の細田賛辞が気持ち悪く感じるのの要因って
『八日目の蝉』が日本アカデミー総なめにした時のあの馬鹿にしたような態度もあるんだよなあ

同じ奥寺脚本(しかもサマウォなんかより格段に出来がいい)
映像論理的にも細田と近い(しかもサマウォなんかより格段に出来がいい)作品なのにあの態度って
要は「細田守」って看板が好きなだけなんと違うかと
187名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:23:40.18 ID:g02irRrQ
>>183
「誰々がこんなことを!」って一番胡散臭いテレビ屋的な褒め方だと思わないか
188名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:24:07.23 ID:gOMcovu1
ライムスターの敗者復活を聞いてくださいって宇多丸が手前味噌発言したところで
古川笑ってやれよ
宇多丸がその後ひきつり苦笑いしてただろ
189名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:24:21.74 ID:lvdeokVV
>>184
>まず疑問なのが既に放送を聞いてきたようなことを前提に話すの?
三週前にオープニングで大絶賛してますが?

>それにこのタマフルって基本宇多丸のファンイズムで出来てる番組だし
>今回行きすぎと感じる人がいるのはしょうがないとしても
>絶対的な公正さを求めるのは違うような気がするんだけど。
サマーウォーズをなぜ賽の目から外したかを考えるべき
その理由もチャンと宇多丸本人から説明されている
190名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:24:58.00 ID:2DABD09u
最近のアイドルで言うと非ドルヲタの自称音楽ファンがももクロちゃんだけを特別扱い的に持ち上げるあの感じ
に似てるのかな・・
191名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:26:01.15 ID:kiamsMm0
>>184
もっともな意見で俺もそう思うんだけど当の宇多丸が
僕はあくまでも中立です下種の勘繰りやめてください
と装ってるのに皆ムカついてんじゃね?なわけねーだろと
192名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:27:40.16 ID:NT9L5Xtt
>>190
ロクにお笑い見てないようなBOLがラーメンズ持ち上げるあの感じ?
193名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:34:58.21 ID:lFO4cmyc
>>189
シネマハスラーでもヨイショにしかならないってのは
勝手な決め付けでしょ。
映画評論における自分の主戦場のシネマハスラーで
どこまでやるのかお手並み拝見となる余裕すらないのは
今まで聞いてきた分の信用も何もないの
194名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:38:03.75 ID:NT9L5Xtt
>>193
そんな信用は去年の劇場版神聖かまってちゃんハスリングの時になくなりました
195名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:38:21.91 ID:OMZ08OUA
>>177>>187
同意。俺も白けた。前田は確かに良かったけどそこまでじゃねーよっていう。
AKB推しスタンスで言ってるっていうのは分かるんだけど、別にいいんだけど、
それにしたって苦役列車で一番に語るべきところはそこじゃねーだろと。

で、宇多丸のAKB推しスタンスとか何かちょっと胡散臭い気もする。
本気で好きなわけじゃないんじゃないの?
ポーズっていうかアリバイとしての前田推しみたいな感じはする。
196名無シネマさん:2012/07/29(日) 14:42:51.42 ID:kiamsMm0
その信用があったらこんなスレの流れにはなってないだろうねw
197名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:01:39.10 ID:lvdeokVV
>>189
むしろ今までのタマフルを聴いていたからこそ
宇多丸のスタンスとして細田呼んで、目の前でヨイショしかしないって普通に想像できると思うんだ
もちろん本気で傑作と思ってるかもしれないが
198名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:10:36.27 ID:uUS0ij3F
>>195
昨日の宇多丸の褒め方はアイドルオタのそれで聞いててゲンナリしたわ
はっきり言って失望した
前田敦子は何より可愛くねえんだよww
199名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:12:57.15 ID:YuKqfRI1
「あの前田敦子が!」とか言われてもAKBという存在自体を胡散臭く感じてて
あれが時代をときめくアイドルだって思えないから何にも響かない
200名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:20:39.15 ID:NHesBwqn
>>174
いや、いいと思った映画を監督呼んでヨイショして何が悪いんだ?
お前言ってる事おかしいぞ
大絶賛を表明してるからこそ、監督呼ぶんだろ?
これが仮に「まだ映画見てません。よいかどうかもわかりません。でも友達だから監督呼んでハスリングします」ってんならおかしいぞ
でも今回は見た上で「いい映画でした。なので友達でもある監督呼んでハスリングします」なんだか何の問題もない
201名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:25:05.85 ID:sW/SBmLp
(何言ってんだこいつ)
202名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:26:08.97 ID:gHrBNEwM
細田アンチ発狂しすぎだろ
203名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:27:05.36 ID:dL4BEjes
ハゲラッパー信者が
どんなに言葉で取り繕っても
宇多丸のやってる事は情けないよ
自分のコネを優先して批評を放棄したんだから
204名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:34:51.28 ID:sW/SBmLp
細田アンチ細田アンチ言ってる奴は細田信者か
細田なんか関係ねー問題なのに
205名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:35:47.09 ID:lvdeokVV
>>200
細田アンチではなく
映画評論家としての姿勢に対する疑問ね

宇多丸が細田作品を褒める事に対する事には別に否定はしない
ただ細田と宇多丸が近くなりすぎて、
ハスラーで褒めても友達だから褒めてるんでしょ?=接待してるだけでしょ?
ってどうしても思われてしまい、
中立な評論として受け入れることは難しいんだよ
もちろん評論家の人間なんで中立なんてありえない、宇多丸のだってただの感想だって言われればそうなんだけど
そうしたら普段の宇多丸のこれまでやってきたハスラーも全部崩壊することになる
それは宇多丸さんにとって不幸な事なんじゃないの?ってこと

接待なら接待でサタデーナイトラボで堂々と接待としてやればいいんじゃないの?
それなら誰一人否定はしないと思います
206名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:42:15.13 ID:l0uF/L6s
小さい映画を拾ってすすめるシステムでも無いし、
荒れるのは嬉しいんだろうな。


サイコロやめるときが来たのかな、代案は浮かばんけど。
207名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:46:34.97 ID:NHesBwqn
>>205
あのさ、今回の映画を誰も評価してない状況で宇多丸だけが褒めてるってんなら君の言ってる事もわかるが
実際にゃいろんなところで絶賛の声もあるだろ
そもそも宇多丸が細田映画大好きってのは前々から言ってる事で
その宇多丸が今回の細田映画も大絶賛って流れで、なんで『友達だから』って話になるのか理解できない
208名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:51:35.32 ID:Q5OBAmc6
ハゲの心の師匠こと前田はおおかみこどもを「キモい」ってダメダメ認定してるが・・・
ホント言われてるほどイイんか?コレw

http://movie.maeda-y.com/movie/01698.htm
209名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:06:08.57 ID:4XXcx8Ai
>>207
何で理解できないのか理解できない
210名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:33:19.55 ID:gH3VUPSL
好きだから褒める、嫌いだから褒めないってのはどっかの都知事と一緒。
211名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:35:29.11 ID:BCNqgEjg
細田映画→問答無用で好きになる、褒める
その他→細田も同じことやってるのにこっちだけ叩く
212名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:50:35.16 ID:EzdiPqbb
もう
Perfumeと細田作品は客観的な批評はできない
と明言するべき
213名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:55:59.28 ID:4XXcx8Ai
Perfumeはまだプライベートで付き合いあるわけじゃないぶんマシ
細田とはほんとにプライベートな仲だから
214名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:10:49.14 ID:gH3VUPSL
仲良いなら言いたいことズバズバ言えるよね
215名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:12:43.03 ID:BCNqgEjg
媚び売ってるだけですから
216名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:16:54.70 ID:VhKml/pX
周到なハゲのことだから
一応「公平に批判する所はしますよ」って態度も取ると思う
でも当たり障りのない、監督も傷つかない、細部にちょこっと突っ込んで
「この辺は描き方が甘いとも取れますね。どーでもいいんですけどね」くらいで終わる
217名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:34:08.97 ID:VzFeM48k
お前ら何と戦ってるんだ?
218名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:39:07.46 ID:vgugLTtG
あっちゃんあっちゃんって馬鹿かこいつ
219名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:39:56.87 ID:wdFofP/0
来週のハゲ
「日常のささいな事がそこに存在するように描ける、そこがすごいんです!」
220名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:41:08.17 ID:WQknfsST
順番的にはへルタースケルターを先にやって欲しかったけどね
まあでもあと3週の間にへルターとダークナイト当てればノルマ達成
221名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:43:06.74 ID:NT9L5Xtt
>>220
そこでトガニとアナザー当てるのが今の宇多丸クオリティ
222名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:53:58.65 ID:tV+cD+cZ
ダークナイトといえば、本スレでブルースは終盤どうなったかでちょっと揉めてたな
オレはあれは一目瞭然だと思ってたけど
223名無シネマさん:2012/07/29(日) 17:57:28.85 ID:wDDwZJLY
「細田を評価してる俺」
「入江を評価してる俺」




が好きなんでしょ
224名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:10:38.20 ID:cNVW6CaR
ガチを避けた断片的なサマーウォーズ評も

・知り合いの細田が家族をテーマにしたいと言ってたのがついに実現した!スゴい!!
(そんな完成度とは何の関係もない子供の習作レベルの話をされても・・・)
・食事シーンなどで大家族がひとりひとり違う動きをしている!手間かかってる!こんなの見た事ない!スゴい!!
(あるシーンが単体ですごかろうが映画全体に貢献してなければ何の意味もない)
・日常見過ごしがちな一瞬を切り取って再発見させるアニメの醍醐味を細田作品は見事にやっている!スゴい!!
(同上)

と、監督本人が語る製作意図に基づいた、本筋とは関係ない部分しか褒めてない。

個人的にはその「家族の食事シーン」みたいな、
思いつきはいいけど実は必要ないシーンを捨てないどころか
それのみで作ろうとするから細田作品はダメなんだと思う。
そしてそういうダメな作品を宇多丸は批判してきたのに。
225名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:13:30.80 ID:E37tVFxQ
細田信者よりも細田アンチの方が声がデカイ
226名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:14:40.21 ID:UhKsChU8
ダークナイト初日に観たが、エンドロール時に拍手起こってた
初めての体験でビビった
227名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:21:38.71 ID:1jfMeaLp
今回のやり方はいただけないですね
228名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:22:22.24 ID:7ihPKznB
来週は他人のクラス会に出席する居心地の悪さを
十二分に堪能できる放送になりそうだなw
229名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:24:41.39 ID:N7EUxS/o
このスレ見てるかな?たぶん性格からして見てるんだろうけど
230名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:36:09.18 ID:QshJCQe+
>>224
大家族の食事シーンはいるだろむしろ本題に入る前にはああいうシーンの積み重ねが必要だと思うが
食事関係しかないのが残念だな
231名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:36:34.21 ID:QZlk5P7v
>>229
ネットで知り合いだから甘いとかゲスの勘繰りするやつがいるけどで始まるよ
232名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:46:57.80 ID:l0uF/L6s
>>225
映画イタinラジオスレ
の監督作品評に対しての反発vsそれへ反発
だからね、当然そうなるよな。
ポイントはラジオスレで評価への反発、だけだね。
いい歳だけどアニメ評価を出来る事に意味持ってるだろうし
荒れるのも承知の上さ!て斜め上の感覚じゃなかろうか、番組全体で。

何だろう、上手い事やってんじゃん。飽きてきた。
233名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:56:37.17 ID:/wy+p3xz
ダークナイトは川崎のIMAXで拍手起こった。びびった
234名無シネマさん:2012/07/29(日) 18:57:26.69 ID:RfKreaex
拍手って何か寒いなw
235名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:00:04.51 ID:NT9L5Xtt
>>224
>・日常見過ごしがちな一瞬を切り取って再発見させるアニメの醍醐味を細田作品は見事にやっている!スゴい!!

最近の深夜アニメじゃ毎クール2〜3本はそんなアニメ普通にあるのにね
ってかおじゃる丸見ろや、宇多丸
236名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:03:14.98 ID:wNANrtXv
いい年した男がそんなに深夜アニメ観てる時間あるかよ
あっても他の事するわ
237名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:03:29.18 ID:QshJCQe+
きっかっけは特撮だろなそれで味占めて調べるのめんどくさいから印象でだがエバあたりなのかね確信したんじゃないの
アニオタ特撮オタを釣るのは簡単なことに調子こいてプリキュアまでやってたけどトチ狂ってたな
238名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:06:22.37 ID:lFO4cmyc
来週「余計なお世話だバカヤロウ」を流したら凄く見直すんだけどな
239名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:50:43.52 ID:oiYvVXe1
聴く前から批判するのはどうかと思うよ
細田呼ぶ企画は俺としてはすごく楽しみ
映画好きとしては、サタデーナイトラボも映画関連だとうれしいからね
それに呼ぶ前か後にハスラーするのもどうかと思うし
それなら一緒にやっちゃうってはわりと普通の考え。
今までも冷たい熱帯魚とか身内作品も扱ってきたわけだし
当日何も否定せずに絶賛ばかりしない限りはいいんじゃね
240名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:51:39.89 ID:PLdrfaxe
>それに呼ぶ前か後にハスラーするのもどうかと思うし
>それなら一緒にやっちゃうってはわりと普通の考え。

は?どこがだよ
寝言ほざいてんなよ
241名無シネマさん:2012/07/29(日) 19:52:58.32 ID:AzDn7xl+
利権だの馴れ合いだのがある映画を叩いてたくせに
自分らもそのシステムの中に入っちゃってるのならどうしようもないな
もうそういう映画があっても批判する資格はないわ
242名無シネマさん:2012/07/29(日) 20:06:44.56 ID:dL4BEjes
アニメで背景的なキャラも大量に動いてるのって
極々一部のアニメーターとか作画オタクが喜ぶだけなんじゃない?
お客さんはそんな所見てないよ
そんなところにばかり固執するからつまらないんだよ
243名無シネマさん:2012/07/29(日) 20:24:52.25 ID:QZlk5P7v
おおかみアニメならウルフズレインおすすめ
244名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:00:34.98 ID:5S52Qe8D
>>36
この為に帰国は難しいとしても、国際電話でならなんとか…
番組の放送時間、町山のいるカリフォルニアは土曜の早朝、他の仕事と被ることはないだろうから、早起きしてもらって何とか
あるいはいっそのこと http://twitter.com/hosodamamoru/ にみんなで凸って番組出演自体を翻意させるか?
245名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:07:58.88 ID:Q9ENtfi6
>>242
作画オタクはCGで背景動かしても喜ばないよ
246名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:21:24.54 ID:tV+cD+cZ
町山本人がツイッターで見てないって言ってる映画の何を電話で話させたいの?
247名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:31:25.71 ID:WQknfsST
ぶっちゃけゲストにまで呼ぶほどのもんかね?
入江悠とかを推すのはよく分かるんだが
おぎやはぎのJUNKみたくやっぱアニメだと10代20代を引っぱれるのかな
248名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:33:55.85 ID:dL4BEjes
日本の映画はアニメしかないからな
邦画は全滅状態だし
世界でも大きな映画祭に呼ばれ声援を浴びるのは宮崎や押井
249名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:34:36.86 ID:oiYvVXe1
町山は身内作品である冷たい熱帯魚をランキングから外してたね
正当な評価はできないとか言ってた
疑問に思うのはウタマルと細田って身内にあたるのか?
番組何回か出たってのと、ウタマルが細田を褒めてるのは知ってるが
普段も良く会ってる友達なのだろうか

250名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:40:29.80 ID:l0uF/L6s
>>248
キャタピラー「………」
251名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:42:49.37 ID:TsYAeOuh
読解力ある奴なら分かると思うが、昨日今日ハゲ以下番組関係者が相当数書き込んでるのな

>>244
> みんなで凸って番組出演自体を翻意させるか?
イイネ!
252名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:44:49.24 ID:NT9L5Xtt
町山よりヤマカン呼んだほうが面白くなるんじゃね?
253名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:51:08.93 ID:WQknfsST
ていうかRECとかに無理やり見せてハゲと語り合うとかさあ
特集でもやるならそういうのでいいと思うんだけどね
真面目に語るのはハスラーだけで十分でしょ
254名無シネマさん :2012/07/29(日) 21:53:40.43 ID:6Oq90GXE
おおかみおとこ 男は狼なのよー
おおかみこども 子供はモンスターだよんわがまま狼

のメタファーでんねん
ってだけの映画ですか?

しかし おおかみおとこ おおかみこどもってのが
好かんというか馬鹿馬鹿しくてたまらん
細田は好きでもアンチでもないけど
なんかこれはなあ…
255名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:56:51.63 ID:a+oYGLUn
としょうもない叩きしか出来ないお前ら
256名無シネマさん:2012/07/29(日) 21:59:26.43 ID:BCNqgEjg
としょうもない書き込みしか出来ない関係者
257名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:02:55.99 ID:a+oYGLUn
は?それしか言い返せないの なさけねぇw
258名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 22:05:57.38 ID:6Oq90GXE
おおかみはKやBのメタファー?
259名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:10:54.91 ID:dL4BEjes
おおかみこどもって
宇多丸が一番嫌いな
社会問題を扱ってるげだけど
実は何も考えてないの典型だと思う
260名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:11:09.03 ID:gOMcovu1
>>249
細田と宇多丸はドイツのゲームで遊ぶ仲
261名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:18:06.71 ID:I7cSdLVG
久々に駄ハスラーだった
262名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:19:19.89 ID:vPslotQe
細田の作品って面白くない訳じゃないけど何か不快感がある
その不快感を生かした作品を作るべきなのに、一見家族向けみたいな映画を作るから良くないんじゃないかな
町山はアメリカだしヨシキでも来て貰って大喧嘩したら良いと思うんだけどな
263名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:24:19.71 ID:zSK9WRZE
>>244
> みんなで凸って番組出演自体を翻意させるか?
おおかみこどもとかどうでもいいけど、凸するとか子供か?
Twitterにコメントが集まったところで決まってる宣伝はかわらんよ
264名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:26:27.63 ID:2DABD09u
もう以前のサマーウォーズで充分なんじゃないの町山さんの細田監督作評については
265名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:35:25.83 ID:1jfMeaLp
町山には作品云々より
番組のどうしょもない姿勢を語ってほしいな
266名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:37:35.43 ID:5eCV1ER1
他人頼みにクソうけるw
267名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:40:12.21 ID:yZP52479
それしか言えないの なさけねえw
268名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:53:12.44 ID:ed88MJYs
宇多丸が細田と知り合いだから贔屓するとかは100歩譲っていいとしても
番組丸ごとそれに乗っかって接待の場として使っちゃうのはほんと見てて不快な気分になる
古川なんて細田から仕事回してもらったりラジオ番組の構成作家の分際で
雑誌で細田守のアニメの褒め記事でインタビュー受けてんだぞ?

あと前々から番組を仕切る能力がないと言われていた近藤Pも
賽の目の6つ中4つをおおかみこどもにするというネタにもならん出来レースにするし
あまつさえ同じ回に特集で本人呼んでおべっかとか以前のPなら絶対ありえん
宇多丸だけじゃなくて番組全体が終わってるんだよね
269名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:56:24.23 ID:Q9ENtfi6
古川はもともとアニメライターもやってただろ
その頃に細田と知り合ったんだろうけど
270名無シネマさん:2012/07/29(日) 22:56:54.43 ID:zHg0XmO9
誰も言わないから俺が言うかな…



こんな醜い姿になり果てたハゲでも、三角絞めの宇多丸愛はきっと永遠!!
271名無シネマさん:2012/07/29(日) 23:23:21.03 ID:I7cSdLVG
町山は間接的であっても村上隆ラインに乗っかるのがイヤなんだろ
272名無シネマさん:2012/07/29(日) 23:27:37.41 ID:zSK9WRZE
>>265
むしろ町山さんは番組自体がどうなってるかとか興味ないでしょ
そもそもリスナーなわけでもないし
273名無シネマさん:2012/07/29(日) 23:29:13.96 ID:r6Fm4dPX
あの三角絞めさんがなんて批評するかがみんな気になるとこだよね
274名無シネマさん:2012/07/29(日) 23:35:47.24 ID:dL4BEjes
もう朝生形式で
宇多丸古川三角ヨシキ町山ヤマカンで
好きなだけ討論してほしい
275名無シネマさん:2012/07/30(月) 00:34:47.73 ID:hHYTF7ie
三角絞めは宇多丸のタマをシャブりかねないほど崇拝してる割にはエテ公ジェネシスをあそこまで絶賛することも見抜けなかったからな
映画評論ブログとしては5流、宇多丸なりきりブログとしては2流、これじゃあ価値ねーな
276名無シネマさん:2012/07/30(月) 00:44:18.24 ID:kklWKh/+
>>226
試写会以外で拍手目撃したの一週間限定のグラインドハウスだけだわ。あれはなんとなく納得した
277名無シネマさん:2012/07/30(月) 00:52:25.03 ID:AL8LPJEL
マイバックページは劇場スルーでやっとこの間ソフトで見たなんて奴が平気で山下敦弘のファンだと宣う
そして翌週の企画じゃ、大本命の監督の作品に4枠を割いた上に監督本人を揉み手で迎える
これで当たってた目が実は1か6だったら笑うけど
とにかく今のハゲが、電車の中で大声で「(芸人の)〇〇サンと合コンしちゃったぁー♪」なんて
話してるアフォスイーツと大差ないノンポリ節操なしだってことが白日の下に明らかになった
「ゲスな勘繰り」なんてどの口が言ってるんだよ?
ホント今の提灯持ちハゲや提灯持ちの腰巾着古川は、細田のチンコを舐めるどころか精液の一滴まで飲み干して差し上げそう

>>244
微力ながら協力させてもらう

>>273
三角絞め乙
278名無シネマさん:2012/07/30(月) 00:54:12.52 ID:Zi6GKaIC
まあマイバックページは劇場で観なきゃいけないタイプの映画だわな
特に中盤の妻夫木松山の2ショット長回しとラストの妻夫木アップの長回しは
279名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:00:11.86 ID:VKy1Y/C2
このコーナーって映画好きな小うるさいオヤジがあーだこーだ言ってるだけで良かったのに一端の評論家気取るからつまんなくなったんだよ
280名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:01:02.98 ID:2+ei/x/S
お前ら地上波ラジオの内容で騒ぎすぎだろ
もっと暖かく見守れよ
281名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:02:43.71 ID:0tyIN9gE
「まぁまぁそこは」みたいな大人を批判してきたコーナーですけど?
282名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:06:05.16 ID:0AGIOj4B
もうどの映画を批評しても全く信用して聞けないね
283名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:10:17.35 ID:0hXppHAj
>>280
別に誰も宇多丸が嫌いでも細田が憎いわけでもなく
番組をもっと面白く聞きたいからこその批判なんです
番組の姿勢としてそれは無いだろと思ってるからこんなに批判がでるわけ
宇多丸や町山が一番批判してたパターンをやっちゃってるから逆に批判されるわけで

いくら番組にメールしても全然効果ないみたいだからここで書き込んでるの
284名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:12:56.05 ID:x6edruVH
「まぁまぁそこは」イズム自体を一番毛嫌いしてたのがウタでしょ
仮面ライダーとかのハスリングで言ってたけど
285名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:22:20.21 ID:0OCXCfmZ
苦役列車見てきたけどさあ
そもそも前田敦子の役ってそこまで重要でもなくね?
あっちゃん凄い凄い言ってたけどただ前田敦子そのままなだけじゃん。
286名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:30:31.53 ID:j6fzLdXO
シネマハスラーも限界かもな
おおかみで自ら死期を早めるのもいいかもしれん
287名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:31:40.23 ID:SjJQG4R4
映画評論ってやっぱり圧力かかって厳しいのかね
288名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:37:24.96 ID:0JJu/XEg
知り合いの仕事を番組使って持ち上げるという行為そのものはまあいいけどさ
だったら「レッツサイコロタイム」みたいなくだらない茶番はやめておいて
監督ご招待でおおかみこどもを語ります特集でいいわけだろ
通常営業の体裁ですけどそこはわかってくれてますよね?という
リスナーへの目配せの無粋さというかギミックの下手糞さ加減がイラっとするわ

以前にハゲにプロレスを教授する的な企画があったと思うけど
確かにこれは「プロレス」を理解できてない人間のやる事だろうなと思う
289名無シネマさん:2012/07/30(月) 01:44:46.01 ID:Zi6GKaIC
他人の作品の演出にあーだこーだ言う前に、自分の番組のコーナーをちゃんと演出しろよと
290名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:03:49.14 ID:kklWKh/+
本当はプロデューサーとかが指示してシネマハスラーとしての独自性を確保しといてオオカミ子供を特集しないといけないよな
こういう身内持ち上げやっちゃうとランキングとか全部に響くよね
291名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:07:24.40 ID:3HNl4H0G
ハスラーでやらないと「逃げた逃げた」うるせーからな
やった方がいいよ
292名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:09:03.60 ID:JgBVY/e7
ここでこんなに盛り上がってることから言っても、
細田ゲスト企画は大成功といえるだろが!!
293名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:10:08.79 ID:0tyIN9gE
>>291
褒めてると決まってるのに逃げたなんて言わねーし
ありもしない前提を勝手にに出して矮小化測ってんじゃねえぞ糞
294名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:24:53.22 ID:RS1plV2z
宇多丸がってことに限らず
細田みたいに部分部分は光るものを持っているのに
仕上がりはクソみたいな人の作品こそ
厳しく評論すべきじゃないのかなあ
なんかポストジブリの神輿になっちゃってるから
現状細田の批判者いなくてヤバいぞ
成長せず今のレベルで完成しちゃいそう
295名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:38:38.06 ID:2+ei/x/S
少し贔屓したかってウダウダいいすぎ
もっと暖かく見守れよ
296名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:42:21.96 ID:x6edruVH
ウタも色んな監督をもっと暖かく見守ってやれよw
297226:2012/07/30(月) 02:45:37.03 ID:UrultaC8
>>276
外人結構いたからそいつらが率先して拍手してたんだろうけど
びっくりしたわ
298名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:48:58.71 ID:Nw2EAJJ7
>>294
細田をジブリの後継者にしようぜ作戦
笑っていた時期もありました・・・
299名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:58:53.23 ID:YWN+Sh0R
>>287
シネマチップス事件とか昔あった
300名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:03:47.90 ID:OTATdBvl
ハウルを予定通り細田が監督してたら
ハヤオ作品より売れなかったのは間違いないな
301名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:10:47.62 ID:2wzFqyMZ
>>300
ハウルは名作だと言い切れるほどの作品じゃないとは思ってるけど
でも、とりあえずあんな見ててすげぇな、と思うような作品にはなってなかっただろうね

細田作品は「なんかすげぇ」って思えるような圧倒される感じが一切ないんだよな
「あぁ、これがやりたかったのね。うん。はいはい」
って思って終わる
無難感、悪く言えばどうでもいい感に満ちてる
302名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:14:19.92 ID:Nw2EAJJ7
しかしゴリ押しステマ宣伝がすげーな
こういうの大嫌い
ラッパーさんはこういうの嫌うイメージなんだけど
やっぱ所詮日本のラッパーはギャグみたいなもんのかな
303名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:18:47.52 ID:k7desOvL
ライムスタースレで宇多丸は身内に甘いよねってレスがあった時
ファンの人が身内をフックアップしないのはクズだってかえしてた
ラッパー界隈の理屈もなかなか難しいね
304名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:35:22.25 ID:n/yUPRZk
身内と権力に猛烈に弱い、というアングルの宇多丸が
それでも当たり屋として酷い映画をdisりまくるという
当初のコンセプトがひっくり返ったな

社畜ハスラーの時みたいに
町山が普通の評してると遠吠えが割って入って宇多丸細田コンビが
グダグダのフォローするとかなんねーかなw
305名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:44:07.86 ID:HzuVmxcA
うたさんはステマなんかしてねえよ馬鹿
隠してねえもんw絨毯爆撃じゃい
306名無シネマさん:2012/07/30(月) 03:55:33.31 ID:x6edruVH
>>303
ヒップホップ業界における「身内をフックアップする」ってのは
あくまで「売れた奴がまだ売れてない身内に出番を与えて仲間全員でのし上がっていく」という考えであって
こういうのはフックアップでもなんでもねえw
307名無シネマさん:2012/07/30(月) 04:05:00.84 ID:q0mMveRJ
あんまりいじめるとハゲ開き直るぞこれ聴取率週間にやればウハウハザブーンだったのに
308名無シネマさん:2012/07/30(月) 04:41:56.68 ID:ms8Z+abk
「アニメだからと下に見る映画通」的な架空の敵を作ってそんなことはないというロジックでいこう
媚びを売りつつ反体制イメージもプライドも保てる
309名無シネマさん:2012/07/30(月) 05:04:30.85 ID:V7QptER0
田舎に越すまでの、姉ちゃんの活発さと弟の気弱さはいい
でも、それから成長するごとにどんどんつまらなくなっていく
結論として、劣化トトロのみがおもしろことになり、本物のトトロを見たほうがオススメです
310名無シネマさん:2012/07/30(月) 05:05:55.54 ID:keDwu9AQ
番組もマンネリだしそろそろ終わっても良いんじゃないかな
311名無シネマさん:2012/07/30(月) 05:06:06.18 ID:XnckvVV7
1.脚本の不備や演出の問題点を多少指摘しながらも褒める(スーパー!・サイタマノラッパー型)
2.とことんベタ褒めしてその他臭いものには蓋をする(カンフーパンダ・アメリカンティーン型)
3.監督や作品の経歴や構造を表面的に語るだけ。中身はほぼスルー。腫れ物に触る様に絶賛(AKB型・グラントリノ型)


次のおおかみこどもはどのパターンで来るかね
312名無シネマさん:2012/07/30(月) 05:09:38.32 ID:OTATdBvl
>>301
細田版の城のスケッチが
誰でも思いつきそうな凡庸なデザインだったからな
ハヤオでよかったと思った
313名無シネマさん:2012/07/30(月) 06:15:18.58 ID:uA9ECPN6
細田版ハウルのソフィーは駿版とは相当違ってたんだろうな
細田の描くヒロインはどっちかというと駿のとは異質だし
314名無シネマさん:2012/07/30(月) 07:13:03.30 ID:0AGIOj4B
町山呼んで討論しなきゃここの住人の怒りは治まりませんぜスタッフさんよ
315名無シネマさん:2012/07/30(月) 07:15:18.31 ID:XIyGynUO
町山絶賛かもしれないじゃんまだ見てないんだし

高橋ヨシキは「富山県のPR映画」ってディスってたけど
316名無シネマさん:2012/07/30(月) 08:54:02.33 ID:JLSLzT61
>>310
自分が聞かないという選択肢は思いつかないの
317名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:00:41.79 ID:if0xtEks
サマウォもおおかみこどもも駄作とは思わんし、
すごい好きな人がいるのもわからんでも無い
けど細田守を「巨匠」てw
「異才」とか「鬼才」ぐらいにしといてくれればまだわかるけどね
なんか明らかに褒め過ぎな感じがあるから反感買うんだろうね
318名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:09:26.68 ID:0tyIN9gE
苦役列車で前田敦子の事を
「あっちゃんってのは説明は不要だと思いますけど、言わずと知れたAKB不動のセンター、
 間違いなく押しも押されぬ当代ナンバーワンアイドル前田敦子さんですよ」
とかわりとマジで言ってたり細田の巨匠発言もどうやらネタじゃないっぽくて怖いんだよね
当代ナンバーワンアイドルの番組やドラマがなんで全然視聴率とれてねーんだって話だしさ
319名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:39:59.67 ID:GsM++Ied
>「あっちゃんってのは説明は不要だと思いますけど、言わずと知れたAKB不動のセンター、
> 間違いなく押しも押されぬ当代ナンバーワンアイドル前田敦子さんですよ」

これは事実だろ
モーニング娘も番組の視聴率とか悪かったし
320名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:47:19.39 ID:7DTPD8mB
言わずと知れてるし当代ナンバーワンアイドルだろ
しょうもない揚げ足取りみたいなレス多すぎ
321名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:50:49.98 ID:yrbWZSlR
>>317
褒めすぎだし、アニメ映画の評論の際は事あるごとに
「細田守とか」「サマーウォーズクオリティ」とか引き合いに出して批判してたんだから
余計反感買うよ
サマーウォーズクオリティってのは未だになんの事なのかよくわからん
322名無シネマさん:2012/07/30(月) 09:55:16.29 ID:XlvbOKoL
ランキング一位のオージー物で一番目立っている子が、
全体の中で一位というわけではなかろう
323名無シネマさん:2012/07/30(月) 10:36:15.35 ID:1xygo7Uj
おニャン子もモー娘もそうだが、
個人がどうというより、その子の所属してるグループの企画が当たってるだけだからな

『間違いなく押しも押されぬ当代ナンバーワンアイドル』は表現として盛り過ぎだろうね
そういうのは、全盛期の山口百恵とか中森明菜とか松田聖子みたいなのに使うんだよ

前も言われてたが、ホント誉めるのヘタだよなー宇多丸
324名無シネマさん:2012/07/30(月) 10:42:53.16 ID:a9nqauGx
細田ゲストに呼ぶ時点で正当な評論なんかする気ねーだろ?
いつもなら揚げ足とる部分も茶を濁す発言で終わりそう
325名無シネマさん:2012/07/30(月) 11:12:24.42 ID:OTATdBvl
細田の映画は巨匠高畑勲作品と同じくらいには面白いから
細田も巨匠でいいよ
326名無シネマさん:2012/07/30(月) 11:17:53.46 ID:TXEAd31v
苦役列車見てから聴いたけど
論点がズレすぎ
は?てなったわ
もしくは秋元に首根っこつかまれてんのか?
327名無シネマさん:2012/07/30(月) 11:20:04.18 ID:j6fzLdXO
アニメ映画の巨匠って宮崎と押井クラスってことでしょ
328名無シネマさん:2012/07/30(月) 11:24:01.78 ID:Fsm1FIVs
劇場で拍手目撃したのはキックアスの時だなぁ
劇場上映中に大声で毒づき出すやついたのは硫黄島からの手紙
あの時はほんとに腹たった
329名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:02:46.75 ID:Nnes8s3c
最近だと、大鹿村騒動記、この空の花、コーマン帝国で拍手に遭遇した。
前者二つは気持ちわかったし嬉しかったが、コーマン帝国はちょい不思議w
330名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:07:34.06 ID:0OCXCfmZ
文句あるなら生で聞かなきゃいい
どうせPodcastで聴けるし
聴取率下げてやれ
331名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:14:01.25 ID:95zh5gPP
今週は荒れるな
332名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:16:13.06 ID:Mhg+XwJq
コトホドサヨーニ
333名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:33:42.11 ID:zOiIyFHi
「純アニメ的快感」って要は良作画のことでしょ?
動きは別に監督の功績って訳じゃない
ウタマルは一度有名メーターの作画MADでも見たらアニメの評価方法も変わるんじゃね?
334名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:40:08.65 ID:DnLw4A0F
>>333
アニメ専門家的な評価を宇多丸に求めているわけじゃないから、そういうのは
いらないかなあ。アニメ版三宅監督的な人にゲストに出てもらって語ってもらえば
十分な気がするけど。
アニメ映画に対する宇多丸のスタンスってアニオタ以外の人がこの映画を見て
どう感じるか、という感じだし、だからこそ一般人にも面白さが伝わる内容に
なっているんじゃねえかと。
335名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:47:37.24 ID:3otybN6L
別に細田のアニメに純アニメ的快感はないかなあ
つーか一般人は作画なんて見てないし買わない
アニメーターの監督の作品は全てつまらんだろ?(ハヤオとアンノ以外
それは作画にばかり固執して
映画としてまとめる力がないから
336名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:47:59.99 ID:xHusMe/n
宇多丸に求めてるうんぬんじゃなくて
理解してるかどうかも怪しいくせにアニメ随一とか
巨匠アニメ監督細田とかすぐほざくのはどうかなもんかって事でしょ?
宇多丸の細田ハスリング擁護意見はどうも的外れだな
337名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:50:12.77 ID:if0xtEks
>>335
今敏もだめなのか?
338名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:51:20.46 ID:GJevVHSt
今敏ってまさに絵だけでつまんない映画じゃん
339名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:52:12.65 ID:jh6qKlnt
でも一度くらい動画を描ける人の話しを聞いて勉強するのもイイのでは?
アニメのブレーンが古川だけだから細田劇推しなのかもしれないし
340名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:56:05.81 ID:if0xtEks
>>338
動きはともかく絵はいいだろうか?
俺は今作品はむしろ絵がいいなんてそんなこと思ったことなかった
341名無シネマさん:2012/07/30(月) 12:57:43.07 ID:DnLw4A0F
別に細田擁護なんか一言もしていないのに一々反応する辺りが根深いよなあw
342名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:04:24.86 ID:3otybN6L
「絵が良い」って具体的に何よ?
キャラクターデザイン?
レイアウト?
作画枚数?
アニメーターのセンス?
背景の描き込み?
色彩設定が優れてる?
343名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:05:09.08 ID:j6fzLdXO
批判を取り上げないんだから擁護も糞もないだろ
344名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:14:31.61 ID:Nw2EAJJ7
ま、確実に都合の悪い批判部分は読まないでスルーだろうなw
で、自分も気がついていた内容でもスルー
だって巨峰だか巨匠だかが来るでしょ?w
345名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:17:58.86 ID:TRFD0Sil
前田も言ってることだけど、おおかみとの合いの子だからってネコ耳はナメ過ぎ
もしこの映画での初めてのアイディアなら最高だが、使い古されたオタに迎合してるだけのクソ
キャラクターデザインですらない
所詮細田なんてその程度のカス
(必死で擁護してる人反論どーぞ)
346名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:21:55.75 ID:DnLw4A0F
ネコ耳ではない。狼耳だ。超斬新じゃないか。
347名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:23:32.31 ID:3otybN6L
あの弟も何で狼になったのか分からない
もののけ姫とか人狼は
まあ、こいつはそこでしか生きられないよな
と視聴者に納得させるキャラクター造形があったけど
これはどうしようもない性を描けてないから
社会不適合者が逃げた感じにしか見えない
348名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:24:59.93 ID:JLSLzT61
おおかみこども、メリダ、ヘルタースケルター
どれもストーリーはいまいちだったが
映像的技術はそれぞれ面白かったよ

富野が絶賛したらしいけど、アニメーター視点では感じ入るものがあるんだろうな
349名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:29:27.03 ID:XlvbOKoL
富野はアニメーターじゃない
350名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:29:59.02 ID:j6fzLdXO
>>342
キャラクターデザインとそれを動画で見せる作監の力が一番大きいんじゃない
細田が巨匠()になったのも貞本絵が大きいだろうし
俺は押井映画の作画は最高だと思うけどあのキャラデザは普通の人にはうけつけられないよね
イノセンスとか作画だけでお腹一杯夢一杯になれるのに
351名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:38:42.79 ID:if0xtEks
>>350
ちょっと待って
その言い方だと世間一般で細田が巨匠扱いされてるように取れるけど
…まさかそうなの?
352名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:42:24.49 ID:PXuss1jK
>>351
巨匠()だから気づけw
353名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:42:58.37 ID:3otybN6L
押井映画はたしか西尾だから普通に大衆性あるけど
NARUTOなんてアニメに似せて漫画描いてるくらいだし
354名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:48:36.02 ID:Nw2EAJJ7
おおかみ興行収益どんなもんになるかな
35億から40億くらい狙いみたいだけど
20億くらいに収まって貰いたいと思ったり
売れるために何でもやるような腐った目の奴は好きじゃない
355名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:57:56.48 ID:if0xtEks
>>352
それは反証にはならんでしょ
356名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:06:10.22 ID:j6fzLdXO
>>353
岸本の絵を動かす時に西尾が合っただけで西尾絵に大衆性はないと思うけど
俺は好きだけどね、ナルト全く見てないけど
ずいぶん前見たナルトとサスケの湖での闘いは西尾が本気だしてて凄かった気がする
アクションとかは半端ないよね
357名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:10:38.87 ID:j6fzLdXO
>>351
宇多丸が言ってたからネタで書いたんだごめんね
宣伝は間違いなく巨匠クラスだけどw
358名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:12:26.15 ID:DUsMsIXg
>>326
ほぼ主人公のワンマン芝居で
メールもそこについてが多かったということなのに
評では一言しか触れないとかないw
359名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:14:27.48 ID:2GrPzW5+
宇多さん自身が、外部の他ジャンルの音楽ファンとかがヒップホップ自体を馬鹿にしてるくせに
ちょっとロックと親和性が高い1つのグループだけを特権的に持ち上げたりするような流れに
複雑な感情を抱いてたらしいので、自身が何かを持ち上げて褒めるときは気を使ってるはず・・
360名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:38:51.11 ID:Nw2EAJJ7
とりあえず主題歌が気持ち悪い
おおかみに合ってない
家族愛で宣伝してるCMには合ってるけどな

プロとしてのプライド持ってるヒップホップ・ミュージシャンの方
この超カッコ悪いライムスターの歌○君をDISってくれませんかね?
ジブラさんとかお願いしますよー
361名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:26:05.82 ID:OMPJmFsD
宇多丸じゃなくあの英語女性のレリッセンジェルメンハウジュジューの妙な早口ジングル。
あれってかなり妙だと思いませんか。
あれ聞くたびに山に篭って熊と戦いたくなってくる。
白フン一丁になってマシンガンを乱射したくなってくる。

362名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:30:49.36 ID:zOiIyFHi
>>334
スタジオジブリが天才メーターを大量に抱えてるように
腕の良いスタッフを抱えるだけの細田の力を評価してるってことかね
プリキュア映画も結構褒めてたし、実は監督自体はあまり関係ない?
363名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:32:32.22 ID:if0xtEks
>>361
俺もあの女の声だいぶ慣れたとはいえ
まだイラッと来る
364名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:34:32.36 ID:zOiIyFHi
ウタマルはアニメ映画に肥えてる訳じゃないし、力の入った作品ならある程度は良く見えるって感じなのかな
押井評みたいに思想的反発はあれど、王道で破綻してなければ何でも褒めそう
おおかみこどもも細かく見るといろいろ粗があるけど、勢いに押し切られたとか
365名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:00:33.73 ID:ErkeTJu/
「メリダとおそろしの森」が大コケしてるのは、大島優子のせいじゃないよね
タイトルも含めて、全体的に暗すぎる
ピクサー大好きな私でも、これは見る気が起こらない
366名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:00:47.02 ID:3otybN6L
おおかみこどももどうせなら
朝鮮人のメタファーとして描いてほしかったな
断片的にそれっぽいシーンを出して
一見、社会を風刺してるっぽいけど明らかに何も考えてない
似非社会派のアニメ多いね
神山健二とかもそうだ
367名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:20:54.12 ID:cmScfnQ/
純アニメ的快感って言葉はポニョに使うべき
368名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:26:44.96 ID:Nw2EAJJ7
何だかんだ言われてるが結局のとこ
歌○さんにはガッカりだわーーー
369名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:32:51.35 ID:yDGsDW0S
>>310
まあ、一定数のリスナーの支持と信頼を失って一歩二歩と終わりに近づいたのは間違いないな
生命維持装置に自ら手をかけたというか
ハゲや古川や近藤に自傷行為なんて趣味があったとは意外
蓑和田辺り一発近藤をNTって泣かしたれ
370名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:42:50.13 ID:BdjA3bFz
シネマハスラーがなぜ番組の人気コーナーになり
各方面からも注目を浴びるようになったか
ハゲやスタッフはここらでもう一度それを問い直してみてほしい
なぜ今回これほど批判が起こっているかがよくわかるはず
371名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:45:28.29 ID:j6fzLdXO
キサラギみたいになんでこんなうんこ映画みんなありがたかってるかわかんなぇFUCK
こういうエネルギーとは真逆にきちゃったよな
372名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:52:25.98 ID:DnLw4A0F
だせえ奴ばっかだな。細田がほめられようがどうでもいいじゃねえか。
「宇多丸が褒める=名作認定」なんて事はないんだから、どう評価しようが
自分の感想をぶれさせなきゃいいんじゃねえの。
373名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:53:47.43 ID:xHusMe/n
宇多丸の映画評価基準が細田映画に限ってブレブレじゃないすか
374名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:54:03.11 ID:95zh5gPP
かっけえ人キタw
375名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:55:34.56 ID:HzuVmxcA
AKBの映画評価しすぎだろ
あんなもんTVの特番でも余裕で流せる軽い内容じゃん
なにが問題作だよ
376名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:55:47.30 ID:DnLw4A0F
だーかーらー宇多丸がぶれようがお前がぶれなきゃいいだろっつってんの。
377名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:56:13.10 ID:x6edruVH
>>372
ウタもそういう基準の人間だったらいいんだが
実際はそうじゃないからなあ
それこそ何度も出てるキサラギの時なんて
「こんなもんが優れた脚本と呼ばれてるのが信じられん」
と他人の評価の否定から入ってるわけだし
378名無シネマさん:2012/07/30(月) 16:59:07.19 ID:xHusMe/n
>>376
人の意見気にしすぎじゃないの?
自分の評価ブレなきゃいいってんなら他人に口出しすんなよ
379名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:18:12.05 ID:By3mneSc
そもそも、いつのまにか宇多丸に「批評の公平性」みたいのが求められてるのな
語り口がロジカルすぎるんだろうな。もっとバカの振りをした方が良いのにね
380名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:23:03.05 ID:DH+EDcdP
「いつのまにか」w
公平もクソもない批評なんて誰が聞きたいと思うんだろう
381名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:29:51.51 ID:zOiIyFHi
プロレスやるにしてももうちょい上手くやれってこったね
八百長バレバレなのにチャンピオン名乗られても白ける
382名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:42:46.12 ID:By3mneSc
>>380
キサラギで「アイドルと寝た男がアイドルオタクの役やるな!」って激怒してた頃は
宇多丸が「批評の公平性」にあふれた男だなんて思って聞いていた奴なんていないでしょ
そして、そこが笑えたんだよ
こうなっちゃった原因はHL論争で「そう見えるようには作られて無い」とかとことんロジカル
な見方に方針転換しちゃった事。「何となくアメリカむかつく」みたいにバカの振りしてりゃ良かった
383名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:50:00.92 ID:TRFD0Sil
もうちょっと手前の話で「なんでこんなクソ映画を皆絶賛すんだ!?」っていう一種の義憤だったわけだ
キサラギ・踊る・ルーキーズの時なんかは
今はそれの真逆をやっちゃってるわけ→細田みたいなカス映画を絶賛
384名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:02:23.87 ID:DH+EDcdP
>>382
そのレス自体は結構同意できるところもあるけど
そもそも「批判する」と「褒める」ってのは違うし、「人気作をボロクソに叩く」と「人気作を監督を交えベタ褒めする」では雲泥の差がある
前者なら多少論理が強引だろうと「こいつおもしれー」と思う人は多いだろうけど
後者はどーでもいいでしょ
TVCMとかその辺に売ってる批評性ゼロの雑誌インタビューと何が違うのよって話で

まぁ、実際何も違わないんだけど
385名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:03:30.69 ID:j6fzLdXO
>>382
馬鹿なフリかはともかく今の一夜漬けのレポートを時間いっぱい読むみたいになってからつまらなくなった
386名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:06:23.47 ID:7lc/ug/V
>>382
そうそう。
公平な振りをしなければ、単なる一ラッパーの映画駄弁りなら、どんな映画をどのように
褒めようが、Disろうが、宇多丸の勝手だし、そこに面白さがあった。『私は貝になりたい』
の言い訳芸もそこが素晴らしかったわけで。

変にシネマハスラーが絶賛されて、映画関係の仕事も増えてから、本当につまらなくなっ
た。ある意味ハートロッカーの一件は、町山が「ラッパーとして映画を語るのか、映画評論
の世界に足を突っ込むのか?」を突き付けて、宇多丸が後者を選んだものと思ってる。

そして、その結果、小器用な批評はできるようになったが、シネハマスラー自体はつまら
なくなったと。
387名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:14:38.81 ID:j6fzLdXO
まずめんどくせぇと言いながら二回見ることを止めるべき
388名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:18:11.64 ID:gQ8DewmQ
細田問題って
あのハゲ、こんな駄作をオトモダチだから褒めてやがる、なのか
あのハゲ、こんな駄作を心底面白いと思ってやがる、なのか
一般論としての批評やる人が監督と近くなりすぎたらろくでもない、なのか
あの映画のここを悪く言ったくせに!自分の好きな映画は目をつぶるのか!なのか
いまいちわからん
389名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:18:35.51 ID:z5z8fymL
でもキサラギに関して言えば
宇多丸本人が岡田由希子に対しての思いが強すぎるという
細田とは別にマイナスのバイアスがかかりすぎなわけで。
そこを無視したらなんか変
390名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:18:57.77 ID:1xygo7Uj
>>379
公平性ってのとちょっと違うわな
ウタの場合、好き勝手言ってても、やっぱりそれなりにロジックを駆使してるとこが面白かったんだよ

「××は本来○○を表わしてるんだから、ココでは違う表現をするべきだろう。
そうしてないのは、作り手が真剣に作ってないからだ!!」
って、筋の通った批判だったからこそ、溜飲が下がる語りだった。
別に「公平」だから面白いんじゃなく「コイツの悪口には説得力がある!!」てとこに魅かれたんだよな。

これが「アイドルと寝てるくせにむかつく」的な馬鹿内容オンリーだったら、全然面白くないって。
そこらの「毒舌」芸人がやってればいいよ。

「公平かどうか」じゃなく、「ブレた事してると悪口に説得力が無くなる」から
それじゃ面白くないだろ?つってんだよ。
391名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:25:34.02 ID:TRFD0Sil
それなりに来るであろう批判メールにも申し訳程度に触れてバランスを取りつつ、その後の特集で細田には「先ほどはさーせん、さーせん」「じゃあ今日はおおかみこどもじゃなく、邦画特集なんで〜」って逃げる師匠が目に浮かぶ
392名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:27:22.13 ID:0OCXCfmZ
>>365
つーかクソつまらないぞ
ピクサーどうしたのって感じ。
映像は綺麗なんだけどね
はスリング希望
393名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:28:54.59 ID:z5z8fymL
>>390
というか思い入れの強い作品(とそのバックボーン)に関しては
ロジックを持っている体裁をとりつつも
駄々漏れするある意味歪んだ感情が
その感情を共有する人たちには
受け入れられてきたって感じがするんだけど。

そして細田作品はそこを共有する人が少なかった
394名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:31:12.37 ID:gQ8DewmQ
てか宣伝として下手すぎるよ
本当に見て感動なりなんなりして欲しいなら、もっと他のやり方がいくらでもあるだろうと
あんな持ち上げかたされたら大半の人間はバイアスかかってまともに見れない。細田も迷惑だろうに
395名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:42:25.25 ID:Zi6GKaIC
>>394
基本が貶しハスリングでも、その作品なりの魅力なりをちゃんと押さえてれば
聞いてて「ふーん、観に行ってみてもいいかも」って思えるんだよねえ
アニメ物件だと去年のドラえもん回やプリキュア回がそんな感じだった
396名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:46:34.80 ID:Nw2EAJJ7
さて、どう切り抜けるか楽しみですな。
397名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:47:32.00 ID:3otybN6L
冒頭でまず邪推する奴はクズ!
と切り捨てて
細田巨匠ヨイショモードに入るのは目に見えてる
398名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:49:42.44 ID:1xygo7Uj
>>393
そういう面はあるけど、ルサンチマン一辺倒でもないでしょw
キサラギとか、別に怒りは共有してないけど、批判ロジックは面白かったよ。

細田に関しては、「感情が駄々漏れ」すらしてないからなあ。
具体的なロジックを駆使して、「コレコレこうだから細田は素晴らしいんだ」って語りを
まだしてくれてないかと。

町山がサマオdisってる時も、反論まではせずとも、「思い入れ派」として
多少なりとも自分の意見を示してみせるべきだったのに、何も言わんしね。
何かビビっちゃってたもの。

ウタの思い入れの理由が、コッチに全然伝わってないのに、
巨匠呼ばわり・特別待遇みたいなことするから反感買うのかと。
399名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:51:36.50 ID:jh6qKlnt
AKBの時も似たような騒ぎだったけど普通に切りぬけて見せたしね
しかし、今のウタはレコーディング中で冷静ではなく、勝算もないのに
このような行動に出た可能性もある。さて、楽しみだ。
400名無シネマさん:2012/07/30(月) 18:59:25.86 ID:Nw2EAJJ7
しかし、サマウォの時に町山さん呼んでハスリングさせて
フォロー入れるという手段は上手かった
しかしもしドラの時みたいな本気の批評も聞いてみたかったな・・・手加減してたろ
401名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:15:32.19 ID:3eryvHtw
サマウォじゃなくて虫皇帝メインだからあの回はw
プライオリティは二十世紀少年よりも下の3番目
402名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:19:36.76 ID:2GrPzW5+
まあ普段面白いんだからたまにはいいじゃないと俺なんかは思ってしまうんだが・・
403名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:22:39.94 ID:McO4SNga
あれは虫皇帝見に行きたくなったなぁw
404名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:27:01.54 ID:j6fzLdXO
>>402
友達だからなんでも絶賛すんのかと批判されて
他の映画もバランスとってつまんなくなってきたと俺は思う
405名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:29:12.06 ID:zOiIyFHi
>>365
どう見ても大島のせいでしょ
だってCM見ても大島の顔が映ってるだけで内容が全く分からないんだもんw
他のバージョンはちゃんと明るくて勇壮なイメージが伝わってくるのに
406名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:00:25.95 ID:3NtgYxJd
井筒でも呼んでくれればおもしろそうだけどな
まあ呼ばないし受けないだろうな
407名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:06:47.88 ID:v6/Zulzz
たしかに井筒がおおかみ語ったらおもろいだろうね
「なんで耳はえとんねんっ!あほか!」
408名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:18:24.39 ID:uA9ECPN6
井筒は新作公開間近だし滅多なこと発言できんだろうな
409名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:19:20.87 ID:v46HAqsG
>>360
なんだこいつ?
だせぇ野郎
410名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:21:34.84 ID:s8hhkzYT
アニメ、アイドル、特撮の話題になると、マイノリティの代弁者面しだして急に評価が甘くなるんだよな
411名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:30:58.94 ID:XIyGynUO
>>400
ほんとは町山も褒めてくれると思って呼んだんじゃねーの?
412名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:40:38.96 ID:veM4hEQv
>>388
強いて言えば3個目が一番近い
監督とズブズブでその監督をゲストにまで呼んでて褒めちぎるのは分かってるんだから、ハスラーで扱う必要はない
結果が分かってるオリンピックの試合を誰が見たがるよ?
精々ラボで監督相手にデレときゃ十分
想像してみろ、2コーナー×2で2時間近くハゲ×古川×細田の公開3Pを聴かせられるんだぜ?
413名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:43:57.41 ID:veM4hEQv
「幸せの教室」回で「トム・ハンクス大丈夫!?」て言ってたっけな
勿論とても褒められた作品じゃなかったが、ハゲの言ったニュアンスだけ借りて言うと、
「お前ら(ハゲ、古川、近藤)大丈夫!?」
414名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:45:18.32 ID:Nw2EAJJ7
>>411
フォローの声かなり弱々しく悲しげではあったな
20世紀少年で意気投合してたのにw堤いいいいいいいみたいな

町山さんまた邦画ハスラーしてくれないかなー・・・
ツイッターで「リアリティー」について語ってるけど
おおかみ子供見てんじゃねーのかな?と疑ってしまうw
415名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:45:25.75 ID:8ZOjced7
たまに中学生のリスナーからの毒舌批評が読まれてるけど
このスレにも中学生が沢山いたりするのかね

ウタマルの批評やランキングは権威のある絶対的な評価!
自分の嫌いな細田が褒められることで今までの信用が崩れた!とでも思ってるのかね
416名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:47:01.14 ID:jsGG7lQi
褒めにしろ批判にしろ、
ロジックが面白かったり共感できたり納得できたりすると、
自分と意見が違ってても聞いてて面白いんだが、
そうでない場合はつまらない。

今回の苦役列車評は褒めの部分、
プラス評価という方向性自体は俺と同じだったんだけど、
褒め方に納得がいかず面白くもなかったので、
まあ、つまらない評だった。

さて、おおかみこども評では、
面白いor共感できるor納得できる、ロジックを展開してくれるのかってところだけど、
どうかな、というところ。

アニメの褒めハスラーで言えば、ピクサー関連とかヒックとドラゴンとか、
脚本(というか映画自体)がロジカルに組み立てられているせいか、
評も論理的で聞き応えあったと思うけど、おおかみこどもは???

ちなみにポニョ評とかコクリコ坂から評は面白かった。
417名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:47:02.13 ID:OMPJmFsD
418名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:50:02.27 ID:2GrPzW5+
よく「評論家ぶる」なんていうのを見かけるけど
それこそ、感想を言う=評論ではないからな
419名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:52:32.06 ID:XIyGynUO
>>415
なんで細田信者っていつもこういう間抜けな擁護するんだろ
420名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:52:50.73 ID:keDwu9AQ
キリッ
421名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:54:02.40 ID:keDwu9AQ
>>418
にむけてです
422名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:55:33.71 ID:URvT4MQY
>>415
他に楽しい事がいっぱいあるのに
若くしてラジオなんざ聴いてる連中は
社会性がないんだよ
423名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:56:27.23 ID:jsGG7lQi
>>410
評価が甘くなるのは別にいい。

アイドルで言えば、
Document of AKBのハスラーは長年の研究対象であったせいか、
放課後podcastふくめてめちゃくちゃ聞き応えあったし、
特撮も、
なんでこっちが良くてこっちがダメなのか、
ちゃんと納得させてくる語り口だったから。
424名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:56:43.38 ID:8ZOjced7
>>419

俺は細田作品を観たことすらないけどな
噛みつくってことはあんた中学生?
425名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:58:33.91 ID:wpbhpy7z
後コーナーゲストの細田が怒って帰ったらヤバイから
批判メールもマイルドな奴しか読まないだろどう考えても
それとも録音かな
426名無シネマさん:2012/07/30(月) 21:06:13.76 ID:3HNl4H0G
>>412
自分から積極的に聞いといて「聴かせられる」はないだろう
427名無シネマさん:2012/07/30(月) 21:09:39.94 ID:JurDJI0X
>>424
つまらねー煽りだな
428名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:12:16.39 ID:n/yUPRZk
ここで一転壮絶なdisからの11時台大喧嘩とかだったら
ラジオ史に残る名勝負数え歌になるなww
429名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:33:28.02 ID:AL8LPJEL
>>428
超希望的観測か、絶対にそんなことにはならないから安心しろ
まさにROOKIES回の"街中のバカップル"並みのキモいキモいチチクリ合いになるだけだ
熟々ハゲと古川と近藤を、ハゲの大好きなバルト9が入ってるイーストビルの屋上から逆さ吊りにしたいわ〜
430名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:41:33.80 ID:9O1Bygxf
>>429
ゴッサムならいつバットシグナルが点灯してもおかしくない状況w
431名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:44:52.91 ID:k7desOvL
おおかみこどもが面白く無かったのだが、その理由をずっと考えてる
悪い映画では無かったのに何故これ程気に入らないのか
整理したいので次の放送は楽しみでもある
ニューシネマパラダイスを観た後のモヤモヤに似ている気がする
432名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:03:08.36 ID:3otybN6L
とりあえず細田はもののけ姫と平成タヌキがっせんを見て
映画の構造を勉強しなさい
433名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:08:39.92 ID:ZxL5co7l
平成タヌキ合戦は隠れた名作。
434名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:10:11.98 ID:z3rsFNHo
どんなウンコ映画のウンコシーン・ウンコ演出だろうと
監督から言わせれば一応の理や意図はある
(これは糞映画DVDの監督コメンテータリー聞けばわかる)

監督本人を前にしちゃったら宇多丸がいつも映画叩く時に使ってる
「あれの意図がわからない」「なんでこういう事をしちゃったのか」「この演出(セリフ)の意味は何?」
だとかの叩きネタはほとんど使えなくなる
あと常套手である「監督の意図や思惑を代弁して、それを否定する」ってのもまずできなくなる

こんな歪な状態で以前から贔屓が問題視されてた監督の映画のハスラーやるとか噴飯ものですよ
番組構成の失敗だよ確実に
435名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:19:26.27 ID:xLTePgoZ
これは番組プロデューサーレベルでの大失敗だよな。たった一作品のハスリングに
番組引いては今後のウタ丸の芸歴にも汚点残しかねないリスクを背負わせてしまった。
436名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:26:49.09 ID:Zi6GKaIC
てか、今このタイミングで、へルタースケルターじゃなくておおかみこどもに走るって時点でありえない
437名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:28:34.45 ID:By3mneSc
>>434
それはちょっと違うね
「どんなクソ映画にも監督の意図がある」という事と、「監督が想定した意図が素晴らしいか」は
全く別。別に演出に意図が存在した時点で、内容に関わらず手放しで褒められるわけじゃない
宇多丸が演出の意図がわからんシーンがあったとして、それに対して監督が自身のトンチンカンな
演出意図を説明したってそれが正しいとはならない
もちろん、監督が考える物語としては正解だけど、それを監督以外の他者が評価するかは全く別
438名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:30:41.81 ID:z3rsFNHo
>>437
そんな事言われなくてもわかってるよ?馬鹿にしてんの?
宇多丸の「本人を前にすると異様にへりくだる」という本人も公言している性質を踏まえた上での事言ってんの
439名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:32:55.24 ID:Odh+v2v7
そういえば来週は男子サッカー予選突破したら
TBSで実況放送があるんで
放送はどうなるか分からないと言っていたな

20:00
男子準々決勝第4試合

22:30
男子準々決勝第3試合

来週はどっちか引っかかって放送短縮になるの確実か
440名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:33:19.22 ID:yrbWZSlR
作り手じゃない二人が解釈で討論するならまだしも
監督本人が「そこはこういう意味なんですよ」って言った事に対して
目の前で「いやそれはちょっと間違ってると思いますよ」って言う奴じゃねーだろ宇多丸は
うんうん頷くだけ
441名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:53:26.70 ID:V7QptER0
まさかカルト映画だから逆にアリのロジックで逃げる気じゃないだろうな
442名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:03:52.87 ID:j6fzLdXO
おおかみ(細田映画)はカルト映画発言くるか
443名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:06:24.64 ID:ZZ/LC7/1
細田作品じゃなかったら
「あんだけ大々的に広告展開しておいて、カルト映画はないでしょ!(怒)」
とか言いそうなもんなのにな
444名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:12:00.76 ID:gDVPvh32
三丁目なんか、かなりのカルトだと思うけど
その辺ほとんど無視して普通に演出語ってたよね
445名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:44:46.85 ID:FVeLGPcJ
狼という幼児の獣性のメタファーを通して
子育ての難しさを見事に描き出してますよ!!
とかつまんねーこと言い出したらどうしよう・・・
446名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:51:59.66 ID:4XKowD0s
おおかみこども大ヒットが悔しい負け犬が集まってるのはこのスレですかw
447名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:57:28.97 ID:ak08LohA
おおかみが4位に落ちたことより海猿がライジング抑えて今週も一位なことが怖い
448名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:05:15.83 ID:NoYYozYZ
そりゃ夏休みだし
家族やカップルで見るのは海猿だろ
ダークナイトはひとりで見に行くような映画
449名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:08:34.70 ID:3tcbUruI
いいんじゃないの?ここは日本だし。
和製ブロックバスター大作ってことで。実際金かかってるし。>海猿

ただ金かかってるスゲー絵を見たいんならノーランの方観て
やられて欲しいというのが本音。
なんていうか、お話的にそこまでうまくいってなくても、
あの絵を見せられるだけで満足しちゃうところあるし。
450名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:24:38.12 ID:g/gYjtGJ
結局ハスラーは悪口が面白かったんじゃないの?
でも、知らない人の悪口は言うけど、
知り合いの人の悪口は言わないとなると・・・
451名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:25:58.64 ID:lab0J+i7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18487835
2012年7月30日にAM1242『ミュ〜コミ+プラス』にゲスト出演した、
「おおかみこどもの雨と雪」細田守監督のインタビュー完全版です!
インタビュアーは、ニッポン放送アナウンサー吉田尚記。
452名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:51:00.64 ID:UB5pkarY
>>447
夏休みで親子連れで3時間近いバットマンと一応話も予想できるし
ある意味安心して見れる海猿なら後者選ぶだろ
453名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:56:28.42 ID:Dh0sfWwp
一介のネット掲示板とは言え、番組の行く末を思うが故にこうして鞭を打ってもらえる内が華なのに、
その番組のDJとその腰巾着共が目の前にぶら下がってる飴玉に涎垂らしちゃってる状況だもんな〜
金とか欲ってないと困るけどやっぱり時として人を変えてしまうんだな…はぁ…

>>430
ゴッサムwww
454名無シネマさん:2012/07/31(火) 03:30:21.25 ID:5+//VR3U
おおかみ公開9日間で10億
動員数で100スクリーン以上少ないナルトにいきなり敗北

ちなみにけいおんは公開9日間で13億、累計19億
案の定コケちゃたね
455名無シネマさん:2012/07/31(火) 03:36:20.83 ID:r3/0uOIr
恋は盲目か・・・・・・

飛べない豚はただの豚
ハスリング出来ないハゲはただのハゲ
魅力のある作品は嫉妬心からボロカスに言い
どうでもいい作品は褒める
そんな事をしないハゲはただのハゲ
456名無シネマさん:2012/07/31(火) 03:43:12.83 ID:SXghy8wZ
キモヲタのズリネタ用アニメ(細田とか)とあと誰も興味の無いクソチョン馬鹿映画は
金輪際サイの目に入れるな。わかった?ハゲとブスとヘラヘラキモメン
457名無シネマさん:2012/07/31(火) 03:53:38.91 ID:YcvNnh16
おおかみこどもには興味ないけど
ここでグダグダ言う連中がタマフルに愛想つかしていなくなってくれると助かる
まぁ自分ももう特集つまんないしシネマハスラーしか聞いてないけど
458名無シネマさん:2012/07/31(火) 04:05:56.42 ID:QQ1ZZBA9
主観つうか人生観みたいなのが入ったハスリングはいいんだよ
アケカスの映画がなんですごいのか?のハスラーとか 突っ込みどこはあっても俺は面白かった
ただそれと友達の映画だから悪い部分がみえづらくなるって主観は別で
後者みたいな主観の入った評はうすら寒いしつまらない
いくら宇多が否定しようが後者が見え隠れするハスリングなんてつまらないしやるべきじゃない
459名無シネマさん:2012/07/31(火) 04:38:45.95 ID:NoYYozYZ
>>457
助かるってw
ここでグダグダ言われるのがそんなにいやなら見なきゃいいのに
460名無シネマさん:2012/07/31(火) 05:02:35.96 ID:wP7f8FVC
メリダ、ダークナイト、ヘルタースケルター、フォーゼと消費できるのか?
ほんと、海猿とか韓国とかやってる場合じゃねーよ馬鹿
461名無シネマさん:2012/07/31(火) 05:11:12.73 ID:BVCCigt2
宇多丸
アニメ映画としてではなく、邦画としてみても今世紀最高峰の傑作。
もし「おおかみこどもの雨と雪」という映画を観て、駄作だと感じたり、そう評する批評家がいるならば
それは映画の見方を知らないだけである。

清水節
『おおかみこどもの雨と雪』は傑作でした。愛すること、育てること、自立すること…日本人のメンタリティの琴線に触れる
同時代の寓話だ。ジブリが同時代からズレていくなか、此処にこそ人生で大切なものが詰まっている。
再び地方へと向かった細田守は次なるフェーズへ移行した。

中井圭
『おおかみこどもの雨と雪』、傑作。非日常の中の日常性に人の善意と悪意を描くセンスが秀逸。
他者との接触を経て成長していくおおかみこども達の選択に、親になった事のない身でありながらも
普遍の感情を抱き、ファンタジーではない我々の姿を見つけた。過度な波を作らず堂々とした語り口が見事。

大高宏雄
「おおかみこどもの雨と雪」を見終った。驚嘆すべき作品である。
おおかみに感じられるメタファーは好事家の方々にお任せして、雨と雪。
雲と風。星と太陽。人間や動物の営みを超え、まずもって自然の何物かが、
圧倒的に観る者の視線と身体に迫ってくる。都市空間の短いカットが連なる前半も素晴らしい。

前田有一
生理的に受け付けない映画である。
女性キャラの号泣シーンや笑うシーンがあまりにもくさすぎる。
おおかみこどもが目をウルウルさせて猫耳を出したり、そういったところがとにかく気持ち悪い。



宇多丸ほんとにこんなこと言ったの?
462名無シネマさん:2012/07/31(火) 05:39:50.40 ID:NoYYozYZ
>>461
前田はあいかわず信頼できるなw
463名無シネマさん:2012/07/31(火) 05:55:18.83 ID:r3/0uOIr
けど前田はサマウォ70点付けてるんだよなー・・・
サマウォは物語展開が本当に酷くて特に婆シ前後以降からは見てられなかったわ
ジブリのアリエッティーで病弱なガキがドールハウスのキッチンをぶち込む
あの「は?何だこれ?」演出に近いものを何度も見せられてる感じ

細田の前2作は唐突強引ご都合主義展開、キャラの魅力薄、女は馬鹿で共通してんだけど
少しは成長したのかね?
464名無シネマさん:2012/07/31(火) 06:47:59.30 ID:fydZCU+T
おおかみこどもきゅん、かンわうぃ〜
と身悶えしたあと30分無音ハスラー

宇多丸のイン-Kが一番強く反応するのがぷにショタだから
細田はそこ汲んで次回作準備してやれ
465名無シネマさん:2012/07/31(火) 07:11:07.81 ID:fVEqyVDE
◆23時台「サタデーナイト・ラボ」は...

「<映画駄話シリーズ>
 『おおかみこどもの雨と雪』が大ヒットしてる今だからこそ、
 細田守監督と邦画について語りたいの巻き 特集!」 
現在大ヒット公開中のアニメーション映画『おおかみこどもの雨と雪』を監督した細田守監督が、3年ぶりに登場!
今回は、アニメのみならず、邦画全体にまで枠を広げて、
細田監督が人生の中で影響を受けた「邦画5本」についてお話を伺います。
もちろん、『おおかみこどもの雨と雪』についてもいろいろ尋ねてみます。
お楽しみに!!
466名無シネマさん:2012/07/31(火) 08:56:52.13 ID:WrPJHyJW
>>460
フォーゼもメリダもどうでもいい
まあメリダはいいけどライダーはもうやらなくていい
467名無シネマさん:2012/07/31(火) 09:24:45.37 ID:4XKowD0s
>>454
そんな捏造してコケ認定するしかないとは

細田アンチのお前らってホントカスだな
468名無シネマさん:2012/07/31(火) 09:33:10.48 ID:LKGUBNFM
これだけめんどくさいリスナーが増えてしまってるのは、シネハスが
一時期のゴーマニズム宣言的存在になってしまっているのかもな。
アンチに回った時のヒステリックさがそっくり。
469名無シネマさん:2012/07/31(火) 09:41:14.75 ID:6zv1Afgw
めんどくさいリスナーとか言ってリスナー側に投げんなよ
番組構成ちゃんとしろってだけだし
470名無シネマさん:2012/07/31(火) 09:45:21.11 ID:4XKowD0s
ちゃんとしろって捏造して叩くことがか? 
471名無シネマさん:2012/07/31(火) 10:55:23.17 ID:/p5cwKhG
>>470
捏造の部分を詳しく頼む
俺、丸飲みしてるかもしれんし
472名無シネマさん:2012/07/31(火) 11:23:12.07 ID:pQVBIO3G
細田信者はスレをよく読むといいよ
アンチとかそういう問題じゃないから
(中には宇多丸とかどうでもいい人も混じってるかもしれんが)
473名無シネマさん:2012/07/31(火) 12:33:38.45 ID:yNXVu3BU
ダークナイトライジングとアベンジャーズさえやってくれりゃいいや。
474名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:14:15.17 ID:MxA+VB1n
細田のアニメって世界の危機とか狼男が出てきても
全く絵空事というか
本当に危機って感じが全くしない
ラノベと同じ、設定だけ提示してそれを活かせない演出できない
475名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:31:52.65 ID:3dQsJVYM
>>461
るろうに剣心をベタ褒めの清水節のクソ評論はあいかわらずだからいいとしても
宇多丸のはひどすぎるな(ほんとにこんなこと言ったのか?)
476名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:37:33.98 ID:yNXVu3BU
面白いと思わないヤツはクソとか今世紀最高とか素人の映画ブロガー未満だなw
477名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:38:48.96 ID:d5KsHV/3
こんなこと言ってないって前もこのスレで話題になったのに
誰だよコピペしまくってるアホは
478名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:38:55.88 ID:ItvWVizE
こんな風に言うかもってネタじゃないの
・・・ネタだよね?
479名無シネマさん:2012/07/31(火) 13:54:06.49 ID:YMfkl4cG
「過度な波を作らず堂々とした語り口」って本当に言われてそう
480名無シネマさん:2012/07/31(火) 14:25:26.18 ID:0Vo/2RmV
けいおんが10億突破したのは4週目以降じゃねえか

呆れたネガキャンだな
481名無シネマさん:2012/07/31(火) 14:45:16.00 ID:ak08LohA
捏造ってけいおんの方かよw
482名無シネマさん:2012/07/31(火) 15:15:57.20 ID:s9RsVwXp
Yahooレビューも参考順でソートすると5点と1・2点が半々だねwおおかみこども
でも平均は4以上だけど…
1・2点の書き込みのほうが頭いいしちゃんと観てるし、映画を舐めてないけど
5点さんたちは親子愛に感動したとかばっかり…
483名無シネマさん:2012/07/31(火) 15:21:47.23 ID:3dQsJVYM
海猿の客層とかぶるね
484名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:15:33.77 ID:4XKowD0s
>>482
惨めだなお前w
485名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:26:19.38 ID:+48V1bMn
おおかみこどもは傑作だよ。見る目のない奴らはあきらめろ
486名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:36:48.39 ID:LKGUBNFM
スレを熟読した結果、アンチが幼稚という事は分かったw
487名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:42:33.82 ID:ZZ/LC7/1
レッテル貼り始めたか・・・w
488名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:46:17.91 ID:k13CyVyZ
>>486
こんな所に書き込んでないで働けスタッフ
489名無シネマさん:2012/07/31(火) 16:52:44.27 ID:r3/0uOIr
ぽにょで散々子供の教育上良くない、子供にぜったいに見せたくない
そんなことを言いながらハスリングしていたお二人さん

獣姦はどうでしょう?子供に見せても大丈夫なんですかね?
490名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:00:47.20 ID:OiUVaNT0
発端はアレだけど子供をきちんと教育している=おおかみ

徹頭徹尾母親としての役割を放棄している=ポニョ
491名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:02:05.26 ID:Ljy259Om
こんな茶番放送するなら半年ぐらい番組休止したほうがいいな
492名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:10:42.07 ID:r3/0uOIr
>>490
けど最後男の子の育児放棄するんでしょ?
493名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:14:39.45 ID:OiUVaNT0
あれは自立だよ
494名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:30:18.34 ID:s9RsVwXp
>>490
ヤフレビュ読めば子育て云々、ていうか真面目ぶって進めてる話に何もいいところが無いって具体的にたくさん書いてあるよ
まさに感動げ、いい話げ、ちゃんと描いてるげ
495名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:35:31.41 ID:r3/0uOIr
過去2作も雰囲気だけのアニメだったけどレビュー見る限り今回も同じように見えるんだよなー
見た目面白そうに見えるけど中身がスカスカ酷いみたいな、

だから危険だと伝えないといけないんです!
そんな映画過去ハスリングしてたよなー、何だっけタイトル
496名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:38:17.61 ID:ZZ/LC7/1
>>495
怪物くん?
497名無シネマさん:2012/07/31(火) 17:55:11.83 ID:LRA2aw1W
『おおかみこどもの雨と雪』への賛辞と、この映画の変なバランスについて(ネタバレあり)
ttp://d.hatena.ne.jp/McCammon/20120727/1343346560
498名無シネマさん:2012/07/31(火) 18:00:53.88 ID:4XKowD0s
おまえらの大負け
この題材で細田が失敗するわけがなかった 残念でしたね
499名無シネマさん:2012/07/31(火) 18:15:40.22 ID:+WIpsEJ0
とらドラとどっちが面白い?
500名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:02:42.43 ID:7vFWqoEX
>>491
半年聴かなければ新鮮に感じるよ おすすめ
501名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:12:09.16 ID:ak08LohA
>>499
虎とドラゴンのが狼より強いだろ
502名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:24:02.43 ID:s9RsVwXp
>>498
めちゃくちゃかまって欲しそうだけど釣れないねw
503名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:57:32.72 ID:NoYYozYZ
手塚治虫のブッダのときに、動物の描きかたに文句つけてたけど、今回どうするんだろう
主役の子ども二人はあきらかにマンガ的な動物絵なのに、それ以外の熊や狼はめちゃくちゃリアルじゃん
504名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:04:11.46 ID:ar7LjRNK
おおかみこどもの批判的な批評書いたメール送りたいけど
どうせ読まれないんだろうなあ。

505名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:08:31.84 ID:MxA+VB1n
健全でエコロジーでヒューマニズムな宮崎さん
というイメージが嫌だから
ブランド化して客は入るから
当てつけでダメ親ばかり描きだした
506名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:14:21.88 ID:pQVBIO3G
>>504
多分ハゲ的に論破しやすい批判メールなら読まれる
本当に痛い所を付くような批判だったら読まれないだろうね
507名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:22:41.80 ID:ar7LjRNK
シネマハスラーメールってホームページのメルアドから送ればいいのかな。
一回送ってみるわ。

住所とか書きたくないんだが。住所なしだとウタマルに行く前にADが省いたりしちゃうかな?
508名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:32:03.09 ID:ak08LohA
メールは読まれなくても部分的にハゲが弁明・弁解してくれるかもよ
509名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:40:38.23 ID:k13CyVyZ
放送終了後どんな批評を送って読まれなかったか報告すると面白いかもな
510名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:41:50.55 ID:O5QlLJcg
ID:LKGUBNFM
ID:4XKowD0s
↑スタッフぅ〜スタッフぅ〜!♪
つか下っ端のスタッフに書き込みさせてねぇでハゲ・古川・近藤、お前ら降臨してみろ
ちゃんと名前欄に名前入れろよ
511名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:51:20.37 ID:NJ+Yr/n8
今週のハスリングにはプレッシャー感じてるだろうな
とりあえずいちいち「僕は結構厳しめな苦言も呈してますよ」って言うのはやめてほしいわ
ラボの時間は宇多と細田監督が自身の考えを熱くぶつけ合う
ってのを期待したい・・・けど無理なのか・・・
宇多が恐縮した態度に終始するとつまんないんだよなぁ
512名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:56:18.65 ID:YMfkl4cG
「現実的とおとぎ話のさかい目がガタガタだ」だけじゃ
「そこが魅力だ、新しい方法論だ、わざとやってるんだ」で返してくると思いますよ
513名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:57:09.09 ID:v/O4UJNn
慣れ合いパーティーだろ
伊賀大介とかも仲間の慣れ合いお友達グループだし
仕事回し合って褒め合って気持ち悪い駄サークル
514名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:57:09.51 ID:4AqDFS6M
つーか2ちゃんなんか見て萎縮する必要無し
ノイジーマイノリティは完全無視が吉
515名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:03:01.61 ID:7vFWqoEX
スタッフに見て欲しいヤツはメールするか#utamaruでつぶやけ
2ちゃんで吠えても無駄
516名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:10:24.34 ID:l2w4xYqX
バカチョン映画とキモヲタアニメは今後賽の目入れるの厳禁な。
517名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:13:59.37 ID:wP7f8FVC
フォーゼは宇多丸が嫌いそうな要素がたっぷり詰まってるからやって欲しいんだがなあ
518名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:19:14.61 ID:MlugABYr
時々ハスリング前に「みなさん僕が監督と個人的仲好しだと誤解されてますけど」
みたいな前置きするけど、あれはここの住人が
身内びいきするな、とメールしてるのをウタ丸が読んでるの?
519名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:21:26.14 ID:Qm5JK5Nl
>>511
細田はインタビューも対談も面白くないからなあ
その場その場で目の前の相手のウケを取りに行く事に熱心なだけで
話の中身そのものは作品との整合性のない聞くに値しないようなものばっかりなので
「自身の考えを熱くぶつけ合う」とかそういう脳がまずない人だと思う
520名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:35:42.29 ID:XHPg6KDO
>>497
俺自身映画見てないから分からんが
>「異形であること」が外部との衝突の問題ではなく、内部の自意識の問題として語られる。
ってウタが一番嫌いそうなアレなんじゃないかと思うんだがどうなんだろ
521名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:39:34.88 ID:d5HE/P/W
宇多丸は2ch見てるだろ
522名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:43:08.00 ID:ar7LjRNK
メール送ろうかと思ったけどメール機能が使えなくて無理だったわ。

「サマーウォーズはストーリに穴がありまくりなのに絶賛しなきゃいけない空気が嫌だった。
 おおかみ子供ではストーリーにそれほど穴はなくなったが(それでもある)
 その分キャラクターの薄っぺらさが目立ってしまった。
 特に花が聖人君子すぎて失敗してると思う。狼人間よりフィクショナルな存在。
 主人公からしてこのありさまだから全て綺麗事に見えてしまう。田舎の描写なども。
 ラストのあるセリフについても「ご立派ですね」ぐらいにしか思えない。
 演出に気を使ってるようだが。ストーリーキャラクターが陳腐なので演出を見せ付けられてるようで
 不愉快。監督の「僕って演出すごいでしょう」というドヤ顔が浮かぶ
 インタビューで宮崎駿になりたくてやってるわけではないみたいな事を言うならまんまトトロな描写いれるな。」

「雪が学校にいってからの雪の部分だけは面白くみれた。その部分だけは成功してると思う。
 雪と雨の学校での時間経過は面白いと思ったが、よくよく考えると芸人鉄拳が作った短編アニメ「振り子」
 っぽいので影響受けたか細田監督に聞いておいて。」

みたいなメールを送ろうかと思ったんだが読まれないよなあ。これ。
 
523名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:45:37.97 ID:UB5pkarY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16350592
ためしにに前回のサマーウォーズの分の時を聴いてみた、
率直な感想はただただ歌丸のよいしょが気持ち悪い
524名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:49:14.35 ID:KUB9A/ZJ
これだけ賛否両論あるんだから終始擁護と
最大限好意的に解釈する接待ハスラーだけは止めてくれ
シネマハスラーのおかげで良い映画をたくさん見る事ができた
来週のハスラーの内容次第で今後もタマフル聴くかどうか判断するわ
525名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:50:57.08 ID:7vFWqoEX
今週はおおかみこどもだけど
来週のハスラーは何が当たるのかな
526名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:53:23.99 ID:hOHXBsUh
>>522
>雪と雨の学校での時間経過
ワンカットで時間を進めて見せるのは割りとある手法だと思う
千年女優なんかはもっとトリッキーな見せ方をしてた
527名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:53:30.25 ID:ZSgUkeCF
t
528名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:56:47.06 ID:ar7LjRNK
>>526
あるけど左と右にいったり来たりってのが振り子っぽいんだよね。
音楽もあってたし。
おおかみ子供は好きな映画ではないがあそこだけはもう一度みたい感じ。

それと最後の大雨の描写のヌルさとか他の作品だったらウタマルは突っ込むだろうな、
ちょっと強い雨が降ってるようにしか見えないって。細田だから突っ込まないだろうけど。
529名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:59:12.58 ID:xYjONODR
>>528
左と右になんていってたっけ?
常に左方向だと思ったけど
530名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:00:50.69 ID:ar7LjRNK
>>529
あれそうだっけ?雪の2年生の教室見せて雨の1年の教室見せて
3年の雪の教室見せて二年の雨の教室見せるって言う感じでいったりきたりしてた
印象なんだけど。、
531名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:02:56.25 ID:Jjnc6eGS
そう。上級生の姉が上手くやってるのを描いて
戻って弟を描いてた
532名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:16:36.51 ID:3tcbUruI
>>497の評がそれなりに納得できるかな。
あと、前田の超映画評も素直な感想でなかなか面白い。

やはり褒めるにしても、
否定派に一定の譲歩はせざるを得ない内容かなあと思う。
その程度には上手くいっていない出来と言わざるを得ない。

ただ、その上手くいっていなさ(というか欠点)を補って余りある魅力がある!
っていう人の意見は否定する気もないし、その人がどういうふうな魅力を感じたかは
とても興味あるところ。それが面白ければ聴く価値あると思う。

面白くなるか、ならないかは「本気度」によるところは大きい。
例えばヤフー映画のサクラ投稿?の褒めレビューの空虚さときたらない。

宇多丸が本気でおおかみこどもを評価してるのかどうか、が問われるよ。
なんかつまらない褒めやってるんだったらおそらく、本気の好き、
と関係ないところのゴリ推しとかステマとかなんじゃないのってなると思う。
533名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:19:01.52 ID:Dh0sfWwp
>>515
2chで吠える&>>244の炎上目的凸案こそ有効
スタッフであるお前の案なんか何の効果もない

ったく、特定の監督ヨイショなんて番組終わった後にTBS近くのローソン一ツ木通り店
辺りで缶ビールとLチキホットでも買って、店の外でウンコ座りしながらやってろよw
ふぅ…この間の土曜以来、俺にとってハゲ以下タマフル関係者がすっかり憎悪の対象になっちまったわ
534名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:21:54.38 ID:4XKowD0s
>>532
おまえが細田叩きは正当だと言いたいのはわかりました


負け犬の遠吠えですね わん わん
535名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:22:05.16 ID:7vFWqoEX
>>533
スタッフでない俺からすると、2ちゃんで吠えてるヤツはやはりアホだなと思う
536名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:28:03.96 ID:r3/0uOIr
ヤフーの映画のレビューに低評価投稿の新規IDについて書いてあったけどさ
高評価も怪しいぜw買収してステマ宣伝させてる可能性もあるじゃん
537名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:28:15.07 ID:3tcbUruI
>>532のごり押しとかステマという言葉の代わりに
「アリバイ」とか「ポーズ」という言葉を入れてみてもいいと思う。

ちなみに俺は宇多丸の苦役列車評の前田敦子推しに嫌なものを感じた。
「アリバイ」とか「ポーズ」なんじゃないの?
映画が好きで本気で前田敦子ファンの人でもああいう褒め方するのかなぁ
って疑問に思ってしまった。
538名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:30:07.67 ID:POqOZTDw
昔から俳優褒めるハードルは低いだろ
539名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:30:13.94 ID:ar7LjRNK
ていうか大ヒットの部分はどうなの?
狼子供。俺は初日に行ったんだけど。初日でも8割で前のほうは開いてたわ。
あと子連れが多かったけど子供は暇そうだった。

なんかコクリコ坂からと同じぐらいのペースとか言われてるけど
コクリコ坂って最初客入ってないっていわれてたよね。それがジワ売れで入った感じで。
540名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:36:20.28 ID:Z+GqsCE8
おおかみこども隣の席がちょうど主役の子供たちくらいの女の子だったわ。
親に連れられてきてたんだろうが、途中であきたのかひっきりなしにケータイぱかぱか始めた
まあ、こっちの方がリアル子供なわけで、逆に画面の中の「正しい」こども像がえらく空虚に感じたよ
541名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:40:51.22 ID:r3/0uOIr
正直時かけとかサマウォならしょうがねーなとまだ笑えたんだが
異種というか異形の者との性交渉によって子供が生まれてそれを育てるという今回の話だとさすがにな
しかも日本が舞台で日本人女性、せめて存在しない世界(ラピュタとか)でのファンタジーにして欲しかったわ
たぶん知識量の多い町山さんに批評させたら時かけやサマウォよりも面白くなると思う
ハゲは涙目になる可能性があるがw
542名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:40:55.98 ID:6DaENqQd
注意しろよ
543名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:41:24.03 ID:YMfkl4cG
写実的なアニメに見合ったストーリーを一度も作っていない人に対して
「現実とおとぎ話のバランスが魅力」とか「ロコツに対立や葛藤を強調しない新しい方法論」とか
あまり説得力を感じないな。

「新しい」ぶってはいるけど、本当は作れないだけなんじゃないの?っていう疑いが残る。
544名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:13:11.53 ID:MxA+VB1n
フィクションの説得力がないんだよね
まず狼男って何人くらいおんの?
人間に化けれるなら狼子供ボンボン生まれそうだけど
545名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:14:57.34 ID:ar7LjRNK
準アニメ的快感

ってのを何回使うかな。
ん?

純アニメ的快感なのか?

サマーウォーズの時はこれで逃げ切ったよね、
546名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:15:07.67 ID:MxA+VB1n
庵野秀明以降の世代は
社会や組織がなく
内面的な葛藤ばかり描きたがる
だから作品が軽いし、疑問より不満が残る
547名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:16:00.16 ID:vzIajKEX
>>528
ももへの手紙に比べたらずっと誠実な大雨描写だなーと思ってたw
548名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:17:04.83 ID:MxA+VB1n
そもそも新しいものが優れてるとは限らないからね
新しい=クリエーションなんて考えはやめよ
549名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:17:23.21 ID:B8pKHPbW
町山さーんけなしてくださーい!!
じゃないと僕ちんのアイデンティティがもちませーん!!
550名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:17:43.90 ID:6Rre7uEQ
>>128
日本語でおk
551名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:20:25.72 ID:r3/0uOIr
全部ファンタジーだから、アニメだからとかアニメ馬鹿にしてんじゃないのかと
フィクションだろうがファンタジーだろうがその中で話が破綻してれば批判されるのは当然なのに
未だにサマウォの終盤を支持出来る奴が理解できん。
552名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:21:43.37 ID:/p5cwKhG
>>508
監督の責任だろ?
553名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:22:47.59 ID:/p5cwKhG
>>509
確認のしようがない
554名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:25:21.83 ID:zqJeQUrw
話にはあんまりこだわっていないんだろ
555名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:27:21.64 ID:/p5cwKhG
>>510
なぜ下っ端と思った?
圏外と思えばゲスに成れるだろ?
おばあさんの下ネタ
おっさんのおっぱいパンツネタ
556名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:31:08.14 ID:XHPg6KDO
純アニメ的快感の放つ眩い後光で脚本の綻びなど霞んでしまうのさ
557名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:31:40.66 ID:hOHXBsUh
>>539
コクリコはあのゲドの次回作という絶望的な状況だったからねえ
正直、誰も期待してなかっただろ
ただ実際見に行った人たちから
そんな酷くない、ゲドと比べれば雲泥の差、という話が聞こえだして
ジワ売れに繋がったんじゃないの
558名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:33:14.65 ID:6Rre7uEQ
>>488
こんな事言っちゃうから・・・
559名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:35:57.29 ID:/p5cwKhG
>>512
それが将来性信じてるならいいけどさ
利用してる感じがバッシングの根じゃないか?
たぶん、友好関係は続けるけど、次探してますよ!
なんだろうね、お互いにわかってるからやるイベント
聞く方もそこだけが
だから詰まらんバッシング!
なんか花火打ち上げてホスィ
560名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:46:57.55 ID:AVYjKUz2
細田なんかラジオに出すなよ
ドモリが不快なんだけど
561名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:47:21.55 ID:/p5cwKhG
>>514
前半は納得
メンタル的に五月蠅いも納得
でもそれでいいのか?
562名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:49:55.60 ID:XHPg6KDO
ノイジーマイノリティは完全無視が吉
って堤とかの座右の銘っぽいなw
563名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:51:58.84 ID:/p5cwKhG
>>535
客の本音見えると思わなきゃみないだろうしな
スタッフで無いから全面的に納得はする
賛同はしないけど
564名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:52:22.79 ID:dQPU0L0E
キャラクターに作りこみや愛を感じられない
全てが監督が描きたいものために作られ存在しているようで
そこに至るまでの(又は最中の)心情や動機が感じられず、無機物化してしまっている
それにより子供たちの生きている感や花の家族愛すらが疑念のものとなってしまっている
場面場面は「良いことげ」なのだが、キャラ一人一人の立場になって考えると「なんでそうなるの?」「え?そこはもっと深く気にかけない?」「えーそれでいいのかな…」と思う部分が所々にある
要は「げ」が先行してしまっていて、キャラクターと物語に感情移入ができない

↑誰かこういうの含めて感想送っといて
565名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:52:47.57 ID:Ljy259Om
サマーウォーズつまんね
566名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:53:30.97 ID:AVYjKUz2
宇多丸ってしょっちゅう2ch見て「ワロタワロタ言うな」とか言ってるね
そんなに2chが好きなのかな?
567名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:55:29.47 ID:r3/0uOIr
意外に凹んでるかもな。ハートロッカーの後みたいな
568名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:58:47.91 ID:/p5cwKhG
>>550
親が子を売り出して自分のセックスゴシップ消して貰う時代だし
エリートの最大数狙いはあんなもんじゃない?
やっつけ仕事だろうし、普通は無視でいいよ
569名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:59:08.19 ID:cHqKZY4r
疑問なのは、宇多丸は本当に細田監督の映画好きなのかな

多分、時かけは本当に好きだったと思うんだよ、題材とか好みだし
そこでプッシュして監督と友達になっちゃったから
「好意的に見なきゃ」っていう状態になってるんだろうか
それとも本気で好きなのか

前者ならまだいいけど(あんまよくないけど)
後者なら今までの言動と齟齬がありすぎるんだけど
そこに自己矛盾が生じないんだとしたら、ちょっとどうかしてる
570名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:07:33.36 ID:VDwPBI+s
細田の特徴ってオタクが考える非オタク感だよね
オタクが考える非オタクの恋愛、オタクが考える非オタクの青春、オタクが考える非オタクの結婚、子育て
時かけとかほんとこいつの青春コンプレックスはんぱぱねぇなってぐらい酷かった
(女一人男二人が定例的にキャッチボールする事になってるとことか噴飯もの)

でも時かけはそういう小っ恥ずかしさとか現実とちょっとズレたありもしない青臭い恋愛感みたいのが
まさに時をかける少女という題材にハマってたから全然良かったしバッチリじゃんって思ったんだけど
次作また次作と見ていくうちに宇多丸が紀里谷監督に感じたような
「こいつはもしかして本当にこれがいいと思ってやってたのか!?」っていう戦慄というか
そういう確信犯的なものを感じるようになった

なんぼ贔屓してもサマーウォーズ手放しで絶賛はない
監督をアイドルとして見ているどころか監督のリアル愛人目線だよもはや
「作り手の意図を過剰に汲み取ってあげる姿勢」ってヤマカン信者馬鹿にしてたけど
それはおめぇだよバカヤロウって感じです

571名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:10:02.31 ID:OiaCkrYr
>>544
フォローするつもりなら有力なクリエーター紹介するでいいはずなのに
踏み板にする気に見えるようだ
マイノリティかんば!!
なんかね?
映画を舐めてるよ。
必要なヨイショではあるけどさ。
えげつないタイトル観てると思うけど対象にしないところがな。
572名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:11:14.54 ID:arkFKfan
「映画秘宝」(2012/9)
スマイレージ出演映画「怪談新耳袋 異形」について

「4つのエピソードを通して、一見仲良しの女の子グループが心の奥底に隠している悪意が徐々に浮かび上がり、
観客の逃げ場がないようなバッド・エンドが待っている」

http://www.youtube.com/watch?v=7lmqtpTvgMk
573名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:18:28.81 ID:Yxgy6FkM
さっき友達に明日おおかみ見に行かないか誘われたんだが、
ジブリとピクサーぐらいしかアニメ映画見てない人だからおおかみもジブリの親戚ぐらいに考えてて困ったw
574名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:22:08.48 ID:cj/DaR82
今のウタマルってラッパーが言ったという「日の目を見ない身内にチャンスを与える」持ち上げじゃなくて
業界がバンバン宣伝してゴリ押ししてる細田に一緒になって尻尾を振ってる形だから余計嫌に見える
575名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:27:09.06 ID:OiaCkrYr
>>570
映像作家が映画監督しました
監督探しの一環だし、凄いのは確かだよ、あの人のタイトル
面白いか残るかは別にさ、だからあれでいい。

女の撮るエロはエロくなかったりもするよな
的な意味で完全否定は駄目な気がする
576名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:32:15.38 ID:LbwIuuBa
>>574
「ラッパーが言ったという」って誰が言ったの?w
細田のことは時かけ以前、10年以上前から持ち上げてたから
今尻馬に乗ってるように見えても単に結果論じゃん
577名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:39:17.23 ID:mbd/lGGg
細田の話あきた
ってことで

ダークナイトをようやく見れて
話をしめたってだけでもいいかと思ったが
賛否なんだねやっぱり。
あとジョセフ・ゴードンってイケメンの部類でいいの?
578名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:43:42.01 ID:OiaCkrYr
>>576
持ち上げてても切り捨てるのが人気商売


映画的側面でそんなに凄くないよね?素人の暴言だけども
音楽音響監督して食ってけるなら、、、だろ?
その道開拓したら伝説的になると感じるけどさ、音響語りとかラジオファン付いてるならヤってもいいかも。
音楽じゃなくさ、違ったらスマン!!
579名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:45:52.84 ID:FMvzsUR8
「純アニメ的快感」が見たいんだったらさ
宇多丸は家で今年のプリキュアシリーズ見ればいいと思うんだよ、マジで
580名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:47:02.09 ID:LbwIuuBa
>>578
何言ってんのかわからないんだが
581名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:54:57.06 ID:r1kSnOmm
ビギンズナイトを観ていないためよくわからん部分あった>ダークナイトライジング

>>577
ジョセフゴードンレヴィットはもっとシュッとしてた印象だったけど
今回の観たらわりとふつうの兄ちゃんぽくて最初全然気づかなかったw
582名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:01:43.17 ID:0f27BAQE
>>576
ラップスレで「最近うたまるの身内ヨイショ酷くね?」と聞いたときに
「身内ヨイショしない奴は最低だ」と返ってきたらしい
ここか前スレにあったことなんだけど
583名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:05:19.67 ID:7ynnSHAy
フックアップって有名なラッパーが才能があるのに売れてないラッパーを呼んで一緒にラップすること?でしょ
584名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:08:31.72 ID:OiaCkrYr
>>580
たぶんココではラッパーは肩書きの1つでしょ?ラジオの多彩な人でしょ?
って感じかな。
呑んでるし、絡んでるな
悪かった
585名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:09:06.63 ID:r1kSnOmm
入江に才能があるとは思わないが、
宇多が入江をフックアップするのはマナーに沿ってるんだけど。
多くは言わない・
586名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:18:51.38 ID:yW12wGgJ
次回は森林原人?
587名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:19:51.30 ID:b96n1t5E
なんか最近の映画って小難しいこと言ったり奇麗事をマジで言ってるやつって大抵つまんないんだよな
俺がそういう嗜好の人間なのか、たまたまそういう作品が実際つまんないのか判別できなくなってきた
588名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:20:57.73 ID:23y2YmwX
>>566
今こそあえて言う↓
ゴマスリに必死で番組をブチ壊しにしたハゲとキモメンとドブスクッソワロタwwwww
589名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:26:55.76 ID:byq38gWV
お前らあんまいじめると宇多丸の毛根が死滅するぞ
590名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:31:28.34 ID:JBxWVF+o
>>587
日本語でおk?
591名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:43:16.31 ID:b96n1t5E
>>590
かわいそうに…
592名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:46:53.84 ID:DHhNhKhJ
あんまり純アニメ的快感()をバカにするなよ
何回言うか楽しみなんだから
593名無シネマさん:2012/08/01(水) 02:37:59.42 ID:UIw69rlo
アニオタがちょっと盛り上がりすぎだっつーの!!
宇多丸がどうこうよりも、それに大騒ぎしてお前らが怒ったり糾弾したりする様にひくわー
アニオタよ、おちつこうやー
594名無シネマさん:2012/08/01(水) 04:23:12.23 ID:krbhZdER
ちなみに本名も住所も書かなくてもメール読んでくれるよ
リスナー枠は賞金があるから書かなきゃだけどね
595名無シネマさん:2012/08/01(水) 07:40:29.90 ID:AlW3Pz81
アニヲタでないから
細田やジブリはハスラーして欲しくない
付随する論争がつまんないんだもん
596名無シネマさん:2012/08/01(水) 07:55:54.27 ID:r1kSnOmm
今週はハスラーでヘルタースケルターor崖っぷち
特集でおおかみこども
来週はダークナイトライジング

ってのが理想だった
597名無シネマさん:2012/08/01(水) 08:02:00.85 ID:sAgOroCr
まあダークナイトは間違いなく酷評される
あれはお世辞にも出来が良いとは言えない
内輪向けなところが多いのも評論家系の特定の作品に入れ込まないタイプにはイラっとするポイント
598名無シネマさん:2012/08/01(水) 08:12:46.65 ID:93+WEObR
ノーラン自体が秘宝系の厨二ブリッコ評論家さんたちには評判よくないしねw
なんだあいつお高くとまりやがって、みたいな感じで
599名無シネマさん:2012/08/01(水) 08:22:21.54 ID:gjcNrBow
夏の大作はずれ続きだわ
後はプロメテウスに期待するしか・・・
600名無シネマさん:2012/08/01(水) 08:29:51.92 ID:gjcNrBow
>>598
秘法のゼロ年代ベスト1位に選ばれてなかったっけ
601名無シネマさん:2012/08/01(水) 08:54:10.39 ID:dKM8A/4x
なんか最近の映画って小難しいこと言ったり奇麗事をマジで言ってるやつって大抵つまんないんだよな
俺がそういう嗜好の人間なのか、たまたまそういう作品が実際つまんないのか判別できなくなってきた
602名無シネマさん:2012/08/01(水) 09:02:46.30 ID:uNhhp7wX
抽象的すぎてどの作品のことかわからない
603名無シネマさん:2012/08/01(水) 09:26:03.14 ID:iFRpGUYx
>>599
プロメテウスってエイリアンシリーズってことでいいのかな
604名無シネマさん:2012/08/01(水) 09:43:13.42 ID:dHjbxgNc
出来はともかく語るべき映画という事でダークナイトライジング、ヘルターは
当たって欲しいな。
特にヘルターは「沢尻エリカとは何だったのか?」というテーマにも
なってくるだろうし。
605名無シネマさん:2012/08/01(水) 10:00:32.38 ID:yPOUXF97
ライジングは良かったけどトータルリコールは元祖そのままのリメイクだと内容は楽しめないな。
606名無シネマさん:2012/08/01(水) 11:29:47.95 ID:pQWydJnt
ダークナイト糞すぎてワロタ
あんな不出来な映画見せられて上映後に拍手しちゃう連中って・・・
ダークナイトとか別に好きじゃないけど今回と比べたらノーランの奇跡の一本だと言わざるを得ないレベル
何よりもR指定避ける為だろうが暴力描写をほぼ全スルーなのが酷いよね
やっぱノーランはだめだなぁ
607名無シネマさん:2012/08/01(水) 11:39:51.57 ID:fpdDBJ9q
無理くり、細田守叩かなくていいよ
優れた監督なのは間違いない。

ハゲが露骨に持ち上げるからこうなる
608名無シネマさん:2012/08/01(水) 11:40:40.78 ID:hs8bNdyS
無理くりじゃねーよ
サマウォとか明らかに駄目なとこ大量にあんだろが
609名無シネマさん:2012/08/01(水) 11:46:49.30 ID:fpdDBJ9q
>>608
ああ、サマーウォーズはつまらんかったなw

ただここまで騒がれるのは
ハゲが問答無用で褒めるからだろ?
他作品では叩かれてるところをスルーしたりさ
610名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:23:32.75 ID:bU63ML6D
ダークナイトはなんていうか
「妥当なところ」で話を閉めた感じ。

面白かったとは思うけど。

611名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:24:35.39 ID:fpdDBJ9q
ライジングはながすぎる
612名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:28:15.46 ID:ILrzpwGh
細田もノーランも巨匠
613名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:38:07.90 ID:Er6xehna
>>605
全く違うけど?
お前原作すら読んでないだろ
614名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:01:37.77 ID:GdyKNCD/
3部作で一番敵も味方も漫画ヒーローしてる
615名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:06:28.00 ID:dHjbxgNc
SF翻訳家兼編集者の大森望は新トータルリコールは前作とラストの展開が違うと
言ってたよ。

616名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:27:21.05 ID:6StoQZKO
アニメ界って批評が育たないんだよね
批判的意見を出すとオタクが発狂する
だからアニメライターは太鼓持ち
業界人は馴れ合う
映画評論家はまともに見ない
宇多丸まで太鼓持ちしだしたんだしもう終わり
ネットが一番まともに分析できてる
617名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:30:02.13 ID:mbVXbHFt
ライジングやってボッコボコに酷評してほしいわ。酷い映画だったよ。
618名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:57:15.10 ID:CzncOBS7
酷評と絶賛が両方あって良く分からんなライジング。近いうち観に行くけど
619名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:09:00.36 ID:iFRpGUYx
ライジングはなんだよこれ馬鹿じゃねーの、といいながら最後のゴードンとの会話で泣いてる
そんな映画だった
620名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:26:11.90 ID:B/np9/iI
>>619
ウタのジェダイの復讐への感情と同じ感情を
俺はライジングに対して持ってる
621名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:34:41.01 ID:sAgOroCr
>>618
観ればわかるけどライジングの褒められ方って無茶苦茶だよ
明らかに失敗してる部分を『ノーランは分かってやってるんだ。天才だから』とかそんなん
三流シェフが一流料理をパクって作ってたらなんとなく良いのが出来てたけど
今回は紛れもなくウンコなのに、客が『なるほどウンコを食すのも通ですなあ』とか言って涙流しながら無理矢理食ってるようなもん
あくまで『今回は失敗してるけど私は好みです』ではなく『失敗してない。わざとやってるんだ』と言い張ってるところがポイントな
正直あれ褒めてる奴は相当頭おかしい
622名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:36:45.87 ID:W6aoIOE7
おまえらノーラン大好きだな。
623名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:43:11.09 ID:+2gUIk/K
細田と並ぶ巨匠だからな
624名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:03:18.25 ID:B/np9/iI
>>621
イーストウッドみたいなもんだろう
批評家受けする監督っていうのはいるんだよ
625名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:10:30.75 ID:byq38gWV
興収が高いのはどんな内容でも絶賛される傾向があるね
おおかみしかりライジングしかり
626名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:14:40.91 ID:hs8bNdyS
>>624
ノーランってそんな批評家ウケしてなくね
少なくともイースウッドみたいのとは違うよ
軽くネットでレビュー書く程度の自称中級者が絶賛するイメージ
627名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:24:12.37 ID:OwXqUz2w
>>626
むしろ厨な評論家きどりがノーラン叩いて通ぶってる印象
628名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:29:44.24 ID:sAgOroCr
でましたノーラン信者お得意の『評論家気取り』
細かいこと言うと粗まみれだから評論を仮想敵としてる
ノーランは評論家受けこそ悪いしな
629名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:34:58.21 ID:a16sE9LY
賽の目に当たってもねーのにうるせえな
630名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:35:20.54 ID:B/np9/iI
>>628
それ626のカキコにもそのまま当てはまるから面白い
631名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:37:24.71 ID:hs8bNdyS
>>630
レビューサイト見てくれば?
普通にそんなのゴロゴロいるよ
632名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:39:13.87 ID:ZYLxVY3i
ノーランは単純に面白いものを撮ってるよね
あーだこーだ言うヤツが見るもんじゃない
633名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:41:11.96 ID:CgHd3ON/
あれのどこが「単純に面白いもの」なのか
ファンですらそういう事言わないと思う
634名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:45:29.09 ID:ZYLxVY3i
むしろどこが難しいのか
わからない所はほとんどセリフで説明しちゃうじゃんこの人
635名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:47:14.77 ID:CgHd3ON/
>>634
そういうの含めて「難しげ」に見えるってとこに食いつくファンが多いんじゃん
単純に面白いとかいう言葉が合う監督は他にいっぱいいる
一見難しそうに見えるってとこに「なんか深ェ〜」ってなっちゃう人が多くて
それを当て込んでもいるところがノーランの肝でしょ
636名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:48:04.32 ID:ZYLxVY3i
>>635
それはただのバカだろ
もっと単純だよ
637名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:03:45.07 ID:Q8e6yIT6
映画なんておそらく年に数本しか見ない知り合いが
インセプション面白かったーってすごく褒めてたな
ネットしか世界がない人はこういうのが分からない
638名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:05:02.91 ID:a16sE9LY
639名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:05:53.82 ID:lETEj/Dr
>>637
言っている意味がわからない
ケータイ小説映画でもROOKIESでも
普段映画見ない人が「面白かったー」って言ってるわけだが
そういう身も蓋もない事言い出したらキリがないと思わない?
640名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:06:01.93 ID:A6u6IuSn
あーそう(棒)
641名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:06:42.97 ID:GdyKNCD/
優越感競争はじめたら終わり
642名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:11:46.27 ID:dHjbxgNc
「げ」って言いたいだけの奴がいるなw
643名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:20:13.34 ID:QCpSsVH7
げ、げ、げげげのげー
644名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:25:03.08 ID:6cigKGuY
>>643は犠牲になったのだ
645名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:28:26.07 ID:yPOUXF97
>>613
俺の言う元祖はシュワが主演の映画の事な。
646名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:31:18.96 ID:B/np9/iI
トータルリコールリメイクは
税関みたいなところでシュワ版のおばちゃんみたいなのを出しておきつつ
実はその後ろの男が主人公の変装でしたって場面はなかなか面白かったわ
647名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:33:23.63 ID:yPOUXF97
>>615
それは良い情報だ☆見に行こ。
648名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:45:56.82 ID:fpdDBJ9q
トータルリコールはコメディアクション映画だろ。
あの世界観は中々出せないよ。
リメイクする必要ないだろ。
649名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:47:01.77 ID:fpdDBJ9q
ノーランも細田も普段映画をあまり観ない人にも評価されてるからな。
それへの反発でしょ
650名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:04:05.09 ID:QCpSsVH7
おれメメントを劇場で観てからずっとノーランのファンだけど
なんでみんながノーランをそんな嫌うかよくわからない
651名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:05:52.61 ID:Q8e6yIT6
>>639
いやだから、そういう一般向けメジャー映画と同じように受けてるって話でしょ?
ネット上だけ見ると「語りたがり」が多いから、小難しいファン層なのかなと勘違いするが
652名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:12:23.48 ID:fpdDBJ9q
ノーラン面白いよな
ただ、ダークナイトは確かに持ち上げられすぎ
653名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:13:35.99 ID:GqT1BAT9
>>651
僕の知り合いが〜みたいなクッソ小さいサンプルでそんな事言われても説得力ないかな
654名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:15:45.55 ID:QCpSsVH7
結局ダークナイトがもちあげられすぎたのが反感の元凶なのね
ノーランの新作が観られることを単によろこんでるだけなのに
655名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:15:54.99 ID:6m3U2gMZ
ノーランはシーンのつなぎがヘタというか雑というか展開自体が雑
ダークナイトは大好きだけど
ライジングもベインが最後までジャイアンだったら全然許した
656名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:17:45.15 ID:Q8e6yIT6
>>653
確かに「ネットで見かけたレビュー」や「2chの書き込み」と同じくらいの説得力ないよね
657名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:18:58.84 ID:QCpSsVH7
撮りたいシーンを決めてあとで話で繋いでるフシもあるよね
でも、おれはあまり欠点と感じないからファンなんだけどね
658名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:19:16.14 ID:GqT1BAT9
>>656
千を越すぐらい投稿されてるレビューと一人の知り合いの話じゃ釣り合いとれないよ
659名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:20:18.24 ID:oW3RdONj
ライジング、絶賛出来るところってある?
音楽と映像は良かったよ。でもそれだけじゃない?
660名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:23:35.86 ID:sAgOroCr
脚本が前代未聞の失敗作
最初から駄作なんじゃなくて試みがことごとく『失敗』してるのが痛い
661名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:24:35.89 ID:fpdDBJ9q
ノーランは編集が下手くそ
無駄に長いのに大事なシーンはすぐ切っちゃうから困る。
ライジングとインセプション観て思った
662名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:25:28.32 ID:dHjbxgNc
俺もノーラン好きだよ。アンチが多いのは大物になった証拠じゃない?
「この人の映画合わないな」だけで終わらず、アンチになるってのは
見過ごせないって事だと思う訳。
言うてもダークナイトの商業的成功と評価はとんでもなかったしさ。
その成功と比べて「そこまでのもんじゃねえ」という反動が起きている
というのは自然って言えば自然。
663名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:29:46.29 ID:Q8e6yIT6
>>658
まさか千件超えのレビューと全部読んでファン層を判断してるとは思わなかった
すまんかった
664名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:21:48.62 ID:Zi1Xjroi
>>277>>369>>412-413>>429>>510>>533
思えば今のコーナースポンサーもハゲの知り合いだったっけ
今までは無頼漢"げ"なキャラを作ってただけで、ハゲって本来は芸人なんかと同じく内輪でワッショイし合うの大好きな村社会人間なんだよな
665名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:51:03.06 ID:ZYLxVY3i
ノーランのアンチって結局ヘタクソだとか退屈だのしか抽象的な事しか言わないよね
ちゃんと見てないだろ
666名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:52:03.65 ID:Sxgho0vW
>>665
ちょっと前のノーラン叩きの流れの時はいっぱい具体的なダメな点出てたけど?
新参?
667名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:53:25.89 ID:+1Wff4GZ
ノーランがどうであろうとどうでもいいけど、
2ちゃんの過去スレ見てたか見てないかで新参がどうこうとかいうのって恥ずかしくないのかな
668名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:56:50.01 ID:Sxgho0vW
たいしてスレ読んでないくせに
アンチは抽象的な事しか言わないよね〜とか言ってる奴より全然恥ずかしくないわ
669名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:09:10.56 ID:ZYLxVY3i
うわ怖いw
古参様がお怒りだわw
670名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:10:37.58 ID:uLfvjH8R
一般文芸全般を高尚とは全く思ってないと前置きしてから
あえて土壌の比較として言わせてもらうが
小説なら捨てる取捨選択の捨をあえて残すラノベ作家みたいだよなノーラン
671名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:11:30.89 ID:CgHd3ON/
細田企画を前に急に「有名監督叩くのは僻み」みたいな
シネマハスラーという企画に見事にブーメランな流れにしようとしてる奴多くない?
普段スレ読んでるかも怪しい奴チラホラいるし
672名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:16:45.24 ID:/lJ4JauV
宇多丸「と…取捨選択」
673名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:19:44.00 ID:gjcNrBow
>>671
イーストウッドもタラもフィンチャーも叩かれてない
叩かれてるのは細田とノーランだけだろ
674名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:35:51.93 ID:/huYX2AB
ノーラン以上の監督なんてあんまりいないだろ。
元々インディーズ映画撮る人だし、制作費たくさん掛けたアクション大作なんて畑違い。無理してやってる
675名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:49:44.16 ID:rV7158bv
>>673
イタい信者が多いという点で共通してるね
さっそく沸いてるし
676名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:50:06.73 ID:u2kOhMW2
ハリウッドって監督に編集権ないらしいから
駄作だからって必ずしも監督が悪いとも言い切れないんだってな
677名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:50:07.73 ID:V0zbiIg+
>>581
誰も突っ込んでないのであえて拾うが「ビギンズナイト」は仮面ライダーWの映画だ

ノーランのバットマンは個人的にはまったく趣味ではなくてむしろ前作の
ダークナイトの高評価が解せなかったのでライジングが賛否両論なら観に行ってもいいかなという感じ
フィギュア雑誌の記事で「ヒース版ジョーカーの存在感は今後の作品でジョーカーの存在を許さないほど」
とか書いてあったのを見たときはノーラン信者の馬鹿さ具合を心配してあげたくなったが
678名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:54:20.67 ID:r1kSnOmm
ノーランが凄いのか、ノーラン組の見せる映像が凄いのか。後者のような気はする。
それでジョーカー級の求心力あるキャラが成立したりすると傑作になっちゃう。
679名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:54:32.28 ID:GzzMjHA9
フィギュア雑誌のコピーにマジギレ
680名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:56:10.78 ID:rV7158bv
細田とノーラン批判の流れになると単発揚げ足取りレスが頻発するのはなぜなんだぜ?
681名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:56:14.75 ID:fpdDBJ9q
信者だアンチだ
特撮やアニメオタクは本当めんどくさいな。

つまんなくはないんだから
今までのシリーズ観てるなら見にいくべきでしょ
682名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:57:39.69 ID:B/np9/iI
ノーラン版のジョーカーは個人的にあまり好きではないかな
ウタは「モラリスティックな狂犬」と呼んでたが
そういう主張が見えるようなキャラじゃないところがコミックにおけるジョーカー最大の魅力だから
683名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:57:50.58 ID:fpdDBJ9q
>>678
ライジングの飛行機爆破シーンとかラグビー場崩壊とか実写でやってるのは本当に凄いんだけれど
ストーリー的には別になくてもいいシーンなんだよね…
特にラグビー場はなんだったのかって感じだしw
684名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:00:34.36 ID:B/np9/iI
>>683
フットボール上の場面は必要でしょ
ゴッサム全てに語りかけるには絶好の場だし
ついでに市長も始末できる
685名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:00:48.78 ID:z2qafhWW
>>683
おもいついちゃてやりたかったから、やったんでしょうな
多分、他に理由は無い
そういうところ馬鹿だなぁと思うけど、嫌いじゃないんだよなぁ
686名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:02:52.87 ID:PtlyeOU2
ビギンズが好きな俺でもライジングはダメだと思った
多分ダークナイトでハードルがかなり高くなってるから
まあライジングもそこそこ好きだけど
687名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:05:57.05 ID:6m3U2gMZ
飛行機解体も崩壊ラグビー場も滅茶苦茶かっこいいね
アホシーンばっかのインセプションから進歩してる
688名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:06:48.59 ID:0IPbaxVz
え!ラグビーシーンって実写なん?
689名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:09:18.94 ID:V0zbiIg+
>>679
むしろお前の方こそが一言何かを言わずにはいられない憤りを感じるのだが
690名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:11:35.51 ID:5Sq9fgL1
ライジングは肉弾戦のひどい退屈さ以外はうまくまとめたなって感じ
長すぎだけど印象に残る場面はそれなりに多かった
691名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:16:29.12 ID:r1kSnOmm
>>690
同意。
あんまりこの物言いはしたくないんだけど、宇多丸の言うとおり、
「ノーランはアクション演出がダメ」ってのがまたしても実証されてしまってるw

なんでステゴロなのかが全く意味不明。
692名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:20:07.13 ID:fpdDBJ9q
スーツの問題なのかわかんないけど
どうしてバットマンの動きってもっさりモタモタしてるの?わざと?
キャットウーマンやベインのアクションはそれぞれ良かったのに
693名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:22:06.40 ID:fpdDBJ9q
>>684
あそこまでやる必要はないっていうか
絵的に嘘くさくてあのシーンだけ浮いてる。
市民の描写も特に無いし。
694名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:26:30.59 ID:ZYLxVY3i
アクションヘタって言うヤツ多いけど具体的にどこがどうとか言わないよねえ
695名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:32:05.06 ID:fpdDBJ9q
アクションダメだったのはビギンズじゃね?
あとわざとなのか分からんがすぐカットして場面が変わるのが萎える
例えばアーサーの戦闘シーンとかバットの活躍とかもっと見せてほしいところを見せてくれない。
わざと?
696名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:32:13.76 ID:CzncOBS7
自分はノーランバットマン嫌いじゃないけど、たとえばビギンズのモノレールでの
ラーズとの戦いは何やってるのかさっぱりだったな。ただ、ダークナイトで
ブルースが事もなげに敵から銃奪って解体するシーンは好き
697名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:32:42.25 ID:5PJysnOz
>>694
どこがどう上手いかも具体的に言わないよね〜
ライジングは観てないし公開1週間経ってないから、ほぼ全員が観てるであろうダークナイトかインセプネタでよろしく

ショッピングモールのカーチェイス、最後のビル内で追い詰めるとこ、香港のビル内
インセプのモロッコ追走シーン、噴飯もののスキーチェイスシーン
あれ見て上手いと思った?思ったなら具体的にどーぞ
698名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:34:23.62 ID:5Sq9fgL1
地下組織に乗り込んでバットマンがボコボコにされるとこなんか
びっくりするくらい迫力もなく盛り上がらないじゃん
ただ「痛みを見せる」ってのを引き画で見せたいだけって感じがした
699名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:36:56.80 ID:GdyKNCD/
インセプションの雪山アクションは何がなんだかわからなくてビックリした
700名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:37:22.03 ID:fpdDBJ9q
>>698
ベインの力強さがすごく強調されてて良かったと思うが。
こいつには傷一つつけられないんだなって説得力があった。


ただ、あのシーンは長すぎ。
試練も二回も失敗するシーンはいらない。
無駄に長いのは否めない
701名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:38:37.14 ID:B/np9/iI
ボーンシリーズみたいな痛みすら伝わってくるような殴り合いを
バットマン映画で見たいわ
リブートはグリーングラスで行け
702名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:41:01.95 ID:5Sq9fgL1
アクションの下手さはともかく
見た人がちょっと賢くなった気になる、感性が鋭くなった気になる娯楽の作り手としては最高だと思う
ノーランの超大作志向は肯定したい
703名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:44:16.89 ID:fpdDBJ9q
ノーラン作品を叩く奴ってアクションがダメって必ず言うけど具体的にどこよ?
必ずそう言うから通ぶって言ってるようにしかみえない
704名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:49:24.89 ID:5PJysnOz
>>703
何人もの人が具体的に書いてる直前のレスは見えないフリかw
すごいな信者ってのは
705名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:59:23.88 ID:5PJysnOz
ノーラン褒めるなら(下手と言われている)アクションじゃなく、究極的に中二臭い所を褒めたほうがいい
ネタ一発勝負のメメントや、マトリックスやブレードランナーを生涯ベストって言っちゃうところ
(俺もブレランは生涯ベストだけど)
インセプのポスターを究極の中二映画ともいえる去年マリエンバートにオマージュしちゃうところ
そういう不器用な映画好きみたいな感覚は微笑ましい
けど決して器用なタイプの監督ではない 一見それっぽいけど
706名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:00:28.94 ID:ZYLxVY3i
>>703
どうヘタなのか言わないからな
全く伝わらないんだよね
707名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:02:00.60 ID:V0zbiIg+
「噴飯もの」なんてこのスレくらいでしか見ない単語だよな
宇多丸ごっこが通用するのもこのスレくらいだろうけど
708名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:04:18.25 ID:lnmF21M1
>>683>>687-688
フットボールとラグビーの区別もつかない奴らが軽々しく米国の文化を語んなヴォケ共が
さてはお前らハゲ?古川?近藤?細田の手の者?西原商会の社員?
ついでだから教えといてやるが、あのシーンのロケ地はハインツ・フィールドていうNFLの
ピッツバーグ・スティーラーズのホームスタジアムで、劇中の"ゴッサム・ローグズ"
(黒×黄のジャージのチーム)の選手に扮した数人は本物のスティーラーズの選手達だ
ちなみにスティーラーズのチームカラーも黒×黄だぞ
はい、賽の目が当たってない作品の話は以上でお終いな
以下はハゲ×古川×近藤のバカ三羽烏叩きの流れ続行で宜しく↓
709名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:04:51.60 ID:0IPbaxVz
「ノーランはアクションあんまうまくない」ってわざわざ言うに及ばないぐらい
とっくに共通認識としてあるような短所だろ
なんで今になって「どうヘタなのか言え!」とか言い出すの?
見れば一発じゃん
710名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:05:57.05 ID:V9+M1ZxL
>>688
崩落と穴ぼこは合成だけど、爆発自体は本物
フィールドに土盛って火薬を爆発させた
711名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:07:09.98 ID:CgHd3ON/
>>707
「やだ味」とかと違って普通にある単語だよ
ググるだけで52万件出るし
712名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:09:34.82 ID:fpdDBJ9q
>>704
どこが具体的なんだよw
713名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:18:49.52 ID:EaAUP6qU
ビギンズのアクションのヘタさはマジで見ればわかるレベル
カット変えすぎ&アップしすぎで何が何やらわからない
インセプションはかなりマシになって重力アクションとかやってるけど
ギミックが使えない雪山のシーンでちょっとそういうとこがある
ダークナイトではアップ&カット変えはかなり少なくなったが
そのかわりアクション全体がすごくもっさり気味
よいしょ〜よいしょ〜って感じで一人づつちゃんとノされてあげるて感が強い
少なくとも完全な肉弾戦では何人かでかかればこいつ一人どうとでもなる感じがすごくする
街全体の治安に貢献しているようには見えない

一人で大多数を制圧するというアクションシーンだったら
キックアスのバットマンパロディキャラであるビッグ・ダディのほうがすごく説得力あるアクションしてるよ
銃持った奴に対する正面からの力技での対処の仕方とかね
714名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:21:44.87 ID:ZYLxVY3i
必死かw
715名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:23:02.39 ID:8yVQ3hbZ
どっちも必死に見えるが
716名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:24:39.82 ID:EaAUP6qU
>>714
言えというから言ったのになんなんすかもー
717名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:25:20.68 ID:5PJysnOz
>>714
君は人に文句を言いたいだけのようだね
ノーランのアクションのいいところを「具体的に」語りたくはないの?
718名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:25:56.71 ID:fpdDBJ9q
>>713
やっと納得のいく奴が出てきたな。
殆ど同意だわ。

あのもっさりした動きはスーツの問題なのかな?
キャットウーマンとベインのアクションは
ちゃんとしてたよ。
あと、カットすぐ変えちゃうのは悪い癖だよね。
同時進行で話を進めるのが好きなのかね?
719名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:26:09.27 ID:G96e2RoP
スレチいつまで続けてんだよ
720名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:27:01.55 ID:3WuLUR68
細田信者が話題逸らしたくてライジングの話持ちだしてんだろ
721名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:28:29.46 ID:XA6Obwai
ノーランの評価への違和感はヨシキが言ってた「完璧な映画みたいに語られるのが気持ち悪い」に尽きる。
普通どんな巨匠でも「女の撮り方が下手」とか「アクションへぼい」とかツッコミ入れられつつ
褒められるのに、ノーラン映画の褒め評って異常な絶賛トーンが多いのよ。
722名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:28:51.88 ID:CzncOBS7
>>713
ビッグダディの倉庫での戦闘凄く好きだわ。監視カメラ映像から切り替わって始まって
終わりにまた監視カメラ映像に戻る所も格好良かったな。もう一度観たくなってきた
723名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:29:50.98 ID:8yVQ3hbZ
一瞬キヨシさんがDVでもしたのかと思った
724名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:30:04.10 ID:r1kSnOmm
ノーランはアクション下手とか言った俺だけど、
別にノーランを叩いてるわけでも嫌いなわけでもないからね。むしろ好きな方。

得手不得手分かった上で、
「こういう部分うまくないけど、この監督の作風、好き」とか語れるのが
映画ファンの態度なんじゃないの?
725名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:32:08.64 ID:6NN455Dg
>>713
ビギンズでチンピラに襲われた幼馴染をバットマンが助けるシーンの
あまりのカッコ悪さにビックリしたな。格闘戦の演出がうまくないみたいだよね。
726名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:33:47.20 ID:fpdDBJ9q
>>722
あれ、ゲームっぽいよな
727名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:35:09.09 ID:fpdDBJ9q
>>725
ビギンズは酷かったけど
ダークナイトはそこまでじゃなかったろ
728名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:38:55.47 ID:z2qafhWW
雪山はどっちも白くなきゃ、まだよかったのになぁ、と思いながら見てた
色分けしてほしかったねー

ノーランは巨匠だとか素晴らしい監督だとかは思わないけど
結構やりたいことがわかりやすくて、そのやりたいことを見てると楽しいから好き
金掛けてでかいことやるの見るの楽しい
インセプションの水ざばーっとかw
729名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:39:30.55 ID:4QPZ7MUM
社畜ハスラーの時よろしく
急遽今週だけタイトルを「ザ・ステマハスラー」にして
何事もないかのようにべた褒めからの細田対談の流れを
やりきればみんな満足じゃね?
730名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:49:16.78 ID:ZYLxVY3i
>>713
全く的外れだわ
バートン版バッドマンシリーズから見比べてみろ
バットマンの無駄な動きが全くないから
731名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:51:47.33 ID:5PJysnOz
>>729
いいね〜そんくらいぶっちゃけちゃったほうが気持ちいい
批判意見はぜ〜んぶ受け付けませ〜んとか宣言して
才能溢れる近藤Pよろしく
732名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:53:16.23 ID:4QPZ7MUM
>>730
無駄などころかたいして動かんがなビギンズは特に。
ノーランのやりたいことは何となくわかるし面白い試みだとは思うけど
バットマンに対するリスペクトはあんまり無いんだなーとは思った>ビギンズ
733名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:57:56.90 ID:fpdDBJ9q
ビギンズはあえて姿を見せないように撮ったんでしょ
見てるこっちからするとつまらんけど
意図はある。
734名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:58:07.33 ID:5PJysnOz
>>730
アクション批判には具体的に言えって言っといて
言われると的外れかよw
自分の意見以外は絶対に認めたくないんだ?w
生きるの辛いだろ?w
735名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:00:13.63 ID:b2fiZF4D
>>732
つーかノーランは三部作通してバットマン愛は大してないと思うよ
エピソード自体は原作コミックから拾ってきてはいるものの
736名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:04:22.38 ID:6StoQZKO
ノーランの映画って
冷静に見たらファミレスのハンバーグなのに
高いスーツを着て上流階級風な完璧なマナーで食べてるような
そんな歪さ、背伸び感がある
737名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:04:24.24 ID:4QPZ7MUM
>>735
やっぱし?
アメコミ読みとしてはなんか良くまとまった風の映画に見えるけど
全編通して漂ってるアニメとかゲームとか他の派生作品にはない
圧倒的なコレジャナイ感に毎回首をひねってたんだけど原因はそこか
738名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:04:56.73 ID:fpdDBJ9q
>>735
ライジングは
原作と過去シリーズの映画へのリスペクトに溢れてたけどな
ちゃんと見た?
739名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:05:45.27 ID:aQyKIF/P
>>713
キックアスのビッグダディはまじで痺れた
28日後と同じ音楽使ってたがすげえ合ってたし

ライジング見たがあれはないわ、酷評されてもしょうがない出来
キャットウーマンだけは良かったがな
740名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:05:49.72 ID:fpdDBJ9q
>>736
それもアンチのテンプレだよね
どこから持ってきたの?
741名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:06:56.06 ID:aC6xaDk+
ノーランバットマンはあれよな
こんな風に原作を組み合わせてみた(ドヤッ
こんな風に原作をリアル解釈(ドヤッ
こんな風に原作に社会問題を(ドヤッ
全部ノーラン自身の(ドヤッのために作られてる感じがある
ファンが自分の作品へのこだわりを詰め込んでる感じが皆無
742名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:07:29.47 ID:6StoQZKO
ノーランの気取って知的ぶったB級馬鹿映画より
ピラニア3Dの方が何倍も面白いわボケ
743名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:09:07.86 ID:cfA00ZLr
ノーランスレでやれよ
賽の目に当たってない映画をここでやるのはスレ違いだって何度言わせるんだ
宇多丸すら関係ないし
744名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:16:28.37 ID:4QPZ7MUM
>>741
わかるw
「バットスーツは放棄された軍用アーマーなんですよ。ね?これならリアル(ドヤァ」
「バットモービルは、新生バットマンでは試作装甲車という設定に変更しました。
ほ〜ら、リアリティあるでしょぉ〜?(ドヤァ」

というビギンズでのノーラン解釈で、財力に物を言わせて暗い洞窟で蝙蝠モチーフの
狂気の高性能ワンオフモデルを作り続けるある種キ●ガイじみたバットマンの魅力が
ものすごい勢いで削がれてて萎えたもんマジで
745名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:21:20.89 ID:mcUYlJX9
ノーランのアクション下手だとかいうキチガイは頼むから死んでくれ
ライジングの冒頭のアクションなんか歴史に残るレベルの水準じゃねえか
「イチローって実はバッティング技術ないよね」っていうようなもん
みんなが認めてるものをあえて貶すだけて優越感に浸りたいんだろ

>>736
SUKEBENINGEN乙
746名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:21:22.62 ID:X80DitVl
ヨシキと柳下が言った事しか反復できないノーランアンチしかいないのか
お前らそんな二人のチンポ舐めたいのか?
747名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:23:26.81 ID:4QPZ7MUM
ノーランのチンポ舐めながら言われたくないです
748名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:23:36.42 ID:y/V88vFk
お前ら当たってもないのにピーピーうるせえな
先週当たらなかったんだから、ライジングなんてもう当たらねえよ
749名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:24:34.45 ID:X80DitVl
いいから他人の受け売り以外のアンチ意見かけや。それができないならどや顔でアメコミ語らないでくれ
750名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:26:12.14 ID:ZYLxVY3i
ライジングの方がよっぽど語る価値あるだろうが
アンチはおおかみこどもでも見てろ
751名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:27:25.09 ID:X80DitVl
ライジングはダメだな。多分ハスラーも前作以上に批判回になると思うよ。良い所が全然ない
752名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:30:14.65 ID:STgL4Ddu
宇多丸がライジング見るくらいならおおかみこども見ろって言うだろうな
753名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:32:42.33 ID:y/V88vFk
次回はAKB大島主演で絶賛大コケ中のメリダ推し
ライジングは相手にもされない
754名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:35:24.22 ID:9Ew7ZE9H
メリダも狼子供の引き立て役にされるだけだろ
細田は世界=ピクサー超えたってな
755名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:38:33.29 ID:y/V88vFk
>>754
おおかみはもう賽の目あたったから次はメリダって意味だぜ
最近の見てたら局からのテコ入れもふつうに受け入れそうだわ
756名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:41:09.37 ID:B/np9/iI
原作コミックへの愛がないという意味ならバートンのほうがよっぽどだけどなw
757名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:48:07.03 ID:GzzMjHA9
ライジング語るときはラボにノーラン来て欲しい
758名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:55:04.80 ID:fpdDBJ9q
メリダはピクサーの中で駄作
759名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:55:16.18 ID:gKDSXQIf
>>736
よしよし。いい子だからゲハに帰ろう。な?
760名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:57:07.09 ID:o6wNiSN8
ピクサーって全部駄作だと思うけど
面白い作品がひとつもない
昔は3DCGが珍しいからもてはやされてただけでしょ
761名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:59:46.29 ID:fpdDBJ9q
>>760
それはないわ
762名無シネマさん:2012/08/01(水) 23:01:34.54 ID:Ec/E1SO4
>>760
例えば?
>>713のように具体的に書いて。
763名無シネマさん:2012/08/01(水) 23:10:24.26 ID:B/np9/iI
ノーランって完結に映像でストーリーを語るのが下手なんだよね
だから無駄に尺が伸びるわりに説明不足だったりする
764名無シネマさん:2012/08/01(水) 23:16:26.67 ID:ahMz/fxO
>>760
トイストーリーもウォーリーもダメかい?
765名無シネマさん:2012/08/01(水) 23:26:56.70 ID:pQWydJnt
>>763
劇中での時間の流れの見せ方が下手くそだよね
あれで数ヶ月経ってるつもりらしくてびっくりしましたよ警官隊とか地下に閉じこもりっぱなしでよく生きてたな
766名無シネマさん:2012/08/01(水) 23:37:54.05 ID:lnmF21M1
>>756
まあでも、手前共の番組への愛を棄ててまんまとダークサイドに堕ちたハゲとキモメンとドブスよりはマシじゃね?
767名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:01:18.51 ID:TAmpZ8Jp
>>745
歴史に残る(笑)
768名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:05:21.25 ID:eOyqnATa
21世紀の映画でライジングの冒頭より凄いアクションシーンがあったら教えてほしい
煽りとかじゃなく純粋にそう思う
769名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:08:53.68 ID:iJYtvAuB
ライジングの
冒頭ってアクションっていうのか?
770名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:09:37.65 ID:N46cF13T
>>754-755
メリダ見てないだろ
母親が熊にされてから後ろ本当に絶望的に酷いぞあれ

こんな作品で締めのピクサーロゴ見たくないからED始まったら即起立して出たわ
宇多丸がメリダ良かったなんてホザいたらアマルフィ前田とメリダ宇多丸になるレベル
771名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:12:40.06 ID:1K637/c7
おおかみこども観てきたけど面白かったよ
これなら特集組んで絶賛してもおかしくないと思う

だからこそなんでサマーウォーズなんてゴミを持ち上げてたのか理解に苦しむわ
772名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:13:36.62 ID:iJYtvAuB
お友達だから
773名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:15:33.87 ID:eOyqnATa
おおかみこどもは自然と人間の対立を描けてないから糞
直接的じゃなくても暗示的にできたはず というかやらないとおかしい
絵本が伏線になると思いきやまったくなってないし
774名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:17:36.46 ID:iJYtvAuB
クソ糞言うなよ
ライジングもおおかみも悪くない出来なんだからさ


しかし、メリダはマジでダメだった
他作品は全部好きだが。
775名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:18:54.07 ID:hiiyYsfp
あんだけ持ち上げてたピクサーも大したことなかったな
776名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:20:35.05 ID:1K637/c7
>>773
「子供のアイデンティティが成立するまでの過程」を見せたかったわけでそれは本質とズレてると思う
777名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:22:05.35 ID:dpN4tITW
おおかみこどもは駄作
778名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:24:26.61 ID:2HSGuGL5
NARUTO10周年の映画、出来はそれほどよくないけど(作画にムラがあるし)
親子愛や動物の動き(尾獣バトル!)はおおかみより全然描けてた
おススメです!
779名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:30:53.55 ID:iJYtvAuB
今日、変なやつばっか湧いてるな
どうした?
780名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:34:19.08 ID:eOyqnATa
>>776
それならおおかみこどもである意味がないね
おとぎ話ってのは世の中の現実をオブラートに包んで説明するものだから
781名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:35:32.56 ID:K0ZcYZJn
ピクサーはダメな時はダメって言えるから良いね
1つの会社、1人の監督作を新作が公開されるたび傑作と言い続けるのは思考停止した信者だけだと思う
782名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:49:39.20 ID:1K637/c7
>>780
「狼」じゃなきゃってのは分かるわ
他の動物でもできた話だしね

でも半動物人間が動物か人間かどちらで生きていくかってのは現実をオブラートに包んだ話だと思うよ
人生で例えればマイノリティの個性をどう受け止めて成長するのかに例えられるし
783名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:52:42.90 ID:QtycciS4
山のヌシの代わりになるとか言われてもいまいちピンとこない
784名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:56:22.08 ID:K0ZcYZJn
月金は人間で週末は狼でいいだろ
狼人間の設定が曖昧すぎてどっちを選ぶとかどうでもよくならない?
785名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:04:44.59 ID:eOyqnATa
>>782
マイノリティが差別される背景には社会の対立があるでしょ
欧米でイスラム系が差別される背景には欧米社会とイスラム社会の対立がある
(念のためいっとくが差別を肯定しているわけではない)
786名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:10:53.55 ID:ayhIhbBy
山での生活も火と道具が使える人間の姿の方が便利じゃね
二三年後に野生児発見ってニュースになるで
787名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:19:47.64 ID:S8JdNeIn
時かけが人生ベスト級アニメ映画、サマウォが人生ワースト級アニメ映画
そんな俺がおおかみこども観てきた

・・・人生ワーストアニメ映画、更新しました

カーテンのシーンとか、あの中途半端な狼化は噴飯モノだろ
788名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:20:06.83 ID:1K637/c7
>>785
差別をテーマにしてるならそうかもしれんけどあくまで子供個人の話だからそれは関係ないんじゃないか?
789名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:22:39.24 ID:S8JdNeIn
豪雨の日に作業員が川で狼さらってるシーンとかさ
あんな想像力のかけらもないシーン作っちゃう監督を「巨匠」とか言っちゃう宇多丸に絶望・・・
790名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:25:11.07 ID:1K637/c7
>>789
所々甘いよね
あんな獣が街中で死んでるのに平然とゴミ収集車で回収されるとか明らかにおかしいわ
絶滅したニホンオオカミが死んでたら大変なことになるはずなのにw
791名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:27:38.77 ID:ayhIhbBy
狼人間は遺伝して花も狼化してしまう!
複乳で子狼に乳をあげる花・・・
やがて完全に狼化してしまい、見世物として一生を過ごす羽目に・・・
くらいのフェチ作品だったら俺の好みだった
792名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:28:32.64 ID:S8JdNeIn
>>790
てかあんな豪雨の中で作業させんな
鉄砲水も知らんとか、細田守と宇多丸は馬鹿なのか?
793名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:36:00.45 ID:eOyqnATa
>>788
だからおおかみこどもの話だろ
おおかみおとこの子供が人間の世界か自然の世界で生きるか選択する話だろ
なら人間の世界と自然の世界の対立が描かれるべきだってこと
劇中で「おおかみはなぜ悪者なの?」って問いがあったけど
人間の利害と対立するから悪者になってしまうんだってのをちゃんと描くべき
まじで言ってる意味がわからんならこれ以上話しても無駄だと思うわ
794名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:38:30.97 ID:ayhIhbBy
みんな真面目に考えすぎだって!
単にケモナー細田がケモロリショタを描きたかっただけなんだって!
割とマジで
795名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:49:15.26 ID:1K637/c7
>>793
確かに掘り下げてくとどっちの世界で生きていくにしても疎外される根本的な理由が無いな
ただ単に「狼だから」とか「人間だから」ってだけで片づけてるのは今分かった

汲み取れば理由を出せない訳じゃないけどそこまで描けてたらもっと面白かっただろうなぁ
796名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:56:24.94 ID:Lf1/B0yf
細田守って宮崎息子との絡みでルサンチマン抱えたひとたちに過剰に持ち上げられて
今では逆にルサンチマン抱えたひとたちの標的になってる
797名無シネマさん:2012/08/02(木) 02:31:52.55 ID:GgZk7+o8
ルサンチマン言いたいだけだろw
798名無シネマさん:2012/08/02(木) 02:38:55.90 ID:iYPJyd7y
なんかウンコチンチンみたいな響きの言葉だね
799名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:00:03.89 ID:S8JdNeIn
あーーーーーーーー糞映画観ちゃったせいで寝つけねえ

とりあえずこんな作品褒めたりなんかしちゃったら
ウィークエンドシャッフルってコンテンツ、シネマハスラーってコンテンツ自体の生命にかかわるぞ?
800名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:08:03.74 ID:VR6xOx7E
サマーウォーズ褒めてる時点でアレだけどな
801名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:17:51.75 ID:S8JdNeIn
真っ黒メール下書きしたけど、どうせスルーされると思うと送る気にもなんねえな
802名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:33:19.96 ID:S8JdNeIn
とりあえず宇多丸はおおかみこども褒めるんだったらレンタネコスタッフに謝れ
803名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:44:32.89 ID:5ock1zcn
宇多丸はネコ嫌いの犬派だからな
804名無シネマさん:2012/08/02(木) 03:50:45.03 ID:4++YMR+c
細田守は時かけで終わった監督
サマウォもこの産業廃棄物ゴミ作品もこれまでのハスリングで嫌っている
何でそうなるの?話おかしくない?みたいなのが満載
設定、世界観、物語、キャラの行動、全てにおいて安易で駄目駄目なんだよね
絵だけは評価するけど、ただ貞本の絵と違うんだよね・・・。

自分がこのネタを使いたいと思い安易に使うのだがその結果話がおかしくなるみたいな
ホタルのヒカリで散々馬鹿にしてた点と何か違うんですかーーー?
踊る大走査線で散々馬鹿にしてた点と何か違うんですかーーー?

今年ハスリングしたホタルノヒカリ聞きなおしてくれるかな?
ハスリングでボロカスに叩くのはいいけどさ
筋通せよ、出来ねーならハスリング止めろよ
805名無シネマさん:2012/08/02(木) 04:11:03.20 ID:iJYtvAuB
まったくだ。
そりゃ多少はしかたないけどさ
筋は通すべきだよな。
散々邦画叩いてきたんだから
806名無シネマさん:2012/08/02(木) 04:21:44.68 ID:QtycciS4
おおかみとライジングでスレは盛り上がりそうだな
807名無シネマさん:2012/08/02(木) 04:32:04.95 ID:iJYtvAuB
メリダとヘルタースケルターとダークナイトとフォーゼとトータルリコールはやるべき。
二本立てやんねーかな
ほんと、海猿とかおおかみとかやってる場合じゃないよ。
おおかみは特集でやればいいし
808名無シネマさん:2012/08/02(木) 04:39:42.52 ID:S8JdNeIn
桐島もやるべき
809名無シネマさん:2012/08/02(木) 05:31:37.04 ID:FQuRiNwg

おおかみこどもの根底にある考えが、「マイノリティは人目を避けて田舎でコソコソ暮らせ」
だからな。自宅分娩とか子供が病気になっても電話で病院に処方を聞くだけとか、身を隠すために
子供の命をラフに扱いすぎ。
主人公が本当におおかみおとこを心から愛してたなら、その存在を肯定しておおかみこども何が悪
い!って正々堂々と生きるべきでしょ。
一見いい話ゲにストーリーは進むけど、根っこの視点が非常に差別的なんだよ。
こういうところ突っ込まないなら、今までウタ丸がダメ出ししてきた映画もたいがい「名作」に
なっちまうんじゃないのw

810名無シネマさん:2012/08/02(木) 06:14:37.82 ID:ayhIhbBy
>>809
何が悪い!って開き直る部分は欲しいな
そこで拒絶されてこそ世離れにも説得力増すし
大衆には引かれてもその中に理解者も表れるって書き方にすれば、良い人だらけにせずとも済む

子供が病気に→病院に連れてくが気味悪がられて相手にしてもらえない(雨は意識が朦朧としながらもこの時の事を覚えてる)
→何件か回った末医者の一人が受け入れて治療してくれる(世の中にも理解者がいるっていう救い)
→雪はそういう人たちや恋人に希望を持って人間社会で生きていこうとする
→しかし雨は避けられたトラウマや学校でのいざこざから狼として生きていくと決意
→自分探しみたいな感じで山に篭ろうとする雨に対し、花は「いつでも帰ってきていいからね」的な応援
→最後は人間社会になじんでる雪と子供がいなくてもせっせと前向きに暮らす花の描写
→ふと花が縁側に目をやると、雨が置いたと思われる思い出の品(花とかなんでもいい)があり、社会に迎合した訳ではないが家族という拠り所の存在も示して終わり

ってのを妄想したがこれじゃ田舎へ引っ越しする理由が薄くなるかもなw
811名無シネマさん:2012/08/02(木) 06:14:50.14 ID:uvB2Q76F
これ全肯定したらウタマル終了だろ
812名無シネマさん:2012/08/02(木) 06:33:50.61 ID:4++YMR+c
1日挟んでるから意外にリスナー感想多いかもね
過去のシネマハスラーの低い評価のとこ聞けば聞くほど
おおかみの糞さが目立ってくる恐怖。

過去作品に対しての謝罪、贖罪として
シネマハスラーの企画止めたら?
813名無シネマさん:2012/08/02(木) 07:05:17.67 ID:ctT9jWNT
宇多丸ハスラー辞めないってよ?
814名無シネマさん:2012/08/02(木) 07:07:15.86 ID:tcnxJRDl
>>756
ノーラン信者の馬鹿発言ここに極まれりって感じだな
ガチ変態のバートンをノーランみたいなニワカと一緒にすんなw
815名無シネマさん:2012/08/02(木) 08:47:50.25 ID:OGHizhnE
細田って何を描きたい人なのかよく分からないんだよな
宮崎、オシイ、冨野、アンノ、今
みんなテーマが分かりやすい人ばっかりなんだけどな・・・
816名無シネマさん:2012/08/02(木) 08:58:22.88 ID:wqn8ZeS/
あんまりテーマにこだわつ人じゃない
画作りは上手い
817名無シネマさん:2012/08/02(木) 09:05:59.85 ID:iYPJyd7y
185 名無シネマ@上映中 sage 2012/08/02(木) 02:54:37.38 ID:gEg5elHy
>>183
こういう映画の場合、例えばアフリカからアメリカまで1時間で移動したとか、
明らかに辻褄が合わない矛盾じゃなければ気にする必要ないよな
ぶっちゃけほとんどの展開はバットマンがすごいから、とかあるいは気合いの問題とか強引でも理由をつければ済むわけで
可能性としては起こり得るのであれば物語の中では起こっちゃったんだから仕方ないというだけ



ライジング擁護してるのってこんなレベル
町山も言ってるあの下手くそな嘘のつき方に全く疑問持たない奴等
とにかく見せ方が野暮ったくて下手くそなんだよ。時間経過や空間の移動が無茶苦茶
人が死ぬシーンも目茶苦茶下手くそ。タリアの説明台詞ベラベラ吐いてガクッ、とかコントかよ
818名無シネマさん:2012/08/02(木) 09:17:52.84 ID:lvFIfj5P
>>813
久しぶりに心が洗われたレスw
819名無シネマさん:2012/08/02(木) 09:43:17.15 ID:JXyi60Zy
>>813
FF14やめないよキャンペーンみたいだなw
820名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:07:33.39 ID:4++YMR+c
>>815
堤とか本広タイプなんだろ?
821名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:18:36.75 ID:oDegfJdS
ずいぶん盛り上がっているがw

男子サッカー予選1位追加したんで
今週の放送は大幅に短縮されるぞ

TBSラジオ、土曜日は20時から22時半まではサッカー中継の予定
延長戦やPKになればさらに1時間は中継が伸びるから
822名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:19:46.78 ID:JXyi60Zy
宇多は押井のスカイクロラを叩くとき「ありえない問題を描くな」って切り捨ててたけど
押井は過去作品から常に「自分がそこにいない代理戦争」と「自分の意志が自分のものでない恐怖」を
常に描き続けてたよね
押井自身が持つテーマを常に映像に焼きつけてるんだからそれが作家性として確立してるのであって
「ありえない問題」として切っちゃうのはそれこそありえないと思った
細田は作品のほうがよっぽど薄っぺらい表面的なテーマの描き方だとどれを観ても思うけど
あれは「ありえる問題」を描いてるんでしょうかね
823名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:27:21.75 ID:xV+Rc307
そもそも巨匠様はマイノリティを描いていると思ってらっしゃらないようです…

細田 う〜ん。僕はマイノリティを描いたつもりはないですね。だいたい、マイノリティ、マジョリティっていう区別をする人自体が
僕は信用ならない。自分はマジョリティ側に立っているって思っているからこそ、大津のいじめ事件のようなひどいことが
できるんでしょう? でも本当は、誰しもがちょっとずつ違った資質や趣味を持つマイノリティ。
そのことを自覚し、「自分は人と違う。おかしいんじゃないか?」と悩みながら生きる人のほうが描きがいがあるというのかな。
そのいじらしさこそ、人間らしいと思います。
824名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:27:52.37 ID:K0ZcYZJn
細田はジブリっぽいものを作るのがうまい
825名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:29:34.38 ID:DcktlYvB
>>815
「ぼくのかんがえる健全な生き方」みたいな感じかなあ?
例のディズニーリゾートのアニメCMみたいなモンだと思う。

何かこう、さだまさしやドリカムの世界観みたいな居心地の悪さを感じるんだよなあ。
不健全でくだらないモノの面白さ、無駄で理不尽で熱い情動…などが入り込む余地がないというか。
826名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:33:53.36 ID:JXyi60Zy
>>823
「自分はマイノリティだから何をしてもいい」って考えてひどい事件を起こす人もいるよね
それはつまりひどいやつってのはマイノリティ・マジョリティ関係なくひどいやつなんじゃないの
その発言ひとつとっても細田はやっぱ信用出来ないって思う
827名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:37:08.97 ID:K0ZcYZJn
>>823
巨匠はワイドショーのコメンテーターも出来るなw
828名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:38:21.89 ID:xV+Rc307
>>826
それもそうだし「おおかみこども」なんて超マイノリティを題材にしといてマイノリティを描いているつもりはない、
しかも実際差別されてる描写はないし、てめえで獣姦しといて勝手に病院に行くか動物病院に行くか悩んでんだろw
舐めきってるってか語るものバカバカしいレベルのただの萌えアニメ 萌えないけど
829名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:47:00.28 ID:JXyi60Zy
>>828
おれ自分が細田作品に感じてる嫌悪感の原因がが今なんとなくわかったわ
細田守って「健全でしょジブリっぽいでしょ」って作画とかもろジブリのアニメ作って
「でもオタクっぽい異常なとこあるんですよーコンピュータとか人妻萌えとかケモナーとか」ってって
「一見健全で実はマイノリティの僕ちゃんかっこいい」が透けて見えるんだ
でも細田には全然変態が足りないパヤオ・押井・庵野みたいな「俺のオナニーを見ろー!」って奴らとは
比べもんにならないぐらい小物で健全なやつだからだ
830名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:55:44.71 ID:g7Kftfu4
>>822
押井叩きとかが安っぽいポリシーでしかないんだよな
最近のオタクが押井叩きたがるのと同じ
リアルタイムであの作家に接したことがないから
所謂「老害」みたいな見方しかできない
831名無シネマさん:2012/08/02(木) 10:58:30.24 ID:tizhPLY3
細田の言いたい事って映画内で全部分かってしまうからつまらない
そんな結論まで一直線の映画見せられても、細田と違う思考をする人間は
のけものにされた感じがして気に食わない。
宇多丸っていつもはこういう映画嫌ってると思うんだけどな
832名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:03:10.62 ID:JXyi60Zy
>>830
押井のちょっとエンターテインにっ振った映画で評価を受けてはオナニー映画作って干され
また上がっては下がって干されって歴史をリアルタイムに感じてないとわからんかもしれないけどね
良くも悪くも宇多丸はオタクカルチャーについては勉強してちょっと知ってる素人だよね
833名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:04:39.92 ID:Lf1/B0yf
まあ語り口では絶賛っぽく熱弁しながら
あとで「完璧な映画なんて言ってませんからね!細部は欠点も指摘してましたから!」
って言い出すパターンに落ち着く
834名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:09:39.35 ID:wuXK/TVZ
>>833
品川祐の「ドロップ」の時に「品川さんという人間が好きな人は好きな映画」っていう主旨で
さんざん浅いだの薄いだの言ってたくせに
ランキングの時は「お前品川嫌いだろって思う人いるかもしれませんけど別に嫌いじゃないですよ」
とか意味不明な事言ってたよね宇多丸
835名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:12:33.96 ID:p8bQhStK
>>834
そいうところに小心者の宇多丸の性格が出るよな
褒めるにしても貶すにしてもいちいちつまらない言い訳せずに
ズバっと言えばいいのに
836名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:15:53.97 ID:4++YMR+c
>>822
押井と細田は対極に位置していると思ってる
ある意味細田と宇田丸さんは同じ系統の人間なのかもね
837名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:16:55.01 ID:g7Kftfu4
細田はサブカルの美味しいとこだけつまみ食いするような輩に好まれる
対極の位置にあるのが押井
838名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:17:01.64 ID:K0ZcYZJn
禿丸のバランス取りは醜い
839名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:21:28.09 ID:JXyi60Zy
>>838
その醜いバランス取りが文化系でありながらHIPHOP界で成功するヒケツなのかしら
840名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:24:26.66 ID:4++YMR+c
おおかみこどもに存在しなかった本来見たかった葛藤や悩み苦しみを
今、宇田丸さんが経験していてくれれば良いが

実際には、
細田監督来るぜ、へっへっへっ
数字だ、数字、数字が手に入るぜーーーヒーホーーー!!!!
みたいな事考えてるだろうな。
841名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:26:45.02 ID:YVfYjgIh
>>821
んじゃ、シネハス中止&シネハスの分サタラボでまとめて巨匠(笑)の御前でヨイショヨイショすりゃ双方気持ち良くなれるんじゃね?
俺らにとっちゃ苦行だけど
842名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:27:37.89 ID:SLhLvqwq
まあ批判する映画では酷評してるポイントを好きな映画、監督作では無視しながら話すのはよくやってるよな
843名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:33:07.36 ID:K0ZcYZJn
>>839
ヒプホプ界は知らんけど、テレビの仕事ではバランス取りは有利に働いてるだろうね
ところで、あなたは押井好きなの?
俺はBDと攻殻とパト2の順で好き
844名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:35:15.48 ID:oDegfJdS
>>841
たぶん23時からの放送開始が濃厚だろうから

オープニング 10分
シネマハスラー 20分
ディスコ954 10分
巨匠(笑)のヨイショ 40分
しまお 10分

こんな感じのタイムテーブルだろうね
845名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:40:11.67 ID:4++YMR+c
町山さんにtwiteした奴がいたから9月来日時に1ネタありそうだな
846名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:41:57.84 ID:tizhPLY3
しまおとディスコを無くしてハスラーとヨイショに全時間でいくんじゃね?
847名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:06:31.09 ID:tJzfV3p7
>>840
スペシャルウィークじゃないから数字は不明だろ
848名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:17:43.55 ID:svWy+Bik
押井の犬大好き感が大嫌い
畜生ごときに時間をとりすぎなんだよね。
ストーリーに無関係で。
849名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:20:03.72 ID:4++YMR+c
バヤオと犬で喧嘩したくらいだからなw
テレビに写らない時のバヤオ見てみたいw
850名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:25:25.67 ID:g7Kftfu4
>>848
バカ、そこがいいんだろ
クソ真面目に映画のカットの映像理論を解説した本で
犬の登場シーンのカットの解説だけ飼育法とか飼う上での苦労とか書いてあるんだぞ
細田にこんなお茶目なことができるか
851名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:31:59.35 ID:JXyi60Zy
>>843
押井は欠点含めてかなり好き
好きな順番は3位まであんたと同じ
4:イノセンス、5:パト1てなとこ

ちなみにスカイクロラは映画としては駄作だとは思うよ
852名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:37:00.53 ID:lvFIfj5P
>>822
ちげーよ。ありえない問題を描くな、なんて言ってない。
ありえない問題に登場人物が延々と自問自答してる様が退屈って事だろ。
853名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:50:50.22 ID:rFWD3qGr
「ありえない問題を描くな」と宇多丸が言った、なんてのは酷いミスリードだなぁ
あれは、「ありえない問題で悩む」事を批判したもの
「ありえない問題」そのものは何の問題も無いし、そもそもフィクションは「ありえない問題」だらけだ
854名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:00:44.84 ID:ozkb/kEb
細田叩きに押井持ち上げとか悲しすぎる負け犬どもw
855名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:03:08.83 ID:JXyi60Zy
>>852-853
どう違うかよくわからん
そもそも劇中の「ありえない問題」(そもそもこの言葉はやだけど)を容認してたら
ありえない問題で悩んだって別にいいんじゃないの?
856名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:06:37.98 ID:K0ZcYZJn
>>851
わー完璧に一緒だw好きな理由もスカイクロラについても同意だ
もう一作ぐらい押井のエンターテイメントよりのすごいの見たいわ
857名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:07:13.86 ID:JXyi60Zy
>>854
押井を持ち上げてるわけじゃないよ
押井映画を嫌いな人が多いのは作風を考えればむしろ当然のことだしw
褒めて欲しいとも思わない

・・・そうか、「負け犬」は押井ファンへのご褒美か?
858名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:13:52.77 ID:cR38igcN
押井守批判で一番笑ったのは宮崎駿の「そんなに犬が好きなら、
犬を主役に愛犬物語でも作れ」だな
859名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:15:30.81 ID:xV+Rc307
>>854
煽りヘタっすね
860名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:19:55.50 ID:NDW/WpRS
2008年に公開したポニョとスカイクロラは宮崎、押井それぞれの作品の中では一番つまんなかったかなあ。
861名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:21:03.21 ID:YfCIEvRQ
おおかみこどもは
あり得ない問題で悩む映画そのものだな
862名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:22:18.88 ID:t6IDfCdw
>>857
根拠を示せない短文煽りは、基本スルーでイイと思うよ
863名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:22:45.61 ID:JXyi60Zy
>>858
宮さんはそれ批判のつもりで言ったんだろうか?
それにその企画で予算が出るなら犬監督は嬉々として撮りそうだがw
864名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:23:07.05 ID:4++YMR+c
宇多丸さんに聞きたいのはおおかみの広告とか宣伝用に使ってる絵がさ
作品の中で描かれている絵と全然違うんだよ。別物。それどう思うのかな?
作品以前にこういう根本的な部分もあれな人なんだよね。
アニメ監督とか映画監督には最低限のプライドはあると思ってんだけどさ
細田にはないじゃん。全然無いじゃん。じゃんじゃん
865名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:25:01.10 ID:rFWD3qGr
>>855
「問題が存在すること」と「問題について悩むこと」は別じゃん
で、現実に存在する問題についてすら映画の中でグダグダ悩んでたらダレるでしょ?
スカイクロラみたいな話は「現実には存在しない問題について悩む」わけだから
宇多丸は「僕そんなにヒマじゃないんですけど」ってコメントになったんだと思うよ
叩かれてる点は、問題点が現実に存在しない事じゃなくてそれに悩んでる事

要は現実に存在する問題すらグダグダ悩まれたらウザいのに、それが現実に存在しない
問題だったら、っていう。「昨日の俺の見た夢って何の意味なんだろう?」って目の前で悩まれるみたいな
866名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:26:18.94 ID:JXyi60Zy
>>864
ポスターはエヴァの絵なのに劇中はもろテレコム時代のパヤオだよね
草原で寝っ転がって抱き合って爆笑してるシーンでちょっと寒気した
867名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:27:12.93 ID:K0ZcYZJn
狼の子供孕んでどうしようも同じやんかスカイクロラとなにが違うんだw
868名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:27:26.57 ID:DcktlYvB
>>855
あり得ない問題を設定して悩む姿を描く事で、
「何か深い人生のテーマを語った気になってる」のを批判してるんじゃないの。

社会なり人生なりに、具体的な問題意識や提案はとくにないものの、「深い何ごとかを表現してるぽい」雰囲気は出したい
そういう風に見えちゃう、て事かと。
中二病的、セカイ系的というか。
単に「現代っ子は人生経験薄い」程度のハナシなのに、何かカッコイイ壮大な悩みに転化して酔ってるように見えるんだよね。

俺もスカイクロラ見て、押井の御託聴いても、
『その問題?の根源って単に「オタの閉じこもり気質」なんじゃねーの?
なら率直にそういう問題として描けばいいのに』
と思ったな。

逆に細田は、劇中に「実在の社会問題」らしきものをぷらぷらぶら下げるのに、
わざとらしく、知らんぷりして掘り下げないとこがどうかと思ったな。
869名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:32:18.56 ID:4++YMR+c
アダルトDVDでパケ写と中身が完全全くの別物だった場合
無茶苦茶激怒しないのか?と宇多丸に問いたい。
詐欺だー、詐欺詐欺、オーマイガーー金返せーーみたいな
金返してくれるかね?おおかみ何とかの飴と鞭
870名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:35:19.61 ID:JXyi60Zy
>>865
じゃあなんで「ありえない問題」なんて言葉を使ったんだろうね
この映画の設定にノれないからでしょ、好みの問題でしょ
それをさも「ありえない問題」なんて言葉で一般化してアジるのがいやって事
「死ぬために生まれてきた。ショーとして戦争をやらざるをえない永遠の子供」としての悩み
なんてむしろメタファーとして分り易すぎるぐらいじゃないの?

まあ「昨日の俺の見た夢って何の意味なんだろう?」ってまさに押井映画だよね
これが好きか嫌いかは好みの問題だとは思う
871名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:36:03.22 ID:ayhIhbBy
>>865
問題を作っといてそれに答えを出さないのはいいのん?
強いて言っても答えは>>809でしょ?
872名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:40:45.30 ID:lvFIfj5P
>>871
俺はおおかみこどもの答えは
「自分の選択に責任を持ち、自分が納得するまでやり遂げろ」
って事だと思うけどね。
873名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:41:21.99 ID:ayhIhbBy
押井作品は
問題提起する側=監督、作品
問題について悩む側=登場人物

おおかみこどもは悩む側が監督や作品全体になっただけでしょ?
押井とどう違うかわからんなぁ
結局監督がありもしない設定で問題作って自問自答してるだけっていう
874名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:42:18.13 ID:rFWD3qGr
>>870
>>なんてむしろメタファーとして分り易すぎるぐらいじゃないの?
確かにメタファーとして機能していれば、フィクションの問題で悩んでも多少の効果はあると思うよ
結局、宇多丸やスカイクロラを評価しなかった人にはメタファーとして上手く言ってると思えなかった
またはメタファーである事は明確でも陳腐に見えたんじゃないかな
分かりやすいメタファー=効果的なメタファーなわけではないから
875名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:43:38.54 ID:svWy+Bik
どっちも眠くなるから嫌い
876名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:43:59.13 ID:K0ZcYZJn
シネハスで扱ったのがスカイクロラだからしょうがないけどさ
細田を巨匠にさせた大傑作おおかみと比べるなら押井の傑作と比べようぜ
細田ファンもサマウォのネット描写と攻殻のそれを比べて欲しくないだろw
877名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:44:04.26 ID:ayhIhbBy
>>872
それだと狼設定や子供の存在意義なくね?
花視点の不憫物語だよねそれ
878名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:46:57.21 ID:JXyi60Zy
>>874
メタファーとしてというか映画全体がうまくいってないのはおれも同意だw

いまもって宇多がなんで「ありえない問題」なんて言葉で表現しようとしたかは
納得いかないが言葉尻の取り合いみたいになってきたからスカイクロラについては
やめにします。付き合ってくれた人ありがとう。
879名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:49:08.46 ID:4++YMR+c
>>876
甲殻とサマウォじゃ勝負にならんからな
しかしサマウォのネット描写何とかならなかったのか?
しょぼいしスカスカだし・・・
880名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:51:49.69 ID:JXyi60Zy
>>879
おれは「ジョンとヨーコ」が寒すぎたw
881名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:52:05.54 ID:g7Kftfu4
>>876
まあ宇多みたいなエセ映画フリークだと甲殻は「ブレランのパクり」で終わりそうだけどな
押井って実にアニメーションに則した表現手法なのに
批判する奴って実写でやりゃいいとか言うよなぁ

サマウォ程度のアニメーションで感動してた宇多に押井レベルの方法論の理解は無理だわ
全体的にアニメーションに対する理解が低すぎる
だから細田みたいなアニメでやる必要のないなんちゃって映画を気にいっちゃう
882名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:52:14.04 ID:wuXK/TVZ
>>870
>>878
宇多丸は「ありえない問題」なんて単語使っていません
「現実に存在しない問題を問題化して悩む話」と言ってます
聞き返しもしないで勝手にあんな事言ってたけど、みたいに叩くのは滑稽なのでやめてください
883名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:54:41.17 ID:JXyi60Zy
>>882
すんまへん
884名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:55:57.61 ID:wuXK/TVZ
>>883
反省しろよお前は

>それをさも「ありえない問題」なんて言葉で一般化してアジるのがいやって事
いつでもタダで聴けるポッドキャストすら確認せずにこんな事言って恥ずかしくないの?
885名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:57:42.62 ID:g7Kftfu4
映画なんてみんな仮想シミュレーションだけどな
パト2だってまあありえないことを想定したシミュレーションをやったわけだが
現実に911っていうことが起こったわけで

つーか押井はその存在しない問題のリアリティの追及が肝で
細田にはそのリアリティがないんだけど

そりゃあそうなるわなぁ
886名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:58:24.81 ID:JXyi60Zy
>>884
そこは謝るし反省するけど
早く指摘してよん

でも「ありえない問題」も「現実には存在しない問題」も意味として大差ないと思うよ
887名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:59:23.97 ID:lvFIfj5P
>>877
アニメで単純にそんなテーマの作品を作っても華がないだろ。客を呼べない。
それで加えたエッセンス=おおかみこども設定だろう。

「好きになった人が狼男でも受け入れる」という選択。
「狼男の子供を身ごもり産む」という選択。
「都会で育てるのは無理と諦め、田舎で暮らす」という選択。

その選択をやり遂げる為に田舎暮らしに適応しようとし、子供達が
人前でおおかみの姿にならないように教育し、子供達が自ら生き方を
選択するまで育て上げる。そして子供が帰る場所を守る。
という選択と責任と行動の映画だと俺は考える。
888名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:01:16.13 ID:wuXK/TVZ
>>886
また単語の字面だけ見てそうやって判断しようとする
本当に反省してんのか?
前後の文脈込みでちゃんと聞いてこいよ
889名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:03:46.69 ID:tizhPLY3
>>887
その選択と行動を皆が祝福してくれる映画だよね
世間との摩擦無く、皆いい人。んな訳あるかい
890名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:03:47.04 ID:K0ZcYZJn
サマウォのなんか巨大化していったハッキング大好きAIって攻殻の人形使いみたいなもんだよな
レベルが違うけど
891名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:06:36.04 ID:ayhIhbBy
>>887
んーその加えた設定のせいで、いろいろと粗や監督の自己満臭が強くなって
作品全体が馬鹿らしく思えてきてしまう人がいても仕方ないんでないの?
アニメでやらなきゃいいしやるにしてももっとスマートなやり方があったんじゃないかって
仮に母親中心の物語にするなら、おおかみという設定を除いて現実の過酷さをもっと入れてみたりもできたはず
今のままのやり方じゃ子供が意味のないただの道具みたいに思えてしまって、全体のテーマの説得力がなくなっちゃってる気がする
「このテーマじゃアニメ映えしないから無理矢理加えました」という設定じゃどうしても陳腐
892名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:10:03.20 ID:lvFIfj5P
祝福なんかされてないだろ。あくまでコミュニティーに混ぜてもらっただけ。
最初以外、特別扱いされてないしな。
893名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:12:58.09 ID:lvFIfj5P
>>891
無理やりでもないだろ。
おおかみこども時代の可愛さ(異論はあるだろうが)はキャッチーだし、
映画の中で一番解放感に溢れる雪山のシーンはおおかみこども設定が
なかったら出来なかった。ただとって付けた訳じゃないのは明白。
まあいくら説明しても分かっちゃもらえないだるけどな。
894名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:17:23.55 ID:tizhPLY3
雪にも雨にも自分を肯定してくれる存在がみつかる
雪に方は奇跡的にそんなガキがいても良いけど
狐さんが師匠になってくれるとかその跡を継ぐとか、細田って自然ナメてるよね
895名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:17:52.41 ID:ayhIhbBy
>>893
いやいや、付けたこと自体が悪いと言ってる訳じゃないのよ
付けたおかげでいいなぁというシーンも確かにあるだろうし
でもそのせいで返って出たしまった所があって、それをどうにかできなかったのかって話
このスレでも出てるようにいろいろと非現実的な描写があるし
弟の心情とかほんと監督のやりたい事のためだけに取ってつけたようなものなんだよね
896名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:19:30.08 ID:K0ZcYZJn
> アニメで単純にそんなテーマの作品を作っても華がないだろ。客を呼べない。
> それで加えたエッセンス=おおかみこども設定だろう。

ハゲはこれが細田じゃなかったら噴飯ものだったろうなw
狼っ子かわいい〜ってカンフーくんみたいなもんだろw
897名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:29:19.48 ID:Zlr/7Y0j
>>823
俺はマイノリティだとは思えなかった。だって最終的には人間と動物社会好きな方を選択できるんだし
マイノリティと言うなら本家狼男のようにどちらの社会にも受け入れがたい存在であるべきでしょ。
満月の夜が近づくと強制的に狼の姿になって狼側の本能が強くなってしまうとかさ。
つーかその設定じゃないせいで親父がおおかみにんげんだから苦労してるんだって風に全然見えなかった。
ちゃんと免許持ってて仕事もやれてるし、あいつただコミュ障なだけでしょ(そのくせイヴの夜にちゃっかりセクースしてやがるのがムカつく)
だから最初に狼の姿を晒した場面ではこちらが畏怖の念を抱けるくらいに描写して欲しかった。
雨との別れのシーンでも中途半端に人間の顔してたからズッコケたよ。あそこで雄々しく狼100%の顔で去ってくれてたら多分泣けた
898名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:29:35.27 ID:HA+Ii9X0
河童のクゥは企画を持ち込んだ時「金のにおいがしない」って言われたりして、
それでもあえて河童のデザインを不気味にしたりしてた
おおかみこどもはその点では一般受けしそうだし、金のにおいもするけど、
深みが出ていない気はする
両者のイイとこ取りするとどうなのかな?って思ったけど、
結局ももへの手紙みたいに中途半端な作品になりそうだなぁ
899名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:33:44.77 ID:JXyi60Zy
>>888
久々に聞きなおした、宇多丸ってあの頃と声違うね
んでやっぱ大差あるとは思えない
宇多丸は終始設定にノレないって話をしてた
押井に「戦争ナメてんだろ」はちょっと笑った
ナメてるに決まってるしそういう話でしょ

宇多丸さんって結構ピュアで真面目な人だったんだなあと思ったしそこは好感もった
ただ、いまのスレた感じとは違うね。この4年が彼を変えたのかもしれないね

あと、この人オンリーユー観てないね
観てたらメガネの「これで俺たちも戦争を知ってる子供たちだもんな」を思い出して
こんな事言わないだろ
900名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:35:51.00 ID:wuXK/TVZ
>>899
スカイクロラ回では「現実には存在しない問題」を完全否定しているわけではありません
「そういう切り口があるのはわかるけど、この映画の場合うまく言ってない」と言っています
単語の意味に拘って揚げ足を取るのではなく全体を見ましょうね
901名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:42:50.78 ID:JXyi60Zy
>>900
そうだね、ごめんね

なんか昔のハスラー聞いたら今との熱量の差や
宇多丸の真摯さの違いにショックを受けた
いまはロジックロジックバランスバランス文句言うなだもんね
最近ハスラーが面白くないって言ってる人いるけどホントだね
なんか辛くなったので去ります
902名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:56:15.76 ID:ayhIhbBy
(`;ω;´)ゞ
903名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:56:49.17 ID:K0ZcYZJn
客寄せ設定は本当は押井に必要だよね
無理な設定要素で枷を付けてやるといいバランスになっておもしろいのが出来るのに、好きにやらすと誰もついていけないからみんな寝ちゃうw

逆に細田は好きなもんだけ描いて映画作るなら見てみたいわ
904名無シネマさん:2012/08/02(木) 15:01:40.70 ID:4++YMR+c
あと2日か、どの顔でハスリングするのか楽しみだな
顔は見えないけど。

ライジングを高橋ヨシキさん呼んで放課後ポッドキャスト付で聞きたいな
905名無シネマさん:2012/08/02(木) 15:14:14.34 ID:iJYtvAuB
アニオタうぜえな
押井とわざわざ比較すんなよ
906名無シネマさん:2012/08/02(木) 15:15:12.11 ID:QfDn034d
ライジング評なんてどうでもいいわ。
どうせまた貶すだけだろ
907名無シネマさん:2012/08/02(木) 15:22:25.47 ID:oMcMCSDo
またいつもの押井信者の発狂か
908名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:18:08.25 ID:4++YMR+c
久しぶりにザ・フライ見たくなっちゃったな。
909名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:20:07.86 ID:AOOEbno1
ライジング見てきた
ノーランってツッコミ処が多い、細部が雑な愛すべきボンクラ監督だと再確認
910名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:26:00.12 ID:gcp7zEhJ
押井映画のテーマは
「我々は繰り返される日常をどう生きるか?」
という一点だけ
BDは作品そのもの
攻殻では当時の押井自身
イノセンスでは中年
スカイクロラでは若者だった
それだけ
宇多丸は(当時は)全く理解できてない
911名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:38:17.99 ID:HA+Ii9X0
>>910
テーマが理解できてたかどうかはともかく、他の作品に比べてスカイ・クロラが
そういう部分がうまくいってなかったのは確かだと思うんだが
912名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:39:27.85 ID:lvFIfj5P
師匠の後を継ぐっつっても雨が勝手に言ってるだけで、ジャングル大帝のように
森の動物達が雨をリーダーとして認める場面なんてない。仮にあったら冷めてたが。
さらに花は自然に圧倒され、森の中は自分の居場所ではないと思い知らされている。
別に自然を舐めてないよね。
913名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:51:23.87 ID:tizhPLY3
>>912
森の動物達が雨をリーダーとして認める場面なんてとかアホかあったら最悪だ。
雨が勝手に言ってるだけだとしたら、あの後にあるのは凄惨な縄張り争いな訳で
細田はそれをごまかす為に跡を継ぐってセリフを言わせてるって事か?
では観客をナメてるな。
914名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:55:34.21 ID:4++YMR+c
綺麗な世界なんだよね。
915名無シネマさん:2012/08/02(木) 16:57:22.25 ID:gcp7zEhJ
多分、高畑とか押井だったら
狼を選ぶ=社会からの逃避=死
みたいな結論になると思う
火垂るの墓とかそういう話だし
916名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:07:18.94 ID:gcp7zEhJ
第一、獣として生きるには
獣の世界の中での生活共同体みたいなルールがあって
その環境に生まれた時からいるから生きられるんでしょう
学校も嫌だ、そうだ山で生きよう
みたいな軽いノリで生きられるわけないんですよ
917名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:08:39.89 ID:lvFIfj5P
ちげーよ馬鹿。森の動物達はそれぞれ別個に生きてる。
師匠が自分より大型の熊を力で抑えつけていたと思うか?んなわけねえだろ。
師匠の役割は俺の解釈では森の環境を知り尽くし、動物達のバランスを
調整するという程度の事だと思う。(実際の狐の生態は知らんが)
つまり、師匠の死後、森の中の終わりなき日常を維持する役を継ごうとしている
のだろう。
918名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:09:40.96 ID:lvFIfj5P
>>917>>913へのレス。
919名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:10:17.58 ID:ojPIHpiZ
雨が自分が山世界カースト最上位のオオカミであることに目覚めて、リーダーになるって
言い出したのだとしたら、ウタが大嫌いな「始めから全てを与えられし者」の能力発現
ストーリーってことになるなw
920名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:12:44.33 ID:K0ZcYZJn
狼男って何人いんだろうな
狼男が今まで1人も仲間と会ったことないんだとしたら子供作るとか超残酷だよね
921名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:19:03.52 ID:tizhPLY3
>>917
森にそんな役割あるわけないじゃん。あったとして雨はオオカミだから
あの森に圧倒的捕食者として登場するしかない。あのサイズの肉食獣が
あの森で暮らすには、どれくらいのテリトリーが必要だろうか?
922名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:19:59.70 ID:4++YMR+c
最後の子孫みたいだよ。綺麗なように見せてるけどさ
酷い話だと思うよ。つかどう奇麗事話そうが異種との交配だし
可愛らしいおおかみの子供2人を金儲けのために作りたかっただけ
923名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:23:00.58 ID:gcp7zEhJ
つか人間に化けれるなら
狼こどもって日本中にたくさんいて
それこそ朝鮮人や外国人労働者みたいに
差別や軋轢が生まれるもんだと思うがな

つーかそのメタファーとして意識してるのは明白でしょ
宇多丸がいう「社会問題げ」止まり
924名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:26:43.61 ID:lvFIfj5P
>>921
たまに人間にもどって実家で夕飯を食うとかw
他人の家の畑を荒らすのは問題なので実家の畑から食べ物を調達するとか。
仕送りみたいなもんだと思えば、花も喜んで提供してくれると思うが、
これだと自立にはならんよねw
925名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:33:20.15 ID:tizhPLY3
>>924
いやホントそれか死かしかないよ
926名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:34:50.94 ID:5FyReb/K
>>919
生物として敵になりうるのはクマだけだし、その上山の主とやらの庇護を受けた王族だしな
「人間とかよくしらねーけどウゼーし、スペシャルな狼サマとして森に君臨するわwww」ってことだな
雨の捜索隊あたりに捕獲されて動物園行きになればいい
927名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:37:44.68 ID:2HSGuGL5
雪山転げ回るシーンで一気に冷めた
まさに「カタルシスありげ」だけど
親子それぞれがあそこで解放する何かの積み重ねが何にもないからすげえ空虚なシーン
プロモ用映像の断片だけつなぎあわせて満足する監督だね

>>924
逆にそう言う仕送り狼の話だったら新しい家族像として支持したw
「パンダコパンダ」みたいなw
928名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:39:40.63 ID:K0ZcYZJn
やっぱ狼人間設定酷いわ〜
ポンポコの方が現代の獣人作品として遥かに優秀
929名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:46:36.42 ID:4++YMR+c
>>927
ロッキーWの事かー、ロッキーWの事かー。
あと映画告白を思い出した。
930名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:49:09.60 ID:rFWD3qGr
細田は「着想はドラマ怪物くんのコスプレ」ってインタビューで答えてたけど
単純に怪物くんでやってたみたいな異形の家族ものの萌えバージョンなんじゃね
あっちは疑似家族だけど
931名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:55:28.23 ID:XM43ta1l
このアニオタ発狂があと何日続くの?
うんざり
932名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:57:20.50 ID:gcp7zEhJ
細田がおおかみこどもにした理由は
単純に絵的に地味にならないように動くシーンを入れたい
社会問題風なテーマにして凄そうに見せたい

これだけでしょ
933名無シネマさん:2012/08/02(木) 17:59:09.90 ID:4++YMR+c
人間にあこがれ、人間になりたい、人間になりたいと旅に出る妖怪ベム
とても醜い姿をしているが、もしも花なら相手が妖怪でも受け入れるだろうね
こんな都合のいい女そうはいない。まさに奇跡。だがそんな奇跡現実には起こりえない。
934名無シネマさん:2012/08/02(木) 18:15:35.45 ID:27VXIO1Q
みんなアニメ好きだなあ
935名無シネマさん:2012/08/02(木) 18:32:56.11 ID:HA+Ii9X0
アニメっていうか、映画が好きなんじゃないか
936名無シネマさん:2012/08/02(木) 18:35:39.31 ID:gcp7zEhJ
アニメが邦画を支えてるからね
あと漫画原作
ほんと実写の邦画は終わってる
ただの学芸会
937名無シネマさん:2012/08/02(木) 18:51:31.51 ID:27VXIO1Q
>>935
アニメの時だけ特に饒舌になるじゃん
比較作品も大量に名前が出て来る。普段の実写映画ではろくに出て来やしないのに
938名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:01:17.87 ID:SLhLvqwq
今騒いでるのは間違いなくアニオタだろ
939名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:07:29.02 ID:K0ZcYZJn
今週の賽の目で出たんだから我慢しろよw
940名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:12:56.69 ID:6L2n4e6K
>>936
学芸会だとかそんなどっかで聞いたようなありきたりな言葉は使わなくていいよ
極度のアニメ好きらしいけど、実写の邦画をきちんと見た上でそう言ってんの?
941名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:19:59.08 ID:xV+Rc307
実写映画の話すりゃスレチだ、アニメの話すりゃアニオタだと
盛り上がってるのに水差す奴ってなんなんだ?
自分で話題を振ることもせず、うざいだ、うんざりだと書き込む(それのがうざいけど)
それこそ2ちゃんなんて見なけりゃいいのに
942名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:20:58.72 ID:gcp7zEhJ
宮崎や押井作品なんて超メジャー監督だろ
むしろ逆で
日本人で映画好きを自称してて
宮崎押井を知らないとか
え?て感じなんだが
943名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:22:51.11 ID:qIQVcWFf
日本人じゃないんだろ放っておけ
944名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:24:51.53 ID:bfUWp61y
>>937
ドメジャーな作品と監督名しか上がってないだろどう見ても
にわか?
945名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:26:02.30 ID:4riYYdS8
てか既に宇多丸、狼男絶賛してたよな?
試写会か何かの後で
946名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:27:54.42 ID:27VXIO1Q
>>944
普段はそれすら出ないからな
947名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:28:49.30 ID:4++YMR+c
すまぬ、すまぬ・・・妖怪ベムがまずかったんだな。
僕の知ってる作品の中で話さないとヤダーみたいな感じ?
948名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:29:19.58 ID:wDKbr6l/
>>945
だから今回の肝は
細田作品はなぜ毎回賛否両論なのかby宇多丸
だよ
949名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:30:33.91 ID:27VXIO1Q
>>947
ですね。もっとわかりやすい作品でお願いします
950名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:40:31.34 ID:qIQVcWFf
妖怪ベムって何?
妖怪人間ベムは知ってるんだけどなあ
951名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:40:56.03 ID:4riYYdS8
>>948
なんか聞くに堪えないハスラーになりそうだな・・・
952名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:49:36.19 ID:gcp7zEhJ
細田アニメは世界観が狭い
自分の半径10m以内で全ての事が起こってる
そんなんが世界危機だのマイノリティの苦悩だの勘弁してくれ
953名無シネマさん:2012/08/02(木) 19:56:54.78 ID:i/WKCpLV
おっと宮崎駿の悪口は
954名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:00:24.81 ID:K0ZcYZJn
比較対象が宮崎パヤオに押井と巨匠になるとハードル上がって大変だな
955名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:36:14.62 ID:gcp7zEhJ
紅の豚やもののけ姫は明日生きられるかも分からない
労働者や集落の切実の世界観の中だから
ワハハって笑顔が力強い感慨を与えるんだけど

細田アニメはノー天気な馬鹿がただ笑ってるだけ
で何か知らんけどトントン拍子に上手くいっちゃって勝手に満足して終わり
956名無シネマさん:2012/08/02(木) 21:49:37.17 ID:pCWSIa7h
ウッチメンの回30分あたりで本当はノーラン大嫌い&ダークナイト一切認めてない本性を現したねw
聞いてみ?w 唐突にダークナイト持ち出して「全然浅いダメ」「エンディングムカついた」とか
しかし、ヒミズの回では全否定してる人のハガキ読んだ後「好き嫌い分かれる監督だからなら見るな」的発言w ホント好き嫌いで評価するよな
957名無シネマさん:2012/08/02(木) 21:52:21.97 ID:pCWSIa7h
ウォッチメンねw
インセプションのときも何度も「迂闊にも」と連発してたが別に迂闊でもなんでもないだろw
ノーランがすきな映画の事。アポカリプトが一番ならそーいう要素は十分ライジングあるけど獄評するだろうな
958名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:09:45.59 ID:yexOWd68
「監督が誰か」視点がめちゃ強いよねw

よく考えてみると、毎回ハスラー作品の監督の過去作言及するし、
予習とかいってDVD取り寄せるまでするし、ちょっと執着が凄い気がする。

ネイビーシールズ評は相当興味深かったけど、
監督の出自そこまで調べるか?って思ったりもした。
959名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:39:50.63 ID:I0ImDlZi
ダークナイトライジングが海猿に動員で負けたらしいんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1343911707/
960名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:40:43.33 ID:qIQVcWFf
別におかしいことではないと思うぞ
961名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:42:25.57 ID:S8JdNeIn
細田の妥当な比較対象はヤマカンとかでしょ?
962名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:47:28.29 ID:i/WKCpLV
ヤマカンなんて存在しない
963名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:55:11.25 ID:zEdUfXIe
ウオッチメン正直糞だと思ったが、シネマハスラー的には絶賛なのか
964名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:00:27.64 ID:tizhPLY3
>>963
タダなんだから聞けよ…絶賛ではないよ
965名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:02:26.02 ID:RiYhih08
ウォッチメン回で宇多丸はダークナイトの最後のシーンのバットマンの選択を自己満足だろって批判してたけどバットマンの本質はブルース・ウェインの自己満足だよね?
オジマンディアスはそういうところも相対化してるからあの批判は的外れだと思った
966名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:11:13.86 ID:HA+Ii9X0
結構真面目に聞いてみたいんだけど、ウォッチメンの「怪物」の件、
アレそのまま映画に出してたとしたら、原作知らない客に話通じたかな?
今、「地球外の…」みたいなことを信じるっていう事に現実味を出せるんだろうか
967名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:16:45.10 ID:i/WKCpLV
オジマンディアスのやったことが鬼畜以外の何物でもないからこそ
ロールシャッハは自分の命を犠牲にしてでも止めようとしたんだけど
ダークナイトではゴッサム市民が「嘘」を信じ込むことを前提としているから
やっぱりバットマンのやったことはオジマンディアスと同じなんだよね
968名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:21:35.32 ID:GgZk7+o8
>>965
バットマンはコミックでも基本的に性悪説な人だから
ウタはそもそもバットマンというキャラクター自体が嫌いなんだと思うよ
969名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:41:38.35 ID:qIQVcWFf
>>967
えーそのロールシャッハの解釈は違うでしょ
オジマンの正義の方が丸く収まるのは理解しているんだけど、自分の正義としては納得できないから死ぬ事を選んだんだと思うけど
970名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:09:03.20 ID:9JJ04y96
>>966
おそらく受け入れられないだろうねぇ
原作の「培養した超能力者の脳から発する精神的衝撃波で〜」
っていうのからしてそれはどうなんだと思ったけど、これを映画で説明するのに
セリフじゃ冗長だし、伏線を張るにも結構シーンを足さなきゃだし

そもそも宇宙怪獣っていうだけで陳腐に感じる人も多そう
971名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:11:58.26 ID:f+0/nHah
来週はダークナイトライジングが聞きたい
本スレで擁護派が「過去2作をちゃんと見てる人は面白いはず」
「楽しめなかった人はただのダークナイト信者」みたいに言ってたが
単純にライジングは過去2作より出来が悪いと思うんだがな
つうかノーランせっかく乗ってきてたのに何だよあれ
972名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:16:30.11 ID:oJUF+9Q/
過去2作と大して変わらないと思うよ
あんなもんだよノーラン
973名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:16:51.02 ID:foGjilIt
スターウォーズでいえばEpisode6みたいなものか
974名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:29:46.56 ID:jGSTtVjL
俺はライジングが一番出来が悪いと思う
ライジングで泣いてる人はアイアンジャイアント観た時にどんだけ泣くのか
975名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:31:38.89 ID:vTtNfZ7s
しつもんだけど
サッカーが土曜日にぶつかると思うんだけど
予定は8時から10時なので
普通に試合が終わったら10時開始でいきなりシネマハスラー、11時から細田
延長ありだと10時半開始で11時台細田、12時台シネマハスラー
PKまでいくと11時半開始で細田だけ。シネマハスラーは来週

こんな感じ?
976名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:34:10.28 ID:jGSTtVjL
『ダークナイト ライジング』っていう邦題がクソっていう意見をよく聞くけどなんで?俺はいいと思うんだけど
原題の『〜RISES』とライジングってどう違うの?
risesって三人称単数じゃなくて複数形ってことなの?
977名無シネマさん:2012/08/03(金) 01:17:01.45 ID:kJ6CryTa
>>970
徹底的にリアルに描いて最後に宇宙怪獣だったから衝撃だったんじゃん
978名無シネマさん:2012/08/03(金) 01:18:16.36 ID:kJ6CryTa
ライジング悪くないけどあまりに長すぎ。

ダークナイトとインセプションには劣るけどな
979名無シネマさん:2012/08/03(金) 01:19:50.90 ID:W0yHqUe6
  T  H  E   D  A  R  K   K  N  I  G  H  T   R  I  S  E  S


    字    幕      ア    ン    ゼ    た    か    し
980名無シネマさん:2012/08/03(金) 02:02:46.79 ID:3PChfQVw
>>975
勝っても負けても監督や選手のインタビューまで放送するだろうから
10時30分頃まではサッカーでしょ
981名無シネマさん:2012/08/03(金) 02:28:17.68 ID:L4Q0MiEB
>>980
次スレよろ
982名無シネマさん:2012/08/03(金) 02:39:06.19 ID:Fp/qLnaz
>>970
例え陳腐でもお話が破綻してるよりはマシだろw

というかその冗談にしか思えない「宇宙怪獣がニューヨークに来襲」という計画が実行された
あの悪夢のようなビジュアルこそがオジマンディアスという「正義の体現者」の本性を
暴き出しているという場面だと思うのだがザック・スナイダーにはちょっと難しいお話だったのかな

983名無シネマさん:2012/08/03(金) 02:52:21.24 ID:zgWARaH8
ダークナイトだって長いぜ?
ヒースレジャーが死んだから切れなかっただけだろ
984名無シネマさん:2012/08/03(金) 03:01:49.66 ID:Nv3W/hYy
結局宇多丸もただの太鼓持ちになっちまったな、初期の尖ったハスラーの方が楽しかったわ
985名無シネマさん:2012/08/03(金) 03:04:41.33 ID:D1U6CMfZ
今は半分くらいwikiを読んでるだけみたいな回とかあるからね
986名無シネマさん:2012/08/03(金) 05:09:35.97 ID:0IPAIPO6
立たなそうだから立ててきた

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part58
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1343938094/
987名無シネマさん:2012/08/03(金) 05:22:21.38 ID:EYOoS9ff
めぼしいところ当て終わったらエイトレンジャーもさくっとぶった切ってくれ
988名無シネマさん:2012/08/03(金) 06:30:40.45 ID:RW5b6D/y
ライジングはボケーっと見るぶんには良作かもな
脚本のあそこがこうであれがこうなって〜とか考える人間にとっては最低な映画
だから評論家受けも悪いだろう
優等生が慣れないつまらんギャグ見せてるような映画
989名無シネマさん:2012/08/03(金) 06:55:00.91 ID:q4lMU+Rd
>>970
やっぱ、宇宙怪獣は難しいよなぁ
今の感覚で行くと、怪物が出てきた→どこの国が作った?って考えちゃうもんな
全く>>977の意見に異論は無いんだけど、その衝撃を共有するには
当時の空気とか感覚まで描写しなきゃいけないから、映画で改めて…っていうのは無理だよな
もちろんコミックの方は、今読んでも当時の感覚がわかるくらいに作りこまれてるのは承知してるけど
990名無シネマさん:2012/08/03(金) 08:59:01.47 ID:I2teCMxv
明日は嵐がくるな……
991名無シネマさん:2012/08/03(金) 09:56:13.63 ID:vgXMYPud
嵐が来るわよ、宇多丸さん。
992名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:19:00.15 ID:Mgew6eT7
>>956
プロ評論家じゃないんだから、むしろ好き嫌い前面に出して欲しい

好き嫌いじゃなく公平に見て
細田が日本映画界を背負って立つとか言うから叩かれる
993名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:22:26.67 ID:8yftjaIP
>>971
ライジングは期待してたぶんずっこけたなあ
アカデミー賞もおあずけだろうな
演出テクニックは格段に進化してるんで次回作に期待
994名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:35:09.55 ID:ikI+vQ9+
ベインもセリーナもタリアも全員中途半端
ウェインさんも終始SASUKEしてるだけだし、ほんまビギンズのセルフリメイクと言われておかしくないわ
995名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:43:47.37 ID:L4Q0MiEB
宇多丸信者の三角締めによるおおかみこども絶賛()マダー?
996名無シネマさん:2012/08/03(金) 13:33:34.72 ID:fSINgd4L
生めるよ
997名無シネマさん:2012/08/03(金) 13:45:51.52 ID:NTqFDwCa
産ませてよ
998名無シネマさん:2012/08/03(金) 14:01:57.22 ID:009FiglE
>>976
riseの三単現sだから、原題は「ダークナイト 登る(蜂起する)」
risingだと動名詞または現在分詞だから
「ダークナイト 登っちゃってる〜」「登るダークナイト」みたいな意味合い
999名無シネマさん:2012/08/03(金) 14:29:26.66 ID:J5C/aXKR
そんな受験英語的な解説されても…
1000名無シネマさん:2012/08/03(金) 14:29:29.61 ID:L4Q0MiEB
埋めるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。