【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算12発目【FIGHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:2013/04/26(金) 21:48:00.20 ID:TPUpvAp+
そろそろテンプレ審議に入ろう

訂正箇所
『バッドボーズ 2』→『バッドボーイズ2バッド』
『西部戦線異常なし』→『西部戦線異状なし』
『ルール 無法地帯』→『ルール 無法都市』
『ブラッド・ダイアモンド』→『ブラッド・ダイヤモンド』
『凶銃ルーガP08』→『凶銃ルガーP08』

テンプレ入りは『ザ・レイド』『エクスペンダブルズ2』『コンシェンス/裏切りの炎』
『007/スカイフォール』『ブラッド・ウェポン』『ジャンゴ 繋がれざる者』『セデック・バレ』辺り?
953名無シネマさん:2013/04/26(金) 21:54:28.28 ID:J1WiGu4e
ゼロ・ダーク・サーティはどう?
954名無シネマさん:2013/04/26(金) 22:11:57.99 ID:Lu8D9j1u
あれだけ一方的だと
「銃撃戦」としては成立してないような気もしますね。
好きな映画なんですが。
 
あと、今日見てきた「藁の楯」
滑り出しは好調で、新幹線内での銃撃戦シーンは一見の価値があります。
ただそれ以降がね・・・。
竜頭蛇尾な作劇がなんとも勿体ない作品でした。
955名無シネマさん:2013/04/26(金) 23:30:57.77 ID:XnrhDx9s
> 藁の楯

BE-BOP HIGHSCHOOLの人の作品か
このスレ的にはカルロスとか共犯者の人なんだろうが
956名無シネマさん:2013/04/26(金) 23:37:49.07 ID:IKQKc734
ジャッジ・ドレッド(2012)、アベンジャーズ、キャプテン・アメリカあたりも入れて欲しいな〜
957名無シネマさん:2013/04/27(土) 00:24:12.54 ID:3FK69/Rq
ブラッド・ピット先生のジャッキー・コーガン評判悪いな
こら避けた方が無難か?
958名無シネマさん:2013/04/27(土) 16:58:54.86 ID:pMJvRDgv
シュワルツネッガーの新作は面白かったですか?
959名無シネマさん:2013/04/28(日) 21:05:16.25 ID:AFAFVAGW
R15らしいが(最近は腕が吹っ飛んだりするだけでもうるさいんだな)木曜洋画劇場的に面白い。
シュワちゃんは寄る年波には勝てずさすがに動きはトロい。
ジョン・ウェインの「マックQ」を思い出した。
960名無シネマさん:2013/04/29(月) 23:34:27.75 ID:57YBniSB
ラストスタンド面白かったよ。アクションも上々。
後半の街中での銃撃戦は80年代風でそれをバイオレンス度上げた感じ。
961名無シネマさん:2013/04/30(火) 12:33:39.56 ID:6ChQJ103
>957
個人的には面白かったけど、派手な銃撃戦は無い。
銃撃戦じゃなくて、単に処刑って感じだった。
撃たれる側は、即射殺なので抵抗する間も無い感じ。
70年代の乾いた感じの映画っぽくて好きだけど、出てくるのは悪党とクズばかりで
共感もへったくれも無いから、退屈と感じる人は多そう。
962名無シネマさん:2013/04/30(火) 17:41:11.77 ID:ve6u1Awg
「ロンドン・ヒート」

パチモン臭い邦題はイケてませんが、中身はいかにも英国映画らしい
ウェットに流されないドラマと、乾いたバイオレンス描写が炸裂する力作。
何せ主演が悪党面のレイ・ウィンストンですからね。映画冒頭の特捜隊による
手入れのシーンなんて、殆んどギャング同士の抗争にしか見えません。
「ヒート」を彷彿とさせるトラファルガー広場での大銃撃戦は勿論この映画の
ハイライトなわけですが、個人的にはそれよりも、上記したアバンタイトルの
手入れシーンや、映画中盤のタクシー会社襲撃シーンのような、
この映画ならではの魅力が感じられる銃撃戦の方がお気に入り。
あと、何気にカーチェイス・シーンの充実度が高めなのもナイス。
963名無シネマさん:2013/04/30(火) 17:57:12.48 ID:zL3mMNbE
>ロンドン・ヒート

銃撃戦は、そこそこだったけどアサルトライフルの割りに音が軽い気がした。
後、主人公チームは武器が拳銃だけなのにアサルトライフルで武装した強盗を
追いかけたり無茶し過ぎ。映画とはいえ嘘っぽかった。
普通にSWAT出てるんだし、応援呼ぶべき。
特にクライマックスの強盗との銃撃戦での強盗を追った時の主人公の選択は
結果も含めて駄目過ぎる。
主人公が色ボケのマヌケにしか見えなかった。
職場内恋愛も含めてプロっぽさがない。
仕事にのめり過ぎて家庭崩壊させてるビンセント・ハナの方が100倍カッコイイ。

本来、悪役側の寝取られ男がまともな人にしか見えなかった。
テンポもイマイチだったし、主役をあの若い相棒にして撮った方が良かったと思う。
964名無シネマさん:2013/05/01(水) 20:29:33.44 ID:je/KAmEI
「ラスト・スタンド」 いや〜楽しかった!大事件にもどこかのんびりかまえてる爺さん婆さん素敵。

「年かな・・・・」のセリフは劇場で一番笑い声が上がった場面だった。でもちょっぴり寂しいセリフでもある・・
965名無シネマさん:2013/05/02(木) 12:49:31.15 ID:S7VRN8Eq
アントワン・フークアの「クロッシング」
やるせねー映画だけど、銃撃戦シーンは迫力があったよ。
966名無シネマさん:2013/05/03(金) 02:30:53.57 ID:WODiOQ8F
Welcome to the Punch(邦題『ビトレイヤー』)、マカヴォイとストロングはバンバン撃ってくれっかな?
967名無シネマさん:2013/05/04(土) 13:10:36.30 ID:ByYVd1iM
>>832で挙げられてる『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』の映画化の監督をスピルバーグがやるらしい
968名無シネマさん:2013/05/04(土) 14:19:02.09 ID:DKqfL/X8
てす
969名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:08:12.08 ID:HspAeRXj
>>967
ブラッドリー・クーパーが演じるんだな
新フェイスマンの人、って言ったらいけないのかね

最近の要チェック案件って
ビトレイヤー、LAギャングストーリー以外だとノー・ワン・リヴズが良さそうな気がしている

クローネンバーグ監督のコズモポリス、監督が監督だけに最後は銃弾が飛び交うような展開になるか?!
と少しだけ思わせてはくれたが肩透かしだった
ロバート・パティンソンとポール・ジアマッティが廃屋でお互いの銃を手に対峙する所と
ケヴィン・デュランドが唐突に頭を吹き飛ばされる所は異様な緊迫感が有ったけど
デュランドは銃ものの映画にもよく顔を出してるな
970名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:20:22.64 ID:zr21ZCGb
コラテラルのトムさんみたいなガンアクションが観られる作品ってありますか?
ステイサムみたいな激しい格闘の間にパンパン撃ち合うのも好きです
971名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:39:41.62 ID:mVlMKbsA
プロシューター風のテクニカルな拳銃捌きなら他にブラッド・ダイヤモンドとフェイクシティが思いついた
972名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:43:50.62 ID:mVlMKbsA
追記で「ザ・バンク堕ちた巨像」も中々
973名無シネマさん:2013/05/07(火) 10:08:57.88 ID:+gfZnlut
「L.A.ギャングストーリー」
監督が「ゾンビランド」の人なのでフィルムノワールを求める向きにはお薦めできませんが、
その代わり“少数精鋭が強大な敵に戦いを挑む”「荒野の七人」の系譜に連なる
アクション・エンターテイメントとして楽しませて頂きました。
ロバート・パトリックが儲け役を演じているのと、エレベーターでの銃撃戦が見られたのが好印象を底上げ。

「ラストスタンド」
たぶん作り手は、「肉弾戦」「キメ台詞」「バカみたいな数の銃器で武装するシュワ」「重火器を撃ちまくるシュワ」
といった、観客がシュワ映画に期待する要素を箇条書きにしてそれを一本に繋ぎ合わせてお話を組み立てたのではないでしょうか?
「トータルリコール」以来、久々に彼が遠慮呵責なしに人間をミンチに変えていく快作(?)で、ヴィッカース重機関銃を至近で食らった悪党の胴体が
上下に泣き別れしちゃったりと、弾着が派手なのも良し。御大の帰還の挨拶としては満足行く1本。

「ビトレイヤー」
因縁浅からぬ刑事と犯罪者の対決/共闘を描いたお話は香港映画から、スタイリッシュな画作りや銃撃戦演出はマイケル・マンから
といった具合に、影響元がハッキリと透けて見える作品ですが、両方とも大好きな身としては拾い物の1本。
ジェイソン・ステイサムと共に、「カッコ良いハゲ」俳優道をひた走るマーク・ストロングの存在感が光っていました。(頭だけでなく)
壁をボール紙のようにバコバコ抜きまくるホテルでの銃撃戦シーンがエキサイティング。

「ノー・ワン・リヴズ」
強盗団が襲った相手がジェイソンばりの連続殺人鬼でした、というありがちなホラー映画の設定を捻った展開が技あり。
ただ、その強盗団がもっと手強い存在として描かれた方がお話的には盛り上がったんじゃないかなーと。
反撃に転じた殺人鬼が、山のような銃器/刃物で武装するというツボを押さえたシーンには思わずアガりましたが。

以上、ゴールデンウィークに見た映画雑感でした。長文申し訳ない。
974名無シネマさん:2013/05/07(火) 16:32:02.23 ID:A+GdcuMz
『ビトレイヤー』、チケット買うかどうかの参考になったよ
もちろん買うw
長文はぜんぜんオケなんだが、半角カタカナが見にくい
975名無シネマさん:2013/05/09(木) 16:05:23.89 ID:mD/LlwI3
「虚空の鎮魂歌(レクイエム)」

同時期に公開された「そして友よ、静かに死ね」「漆黒の闇で、パリに踊れ」に
比べると銃撃戦描写が多めなので、このスレ向きに作品でしょうか。
ただ、銃器/麻薬の密輸入団を追うお話が、だんだん父娘のお話に
スライドして行ってしまうので、アクション映画としてのカタルシスはイマイチか?
976名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:05:21.01 ID:buC8/sqA
http://www.youtube.com/watch?v=eruwOiHoTTo
実録派ポール・グリーングラスの新作
期待できそう
977名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:08:28.60 ID:T9PknNDO
『虚空のレクイエム』で、いちばん「おお!」と思ったのは
NATO横流し品のP90を連射して、倉庫の敷地から逃げていく密売犯を
主人公が「これ以上の追跡は、市民に被害が出るから中止する」と言って
あっけなく見逃がすところだった

>>963が『ロンドン・ヒート』で、拳銃だけで犯人を追いかけるは、無茶し過ぎと
書いてるけど、その点では、強奪犯と街中で銃撃戦をやってる『ヒート』も
その点では目茶苦茶だと思う
ショットガンはまだしも、刑事が突撃銃で強奪犯とバリバリ撃ち合う時点で、
ファンタジーなんだろうけれど...

米英仏の武装強盗の検挙率は25%で、初動で捕まえるか、タレコミ情報しか方法がないらしいから、
事件発生3分で逃走する犯人を、SWATが来るまで待てないってことだよね
978名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:51:55.50 ID:gHjqG2fH
ヒートの元ネタのノースハリウッド銀行強盗事件や、
今年に入ってもLA元警官の復讐事件やボストンテロでドンパチしたし、
街中銃撃戦については稀だけどファンタジーでもないだろう
あとこの間のボストンテロの際、スーツ姿の私服警官がM4持ち歩いてたりもしてた
979名無シネマさん:2013/05/09(木) 21:09:09.41 ID:V+FFCuJ8
先日見た『ビトレイヤー』は
「イギリスの警察官は銃を携帯しない/できない」
という設定が、お話の重要な鍵となっていましたっけね。
980名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:22:13.56 ID:T9PknNDO
>>978
長文になるから書くのを止めたんだけど、その元ネタの北ハリウッド銃撃事件でも
一般の警察官は、拳銃で対応したから対処できなかったんだよ
最後は、SWATの装備している銃器では足りなくなって、近くの銃砲店で
M16を購入して間に合わせたって報道されてたと思う

『44ミニッツ』もそんな感じじゃなかったっけ?

テロ事件は、基本的に相手がテロリスト(=準軍事組織)だから
対応も軍が主導するけれど、武装強盗は刑事事件だから、その範囲で対応されるはず
『ヒート』は、パチーノ側もフルオートの突撃銃を使ってて
いくらなんでも、やり過ぎだと思ったよ

>>963を読んで『ロンドン・ヒート』と『ヒート』の銃撃音を比べるために
BR版で『ヒート』を見始めたんだが、結局、また最後まで見ちゃったよw
『ヒート』は、よく言えば、銃撃戦の音が普通の映画より大きくて、迫力がある
悪く言えば、銃撃音以外でも意図的に誇張された音が多くて、音響デザインがあざとい
ところがあるね
981名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:38:39.25 ID:T9PknNDO
あと、『ヒート』は突撃銃を連射してるから、ビル街での反響音がものすごい
『ロンドン・ヒート』は、それより広いトラファルガー広場で、
突撃銃の単射だから、『ヒート』ほど大きい音にはなっていない

広場からロンドン図書館(たぶん)に逃げて、ロビーで撃ちあったときは
反響音がよく出ていたから、音の作りが安い訳ではないと思う
ただ『ヒート』みたいに、他の音と比べて、銃撃音を大きめに入れてないから
音量は劣っていると思う

>>979
英国ものは、犯人に「警察だ!」って叫ぶときも、武装していれば
"armed police!" て、きちんと言いますね
982名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:50:27.76 ID:Ssy0XJ3L
>>980
> 『ヒート』は、パチーノ側もフルオートの突撃銃を使ってて

あれはセミオートでの連射じゃなかったかな?
たしかにあそこで使ってた銃はフルオートでも撃てるけど
983名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:51:05.53 ID:T9PknNDO
結局、『ロンドン・ヒート』は武装強盗にも拳銃で立ち向かう、
ロンドン警察特捜隊の心意気を描きたかったんじゃないかと思ったよ

個人的には、広場での撃ち合いの後、アパートでの主人公2人の会話が
しょぼくれ過ぎてて、泣けましたw
984名無シネマさん:2013/05/09(木) 23:07:02.63 ID:V+FFCuJ8
「ロンドン・ヒート」と言えば、
地下駐車場での銃撃戦シーン。
愁嘆場になりそうな場面をアッサリ流しちゃう
温度の低い演出がイギリス映画らしくて好きでした。
985名無シネマさん:2013/05/09(木) 23:17:06.65 ID:T9PknNDO
>>982
カサール刑事が使ってたM16が、フルオートかと思ったんだけど
BRのコマ送りで確認したら、指連射みたいでした
ttp://www.imfdb.org/wiki/File:HeatM16A1-A2-2.jpg

指の動きが早過ぎて、1秒24コマのコマ送りでも、指があまり動いていない
ように思えたのですが、デ・ニーロ側の連射と比べると
1発1発の銃声の間隔が長く聞こえました
適当書いて、すいません

スレも終わりなのに、無駄に消費して申し訳ない
986名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:08:22.62 ID:DLlKwJZW
特捜班の刑事だったら、案件によっては個人用のアサルトライフルが署に置かれてたりするぞ
ヒートの場合、犯人たちはアサルトライフル装備で殺人まで犯してるから、
担当の刑事たちがアサルトライフル所有していても別におかしくはない
それにパチーノたちはタレこみ受けての緊急出動だし、重武装なのも当たり前
あとテロの対応についても、国内の場合は基本的にFBIと各警察機関が担当するよ
軍が主導するのは対テロの国外作戦の場合
987名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:40:07.42 ID:uGevUd+m
「あるいは裏切りという名の犬」の銃器に関するメイキングで「ヒート」の話で盛り上がってたし、
やっぱ皆好きなんすねぇ〜。
988名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:42:53.00 ID:tfyEwO/C
マイケル・マンは銃に関してはガチだからなあ
989名無シネマさん:2013/05/10(金) 19:07:22.16 ID:QOQuGM91
そろそろ新作観たいなあ
990名無シネマさん:2013/05/10(金) 19:17:33.43 ID:KpbsKPlJ
新作はIT犯罪が題材になるらしいけど銃撃戦はあるのだろうか?
991名無シネマさん:2013/05/10(金) 22:42:27.72 ID:wq3bnrrc
>>988
銃火器だけてなく、細部まてガチよなぁ。着てる服とか腕時計とかね。フルオートの銃をセミで速射したり、ハンドガンでモザンビークドリルしたり。挙句にコラテラルの時にトム・クルーズはセベンツァ使ってたもんなぁ〜。
992名無シネマさん:2013/05/10(金) 22:56:23.91 ID:0OCIKqxq
>プロシューター風のテクニカルな拳銃捌きなら
思い描いていたことをうまく言葉にしてくれた!
こういうアクションをよくやる俳優って誰かいますか!
993名無シネマさん:2013/05/10(金) 23:03:11.84 ID:TqUM2ref
本人がガンマニアなマックイーン


テンプレだけどダンテ・ラムは監督別コーナーに入れていいんじゃないか。
994名無シネマさん:2013/05/11(土) 01:40:42.94 ID:8RBEe9L9
次スレ
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算13発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1368202754/
995名無シネマさん:2013/05/11(土) 10:54:08.46 ID:qQnyMZbp
>>992
アラン・ドロン。
ガン・マニアというより、元々兵隊上がりの人なので
拳銃の扱い方が習慣として身に染み付いている感じで良い。
安全装置を解除する滑らかな手つきとか、
用がない時は指をトリガーガードに掛けていたりとか。
主演作「危険なささやき」冒頭で披露したワンカットのクィックドロウは
トム・クルーズにも負けないカッコ良さでしたよ。
996名無シネマさん:2013/05/11(土) 11:47:33.68 ID:R2wDOpRp
拳銃無宿シリーズがレンタルで出てた
30分で毎回ちゃんと完結してて
西部劇らしい人情もあってなかなか
997名無シネマさん:2013/05/11(土) 15:28:19.09 ID:ehAQ8Jvf
>>994
テンプレ更新お疲れ様です
998名無シネマさん:2013/05/12(日) 10:54:59.88 ID:CQH4ZHKW
>>989-990
クリス・ヘムズワースとヴィオラ・デイヴィスがFBI捜査官で
アジアを拠点にするハッカー集団を追跡するって話みたいだから
これは確実にバンバン撃ちまくるでしょうな
999名無シネマさん:2013/05/12(日) 11:15:45.29 ID:tFlrm2FC
ついにマイケル・マンの新作かぁ
楽しみだな

それはそうとメル・ギブソンのペイバックはあまり評価高くないのかな
1000名無シネマさん:2013/05/12(日) 13:18:54.17 ID:kKBeShoO
ここはスレの最後まで、通常の書き込みなのがいいね

『ペイバック』は日本でもソフト化されている公開版と
ヘルゲランドが最後まで監督したディレクターズ・カット版で
まったく終盤の銃撃戦が違うんだよね

ヘルゲランド版は、クリス・キリストファーソンの殺し屋が登場しないし
最後の受け渡しでの銃撃戦が、リアルで凄惨な描写になってる
メル・ギブソンで言うなら『復讐捜査線』にちかい作風

海外DVDでしか見られないのが残念だけど、機会があればぜひ
英国版BRは、公開版とデレクターズ・カット版が両方収録されているからお得w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。