名作といわれてるけど良さが分からない映画5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
対象は名作です。
一般には褒められているが、良さがわからない作品を挙げるスレです。
ダメな映画をあげつらうスレではありません。
わからない人をけなすスレでもありません。

名作といわれてるけど良さが分からない映画4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1332610082/

名作といわれてるけど良さが分からない映画3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1325568594/

名作といわれてるけど良さが分からない映画2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1315899151/

名作といわれてるけど良さが分からない映画
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1264339160/
2名無シネマさん:2012/06/20(水) 19:33:08.04 ID:TzUxg2jA
ファントムオブパラダイス
カリオストロの元ネタはこれか、って意味では面白かったけど、
作品そのものの楽しみとしてはそんなでもなかったね。
革新的な作品だったんだろうけどなぁ。
3名無シネマさん:2012/06/20(水) 21:33:21.33 ID:AQKfc7Ft
前スレID:ZnzMhocpの無知っぷりには笑えたw
誰かがフォローしてくれて助かりました、ありがとう
無知は罪とはいわないけれど、何か人に意見するときは発言の責任が持てるよう慎重にね
4名無シネマさん:2012/06/20(水) 21:58:10.17 ID:SnOP2jzI
●ベトナム帰還兵たちの症状

一応、兵士は正義だが、やってる事は殺し合い。
つまり正義ではあるが、兵士のやってる事は、ヤクザ・マフィアと変わらない。
やはり、普通の人間とは精神的にも変わっている。
だから、もちろん一般社会に戻って来られても、どう扱うべきか困ってしまう。
そして、帰還兵たちは、どんどん疎外されて孤独になっていく。

●銃乱射事件

銃乱射事件などを起こす人間は、ほとんどヒョロヒョロしたオタクばかり。
秋葉原襲撃事件なども、ヒョロヒョロしたオタクだった。
つまり、女にモテないようなオタクの暗い奴が、精神的に追い込まれて、事件を起こしてしまう。
ストーカー、通り魔、幼女監禁、なども、こういったタイプの異常者。
5名無シネマさん:2012/06/20(水) 22:06:59.43 ID:SnOP2jzI
言っとくけど、ランボーは本来は娯楽映画ではなかった。
原作では実はランボーは死ぬ事になっている。
つまり、本来は悲しい悲劇のストーリーだった。
だが、「これでは興行的に売れないだろう・・・・」、ということで、
映画会社の方が勝手にアクション映画へと編集してしまった。

題名も「ランボー」では無かった。
本来の題名は、『一人だけの軍隊』という。
もっと、悲しく暗い重いストーリーだった。

これぐらい知っておけよ。
6名無シネマさん:2012/06/20(水) 22:19:15.82 ID:SnOP2jzI
おまえら本当に無知だな。

ヤクザ と キチガイ を同じにするなよ。
山口組ヤクザのトップ企業は、トヨタ自動車なんかよりも、規模がデカイらしいぞ。
たった一日で数億円を稼いでくる。

つまり、やってる事は汚いが、バカやキチガイでは務まらないんだぞ。
経営手腕、なんかも一流のエリートなんだぞ。

これぐらい知っとけ。バカ。
7名無シネマさん:2012/06/20(水) 22:24:38.54 ID:SnOP2jzI
つまり、一流のエリートであっても、急に一般社会に放り込まれたら、
上手く社会に馴染めないってことだ。今までの世界と全く違うからだ。

おまえら、どうせニートだろ。
おまえら会社に行ったことないから、これぐらい分からねえんだよ。
8名無シネマさん:2012/06/20(水) 22:31:01.16 ID:SnOP2jzI
なんでゴッドファーザーでおなじみのロバート・デニーロを起用したのか、これでわかったか?
9名無シネマさん:2012/06/20(水) 23:41:51.88 ID:q+HegzYS
ランボーみたいな脳味噌筋肉アクチョン映画が好きな人っているの?
10名無シネマさん:2012/06/21(木) 00:53:25.92 ID:nxyOb0tj
レオーネのウエスタンで、落札の5000ドル分にシャイアンを(保安官?)に引き渡してたけど、
それってシャイアンが賞金首だってことだよな
つーかそれだとなんでその後シャイアンがのうのうとジルのところに来てるの?
よくわからん 
11名無シネマさん:2012/06/21(木) 01:05:16.29 ID:nxyOb0tj
解決しました
12名無シネマさん:2012/06/21(木) 03:12:02.38 ID:xdC/vLjg
ラブリーボーン

つまんなすぎてゲロはいた
13名無シネマさん:2012/06/21(木) 03:25:58.46 ID:2fBxT03k
名作だったのか
14名無シネマさん:2012/06/21(木) 04:42:58.48 ID:oDNBsxck
ヤクザ、兵士、芸能人、など

こういった特殊な職業の世界で、いくらエリートだったとしても、
一般社会の方では、受け入れてもらえないんだぞ。
だから引退後は、自営業や経営者として、食っていく人が多いだろ。
今さら一般社会に入っても浮いた存在になってしまうからだ。

つまり、ベトナム帰還兵たちは、帰ってきても行き場を失ってしまう。
浮いた存在になってしまう。
そして孤独になってしまう。

だからキチガイ映画なんかと一緒にするな。

「エリートが落ちぶれて行き場を失ってしまった映画」 ← これが正解
15名無シネマさん:2012/06/21(木) 06:26:47.49 ID:HDPmmjyq
トラヴィスってエリート層な設定だったっけ?
16名無シネマさん:2012/06/21(木) 08:14:09.12 ID:ZWncXuek
ラブリーボーンは客が結構入ったんだよな。
なにがいいのかさっぱりわからないんだが。
17名無シネマさん:2012/06/21(木) 09:41:14.11 ID:wYoDXcmi
死ぬまでに観たい1001映画の一つで挙げれれてた
第9地区

これは、どこが良かったのか理解できない。
18名無シネマさん:2012/06/21(木) 10:14:58.91 ID:bkSGDyxv
>>6
トヨタは1日で12億だけどな
19名無シネマさん:2012/06/21(木) 10:17:27.97 ID:ZWncXuek
>>17
リアルな映像だよな。
それだけを楽しむ映画。
20名無シネマさん:2012/06/21(木) 10:25:35.12 ID:2fBxT03k
>>17
あれ、パラパラと捲った程度だが、
パラ・アクやグッド・バッド・ウィアードとか入ってなかったか?
グッド〜は良かったけど入れる程ではないよな
ああいうのって、何本か宣伝用に選出してそうな気がしてならない
21名無シネマさん:2012/06/21(木) 11:15:01.70 ID:esrWdtAA
第9地区は映画的には穴だらけ脚本でいまいちだが、
南アフリカ製の銃器がたくさん登場するので軍ヲタ的には名作かも。
22名無シネマさん:2012/06/21(木) 11:31:23.71 ID:5OZPVw6c
23名無シネマさん:2012/06/21(木) 11:43:32.33 ID:k+tc1fnp
にや
24名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:05:00.25 ID:oDNBsxck
ただのキチガイ映画が、カンヌグランプリなんか取れねえよ。

ただのキチガイ映画と思わせておいて、実は深い意味があったから、カンヌグランプリを取ったんだぞ。
ただのキチガイ映画だと思った奴は、もう映画の才能がないと思った方がいいぞ。

裏を読むことが出来ないんだから。 そういう奴は映画の才能がないんだよ。
25名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:23:09.72 ID:oDNBsxck
北野武の、ソナチネ、ブラザーという映画もタクシードライバーと似たような映画だよ。
最後に銃を乱射して、最後に自殺するだろ?

これもキチガイ映画に見えるけど、実は行き場を失ったヤクザの話であって、
良い死に場所を探していたっていう映画。


キチガイ犯罪者   →  自分勝手な衝動的な犯罪
ヤクザ・兵士映画  →  敵と戦って死にたいという、いさぎよい行動


↑このように、「キチガイ」と「戦士」を一緒にしてるようでは、映画を語る才能はないぞ。
26名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:30:08.70 ID:oDNBsxck
ナポレオン、信長、などを、「ただの殺戮者」と扱うか、「英雄」として扱うか、
このように 「キチガイ」 と 「英雄」 は、表裏一体になっている。

靖国問題ぐらい知っとけよ。
靖国問題も、「キチガイ犯罪者として扱うか」、「英雄として扱うか」、で論争になってるんだぞ。

タクシードライバーもこういった深い映画だ。
27名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:48:07.51 ID:49XkPfT0
第9区とかw
2chオタが花束持ってウルウルしてるみたいのって
止めて欲しいよねwww
28名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:50:09.02 ID:oDNBsxck
靖国問題とは?


この靖国神社に小泉総理大臣がお参りしました。このことを中国や韓国が抗議しています。
どうしてなのでしょう。
中国や韓国は、この指導者たちがまつられていることに怒っているのです。

どういうことかというと「中国や韓国は戦争で日本からひどい目に合わされた。
その戦争を起こした指導者がまつられている靖国神社を
政府のトップの総理大臣がお参りするというのはおかしい。
総理大臣は戦争を反省していないのではないか」というのです。
29名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:52:43.34 ID:oDNBsxck
この靖国問題をヒントにして、
タクシードライバーが、「正義の英雄」 なのか 「ただのキチガイ」 なのか、
もう一度よく考えてみろや。
30名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:38:32.64 ID:ZWncXuek
イブの時間
どこに感情移入していいのかさっぱりわからなかった。
31名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:47:02.95 ID:BoPe4VKR
タクシードライバーの欠点はキチガイどうこう抜きにして全く面白くないという事なんだ

ギャング・オブ・ニューヨーク見て悟ったよ「あ〜こいつ、周りが過大評価するせいで自分を見失ってるな」と
32名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:51:38.17 ID:ixGHZEOY
普通に荒らしてる訳ね。
タクシードライバーを使って。
33名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:57:51.92 ID:BoPe4VKR
何だかな。前スレでタクシードライバー挙げたのは俺だけど、その後ずっと静観してたんだけどな・・

何か余りに皆がヒートアップしてるから、どういうこっちゃと思ってもう一度見解を述べてみました。これで最後にします
34名無シネマさん:2012/06/21(木) 18:07:31.70 ID:ixGHZEOY
みなじゃないよ、ヒートアップしているのはたぶんひとり。
35名無シネマさん:2012/06/22(金) 03:09:33.17 ID:s3Wn+ag3
時計じかけのオレンジ
タクシードライバー
トレインスポッティング
36名無シネマさん:2012/06/22(金) 07:47:40.97 ID:3P1eZqds
タクシードライバーは
ベトナム戦争のことがわかってないと
ダメだろ
37名無シネマさん:2012/06/22(金) 07:52:37.28 ID:ThYDqSrn
タクシードライバーでスレ立てたら?
38名無シネマさん:2012/06/22(金) 08:00:51.31 ID:vK/vJYnC
北野監督 ソナチネ

面白くて評判よかったけど、相撲や沖縄民謡を踊るところがよくわからなかった。
あのファンタジックな演出はなにを表してるの?
映画にはいる場面なんでしょうか?

僕はあのような演出は苦手なので。
39名無シネマさん:2012/06/22(金) 13:58:04.10 ID:j2u+DLJ+
座頭一もそうだが、タケシは西洋人の目を意識しすぎ。
白人に受けそうな「日本らしさ」をことさら取り上げてるのが
哀れを誘う。
40名無シネマさん:2012/06/22(金) 15:14:18.88 ID:ThYDqSrn
>>39
それは言いすぎ。
41名無シネマさん:2012/06/22(金) 20:13:43.11 ID:ZPrbeCCO
タクシードライバーは
主人公の一挙一動が面白い稀有な映画だというのに…
42名無シネマさん:2012/06/22(金) 20:31:45.13 ID:ZP7YxBNV
ま〜た始まった
43名無シネマさん:2012/06/22(金) 20:37:57.09 ID:R7iY9Uk7
タクシードライバー

俺はつまらん
理由は背景が分からなかったからと思っていたけど
スレの解説読んで見なおしたけどやっぱりつまらん
まあ、あわなかったんだろう
44名無シネマさん:2012/06/23(土) 02:21:39.49 ID:E9JX3CQI
面白くなくてもいいんだよ
どこが評価されてるのか知るためのスレなんだから
それが自分の肌と合うかはまた別の話
45名無シネマさん:2012/06/23(土) 02:34:32.28 ID:I5DTWVID
2001年宇宙の旅とか地獄の黙示録とか内容的には「面白いか?これ」って感じだけどとにかく映像のインパクトは凄いよね
映画ってある意味ケレン味が大事というか、どれだけ観る者に強烈な印象を焼き付けるかが大事だと思う
46名無シネマさん:2012/06/23(土) 02:51:55.06 ID:yltcleXs
ラブリーボーン

つまんなすぎてポップコーン鼻に詰めて飛ばしてた
47名無シネマさん:2012/06/23(土) 07:21:12.90 ID:+2eKg6wq
>>44
いや、理解出来ない名作を上げるスレ。
48名無シネマさん:2012/06/23(土) 17:00:58.37 ID:l55CMG/Q
ブラックホークダウン
49名無シネマさん:2012/06/24(日) 06:45:23.24 ID:geBiJcQ1
ライフイズビューティフル

何回観てもだめだった
50名無シネマさん:2012/06/24(日) 12:50:00.11 ID:usedOoHF
このスレ、映画の作品数どれぐらい挙がった?
51名無シネマさん:2012/06/24(日) 18:01:08.67 ID:BtfD8jh/
>>48
誰が誰かわからんとこが面白い。全員同じ髪型で外人だと判別できんわ。ヘルメット
かぶってるし。
52名無シネマさん:2012/06/24(日) 19:51:29.15 ID:kwMxFKP4
カッコーの巣の上で
病院はそれほど悪いところじゃないよね
53名無シネマさん:2012/06/24(日) 21:03:31.36 ID:QLZ2niW8
シェルブールの雨傘
今日音楽聞いて久しぶりに思い出した
54名無シネマさん:2012/06/25(月) 03:36:29.74 ID:3ki9aRkd
タクシードライバー批判するとすぐ釣られる馬鹿がいるから
分かりやすいなw
主人公に共感できるぐらい頭がいっちゃってるからな
55名無シネマさん:2012/06/25(月) 05:23:26.67 ID:9rygtPb1
タクシードライバーハァハァしますか?
56名無シネマさん:2012/06/25(月) 09:07:12.96 ID:7Jlr84xo
時計仕掛けのオレンジ
ダンサーインザダーク
57名無シネマさん:2012/06/25(月) 09:45:07.46 ID:1/dxq7l/
昨日改めてダークナイトを見たがおれにはやっぱりダメだわ・・・
ヒーローモノは大好きだし雰囲気とかストーリ−もいいんだけど
ダラダラしすぎ。
タイタニックを見たときの最初の印象に似てる。途中が間延びしすぐてんの。
58名無シネマさん:2012/06/25(月) 11:31:32.96 ID:P8mmE+3K
ダークナイトが間延びとかありえん
59名無シネマさん:2012/06/25(月) 14:02:54.92 ID:9rygtPb1
今TVでアバターやってるのだが
あぁこれがアバターかwww
実につまらなそうだから観てなかったのだが
実に見るからにつまらなそうだwwwwwww
60名無シネマさん:2012/06/25(月) 14:15:06.06 ID:9rygtPb1
観るに耐えんwwwww
61名無シネマさん:2012/06/25(月) 14:28:39.55 ID:0HDDJzNT
そりゃ3Dの大画面で見ないと、アバターは。
できればIMAXで。
普通の映画としては結構ぼろぼろなんだから。
62名無シネマさん:2012/06/25(月) 15:05:42.27 ID:AVOOfGBk
トゥルーマンショー

アイデアとジムキャリーの無駄遣い
63名無シネマさん:2012/06/25(月) 15:55:50.09 ID:ZzdD4Se7
>>57
ダラダラしすぎに同意
いいときは本当にいいんだけどねー
映画史に残る…とかは言いすぎだと思うわ
64名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:26:09.60 ID:hPXrgxuk
ダークナイトが映画史に残る傑作?誰がそんな事言ってるの
65名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:34:50.56 ID:Y4N567Ky
ノーラン信者は言ってるね
面白くないなどと言おうものなら馬鹿にはわからない映画という始末

実態は松本信者と一緒
66名無シネマさん:2012/06/25(月) 20:04:57.76 ID:24SuoRxC
映画は劇場で見ろよ…後追いでDVDでみても
あのときの感動というか高揚感は二度と再現されないんだよ
映画館ってすごいと思う。かなり特殊な空間だよね
67名無シネマさん:2012/06/25(月) 22:15:30.94 ID:Pbu+Vypz
>>65
映画自体の悪口はかまわんが、いちいち信者だの何だの言うなよ、うるっせえ
気に入らないんなら映画の内容だけの不満にしろよ 前スレでもそうだった
68名無シネマさん:2012/06/25(月) 23:17:26.92 ID:H4eclWIr
>>66
劇場で観て全然覚えてない場合や
テレビ放送で観て強烈に印象に残る場合もある。
69名無シネマさん:2012/06/26(火) 02:26:20.65 ID:3WH89IzJ
卒業

こういう花嫁強奪ものって好きじゃない
望まない政略結婚であろうが相手側の性格がどれだけ悪く描かれようが
嫁とられた花婿やその親族に多少なりとも同情してしまう
名作と呼ばれる理由はわかるけど自分は好きになれない、まさにそんな映画
70名無シネマさん:2012/06/26(火) 07:20:15.46 ID:0mdn9RDV
親子丼最強
71名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:07:35.40 ID:dKGkP9eY
ダークナイト 受賞歴

スクリーム賞:作品賞、スーパーヒーロー賞、ファンタジー男優賞、悪役賞、助演賞、監督賞
放送映画批評家協会賞:助演男優賞、アクション映画賞
ピープルズ・チョイス・アワード:作品賞、アクション映画賞、キャスト賞、スーパー・ヒーロー賞
オースティン映画批評家協会賞:作品賞、監督賞、助演男優賞、脚本賞、作曲賞
セントラル・オハイオ映画批評家協会賞:助演男優賞、アンサンブル演技賞、撮影賞
シカゴ映画批評家協会賞:助演男優賞、撮影賞
デトロイト映画批評家協会賞:助演男優賞
ダラス・フォートワース映画批評家協会賞:助演男優賞、撮影賞
フロリダ映画批評家協会賞:助演男優賞、撮影賞
ヒューストン映画批評家協会賞:助演男優賞
カンザスシティ映画批評家協会賞:助演男優賞
オンライン映画批評家協会賞:監督賞、助演男優賞、撮影賞
フェニックス映画批評家協会賞:助演男優賞、プロダクションデザイン賞、スタント賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞:助演男優賞
サンディエゴ映画批評家協会賞:助演男優賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞:助演男優賞、撮影賞
サウスイースタン映画批評家協会賞:助演男優賞
セント・ルイス映画批評家協会賞:助演男優賞
トロント映画協会賞:助演男優賞
ユタ映画批評家協会賞:作品賞、助演男優賞
ワシントンD.C.映画批評家協会賞:助演男優賞
第66回ゴールデングローブ賞:助演男優賞
全米映画俳優組合賞:助演男優賞、アンサンブル・スタント賞
英国アカデミー賞:助演男優賞
全米美術監督組合賞:美術賞(ファンタジー映画部門)
全米衣装デザイナー組合賞:衣装デザイン賞(ファンタジー映画部門)
第32回日本アカデミー賞:海外作品賞
第81回アカデミー賞:助演男優賞、音響編集賞
映画館大賞「映画館スタッフが選ぶ、2008年に最もスクリーンで輝いた映画」第1位
第35回サターン賞:アクション/アドベンチャー/スリラー映画賞、助演男優賞、脚本賞、音楽賞、特殊効果賞
72名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:11:23.44 ID:dKGkP9eY
受賞数は凄いけど、ほとんどアメリカだろ。
三大映画祭に招待されるような映画ではないな。

まあ、娯楽としては高い評価を受けた事は事実だけど、
しょせん娯楽映画だよ。

三大映画祭が動くほどの映画ではない。
73名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:18:00.82 ID:dKGkP9eY
しょせん、バットマンなんだからさ。
べつに監督がバットマンの世界を考案したわけではないんだよ。
バットマンの世界を借りてきて、豪華に映画化しただけのこと。

監督がバットマンを考案、原作までしていたら凄いけど、ただ単に借りてきただけだから。
しょせん娯楽映画だよ。
74名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:19:14.22 ID:yJjznneX
自分の好きな映画をけなされて怒るような奴は、このスレを読むなよ。
75名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:28:10.06 ID:dKGkP9eY
娯楽映画なんてものは、人それぞれの好みで判断するしか無いんだよ。
娯楽映画なんて、「売れれば勝ち」の世界なんだから。

調子に乗って、こういう、ただの娯楽なのに芸術性まで持たせようとする奴らがいるが、
三大映画祭の連中は、こういったものには騙されないよ。
76名無シネマさん:2012/06/26(火) 09:33:34.80 ID:dKGkP9eY
アメリカも騒いで、三大映画祭も騒ぐ

↑これが真の歴史に残る名作
77名無シネマさん:2012/06/26(火) 11:03:39.78 ID:ZPyMyZlS
何、この人…
78名無シネマさん:2012/06/26(火) 11:19:32.30 ID:USmx8+sN
>>71
撮影とか音響とか助演男優賞とかばっかだなw
ヒットしたアクション映画なら取れそうなものばかりだ。
79名無シネマさん:2012/06/26(火) 11:20:48.45 ID:0mdn9RDV
三大映画祭(笑)
80名無シネマさん:2012/06/26(火) 11:30:21.55 ID:zB/pbxLw
いつものやつだろw
ほっとけよ
81名無シネマさん:2012/06/26(火) 12:26:15.15 ID:sG1HRXNk
バットマンだったらリターンズも過大評価かなあ。
正直雰囲気だけだろ。キャットウーマンのキャラとか作中でブレすぎだし。
82名無シネマさん:2012/06/26(火) 16:25:01.16 ID:izVQzVOc
ワイルドバンチ
長い、ダルい、眠たい
83名無シネマさん:2012/06/26(火) 18:46:50.01 ID:gC5wkKgn
ノーラン製ダークナイトが受けたのはコミカルとリアルの妥協点の見極めが上手かったから
ティム・バートンのバットマンは少々コミカルに振れ過ぎたからね。まぁそれがあの監督の持ち味なんだが

俺も普通に楽しんだけど、映画史に残る傑作とまでは流石に言えないな・・
84名無シネマさん:2012/06/26(火) 20:30:45.06 ID:ThEiEaou
ハワードホークスが意外とつまらない
リオ・ブラボーもハタリもダラダラしすぎで飽きる
85名無シネマさん:2012/06/27(水) 07:37:53.41 ID:o/rO+P8q
カンヌ・ベルリンで大賞取った作品は総じて微妙な作品だね。
86名無シネマさん:2012/06/27(水) 14:50:23.09 ID:ag0Tv3pD
>>82
ひょっとして完全版のほうを観た?
87名無シネマさん:2012/06/27(水) 22:32:50.05 ID:URVQHyvm
パンズラビリンス

なんかフツー・・・
88名無シネマさん:2012/06/27(水) 23:21:33.35 ID:uFp/PEUS
「男はつらいよ」って名作?
シリーズの中には「名作」ってのあるだろうけど、
全体としては問題外かね?
名作って時代・世代を超えて愛されるもんだと思うけど、
今の20〜30代が予備知識なくあれ見て泣き笑いするもんかな。
89名無シネマさん:2012/06/28(木) 08:08:07.83 ID:sHALNCko
女はみんな生きている

全体的に安っぽかった
90名無シネマさん:2012/06/28(木) 09:07:27.54 ID:1OdHaEKl
>>88
するわけないだろ。
91名無シネマさん:2012/06/28(木) 10:17:38.75 ID:cBPrDSP7
ディアハンター
どこが面白いのかわからない。反戦ってだけで持ち上げられてる感じ。
ショーシャンクの空に
つまらなくはないけど、感動するとか名作だとかは言い過ぎだ。
92名無シネマさん:2012/06/28(木) 12:02:17.59 ID:BOhw90bj
ディアハンターは反戦というより反共・反ベト映画だから
アメリカで大絶賛。日本では右へならえで絶賛。
93名無シネマさん:2012/06/28(木) 12:38:55.79 ID:iuVq9PHU
>>84
そんなあなたに「脱出」
94名無シネマさん:2012/06/28(木) 18:13:30.35 ID:Wq2zjv30
>>88
あれは「名作」ってよりプログラム・ピクチャーでしょ
別に40数本全部傑作ってわけでもないし、細かい質は二の次で
一年に一回スクリーンに帰ってくる寅さんと、下町の人たちの掛け合いを楽しむもんだし
95名無シネマさん:2012/06/28(木) 18:54:36.69 ID:PZOXILe0
ブアマンのほうの脱出は面白かった
あんな衝撃的なアーッは見たことがない
96名無シネマさん:2012/06/28(木) 22:26:21.74 ID:11KUoclO
釣りバカの方が全然いいだろw
97名無シネマさん:2012/06/29(金) 23:40:47.88 ID:1SzCgE5Q
>>91
それはない。
98名無シネマさん:2012/06/30(土) 09:26:39.86 ID:B8jNq3Hy
ヒース・レジャーの死がダークナイトの評価を吊り上げてるだけであって
彼が生きていれば謎の高評価にはならなかっただろ。
99名無シネマさん:2012/06/30(土) 10:05:58.48 ID:LrHPqZ8/
ショーシャンクの空には普通に名作だと思うがなぁ・・・。どう転んでも救いのなさそうな話と思わせて
最期のどんでん返し、カタルシスへの昇華がすばらしい。

グリーンマイルは「あぁ、そっちの方いっちゃったか」って感じで消化不良で終わった感あるけど
100名無シネマさん:2012/06/30(土) 12:43:31.76 ID:XiWBWZps
ダークナイト
バットマン弱すぎ
101名無シネマさん:2012/06/30(土) 15:23:26.72 ID:wAao2ur+
ショーシャンクを名作とするのはいいとしても、なぜ
あれが「どんでん返し」なんだ?
そう言うやつが後を絶たないのがわからない。
102名無シネマさん:2012/06/30(土) 15:35:25.11 ID:AMm2VAve
>>88
自分がオッサンになったら
少なくとも「あ〜あれを名作って思うやつらは結構な層いるだろうな」と思うようになるはずだよ。

実際、山田洋次は売れる映画を撮る監督としての腕は凄いね。
さすが東大法学部。
めちゃくちゃ真面目な性格で計算をしっかりやったうえで撮影する。
103名無シネマさん:2012/06/30(土) 18:13:09.42 ID:uC7T2s60
ちなみに
あの「デビルマン」を撮った那須博之も東大出身ね。
104名無シネマさん:2012/06/30(土) 19:36:22.50 ID:7Zscrffs
久々に来たら、完全に宇井木晴夫クンの遊び場になっていた…
105名無シネマさん:2012/06/30(土) 19:53:32.93 ID:UYO5QZcM
邦画に名作なんてないから話すのやめようぜ。
後カンヌとベルリンで評価されてる映画も正直どうでもいいし。
106名無シネマさん:2012/06/30(土) 22:23:27.87 ID:wAao2ur+
>>102
o
107名無シネマさん:2012/06/30(土) 23:39:36.44 ID:qxcRWtTG
となりのトトロ
108名無シネマさん:2012/07/01(日) 03:29:26.73 ID:2ptW5/ei
ハリウッド、アカデミーの方が、どうでもいいわ。
こんなもんは、売れる為だったら映画会社が勝手に編集しちゃうんだぞ。

もちろん監督の主張よりも、会社の方を優先させる。
売れなきゃ会社自体が大損失を受けるからな。

こんなもんで名作だとか議論する方がバカ。
売れれば勝ちの世界。
109名無シネマさん:2012/07/01(日) 03:35:52.08 ID:2ptW5/ei
とにかく、ハリウッドはビジネス産業だからな。
映画会社から莫大な金を出してもらって作ってる。
だから、監督が好き勝手やらせてもらえると思っていたら大間違いだ。
主導権は監督ではなく、会社側にある。

これを覚えとけよ。
110名無シネマさん:2012/07/01(日) 03:46:11.70 ID:2ptW5/ei
おまえら、映画会社のオッサン達のために議論したいのか?
ハリウッドは、監督ではなく会社のオッサンの方が主導権を握ってるんだぞ。

しょせんビジネスなんだから、こんな世界なんだぞ。
おかしな夢を見るなよ。
111名無シネマさん:2012/07/01(日) 05:53:59.79 ID:iM6obwkv
つねに監督が正しいとは限らないのだが
112名無シネマさん:2012/07/01(日) 08:02:41.80 ID:qIh8lKp3
2001年宇宙の旅
テンポ悪すぎ
倍速再生でも無駄なシーンばっかで間延びしすぎ。
113名無シネマさん:2012/07/01(日) 08:05:02.38 ID:kuWC28GU
wag the dog は面白かったよ
114名無シネマさん:2012/07/01(日) 08:05:33.81 ID:4j0lWIc1
クラシックに合わせて編集してるからな
115名無シネマさん:2012/07/01(日) 09:43:29.17 ID:ccUU5DdQ
映画ってビジネスだと思う。なのになんでビジネス批判するの?
映画が無料じゃない時点でハリウッド批判なんてできんと思う。
116名無シネマさん:2012/07/01(日) 09:49:36.27 ID:gg9qRipE
芸術なら、対価は二の次。
演芸なら、ギャラが第一。
117名無シネマさん:2012/07/01(日) 11:27:26.18 ID:D39ggrH3
四流大学の映画愛好サークルの方、青臭い芸術論は学食でお願いしますネ
118名無シネマさん:2012/07/01(日) 15:54:44.97 ID:ccUU5DdQ
竹内結子主演のはやぶさって面白いのになんでお前ら評価しないの?
119名無シネマさん:2012/07/01(日) 17:07:22.81 ID:gg9qRipE
>>118
スレタイ読め。
120名無シネマさん:2012/07/01(日) 17:25:52.00 ID:ccUU5DdQ
>>119
読んだ
121名無シネマさん:2012/07/01(日) 19:05:34.90 ID:2ptW5/ei
まず、タランティーノ、キューブリックぐらいの実力と独自性を見せつけると、
監督の好きなようにやらせてもらえる。

でも、三大映画祭に向いてないような監督だと、映画会社の方が主導権を握ってしまう。
そしてビジネスの方向に持っていく。

これがハリウッドのシステム。
監督の好きなようにやらせてもらえるには、かなりの実力が必要になる。
122名無シネマさん:2012/07/01(日) 19:21:32.30 ID:2ptW5/ei
例えば、ダークナイトなんてもんは、しょせんビジネスだから映画会社の方が主導権を握っている。

ノーラン監督 「映画を撮り終えました」

映画会社 「わかった。 では試写します。」

映画会社 「この部分は難解すぎる。 この部分をこうした方が客も喜ぶだろう。」

ノーラン監督 「わかりました。ではそのように再編集してください。」


ハリウッド・ビジネス映画は、このように映画会社と相談しながら作っている。
これがビジネスの世界。 監督に権力があると思ったら大間違い。 
監督なんて集客のコマとして使われてるだけ。
123名無シネマさん:2012/07/01(日) 19:54:46.91 ID:D39ggrH3
ウィキペディア馬鹿くん

薄っぺらい知識の開陳は病院で先生相手にしてくださいねwww
124名無シネマさん:2012/07/01(日) 19:56:40.47 ID:qzh/DZGu
>>121
何でバリー・リンドン撮ったの?
125名無シネマさん:2012/07/01(日) 22:18:15.08 ID:t9mz+rik
シックスセンス
何が面白いのアレ
126名無シネマさん:2012/07/01(日) 22:47:34.39 ID:qAh8EFrD
シックスセンスはビックリしたな

アフタースクールにも驚いたけど
127名無シネマさん:2012/07/01(日) 22:56:51.03 ID:QyEG7fQl
>>124
それを言うならアイズ・ワイド・シャットも?マークだろ

しかもあれが遺作になっちまったからなぁ
128名無シネマさん:2012/07/01(日) 23:03:45.54 ID:TK9aDj07
>>126
あれ、ビックリするだけの映画だよね
129名無シネマさん:2012/07/01(日) 23:05:55.36 ID:bUMaj2du
ニコちゃんハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ






でもアイワイシャは・・・
130名無シネマさん:2012/07/02(月) 02:38:09.14 ID:mtKP+hjs
スレチだけどシックス・センスとはいえば、所さんのメガテンという番組で
「映画のネタバレされると面白さは半減するのだろうか?」という実験の
検証材料にシックス・センスが使われてた。
シックス・センス初見の人20人ぐらい集めてグループ分けして片方はネタバレなし
片方はネタバレしてから見せて感想を聞くというもので、結果はネタバレして
みせた人のほうが面白かったというのが意外だった。
ま、検証として正しいやり方なのか疑問が残るけど、何よりもシックス・センスのオチ
知らない人間よく20人集めたなと思いました。
131名無シネマさん:2012/07/02(月) 02:43:47.99 ID:GL9jVU94
ゴッドファーザー

安っぽいなって思った。同じヤクザ映画なら世界の北野監督のアウトレイジとかの方が凄いと思う
132名無シネマさん:2012/07/02(月) 03:38:05.17 ID:NsUsd40e
「北北西に進路を取れ」
殺人の濡れ衣を着せられ逃亡中の筈なのに何とものんびりしてて緊迫感が薄い。
133名無シネマさん:2012/07/02(月) 03:53:36.45 ID:jnOEoWH5
>>121
ナポレオン撮らせてもらえなかったキューブリックに謝れ
134名無シネマさん:2012/07/02(月) 04:10:46.05 ID:BdeKt4e3
>>121 は三大映画祭が、映画という商品の商談がメインで
賞レースはお祭りムードを盛り上げるための、まさに商業的なイベントだということを知らないおバカさん。




135名無シネマさん:2012/07/02(月) 09:24:12.07 ID:i7PFCWNM
ライフイズビューティフル

感動物観たくて評判いいみたいだからレンタルしたが、父ちゃんのノリがうざくて感動どころかイライラしっぱなしだった
ここまで合わない作品初めて観た
136名無シネマさん:2012/07/02(月) 11:40:34.66 ID:UTcTtRZM
ユージュアル・サスペクツはオチがミエミエだったな
流れ的にああいうオチしかないし
137名無シネマさん:2012/07/02(月) 11:48:20.53 ID:HGuA1AR9
>>135-136禿禿禿禿禿同
138名無シネマさん:2012/07/02(月) 13:07:20.79 ID:u7AiExc0
>>102
俺 今年で四十になってしまうのだが、
昔は『何なのいったい』って虫ずが走ってたのに………面白いんだ今…。はああぁぁぁぁぁ〜〜〜
139名無シネマさん:2012/07/02(月) 14:26:57.68 ID:jnOEoWH5
名作って程でもないだろうがゴルゴダの丘
これほどまで眠気を誘う映画は見たことがない
140名無シネマさん:2012/07/02(月) 15:19:47.92 ID:WwcNw7Y6
>>138
老化というか、熟成というか、
学習というか、進化というか、
いろんな化学反応が脳内で発生したんだよな。
141名無シネマさん:2012/07/02(月) 16:00:38.81 ID:tNpXSVWB
>>30
俺もイブの時間はよくわからんかったなぁ
思わせぶりなラストから店長の悲劇的な過去エンドロールとかちょっと気持ち悪かった
142名無シネマさん:2012/07/02(月) 20:50:32.46 ID:pWQcflg6
イブの時間って何だよ。
初めて聞くようなの出すなよw
143名無シネマさん:2012/07/03(火) 00:31:02.56 ID:6336HQy6
>>136
ケビンスペイシーが出てる時点で、あ、コイツが犯人。
144名無シネマさん:2012/07/03(火) 00:48:53.59 ID:S7t4cB6l
ユージュアル・サスペクツは犯人が誰かとかじゃなくて
話が丸ごとウソでしたというのが醍醐味なのに本当にそのオチまで読めた奴いるんだろうか
145名無シネマさん:2012/07/03(火) 02:29:32.98 ID:YAAVT5yC
俺も前評判ほどは楽しめなかった
全部独白なのが怪しいからなあ
ケヴィンスペイシーはこの映画で初めて知ったから、それが原因じゃないし
拳銃の持ち方や足が不自由だったり、他は忘れたが細かいミスリードは面白かったけど
146名無シネマさん:2012/07/03(火) 03:12:22.40 ID:GryDH6TN
卒業

一回デートしただけで母親と寝てること告白されて何でまだ気があるのかわからん
説得力なさすぎ

前半はエロくてよかったけど
147名無シネマさん:2012/07/03(火) 04:56:57.62 ID:pO2Echk5
>>146
俺もだな 全然感動できなかった。 主人公がただの自己中キチガイにしか思えん……
148名無シネマさん:2012/07/04(水) 01:20:22.27 ID:qz7O8ssM
エロければおk
149名無シネマさん:2012/07/04(水) 01:39:40.67 ID:KOOB8N/J
>>146.147
今、40歳未満でしょうね?
その感覚はもっともだと思いつつ、チト弁護も
したい55歳です。
150名無シネマさん:2012/07/04(水) 03:05:00.96 ID:aUTGdPm7
>>149
いかにも

あなたの意見をお聴かせ願えますか?
151名無シネマさん:2012/07/04(水) 06:45:21.43 ID:4XgcUgNa
>>147
です。 149さん…
歳は45です。昔 名画座で数年空けて鑑賞。同時上映の『タクシードライバー』 『イージーライダー』 小、中学生時代でしたが、こちらの二本は今でも名作と思えるマセガキでした。
曲は好きでしたがホフマンが迷惑人間にしか思えんかったな……
152名無シネマさん:2012/07/04(水) 07:14:36.07 ID:HTtFl2T+
時間の長い映画は全部駄作のチョンカレーwww
153名無シネマさん:2012/07/04(水) 23:23:42.85 ID:KOOB8N/J
>>150
149ではないが、同年代のおっさんとしては、初見時、感動した
もんです。まわりのマセガキも同様に感激してた。
しかし時がたって冷静に見ると、これ、ハッピーエンドじゃないし、
おまえ(ダスティン・ホフマン)、もっと他人のこと考えろよ、と。
周囲が止めるのはアタリマエ。「大人は判ってくれない」つう状況でも
ないだろよ、と批判的に見るように。
でもホフマンになりきると、魅力的な人妻にセックスの手ほどき受けて、
その後、若い娘をさらっていく、ウマ〜な展開ですね。
154名無シネマさん:2012/07/05(木) 00:01:13.18 ID:UA6FL8xX
さかりのついてる真っ最中の、やらしてくれれば誰でもいいって時に
たまたま欲求不満の人妻がいたのでいただいちゃって
好きなのはやっぱり若い方、ってごく普通なんじゃないっすか?
世の中そんなもんでしょ。でも映画としてはある意味、お下劣ですね。
155名無シネマさん:2012/07/05(木) 00:12:43.39 ID:7UNcvVF5
ダークナイト
少しもおもしろくなかった
156名無シネマさん:2012/07/05(木) 00:15:05.83 ID:7UNcvVF5
あ、あとショーシャンクも
157名無シネマさん:2012/07/05(木) 01:18:12.39 ID:Rwfly69l
童貞卒業して浮かれた若者の話だからストーリーなんか適当だよね
158名無シネマさん:2012/07/05(木) 02:07:58.72 ID:Dy779/sa
55ですが
やらしてくれれば誰でもいいって盛りの付いた年頃です><
159名無シネマさん:2012/07/05(木) 03:33:22.25 ID:kYvXJbVn
名作かどうかはわからんが
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 」
はつまんなかった

追いかける2人組のギャングの結末が、
あんな如何にも大物俳優だからこの役やってます的なやつに
大した理由も無くおさめられるくらいなら、あそこまで引っ張る意味ない
160名無シネマさん:2012/07/05(木) 06:53:40.14 ID:mzgWpYpf
「ダークナイト」はおもしろくなくはないけど
あそこまで絶賛された理由がほんとわからない
「ミュータントニンジャタートルズ」とか「グリンチ」とか
日本人には理解しがたいものがアメリカでは流行るよな
161名無シネマさん:2012/07/05(木) 07:14:51.96 ID:DlKs1299
ダークナイトは普通に面白いしヒースが死んで遺作になったってので一般ウケはするだろ。
それよりトイストーリがよくわからん。対象年令低いかと思ったけど普通の大人が絶賛してるし。


162名無シネマさん:2012/07/05(木) 07:21:35.13 ID:+ErDURO1
大人はウッディに自分を重ねるんだよ
子供の成長だけじゃなく、親の子離れも描いてる
全年齢対象アニメだよ
163名無シネマさん:2012/07/05(木) 11:50:19.81 ID:4GNoepnu
>>144
叙述トリック系を知ってる人はそういう可能性はすぐに考え付くんだが
まさかそんなしょうもない話じゃないよなという考えも同時に働く。
裏をかいたと言えば言えるんだがなあ…
164名無シネマさん:2012/07/05(木) 11:59:41.20 ID:rnIndbv+
ティファニーで朝食を、ってやたら有名だけど
オードリー主演じゃなかったら全く無名のメロドラマで終わってた
んじゃなかろうか?

165名無シネマさん:2012/07/05(木) 12:04:17.03 ID:/CaQhG3C
「ティファニーで朝食を」はテレビ版「特攻野郎Aチーム」ファン必見の名作ですよ

166名無シネマさん:2012/07/05(木) 12:11:59.78 ID:tlOGxH11
>>163
推理小説もよく読むんだけどあの映画見てその可能性をすぐに考え付くなんてすごい人なんですね
167名無シネマさん:2012/07/05(木) 12:16:34.11 ID:4GNoepnu
>>166
いやサスペンス系は初めからそういう可能性があるんで無意識的に考えに入れてる。
全然凄くはない。
ただ普通はそれはねえよなと思いながら見るけど。
168名無シネマさん:2012/07/05(木) 12:32:03.67 ID:2kROnfBG
>>167
俺も同じ感想だった
169名無シネマさん:2012/07/05(木) 16:01:00.43 ID:KOQ7fCap
アフタースクール最強
170名無シネマさん:2012/07/05(木) 16:24:13.55 ID:7bng3wVx
スターウォーズ
ハリーポッター
ロードオブザリング
良さがわからん
171名無シネマさん:2012/07/05(木) 22:28:16.84 ID:YYF02gu7
ダークナイト
グラントリノ
172名無シネマさん:2012/07/05(木) 23:27:46.57 ID:hIsq7rKC
グラン・トリノはわざとらしさの塊だなw
あれはキリスト教徒が観ると面白い
日本人向けではないからな
173名無シネマさん:2012/07/05(木) 23:41:18.14 ID:UA6FL8xX
巨匠化したクリント・イーストウッドは大嫌い
174名無シネマさん:2012/07/06(金) 00:31:12.55 ID:C8YqAtcp
パルプ、JB、デスプルーフなんかは大好きなんだけど、レザボアの良さがわからない。どういうところが見どころなの?
フォールームスも糞つまんなかった。
175名無シネマさん:2012/07/06(金) 00:39:18.18 ID:M/cbqIu3
フォールームスっていつから名作と言われるようになったっけ??
176名無シネマさん:2012/07/06(金) 00:40:52.24 ID:O7jrfzLN
愛のむきだし絶賛してるやつなんなの?
きつかったわ
177名無シネマさん:2012/07/06(金) 01:16:38.78 ID:B+v+/Eo9
チョンカレー自演むきだしwww
178名無シネマさん:2012/07/06(金) 01:26:36.69 ID:ZtSW1gy7
なんたって
マーシャル博士の恐竜ランドが史上最高の名作
179名無シネマさん:2012/07/06(金) 01:27:16.87 ID:B+v+/Eo9
チョンカレー博士の自演ランドが史上最高の名作www
180名無シネマさん:2012/07/06(金) 02:28:43.66 ID:E+raog2g
>>174
タランティーノ映画の醍醐味は登場人物同士が下らないダラダラ会話を
延々と続けながら徐々に緊張感を高めていくその過程じゃないかなと勝手に思ってる

ただレザボアは好きな映画だけど名作って程じゃないね
181名無シネマさん:2012/07/06(金) 03:07:39.78 ID:ILOFnsJ8
>>174
最初のマドンナの話が面白いと思えなかったら無理だろうね
そのどうでもいい話と一所に緊張感があるのかないのかわからない本筋の話が進んでいくところが面白い
182名無シネマさん:2012/07/06(金) 03:12:33.85 ID:ILOFnsJ8
>>172
向こうとは価値観が違うのかもしれんが姉ちゃんがレイプされた所で一気に嫌いになった
こっちは後味悪いのに映画ではハッピーエンドになってて凄く気に入らなかった
183名無シネマさん:2012/07/06(金) 04:46:16.33 ID:5kwbbMkT
レザボア・ドッグスの良さは、
最初から終わりまで、倉庫だけで、ずっと展開していくだろ。
回想シーンとかたまに入るけど、常に倉庫だけで展開していく。

倉庫だけで、1本のバイオレンス映画を完成させてしまった。
倉庫だけで2時間も持たせるのは、やっぱり上手いんだろうな。
184名無シネマさん:2012/07/06(金) 09:38:22.90 ID:ZtSW1gy7
>>172
それなら見て見るw
185名無シネマさん:2012/07/06(金) 13:03:02.70 ID:JYq94RM2
閉鎖空間で完結する映画はちょいちょいあるけど、
レザボアドッグスはその空間があんまり狭く感じなかったのが驚くところ。
186名無シネマさん:2012/07/06(金) 14:08:07.45 ID:E+raog2g
タランティーノ映画の会話運びとか静と動の使い分けとか、あの辺はもう天性のもんだな

パルプフィクションだとビッグマックの呼び方の違いとかストーリー上どうでもいいような世間話を長々と続けたり

でもそういった無駄があるから、最後にサミュエルがエゼキエル書の一節を
引用して語り出すくだりも大して説教臭さを感じさせる事なくすんなり入ってくる
187名無シネマさん:2012/07/06(金) 14:51:57.60 ID:jNPKxP7f
>タランティーノ映画の会話運びとか静と動の使い分け

イングロの酒場の撃ち合いシーンはぶっ飛んだわ。
ああいうの見るとロドリゲスとは格が違うなと思う。RRも好きだけどさ
188名無シネマさん:2012/07/06(金) 15:10:48.85 ID:ILOFnsJ8
静の部分で飽きさせないってのが凄い
189名無シネマさん:2012/07/06(金) 20:02:01.71 ID:X6BVH4Tg
アメリカナイズな定型化されたユーモアをちょっと捻ってるところがいいね
馬鹿らしさとウィットの中間点
190名無シネマさん:2012/07/06(金) 23:39:12.34 ID:C8YqAtcp
>>174だけど皆さんレスありがとう。
久しぶりにまた観てみるわ。
191名無シネマさん:2012/07/07(土) 00:19:03.66 ID:MkLc808F
>>186
あれ、本当は聖書からの引用ではなくて、千葉真一主演の「ボディーガード牙」で
配給会社が勝手につけたキャッチコピーの引用だけどなw
192名無シネマさん:2012/07/07(土) 01:21:45.25 ID:95J73aZG
タランティーノは、パルプフィクションがまぐれ当たりだったようだな
193名無シネマさん:2012/07/07(土) 11:10:43.28 ID:zG4Uh7K6
ジョントラのダンスがあるだけでイィ                アーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
194名無シネマさん:2012/07/07(土) 21:57:15.92 ID:SqvH89WG
トラボルタはあれで復活したんだよな
80年代後半から90年代前半までずっと干されてたからな
195名無シネマさん:2012/07/07(土) 23:33:04.89 ID:zG4Uh7K6
サタテーナイトはまじ名作だわw
















途中でハァハァするしwww
196名無シネマさん:2012/07/08(日) 00:48:02.33 ID:PRnA3lky
まぐれ当たりでカンヌグランプリなんか取れねえよ。

この後、カンヌの審査員にも任命されたんだぞ。
197名無シネマさん:2012/07/08(日) 01:59:38.30 ID:7IpfFlyT
ミルク

ホモきめええええええええええええええ
198名無シネマさん:2012/07/08(日) 02:30:44.34 ID:YcdapYR8
『荒野の七人』
村人たちの危機感がまるでなく「そもそもなんで救ってもらおうと思ったの?」といいたくなる
戦闘シーンも場当たり的にバンバン撃ってるだけで頭脳戦のかけらもない
ここが肝なのに、菊千代の熱弁で村人たちが改心する場面に相当する部分もない
(だから終盤に彼らから裏切られるのだが、これは展開として明らかに不適当)
ところどころ差別とかの背景を原作とうまい具合に入れ替えていたけど
なんだか表面的で物語の訴求力が薄っぺらになってるように思う
しかし、「七人」であることの必然性に関する会話をしなかったのは如何なものだろう…
ずいぶん評価されていただけに期待してみたけどがっかりだったな
199名無シネマさん:2012/07/08(日) 03:08:46.06 ID:+tBclwF5
でも荒野の七人ってリメイクが決定してるんだよな・・


黒澤映画の焼き直しっていえばラストマンスタンディングも酷かった。あれは名作じゃないが
「生きる」がトムハンクス主演でハリウッド映画化されるってかなり前に聞いたが、嫌な予感がするな
200名無シネマさん:2012/07/08(日) 07:30:22.49 ID:A4Vjn7pm
『ぼくのエリ 200歳の少女』
鑑賞後こりゃ当たりだわと思ったのもつかの間真相しって愕然とした。
いい女ひっかけてホテルでおまんこしようとしたら股間にちんこついてたぐらい愕然とした。
この邦題ドッキリかよ。
201名無シネマさん:2012/07/08(日) 15:49:30.71 ID:ZinUIGS9
>>198
キャスト見てみろ。
な、後の大スター勢ぞろいだろ。
それゆえに時を経るごとに評価が高まるんだ。
202名無シネマさん:2012/07/08(日) 19:33:41.62 ID://RN2XRv
今で言えばジャニーズみたいな感じか?
203名無シネマさん:2012/07/08(日) 20:25:34.44 ID:2rE2QSY6
今で言えばチョンカレーみたいな感じwww
204名無シネマさん:2012/07/09(月) 03:31:57.51 ID:CYSz/YRa
タワーリングインフェルノ

ゴミゴミアンドゴミ
205名無シネマさん:2012/07/09(月) 03:49:20.70 ID:vQ1pAWU+
どれだけゴミ化したか、みたくなったな。
206名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:12:02.07 ID:VsZxfaJu
>>204
単にお前が理解出来ないだけだろ。
馬鹿は観ちゃいけない映画ってのがあるんだよ。
207名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:20:55.15 ID:vQ1pAWU+
さすがにSFXものは劣化が激しいと思うわ。
208名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:21:20.44 ID:6Klfl0if
ダークナイトのつまらなさは異常
209名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:38:58.28 ID:VRmQrN1Z
>>166
叙情トリックを最初にやったのはアガサだと思うけど、
これは確かに卑怯であり最初のこの一手だけが有効であった
それ以降はどうしてもその可能性が頭をよぎるんだよね
つまり初遭遇以外はみんな脳にインプットされてしまうんだと思う
だから思いつくというよりは、ああやってだまされたことがあったな…という反省の念でおれは覚えている
210名無シネマさん:2012/07/09(月) 14:46:11.56 ID:HIDNV0KF
>>204
当時、衝撃作・話題作ではあったが、「名作」ではない。
211名無シネマさん:2012/07/09(月) 16:58:07.70 ID:9tmyOjgX
「パニック映画」というジャンルがある。
アルマゲドン、インディペンデンス・デイ、タイタニック、なども一応パニック映画。

ハリウッドが得意とするジャンル。
天才やヒーローが戦うようなジャンルではない。
みんなで協力して災難を乗り超えよう、といったジャンル。
だから三大映画祭が賞賛するような映画でもない。
212名無シネマさん:2012/07/09(月) 17:00:23.64 ID:9tmyOjgX
だから、「パニック映画」という範囲の中では名作に入るだろう。
213名無シネマさん:2012/07/09(月) 17:09:30.67 ID:sjmQIU6v
宇井木晴夫さんの深い知識にはいつも圧倒されます!感動しました
214名無シネマさん:2012/07/09(月) 23:53:01.77 ID:3jJvXdwC
>>198
オリジナルでもそれほどの頭脳戦はなかったような…
全体的にはもちろんオリジナルの方が上なんだけど、テーマソングでは絶対に荒野の方がまさってる
あとセリフのセンスもオリジナルとは違うタイプのユニークさがあって面白かったけどな
「ビルから落下中の奴に向かってこう言った「大丈夫だ、まだ落ちてない」」とかw
215名無シネマさん:2012/07/10(火) 00:43:13.52 ID:ysUujK6O
七人の侍のテーマめちゃくちゃかっこいいじゃん
いまだにクラブでリミックスがかかったりするよ
216名無シネマさん:2012/07/10(火) 01:52:33.31 ID:N3zCIJdv
音楽がダメな名作映画って存在を知らない。
なんかあったっけ?
217名無シネマさん:2012/07/10(火) 02:51:28.13 ID:Ei/uqf97
市民ケーン
戦艦ポチョムキン
218名無シネマさん:2012/07/10(火) 05:01:29.16 ID:blfS9IS8
>>214ここじゃ誰も気がつかないと思って書いたでしょ?
219名無シネマさん:2012/07/10(火) 10:32:11.21 ID:eIceKajE
>>216
あるわけがないwwwww
細部に宿るからw
220名無シネマさん:2012/07/10(火) 11:52:18.36 ID:+VXD6/oI
「クラブでリミックス」
221名無シネマさん:2012/07/10(火) 15:10:43.31 ID:Ei/uqf97
あ、217は音楽がダメな名作ね
222名無シネマさん:2012/07/10(火) 17:17:29.04 ID:tzY/j7S9
逆に名作と言われてる映画って印象的な音楽を使ってるものが多いよね

ニューシネマパラダイスとか音楽の力で泣けるってとこが大きい

あと、個人的にラッセル・クロウのグラディエーターのサントラは神だと思った
223名無シネマさん:2012/07/10(火) 17:33:57.19 ID:HOLIJDpE
「市民ケーン」のバーナード・ハーマンの音楽って、映画音楽の教科書的存在でしょ。
「戦艦ポチョムキン」は後から音楽をつけられたバージョンがあるけど、元々はサイレントでしょ。
224名無シネマさん:2012/07/11(水) 00:03:12.09 ID:PleRz2TH
羊たちの沈黙はどうだろう
225名無シネマさん:2012/07/11(水) 00:38:51.62 ID:9F7SVzrd
羊たちの沈黙は確かに過大評価されてる感あるな

本格的なプロファイリングを取り入れた映画の走りとして
エポックメイキングではあったのかもしれんが
226名無シネマさん:2012/07/11(水) 01:00:44.56 ID:BpiAI4/c
ちゃんとした了見を持っているのに気違い(サイコ)
この手の犯罪者は当時は珍しいかったんじゃね
227名無シネマさん:2012/07/11(水) 01:06:08.99 ID:mMJnrckj
底なしの怖さだったけどな。
ほんと怖かった。夜に思い出させないでくれってぐらい。
228名無シネマさん:2012/07/11(水) 01:56:45.91 ID:N0PCMgMe
アンソニーホプキンスの目が怖かったな
229名無シネマさん:2012/07/11(水) 02:22:11.19 ID:2ZODxstQ
2が意外と面白かった
230名無シネマさん:2012/07/11(水) 02:50:34.73 ID:TbUnsM+w
精子をかけられるところがいいw
231名無シネマさん:2012/07/11(水) 02:51:17.70 ID:2ZODxstQ
すまん誤爆
232名無シネマさん:2012/07/11(水) 02:53:45.86 ID:oX3ucUd4
ハンニバルって俺的には快作だったんだが、
世間的にはそうでもないのか?
233名無シネマさん:2012/07/11(水) 02:58:36.04 ID:2ZODxstQ
俺はすげー退屈だった
234名無シネマさん:2012/07/11(水) 08:10:11.95 ID:oQAFqYsk
どっちもアンソニーホプキンスが出てるけど
あっちはジョディ フォスターの映画、
こっちはリドリー スコットの映画というイメージ

ハンニバルの原作はしょうもないと聞いた


235名無シネマさん:2012/07/11(水) 08:56:00.82 ID:8WThiWDl
クラリスが狂っちゃって博士と相思相愛ハッピーエンドだもん
糞の散文詩とか書評家に言われてた
236名無シネマさん:2012/07/11(水) 11:38:09.69 ID:E1CBD2G+
ミステリー的な意味だと、連続殺人ではじめの殺人が解決の糸口って普通過ぎた。
あとレクター博士が脱獄?する場面は見てて結構無理がある。
別にそれで評価が決まるわけじゃないけど。
237名無シネマさん:2012/07/11(水) 11:42:24.55 ID:Yi4a4jon
羊たちの沈黙は見直したら結構良かったな
ただ演出が大して良くない印象
238名無シネマさん:2012/07/11(水) 11:42:55.88 ID:zLj1yAKT
レクターの脱獄ってパロディ化されても良さそうだけど見たことないね
239名無シネマさん:2012/07/11(水) 13:10:33.04 ID:N0PCMgMe
そしてハンニバルライジングは完全な駄作だった
240名無シネマさん:2012/07/11(水) 13:43:02.51 ID:2ZODxstQ
>>236
俺は脱獄するところが一番好きだけどな
次にうっかり犯人の家に入って「クラリス・・・」ってなる所
この映画盛り上げ方が上手い
241名無シネマさん:2012/07/11(水) 17:16:20.29 ID:ztKoEG9A
イングリッシュペイシェント

クソクソアンドクソ
242名無シネマさん:2012/07/11(水) 21:03:09.42 ID:BpiAI4/c
ストーリーがあまりに凡庸でつまらないよね、あれ
時間も無駄に長いし、いったい何で観客を惹きつけようとしているのかさっぱりわからん
ありゃ雰囲気映画だよ
243名無シネマさん:2012/07/11(水) 23:51:11.40 ID:JqE7o9fn
>>238
適切なレスじゃあないが、ポルノ版パロディーがあるね。
全然エロくないの。
244名無シネマさん:2012/07/12(木) 01:51:00.12 ID:IutKdBqE
ドッグウィル?
245名無シネマさん:2012/07/12(木) 07:40:08.12 ID:48L7VP1O
インペイはけっこう良かったけど
名作というほどじゃない
246名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:32:13.99 ID:HUzARH0l
ブレードランナーのよさが全くわからん

ちなゆとり
247名無シネマさん:2012/07/12(木) 14:19:24.24 ID:DA8e7Ckc
ぶっちゃけエイリアンもハンニバルもつまんない

ちなゆとり
248名無シネマさん:2012/07/12(木) 14:20:54.95 ID:yGGmka4f
ちなゆとりってなに?
249名無シネマさん:2012/07/12(木) 15:31:48.52 ID:PHz5HkLT
ノーカントリー
アメリカ板バナナマン日村が追い掛けてくるだけにしかみえん
250名無シネマさん:2012/07/12(木) 16:30:49.10 ID:i5/iKo1s
窪塚のGO
在日云々かんぬんってネットが普及するまでは全然意識したことなかった
関西とか福岡とかのローカルな話題をされてもよくわからんよ
大半の日本人は在日云々は興味ないのだよ
251名無シネマさん:2012/07/12(木) 17:33:39.88 ID:3f1334VP
>>250
パッチギよりましだよw捏造と身勝手な言い分w
GOも在日の主人公が日本人と喧嘩しまくりだけど
在日の身勝手さも主人公が語ってたよ「俺が朝鮮人の魂なんて持ってたら20円で売ってやるよ」だっけ
GOの原作の人は在日の人の筈 
パッチギ2は益々呆れたわ タチの悪いコント
252名無シネマさん:2012/07/12(木) 17:37:37.79 ID:RLh/1BIe
七人の侍

なんか映像が古臭いし無駄に長くてダレる
これが邦画最高傑作だなんて世界に恥ずかしいと思った
253名無シネマさん:2012/07/12(木) 17:48:54.61 ID:jGMl1JMQ
>>249
良さどころか内容も理解できなかったな
また観るか
254名無シネマさん:2012/07/12(木) 18:41:41.76 ID:PHz5HkLT
もう一回チャレンジして よさを俺に教えてくれ
255名無シネマさん:2012/07/12(木) 19:21:55.68 ID:KE9Z0EEo
自分で気づくのが大事
256名無シネマさん:2012/07/12(木) 21:56:31.92 ID:Dwf5CQgA
原作あるものは原作読んでみるのも手だと思う
257名無シネマさん:2012/07/12(木) 22:28:11.52 ID:PqeSn43v
ノーカントリーは名作というより癖になる映画かな
258名無シネマさん:2012/07/12(木) 22:39:34.26 ID:PMqR+583
大脱走

うんこうんこアンドうんこ
259名無シネマさん:2012/07/12(木) 22:57:12.02 ID:2q1pYg96
ジョーズ3 3D
あれ3Dじゃなくてもよくね
260名無シネマさん:2012/07/13(金) 00:29:53.10 ID:wXob+oNu
荒野の七人 七人の侍を下敷きにして
さらにいい映画というふれこみに騙された
まったくいいところがない
261名無シネマさん:2012/07/13(金) 00:53:49.83 ID:8eVckMu6
7人の侍自体がそんないい映画じゃないからね
262名無シネマさん:2012/07/13(金) 06:07:40.76 ID:wP5HJ5Ey
ジョーズなんてスピルバーグ以外クソだろ
263名無シネマさん:2012/07/13(金) 16:15:12.43 ID:We0FQ68B
シャークアタックの面白さを知らんのかね
264名無シネマさん:2012/07/14(土) 06:03:33.21 ID:ALQG0BYJ
>>262
ジョーズ2を去年見たんだが、
けっこう面白いよ。
ちょっと演出が変だけどw
265名無シネマさん:2012/07/14(土) 07:28:55.30 ID:Jb5ASXcq
クソは語弊があったか
名作じゃないだろってことで
266名無シネマさん:2012/07/14(土) 15:24:08.60 ID:wvPevwxh
ロイシャイが出るのはほとんどクソだからなぁ
267名無シネマさん:2012/07/14(土) 16:12:37.10 ID:djhVfvWX
名作と話題作を履き違えてる奴多いなw
268名無シネマさん:2012/07/14(土) 16:52:12.31 ID:EEDW8Pi8
履き違えるという言葉の使い方を間違ってるぞwww
269名無シネマさん:2012/07/14(土) 17:16:21.16 ID:6izN6Jrd
でた履き違え厨w
270名無シネマさん:2012/07/14(土) 17:24:37.81 ID:S2OF99a8
でた履き違え厨厨w
271名無シネマさん:2012/07/14(土) 18:04:06.68 ID:euwyIgQc
>>267
根拠示さないから、単発煽りレスが入れ食い!
タックルの詳細教えてくれ
272名無シネマさん:2012/07/15(日) 01:21:18.96 ID:9gMp1MSZ
>>249
バナナマン日村が意味なく人殺しながら追いかけてきたら十分怖いだろ
273名無シネマさん:2012/07/15(日) 13:50:02.67 ID:Xstgj42b
ショーシャンク。
主人公が卑劣。看守長を嵌めたり、不正金を横取りしたり。
悪漢小説的な描かれ方をしていればいいのだけど、これが感動作な訳がない。
非礼を非礼で返すのは間違いです。
フリーマンだけは良かった。
274名無シネマさん:2012/07/15(日) 18:15:48.83 ID:PQv+S/iC
正攻法でやろうという考えはあったと思う
けど潰されたよねあいつを外に連れ出して、銃殺して・・・
限りなくフェアな主人公だよ
でも限界はある
あの状況で非礼云々言ってられる精神はもてないわ
そんな考えは共感できない
275名無シネマさん:2012/07/15(日) 18:43:13.73 ID:4WNe+3DL
あれは善人とか悪人とかじゃあなくて『どんな苦境でも人は希望を持って前向きに生きる事が出来る』って部分が感動に繋がるわけだから……
276名無シネマさん:2012/07/15(日) 20:50:32.37 ID:q3tRodpU
ショーシャンクがつまらんって言ってるやつはオチ知ってて見たんだろw
277名無シネマさん:2012/07/15(日) 21:00:55.61 ID:Y0cNYdjy
それかレイプシーンが甘すぎると文句言ってるガチホモ
278名無シネマさん:2012/07/15(日) 21:07:13.54 ID:bR+bIe3p
大脱走おれは好きだけどな。イージーライダーは嫌い


ってかショーシャンクの話題は必ず荒れるな
279名無シネマさん:2012/07/15(日) 21:48:44.77 ID:t7MJmJtJ
苦境を経験したことのない人や楽観主義者には理解のできない映画w
いつも適当な友人に観てもらったらつまんねって言ってた
280名無シネマさん:2012/07/15(日) 21:59:47.93 ID:oWoVXSdq
実はテレビ放映の省略版を、ながら試聴していた
期待しすぎて見てがっかり
みんなと違う意見を言う自分が好き
単純に気分じゃない時に見た
嫌いな人が薦めていた

過去の作品の場合、荒れる要素の大半は薦める人が多い証拠だと思っている




ただこのスレに関しては冗談としての掛け合いの、きっかけとして捉える方がイイかと思う。
答える側のレベルが高いよな、ここ。
281名無シネマさん:2012/07/15(日) 22:06:39.18 ID:oWoVXSdq
うは、恥ずかしい!
適当に書いてたらスレ勘違いしてた、悪かった。( ・_・)
282名無シネマさん:2012/07/15(日) 22:21:42.55 ID:q3tRodpU
ながら試聴とか一体何だよ
阿呆杉
283名無シネマさん:2012/07/15(日) 22:28:53.53 ID:yv9/FLZj
ショーシャンク ハァハァしまつか? ハァハァ
284名無シネマさん:2012/07/16(月) 00:44:47.20 ID:jiJ4+8+P
苦境を実体験した人や悲観的な人からすれば救いがない方がいいとも言えるし
そういう決め付けは単純過ぎるだろう。
285名無シネマさん:2012/07/16(月) 01:46:19.00 ID:6PP4cc+i
ショーシャンクの空に

受賞暦
1995年 アカデミー賞 7部門(作品賞、主演男優賞、脚色賞、撮影賞、編集賞、楽曲賞、音響賞)ノミネート
1995年 ゴールデングローブ賞 2部門(男優賞、脚色賞)ノミネート
286名無シネマさん:2012/07/16(月) 01:48:49.82 ID:6PP4cc+i
3大映画祭が、注目してないだろ。
アカデミーは、あまり信用しない方がいいぞ。

アカデミーなんてもんは、アメリカのお祭りみたいなもんだから。
287名無シネマさん:2012/07/16(月) 01:52:12.07 ID:DKJ4aP6k
まーたこいつか
288名無シネマさん:2012/07/16(月) 02:06:11.34 ID:6PP4cc+i
感動作・技術         →  アカデミー賞

芸術作・文芸作・知的作  →  3大映画祭



要するに、誰でも理解できるような感動ドラマ程度のものを評価するのがアカデミー。
3大映画祭の場合は、世界の文化遺産みたいな作品を評価する。
だから、アカデミーを取ったぐらいでは、そんなに深い意味があるとは限らない。
289名無シネマさん:2012/07/16(月) 08:00:28.56 ID:zm6Yr2kG
まるで3大映画祭獲らないと名作じゃないみたいな言い方だな

それなら次スレからテンプレにそう追加してくれよ。権威主義者って
頭ガチガチで映画を心から楽しめてないんじゃないかってたまに思うよね

そういう奴が名作として挙げるのって大抵、ゴダールとかデビッド・リンチの映画なんだよなぁ
290名無シネマさん:2012/07/16(月) 08:39:30.31 ID:3kh9EL4o
割りと2000年以降のカンヌが大衆的になってるのを彼は気づいているのだろうか
291名無シネマさん:2012/07/16(月) 08:50:15.17 ID:1RnYu15l
3大映画祭ってつまらん
俺には難しすぎるのか?
292名無シネマさん:2012/07/16(月) 10:06:50.66 ID:TFQ6yVv3
発達障害だと文芸系は無理。
293名無シネマさん:2012/07/16(月) 10:43:05.75 ID:zm6Yr2kG
ゴダールの良さが理解できない奴は真の映画通じゃない

そんな風に考えてた時期が俺にもありました
294名無シネマさん:2012/07/16(月) 11:10:33.17 ID:SwGPQWXG
>芸術作・文芸作・知的作  →  3大映画祭

受賞作品を好きな映画に挙げる友人は信用できない。
295名無シネマさん:2012/07/16(月) 11:46:58.64 ID:k2xB7miq
まあいい映画だなーと思ったら、それが受賞してた、ということはあるが
受賞したから見る、というのは映画好きじゃないな。

本を読まない知人がいるんだけど、本を仕事に必要だという理由でしか読めないことに
すごくコンプレックスを持ってる。でも妙に、この本は何々の章を受賞したとか知ってるんだよね。
そいつが、あなたは読書好きだから、こういう受賞作は当然、ぜんぶ読破してるんでしょうね、
というから、ああやっぱり本を読まない人なんだなーと思ったよ。
296名無シネマさん:2012/07/16(月) 12:55:57.62 ID:vDWG0ZaI
ウィキペディアコピペ馬鹿は、映画祭がアカデミー以上に、商業的なイベントだという常識すら知らない低能。
基本は世界中の映画関係者が集まり商談をする場だという知識すらないんだろうな。

297名無シネマさん:2012/07/16(月) 14:01:11.43 ID:bSsWi2jo
まあ映像が派手な分、スーパーマン4よりはマシだと思った、バットマン&ロビンは。
スーパーマン4は映像面ですら素人並みだった。
298名無シネマさん:2012/07/16(月) 14:01:46.15 ID:bSsWi2jo
誤爆
299名無シネマさん:2012/07/16(月) 18:56:10.76 ID:ZocjNFzs
開始しました
よろしく

伝説の(アメリカ)映画スター
http://sentaku.org/topics/41751330
300名無シネマさん:2012/07/16(月) 19:20:34.97 ID:ZNEkaNoG
ニコールが出てればなんでもハァハァ
301名無シネマさん:2012/07/16(月) 22:18:20.60 ID:6PP4cc+i
>ウィキペディアコピペ馬鹿は、映画祭がアカデミー以上に、商業的なイベントだという常識すら知らない低能。


アホだな、おまえ。

なぜ欧州が権力を持ってるんだよ。
じゃあ、なぜ日本アカデミー賞などが全く海外で注目されてねえんだよ。

おまえ、アホか。
もっと勉強してこい。どあほ。
302名無シネマさん:2012/07/16(月) 22:20:09.37 ID:6PP4cc+i
アカデミーも、ただのイベント、、3大映画祭も、ただのイベント

じゃあどこが一番、権威があるって言うんだよ。

バカか、おまえw

答えてみろや。
303名無シネマさん:2012/07/16(月) 22:22:53.56 ID:6PP4cc+i
アカデミーも、ただのイベント、、3大映画祭も、ただのイベント

じゃあどこが一番、権威があるって言うんだよ。
全ての映画祭を否定するつもりか?

だから、おまえはキチガイって言われるんだよ。あほw
304名無シネマさん:2012/07/16(月) 22:32:19.28 ID:6PP4cc+i
結局、全否定して逃げる   →  キチガイ
305名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:17:39.73 ID:r/XmC6TM
リアルでも孤立してるんだろうなあ
306名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:25:37.14 ID:vDWG0ZaI
wikiコピペ馬鹿って、実際に映画観てるの?
単に誰でも知っているような情報を張ってるだけでコイツ自身の感想なり批評を書いたことねえよね?

307名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:28:19.61 ID:3kh9EL4o
wikiみてるから映画みる暇はないんじゃないかな
308名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:54:44.34 ID:6PP4cc+i
■宮台真司 (首都大学東京教授・社会学博士・メディアにもたびたび登場)

「2ちゃんねる的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。注意して下さい。」

●2ch脳の症状
・あらゆる物事に対してまず否定から入る。
・肯定・賛美を認めない。
・否定ばかりで自分には何の技能もない、努力もしない。
・不確実でも都合の良い周辺情報は信用する。(事実を曲げようとする犯罪心理)
・10か0かの極端な思考。
・レッテル貼りの多用。 (ネトウヨ、情弱、中二病、統失、アスペ、パクリ認定等)
・自分がレッテル貼られている事に気付いていない。
・自分が異常者である事に気付いていない。あるいは劣等感からくる確信犯。
・上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる。非寛容で、許容の心がない。
・自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
・気に入らない物事をスルー出来ない。
・煽り荒らしの姿勢が常態化する。
309名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:56:15.71 ID:6PP4cc+i
>>308を見とけ。

おまえらなんだよ。異常者はw

アホか。

異常者じゃないというのなら、ちゃんと答えてみろや。
どこが権威を持ってるのか。
310名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:58:09.27 ID:6PP4cc+i
全否定して逃げたら異常者だぞ。
わかったな?

おまえらみたいに、
一般人のふりした異常者なんて、2chには腐るほどいるんだよ。
311名無シネマさん:2012/07/16(月) 23:58:44.83 ID:dnGvNHKT
なんだ こいつww
id真っ赤にして連投してて気持ち悪い奴だな
312名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:00:41.66 ID:6PP4cc+i
気持ち悪いとか言って、ごまかして逃げる。

これも異常者の使う、いつもの手口。

逃げるヘタレだったら、もうこのスレに来るな。
わかったな?
313名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:02:52.19 ID:yY04pY+t
こっちは、おまえらのような異常者を何千人と見てきてるんだよ。

だから、「2ch脳」 といったデータが出来上がってしまうわけだ。
こいつらは、いつも同じ手口を使うからな。

わかったな?あほが。
314名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:03:21.83 ID:yY04pY+t
■宮台真司 (首都大学東京教授・社会学博士・メディアにもたびたび登場)

「2ちゃんねる的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。注意して下さい。」

●2ch脳の症状
・あらゆる物事に対してまず否定から入る。
・肯定・賛美を認めない。
・否定ばかりで自分には何の技能もない、努力もしない。
・不確実でも都合の良い周辺情報は信用する。(事実を曲げようとする犯罪心理)
・10か0かの極端な思考。
・レッテル貼りの多用。 (ネトウヨ、情弱、中二病、統失、アスペ、パクリ認定等)
・自分がレッテル貼られている事に気付いていない。
・自分が異常者である事に気付いていない。あるいは劣等感からくる確信犯。
・上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる。非寛容で、許容の心がない。
・自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
・気に入らない物事をスルー出来ない。
・煽り荒らしの姿勢が常態化する。
315名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:11:41.66 ID:uSCxCUxx

全部お前に当てはまってワロタ
よお! 異常者
316名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:22:07.75 ID:yY04pY+t
とにかく、議論から逃げるような奴は、映画を語るな。

そんなヘタレは引っ込んでろ。ボケw
317名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:26:35.88 ID:yY04pY+t
こういうヘタレどもが多いから、今の邦画を腐らせてしまったんだよ。
318名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:27:01.20 ID:uSCxCUxx
お前がやってるのって議論じゃなくてコピペ荒しじゃん
道の真ん中で全裸で脱糞してるのと一緒
コピペ脱糞www
319名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:30:20.46 ID:yY04pY+t
俺が映画の感想を全く書いたことがないって?

実は書きまくってるんだぞ。このスレでなw

おまえらの分析能力なんて、こんなもんよ。
おまえらなんか、すぐに騙せるんだよ。
320名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:34:15.33 ID:yY04pY+t
おまえらみたいな異常者から逃げるために、
こっちは騙す方法も心得てるからな。

おまえらに見破られずに、書き込むぐらい簡単なことだよ。
321名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:56:19.01 ID:yY04pY+t
・アカデミー賞も、ただのイベント
・3大映画祭も、ただのイベント
・受賞できなければ、ただのオナニー
・売れただけ、話題になっただけ、では名作ではない


↑このように、こいつらの言ってることは全否定だろ?
全否定するような奴をキチガイって言うんだよ。
覚えとけ。
322名無シネマさん:2012/07/17(火) 00:58:42.75 ID:dS/wbBMP
コピペ馬鹿くん、顔真っ赤だよ・・・

323名無シネマさん:2012/07/17(火) 02:03:08.96 ID:yY04pY+t
全否定野郎は、キチガイ荒らしだから、騙されるな。

こいつらこそ無知でバカ。
324名無シネマさん:2012/07/17(火) 06:26:33.82 ID:bnTinPF+
>>323
自分の意見に賛同してくれる人が皆無で、逆に周りから総スカン食らって悔しいのは分かるけどさ

まぁ、君はあまりこのスレには向かないんじゃないかな・・沸点低すぎるし
325名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:32:00.73 ID:yY04pY+t
映画を発明した人物   
リュミエール兄弟(フランス)

リュミエール兄弟は、現在、アメリカのトーマス・エジソンと並び称せられるフランスの映画の発明者。
「映画の父」と呼ばれる。

二人はシネマトグラフの特許をパテ社に売り渡し映画事業から撤退するが、
二人の活動に刺激を受けたエジソンは映画撮影のための施設を作り、劇映画製作に乗り出していった。

映画は19世紀に生まれ、20世紀に大きな発展を遂げた、いわば新しい芸術である。
326名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:36:57.49 ID:yY04pY+t
映画ってのは、19世紀に、パッと出現したわけじゃないんだぞ。
それまでにも、ちゃんと映画の基盤となる芸術が存在していた。

映画の基盤となる存在は、紀元前から存在していた。

ここからは自分で勉強して調べろ。
なんで、フランス、ドイツ、イタリア、が権威を持っているのか、
勉強していけばわかるからよ。
327名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:40:54.16 ID:dS/wbBMP
※※ここはウィキペディアを貼るスレではありません。
328名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:47:34.71 ID:yY04pY+t
アメリカ人って言っても、
もともとは、イタリア人、フランス人、ドイツ人、スペイン人、イギリス人、がアメリカ大陸へ移住しただけなんだぞ。
そして、この欧州人たちが集まってアメリカ合衆国を作り上げた。

こんな事も知らねえのかよ。

要するに、アメリカ、ハリウッドが出来る前から、映画の基盤ってのは、
欧州人が所有していた。

これでわかってきたか?
映画ってのは、もともとは欧州から発展していった。
しかも映画の基盤ってのは、紀元前から既に登場していた。

映画を語るなら、これぐらい知っとけ。ド素人。
329名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:55:32.23 ID:yY04pY+t
・映画の基盤となるものは欧州で、既に紀元前から存在していた
・アメリカと言っても、欧州人が建国した国



↑このように、映画のルーツを探っていけば、欧州から発展した事がわかるだろう。
本当に無知な奴らだ。
映画を語る前に、これぐらい勉強しとけ。どアホ。
330名無シネマさん:2012/07/17(火) 08:55:55.87 ID:qb5DtS6M
319 名前:名無シネマさん [sage] :2012/07/17(火) 00:30:20.46 ID:yY04pY+t
俺が映画の感想を全く書いたことがないって?

実は書きまくってるんだぞ。このスレでなw

おまえらの分析能力なんて、こんなもんよ。
おまえらなんか、すぐに騙せるんだよ。





感想はよ
すぐに騙してなう
331名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:07:21.29 ID:dS/wbBMP
感想じゃなくてロッキーとかのウィキを張ってたのは覚えているぉ

この人はどういう種類の病気? 統合失調症であってるかな??

332名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:26:11.59 ID:yY04pY+t
「忍者、侍、は中国が発祥させました」 って中国が言い出したら日本は怒るだろう?
要するに、発祥させたところが権威を持つようになっている。

つまり映画は、欧州が発祥地。
だから映画ってのは欧州が権威を持っている。

わかったかな?
333名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:31:36.42 ID:qb5DtS6M
言葉のドッジボール
334名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:32:57.87 ID:yY04pY+t
「映画はアメリカが発祥地だ。だからアメリカが権威を持つ。」

「映画は日本が発祥地だ。だから日本が権威を持つ。」


↑こんな馬鹿なことを言い出したら、欧州人に怒られるんだぞ。
おまえらが、どんだけ無知なことを言ってるのか、これでわかっただろう。
335名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:35:05.84 ID:qb5DtS6M
>>334
映画の感想はよ

336名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:36:27.13 ID:yY04pY+t
「忍者、侍、歌舞伎、刀は日本が発祥地だ。だから日本が権威を持つ。」


↑これなら、誰も文句は言えない。
これは事実だからだよ。
337名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:39:54.15 ID:dS/wbBMP
誰も権威の話などしてない。お前が勝手に三大映画祭(これは恐らく日本のみの呼称)が権威があると言い張っているだけ
ここはどの映画賞が権威があるか?などというどうでもいい権威主義の話をするスレじゃない。
しかもお前のやっていることは単なるコピペ荒し


ちゃんとお薬を飲んでください

338名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:45:46.46 ID:yY04pY+t
とにかく、発祥地の権威を奪おうとしても、奪えないんだぞ。

欧米人ってのは、「発祥地がどこなのか」、に凄くこだわる。
「映画は日本が発祥地です」、なんて本気で思ってると欧米人に凄くバカにされるんだぞ。

これを覚えとけよ。
339名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:54:17.51 ID:yY04pY+t
・忍者、侍、刀、歌舞伎             ←  欧米人は、こういったものには凄く喜ぶだろう
・日本のロック音楽、日本のヒップホップ  ←  だが欧米人は、こういったものには凄く否定的


何でかわかるか?
欧米人ってのは凄く発祥地に、こだわってるからだよ。
ロック、ヒップホップなんて日本が発祥地じゃないからな。

発祥地ってのは欧米では、これぐらい重要なんだぞ。
340名無シネマさん:2012/07/17(火) 09:59:39.09 ID:qb5DtS6M
>>339
ロック/ヒップホップって両方アメリカ発祥じゃないですか

ヨーロッパ関係ないやん
なんで欧米でくくるの?

発祥大事にしようよ
341名無シネマさん:2012/07/17(火) 10:03:04.13 ID:H5P2P6gO
夏休みだし
342名無シネマさん:2012/07/17(火) 10:12:33.25 ID:yY04pY+t
「映画を発祥させた権威」

これは奪おうとしても奪えないんだぞ。
だから、ずっと欧州が権威を持っている。

奪いたければ、映画を上回る芸術を発祥させるしかない。
わかったかな?
343名無シネマさん:2012/07/17(火) 10:14:44.98 ID:yY04pY+t
忍者、侍、刀、歌舞伎

↑この日本の権威を、もし中国とか韓国が奪ったら、おまえらも怒るだろう?
こういうことだよ。
344名無シネマさん:2012/07/17(火) 10:48:50.14 ID:6nxK+8I5
スレを荒らすな気違い。
345名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:16:30.53 ID:yY04pY+t
もちろん、「映画の発祥に誰が貢献してきたのか」、まで
ちゃんと記録に残されている。

だから、「映画の発祥は日本だ」 「映画の発祥はアメリカだ」

と強引にゴマカシたところで、すぐにバレるんだぞ。
だから、恥をかくだけだ。

おまえら、無知だから大恥をかくところだったな。
346名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:22:53.96 ID:El5les5I
>>345
分かったから君が名作だと思う映画を一本挙げてごらん

映画の起源がどうこうとか、かの国の人みたいな事ばかり話してもツマらないんで
347名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:30:25.78 ID:yY04pY+t
だから、欧米人は、あくまでもハリウッドは娯楽としか思ってないよ。

ハリウッドに権威があるなんって思ってねえよ。
ハリウッドも、そんな図々しいことは思ってねえよ。
映画の発祥地は、どこなのか、ちゃんと知ってるからな。

おまえらみたいな図々しい奴は、東洋人ぐらいだよ。
東洋人は、すぐに欧米のものを、図々しくパクるからな。
だが、欧米人には、ちゃんとバレてるんだぞ。
348名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:33:52.80 ID:yY04pY+t
K-POPを見たアメリカの反応
http://www.youtube.com/watch?v=bKiu1uWyUSU&feature=fvwrel

このように東洋人は図々しく、すぐパクるから子供にもバカにされている。
パクったらバカにされるんだよ。 これが欧米の常識。
349名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:38:07.14 ID:yY04pY+t
「3大映画祭は映画の発祥の地」  → だから権威を持っている


とにかく、これを覚えとけよ。
おまえら、世界で大恥をかくところだったな。
350名無シネマさん:2012/07/17(火) 12:46:43.39 ID:dS/wbBMP
宇井木晴夫くん発狂祭
こいつの説通りだとすれば、映画には三つも発祥地があることになるよ
映画の知識どころか、日本語すらおぼつかない白痴じゃねえか
映画祭の知識すらない吐瀉物だゎ

351名無シネマさん:2012/07/17(火) 16:35:20.79 ID:SXLOSDeH
映画版でキチガイを見れるとは
352名無シネマさん:2012/07/17(火) 17:51:07.08 ID:dM3yRYpa
>>350
ところで宇井木晴夫って何者?

ググッたけどよく分からん
353名無シネマさん:2012/07/17(火) 18:29:42.40 ID:yY04pY+t
・映画の発祥を、さかのぼって行くと紀元前にまで、さかのぼる。
・そして500年ほど前の中世ヨーロッパの時代に、すでに映画の基盤が完成していた。
・誰が完成させたのか、まで、ちゃんと記録が残っている。
・この映画の基盤が現代でも十分、通用している。
・現代も、この基盤を使って応用してるに過ぎない。


このように、映画の発祥をたどって行くと、こんなにも歴史が長い。
19世紀に、パッと急に出現したわけじゃないんだぞ。
実は何百年にも渡って、映画の研究が続いてるってことだ。
354名無シネマさん:2012/07/17(火) 18:37:44.25 ID:yY04pY+t
まあ、どこの国にも大衆演劇の歴史ぐらいは、あるだろう。
でも、ここまで徹底的に研究してたのは、欧州のみ。
しかも現代でも十分通用するぐらいの基盤を完成させていた。

欧州が権威を持ってる理由が、これでわかったか?
355名無シネマさん:2012/07/17(火) 19:43:55.03 ID:ISlbqLHT
煽り抜きにこの人アスペだな
356名無シネマさん:2012/07/17(火) 19:46:43.01 ID:dS/wbBMP
映画のルーツは演劇だ! という割に、フランスドイツなどより演劇に縁の深いギリシアやイギリスは三大映画祭に含まれていなかったり
こいつが言及したリュミエール兄弟が作った作品は演劇とは縁もない単なる見世物(興行)であることすら知らないの丸出しだったりと

で、ウィキペディア馬鹿はヨーロッパ映画で、名作と呼ばれるのは何か見ているのだろうか?
ウィキを見たり貼るのに忙しそうで、映画を観る時間はないようだけど…


357名無シネマさん:2012/07/17(火) 19:54:14.50 ID:lRSlrCAz
あんたも一緒にNGしとくわ
358名無シネマさん:2012/07/17(火) 20:50:58.17 ID:dM3yRYpa
一人で25レスwwwIDが火を噴いてるぞwwwwこれは恥ずかしいwwwwww
359名無シネマさん:2012/07/17(火) 21:26:21.93 ID:KWDMx8SG
フラガールを見た。

一応名作扱いだと思うが、まったくつまらなかった。
途中で見るのをやめたくなるほど退屈だった。
みんな本当におもしろかったのか?
360名無シネマさん:2012/07/17(火) 21:56:44.12 ID:yY04pY+t
他国    →   大衆娯楽のレベル

欧州    →   総合芸術のレベル



数百年前から、これぐらい徹底していたのが欧州だった。
欧州は数百年前から、これぐらいレベルが違いすぎるのだよ。
欧州の権威の理由が、わかったかな?
361名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:16:28.09 ID:yY04pY+t
なんで、3大映画祭は、ハリウッドと対立してるのか?

中世ヨーロッパでは、娯楽なんかに走った奴は、師匠が破門させていた。
これぐらい厳しい世界。

なぜ破門させていたのか?
娯楽に走った方が、楽だったからだよ。
ソフトな芸をやってた方が、大衆には受けるからな。

だから3大映画祭は、ハリウッドと対立している。

ハリウッドも3大映画祭も同じとか、ほざいてた奴。
これぐらい知っとけよ。 無知なくせしやがって。
362名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:26:10.95 ID:yY04pY+t
娯楽に走るという事はソフト路線だから大衆には受ける、そのうえ作り手としては楽なんだよ。
ソフトなことをやってれば受けるからな。
でも楽してる分、どんどんレベルが低下していく事になる。

3大映画祭が、なぜ娯楽を嫌うのか、これで理由がわかったか?
これぐらい知っとけよ。 

本来、娯楽に走るという行為は恥るべき行為だったんだぞ。
今の奴らは恥じることも無く、平然と娯楽をやってるけどよ。
本来は、恥じるべき行為なんだぞ。
363名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:31:10.62 ID:yY04pY+t
恥じることも無くハリウッドの娯楽を絶賛してる、おまえらは、もう性根から洗脳されてるんだよ。

「娯楽こそが芸術だ」、と子供の頃から洗脳されてしまってるんだよ。おまえらは。
これぐらい自覚しておけよ。

本来は、娯楽に走ることは、恥じるべき行為だったんだぞ。
364名無シネマさん:2012/07/17(火) 23:01:51.66 ID:uSCxCUxx
やっぱ暑いとキチガイが湧くなあ
365名無シネマさん:2012/07/17(火) 23:11:46.58 ID:ju+zxPbZ
映画ってもともとヤクザな商売でその発展を担ったのはアメリカ人というより
差別されていたユダヤ人とか移民系の人々なんだけど…
適当なこと言わないほうがいいと思う
366名無シネマさん:2012/07/17(火) 23:34:06.00 ID:6nxK+8I5
ユダヤ人の場合、差別というより、区別のような気はするけどね。
367名無シネマさん:2012/07/17(火) 23:36:13.31 ID:dWRKrZg0
ロッキー5
368名無シネマさん:2012/07/18(水) 22:53:04.52 ID:cku23Diy
ロッキーで名作と呼べるのは一作目だけだと思う。
369名無シネマさん:2012/07/19(木) 09:17:51.51 ID:v0ImEaBZ
ロッキーチャック
370名無シネマさん:2012/07/19(木) 09:58:59.00 ID:47hISnRb
ファミコンロッキー
371名無シネマさん:2012/07/20(金) 09:05:41.64 ID:lPDNjN7+
>>368
オープニングのアカペラも、スケート場や階段での場面も良かったな
今からすると古い安っぽくても、全面的に賛同するけど異論も。。


終盤のタイトルはボクシングの映画ではなく
ロッキーの(スタローンの)映画シリーズに成ってた。
ファイナルとか悪い意味で今更感がハンパなかったしな。
荒削りでも懐古的でも、そこを踏まえて纏めてたファイナル。
アレ見ると悪くは無いと思う、シリーズ全体でも。


スタローンの息子が亡くなったらしいから、同情してる感覚在るけど、とりあえず合掌。
372名無シネマさん:2012/07/20(金) 15:37:19.65 ID:BTxldpvL
ロッキーシリーズどれも好きだけどファイナルだけは嫌い
373名無シネマさん:2012/07/20(金) 15:58:58.62 ID:FjPFyir9
アバタ一
374名無シネマさん:2012/07/20(金) 16:15:04.05 ID:cemccfR4


アバター
375名無シネマさん:2012/07/20(金) 18:12:04.76 ID:/9pfodfl
アバター
376名無シネマさん:2012/07/20(金) 22:23:13.50 ID:gQVw5Kyc
ジブリ全般
世界で通用しないのもわかる
雰囲気が日本人好みなだけで
ストーリーは凡庸
377名無シネマさん:2012/07/20(金) 22:53:44.46 ID:3X1Wu6Om
いやー、ストーリーは非凡だと思うよ。
特に最近のパヤオ作は。
378名無シネマさん:2012/07/21(土) 00:08:43.82 ID:MP+iW3at
じゃあSawの名作は1だけ?
379名無シネマさん:2012/07/21(土) 10:34:10.70 ID:iq9kb0Eu
HA?´`
380 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/22(日) 23:12:01.51 ID:a3ao5bLb
千と千尋の神隠し
381名無シネマさん:2012/07/23(月) 09:31:41.84 ID:Hr+4N5pj
千千は雰囲気的にはすばらしいと思うぞよw
中国様のお力だとは思うがwww
ストーリー的にはクソだと思うw(オレが理解できないだけか?)
382名無シネマさん:2012/07/23(月) 12:23:25.04 ID:zpDNWEP4
>『LOVE まさお君が行く!』興行収入は約5700万円 (231スクリーン公開)

>新作は、10位に「図書館戦争 革命のつばさ」がランクイン。
>オープニング2日間の動員は2万5614人、興収3910万3600円となった。
>また、注目の「愛と誠」(153スクリーン)は、惜しくも圏外11位スタートなっている。


まさおはこれの2倍ないとコケ

2011年
4051万1100円 125 犬とあなたの物語 いぬのえいが 1.6億

「犬とあなたの物語 いぬのえいが」
松嶋菜々子 大森南朋 芦田愛菜 北乃きい 生瀬勝久 篠田麻里子ほか
383名無シネマさん:2012/07/23(月) 12:44:46.57 ID:IhuHQrDW
『LOVE まさお君が行く!』が名作認定されているパラレルワールドの住民が、書き込みしてる…。

384名無シネマさん:2012/07/23(月) 14:31:54.55 ID:+iP57WWL
「猿の惑星」
猿が英語喋ってる時点でオチが予想できた
これをハードSFの名作とか言ってる人の気が知れない
385名無シネマさん:2012/07/23(月) 15:46:53.44 ID:j4FLXEgd
おまえはラストエンペラーとかシンドラーのリストとかSAYURIとか観てもオチがないとかいって凡作扱いすんのか
386名無シネマさん:2012/07/23(月) 16:44:32.30 ID:M/Wfejjy
>>384
古典SFとは言われてるがハードSFと言ってるやつを見たことがない

そいつはニワカだからほっておけばよろしい
それがあなたでないことを祈る


387名無シネマさん:2012/07/23(月) 16:46:40.14 ID:+brbnHTs
ハードSFワロタ
388名無シネマさん:2012/07/23(月) 17:17:58.03 ID:jG4XC31B
ハードコアSF
389名無シネマさん:2012/07/23(月) 17:20:49.88 ID:JKL3fTvH
ラストエンペラーはともかく、SAYURIは凡作だろ

シンドラーのリストと同列に語るのはどうかねぇ・・
390名無シネマさん:2012/07/23(月) 17:45:34.08 ID:8+2Ck7NU
>>384
猿の惑星とか、日本人は意地でも名作とか言っちゃ駄目だろ。原作者の意図考えれば。
391名無シネマさん:2012/07/23(月) 18:03:41.21 ID:+brbnHTs
面白けりゃいいんだよ
392名無シネマさん:2012/07/23(月) 18:10:07.64 ID:8+2Ck7NU
>>391
面白くないんだよ。だいたい、野生動物まで退化した人間が水着風の衣装つけてる段階でw
393名無シネマさん:2012/07/23(月) 18:12:35.75 ID:+brbnHTs
野生動物まで退化した人間が水着風の衣装つけて何が悪い
394名無シネマさん:2012/07/23(月) 21:00:34.75 ID:ArSnk5o3
それは映画を見てないのか、見た上で猿のモデルが何か分かった上での発言なのか
395名無シネマさん:2012/07/24(火) 03:02:10.60 ID:t/+RzVQ1
別にモデルが何だっていいじゃねーか
俺はどんな反日映画でも面白かったらそれで許すよ
第一あの猿から日本人連想する奴なんていないだろ
396名無シネマさん:2012/07/24(火) 03:41:00.03 ID:q0mNML5A
猿に感情移入してたからよくできた脚本だ
397名無シネマさん:2012/07/24(火) 05:35:13.83 ID:mo95k3yD
猿に関しては映画も原作も白人が上から目線って部分は正しいけど
実は裏で侮蔑を込めて作られているとかの話ととらえてるなら
それ全部根拠ないよ
畏怖や脅威が正しい
ネットが浸透して逆に無限ループしてるけど何十年も前に結着済
ユダヤ人の陰謀レベルの与太話だから絶賛も可
398名無シネマさん:2012/07/24(火) 21:44:20.91 ID:IAkm2oc7
國民の創生だって映画としては面白いんだからおk
思想云々は娯楽として考えればカンケーない
399名無シネマさん:2012/07/25(水) 04:55:17.51 ID:ZKnxHE7/
猿の惑星はオチ知ってからみたから衝撃度はそんなになかったけど
名作といっていいよね。あのオチはSF作品としては逸脱。
400名無シネマさん:2012/07/25(水) 04:57:38.70 ID:BFe/L/ad
宇宙猿人ゴリは影響受けた作品のひとつ
401名無シネマさん:2012/07/25(水) 05:03:06.86 ID:az6MTbSk
ジジ臭い話題を続けるチョンカレーwww
402名無シネマさん:2012/07/25(水) 05:18:52.09 ID:OhSTBfPl
奇人たちの晩餐会

見ててイライラしかしなかった。
403名無シネマさん:2012/07/25(水) 06:28:10.32 ID:tJbJAlT4
猿の惑星ジェネシスって駄作に入る。
404名無シネマさん:2012/07/25(水) 06:39:36.47 ID:7a9cQmjp
続は結構良くできてたと思う
405名無シネマさん:2012/07/25(水) 11:01:48.78 ID:0UVqw/Qu
>>403
1作目以外では一番マシに感じた。
ワーストはバートン版かなあ。
406名無シネマさん:2012/07/26(木) 05:09:25.90 ID:TGkuGmPt
名作と言われるけど良さが分からない映画考えてたら朝になってしまった
昨日の夜中の23時から考えている
何百本・・千本以上考えてみたが良さがない映画って一本も存在しないんだよなあ・・・
これは難問だ
407名無シネマさん:2012/07/26(木) 06:45:52.52 ID:1cIXJUmn
キルビル
観るのが辛くて30分でギブアップした…
408名無シネマさん:2012/07/26(木) 07:48:22.89 ID:qMQ37eZs
>>405
ティム・バートンあまり好きじゃないから擁護するつもりないけど

リメイク版は候補監督が次々交代してお蔵入りが
危ぶまれてたのをバートンが引き継いだだけだし
大して思い入れも無かったんじゃね?
409名無シネマさん:2012/07/26(木) 10:15:31.56 ID:dv6JiF5z
名作を語れよ名作を
410名無シネマさん:2012/07/26(木) 17:45:20.06 ID:8H0SbLbd
じゃあバートンつながりでシザーハンズ
どこに感動すりゃいいのか分かんなかった
411名無シネマさん:2012/07/26(木) 19:07:07.81 ID:WIOck2tn
>>410

好きな女の子抱きしめようとして刺しちゃうところ。
412名無シネマさん:2012/07/26(木) 20:09:24.15 ID:+dByXlNh
ウィノナ・フォーエバー
413名無シネマさん:2012/07/27(金) 02:02:34.13 ID:OvsTvLn6
フランケンは今ーだっけ?
この上なくつまんなくね?
414名無シネマさん:2012/07/27(金) 04:46:16.65 ID:gMm4/+EY
ショーシャンクの空に。レオン。フォレストガンプ。
415名無シネマさん:2012/07/27(金) 20:52:59.76 ID:AWDRFEDz


誰にも感情移入できなかったし、魅力的な人物もいなかった
道化の演技もすごくあざとい

期待してたぶん失望が大きかった
416名無シネマさん:2012/07/27(金) 23:18:16.27 ID:6nRl+0tJ
生まれてきた時代を間違えたんだな
417名無シネマさん:2012/07/28(土) 07:42:21.16 ID:7S+L91If
>ショーシャンクの空に。レオン。フォレストガンプ。

映画を見ることが向いてない。
418名無シネマさん:2012/07/28(土) 11:05:26.05 ID:pDWXONz5
>>415
>道化の演技もすごくあざとい

そこにフェリーニのこだわりがあるんだよ。
「フェリーニは踊る!」 (オーソン・ウェルズ)

>>417
>>ショーシャンクの空に。レオン。フォレストガンプ。
>
>映画を見ることが向いてない。

いや、むしろ映画を観るセンスが在る人なんじゃないかな?
シネフィルの人達でも上記の3作は評判悪いし。
自分の感覚を信じてくれ。
419名無シネマさん:2012/07/28(土) 11:17:23.57 ID:bK/9W2vo
シネフィル(笑

単なるフランスかぶれで糞センス悪い蓮實重彦もどきの馬鹿が屯ってたカイエ・デュ・シネマ・ジャポンを思い出した
420名無シネマさん:2012/07/28(土) 12:34:33.33 ID:7DKsjThw
逆にシネフィルとやらの目の肥えた層が絶賛する映画を教えてほしいわ
421名無シネマさん:2012/07/28(土) 13:02:21.80 ID:mDHJ2YLO
レインマン
422名無シネマさん:2012/07/28(土) 13:19:12.86 ID:pDWXONz5
>>420
>逆にシネフィルとやらの目の肥えた層が絶賛する映画を教えてほしいわ

俺は「評判悪い」と書いただけで、対立二元論的な意味合いは微塵も無い。
自分の直感を信じて観ればいいんじゃ無いですか?
423名無シネマさん:2012/07/28(土) 14:18:45.79 ID:FOhhkAL8
>>377
俺はポニョ好きだけど
424名無シネマさん:2012/07/28(土) 14:23:05.36 ID:FOhhkAL8
>>423
あ、でもストーリーは非凡だわw
425名無シネマさん:2012/07/28(土) 14:36:50.14 ID:677NhQ/z
シネフィルだか何だか知らんが、そんな固有名詞まで作って自分を特権階級化しようとしてるとこが何とも馬鹿らしいね
426名無シネマさん:2012/07/28(土) 18:33:28.52 ID:lzk49xOH
シネフィルwww
427名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:09:29.34 ID:ARyfD0Up
フェリーニとか糞だよな
428名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:30:44.03 ID:+sVbe9nP
SAWの良さが全く解らん。失笑してしまう。
映画初心者には受けるのか?
429名無シネマさん:2012/07/29(日) 10:39:47.29 ID:BYmNKjBQ
スレタイ読めない初心者なのか
430名無シネマさん:2012/07/29(日) 12:18:03.66 ID:Ea443Bn7
SAWは名作だったのか
431名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:19:44.71 ID:ryWsbCQ/
ペイフォワード
432名無シネマさん:2012/07/29(日) 16:39:55.76 ID:18GSUo87
ベニスに死す
433名無シネマさん:2012/07/30(月) 06:01:14.03 ID:cFr6rjuP
オールドボーイ
434名無シネマさん:2012/07/30(月) 08:30:16.73 ID:0ahF6BGJ
sawは話題作。名作ではない。
あとキル・ビルもな。
435名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:34:50.91 ID:4zouqiAU
ダークナイトだけがどおおおおおおおしても分からんんん!

昨日ライジング観たけどダークナイトが一番つまらんじゃん。
「ダークナイトはヤバイ領域に踏み込んでる!」「緊迫感はんぱない!」とか聞くけどどこが凄いんだよ
436名無シネマさん:2012/07/30(月) 17:43:21.86 ID:ZtfQVz9K
ダークナイトは名作というより快作だな。
異論は認めますん。
437名無シネマさん:2012/07/30(月) 21:15:14.86 ID:+uSHQUmE
BSでSAWの一挙放送してたからみたけど映画というより海外ドラマっぽいつくりだね。

438名無シネマさん:2012/07/30(月) 21:29:36.42 ID:BwfT0BqV
>>433
後半のネタバラしの仕方がダメだ
敵が出てきて、セリフで答えを言うだけとかつまんねーよw
映像で答えがわかっていく感じにしないと、映像化した意味がない
439名無シネマさん:2012/07/30(月) 22:22:52.85 ID:n/yUPRZk
レオン
「切ない!」「殺し屋の生き様が悲しい!」とかいうけど
正直アクションとしちゃ微妙、お涙頂戴としても微妙な
男たちの挽歌の下位互換にしか見えん

子役が可愛いってのはわかるけど、それだけなら
さらにすごいビートルジュースって言う映画もあるし…
440名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:01:05.02 ID:BfhIQ626
印象に残ったのがゲイリー・オールドマンが出てるシーンばっかだわ>レオン
441名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:23:57.66 ID:BwfT0BqV
あとマチルダちゃん

あれは、ジブリみたいなもんで、ストーリーより雰囲気がいいんだよ
442名無シネマさん:2012/07/30(月) 23:33:40.54 ID:0ahF6BGJ
レオンが原題だと思ってたw
443名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:08:22.56 ID:c8YjdnOK
ゴードン警部と同一人物とは思えんなw>ゲイリー
444名無シネマさん:2012/07/31(火) 00:55:09.49 ID:0mLaY2d/
市民ケーン
よくわかんなかったけどわかる人にはめちゃくちゃいいってことなんですかね
映像センスがいいとは感じたけど
自分には理解できない文学的な超奥深い何かがあると、そういうわけですね?
445名無シネマさん:2012/07/31(火) 01:40:09.37 ID:c4HXt3lw
ニューシネマパラダイス、2001年宇宙の旅、時計仕掛けのオレンジ。
俺の感性が乏しいんだろうな。
全く分からなかった。
446名無シネマさん:2012/07/31(火) 02:36:07.96 ID:yeCmUqQg
ショーシャンク レオン 素晴らしき哉人生
447名無シネマさん:2012/07/31(火) 06:13:29.84 ID:0xv9Htz/
>>444
パンフォーカスとか当時革新的な撮影技術を駆使したとこが語り草になってるって事もあるが

大富豪が死に際に残した「バラのつぼみ」の意味を理解した時にグッと感情移入できるかどうかがこの映画の評価の分かれ目やろうね

「宝石か、もしくは愛人の呼び名か?いや意味なんてない」とケーンの半生を回想シーンで追いながら、
最後の最後に冒頭の少年時代に帰結する終わり方をどう受け止めるか


448名無シネマさん:2012/07/31(火) 09:05:03.39 ID:Y54PuHZG
>>445
トルナトーレのほかの映画とかは?
449名無シネマさん:2012/07/31(火) 12:10:38.86 ID:c8YjdnOK
>>445
2001年と時計じかけはある種、意味不明エンドだけど、ニューシネは普通にいい話だろ
450名無シネマさん:2012/07/31(火) 14:18:51.60 ID:iTcOfe6z
時計じかけには衝撃受けたけど、ニューシネは肩透かし、2001年は
退屈きわまりなかった。個々の感性って不思議だな。
451名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:08:15.79 ID:tOoxXz9u
>>443
ゴードンがゲイリーだったのにびっくりしたわ
レオン自体好きだけどリュック・ベッソンのロリ属性見え隠れしててなんかキモい面もある。
ま、パヤオにもいえるけど。
452名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:17:08.49 ID:vNOcIGMA
>>445
その3本全く同じ意見だわ。
俺も自分の感性がおかしいのかと思ってたけど、同じ人が居て良かった。
453名無シネマさん:2012/07/31(火) 19:28:19.83 ID:Y54PuHZG
>>452
トルナトーレのほかの作品は?
454名無シネマさん:2012/07/31(火) 20:01:08.99 ID:3kDZvDd6
2001年宇宙の旅のエンディングとか撮ったキューブリック本人もその意味を説明出来ないからな
しかし、あれはあれでいいんだと思う

シナリオのセオリーに沿って上手くまっとまってるだけの無難な映画を見続けると
理屈とか言葉といったものがたまに凄く邪魔臭いものに思えてくる瞬間がある

455名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:16:53.38 ID:zZt1VRnG
ニュー・シネマ・パラダイスは俺もわからんかったな。

職場で話題になってたんで、再映を映画館で見たんだが、
全く理解できんかった。
どこで泣けるんかと。
456名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:32:26.27 ID:Y54PuHZG
ここまで全部単発なんだけどね、ニューシネマパラダイスがわからんっつーのが。
さすがに普段はどんな映画を見ているのか知りたい。
457名無シネマさん:2012/07/31(火) 21:38:38.56 ID:zZt1VRnG
>>456
一日中ご苦労様だなw
458名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:10:46.11 ID:Y54PuHZG
いえいえ、そちらこそ自演ご苦労様です。
459名無シネマさん:2012/07/31(火) 22:11:52.47 ID:UhK1Pq9i
ニューシネマパラダイスが分からないってのは、ラストのオチの意味が分からないって事なのか、
意味は分かるけど良さが分からないって事なのかどっちだ?
460名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:18:25.03 ID:Y54PuHZG
夏休みの子供が遊んでただけみたいだから、気にしないでいいみたいよ。
461名無シネマさん:2012/07/31(火) 23:28:43.05 ID:vbTE2o/d
アメリカン・グラフィティ

ただの身の上話じゃないか。オールディズを流してルーカスが「俺の若いころはなあ・・・・」と自己陶酔してるだけ。
その時代に生きたものなら共感するだろうけど時代が違う俺からみたらドヤ顔で
昔の武勇伝を語ってるうざいオッサンと変らん。
462名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:42:13.63 ID:Abtaru2n
ワンス・アポナ・タイム・イン・ザ・ウエスト

OPのブロンソンと悪党三人の対決、ヘンリー・フォンダの悪役演技や、ラストの決闘シーンは確かに凄いと思ったが
それ以外のシーンが冗長過ぎてマジで耐えられなかった。クラウディア・カルディナーレが出てるパート全部カットして
シンプルにブロンソンがヘンリー・フォンダに復讐する話だったら名作でも異論ないんだが
463名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:46:17.40 ID:kjEBqCWV
>>445
好きな映画教えて
何観てるの?
464名無シネマさん:2012/08/01(水) 01:57:02.92 ID:PVUBF0/F
ニュー・シネマ・パラダイス好き好き自宅警備員さっさと氏ねよw
465名無シネマさん:2012/08/01(水) 02:41:58.50 ID:FQ3/dgq7
IDをころころ変えて自演するようなスレじゃないんだが。
夏休みの子供は何を考えているのかわからん。
466名無シネマさん:2012/08/01(水) 05:38:34.36 ID:QjqGRCyR
面白い面白くないは別にして名作と言われてる作品の良さがわからないって映画を積極的に見る人として何か抜けてると思う
467名無シネマさん:2012/08/01(水) 06:21:12.73 ID:VYDReI4q
お前の文章能力にも大事な何かが抜けている訳だが
468名無シネマさん:2012/08/01(水) 07:08:49.80 ID:aTgAOUgG
>>466
スレタイを100回音読しろや
469名無シネマさん:2012/08/01(水) 07:28:02.47 ID:/M5qIgpo
少年時代に「お前にはまだ早い」って見せてもらえなかったキスシーンとか微エロシーンを仲の良かった映写士が密かに繋いで編集してた

少年は大人になり劇場で一人、すでに亡くなった映写士の遺品を上映しながら追憶に浸る

素敵な話だと思うけどね。「いや〜映画ってほんと良いもんですね」と思わず口ずさみたくなるような
470名無シネマさん:2012/08/01(水) 10:52:06.11 ID:wZ6OeduL
ニュー・シネマ・パラダイスは、どのぐらい映画館に思い入れがあるかで変わるだろうね。
映画館=シネコンという体験しかなければ、理解しずらいかもね。
以前仕事場に、映画館に行った事ない20代の人がいて驚いた。
471名無シネマさん:2012/08/01(水) 11:34:08.22 ID:gXY23enq
スタンドバイミーとかニューシネマとか子供が見ても面白くないからね。
大人になって映画を見て自分の子供時代の思い出を思い出して感動する映画だからね。
472名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:34:42.94 ID:6hFQY+jw
昭和の時代に下町の映画館でわいわい騒ぎながら観た経験あるとか
身内のおじいちゃんおっちゃんらと思い出があるとかで
この映画の評価も随分別れるんだろうなとオモタ。
473名無シネマさん:2012/08/01(水) 14:36:08.29 ID:FQ3/dgq7
まだ釣られてるのか。
そういう昔の映画館の描写もちゃんと入ってるから、体験してなくても
普通の感性ならわかるようにできてる映画。
そんなにすごいか?って疑問ならわかるが、全くわからないってことだと
普段、どんな作品を見ているのか知りたくなる程度に、誰でもわかる映画だよ。
474名無シネマさん:2012/08/01(水) 15:11:43.20 ID:byq38gWV
おうん
475名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:30:41.56 ID:DrTMOlDI
>>469
みたら
映画のエッチシーンだけを集めてダビングしてた人を思い出した
476名無シネマさん:2012/08/01(水) 16:58:12.31 ID:/M5qIgpo
>>475
煩悩強過ぎだろw

エロとは書いたが、実際あのシーン見てエロが頭に浮かぶ奴なんていないよ
477名無シネマさん:2012/08/01(水) 17:01:31.53 ID:88WWQl3+
イングリッシュぺいしぇんと
478名無シネマさん:2012/08/01(水) 20:46:29.40 ID:R8bKOc91
ニューシネマパラダイスって結構人生経験積んでないと泣けない映画だと思うよ。

アルフレッドが「何があっても絶対この町に戻って来るな」って言われてたでしょ?
人間が生きていくのは、結構大変な事なんだよ。

90年代初期に日本のTVドラマで「課長さんの厄年」というのがあったんだけど
元ネタは、この映画なんだろうなあ、と思っては観ていたけど
社会に出て、結婚して、子供を育てた人間だとやっぱり泣くよ。
479名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:24:11.36 ID:Ovrrrlub
そういえば、ニキータのラストがよく意味分からんかった
高校生とかやったしい、今ならわかるかも
480名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:42:38.25 ID:qyShE7G1
リュックベッソンはレオンでロリコン疑惑が浮上してフィフスエレメントで完全に地を晒しちゃったからなw
ニキータもうがった見方をすればそういう路線の映画に見えなくも無いw

主人公が精神年齢的に幼い感じするし

481名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:43:18.15 ID:HiLO0daB
>>463
好きな映画は、
ラブ・アクチュアリー
レオン
ショーシャンク
BTTF
マルホランド・ドライブ
ロック、ストック…
ダークナイト
482名無シネマさん:2012/08/02(木) 01:57:49.83 ID:aCEXbzM6
プラーベートライアン
483名無シネマさん:2012/08/02(木) 02:15:51.99 ID:X++5UUc0
ジャッキー・ブラウン
484名無シネマさん:2012/08/02(木) 12:07:15.71 ID:pa/6QVLX
ジャッキー・ブラウンも名作だったか
485名無シネマさん:2012/08/02(木) 13:21:19.59 ID:NDW/WpRS
90年代後半のハリウッドもの全般
486名無シネマさん:2012/08/02(木) 15:09:15.73 ID:csxrAc1y
>>483
節子、それ名作ちゃう
487名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:00:06.74 ID:/W9tYopD
>>485
そこまで言うからには、90年代後半のハリウッド映画は全部見てる訳だな?
488名無シネマさん:2012/08/02(木) 20:12:09.01 ID:XBsY25r8
ジャッキー・ブラウンは日本語吹き替えで観ると名作だよ
489名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:26:59.66 ID:zEdUfXIe
そろそろ名作の基準をテンプレ化しないか?
490名無シネマさん:2012/08/02(木) 22:35:41.27 ID:h6ng/AoR
不毛な争いになるし、みんなわかってるから、やらないほうがいいよ。
491名無シネマさん:2012/08/03(金) 02:19:15.15 ID:2rOM04w0
去年マリエンバートで

これが分かれば映画通なんだろな、とは思ったけど
俺はお手上げ。原案のほうがよほどいい。つうかわかりやすい。
492名無シネマさん:2012/08/03(金) 06:37:06.94 ID:5fJzeu7t
ワイルド・アット・ハート

ツイン・ピークスのようなのを期待した俺が馬鹿だった。
ただただ陰鬱。
493名無シネマさん:2012/08/03(金) 09:02:30.19 ID:/lfESQz7
アルマゲドン
494名無シネマさん:2012/08/03(金) 11:13:44.41 ID:Q+UIdYT3
アルマゲドンって、究極のバカ映画だろ
495名無シネマさん:2012/08/03(金) 11:49:41.01 ID:fk7g8un8
アルマゲドンはエアロスミスのPV
496名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:19:23.88 ID:gVKVpgzk
どうも全米一位を名作と勘違いしてる奴がいるみたいだな
497名無シネマさん:2012/08/03(金) 21:24:40.05 ID:MnkoIjfh
マルホランド・ドライブ
498名無シネマさん:2012/08/04(土) 04:03:55.88 ID:NB5fHTTw
風と共に去りぬ
499名無シネマさん:2012/08/04(土) 11:08:07.90 ID:/ZEjuqop
地獄の黙示録
500名無シネマさん:2012/08/04(土) 11:25:35.77 ID:aZqa8aM2
勝手にしやがれ
フランスのヌーベルヴァーグ作品が眠くなるのって合ってないんだろうな…
501名無シネマさん:2012/08/04(土) 12:43:32.81 ID:We2SXtAr
いや、心地よくて寝ながら観る映画は沢山あるよ

勝手にしやがれ、もタクシードライバーとか天国の日々とかね
子守唄代わりかな?
502名無シネマさん:2012/08/05(日) 02:38:14.46 ID:XmPif53i
マルホランドドライブは解説読まなきゃ意味わからなかった
503名無シネマさん:2012/08/05(日) 03:43:27.02 ID:J6eQpkEs
バタフライ・エフェクトって名作なの?
映画初心者で手当たり次第見てる感じなんだけど、良さが分からなかった。
504名無シネマさん:2012/08/05(日) 09:26:53.98 ID:oA2m7mmm
ダークナイト
ライジングは観る気もしない
505名無シネマさん:2012/08/05(日) 09:27:01.12 ID:3keoKPPC
いつ名作になったんだよ
初心者でもあれ観て名作じゃないと分かるだろ
506名無シネマさん:2012/08/05(日) 09:45:41.58 ID:g8+NhTYa
とりあえず、名作の基準としては

・カンヌ(パルムドール、批評家賞、監督賞)
・ベネチア(金獅子、銀獅子賞、監督賞)
・サンダンス(グランプリ、監督賞、観客賞)
・アカデミー(作品賞、監督賞、外国語映画賞)
・TIME誌の名作100選

この辺かなと思うんだが。異論はどしどし受け付けます
507名無シネマさん:2012/08/05(日) 09:56:25.57 ID:xJ+wzp82
またwikipediaキチガイが湧くぞ
508名無シネマさん:2012/08/05(日) 10:03:55.01 ID:g8+NhTYa
でもそろそろ名作の基準テンプレ化した方がいいでしょw

アルマゲドンが名作って言ってる人も居る位だからw
509名無シネマさん:2012/08/05(日) 12:28:46.68 ID:leS8q3fq
基本的に映画の寿命って20年くらいだと思う
それより何十年も前に作られた映画を初めて見て
「こんなのどこがいいの?」ってドヤ顔で文句を付けても仕方無いと思うんだよね
画期的な作品が生まれると、派生作品が数多く生まれるから
どこにでもある平凡な取り柄のない作品にしか思われなくなる名作は多い
だからこの20年に公開されたってことに限定しない?
510名無シネマさん:2012/08/05(日) 12:30:24.64 ID:68Pgw4UN
しない
511名無シネマさん:2012/08/05(日) 12:39:51.29 ID:g8+NhTYa
まぁ、撮影技術は日に日に進歩してるし、映画監督は過去の名作からインスパイアされてどんどん斬新な表現技法を取り入れていくからね
ヒッチコックが偉大である事は誰もが認めるけど、最近の映画を見慣れてる世代からすると、正直刺激を受ける部分はあまり無いし
512名無シネマさん:2012/08/06(月) 06:46:51.37 ID:hOaQr2Ze
>>506 異論無し

ただコレは基準決まるより先に、入れた方がいいかと思う


質問スレではありません
回答するスレでもありません


質問系は、荒れてるけど似たスレあるし。
てっとり早く、感想文スレ的な利用で良いような?
513名無シネマさん:2012/08/06(月) 06:55:20.43 ID:2i3zHE5l
ベルリンが入って無いのは何か理由があるの?>

>511
>ヒッチコックが偉大である事は誰もが認めるけど、最近の映画を見慣れてる世代からすると、正直刺激を受ける部分はあまり無いし

ザ・ビートルズと一緒だね
514名無シネマさん:2012/08/06(月) 10:36:04.19 ID:rkz2OszK
とにかくハァハァしないとw
515名無シネマさん:2012/08/06(月) 10:46:39.11 ID:ITq08mDS
>>513
>ビートルズと一緒

すごい分かるw
間延びしてるようにしか聞こえないんだよね…
516名無シネマさん:2012/08/06(月) 12:15:09.95 ID:PiP0NFbS
エロDVDはチョンカレーの宝物www
517名無シネマさん:2012/08/06(月) 13:00:45.08 ID:RJtf4mW4
ピクニックatハンギングロック

事の真相がほとんど分かってない出来事を映画化するのが間違い
どんなに美しくミステリアスに撮ろうがつまらなかった
自分勝手に行動して迷子になっただけで神隠し扱い
樹海の森で遭難した人間をいちいち映画にしていられっかつの
ピーターウィアーも初期は凡監督だったということか もしくは単にロリ趣味だったということか
518名無シネマさん:2012/08/06(月) 13:49:09.24 ID:+2qoGRL5
ダークナイト
ただ退屈。

新作の失速っぷりも俺には全く不思議じゃない。
519名無シネマさん:2012/08/06(月) 23:38:46.66 ID:6T4UXTQJ
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還

この映画って名ゼリフがないよね
520名無シネマさん:2012/08/07(火) 03:04:00.51 ID:G0cx6sgR
>>519
苺の味覚えてますか?
521名無シネマさん:2012/08/07(火) 09:47:21.84 ID:JYNoQJtX
ロードオブザリングはみんなのシネマレビューでも
BTTFに続く歴代2位の得点なんだけど
正直そんなに面白いとは感じなかったし名作とも思わん。
522名無シネマさん:2012/08/07(火) 10:35:09.97 ID:JYNoQJtX
みんなのレビューはアレかもしれないけど
王の帰還はアカデミー賞11部門受賞だから名作とされてる部類だ。
523名無シネマさん:2012/08/07(火) 11:16:46.64 ID:gz90c6LO
>>519
ロードオブザリングほど吹替と字幕で評価が変わる作品も珍しい

字幕は戸田なっち御大

ピーター・ジャクソン自ら名指しでキレるほどの糞字幕
524名無シネマさん:2012/08/07(火) 16:40:16.10 ID:9G0vuFk2
「剣と魔法とファンタジー」の世界観が大嫌い。
てかみんなこんなもん好きなの?
525名無シネマさん:2012/08/07(火) 16:46:20.50 ID:iBWf4yIC
ジャンルごと嫌いもんは見ない以外の対処法はない。
526名無シネマさん:2012/08/07(火) 18:04:36.51 ID:fYnzDzyN
ロードオブ同意。一応全部見たけど、主人公へたれで、だらだらしてただけという
印象しかない。
527名無シネマさん:2012/08/07(火) 18:34:44.03 ID:MO1CTnLV
RPGゲーで育った世代は好きなジャンルだと思うよ
528名無シネマさん:2012/08/07(火) 18:41:16.95 ID:TS2Alb8B
ロードオブはCGとかの映像的には確かにかなり綺麗なんだけど、当たり前の事なんだが話が古臭過ぎる気がした

個人的にはハリポタもイマイチだったな、ファミリー向けエンタメ作品になりきれず
かといって大きなお友達向けのファンタジー作品にもなりきれなかった中途半端な映画って感じ
まぁ原作通りだから仕方がないとも言えるのかもしれないけど…
529名無シネマさん:2012/08/08(水) 00:02:35.24 ID:zKaeGIIV
ライオンとかサルがしゃべるの止めてくれw
530名無シネマさん:2012/08/08(水) 00:23:27.64 ID:78Qm/ksW
>>520
すいません。ちゃんと通して観たハズなのにそのセリフは覚えていませんw
でもそれって多分、コアなファンにはジーンとくる、というレベルじゃないですか?
>>519で私が言ってるのは、ここまでの高評価作品に相応しいセリフはないねってことなんです。
例えばカサブランカの「君の瞳に乾杯」とか。
531名無シネマさん:2012/08/08(水) 02:25:20.24 ID:jy4xkyuv
>>530
字幕・吹替どっちで観たのん?
532名無シネマさん:2012/08/08(水) 03:15:39.04 ID:j3xYTgQR
LOTR大ファンってわけじゃないけど、原作知ってればあの神話のような壮大な世界観を映像化しただけでもすごいことだとわかるだろ

自分の無知を棚に上げて主人公がへたれだ、名言がないだとか笑わせる

「君の瞳に乾杯」なんて映画史でもトップに君臨するほどのセリフなのに、それを基準にしてそれに匹敵する名言がないなんて言ってるのはとても理解できない
533名無シネマさん:2012/08/08(水) 09:19:36.79 ID:WjVDTiFj
多分、フロド様が王の帰還で覚醒して
無双を繰り広げたらツマランって人の評価も上がったんじゃないか
534名無シネマさん:2012/08/08(水) 12:57:11.02 ID:BMQCwtXx
「壮大な世界観を映像化」
なんて駄作のキャッチコピーかと思ったわw
535名無シネマさん:2012/08/09(木) 00:11:11.95 ID:82bUQ6tr
>>532
すいません。なんかラスト2行が微妙な文章に思えるんですけど…
擁護してるようにも思えるし、さりげなく貶してるようにも思えるし…

ともかく、映画史でもトップに君臨するほどの高評価作品に対して
それ相応の台詞回しを期待するのはむしろ普通じゃないスか?
536名無シネマさん:2012/08/09(木) 01:30:44.94 ID:k33CAq4p
>>535
そもそもあなたは何でセリフを映画における絶対的な評価基準においているの?
アンダルシアの犬はセリフないよ?

あなたが字幕で観てるのか吹き替えで観てるのか知らないけど、翻訳のことも考慮してるのかな?
537名無シネマさん:2012/08/09(木) 01:49:09.17 ID:D2B6AQwQ
アスタラビスタw
538名無シネマさん:2012/08/09(木) 08:42:55.30 ID:oMOVqHPE
>>534
「映像化不可能と言われた…」
もなw
539名無シネマさん:2012/08/09(木) 09:43:59.51 ID:EqtSbGMi
映像化不可能と言われた原作を
巨匠××が初めて映像化!みたいな?
540名無シネマさん:2012/08/09(木) 10:59:06.16 ID:W+akfF8O
10年に1度の「史上最高の映画」投票結果発表 「市民ケーン」がついに陥落
http://eiga.com/news/20120803/15/

評論家が選んだトップ10は以下の通り。

1.「めまい」(58/アルフレッド・ヒッチコック)
2.「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
3.「東京物語」(53/小津安二郎)
4.「ゲームの規則」(39/ジャン・ルノワール)
5.「サンライズ」(27/F・W・ムルナウ)
6.「2001年宇宙の旅」(68/スタンリー・キューブリック)
7.「捜索者」(56/ジョン・フォード)
8.「これがロシアだ(カメラを持った男)」(29/ジガ・ベルトフ)
9.「裁かるゝジャンヌ」(27/カール・テオドール・ドライエル)
10.「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)

映画監督が選んだトップ10は以下の通り。

1.「東京物語」(53/小津安二郎)
2.「2001年宇宙の旅」(68/スタンリー・キューブリック)
3.「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
4.「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
5.「タクシードライバー」(76/マーティン・スコセッシ)
6.「地獄の黙示録」(79/フランシス・フォード・コッポラ)
7.「ゴッドファーザー」(72/フランシス・フォード・コッポラ)
7.「めまい」(58/アルフレッド・ヒッチコック)
9.「鏡」(74/アンドレイ・タルコフスキー)
10.「自転車泥棒」(48/ビットリオ・デ・シーカ)


541名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:03:36.56 ID:W+akfF8O
「史上最高の映画」 コッポラ、スコセッシ、タランティーノら選出作明らかに
http://eiga.com/news/20120808/14/

ウッディ・アレン

▽「自転車泥棒」(48/ビットリオ・デ・シーカ)
▽「第七の封印」(57/イングマール・ベルイマン)
▽「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
▽「フェリーニのアマルコルド」(74/フェデリコ・フェリーニ)
▽「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
▽「大人は判ってくれない」(59/フランソワ・トリュフォー)
▽「羅生門」(50/黒澤明)
▽「大いなる幻影(1937)」(ジャン・ルノワール)
▽「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」(72/ルイス・ブニュエル)
▽「突撃」(57/スタンリー・キューブリック)

フランシス・フォード・コッポラ

▽「灰とダイヤモンド」(58/アンジェイ・ワイダ)
▽「我等の生涯の最良の年」(46/ウィリアム・ワイラー)
▽「青春群像」(53/フェデリコ・フェリーニ)
▽「悪い奴ほどよく眠る」(60/黒澤明)
▽「用心棒」(61/黒澤明)
▽「雨に唄えば」(52/スタンリー・ドーネン&ジーン・ケリー)
▽「キング・オブ・コメディ(1983)」(マーティン・スコセッシ)
▽「レイジング・ブル」(80/マーティン・スコセッシ)
▽「アパートの鍵貸します」(60/ビリー・ワイルダー)
▽「サンライズ」(27/F・W・ムルナウ)

542名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:04:57.29 ID:W+akfF8O
マーティン・スコセッシ

▽「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
▽「2001年宇宙の旅」(68/スタンリー・キューブリック)
▽「灰とダイヤモンド」(58/アンジェイ・ワイダ)
▽「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
▽「山猫」(63/ルキノ・ビスコンティ)
▽「戦火のかなた」(46/ロベルト・ロッセリーニ)
▽「赤い靴」(48/マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガー)
▽「河(1951)」(ジャン・ルノワール)
▽「シシリーの黒い霧」(62/フランチェスコ・ロージ)
▽「捜索者」(56/ジョン・フォード)
▽「雨月物語」(53/溝口健二)
▽「めまい」(58/アルフレッド・ヒッチコック)

543名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:06:02.93 ID:W+akfF8O
クエンティン・タランティーノ

▽「続・夕陽のガンマン」(66/セルジオ・レオーネ)
▽「地獄の黙示録」(79/フランシス・フォード・コッポラ)
▽「がんばれ!ベアーズ」(76/マイケル・リッチー)
▽「キャリー」(76/ブライアン・デ・パルマ)
▽「バッド・チューニング」(93/リチャード・リンクレイター)
▽「大脱走」(63/ジョン・スタージェス)
▽「ヒズ・ガール・フライデー」(40/ハワード・ホークス)
▽「ジョーズ」(75/スティーブン・スピルバーグ)
▽「課外教授」(71/ロジェ・バディム)
▽「ローリング・サンダー」(77/ジョン・フリン)
▽「恐怖の報酬」(77/ウィリアム・フリードキン)
▽「タクシードライバー」(76/マーティン・スコセッシ)

ギレルモ・デル・トロ

▽「フランケンシュタイン(1931)」(ジェームズ・ホエール)
▽「怪物団 フリークス」(32/トッド・ブラウニング)
▽「疑惑の影」(43/アルフレッド・ヒッチコック)
▽「グリード」(25/エリッヒ・フォン・シュトロハイム)
▽「モダン・タイムス」(36/チャールズ・チャップリン)
▽「美女と野獣(1946)」(ジャン・コクトー)
▽「グッドフェローズ」(90/マーティン・スコセッシ)
▽「忘れられた人々」(50/ルイス・ブニュエル)
▽「吸血鬼ノスフェラトゥ」(22/F・W・ムルナウ)
▽「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
544名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:08:16.65 ID:W+akfF8O
タランティーノ のセレクションは面白いな
545名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:22:01.47 ID:O6Y0QH+5
確かに、がんばれベアーズやキャリーは名作だわ。
546名無シネマさん:2012/08/09(木) 11:40:24.66 ID:0Y4s6Pdf
東京物語を欧米人はどう解釈するの?
決まってこの手のセレクションで黒沢、小津、溝口があがるのだが
欧米人の目を通した日本映画というのがよくわからん。
アクションの黒沢、独特のスタイリッシュさのある溝口はなんとなくわかるのだが小津が…
(自分自身小津は嫌いではないが、そこまで熱心に観たいとは思わないんだよなぁ…
547名無シネマさん:2012/08/09(木) 12:10:56.04 ID:O6Y0QH+5
自分では出来ないから憧れる、ってやつでは?
オリエンタリズムなんてそんな感じかも。
小津の作品からは不気味とか恐怖とか、そんな感情を掻き立てるかも。
548名無シネマさん:2012/08/09(木) 20:15:08.18 ID:DltgRrFG
俺たちがサタジッド・レイやアッバス・キアロスタミ監督の映画を見る感じかな?
549名無シネマさん:2012/08/09(木) 20:34:26.52 ID:LzuX0FcW
小津が評価されてるのはオリエンタリズムじゃなくて構図とか人間関係とか普遍的なところだよ
550名無シネマさん:2012/08/09(木) 20:51:45.43 ID:CHnacj/d
古い映画ばっかのなのはやっぱ同業の奴の作品あげるといろいろ問題おこるからなんだよね?
551名無シネマさん:2012/08/09(木) 22:11:48.29 ID:O6Y0QH+5
>>549
いや、あれは外人には再現できない。
552名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:11:26.46 ID:s0iqP0Lv
ところで、この人最初に「いや、」じゃないと書けないのか?
そういう病気なのか?
553名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:23:02.21 ID:O6Y0QH+5
いや。
554名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:23:29.55 ID:NEuEyED8
>>552
どういうことだってばよ?




545 名前:名無シネマさん :2012/08/09(木) 11:22:01.47 ID:O6Y0QH+5
確かに、がんばれベアーズやキャリーは名作だわ。

547 名前:名無シネマさん :2012/08/09(木) 12:10:56.04 ID:O6Y0QH+5
自分では出来ないから憧れる、ってやつでは?
オリエンタリズムなんてそんな感じかも。
小津の作品からは不気味とか恐怖とか、そんな感情を掻き立てるかも。

551 名前:名無シネマさん :2012/08/09(木) 22:11:48.29 ID:O6Y0QH+5
>>549
いや、あれは外人には再現できない。




555名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:46:37.90 ID:s0iqP0Lv
いや、違うよ
もっと上から見てみ

>いやサスペンス系は初めからそういう可能性があるんで
無意識的に考えに入れてる。
>いや、むしろ映画を観るセンスが在る人なんじゃないかな?
>いやー、ストーリーは非凡だと思うよ。
>いや、心地よくて寝ながら観る映画は沢山あるよ
>いや、あれは外人には再現できない。

どれも前後の話のズレ加減が似てるんだが
556名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:49:41.15 ID:O6Y0QH+5
え?
俺の書き込みじゃないよ。
557名無シネマさん:2012/08/09(木) 23:57:20.61 ID:s0iqP0Lv
いや、書く度アゲてるヤツは信じられんわ
558名無シネマさん:2012/08/10(金) 00:09:09.28 ID:zOEgo6z8
いや、もともと、スレッドフロー型掲示板は、書き込めばスレッドが上がるところに工夫がある。
スレッド一覧を見たときに、盛り上がっているスレッドが自動的に上位に来るから。
これが「sage」機能が追加されることによって、目立たずにスレッドを進行させる
工夫ができるようになったわけだが、今度はすべてのスレッドが「sage基調」になってしまった。
一時期、上位のスレッドがスパマーに荒らされることもあって、それは常態化していったんだが
そのあたりを何も知らず、ただの不文律だと思って「sage」をつけ続ける厨房がいる。
今のようにスパマーもいず、特に下げないことのマイナスもなく、むしろ、あげることで
スレ住人以外の2ちゃんねらーにスレッドを目立たせたほうがうまくスレッドが進行する。
わかったか厨房。
559名無シネマさん:2012/08/10(金) 00:24:18.32 ID:3J4kjDQr
いや、どうでもいいから消えてよ
560名無シネマさん:2012/08/10(金) 00:25:57.65 ID:zOEgo6z8
いや、読むのがいやならいやだと思ったやつが消えるのが2ちゃんねるだ。
夏休みが終わればいなくなるだろ、お前は。
561名無シネマさん:2012/08/10(金) 00:35:29.14 ID:h57w5BAn
いやいやいや、夏厨みたいな見苦しい真似するなよ、と。>:zOEgo6z8

いや、小津の真骨頂は、召集されて中国戦線で地獄を見たために、
原節子に逃げた、という解釈が一番おもしろいなと。中国で人殺しでも
したんやろか。あるいは人殺しの現場をたくさん見たとかな。

だから真逆の日常をいつくしむようになった、というのはよくわかる。
562名無シネマさん:2012/08/10(金) 00:48:29.73 ID:zOEgo6z8
おほほ。
563名無シネマさん:2012/08/10(金) 01:44:36.41 ID:qD0/gE3c
いや、話を元に戻そうよ
564名無シネマさん:2012/08/10(金) 01:45:35.37 ID:MfZyhYJq
どうでもいいや
565名無シネマさん:2012/08/10(金) 01:50:48.69 ID:OzJSpKHi
いや、いや、はすたー
566名無シネマさん:2012/08/10(金) 02:11:26.26 ID:ogFtJhku
いやん
567名無シネマさん:2012/08/10(金) 10:22:25.32 ID:Reip/ayk
いやいやえん
568名無シネマさん:2012/08/10(金) 22:20:06.94 ID:wihQnm54
何、この展開
569名無シネマさん:2012/08/11(土) 00:45:35.74 ID:Yc+sdIHk
いやいやえんは名作。
570名無シネマさん:2012/08/11(土) 17:46:46.32 ID:99ALWQ4c
いやサスペンス系は初めからそういう可能性があるんで
無意識的に考えに入れてる。

これは俺が書いた奴だなw
571名無シネマさん:2012/08/11(土) 18:18:50.60 ID:nqqxR8l6
トラフィック

アメリカの麻薬事情が身近な話じゃないといまいちピンとこないかもしれん
572名無シネマさん:2012/08/12(日) 04:00:47.34 ID:cFSNYXx5
めまいなら愛のメモリーのほうが面白く感じた
どっちも眠たかったのは変わらないけど
573名無シネマさん:2012/08/12(日) 10:37:57.80 ID:uhQoMt97
[リミット]

前編、棺桶の中で男がゴル電してるだけの糞映画。
しねよ。
574名無シネマさん:2012/08/12(日) 12:17:42.22 ID:yf+2iyWW
誰も名作だなんて言ってないし・・

オマエはアホか?
575名無シネマさん:2012/08/12(日) 15:34:14.35 ID:uhQoMt97
一人芝居で映画作って名作になってるらしいけど、ちがうの?
やっぱ糞映画だろこの映画は。
576名無シネマさん:2012/08/12(日) 15:43:35.77 ID:svzMxClg
どこでそんなに評価されてるのか教えてほしいわ

特にヒットしなかったし、内容も糞だと俺も思う
577名無シネマさん:2012/08/12(日) 16:21:46.30 ID:Nk0FLYq5
ここだろ、多分。

超映画批評『[リミット]』98点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01533.htm
578名無シネマさん:2012/08/12(日) 16:46:14.98 ID:1epCEPdr
ああ、アマルフィをべた褒めしたところか。
579名無シネマさん:2012/08/12(日) 16:52:02.63 ID:kyugZubM
>>578
ホントだ
アマルフィに90点って…
脳みそおかしいんじゃないか
580名無シネマさん:2012/08/12(日) 17:03:38.37 ID:Nk0FLYq5
98点とか傑作中の傑作にしかつけれないと思うんだがなw
581名無シネマさん:2012/08/12(日) 17:31:12.28 ID:1epCEPdr
猿も木から落ちるってところなんだろうけどな。
スカイツリーから真っ逆さまだな。
582名無シネマさん:2012/08/12(日) 21:49:03.16 ID:ZSsRv1PH
シンドラーのリスト
583名無シネマさん:2012/08/12(日) 21:55:36.58 ID:yf+2iyWW
シンドラなんてユダヤ人と営利目的の偽善者と
感傷だけで映画を評価する馬鹿が評価してるだけの作品

スピルバーグとアカデミーの汚点だと思う

584名無シネマさん:2012/08/12(日) 21:57:36.15 ID:Nk0FLYq5
シンドラーのリストは俺的にはかなり面白かった。
でも、名作じゃないな。


つか、名作とされてないだろ。
585名無シネマさん:2012/08/12(日) 22:08:34.54 ID:yf+2iyWW
スピルバーグって監督は20代がピークだった
「ジョーズ」は作品賞が取れなかったのが不思議なぐらいの名作
俺は違うけど「ET」を名作だって言う人は多いんだろうな
586名無シネマさん:2012/08/13(月) 21:12:37.42 ID:BtsasRg0
ライフイズビューティフル
マイ ガール

名作とかいわれるほどじゃない
587名無シネマさん:2012/08/14(火) 00:24:22.66 ID:NEc4Sqac
ETとか未知遭とか何がいいのかさっぱりワカらんw
588名無シネマさん:2012/08/14(火) 00:44:44.22 ID:7kYxrQnV
ソーシャルネットワークとかどこがいいのか分からん
お宅ナード嫌いwww
589名無シネマさん:2012/08/14(火) 00:46:43.01 ID:0k0GO4VM
ソーシャルはアカデミー作品賞逃した時点で名作じゃないだろ
590名無シネマさん:2012/08/14(火) 04:40:21.27 ID:CWY1X9D+
ソーシャルネットワークはアカデミー賞穫ってない時点で駄目ってことはまずないだろうが
名作なのかはよく分からないな
それでも去年のアメリカ映画の中ではトップクラスだった
繰り返し鑑賞したいな
591名無シネマさん:2012/08/14(火) 05:04:53.52 ID:oy/YtetB
ブリキの太鼓、は名作かな。
笑えないコメディーとしか思えん。
ギュンターグラスつうのも異常に過大評価されてる作家だろう。
この人、かなりエエカゲンつう分析もあるね。
592名無シネマさん:2012/08/14(火) 11:16:11.20 ID:jtO1RzxY
ソーシャルネットワークは一応、作品賞にはノミネートされたからね
良作くらいの表現はしても問題ない

シンドラーのリストは作品賞、監督賞、脚色賞、撮影賞・・その他含めて計7部門も受賞してるんだから
これを名作と言わずして何を名作とするだ

ブリキの太鼓はカンヌのパルムドールだからこれも名作と呼ばれる位置づけでいいと思う
593名無シネマさん:2012/08/14(火) 12:05:56.00 ID:LyFMB41e
ブリキの太鼓は
ソ連の兵隊が家に押し掛けて来て
オスカルが親父にナチのバッジを返す所が面白かった

あとオスカルの嘘泣き
594名無シネマさん:2012/08/14(火) 12:51:24.60 ID:4mN1OFdy
恋に落ちたシェイクスピアは名作なんですか?
595名無シネマさん:2012/08/14(火) 19:38:55.85 ID:gBwwH9TN
>>594
シェイクスピアを知ってる人にはすごい名作だと思う。
ロミオとジュリエットと十二夜をベースに、ひとりの女性の生き方まで
描かれている。
596名無シネマさん:2012/08/14(火) 21:35:26.26 ID:ipZYYzgW
雨に唄えば
ジーン・ケリーがダンス上手いとは思えない
どう考えてもアステアの方が比較出来ないくらいに上手い
597名無シネマさん:2012/08/14(火) 21:42:13.99 ID:LlAF6AVH
>>596
ジーンケリーはダンスやタップにはそれ程興味はなかったんだよ
一番大切にしていたのは「バレエ」

パリのアメリカ人を見て観ると彼のやりたかった事が良く分かるよ
598名無シネマさん:2012/08/14(火) 22:29:10.41 ID:ipZYYzgW
>>597
ああ、バレエならあの動きなのもわかるわ
今度見てみる
599名無シネマさん:2012/08/14(火) 22:33:40.81 ID:4mN1OFdy
>>595
プライベートライアンの方がいいと思う
600名無シネマさん:2012/08/15(水) 02:28:09.80 ID:mMe5f67W
グイネちゃんが出てれば何でもおk
601名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:15:54.61 ID:yhPHIZu2
ショーシャンク

ゴミ
602名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:27:05.10 ID:NktHa4I8
羊たちの沈黙

期待してたほどは満足できなかった
なんか物足りない感が残った
603名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:32:15.90 ID:A0fJ2vsC
釣りか。
604名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:51:42.71 ID:mMe5f67W
アンアンすれば何でもおk
605名無シネマさん:2012/08/15(水) 11:54:18.60 ID:lHSBrm+E
アンアンアン トッテモ ダイスキ
606名無シネマさん:2012/08/15(水) 12:16:51.36 ID:yhPHIZu2
B級ホラーで若い子が脱ぐのがいい
B級ホラーは可愛い子多いし
607名無シネマさん:2012/08/15(水) 12:56:12.05 ID:A0fJ2vsC
夏休みの中学生坊主。
略して夏厨。
608名無シネマさん:2012/08/15(水) 16:34:28.90 ID:+pR0vjBy
韓国映画全般
609名無シネマさん:2012/08/15(水) 17:48:12.34 ID:6wOfEMcn
スレタイ読めねえのかタコ
610名無シネマさん:2012/08/15(水) 17:54:14.07 ID:+pR0vjBy
は、名作じゃないと駄目なんでしたね。これは失礼しました
611名無シネマさん:2012/08/15(水) 18:27:27.73 ID:vy7imL6E
わざとらしくて気持ち悪い。
612名無シネマさん:2012/08/16(木) 14:41:25.43 ID:YFQyUTCI
ライフオブデビッドゲイル

最後のオチで腰がぬけたw結局デビッドが犯人ってなんだよ、安いコントか。
613名無シネマさん:2012/08/16(木) 15:08:51.02 ID:jFd1rN+E
アイズワイドシャット
昔は全くつまらなかったけど今みたら凄く面白い

タクシードライバー、わけわからん
614名無シネマさん:2012/08/16(木) 23:22:22.33 ID:WEhNWMGb
>>613
あまり知られてないけど、AV男優の森林原人が出てるんだよね。
キューブリックもどうやって見つけてきたんだろ?
615名無シネマさん:2012/08/17(金) 00:09:10.89 ID:YntDOGWr
>>614
あの乱交シーンに?

完璧主義のキューブリックとはいえ、まさか挿入はしてないよな
616名無シネマさん:2012/08/17(金) 00:15:57.27 ID:YntDOGWr
あっ、貸衣装屋に出てきた東洋人のほうか
617名無シネマさん:2012/08/17(金) 03:50:05.60 ID:U+iOGVio
あぁんニコールちゃまぁん
そそそそソウニュウとか
618名無シネマさん:2012/08/17(金) 09:02:03.71 ID:4V68Ny5f
>>295
それが映画を見るきっかけになってるならいいんでないかい?
なんでもそうだけどトレンドなものは周りと話を合わせやすいし見て損はない
619名無シネマさん:2012/08/17(金) 11:33:49.48 ID:kXVyA33D
フィールドオブドリームス 過去のオールスター選手が野球をする話の
どこが面白いかさっぱり分からん
620名無シネマさん:2012/08/17(金) 11:42:44.10 ID:DlaN60qB
>>619
俺も全くわからんかったな
621名無シネマさん:2012/08/17(金) 13:07:39.21 ID:LEggtH2o
>>619-620
ハゲしく同意
622名無シネマさん:2012/08/17(金) 13:44:01.54 ID:NHX1batH
>>619
お父さんとキャッチボールしてうるうるするところ
623名無シネマさん:2012/08/17(金) 13:50:13.58 ID:JMSHLkrP
>>619->>619
当人たちが楽しいだけじゃないん?
もう一線には出れないけど、昔は名選手同士の対決とかあって凄かったんだぞ、みたいな。
見てるほうはぜんぜん面白くないけどな。
624名無シネマさん:2012/08/17(金) 14:14:05.44 ID:kXVyA33D
619です 同じ感覚の人がやはりいるんだ、とうもろこし畑に野球場作って野球をしただけなのに
何で絶賛されるかが不思議だった
>>622 その場面はヘーと思っただけ
625名無シネマさん:2012/08/17(金) 14:35:28.51 ID:JVckcgNB
「予言者」はサクセスストーリーとしてはおもしろかったけど、心には残らなかったな。
みんなはどう?
626名無シネマさん:2012/08/18(土) 01:13:43.93 ID:FhQXfKF3
へーフィールドオブドリームスの肝わからない人もいるんだ(そうした人もいていいし悪い事じゃないけど)

夢を持っていた人間が希望敵わず不幸な人生を送る
好きだった人に想いを伝えれず生き別れる、一緒に心交わして暮らすことをしなかった後悔、
社会の為に懸命に生きていた人間がその社会に逆に絶望感を与えられ心を閉ざす・・
など喪失感や後悔にさいなまれている人へのサルベーションの暗喩として野球が、野球場が使われている
日本人には理解しにくいが、サリンジャー、レイキンセラが育った時代のアメリカはベースボールが彼らの生活、人生に密着していた
彼らの後悔と虚しさの念を理解できないで見たら全く理解できないかもな
シューレス・ジョージャゥソンも野球が大好きで心半ばにその野球人生が奪われて後悔してしまった1人
その心の傷をファンタジーとしての奇跡で夢をかなえて癒してあげようという心優しい映画
暗喩をうまく理解できるかがポイント
If you build it , He will come. これを各個人にどうあてはめるかね

この映画ってさんまが泣いて、大竹しのぶがこの映画のどこがいいのって喧嘩になって価値観の相違で離婚の発端になった映画でもあるんだよねw
女性は理解しにくいかもな
627名無シネマさん:2012/08/18(土) 06:15:18.89 ID:mkOJw7N9
子どもにも分かりにくい映画
628名無シネマさん:2012/08/18(土) 13:26:05.90 ID:DhNznVn8
どっちかというとおとぎ話系なんじゃ。
629名無シネマさん:2012/08/18(土) 21:07:11.14 ID:+UCe7BYw
社会に出て働いて
結婚して
子供を育てた経験が無い男じゃ無いと泣けない
630名無シネマさん:2012/08/18(土) 21:32:07.54 ID:X94S4wRP
んなこたない。
俺は10代で見て泣いたわ。
631名無シネマさん:2012/08/18(土) 22:08:41.25 ID:+UCe7BYw
>>630
>俺は10代で見て泣いたわ

君はいい人のようだね。
きっと心のどこかに自分のお父さんに対する尊敬の念を持っているのだろう。
632名無シネマさん:2012/08/19(日) 09:01:09.76 ID:gtnUszkk
でもやっぱりつまらないよ。ご都合主義のぬるい作品だ。
633名無シネマさん:2012/08/19(日) 13:39:29.77 ID:AzE7uH21
ショーシャンクは定番ですよね。今見たら違うかもしれないが全くいいと思わなかった
主にモーガンフリーマンなんだけどこの人出てると面白いと思えない。単純に顔が嫌いなんだと思う
634名無シネマさん:2012/08/19(日) 15:34:15.24 ID:IJ9od+xJ
ショーシャンクは高評価だと思って期待して観たからがっかりした
予備知識なしで観てたらそこそこ楽しんだかも
635名無シネマさん:2012/08/19(日) 15:46:44.19 ID:Tv2qOapT
とりあえずフリーマン出しとけ的なふいんき(ry
636名無シネマさん:2012/08/19(日) 19:24:29.49 ID:HfJfhHhS
ハリウッドのいかりや長介
637名無シネマさん:2012/08/19(日) 21:22:36.10 ID:lJjr2UrQ
まあ通俗大衆小説作家のスティーブンキングの原作だからな
感動する人もいれば
「馬鹿にするな!」と怒る人もいるだろう
638名無シネマさん:2012/08/19(日) 21:33:51.47 ID:qr+G5oUd
キングは自称文学界のマクドナルド
639名無シネマさん:2012/08/19(日) 21:46:42.16 ID:uOZ+Tcn3
>>638
自称してるのか、凄いな
天職なんだろうな
640名無シネマさん:2012/08/19(日) 22:26:20.53 ID:vILYgKDu
昔は良さが分からなかったけど大人なると良くなる映画ある
キングはスタンドバイミー
↑に出てるあたりまたみてみようと思った
641名無シネマさん:2012/08/20(月) 22:24:31.67 ID:66G80Wf5
ゴッドファーザー
2の途中で見るのやめた。
どこら辺が名作なんだろ
642名無シネマさん:2012/08/20(月) 22:32:45.12 ID:IZ1ZFbVA
>>641
最後が素晴らしいw
643名無シネマさん:2012/08/20(月) 22:42:56.40 ID:kr8k5lSC
2はキューバ革命とか調査委員会のくだりで話複雑になるからゆとりにはつらいかもな

644名無シネマさん:2012/08/20(月) 22:55:58.50 ID:0dECOWuz
ビトのパート何かアッサリしすぎじゃね?とは思った
地回りが親父の仇とだぶったのはわかるが初めて(?)にしては殺し方がスマート過ぎるし

645名無シネマさん:2012/08/21(火) 14:22:07.81 ID:f2qk0haJ
若いビトーのどんづまりさや焦燥感が出てたじゃん。職場じゃ地元ボスが甥っ子を押し込みコネ入社で失職、
(食い物もってきて詫びる店主)
家に帰宅したら体弱い次男がピーピー泣いてるし嫁も不安そう。
でもどこか仲間らと楽観的なビトー。
それらのことが重なって祭りの日の
ドラマチックな地元ボス暗殺に収斂するんジャマイカ
646名無シネマさん:2012/08/21(火) 18:13:00.77 ID:x9ADuYRK
デニーロはあの時が絶頂だったよな
2は何回か見て人物相関図理解すると目茶目茶面白い
647名無シネマさん:2012/08/21(火) 22:57:57.28 ID:hhwnWuiW
デニーロの絶頂は恐怖の岬だろ?
648名無シネマさん:2012/08/22(水) 19:49:45.86 ID:I3gzqNSd
ケープフィアは最後デニーロが謎の呪文唱えながらどんぶらこ流されてくとこでワロタ
649名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:50:24.94 ID:d+WZOCMB
デニーロの絶頂は「噂の真相 ワグザドッグ」です。
650名無シネマさん:2012/08/22(水) 20:54:53.26 ID:0ayPO+Eo
アンタッチャブルのデニーロが好きなんだけど
メジャー過ぎて言えない
651名無シネマさん:2012/08/22(水) 21:57:25.71 ID:A63gGYEN
スカパーでやってたのでゴッドファーザーI、II、IIIみたけどこりゃ名作と言われるだけあるなと思ったけどな。
何が良いのかわからんけどすげー引きこまれた。音楽がいいのか?IIなんかビトーの回想とマイケルの苦悩が交互相まって
感情移入できたし。IIIはなくてもよかったかな。マイケルの性格が丸っきし別人になってたし。
652名無シネマさん:2012/08/23(木) 00:54:25.48 ID:NJAsbH3T
まあ面白い(3除く)んだけどさ、基本的には「気にいらん
やつらは皆殺し」ってのがどーもなあ。
家族愛とかなんとかもあるけど所詮ヤクザだかんなあ。
伊系アメリカ人には嫌悪してる人が多いのもトーゼンだな。
653名無シネマさん:2012/08/23(木) 01:07:46.08 ID:5tBTCHvW
「第九地区」

確かに、全容から何と無く解る事は解るが
肝心の展開があれじゃあ、なぁ・・・
654名無シネマさん:2012/08/23(木) 02:07:17.07 ID:0FLrk99U
ゴッドファーザー冷たい無言の暴力が痛い
3もいい、マイケルの晩年ぐっときた
名作の基準が良くわかんない
655名無シネマさん:2012/08/23(木) 07:16:38.63 ID:oEgU35a/
少なくとも第9地区が名作でない事だけは間違いない
656名無シネマさん:2012/08/23(木) 09:07:45.67 ID:cGwNb3Me
さんざん既出だけどね。
657名無シネマさん:2012/08/23(木) 09:19:11.94 ID:hUn3mKb9
名作なんてむしろ貶し言葉だろう。
名作じゃない佳作を楽しめる人間が勝ち。
658名無シネマさん:2012/08/23(木) 09:22:45.69 ID:cGwNb3Me
スレタイスレタイ。
659名無シネマさん:2012/08/23(木) 15:05:37.34 ID:mR6i8iGP
藤林丈司
660名無シネマさん:2012/08/23(木) 17:07:16.54 ID:UCX3ya63
ゴッドファーザー3は糞だったな。
661名無シネマさん:2012/08/23(木) 18:41:58.88 ID:ng24f6yg
ソフィア・コッポラがブスなことと
ロバート・デュヴァルが出演していないこと
などキャスティングに難があるのは確かだが
3は「駄作」といわれてるけど意外と出来は良い

(というか3を名作扱いにしている人いるか??)
662名無シネマさん:2012/08/23(木) 18:45:10.09 ID:9PEeYVNL
3はコッポラが自分のブサイク娘を出したのが間違い
せめてトム・ヘイゲンが出てくれば
663名無シネマさん:2012/08/23(木) 18:46:59.65 ID:9PEeYVNL
上から二行が完全に被った 
664名無シネマさん:2012/08/23(木) 19:58:52.38 ID:JJ3gDt2o
ゴッドファーザーは3部作通して一つの作品だろ

名作というカテゴリでいいと思うよ
665名無シネマさん:2012/08/23(木) 20:00:09.77 ID:W2IgagP9
ソフィアだけじゃなく妹タリアの演技も酷い 2はだいぶマシになったけど
ついでにおやじの音楽もどうなん? ニーノロータのおこぼれでオスカーもらったような気がする
モト冬樹を3に出さなかったのは評価するけど
666名無シネマさん:2012/08/23(木) 20:25:38.95 ID:GwHSoSQL
>>664
それだとゴッドファーザーVがアカデミー作品賞とらないのはおかしい
LOTRのVが作品賞とったのが非常に納得いかないが、世間的にはT〜Vで一つの作品とみなされているらしいので(それでもつまらない作品だと思うけど)

ゴッドファーザーはTとUは名作、Vは普通程度ではあるまいか
667名無シネマさん:2012/08/23(木) 20:48:12.44 ID:cGwNb3Me
1,2と比べれば物足りないだろうけど、3もやっぱり名作でいいんじゃないかと。
わからんというのはもちろん、ありだけど。
668名無シネマさん:2012/08/23(木) 23:16:46.32 ID:GwHSoSQL
Vは一回しか観てないからもう一度観てみようかな…

でも大学の先輩が「劇場版とビデオ(←重要)版は違う気がする」と言ってたのが気になる
669名無シネマさん:2012/08/23(木) 23:36:12.10 ID:JJ3gDt2o
ゴッドファーザー3のラストは秀逸だったと思うがね
マイケルの孤独な死もそうだけど、娘が死んだ後のアル・パチーノの演技がいい

泣き叫んでた嫁さんも思わず悲しむのを忘れて唖然としてしまう程強烈な感情の発露
パート1のラストシーンを思い出すと余計に来るものがある

「ああ、あの時閉じた心の扉が娘の死に直面する事でようやく開いたんだな」と
670名無シネマさん:2012/08/24(金) 09:11:00.64 ID:wc8kOny7
3は、駄作と言われてるけど結構良い映画で、スレと真逆かもな。
あとは単スレで

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1335772059/
671名無シネマさん:2012/08/24(金) 13:22:59.98 ID:VbMDWkXU
1、ゴッドファーザーI とIIを続けて観る
2、次にワンフロムザハートとペギースーの結婚を続けて観てから
3、IIIを観る

IIIが名作だと分かる
672名無シネマさん:2012/08/24(金) 16:34:48.48 ID:ezLQTYLs
ベルリン・天使の詩

なんという雰囲気映画だろうか

思わせぶりでそのじつ中身のないモノローグの応酬で、アート映画だと分かってみていても終始退屈
得るものが何もない、訴えかけてくるものがない
あれだけ一般市民を登場させておきながら、誰にも感情移入出来なかったし、愛こそがすべて的な話の締め方をするとは、笑わせるな
あんな回りくどいことしなくたって、the beatlesのAll you need is loveを聞けばいい
それに、イノセンス云々と愛の絡め方もいまいち釈然としない
何が評価されてるのかさっぱりわからず
673名無シネマさん:2012/08/24(金) 18:07:52.87 ID:tAK28SXb
バットマンリターンズ
そこそこ面白いけど「バットマン映画最高傑作!」みたいに言われる意味が分からん。
フリークスの悲哀が素晴らしいとか言われてるけどそうは思わんかったな。
674名無シネマさん:2012/08/24(金) 18:48:15.24 ID:fKfs7V33
いやそれ名作じゃねーし
675名無シネマさん:2012/08/24(金) 19:46:59.88 ID:1VoERZem
ゴッドファーザー
長いだけで楽しめなかったなぁ
676名無シネマさん:2012/08/24(金) 21:50:46.28 ID:TKM6pbCT
>>669
それ、誰かさんの受け売りだろw
あんなのただのオーバーアクトだから
677名無シネマさん:2012/08/24(金) 21:58:20.26 ID:Z7aC177w
アル・パチーノはガナリ立てるように喋るようになってから全部ダメだわ。
耳障りで仕方がない。
678669:2012/08/25(土) 02:47:20.29 ID:t4bRR/iI
>>676
受け売り・・?ではないよ。誰か同じような事言ってた?
ゴッドファーザーという作品を思い出すとき、俺はあのシーンが真っ先に頭に浮かぶんでね

マイケルの長年抑圧されてきた感情が声にならない悲鳴になって
一気に開放される名シーンだと思うけど

デニーロやマーロン・ブランドも勿論良かったけどね。逆に皆がゴッドファーザーで一番良かったと
思ってるのはどんなとこなのか気になるよ
679名無シネマさん:2012/08/25(土) 09:59:10.89 ID:QZ5u9SAT
名前知らないけどソロッツォ役の俳優とリーストラスバーグは素晴らしい
680名無シネマさん:2012/08/25(土) 10:15:18.35 ID:JmJ8lJ5x
3とアルパッちゃんの演技は終始コント
パチー作品でも最低の演技
たけしにも植木屋のオヤジにしかみえないっ言われてた
681名無シネマさん:2012/08/25(土) 10:21:20.80 ID:rw8uIObl
アルマゲドン
682名無シネマさん:2012/08/25(土) 13:56:36.71 ID:5upWzZzw
レオン
単純に面白くなかった。特に見るべきシーンもなかったし、マチルダが可愛いだけの映画
あとロリコンが行き過ぎててきもい
二時間が長かった
683名無シネマさん:2012/08/25(土) 17:07:10.28 ID:yG0mQsmr
ゴッドファーザーはマイケルが後目を継ぐ所が面白かった
684名無シネマさん:2012/08/25(土) 18:00:56.32 ID:N9W1jMKk
コーエン兄弟の『赤ちゃん泥棒』は、今観るとあまり面白くない。
685名無シネマさん:2012/08/25(土) 22:29:15.93 ID:OrpqorZ8
>>681 自分も面白くなかったアルマゲドンは、話題の大作だが名作ではないと思う
686名無シネマさん:2012/08/26(日) 06:32:32.01 ID:OzQbWqla
スバルが絶好調らしいね。
アメリカでバカ売れなんだって。
売れてる理由がアメリカ人向けにボディのサイズを大きくしてるとか。
こんな簡単な理由で売れるもんなの?
つーか、他の企業は売りたい国の事情に合わせた開発してなかったの?
ライン増えてコストあがるから嫌がるのかな?
687名無シネマさん:2012/08/26(日) 06:33:07.50 ID:OzQbWqla
誤爆すまん
688名無シネマさん:2012/08/26(日) 12:05:09.52 ID:eSMSpwcj
196 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2012/08/26(日) 12:01:56.27 ID:FzZKid6fO


まぁぶっちゃけ言うとミーハー映画好きのやつをネットとかで見ると
昔の自分を見てるみたいでムカついて苛めたくなるんだよな
689名無シネマさん:2012/08/27(月) 09:47:23.18 ID:6krZRczh
ブレードランナー 
完全なる過大評価老害映画だと思った
せっかくの舞台設定がストーリーに全く生かされていないし、レプリカントの設定にそぐわず退屈シーン多すぎ
ラストの戦闘シーンで女型レプリカントが主人公殺せる状況だったのにいきなりバク転し始めて撃ち殺されるのはなんなの?
人間の身勝手で作られ、殺される悲しさは儚くて嫌いなあれではないがもっといい表現方法があったはず
690名無シネマさん:2012/08/27(月) 10:11:26.21 ID:nhcSsFhj
ブレランは当時としては
こきたなくて貧乏臭い未来という画期的世界観だったのがよかったんであって
今見ても見劣りするのはしょうがない。
691名無シネマさん:2012/08/27(月) 10:16:30.40 ID:9HqFhFuo
あの雰囲気がいいんだろ
最後のハトポッポだけ何とかすればなぁ〜
692名無シネマさん:2012/08/27(月) 10:16:59.56 ID:6krZRczh
>>690
それはわかってる 
だから当時の背景やらその後の影響なんか考えずに純粋に一作品としてみたらつまらない
そのくせ評価が高すぎるから満足いかない
693名無シネマさん:2012/08/27(月) 10:37:55.30 ID:2Z0d2B8z
>>692
不完全さがテーマに合ってるんだよ
だから、その感想は間違いとも言えない
誰もが楽しめるテーマじゃないだろ?
694名無シネマさん:2012/08/27(月) 10:49:34.83 ID:2Z0d2B8z
>>692
因みに整理しての物語じゃない、言語入り乱れてるだろ、人種も生物と機会も

細部にわたる拘りや、幻想的だったり、やけに大衆的だったりさ

もしくは
制作者の当時の年齢で同じ様に評価されるモノを残せるかって考えると
凄くないか?
695名無シネマさん:2012/08/27(月) 11:26:57.64 ID:J1qw7ySk
世界観の設定や雰囲気はいいんだよ でもそこがストーリーに生かされてない

だからそういうの抜きにって言ってるだろ馬鹿か
696名無シネマさん:2012/08/27(月) 11:53:10.28 ID:OGwlNsWO
生きてる実感のわかない現代人にとって
ブレランのストーリーは今でもじゅうぶん通用するんじゃねーの
697名無シネマさん:2012/08/27(月) 12:09:36.11 ID:2Z0d2B8z
>>695
たから、物語やストーリーで魅せるんじゃないって言ってるの
お前が言うように、世界観とかの魅力
つまり、起承転結の有るお話の満足感とは別なもので観る者を引き入れてる

わかるだろ、アート系でも無くドラマ系の日常風景でも無く
悪夢的ファンタジーでも無い、ましてやドキュメンタリーでも心地よい雰囲気映画でもない
解らない理解できないそれを、未来像として描いてるわけ何だよ
幕が閉じて満足させる物語じゃないんだよ
たぶんおまえにも伝わってんだよ、認めなくて良いんだけどさ
698名無シネマさん:2012/08/27(月) 12:20:02.37 ID:awmghWVo
俺もダイハードとかプレデターに熱中してた時期は「ブレラン?なにそれツマンネ」
って感じだったが、最近改めて見直すと「あぁ、こういう映画も有りだな」
って思えるようになったな

特にハリソンの駄目っぷりがw普通のアクション映画なら悪のレプリカントを倒してめでたしめでたしだろうけど
最後追われる側のレプリカントに助けられるのがいいじゃない
699名無シネマさん:2012/08/27(月) 19:35:38.71 ID:IQptlH91
ブレランって「強力わかもと」とか「うどん」のくだりが日本ではうけただけじゃね?
中身は何度見てもつまらん(好きな人にはごめんなさい、怒らんでね)
700名無シネマさん:2012/08/27(月) 19:53:39.92 ID:MCRl+5ot
ブレードランナーはアンドロイドの悲しみを描いた映画であり、
吹き替えで見ないと分かりづらい
701名無シネマさん:2012/08/27(月) 21:31:49.01 ID:nb++ewda
吹替え厨はどんな映画でも分かりづらいだろうよ
702名無シネマさん:2012/08/27(月) 21:40:33.76 ID:0DCz2y3o
Blu-ray版買って見ろ。
703名無シネマさん:2012/08/27(月) 23:48:15.84 ID:IpzEjOm/
話の面白さでは余裕でフィリップ・K・ディックの勝ち
世界観の面白さではややリドリー・スコットの勝ち
ってとこかな
704名無シネマさん:2012/08/27(月) 23:48:28.27 ID:IQptlH91
BDのブレランは画は綺麗だったな
705名無シネマさん:2012/08/28(火) 00:15:49.94 ID:A6p+zO8R
ブレランはラストのルトガー・ハウアーの台詞で泣ける
706名無シネマさん:2012/08/28(火) 00:22:16.19 ID:0cPFHNeI
どうでもいいけどブレランのゲームがすげー良く出来てて感心した
あの写真パシャパシャやる奴俺もやりたい
707名無シネマさん:2012/08/28(火) 00:32:21.03 ID:wfQsKeap
ブレランは人間性をテーマにした寓話だよ
708名無シネマさん:2012/08/28(火) 01:59:51.34 ID:8lx3l4BD
2001もブルレはスゴイよなw
ブレラは見てないけどw
ブルレイラン派なオレでも2001だけは買った
2枚目だったけどw

チョニーの陰謀か?
709名無シネマさん:2012/08/28(火) 02:01:00.58 ID:8lx3l4BD
あぁ2010はブルレ借りて見て見たが
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜んぜんDVDと変わらなかったからwww
710名無シネマさん:2012/08/28(火) 02:26:11.38 ID:3rJ9lzKe
>>697
その主張だと最初からあの作品はストーリー捨ててることになる
それを名作というのはちょっと疑問が残るんだよな
世界観、舞台設定が魅力的でも肝心なストーリーがダメって作品はいっぱいあるし
711名無シネマさん:2012/08/28(火) 02:50:41.82 ID:tJ8R9oUj
ストーリー捨ててるけど名作と呼ばれてるものなんていくらでもあるだろ
712名無シネマさん:2012/08/28(火) 04:14:58.55 ID:/rGC8Lr4
演出がたるいだけで、話自体はつまらなくない件
そこらの刑事ドラマとは比べ物にならないわ
713名無シネマさん:2012/08/28(火) 06:41:50.93 ID:RwFJ+AaP
「お前たち人間には信じられない光景を俺は見てきた
オリオン座の肩の近くで炎を上げる戦闘艦を見た
暗黒に沈むタンホイザーゲートのそばで瞬くCビーム
そんな記憶もみな、時とともに消えてしまう
雨の中の涙のように・・・」

この台詞から逃亡レプリカントがどんな運命を辿ってきたのか
どんな気持ちで最後デッカードを助けたのかを想像する事で
ブレードランナーのテーマがはっきり浮かび上がってくると思う
714名無シネマさん:2012/08/28(火) 08:09:59.57 ID:Ed+KmlUz
あの映画はそういうストーリー以前に、作り込まれた独特の雰囲気を楽しめばいいだけなんだけどね。
あの雰囲気が捉えきれないと、確かに良さがわからない。
だからBlu-rayで見ろといいたい。
できるだけ大画面でね。
映画だな。
715名無シネマさん:2012/08/28(火) 14:13:23.52 ID:nOXwR5MQ
ザロック
今見たらアクションの派手さも無いし、ドラマ性も所詮はベイって感じ
716名無シネマさん:2012/08/28(火) 15:58:36.89 ID:YQiaM953
良さが分からない「名作」を語るスレだっつってんだろうが
717名無シネマさん:2012/08/28(火) 16:45:08.82 ID:nOXwR5MQ
そんなこと言うなら「名作」羅列して置いとけば?
718名無シネマさん:2012/08/28(火) 16:59:50.42 ID:Ed+KmlUz
つっこまれるのを避けたければ、誰もが名作だと思うようなものを取り上げればいいだけだよ。
定評のあるもの、誰もが見てそうなもの。
719名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:13:56.89 ID:NzEJbj2V
ブレードランナーは
感情移入の対象が最後にはレプリカントになる様に作って有るのが面白い
720名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:22:43.64 ID:wGaKqv82
このスレでいう名作とは、
各種の権威ある賞を受賞してることで、
その定義によればザ・ロックは名作ではないが
ブレードランナーは名作だ。
ミザリーはアカデミー主演女優賞を受賞してるが
名作じゃなくてサスペンス映画の傑作だと思う。
721名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:31:51.24 ID:AbVj4v2l
定義大好きアスペルガー
722名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:34:06.90 ID:6B9hp8rl
マグノリア

一応、ベルリン国際映画祭金熊賞受賞

あれの良さが分かる人いたらどうか教えてくれ
723名無シネマさん:2012/08/28(火) 17:55:18.59 ID:Abb1coQf
>>720
> このスレでいう名作とは、
> 各種の権威ある賞を受賞してること


勝手に決めるなクズ
724名無シネマさん:2012/08/28(火) 18:02:14.21 ID:YQiaM953
>>723
いいから消えろよボケカス

なにがザ・ロックだ。喧嘩売ってんのかテメェ
725名無シネマさん:2012/08/28(火) 18:21:51.10 ID:/rGC8Lr4
>>722
悲劇と思わせといてラストで喜劇に転じるのは凄いと思った
おれの人生なんて…と苦悩しがちだけど、人生何がどんな契機で変化するかわからない
ボンクラをあくまでも温かい目で描写してるところは見る人によってポイント高いと思うよ
あれだけ人数がいたら自分を見つけやすいし感情移入できる
ただ群像劇としては微妙
726名無シネマさん:2012/08/28(火) 18:47:26.58 ID:kihwKn+M
PTアンダーソンはパンチ・ドランク・ラブのほうがわからねー
寒い ギャグとしても面白くない
しかしゼアウィルビーブラッドは凄い 変態しか出てこない
727名無シネマさん:2012/08/28(火) 18:48:32.27 ID:Y1L/TbyV
>>722
カエル?

あれは糞中の糞だったなw
728名無シネマさん:2012/08/28(火) 20:12:27.81 ID:nOXwR5MQ
>>724
喧嘩売ってるったらどうなるの?
729名無シネマさん:2012/08/28(火) 21:04:55.61 ID:Abb1coQf
>>724
なぜ、俺にからむ?
ロックの話なんてしとらんぞw
730名無シネマさん:2012/08/28(火) 21:30:48.83 ID:pQj9J0Nn
「ザ・ロック」 なぜかクライテリオンからDVDが出てるんだよな
731名無シネマさん:2012/08/28(火) 21:39:47.86 ID:8lx3l4BD
ロックはインディペンデンスデイの類だろwwwwww
よくもまぁションコネが出たもんだよwwwww
そういうサイテーなものに時〜々出るのが名俳優な必須条件なわけでw
732名無シネマさん:2012/08/28(火) 22:48:01.35 ID:QgsmpheK
市民ケーンってどうしても寝ちゃう
733名無シネマさん:2012/08/28(火) 23:26:44.02 ID:6SFFtZay
>>732
>市民ケーンってどうしても寝ちゃう

それで良いんじゃない?
ビートルズのどこが凄いのか分からないって言ってる
若者は多い
それで良いんだよ
734名無シネマさん:2012/08/29(水) 00:00:35.12 ID:MIsadq6C
それでいいのか…良かった。
最近良かったのは「好人好日」と「シテール島への船出」
最近寝ちゃったのは「シェルタリング・スカイ」です
735名無シネマさん:2012/08/29(水) 09:19:21.73 ID:V0Ox9C6h
パンズラビリンス→ダークファンタジーと聞いてもっとエグイものを期待してたら意外とそうでもなくガッカリ。
シザーハンズ→ヒロインのクズっぷりに呆れた。
736名無シネマさん:2012/08/29(水) 11:03:39.92 ID:IPisyp4y
パンズラビリンスは現実逃避のお話
女の子の心情を読み取ることが大事よ
737名無シネマさん:2012/08/29(水) 19:33:38.94 ID:3esnfA/X
スペイン映画って半分くらい内乱とカトリックがテーマだよね
738名無シネマさん:2012/08/29(水) 22:52:02.81 ID:MIsadq6C
ブラァザ〜サ〜ン、シースターアアムゥ〜ン
739名無シネマさん:2012/08/30(木) 09:35:41.66 ID:DzkMr4zJ
>>733
>ビートルズのどこが凄いのか分からないって言ってる若者は多い

そんなに「多い」か?
市民ケーンの良さが分からない若者の数>>>>>>>>>>>>ビートルズの良さが分からない若者の数
ぐらいの差があるように思えるんだが
740名無シネマさん:2012/08/30(木) 14:18:14.15 ID:L7+YmG0+
とりあえず
ビートルズ聞いた事ある若者>>>>>>>>>>>>市民ケーン見たことある若者
だとは思うけどなあ。
741名無シネマさん:2012/08/30(木) 16:16:14.98 ID:wIpK3RFF
そもそも比較対象がおかしいし的外れにもほどがある
742名無シネマさん:2012/08/30(木) 16:16:34.54 ID:3kThDGAh
まあ衝撃度のことを言ってるんだろうけどね
映画とか音楽は感性的なものだからわかりにくいけどもう少し技術的なものに置き換えるとわかりやすいんじゃない
例えばゲームとか
インベーダーゲームに夢中になりゲームウォッチに代わってファミコンへ
ゲームは全く詳しくないんでわからんけどもしゲームの評論家とかいれば
ゲームの名作と言われれば今はやってるゲームよりインベーダーとか推す奴がいても不思議じゃないでしょ
そのかわり今ゲームをしてる人はインベーダーなんて退屈でやってられんという人もいるでしょ
743名無シネマさん:2012/08/30(木) 18:39:53.97 ID:unNFzxpf
>>461
アメグラは最後のシーンに衝撃を受けるかどうかが肝
あのシーンで単なる青春映画から人生というものを深く考えさせるような映画に一変する
744名無シネマさん:2012/08/31(金) 00:01:51.52 ID:wa4A9WB+
そもそも名作じゃねーし。
大ヒット作ってだけだろ。
俺は嫌いだけど、ああ、こういう(舞台)演出、生命の尊さ
ウンヌンが一部に熱烈支持されるのはわかる。
巨人ファンに阪神の魅力語っても意味ないのと同じ。
745名無シネマさん:2012/08/31(金) 02:14:21.01 ID:wFmCyGZo
あの時代を謳歌してない奴があの映画評価してたら気が知れない
746名無シネマさん:2012/08/31(金) 18:24:03.66 ID:6MbZ107I
ゴットファーザー無くてよかった
つい最近1、2同時にみたんだが、
1の1時間半ぐらいは退屈だったが
それ以降はタシカニ名作と言われる所以がわかった。
やくざ、西洋と全然住む世界が違うが、ドンの息子マイケルコルレオーネが
大学生のおぼっちゃまから犯罪組織のゴットファーザーに変わっていきながらも
葛藤する心の迷いがリアルに描かれている。
747名無シネマさん:2012/08/31(金) 18:52:47.77 ID:6MbZ107I
って思ったらゴットファーザーあるじゃねーか
おまえら。
あの良さは女ガキにはわからんだろ
おまあらは、アルマゲドンとバックツーでもみておけw
748名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:01:49.20 ID:nABxKtq2
>>747
スレタイ読んでから書け。
749名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:03:02.69 ID:6MbZ107I
>>748
はあ?スレタイ通りですが
750名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:08:48.22 ID:6CvOzwZs
バックドラフトみたいなのが名作だとか言ってるヴォケは
映画が向いてないわ。
韓流でも見とけ。
751名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:13:50.75 ID:+SpLvDh2
>>749
というか意味が分からん
ここは世間的に名作と言われてるが良さが分からない映画について語るスレだぞ?

「タシカニ名作と言われる所以がわかった」

良さが分かったなら特にここに書き込む必要性はないよ
752名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:16:10.02 ID:nABxKtq2
753名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:27:53.52 ID:6MbZ107I
>>751別に書いてもいいだろwスレタイ通りじゃなくて良かったって言ってるだけだから
754名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:29:20.08 ID:nABxKtq2
755名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:30:59.73 ID:f88Mu3La
ローマの休日
つまんなくはないけど、普通の映画じゃね?
756名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:31:28.22 ID:YgjRJNgy
ID:6MbZ107I

おまえが悪い
消えていいよ
757名無シネマさん:2012/08/31(金) 19:39:36.21 ID:nABxKtq2
>>755
ヘプバーンじゃなければ普通の映画かもなあ。
758名無シネマさん:2012/08/31(金) 21:51:30.11 ID:cu6pFg+U
エイリアンシリーズ

正直気持ち悪いだけ。
759名無シネマさん:2012/09/01(土) 00:48:54.53 ID:76+pGsAC
エイリアン1−2はいいだろw
760名無シネマさん:2012/09/01(土) 01:16:34.57 ID:soDaY9vl
エイリアンシリーズの名作は1だけ、2はアクションと考えたら秀作
761名無シネマさん:2012/09/01(土) 01:27:11.04 ID:BTSxi4uv
エイリアンはギーガーのあの気持ち悪さがいいんだわ。
気持ち悪さに価値を見出せなかったら、ただの凡作かもな。
762名無シネマさん:2012/09/01(土) 01:34:53.96 ID:1B7jagoQ
むしろ3と4は各々の監督の作品の中でも駄作と言われてる部類だな。
763名無シネマさん:2012/09/01(土) 07:18:17.56 ID:csXsk5uh
エイリアン1最近見直したけど傑作だった
最近のホラーとか見慣れたやつが駄作評価してるのかこれ?
ビジュアルや演出が超一流で、B級映画になっていないのが奇跡的
個人的には次点で4が良いな
764名無シネマさん:2012/09/01(土) 07:30:43.95 ID:xxHPuVKG
>>763
B級になるわけがない。
厨が語るなや。
765名無シネマさん:2012/09/01(土) 08:48:25.63 ID:A+8y2/Sa
タイム誌が選ぶ名作映画100選
http://d.hatena.ne.jp/tranquility/20050523

残念ながらエイリアンは入ってないな
ブレードランナーは入ってるが
766名無シネマさん:2012/09/01(土) 08:54:17.33 ID:smwH95nN
俺たちに明日はないが入ってる
でもこれ映画としては見るのだるい
767名無シネマさん:2012/09/01(土) 10:49:47.78 ID:BTSxi4uv
>>765
つまんねーリストだなあ。
768名無シネマさん:2012/09/01(土) 10:51:58.76 ID:A+8y2/Sa
>>767
ふむ・・そう思うならこのリストを叩き台にして話を広げていけばいい

その為のスレだ
769名無シネマさん:2012/09/01(土) 11:24:37.78 ID:BTSxi4uv
たたき台なんかにしたくないわ、そんな糞。
770名無シネマさん:2012/09/01(土) 11:33:13.96 ID:76+pGsAC
ロードオブザリングとかワロすwwww
771名無シネマさん:2012/09/01(土) 11:34:22.49 ID:76+pGsAC
手塚の遺作のメトロポリスとか名作の部類に入ると思うが?
ストーリーはアレだがw
772名無シネマさん:2012/09/01(土) 11:35:27.95 ID:BTSxi4uv
名作を判定するスレじゃないので。
773名無シネマさん:2012/09/01(土) 12:48:36.62 ID:HFbanQSv
名作とは何か一定の指針を示してやらないとまた「ザ・ロック」とか「アルマゲドン」とか言い出す奴が出てくるだろうが
774名無シネマさん:2012/09/01(土) 12:55:35.76 ID:BTSxi4uv
基準を作りたい発達障害か。
てか、なんで、それは名作じゃない、とか突っ込めるのかも謎なんだよな。
775名無シネマさん:2012/09/01(土) 12:57:03.39 ID:SSBwrLik
名作っつーとどうも60〜70年代の黄金期に偏る気がするな
サイコ 2001年宇宙の旅 ゴッドファーザーとか後世に残り続ける映画って
80年代以降あんまないな
776名無シネマさん:2012/09/01(土) 12:58:43.43 ID:HFbanQSv
そりゃ「さや侍は名作」とか言い出す奴いたらだれでも突っ込むわwwww
777名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:15:24.28 ID:BTSxi4uv
突っ込みはそのレベルじゃなく、いつも微妙なラインだったんだけどね。
そこでいつももめる。
778名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:18:02.67 ID:HFbanQSv
ザッロックやアルマゲドンは微妙なラインなのかwwwww

つか、なんで君このスレに居るの?スレタイも読めない発達障害児なの?w
779名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:27:19.56 ID:BTSxi4uv
それは名作じゃなくただの糞だから、あんたが理解できなくて当然だよ、とはなぜか言わず、
名作じゃないから、このスレに書くな、とのたまうんだな。
なぜか。
780名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:30:03.91 ID:HFbanQSv
じゃあ「それは名作じゃなくただの糞だから、あんたが理解できなくて当然だよ」
これで満足か?wではスレチくんはそろそろお帰りください。いい一日をw
781名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:32:04.56 ID:BTSxi4uv
あーあ。
よっぽど本数を見てる奴なんだろうけどねえ。
782名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:35:46.03 ID:HFbanQSv
少なくともザッロックやアルマゲドンが名作じゃないって事が分かる程度には本数見てるつもりだよw

もういいから消えなよ。いつまでもウジウジ女々しいよ
783名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:37:17.75 ID:BTSxi4uv
どっちが?
784名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:37:51.28 ID:xevQZmMW
ゴダールとかトリュフォーとかあそこらへん全部わからん
俺がバカだからだと思うが
785名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:39:37.51 ID:xevQZmMW
ザロックは名作だろ
化学兵器のプロなのにやってることはチップを足で踏み潰すだけとか
そんなお茶目なところもいい
786名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:43:19.98 ID:EV9280Br
名のある映画賞を取っていれば名作でいいじゃん。
これが一番客観的だよ。
ザロックは名作じゃない。
面白いけどね。
787名無シネマさん:2012/09/01(土) 13:46:05.36 ID:xevQZmMW
尼僧ヨアンナも訳わからんかった
788名無シネマさん:2012/09/01(土) 15:58:46.98 ID:adWjF/cT
アマデウスって名作?
あれは良かった
スレチだけど
789名無シネマさん:2012/09/01(土) 16:10:21.07 ID:y1s7VwpL
名作じゃね?賞色々とってるし午前10でもやってたし
ただ完全版しか見たこと無いけど最後のほうがダレるというかシンドイ
790名無シネマさん:2012/09/01(土) 21:12:15.12 ID:76+pGsAC
ロックはサイアクだろw
アルマゲドンはブルウで救われてるw
ロックはションコでもムリw
791名無シネマさん:2012/09/01(土) 21:31:59.27 ID:Bl6w8D9b
アンゲロプロスとタルコフスキーはほんと苦痛
禅の修行でもさせられてるかのよう
792名無シネマさん:2012/09/01(土) 22:01:57.53 ID:SSBwrLik
アンゲロプロスは永遠と一日までは素晴らしいんだけど
ジジイになって落ちぶれて、気がついたらお亡くなりになってた
793名無シネマさん:2012/09/01(土) 22:18:23.86 ID:TCT6ysIJ
最近はマイケル・ベイ作品が名作とか思ってる馬鹿がいるんだな(笑)
びっくりだわ。
794名無シネマさん:2012/09/02(日) 00:19:08.66 ID:1tdppkPm
ゴッドファーザー

「これぞ男の世界」みたいな評価が多い映画なので観てみたんだが
はっきり言って「これのどこが男?」の世界だったよ・・
俺の目には、女の腐ったのみたいな奴ばっかりに見えたんだよなー
要するに卑怯者の集団でしょこいつら
795名無シネマさん:2012/09/02(日) 00:36:15.34 ID:FQiZt9oD
世の中全部の人間に対して正義を通すことは不可能で、
仲間内の正義を通せばいいわけ。
796名無シネマさん:2012/09/02(日) 00:42:08.31 ID:rYSuvFb7
アマデウスは原作舞台に比べると、ちょっと落ちる。
797名無シネマさん:2012/09/02(日) 04:07:04.50 ID:smVXH9V2
タルコフスキーのよさはわからない
最後まで見ればわかるのかな。なぜか必ず途中で寝てしまうんだ
798名無シネマさん:2012/09/02(日) 04:24:14.19 ID:ShVW932q
ザロックなぜかレビューサイトとかだと無駄に高評価だよな
799名無シネマさん:2012/09/02(日) 06:54:26.80 ID:aWYT6OU/
>>794
男の世界を描いてんじゃないんだよ
800名無シネマさん:2012/09/02(日) 10:47:26.85 ID:MKjyRnQR
コッポラはイタリア移民家族の年代記のつもりで撮ったらしい
801名無シネマさん:2012/09/02(日) 10:58:15.27 ID:2T/bY5IP
>>794
>俺の目には、女の腐ったのみたいな奴ばっかりに見えたんだよなー

お前 合衆国に住んだ事ないだろ?

あの映画に出て来るのが本当のアメリカ

ハイスクールで白人と黒人の生徒が仲良く談笑している
姿なんて一度も見た事ないぜ
802名無シネマさん:2012/09/02(日) 11:00:33.92 ID:7GgYmnWN
女の腐ったのが男なんだよ
803名無シネマさん:2012/09/02(日) 11:03:02.25 ID:FQiZt9oD
ちゃうちゃう、女は大人になるんだが、男は子供のまま我慢を覚えるだけ。
804名無シネマさん:2012/09/02(日) 11:42:19.97 ID:N+7zEcyz
我慢したら朝方不本意に爆発しちゃうの><
805名無シネマさん:2012/09/02(日) 13:25:27.34 ID:XbfxtzXJ
アメ人は、飛行機で隣の人に必ず挨拶して握手するもんだと思ってたら違ったからな
806名無シネマさん:2012/09/02(日) 14:22:35.43 ID:1tdppkPm
俺の中での「男の中の男」つったら
全盛期の頃のクリント・イーストウッドやジュリアーノ・ジェンマとかなんで
あまりにも自分に合わない映画を観てしまったかなーって気はする
あと、このスレって意外と女の人多い?w
807名無シネマさん:2012/09/02(日) 14:58:33.90 ID:3n0mPAo5
>>794
マフィアのファミリーの苦悩と現実
これが主題だから
別に男の世界を描いたわけではない
808名無シネマさん:2012/09/02(日) 15:16:54.66 ID:isDbfrvh
もし出てくる奴らが男の中の男ばっかりだったら
人を裏切ったりしないし
強がったりしないし
引導渡すのに悩まないだろうな
家族に嘘付かずに「ああ殺しましたよ、それが何か?」で終わり
809名無シネマさん:2012/09/02(日) 18:05:25.53 ID:eLMvMRZI
>>794
フレドあんちゃんが一番感情移入できる
2ch的にはフレドあんちゃんこそが男の中の男
810名無シネマさん:2012/09/02(日) 18:24:02.94 ID:eLMvMRZI
ゴットファーザーはな、上で叩かれてるものですが、一言いうぞいいか?言う。
あれは西洋、やーさんという俺たちとは全く違う世界で生きる人間のリアルな内面を
これまでにない程えぐり出してるんだよ。そここそがこの映画の見所さ。やつらのような
犯罪組織でも本当は真人間として生きたいという本心と、しかしそれでは良い生活
成り上がりにはなれない犯罪に手を染めなければならないという葛藤を描いてるんだ。
彼らのファミリーは血縁を優先するが、それよりも損得勘定が優先される。
男の中の男では無く、寧ろ女の腐った奴らの集団だ、しかし彼らにも人間の本質があるのだ
そのような真実をここまで描き出した映画を俺は見たことがない。
彼らにとっても麻薬は悪、殺人は悪、裏切りは悪なのだ。
とは言っても3はあまり見る価値はない。1、2で十分だ。特に2が好きだ。
あのアメリカの理想的青年として育てられた筈のぼっちゃんマイケルが
犯罪組織のドンとして君臨していく様は見ていて圧巻としか言いようがない。
一見善良な市民が、戦争に駆り立てられ、時に犯罪に手を染める様がこれほど
リアルに描かれている映画はない。
811名無シネマさん:2012/09/02(日) 18:41:00.53 ID:fI4bbuvX
> やつらのような
> 犯罪組織でも本当は真人間として生きたいという本心と、しかしそれでは良い生活
> 成り上がりにはなれない犯罪に手を染めなければならないという葛藤を描いてる

この部分は俺と意見が違うな
マイケルは親父のようなファミリーから尊敬を受けるような人間になりたいんだよ
それは3でドン・トマシーノが殺されたとき
「あなたは愛され、俺は恐れられた」というセリフからも推測できる

3は何かと文句を言われがちだがこういうシークエンスも見逃せない
1,2と比べて劣るだけで非常に重要な作品だと思うけどね
812名無シネマさん:2012/09/02(日) 18:56:02.57 ID:eLMvMRZI
>>811
ドン・トマシーノって1じゃなかった
813名無シネマさん:2012/09/02(日) 19:07:26.01 ID:fI4bbuvX
>>812
1にも3にもでてるよ
3では神父に扮装した殺し屋親子を車で送ろうとしたら殺し屋とばれて撃たれた
それでトマシーノの棺の前でさっきのセリフを言うんだよ
814名無シネマさん:2012/09/02(日) 19:10:30.17 ID:eLMvMRZI
>>813
見返してみる、この映画なんか難解なんだよな・・
815名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:03:32.06 ID:aByW1AoY
名作?賞はとってるのかわかんないけど
ファーゴ、何がいいのか?

ゴッドファーザー、映画化にあたってマフィアから圧力があったとか
816名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:14:03.57 ID:q4g+84qi
コーエン兄弟は基本的に過大評価だと思う

ただ、トゥルーグリッドは2chでもなかなか評価が高いな
817名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:23:00.06 ID:Ugc1R1nG
>>815
>ファーゴ、何がいいのか?

登場人物に着目
ファーゴ 婦人警官だけ多くの人に普通の人と思われる役 他はみなどこか問題を持つ変な人
バートンフィンク 出て来る人全員変な人 そして全員が地獄の住人
ビッグリボウスキー これも全員変な人達ばかりだが、主人公は変な人であっても変な人としての矜持を持っている。
とても立派な変な人
818名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:23:33.17 ID:Ugc1R1nG
>>815
>ファーゴ、何がいいのか?

登場人物に着目
ファーゴ 婦人警官だけ多くの人に普通の人と思われる役 他はみなどこか問題を持つ変な人
バートンフィンク 出て来る人全員変な人 
ビッグリボウスキー これも全員変な人達ばかりだが、主人公は変な人であっても変な人としての矜持を持っている。
とても立派な変な人
819名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:41:53.57 ID:FQiZt9oD
小説の面白さなんだよな。
どこにでもありそうな環境で、微妙に異常な出来事がじわじわと湧き上がる気持ち悪さ。
それを2時間、時間の流れを楽しむわけ。
820名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:44:05.62 ID:6b9PJE9a
レイジングブルとキングオブコメディは何がいいのかさっぱりわからん
821名無シネマさん:2012/09/02(日) 22:01:11.21 ID:AXgYO0bu
レイジングブルは意欲は買うけど退屈だったな
822名無シネマさん:2012/09/02(日) 22:09:11.77 ID:GhwSt4C+
マーティン・スコセッシの映画はハッキリ言ってどれも退屈
823名無シネマさん:2012/09/02(日) 22:09:23.59 ID:aByW1AoY
>>816 .817.819
ありがとう
ファーゴ以来ダメだったコーエン兄弟みて見る気になりました
824名無シネマさん:2012/09/02(日) 22:18:29.60 ID:YEy4NKiQ
>>816ジョンウエインの「勇気ある追跡」は平凡だったが、
トゥルーグリッドを見て原作の小説も読んだ
825名無シネマさん:2012/09/02(日) 23:27:44.28 ID:5CZzPuud
>>824
俺がいた
トゥルーグリット、最高だよ
826名無シネマさん:2012/09/02(日) 23:37:13.16 ID:5CZzPuud
コーエン兄弟の映画日本人受け悪そうだ
トゥルーグリットはまだマシな方かな?
個人的にはバーンアフターリーディングは爆笑
後はノーカントリー、ブランドシンプルが好きだな
逆にあれ?って思ったのはミラーズクロッシング、ファーゴ、赤ちゃん泥棒とか
評価高い割には面白さがイマイチ分からなかったが、コーエン兄弟が好きになってきた今観ると
考えを改めるかも
827名無シネマさん:2012/09/03(月) 00:09:26.01 ID:K+jmiHzu
レッドブルは名作w
828名無シネマさん:2012/09/03(月) 00:29:40.63 ID:yvUII3Y1
第9地区が名作枠で処理されているが
アレが名作枠と言えるのだろうか?
829名無シネマさん:2012/09/03(月) 01:55:40.83 ID:y9zhO0X8
第9地区はおもしろいけど名作じゃないから、感心しなくてもあたりまえ
てな結論がこのスレに出てると思うが。
830名無シネマさん:2012/09/03(月) 02:21:08.53 ID:K+jmiHzu
あれじゃ初期の仮面ライダーだろwww
831名無シネマさん:2012/09/03(月) 03:00:37.03 ID:2jeNrGUN
マッドマックス
ラスト10分だけだろ
832名無シネマさん:2012/09/03(月) 03:06:56.94 ID:WSLXdD+Y
>>809
フレドは馬鹿なだけで殺されるほどの悪さはしちゃいないと思う。
マイケルの兄じゃなく弟だったら愛されてたのに。
カルロは死んで当然だけど。
833名無シネマさん:2012/09/03(月) 04:18:21.46 ID:O8wb0rHx
>>832
マイケルはめたじゃん
834名無シネマさん:2012/09/03(月) 05:54:46.35 ID:t5yCWt9t
ゴッドファーザースレいけよ
835名無シネマさん:2012/09/03(月) 06:27:54.01 ID:9ai1wHX3
つかいったいどこで第9地区が名作枠扱いされてんだ
836名無シネマさん:2012/09/03(月) 09:24:19.32 ID:ATPtomHj
フルメタルジャケットとメメント
837名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:41:23.83 ID:U7umloHL
イシュタール
天国の門
838名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:45:48.18 ID:tJwTikxw
ゴッドファーザーみたいなアウトローな映画は表で名作とか言われるようなもんじゃないよな
好きな人がいるのは良いけどさ
あとトゥルーグリットってガキが復讐するとか言ってオッサン二人について行くくだらない映画だろ
少女が殺し屋だとかヴァンパイアが恋愛するとかアホくせえ映画が好きな日本人に向いてるよな
839名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:48:07.22 ID:y9zhO0X8
表で名作?
どういう意味?
840名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:48:55.81 ID:U8cEB3u5
>>838
映画だの小説だのってのは本来
人間の負の側面を描いたものが名作とされるんだよ。
だからゴッドファーザーが名作扱いされるのも普通だ。
841名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:53:12.16 ID:tJwTikxw
内面が深く描かれてるからってヤクザ映画が名作ですかねえ
842名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:56:27.55 ID:ZKLQE1tz
つまりGFみたいな話はこんなメジャー人気映画じゃなく本来オタが好むカルト映画であるべき、ってことなんだろ
843名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:59:32.90 ID:U7umloHL
主題によって名作か否かを決めるのって
レイシズムと変わらんだろ
844名無シネマさん:2012/09/03(月) 11:28:51.82 ID:y9zhO0X8
きんもい奴がこのスレに来ちゃったってことか。
845名無シネマさん:2012/09/03(月) 14:00:08.83 ID:4wkICvzm
「セブン」 つまんないというかあっさり終わって え、終わり?状態になった


846名無シネマさん:2012/09/03(月) 15:26:37.28 ID:YjbjgMk0
未知との遭遇

とにかくダラッダラ続いてて本当に見るの苦痛だった。
宇宙船降りてきてからもやたらだるいし
所々の演出は良かったけど
847名無シネマさん:2012/09/03(月) 16:13:14.46 ID:sSLlokHO
セブンは余裕で名作
848名無シネマさん:2012/09/03(月) 16:19:53.03 ID:y9zhO0X8
あっさり終わってる、とセブンを見て感じているんだから、何か見逃してるんだろうな。
もったいない。
849名無シネマさん:2012/09/03(月) 16:28:53.87 ID:h8NvbvKN
セブンはいい映画だと思うが、カイルクーパーのopに本編が食われてたな
850名無シネマさん:2012/09/03(月) 17:21:18.74 ID:WgdJWp/X
セブン
悪魔を憐れむ歌
ユージュアル・サスペクツ
パブリック・アクセス
ゴールデン・ボーイ

こういう系列は、ラストに悪と不安が
社会に拡がっていく恐怖を楽しむ映画だな
851名無シネマさん:2012/09/03(月) 18:08:41.46 ID:MYRdI4xB
セブンは最後のオチが気に食わなかった
でもジョンドゥがいきなり撃ってくるシーンはすごい好き
852名無シネマさん:2012/09/03(月) 18:22:25.71 ID:t4zTvfVt
あの時期のフィンチャーが撮る映画はトゲトゲしいが荒削りの力強さがあって良かったな

何かと悪評高いエイリアン3もどこか宗教的な趣があって
リプリーの黙示録として俺は高く評価してる
853名無シネマさん:2012/09/03(月) 20:55:42.61 ID:6MoidZe/
フィンチャーは「ゲーム」もかなり面白い。
「ファイト・クラブ」ぐらい評価されてもいいと思う。
854名無シネマさん:2012/09/03(月) 21:59:14.31 ID:ttJ/e51Q
スレ違のカキコミ多杉てちょっとウザくなってる
一家言持ってるならそれぞれのスレ逝って書くべきじゃないの?
個々の名作や有名監督とかならスレ立ってるしより建設的だと思うが
何かそっちで書けない理由でもあんのかね
855名無シネマさん:2012/09/03(月) 22:13:02.46 ID:h8NvbvKN
セブンは名作じゃね?

個人的には羊たちの沈黙より上行ってんだけど
856名無シネマさん:2012/09/04(火) 00:32:29.53 ID:BpaDLKNw
セブンは被害者が既に死んでて次に誰がやられるんだみたいな緊迫感がなかったから趣味じゃなかったな
857名無シネマさん:2012/09/04(火) 00:39:23.09 ID:jb8TCVgA
犯人の「目的のためなら自分を殺させる」異常性が好きかな。
858名無シネマさん:2012/09/04(火) 07:45:07.21 ID:6DH9IjIa
>>848
ラストの意味がわかってないに10票
859名無シネマさん:2012/09/04(火) 13:49:28.84 ID:BpaDLKNw
ニューシネマパラダイス
微妙だった
この意味が分かれば感動するのかなってポイントはいくつかあったけど理解できなかったのと
好みの登場人物がいなかった
860名無シネマさん:2012/09/04(火) 14:03:35.00 ID:K30bmx/9
ニューシネマパラダイスは
散々言われてるけど完全版と劇場公開版どっちを見るかでも違ってくる
まあそういうの関係なしに肌に合わない人もいるだろうけど
861名無シネマさん:2012/09/04(火) 14:20:57.71 ID:ucYiOiEW
信者化した奴が褒めすぎるのも悪いんだろう。
自分も信者だが。
862名無シネマさん:2012/09/04(火) 15:15:35.64 ID:lGhqmSkO
わかる!

ニューシネマパラダイス、イルポスティーノ、ストレンジャーザンパラダイス、パリテキサス、ベルリン天使の歌、シザーハンズ

全部信者がウザい

レオンとかショーシャンクとかの信者のほうがまだ可愛いげがある
863名無シネマさん:2012/09/04(火) 15:43:31.32 ID:ucYiOiEW
レオン、ショーシャンクの良さがわからんのだよなあ、どうも。
宗教戦争するつもりはまったくないが。
864名無シネマさん:2012/09/04(火) 16:13:52.13 ID:ztUlEEYv
確かにゴットファーザーはやくざ映画なのに名作は違和感あるな、
しかし、やくざにも人間の心があると知らしめたという点で名作と言ってもいいだろ
865名無シネマさん:2012/09/04(火) 16:37:44.32 ID:ucYiOiEW
えー?
文芸作品の描写対象の貴賎で作品の価値が左右されるなんて、聞いたことがないよ。
866名無シネマさん:2012/09/04(火) 16:50:36.55 ID:ztUlEEYv
そっか戦争映画でも名作は成り立つからな、だったらやくざでもいいか
867名無シネマさん:2012/09/04(火) 17:27:01.69 ID:0ArF+Cck
ニューシネ最近になって観直したけど、歳を重ねるごとに良い映画に思えてくるな

こういう映画って意外と稀だと思うんだぜ
868名無シネマさん:2012/09/04(火) 18:38:32.29 ID:Js97269n
タイタニックってまったく見る気しないんだけど面白いの?
869名無シネマさん:2012/09/04(火) 22:06:48.68 ID:LFkPN85e
アメリカン ビューティーは子持ちのおっさんになってから観たら泣きそうになった
870名無シネマさん:2012/09/04(火) 22:58:20.45 ID:ztUlEEYv
ブレードランナー ???とおもった
871名無シネマさん:2012/09/04(火) 23:42:49.23 ID:W5cEHSSK
ブレードランナーは最初B級作品扱いだったからな
後にカルト的人気をはくした
872名無シネマさん:2012/09/05(水) 02:03:07.41 ID:fqVAnYqU
>>871
悪いけどあれ評価厳しいw
同時に借りた塔の上のラブンツルとかってディズニーのが遙かに良かった
873名無シネマさん:2012/09/05(水) 02:05:11.89 ID:fqVAnYqU
ブレードランナーは未来性器ブラジルよりはいいけど
話しが安っぽいと思った。
それより80年代風SFを楽しむ分には一つの重要な資料だと思う、
874名無シネマさん:2012/09/05(水) 02:46:50.58 ID:NRFiljeA
ひとつで十分です。
875名無シネマさん:2012/09/05(水) 06:06:50.91 ID:3BloNkJv
ブレードランナーが良くなかったやつは吹き替えでもう一回見てみ。
衝撃を受けるから。
876名無シネマさん:2012/09/05(水) 06:36:02.70 ID:NGhHaaPe
ローマの休日
877名無シネマさん:2012/09/05(水) 08:41:43.04 ID:CiK7aCLf
タルコフスキー作品
878名無シネマさん:2012/09/05(水) 12:23:22.85 ID:NSRoOZGo
とりあえずマイケルベイがブレードランナー撮ってたら
デッカードはコマンドーのシュワちゃん並みのタフガイで
悪のレプリカントとそれを追い詰める凄腕ハンターみたいな構図になってただろうな
879名無シネマさん:2012/09/05(水) 17:09:06.79 ID:Gyhm4T/h
>>875
BDのファイナル・カットにはついてなかったけどどれで見れるの?
880名無シネマさん:2012/09/05(水) 18:20:20.46 ID:awIGzdq8
>>879
ブレードランナー クロニクル
881名無シネマさん:2012/09/05(水) 19:11:45.75 ID:6YaNai5y
>>880
どうも
それだと編集の違いで印象が変わっただけのような気もするけど・・
被るんで迷ってたけど取り敢えず今度のBOX買って見ることにする
882名無シネマさん:2012/09/05(水) 20:23:24.80 ID:NRFiljeA
戸棚の字幕じゃわけわかんなくなるからな。
883名無シネマさん:2012/09/05(水) 20:51:10.06 ID:kxHRJAyR
市民ケーン

ラスト30分以外は普通にしょうもなかった
近いものも遠いものも同時に焦点を合わせるパンなんたらが画期的だからとかで評価されてるらしいけど
いちいち画期的な技術を生み出したからとかいってたら黒澤だってキューブリックだって凄いよね
で、条件が同じであるならばより面白く観れる映画を作ったほうが評価されるべきなんじゃないかなーとか思うんだけどダメなの?
884名無シネマさん:2012/09/05(水) 20:54:12.01 ID:NRFiljeA
だから、黒澤やキューブリックの映画なんかと名作の誉を分かち合ってるんだよ。
885名無シネマさん:2012/09/05(水) 21:05:13.94 ID:NFPJcX2T
市民ケーンは戦前の映画だって事を忘れてるだろ
トーキーになってからたった10年であんなモダンな映画撮れたのが評価されてんだろ
886名無シネマさん:2012/09/05(水) 21:31:54.79 ID:kdXZKT/K
1941年っつったらまだ満州国が存在した時代だよな

そう考えると確かに凄い
887名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:23:08.71 ID:mSEuQO/F
何十年も前の映画が
ラスト30分だけでも面白かったなら
相当ええんやないの
888名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:33:11.17 ID:/dEUPqSO
戦艦ポチョムキンはモンタージュ技法の元祖だが、
いま見るのは辛いからな。
古くなった映画は本来、そういうもの。
889名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:44:32.09 ID:t7N3s0ct
いやポチョムキンは今見ても結構迫力ある方だと思う
もちろん「昔の映画にしては」という接頭語は付くが
890名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:53:27.32 ID:/dEUPqSO
迫力はあるけど、たとえばパイレーツオブカリビアンあたりと娯楽作品として
見比べることはもうとうてい無理。
それが古い映画。
891名無シネマさん:2012/09/06(木) 10:56:31.26 ID:zIcJCnIA
アメリカン・ビューティーの良さが判らないです
アメリカ社会の現実を知らないと面白さが判らないような気がする
じゃあアメリカ社会の現実ってナニ?って言われたら上手く言えないけど…
892名無シネマさん:2012/09/06(木) 12:10:43.07 ID:VmK88i6G
「(幸せな)人生っていったい何なんだろう?」 って事を
生まれてから一度も真剣に考えた事が無いような奴には
アメリカン・ビューティーの素晴らしさは絶対に分からないと思うよ
まともな人間性を持った大人だったら
アメリカ人とか日本人とか全然関係ない

おこちゃまとか馬鹿には意味不明だと思う 
893名無シネマさん:2012/09/06(木) 12:20:49.61 ID:0DsnjKBk
サムメンデスってアメリカンビューティーの一発屋だったな
894名無シネマさん:2012/09/06(木) 12:40:22.31 ID:VmK88i6G
こんどの007はヒットしそうだけどな
895名無シネマさん:2012/09/06(木) 13:37:28.27 ID:Ak+sLcBk
ID:VmK88i6Gこの人本当にバカだと思う
896名無シネマさん:2012/09/06(木) 13:57:18.84 ID:fa5k9Afi
サムメンデスの「ジャーヘッド」は凄い良かったぞ
897名無シネマさん:2012/09/06(木) 13:59:10.47 ID:jsprhvcB
アメリカンビューティーの
安易な成功を批判するって所はそんなに珍しくは無いんで無いの?と思う

個人的に気に入って居るのは
ロクな人間が出てこないので説教臭く無いのと
プッツリ終わる事で後味良く終わる所

898名無シネマさん:2012/09/06(木) 14:20:30.87 ID:VmK88i6G
そもそも普通に映画を鑑賞するだけの
最低限の知性が無いってとこが致命的

あの素晴らしいラストの意味さえ
まったく理解出来ないんだろうなあ・・・
899名無シネマさん:2012/09/06(木) 15:15:52.30 ID:0n7zbXEN
偉そうなやつだなー
900名無シネマさん:2012/09/06(木) 15:28:04.60 ID:Ak+sLcBk
ID:VmK88i6G今日の基地外
901名無シネマさん:2012/09/06(木) 16:06:57.50 ID:jsprhvcB
出世街道から脱落して
家族ともうまくいってないおっさん以外は
味わい尽くす事が出来んのじゃろうて
902名無シネマさん:2012/09/06(木) 17:10:23.11 ID:Ak+sLcBk
スレ違ですまんがこの荒しネタの古さからおっさん確定だな
それにしても寒いんだけどw

237 :名無シネマさん[sage]:2012/09/06(木) 13:00:50.45 ID:VmK88i6G
そして石川秀美は歌った 「もっと接近しましょ。 あなたと わ た し♪」 
903名無シネマさん:2012/09/06(木) 20:14:24.11 ID:e8MxPMNC
>>902
www
904名無シネマさん:2012/09/07(金) 08:52:55.22 ID:8VK3ycgk
>>888
>戦艦ポチョムキンはモンタージュ技法の元祖だが、
>いま見るのは辛いからな。

映画自体の魅力はともかく、ディズニーアニメは
今でも一貫してエイゼンシュタインの「モンタージュ理論」を実践してるよね
もちろん、観客を惹き付けようと努力の姿勢は観られるけど。

世界中の子供達が、映画の幼児体験としてディズニーを観る
そんな子供達が、やがて大人になって大多数になったら
映画界全体も(商業映画)70年代の映画とは全然違う
物になるんだろうな
905名無シネマさん:2012/09/07(金) 09:17:29.06 ID:zA/xL/md
邦画なら10年前の作品でも見るのがすさまじくつらかったりするから。
流行を追っかけてるだけの、テレビ局が作った映画でありがち。
それでも公開当時は結構、客が入ってたりするんだよなぁ。
906名無シネマさん:2012/09/07(金) 09:39:40.48 ID:IhZhNXap
激しくスレチ
907名無シネマさん:2012/09/07(金) 12:02:46.91 ID:JVNTQQhK
>>906
激しく→ほんのり
908名無シネマさん:2012/09/07(金) 23:34:52.31 ID:VnN5QI/R
ほんのりおっぱい
909名無シネマさん:2012/09/08(土) 09:13:36.48 ID:ebyWeHks
映画史的に「名作」と言われてるのに良さが分からない場合
自分が馬鹿かもって疑って見ることも必要だと思うぞ

少なくとも一般的な映画好きとは違う価値観で映画を観てる事だけは間違いない
それは悪い事では無いんだけど普通の人と同じようには
映画を楽しむことが出来ないってことなんだよね
910名無シネマさん:2012/09/08(土) 09:18:51.60 ID:Q5fGJ109
んなこと、監督や評論家の卵でもないのに、なんで考えなきゃならないんだよ。
911名無シネマさん:2012/09/08(土) 09:30:36.25 ID:2Yq48mNH
竹島問題 ホワイトハウス署名のお願い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/650

このままでは日韓両国は100年、200年、1000年と憎しみあうだけです。
必要なものはメールアドレスと名前だけです。
912名無シネマさん:2012/09/08(土) 09:56:35.20 ID:4+oGlXzb
アウトレイジ

マフィア映画や香港ヤクザ映画の寄せ集めにしか見えない
ブサイク大根の監督がいつも無理矢理主演してるのも不快
913名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:05:19.24 ID:ebyWeHks
誰がアウトレイジを名画だなんて言ってるんだ?
914名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:26:12.79 ID:Q5fGJ109
いつもの人か。
915名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:34:08.59 ID:CInhOiND
ID:ebyWeHks

かわいそうな人。。。
916名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:45:15.73 ID:ebyWeHks
いつものアホか。
917名無シネマさん:2012/09/08(土) 10:52:37.48 ID:CvWEuGtt
メメント
LAコンフィデンシャル
塔の上のラプンツェル
トラトラトラ
インセプション
918名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:31:37.55 ID:Nq4SAClS
アウトレイジとか頼むから勘弁してくれ

書き込む前に皆スレタイ10回読もう
次スレからはテンプレありでお願いします
919名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:37:57.28 ID:Q5fGJ109
そういうズレはこのスレの大事なネタなんだから。
920名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:38:37.86 ID:Cqd6vPOr
サタデーナイトフィーバーいいよねw
最後がアレだけど
まぁこれが映画っちゃぁこういうもんが映画だったw
921名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:40:13.62 ID:HvzoI+NK
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。

■名作映画より凄い■
922名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:41:22.79 ID:j8wFjn7V
アカデミー取ってる奴って大体期待過剰で見るから
見終わったあと???になっちゃうよね
923名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:43:55.62 ID:QfipHL30
「名作といわれてるけど良さが分からない映画」で打線を組んだ

1(中)ヒート
2(二)スモーク
3(三)エターナル・サンシャイン
4(一)スティング
5(指)グラディエーター
6(左)トラフィック
7(右)ビッグ・フィッシュ
8(捕)フレンチ・カンカン
9(遊)天才マックスの世界
924名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:50:06.57 ID:Nq4SAClS
>そういうズレはこのスレの大事なネタなんだから。

冗談だろ。このスレの意義を限りなく薄める愚の骨頂だよ
そういうネタを珍重するゆとりは「最近見てつまらなかった映画」とか
そういった類のスレに逝ってやってくれ

925名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:54:10.05 ID:4qPzRAx1
アカデミーは無視して
カンヌ ヴェネチア ベルリン サンダンス に
注目した方が幸せになれると思うよ

数年前まで横浜でフランス映画祭という
すばらしい映画祭があったんだけど
市の予算の関係で無くなってしまった
926名無シネマさん:2012/09/08(土) 12:30:57.56 ID:Q5fGJ109
あーあ、また名作リスト作成厨か。
つまんねえなぁ。
927名無シネマさん:2012/09/08(土) 12:32:53.83 ID:0b9cHrK4
>>926
じゃあ消えれば?
928名無シネマさん:2012/09/08(土) 12:36:18.14 ID:XeaWoMdu
ウィキペディア宮台馬鹿が来るだけ
929名無シネマさん:2012/09/08(土) 12:40:41.19 ID:Q5fGJ109
IDを変えるのやめない?
930名無シネマさん:2012/09/08(土) 12:54:10.97 ID:aPqeQzGf
今日のキチガイ

ID:Q5fGJ109
931名無シネマさん:2012/09/08(土) 13:02:14.57 ID:Zvl2Yu9O
>>923
スティングとトラフィック以外は同意だが、
トラフィックは名画でもなかろう
932名無シネマさん:2012/09/08(土) 13:24:05.97 ID:jDJM4cfl
グラディエーターはそこそこ面白かったよw
933名無シネマさん:2012/09/08(土) 16:05:18.30 ID:rIxBbO+Q
ガタカ

ラスト近くの競泳シーンで、主人公は弟に勝負では勝つが、直後に力尽きて溺れてしまう。
それを弟が必死に背負って岸まで到達。泣きじゃくりながら「バカ野郎!あんた、ここまで来たんだろ!
後もう少しで夢がかなうんだろ!ここで死んでどうするんだよ!兄貴!兄貴ぃ〜!!」
と必死に介抱する。そんな弟に一瞬だけ微笑を残して主人公は死んでしまう…

この終わり方なら感動できた。
934名無シネマさん:2012/09/08(土) 16:13:03.31 ID:jDJM4cfl
おいおい。

ガダカは半分でも名作w。
935名無シネマさん:2012/09/08(土) 16:13:08.33 ID:Q5fGJ109
>>933
東映だったらそんな感じにしたと思うわ。
936名無シネマさん:2012/09/08(土) 16:57:31.66 ID:Zvl2Yu9O
>>933
だっさww
937名無シネマさん:2012/09/08(土) 19:13:24.49 ID:vYjsX4UE
まあ名作映画にはならなかったけど
売れる映画にはなったろうね
938名無シネマさん:2012/09/08(土) 20:30:44.23 ID:CvWEuGtt
レッドクリフ PartI
名作かどうかわからんが、開始10分くらいで早送り
939名無シネマさん:2012/09/08(土) 21:04:09.51 ID:Zvl2Yu9O
>>938
名作と誰が認識してるの?
940名無シネマさん:2012/09/08(土) 21:48:13.92 ID:hFpQvMk9
ローマの休日も日本では一番人気がある映画だけど
アメリカじゃベスト100に入ってないんだよね
941名無シネマさん:2012/09/08(土) 22:27:12.63 ID:Q5fGJ109
>>940
どのリスト?
942名無シネマさん:2012/09/08(土) 22:40:47.21 ID:/9LUzR2z
>>941
俺は940じゃないがAFIの歴代ベスト100映画ランキングには入ってないね
IMDbだと209位で英エンパイア誌のランキングだと261位
943名無シネマさん:2012/09/08(土) 23:34:00.17 ID:H+VafIo5
ローマの休日ってほとんどヘップバーン補正だからね

彼女は日本ではビートルズ並みにカリスマ的人気を誇ったけど
海外ではそれ程でもないという話は以前聞いた事ある
944名無シネマさん:2012/09/08(土) 23:43:55.59 ID:2uJ047aR
単発
945名無シネマさん:2012/09/08(土) 23:55:09.75 ID:5QvfgN85
俺様リストの名作10選

1、ブッチャー・ボーイ
2、シザー・カップ
3、ノース 小さな旅人(米)
4、小さな旅人 (伊・仏)
5、レイニング・ストーン
6、ロゴパグ(リコッタ)
7、クレイジーボーイ スーパーマーケット作戦
8、ミストレス
9、キツツキはいない
10、フロント・ページ
946名無シネマさん:2012/09/09(日) 00:05:57.54 ID:Flk6arGo
いい趣味してると思うが、スレ違いだ
947名無シネマさん:2012/09/09(日) 00:07:18.16 ID:VcKMEfEv
米国はロマンチックコメディに厳しいお国柄か。
948名無シネマさん:2012/09/09(日) 00:14:26.20 ID:D/gSmcCT
ヘップバーンは20代のうちは可愛いんだが30過ぎたらただのガリガリぶりっこババアだった
モンローとかの方が芸達者
949名無シネマさん:2012/09/09(日) 02:20:49.58 ID:MEY6Vqb1
「博士の異常な愛情」
同年同テーマの「未知への飛行」のほうがずーーっと熱く感動した。
キューブリック知的で一流なイメージによるバイアスかかった過大評価なのでは!
950名無シネマさん:2012/09/09(日) 04:31:27.68 ID:1prrTpnh
羅生門
たしかに面白いが七人や用心棒、生きる等の前では凡作。ただし、羅生門のセットの存在感は凄まじい。
ストーリーラインも良いし、役者も良い。ただ、映画としての楽しさが薄い。
そういうものを総合的に考えても黒澤映画の中で特段取りあげるような映画でもないと思ってしまう。

SAWシリーズ
CUBEにドハマリしたから、コイツも行けるだろうと踏んだけど・・・
CUBEが混じりっけ無し無菌の不条理劇だとすると、ソウは手垢で汚染された不条理って感じ。
CUBEが訳の分からない恐怖だとすると、ソウは命に対する直接の恐怖。
結局どうしてもCUBEと比べてしまって『ダメ』になってしまう。
951名無シネマさん:2012/09/09(日) 05:41:15.91 ID:PAURUX6V
「フォー・フレンズ 4つの青春」は名作。
952名無シネマさん:2012/09/09(日) 08:46:06.74 ID:W46Kkbu9
IDをころころ変えるのをやめない?
いつもの人。
953名無シネマさん:2012/09/09(日) 09:26:58.86 ID:jg0zBgm8
?この人一体何言ってんの
954名無シネマさん:2012/09/09(日) 09:43:47.10 ID:CJr6LdJI
自演はうざい
955名無シネマさん:2012/09/09(日) 10:19:06.50 ID:DvhwoTaJ
>>949
「博士の異常な愛情」と「未知への飛行」とでは
映画のジャンル自体がまったく違うんだが・・・

ブラック・コメディーで核武装の狂気を描いた傑作だよ。
あと、経験してなくても常識的な冷戦時代の背景を知らないと分からない。
956名無シネマさん:2012/09/09(日) 11:28:43.08 ID:7m4VrhIk
ショーシャンク
957名無シネマさん:2012/09/09(日) 11:56:12.03 ID:PUIqV2pE
シックスセンス
スターウォーズ
パイレーツオブカリビアン
958名無シネマさん:2012/09/09(日) 12:06:07.41 ID:2oO8tcXX
そんな作品は誰も名作だなんて言っとらんわ
ヒット=名作と勘違いしてないか?
日本人?
959名無シネマさん:2012/09/09(日) 12:10:34.62 ID:GXkBGTn+
>>923
グラディエーターとか分かりやすく面白い系じゃねーかw
960名無シネマさん:2012/09/09(日) 12:42:49.78 ID:CJr6LdJI
自演で荒れてるの?
961名無シネマさん:2012/09/09(日) 12:57:42.27 ID:pDNC8XMg
日本で一番売れているのが最高のラーメンだと言うなら

それはカップ・ラーメンだ!

(ウルフルズ)
962名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:06:43.66 ID:jg0zBgm8
自演、自演って言ってる人が自演してるってオチじゃないの?

何が気に入らないのかサッパリ分からないけど
963名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:11:06.58 ID:VcKMEfEv
名作のよさがわからないスレで、名作を決めるスレじゃないんだけど。
964名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:12:27.94 ID:npOk/Lhj
アホは自分と違う意見が複数あると自演だと思い込む
アホは「どれとどれが自演だと思ってるの?」と聞かれても絶対に答えられない
965名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:14:50.22 ID:npOk/Lhj
>>963
はあ?
どれが名作なのかさえ分からない
スレ違いのバカがいるから教えてやってるんだろうが
966名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:17:01.31 ID:VcKMEfEv
てか荒らすな。
967名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:19:31.38 ID:Eybddgyl
そんなの名作じゃないといちいち噛み付くなら
名作をリストにでもして貼っといてよ
「この中から選ぶこと!」ってさ
968名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:21:21.19 ID:jg0zBgm8
自演、自演って連呼してる人が間違いなく荒らしでしょ

ここは良さの分からない名作について他人と意見を交わす事で認識を深めるスレで
そもそも前提条件として名作を挙げなきゃ意味がない
969名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:46:17.67 ID:xqo8rT3N
自演と指摘されるのがそんなにいや?
970名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:08:41.33 ID:npOk/Lhj
>>968
全く同感、
小学生でも理解できる正論だよね。

>>969
だからさあ、どれとどれが自演なのか書いてみろよ
卑怯者で臆病者のカス
971名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:12:01.84 ID:VcKMEfEv
自演じゃないならそんな指摘は無視すればいいのに。
972名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:13:10.65 ID:J+cWQz3x
俺が思うにザロックで大恥かいた奴が呪縛霊化して粘着してるんだと思うよ

周りから「それ名作じゃねーよ」と突っ込まれたら
「そんなに言うなら名作羅列して置いとけば?」とかしばらくウジウジほざいてたからな

ああいうのはマジで居なくってほしいわ
973名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:17:13.67 ID:VcKMEfEv
てか、それ名作じゃない厨もいなくなってほしい。
面倒すぎる。
974名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:27:00.09 ID:p4owzARb
厨って付ければいいってもんじゃないよ
ブラッカイマー作品(例外あり)なんか挙げる方が悪いに決まってる
975名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:28:45.09 ID:jg0zBgm8
普通に名作挙げれば「名作じゃない厨」も居なくなる。それだけの話
976名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:32:10.97 ID:VcKMEfEv
>わからない人をけなすスレでもありません。

1には一応、これもあるんで。
977名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:35:23.54 ID:J+cWQz3x
>>976
それは「名作」の良さが分からない人をけなすスレではありませんて意味だ

そもそも名作じゃなきゃスレ違い。指摘されたら「ああそうなのか」って
素直に受け入れればいいだけの話。恨み節でいつまでもタラタラ粘着してんじゃねぇよ
978名無シネマさん:2012/09/09(日) 14:58:29.86 ID:VcKMEfEv
本人は名作と思って書き込んでるんだから。
明記されているものを無視して書き込んでるほうが問題。
979名無シネマさん:2012/09/09(日) 15:08:35.59 ID:1Yhoh/I3
>>978
君は「名作」という言葉の意味すら理解してないんだな。
980名無シネマさん:2012/09/09(日) 17:14:55.86 ID:Eybddgyl
そら>>1の「名作」の定義が曖昧だからわからん人もいるわな

評判がいいというだけなら単に自分のまわりやネットで評判がいいのを書き込む奴もいる
981名無シネマさん:2012/09/09(日) 17:46:33.75 ID:VcKMEfEv
いいんだよそれで。
名作じゃない厨が黙れば。
982名無シネマさん:2012/09/09(日) 18:11:35.61 ID:4mYpRQzG
本日のキチガイ

ID:VcKMEfEv
983名無シネマさん:2012/09/09(日) 18:22:15.02 ID:35uOWGva
ID:VcKMEfEv がキチガイに一票。
984名無シネマさん:2012/09/09(日) 18:50:35.19 ID:Ey3jJfSL
もはやどっちにも非があってジャマなだけ
次スレあるならもっとローカルルール整備すべき
985名無シネマさん:2012/09/09(日) 19:03:38.35 ID:4mYpRQzG
これまでも何回かローカルを整備しようとする動きはあったが
その都度ID:VcKMEfEvみたいなキチガイが文句言ってくるんでまるで意味無い
986名無シネマさん:2012/09/09(日) 19:07:06.58 ID:VcKMEfEv
ルールが守れない奴だな。
987名無シネマさん:2012/09/09(日) 19:34:25.23 ID:Ey3jJfSL
他人の話聞かない
ローカルルールも意味ないと感じてる
そんな奴らしか書いてないならもう次スレ要らないね
988名無シネマさん:2012/09/09(日) 20:29:30.36 ID:jg0zBgm8
ローカルルールはあった方がいいと思うけど、状況的に無理って話でしょ

ID:VcKMEfEvはそれで納得するの?名作の基準をガイドライン化してやればいいの?

これまでは周りが「それは違うよ」と指摘してやる事で
特に問題も起きなかったんだけど、何か最近変なのが住み着いちゃったね

次スレはもうどうでもいいよ
989名無シネマさん:2012/09/09(日) 20:39:07.46 ID:VcKMEfEv
ルールはすでにあるの。
それを破ろうとしている奴がいるだけ。
990名無シネマさん:2012/09/09(日) 21:18:11.98 ID:iGa8mdNF
全く自覚が無いとこが  ID:VcKMEfEv の致命的なとこだな。
普通、これだけ他の住人から嫌われたらスレから撤退するだろ。
スレッドにいる意味が全くないから。
荒らすのが目的かマジキチガイ以外なら。
991名無シネマさん:2012/09/09(日) 21:53:53.32 ID:mdKma0FJ
自演の嵐
992名無シネマさん:2012/09/09(日) 21:57:13.91 ID:mCS/iHIa
片っ端から鑑賞したいから
名作リスト頼む
993名無シネマさん:2012/09/09(日) 22:00:19.41 ID:jg0zBgm8
はいはい、君に否定的な意見は全て自演だから落ち着くんだよ
994名無シネマさん:2012/09/10(月) 00:20:06.38 ID:RDCpbJXc
次スレ

名作といわれてるけど良さが分からない映画6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1347203960/
995名無シネマさん:2012/09/10(月) 00:27:00.79 ID:zkXM5q/8
次スレ見たら例のキチガイが勝手に変な一文を付け足しててワロタ

よっぽど悔しかったんだな
996名無シネマさん:2012/09/10(月) 02:15:40.67 ID:lRBoz2F3
自演って「自分で書いたレスに自分でレスする」ってことだろ
自演自演って書いてるバカは自演の意味も知らないんだろうな

バカだから
997名無シネマさん
「名作100選」てなリストから抽出しないと
話にならんな