日本映画を観る度に同じ俳優が出てくる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
大出俊や石井愃一は演技が上手いんだからもっと映画に出せ。
ベッキーや佐藤かよは可愛いんだからもっと映画に出せ。
2名無シネマさん:2012/06/08(金) 06:02:27.64 ID:xAShgYgB
日本のドラマを観る度に同じ俳優が出てくる件
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1287678649/
3名無シネマさん:2012/06/08(金) 06:06:13.30 ID:QpZ/M9Rz
特に脇役が同じ俳優ばかりだね。
日本は脇を固める演技派俳優の層が薄いってこったな。
4名無シネマさん:2012/06/08(金) 06:51:26.38 ID:jcDchBKG
妻夫木聡の作品の佐藤浩市出現率は異常
5名無シネマさん:2012/06/08(金) 07:25:37.14 ID:RNipRxH4
同じ俳優ばかり使う邦画界を批判していた北野武が有名俳優勢揃いの映画を撮るようになっちゃったもんな。
北野武は数字の為に有名俳優を使うようにしたってカミングアウトしてるから、金儲けの為に普通の俳優に声優をやらせてるのに逃げ口実で声優を否定する宮崎駿と違って潔いけどね。
6名無シネマさん:2012/06/08(金) 15:44:16.85 ID:fItg3VIp
大杉蓮の悪口はやめんか
7名無シネマさん:2012/06/08(金) 18:01:32.98 ID:STX1X0Mj
大杉蓮は、もともと無名だった。
でも、ソナチネから北野組に加わって、北野のブレイクと共に大杉もブレイク。
このブレイクで大杉は、大物俳優になってしまった。

そしてアウトレイジで北野組メンバーを総入れ替えする事にした。
無名を使うのが好きだった北野だが、
このアウトレイジのメンバーたちが有名俳優陣。
まあ内容も娯楽だから、有名俳優の方が合うわな。
8名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:23:01.32 ID:tiDc/pg5
>>6ー7
大杉漣な。
蓮(はす)じゃなくて漣(さざなみ)な。
9名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:29:28.60 ID:tiDc/pg5
>>6ー7
大杉漣な。
蓮(はす)じゃなくて漣(さざなみ)な。
10名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:30:40.59 ID:tiDc/pg5
>>6-7
大杉漣な。
蓮(はす)じゃなくて漣(さざなみ)な。
11名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:34:41.78 ID:sBtwD5hB
寺島進も北野映画で有名になった。
12名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:41:39.08 ID:iFP7CEiT
人気タレントを保険に使ってんだから仕方ない。
何作っても大コケ前提で。
13名無シネマさん:2012/06/09(土) 10:47:16.52 ID:hWJW4E8Z
新旧取り混ぜて五作ほど無作為に観た時に、全部原田芳雄が出てきたことがあった
14名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:23:02.62 ID:rjHJS6ik
映画そのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=映画や演劇、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間で映画や演劇を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
15名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:23:24.87 ID:rjHJS6ik
脚本と演出が良ければ、役者なんて演技下手、歌下手、ダンス下手、アクション下手、華無し、存在感無し、個性無し、カリスマ性無しの八重苦でも面白い映画は作れる。
16名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:23:47.30 ID:rjHJS6ik
「役者は魅力的だけどつまらない映画」や「役者は魅力ないけど面白い映画」もあるわけでね。
17名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:24:09.22 ID:rjHJS6ik
「役者は魅力ないけど面白い映画」の例。

「素晴らしき日曜日」「ザザンボ」「自転車泥棒」
「キクとイサム」 「運命じゃない人」「バタリアン」
18名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:24:33.21 ID:rjHJS6ik
友近は、演技は上手いがコントはつまらない。
柳原可奈子は、演技は上手いがコントはつまらない。
ZOXY DOLLは、華があるが漫談はつまらない。
しずちゃんは、存在感があるが南海キャンディーズの漫才はつまらない。

ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力は抜群だが糞ミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力だけのミュージシャン。
ケミストリーやマライア・キャリーは、歌唱力マニア、歌唱力オタク御用達のミュージシャン。

映画もお笑いや音楽と同じで、俳優の演技が上手いだけでは面白くない。
19名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:24:57.16 ID:rjHJS6ik
役者を見て映画を観ずの現代の日本人。
昔の日本人も役者を見て芝居を観ずだった。

ttp://www.thirdstage.com/dsbt/trans93.htmlより抜粋

鴻上
文学がまずあって演劇にいった国と、
弁当ひろげてお気に入りの役者を観にいくことから演劇が定着した国との違いでしょうね。
「千本桜」でね、静御前が義経との別れの時にずーっと泣いているでしょ。
泣いているんですけど、突然、静御前がおどり出す(笑)。
で、イアホンガイド聞くと
「この場面では、静御前が微笑んでいる顔が見たいというお客さまの要望におこたえして、踊っています」っていう(笑)。
なんてファンキーな民族なんでしょう(笑)。
このいいかげんさはたいしたもんだと思いますよ。
僕が今まで書いてきた台本は、(自分の劇団の)役者のキャラクターと力量プラスそのひとつ上の事をそれぞれに要求してっていう作り方でして・・・
それは座付き作者の宿命だと思って僕はやってます。
でもね、僕の戯曲をほかのところでやってもらったのを見にいくと、「ああ、申し訳ないなあ」と思うんですよ。
この俳優さんだったらこういうふうに変えたら面白いのになあって思うことがよくある。
だから、今回のは普段やってるような「遊び」の部分は抑えざるをえないかもしれませんね。
20名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:25:19.77 ID:rjHJS6ik
長い間、ヨーロッパの音楽の中心は声楽でした。世俗音楽において楽器は
伴奏として早くから使われてはいましたが、歌うのや、踊るのは貴族や民衆
であっても、伴奏は楽士によって奏されることが多く、自らの楽しみのために
演奏をするアマチュア器楽奏者はあまりいませんでした。が、ルネッサンスの
人文主義者たちが神を恐れずに自分の感覚を信じたとき、「器楽=人間を
堕落させるもの」という伝統的なイメージは影を潜め、15世紀の終わり頃から
急激にアマチュア器楽奏者の数が増え始めます。人文主義者たちが自らの
手本としたプラトン、アリストテレスなどのギリシャの哲学者たちが、「器楽は
情操教育に欠かせない」として器楽を擁護していたことも器楽が人文主義者
に受け入れられた一因に違いありません。 賤しい職業音楽家の楽器は、高貴
な人たちにふさわしいように、そして演奏がより簡単になるように改良が加えら
れていき、ヴィオラ・ダ・ガンバやチェンバロ、リュートなどのアマチュア楽器が
誕生します。それに対して管楽器全般(トランペット、サクバット=トロンボーン、
コルネット=木管の多孔トランペット、ショーム=オーボエ)やフィードル=ヴァイ
オリンなどはプロフェッショナル音楽家のための楽器であり、プロがアマチュア
のための楽器を演奏することはあっても、アマチュア貴族がプロ楽器を演奏す
ることはありませんでした。16世紀中頃には楽器の一つでも演奏できることが
教養ある宮廷人としての条件の一つとなります。それとともに、楽器を巧みに
演奏することのできる楽士は貴族の教師として、また立派な教養人の一人と
して宮廷社会の中で確固たる地位を築きはじめます。
21名無シネマさん:2012/06/09(土) 13:26:09.60 ID:rjHJS6ik
22名無シネマさん:2012/06/11(月) 10:44:10.77 ID:6qyaFWTn
邦画業界のお偉いさんのデータ主義にはヘドが出る。
23名無シネマさん:2012/06/11(月) 10:49:01.22 ID:1lfMofVN
出資者が一番口を出すのが配役。
24名無シネマさん:2012/06/11(月) 15:22:06.48 ID:+c4fuTh5
データ!データ!データ!!
お偉いさんの可笑しな発想。
25名無シネマさん:2012/06/11(月) 18:12:13.53 ID:E3oLIFra
日本はイケメン主演映画だけ作って自称女子どもを発情させてりゃいいんだよ!
26名無シネマさん:2012/06/12(火) 11:54:08.97 ID:cLVbOk1l
>>25
美人主演映画を作って自称男子も発情させなきゃ不平等だよ。
27名無シネマさん:2012/06/12(火) 22:53:33.90 ID:NHn2LJQX
コメディはとりあえず竹中直人を出しとけ
28名無シネマさん:2012/06/16(土) 10:41:03.15 ID:cS2IflNg
日本映画はタレントのPV
29名無シネマさん:2012/06/16(土) 19:41:52.43 ID:k7EXh2Bc
また勝地涼かよ、は確かにあるな
30名無シネマさん:2012/06/16(土) 21:12:56.73 ID:NLy2pmsq
?・・・
誰と勘違いしてるんだ?
31名無シネマさん:2012/06/17(日) 15:40:58.34 ID:wrwwDqbG
そうだ!アダム・サンドラーのコメディ映画はもううんざりだ!
32名無シネマさん:2012/06/17(日) 21:21:36.02 ID:4gH7tCc5
日本映画はとにかくチープ。
33名無シネマさん:2012/06/18(月) 17:27:40.74 ID:8HExW0bo
堺ニヤニヤの持ち上げは異常
34名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:08:29.32 ID:HOaGelEr
>>29
誰だよ知らない
35名無シネマさん:2012/06/21(木) 20:12:16.82 ID:POtoJBfC
>>29
阪急電車もシュアリー・サムデイも同じ演技だったな
36名無シネマさん:2012/06/21(木) 21:52:14.51 ID:McvOLHJp
左卜全と殿山泰司なら、いくら出てもかまわん
37名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:04:38.45 ID:+p4uk1d0
死んだ人にそんな事言っても・・・
38名無シネマさん:2012/06/24(日) 19:43:02.13 ID:lJIjCtig
50年代、60年代の映画ばかり見ているから、彼らが故人だという気がしない。
39名無シネマさん:2012/07/10(火) 12:15:56.85 ID:dZCw9J5b
要潤
40名無シネマさん:2012/07/11(水) 17:28:54.23 ID:afHnsOnX
>>『LOVE まさお君が行く!』興行収入は約5700万円 (231スクリーン公開)

>>新作は、10位に「図書館戦争 革命のつばさ」がランクイン。
>>オープニング2日間の動員は2万5614人、興収3910万3600円となった。
>>また、注目の「愛と誠」(153スクリーン)は、惜しくも圏外11位スタートなっている。


>まさおはこれの2倍ないとコケ

>2011年
>4051万1100円 125 犬とあなたの物語 いぬのえいが 1.6億

>「犬とあなたの物語 いぬのえいが」
>松嶋菜々子 大森南朋 芦田愛菜 北乃きい 生瀬勝久 篠田麻里子ほか


大変だ!まさお消えちゃった!
41名無シネマさん:2012/07/13(金) 00:09:03.97 ID:ZTUdZlTL
小池徹平
42名無シネマさん:2012/07/16(月) 07:47:11.25 ID:Pf+/65xM
阿部寛出過ぎ
43名無シネマさん:2012/07/30(月) 13:04:43.54 ID:PxlEjr5a
邦画は学芸会の延長のような演出と演技だしな
それが親しみやすさがあって良いという人達によって支えられている
基本的にホームビデオのようなものだから知らない俳優では困るのだよ
他者に向けて作られていない、身内が楽しめればいい

映画人口は増えなくていい、発展は望まない
そこそこ赤字がでない程度でいいという
映画製作者と業界と親しみやすさ優先の観客だけの世界
44名無シネマさん:2012/07/30(月) 14:02:53.69 ID:IswOkB8l
邦画そのものが既にオワコン
45名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:06:40.47 ID:PxlEjr5a
いい役に付きたかったら力のある事務所に入り、社長のお気に入りになるしかない
気にいられている間は仕事に困らない
寵愛を失ったら頻繁に出まくっていたスターもあっという間に過去の人

腐っているのは業界関係者だけでなく、観客の質も問題がある
スレチだけど今テレビタレントは何の魅力もない2世スターが良く出ている
視聴者も親が有名人の2世タレントをまるで自分の知り合いの子供のように
面白がってみている
観客が知らない人を望んでいない、良く見知った人のワンパターン演技に満足している

一瞬も目を離せない緊張感のある作品なんて望んでいない
ゆるい展開と演技が好きなんだよ、嫌なら洋画に行って感じだ
46名無シネマさん:2012/07/30(月) 15:12:43.37 ID:IswOkB8l
少なくとも俺は「海猿4」を観て
泣くようなレベルの低い観客ではない。
47名無シネマさん:2012/08/01(水) 00:06:34.50 ID:9AFKZdPf
邦画の大半は一つの芸術作品としてつくってないしね
読み捨ての雑誌と同じ感覚だしね
同じ人ばかりの俳優のほうが気軽に観れる
48名無シネマさん:2012/08/14(火) 05:20:35.41 ID:EKNlrI5y
映画もドラマもだけど、同じ時期に制作された作品に同じ役者がやたら出てるのは事務所が推してんの?
49名無シネマさん:2012/08/15(水) 08:06:46.11 ID:cUfyRsNI
>>48
それもあるけど、お偉いさんがデーター主義なのも一因。
50名無シネマさん:2012/08/15(水) 08:10:29.59 ID:cUfyRsNI
データー ×
データ ○
51名無シネマさん:2012/08/15(水) 13:07:29.39 ID:GziS1JKS

初めはいい俳優さんだな、と思ってた
岡田将生がこうも出ずっぱりだと、
「またか」になってしまう
52名無シネマさん:2012/08/15(水) 13:26:37.00 ID:MLwonn5P
阿部イラネ
53名無シネマさん:2012/09/02(日) 11:28:00.19 ID:Emj+qsqv
無名な俳優じゃ出資者が納得しないからな。
54名無シネマさん:2012/09/11(火) 07:37:33.47 ID:uVeHDBLl
香川イラネ
55名無シネマさん:2012/10/24(水) 12:05:24.19 ID:lzdyu9/S
加藤紀子を映画に出せ!
56名無シネマさん:2012/10/24(水) 14:36:08.15 ID:02330zwE
堺と香川は確かに出すぎ
57名無シネマさん:2012/10/28(日) 15:37:08.96 ID:nKIAvz5i
確かに香川は出すぎだな

出るたびにまたこいつかよって思ってしまう
58名無シネマさん:2012/10/30(火) 23:42:44.88 ID:b64pYj03
自分が見る映画における小沢征悦の出席率の高さは異常
59名無シネマさん:2012/11/21(水) 23:59:17.75 ID:na+WQ8/+
タレント映画だってこと作ってる側もわかってるくせに
まだ同じようなクソ映画を作り続ける日本。
60名無シネマさん:2012/12/13(木) 22:08:16.97 ID:OYS532nk
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
61名無シネマさん:2013/01/12(土) 14:45:03.26 ID:2nRdGkzp
山本浩司
62名無シネマさん:2013/01/25(金) 10:10:30.74 ID:g5WtQ5U4
北野武に邦画のキャスティングを貶す資格は無い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1358979026/
63名無シネマさん:2013/01/25(金) 14:10:37.80 ID:LZFv0YAJ
香川注射は一昔前の緒形券
64名無シネマさん:2013/01/25(金) 15:54:50.61 ID:gMlAlWDK
香川は鍵泥棒のメソッドがよかった。
ふだんは目立ちたがるから好きじゃない。

毎回出ててもいいのは岡田義徳
65名無シネマさん:2013/01/26(土) 11:06:44.36 ID:KHHTWR2R
今田耕司主演の映画があってもいい。
66名無シネマさん:2013/01/26(土) 12:53:23.44 ID:GONM3Yzl
加瀬出演断れ
67名無シネマさん:2013/05/21(火) 14:37:33.91 ID:Mr6tMpa1
52 同意
阿倍の爺サン、いらないえよ
68名無シネマさん:2013/05/22(水) 15:53:53.38 ID:DfnxTaib
たまにはローラに役者をやらせろ!
69名無シネマさん:2013/05/31(金) 10:30:26.60 ID:iGb5/fRy
綾瀬はるかってブスのくせに主役やり過ぎ。
70名無シネマさん:2013/05/31(金) 16:27:52.89 ID:vGp9gfH9
綾瀬は人柄で周りの人を魅了している。
71名無シネマさん:2013/06/01(土) 15:56:40.86 ID:KPjn9yc2
>>70
観客には関係ない。
72名無シネマさん:2013/06/01(土) 16:03:09.60 ID:4Nd4pZov
サリーもよく出てるわ
73名無シネマさん:2013/06/01(土) 17:19:43.88 ID:f2z4zob4
>>70
そんなの作り手側の都合じゃんか。
74名無シネマさん:2013/06/01(土) 18:42:00.31 ID:JnDQZky+
小津は役者を選ぶ時、その役者の人柄をまず見る。
どんなに役者が作っても、詰まるところ、人柄が出てしまう。
75名無シネマさん:2013/06/01(土) 22:37:48.82 ID:2p5G6KOb
西田敏行にはウンザリ
面も見たくない
76名無シネマさん:2013/06/02(日) 08:00:34.44 ID:Ug7WgwVi
日本映画に限った事じゃない。午後ローなんてセガールばっかだぞ!!
77名無シネマさん:2013/06/02(日) 17:28:52.54 ID:04pUzpy4
>>76
日本よりはマシ。
日本の映画やドラマの脇役俳優のマンネリキャスティングは異常。
78名無シネマさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:mfscCVQV
実直な好青年役が多い吉沢悠
79名無シネマさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:mfscCVQV
クレーマーまたは近所のおせっかいオバサン(ババァ)役は石井トミコ
80名無シネマさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/VE+SUxw
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1372598390/
81名無シネマさん:2013/10/25(金) 18:26:37.36 ID:JiOmkktX
競争が働いてないから役者の演技も成長しないんだと思う
82名無シネマさん:2013/10/28(月) 12:55:42.97 ID:0Z2cOuNF
>>74
日本人がそういうことにしたいだけ
83名無シネマさん:2013/10/28(月) 19:49:38.02 ID:kgiUWiXB
なんとか使える日本人が渡辺謙がやっとといのが現状だしな
84名無シネマさん:2013/12/08(日) 05:02:56.92 ID:GKELgM7D
>>70>>74
人柄は最後にあって一番大事というのが世界の常識。
日本は最初に人柄を見るから面白い映画を作れない。
85名無シネマさん:2013/12/08(日) 05:32:09.21 ID:o3LbJOkc
今年は 國村隼がやたら出ていた気がする
86小津安二郎:2014/03/02(日) 19:27:49.43 ID:aTW61BOv
今もいい日本映画は有るけどプロデューサーが山師や創作者じゃなくて
ただのリーマンになったからダメになった。そういうやつらが金握って銀座や六本木の
キャバクラやゴルフ場で色々決めちゃうからな。映画の何も知らずわからず
自分が面白いつもりかなんか知らんがその提案全然つまんねーんだよボケ!
87名無シネマさん:2014/03/03(月) 20:31:02.21 ID:rCnflkMb
一本のギャラが安いから数こなさないといけないからな
88名無シネマさん
三石研、岩松了、岡田義徳が出てるとお得感がある。