ブサヨが好きそうな映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
8260
てことで、今日は横浜根岸にあるアメリカ軍居住区の日米親善盆踊り大会と施設開放イベントに行ってきた。
http://www.gz-loader.com/scenery/data/1253690842/org/image1345300280.jpg

(左上)立派な櫓ステージの上で、プロの歌手とミュージシャン(和太鼓叩きetc.)とダンサー(盆踊りおばちゃん)が大活躍。
相当に経費がかかっているように見えた。
昨日見たスラム街・寿町の盆踊り大会とは大違い。http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1341712777/716
小学校低学年の黒人少女がユカタを着て踊っていて、同世代の日本人の女の子とも仲良くお喋りもしていた。
(右上)本場の味ハンバーガーとかバーベキュー風牛肉串焼きとかの売店に、人々が大行列。
日本のお好み焼きや金魚すくいなどの屋台もあって、そちらには米兵とその家族たちがタムロしていた。
(左下)施設内スーパーマーケット。
(右下)施設内図書館。暇そうにしていた日本人司書の人に、ちょっと話を聞いた。
その人は国家公務員であり、米軍に派遣されているという雇用形態だということ。
米軍基地や居住区などで働いている日本人は、ほとんどその雇用形態だという。
いわゆる‘思いやり予算’以外にも、こういう形で日本政府は米軍の経費を負担しているわけだ。
アメリカ兵たちは日本人の血税によって養われている - ということについて、ちょっと考えさせられた。
8360:2012/08/19(日) 00:04:26.72 ID:omaPb6A1
>>82の続き。
http://www.gz-loader.com/scenery/data/1253690842/org/image1345300419.jpg
今日はメイン施設も無料開放ということで、映画上映施設(上の写真のスーパーマーケットと同じ建物の中)に入った。
キャパシティとスクリーンの大きさは、シネコンでいうと中クラスくらい。
上映されていたのは「トータル・リコール」。勿論、日本語字幕なし。ちなみにデジタルではなく、フィルムでの上映。
昔、「スターウォーズ」第一作公開の際、正式な日本公開は半年以上も遅れたのにここではアメリカと同時封切で、
映画ファンの日本人たちが大勢、ツテを頼って招待してもらってイチ早く見た - という逸話がある。
写真右下は、施設二階のボーリング場。意外とショボかった。

盆踊り会場で、20代前半のアメリカ人男性グループが「ルックルック! プリティ! キュート!」と声を挙げているので、
彼らの視線の先を追ったら高校生くらいのユカタ姿日本人美少女二人組のことを言っていたのだった。
俺が会場ひと回りして元の場所に戻ったら、さっきのアメリカ人グループはもう既にユカタ美少女二人組に声を掛けていた。
あァ、仲良きことは美しきかな。
真の日米親善とは、思いやり予算によってではなく、淫行条例クソ喰らえ精神によって達成されるのである。