【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算12発目【FIGHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
※前スレ
【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1326377972/

※過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦が凄い!2【あと2発】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/
【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1159536504/
【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1199915949/
【秒速823mで】この銃撃戦が凄い!7【撃ち込んだる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220439699/
【GUN】銃撃戦を語るスレ【FIGHT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1253539222/
【GUN】銃撃戦を語るスレ2【FIGHT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1277724721/
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算10発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/

※参照サイト
インターネット・ムービー・ファイヤーアームズ・データベース
http://www.imfdb.org/index.php/Main_Page
2名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:33:51.96 ID:DabgAb74
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
■サム・ペキンパー■
『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
『バイオレント・サタデー』
■ウォルター・ヒル■
『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
■ジョン・フランケンハイマー■
『フレンチ・コネクション2』『殺し屋ハリー 華麗なる挑戦』『ブラック・サンデー』
『サンタモニカ・ダンディ』『イヤー・オブ・ザ・ガン』『対決』『RONIN』
■マイケル・マン■
『ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー』『メイド・イン・L.A.』『ヒート』
『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『コラテラル』『マイアミ・バイス』『パブリック・エネミーズ』
(製作)『キングダム 見えざる敵』『マイアミ5』
3名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:34:29.43 ID:DabgAb74
■リドリー・スコット■
『ブラックホーク・ダウン』『アメリカン・ギャングスター』『ワールド・オブ・ライズ』
『GIジェーン』『ハンニバル』
■マイケル・チミノ■
『天国の門』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』
■デ・パルマ■
『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『カリートの道』
■ジェームズ・キャメロン■
『ターミネーター』『ターミネーター2』『エイリアン2』
■キャスリン・ビグロー■
『ニア・ダーク/月夜の出来事』『ブルースチール』『ハートブルー』『ハートロッカー』
■アンドリュー・デイヴィス■
『野獣捜査線』「ザ・パッケージ 暴かれた陰謀』『刑事ニコ 法の死角』『沈黙の戦艦』
■リュック・ベッソン■
『ニキータ』『レオン』
(製作)『TAXi』『リボルバー』『96時間』『トランスポーター』
■ポール・バーホーベン■
『ロボコップ』『トータル・リコール』『スターシップ・トゥルーパーズ』
4名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:35:42.07 ID:DabgAb74
■マイケル・ベイ■
『ザ・ロック』『バッドボーズ 2』『トランスフォーマー』
『トランスフォーマー/リベンジ』
■アントワーン・フークア■
『リプレイスメント・キラー』『トレーニングデイ』『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
『ザ・シューター 極大射程』『クロッシング』
■ロバート・ロドリゲス■
『エル・マリアッチ』『デスペラード』『マチェーテ』
■ジョン・ウー■
『男たちの挽歌』『男たちの挽歌II』『狼 男たちの挽歌・最終章』
『ハードボイルド 新・男たちの挽歌』『ワイルド・ヒーローズ 暗黒街の狼たち』
『ハードターゲット』『フェイス/オフ』『ブロークン・アロー』
■ジョニー・トー■
『ザ・ミッション』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『PTU』
『フルタイム・キラー』『ブレイキング・ニュース』『エグザイル 絆』
(製作)『デッド・ポイント/黒社会捜査線』『ロンゲストナイト 暗花』
(リメイク)『ニュースメーカーズ』
5名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:37:11.96 ID:DabgAb74
■ゴードン・チャン■
『ファイナル・オプション 香港最終指令』『FIRST OPTION 飛虎』
『重装警察』『電脳警察 CYBER SPY』
(製作)『G4特工 OPTION ZERO』
■原田眞人■
『さらば愛しき人よ』『タフ』『復讐の天使 KAMIKAZE TAXI』
■きうちかずひろ■
『カルロス』『JOKER』『鉄と鉛』『共犯者』
■北野武■
『その男、狂暴につき』『ソナチネ』『BROTHER』
■押井守■
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『INNOCENCE』
『紅い眼鏡』『ケルベロス 地獄の番犬』
(脚本)『人狼』
6名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:38:34.80 ID:DabgAb74
■戦争映画 古典■
『西部戦線異常なし』『鷲は舞いおりた』『レマゲン鉄橋』『突撃隊』
『ズール戦争』『ハンバーガー・ヒル』『フルメタルジャケット』
『炎628』『レッド・ストーム アフガン侵攻』
■傭兵物 古典■
『戦争の犬たち』『ワイルド・ギース』『ハリー奪還』『地獄の七人』
■刑事物&犯罪物 古典■
『ゲッタウェイ』『破壊!』『マックQ』『ブラニガン』『組織』『デリンジャー』
『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』『ジャグラー ニューヨーク25時』
『刑事ニューマン 復讐のレクイエム』『シャーキーズ・マシーン』『ザ・ヤクザ』
『マシンガン・パニック 笑う警官』『刑事マルティンベック』『シェイクダウン』
■陰謀物 古典■
『殺しのライセンス』『殺しのテクニック』『パニック・イン・スタジアム』
『ジャッカルの日』『コンドル』『ブルー・アイス』
■バイオレンス 古典■
『ローリング・サンダー』『ドッグ・ソルジャー』『コンバット 恐怖の人間狩り』
『セントラルパーク市街戦』『タクシードライバー』『マッドマックス』
7名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:39:27.65 ID:DabgAb74
■リアル系刑事・犯罪物■
『L.A.コンフィデンシャル』『ステート・オブ・グレース』『カラーズ 天使の消えた街』
『追跡者』『誘拐犯』『44ミニッツ』『フェイクシティ ある男のルール』
『ルール 無法地帯』『ドライヴ』『シティ・オブ・ゴッド』
■ケレン系刑事・犯罪物■
『シェイクダウン』『ミラーズ・クロッシング』『ノーカントリー』『スコーピオン』
『S.W.A.T』『ホットファズ』『ワイルド・バレット』
『スモーキング・エース』『スモーキング・エース2』『ザ・トーナメント』
(日本版未発売『ペイバック ディレクターズカット』)
■リアル系陰謀・軍事物■
『今、そこにある危機』『ミュンヘン』『トゥモロー・ワールド』
『ブラッド・ダイアモンド』『ザ・バンク』『ボーン・アイデンティティー』
■ケレン系陰謀・軍事物■
『山猫は眠らない』『スナイパー』(ドルフ・ラングレン版)
『パトリオット』『アサインメント』『アート・オブ・ウォー』
『007 カジノ・ロワイヤル』
8名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:40:15.57 ID:DabgAb74
■荒唐無稽■
『ネメシス』『マトリックス』『アンダーワールド』
『処刑人』『処刑人II』『シューテム・アップ』
『リベリオン』『バイオ・ソルジャー』『ウォンテッド』
■SF■
『プレデター』『プレデター2』『ヒドゥン』『エイリアン・ネイション』
『クローバーフィールド』『第9地区』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』
■人外■
『ゾンビ』『マニアック・コップ』『マニアック・コップ2』
『トレマーズ』『クロウ 飛翔伝説』『ヴァンパイア 最期の聖戦』
『28週後』『ザ・ホード 死霊の大群』
9名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:41:34.42 ID:DabgAb74
■戦争映画 ガンプ以降■
『プライベート・ライアン』『スターリングラード』
『アメリカン・ソルジャー』『ワンス・アンド・フォーエバー』
『戦場のレクイエム』『アフガン』
■特殊部隊■
『特攻サンダーボルト作戦』『ファイナル・オプション』
『D・スナイパー EC爆破指令を阻止せよ!』『カウンターフォース』
『ネイビーシールズ(1990年版)』『デルタフォース』
『ブラブォー・ツー・ゼロ』『プルーフ・オブ・ライフ』
『エリート・スクワッド』『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』
『フランス特殊部隊GIGN』『ネイビーシールズ(2012年版)』
■自警団■
『狼の死刑宣告』『狼たちの処刑台』『ブレイブ・ワン』
『パニッシャー・ウォーゾーン』『キック・アス』『スーパー!』
■籠城物■
『要塞警察』『スズメバチ』『アサルト13 要塞警察』『天使の囁き』
『ゴースト・オブ・マーズ』
■ヒート物■
『デッドライン』『ザ・タウン』『テイカーズ』『TUBE』
『IRIS』(第19話)
10名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:42:57.57 ID:DabgAb74
■イーストウッド■
『戦略大作戦』『ダーティハリー』『ダーティハリー2』『ガントレット』
『許されざる者』『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』
■ブロンソン■
『狼の挽歌』『メカニック』『マジェスティック』『狼よさらば』
『ロサンゼルス』『スーパー・マグナム』『必殺マグナム』『バトルガンM‐16』
■ドロン■
『冒険者たち』『ビッグ・ガン』『スコルピオ』『危険なささやき』
『ボルサリーノ』『復讐のビッグガン』
■ウィリス■
『ダイハード』『ダイハード2』『ダイハード3』『ダイハード4.0』
『ラスト・ボーイスカウト』『16ブロック』
■スタローン■
『ランボー』『ランボー/怒りの脱出』『ランボー 最後の戦場』
『暗殺者』『エクスペンダブルズ』
■おやじ■
『アウト・フォー・ジャスティス』『死の標的』『暴走特急』
『エグゼクティブ・デシジョン』
11名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:43:51.92 ID:DabgAb74
■フランス映画■
『ラ・スクムーン』『パリ警視J』『真夜中の刑事』『狼は天使の匂い』
『ドーベルマン』『ブルー・レクイエム』『レッド・サイレン』
『あるいは裏切りという名の犬』『裏切りの闇で眠れ』
■邦画■
『男対男』『狙撃』『野獣の復活』『独立機関銃隊未だ射撃中』
『明治天皇と日露大戦争』『五人の突撃隊』『野性の証明』
『GONIN』『GONIN2』『凶銃ルーガP08』『最後の銃弾』
『ヴァーサス』『フリージア』
■香港映画■
『聖戦』『ダブルタップ』『ドリフト』『爆裂戦士』『スナイパー』
■韓国映画■
『シュリ』『甘い人生』『ブラザーフッド』『タイフーン』
『シルミド』『アジョシ』
■TVドラマ■
『マイアミ・バイス』(「宿敵カルデロン」)
『コンバット』『特攻野郎Aチーム』
『FBI 男たちの闘争』(「In the Line of Duty」シリーズ)
『バンド・オブ・ブラザーズ』『ザ・ユニット』
『特捜班CI5』『S.A.S.英国特殊部隊』『反撃のレスキューミッション』
12名無シネマさん:2012/07/06(金) 21:05:16.42 ID:LPyHM+Mm
ダイハード5撮影中か。
正直4からはマクレーンが完全ハゲになっちゃってダイハードと思えないんだが。
マクレーンの拳銃が何になるか楽しみだ。
4と同じくP226Rかな?
13名無シネマさん:2012/07/06(金) 21:19:17.49 ID:LPyHM+Mm
間違った。
45口径のP220Rだな。
14名無シネマさん:2012/07/07(土) 12:36:25.03 ID:x2xOu9AP
ルトガー・ハウアー主演の「ホーボー・ウィズ・ショットガン」衝動的に購入
噂にたがわぬバイオレンス映画だと良いのだが

ちなみにハウアーの吹き替えが、「ヒッチャー」と同じ人だ
15名無シネマさん:2012/07/07(土) 14:36:41.65 ID:eegcBbBo
>>14
バイオレンスだけど、キッチュなバイオレンスだったよ
弾け切れない『マチェーテ』みたいな感じ

『ネイビーシールズ』見てきた
副主人公の副官の設定が、34歳で5人の子持ちっていうのが
避妊しないキリスト教原理主義の子だくさんで、不気味というか
ストレート過ぎて笑った

船舶への強襲シーンと終盤の戦闘で支援配置についたM249の射撃がリアルだった
DVDが出たら、動きを確認したいと思う出来
海上でランデブーした原潜に、ゴムボートをどうやって収納するのかと思ってたら、
見せないでやんの
SDVの発進は見せてるのに、ケチだよなぁw
16名無シネマさん:2012/07/07(土) 23:54:35.48 ID:Y9hX17WZ
キックアス見たが面白かった
17名無シネマさん:2012/07/08(日) 00:30:50.15 ID:WhrxkULY
>>1
お疲れ様です。
>>2>>11は労作ですね。
参考にさせて頂きます。
18名無シネマさん:2012/07/08(日) 01:30:02.27 ID:l+kADi1+
>>1 お疲れ様です。
次回からカーク・ウォンの「ガンメン」もテンプレ入りお願いします。
19名無シネマさん:2012/07/08(日) 15:01:41.82 ID:NnvRcBnT
>>1
主人公が1発しか撃たない『ドライヴ』が入ってるのかw
あそこは確かにシビれるが。
いつの間にか「ヒート物」という括りがw
20名無シネマさん:2012/07/08(日) 16:46:20.23 ID:Fqvd3vhD
レフンが監督の他の映画では銃の出番が多いタイトル有るのかな?
21名無シネマさん:2012/07/08(日) 19:50:09.10 ID:WhrxkULY
>>20
「プッシャー」は劇場公開時、ポスター等の宣材写真が
主人公が2丁拳銃を構えている構図だったので
「見に行こうかな」とちょっと思った事を覚えています。
 
結局、その時はロバート・カーライル主演の犯罪映画
「フェイス」を見に行ってしまい、「プッシャー」は
今に至るも見たことがないのですが。
22名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:55:32.90 ID:wRwyKJHY
「ザ・ガード 〜西部の相棒〜」

数々の映画祭で高評価を受けた刑事映画とは言え、コメディだし、
主演がブレンダン・グリーソンとドン・チードルなので
アクションには期待していなかったのだけど、これが思った以上に良い。
アホなのか腕利きなのか判然としない主役のキャラクターが秀逸だし、
主要キャラでもあっさり殺すブラックなノリを備えているので、
主役コンビと言えども油断できない緊張感が漂うラストの銃撃戦シーンも迫力十分。
23名無シネマさん:2012/07/10(火) 11:16:13.94 ID:p7pSiha6
>>15
ネイビーシールズは誰が誰だか分かり辛い映画だったなぁ。
最初に登場人物が紹介されるから一生懸命覚えようとしたけど、
その後は殆んど登場しないキャラだったりして
全然紹介した意味ねえじゃん!と。
(「特技:格闘技」とか表示されるから期待してたのに)
唯一キャラが立ってたのは、戦場をスーツ姿で闊歩するシニアで、
この人は本物の役者並に華が感じられた。
24名無シネマさん:2012/07/10(火) 11:51:57.67 ID:2gqBTb77
せっかく本物の海兵隊を起用したのに役者としては素人、ってのは本当に痛し痒しだな
25名無シネマさん:2012/07/10(火) 12:00:59.90 ID:4bZLfr3G
シールズ、銃撃戦的に面白いところは、半分以上予告編に出てたねw
東京新宿で見たんだけど、部分的に解像度がすごく荒くて、ぼけて見えてた

暗視カメラのPOV画面が荒いのは、しょうがないんだろうげど、
海辺でサーフィン・シーンとか、かなりぼけてたんで、どういう撮影だって思った
デジタル上映だったけど、素のブルーレイ上映だったりしてw

ノベライズも元シールズ作家のディック・カウチで、こっちのほうが
作戦手順が丁寧に書かれていて、米国の特殊部隊小説にありがちな
大味さがなくて興味深い
26名無シネマさん:2012/07/10(火) 23:25:29.94 ID:Bkm/ejj2
ルール 無法都市の監督新作「ASSASIN アサシン」(原題One in the chamber)
9月7日にDVD出るみたいだね。予告見る限り期待できそう
ttp://www.craveonline.com/film/previews/191121-exclusive-trailer-one-in-the-chamber

ラングレン繋がりで質問だけど彼が持ってるこの銃分かる人いない?
ttps://p.twimg.com/AxYXgzgCIAAslkz.jpg:large
27名無シネマさん:2012/07/11(水) 01:55:39.27 ID:/F0BGE3f
28名無シネマさん:2012/07/11(水) 22:53:07.29 ID:9kIwW+7l
ドルフ・ラングレンって「これだ」という銃撃戦映画の代表作がないよね。
強いていや「パニッシャー」「ダーク・エンジェル」「スナイパー」あたり?
29名無シネマさん:2012/07/11(水) 23:19:16.03 ID:nhAIfBX/
リトルトウキョー…いや何でもない
30名無シネマさん:2012/07/11(水) 23:25:45.17 ID:YAxIHvgr
俺的には「メン・オブ・ウォー」かな。
31名無シネマさん:2012/07/12(木) 01:56:04.89 ID:7juiyBKL
プレイ-獲物-(絶賛上映中)
本筋と関係ないけど警察の突入シーンでの銃撃戦
部屋中弾痕だらけ

狭い空間での撃ち合い好きやわあ
32名無シネマさん:2012/07/12(木) 09:27:03.65 ID:4gqwoY+o
カンヌでグランプリを獲得したという「預言者」
19歳の主人公が、刑務所に収監されたことで悪の道に開眼し
成り上がっていく様を描いたお話で、映画自体の出来の良さも然ることながら
めちゃ狭い車の中で多人数が撃ち合う銃撃戦シーンが迫力あり。

それにしてもラスト・カットが痺れるほどカッコ良い作品だった。
33名無シネマさん:2012/07/12(木) 10:57:27.98 ID:s2rSN/y1
ネイビーシールズの実弾射撃シーンって、どの部分かな?
わかる人、教えて!
34名無シネマさん:2012/07/12(木) 14:18:03.73 ID:U5SFodjR
前スレでも出たんだが、米国公式サイトの情報だと
特殊舟艇部隊のミニガンがグルマを蜂の巣にするシーンが実弾らしい

前はここだったんだけど
ttp://actofvalor.com/official/

今はこっちにとばされる
ttp://www.youtube.com/actofvalormovie
ここの"Act of Valor - Real Bullets"、実弾シーンを説明してるよ
35名無シネマさん:2012/07/12(木) 16:46:40.83 ID:s2rSN/y1
>34
ありがとうございます。
やっぱり、あのシーンだったんですね。
確かに、あのシーンは、空気が違ってましたね。
家に帰ったら、リンクたどってみます!
36名無シネマさん:2012/07/12(木) 20:28:55.41 ID:kOVIEkcH
ネイビーシールズは、あのボートの機銃で敵兵を薙ぎ払うシーンが
一番血圧上がったなぁ。
37名無シネマさん:2012/07/13(金) 03:01:51.96 ID:WvAluipP
きうちかずひろはすっかり小説が本業になってしまった。
そろそろ監督復帰してくれ!
38名無シネマさん:2012/07/13(金) 21:23:38.15 ID:qvZpxi0e
↑過去作のDVD化もよろしく
39名無シネマさん:2012/07/14(土) 15:11:43.96 ID:kk0pK1rS
「ネイビーシールズ」の序盤を見ていてつくづく思いましたが、
やはり、圧倒的火力で相手を圧倒するは見ていてテンション上がりますね。
古くは「マックQ」のイングラムM10発砲シーンとか、
「パリ警視J」のべレッタM93Rの発砲シーンとか
「プライベート・ライアン」の20mm機関砲のシーンとか。
最近なら「ランボー 最後の戦場」のブローニングM2重機関銃の発砲シーンとか。
いちいちあげていくと枚挙に暇がありませんが。
40名無シネマさん:2012/07/14(土) 19:37:54.43 ID:W+zD2llx
押井守の「人狼」とか「ケルベロス」でMG42ぶっ放すシーンとかね。
ただどうしても悪役的に見えちゃうんだよな
41名無シネマさん:2012/07/14(土) 20:27:25.62 ID:RXVQk/m0
『ロンドン特捜隊スウィーニー』の30数年ぶりの映画リメイク
『復讐捜査線』のセキュリティ・コンサルタントおやじが主演で渋いw
ttp://www.imdb.com/video/imdb/vi2442437913/
42名無シネマさん:2012/07/15(日) 22:33:03.90 ID:v03BUIfq
>41
何これ?スゲー面白そうw
バンド・オブ・ブラザーズの主役の人、何か久々に見た気がする。
43名無シネマさん:2012/07/16(月) 00:03:03.93 ID:N0+DZtUl
WOWOWで放送してたフランス産未公開特殊部隊映画「スペシャル・フォース」。
前スレで話題になった「GIGN フランス特殊部隊」みたいな実録路線ではなく、
ジャイモン・フンスーやらチェッキー・カリョやらダイアン・クルーガーやら
有名俳優が出演し、特殊部隊の勇敢さや友愛を高らかに謳い上げる
フランス版「ティアーズ・オブ・ザ・サン」みたいなノリの作品でした。
終盤の展開は賛否が分かれるところですが、美しくも過酷なパキスタンの山岳地帯や
銃撃戦描写は迫力がありましたし、特に中盤、主人公達が追っ手に対して
逆襲に転じるシーンで見せる流れるようなフォーメーションには痺れます。
あと、この手の映画だとチームの狙撃兵はやたらキャラが立っていることが
多いのですが、本作もその例に漏れずかなり美味しい見せ場をさらっていましたね
 
そのうちソフト化されると思うので、リリースされた是非。
44名無シネマさん:2012/07/16(月) 00:17:50.22 ID:KZ+qSWMH
>>43
スペシャル・フォース良かったね。WOWOW放送版だと5.1cnだったのが地味に嬉しい
45名無シネマさん:2012/07/17(火) 19:59:46.76 ID:zdyOOQLn
フランス映画とロシア映画の銃撃戦は
ハリウッドの映画のそれとは異なる趣きがあっていいですね。
46名無シネマさん:2012/07/17(火) 20:29:10.65 ID:fsBdkO5G
イントゥ・ザ・ブルー、爽やかな海洋冒険譚かと思って見たら
ゴアな描写が結構多かった マチェーテや斧を振り回したり水中銃を目玉に撃ち込んだりしなくても良いだろ
冒険者たち程度の銃撃戦で充分なんだよ
47名無シネマさん:2012/07/17(火) 21:08:21.96 ID:lHODmvAn
■質問ですが
西部劇で、追ってきた相手を遠い丘の上から長距離ライフルで迎え撃つと。
すると銃撃音が後から響いてくる。

このシーンが無性に見たく探したんですが見つからない。ご教示くあさい。
48名無シネマさん:2012/07/17(火) 21:51:34.51 ID:zdyOOQLn
クリント・イーストウッドの「シノーラ」じゃないでしょうか。
49名無シネマさん:2012/07/18(水) 03:12:47.97 ID:SOg8OnY7
シノーラ!
確かイーストウッドがストック付のモーゼルを使ってたような。
ちょっと調べてみます。どうもありがとう。
50名無シネマさん:2012/07/18(水) 10:49:43.12 ID:BUu33yP+
銃声が着弾のあとから聞こえる、って
黒澤明がやったのが最初って聞いたことがあるんだけど
本当なのかな。
51名無シネマさん:2012/07/18(水) 19:53:41.79 ID:1HDtDOCx
事実なら『七人の侍』だろうね
ぼかして書くけど、一人目の侍が討取られるシーンがそうだったと思う

TVドラマだけど、WOWOWがらみで『反撃のレスキューミッション』の
第2シーズンを英国版DVDで見た
前作から引き継いで出演しているのは、リチャード・アーミティッジだけ
厳密には、同じポーター役だけど、イラク戦争後の統治作戦にも
参加しているので設定が違う

全10話、実質的には前後編5話構成で、ポーターの単独潜入作戦がメインだった
前シーズンに比べ、元SASと元デルタの工作員2人のバディ物に
"Fuck me!"を連発する元デルタ役のSullivan Stapleton(本人はオーストラリア人)が
いい味出してた
この人は『300』の続編にも出てるんだね

お話自体は、主人公2人の活躍とは関係のないところで
シリーズ最大の謎が解き明かされるという、致命的な欠陥があるんだけれど
銃撃戦はTVドラマとは思えないレベルで、『SAS英国特殊部隊』以来
英国ドラマの銃撃戦の水準は、高いなぁという感じ

52名無シネマさん:2012/07/18(水) 19:54:51.24 ID:1HDtDOCx
『Strike Back: Project Dawn』冒頭6分
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzctkQhHJx8&feature=related

銃撃戦名場面集
一部、ネタバレあり
主題歌は、なぜか『ファースター』と同じw
ttp://www.youtube.com/watch?v=qhKfC2LMkMI&feature=related

来年、シーズン3の製作が決定している模様
53名無シネマさん:2012/07/18(水) 22:55:07.23 ID:5XdrXtfy
またWOWOWで放送してくれんかね。
54名無シネマさん:2012/07/19(木) 01:26:55.46 ID:dZg4JMaa
>>53
早くシーズン2見たいねぇ。そういえば、反撃のレスキューミッションDVD化されるんだね
55名無シネマさん:2012/07/19(木) 22:09:16.24 ID:zVoiQpEj
「反撃のレスキュー・ミッション」は第2話が面白くて好きだったな。
刑務所を舞台にした脱獄物に始まり、中盤でバディ・アクションへと転じて、
後半は子供たちを守るための大銃撃戦に突入・・・と、サービスてんこ盛りの
ストーリー展開にお腹いっぱいになれる出来でした。
 
やはりイギリスの特殊部隊モノはアフリカの地を踏んでなんぼですよ。
56名無シネマさん:2012/07/20(金) 00:41:45.91 ID:ZF6GrXHj
ジョエル・シルバー&スコット・アドキンスの新作アクション
「EL GRINGO」
http://www.youtube.com/watch?v=IJQH6RrB-rg

現代版ウェスタンといった雰囲気で面白そう。
日本公開されるかどうか定かじゃないが、観られるならDVDでもいいや。
57名無シネマさん:2012/07/20(金) 11:50:14.44 ID:pp25mjZi
アルティメット(2004・仏)

肉弾アクションとの合わせ技
鑑賞後、スカッとした
58名無シネマさん:2012/07/20(金) 12:44:43.29 ID:vBbSwlU/
>>41
これは期待出来そうですね。
日本で公開される予定はあるのだろうか?
59名無シネマさん:2012/07/20(金) 15:59:20.47 ID:mi+kLUhi
>>58
イギリス映画だし、日本で有名な俳優が出てないから、劇場公開は厳しいかも
7〜8年前なら、劇場にかかったと思うけど
>>43の「スペシャル・フォース」のWOWOWスルーだって、以前ならあり得ないのに

ショーン・ビーン主演の"Cleanskin"も、ワーナー製作のそこそこ大作だけど
日本で公開されるかどうか
対テロものの映画に、関心が薄くなってるし、飽きられてるんだろうね
ttp://www.youtube.com/watch?v=8dRZlLdO41E

前スレで紹介されてたウィリアム・デフォーの"Hunter"、8/2に日本版DVDが出るね
ttp://www.youtube.com/watch?v=SbvgOrqgl7c

こっちは、東急系の旗艦劇場でかかったけど、日本版予告編は
海外版の銃器フェチ映像や陰謀サスペンス、狩猟の残酷さをほぼカット
母子とハンターの交流を押し出して、雰囲気ねじ曲げてるw
ttp://www.youtube.com/watch?v=qmBJefhcbR4
60名無シネマさん:2012/07/20(金) 16:16:20.36 ID:mi+kLUhi
>>56
はったりが、デビューした頃のロドリゲスみたいだね!
って、この監督もロドリゲスなのか
拳銃弾で貫通ヘッドジョットは、あり得んだろw
61名無シネマさん:2012/07/20(金) 16:35:21.66 ID:Z9RpBWFH
http://vimeo.com/45800295


これは銃撃戦期待できそうですね。内容も1よりレベル高そう
62名無シネマさん:2012/07/20(金) 18:14:10.95 ID:YDc74iuY
>>61
ガラス越しの一斉射撃いいね。ヴァンダムが一発も撃たずに逃げてくのはあれだけどw
63名無シネマさん:2012/07/20(金) 20:47:59.37 ID:W7LQItnm
リーアム・ニーソンが親バカエージェントを演じた「96時間」の二作目だって。
http://www.youtube.com/watch?v=VpaT8NzkLgE
64名無シネマさん:2012/07/20(金) 23:02:04.22 ID:vBbSwlU/
>>59
イギリス映画だし、日本で有名な俳優が出てないから、劇場公開は厳しいかも
7〜8年前なら、劇場にかかったと思うけど

そうですか。でもDVDでは出して欲しいです。
65名無シネマさん:2012/07/21(土) 00:51:49.99 ID:4PJRRGUM
>>59
せめてDVDかBDで出て欲しい・・・。もし公開したとしても単館だったりすると見に行けないんだよなぁw 
そういやダミアン・ルイスは最近ドラマで売れてるよね。
66名無シネマさん:2012/07/21(土) 01:08:50.39 ID:dfd6U8Ey
>>62
ちょっとヴァンダムがあまり大物ボスに見えないよね
これヴァンダムが中ボスでトラボルタあたりをラスボスぐらいに
しとかないとなんか割に合わない気がする。ていうか味方側圧勝じゃんこれw
67名無シネマさん:2012/07/22(日) 20:48:54.29 ID:Vb1l/cnu
「ドライブ・ファースター」

邦題とジャケットは「ドライブ・アングリー」のパクリですが
中身は、中年親父の命がけの戦いを描いた男泣きアクション。
(オッサンが攫われた娘を憑かれたように追い求める・・・
というストーリーはちょっと「96時間」テイストも入ってる)
低予算映画ですが、主演のルー・ダイヤモンド・フィリップスが
格闘戦に銃撃戦にと結構頑張っており、ここ数年の冴えない彼の
フィルモグラフィーの中ではかなりしっかりとした手応えの
感じられる仕上がりで、「タクシードライバー」を思わせる
ラストの売春宿での銃撃戦シーンも魅せてくれます。
68名無シネマさん:2012/07/22(日) 21:51:34.01 ID:WXrDO1XQ
Gangster Squad

http://youtu.be/ZBa5gPI6zgQ

ライアン・ゴズリングが素敵
キャストが豪華
69名無シネマさん:2012/07/24(火) 22:54:40.25 ID:0pl0wxyD
>>68
キチガイのせいで映画館での乱射シーンがカットだってよ
70名無シネマさん:2012/07/25(水) 17:20:24.29 ID:VibNtrmz
911の時は「ソードフィッシュ」の公開が遅れたし、
311の時は「世界侵略 ロサンゼルス決戦」の公開が遅れたしで
やはり現実の事件と無関係っつーわけにはいかないんですかね。
71名無シネマさん:2012/07/25(水) 18:24:06.27 ID:pxAcYN3d
うん、来年1月に公開延期らしい
72名無シネマさん:2012/07/26(木) 13:50:37.49 ID:BUUyNEMk
>>20-21
ニコラス・ウィンディング・レフン監督の
「プッシャー」のハリウッド・リメイク版が
近々DVDでリリースされるようです。
「暴力描写がぬるくなってる」と
あまり評判は良くないようですが。
73名無シネマさん:2012/07/26(木) 17:20:19.83 ID:wmyiBXvF
スズメバチは全然面白くなかった。
74名無シネマさん:2012/07/26(木) 20:26:14.01 ID:CQ08ul+e
今『GIGN』見終わったんだが、残念なことに面白くはなかった。
「一部始終こうだったんだね」で終わり。
もう一度観ようとも思わん。
75名無シネマさん:2012/07/26(木) 21:02:40.80 ID:tejZP6yQ
褒めるレスもそうだけど、具体的にどこがどうだったのかが書いてないと
ガキの感想文見せられたって何の参考にもならないんだが
76名無シネマさん:2012/07/26(木) 21:42:07.20 ID:s0bwJJeR
>>75
もうDVD返しちゃったから確認できないけど銃撃戦やってる時間は5分ちょっとって感じ。
面白くなかったから短く感じちゃって本当は10分くらいあったかな?
実際は20分らしいからもっとやってほしかったな。

GIGNもテロリストもほとんどただ撃ってるシーンだけで味気無い。
面白い見せ方があるわけでも工夫あるシーンがあるわけでもない。
印象に残ったのはGIGNのフルフェイスの防弾ガラスが砕け落ちるとこくらいだな。
77名無シネマさん:2012/07/26(木) 22:26:42.67 ID:JoPCQJSR
>>76に書き忘れた。

実際にGIGN隊員の拳銃に銃弾が直撃して壊れて隊員が手を負傷したり、
機外からコクピットにスタングレネードが投げ入れられたり、
投げ入れようとして失敗して機体の外で爆発したり、
狙撃班に人質に当たるかもしれない一か八かの狙撃をさせたりと濃密な銃撃戦だったから
さぞ面白い銃撃戦を見せてくれるんだろうと思ってたらそれらの描写が無くて肩透かし感が半端ない。
現場が混乱してたはずなのに混乱してる様子すら映画じゃあまり無かったし。
肩透かし感だけが過去最高だ。

前スレで「滅法面白かった」って言ってた奴誰だよ?
全然面白くなかったぞ。
78名無シネマさん:2012/07/26(木) 22:35:31.66 ID:JoPCQJSR
すまん最後に一言。
本当に中身が無い銃撃戦だった。
79名無シネマさん:2012/07/27(金) 07:20:12.81 ID:FhGKmgQJ
感想を読むに、単にドキュメンタリータッチの作風が
合わなかっただけのような。
80名無シネマさん:2012/07/27(金) 08:45:46.69 ID:VHU/+dXg
同じくドキュメンタリータッチの『44ミニッツ』は良かったし作風云々は関係無し。
81名無シネマさん:2012/07/27(金) 12:02:50.36 ID:faRnK2nD
俺は逆に「GIGN」は楽しめたんだけど「44ミニッツ」はきつかった。
>>77で「欠点」として挙げられている部分も
個人的には「美点」として受け止められたしね。
派手さよりもあっさり味が強調された銃撃戦描写とか。
 
尤も、これはどっちの見方が正しいとか間違っているとかではなく
単に好みの差なんだろうけど。
82名無シネマさん:2012/07/27(金) 12:08:46.27 ID:Lg3dkheL
劇としての銃撃戦を望むかドキュメンタリーのような銃撃戦を望むかの差だろ
83名無シネマさん:2012/07/27(金) 12:14:36.43 ID:lBbwraXR
シュワ&スライ&ウィリスが狙撃してるシーンの銃声の音がCG臭いのは気のせい?
なんかゲーム映像を見てるような感覚であまり重みがない感じだね
84名無シネマさん:2012/07/27(金) 12:36:19.34 ID:Lg3dkheL
…銃声がCG?
85名無シネマさん:2012/07/27(金) 15:26:21.40 ID:/Wc/mA7b
ムカデ人間2(絶賛上映中)
銃撃戦は無いんだけど主人公が流れ作業のように銃を撃つのが素晴らしい
人を誘拐する時とりあえず足とか撃ち金属工具で殴りつける
これの繰り返し

全編モノクロだけどクソだけ色が付いてるというグロ映画
18禁なんでDVDになってもお子様は観たらダメよ
86名無シネマさん:2012/07/27(金) 16:11:52.05 ID:FTOLe9WY
>>82
どっちにしても>>77は描写すべきだろう。
87名無シネマさん:2012/07/27(金) 17:48:18.03 ID:nIQ3AYOR
『GIGIN』を見直したけど、コックピット狙撃の部分は、人質の機長と副機長に
当たる危険性をやり取りしていないけど、人質の真上に壁越しで狙撃していたんで
あれくらいで良なんじゃないかな
最後「フランス人を撃つな」って叫んでたし
狙撃班のリーダーが屋根から降りて、飛行機に走っていった後、どうなったのかと思ったけどw
88名無シネマさん:2012/07/28(土) 00:09:09.64 ID:jvTK3f8K
突入した隊員達の目線から描かれる(俯瞰描写は時折挿入される実際のTV映像のみ)
機内の混乱した状況は結構秀逸だと思いました。
主人公の身にいきなりとんでもない事が起こる展開もスリリングでしたし。
実際の事件の顛末に詳しくないので
「あれがない」「これがない」とストレスを感じずに済んだのも大きいですかね。
89名無シネマさん:2012/07/28(土) 04:24:20.36 ID:A9pH1Ig0
その主人公の迷いみたいな描写が多少あったけど心理状態が終始分からなかった
プレッシャーに押し潰されそうだった?
90名無シネマさん:2012/07/28(土) 12:37:52.71 ID:6raF7bj+
GIGNのあの事件は以前本で読んだときは「こう着状態を打破するために対物ライフルで狙撃した」って記載あったけどあれ間違いだったのかな
その本ではあの撃たれまくった隊員が後でニュースのインタビューに出演しちゃって問題になったとか書いてあったけど映画じゃ全くその辺が描かれてなかったし
91名無シネマさん:2012/07/28(土) 19:54:05.71 ID:m4kAjWGq
エクスペンダブルズ2のメイキング映像だけど今回もなかなかド派手なアクションが望めそう。

http://www.youtube.com/watch?v=fdhRETUxOIY
92名無シネマさん:2012/07/30(月) 02:07:13.14 ID:IX94CEhz
地味だけど見応えのある銃撃戦ってどれですか?
昔じゃなくて現代風な街が舞台のでハンドガンでちまちま撃ち合ってるようなやつです
93名無シネマさん:2012/07/30(月) 19:29:21.22 ID:A6CIzaT5
>>91
アメリカでも公開まだなのにメイキング流していいのかww
>>92
俺はスタローンの暗殺者が好き。現代が舞台でサイレンサー付きのハンドガンでの
撃ち合い。スタローンの映画の中で二番目に好きだな。1番目はエクスペンダブルズ
94名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:05:10.98 ID:F5F3XL7M
http://news.ameba.jp/image/20120730-627/
「エクスペンダブルズ2」ポスター

ヴァン・ダム持ってる銃が分からん。
95名無シネマさん:2012/07/30(月) 20:29:53.74 ID:lWv3xnV0
>>92
『デッド・ポイント/黒社会捜査線』かなー。
映画のラスト、香港の街角で行われる銃撃戦は
派手さはない代わりに主人公補整が全く効かない
衝撃的な結末も含めて、強く印象に残ってる。
96名無シネマさん:2012/07/30(月) 21:34:51.06 ID:yauZnTBv
>>92
フレンチ・コネクション2
ヒドゥン
97名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:05:27.65 ID:9+K29lCh
>>92
「ザ・ミッション 非情の掟」がオススメ
ほぼハンドガンのみの銃撃戦で、スローモーションも2丁拳銃も出てこないが
主人公5人の無言の連携プレーがまた、鳥肌モンなんだよ
98名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:22:32.07 ID:AqRYK7AH
>>94
別の画像でステアーAUG A3を持ってるのがあったから多分それ
99名無シネマさん:2012/07/31(火) 07:41:24.98 ID:VuhL8Yq8
“うぽって”という萌えアニメ、けっこう面白いね。
あまり銃器のこと詳しくない自分にも分かりやすく解説してくれる。

スレちがいゴメン。
100名無シネマさん:2012/07/31(火) 15:26:43.18 ID:9x/d2eq4
>>92
俺のお薦めはチャールズ・ブロンソン主演の「マジェスティック」。
逮捕されて護送中のギャングの大物を奪還するべく、手下たちが
白昼堂々、護送バスが市街地に入ったところで襲撃を掛けるんだけど
このシーンで繰り広げられる銃撃戦がかなり良い。
お薦め。
101名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:43:23.57 ID:PU1jQHuq
>>92
未公開でDVDも出てないけど「デッドエンド」
組織からの逃亡に疲れた男とプライドをズタズタにされた男が行き止まりの
街で組織相手に反撃するクライムアクションで、銃撃戦自体は正直
シンプルなんだけどそれまでのドラマがあるから(大げさに言えば)
「魂の銃撃戦」って感じがして好きなんだよね。
102名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:06:13.46 ID:iQyRx+dZ
ジョニー・トーはどれも一工夫あって面白いな
103名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:21:25.19 ID:h478gdnv
熱い銃撃戦ならマイケル・マンの映画は外せない
104名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:07:08.32 ID:avdGdlLK
マイケル・マンの銃撃戦演出って
個人的には体温が低い印象を受けますね。
登場人物が、何かの道を極めた
プロフェッショナルな場合が多いからか、
仇敵やらライバルやらにトドメを刺す場合でも
主人公は大体において沈着冷静を保っているイメージが。
105名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:27:08.76 ID:puYB8cR7
銃撃戦は>>92が言うように地味な展開がいいなあ。
斬り合いとは違って怖いなら逃げられる。でも逃げない、、というトコに燃えるですよ。
だからかバレエのように華麗なガンアクションには魅力を感じられない。

プロがいざ銃撃戦で緊張のあまり拳銃を取り落としてしまうとか、そんなのいいな。
106名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:15:54.94 ID:7X8ryPjL
いろいろ教えてくれてサンクス
順番に観ていくわ

ただ意外とマニアックなのかDVDの値段が高いのが多いw
107名無シネマさん:2012/08/01(水) 02:06:56.09 ID:7X8ryPjL
パブリックエネミーズって銃撃戦はどうなの?
108名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:07:25.24 ID:5/ddBrfO
銃撃戦は良い。
それだけ。
109名無シネマさん:2012/08/01(水) 22:05:33.70 ID:oaN7eEwh
「パブリック・エネミーズ」見るなら
同じ時間使ってジョン・ミリアスの「デリンジャー」を2回見ます。
 
ベビーフェイス・ネルソンが史実に倣って
コルトのマシン・ピストル撃ちまくるシーンは良かったんだけど。
110名無シネマさん:2012/08/02(木) 00:33:13.14 ID:hpjiWqm+
同時期に公開?されたトランスフォーマーやマクロスFで扱われる軍用ライフルやビーム兵器での撃ち合いの方が燃えた記憶が有るな

リーアム・ニーソンが狙撃手の役柄で主演する『THE GREY 凍える太陽』は狼と殺し合うようだが
銃撃は期待出来るのかな?
111名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:57:22.50 ID:uXa8D7Ik
>>107
トンプソンやBARの威力を派手な音響で聴けるぞ
112名無シネマさん:2012/08/02(木) 14:21:15.71 ID:jhfxmn7x
>>99
しぐが良いな。
113名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:11:27.85 ID:TjZvamYe
カー(バイク)アクション兼ガンアクションがすごい、お勧めの映画はありますでしょうか。

ロボコップとミッションインポッシブル2が好きです。
114名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:25:44.72 ID:Wmmggy1Z
ボーンアルティメイタム
115名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:27:10.12 ID:rUi876hw
バッドボーイズ2
116名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:36:57.75 ID:A3s1b8tu
ヘルスエンジェルスが武装バイクを駆ってベトナムで大暴れする
「フリークファイター」
武装バイクは出てこないが似た様な設定の「ナム・エンジェルズ」
凄いかどうかは観て判断してもらうしかないが、
「『重武装して戦場で暴れまわるヘルスエンジェルズ』ってのは結構
様になるもんだ」と思った。

「ザ・ヤクザ 炎の復讐」
竹内力が「あぶない刑事」の舘ひろしばりにバイク飛ばしつつ
ショットガン乱射するシーンあり。
アメリカロケなんでアクションはなかなか。
117名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:41:57.16 ID:OXE0VIhF
>>113
ストーンコールド
監督がスタントマン出身でとにかくアクションシーンが派手
118名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:50:28.61 ID:OXE0VIhF
119名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:21:52.73 ID:X7UVJdx2
ターミネーター2でバイクにまたがったシュワちゃんがショットガン片手でクルッガシャンてやるやつが最高にかっこいい
120名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:30:29.84 ID:5AfP5MS5
>>119
あれは何回観ても見飽きないな
121名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:30:42.89 ID:8EwkY7g3
>>119
あれでレバーアクションライフルに目覚めて西部劇も見るようになったなー
122名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:07:10.43 ID:07XOto7q
ホアキン・フェニックスが主演してた「アンダーカバー」って
潜入捜査官モノの映画。あまり話題にならなかったけど作品だけど、
雨の中でカーチェイスしながら銃撃戦繰り広げるシーンが大した迫力で、
映画館で見ていて手に汗握った記憶あり。
主観ショットの多用が非常に効果を上げていて、動画を見つけたので
リンクを貼っておきますが、できればDVDとかで見て欲しい名場面の1つ。

ttp://www.dailymotion.com/video/xe1p4m_we-own-the-night-la-nuit-nous-appar_shortfilms
123名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:14:14.46 ID:uXa8D7Ik
>>113
ワイルド・スピード MEGA MAX
カーアクションは言わずもがな、派手な銃撃戦もある。
124名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:16:21.29 ID:8EwkY7g3
>>113
BADBOYS 2オヌヌメ
125名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:43:58.71 ID:pS9azvWQ
>>112
自分もSIG好きです
126名無シネマさん:2012/08/02(木) 23:49:54.50 ID:Wmmggy1Z
あ、ブラックレインも
127名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:03:14.01 ID:eMj4GKTN
そういやグレイストークでターザンやった役者のP5間延びしたよな
銃の映画が珍しかったな
Gun誌に実銃が載ってた。
128名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:55:26.74 ID:E87+6irT
ザ・ロック(コネリーの方)BDの10数分の特典映像が良かった。
元/現役シールズがダブルタップの射撃を披露したり
劇中、シャワールームで何故シールズは全滅したか?とか
ハリウッド映画の魅せる射撃スタイルは全然なっとらん、実戦じゃ危険とか
実にわかりやすくカッコよくレクチャーしてます。
129名無シネマさん:2012/08/03(金) 01:06:06.20 ID:iuOyC9JQ
ヒートやっとBDで出るのね
130名無シネマさん:2012/08/03(金) 01:52:27.13 ID:AcBltIA2
>>128
銃を横に向けて撃つのはダメだとかな。劇中でケイジがやってるのにw
131名無シネマさん:2012/08/03(金) 08:45:46.51 ID:Bued1qQ4
>>130
いくらアカデミーで撃ったことがあるからって素人みたいなもんだし
切羽詰って必死に抵抗してる感が出ててよかったじゃん
何とか一人撃ち倒したときはしっかり構えて撃ってたし
132名無シネマさん:2012/08/03(金) 08:45:47.91 ID:QadEjNoa
デルタ・フォースでチャック・ノリスが乗ってたバイクはSMGや小型ロケット弾が装備されてたような
ワイルド7のバイクかよw
133名無シネマさん:2012/08/03(金) 19:16:17.49 ID:IaP0mvGH
身を潜めるどころか、横並びで堂々進軍する主人公達を見ていると、
「デルタフォース」は特殊部隊モノというよりも
ヒーロー戦隊モノと割り切った方が楽しめるような気がしますね。
(ギミック満載の特殊車両もそれっぽい)
 
でも男泣きのラストの渋さは何度見ても痺れます。
134名無シネマさん:2012/08/03(金) 20:19:57.59 ID:RuwMENIG
TSUTAYA限定ミステリーカテゴリの「クライムダウン」

クズのクソ悪党がハンターから奪って使用する猟銃が怖い
背筋がひやっとした
135名無シネマさん:2012/08/04(土) 19:25:59.03 ID:TxjvEN4u
amazonで買ったザ・トーナメントが来たから見たが
良い銃撃戦だった
特典として出てきた銃の解説もついてたし
136名無シネマさん:2012/08/05(日) 03:56:19.88 ID:4ecgIEzk
>>118
うん、なかなかよさそー。
137名無シネマさん:2012/08/05(日) 16:33:40.94 ID:R2YoPUeX
レンタルしようか迷った
「マーセナリーズ 傭兵部隊」はこのスレ的に
どうでしょうか?
もう見た方、感想を教えて頂けませんか?
因みに、主演はジャケットを見る限り、
ダイハード4.0に主任刑事役で出演していた
人ではないですか?
138名無シネマさん:2012/08/06(月) 02:05:05.41 ID:XHczROnl
『マーセナリーズ 傭兵部隊』、これだよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=oc6aFw-6Qk0

他のレンタルDVDに入ってた日本版の予告編を見たけど
この海外版より会話シーンが入ってて、モロにチープな出来だったんでパスしましたw
旧作になった頃に借りればいいかなと思いました

『ザ・ユニット』や『フォーリング・スカイ』のTVドラマ、
『マシンガン・プリーチャー』『プッシャー』『ペイドバック』『ハンター』
『トロールハンター』『潜入 最も危険なテロリスト』と、8月上旬はこのスレ的に
借りなきゃと思うタイトルが目白押しでw
139名無シネマさん:2012/08/06(月) 21:11:04.93 ID:eijuUalG
特殊部隊モノで思い出した「ルーザーズ 無敵特殊部隊」という作品。
「特攻野郎Aチームのパクリ」と切って捨てられ話題になりませんでしたが、
コミック原作の作品らしく、キャラの立った特殊部隊メンバー達の
テンポの良い会話や、キメ画のカッコ良さ等、個人的には「Aチーム」の
リメイク版より好きな1本だったり。
 
暗殺作戦が人質救出作戦にスライドする映画冒頭の銃撃戦シーンは
そのビターな結末も含めて、ついつい何度も見返してしまいます。
140名無シネマさん:2012/08/07(火) 00:26:36.85 ID:/m2PYKan
傭兵モノは大好物なんて「マーセナリーズ」借りてきた。
パッケージ見る限り知ってる役者がビリー・ぜインだけってのが
若干不安だが・・
まあこの手の映画の定番さえ押さえてくれてたら及第点出そうと思う。
141名無シネマさん:2012/08/07(火) 01:20:26.64 ID:lWu7fxav
買ってあったザ・トーナメント観たけど、中盤のクラブでの銃撃戦が結構良かった。
大勢の殺し屋が一箇所でドンパチやってて、中々カオスだったw 映画としても結構派手で面白かったよ。
142名無シネマさん:2012/08/07(火) 03:26:51.69 ID:vzDQC48c
>>141
ヴィング・レイムズが窮地を切り抜けるシーンがスリリングで良かった。
143名無シネマさん:2012/08/07(火) 19:11:34.18 ID:/wRWMMLR
『ルール 無法都市』は焼死体のインパクトが強くて頭から離れない……
144名無シネマさん:2012/08/07(火) 21:47:43.36 ID:+yECQEks
個人的に「うわー」となったのは
『プライベート・ライアン』でメリッシュの体に
ナイフがゆっくり差し込まれていくシーン。
ラメルの戦闘シーンは何度も見るぐらい好きなんだけど
あそこだけは未だに苦手だ。
145140:2012/08/08(水) 01:31:29.18 ID:Iug22LWh
「マーセナリーズ 傭兵部隊」
それなりに雰囲気は出そうと努力してた感はあるが、全編に滲み渡る
「安っぽさ」が終始払拭出来なかった。
肝心の傭兵集めシーンも元兵士らしい若造をただ四人かき集めて
「傭兵部隊一丁あがり!」ってのはいくら何でも手抜きが過ぎる。
唯一「なかなか」と思ったのは敵側に潜入してた英軍諜報員の動き位か。
(おっさんながらキビキビしててプロっぽい感じは出てたと思う)

マイナス面語るとそれこそきりが無いのでもうこれくらいで。

こないだ見た「トーナメント」で最近のイギリス映画も結構やるな〜と
思った矢先に、これは辛い。

146名無シネマさん:2012/08/08(水) 12:10:23.44 ID:uGAZB3ZT
『クライムダウン』観た
当たりやで
147名無シネマさん:2012/08/08(水) 14:40:15.26 ID:dE+9+yM3
「ザ・タウン」見ました。なかなか良かったです。
今後のベン・アフレック監督作品に期待!

ストーンコールドはTSUTAYAにおいてるだろうか…。
148名無シネマさん:2012/08/08(水) 14:44:18.85 ID:dE+9+yM3
149名無シネマさん:2012/08/08(水) 14:51:47.38 ID:yOu6qq+u
comingsoonの週末予想
1. The Bourne Legacy (Universal) - $43.7 million N/A
40mでスタートして1.5億ドルくらいまでいくとみてるようだ
前評判はあんまりよくないみたいだけど

2. The Campaign (Warner Bros.) - $24.5 million N/A
150名無シネマさん:2012/08/08(水) 14:57:35.11 ID:uGAZB3ZT
個人的には『クライムダウン』はマジお勧め
後悔はせんと思うからTSUTAYA行っておいで
151名無シネマさん:2012/08/08(水) 17:45:41.41 ID:DKss9ZRY
トビー・ケベルの「The Veteran」も日本でDVD化してほしいな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=oaMysVlYj5k

アフガン帰還兵モノのイギリス版というべきか。
152名無シネマさん:2012/08/08(水) 23:46:08.27 ID:+1FBpS4H
>147
次の『ARGO』はイラン大使館占拠事件から大脱出!な内容だから
シーン数は少ないだろうけど渋いのが期待できそうだね
153名無シネマさん:2012/08/09(木) 20:15:31.13 ID:LLKpe1DH
フランス製傭兵アクション「狼たちの報酬」
「ワイルドギース」と「ワイルドギースU」の中間みたいな小じんまりとした
コマンド物だがフランス映画だけあってあまり見なれないマシンガンやらが
出て来るのは若干お得感あり。
銃撃戦自体も派手さはないものの悪くない。
154名無シネマさん:2012/08/09(木) 20:24:34.39 ID:LLKpe1DH
書き忘れたけどDVDなし。ビデオだけ。
155名無シネマさん:2012/08/10(金) 07:00:56.12 ID:By2cqAty
この間テレビで放送してた「青いドレスの女」
デンゼル・ワシントン主演のハードボイルド映画なんだけど、
「憎めない狂犬」的な相棒役を演じたドン・チードルが
それを食う存在感を発揮しまくり。
少しでもトラブるとすぐに拳銃を抜くトリガーハッピーぶりが
笑わせてくれるし、ラストの銃撃戦シーンもデンゼル・ワシントン以上に
かっこいい見せ場をさらっていてナイス。
156名無シネマさん:2012/08/10(金) 09:21:15.62 ID:aPeLssDm
リメイクの方のトータル・リコールは銃撃戦はどんなものでしょうね?
157名無シネマさん:2012/08/10(金) 09:23:29.19 ID:LK5+hS52
>>156
予告見る感じでは良さそうだったけど
158名無シネマさん:2012/08/10(金) 16:13:29.64 ID:wCNUuTVC
エクスペンダブルズ2本編銃撃シーンクリップ(ネタバレ注意)
ttp://www.youtube.com/watch?v=OxbwPB1O5Ro

シュワが片手でM4ぶっ放してるとコマンドー思い出すw
159名無シネマさん:2012/08/10(金) 16:21:49.34 ID:xfl3SF5E
ストーンコールド、TSUTAYAになかった…。
160名無シネマさん:2012/08/10(金) 16:52:05.94 ID:ONOcYsS5
161名無シネマさん:2012/08/10(金) 18:44:49.51 ID:dQNLuEPs
店舗で借りないで、ネットで借りたら?
DISCASも、ぽすれんも『ストーンコールド』入ってるよ
最初の1カ月は無料もやってるし
162名無シネマさん:2012/08/10(金) 18:59:56.59 ID:5zE5/Oql
セガール抜き間近か? ニコケイとステイサム、レンタル業界で人気の背景


http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/hwchannel_20120623_0103


この2人の勢いがとんでもないことになっている。特にレンタル業界において、
不動の鉄板俳優スティーヴン・セガールを抜くか!? というところまできているそうだ。



ストーンコールドのツタヤの件で思ったけどこれ完全にウソでしょ
セガが鉄板なんてどこをソースに言ってるんだろw
163名無シネマさん:2012/08/10(金) 19:50:28.76 ID:/CdUT+NP
正直セガールをニコラス・ケイジやステイサムと一緒にしてほしくないがな
だってセガールは演技できないじゃん、俳優として駄目だろう
164名無シネマさん:2012/08/10(金) 20:17:07.72 ID:6I3kvj60
日本のセガール人気は向こうのチャックノリスネタに近いもんだからな
常に体はってる正統派アクション俳優の捨て勇や堂々メジャー俳優のニコラス刑事と比べるのは勘弁
165名無シネマさん:2012/08/10(金) 20:37:07.32 ID:uRGwF+3Y
>日本のセガール人気は向こうのチャックノリスネタに近いもんだからな

ノリスのドラマは全世界で10億人視聴したらしいから
セガールと比較するのは失礼かと
166名無シネマさん:2012/08/10(金) 21:06:52.20 ID:wCNUuTVC
単発の時点でバレバレなのにようやるわ・・・
167名無シネマさん:2012/08/11(土) 06:28:07.09 ID:DwbzhZ82
>>160
サンキュー利用してみます。
168名無シネマさん:2012/08/11(土) 08:25:03.94 ID:OZmjpmVk
ガンアクションじゃないかもしれんがレイ・スティーブンソンのなんちゃらアイリッシュメンってどこいっちゃったんだ
169名無シネマさん:2012/08/11(土) 09:11:08.10 ID:XdLDu9HM
『Kill The Irishman』だね
『キル・ザ・ギャング〜36回の爆破でも死ななかった男』
ってタイトルで11/2にDVDリリース予定だそうで
170名無シネマさん:2012/08/11(土) 09:25:12.74 ID:OZmjpmVk
>>169
おぉこれだこれサンクス
やっと発売するみたいだな
171名無シネマさん:2012/08/11(土) 11:39:13.50 ID:OwmouRXz
>>169
このタイトルはさすがにどうかと思う……
172名無シネマさん:2012/08/11(土) 18:59:17.16 ID:/z8ZGOPr
かなり凄い銃撃戦が見られる作品として
以前から好き者の間で話題に挙がっていたダンテ・ラム監督作品
「火龍」がようやく日本公開の運びになったので見てきた。
 
噂通り、狭いパトカー車内やアパート階段、「ヒート」を思わせる
白昼堂々の輸送車襲撃シーン等、見応えのある銃撃戦シーンには
事欠かない内容でしたが、特に凄いのが昼食時のレストラン内で、
アサルトライフル&手榴弾で武装した強盗団と、
張り込み中の刑事達が鉢合わせする場面。
個人的には、ここがこの映画のハイライトでしたね。
終盤のやりすぎ感溢れる展開はかなり好き嫌いが分かれるので。
(この監督らしい、香港映画らしいと言えばそうなのですが)
173名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:17:15.52 ID:DwbzhZ82
ヴァンダムのダブルチームを観た。
訳の分からない映画だった。
ガンアクションはそこそこ。
いろんな銃が見れたのはgood! ヴァンダムの顔がアップになった時に鼻毛が出てたのもvery good。
174名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:19:52.59 ID:LilWU1uT
>>173
ロッドマンのトコで武器調達するシーンをもっと見せてくれたら面白かった。
175名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:21:35.11 ID:DwbzhZ82
>>172
http://www.youtube.com/watch?v=lOQckKX9eEc&feature=player_embedded
なかなか面白そうですね。TSUTAYAにあったら観てみたい。
ジョン・ウーのハード・ボイルドみたいな感じだろうか?
176名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:44:45.46 ID:DwbzhZ82
>>173
追記
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=2119
42.開始10分弱…ヴァンダムさん…鼻毛が二本飛び出てました…。
177名無シネマさん:2012/08/12(日) 18:18:50.92 ID:ep7gexIL
WOWOWで放送してた「スーパー!」
「キックアス」と同系統のアメコミ・ヒーロー映画(?)で
てっきりコメディ寄りの作品だと思っていたら、ラストの殴り込み銃撃戦シーンが
立派にアクション映画ばりの迫力と凄惨さで一気に引き込まれた。
ほろ苦い後味を残す結末は「キックアス」より好きだ。
178名無シネマさん:2012/08/13(月) 03:41:05.87 ID:LY8Yr5Gc
1度はリブ・タイラーとやれたんだから、十分なんじゃないか
身も蓋もないけど
179名無シネマさん:2012/08/13(月) 11:35:07.76 ID:vyegUSpw
「ドライブ・ファースター」
「クライム・ダウン」
を見た。

「ドライブ・ファースター」は、色々な作品のテイストがパクリっぽく入っている感じと
ジャケットと相まって全く期待してなかった分かなりおもしろかった。冒頭から想像できるが切ないラストも◎。
SIGP226(?)とか最近の主人公が使うのも珍しくてよかった。

「クライム・ダウン」は、娘救出チームがかなりぶっちぎりでプロっぽくて

「街中でショットガンは飛び散るからよせ!!」
「スラッグ弾を使うから大丈夫だ。」

この件だけで最高。未見なら是非!!
180名無シネマさん:2012/08/13(月) 19:18:45.80 ID:pdPATXa2
スーパー!は原作が無いけど、キックアスは映画と原作でだいぶ違う話だ

漫画原作では、DCコミックスの『ジョナ・ヘックス』が映画化されてるんだけどコケたんだよな
爛れた顔を持つ賞金稼ぎで、西部劇のみならず国どころか時空を股にかける活躍を見せるれっきとした歴史あるヒーローで
上手く作れば幾らでも面白くなっただろうに
181名無シネマさん:2012/08/14(火) 14:51:18.81 ID:zO9odtfl
>>177
賛成!
キックアスのラストでの空中遊泳、何故涙目になったのか訳解らなかったもの…
182名無シネマさん:2012/08/14(火) 16:36:04.19 ID:D4dIj21o
「クラッカー」って熟練者と同時に白人に対する侮蔑語の意味もあるんだね。ダメ白人的な。
むかーしアメリカンクラッカーて玩具が ・・・この話はいいか。

183名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:17:02.20 ID:vDPaAe+c
シェイクスピア原作にしてレイフ・ファインズ初監督作「英雄の証明」
冒頭、シェイクスピア台詞が飛び交う市街地戦は中々シュールw
撮影はバリー・アクロイドなので一見の価値ありでした
184名無シネマさん:2012/08/15(水) 13:41:33.52 ID:gPBqt1A9
>>183
ナイフ対決のシーンが良かったですね
185名無シネマさん:2012/08/15(水) 21:26:00.18 ID:Kg9OJJhv
キックアスってコミックギークの為の映画というよりかはシネフィル寄りな感じがするんだよな
向こうでも、若い奴がアル・パチーノのSay hello to my little friend!とか知ってるのか?
そもそもこの台詞は言った本人が射殺されて終わりって縁起悪いだろ
186名無シネマさん:2012/08/15(水) 23:25:48.30 ID:RwVzW5Ik
>67
>179

ドライブ・ファースター(酷い邦題w)観たよ。
ラストの殴りこみ良かったね。確かにタクシードライバーっぽい。

そのラストでマフィアが使ってた拳銃、何アレ?
あんなの初めて見た。シルバーでSIGやCZ混ぜてコピーした様な外観にスライドとフレームに
肉抜きの穴がいっぱい・・・

これ、多分撮影は東欧のどっかだよね。
全体的にアメリカっぽくない。
187名無シネマさん:2012/08/16(木) 00:39:11.51 ID:H13BSyAu
ギアは面白かったですか?
銃撃戦が多ければ観てみたいです。
何点くらいか教えてほしい。
188名無シネマさん:2012/08/16(木) 02:31:59.70 ID:mvtdTw9H
>>186
肝心の映画見てないからわからんけどこれか?
http://www.imfdb.org/wiki/TiSAS_Zigana
トルコの銃らしいな
189名無シネマさん:2012/08/16(木) 15:24:10.84 ID:nKhfk0CC
>188

あーこれ!これ!
ありがとう。
何か、映画じゃ固いとか言われてたw
本当の性能はどうなんだろ?
190名無シネマさん:2012/08/16(木) 20:41:36.78 ID:+Zj6snBJ
>>187
役者に回す予算を全部銃撃戦に注ぎ込んだみたいな作品でしたね。
分かったような分からんようなストーリーは好き嫌いが分かれますが
冒頭の銃撃戦シーンだけでもレンタル代分は十分楽しませてくれる作品でした。
191名無シネマさん:2012/08/17(金) 11:28:40.60 ID:/20pLUrX
これ見る限りエクスペンダブルズ2は神映画間違いなしだな
http://www.youtube.com/watch?v=KOP-_X6N9B4

銃撃戦もかなり期待できる。
192名無シネマさん:2012/08/19(日) 02:22:28.75 ID:X96k/lx9
>>187
返信ありがとうございます。
レンタルしてみます。
193名無シネマさん:2012/08/19(日) 20:55:37.30 ID:zGcob1+8
トーナメントは銃撃戦より
女優さんのアクションが凄かった
ガチでカンフーやってる系のアクション
これからの活躍に期待
194名無シネマさん:2012/08/20(月) 03:16:28.17 ID:F8Z95+N6
>191
監督サイモン・ウェストだったよね?
メカニック観る限りそう悪くもなかったのにこれは演出もテンポも酷いな
前作や最後の聖戦撮ったスタローンのがまだ良かったんじゃないか
195名無シネマさん:2012/08/20(月) 14:16:33.42 ID:tTzGDHSX
ビバリーヒルズコップ2大好きだよ
R.I.P
196名無シネマさん:2012/08/20(月) 19:33:27.20 ID:b2VfMHx0
>>194

サイモン・ウエストは役者をかっこ良く撮るのはうまいけど
アクション演出というか編集のテンポがいまいち下手だよなぁ。
メカニックもそんな感じ。
197名無シネマさん:2012/08/20(月) 19:54:50.94 ID:fkUVvvvT
トニー・スコットが自殺した?嘘だろ?
198名無シネマさん:2012/08/20(月) 21:14:45.87 ID:PScNpiIb
渡辺謙で「許されざる者」をリメイク・・・
期待したい!
199名無シネマさん:2012/08/20(月) 21:21:09.84 ID:RIupzeYX
日本が舞台だとチャンバラになるんでない?
200名無シネマさん:2012/08/20(月) 23:47:09.77 ID:PScNpiIb
舞台は開拓時代の北海道らしいからチャンバラ&ガンアクションが混在してたらいーなと妄想してしまう。
ラストサムライに漂っていたどこか激しくモヤモヤする違和感への返礼だったりしたらすげえ楽しかろうな、と。
201名無シネマさん:2012/08/20(月) 23:52:14.78 ID:Ak0TOmEA
>>194
最後の聖戦はインディ・ジョーンズだろw 最後の戦場な
202名無シネマさん:2012/08/21(火) 11:22:18.12 ID:gz/gALuy
ボーンシリーズ初めて観た
カーチェイス、肉弾戦、銃撃戦のバランスは
3作目が一番取れてるように思う
でもなんか全体的に物足りないw
アクション映画!って宣伝されてる割に少ないように思うんだよね
最新作はどうなんだろうな
203名無シネマさん:2012/08/21(火) 17:09:21.47 ID:ciwlXh+t
バッドボーイズの新作はないのだろうか?
204名無シネマさん:2012/08/22(水) 10:31:53.92 ID:DSX8afc0
銃撃戦だけなら「ボーン」シリーズは
1作目が一番好きかな。
高性能ライフル持ったスナイパーに古ぼけた猟銃で
立ち向かうシチュエーションに燃えました。
205名無シネマさん:2012/08/22(水) 13:13:42.95 ID:U/Z7tYS+
マット・デイモンVSクライヴ・オーウェンという面子もいい
206名無シネマさん:2012/08/22(水) 13:33:39.16 ID:FYhuqxsl
それに意図的に狙った70年代風味も良かった
レッドストーンのモスクワ(?)支部が地味ーなアパルトメンの一室だとかね
207名無シネマさん:2012/08/22(水) 14:38:19.17 ID:Ztlyspzx
企画初期のボーン・アイデンティティーは
.地下鉄に逃げ込めば列車が横転
.殺し屋がバイクからミサイル撃って追っかけてくる代物だったそうだw

ラストの限界ぎりぎりの撃ち合いも中々乙
208名無シネマさん:2012/08/22(水) 16:38:56.59 ID:DSX8afc0
ジョン・ウーと『マトリックス』ショックで
「取り敢えず2丁拳銃とスローモーションとワイヤー使っとこう」みたいな
荒唐無稽な方向へと流れ出していた銃撃戦/格闘戦演出を
リアル路線に引き戻した(もしくはその切っ掛けとなった)
功績はもっと評価されても良いと思いますね。
>ボーン・アイデンティティー

逃げる時には経路をちゃんと地図で確認とか、おんぼろ車でのカーチェイスとか
当時は目からウロコ落ちまくりでした。
209名無シネマさん:2012/08/22(水) 19:24:47.00 ID:FYhuqxsl
>>204
アップを避けてるせいか感情の無いロボット同士が戦ってるかのように見えるのが秀逸かと
210名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:06:50.80 ID:TAqW+/FX
ボーンのアクション全体的に見づらいわ。
真剣に見てたら酔うぞこれw視聴者配慮してほしい
http://www.youtube.com/watch?v=uLt7lXDCHQ0
こんなのなら96時間のほうが見やすいわ
211名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:19:10.17 ID:byBgrkNW
>>208
アパート襲撃のシーンでボールペンで格闘してるのが印象的だった
ボーン・シリーズは銃撃戦より格闘シーンの方が印象に残ってるかな
212名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:25:01.41 ID:bYHZapGa
ボーン以降やたらとカメラ揺らしてカット割り激しくして誤魔化すのが増えたな
>>210の格闘シーンも、メイキングの現場映像みると実際の動はかなりモタモタしてたり
まあこうした方が役者の負担が少ないというのもわかるんだけどさ
213名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:42:07.62 ID:0pczEvKb
こういうキレのあるアクションなら酔わないんじゃない?

http://www.youtube.com/watch?v=EVXLzcaMObg
http://www.youtube.com/watch?v=e8KqmFe953I
214名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:49:27.74 ID:bYHZapGa
この流れで最近のセガールをもってくるとはセガールに恨みでもあるのか
215名無シネマさん:2012/08/22(水) 22:08:23.10 ID:gRbSn0+Q
>>210
これで酔うってのも弱いというかなんというか

どこか一点に集中しようとするから激しく動くと酔うんだよ
こういうのは全体を見て流れをつかんで楽しむものだよ
216名無シネマさん:2012/08/22(水) 22:21:17.14 ID:pfc1dX8T
ボーンのアクションはカメラが近すぎてな…
酔うとは言わないがいまいちノれない
アクション映画でという割にアクション少なくね?
217名無シネマさん:2012/08/22(水) 22:22:48.44 ID:HUxbeH9w
>>200
佐々木譲の「五稜郭残党伝」「北辰盗録」
戊辰戦争直後の北海道を舞台にキワモノではない「ジャパニーズウェスタン」に仕上がってるので予習に是非。
218名無シネマさん:2012/08/22(水) 22:23:31.41 ID:rykbTnuj
>>208
1作目の監督、ダグ・リーマンが監督を下ろされかけてまで上に逆らって
リアル路線を貫いたんだっけ? そう考えると偉大な功績かも

シリーズ全体の評価を見てるとなんだか、ポール・グリーングラスに
手柄を取られてしまったかのようで不憫だが・・
219217:2012/08/22(水) 22:24:58.98 ID:HUxbeH9w
「北辰群盗録」
220名無シネマさん:2012/08/23(木) 00:11:39.13 ID:0JnVr588
>>216
ハンディカメラの撮影は、あくまで臨場感を出す表現方法の一つ、
ってだけなのにアイデンティティー以降はこれに依存しすぎている。

確かに人間の視覚は通常では固定される事は無い。
でもね、最近の映像作家は、何を勘違いしているのかブレがあることがリアルだと思っている。

対象物を“見る”って事は視点は固定されていて、人間が動いてもブレは脳内で補正されているんだよね。
映画(テレビも)見るときは、視聴者は姿勢を固定されるわけだから、視点もほぼ一箇所(画面)に
集中してるのに(静止画の集まり)その画面がブレるって事は、生理的に反している。

本来は演者が動くべきであって、アングルは固定されてブレるのは駄目でしょ。
動くアングルならステディカムとか制振されるべきでしょ。視点が定まらない画像は駄目。
その点アイデンティティーはメリハリが効いていたと思う。
221名無シネマさん:2012/08/23(木) 00:18:04.80 ID:a7qQrZuM
というか単純にポール・グリーングラスはドキュメンタリーメインだったから
それ故に生々しくなるハンディカメラを好んでるだけなんだけどね
222名無シネマさん:2012/08/23(木) 02:15:46.99 ID:xS/J2RXD
>>220
禿げ度だわー!
走る場面とか爆発する場面とかいつも腹が立ってたわ。人の目ってこんな風に写らんぞって。
223名無シネマさん:2012/08/23(木) 08:09:18.10 ID:znRcqFZ1
しかしマリー絡みのストーリーラインはメリハリないけどねw
>アイデンティティー
224名無シネマさん:2012/08/23(木) 12:50:27.03 ID:a7qQrZuM
>>222
そういうのでいちいち腹が立つ方が理解できないわ
225名無シネマさん:2012/08/23(木) 12:58:38.32 ID:KDzZ8rFi
>>224
俺は良くわかるよ。
映画に没頭して見ているときに、急に「わざと揺らしてます」みたいな演出になると、
現実に引き戻されて醒める。
「これは映画です」って、作り手が不要に強調しているようなもの。
例えると、画面にマイクとかスタッフが写り込んでるような感覚に近い。
226名無シネマさん:2012/08/23(木) 13:33:45.57 ID:a7qQrZuM
ドキュメンタリータッチの映画全般受け入れなさそうで不憫としか言えないな
正直それくらいで現実に引き戻されるってどんだけだよ
227名無シネマさん:2012/08/23(木) 13:48:26.59 ID:KDzZ8rFi
>>226
ドキュメンタリータッチの映画全般じゃなくて、技術が下手な作品だけ。
上手なものは、わざと揺らしてる感じは受けない。
228名無シネマさん:2012/08/23(木) 13:52:23.33 ID:a7qQrZuM
少なくともポール・グリーングラスは下手だとは思わないが
229名無シネマさん:2012/08/23(木) 13:55:32.58 ID:vxts/46j
>>226
ボーンシリーズって撮り方については別にドキュメンタリータッチではないよ
撮影法におけるドキュメンタリー調というのはハンディカムに加えてカット割り減らして長回し引きの画主体のものだから
230名無シネマさん:2012/08/23(木) 14:41:05.29 ID:KDzZ8rFi
>>228
俺は下手だと思うけど。
ただ、ヒットしているし、認められているというのはわかる。
少なくとも、一般の観客のレビューなんかでは見づらいという意見が多々ある。
231名無シネマさん:2012/08/23(木) 20:38:57.63 ID:savOJonR
『ザ・トーナメント』観たけど想像以上にショボいのな……
スモーキン・エースのパクりみたいな設定はともかくとして銃声が……
期待しすぎた俺がバカだった!明日は『コラテラル』でも観てこのモヤモヤを晴らそう
232名無シネマさん:2012/08/24(金) 04:01:31.30 ID:NgQ+u0Qr
>>226
ドキュメンタリー映像と報道映像の区別解んないだろ。

去年から良質のドキュメンタリー番組たくさん有ったはずだけど…
プロが自分の意思を込めて撮影した映像ってのはどんな物か考えた方がいいと思う。
ドキュメンタリータッチなんて言葉で引括られちゃあ、報道作家さんが可哀想だw

ムービーカメラの手持ち撮影で画面を揺らさない為にステディカム等が開発されたのに、
一見リアル報道風の手持ち揺れ揺れ撮影で誤魔化すなんて、演出家は観客舐め過ぎ。

あと嫌なのが、スローモーションカメラで撮影せずにコマ落としでスローモーションにするシーン。
良くあるのが、過去シーンから現在に戻る時とかにインサートで…
もっと、編集で何とか為らなかったの?って思う。
233名無シネマさん:2012/08/24(金) 10:32:12.82 ID:LsuRFNBb
俺はボーンシリーズの格闘シーンは見にくいとは思わんが
格闘シーンで見にくかったと言えば映画版のバイオ2だな
アリスと追跡者が格闘するシーンがあるが
あれは見にくかった
234名無シネマさん:2012/08/24(金) 11:49:48.76 ID:SScfseqD
>>233
ありゃ、映像の流行り廃りというよりは単に監督の演出が下手なだけだよw
235名無シネマさん:2012/08/24(金) 12:03:46.01 ID:RqRmN6SB
個人的に、
ゆれゆれ画面の流行を作ったのは「プライベート・ライアン」
神経症的カット割りの流行を作ったのは「ボーン」シリーズ
(特にポール・グリーングラスが監督した「スプレマシー」)
という印象がありますね。
236名無シネマさん:2012/08/24(金) 12:32:41.24 ID:RuVEiV/X
神経症的にとか悪意のある言い方はなんとかならんのかね
237名無シネマさん:2012/08/24(金) 13:42:36.28 ID:Th8lukt6
神経症的としか言えないような表現方法ってあるもんですよ
映画に限らず絵画、音楽にもニューロティックな作品は幾らでもありますね
ただボーンシリーズがそうなのかな、という気はしないでもない
238名無シネマさん:2012/08/24(金) 15:49:35.60 ID:PFVu0rAL
高速カット割は嫌いじゃないけど頼り切って作品をだめにしてる監督多過ぎ
誘拐犯みたいなどっしりしたスタイルがなつかしいっす
239名無シネマさん:2012/08/24(金) 15:53:05.32 ID:1UGf9MVx
接写+激しいカット割りでアクションシーンごまかしてるのは2000年代入ってから増えたね
格闘戦だけじゃなく銃撃戦でも
240名無シネマさん:2012/08/24(金) 16:52:09.60 ID:ZZRBy9n3
よく一般人に当たらないなこれ

http://www.youtube.com/watch?v=KOP-_X6N9B4
241名無シネマさん:2012/08/25(土) 02:26:15.15 ID:sTmIySgp
>>240
それ考えるとシュワちゃんのトータルリコール、リアルだったねw
一般市民撃ちまくりで犠牲者多数!

新しいのは観てないけどw
242名無シネマさん:2012/08/25(土) 10:22:29.43 ID:5CMNFdMj
>>240
ガラスに人影が移り割れる→シュワとスタローンとウィリス登場
この流れがカッコいいな
一般人に弾が当たらないのはターミネーターとランボーとマクレーンだからと
脳内補正してるww
243名無シネマさん:2012/08/25(土) 11:50:24.02 ID:prE/+TjZ
>>238
頼り切ってってのがわからんね
それも一つのスタイルなんだろうに
244名無シネマさん:2012/08/25(土) 20:00:37.49 ID:sTmIySgp
観辛いのに、スタイルだよで誤魔化されてもナ…
245名無シネマさん:2012/08/25(土) 21:35:45.64 ID:prE/+TjZ
誤魔化しってなんだよ誤魔化しって
246名無シネマさん:2012/08/27(月) 01:59:09.74 ID:U6T2Jur6
オリバー・ストーンが監督のSavagesって銃撃戦は楽しめそうかな?
247名無シネマさん:2012/08/28(火) 04:01:35.19 ID:v+cYcnVw
ジェイソン・ステイサムの「SAFE」
全てを喪った元刑事がチャイニーズマフィア、ロシアンマフィア、悪徳警官一味を相手に大暴れ。
とにかく銃撃戦・肉弾戦の大盤振る舞いで90分あっという間なのが有難い。
ちなみにロシアンマフィアの幹部役で「沈黙の鎮魂歌」のラスボスが。
この人「ツーリスト」でも同じ様な役だったがホントロシアンマフィア役多いな。
248名無シネマさん:2012/08/28(火) 11:09:12.24 ID:EhjnY9/R
なんで君が沈黙の鎮魂歌を知ってるのか謎だが

249247:2012/08/28(火) 11:40:06.97 ID:v+cYcnVw
>>248
謎と云われても困るけど普通にDVDで観たよ。
ちなみに「SAFE」は友達のアメリカ土産。
250名無シネマさん:2012/08/28(火) 12:51:07.77 ID:olM3UV/X
「リメイク」のジャッカル。
映画としてはアレだが例の重機関砲+リチャード・ギアがG3構えてる姿が案外様になってるのはよかった。
251名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:34:47.64 ID:PPcf52hY
>>250
なんか、“リメイク”って映画の話みたい。
「ジャッカルの日The Day of the Jackal」のリメイク(初期プロット?)でジャッカルでしょw

アレだけ攻撃するんだったら、オートマチックグレネードランチャー(Automatic grenade launcher=自動擲弾発射器)
の方が効果が高いだろうに。
252名無シネマさん:2012/08/29(水) 08:29:04.55 ID:3igCMSUq
ドラゴンスクワッド、シュートアウトはかっこいいのに
ちょくちょく挟まるPV風のイメージはなんなんだアレ
あそこカットして編集してくれればDVD買うのに
253名無シネマさん:2012/08/29(水) 08:49:15.86 ID:ftnOffbt
発射と弾着が同じカメラで映ってるのは見てて気持ちいいよね
射手の肩越しに車やらがベコベコになってくと爽快
254名無シネマさん:2012/08/29(水) 10:30:22.83 ID:4GQMoE9h
肩ナメの銃撃アングルはなぜか燃える。生理的な問題かもしれないけど
255名無シネマさん:2012/08/29(水) 11:00:27.38 ID:M75zfaS0
神弓って面白そうじゃないか 銃撃じゃなくて射撃ものだけど
256名無シネマさん:2012/08/29(水) 11:04:06.03 ID:4XGdTQRM
>>253
効果的だよね。
タイミングがズレたら撮り直ししだから、すごい手間がかかるんだろうなあ。
80年代のB級コマンドもので、ロケット弾が発射〜爆発まで1カットで撮影してた作品があった。
ちゃんと弾が飛んで行って、小屋に着弾し爆発。すごい迫力あって驚いた。
257名無シネマさん:2012/08/29(水) 11:12:39.40 ID:UPkIlUeS
タイミングがズレたら取り直しと言えば、ブレイキング・ニュースの冒頭の銃撃戦は何度見ても凄い
マズルフラッシュはCGで合成してるっぽいけど、車の弾着とかは全部本物だろうし
段取りだけでどれだけ時間かけたんだろう
258名無シネマさん:2012/08/29(水) 12:14:48.71 ID:Uv2S5QKQ
248の意味が解らない。
259名無シネマさん:2012/08/30(木) 04:07:29.70 ID:d9+8fQKl
勝新太郎の座頭市で手を痛め付けられて仕込み杖を抜けなくなった市が口を使って抜刀し手に結び付けて扱う展開が有ったけど
これって続・荒野の用心棒からのインスパイアという事で良いんでしょうか? よくあるネタ?
260名無シネマさん:2012/08/31(金) 21:07:07.77 ID:s4q2C6cP
>>255
銃撃戦ならぬ弓撃戦、迫力あったよ
地形を利用した戦いや頭脳戦が好きならおすすめ
韓国映画のアクションはいいな
261名無シネマさん:2012/09/01(土) 20:18:28.07 ID:GRjcQZVU
>>241
でもラストのほうのホログラムのシュワをぐるりと囲んで
撃ちまくるシーンなんか、向かい側の人に全然弾が
当たってないんだぞw

262名無シネマさん:2012/09/02(日) 00:24:07.21 ID:BXuSmyR5
>>235
ゆれゆれ画面を定着させたのはマイケルベイな気がする。
それ以前からもあったけど、ザロックのときは
ここまでカメラ揺らしてどうすんだ!wって思った。
今ではすっかり馴染んでしまったけど。

韓国のシュリでもえらく揺らしまくってたが、シュリ見たあとで
マイケルベイの映画を見ると、ベイさんはただ揺らしてる
わけじゃないんだなと思えてくるからすごいw
263名無シネマさん:2012/09/02(日) 00:25:52.38 ID:D/dbo/j9
リュック・ベッソン:プロデュースの「コロンビアーナ」を見た。
 
取ってつけたような恋愛劇が邪魔臭いことを除けば、アクションはかなりの充実度で、
特に、ゾーイ・サルダナ扮する黒いマチルダ(?)がSG551を撃ちまくるシーンは、
焼け付くようなマズル・フラッシュと、ドルビーの効きまくった銃声が
ヒロインの怒りと見事にシンクロして、顔面を引っ叩かれているような迫力。
 
監督のオリヴィエ・メガトンは『レッド・サイレン』という銃撃戦映画の佳作も
撮っているので、未見の方はこちらも是非。
264名無シネマさん:2012/09/02(日) 02:26:44.95 ID:TGml5hJH
>>262
ザ・ロックの画面の揺れは、カメラの揺れだけだからね。
演者が映るシーンはリアルな車の揺れじゃ無いんだよな。
Gの掛かり方とか揺り戻しとか変なんだよね。

でも、ボーンシリーズは結構なシーンを、マットに運転させて助手席や外から
ハンディカメラで撮ってるみたいで、画面の揺れが多い。
でもその揺れはわざとらしく作られた動きじゃなくて、車に乗った事がある人間なら必ず経験する
揺れ・揺り戻し・Gに対する踏ん張り等が、カメラマンが車の動きで揺さ振られるからこそ
乗っている人間の視線・視界が撮影できてる。

結果、観客が車の挙動を想像できるので、ボーンの隣に居る感覚が味わえる。
265名無シネマさん:2012/09/02(日) 11:21:20.98 ID:b3M9z91m
なんか自分でカメラを持って追体験してる風に思えるんだよな
266名無シネマさん:2012/09/02(日) 16:57:02.95 ID:BXuSmyR5
手持ちカメラが妙に印象深いのはブルーサンダー、かな。
ロイシャイダーがWオーツさんのオフィス部屋に入っていくときの
カメラの動きが、そこだけ急にドキュメンタリータッチになる。

267名無シネマさん:2012/09/02(日) 18:34:26.88 ID:pXEFbjfg
手持ち演出の極北はトゥモロー・ワ−ルドだと思ってるけど
段取りが大変なせいかあまり流行らなかったねw
268名無シネマさん:2012/09/02(日) 20:22:03.44 ID:UDQndKOS
イースタン・プロミスの時にクローネンバーグがボーンシリーズのカメラワークにちょっと批判的な言い方をしていたな
269名無シネマさん:2012/09/02(日) 23:13:56.08 ID:j6tAheb3
手持ちカメラ風の銃撃戦だったらやはりプライベートライアンが一番印象に残ってる。
270名無シネマさん:2012/09/03(月) 16:43:51.06 ID:0nbIGtO/
>>268
だからといってフルチンはちょっと…
271名無シネマさん:2012/09/03(月) 22:24:21.62 ID:jeh3hVwb
カメラのレンズに飛び散った土や血がカット切り替わるまで付いてる演出の初出って何?
272名無シネマさん:2012/09/03(月) 22:28:52.90 ID:5m4ToxyT
第4の壁か
273名無シネマさん:2012/09/04(火) 00:57:23.92 ID:9coZMSD3
>>271
それって、演出なのか?
単に技術ミスだけど、使わざる得ないカットの為入れたんじゃ無いの?
274名無シネマさん:2012/09/04(火) 02:59:39.94 ID:5Yc0p0uS
お前は何を言ってるんだ
275名無シネマさん:2012/09/04(火) 08:46:42.93 ID:zFKMzIee
プライベートライアンはカメラの手振れよりも
フィルムのコマ飛ばしがすごくインパクトがあったなあ。

動きが鈍くなるかと思いきや、薬きょうや爆発の破片なんかが一瞬止まったように
見えて、余計に動きを感じさせるという不思議。
276名無シネマさん:2012/09/04(火) 12:12:00.87 ID:9coZMSD3
>>274
だってさ、演者以外の視線(視点ではない)が入ると人数合わせがオカシクなるじゃん。

返り血や埃を被るのは、登場人物でしょ。
それ以外の視線に血とか埃が映っていると、もう一人居る事に成ってしまう。
あれっ、誰の目を通してみてるの?って事で、物語が成り立たなくなる。

画面の揺れならまだしも、意図しない画面の汚れは(登場人物の視線として意外)駄目でしょ。
277名無シネマさん:2012/09/04(火) 12:36:00.07 ID:5Yc0p0uS
それ言い出したら常に誰かの目線からの視点じゃなきゃ駄目になるだろう
4人だけしかいない状況で全体を写すとそれだけで破綻するって事じゃん
278名無シネマさん:2012/09/04(火) 17:00:10.12 ID:jGX7Z5Jl
>>276
すげぇ、本物のゆとりだw
279名無シネマさん:2012/09/04(火) 20:00:06.69 ID:R4u7owsD
お互いに何発も食らってるのに撃ち合い続けるのが最高に痺れる
「挽歌II」とか「ゾンビコップ」とか、最近だと「ドラゴン・スクワッド」とか
280名無シネマさん:2012/09/04(火) 23:27:40.01 ID:XEIFXzAT
俺もそのシチュエーション好き。
ぱっと思い付くだけでも、
サム・ペキンパーの「昼下がりの決闘」を手始めに
「刑事マディガン」「シャーキーズ・マシーン」
「その男、凶暴につき」「ステート・オブ・グレース」
「スモーキン・エース」・・・挙げていくと枚挙に暇がありません。
 
最近作なら、やっぱり「ルール 無法都市」のラストですかね。
281名無シネマさん:2012/09/04(火) 23:48:24.99 ID:9coZMSD3
>>277
だから、区別してんじゃん、視線と視点
登場人物視線以外からの視点、これが“観客”からの視線。

観客からの視線だと様々な物が見えるから、きちんと作りこまないと駄目なんだよ。

登場人物の視線に血とか埃が被るのは、リアルでも起こり得ることだろ?
でも、観客の視点(神様の視線かw)に汚れが着くかい?


登場人物の視線でも、例えば撃たれて目に血が入ればそれでカットアウトのサインでしょ。
画面が汚れたまま劇が続くってのは、ちょっとね…

>>278
つまんねーよ、低脳。
282名無シネマさん:2012/09/05(水) 00:01:31.09 ID:aM4wTBv5
>>280
「ルール 無法都市」見た見た!
ショーン(処刑人・兄コナー)と酒場で逢ったでしょ、DVD渡された時。
あの時の酒場の名前が「Boondock Saints」なんだよねw例のロザリオマークだし!

撃ち合いしながら、ボロボロに為って行く痛そうな映像は良いね!
283名無シネマさん:2012/09/05(水) 00:17:51.88 ID:/pWtGKlA
臨場感が出るからじゃ納得しないだろうな
284名無シネマさん:2012/09/05(水) 01:11:10.91 ID:DwO5KI2z
個人的にはレンズに血が付くのは臨場感と同時に
メタな要素を感じて少しこちら側に引き戻されてしまうよ。
でも近くでの爆発や発砲でキーンってなってしばらく音が聴こえなくなる演出は好きだな。
285名無シネマさん:2012/09/05(水) 02:18:22.61 ID:sxA6qAYK
メタも何も映画だろうに…

ああいう視点はまるで自分が戦場カメラマンになったようなリアリティが出るから好きよ
286名無シネマさん:2012/09/05(水) 02:31:20.70 ID:sxA6qAYK
>>281
お前の考えはわかったが
正直物事をつまらなくする考えだよ

ていうか別にその演出で物語が破綻するわけでもないしな
なんか手ブレ演出とか最近(といっても10年以上昔からある)の演出方法にケチつけてるのと同じ人種にしか思えんね
気に入らないことにそれっぽい理由をつけて批判することが好きなのか?
それならもう他でやれよ、銃撃戦スレで面倒くさい主張はすんなや
287名無シネマさん:2012/09/05(水) 03:10:04.19 ID:aM4wTBv5
>>286
だね、SFX・撮影技術等の話は終了します。

久しぶりに「ドーベルマン」のBD出たから、買ってみた。

いいねぇ、混沌の銃撃戦。
撃ち合いは、洗練されちゃあ詰まらないですよ。
憎たらしい悪党が、修羅場を更に混乱させないとw
288名無シネマさん:2012/09/05(水) 03:33:36.89 ID:SWqt93mD
ドーベルマンはドーベルマンってタイトルなのに
愛犬ゴジラが銃撃に巻き込まれて死んでるのが不満
289名無シネマさん:2012/09/05(水) 10:50:39.24 ID:VaKqnwGY
プラベの冒頭シーンはグローリーのラスト突撃シーンに多大な影響を受けてるんだろうな。
あのシーンに手ぶれ・細かいカット割り・主人公視点etcを強化補正するとプラベになる。
ちょっと雑駁すぎるが大枠はそうだと思う。

290名無シネマさん:2012/09/05(水) 15:37:57.22 ID:lcT7lQQe
「グローリー」で、あの直立姿勢のまま至近で撃ち合う銃撃戦シーンを見た時は
「なんてアホらしくて恐ろしいことしてんだ」と驚かされた。

南北戦争モノなら「楽園をください」も良かった。
291名無シネマさん:2012/09/05(水) 21:27:39.20 ID:rXyD+4IM
あの頃のライフルって銃弾が先込め式だから
伏せたくても伏せられないんだっけ?
292名無シネマさん:2012/09/05(水) 21:37:15.61 ID:+1YfO1Cf
ジェレミーレナーの大人版ヘンゼルとグレーテルおもしろそう
おかしな武器出てくるし楽しそうだw
293名無シネマさん:2012/09/06(木) 09:15:04.73 ID:xUJ4PB1m
>>290
あれ、すごいよね。
銃持ってるのに、刀を持ってウワーッと攻め込むのと同じことやってる。

命とか死ぬ恐怖に対する考え方が今と違ってたんだろうか、
大勢で戦争に出ていると感覚が麻痺してくるんだろうか・・・
294名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:11:59.30 ID:SQuNWrAk
>>172
もうすぐ終わるんで、コンシェンス みてきた。
最近の香港映画の発砲音って金属ぽいペキュン!みたいな音がはやってるのかな
昔はどれもトォーントォーンって感じだったきがする。
295名無シネマさん:2012/09/06(木) 18:18:34.20 ID:Af41RCB2
ベン・アフレック監督の映画ってクライムアクションが中心のようだけど
これまでの映画での銃撃戦はどうですか?
296名無シネマさん:2012/09/06(木) 22:09:08.06 ID:NNg62AX2
>>264
亀な上にスレチだがボーンシリーズでマット・デイモンが実際に運転しているシーンはそんなにないと思う。
もちろんマットが運転席にいて、車が動いているショットは多いが、それはGO mobileってのを使ってる。
http://www.gostunts.com/gostunts-go-mobile.php

>>295
『ザ・タウン』は映画自体面白いし銃撃戦もリアルタッチでバッチリ。
テンプレにもあるが『ヒート』好きなら気に入るはず。
297名無シネマさん:2012/09/07(金) 00:33:44.87 ID:u0Y0QRzo
>>295
296と同じくザ・タウンはオススメ。
初監督のゴーン・ベイビー・ゴーンは銃撃戦は期待できないけど、良い映画でしたよ。
298名無シネマさん:2012/09/07(金) 18:19:20.53 ID:VwgQaIB+
うろ覚えなんだけど…以前BS日テレで観たニ作品が良かった
ひとつはロシアが舞台だったかな?デカイ団地の中での銃撃戦が面白かった
もうひとつはマフィアの殺し屋?が裏切った組織と戦うんだけどバーカウンターみたいな所で撃ち合うシーンは楽しめた
タイトルが思い出せない…
299名無シネマさん:2012/09/07(金) 19:59:55.85 ID:kRSrcpCi
> ひとつはロシアが舞台だったかな?デカイ団地の中での銃撃戦が面白かった
たぶん『ニュースメーカーズ』
ttp://www.youtube.com/watch?v=mzeAZhitarE
300名無シネマさん:2012/09/07(金) 20:51:08.67 ID:Bd7IsYU3
極大射程はつまんなかったな。原作はすごく良かったのに。

プレデター2のオープニングアクションが好き。2時間あのテンションのままの映画を作って欲しい。

301名無シネマさん:2012/09/07(金) 20:54:07.51 ID:pNfP28Fa
アウトレイジ見たが、やっぱし機関銃乱射のシーンが思ったより褒められない。

BIGSHOTの発火弾着のお陰で迫力は十分なんだけど
使う銃がMP5Kとスコーピオンだからなんかおもちゃっぽい。

警官に化けたヒットマンとヤクザの銃撃戦はよかった。
302名無シネマさん:2012/09/07(金) 21:20:46.54 ID:QVorq9Rk
>>298
後者は『甘い人生』かな? 似たようなシチュエーションは他にもありそうだけど。

>>300
『極大射程』は原作の方がアクションが派手で映画以上に映画的だもんなぁ。
前半で右腕を負傷して以降左手で撃つという、誰も気にしない所に気を遣っている点は評価したい。
303名無シネマさん:2012/09/07(金) 21:32:21.06 ID:isZ5DP26
極大射程がもし売れてたら、アールスワガーの最も危険な場所も映画化されてたかも
かつての名ガンマンたちを集めて腐った町を破壊し尽くすやつ
304名無シネマさん:2012/09/07(金) 22:00:02.48 ID:QVorq9Rk
スワガー・サーガの中で一番好きだなそれ。
前半で悪党の悪行がこれでもかって描かれてるから爽快感が半端ない。
ワイルドバンチやエクスペンダブルズみたいなノリもツボだった。
他だと『ブラックライト』『狩りのとき』『悪徳の都』も面白かった。

そういえば『四十七人目の男』がなぜか映画化されるそうだな。
305名無シネマさん:2012/09/08(土) 00:52:56.99 ID:FaepsaXv
>>301
あれ絶対ガワはマルゼンのガスブローバックガンそのままな気がする
306名無シネマさん:2012/09/08(土) 01:55:17.29 ID:c9RBppJN
銃撃戦映画の期待の星、ウィリアム・カウフマン監督の新作『アサシン』。
主演がドルフ・ラングレンとキューバ・グッディングjrと聞いた時から
嫌な予感はしてましたが、案の定、2人とも「凄腕の殺し屋」には見えないなー。
不自然なカメラワークで別撮りなのもバレバレだし・・・。
銃撃戦描写は相変わらず光っていますし(特にハンドガンをフルオートでぶっ放すシーンは◎)
見ておいて損はない作品だとは思いますが、この監督の資質的に、
もっとゴツゴツと硬派な作風の作品の方が似合っているような気がしますね。
307名無シネマさん:2012/09/08(土) 02:41:01.78 ID:tawxTM9B
正直スワガーサーガは原作がちょっとぶっ飛んでるのが困る
308名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:23:24.41 ID:VRCdEf8V
その監督独特の銃の構え方ってあるよね
309名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:48:50.99 ID:KSHH//Ip
>>300
>プレデター2のオープニングアクション
リーサルウェポンシリーズで良くないですかね
310名無シネマさん:2012/09/08(土) 22:31:59.52 ID:joTKVmk3
スペシャル・フォース面白かった!
DVD買おうかな。サイレンサー付けたグロックが良いね。
黒人の隊長が持ってたハンドガンなんだろ?

後、借りてきたDVDに入ってたメル・ギブソンの新作アクション映画も
面白そうで観たいけど、2012年になってもベレッタを横に構えて撃ってて笑ったw
311名無シネマさん:2012/09/09(日) 02:17:37.10 ID:nkqVbQOh
『神弓』観たけど弓矢同士の戦いが凄い。
後半は『山猫は眠らない』顔負けでスナイパー好きは必見。
312名無シネマさん:2012/09/09(日) 02:30:48.59 ID:TYKusuTP
でもぞれ銃撃戦じゃないだろ
313名無シネマさん:2012/09/09(日) 15:30:01.54 ID:5VgD6pJN
>>299
遅くなりましたがありがとうございます。
その映画です!銃撃戦とか余り興味なくてアクション系の映画は殆ど観なかったけど
その映画観てハマってしまいました。
314名無シネマさん:2012/09/09(日) 15:32:23.13 ID:5VgD6pJN
>>302
遅くなってすいません。
調べたらその映画じゃありませんでした。
ジュリア・ロバーツのお兄さんが主演のアメリカン・エネミーズって映画でした。
315名無シネマさん:2012/09/09(日) 22:34:00.36 ID:r5FuMQEJ
デンゼル・ワシントン悪役映画第3弾(?)「デンジャラス・ラン」。
南アフリカを舞台にしているのが本作の売りの1つで
序盤の謎の組織によるセーフハウス襲撃シーンとか、
カスバを舞台にした追いかけっことか、
銃撃戦シーンはかなり魅せてくれますが、
個人的には、メジャー映画で久々にロバート・パトリックを
拝めたのが嬉しかったですね。
316名無シネマさん:2012/09/09(日) 23:10:32.22 ID:yZihBSxj
ロバート・パトリックといえば、ギャングスター・スクワッドでも良い役だから楽しみ。
ドラマだけどユニットでも大佐役で出てたね。
何か最近、ちょくちょく映画とかでも見る様になった。
317名無シネマさん:2012/09/10(月) 09:05:57.71 ID:/7SVH8VO
>>300
狙撃に関することで事件を解決していく流れは好きだったが
(ボートハウスや雪原のシーン、証拠品の撃針を加工してるとか)、
そのあと力任せにラスボス軍団を殺してくとこがもったいないとオモタ。

狙撃のプロが主役なんだから狙撃で最後も締めくくって欲しいのさ。
318名無シネマさん:2012/09/10(月) 12:55:34.14 ID:EHNM3fV0
>>317
最後は飛行機に乗ったところを爆弾で始末する予定だったんだから
銃撃戦見せてくれた事を喜ぶべきだな
319名無シネマさん:2012/09/10(月) 22:46:27.22 ID:3Bbs2PvG
グロック無双なおすすめなアクション映画
どなたか知りませんか?
320名無シネマさん:2012/09/11(火) 00:15:06.30 ID:ezhiIlEm
>>319
『電脳警察 CYBER SPY』は敵も味方もグロックばっか
321名無シネマさん:2012/09/11(火) 10:00:56.43 ID:67JkyeNg
>>320
バレット・ライフルの恐ろしさが良く分かる映画でしたよね。
ゴードン・チャン作品なら「ファイナル・オプション 香港最終指令」という
特殊部隊映画も、リアルな銃撃戦描写に拘りの感じられる佳作でした。
 
数年前にCSで放送されたきりの続編「ニュー・オプション 香港新指令」も
是非とも国内でソフト化して欲しいところ。
322名無シネマさん:2012/09/11(火) 21:32:52.74 ID:CCyC92FO
>>319
ブルース・ウィリス主演の『16ブロック』
NYPDの汚職警官との闘いを描いた映画なので大量のグロックが出演
壁越しに銃撃したり中々リアルな銃撃戦でした
323名無シネマさん:2012/09/11(火) 23:41:57.01 ID:tiWXIX/1
ハーバー・クライシス(絶賛上映中)

ハリウッドより雑で危なっかしい
中華ガンアクション好きやわあ

このテのはスクリーンで見るに限るね
テレビで観たら脚本のデタラメさが際立つからねえ
324名無シネマさん:2012/09/12(水) 13:04:35.75 ID:/9m2akXp
テレビドラマの映画化のせいか無駄にスケールでかいんだよな。
マーク・チャオの構えはかなりキマってたな。
325名無シネマさん:2012/09/13(木) 16:26:05.30 ID:MM6cx7/I
326名無シネマさん:2012/09/13(木) 19:43:27.51 ID:Zc1POMmq
駐リビア米国大使殺害に関して当然アメリカは容疑者掃討or確保の為に
シールズかデルタ辺り派遣するんだろうが、これもしばらくしたら映画化
されるな。 ただ、そのまま映画化してもアレだから
「実は黒幕は死んだはずのカダフィ大佐だった!」とかやってくれると
別の意味で面白くなるかもしれん。
327名無シネマさん:2012/09/13(木) 21:37:44.43 ID:+UT8ewmM
「ピース・メーカー」だったかな?ジョージ・クルーニーとニコール・キッドマンの出てたの。
あれを忘れてはいけません。BDで発売してよ!!
それからどなたかが書いていた「レッド・サイレン」!!!ホテルの廊下の銃撃戦は最高。
「プルーフ・オブ・ライフ」もよかったですねぇ。
328名無シネマさん:2012/09/14(金) 14:21:09.84 ID:lwHzzjEy
「ピースメーカー」は良い。
親友を殺されたジョージー・クルーニーが暴走して
広場で命乞いするマフィアの手下を射殺する場面に痺れた。
行動は怒り狂ってるんだけど
表情が平静なままなのがまた怖い。
329名無シネマさん:2012/09/14(金) 18:58:54.74 ID:M2SYQrb+
ファイナル・オプション/地獄の指令
で最後SASが乗り込んでいって、テロリストを黙々と皆殺しにしていく場面すきだよ
330名無シネマさん:2012/09/14(金) 21:41:56.17 ID:QH2JhooF
>>329
ロイ・バッドの勇壮な劇伴をバックに、
仲間のSASと合流を果たした主人公が
豪邸の廊下をズンズン進んでいくシーンは
あまりのカッコ良さに何度見ても鼓動が高鳴る。
331名無シネマさん:2012/09/14(金) 22:17:04.34 ID:jktpatxl
>>329,330
その主人公、ルイス・コリンズのイタリアでの雇われ仕事「狼どもの戦場」は
イタリア故のチャチさもあるが脇がリー・バン・クリーフ、ボーグナイン、
キンスキーと豪華なのでまずまずの戦闘アクションが楽しめる。
332名無シネマさん:2012/09/14(金) 23:59:04.68 ID:WdxBdsx6
やっぱり44ミニッツが凄かった。と思ったらテンプレに載ってた。
あと印象に残ってるのはヒートかな。当時、15分の銃撃戦は必見!みたいな売り文句だった
333名無シネマさん:2012/09/15(土) 07:31:05.06 ID:2yV0PrST
ザ・ミッションのDVD高騰しすぎでしょう…
334名無シネマさん:2012/09/15(土) 13:19:37.73 ID:Nv8l5RQX
>>333
普通にレンタルしてるんだけどな
やっぱりコレクターは手元に置いときたいのかねぇ
335名無シネマさん:2012/09/15(土) 16:31:10.21 ID:21YnpWP8
>>319
未見なら、「逃亡者」「追跡者」の二本
336名無シネマさん:2012/09/15(土) 19:44:13.52 ID:DoTpbExY
>>333
そのおかげもあってかヤフオクで中古ビデオがそこそこの値で売れるのが
有難いといえば有難い。
337名無シネマさん:2012/09/15(土) 22:55:29.80 ID:24Z5nWJR
『S.A.D 米国特殊部隊』が良いよ。
“KGB秘伝の特殊戦闘術「バリスティカ」が炸裂”とか何とか書かれた
DVDの裏ジャケを読んだ瞬間、「その嘘買った!」となるC級アクション。
映画冒頭、敵地に潜入した主人公がピンチに陥ると早速必殺のバリスティカが
炸裂するのですが・・・これってガン=カタじゃん?と。
それも数倍薄めてモッサリさせたような仕上がりの。
バリスティカ訓練シーンは涙(笑い過ぎて)なしには見られませんし
クライマックスのバリスティカの達人同士の戦いは、
その(色々な意味で)凄まじい内容に思わず息を呑みます。
「お前もバリスティカ使いかよ!」というラストのドンデン返しも圧巻。
 
監督は「モスキート」「スパイダーズ」のゲイリー・ジョーンズ、
出演はマーティン・コーヴにロバート・ダヴィにローレン・キム・・・と聞いて
ぴくっと食指が反応した人にのみお薦めする作品。
338名無シネマさん:2012/09/16(日) 00:56:57.76 ID:eTF695po
このシュワちゃんが持ってる銃はなに?
http://www.youtube.com/watch?v=OxbwPB1O5Ro

339名無シネマさん:2012/09/16(日) 01:44:09.21 ID:2QY52Mj+
>>338
前作でも出てる
AA-12 オートショットガン
ttp://www.youtube.com/watch?v=p4ebtj1jR7c
340名無シネマさん:2012/09/16(日) 06:46:01.82 ID:6R2WLB/h
昨日、「そして友よ、静かに死ね」を観て来たけど良かったよ!
このスレの人も気に入る人多そう。
拳銃で、ふいを突いた銃撃や、アサルトライフルでの襲撃とか全編に渡り激しいガンアクションが
あった。
詳しくはネタバレになるから書かないけど、観に行ける人はお勧めです。

後、主人公がSIGP210使ってた!!
暗闇での発砲シーンもあったし、ロングスライドっぽいガバメントとか出たり盛りだくさんだった。
過去の回想ではルガーAC556Kなんかも。
パンフ表紙で主人公が持ってるノーマルの軍用っぽいガバメントはシステマ・コルトかな?
何か薄っすらと、それっぽい刻印が見える。
過去に同じフランス映画の「すべて彼女のために」でも出てたから同じ銃かな?

現代ではSIG551?なんかハンドガード外した珍銃使ってたり、ガリル使ってたり・・・
アメリカ映画では中々お目に掛かれない珍しい銃が出てくるので堪能しました。
映画も渋くて実によかった。
341319:2012/09/16(日) 07:34:16.22 ID:tm5nX2VI
>>320
>>322
>>331
貴重な情報、有難う御座いました。
未見の作品もあったので見てみます。

全然関係ありませんがテレビ映画「ザ・ユニット」は
面白いんですか?高回転レンタル中でいつ行っても
レンタル中なのですが?
342名無シネマさん:2012/09/16(日) 09:12:00.27 ID:ExtFFM9i
>>328
広場での、車の中の生存者を射殺するシーン?

あれはクルーニーが背を向けた時、相手の手から拳銃がこぼれたと思ったが

報復で殺しちゃったよ!ヒーローなのに
から
見え難い拳銃取り出しを看破してたんだー
すげぇ!プロっぽい
になった印象がある

別の映画と勘違いしてるのかな
343名無シネマさん:2012/09/16(日) 11:55:06.72 ID:0VNt/hrd
>>338
この車おれの靴とおなじぐらいのサイズだぞ がホントの翻訳なのに
なんで字幕では「シケた車だな」になってるんだろ
344名無シネマさん:2012/09/16(日) 12:36:32.12 ID:Dwg6/kSs
この間、テレビで放送してた「グリマーマン」
ラストのクラシカルな外見のアパートで
敵味方入り乱れての銃撃戦がかなり良かった。
拳銃を「抜いて」「構えて」「撃つ」の3つの動作を
流れるようにこなすセガールがカッコイイ。
個人的に、この人の映画で楽しめたのはこの辺りまでなんだよなぁ。
345名無シネマさん:2012/09/16(日) 14:35:12.84 ID:MTqGvg8M
>>344
最近のアクションもあんまり格好良くないんだよな
この人よくスタントマンとか使うんかな
346名無シネマさん:2012/09/16(日) 19:16:16.86 ID:OMsmU2Kd
セガールの話題はアンタッチャブルだよ

死の標的やアウト・フォー・ジャスティスなんかは
消音ライフルやショットガンの出番など銃器の見せ場もそこそこ有って
今見ても面白いと思うけどな
347名無シネマさん:2012/09/16(日) 19:47:50.06 ID:FvCfowal
セガールのドラマは同じシーンの使い回しで楽しめなかったな
CSIの劣化版て言われてるのが分かる気がする。
348名無シネマさん:2012/09/16(日) 21:12:30.53 ID:nMMFkjg1
セガールついでに質問
昔どこかで見聞きした噂話でマイケル・マンがセガールで撮りたいって言ってたとか何とか
おそらくセガールがキレキレの80年代の話しなんだろうけど、誰か知ってる人いる?
いまだに気になってるんだよね
349名無シネマさん:2012/09/17(月) 01:43:49.04 ID:HSFCkso+
>>348
その話については詳しく知らないけど、まだセガールがメジャーな
アクションスターとして頑張ってた頃に
「戦国時代を舞台にした外国人武将の話」やら冒険小説「シブミ」の映画化
やら色んな企画が持ち上がった事があったんでその手の有象無象の噂話の
一つだと思う 。
350名無シネマさん:2012/09/18(火) 21:47:41.86 ID:im2FAq/+
息子を誘拐された悪徳刑事の眠れない一夜を描いた
フレンチ・ノワール「スリープレス・ナイト」
 
冒頭、中盤、クライマックスと適度に銃撃戦シーンが
散りばめられているのですが、狭い廊下での銃撃戦で、
イジェクトされた薬莢が壁に跳ね返る場面が
なぜか一番印象に残っています。
351名無シネマさん:2012/09/19(水) 09:21:11.66 ID:K4aaDHVK
レンタルで借りてきてまだ途中までしか見てないんだけど
「ゾンビ・ソルジャー」ってのがなかなかに面白い。
てっきり低予算のホラー映画だと思ってたんだけど
傭兵VS幽霊(?)ということで、銃撃戦シーンが
ふんだんに盛り込まれていて惹き込まれる。
主人公って「パニッシャー:ウォーゾーン」の人だよね。
352名無シネマさん:2012/09/20(木) 00:16:43.36 ID:6RFAHgB7
>>351
だいぶ前に見たんだけど同じく面白かったわ、それ。
主役の人「こんなんにも出るんだ……」と思った。
353名無シネマさん:2012/09/20(木) 22:19:38.45 ID:Fq2lWMcl
ホラーで思い出した。
ちょっと前に「スクワッド 荒野に棲む悪意」というコロンビア産のホラー映画を見た。
人が死に絶えた前線基地にやって来た偵察部隊が、次第に狂気に囚われて仲間同士殺し合う・・・ってな内容でしたが、
正直あんまり面白くなかった。(ハリウッドでリメイクされるらしいのでそっちに期待)
 
映画に登場する銃器や手榴弾がどれも実際に使い込まれている雰囲気が漂っていて、昔見た「エメラルド・カウボーイ」という
コロンビア映画の製作裏話で、「撮影に使った銃器は、それ以外の時はゲリラから身を守るために用心棒が持っていた」
というエピソードを思い出してしまった。
354名無シネマさん:2012/09/20(木) 23:02:45.53 ID:uJdDROr1
これね
ttp://www.youtube.com/watch?v=--HksGvyxzQ

放棄された要塞で部隊が殺し合うのって韓国映画の『R-Point』もそうだったよね
かなりグダグダだったけどw
355名無シネマさん:2012/09/20(木) 23:53:22.66 ID:xBC2GZsf
>>354
ちゃんとガリルもってら
良いよね西側AK
356名無シネマさん:2012/09/21(金) 00:18:03.69 ID:JIGOW+f2
「怒りの特殊コマンドー 非情の流血都市」

確実に「ファイナルオプション」より落ちるが、元特殊部隊員が活躍する
イギリス製の低予算コマンド映画。
この当時は「ファイナル〜」位しかなかったから飢えてたのか、この程度でも
満足できたw
357名無シネマさん:2012/09/22(土) 09:17:30.31 ID:xmgOeQKz
しかしアレだね、一番マトとして見てて爽快なのは車だね
窓ガラス割れる、ボディに穴空く、タイヤに穴空いてプシュー…と
中に人が乗ってりゃ言うことなし。
358名無シネマさん:2012/09/22(土) 18:41:31.56 ID:EZjhH1D2
上に書いてある「スモーキン・エース」と「スモーキン・エース2」を同時にレンタル
しようと思ったんですがガンアクションとか見た方どうでしたか?
359名無シネマさん:2012/09/22(土) 18:56:58.16 ID:0GG4G9bn
>>358
どちらもガンアクションは及第点だと思う。
ただ1は空手のガキが鬱陶しい。
360名無シネマさん:2012/09/22(土) 19:42:41.39 ID:1hHd5DVO
俺も「そして友よ、静かに死ね」を見てきた。
イイ顔した親父がわんさか登場する映画だった。
現在と過去が交互に描かれるので、誰が誰やら分かり辛いのが難点だったけど。

この後も「虚空の鎮魂歌」やら「漆黒の闇で、パリへ踊れ」の公開が
待機しているので楽しみだ。(チケット買う時に口にするには勇気がいる邦題ばかりだが)
ただ、どれもブルーレイ上映なんだよなー。
これで正規料金を取られるのは、どうも納得いかん。
361名無シネマさん:2012/09/23(日) 10:14:08.34 ID:mlyMU10C
>>358
好き嫌いが分かれる作品だけど
個人的にはかなり好きな作品です。
レイ・リオッタとアラブ人暗殺者が
エレベーターで壮絶に撃ち合うシーンは
今でも暇があれば見返してしまう名場面!
362名無シネマさん:2012/09/24(月) 15:52:09.57 ID:f0B7EKtj
「ウォー・オブ・ザ・デッド」

継続戦争下、突如、戦場でゾンビに襲われ
混乱の内に辛くも生き延びたフィンランド兵とソ連兵、
それに秘密任務を帯びてフィン軍に同行していたアメリカ兵が
ドイツ軍の地下壕へ逃げ込むが、はたしてそこは不死生命体を
生み出す為の生体実験場だった・・・ってなゾンビ映画。
暗闇のシーンばかりゆえ画面が非常に見辛い、
華に乏しい役者の演じる登場人物はキャラ立ちが甘い等、
色々粗は目立つ作品ですが、クライマックスの地下壕脱出シーンは
銃撃戦描写も含めて結構盛り上がります。
363名無シネマさん:2012/09/24(月) 19:03:06.87 ID:aR6e7ZVT
>>362
フィクションとはいえ、
枢軸国のフィンランドを支援するために
アメリカが部隊を派兵する理由が
イマイチ分からんかった。
364名無シネマさん:2012/09/26(水) 22:15:12.75 ID:+9TqEkEO
映像化された「湾岸戦争下のSAS」といえばどうしてもショーン・ビーンが
出てる「ブラヴォー・ツー・ゼロ」が名高いが、
同じ題材の「ガルフ・ウォー/スカッドミサイル爆破指令」もなかなか
捨てがたい。

監督が「ボーン〜」のポール・グリーングラスで、脚本はグリーングラスと
クリス・ライアンの共同執筆というのも今から考えるとそれなりに豪華。

出演者が誰一人知らない役者ばかりなのはネックだったがリアリティ重視の
配役だと割り切れば納得出来ない事もない。
365名無シネマさん:2012/09/26(水) 22:46:33.64 ID:4xCIpzY6
リアリティ番組っぽい撮り方の「エンド・オブ・ウォッチ」
予告編見る限り銃撃戦多そう
公開してくれんかなー
366名無シネマさん:2012/09/26(水) 23:48:58.90 ID:r7cIjQJE
>>364
「ガルフ・ウォー」だと、「ブラヴォー・ツー・ゼロ」と違って
アンディ・マクナブがいけ好かない奴として描写されてるんだよな。
367名無シネマさん:2012/09/27(木) 00:03:13.27 ID:iZfiOIPy
 
368名無シネマさん:2012/09/27(木) 01:21:41.72 ID:yHDlzSkX
>>366
お互い仲悪いしな。
今はどうか知らんが。
369名無シネマさん:2012/09/27(木) 20:34:47.34 ID:urGtltyQ
ドイツのスターリングラードは銃撃戦どお?
370名無シネマさん:2012/09/27(木) 20:41:52.94 ID:IjrM6pGa
エンド・オブ・ウォッチはジェイク・ギレンホールが警官
に同行して役作りしたり気合入ってるね
監督のデビッド・エアーはフェイク・シティの人だし期待できそう
371名無シネマさん:2012/09/27(木) 22:39:43.99 ID:81/mfuhG
「フェイクシティ」良かったよなぁ。
顔面弾着多めの銃撃戦描写も良かったけど、
個人的には、いきなりコリアン・ギャングに
日本語で話しかけて挑発する、みたいな
エスニシティを理解した脚本にカマされました。
脚本担当はジェイムズ・エルロイだったっけか。
372名無シネマさん:2012/09/27(木) 23:13:53.58 ID:wy6RPSj6
>>371
冒頭の殴り込みとコンビニの撃ち合いが良かった
レトロなサブマシンガンが出てるのも見所
373名無シネマさん:2012/09/28(金) 09:12:29.03 ID:BYCdG52o
>>372
あのグリースガンの重くて遅い連射が印象的だな
キアヌの銃の扱いも様になってて格好良い
374名無シネマさん:2012/09/29(土) 20:53:28.53 ID:M5DrmyOF
ボーンレガシー
銃撃戦は良かった。
銃撃戦は。
375名無シネマさん:2012/09/30(日) 03:53:55.56 ID:jl2taXGE
内容、本当酷かったな。

銃撃戦だけは、良いシーンはあった。って感じ。
マジ、100円レンタルで充分。
劇場まで行った自分を殴りたい。
376名無シネマさん:2012/09/30(日) 11:24:20.89 ID:EAFStvU8
スレ的に銃撃戦ageが効いてない所が酷さを窺わせるな
観ないとホントの所は判らんが
377名無シネマさん:2012/10/05(金) 13:41:52.25 ID:YSEqUIPx
WOWOWで見たメル・ギブソンの「復讐捜査線」
愛娘が散弾食らって吹っ飛ぶシーンで一気に掴まれた。
ラストの銃撃戦も派手さはないけど一撃一撃が重い。
やっぱりメルギブはちょっとイっちゃってる人を演じると輝くな、と実感。
ただ邦題はもうちょっと何とかならんかったのか。
378名無シネマさん:2012/10/05(金) 17:04:42.97 ID:1WQh43s1
ttp://www.youtube.com/watch?v=0I5mxw5ci2w
ダイ・ハード5予告編
今度は息子かw
379名無シネマさん:2012/10/05(金) 18:53:50.11 ID:ztNZU2LZ
>>377
なかなかグロかったな。
380名無シネマさん:2012/10/06(土) 01:15:33.75 ID:2+WcTt8e
>>377
あの映画はいいよね〜〜。銃撃戦よりも、復讐として
特濃牛乳(放射能ブレンド)を飲ませるシーンはスカッとした。

原題はなんだっけ?エッジオブダークネスだっけ(うろ覚え・・・)
381名無シネマさん:2012/10/06(土) 16:36:45.87 ID:uiKS0Jrf
ここでも前にちらっと出てた「エージェントマロリー」
見た人いる?
邦題イケてないけどどうなのかな
R指定付いてると思ったら付いてないし
382名無シネマさん:2012/10/06(土) 16:50:07.44 ID:PyFm9I2r
>>381
この映画は元MMA選手の主演女優のためのものだから素手での格闘シーンがメイン
銃撃戦もあることはあるが、このスレ見てるような目の肥えたマニアが喜ぶようなレベルじゃない
と言うよりも監督にアクションシーンをカッコ良く撮るセンスが致命的に欠けてる上に
ストーリーがつまらないから作品自体が凡庸な出来
383名無シネマさん:2012/10/07(日) 00:45:22.43 ID:n2ArKyQv
銃撃戦の演出も最悪だったな。
音を抜いて気の抜けた70年代風のBGMだけでなぜか白黒。
384名無シネマさん:2012/10/07(日) 00:51:24.48 ID:gKM3v1F4
気取った語り口や演出が
せっかくの素材の良さを殺してた。
>エージェント・マロリー
 
リュック・ベッソンにプロデュースさせた方が
なんぼかマシな作品になっていたように思う。
385名無シネマさん:2012/10/07(日) 02:09:00.26 ID:Wv8eaD9z
でも、『コロンビアーナ』見たけど、冒頭の子供時代は
銃撃音も秀逸だったし、アクションも意外性があったけど
大人になったら、お話も銃撃戦もぐだぐだだったよ

最悪なのは、最後の銃撃戦が、位置関係でインチキしまくりなんだよね
カットが変わっただけで、主人公が敵の頭に銃を突きつけられるなら
どんな奴だって無敵だと思ったよ
どう敵を欺いて、どうその位置まで移動したかが、見せどころなのに
386名無シネマさん:2012/10/07(日) 02:19:54.24 ID:Wv8eaD9z
ついでにリメイク版『トータル・リコール』は、着弾表現には凝っていたけど
流血一切なしのお子様仕様だった

物語の世界を説明する冒頭のテロップで、厨房設定が炸裂してて、
嫌な予感がしたんだけど、頭でっかちなアクション女優の見せ場は多いし
監督が酷すぎw

近未来の戦術ガジェットは、『マイノリティ・リポート』を踏み超えていたのに
残念な出来だったよ
387名無シネマさん:2012/10/07(日) 02:28:09.07 ID:Wv8eaD9z
結局『トータル・リコール』は、クリス ベクターがスクリーンに出た
最初の作品としてだけ記憶されるだけだと思う
って、最初だよね?w

ある状況下の撃ち合いが、よく出来てはいたんだけど
『ダークナイト ライジング』が、冒頭でさらに先に行ってしまったので
才気でも負けてるのが、なんか、かわいそうだった
388名無シネマさん:2012/10/07(日) 10:53:14.81 ID:JwYNRule
レン・ワイズマンはアンダーワールドのときから回転床撃ち抜きに宙返り撃ちとか変なガンアクションにこだわってたなあ。
オタにありがちな頭でっかちな人なのでアクションに向いてない監督だと思う
389名無シネマさん:2012/10/07(日) 13:06:23.38 ID:cc4oLHYy
ルール 無法都市を見たけどグリースガンとトミーガンの弾倉って共通?
390名無シネマさん:2012/10/07(日) 17:57:34.07 ID:gKM3v1F4
「コマンド・フォース」

タイトルはB〜C級感丸出しですが、
ロシア映画なので銃撃戦シーンの演出はなかなか快調。
行方不明になった科学者を探すために東南アジアに
派遣された特殊部隊が、マイケル・マドセン率いる
傭兵部隊と死闘を繰り広げるという内容で、
他にもヒョードル(勿論格闘シーンあり)やら
ルトガー・ハウアーなんかも出演。
単なる脇役かと思いきや、思わぬ活躍をみせる
橋本真也似の韓国軍兵士が儲け役だった。
391名無シネマさん:2012/10/07(日) 21:19:55.50 ID:UglzkQk/
「アイアンスカイ」は銃撃戦はないけど、ちょっと改造された
第二次大戦時の銃器がカッコよかった。

久々におバカ映画の傑作を観たw
「ヒトラー・最後の12日間」のパロディシーンはみんな
笑ってた。
392名無シネマさん:2012/10/10(水) 02:43:30.64 ID:vdjdxVjQ
『誘拐犯』のクリストファー・マックァリーの監督第二作にして
『コラテラル』の続編らしい『ジャック・リーチャー』
トム・クルーズ主演で、日本は来年2月公開
ttp://www.youtube.com/watch?v=kK7y8Ou0VvM

『コラテラル』時の元SASとの訓練風景
ttp://www.youtube.com/watch?v=c31P71if5Jk

クリストファー・マックァリー、『ワルキューレ』の脚本で復活するまで
2000年の『誘拐犯』から何してたんだw
393名無シネマさん:2012/10/10(水) 03:00:00.45 ID:vdjdxVjQ
すまん『コラテラル』の続編の訳がないや
嘘書きましたw

『セーフ・ハウス』、冒頭のセーフ・ハウスの襲撃を
上手く撮れば、ガンアクションの傑作になったかもしれないのに
凡庸な演出と構成でがっかりw
迎え撃つ側がCIAの尋問チームで、銃撃に不慣れなんだけど
ビビりながら健闘して死んでいく、いいシーンなのに

中盤の手がかりを得るきっかけが、デンゼルがわざと情報を与えなければ
ありえないという都合のよさだったり
その後の撃ち合いも、『96時間』で見たようなシーンで
本質的に、アクションが作れない監督なのかも

アクションもシナリオも大甘の『ボーン・アイデンティティ』って
ところでした
394名無シネマさん:2012/10/10(水) 12:46:30.08 ID:pQSWSKC1
>>393
つまんなくはないんだけどね〜。

「あれ?おしまい??」って感じでちょっと消化不良気味。

でもタイトルは邦題の「デンジャラス・ラン」の方が内容にあってる
気がする。
395名無シネマさん:2012/10/10(水) 23:32:23.87 ID:JEAQ4OAL
ライアン・レイノルズは何かパッとしない映画にばかり出てるな
エドワード・ノートンとかもだけど……
396名無シネマさん:2012/10/11(木) 01:19:23.30 ID:uxD4eW7x
ジェレミー・レナーは「ハートロッカー」以降引っ張りだこ状態だね。
「ザ・タウン」の主人公の親友役は非常にカッコよかった。

「アウトレイジ・ビヨンド」は撃ったら、はい!死んだ〜みたいな
感じなので銃撃戦を楽しむ作品ではなさげ。
最後の「えっ?」はこっちも一緒に「えっ?」と言ってしまったw

たけしにしては歯切れの悪い終わり方のような。
397名無シネマさん:2012/10/11(木) 05:04:37.78 ID:ztT7bMqL
キック・オーバーはどういう映画なんですかね?メル・ギブソン大暴れ?
398名無シネマさん:2012/10/11(木) 16:02:41.13 ID:bmbyS4OS
日本では未公開のマーク・ウォルバーグ主演「Contraband」なかなか良さそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=3sYntGCj8R0

同じ監督、主演コンビで上であがってるデンゼルも出る「2 Guns」(来年8月全米公開)も楽しみ
399名無シネマさん:2012/10/12(金) 09:51:31.33 ID:3k9X9Ag3
「ザ・レイド」うちの県じゃ上映する映画館がなかったよ
ちくしょうめえええええええええええええ!!

県外か!県外出て観に行け言うんか!!!
400名無シネマさん:2012/10/12(金) 16:20:08.17 ID:gM3X6O0n
あれ格闘アクションだからスレチじゃね
401名無シネマさん:2012/10/12(金) 16:49:53.80 ID:OjkVdOPS
トム・クルーズはコラテラル以降、肉体改造をはじめ格闘・射撃と実生活でも
マインド・リセットされた感じが迫力あるよな

クリストファー・マックァリーは干されてたって勝手に思ってた
「誘拐犯」パンフには兄弟が元SFでアドバイザーてっ触れ込みだったけどなぁ

あーあ「End of Watch」早く観たい
刑事ものですら減少の一途、制服警官なんて何年ぶりだろう
402名無シネマさん:2012/10/12(金) 18:07:11.97 ID:FkqDNNAk
>>400
ガンアクションの要素もあるでしょう
403名無シネマさん:2012/10/12(金) 18:46:42.18 ID:dQ2+CMum
エクスペンダブルズってガンアクションはすごいの?
なんか俳優の出演料に予算を掛け過ぎてる映画という印象があって、
今のところ敬遠している。
404名無シネマさん:2012/10/12(金) 18:57:29.97 ID:FkqDNNAk
>>403
あの人達の出演料は全盛期の十分の一くらいになってるんですよ
しかも監督はスタローンだしね!
405名無シネマさん:2012/10/12(金) 23:06:20.45 ID:jdoeL6U/
>>403
観れば分かる。
そしたら敬遠してたのがアホらしくなってくる。
406名無シネマさん:2012/10/13(土) 00:09:40.37 ID:ete9tJLK
2にミッキー・ロークが出ないのが本当に残念
407名無シネマさん:2012/10/13(土) 01:33:05.46 ID:3G0mPX49
>>382-384
『エージェント・マロリー』見てきたけど、このスレ的に書くべきことがない以上に
映画的に語るべきところが1つもない作品だね
『コロンビアーナ』の方が、冒頭の子供時代があった分、はるかにマシだったw

ファスペンダー、『プロメテウス』と2回連続で大外れ
人気があるなら、吃りのAIでもリメイクしてくれ
408名無シネマさん:2012/10/13(土) 01:36:18.29 ID:3G0mPX49
>>306
ウィリアム・カウフマン監督の『ASSASSIN アサシン』
『ギア』の直後に撮ったなら、映像的にもシナリオ的に順当な進化だと思うけど
間に『ルール 無法都市』があるから、これは退化だよねw

対物ライフルの狙撃とか、おいしいところを全部持っていったラングンレンの
2丁拳銃とか、見せ場はあるんだけれど
HDカメラの早撮りなのか、ライティングも酷い
せめてフィルムで撮れる映画をやって欲しかった
409名無シネマさん:2012/10/13(土) 06:30:34.17 ID:3G0mPX49
『ジャック・リーチャー』って、どっかで聞いた名前と思ったら
リー・チャイルドの『キリング・フロアー』の主人公かw
翻訳はシリーズ3作しか出てないけど、米国だと15作以上続いてるんだね
ttp://leechild.com
410名無シネマさん:2012/10/13(土) 09:38:18.68 ID:DTr64qsp
>>408
やっぱキューバ・グッディング・Jrじゃ駄目だよなぁ
411名無シネマさん:2012/10/13(土) 18:11:56.68 ID:0rCPPc7W
>>397
単純明快で十分楽しめる映画だった
あくまでも自分の好みだけど、メル・ギブソン主演作ではリーサル・ウェポンより気に入った
ただ銃撃戦の流血をCGで処理してるのがバレバレのシーンがあって萎えた
412名無シネマさん:2012/10/13(土) 18:42:48.55 ID:3G0mPX49
>>410
キューバ・グッディング・Jrといい、バル・キルマーといい
一時はメジャーな映画に出演して、デ・ニーロとも共演したというのに
安手のアクション・ビデオ俳優になちゃったねw

キューバ・グッディング・Jrは、殺し屋映画で
脱ぎ大女優ヘレン・ミレンとも共演してるんだよなぁ
413名無シネマさん:2012/10/13(土) 21:44:28.69 ID:g7UflJu8
エリートスクワッド、銃撃戦期待してみたらあまりにも骨太な作品でビックリした
414名無シネマさん:2012/10/14(日) 00:22:09.39 ID:j3fUN6vE
>>413
1の苦い青春物で始まって、2で最後の敵に気づくという流れは
ヨーロッパ時代のコスタ=ガヴラスを彷彿とさせて凄いよね
で、次回作が『ロボコップ』リメイクw

『マックス・ペイン3』というゲームの中で、BOPEやファベーラのギャング、民兵を
モデルにした組織が登場するんだけど、もう『エリート・スクワッド』のゲーム化
という感じで、面白かったよ
415名無シネマさん:2012/10/14(日) 09:23:29.52 ID:qI9ZBqmW
アマゾンでの評判が良かったので「エリートスクワッド」1・2を
買ったんだがこりゃ凄いな・・・

最近観た映画では間違いなく一番面白いしズッシリくる作品だった。
416名無シネマさん:2012/10/14(日) 10:11:53.58 ID:h9PD57om
この傑作2部作を劇場公開しなかった日本の配給会社を恨む・・・

ロボコップのリメイクは流石に公開するだろうけど、銃撃戦はどういう仕上がりかな
ヴァーホーベン御大のインパクトを超えるのは難しいと思うが
417名無シネマさん:2012/10/14(日) 13:32:24.53 ID:JjXqx3mi
>>414
マックス・ペイン3はエリート・スクワッドの雰囲気そのままだったよな
前に1作目をベースに映画化してるけど3も映画化してくれないかな
主人公のマックスはブルース・ウィリスに激似ですし
418名無シネマさん:2012/10/14(日) 14:07:27.38 ID:Esx1X6EH
ナシメント、マチアスに加えてファビオも主人公格として扱っていいよねあれは
汚職にズブズブでも意外と人は悪くなくて、典型的な小悪党って感じだったのに2のラストはびっくりした
419名無シネマさん:2012/10/14(日) 14:14:57.04 ID:gNu0lmco
ブラジルの銃器事情がわかって面白かったね
香港映画でもでもおなじみのPT92とかインベル社のFALクローンとか
やはり2作目で予算が増えたのか(作中の年代経過もあるか)一気に種類増えてましたね
420名無シネマさん:2012/10/14(日) 14:38:56.47 ID:N9DM1fSc
2はナシメントとマチアスがBOPEで活躍するのかと思いきや、もっと高次元の話でびびった。
あの警察よりマフィアの方がまだマシな気がする。
421名無シネマさん:2012/10/14(日) 15:13:37.82 ID:fbizxl2k
敵に囲まれて大ピンチな状況かと思いきや、一度は信頼を失いかけてた古巣の仲間が助けに来てたって展開は熱かったね
どう考えても狂人集団のBOPEがあの映画の中では唯一の正義っていうのがニクい
422名無シネマさん:2012/10/14(日) 15:47:19.23 ID:DUAlSWYV
BOPEは「こういう汚ねぇ仕事をやれる組織が日本にも必要だ」って一人ブツブツ言いながらw鼻息荒くして見てたわ
しかしこの監督でロボコップのリメイクって聞いた時は、実にナイスな人選だと思ったよ
魅力的な悪党の登場に期待だね
423>>403:2012/10/14(日) 17:35:17.26 ID:aBXkTsgi
返信ありがとうございます。
「エクスペンダブルズ」はチェックしてみます。

あとレンタル店で見た「7デイズ」とのタイトルが気になります。
パッケージをなかなか良さそうなのですが…。
http://www.amazon.co.jp/7%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA-DVD-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AB/dp/B007WZ3WXI
424名無シネマさん:2012/10/15(月) 17:40:28.20 ID:Ju6uEqip
ジェイソン・ステイサムの「SAFE/セイフ」は
格闘メインかと思いきや、「ヒート」を思わせる襲撃シーンまであったりして
(シチュエーションは全然違いますが)
銃撃戦映画としても結構手応えのある内容だった。
やたらワンカットで複数を相手にした抜き撃ち描写が出てきたけど
監督はマカロニ・ウェスタンのファンなのだろうか。
425名無シネマさん:2012/10/15(月) 18:53:35.59 ID:gFG+Jyh1
軍隊並みの装備した犯罪者集団が出てくる映画の呼称として
「ヒートもの」なんてカテゴリが作られたくらいだし
あの映画の影響力は偉大だなあ
426名無シネマさん:2012/10/15(月) 22:44:01.29 ID:HcVkcS2H
以前のスレでも言及されていた「デッドエンド」をやっと見つけた。

脱税容疑から逃れる代償として友人のギャングの悪行を証言した為に家族を
殺され逃亡を余儀無くされた不動産業者(クリス・サランドン)
偏屈で変わり者だが街の治安に粉骨砕身する保安官(デニス・ホッパー)

逃避行に疲れ果てたサランドンは行き止まりの街でようやく落ち着こうと
するも余所者を目の敵にするホッパーに睨まれ邪魔者扱い。

そうこうする内にギャングの暗殺部隊が街へ。

最後の最後で闘う事を決意したサランドンと、馬鹿にされつつも街の為に
あくまで命を張ろうするホッパーが手を組み暗殺部隊との最後の決戦へ・・・

90年代の作品ながら、テイストそのものは完全に70年代を引きずってるのが
実に嬉しく、未公開でDVDも出てないが、このスレ住人なら草の根分けても
探して欲しい一作。
427名無シネマさん:2012/10/16(火) 00:21:43.84 ID:0x47grCv
>>425

邦画に足りないのはそういう「ヒート物」かもと思ってみる。

日本のガンアクションは大体スーツに拳銃だしな。
かっこいいし、韓国映画「アジョシ」もそんな感じけど。

サバゲーの装備とか、結構充実していると思うんだけどなあ。
428名無シネマさん:2012/10/16(火) 00:44:19.28 ID:/FY8q0dV
日本人の糞オタクは戦隊ものだの仮面ライダーだのプリキュアだの見て
洋画よりアクションすげーおもしれーって満足してるバカが殆どだから
429名無シネマさん:2012/10/16(火) 02:44:05.13 ID:kzGMi+YP
まあ、アニメの中でも(銃撃戦的に)面白いなと思ったものはあるけど
攻殻機動隊とかね、出てくる銃は架空だけど分解整備するシーンあったり弾着の表現も凝ってたり
基本的にアニメオタクとか言われてる人ってアニメのカテゴリから出ようとしないんだよね
比較するにもアニメの中で終わってそれ以上広がらない
カウボーイビバップなんて、ジョン・ウーの映画まんまなのにほとんど言及してる人見たことないし
430名無シネマさん:2012/10/16(火) 06:05:33.51 ID:xtn1LGJv
「シューテムアップ」はアニメや漫画のガンアクションを実写で
やろう!って感じの意欲作だったねw

日本でやったら失笑モノになるんだろうけど向こうでやるとデブハゲメガネ
すら格好よく見えるから不思議!

あと人参は凶器ということを教わりました。
431名無シネマさん:2012/10/16(火) 08:23:18.92 ID:FtoxeCgr
>>429
>基本的にアニメオタクとか言われてる人ってアニメのカテゴリから出ようとしないんだよね

自分たちの興味のないことには無関心だから
432名無シネマさん:2012/10/16(火) 14:00:36.10 ID:KT86hfEa
>>428
オタクを叩きたいだけのバカはよそへ行けよ。
戦隊とライダーとプリキュアを観てる奴がいることと日本のガンアクションがショボいことと何の関係もねえだろ。
スレチだが戦隊やライダーのアクションはかなりハイレベルだし、(そうでなくとも)そういうの観て満足しただけでバカ呼ばわりとかお前何様だよ。

>>429
カウボーイビバップ ジョン・ウーでググったら色々出てきたぞ
433名無シネマさん:2012/10/16(火) 16:01:53.21 ID:C7FcSnFL
少し長くなりますが日本の話しになったので、ちょっと語らせてください。

日本映画におけるガンアクションの壁って予算・環境とか色々あるにせよ、何より「照れ」をどう克服するかだと思う。
これは作り手・見る人間すべてひっくるめての話ね。
言い換えればどうやって演者に自信を付けさせるか、観客に説得力を与えられるか。
そこで発明されたのが北野武の無表情片手撃ちでは無いか?
これで良いんだよと、一切のメソッドを無視した投げやりなフォームで日本人的照れからの脱却を見た訳。
これは画期的でその後の邦画のみならず、一部海外でも散見される程だったのは皆さんもご存知の通り。
でもこれは作品評同様に脱構築であって、一種の鎖国状態だった日本ガンアクションの歪な進化だと思う。
434名無シネマさん:2012/10/16(火) 16:04:19.94 ID:C7FcSnFL
一方、海を渡れば本物の銃と最新のテクニックで映画が作られている。
これはまことに羨ましいことこの上ない。
日本の高度に進化したモデルガンとそれを映画に応用する職人芸からうまれる国産ガンアクション、
これは日本人だからこそわかる喜びに溢れているし、愛さずにはいられない存在。
しかし、そろそろ銃とその方法論に本気で向き合った「照れ」も「グレ」もなく銃を操るプロが俺は見たい!この日本で!
435名無シネマさん:2012/10/16(火) 16:15:28.51 ID:Op/7bETO
一理あるかもね〜
日本人にとって銃って「戦争ごっこ」の延長みたいなもんだと思われてるから
兵士役の人がライフル構えてもイマイチ気が入ってないというか
ごっこ遊びにマジになりきれてない感じが伝わってくるんだよな
436名無シネマさん:2012/10/16(火) 19:02:24.59 ID:FgDDpSg6
それは、銃社会では無いから真の怖さを知らないからだよ。

例えば、人混みで発砲事件が起きたとする。
アメリカでは周りの群集が一斉に姿勢を低くして逃げ惑うが、
日本で起きたとしたら、ボーっと突っ立ってるか目の前で人が血を撒き散らさない限り
殆ど反応しないだろうね。

敢えて言うけど、銃口イコール死の概念は今の日本人には理解できてない。

俳優も観客も殆ど恐怖を知らないから、緊張感を醸し出す事が出来ない。
日本じゃリアルな銃撃戦を描く事は、まだまだ難しいと思うよ。
437名無シネマさん:2012/10/16(火) 23:22:06.54 ID:xtn1LGJv
韓国でも銃はあんまり馴染みではないのかな?

マフィア同士の抗争でも刃物や鈍器ばっかりでビビったw
438名無シネマさん:2012/10/17(水) 00:11:13.81 ID:Ek7L5gsM
>>437
韓国って実銃での撮影できるって聞いたけどどうなんだろか?
439名無シネマさん:2012/10/17(水) 02:54:08.03 ID:b/EharM+
ドラマに出てくる特殊部隊の装備ひとつとってもなんかコスプレ臭いんだよな
お仕着せのをそのまま使ってます感が出てる
もっとくしゃくしゃに汚したりとか、ポーチの位置を実用的に変えてみるとかそういう工夫がほしい
440名無シネマさん:2012/10/17(水) 05:32:02.79 ID:A/f+dG8X
スレチだけど、マッドボンバーが気になる。
441名無シネマさん:2012/10/17(水) 08:16:58.09 ID:65eUHk/T
SP劇場版の後編を見たら肩にボウガンの矢をくらった女SP
が汗ひとつかいてない、苦しそうにもしてなくてびっくらこいた

洋画なら顔真っ赤で息も絶え絶えとかって演出が入ると思うんだけど
442名無シネマさん:2012/10/17(水) 08:58:08.67 ID:d2mrpQSJ
昨今の日本映画の銃撃戦不振は、
ここ10年でVシネ市場が廃れて、銃撃戦の意欲的な表現を
追求する場(機会)が減ったのも影響してるのかなー
などと思った。まったく根拠はないけど。

あとアニメの銃撃戦ならあれだ、
「ブラックマジック M-66」が良かった。
443名無シネマさん:2012/10/17(水) 18:07:00.64 ID:E17RqT83
ダンテ・ラムの『逆戦』、邦題『ブラッド ウェポン』で12/22公開だってよ。
http://www.color-g.jp/news/2012/10/news-top/bloodweapon/

今年はこれと『高地戦』に期待してる。
444名無シネマさん:2012/10/17(水) 22:44:56.14 ID:6i/1FSkt
>>437
韓国は徴兵制が有るから、大抵の人間は殺し方も生き残り方も
そして武器の使い方も知ってるだろう。
445名無シネマさん:2012/10/17(水) 22:45:11.66 ID:+vM5qTVq
>>443
観たいけど田舎だから近くの映画館で上映してくれるか心配だ・・・
邦画のどうでもいいのは上映するくせに・・・
446名無シネマさん:2012/10/18(木) 15:51:00.23 ID:gySlos11
>>442
三池監督とか大衆向け映画ばかり撮ってるし、村川監督は2時間サスペンスドラマばかりだし
すっかり邦画界で銃撃戦撮れる人いなくなって寂しい限り
村川監督は映画秘宝のインタビューでオファーが来れば撮りたいといってたから期待してるけど
447名無シネマさん:2012/10/18(木) 18:58:14.44 ID:/F0bSmvf
>>446
御池は今度『藁の楯』の映画化やるじゃん
これ銃撃戦期待できそうじゃないか?
448名無シネマさん:2012/10/18(木) 20:10:57.85 ID:jtRLzrBN
邦画はきうちかずひろが復活すればOK。
後はガンアクションだと妙に冴える(さらば愛しき人よ、復讐の天使)
原田眞人とか・・・
449名無シネマさん:2012/10/18(木) 22:31:07.95 ID:qLJsWC1h
原田は「タフ」も良かった。
1作目と劇場版が好きだった。
450名無シネマさん:2012/10/20(土) 23:07:23.31 ID:S1L30wS1
エクスペンダブルズ2観てきた。
アクションシーンは銃弾の雨あられで『ランボー 最後の戦場』が霞むくらいバタバタと人が死んでいくw
コマンドーや地獄のヒーロー、ランボーなど大味系の銃撃アクションの極みだと思う。
451名無シネマさん:2012/10/20(土) 23:43:34.30 ID:CcFvESsU
特番では最近のSウェストっぽいルックでそこそこ観れそうだったけど
予告の空港シーンのヘッポコぶりが気になったな
撃ち合いの構成が大味でも良いけど重量感すら無いのはキツイ
452名無シネマさん:2012/10/21(日) 00:31:22.55 ID:WmFt+lOf
エクスぺ2面白かった〜〜〜!

正直銃撃戦よりもヴァンダムの回し蹴りを観れたことの方が
うれしかったりwwwまだまだ現役で頑張ってほしい。
453名無シネマさん:2012/10/21(日) 00:46:36.44 ID:g7XFfXCg
あれだな、アクションスターの生存確認みたいな映画ってことか
454名無シネマさん:2012/10/21(日) 01:14:20.16 ID:gNshyT2t
チャック・ノリスがファクト並みに最強だった件
455名無シネマさん:2012/10/21(日) 09:44:16.02 ID:AF8S892p
>>74で『GIGN』を酷評しちゃったけど、
つべで観直したらやはり物足りなさはあるものの結構いいと思った。
まあ期待が大きかったからガッカリして酷評しちゃったけど結構面白い銃撃戦だね。
音響や銃声もいいしGIGNの装備もリアルに再現されてるし。
好きな銃撃戦映画俺リストに追加。
すまんかった。
456名無シネマさん:2012/10/21(日) 17:32:53.75 ID:GVCe8BoA
ちょっと前にこちらのスレで弓矢映画の話題が上がっていましたが、
個人的にお薦めしたいのが「怒りの山河」。
後に「羊達の沈黙」でブレイクするジョナサン・デミ監督が
ロジャー・コーマンの下で丁稚奉公してた頃に撮ったアクション映画で
主演はピーター・フォンダ。我慢に我慢を重ねた彼が、クライマックスで
悪党が潜む山荘に怒りに殴り込みをかけるのですが、この時に使用する
ウェポンがアーチェリー。70年代らしいソリッドな銃撃戦描写と、
マグナム弾で撃たれた悪党の傷口から血と内臓がもろび出る、
リアルな弾着も見られます。
DVDだと山田康夫の吹き替え付きなのも嬉しい。
457名無シネマさん:2012/10/21(日) 19:25:33.38 ID:wzjGRYja
>>455
戯画的な銃撃戦しか受け入れられないんだろうなぁって思ってたよ
458名無シネマさん:2012/10/21(日) 20:21:40.94 ID:tWf5FHsy
弓撃戦スレ立てのタイミングの予感!
459名無シネマさん:2012/10/25(木) 00:00:33.45 ID:Hj72HFpz
セイフは銃撃戦で目新しい撮り方してた
臨場感が有るといえばいいのかちょっとドキッとするカットが多かったね


460名無シネマさん:2012/10/25(木) 10:06:22.28 ID:pa2xc/Tj
>>459
最後のイケメンメガネとのタイマンバトルかと思いきや
まさかの決着のつけ方で、アレはビビったw

ただこれがR-15でEX2がPG-12なのはいただけない。
逆だろwww
461名無シネマさん:2012/10/25(木) 22:34:28.72 ID:ibeGdEbb
ベン・アフレックの初監督作品
「ゴーン・ベイビー・ゴーン」
 
「ザ・タウン」ほど派手な撃ち合いがあるわけじゃないど
主人公が性犯罪者のアジトに警官たちと乗り込む場面の
銃撃戦シーンは結構見モノ。
462名無シネマさん:2012/10/26(金) 07:50:15.45 ID:I4DA5qu0
オサマ・ビン・ラディン暗殺作戦を描いたキャスリン・ビグロー新作
"Zero Dark Thirty" 予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=YxC_JNz5Vbg

ステルス・ヘリが映ってるね
本物に近いのかどうか分からないけど
463名無シネマさん:2012/10/26(金) 08:54:35.66 ID:I4DA5qu0
『ボーン・レガシー』、今売りの秘宝でつっこまれてたけど
第二監督が『アルティメイタム』や『スプレマシー』と同じ Dan Bradley だから
銃撃戦とカーチェイスが同じだったね
ttp://www.imdb.com/name/nm0103187/

山小屋での主人公と管理人の会話や、博士の家にきたFBIエージェントとの会話
その後の主人公と博士の会話、みんな長すぎw
思わせぶりなだけで、核心に触れる部分を出し惜しみなんて
脚本家が監督すると不要な会話をカット出来ないを、地で行ってて残念

カッコいいのはエンディングだけなんて、これで三部作やるのか?w
464名無シネマさん:2012/10/26(金) 08:55:39.77 ID:LQEdsTH0
ジェシカ・チャスティン分析官なのか、意外だけど雰囲気凄く良いな
ボール×ビグローがハート・ロッカーみたく緩いプロットに深度の無い画で
散漫な映画にしてなきゃいいけど
465名無シネマさん:2012/10/26(金) 22:45:19.28 ID:2BDasQmZ
ヴァーホーヴェンはまたアクション撮って。あのスピード感とバイオレンスが好き。
466名無シネマさん:2012/10/27(土) 12:11:34.64 ID:U2dVH+Ij
バーホーベンとクローネンバーグとリンチは人体破壊描写が大好きだから銃撃でも人間を破壊したがるな
今でも映画をコンスタントに作ってるのクローネンバーグだけになっちゃった
467名無シネマさん:2012/10/27(土) 22:31:21.87 ID:RhzkBtZ3
「エクスペンダブルズ2」をやっと見れた。
80年代〜90年代に浴びるようにアクション映画を見て育った身としては
「最高」以外の形容詞が思い浮かばない作品でした。
スタローン、シュワ、ブルースが横並びで機関銃を撃ちまくり
チャック・ノリスがそれを援護する画面は多幸感に満ち溢れていて
見ているだけで笑顔になってしまいます。
(その背後ではムチャクチャ人が死んでるんだけど)
まさしく祭り。
確かに大味な映画なんですが、それがちゃんと芸になっているのが凄いな、と。
468名無シネマさん:2012/10/28(日) 02:21:36.02 ID:bEvc920s
『ザ・レイド』 観た。
格闘アクションが凄すぎるの若干霞むが銃撃戦映画としても秀逸。
吹き抜けでの高低差のある銃撃戦がいい。
469名無シネマさん:2012/10/28(日) 09:02:57.49 ID:lq+msqsG
「ザ・レイド」良かったよね。
シラットによる手数の多い攻撃で相手を圧倒しつつ
拳銃でトドメを刺す、という攻防の流れは
実戦的なガン=カタを見たような気がします。
470名無シネマさん:2012/10/28(日) 12:50:06.24 ID:zMG6v5CW
『黄金を抱いて翔べ』、とりあえず期待しとこうかな?
ガンアクションや爆破にこだわったと監督は話しているしな
471名無シネマさん:2012/10/29(月) 14:26:42.17 ID:HhRWyQER
井筒監督と言えば「二代目はクリスチャン」かなぁ。
東映配給作品らしくプロップガンは電着丸出しだった気がしますが
ロケット弾も飛び出す教会襲撃シーンと
それを受けてのクライマックスの殴り込みシーンは結構好きでした。
472名無シネマさん:2012/10/29(月) 19:02:49.41 ID:goQki2Co
473名無シネマさん:2012/10/30(火) 21:20:27.27 ID:4OAIiAZu
『トリプルタップ』 1/12公開
http://www.crank-in.net/movie/news/21057
474名無シネマさん:2012/10/30(火) 22:51:20.14 ID:hvrGw50t
ザ・レイド見てブラックホーク・ダウン思い出したの俺だけ?
475名無シネマさん:2012/10/30(火) 23:06:42.92 ID:pz3MxpdJ
撃たれても撃たれても
わらわらと住人達が押し寄せるシーンは
まんま「ゾンビ」でしたね
>ザ・レイド
476名無シネマさん:2012/10/31(水) 20:30:40.91 ID:wzrL4SyA
シャドー・チェイサーはどうでしたか?
477名無シネマさん:2012/10/31(水) 22:55:07.11 ID:g6QeS32a
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=LTB-gbC4gkY&NR=1
The Last Stand

シュワルツネッガーもおじいちゃんになっちゃったね。
アクション映画が好きだけど昔ほどワクワクしなくなった。
そんなオレもおじいちゃん。
478名無シネマさん:2012/10/31(水) 23:03:44.81 ID:pVILBC7B
もうシュワとかセガール以上にオワコンだろw
479名無シネマさん:2012/11/01(木) 00:00:56.19 ID:GNwBn1Bi
>>477
おじいちゃんが必死こいて頑張るのが良いんだよ。
480名無シネマさん:2012/11/01(木) 00:22:45.41 ID:P1xilTA0
シュワて俳優業休んでたからいつまでもコマンドーのイメージしかないんだよね
その頃を思い浮かべると今のシュワが悲しくなってくる。
481名無シネマさん:2012/11/01(木) 03:30:35.25 ID:13UVz/Uf
コナンもやるしなぁ
せっかく新規一転で新作やったのにコケたから爺さんに頼らざるを得ないのか

彼らに較べると少しは若いブルース・ウィリスはまだまだいけてるのかな?
LOOPERもSFガンアクションっぽいね
482名無シネマさん:2012/11/01(木) 12:27:44.18 ID:FNLudYd5
トゥルージャスティスシーズン2の1巻に収録されてるシーズン1最終回
武装集団が警察署襲撃という話でセガール率いるおとり捜査チーム4人のみで戦うというシチュ
M4にグレラン装備したプロ集団と派手なドンパチでセガールが珍しく苦戦してた
敵のボスが単発で撃つなど分かってる描写満載でよかった。立て篭もり映画が好きな人にオススメ
483名無シネマさん:2012/11/01(木) 12:28:40.35 ID:z+g+14LJ
山猫は眠らない4
ビリー・ゼインが死ぬほどかっけぇ。
484名無シネマさん:2012/11/01(木) 12:31:22.88 ID:koCJmYTv
>>479
なるほど!
485名無シネマさん:2012/11/01(木) 13:08:42.31 ID:i7Nh9GRO
セガールの話題は極力しないほうがいい
荒れる元なんで
486名無シネマさん:2012/11/01(木) 23:50:33.83 ID:mqNkBnmJ
キック・オーバー、メル・ギブソン演じるドライバー(またもや名無し主人公映画かよ)が
ベレッタを手に取ってからは嬉しい絵がたくさん出て来たな
487名無シネマさん:2012/11/02(金) 00:02:07.46 ID:WpGYYX5E
セガールは最近2chでもアンチ増えてるし日本の人気も低迷してる。
488名無シネマさん:2012/11/02(金) 00:18:02.69 ID:CjuZY4nX
>>486
CMで横撃ちしてたのが気になったが結構出来よかったん?
489名無シネマさん:2012/11/02(金) 00:53:25.42 ID:2cBMFP4+
そうでもない
490名無シネマさん:2012/11/02(金) 17:46:30.67 ID:tYdwu3ip
>>488
開けた市場での大乱戦の中、拾ったベレッタM92で追っ手を撃ってる場面だな
そこくらいしか銃を傾けて持つのはやってなかったけど
でも片手持ちは相変わらず好きみたいだねメル
491名無シネマさん:2012/11/03(土) 13:22:39.91 ID:GISrqKrH
>>472
こりゃ激しく面白そうだな
ウィノナにレイリオッタか・・・
492名無シネマさん:2012/11/03(土) 16:20:33.85 ID:UW4p5Tnr
マチェーテがバイクでぶっ飛びながら機関銃で皆殺しにするシーン
493名無シネマさん:2012/11/03(土) 23:19:28.37 ID:jC5iwrXV
494名無シネマさん:2012/11/04(日) 00:04:19.76 ID:chOPvqnB
>>476
『シャドーチェイサー』
ふんだんに銃撃戦シーンも盛り込まれた
予想よりもずっと面白い作品だった。
特に、敵に回すとこれほど恐ろしい相手はいないと思わされる
シガニー・ウィーバーの女丈夫っぷりはいっそ痛快なぐらい。
地下駐車場でのモサドとの銃撃戦シーンがこのスレ的には一番の見所か。
 
ロシュディ・ゼムも美味しい役どころで出演しているんだけど
彼が主演していたフレンチ・アクション『ゴー・ファースト/潜入捜査官』も
結構見応えのある作品だった覚えが。
495名無シネマさん:2012/11/04(日) 03:17:53.52 ID:zYSlvXMb
最近の銃撃戦アクションの視覚効果はすごいんだが日本では弾着シーンで
「ゥオ!」となる事が殆どないね。なんで?
斬られ方は上手いのにね。
「銃社会じゃないから」というなら今の日本も刀社会では無いわけで。
やっぱ伝統的な影響の大きさってものなのかな。
496名無シネマさん:2012/11/04(日) 19:03:20.81 ID:GfyiSXXg
個人的に邦画で一番感心させられたのは
きうちかずひろ監督の「JOKER」ですね。
(映画というかVシネマなんですけど)
少ない予算を全て弾着効果にブッ込んだと思しき
銃撃戦シーンは邦画離れした迫力がありました。
邦画で、拳銃と散弾銃の弾着効果を区別してるのなんて
この映画ぐらいしか知りません。
願・DVD化
497名無シネマさん:2012/11/08(木) 12:36:05.81 ID:1Tv/YBOi
2012年版のネイビーシールズってまだレンタルされてないよね?友達が観たとか言ってたんだけど…
498名無シネマさん:2012/11/08(木) 18:58:17.90 ID:93aT7W8d
多分昔のと勘違いしてるんじゃ
499名無シネマさん:2012/11/09(金) 00:18:05.05 ID:ZUoMeFRR
>>497
常識的に考えて劇場で観たんじゃないの?
500名無シネマさん:2012/11/09(金) 12:38:00.19 ID:GSdcwFCN
>>498>>499
詳しく聞いたら昔のやつみたいです
すいませんでした。
501名無シネマさん:2012/11/09(金) 23:58:03.01 ID:ymjBM26d
「タワー・ブロック」

マンションの最上階の閉じ込められた住人たちが
次々に謎のスナイパーの餌食になっていくサスペンス・ホラー。
たった一人で住民を監視し続ける狙撃者が体力・集中力あり過ぎるだろ、
とか色々ツッコミどころもあるのですが、ソリッドなシチュエーションと
イギリス映画らしい先の読み辛い展開の面白さで
最後まで飽きずに楽しむことが出来る未公開作の拾い物。
一方的に撃たれるばかりで銃撃戦は期待できないかと思いきや・・・
なサプライズ展開でちょっと得した気分に。
502名無シネマさん:2012/11/10(土) 01:57:44.70 ID:O2BFSNLF
>>501
なんとなく「フォーン・ブース」を思い出した
あの映画も銃撃“戦”は無くとも恐ろしい映画だったなぁ
503名無シネマさん:2012/11/10(土) 21:07:21.55 ID:ObyZnu31
「ワールドウォーZ」

相手がアレだけにこちらからの一方的な銃撃になってしまいそうですがw
ミニガン持たされても全く安心できないぐらいの勢いです。

http://www.youtube.com/watch?v=pYnyyFxSxMM&feature=player_embedded
504名無シネマさん:2012/11/10(土) 23:28:15.03 ID:q7OxOZZL
>>462がドキュメンタリー調なら、こちらはアクションエンタメ調視点でビンラディン暗殺作戦を描いた作品

Code Name: Geronimo 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=5YIRnEqM85s

銃撃戦はこっちの方が多そう
しかしこうも同じ題材が被ると日本では「はやぶさ」思い出すな
505名無シネマさん:2012/11/11(日) 02:17:45.24 ID:EFlyabzo
>>503
まさに人の波だな。アリの群れを見てるみたい
走るゾンビは認めないっていうファンも居るけどこれは怖いな

それはそうと最近の映画のトレイラーはやけに「ヴァーッ!!」ていうBGM使いたがるな
506名無シネマさん:2012/11/11(日) 11:36:47.96 ID:5AlXO/zN
>>505
503の予告編のBGM、DOOM3BFGの真似かと思ったよw
ttp://www.choke-point.com/?p=11483

"Code Name: Geronimo" は11/4に放送されたTV映画だね
他国じゃ劇場公開もするみたいだけど
ttp://www.imdb.com/title/tt2095605/
507名無シネマさん:2012/11/11(日) 16:49:29.72 ID:94mNr67G
WWZは走るゾンビがどうとかってより
原作と内容がかけ離れすぎてるってのに批判が集中してるんだよな
トライポッドをゾンビに置き換えただけの宇宙戦争にならなきゃいいけど
508名無シネマさん:2012/11/11(日) 18:31:29.06 ID:ridBh+MF
WWZ本当にブラッド・ピットがやるんだ

ジャンゴ 繋がれざる者、クリストフ・ヴァルツが善玉の賞金稼ぎを演じているのも面白いが
レオナルド・ディカプリオが悪玉なのも楽しみですね クイック&デッドのように早撃ちも見せて欲しい!
509名無シネマさん:2012/11/11(日) 21:47:34.18 ID:2X53DEin
>>507
原作はゾンビと人類の大戦争から10年後のお話ですもんね。

世界中の生存者たちにインタビューして、その時政府がどんな
戦術で戦おうとし、またえげつない方法で自分たちは助かろうと
したのかなど、バラバラの話が徐々に一つにつながっていく過程が
非常に面白い小説でした。
510名無シネマさん:2012/11/12(月) 01:03:20.51 ID:Keu2+WIc
でもWWZの日本の話は非常にアレだったと思うぜ
511名無シネマさん:2012/11/12(月) 03:20:16.11 ID:/hgpxd0q
ブラッド・ピットは3部作にするつもりでいるんだろ?

ブラッド・ピット主演でコーエン兄弟が監督の『白の海へ』なんて実現してたらさぞかし傑作だったろうな
512名無シネマさん:2012/11/13(火) 07:15:43.99 ID:WAjtF9zd
Gangster Squadの邦題が糞ダサいんですが
どうにかならないんですか
513名無シネマさん:2012/11/13(火) 12:11:33.88 ID:4mAqFjhw
>>512
諦めよう。
514名無シネマさん:2012/11/13(火) 13:38:22.99 ID:JNrXVclf
>>510
どんなん?
ところで銃より手榴弾でも箱でもらいたいわ、こんなゾンビ集団だったら。
あと壁のゾンビーズに油ふりかけて燃やしたらいかんのん?
515名無シネマさん:2012/11/13(火) 17:31:56.86 ID:CiM1EJnY
ゾンビは人間と違って怯まないし
頭破壊しない限りいくらでも生きてるから
高度な兵器は衰退しちゃってセミオートオンリーのAKみたいな武器だけ残ったんだよね
516名無シネマさん:2012/11/13(火) 18:12:55.96 ID:+dCJaR/j
WWZでゾンビに勝利した戦闘でもスコープ付けたM4を精神力の強い者に支給しまくってひたすら狙撃して殲滅したという

>>515
AKはセミオートオンリーじゃなくね?
517名無シネマさん:2012/11/13(火) 18:28:42.78 ID:hLIi4juI
ウォーキング・デッドは銃弾が貴重品になってきたので
みんな刃物や鈍器や鉄骨と言った道具を凶器に使うようになっているのが残念だ
ノーマン・リーダスも中盤での退場が示唆されているし
518名無シネマさん:2012/11/13(火) 22:28:58.47 ID:l9pJV2so
>>517
世界崩壊系は必然的に棒と石での戦いになってしまいますよね。

そんな中偶然保存されていた戦略兵器とか見つかったりすると
ワクワクしますがw
519名無シネマさん:2012/11/14(水) 00:55:52.46 ID:vrdRsVVi
>>515
歩兵標準ライフルとかそんな名前だった気がする
AKだかXM8の技術を流用して作られてて大口径で反動がキツいみたいな感じだったよな
文面からしたら米軍のM1ガーランドみたいな銃なんじゃないかなぁと思った
俺もちょっと前に立ち読みでペラペラめくてて偶然見つけただけだから詳しく覚えてないけどな
520名無シネマさん:2012/11/18(日) 22:36:54.51 ID:OcnbIoBa
死体と宇宙人相手には
倫理規定とかいらないんだから
本来禁止されてるはずの
破壊力のある銃器や弾丸を作ればOKか
521名無シネマさん:2012/11/18(日) 23:00:14.42 ID:zng2BB27
頭ブチ抜かない限り何が何でも生きてるってタイプのゾンビは、核兵器すら戦術的な勝利止まりだからおっかないんだよ
人間なら死んでるような多少の爆風や熱でも生き残るし、ビビって降伏もしないし
下手すると放射性物質まみれのゾンビがそのままウロウロしまくって二次災害出るし
とにかくローラー作戦でチマチマ潰すしかないから武器はシンプルなものだけ生き残る
522名無シネマさん:2012/11/19(月) 03:55:53.75 ID:A54rsTIy
ゾンビ権団体が発足しそうなスレだな
523名無シネマさん:2012/11/19(月) 04:58:48.99 ID:Doihr/y/
ダイハード5公式
http://www.foxmovies.jp/diehard-lastday/

マクレーンの拳銃が何か楽しみ。
524名無シネマさん:2012/11/19(月) 05:41:51.60 ID:tbBeBvsy
CGでいろいろやりすぎて
初老が経験を生かしてがんばるっていう現実感が
ふっとんじゃったな前回は
525名無シネマさん:2012/11/19(月) 06:30:25.76 ID:v4bJq6qw
巨神兵って対ゾンビには最適だなぁ。
単なる戦争の為じゃなくてゾンビ対策に開発された兵器だったら面白いのに。
人々を食い尽くそうと襲いまくってた走る系のゾンビが逃げまどい、それを追う巨神兵。
口から「コォオオオオオオ――――――ッ!!!」と発射されるアレ、何だっけ。
526名無シネマさん:2012/11/19(月) 08:51:05.38 ID:bt4yQU3R
>>519
むしろ頭つぶさなきゃいけないなら
反動が軽くて狙いやすくて頭を撃ち抜いたら確実に殺れる
今の小口径高速弾のアサルトライフルがベストな感じだと思うんだけどね

ゾンビ用だからといって無理に口径をでかくする必要性は無いんだけれどなぁ
だってあの小説のゾンビって爆撃食らおうが頭が無事なら動いて迫ってくるし
527名無シネマさん:2012/11/19(月) 10:17:20.03 ID:UW/Xzau+
チャカのことは全然わからんが
ヒートの銃撃戦は鳥肌たったわ
なんだあれ
528名無シネマさん:2012/11/19(月) 13:03:12.41 ID:v4bJq6qw
スズメバチ
何度見てもスタイリッシュで迫力あってカッコ良い。
マジメルがまだ初々しい。
529名無シネマさん:2012/11/19(月) 16:14:58.86 ID:Epwkli6R
>>528
敵集団がみんな顔に布巻いて暗視ゴーグルつけてるから表情が
見えないんだよね。
そこがまた不気味。
530名無シネマさん:2012/11/19(月) 21:57:52.19 ID:8OcRa3tf
そんな貴方には「ザ・レイド」もお薦めです。
あとフレンチ・ホラー「ザ・ホード/死霊の大群」。
531名無シネマさん:2012/11/20(火) 09:57:36.20 ID:MvU3kS5+
ゾンビ映画スレで各種銃器の有効性についての論議になってるな

映画に出て来るゾンビって結局は人間が人間を対象に銃撃したりして殺戮や破壊欲求を満たす為の方便でしかないと思うから
そこまで考察のしがいの有る存在だとは思わないな
532名無シネマさん:2012/11/20(火) 10:06:57.41 ID:tIUfPKba
>>531
じゃあスターシップトゥルーパーズのしぶといバグズに対抗できる
銃器の考察ならおk?

とりあえずブレインバグの体を思う存分プニプニしたいお
533名無シネマさん:2012/11/20(火) 13:21:33.42 ID:bE1xA29s
>>530
ザ・レイド死ぬほど見たいのですが上映館が少な過ぎます……
534名無シネマさん:2012/11/21(水) 09:57:31.44 ID:1NVEiSm4
宇宙の戦士は、巨大な虫そのもののバグに対して対人用にしか見えない銃火器を使うのがアホ臭いんだよな
多角的な形状をしてて外殻を貫きにくいだろうしよ 
火炎放射とかBC兵器の使用は検討されてないのかね レーザーのような光学兵器でも勿論良いが

シリーズ最新作のスターシップトゥルーパーズインベイジョンでもエイリアン2の頃から進歩の無いバカ撃ちは変わらなかった
ジョニー・リコの操るマローダーの装備はガトリングとチェーンソーという旧時代っぷりでな
535名無シネマさん:2012/11/21(水) 11:08:30.92 ID:E6NS2t8v
>>524
完全に禿げてマクレーンって感じが無くなったから、
それはもはやどうでもいい。
4からダイハードだけどダイハードじゃない感覚で観てる。
536名無シネマさん:2012/11/22(木) 15:37:21.75 ID:i0D6GiVl
歳をとればとったで
その空気で続編が出来るのは
味があるというもの
537名無シネマさん:2012/11/22(木) 22:20:00.70 ID:ZBXjA53p
「16ブロック」のブルース・ウィリスは良かった。
538名無シネマさん:2012/11/22(木) 23:06:52.49 ID:C/Fvy3Ij
>>537
チョビ髭が似合ってたね。

ハゲオヤジでもヒゲオヤジでも素敵なんて羨ましい・・・
539名無シネマさん:2012/11/22(木) 23:55:47.64 ID:XkR8BDfj
>>534
歩兵用のライフルと核爆弾という両極端すぎる装備に
装甲車両一切なしの戦列歩兵並みの戦い方見りゃ確信犯だってわかるだろうに
540名無シネマさん:2012/11/23(金) 00:41:24.66 ID:GFmxsMZv
>>539
ヴァーホーベン監督は幼少期に戦争を経験し、死体がゴロゴロ転がる
なかで過ごしたそうだが、その状況を楽しんでいたそうだからね。

アタマがぶっ飛んだ人が作る作品は面白い。グロに笑いを混ぜる腕前
は天下一。
541名無シネマさん:2012/11/23(金) 20:00:44.34 ID:hccI/SKm
>>537
16ブロックもダイハードだよな。
542名無シネマさん:2012/11/23(金) 20:51:47.45 ID:T3S6iPzv
>>541
でもラスト泣けるんだよな……
543名無シネマさん:2012/11/23(金) 23:16:06.94 ID:Ivb59zrK
「その男凶暴につき」
ラスト、白竜が仲間を撃ち殺す一連の寒々しい編集が素晴らしい。
そしてたけしが撃たれた直後、暗闇からふーっと浮かび出る硝煙の輪っか。
あれはおそらくスタッフの誰かがタバコの煙を吹いたんだろうけどまっこと効果的だった。
544名無シネマさん:2012/11/24(土) 02:09:17.30 ID:wGjt7WJn
>>543
オカマが撃たれたのはショックだった・・・好きなキャラだったのに・・・
545名無シネマさん:2012/11/24(土) 19:34:42.09 ID:PenlqqGS
デビルズダブル見たけど、思い切りマズルフラッシュ+薬莢が全部CGでワロた

リー・タマホリ演出だから銃撃戦はなかなか迫力あるけど
(特にラティフが銀、ウダイが金のブローニングで撃ちあうところとか)

たまにAKのストックとかがエアガン丸出しの質感に見えるのはちょっと萎え
546名無シネマさん:2012/11/25(日) 13:54:50.25 ID:OoKqUugR
塗装で解消出来ないもんなのかな?>エアガン丸出しの質感
547名無シネマさん:2012/11/25(日) 14:14:20.29 ID:OoKqUugR
>>544
珍しい趣味だなー。
でもモロな末端殺られキャラにもファンがいるっていいね。
548名無シネマさん:2012/11/28(水) 18:55:10.80 ID:hYtwzpfB
>>536
あと20年したら、L・A・モースの『オールド・ディック』を
やったりねw

『エクスペンタブルズ2』と『ザ・レイド』を見て、銃撃戦のゴア表現は
製作者がその気になれば、どこの国だろうと、頭部破裂や着弾の流血は
一定以上のクオリティで作れるんだなと思ったよ

『ザ・レイド』は監督がインドネシア在住のウェールズ人だから
純粋なインドネシア映画じゃないけど
ナイフ戦は韓国映画の影響も大きいね

『ペンタブルズ2』は楽屋落ちが、観客が想像して楽しむ前作に対して
ベタなネタにしてる薄っぺらな映画になったね
銃撃戦も横並びで撃っているだけで、わざとなのが分かっていても
話の運びもアクションの切れも、スタローンの上手さに及ばなくて残念
549名無シネマさん:2012/11/29(木) 09:34:56.11 ID:Zoq/cS67
>>548
「ランボー最後の戦場」を観たときは、スタローンこういうの
やりたかったんだ!?ってビックリした。

最後の人体バラバラ祭りはやっぱスゲィ・・・・
550名無シネマさん:2012/11/29(木) 10:54:24.09 ID:dm37o6hC
レイドは究極のチンピラ風までが
カンフーの達人な振る舞いをする部分が
ちょっと萎える
551名無シネマさん:2012/11/29(木) 11:43:23.92 ID:ItEeeQMn
007スカイフォールは銃撃はどれ位有るんだろうかな
552名無シネマさん:2012/11/29(木) 11:51:46.92 ID:yhXFoNE1
>>536
昨日「RED」見たけどマジ素晴らしいエルダー達だった。
特にロシアンスパイ……
553名無シネマさん:2012/11/29(木) 19:05:32.67 ID:oIbEVlQk
サム・メンデスはドラマ畑だけど
ロード・トゥーパーディションではホテルの銃撃戦なんか良かった
554名無シネマさん:2012/12/01(土) 17:23:01.93 ID:3FE1PGah
「裏切りの戦場 葬られた誓い」

バッドエンドが始めから確定している映画なので
そう何度も見返したくなる作品ではないのですが
(見終わった後ズーンと重く疲れるので)
ワンカットで撮影されたクライマックスの戦闘シーンの
緊迫感は映画館で体験しておいた方が良いと思う出来栄え。
 
それにしてもフランスは、インドシナやらアルジェリアやら
ニューカレドニアやら、色々な植民地で色々なことをやらかしてますな。
555名無シネマさん:2012/12/01(土) 18:42:39.36 ID:o/eIOmTu
>>554
凄く観たいけど我が県では上映するとこゼロ・・・・

これだから田舎はイヤ・・・・
556名無シネマさん:2012/12/01(土) 21:12:12.67 ID:jYyFN+3u
>>551
スカイフォールは中盤と終盤にシリーズ屈指の銃撃戦があるよ! 映画自体も面白かった。

>>554
密林で敵の姿が見えないのに銃弾がひっきりなしに飛んでくるから、もう怖かったなー。
557名無シネマさん:2012/12/02(日) 17:37:17.66 ID:+WMun2vK
「スカイフォール」は、冒頭のドラムマガジンを付けた
グロッグ18の乱射シーンが凄かったな。
558名無シネマさん:2012/12/02(日) 22:52:16.84 ID:qWc0eX/5
『5デイズ』
レニー・ハーリン監督の南オセチア紛争を題材にしたジャーナリスト目線の作品
人道上の危機を扱う視点から航空機や機甲兵器に蹂躙され民兵に迫害される人々の図、が殆どで
構図や撃ち合い行為の構成が際立つ銃撃戦らしいものは僅かだけど、グルジア特殊部隊がジャーナリストを
救出に向かった時の廊下での短い銃撃戦は、状況的に味方優位とは言え、壁面の凹部を遮蔽に利用して撃ち倒し
刻む様に距離を稼いで前進していく様が、迫力とテンポが両立していて良いシークエンスでした
559名無シネマさん:2012/12/03(月) 00:34:42.47 ID:j4Lx7Pg3
あれはロシアってひどいでしょー啓蒙映画だった
まあそうなんだろうけどどうも作品としては
560名無シネマさん:2012/12/03(月) 00:55:27.26 ID:yjoHWl70
しかも本当はグルジア側が先に攻撃して侵攻開始したというね
2011年にグルジア大統領本人が先制攻撃であったことを認めちゃったという
映画中ではいかにも「悪の帝国ロシア」が侵攻してきたように描いていたけど、
実際は自分から喧嘩売って返りうちにあっただけ
561名無シネマさん:2012/12/03(月) 23:33:08.37 ID:H3MMzgjB
「スカイフォール」非常に良かった!

終盤の不利な状況を様々なトラップを仕掛けてしのぐ場面が
面白い。

上海の狙撃シーンで出てきた、やたらと四角い銃はなんだったんだ?
562名無シネマさん:2012/12/04(火) 02:36:33.09 ID:MYRhPdhw
みんな、公開直後に劇場に行くんだなぁ
おれは明日『黄金を抱いて飛べ』で、来週『ロックアウト』なのに

マーク・ウォルバーグ主演の『コントラバンド』
公開が決まらないみたいだけど、フランス版BRには日本語入ってるんだよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=3sYntGCj8R0
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=ACT92326

"Soldiers of Fortune"
ショーン・ビーンとクリスチャン・スレーター主演だから
DVDスルーでそのうち出そう
ttp://www.youtube.com/watch?v=CQCAk3fn-V4

>>351
『ゾンビ・ソルジャー』続編 "Outpost II: Black Sun"
監督は同じスティーブ・バーカー
ttp://www.youtube.com/watch?v=a1Z3DojdV5o
563名無シネマさん:2012/12/04(火) 02:39:11.40 ID:MYRhPdhw
米尼でDVDを捜してて、見つけた傭兵クズ映画10本セット
日本版VHSの焼き直しが多くて笑ったw

Mercs (Soldiers of Fortune 10 Feature Film Collection)
http://www.amazon.com/Mercs-Soldiers-Fortune-Feature-Collection/dp/B001BBH68Q/

1. Strike Commando (1 hr. 28 min.) Picture is about VHS quality, not terrible.
2. Mannigan's Force (1 hr. 23 min.) VHS picture quality, with burned-in Japanese subtitles.
3. Death Raiders (1 hr. 20 min.) VHS dub picture quality, with some very heavy videotape damage and tracking problems early on.
4. Operation Nam (1 hr. 21 min.) VHS picture quality.
5. Fireback (1 hr. 29 min.) VHS quality, some tracking problems.
6. Raiders of the Magic Ivory (1 hr. 24 min.) Sharp VHS quality but has burned-in Japanese subtitles
7. The Last Mercenary (1 hr. 29 min.) Looks like about 2nd generation VHS
8. Soldiers of Fortune (1 hr. 34 min.) This is the one with Daiel Greene in it. Looks like a VHS, burned-in Japanese subs.
9. WarBus (1 hr. 20 min.) Quality is about 2nd or 3rd generation VHS.
10. Tiger Joe (1 hr. 36 min.) VHS quality, extremely letterboxed with a wide black base (possibly matted?), has burned-in Japanese subtitles.
564名無シネマさん:2012/12/04(火) 04:45:58.63 ID:62HDjvJH
あのへんメチャクチャな邦題多いから
原題だけではどんなんだったかわからん
ストライクコマンドーは原題のままだが
565名無シネマさん:2012/12/04(火) 05:18:58.25 ID:MYRhPdhw
1.『ストライク・コマンドー』Strike Commando
2.『ヘル・ミッション 怒りの奪還』Mannigan's Force
3.『デス・レイダース/無敵の戦士』Death Raiders
4.『コブラ・ミッション』Operation Nam
5.『復讐!炎のコマンド』Fireback
6.『地獄のレイダース』Raiders of the Magic Ivory
7.『ワイルド・アウトサイダー/黒い仕事にゃ手を出すな』The Last Mercenary aka Rolf
8.『アフガン・フォース 戦場の黙示録』Soldiers of Fortune
9.『地獄のファイター/炎の脱出』WarBus
10.『トルネード2』Tiger Joe aka Fuga dall'arcipelago maledetto

『マカロニアクション大全』で何本かタイトルを見たような気もするが
正直、1本も知らないw
566名無シネマさん:2012/12/04(火) 11:50:35.73 ID:zLuaYnIA
>>565
なんだろう・・・レンタル店で見たような見てないようなタイトル
ばっかりw

黒い仕事にゃ手を出すな。ってもうちょいまともな副題考えつかなか
ったのかw
567名無シネマさん:2012/12/04(火) 19:41:18.30 ID:oe7fvapJ
TSUTAYAとかGEOじゃまず置いてなさそうなタイトルだよね。
個人経営の小さなレンタル店の雑然と並べられた棚の片隅で
ホコリ被ってる光景が目に浮かびます。
(ジャケットが白く日焼けしちゃってる感じ)
568名無シネマさん:2012/12/04(火) 22:05:19.18 ID:LHHg0vM1
「ビースト・ストーカー/証人」をレンタルしようと思っているんですが
このスレ的に銃撃戦とかとうですか?
見られた方、教えて下さい。
569名無シネマさん:2012/12/05(水) 01:11:20.75 ID:CD5Un8ET
>>568
他人に決めてもらうのかィ?

つまらない人生だな…
570名無シネマさん:2012/12/05(水) 12:51:41.54 ID:ipKU2oH9
>>568
良い映画ですよ。
というか、ダンテ・ラム監督の銃撃戦映画にハズレなし。
デビュー当時よりリアル寄りの銃撃戦描写に拘ってきた人なので、
「G4特工 オプション・ゼロ」に始まって、「重装警察」
「ヒート・ガイズ/傷だらけの男たち」「スナイパー」「密・告者」
「コンシェンス 裏切りの炎」・・・いずれも見応えある作品ばかりです。
近年では日本でも再評価が進んで、この人の作品が映画館でも
かかるようになって嬉しい限り。
新作「ブラッド・ウェポン」の公開も待ち遠しい。
571名無シネマさん:2012/12/05(水) 19:12:53.43 ID:h3OjJlC/
>>562
"Soldiers of Fortune"は『ソルジャーズ・アイランド』っていう邦題でちょっと前に公開してた
572名無シネマさん:2012/12/05(水) 20:41:48.46 ID:iPqG2QZL
>>571
それはさっきDVDの予告で見たスレーターやLOSTの人やショーン・ビーンが出る
凄く面白そうなやつかな。
1月にレンタル開始だった。楽しみ。
573568:2012/12/06(木) 07:03:21.68 ID:OVOrngoL
>>569
たしかにそうですね。
すみません。

>>570
貴重なコメント有難う御座います。
「重装警察」の監督だったんですね。
「ヒート・ガイズ」は知らなかったんで
みたことありませんでしたので
教えて頂いて有難う御座います。
大変参考になりました。
574名無シネマさん:2012/12/07(金) 04:26:38.20 ID:h09XxgGN
>>571
もう公開されてたんだねw
ttp://gacchi.jp/movies/soldiers-i/

『フリーランサー NY捜査線』
50セント、デ・ニーロ、ウィティカー主演の悪徳刑事物
予告編だと頭撃ちまくり
ttp://freelancer-movie.com/
575名無シネマさん:2012/12/07(金) 04:44:58.58 ID:h09XxgGN
『黄金を抱いて翔べ』
1975年『新幹線大爆破』、79年『太陽を盗んだ男』の系譜を継ぐ
33年ぶりの犯罪物の佳作だった
褒め過ぎなんだけどさw

短いながら銃撃シーンも、今の日本でここまで出来るという
一つの到達点の気がした
全員が消音器付きの銃を使って、安アパートで撃ち合うのが
『カルロス』の銃撃戦の現代版というかw

最近だと、『スマグラー』の銃撃がなかなかだったけど
『黄金』の方が金をかける分、着弾も豪華も豪華だったね
576名無シネマさん:2012/12/07(金) 13:36:13.87 ID:iSuIdlE5
>>574
フリーランサーは楽しみ!
577名無シネマさん:2012/12/07(金) 19:21:00.95 ID:iSuIdlE5
http://3hknoirfes.net/?trailer=1
上の3つの内、アクションがすごいのはどれでしょうか。
578名無シネマさん:2012/12/07(金) 19:52:52.13 ID:GtRFC/Az
コンシェンスのレストランでの銃撃戦はなかなか
579名無シネマさん:2012/12/08(土) 00:43:04.07 ID:plmxh2yj
>>575
ポイントを突かれるレビューだなあ。

じゃあオヌヌメをば。前に書いたと同じかもしれん・・・
郷ひろみの「さらば愛しき人よ」
銃撃戦で散弾銃を撃ったヤクザがその反動で廊下をスッと滑るんだから。
同じく原田監督の「さらば映画の友よ・インディアンサマー」。
青春ストーリーにヌっと現れる銃の重量感。
580名無シネマさん:2012/12/08(土) 01:38:29.93 ID:tApUj9C5
『ルール/無法都市』観たけどこれめっちゃ面白かった。主人公強すぎww
傭兵という設定の雑魚がちゃんとそれっぽい動きしているのが気に入った。
581名無シネマさん:2012/12/08(土) 13:58:07.48 ID:ZGiJ7uAP
「ザ・レイド」来年1月にはブルーレイ発売してくれるみたい。

劇場に観に行けなかったから、早く観たかったんだよね良かった〜。
582名無シネマさん:2012/12/08(土) 16:05:32.64 ID:ZEh67kqQ
>>563-565

ストライクコマンドーは、日曜洋画劇場で、「地獄のバトルコマンドー」なるタイトルで放送された、レブ・ブラウン(地獄の7人)主演のやつですかね?

放送翌日の月曜日、高校で同級生が突っ込みのネタ
(主人公が「そんな弾当たらないぞー!」とか叫んで迫撃砲よけながら爆走するシーンとか)
にしてたのが懐かしい…

ちなみに、その同級生は、今、ロマンポルシェのロマン優光さんやってます。
583名無シネマさん:2012/12/08(土) 20:18:01.15 ID:27cJuLGJ
イイ話(?)だな!
584名無シネマさん:2012/12/09(日) 13:14:28.04 ID:x9+Qj05c
「アメリカン・エネミーズ」

エリック・ロバーツ、ロバート・ダビというC級映画常連の面子から
ぶっちゃけ全く期待してなかったが、これが予想外に面白かった
まぁストーリーはありがちで典型的なものだけど、この手の映画にしては珍しく
2時間近い長尺にも関わらずグダグダになって尻つぼみすることもなく最後まで楽しめた
銃撃戦が劇中何度もあるけど、特にラストの派手な撃ち合いは
グロ描写も結構ハードでテンション上がる
585名無シネマさん:2012/12/10(月) 22:40:28.97 ID:KP/aCeBR
「ゾンビ・ソルジャー」の続編「アウトポスト」
キャラの立った登場人物と、傭兵VSゾンビの戦いに的を絞った
シンプルな筋立てで楽しく見られた「ゾンビ〜」に比べると
今回は登場人物のキャラが弱い上に、更なる続編に色気を見せて
ストーリーを複雑にしたせいで、盛り上がりにも欠ける凡庸な仕上がりに。
ナチハンターというヒロインの設定、本筋に全く関係なかったもんなぁ。
でも続編も楽しみにしています。
586名無シネマさん:2012/12/10(月) 23:27:46.11 ID:SOMeupsN
>>581
マジですか!嬉しい!
587名無シネマさん:2012/12/10(月) 23:31:23.28 ID:SOMeupsN
>>585
ちょっとヒロインがイケてなくてだるかったね。
兵士達はまぁまぁ良かったと思う。
宙づり博士の映像で萎え萎え……
588名無シネマさん:2012/12/11(火) 23:30:41.63 ID:FCzVOjPx
テンプレのジャンルに西部劇を追加してくれないかなあ

・ワイルドバンチ
・ヤングガン
・ロングライダース
・荒野の七人
・トゥームストーン
・3時10分、決断のとき
・リオ・ブラボー

どれも大人数による銃撃戦でオススメ出来るんだし
589名無シネマさん:2012/12/12(水) 01:33:39.98 ID:1dofbBoT
各監督の作品である程度吸収されているからね
西部劇スレは恒常的に、同じ映画一般板にあるし
マカロニも含めると、タイトル多くなるしで
590名無シネマさん:2012/12/12(水) 09:28:51.49 ID:jatoph5u
西部劇なら、ちょっと前にBSで見た「男の旅立ち」が良かったな。
純朴な少年がカウボーイたちとの旅を通して経験する挫折と成長を描いた
いかにもアメリカン・ニューシネマ的な作風の内容でしたが、
ラストに用意されている多勢に無勢の銃撃戦が「ワイルドバンチ」ばりの迫力。
まぁ一番驚いたのは、プロデューサーが若き日のジェリー・ブラッカイマーだったことなんですが。
591名無シネマさん:2012/12/12(水) 13:24:38.21 ID:g2Lg/pbH
2チームが遮蔽物に隠れつつ撃ち合いをするってシーンが好きなんだけど、
最近の映画はこーゆうの全然無いよね
592名無シネマさん:2012/12/12(水) 18:11:09.42 ID:dlCzcr4n
>>591
そういや見ないね。
「ザ・ロック」の宙吊りトロッコでの撃ち合いは良かった。
593名無シネマさん:2012/12/13(木) 14:19:59.11 ID:mFCQbegO
>>591
『ザ・レイド』とか『ルール 無法都市』とか
594名無シネマさん:2012/12/17(月) 05:07:01.82 ID:kokAUaNS
オリバー・ストーンの最新作『SAVEGES』、邦題は『野蛮なやつら』ですかい
もっとこう、な〜
595名無シネマさん:2012/12/17(月) 21:44:47.52 ID:xI/rXPqu
>>594
うわっ・・・・・センスないですね〜・・・
フランス系はやりすぎなほどクサいタイトルつけるくせに
596名無シネマさん:2012/12/18(火) 08:53:12.36 ID:c2uI3oEv
このスレで前話題に出てた「ロンドン特捜隊スウィーニー」のリメイクが「ロンドン・ヒート」ってタイトルで日本公開するのね。(もちろん単館)
597名無シネマさん:2012/12/18(火) 17:13:12.21 ID:nCuRNJVY
「ハンターズ」

元軍人の警官vs人間狩り集団ってことで派手なドンパチを期待して見たら
これがとんでもないゴミだった・・・・
とにかく主人公は射撃は下手だわ格闘スキルも低いわ、おまけにバカで
とても優秀な軍人だったとは思えず、見ててイライラすることこの上ない
相手側もこいつに劣らぬアホとバカ揃い
同じ人間狩りモノでも「サバイビング・ゲーム」や「ハードターゲット」の
足元にも及ばない酷い出来
598名無シネマさん:2012/12/18(火) 21:29:50.11 ID:hKqbey3z
>>596
単館だと、ブルーレイ上映かもしれないね
『そして友よ、静かに眠れ』がブルレイで、HD画面でDVDを見ている感じの
酷い上映だった
字幕もロマ(昔でいうジプシーか)の主人公に脅しをかけるのに
「おまえの親戚一同が殺されるぞ」とか、雰囲気が伝わってこない訳で
普通「おまえの一族 皆殺しだぞ」じゃないかと思うんだが

『裏切りの戦場』も、ハレーションを強調した画面に、昔ながらの手書きの
細い字幕で、白に白がかぶって、1/5くらい読み取れなかったし
単館はクオリティ下がりまくり
映画は銃撃戦にカタルシスがゼロで、現代版『アルジェの戦い』でした

『裏切り』で『ゼロ・ダーク・ザーティ』の予告編をやってた
来年の2/15、公開みたい
監督がアカデミー賞とると、公開早くなっていいねw
599名無シネマさん:2012/12/22(土) 23:20:20.85 ID:15BIytIY
「ブラッド・ウェポン」

ダンテ・ラム監督の新作。ヨルダンやマレーシアで撮影されたという
スケールの大きな銃撃戦やヘリ・チェイス・シーンはなかなかの見応え。
往年の大映ドラマばりの不幸シチュエーションの釣瓶打ちと
登場人物がみんな死兆星を見てそうな連中ばかりゆえ誰が生き残るか予想し辛く、
鑑賞していて体力を消耗するマラソン作劇は相変わらず。
ただ、ノワール色が濃かったここ数作に比べると娯楽作テイストが強めなので
後味はさほど重くない。(泣いてる人が結構な数いた)
 
このスレ的には、冒頭のヨルダンでの要人護送シーンの銃撃戦が見所でしょうか。
600名無シネマさん:2012/12/22(土) 23:48:57.06 ID:Ez7R9gXu
>>267
最近の映画の中では抜きん出てたよな
601名無シネマさん:2012/12/23(日) 11:57:53.30 ID:6eeyS3A5
あぶない刑事

もう四半世紀近く前の作品だけど、未だにこの主演二人を超える銃撃戦を演じてる俳優を観たことがない
B.ウィリスもT.クルーズもB.ピットもスタローンもシュワちゃんもみんな下手くそに見える
602名無シネマさん:2012/12/23(日) 13:22:23.77 ID:eBmYuAK+
それは言い過ぎ、過大評価し過ぎだよ
幼いときに見た記憶が美化されてる
603名無シネマさん:2012/12/23(日) 14:14:13.98 ID:zLbCEVRo
マグナム銃でスイカ割りをしてみた
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=P858mb8FvOE#!
604名無シネマさん:2012/12/23(日) 15:01:39.00 ID:0663QBSO
おまいら、答えられるなら答えてやってくれ。↓


あの映画のココが分からないPart50

[934]名無シネマさん [] 2012/12/22(土) 09:35:22.88 ID:Ympk85vO
AAS

洋画の銃撃戦で普段は右手で銃を構えてるのに時々左手で構えるシーンがあるのは何故?
カメラワークの関係?
それとも射撃の技術的に意味があるの?

16ブロックとかでもワンシーンだけ左手で構えてる時があるんだが
605名無シネマさん:2012/12/23(日) 15:12:52.01 ID:gZY1X+pB
>>604
・狭い場所での取り回し関係で持ち替えた(実際にあるCQB技術)
・慣れた右手(利き手)でなきゃできない作業をするため
・編集段階で映像を左右反転させた(見栄えを良くするため・敵側主役側の向きなどをあわせて前後シーンとのつなぎ目を強くするため)

理由があるとしたらこんぐらいか
606名無シネマさん:2012/12/23(日) 22:38:51.91 ID:0663QBSO
>>605
ありがとん
フェイス/オフとか間近でお互いに銃口向け合うのは
右ききだからこそ絵になってカッコいいもんな
片方が左持ちだとやっぱ変だわw
607名無シネマさん:2012/12/23(日) 23:17:23.37 ID:09mw8UGB
今日の昼に『アサルト13』やってた。
『スズメバチ』のリメイクだが両方面白くないな。
608名無シネマさん:2012/12/24(月) 10:13:30.22 ID:/SOlMMzg
今年の映画も大体出揃ったけど、
やっぱり'12年最高の銃撃戦映画の座は「ルール 無法都市」で変わらず。
 
内容の素晴しさもさることながら、これほどの映画がDVDスルーで、
しかも映画雑誌とかでも全然取り上げられていないんだもんなぁ。
(この手の映画に強そうな「映画秘宝」でさえも)
 
やっぱり、これからもマメに未公開映画をチェックしよう。
609名無シネマさん:2012/12/24(月) 11:35:32.13 ID:E3EaUN3X
「ダイハード/ラスト・デイ」がたのしみですが
今回のロシア行き(?)のマクレーンの拳銃はまたもやSIG?それとも原点回帰のポリマーベレッタ新型??
知ってる方、教えてもらえませんか。

>>608
僕もそう思います。ウイリアム・カウフマン監督の才気と低予算を感じさせない抜群の構成
による奇跡みたいな作品。役者の演技も敵味方とも素晴しいと思います。
と、ほめすぎかもしれませんね。
しかし、大手メジャー会社が潤沢すぎる資金を使って製作された銃撃戦映画も結構つまらないものも
存在するとおもうので。
610名無シネマさん:2012/12/24(月) 13:02:49.60 ID:OKb8Q4Ik
>>609
考えたんだが、今回マクレーンがロシアに行くのはプライベートっぽくね?
最初自前の拳銃持ってないかもな。
611名無シネマさん:2012/12/24(月) 16:17:57.70 ID:BHeNFkb7
クライヴオーウェンのシューテムアップ 最高!!
612名無シネマさん:2012/12/24(月) 16:26:56.39 ID:FYzeweBC
俺も今年はルール無法都市だな
装備チョイスといい役者の動きといい銃撃シーン構成といいどれもピンポイントでぐっときた
ただ惜しむらくは音響だなあ
予算節約とくればやっぱ音響効果面が一番削られてしまうのか
613名無シネマさん:2012/12/24(月) 16:34:03.63 ID:e8cpTB31
それは国内盤DVDの貧弱なスペックのせいw 北米盤のブルーレイいいよ。
5.1chドルビーTrueHDで聞く銃撃戦は最高だよ。
614名無シネマさん:2012/12/24(月) 16:35:34.19 ID:FYzeweBC
なんだと了解ポチってくる
615名無シネマさん:2012/12/24(月) 17:00:25.85 ID:0LiFLD/l
ルール無法都市
616名無シネマさん:2012/12/25(火) 00:44:12.91 ID:xNLV1Uic
おれも『無法都市』、北米版ブルレイを買ったよw
ついでに『誘拐犯』『トゥモロー・ワールド』『アサルト13』『ニア・ダーク』もw

フランスのアマゾンに、オリビエ・マルシャルのブルレイ3枚組が出てて
『裏切りという名の犬』『復讐という名の雨』『そして友よ、静かに死ね』がセット
英字幕は一応入ってる

DVD版しか出ていない『猟犬たちの夜』の第2シーズンは、字幕なしで
わけ分からんけど
617名無シネマさん:2012/12/25(火) 03:54:42.21 ID:d6tof3B8
ケビン・コスナーじゃん!ローンウルフだね
トップガンみたい
618名無シネマさん:2012/12/25(火) 09:29:00.37 ID:4vCE6T+j
みなさん凄いですね。

自分は英語サッパリなので北米版なんてとてもとても・・・・
619名無シネマさん:2012/12/25(火) 09:34:13.15 ID:mGIjtaJy
>>607
要塞警察の間違いか?
620名無シネマさん:2012/12/25(火) 22:14:34.09 ID:frsR0RnU
1:『ルール/無法都市』
銃撃戦のみならず、男泣き刑事アクションとしても良く出来ていましたよね。
2:『007/スカイフォール』
味方は年寄りと古ぼけた猟銃だけ、というクライマックスの銃撃戦に燃えた。
3:『コンシェンス/裏切りの炎』
シチュエーションを変えて銃撃戦が次々に畳み掛けるサービス満点さ。

次点でジェイソン・ステイサム映画。
『キラー・エリート』に『セイフ/SAFE』に『エクスペンダブルズ2』と
銃撃戦シーンに見応えのある作品が揃っていました。
621名無シネマさん:2012/12/26(水) 01:26:27.77 ID:rSz94VHx
スカイフォールはシチュエーションは燃えるんだけどあっさり終わるのが残念
622名無シネマさん:2012/12/26(水) 14:33:07.52 ID:emzbMCl4
ダンテ・ラムのDVDってレンタル屋に置いてる?
623名無シネマさん:2012/12/26(水) 21:32:29.37 ID:lUKqDKBe
>>622
「コンシェンス」はまだ置いてないんじゃないか。
それより前の作品なら置いてる。
624名無シネマさん:2012/12/27(木) 16:34:56.98 ID:Kh21ismC
ケーブルTVで放送してた岡本喜八監督の「血と砂」。
「独立愚連隊」ほど娯楽色が強いわけじゃないけど
主人公に率いられた新兵達が敵の前線基地に奇襲攻撃をかける場面は
『戦争アクション物』として非常に見応えがあった。
元板前の古参兵が、敵の炊事に使う水量からその兵力を読んだり
ちゃんと排莢する九二式重機関銃が登場したりするのには「おお」と。
それでいて「マニアックだろ?」的な得意げな目配せがなく自然体なのは
やっぱり主演の三船敏郎も監督の岡本喜八も軍隊経験者だからか。
625名無シネマさん:2012/12/27(木) 17:10:36.31 ID:hjkn8L3v
元旦にWOWOWで三夜連続で放送する「ハットフィールド&マッコイ」がちと気になる
主演はケビン・コスナー、監督は盟友ケビン・レイノルズと西部劇と来れば銃撃戦もそれなりに・・・?
あとコスナーの吹替が大塚明夫というのも見たくなる要因w
626名無シネマさん:2012/12/28(金) 20:38:00.75 ID:HGHGAOUx
なんだか「ロリ・マドンナ戦争」みたいなストーリーだよね。
>ハットフィールド&マッコイ
627名無シネマさん:2012/12/29(土) 13:37:59.72 ID:+iSpka81
>>625
トム・ベレンジャーも出てるみたいね
日本語音声は樋浦勉が担当
628名無シネマさん:2012/12/30(日) 22:13:14.09 ID:cZfodB0f
最近見た「ザ・タウン」とインド映画の「ロボット」
ロボットはあれだけ手に銃持ってぶっ放すのは爽快で気持ちいい
629名無シネマさん:2012/12/31(月) 13:49:45.81 ID:nWQX7rgv
96時間リベンジはどうでした?
630名無シネマさん:2012/12/31(月) 16:53:45.52 ID:hnVOaGAG
96時間の続編て監督が代わって「トランスポーター3」の人になったんだ。
大丈夫かなぁ?
631名無シネマさん:2013/01/02(水) 09:28:56.52 ID:fcBR1SjK
Gangster Squadの予告編が劇場でも流れてるなー
632名無シネマさん:2013/01/02(水) 09:36:41.46 ID:ZxLdANND
「ドーン・オブ・ザ・デッド」
ゾンビのリメイクとしては賛否両論あるみたいだけど
銃撃戦映画としてはかなり楽しめた1本。
嫌な奴として登場して、後半では男気キャラとして活躍する
CJを愛でる作品でもあります。

「ザ・デイ」
彩度を落とした画面設計で、カニバリストの襲撃に怯えるグループの
疑心暗鬼と対立が描かれる前半はよくある「終末ホラー」のノリですが
後半からは立て篭もり系銃撃アクションへシフトチェンジ。
お陰で最後まで飽きずに楽しめました。
633糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/02(水) 14:56:50.71 ID:8FAXGdQf
映画の哲学というのがスタンフォードにある。
基本的に「どのようなフィールドで」「どのような理由で」作られた作品なのかを見るが、
基本的には人々に支持された作品に哲学者は注目する。
人々に支持された作品を分析したいというのが哲学者の本能なのだ。
映画というのは映像技術ではあるが、舞台を撮影するわけでもなければ日常を撮影するわけでもない。
ナレーションを入れて聴衆の共通認識を作ったり、クローズアップを使って何に注目すべきかを作ったり、
編集技術を使って、客観的に明らかにしたいものを表現するのだ。
我々はフィクションから感情を刺激される。
しかし、実際はそのような経験をしたくないけれども、そのようなシチュエーションの感情を味わいたいのだ。
だから映画を見るとされる。
時には我々の行動に勇気を与えて強烈な動機を与えることもある。
映画のキャラクターは美しく、勇敢で、情報に満ちている。
また、女性を美しく描けるのも映画の特徴だ。
映画が終わるとクレジットに大勢の名前が列挙されるだろう。
役者や映像監督、構成作家、いろんな技術者の名前が出てくる。
しかし、どんな表現をするかを全体的に理解しているのは監督だ。
サウンドトラックを作れる映画は強いし、ナレーション、クローズアップ、編集などを駆使して、
あとはいい役者をそろえてお金をかけて映画は作られる。
ハンディカムでいろんなものをとっておくといろんな基本の学習が可能だ。
映画にはナレーションが流される。非常に個性に富んだキャラクターがフィクションを真実であるかのように語るのだ。
そこでは、聴衆の感覚がそのナレーションを事実でないと考えてしまうことを避けなければならない。
ある程度の暗黙の合意が作れるナレーションでなければならないのだ。
また、ハリウッドと呼ばれるジャンルはアメリカ発の「おとぎ話」のことをまとめてそう呼んでいるのだが、
人種間の結婚などのアメリカのタブーを批判しきれないのではないかとも指摘される。
社会の多数派をとりにいく作品にはそのような批判がなされるのだ。
634名無シネマさん:2013/01/04(金) 10:59:37.77 ID:vjf04cAH
LOOPER結構良さそうだな
635名無シネマさん:2013/01/05(土) 03:31:52.94 ID:4TNbNmvI
一応ネタバレ注意

・「Zero Dark Thirty」について友人からの超簡単な感想
全体としてはCIAの捜査活動に比重が大きく、シールチーム6が登場してくるのは終盤らしい。
このクライマックスのオサマ邸襲撃シーンは緊迫感が溢れてて、
銃弾が体に突き刺さっていく感触が生々しく、「敵を倒す」ではなく「殺してる」という感覚が強烈。
サプレッサーつきなのに一発一発の重さが腹の底に響いてくるようで素晴らしい。
ただし撃ち合うという行為は数シーンしかなくて、「銃撃戦」と呼ぶには及ばず「処刑」が相応しいとのこと。
倒れている標的へさらに何発も撃ち込むところもあって、クライマックスパートは全体的な印象としてミュンヘンの暗殺シーンに近いとか。

一方でシール隊員が突入時においても私語を慎まないテンプレ的な脳筋GIとして描かれていたり、
人を撃ったことにショックを受ける(実戦経験豊富な超エリートのはずなのに)といった安易で過剰な演出があったりなど、
これじゃまた現役側からパッシングを受けるだろうなビグロー、とも思ったよう。

同じ題材なら、ヒストリーチャンネルで放送されたテレビ映画版、
「Seal Team Six The Raid on Osama Bin Laden」がシールチーム6中心に描かれていて、
前半ではアフガニスタンでの戦闘、クライマックスもハデに撃ち合っていてドンパチエンタメとしては良かったらしい。
これは>>504>>506のことだね。

とりあえずどっちもはやく見たいわ。
テレビ映画版はいつこっちに来るのかなあ。
636名無シネマさん:2013/01/05(土) 12:38:06.17 ID:55MGcBWa
Killing Them Softly、これは原題の方が酷えな
『ジャッキー・コーガン』って邦題のがナンボかマシかも知れん
ただブラッド・ピット主演のノワールなんで期待はしとくわ 切り詰めたショットガンとか使うみたいだし

彼はジェームズ・ディッキー原作の『白の海へ』の主演をコーエン兄弟の監督で予定していたのに立ち消えになったのが今でも惜しく思ってる
637名無シネマさん:2013/01/05(土) 22:39:36.94 ID:iF+ZYvP3
ジョン・フランケンハイマー監督の
「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」と「サンタモニカ・ダンディー」は
レンタルで見たこと無いんですがDVD化されているんですか?
両作品ともブローニング・ハイパワー印象的です。
638名無シネマさん:2013/01/06(日) 01:01:00.64 ID:GdwSkK8G
「殺し屋ハリー」はテレビ音源の吹替付きでDVD化されてますね。
ただ高いんだよなぁ。出してくれただけでも嬉しいので買いましたが。
639637:2013/01/06(日) 14:12:20.58 ID:9u9Uc9qE
>>638
有難う御座います。
サンタモニカ〜は、ハイパワーより主役のドン・ジョンソンがバイスで
オートをドカドカ撃っていたのにパイソン6インチとか渋い選択で6発を
大事に撃っていたのとソニーとは正反対に近い役柄なのが印象的でした。
640名無シネマさん:2013/01/07(月) 17:59:20.65 ID:5pM47aEj
>>639 途中でスピードローダー、落としちゃうしね。
641名無シネマさん:2013/01/07(月) 21:58:44.84 ID:86NNN9o5
「サンタモニカ・ダンディ」で一番凶悪な武器だったのは
ドン・ジョンソンのゲロだった気がする。
642名無シネマさん:2013/01/08(火) 19:13:33.84 ID:Ujf/0xr9
殺し屋設定で面白い奴教えてほしいです。
643名無シネマさん:2013/01/08(火) 22:01:51.80 ID:6SEXEsAX
>>642
面白いというか、ひたすら地味で渋い作品ですが…

ハイパー・ウェポン/最終狙撃者
(原題 Hard Way)

制作総指揮は「殺しの分け前/ポイントブランク」のジョン・ブアマン。
撮影監督は「太陽がいっぱい」のアンリ・ドカエ。
音楽は元ロキシーミュージックのブライアン・イーノ。

主人公は「プリズナーNo.6」のパトリック・マクグーハン。

敵役は、マカロニ・ウェスタンでお馴染みのリー・バン・クリーフ。
644名無シネマさん:2013/01/08(火) 22:04:28.72 ID:6SEXEsAX
>>642
つづき

派手な銃撃戦はありませんが、
クリーフがマクグーハンの隠れ家に差し向けた三人のヒットマンが、何気にいい動き。

うち一人は、「特捜班CI5」のシリーズ後半のスタントアレンジャー(日本でいう殺陣師か?)のピーター・ブレイハム。
道理で、銃の扱いや身のこなしがサマになっていたわけです。
国内版DVDは出てないと思いますが、
去年にCSのシネマチャンネルで放送されてました。
645名無シネマさん:2013/01/09(水) 00:52:54.15 ID:5vmOL94o
ありがとう

とりあえず借りてくる
646名無シネマさん:2013/01/09(水) 01:19:41.94 ID:GQJNlusJ
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \ 
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
647名無シネマさん:2013/01/09(水) 02:53:29.76 ID:OqjxXsv2
「ハイパーウェポン」今は亡きMIMIビデオから出てたの持ってる。
クリーフの殺し屋物なら「ラストトリガー」も渋くてイイ。
これもDVD出てないけど。
648名無シネマさん:2013/01/09(水) 11:57:30.80 ID:CcRVrSNd
MIMIビデオ関連でDVD出てるのはミミズバーガーだけじゃないか
ブアマンだったらポイントブランクもよかったが
これも出ないだろう
649名無シネマさん:2013/01/09(水) 12:12:24.43 ID:i3VvTbta
MIMIビデオ関連だとドリラーキラー、ヘルバスター、
ドライブイン殺人事件とかもDVD出てるぞ
650名無シネマさん:2013/01/09(水) 22:09:52.17 ID:3q6CAK3X
この間CSで放送していた「ザ・バンク 堕ちた巨像」
グッゲンハイム美術館での殺し屋との共闘シーンが熱かった。
あとこの映画、何気に弾着が良い。
小さい穴がブスブスと開いていく様や、くにゃっと倒れた人体の
傷口から、ダクダクと血が溢れ出す描写がメッチャ痛そうで。
651名無シネマさん:2013/01/10(木) 08:57:32.57 ID:SkTpSQDt
>>650
禿同

人体弾着で無駄に煙が上がらないのもいい!
652名無シネマさん:2013/01/10(木) 15:36:12.61 ID:DPOZjx9m
日本映画は総じて煙が上がるな
後から消す予算もないのだろう
653名無シネマさん:2013/01/11(金) 00:26:56.33 ID:q8urBuoX
ブラッド・ウェポンがまさかのDVDオンリー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AZDY0K8
654名無シネマさん:2013/01/11(金) 00:37:01.93 ID:GZ7hFHtg
>>653
ゲエエーッ!!ブルーレイで出してくれないんですかぁー!やだー!
655名無シネマさん:2013/01/11(金) 12:42:16.93 ID:H8B30kuL
ダンテ・ラムのDVDはレンタルショップにはあんまり置いてないですね。
残念。
656名無シネマさん:2013/01/11(金) 19:07:34.69 ID:H8B30kuL
重装警察ってどうでした?
アクションが気になる。
657名無シネマさん:2013/01/11(金) 20:53:44.44 ID:FgiHoFnP
>>652
日活アクション時代から代わり映えしない電着花火銃と一緒で
現場の老害職人()に誰も逆らえないからじゃない?
「リアルなんて知らねぇよ!ここでバーっと火と煙出したほうが派手でいいだろうが!」
みたいな
658名無シネマさん:2013/01/11(金) 21:35:15.90 ID:q8urBuoX
>>656
話もアクションもいいよ。特殊部隊ものではかなり好きな方。
659名無シネマさん:2013/01/11(金) 21:41:39.52 ID:GZ7hFHtg
「ザ・レイド」今日届いた!
いや〜〜〜銃撃戦も凄いんだけどそれが霞むくらい凄まじいまでの肉弾戦ですな!
後半のマッド・ドッグ戦になると役者さんも疲れてフラフラしてるのが生々しいw

特典映像でクレイキャッツ版のザ・レイドが収録されててクソワロタw
660名無シネマさん:2013/01/13(日) 02:48:48.23 ID:8JOLo+Pj
6分15秒からシュワちゃんが撃ってるこの銃の名前教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=ix3EEipwRJk
M16とは違うやつでしょうか?
661名無シネマさん:2013/01/13(日) 02:58:25.35 ID:EOJkb/GC
>>660
M60E3
662名無シネマさん:2013/01/13(日) 04:31:53.79 ID:ll0w4iaI
ルール・無法都市はなかなか良かったです。
まさかバス・ルッテンが見れるとは、嬉しい誤算です。www

今度は同監督のギアもチェックしてみます。


>>658さん
返信ありがとうございます。
663名無シネマさん:2013/01/13(日) 18:29:05.36 ID:ll0w4iaI
バッドボーイズ2も面白かった。
続編を作って欲しい。
664名無シネマさん:2013/01/14(月) 03:41:34.02 ID:Qz7ji21u
「八重の桜」は銃オタからみてどう?
665名無シネマさん:2013/01/14(月) 13:17:20.49 ID:7PHz4ORM
>>664
もっと銃を撃てば反動が来るって事理解してから演技してほしいものだが
666名無シネマさん:2013/01/14(月) 13:31:15.20 ID:7RJb7EXx
左手の位置も手前過ぎだったな
そんなんじゃ銃身支えられなくて銃口フラフラするだろうにとオモタ。
667名無シネマさん:2013/01/14(月) 14:27:35.91 ID:le74S0lA
「スペンサー銃は反動がない銃だからあれでいいんです」とか妙なフォローしてる奴がいたが
その辺にいくらでも転がってる実射映像見れば一発で嘘だとわかる
668名無シネマさん:2013/01/14(月) 19:39:06.61 ID:qIWWfkhI
「トリプル・タップ」

前作「ダブルタップ」で、射撃場におびき寄せられた刑事たちが
主人公によって一方的に「狩られていく」シーンは、
個人的に香港銃撃戦映画史に残したくなるテンションの高い名場面でしたが
続編たる本作は銃撃戦よりも心理戦メインになっていて
ちょっと思っていたのと違うなぁ、と。
それでも、冒頭の射撃大会のシーンや輸送車襲撃シーンの
銃撃戦描写には十分楽しませて頂きましたが。
669名無シネマさん:2013/01/14(月) 20:20:22.13 ID:Cbm4qXBo
『トリプル・タップ』、『ダブル・タップ』の完全な続編なんだよね
前作の主人公が、重要な役で出てきて、ほとんど説明なしに
その事件の内容を前提に会話してて

IPSCの大会の部分は迫力があるけど
いちばんの見せ場の抜き撃ちが、予告編にある部分だけだったのにガッカリ
特典映像の話だと、強盗を射殺した主人公の裁判は、香港アクションで初めての
本格的裁判シーンで、力のいれどころが間違っていると思ったw
670名無シネマさん:2013/01/15(火) 02:00:02.29 ID:ETqsJ8UW
マイケル・マン作品は迫力があるね
671名無シネマさん:2013/01/15(火) 09:29:59.93 ID:YsA75JrZ
「レッド・ステイト」

スケベ心が仇となりカルトなキリスト教信者たちに監禁された
高校生たちが酷い目に遭う様を描いた拷問ホラー・・・と思いきや、
中盤でジョン・グッドマン率いるATFが登場。これ以降は、
ATF対銃火器で武装したキリスト教狂信者軍団の血で血を洗う銃撃戦が
物語のメインになるという二部構成(?)からなる映画。
(元ネタは明らかにブランチ・ダビディアン事件ですね)
主人公だと思っていた高校生3人組のぞんざいな扱いに
思わず笑ってしまいましたよ。
いやでも面白い作品でした。拾い物。
672名無シネマさん:2013/01/16(水) 08:44:39.00 ID:lVauV5Cg
>>669
タイトルの「トリプルタップ」に
殆ど意味がなかったことも残念でしたよね。
673名無シネマさん:2013/01/17(木) 01:59:45.61 ID:YwkeAm33
つまんないB級アクションだと思われそうな「ソルジャーズ・アイランド」だけど
騙されたと思って一度見てほしい。
島に行くまでがちょっと長い気がするけど、それでも前振りとして楽しいし
島でのドンパチも迫力あって満足する。
クリスチャン・スレーターが久々に輝いて見える。彼は本来こういう役が似合うんだよ!
674名無シネマさん:2013/01/17(木) 23:35:33.57 ID:FEhDecMS
アルジェリアの人質事件、映画化必至だな。
675名無シネマさん:2013/01/18(金) 03:14:14.06 ID:j0SXmkbd
アフレックのアルゴは殆ど発砲が無かったな
そういう映画じゃないから良いんだけどさ
676名無シネマさん:2013/01/18(金) 07:52:10.93 ID:A68/w243
「ゴーン・ベイビー・ゴーン」から始まって、今のところ名作続きなベン・アフレック。
演技もうまいし監督業では、ドンパチ系も心理戦も面白いのを作れるとか才能ありすぎw
677名無シネマさん:2013/01/18(金) 17:17:59.37 ID:ZEH7NJ68
村川透監督「行き止まりの挽歌」DVD化
http://www.happinet-p.com/jp3/releases/bbbn-4085

4月発売か。長かった・・・日活クラシックスの中から比較的新しいこの作品が出るとは思わなかったから嬉しい
678名無シネマさん:2013/01/19(土) 01:21:28.09 ID:4/JpHohL
『レッド・サイレン』を鑑賞。
ホテルの銃撃戦、レーザーと照明の効果が素晴らしかった!
あと特典の銃器解説。翻訳が滅茶苦茶で萎えたが、最後のコレクションとか思わず一時停止して見入ってしまったよ。
679名無シネマさん:2013/01/19(土) 11:48:12.90 ID:yxza7Xi0
邦画で初めてベレッタM92Fが登場した作品ですね。(クライムハンターはVシネなので)
680名無シネマさん:2013/01/19(土) 11:51:08.42 ID:yxza7Xi0
>>677の事ね。
681名無シネマさん:2013/01/19(土) 12:00:11.11 ID:w4gsHz6r
ザ・レイド見た
てっきりリアル志向の作りだと思ってたら、昔ながらの香港映画みたいな
漫画ノリだったんんだな
ストーリーは皆無に等しいし途中から飽きたわ
682名無シネマさん:2013/01/19(土) 15:23:58.66 ID:ntkJEAAe
>>681
予告やパッケージの煽り文句からしてリアル志向ではないことに
最初から普通気がつくと思うんだが・・・
683名無シネマさん:2013/01/20(日) 00:10:31.61 ID:OIHGZsM5
「ルーパー」
SF映画、もしくはブルース・ウィリス主演のアクション映画として
見ると不満が残る内容だけど、利己的なダメ男の成長を描いた小作品として見れば
案外楽しめたかな。ブルース怒りの殴り込み銃撃戦シーンと、
ラストの発砲シーンが見れただけで結構満足。

「96時間 リベンジ」
エンジンの立ち上がりが鈍いのは1作目同様だけど、
スピードに乗ればあとはラストまでアッという間。
オリヴィエ・メガトン監督作品としては
「レッド・サイレン」ほど拘りの銃撃戦が
見られるわけじゃないけどね。
684名無シネマさん:2013/01/21(月) 21:40:22.85 ID:MiOVqpxn
適当に気になるの貼っとく

スタローン主演、ウォルター・ヒル監督 Bullet To The Head
https://www.youtube.com/watch?v=9Hta6LBRDKM

RED 2
https://www.youtube.com/watch?v=8ntPbR_9A9Y

パチーノとウォーケンて初競演じゃ? Stand Up Guys
https://www.youtube.com/watch?v=WIYPXFYsJmM

ダニー・トレホがゾンビ・ガンマン(?)に Dead in Tombstone
https://www.youtube.com/watch?v=vvoA2O3AXdc

水着ねーちゃんと銃 Spring Breakers
https://www.youtube.com/watch?v=8NmImzKiuQ0
685名無シネマさん:2013/01/21(月) 23:14:05.82 ID:+4QyavOg
そういえば『El gringo』ってどうなった?
日本公開無し?
686名無シネマさん:2013/01/22(火) 09:42:13.14 ID:Gplcvyxk
ウォンテッドのモニターつき銃は実在するの?
687名無シネマさん:2013/01/22(火) 10:41:37.91 ID:a+Kzo2AU
>>685
未公開でもDVD出てくれれば御の字。
688名無シネマさん:2013/01/22(火) 12:23:33.51 ID:Qk51t/aO
>>686
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コーナーショット

>>672
トリプルタップ、競技シーン以外で出てこなかったですねw
『フェイクシティ』みたいなモザンビーク・ドリルが見られるかと思ったのに

"Killing Pablo" の監督がアントワン・フークアから
ジョン・カーナハンに変わったんだね
それともIMDBにある "Pablo Escobar" は別物なのかな
689名無シネマさん:2013/01/22(火) 17:19:12.24 ID:Gplcvyxk
>>688
ありがとうございます。

銃は色々あってすごい
690名無シネマさん:2013/01/22(火) 19:56:10.79 ID:kND/rUYW
CSIで初めてコーナーショットを観たときはこんなSFみたいな銃があるんだ!
って驚いたな。さすがイスラエル・・・
691名無シネマさん:2013/01/24(木) 01:42:34.83 ID:QAbiJ61C
「ダスト」で出てた西部開拓時代のレンコンみたいな銃が気になる
692名無シネマさん:2013/01/24(木) 22:40:55.86 ID:GoGLUySZ
ギアは途中で見るの止めた。
最後の方はグロそうだったけどどんなストーリーだったの?
最初出てきた謎の男は何?
693名無シネマさん:2013/01/26(土) 21:37:12.67 ID:87LHEjyS
トムさんのアウトローどんなんなんだろうね。
監督が誘拐犯のCマッカリーだから銃撃戦は期待、内容は不安なんだが・・・
トムさんのコラテラルみたいなすげーガンさばき見たいぞ。
694名無シネマさん:2013/01/27(日) 08:52:31.07 ID:2uGym2T8
「7月4日に生まれて」で、トムクルの部隊が壊走する
戦闘シーン(だけ)は何度も見返した覚えがある。
695名無シネマさん:2013/01/28(月) 21:42:22.09 ID:Zd4y43bT
シネマート六本木で開催中の「2012-2013冬の香港傑作映画まつり」で
見た「狼たちのノクターン 夜想曲」
狭いガラス張りのロープウェイの中でもみ合う銃撃シーンに
高所が苦手な身としてはキンタマがキューっと縮み上がった。
696名無シネマさん:2013/01/28(月) 23:18:09.29 ID:VuwI15CE
>>693
銃撃戦に関してはトム主演作の中では屈指の出来だから期待していい。
697名無シネマさん:2013/01/28(月) 23:32:22.01 ID:LauGD6Pz
トムクル作品屈指の出来とか言われると期待値上がっちゃうけどいいの?
そこまでの銃撃戦を本当に期待して良いの?
698名無シネマさん:2013/01/29(火) 00:52:13.95 ID:Usri4UxA
実際は観て確認してもらうしかないけど、期待はしていい。

興奮して下手にネタバレするとアレなんでここら辺で。
699名無シネマさん:2013/01/29(火) 21:13:43.57 ID:KkIvc2ZJ
なっちだから敬遠してたんだが行くか
700名無シネマさん:2013/01/29(火) 22:56:09.87 ID:dZIsMlQk
コラテラルは超えないだろうと勝手に思ってる
701名無シネマさん:2013/01/30(水) 00:54:25.41 ID:f1ya9uXr
ブラッド・ウェポン観てきた。
銃撃戦だけなら最後もいいけど冒頭が一番かな。大音響で聞くフルオート射撃が心地いい。
濃厚な人間ドラマに格闘、追いかけっこ、カーアクション、ヘリのチェイスなど盛り沢山で観終わったらぐったりした。
702名無シネマさん:2013/01/30(水) 20:41:47.72 ID:i685Kxw9
>ブラッド・ウェポン
銃撃戦も良かったけど、都会の低空で実写のヘリ・チェイスをやっちゃう
場面に驚かされた。「ブルーサンダー」以来か?
703名無シネマさん:2013/01/31(木) 00:55:28.07 ID:Rv+K0PgZ
香港映画ってたいてい邦画並かそれ以下の予算のはずだけど
なんであんなド派手な海外ロケ出来るん?
704名無シネマさん:2013/01/31(木) 01:31:40.94 ID:g6y5aFFY
大陸資本が入ってるから。
中国は好景気で最近はルーパーとかアイアンマン3とかアメリカ映画にも出資してるし香港ならなおさら。
705名無シネマさん:2013/01/31(木) 03:01:15.67 ID:XYXh1/BP
中国といえばred dawnリメイク
706名無シネマさん:2013/01/31(木) 03:05:49.27 ID:s6on/W2O
>>705
企画当初はそうだったけど中国に気を使った結果「北朝鮮が攻めてくる話」に変更。
707名無シネマさん:2013/01/31(木) 08:38:09.90 ID:iCy27MiE
フリーランサーはどうかな?
警官の汚職もののようだけど
708名無シネマさん:2013/01/31(木) 10:20:23.65 ID:MnOHYzFH
>>706
資金不足で困ってたら中国の会社が金を出してくれたんで
悪者にできなくなったんだっけ。
709名無シネマさん:2013/01/31(木) 13:35:01.99 ID:h6ki+OcU
ブラッドウェポン、関西だと大阪か。
京都でやってくんねーかな。見に行こう。
710名無シネマさん:2013/01/31(木) 16:21:56.99 ID:TPjSYCTu
男たちの挽歌2の銃撃戦とヒートの銃撃戦はもう殿堂入りしてもいいと思う
711名無シネマさん:2013/01/31(木) 17:31:15.30 ID:kO+0knEf
『ブラッド・ウェポン』、2/22にDVDが出る
レンタルもあり

『猟犬たちの夜』のシーズン2『そして復讐という名の牙』
着弾がCG丸分かりで残念
銃撃戦は何度かあるんだけど、TVドラマなんでバンバン撃ちまくらないw
冒頭に登場するパリ市警の特殊部隊が、本物のらしくて
身体はごついし、バラクバラから覗く目が半端じゃなく怖い

マルシャルが次に作った『ブラクオ』(仏語で"タタキ(強奪犯)"の意味らしい)
WOWOWあたりで放送しないかね
712名無シネマさん:2013/02/02(土) 00:00:41.95 ID:TbJ1S/VZ
「アウトロー」の監督って「誘拐犯」のクリストファー・マッカリーだったのね。
道理で爺様が美味しい見せ場を攫っていくわけだ、と。
713名無シネマさん:2013/02/03(日) 00:06:09.80 ID:J+c1w4uL
アウトロー観て来たけど、全然たいした事無かった。
無駄に長くて後半眠くなったよ。
714名無シネマさん:2013/02/05(火) 16:57:35.68 ID:LxmQw6NZ
ジェイムス・パターソン原作の黒人刑事アレック・クロス・シリーズの映画化
日本でもひっそり公開してたのかw
『バーニング・クロス』
ttp://www.klockworx.com/movies/movie_436.html

犯人が元特殊部隊員、キレた主人公がショットガンを切り詰めてたりで
劇場で見たかった
監督がロブ・コーエンだから、大味かもしれないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=31_NVBkdOzo
715名無シネマさん:2013/02/06(水) 09:22:58.21 ID:UaVQYcAg
「ファイヤー・ウィズ・ファイヤー 炎の誓い」
 
消防士が主人公の映画と聞いていたので銃撃戦は期待していなかったけど
意外に要所に銃撃戦シーンが散りばめてあって楽しめる内容。
荒事に慣れていない主人公がゲロ吐きながら敵を拷問するという、
超斬新な拷問シーンがあって笑ってしまった。
716名無シネマさん:2013/02/06(水) 10:23:51.59 ID:j0BGGYb2
『ナイトピープル』
邦画にしては銃撃戦多そうね。
http://www.youtube.com/watch?v=wYhlr_ZWVWg
717名無シネマさん:2013/02/06(水) 18:45:45.93 ID:l47/Qf6o
>>716
軽いな、やっぱ軽いわ邦画はさ
銃を撃ってるって演出が出来てないのかサバゲみたいだな
まぁ予告編だからかもしれんけどさ
718名無シネマさん:2013/02/06(水) 22:51:15.35 ID:LQl+HvGV
やっぱり「ダイハード」は良い。
アクション映画の宝だね。

ところで、今回久し振りに見直してみて(今更)気付いたんだけど
ハンス軍団て黒人ハッカー以外は全員死んだものと思っていたが、
もう1人生き残ってた奴(マクレーンに殴られただけで済んでる)がいたんだね。
719名無シネマさん:2013/02/07(木) 22:53:06.27 ID:GbIyL7Vl
やはり「コラテラル」のトムちゃんが一番格好良かった。
720名無シネマさん:2013/02/09(土) 01:49:33.28 ID:/QtdMXes
アウトローのクリストファー・マッカリーがM:I-5の監督に決定。
721名無シネマさん:2013/02/09(土) 06:25:06.68 ID:C6lt9jFv
フランス映画(?)「そして友よ、静かに死ね」はこのスレ的には銃撃戦はどうですか?
見られた人、感想を教えて下さい。
722名無シネマさん:2013/02/09(土) 11:55:51.59 ID:lDXJCB6x
銃撃戦よりもカミソリが印象に残ったな。
723名無シネマさん:2013/02/09(土) 18:35:53.15 ID:Uz4xsSzc
>>721
1回、オリビエ・マルシャルらしい、いい銃撃戦があるよ
でも題材が、フランスで有名なギャングの実話らしくて、
重点がドラマに置かれているから、地味な映画だよ

政治的じゃない『ジャック・メスリーヌ』というか
ギャング版青春の蹉跌というかw
724名無シネマさん:2013/02/09(土) 19:25:05.73 ID:9MvAqIZG
銃撃戦ではない、ほぼ一方的な殺戮や暗殺の方が目立っていたな
リヨンっ子こわすぎだろ
725名無シネマさん:2013/02/09(土) 19:27:49.05 ID:fm4VmNPH
フレンチコネクション観たのですけどジーンハックマンが使っている銃ご存知の方おられますか?
リボルバーっぽいけどリボルバーにしては撃ち過ぎな印象。あと銃声が硬派ですね!
726名無シネマさん:2013/02/09(土) 19:48:37.82 ID:Uz4xsSzc
>>725
ttp://www.imfdb.org/wiki/French_Connection,_The

コルト・デテクティブかS&W M36のどっちか
727名無シネマさん:2013/02/09(土) 19:50:29.75 ID:EKj8KdV8
『野獣捜査線』ブルーレイで鑑賞したが、途中の強盗犯のくだりって必要だったのか??
あのシーンだけ映画の中で浮いてる気がするんだけど……
728名無シネマさん:2013/02/09(土) 20:17:50.32 ID:B/A7usgm
野獣捜査線てノリス映画で一番面白いやつか
729名無シネマさん:2013/02/09(土) 20:33:37.08 ID:fm4VmNPH
>>726

Smith & Wesson Model 36 でしたどうもありがとう!
実際銃身あんなに短くてよく当たりますよねー
730名無シネマさん:2013/02/09(土) 20:36:16.06 ID:896dt0YS
チャックノリスてオワコンだよね
731名無シネマさん:2013/02/09(土) 22:21:01.25 ID:C6L+naIV
トム・クルーズの方のアウトロー観た。
銃撃戦に関してはロバート・デュヴァルの方が活躍してるな。
732名無シネマさん:2013/02/09(土) 23:11:35.70 ID:opWuxf+v
ザ・トーナメント
セットアップ
トランジット
ネイビーシールズ
ハーバー・クライシス
キック・オーバー
キラー・エリート

レビューお願い致します。
733名無シネマさん:2013/02/10(日) 02:10:02.63 ID:SRSfGVsY
>>732
「ザ・トーナメント」
やたら褒めてる奴がいたから見たけど酷かった
銃撃戦が邦画と変わらないレベル

「キラー・エリート」
見たけど退屈で途中で寝た
そのまま返却したから内容がわからない
734名無シネマさん:2013/02/10(日) 08:28:52.71 ID:Rhuh1aGb
>>725
フレンチコネクションはジーン・ハックマンも良いんだけど
個人的にはロイ・シャイダー扮するロッソが好きでね。
クライマックスの手入れのシーンでショットガン(だっけ?)
ぶっ放す姿もカッコ良かった。

>>732
その中だと「キラー・エリート」が一番楽しめたかな。
最近はすっかり役者としての格が下がってしまった感のある
ロバート・デ・ニーロが、ラストで「RONIN」を彷彿とさせる
ガン・アクションをキメてくれたのが嬉しかった。
735名無シネマさん:2013/02/10(日) 16:49:23.34 ID:g5EJdPTw
最近スモーキンエース1を見たんだが
ストーリーがわけわからなかった
銃撃戦は良かった
50口径ライフルで撃ちまくるところとか
736名無シネマさん:2013/02/10(日) 20:24:20.83 ID:Uu9kjJIF
カール・アーバンが演じているジャッジ・ドレッド
公開期間短いし皆で出来るだけ見に行こう!
737名無シネマさん:2013/02/10(日) 20:47:41.57 ID:g5EJdPTw
スタローンが出てたやつのリメイクかwww
738名無シネマさん:2013/02/11(月) 19:35:39.87 ID:WeGlNCYp
「悪人に平穏なし」

殺人、暴行、飲酒運転に立小便と、スリーストライクどころか
コールド負けの勢いな悪徳刑事が主人公のスペイン産ノワール映画。
テロリストより悪そうな顔したこのオッサン主人公、クライマックスの
殴り込みシーンで見せるが、ケミカルウォッシュのジーンズに
指貫グローブ、S&W ハイウェイパトロールマン(あとショットガン)で
武装という、70年代の日本の刑事ドラマを彷彿とさせるスタイルで
好感が持てましたね。

右往左往する様を描いたスペイン産ノワール。


クライマックスで披露する殴り込みスタイルが
ケミカルウォッシュのジーンズに、指貫グローブと
70年代の日本の刑事ドラマみたいな服装でイカしてましたね。
739738:2013/02/11(月) 19:37:39.26 ID:WeGlNCYp
やべえ、
推敲した文章を消し忘れてしまった。
下半分の文章については見なかったことにしてくらはい。
740名無シネマさん:2013/02/11(月) 23:28:27.62 ID:vM86C/iL
「ジャッカー」と「バンコック・デンジャラス」借りてきたんだけどこれ銃撃戦的にはどう?
まぁ借りてきてから聞いてもしょうがないんだけどさ……
741名無シネマさん:2013/02/12(火) 13:22:14.62 ID:JR6w/M8U
>>740
「バンコック〜」は話はともかく銃撃戦はなかなかよかった覚えがある
ラストの殴り込みでの2丁拳銃とかね。ただ個人的には同じN・ケイジ主演の
「ドライブ・アングリー」のが好きだけど(アナクロな銃が好きなんで)
742名無シネマさん:2013/02/12(火) 22:36:00.48 ID:CKuTKMVS
ジェイソン・ステイサムの「パーカー」
期待していたのですが、これが「ペイバック」と同じ轍を踏んだ作品でした。
冒頭のプロらしい手際の良さで描かれる強奪シーンにはテンションが上がったのですが・・・。
743名無シネマさん:2013/02/12(火) 23:04:11.73 ID:64jl3iVv
最近のSFで面白いガンアクションはありますでしょうか。
744名無シネマさん:2013/02/12(火) 23:25:58.51 ID:x7/w+ozf
>>742
アクション少ないよな。中盤の格闘シーンが唯一の救い。

>>743
世界侵略:ロサンゼルス決戦
トータル・リコール
745名無シネマさん:2013/02/13(水) 00:21:59.75 ID:qo7gmZsl
>>743
意外と話題に挙がる事が無かった気もしますが
アベンジャーズとキャプテン・アメリカは銃器類の活躍や見せ場が多いです
アベンジャーズでは、ヒーローではない生身の人間である捜査官が近未来なフォルムの新兵器ガンを使うシチュエーションは感涙するかも

TVドラマのウォーキング・デッドも銃撃戦は逐一有ります
個人的には、特に第2シーズンが面白く
西部劇の決闘を模したかのような、廃れた酒場での主人公の保安官と悪漢二人組との早撃ち対決など一見の価値有りです
746名無シネマさん:2013/02/13(水) 02:33:26.07 ID:7XV0B/ky
>738
俺も観てきた。
面白かった。

秘宝にもハイパトって書いてあったけど全然ハイパトじゃないよね。
序盤のバーのリボルバーはリブが付いてたし、スペインのラーマ辺りのコピーだと思う。
ラストに持ってたのは別の銃かな?
357のM19か44マグナムだと思う。
747名無シネマさん:2013/02/13(水) 20:22:48.43 ID:0WYaaMVa
デンジャラス・ランのスレ相変わらず荒れてるな

個人的にもあまり好みではなかったが
評価してる人もそれなりに見かけるから
もう少し落ち着いて欲しいわ
748名無シネマさん:2013/02/13(水) 20:36:11.30 ID:wfHVcUeA
>>743
「第9地区」かな。
 
あと全然最近の映画ではないけど
近年のキャスリン・ビグロー監督再評価の波に乗って
近未来SF(といっても舞台は1999年の大晦日なんですけど)
「ストレンジ・デイズ」を推しておきたい。
昨今のPOVブームを先取った(?)冒頭の長回しや
クライマックスの騒乱の中での銃撃戦とか、
個人的には見所の多い良作だと思っているのですが。
749名無シネマさん:2013/02/13(水) 22:09:43.25 ID:atNpt3Hn
ググったら廃盤でレンタルもVHSだけじゃん。
750名無シネマさん:2013/02/13(水) 23:34:14.62 ID:Ok6deHuY
>>716
7秒目のとこでおっさんの頭に突きつけてる拳銃・・
ホールドオープンしてる銃に奥までサプレッサーねじ込んである
(自分で何言ってるかわからん)ように見える
751名無シネマさん:2013/02/13(水) 23:54:02.10 ID:fSK87eny
>>750
確かにサプレッサーがバレルに被せるように付いてるから
絶対にスライド戻らないな……
752名無シネマさん:2013/02/14(木) 00:37:29.12 ID:bwNtL0eJ
『アルマジロ』 そこまで激しい銃撃戦ではないのだけども
何か恐怖感を感じれる。
753名無シネマさん:2013/02/14(木) 09:35:41.45 ID:cQuX2Dyq
>>743
トゥモローワールド
クライマックスの長回し市街戦は圧巻!!
754名無シネマさん:2013/02/14(木) 21:25:58.84 ID:5sSELiX5
>>753
銃撃戦もいいけど、十数年ぶりの赤ん坊を見て呆けたような表情の兵士たちもいいんだよね・・・・
755名無シネマさん:2013/02/15(金) 00:11:13.41 ID:/e1uACja
>>747
あれは荒らすことが快感になった奴に目をつけられたからな
756名無シネマさん:2013/02/15(金) 11:00:59.94 ID:+SF01QGb
>>753
「トゥモロー・ワールド」を初めて見た時は、主人公たちが和気藹々と
車で移動中に襲撃を受けて、ジュリアン・ムーアの身にとんでもないことが
起こる様をワンカットで捉えた映像に度肝を抜かれた。
757名無シネマさん:2013/02/17(日) 17:44:13.42 ID:/BQkOOPu
ダイハード/ラスト・デイ
「ダイハード5」としては、敵役の小粒感とか
舞台を某所に移してのクライマックスの盛り上がらなさとか
かなり物足りなさがあるのですが、前半だけ取り出せば
「ロシア舞台のド派手なアクション映画」として
個人的には案外楽しめたかな。
特に、CGに頼らない市街地での装甲車相手のカーチェイス・シーンが、
笑っちゃうぐらいの豪快さで楽しかった。
 
あと続け様に見たリメイク版「ジャッジ・ドレッド」
妙にスプラッタ度の高い銃撃戦演出が「パニッシャー:ウォーゾーン」を
思い起こさせる作品。ひたすらアクションに徹したタイトな作りで
好感が持てる反面、強敵不在の作劇が今ひとつ盛り上がりに欠ける要因になっていたような。
舞台設定が「ザ・レイド」と似ているのは偶然なんですかね。
758名無シネマさん:2013/02/17(日) 19:13:25.43 ID:VKmXZh46
今日の午後『ブロークンアロー』やってて久しぶりに観た。
厨二病映画だったなー。
中学生の頃この映画に酔ってたとはw
759名無シネマさん:2013/02/17(日) 20:46:21.24 ID:gQrU8uNe
>>758
ジョン・ウーにはまたハリウッドで映画を撮って欲しい。
760名無シネマさん:2013/02/17(日) 21:37:35.62 ID:xN+NfC2X
>>757
豪華二本立てだね
ぴあの「にっかつポルノ三本立て、あなたも入れて四本立て」って
はみだしを思い出した

『ジャッジ・ドレッド』は米国でも『ザ・レイド』のパクリと言われてるけど
タイトな作劇で、評論家からは好評価だったらしい
でも、一般受けはしなかったみたい
原作があるからリメイクじゃなくて、今風にいうならリブートというか
再映画化だけどね
ノーランの『バットマン』三部作を、リメイクといわないのと同じで
761名無シネマさん:2013/02/17(日) 22:23:48.30 ID:/BQkOOPu
>>760
実はその日、タイミング良く歌舞伎町の映画館では
「ゼロ・ダーク・サーティ」もかかっていたので、
豪華3本立てでした。体力的にかなり消耗しましたが。

その「ゼロ〜」は、やはり最大の見所はクライマックスの突入シーン。
詳細は避けますが、個人的には何となく見ていて
イギリス映画「ファイナル・オプション」のことを思い出しましたね。
762名無シネマさん:2013/02/17(日) 22:55:58.59 ID:xN+NfC2X
その銃撃戦三本立はうらやましいw

『ファイナル・オプション』は、「軍事研究」副編集長の大久保義信氏が
テロリスト駆逐映画といってましたね
『D・スナイパー EC爆破指令を阻止せよ!』も駆逐描写が容赦ないというか
突入側の一方的な攻撃で、過激派側が壊滅してました
763名無シネマさん:2013/02/18(月) 12:35:14.28 ID:FZzjfpJs
ヒートのパチーノデニーロなどのカッコいい銃撃戦を越えるのはあるの?
764名無シネマさん:2013/02/18(月) 12:40:15.07 ID:FZzjfpJs
そういやブラックホークダウンのBDが出たんだね
買うかな
765名無シネマさん:2013/02/19(火) 03:29:54.64 ID:rkJjCN0l
長らく絶盤だった『ティアーズ・オブ・ザ・サン』のBDも、4月に廉価版が出るよ

『マチェーテ』豪華版の同梱しか出てなかった、ロドリゲスのメキシコ三部作も来月廉価版化
ロドリゲスは今年『シン・シティ』と『マチェーテ』の続編があるから、そっちも楽しみ
766名無シネマさん:2013/02/19(火) 08:30:48.77 ID:p/SvaiE0
>>765
マチェーテって面白いんですか?
銃撃戦が多ければ観てみたい。
767名無シネマさん:2013/02/19(火) 09:06:34.58 ID:+k2WmJT1
>>759
ジョン・ウーの銃撃戦は面白くない。
768名無しシネマさん:2013/02/19(火) 15:14:07.89 ID:yoGI2ee4
>>765
評判悪いけど、俺、結構『ティアーズ・オブ・ザ・サン』好きなんだよ。
単に「ここは俺に任せて先に行け」展開が燃えるっつーのもあるんだけど。
769名無シネマさん:2013/02/20(水) 14:16:20.77 ID:1a3BFHbk
ティアーズ・オブ・ザ・サンは自分も好き
ベルッチが綺麗
ただ、映画シールズ見ると同じシールズでもこっちは映画用だなって思った
770名無シネマさん:2013/02/20(水) 16:25:44.68 ID:mHk6fWLW
>>767
つらい。(´;ω;`)
771名無シネマさん:2013/03/01(金) 12:08:14.60 ID:fWlnhnOR
TVネタなんだけど、保守も兼ねて

BBCの『刑事ジョン・ルーサー』シーズン2の最終話(全4話)で
何気に良くできた銃撃シーンがあった
刑事が一線を超えるとは、どういうことなのかがテーマの暗いドラマなんだが
シーズン1(全6話)の最終話でも、悪徳刑事がクルマのトランクに
ソードオフ・ショットガンを積んでて、おお!と思ったりで
772名無シネマさん:2013/03/02(土) 03:42:48.74 ID:ePZI4d5U
ジャンゴ観たけど銃撃戦かなり良かった。撃たれると腹に穴が開いて血がドバーッって出るのがいいね。
マカロニウエスタンは撃たれても血出ないことの方が多いし。
773名無シネマさん:2013/03/03(日) 00:14:50.34 ID:08SxOZ8y
記憶があいまいなんですが
家にいるときに、敵が銃を撃ってきてそのあとにフライパンの上で銃の弾を熱する映画わかる方いませんか?
774名無シネマさん:2013/03/03(日) 01:41:31.52 ID:alskB8Jq
>>773
REDかな
775名無シネマさん:2013/03/03(日) 13:53:39.97 ID:2Nyf7BD+
エクスペンダブルズ2を久しぶりに見たが
よかった
ショットガンであんな遠くの敵を撃てるとか知らなかったぜ
至近距離でなければ威力がないのかと思ってたぜ
776名無シネマさん:2013/03/03(日) 21:54:26.12 ID:3xAQLIOQ
オリバー・ストーンの新作はどうなんだろう。
777名無シネマさん:2013/03/03(日) 22:26:34.77 ID:La44wuVr
test
778名無シネマさん:2013/03/03(日) 22:31:25.98 ID:La44wuVr
失礼しました。やっと書き込めるようになりましたよ。
 
>>772
ジャンル映画を撮ってもその枠から逸脱してしまうのが
タランティーノ監督の個性ですが、今回の作品は結構
(彼にしては)真っ当に「西部劇」してましたよね。
この監督が、ここまでエモーションの乗った銃撃戦を
撮れるとは思ってませんでした。まぁ、ドラマがぐっと
盛り上がってスタートする銃撃戦のBGMにラップが選曲されてるのは
良くも悪くもタランティーノって感じなんですが。
779名無シネマさん:2013/03/04(月) 01:25:25.88 ID:xoxv56Pv
>>778
そうそう、ジャンゴは真っ当な娯楽映画なんだよね。
いつもはそうなる前に定石を外すけど今回はあんまりなかったからやればできるんじゃん(失礼w)とか思った。
デス・プルーフのときもカーアクション演出の上手さに驚いたけど、今回も驚かされた。
スローモーションの使い方なんかも上手い。
俺もラップはん?って思った。話は古風だけどやっぱりタランティーノは現代的な人だね。
ただ最後も派手なアクションして欲しかったなぁ。
780名無シネマさん:2013/03/04(月) 06:28:22.03 ID:yM5xJg7z
>>774
ありがとうございます
781名無シネマさん:2013/03/04(月) 16:23:57.39 ID:Q6lUkrtg
「ブラッド・ウェポン」面白かった〜。
最後の兄弟二人での挟撃は燃えるね〜。
782名無シネマさん:2013/03/04(月) 23:03:56.75 ID:TxKBylRu
アフガン・トラップ

派手なジャケットにてっきり戦争アクション物だと思って
(彩プロからのリリースだし)レンタルしてみたら、
これがアフガニスタンが舞台のメロドラマの如き内容。
久々に「騙されたー!」となりましたよ。
でも、ヒロインが拉致される映画序盤の戦闘シーンが
フランス映画らしい迫力だったので、まあいいか。
783名無シネマさん:2013/03/05(火) 04:46:32.02 ID:B109XAvI
フランスの特殊部隊の映画で『スペシャルフォース』ってのを見付けたんだけど面白いかな?
784名無シネマさん:2013/03/05(火) 06:17:05.58 ID:efAWF8oM
>>783
>>43>>310
銃撃戦的には『ブラックホーク・ダウン』以降の特殊部隊映画の
水準はクリアしているから、十分楽しめると思うよ
仏版『ティアーズ・オブ・サン』と言えなくもないけど
脱出行の過酷さは、こっちのほうがすさまじい
スナイパーの叫びが、心に突き刺さる…
785名無シネマさん:2013/03/05(火) 06:25:26.83 ID:efAWF8oM
>>766
『マチェーテ』、BDで見直してみた
銃撃戦はそれなりに良くできたのが3回
マンガ的な誇張はあるけど、ロドリゲスの銃撃戦が好きなら十分面白い
あと、冒頭のナタでの戦いは必見だと思うw

70年代の黒人向け映画のオマージュなんだろうけど、中途半端な政治臭と
ラストの銃撃戦のいい加減さに、おいてきぼりにされる感じは否めない
リメイクじゃないほうの『シャフト』も、銃撃戦は脱力してたから
そういうものなのかもしれないけど
786名無シネマさん:2013/03/05(火) 15:44:17.37 ID:ed5CtMCj
いきなりだけど、セミオート射撃してるかどうかがリアリティ度の一つの指標になるよね
製作側が派手さを優先してるのか、それともリアリティをとったのかがはっきりわかるポイント
なんてことをさっきトイレで唐突に思った
787名無シネマさん:2013/03/05(火) 21:47:44.49 ID:Z7tTwb2l
マシンピストルをフルオートで瞬時に撃ち尽くしてから放り投げるようなカットも嫌いじゃないけどな
788名無シネマさん:2013/03/06(水) 00:01:01.05 ID:Ll+Wf+88
ジャンゴはCGじゃない血糊が熱いな。
鮮血でコットンが真っ赤に染まるシーンはすげえ。
789名無シネマさん:2013/03/06(水) 23:58:03.65 ID:ensLecmn
装弾を考えず撃ち尽くしたら放り投げるのカッコいいですよね。
実際には有り得ないんでしょうけど短銃をたくさん持ってポイポイ捨てていくような映画って無いのかな。
名刀を畳に何本も突き刺して次々と取り替えながら斬っていくような雰囲気があります。
790名無シネマさん:2013/03/07(木) 07:14:17.65 ID:pZG6YC6Q
>>789
短銃が単発銃なら、分からないけど
普通の拳銃なら『処刑人』でやってたよ
SMGも含めてなら『マトリックス』の1作目と3作目
791名無シネマさん:2013/03/07(木) 07:26:59.25 ID:pZG6YC6Q
遅まきながら『アウトロー』と『ダイハード5』を見た

『アウトロー』は主人公が必要以上に好戦的で、原作も2作目で
読むのをやめたんだけど、それが映画にそのまま出てたね
もう少し涸れた人というか、イーストウッドみたいな人がやらないと
ギラギラしすぎで、自信過剰な暴れ者にしか見えないw

物語は『ペリカン文書』みたいに、背後の謎を丁寧に解き明かして
いって、良くできていたんだけどね
銃撃は、遮蔽物の撃ち抜きを、あそこまで丁寧に描写した銃撃戦は
初めてだと思ったんで、さすが『誘拐犯』の監督だったよ
792名無シネマさん:2013/03/07(木) 07:53:08.44 ID:pZG6YC6Q
『ラストデイ』は>>757氏が書いてる通りでした

個人的には、チェイスの後のセーフハウスでのシークエンスが
いちばんの出来じゃないかと思いました
あそこヤケクソさが、最もマクレーンらしさが出てたと思います
終盤は、チャック・ノリス化してましたw

常に無限弾で、弾切れで銃を捨てることはあっても、マグチェンジは
終盤に息子が1回だけだったり、チェイスの付帯被害で、マクレーンに
クルマを潰された一般人に、死人が出てるんじゃないかと思わせたり
今までの『ダイハード』と、微妙に雰囲気が違ってたような気がしました
793名無シネマさん:2013/03/07(木) 09:56:19.25 ID:IWHLH9OF
>>789
『男たちの挽歌』1作目。中華料理屋のシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=hlQ_iyQ61ig
794名無シネマさん:2013/03/07(木) 18:58:56.96 ID:h24ZR09Z
>>776
SAVEGESはオリバー・ストーンなりにこだわって撮ったとは言ってるな
個人的に期待しているのは、海兵隊上がりが火力に任せて暴れる場面と
追い詰められた状況から緻密に動いて的確に敵を一人ずつ倒していき切り抜けるような展開だが
どうなるだろう? あまり評判は芳しくないようなのよね

GANGSTER SQUADよりはマシなんだろうけどな
795名無シネマさん:2013/03/07(木) 20:58:33.29 ID:hNsOQwRJ
>>789
チョウ・ユンファのハリウッド進出一発目、
「リプレイスメント・キラー」がちょうどそんな感じでしたね。
拳銃を6丁ぐらい持って殴り込み、撃ち尽くした端からポイ捨てしていくという
「男たちの挽歌」を念頭に置いたと思しきアクション。
監督のアントア・フークアは、最近は硬派な映画を撮るようになりましたが
この頃はとにかく見栄え(カッコ良さ)重視の画作りを連発していて
劇場公開時に付けられた「映画史上最も美しい銃撃戦」のキャッチコピーと共に
今見返すと結構赤面してしまう作品です。
(初々しくて個人的には嫌いじゃないですが)
796名無シネマさん:2013/03/07(木) 23:21:48.24 ID:9/HUoS4X
マカヴォイのウォンテッドもそんな描写あったな
797名無シネマさん:2013/03/08(金) 02:30:10.03 ID:hSDZiKYU
バズーカ砲をポイっと捨てるとか、そういう男らしい描写がある映画は無いのか
798名無シネマさん:2013/03/08(金) 02:43:06.02 ID:Gk7QIgUZ
>>797
コマンドー
799名無シネマさん:2013/03/08(金) 03:26:27.97 ID:IQrGjGN2
そういえばいわゆるバズーカ(ロケットランチャー)を
印象的に用いていた戦争映画が有った記憶だがタイトルを思い出せないな
バズーカというと、M20スーパーバズーカの代名詞みたいな感じだな

有名どころでいうとダーティハリー3では
ハリーが相棒の女性刑事と一緒にM72ロケットランチャーを見学している時に
能天気に真後ろに陣取っている彼女を引っ張る場面をはじめ印象的な砲撃シーンが幾つか有ったな

何だかんだ言ってもダーティハリーはシリーズ通して
記憶に残る名場面や名台詞の量産シリーズですわ
800名無シネマさん:2013/03/08(金) 07:34:04.63 ID:ctjBr6Q3
映画雑誌に、「コマンドー」と「ゴリラ」は、シュワルツネガーがガシャガシャと
アホみたいな数の重火器で武装する場面を残した点において映画史に残るべき
という評論が載っていて、首がもげるほど同意した。
 
これらに限らず、殴り込み前の武装シーンてテンション上がるよね。
801名無シネマさん:2013/03/08(金) 07:50:59.34 ID:H6Qf4LGV
「プレデター2」の冒頭で麻薬組織が重火器を用意して警官隊を迎え撃とうと
するシーンがあったっけ。
使う前に皆プレたんにヤラレちゃったけどw
802名無シネマさん:2013/03/08(金) 16:17:35.06 ID:yYtldsAI
>もう少し涸れた人というか、イーストウッドみたいな人がやらないと
イーストウッドが演じたらどうなったらだろう
全然関係ないけどイーストウッドのアウトローって西部劇あったよねw
803名無シネマさん:2013/03/08(金) 16:33:36.34 ID:KZ4on5/6
M134を手持ちでバラまける誤解を広めたのもシュワちゃんだね!
804名無シネマさん:2013/03/08(金) 23:03:06.49 ID:UlH/Jzzu
DREDDではガトリング機関砲を室内で使用する
有りそうで中々見かけないシチュエーションが痺れたな
曳光する弾道やナパーム弾は映像的に美しいしら
HEやAPなどの特殊弾頭を使いこなすのも好みだ

しかしロボコップやパニッシャーといちいち被るね、ジャッジ
使うガンまでオート9みたいに見えてきた
原作漫画はジャッジドレッドが最古だけど
805名無シネマさん:2013/03/09(土) 01:11:02.38 ID:mQNsTmZH
>>802
イーストウッド映画の中でも、ベストの一つに挙げたいぐらい
大好きな映画ですよ。>アウトロー
孤独な一匹狼が、様々な人たちと出会って擬似家族を形成していく
ストーリーも好みなら(脇役1人1人キャラが立っていて最高)
イーストウッド映画には珍しく集団VS集団の銃撃戦が見られる
クライマックスも良かった。イーストウッドが何度も何度も
拳銃を空撃ちさせる場面の、静かながらも鬼気迫る迫力には圧倒されます。
806名無シネマさん:2013/03/10(日) 16:45:59.80 ID:ebwms+Xg
SAVAGES/野蛮な奴ら観て来たけど、銃撃戦的には並みかな?
ラストがポカーンだった。

途中で、メキシコマフィアを襲撃するシーンとラストのスナイパー同士の撃ち合いが
ちょっと良かった程度。

ただ、二人の主人公の内、元軍人の方がガンマニアなのか良い銃いっぱい使ってた。
ただ、それほど発砲シーンは無いんだよねぇ。
後、ベニチオ・デルトロ老けたなぁ。
807名無シネマさん:2013/03/10(日) 18:02:15.88 ID:wylhs54m
THE HIT LISTはDVD化されないのだろうか。
808名無シネマさん:2013/03/10(日) 18:45:20.14 ID:qW9STI/9
>>807
今のところ、これを録画するしかないんじゃない
でも、CSのお下がりでDVDが出ることも、よくあるからね
ttp://www.star-ch.jp/channel/detail.php?movie_id=20582
809名無シネマさん:2013/03/10(日) 18:52:27.57 ID:qW9STI/9
>>802
プログラムに掲載されてるインタビューで、トム・クルーズが
「世の中のネガティブな出来事に対して、行動を起こす男という点で
リーチャーはダーティ・ハリーであり、ジェームス・ボンドであり、
ジョゼイ・ウェルズ(イーストウッド『アウトロー』の主人公)である」
って言ってるから、やっぱりイーストウッドを意識してるんだと思うw
810名無シネマさん:2013/03/11(月) 10:11:17.63 ID:MrmNTzZY
SAVAGES/野蛮な奴らの作品スレってまだ無いんですか?
811名無シネマさん:2013/03/11(月) 18:09:32.43 ID:qWu5HDrZ
アウトロー観たいけど今週は忙しいから来週に....と思ってたら近所の劇場は14日までってとこが多くていけないかもしれない
812名無シネマさん:2013/03/11(月) 23:07:28.98 ID:ir6Fc10Q
レイトで観たら
813名無シネマさん:2013/03/12(火) 17:44:26.13 ID:4y80O0JP
メル・ギブソンのキック・オーバーと
ジェイソン・ステイサムのセイフは、このスレ的にはどないでしょうか?
814名無シネマさん:2013/03/12(火) 18:55:34.91 ID:O24AcU8v
>>813
>>486
>>424>>459>>460
『セイフ』の銃撃戦の見せ方は、このスレ的に必見のレベルかも
予算がなくて工夫したと監督が言ってたけど、皆さん書いてるように
まだまだ目新しい撮り方は出来るんだなぁと思ったよ
815名無シネマさん:2013/03/12(火) 19:29:51.12 ID:cISk3C9o
実録・安藤昇侠道伝 烈火ってDVD化されてなかったんだな
レンタル探し回っても全然見つからないから取り扱ってないだけなのかと思ってた
816名無シネマさん:2013/03/12(火) 19:42:48.11 ID:O24AcU8v
『ジャッジ・ドレッド』、>>757氏が書かれている通り、
敵役の造形がイマ一つだったり、ヒネリのある中盤の展開が平板だったり、
凡庸さが全編にあふれてたね

銃撃戦的には、9mmの焼夷弾1発が白燐風に分裂して、
フロアに散会してた10人くらいの敵を、全員火だるまにするリアリティの無さが
世界観をぶち壊してたと思う

日本映画みたいに、薬莢が床に落ちるチャリチャリンを入れてたのが
新鮮だったけど、やってたのは、前日に見た『ゼロ・ダーク・サーティ』
だったかもしれないw
817名無シネマさん:2013/03/12(火) 20:05:20.30 ID:4y80O0JP
>>814
返信ありがとうございます。
今度レンタルして観ます。
818名無シネマさん:2013/03/12(火) 20:17:37.48 ID:OTh79KXY
トリプルタップをレンタルで視聴

前作みたいな銃撃戦を期待してたんで裏切られた感じがする
銃撃戦と呼べる銃撃戦はわずか2回しかなかったのが
予告の多数の警官相手にするシーンは実は射手のイメージだったのがいただけなかったなあ
819名無シネマさん:2013/03/12(火) 20:18:42.47 ID:yGpI0RVO
キック・オーバーの銃撃戦は全然大したことないよ。
820名無シネマさん:2013/03/12(火) 20:37:43.66 ID:O24AcU8v
>>818
レンタル始まったばかりで、それは壮絶なネタバレじゃないかw
予告篇はたしかに詐欺だし、前作を見てないとよく分からない人間関係もあるしで
前作の救いのない部分を、拡大解釈したような映画だったけどさ

でも、やっぱりこの予告篇はダメだw
ttp://www.youtube.com/watch?v=DuK9s2l2tls
821名無シネマさん:2013/03/15(金) 17:30:50.04 ID:HmmlUa9P
『野蛮なやつら』、来週見に行こうと思ったら
公開1週間を待たずして、東京みゆき座のスケジュールが1日4回から
15時台のマチネ1回になっちまった

ムビチケが出るって話だったのに、前売り券が出てないし
そこまで冷遇する出来なのか?

みゆき座と入口が同じスカラ座で公開1カ月目の『脳男』は、
座席数656席の劇場で、平日初回に5人しか客がいなくても、
いまだに4回上映なのに…
822名無シネマさん:2013/03/15(金) 19:26:59.62 ID:xP15yrM1
「ジャンゴ」は人体に着弾した時の血の飛沫がブシャッ!としていて見応えアリ。
特にカルヴィン邸での、相手の銃を拾いながらとっかえひっかえ撃ちまくる銃撃戦は必見!

そして相変わらずヒドイ死に方をするタランティーノ監督w
823名無シネマさん:2013/03/15(金) 19:36:19.99 ID:NMxBTOsC
映画に出てくるの?
824名無シネマさん:2013/03/15(金) 19:38:49.16 ID:HmmlUa9P
『ジャンゴ』、銃撃戦の間や着弾音や血煙は迫力があったんだけど
カルビン邸での撃ち合いは、誰がどこで、どう撃って、どう着弾したのか
わかり難くなかった?

秘宝別冊のインタビューで、西部劇的な決斗は撮影の段階で切ったと言ってたけど
不意打ちで一方的に撃つか、早撃ちで一方的に撃つかの、二通りしかなくて
長いお話と同様、微妙にグダダグな銃撃戦じゃないかと思った
825名無シネマさん:2013/03/15(金) 19:54:35.22 ID:HmmlUa9P
>>823
短いけど、起死回生の重要な役で出てるw

ニガーは「黒んぼ」って訳さないと、『ジャンゴ』の場合はダメだよね
救いようがない差別用語なんだけど、かつては普通に使われていたという意味でも

『ゼロ・ダーク・サーティ』、撃ち合いよりも、爆発がリアルだった
セメントの粉煙じゃなくて、爆薬の衝撃波を見せるような感じで
ラストのラディン邸襲撃は必見なんだけど、分析官の主人公が関係してないし
結果がわかっているという点では、映画的には破綻してる気がした

それでも1本の映にしちゃったところが、監督の力技なんだろうけど
826名無シネマさん:2013/03/15(金) 20:49:08.08 ID:xZSR7lcN
タランティーノってミリオタ要素は全くないみたいだから
銃器とか戦術の描写・考証にも興味無さそうだもんな
827名無シネマさん:2013/03/16(土) 00:04:45.67 ID:hA9a/LnK
WOWOWで放送してたHBO製作の戦争ドラマ「ジェネレーション・キル」。
結構面白いねぇコレ。
特定の主人公が存在しない群像劇風のストーリー展開や
ドラマとは思えぬ金の掛かった迫力の戦闘シーンは
やっぱり湾岸戦争版「バンド・オブ・ブラザーズ」or「パシフィック」のノリ。
イラク兵よりも無能な上官に悩まされっぱなしってのが
いかにも現代のドラマって感じですが。
828名無シネマさん:2013/03/16(土) 17:30:21.67 ID:sKTqsOol
『ジェネレーション・キル』、歩兵間の戦闘では12.7mmの威力は無敵とか
子供を撃つような奴は、中隊の仲間内でも微妙に疎外されたりとか
でもバカはバカなりに、無茶をやって一目置かれたりとか
無能な小隊指揮官は殺した方がいいと思いながら、それが出来ない諦念とか
軽機とか40mm擲弾砲は、毎日手入れしないとすぐジャムるとか
その手入れに使う潤滑剤すら、品不足で回ってこないとか
遠くの銃声を聞きながらオナニーするとか
海兵の戦場での日常が面白いよね
829名無シネマさん:2013/03/16(土) 17:48:09.68 ID:OkNQdObI
街で待ち伏せされてMk19グレネードぶっ放すシーンも、
最初は距離が近すぎて信管が作動せず、離れてからやっと炸裂しはじめたりとか描写が細かい
あと本人が本人役で主要キャストを演じてたのも興味深い
830名無シネマさん:2013/03/16(土) 18:20:32.73 ID:hA9a/LnK
「ジェネレーション・キル」でへぇ〜と思わされた1シーン。
イラク兵の狙撃から、蛇行して走りながら逃げる記者に対して、
海兵隊員が「死にたくないなら次からは直線で逃げろよ」と
アドバイスしてる場面があったけど、あれってどうなの。
俺も映画知識で「狙撃から逃げる時は蛇行して走る」もんだと思ってたよ。
831名無シネマさん:2013/03/16(土) 18:28:35.88 ID:OkNQdObI
・すばやく走り抜ける奴を撃てるほどの射手なら、蛇行しても無意味
・姿を晒す時間を短くするのが統計的に一番被弾率が少ない

遮蔽物がある場所では、わざわざ身を晒す時間を増やしてまで蛇行する意味がない
シールズのスナイパーの著書とか読んでると、一番狙いにくいのは全力疾走で一瞬で駆け抜けていく者とのこと
「蛇行して走れ」はよくある映画的フィクションのひとつだね
832名無シネマさん:2013/03/16(土) 19:10:20.79 ID:sKTqsOol
シールズのスナイパーというと『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』の著者の
元シールのクリス・カイル、支援していたらしいPTSDの元海兵に射撃場で
射殺されちゃったんだよね
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130204-1080643.html

12年版『ネイビ^・シールズ』や『ゼロ・ダーク・サーティ』みたいな映画は
これからしばらくは、製作が難しくなるかもしれない

Mark Owen の『No Easy Day』は違う。現在進行形の話の暴露があり、
シールズの戦友たちを困らせる内容なのだ。この本の出版は、特殊部隊業界にショックを与えた。
シールのコミュニティ内では、オーウェンは「‘operator’s operator」と呼ばれ、
愛され、尊敬されていた存在だったのである。戦友たちは「裏切られたぜ」とショックを隠さない。
しかし、オーウェンは、シールズを救うかもしれない。この本以降、
米特殊部隊は外部メディアに対して徹底的に閉鎖的になるだろう。
ttp://nation.time.com/2012/09/12/a-former-seal-speaks-out-about-former-seals-speaking-out/
ttp://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2012/09/452012913_4b4c.html

ゲーム開発に参加したシールズ隊員7名が機密情報の漏洩で処分へ
ttp://www.choke-point.com/?p=12526
833名無シネマさん:2013/03/16(土) 21:02:11.24 ID:L4hb8YFB
映画「DOOM/ドゥーム」はどうでした?
834名無シネマさん:2013/03/16(土) 21:11:47.88 ID:L4hb8YFB
ちょっとスレ違いだけど、ここの住人さん方はテレビゲームのガンアクションはされるのでしょうか。
835名無シネマさん:2013/03/16(土) 21:38:18.97 ID:TW2rjhXx
>>834
RDR、COD4、MW2、BOはやった。
836名無シネマさん:2013/03/17(日) 00:28:45.60 ID:reZV17cj
>>831
へぇ〜そうだったんですね。全然知らんかった。
当初から(映画とは異なり)ジグザグ走りは意味がないとされてたんでしょうか。
それとも、時代と共に変化して「直線走りの方がいい」ってことになったんでしょうか?

 
あと全然関係ないんだけど、ジグザグ走りで思い出したのが
ロバート・アルドリッチ監督の戦争映画「燃える戦場」。
(主人公達を追い詰める日本軍人役で高倉健が出演してたヤツ)
日本軍の銃火が渦巻く中を、主人公達が自軍陣地目指して
走って走って走り抜くクライマックスは手に汗握る迫力でした。
837名無シネマさん:2013/03/17(日) 00:37:28.50 ID:U4Izo0PT
一発ずつの精密射撃でも、>>831のとおり蛇行よりも素早く走り抜ける奴の方が狙いにくいとされているし、
なによりもオートマチック銃が登場して制圧射撃も行われるようになってからは、蛇行走りなんてそれこそ的でしかない
少なくとも機関銃が戦場を支配しはじめた第一次大戦の時点で、蛇行走りは基本的にNGだね
838名無シネマさん:2013/03/17(日) 10:10:42.60 ID:C6xh5Kek
ジグザグ走りで思い出すのはグッドバッドウィアードだな…
839名無シネマさん:2013/03/17(日) 22:10:48.11 ID:reZV17cj
ジグザグ走りが登場する「28週後・・・」の狙撃兵絡みのエピソードは
どれも最高だった。(今じゃアベンジャーズの一員なんだから出世したな)
最期のウィンクも泣かせてくれたぜ。
840名無シネマさん:2013/03/18(月) 00:22:58.78 ID:zYi6RoDR
数日前BSでGIジェーンやってたな。
映画自体は糞だけど最後の銃撃戦は好きと思って観たら、
久しぶりに観たんだが良くはなかったなw
841名無シネマさん:2013/03/18(月) 15:02:44.38 ID:h5xim9Iz
昔食べたカレーが不味かった記憶が有り、久しぶりに食べたらウンコだったと…
842名無シネマさん:2013/03/18(月) 18:28:05.35 ID:9X00OG+9
ランボー最後の戦場が20日の午後のロードショーにて放送か
やっとか、という感じだな
843名無シネマさん:2013/03/19(火) 07:57:08.93 ID:sToy7xtS
結構えげつない描写が多いけど大丈夫なんかな?カットシーンだらけなんてやだよ
844名無シネマさん:2013/03/19(火) 22:29:30.31 ID:EiO75yPG
マキシマム・ブロウ(極一部で絶賛上映中)
銃の種類はたくさん出てくる。
主役がストーンコールドなんで撃つだけ撃って結局どつきあいに持ち込むんだけど。
845名無シネマさん:2013/03/19(火) 23:24:34.61 ID:H7gV/HDv
ドルフ・ラングレンさいきん敵役多くない?
846名無シネマさん:2013/03/20(水) 00:56:48.84 ID:j0pfUk+d
ドルフ・ラングレンの悪役といえば
なぜか思い出されるのは、キアヌ・リーブス、ビートたけしの
共演が話題になった「JM」・・・。
847名無シネマさん:2013/03/20(水) 01:03:37.77 ID:f3656cNW
>>844
確か監督はエリック・ロバーツのアメリカン・エネミーズの人だっけ。
848名無シネマさん:2013/03/21(木) 05:20:47.08 ID:VGlLrCdX
遅ればせながらメルギブソンのキックオーバーみた。

いまだにベレッタを使ってるシーンがあって時代遅れなおいらにはよかった。
あんな斜め撃ちって今までしてたかな・・・
相変わらずまばたきしまくってたけどね
849名無シネマさん:2013/03/21(木) 15:22:45.79 ID:LrGHc8rM
このあいだの「ランボー 最後の戦場」が案の定カットシーンだらけでまともに観れたもんじゃないw

おかげでシーンが飛び飛びでせっかくの銃撃戦が台無し。こんなんなら放送すんなや。
850名無シネマさん:2013/03/22(金) 10:30:44.52 ID:nSksAqEf
処刑人とロックアウトはどんな感じでしょうか。
851名無シネマさん:2013/03/22(金) 12:07:48.53 ID:t49lajpb
『処刑人』だけど、テンプレにある映画は見る価値がある銃撃戦が
最低一箇所はあるよ
拳銃の両手撃ちが嫌いでなければ、お勧め

『ロックアウト』は、銃撃シーンがまったく記憶に残ってない
都合主義が炸裂してて、自分が撮らないベッソンの映画は、相変わらず手抜きだしね
シナリオの安さではいい勝負のリメイク版『トータルリコール』の方が
リコール社や弾丸列車内の銃撃戦があるぶん、まだマシだよw
852名無シネマさん:2013/03/22(金) 12:24:20.97 ID:t49lajpb
>>806
レビューをありがとう!
『野蛮なやつら』、見逃さずに済んだよ〜
カルテルの集金所襲撃とラストのスナイパー戦、ボディガードの瞬殺以外
見るところのない映画でしたw

『サルバドル』の頃と比べると、ストーンもエッジが無くなったというか
痛みが伝わってこないように作られた映画だった
『突然炎のごとく』みたいな難しい題材とバイオレンスを両立させるのを
諦めちゃったみたいで
853名無シネマさん:2013/03/22(金) 15:11:09.91 ID:C7i98HQy
1〜3発程度の発砲で一瞬のうちに終わる銃撃戦ってなんかないでしょうか?始まりと終わりがはっきりしていない感じの

例を言うと、フランス映画の『さらば友よ』(アクションじゃなくてサスペンス映画)
女に残弾1発のリボルバーを突き付けられた丸腰の主人公が、相手を動揺させる一言を放った直後に背後へジャンプ
女があわてて撃った弾は、隠れていた刑事が飛び出してきたのに命中。女逃げる
この一連の動作がほぼワンカットで起きる

他にもキューブリックの『現金に体を張れ』の間男との銃撃シーンとか、『ジャッカルの日』のラストとか
「あれっ」ていう間に終わるはったりなしの銃撃シーンが見たいのです
854名無シネマさん:2013/03/22(金) 16:53:12.36 ID:dBzSfB14
セルジオ・レオーネの映画全般
ドライヴ
855名無シネマさん:2013/03/22(金) 17:15:47.59 ID:nSksAqEf
>>850
返信ありがとうございます。
処刑人は今度チェックしてみます。
856名無シネマさん:2013/03/22(金) 18:53:47.76 ID:C7i98HQy
>>854
レオーネ作品にはよく「撃つぞ撃つぞ〜」っていう引っ張りがありますね。モリコーネ節で盛り上げる
あれが好きになれないんです。『ワンス〜』は好きですけど

銃撃戦までを盛り上げたりせずに、前ふりなしで始まって終わる(出来るだけ少ないカット数の)銃撃戦はないでしょうか?
ドライヴは興味がわいたので、見てみます
857名無シネマさん:2013/03/22(金) 19:14:55.72 ID:t49lajpb
北野武の銃撃戦が、全部そうだよ
いきなりパンパンって撃っておしまい
おれはまったく好きじゃないけどさ

『キャビン』、このスレの人間が見ても、それなりに面白い出来だった
最後に登場する大女優は、すっかりこの手の定番になったw
858名無シネマさん:2013/03/22(金) 19:27:26.89 ID:1HH1ZKtD
「復讐捜査線」も意表を突くタイミングでの射撃があった。 クレイヴン!!
859名無シネマさん:2013/03/22(金) 20:12:40.13 ID:C7i98HQy
>>857
北野映画のファンじゃないですけど、その男凶暴につきとソナチネはまあまあ好きです
でも前者の元ネタと言われるフリードキンの『L.A.大捜査線』の方が好きですね
あれにもそういう銃撃戦がありました
>>858
見てみます
860名無シネマさん:2013/03/22(金) 22:07:55.97 ID:OqrjGdd1
>>856
「ブルー・レクイエム」っていうフランス映画がいいよ。
予備知識なしで映画館へ見に行って、
銃撃戦描写に頭を打ん殴られるような衝撃を受けた。
クライマックスの銃撃戦なんて相当に凄惨な内容なのに
タメなく淡々と撮られていて怖いぐらいの迫力。
 
あと本当にお薦めしたいのは、きうちかずひろ監督の作品なんだけど
どれもDVD化されてないんだよなー。
とりあえずDVDで視聴可能な「KILLERS」
(に提供している短編「PAY OFF」)を一度ご覧あれ。
861名無シネマさん:2013/03/22(金) 22:58:17.87 ID:C7i98HQy
>>860
フレンチノワールは大好物ですので、見たいですね!
きうちかずひろという方は知りませんが、VHSは出てるようなので渋谷のツタヤで探してみます
862名無シネマさん:2013/03/22(金) 23:10:38.65 ID:OqrjGdd1
>>861
VHSが見られる環境なら>>5で挙げられている
きうち監督の作品リストが参考になるかも。
どれも即断即決、一撃必殺の演出に拘った銃撃戦描写に痺れる作品ばかり。
(個人的には弾着描写にも拘っている「JOKER」がお気に入り)
イメージ的には「サム・ペキンパー寄りになった北野武」みたいな?

あと、その上に載っている原田眞人の「さらば愛しき人よ」や
「KAMIKAZE TAXI」も、邦画的な野暮ったさを感じさせない銃撃戦映画の秀作。
(「KAMIKAZE〜」は銃撃戦映画と呼ぶには寄り道が多過ぎるんですけどね)
863名無シネマさん:2013/03/22(金) 23:29:26.38 ID:nSksAqEf
>>860
ブルー・レクイエムの予告編はどこかにないでしょうか。



映画『完全なる報復』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=g2mLMSqMwgo
↑の映画もなかなか面白そうだ。
864名無シネマさん:2013/03/22(金) 23:39:50.36 ID:C7i98HQy
>>862
別にジャンルにはこだわりません
>>853で挙げた『さらば友よ』なんて銃撃シーンはほぼそこだけですから

邦画で好きなのは鈴木清順監督の『野獣の青春』です
後半の室内での銃撃シーンがもう好きで好きで……
これも一瞬のワンカットなんですけど、そのワンカットの画面で
・撃つ男
・撃たれる男
・隠れる男×2
と、同時多発的なアクションが起こるのがたまらないです
865名無シネマさん:2013/03/23(土) 02:38:07.42 ID:yOVg3czz
ジョニー・トー「ブレイキングニュース」
冒頭の銃撃戦のワンカット長回し

http://www.youtube.com/watch?v=5V9j0xgC9nU
866名無シネマさん:2013/03/23(土) 02:38:18.94 ID:1Ys7YAFs
>>863
原題は "Le Convoyeur"
あんまりいい予告篇じゃないよ
映画自体も地味だけど
ttp://video-streaming.orange.fr/cinema/le-convoyeur-bande-annonce-vf_10509479.html
867名無シネマさん:2013/03/23(土) 03:50:20.94 ID:91HnZ1iq
>>865
無理にワンカットにしなくてもいいのにねぇ
結構粗が目立つ
868名無シネマさん:2013/03/23(土) 19:55:36.92 ID:wdbNs4j5
はったりなしの銃撃戦といえば、クリント・イーストウッドの「許されざる者」
狭い室内に多人数が入り乱れて銃火を交わすラスト・シーンなんて、派手に撃ちまくるんだけど、
みんな焦ってるから狙いがメチャクチャで全然弾が当たらない!
結局、早撃ちも抜き撃ちも一切せず、ゆっくり冷静に狙いを定めて敵を打ち倒す
イーストウッド翁がその場を制する、西部劇のお約束が排されたリアリズム。
相当鈍臭い銃撃戦なんだけど、だからこそ迫力十分で一見の価値あり・・・
というか、みんなもう見てるよね。
869名無シネマさん:2013/03/23(土) 23:06:44.12 ID:YH4IpDh0
>>868
西部劇なら私は『さすらいのカウボーイ(1971)』を推します
人間ドラマ主体なんで銃撃目当てで観る映画じゃないですがね
主人公たちが仇討ちで敵の寝込みを襲ったり(しかも即座に逃亡)、
馬から降りる最中に敵に見えないようにひそかに銃を抜いたり、
中距離の弾が全然当たらなかったり、
これほど泥臭くかっこ悪い銃撃はそうそう見られないと思います
「カウボーイなんてこんなもん」という描き方は「許されざる者」にも近いですね
870名無シネマさん:2013/03/24(日) 07:08:02.05 ID:/JMgr7/v
>>866
ありがとうございます。
871名無シネマさん:2013/03/24(日) 13:05:18.57 ID:IKryza1h
ディスカバリーの「怪しい伝説」も拳銃マニアにはたまらないな。
「ウォンテッド」の曲がり銃弾は可能か?とか、大真面目に検証してる。
872名無シネマさん:2013/03/24(日) 22:02:22.88 ID:pf28/nHU
あまり顧みられる機会のない、クリント・イーストウッドと
バート・レイノルズの共演作「シティ・ヒート」。
三つ巴の銃撃戦を見物していたイーストウッド扮する刑事が
自分の愛車に流れ弾が命中した途端ぶち切れて、のっしのっしと
その真っ只中に進み出ると、手にしたショットガンで瞬く間に
銃撃戦を制圧してしまうシーン。大向こうから
「よっ、イーストウッド屋!」と声がかかりそうなぐらいカッコエエ。
アパートの階段での銃撃戦も良かったな。
873名無シネマさん:2013/03/25(月) 07:05:52.85 ID:PSytwcKr
ブラッドワーク

派手に撃ちまくる類の映画じゃないけど
中盤で突然イーストウッドがショットガンで大暴れするシーンが挿入されてて
この人、ファンのツボを心得ているなと思った。
874名無シネマさん:2013/03/25(月) 10:59:29.52 ID:HqLUgJRz
ガントレットとか地味な映画が多いけど同じ年代の派手な作品より好み
イーストウッドのファンはやめられんわ

全然関係ないけど2012年になってもベレッタ横撃ちしてるメルギブソンも大好きだ
875名無シネマさん:2013/03/25(月) 11:41:56.94 ID:FS4shdkc
メル・ギブソンは「ペイ・バック」の冒頭で摺ったカードで買った時計を質屋で換金するついでに44マグナムを手に入れるシーンがいいな。
876名無シネマさん:2013/03/25(月) 15:02:21.22 ID:Dv6sOsSX
「リプレイスメント・キラー」
上であがってた銃を取っ替え引っかえしながらの銃撃戦は燃えた
冒頭のクラブで標的の前に「死」の弾丸を置いてからの早撃ちは見もの
ティル・シュヴァイガーとダニー・トレホの殺し屋コンビは登場シーンはインパクトあったが
意外にもあっけなくやられちゃうのはちょっと残念だったな・・・
今のところユンファの2丁拳銃が見れる最後の作品でもあるので未見の方にはオススメ
ユンファの吹き替えが大塚明夫だがこれが意外にもハマっててよかったよ
877名無シネマさん:2013/03/25(月) 17:54:51.76 ID:7Jm2OYP+
実際100m以上離れていて移動しながら拳銃で撃ち合う場合、
当てようとするよりは威嚇、制圧の要素のほうが大きいよね?
当たんないしすぐ弾切れるんだから。
878名無シネマさん:2013/03/26(火) 13:30:11.37 ID:OTjrTHpR
>>877
現実的に有り得ない設定を描いたとしても、それを観る方は全く面白くないと思うが。
879名無シネマさん:2013/03/26(火) 18:01:08.30 ID:CQDIJTrW
俺はリベリオンもウォンテッドも大好きだぜ
880名無シネマさん:2013/03/26(火) 19:14:21.73 ID:blsn68Wr
>>876
映画の殺し屋(というか悪役)登場シーンってアガるよね。
「共犯者」のギリアーク兄弟とか、
「二キータ」のジャン・レノとか、
「コン・エアー」の囚人たちとか、
登場シーンみてると「キター!」と
思わずテンションが上がります。
881名無シネマさん:2013/03/27(水) 14:09:54.01 ID:62xCHhHt
古いところでは黒澤明の「用心棒」で着流しにマフラー、片手にリボルバーといういでたちの仲代達矢が登場するシーンが良かったな
882名無シネマさん:2013/03/28(木) 06:23:53.04 ID:bPqW51rn
『フィフス・エレメント』ではゲイリー・オールドマン先生が
変な髪形の武器商人で登場して変な銃器の性能を紹介する場面が見どころだったね

フィフス・エレメントのような「いかにも作り物」な未来観で描かれる世界を
『クラウド・アトラス』で21世紀になっても見てしまった……
この映画、時代と舞台が多彩なので実は銃器類は各種類登場します
しかも結構アイテムというかファクターとしては重要かも知れない

クロスボウを装備した人食い土人と超技術を保有した未来人の熱戦銃との撃ち合いや
マスケットによる狙撃、ルガーP08での自殺
マトリックスのエージェント・スミスを自己模倣したようなガンマンの殺し屋との銃撃戦
そしてネオソウルでのもう古臭いとしか感じられない未来都市での革命闘士たちの奮闘……

グロとアクションと役者のコスプレがたっぷり見たい!って人にはオススメかも
883名無シネマさん:2013/03/30(土) 02:03:51.88 ID:T8Bv4Q0C
「ユニバーサル・ソルジャー 殺戮の黙示録」

殆ど期待せずに見始めたのですが、長回しで撮られたFPS風の画面設計と、
主演のスコット・アドキンスの高い身体能力、それにホラー映画ばりの
スプラッターな弾着効果がガッチリ噛み合って高い効果を上げている
これのクライマックスの銃撃戦描写は結構凄い。
その直後に用意された、ちょいガン=カタ風味まで加えられた
VSドルフ・ラングレン戦なんて、ドルフの弾けっぷりも含めて
お腹いっぱいになれる出来栄えで、終わってみるとシリーズで
一番楽しめた内容だったような気が・・・。
884名無シネマさん:2013/03/30(土) 10:24:59.56 ID:cealUwBl
>>883
関係ないけどラングレンとヴァンダムてアメリカじゃ完全に落ち目らしいぞ
仕事とかあるのか?一時期めちゃくちゃ活躍してたのに
885名無シネマさん:2013/03/30(土) 10:42:26.95 ID:JYtl3E/x
886名無シネマさん:2013/03/30(土) 10:50:26.71 ID:kxGYuXtE
>>884
何を今更言ってんだ?
何年前の知識だよ
887名無シネマさん:2013/03/30(土) 11:24:23.53 ID:W91TONIX
>>885
ほとんどVシネばっかりだなw
888名無シネマさん:2013/03/30(土) 22:28:23.80 ID:iArxSR0i
>>884は午後ロースレやエクスペンダブルズスレ荒らしてるキチガイだからそっとしておいて
889名無シネマさん:2013/03/31(日) 00:18:27.31 ID:S/CyH4ew
482 :名無シネマさん:2012/11/01(木) 12:27:44.18 ID:FNLudYd5
トゥルージャスティスシーズン2の1巻に収録されてるシーズン1最終回
武装集団が警察署襲撃という話でセガール率いるおとり捜査チーム4人のみで戦うというシチュ
M4にグレラン装備したプロ集団と派手なドンパチでセガールが珍しく苦戦してた
敵のボスが単発で撃つなど分かってる描写満載でよかった。立て篭もり映画が好きな人にオススメ


485 :名無シネマさん:2012/11/01(木) 13:08:42.31 ID:i7Nh9GRO
セガールの話題は極力しないほうがいい
荒れる元なんで

487 :名無シネマさん:2012/11/02(金) 00:02:07.46 ID:WpGYYX5E
セガールは最近2chでもアンチ増えてるし日本の人気も低迷してる。




こいつか
890名無シネマさん:2013/03/31(日) 00:55:25.75 ID:3UCOKAlj
ヴァンダムのUFO侵略けっこう面白そう。
891名無シネマさん:2013/03/31(日) 06:49:58.83 ID:URVuMJaf
映画秘宝でも紹介されてたな
ヴァンダムは軍人の役だけど出番は少ないそうだが
892名無シネマさん:2013/03/31(日) 11:03:15.55 ID:Iro3fmUg
『アドレナリン』っていう映画好きなんだが。
今知ったんだが2あるんだな。
面白いの?
なんかパケの雰囲気見ると劇場未公開レベルの低予算駄作臭がするんだが・・・。
893名無シネマさん:2013/03/31(日) 13:10:25.43 ID:dJrdqTxO
ジェイソン・ステイサム主演作の製作費(IMDb調べ)

PARKER 3500万ドル
SAFE 3000万ドル
メカニック 4000万ドル
アドレナリン2 2000万ドル
デス・レース 4500万ドル
バンク・ジョブ 2000万ドル
アドレナリン 1200万ドル
トランスポーター2 3200万ドル
トランスポーター 2100万ドル
894名無シネマさん:2013/03/31(日) 23:19:51.40 ID:Z6DzDN8b
16ブロックはどうですか?
895名無シネマさん:2013/04/01(月) 00:14:08.75 ID:dgck3dL8
>>894
ラストは面白くないけど観る価値はある感じかな。
896名無シネマさん:2013/04/01(月) 03:19:19.11 ID:St4J3dBp
>>877
マイケル・チミノのイヤー・オブ・ザ・ドラゴン思い出した。
ミッキー・ロークVSジョン・ローンの最後の対決シーン

>>894
グロック好きなら是非見れ。
897名無シネマさん:2013/04/02(火) 10:02:45.71 ID:olNPBocG
もうすぐDVDがリリースされる筈の
ヴァンダムの新作「ハード・ソルジャー 炎の奪還」は
予告編を見るとヴァンダム版「96時間」風で
結構面白そう。
898名無シネマさん:2013/04/02(火) 11:10:48.88 ID:yGoBMkBC
もうすぐていうか今日だな
899名無シネマさん:2013/04/02(火) 12:22:23.95 ID:sF7iqk0T
ラングレン主演のマキシマム・ブロウのDVD発売日が
5月2日て早すぎじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BJ7LUQG/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1364872920&sr=1-1
900名無シネマさん:2013/04/02(火) 16:08:00.95 ID:/MZaD3gY
>>899
もともと「劇場公開作品」という
箔付けのためだけに映画館でちょろっと掛けられただけなので
DVD化も早いですね。

Vシネの幾つかの作品が、自社傘下の劇場(今はなき東映パラスとか)で
2週間ぐらいの期間限定レイトショーを経た後、レンタル屋の棚に並ぶ時に
「劇場公開作品」と謳っていたことを思い出します。
901名無シネマさん:2013/04/02(火) 16:19:06.57 ID:oXm32lMf
レンタル店での扱いが全部違うからね。

『エリート・スクワッド』や『ルール 無法都市』みたいなのが未公開なのは悲しい。
902名無シネマさん:2013/04/02(火) 18:57:09.88 ID:Lqsi3B7L
あとラングレンとかセガールて共演者が使いまわしなことが多い
そういう契約でも結んでるのか?監督のキオニ・ワックスマンも一緒だし
903名無シネマさん:2013/04/02(火) 19:44:09.46 ID:TUmmTChP
>>901
お店に1つか2つぐらいしか入荷しないから、探すのにえらい苦労するんだよねw
904名無シネマさん:2013/04/02(火) 22:52:57.76 ID:n1Gj415Y
アントワーン・フークア監督ジェラルド・バトラー主演の「エンド・オブ・ホワイトハウス」
全米で初登場2位とったらしいね。ホワイトハウス版ダイ・ハードらしいから楽しみ
905名無シネマさん:2013/04/02(火) 23:17:17.82 ID:S1DqLi2h
「リプレイスメント・キラー」や「トレーニング デイ」の監督か。楽しみ。
906名無シネマさん:2013/04/03(水) 00:19:49.33 ID:nAQ4WKnk
>>904
人質になった大統領を救出するシークレットサービスの話だな。
全く捻りのないストレートなアクションらしいからワクワクする。
907名無シネマさん:2013/04/03(水) 00:24:59.34 ID:FNg91eTJ
ジェラルド・バトラーと言えば
マシンガン・プリーチャーって本当にマシンガン撃つの?
908名無シネマさん:2013/04/03(水) 01:08:02.15 ID:n3MLIpm3
観ろよ
909名無シネマさん:2013/04/03(水) 22:47:12.21 ID:/u7YxNYe
>>906
てっきり大統領がテロリストを血祭りにあげるのかと思ってた・・・
910名無シネマさん:2013/04/04(木) 18:01:21.12 ID:1Q07Jo7V
エアフォース・ワンなんて映画もありましたね。
911名無シネマさん:2013/04/05(金) 09:20:33.28 ID:wbhiU7bO
BSプレミアムでパブリック・エネミーズ、ザ・タウン放送か
912名無シネマさん:2013/04/05(金) 09:45:13.47 ID:e5QrEHh2
マシンガン・プリ−チャ−は
そこそこ銃撃戦あるよ
ただ題材が題材だけに重いっす

いくら元ワルで銃扱いなれてるとはいえ自ら陣頭に立って戦うなんて
と思ったけどエンディング見たらモデルがまんまアクション映画の主人公みたいな人だったのでブっとんだわ
913名無シネマさん:2013/04/05(金) 11:55:16.28 ID:FYR5og5S
>303
ジェイミー・フォックスが黒人大統領だから
ジャンゴやリンカーンネタ絡めつつ覚醒すると思う
914名無シネマさん:2013/04/05(金) 12:19:36.59 ID:2EkYYue7
デンゼル・ワシントン&マーク・ウォールバーグ共演「2ガンズ」予告編
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vdv6LqNosp4

予告だと銃撃戦はあまり描かれてないが、監督がコントラバンドの人だから期待できそう
予告編最後のお互いが交差して撃ちまくるシーンはリプレイスメント・キラー思い出した
915名無シネマさん:2013/04/05(金) 15:24:48.75 ID:TYRbo5iM
マシンガン・プリーチャー、前半見てて「ああよくあるキリスト賛美映画か」と思ってたら、
実はあげて突き落とすタイプの映画だった
信仰にお熱なバトラーが後半はボッコボコ
916名無シネマさん:2013/04/06(土) 17:39:02.79 ID:u4+KDNjW
>41の『ロンドン・ヒート』、トラファルガー広場での銃撃戦が
ヒート物の傑作というか、ほとんど完コピw
襲撃現場に、特捜側がバット持って突っ込んでくところが
英国っぽくて笑った

英尼からBDが来たのに油断して、劇場公開を見逃したのがホントに残念
>>596で教えてもらっていたのに、シネコンでひっそり公開されてたのね
5/24にDVDが出ましたら、ぜひ!
917名無シネマさん:2013/04/06(土) 17:47:48.47 ID:u4+KDNjW
>>914
『コントラバンド』、初夏に公開が決まったみたい
配給が東京テアトルだから、単館+αぽいけど
マーク・ウォールバーグなんで、公開されるだけありがたいってところかw
918名無シネマさん:2013/04/08(月) 14:03:09.38 ID:TvLICFB4
「ロンドン・ヒート」とかと一緒に渋谷で公開されていた「バーニング・クロス」。
実際に見るまで気付かなかったけど、これってモーガン・フリーマンが主役の
アレックス・クロスを演じた「コレクター」「スパイダー」の前日憚に当たる話なのな。
ロブ・コーエンが監督の割にちんまりとまとまってしまっている印象だけど
刑事3人と殺し屋がハイテクビル内でかち合う銃撃戦シーンは結構良かった。
919名無シネマさん:2013/04/09(火) 04:24:14.33 ID:nS1QdmCK
>>883
始まる前に映像点滅注意の表示が出て、「どうせ大したことないんでしょ?」って
思ってたら本当に身の危険を感じるほど激しいフラッシュだったw
920名無シネマさん:2013/04/10(水) 09:51:04.15 ID:jBN4hTb+
ハード・ソルジャー/炎の奪還

銃撃戦シーンになると途端に低予算ぶりが露呈してしまうのが
悲しいところですが(それでも爆破シーンとかは結構盛り込まれている)、
フィジカル・アクションに関してはかなり頑張っています。
特に、武装した悪党に取り囲まれた主人公が、無駄のない
ナイフ捌きで敵を皆殺しにする冒頭のシーンは久々に
「ヴァンダム、やるじゃん!」と思わせくれた名場面。
921名無シネマさん:2013/04/10(水) 15:30:07.64 ID:j21fYRp3
ヴァンダムは頑張ってるほうだろ
922名無シネマさん:2013/04/10(水) 22:17:10.50 ID:C4HI1PvW
>>897


オレはユニバーサル・ソルジャーの方をチェックしようと思う。
でも、タイトルがタイトルがまぎらわしい…。
923名無シネマさん:2013/04/11(木) 04:26:31.04 ID:9QlxAu3Y
>>882
『クラウド・アトラス』見てきたよ
たしかに、銃撃戦はそれなりにあったけど
俳優の朝鮮人(近未来の統一国家だから差別の意味にあらず)コスというか
顔面コス以外、語るべきところの無い映画のような気が

やっぱりオショウスキー兄弟は、『マトリックス』1作目直後に
押井守が悔しさ半分で予想していた通り、一発屋なのかなと思う

まともな映画といい銃撃戦の撮れるトム・ティクバを道連れに
薄っぺらな映画を作るのはやめてくれw
924名無シネマさん:2013/04/11(木) 04:34:41.41 ID:9QlxAu3Y
銃撃戦に関係のある部分で、ネットではもう見られないみたいなので
参考まで

(『マトリックス』は)前半でお話、終わっているよね。あとはドンパチ
と色模様だけで、最後は愛が地球を救っちゃうじゃない(笑)。
電話を使って元に戻れるっていうアイデアは面白かった。退屈はしなかったし、
いいなあと思う部分もあった。でもつまんない映画だなと。お話になるべき
部分が前提になっちゃっているから。
映画の中身として何が残るかっていうとドンパチだけになっちゃうんだよね。
(中略)
『マトリックス』ではカンフーとか吊りのアクションがあって初めて
ああいうタイムスライスが有効になったわけで、あの映画の文脈に沿って使われ
ているわけじゃない。
「演出」っていうまでにはまだもうちょっと先がある。デジタル技術として凄い
というだけで、映画がスゴイなっていうところになっていないことが限界。
925名無シネマさん:2013/04/11(木) 04:36:07.92 ID:9QlxAu3Y
−でも悔しくありませんでしたか?

面白い映画だったら、あのマトリックスの設定がバレるところがクライマックスに
ならないといけないと思う。見た時ほど悔しい感じはなくて、やっぱ若ガキだよなって
今は思ってる(笑)。
あと、M16じゃあ石の柱は砕けないって。ああいうレベルで嘘ついちゃいけないよ。
ハリウッド的にはビジネスとしてはそれでいいけれど、そうじゃない部分が
『マトリックス』にはあるから惜しい。
あれだけ大仕掛けな世界の中で銃だけがリアリティを持っていれば、まだ映画として
少し変わる部分がある。
演出家だったらそう考えるはずなんだ。映画のどこで地に足を付けるか、アンカーを
下ろすかっていうのは演出家の良心みたいなもの。ただやりたかったって
いうだけでやっちゃうのは演出家の仕事じゃないんだ。嘘八百の映画をいっぱい作ってきた
僕が言うんだから間違いない(笑)。
彼らがこれからどういうふうに成熟していくかわからない。ハリウッドで自分のポリシーを
貫ける監督なんて稀なんだから。一発屋で終るかどうかは、映画の中のリアリティのアンカーを
どこに下ろしているかにかかっている。
そこが見えててそこが実現できれば、次やっても2番目やっても同じ理屈で作れる。
2番目4番目で本が変わったら途端にダメになっちゃったっていうのは、
作っている人間自身がリアリティのアンカーをどこにおろしていいか見え
ていないからなんだ。

(『GAZO』第五号より)
926名無シネマさん:2013/04/11(木) 16:49:38.80 ID:sAFO4dr5
車(バイク)でのガンアクションが好きなんだが、最近は面白いのがなくなったな。
ロボコップやミッション・インポッシブル2辺りが好きなんだが…。
927名無シネマさん:2013/04/11(木) 17:04:30.65 ID:DhaMVXeZ
>>926
最近のじゃないけど、>>117-118で書いたストーン・コールド見たことある?
見てないならオススメ
928名無シネマさん:2013/04/11(木) 19:25:36.83 ID:sAFO4dr5
>>927
返信ありがとうございます。

これは期待できそうですね。
929名無シネマさん:2013/04/11(木) 19:36:24.44 ID:sAFO4dr5
>>927
出演: ブライアン・ボズワース, ランス・ヘンリクセン
監督: クレイグ・R・バクスリー
で合ってますよね?
930名無シネマさん:2013/04/12(金) 09:50:13.56 ID:7xbFR8ql
>>929
合ってるよ
931名無シネマさん:2013/04/12(金) 10:07:23.99 ID:2Dy9X1Mv
>>926
ホアキン・フェニックスとマーク・ウォルバーグが共演した
サスペンス映画「アンダーカバー」がお薦め。
雨の中で繰り広げられるカーチェイス&銃撃戦シーンは
一度は見ておいた方がいい迫力。
932名無シネマさん:2013/04/12(金) 23:40:16.62 ID:GqjdyWvr
唯我一家横浜制圧大作戦
933名無シネマさん:2013/04/13(土) 15:17:59.02 ID:xGuw9wYJ
>>930
残念ながら近所のレンタル屋には置いてませんでした。
次はTSUTAYAで探してみます。


>>931
返信ありがとうございます。
チェックします。
934名無シネマさん:2013/04/13(土) 20:34:31.25 ID:6z1naPxD
ヴァンダムのハードソルジャーでブルーレイ出すなら
ラングレンのマキシマム・ブロウで出してほしかった。
935名無シネマさん:2013/04/15(月) 10:12:55.70 ID:ezj+JjN8
週末に放送してた「気まぐれ狂気」
主人公カップル、厄ネタの狂犬チンピラ、潜入捜査官、
誘拐された夫婦、麻薬の売人、殺し屋、マフィア、FBI、
それぞれの思惑が入り乱れて繰り広げれる
クライマックスの一大銃撃戦が良かった。
キーファー・サザーランドの監督デビュー作だっけ。
936名無シネマさん:2013/04/20(土) 22:53:27.95 ID:WssVW0bw
明日の午後『戦火の勇気』やるぜ。
ヘリ墜落直後のイラク兵との銃撃戦の一部以外全部好きじゃないw
MINIMIがイラク兵二人を連射でなぎ倒すとことM16A2の銃声だけ好き。
あとはカス。
937名無シネマさん:2013/04/20(土) 23:15:59.01 ID:vP4V3nDO
ライアン・ゴズリングはGangster SquadとPlace Beyond the PinesとOnly God Forgives
3作品も注目すべき主演作品が控えているな

Place〜は銀行強盗ものでも有るようだが、見た限りあまり銃撃戦は無いのかな?
カーチェイスはみっちり描いてるようだな

何といってもニコラス・ウィンディング・レフン監督のOnly God Forgivesは過ごそうだな
ベアナックルファイトや刃物による粛清は当然の事、薬莢撒き散らし市街地で乱射しまくる場面も用意してあるんだな
938名無シネマさん:2013/04/21(日) 15:36:24.63 ID:ev5ENsoi
こんな戦火の勇気はいやだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1339730538/1-100
939名無シネマさん:2013/04/21(日) 23:49:27.44 ID:aYBqFw1g
「黄金を抱いて飛べ」は思ってたより良かった。
やっぱ邦画の場合、キメキメの殺し屋が出てくるより
銃器に不慣れな人たちが腰の引けた銃撃戦を繰り広げる方が
迫真性が感じられますね。
940名無シネマさん:2013/04/22(月) 18:59:49.18 ID:l17rtV0N
「セディック・バレ 太陽旗/虹の橋」

日本統治下の台湾で行った、先住少数民族による抗日武装蜂起「霧社事件」の
顛末を描いた映画ですが、「善対悪」みたいな単純化を行わず、腰を据えて
異なる価値観の対立(劇中のキャラの言葉を借りるなら「野蛮と文明の衝突」)
を描いているので、日本人でもグッと引き込まれる内容。
アクション描写に関しては「ラスト・オブ・モヒカン」からの影響が伺えるかな?と。
密林で苦戦を強いられた日本軍が、主人公と対立する別の部族を味方に付けて
対抗する辺りも、何だか英仏戦争っぽいような。
941名無シネマさん:2013/04/23(火) 04:42:09.54 ID:KvSJJ7zx
藁の盾、面白いんですかね?
松嶋とかにちゃんと銃(のプロップ)扱えるのかな?
見た感じ、USPっぽいけど
942名無シネマさん:2013/04/23(火) 06:59:30.76 ID:dhYDHFOX
きうちかずひろ原作なので
銃撃戦演出にも抜かりはない・・・と思いたい。
できれば監督もやって欲しかった。
943名無シネマさん:2013/04/23(火) 11:56:51.11 ID:u+hPnwpo
流石に「ホワイトアウト」からは進歩してる。
と思いたい。
944名無シネマさん:2013/04/23(火) 12:51:11.88 ID:y2tn6mvd
BDで「アウトレイジビヨンド」を見たけどストーリーや役者の演技は面白いが銃撃戦には全く見るものなし。
北野監督は最初から描く気がないのか知らないが記号的すぎる。
これに比べれば市販のガスガン+CGで作ったマレーシアの「ザ・レイド」の遊撃戦は見応えがあったなあ。
945名無シネマさん:2013/04/25(木) 09:58:43.42 ID:9EYrjQRg
WOWOWで見た「ヴェラクレス」
50年以上前の作品なので、全体的に今の目で見ると牧歌的にすら感じられるノリなんだけど
それでも、金貨を巡って複数の勢力が入り乱れるクライマックスの一大銃撃戦のスピーディなカット割りや演出は
流石ロバート・アルドリッチ!天才!と唸らされる。最後を締める1対1のガン・ファイトも渋い。

あと同じくWOWOWで見た日活アクション「紅の拳銃」
冒頭でいきなり「日本で殺し屋なんて商売は成立しない」と言い放ったり、本物のコルトM1917を使用したりと、
日活アクション=荒唐無稽の図式をうっちゃりにかかる挑戦的な作風に痺れる。
主人公の赤木圭一郎(これが遺作)に対して、師匠の垂水吾郎が開陳する拳銃トリビアの数々が良い感じにリアル感を底上げしてくれていて◎
ま、後半になって怪しげな日本語を喋る中国人が登場する辺りはいつものの日活アクションなのだけど。
それでも、チャップリンの「街の灯」を思わせる叙情的なラストは良かった。
946名無シネマさん:2013/04/25(木) 11:26:49.60 ID:tpSwfq5n
凄いかと言われたら迷うが、パニッシャー・warzoneが好き。
娯楽作品はこうあるべき。
947名無シネマさん:2013/04/25(木) 14:45:27.76 ID:Bdy5Dzhu
メル・ギブソンのキック・オーバーはどんな感じです?
948名無シネマさん:2013/04/25(木) 16:02:50.43 ID:O5KMBWlO
メキシコのなんでもありな世紀末巨大刑務所内に「ペイ・バック」の主人公が放り込まれて金を取り返すついでに母子の命を助けるようなハナシ。
わりと面白かったが印象に残る銃撃戦は無かった
949名無シネマさん:2013/04/25(木) 22:45:07.38 ID:xX6PjTkU
「狼の死刑宣告」や「ノーカントリー」のような、散弾銃が印象に残る映画は結構好き。
950名無シネマさん:2013/04/26(金) 09:29:50.28 ID:KRq3TxQk
「エル・ドラド」がいいよ。
今の人はジョン・ウェイン映画なんて見ないかもしんないけど
この映画で、ジェームズ・カーンの使うソードオフした散弾銃は
その弾着描写も含めてカッコ良い。
映画のオチにもなってるのも笑えます。
951名無シネマさん:2013/04/26(金) 15:43:18.12 ID:uPfW1cLx
『そして友よ、静かに死ね』がリーアム・ニーソン主演でハリウッドリメイクか
これまた殺しまくりになるんだろうな
952名無シネマさん:2013/04/26(金) 21:48:00.20 ID:TPUpvAp+
そろそろテンプレ審議に入ろう

訂正箇所
『バッドボーズ 2』→『バッドボーイズ2バッド』
『西部戦線異常なし』→『西部戦線異状なし』
『ルール 無法地帯』→『ルール 無法都市』
『ブラッド・ダイアモンド』→『ブラッド・ダイヤモンド』
『凶銃ルーガP08』→『凶銃ルガーP08』

テンプレ入りは『ザ・レイド』『エクスペンダブルズ2』『コンシェンス/裏切りの炎』
『007/スカイフォール』『ブラッド・ウェポン』『ジャンゴ 繋がれざる者』『セデック・バレ』辺り?
953名無シネマさん:2013/04/26(金) 21:54:28.28 ID:J1WiGu4e
ゼロ・ダーク・サーティはどう?
954名無シネマさん:2013/04/26(金) 22:11:57.99 ID:Lu8D9j1u
あれだけ一方的だと
「銃撃戦」としては成立してないような気もしますね。
好きな映画なんですが。
 
あと、今日見てきた「藁の楯」
滑り出しは好調で、新幹線内での銃撃戦シーンは一見の価値があります。
ただそれ以降がね・・・。
竜頭蛇尾な作劇がなんとも勿体ない作品でした。
955名無シネマさん:2013/04/26(金) 23:30:57.77 ID:XnrhDx9s
> 藁の楯

BE-BOP HIGHSCHOOLの人の作品か
このスレ的にはカルロスとか共犯者の人なんだろうが
956名無シネマさん:2013/04/26(金) 23:37:49.07 ID:IKQKc734
ジャッジ・ドレッド(2012)、アベンジャーズ、キャプテン・アメリカあたりも入れて欲しいな〜
957名無シネマさん:2013/04/27(土) 00:24:12.54 ID:3FK69/Rq
ブラッド・ピット先生のジャッキー・コーガン評判悪いな
こら避けた方が無難か?
958名無シネマさん:2013/04/27(土) 16:58:54.86 ID:pMJvRDgv
シュワルツネッガーの新作は面白かったですか?
959名無シネマさん:2013/04/28(日) 21:05:16.25 ID:AFAFVAGW
R15らしいが(最近は腕が吹っ飛んだりするだけでもうるさいんだな)木曜洋画劇場的に面白い。
シュワちゃんは寄る年波には勝てずさすがに動きはトロい。
ジョン・ウェインの「マックQ」を思い出した。
960名無シネマさん:2013/04/29(月) 23:34:27.75 ID:57YBniSB
ラストスタンド面白かったよ。アクションも上々。
後半の街中での銃撃戦は80年代風でそれをバイオレンス度上げた感じ。
961名無シネマさん:2013/04/30(火) 12:33:39.56 ID:6ChQJ103
>957
個人的には面白かったけど、派手な銃撃戦は無い。
銃撃戦じゃなくて、単に処刑って感じだった。
撃たれる側は、即射殺なので抵抗する間も無い感じ。
70年代の乾いた感じの映画っぽくて好きだけど、出てくるのは悪党とクズばかりで
共感もへったくれも無いから、退屈と感じる人は多そう。
962名無シネマさん:2013/04/30(火) 17:41:11.77 ID:ve6u1Awg
「ロンドン・ヒート」

パチモン臭い邦題はイケてませんが、中身はいかにも英国映画らしい
ウェットに流されないドラマと、乾いたバイオレンス描写が炸裂する力作。
何せ主演が悪党面のレイ・ウィンストンですからね。映画冒頭の特捜隊による
手入れのシーンなんて、殆んどギャング同士の抗争にしか見えません。
「ヒート」を彷彿とさせるトラファルガー広場での大銃撃戦は勿論この映画の
ハイライトなわけですが、個人的にはそれよりも、上記したアバンタイトルの
手入れシーンや、映画中盤のタクシー会社襲撃シーンのような、
この映画ならではの魅力が感じられる銃撃戦の方がお気に入り。
あと、何気にカーチェイス・シーンの充実度が高めなのもナイス。
963名無シネマさん:2013/04/30(火) 17:57:12.48 ID:zL3mMNbE
>ロンドン・ヒート

銃撃戦は、そこそこだったけどアサルトライフルの割りに音が軽い気がした。
後、主人公チームは武器が拳銃だけなのにアサルトライフルで武装した強盗を
追いかけたり無茶し過ぎ。映画とはいえ嘘っぽかった。
普通にSWAT出てるんだし、応援呼ぶべき。
特にクライマックスの強盗との銃撃戦での強盗を追った時の主人公の選択は
結果も含めて駄目過ぎる。
主人公が色ボケのマヌケにしか見えなかった。
職場内恋愛も含めてプロっぽさがない。
仕事にのめり過ぎて家庭崩壊させてるビンセント・ハナの方が100倍カッコイイ。

本来、悪役側の寝取られ男がまともな人にしか見えなかった。
テンポもイマイチだったし、主役をあの若い相棒にして撮った方が良かったと思う。
964名無シネマさん:2013/05/01(水) 20:29:33.44 ID:je/KAmEI
「ラスト・スタンド」 いや〜楽しかった!大事件にもどこかのんびりかまえてる爺さん婆さん素敵。

「年かな・・・・」のセリフは劇場で一番笑い声が上がった場面だった。でもちょっぴり寂しいセリフでもある・・
965名無シネマさん:2013/05/02(木) 12:49:31.15 ID:S7VRN8Eq
アントワン・フークアの「クロッシング」
やるせねー映画だけど、銃撃戦シーンは迫力があったよ。
966名無シネマさん:2013/05/03(金) 02:30:53.57 ID:WODiOQ8F
Welcome to the Punch(邦題『ビトレイヤー』)、マカヴォイとストロングはバンバン撃ってくれっかな?
967名無シネマさん:2013/05/04(土) 13:10:36.30 ID:ByYVd1iM
>>832で挙げられてる『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』の映画化の監督をスピルバーグがやるらしい
968名無シネマさん:2013/05/04(土) 14:19:02.09 ID:DKqfL/X8
てす
969名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:08:12.08 ID:HspAeRXj
>>967
ブラッドリー・クーパーが演じるんだな
新フェイスマンの人、って言ったらいけないのかね

最近の要チェック案件って
ビトレイヤー、LAギャングストーリー以外だとノー・ワン・リヴズが良さそうな気がしている

クローネンバーグ監督のコズモポリス、監督が監督だけに最後は銃弾が飛び交うような展開になるか?!
と少しだけ思わせてはくれたが肩透かしだった
ロバート・パティンソンとポール・ジアマッティが廃屋でお互いの銃を手に対峙する所と
ケヴィン・デュランドが唐突に頭を吹き飛ばされる所は異様な緊迫感が有ったけど
デュランドは銃ものの映画にもよく顔を出してるな
970名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:20:22.64 ID:zr21ZCGb
コラテラルのトムさんみたいなガンアクションが観られる作品ってありますか?
ステイサムみたいな激しい格闘の間にパンパン撃ち合うのも好きです
971名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:39:41.62 ID:mVlMKbsA
プロシューター風のテクニカルな拳銃捌きなら他にブラッド・ダイヤモンドとフェイクシティが思いついた
972名無シネマさん:2013/05/06(月) 15:43:50.62 ID:mVlMKbsA
追記で「ザ・バンク堕ちた巨像」も中々
973名無シネマさん:2013/05/07(火) 10:08:57.88 ID:+gfZnlut
「L.A.ギャングストーリー」
監督が「ゾンビランド」の人なのでフィルムノワールを求める向きにはお薦めできませんが、
その代わり“少数精鋭が強大な敵に戦いを挑む”「荒野の七人」の系譜に連なる
アクション・エンターテイメントとして楽しませて頂きました。
ロバート・パトリックが儲け役を演じているのと、エレベーターでの銃撃戦が見られたのが好印象を底上げ。

「ラストスタンド」
たぶん作り手は、「肉弾戦」「キメ台詞」「バカみたいな数の銃器で武装するシュワ」「重火器を撃ちまくるシュワ」
といった、観客がシュワ映画に期待する要素を箇条書きにしてそれを一本に繋ぎ合わせてお話を組み立てたのではないでしょうか?
「トータルリコール」以来、久々に彼が遠慮呵責なしに人間をミンチに変えていく快作(?)で、ヴィッカース重機関銃を至近で食らった悪党の胴体が
上下に泣き別れしちゃったりと、弾着が派手なのも良し。御大の帰還の挨拶としては満足行く1本。

「ビトレイヤー」
因縁浅からぬ刑事と犯罪者の対決/共闘を描いたお話は香港映画から、スタイリッシュな画作りや銃撃戦演出はマイケル・マンから
といった具合に、影響元がハッキリと透けて見える作品ですが、両方とも大好きな身としては拾い物の1本。
ジェイソン・ステイサムと共に、「カッコ良いハゲ」俳優道をひた走るマーク・ストロングの存在感が光っていました。(頭だけでなく)
壁をボール紙のようにバコバコ抜きまくるホテルでの銃撃戦シーンがエキサイティング。

「ノー・ワン・リヴズ」
強盗団が襲った相手がジェイソンばりの連続殺人鬼でした、というありがちなホラー映画の設定を捻った展開が技あり。
ただ、その強盗団がもっと手強い存在として描かれた方がお話的には盛り上がったんじゃないかなーと。
反撃に転じた殺人鬼が、山のような銃器/刃物で武装するというツボを押さえたシーンには思わずアガりましたが。

以上、ゴールデンウィークに見た映画雑感でした。長文申し訳ない。
974名無シネマさん:2013/05/07(火) 16:32:02.23 ID:A+GdcuMz
『ビトレイヤー』、チケット買うかどうかの参考になったよ
もちろん買うw
長文はぜんぜんオケなんだが、半角カタカナが見にくい
975名無シネマさん:2013/05/09(木) 16:05:23.89 ID:mD/LlwI3
「虚空の鎮魂歌(レクイエム)」

同時期に公開された「そして友よ、静かに死ね」「漆黒の闇で、パリに踊れ」に
比べると銃撃戦描写が多めなので、このスレ向きに作品でしょうか。
ただ、銃器/麻薬の密輸入団を追うお話が、だんだん父娘のお話に
スライドして行ってしまうので、アクション映画としてのカタルシスはイマイチか?
976名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:05:21.01 ID:buC8/sqA
http://www.youtube.com/watch?v=eruwOiHoTTo
実録派ポール・グリーングラスの新作
期待できそう
977名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:08:28.60 ID:T9PknNDO
『虚空のレクイエム』で、いちばん「おお!」と思ったのは
NATO横流し品のP90を連射して、倉庫の敷地から逃げていく密売犯を
主人公が「これ以上の追跡は、市民に被害が出るから中止する」と言って
あっけなく見逃がすところだった

>>963が『ロンドン・ヒート』で、拳銃だけで犯人を追いかけるは、無茶し過ぎと
書いてるけど、その点では、強奪犯と街中で銃撃戦をやってる『ヒート』も
その点では目茶苦茶だと思う
ショットガンはまだしも、刑事が突撃銃で強奪犯とバリバリ撃ち合う時点で、
ファンタジーなんだろうけれど...

米英仏の武装強盗の検挙率は25%で、初動で捕まえるか、タレコミ情報しか方法がないらしいから、
事件発生3分で逃走する犯人を、SWATが来るまで待てないってことだよね
978名無シネマさん:2013/05/09(木) 19:51:55.50 ID:gHjqG2fH
ヒートの元ネタのノースハリウッド銀行強盗事件や、
今年に入ってもLA元警官の復讐事件やボストンテロでドンパチしたし、
街中銃撃戦については稀だけどファンタジーでもないだろう
あとこの間のボストンテロの際、スーツ姿の私服警官がM4持ち歩いてたりもしてた
979名無シネマさん:2013/05/09(木) 21:09:09.41 ID:V+FFCuJ8
先日見た『ビトレイヤー』は
「イギリスの警察官は銃を携帯しない/できない」
という設定が、お話の重要な鍵となっていましたっけね。
980名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:22:13.56 ID:T9PknNDO
>>978
長文になるから書くのを止めたんだけど、その元ネタの北ハリウッド銃撃事件でも
一般の警察官は、拳銃で対応したから対処できなかったんだよ
最後は、SWATの装備している銃器では足りなくなって、近くの銃砲店で
M16を購入して間に合わせたって報道されてたと思う

『44ミニッツ』もそんな感じじゃなかったっけ?

テロ事件は、基本的に相手がテロリスト(=準軍事組織)だから
対応も軍が主導するけれど、武装強盗は刑事事件だから、その範囲で対応されるはず
『ヒート』は、パチーノ側もフルオートの突撃銃を使ってて
いくらなんでも、やり過ぎだと思ったよ

>>963を読んで『ロンドン・ヒート』と『ヒート』の銃撃音を比べるために
BR版で『ヒート』を見始めたんだが、結局、また最後まで見ちゃったよw
『ヒート』は、よく言えば、銃撃戦の音が普通の映画より大きくて、迫力がある
悪く言えば、銃撃音以外でも意図的に誇張された音が多くて、音響デザインがあざとい
ところがあるね
981名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:38:39.25 ID:T9PknNDO
あと、『ヒート』は突撃銃を連射してるから、ビル街での反響音がものすごい
『ロンドン・ヒート』は、それより広いトラファルガー広場で、
突撃銃の単射だから、『ヒート』ほど大きい音にはなっていない

広場からロンドン図書館(たぶん)に逃げて、ロビーで撃ちあったときは
反響音がよく出ていたから、音の作りが安い訳ではないと思う
ただ『ヒート』みたいに、他の音と比べて、銃撃音を大きめに入れてないから
音量は劣っていると思う

>>979
英国ものは、犯人に「警察だ!」って叫ぶときも、武装していれば
"armed police!" て、きちんと言いますね
982名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:50:27.76 ID:Ssy0XJ3L
>>980
> 『ヒート』は、パチーノ側もフルオートの突撃銃を使ってて

あれはセミオートでの連射じゃなかったかな?
たしかにあそこで使ってた銃はフルオートでも撃てるけど
983名無シネマさん:2013/05/09(木) 22:51:05.53 ID:T9PknNDO
結局、『ロンドン・ヒート』は武装強盗にも拳銃で立ち向かう、
ロンドン警察特捜隊の心意気を描きたかったんじゃないかと思ったよ

個人的には、広場での撃ち合いの後、アパートでの主人公2人の会話が
しょぼくれ過ぎてて、泣けましたw
984名無シネマさん:2013/05/09(木) 23:07:02.63 ID:V+FFCuJ8
「ロンドン・ヒート」と言えば、
地下駐車場での銃撃戦シーン。
愁嘆場になりそうな場面をアッサリ流しちゃう
温度の低い演出がイギリス映画らしくて好きでした。
985名無シネマさん:2013/05/09(木) 23:17:06.65 ID:T9PknNDO
>>982
カサール刑事が使ってたM16が、フルオートかと思ったんだけど
BRのコマ送りで確認したら、指連射みたいでした
ttp://www.imfdb.org/wiki/File:HeatM16A1-A2-2.jpg

指の動きが早過ぎて、1秒24コマのコマ送りでも、指があまり動いていない
ように思えたのですが、デ・ニーロ側の連射と比べると
1発1発の銃声の間隔が長く聞こえました
適当書いて、すいません

スレも終わりなのに、無駄に消費して申し訳ない
986名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:08:22.62 ID:DLlKwJZW
特捜班の刑事だったら、案件によっては個人用のアサルトライフルが署に置かれてたりするぞ
ヒートの場合、犯人たちはアサルトライフル装備で殺人まで犯してるから、
担当の刑事たちがアサルトライフル所有していても別におかしくはない
それにパチーノたちはタレこみ受けての緊急出動だし、重武装なのも当たり前
あとテロの対応についても、国内の場合は基本的にFBIと各警察機関が担当するよ
軍が主導するのは対テロの国外作戦の場合
987名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:40:07.42 ID:uGevUd+m
「あるいは裏切りという名の犬」の銃器に関するメイキングで「ヒート」の話で盛り上がってたし、
やっぱ皆好きなんすねぇ〜。
988名無シネマさん:2013/05/10(金) 00:42:53.00 ID:tfyEwO/C
マイケル・マンは銃に関してはガチだからなあ
989名無シネマさん:2013/05/10(金) 19:07:22.16 ID:QOQuGM91
そろそろ新作観たいなあ
990名無シネマさん:2013/05/10(金) 19:17:33.43 ID:KpbsKPlJ
新作はIT犯罪が題材になるらしいけど銃撃戦はあるのだろうか?
991名無シネマさん:2013/05/10(金) 22:42:27.72 ID:wq3bnrrc
>>988
銃火器だけてなく、細部まてガチよなぁ。着てる服とか腕時計とかね。フルオートの銃をセミで速射したり、ハンドガンでモザンビークドリルしたり。挙句にコラテラルの時にトム・クルーズはセベンツァ使ってたもんなぁ〜。
992名無シネマさん:2013/05/10(金) 22:56:23.91 ID:0OCIKqxq
>プロシューター風のテクニカルな拳銃捌きなら
思い描いていたことをうまく言葉にしてくれた!
こういうアクションをよくやる俳優って誰かいますか!
993名無シネマさん:2013/05/10(金) 23:03:11.84 ID:TqUM2ref
本人がガンマニアなマックイーン


テンプレだけどダンテ・ラムは監督別コーナーに入れていいんじゃないか。
994名無シネマさん:2013/05/11(土) 01:40:42.94 ID:8RBEe9L9
次スレ
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算13発目【FIGHT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1368202754/
995名無シネマさん:2013/05/11(土) 10:54:08.46 ID:qQnyMZbp
>>992
アラン・ドロン。
ガン・マニアというより、元々兵隊上がりの人なので
拳銃の扱い方が習慣として身に染み付いている感じで良い。
安全装置を解除する滑らかな手つきとか、
用がない時は指をトリガーガードに掛けていたりとか。
主演作「危険なささやき」冒頭で披露したワンカットのクィックドロウは
トム・クルーズにも負けないカッコ良さでしたよ。
996名無シネマさん:2013/05/11(土) 11:47:33.68 ID:R2wDOpRp
拳銃無宿シリーズがレンタルで出てた
30分で毎回ちゃんと完結してて
西部劇らしい人情もあってなかなか
997名無シネマさん:2013/05/11(土) 15:28:19.09 ID:ehAQ8Jvf
>>994
テンプレ更新お疲れ様です
998名無シネマさん:2013/05/12(日) 10:54:59.88 ID:CQH4ZHKW
>>989-990
クリス・ヘムズワースとヴィオラ・デイヴィスがFBI捜査官で
アジアを拠点にするハッカー集団を追跡するって話みたいだから
これは確実にバンバン撃ちまくるでしょうな
999名無シネマさん:2013/05/12(日) 11:15:45.29 ID:tFlrm2FC
ついにマイケル・マンの新作かぁ
楽しみだな

それはそうとメル・ギブソンのペイバックはあまり評価高くないのかな
1000名無シネマさん:2013/05/12(日) 13:18:54.17 ID:kKBeShoO
ここはスレの最後まで、通常の書き込みなのがいいね

『ペイバック』は日本でもソフト化されている公開版と
ヘルゲランドが最後まで監督したディレクターズ・カット版で
まったく終盤の銃撃戦が違うんだよね

ヘルゲランド版は、クリス・キリストファーソンの殺し屋が登場しないし
最後の受け渡しでの銃撃戦が、リアルで凄惨な描写になってる
メル・ギブソンで言うなら『復讐捜査線』にちかい作風

海外DVDでしか見られないのが残念だけど、機会があればぜひ
英国版BRは、公開版とデレクターズ・カット版が両方収録されているからお得w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。