北野武が絶賛した映画、北野武が酷評した映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
いろいろ教えて
2名無シネマさん:2010/10/01(金) 00:58:43 ID:oTYbp/Na
SWの3作目、エピでいうと6(面倒だぞルーカスw)公開当時の話。
「面白いんだけど、なんかぬいぐるみが“ぬいぐるみぬいぐるみ”しててなんだかなぁ」
オールナイトニッポンでその日見た映画感想を言っていた。

「荷車の歌見て涙流す貧乏人」ってギャグの流れでよく発言していた。
山本薩夫の「荷車の歌」を貧乏の象徴として笑いをとっていたが、
多分殿はこの映画が大好きなのだと思うw
3名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:20:24 ID:TTVa3qay
>>2
イウォークを、ぬいぐるみ然としてダメだって言ってたな
「やっぱアレには勝てないよ、ほら、あのおじいさんみたいな・・・」
とヨーダは絶賛だったな

「キリング・フィールド」には感動してたみたいだけど
白人の側から見た感動だよな、とも言ってた。
4名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:38:03 ID:pwISvW/K
「まあだだよ」 もういいよ!!黒澤さん
5名無シネマさん:2010/10/01(金) 02:43:36 ID:Tpt8Q51H
メルヴィルを褒めていたな。
6名無シネマさん:2010/10/01(金) 03:24:22 ID:0gGwMbjU
「中国女」好きらしいな
7名無シネマさん:2010/10/01(金) 05:59:27 ID:HMfjDxlU
ワイルド・アット・ハートは絶賛してたな
映画ってのははああじゃなくっちゃね。こんないい映画なのに日本での公開のされ方が小規模なのはおかしいって
8名無シネマさん:2010/10/01(金) 06:55:55 ID:wXyLkhtW
デビッドリンチは全く理解できてないんだよ武
けなせないから褒めるしかないw
9名無シネマさん:2010/10/01(金) 09:33:19 ID:E8qbop36
北野が選ぶ映画史ベスト10

天井桟敷の人々(1945, マルセル・カルネ)
2001年宇宙の旅(1968, スタンリー・キューブリック)
時計じかけのオレンジ(1971, スタンリー・キューブリック)
七人の侍(1954, 黒澤明)
L.A.大捜査線/狼たちの街(1985, ウィリアム・フリードキン)
ワイルド・アット・ハート(1990, デヴィッド・リンチ)
ガルシアの首(1974, サム・ペキンパー)
ダークマン(1990, サム・ライミ)
狂い咲きサンダーロード(1980, 石井聰亙)
鉄道員(1956, ピエトロ・ジェルミ)

http://www.combustiblecelluloid.com/faves.shtml
10名無シネマさん:2010/10/01(金) 18:32:12 ID:HMfjDxlU
>>8
理解できてないだとこの野郎、てめぇ一体何を根拠に言ってるんだコノヤロー!!!

「グッドフェローズ」
チンピラが麻薬の売買に手を出し始めたあたりから妙につまらなくなっちゃう
要するに失敗作だろうけど三分の二を残して後はカットすればまだましだったんじゃないかな
11名無シネマさん:2010/10/01(金) 19:03:13 ID:wXyLkhtW
>>10
確かインランドエンパイア観た時の本人談だよバカ野朗コノヤロー
今はわからんが
12名無シネマさん:2010/10/01(金) 20:28:03 ID:HMfjDxlU
まぁ結局インランドなんとかは理解できなかったって話でしょ?親分
ワイルドアットハートは別に難解な話じゃないし
寺島進がこの映画の話で初めてたけしとプライベートで意気投合したとかなんとかだし
13名無シネマさん:2010/10/01(金) 22:51:28 ID:oTYbp/Na
タケシは映画と無関係な芸人時代にはクロサワだって>>4みたいに茶化してた。
ラジオのフリートークも映画の話なんか殆どしてなかった。
「その男」でメガホン握るまで特に映画好きって事はなかった。

「その男」ドライなタッチは映画の影響じゃなくTVの「太陽にほえろ」のアンチテーゼとして生まれたもの。
「あんなに駆け回って息切れない刑事なんて居るはずないじゃんw」
「追跡しててそんなに簡単に先回りできないじゃんw」
「弾なんて都合よく都合のいい場所にあたんねーよw」
それまで半分ギャグでよくこんな批判を繰り返していた。

で、「その男」の追跡シーンを見たとき、
走り疲れて面倒臭そう追跡止める刑事、たまたま犯人と出くわす刑事、無関係な一般人にあたる流れ弾etc・・
今まで言葉で否定した「太陽にほえろ」を映画で否定しているようでおかしかったw

映画を撮って以降、色んな映画を見出したと本人も語っていた。
14名無シネマさん:2010/10/02(土) 20:44:40 ID:+l1vRglo
スタンリーキューブリックはめちゃくちゃ好きな監督いや一番好きな監督
時計仕掛けのオレンジと2001年宇宙の旅だけでも彼の才能を十分物語ってるでしょ
15名無シネマさん:2010/10/02(土) 23:30:08 ID:dcUiJrRb
ゴッドファーザー
16名無シネマさん:2010/10/03(日) 01:41:52 ID:KqcPrJkE
カックン超特急みると武はこういうのをパクってるんだとハッキリわかる
17名無シネマさん:2010/10/03(日) 11:00:11 ID:Tmr2mmNH
武ってキッズ・リターン意外あんま面白いのなくね
18名無シネマさん:2010/10/03(日) 19:01:03 ID:NEnbvaGF
ゴッドファーザーは批判してたよ。

「ドンパチが少ないから、つまらねえ」って。
19名無シネマさん:2010/10/03(日) 19:05:22 ID:NEnbvaGF
武が主役をやるのを否定的な人は、
キッズリターンを絶賛する。

20名無シネマさん:2010/10/03(日) 22:03:05 ID:zKc5rRow
>>9
このサイトおもしれーな
21名無シネマさん:2010/10/04(月) 02:47:31 ID:gM1XL7HQ
北野武 著書「コマネチ」

・武が選んだ映画ベスト3

1  道化師    (フェデリコ・フェリーニ作品)
2  七人の侍   (黒澤 明作品)
3  ガラスの墓標 (ピエール・コラルニック作品)

22名無シネマさん:2010/10/04(月) 20:13:24 ID:ugYjPeYk
>>17
BROTHERダメですか?
23名無シネマさん:2010/10/06(水) 00:45:15 ID:/igC1+Pa
>>22
ワースト1か2だろ
24名無シネマさん:2010/10/06(水) 01:17:03 ID:a7ET+SiV
ときめきに死すスレより引用

4 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2006/02/15(水) 12:12:21 ID:RFQ2u59v
公開時オールナイトニッポンで武が唐突に

日本映画なんて興味無いけどさ、ジュリーのときめきに死すっての観てさ
案外無茶苦茶面白いンだよ 説明一切無しでさ 右脳映画だよ

とか言ってて。後に3−4x10月観たときニヤリとしたよ俺は。
25名無シネマさん:2010/10/06(水) 23:39:21 ID:daydpd7M
ノーカントリーは最後まで見れたって言ってたな

ほめ言葉かどうかはしらんが
26名無シネマさん:2010/10/07(木) 00:55:16 ID:A7GCnqoA
やっぱ武、映画観てるんだな
27名無シネマさん:2010/10/07(木) 01:31:58 ID:D+X38/Vy
>>26
早送りでみてるらしい
28名無シネマさん:2010/10/07(木) 06:21:12 ID:WWuAbeC0
忙しいからな
ゆっくり見てる暇もないだろし、筋を追うのが目的じゃないし
29名無シネマさん:2010/10/08(金) 13:29:24 ID:+1jAVmTw
>>21
洋画2位はゴダールの「女は女である」だろ?
邦画が「七人の侍」一本
30名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:15:20 ID:GvRj9qFr
>>25
ドライさは武映画に通じるとこあったな
ただ武基準の「いい映画」からは外れそうだ
31名無シネマさん:2010/10/09(土) 02:02:19 ID:xzhtlSWD
>>24
ときめきに死すといえば、丸山健二作品で1本撮ってくれないかなぁ
たけしが原作付きは嫌だというのは知ってるが、
まるけんとたけしは、かなり感性的に近いものがあると思うんだが
32名無シネマさん:2010/10/09(土) 13:10:22 ID:fa/8YN+8
昔どっかで聞いたことあるんですが、武さんって
洋画は結構見るけど、邦画はあんまり見ないって本当なんかな
33名無シネマさん:2010/10/09(土) 13:22:16 ID:q5y7m0Bi
クライシス2050
「メカにウソ多すぎ。こっちは明大理工学部なんだからわかるよ!」

パトリオット・ゲーム
「『パパ大好き!』という題名に変えたらどうだい。
こんなので愛国者だなんて原軍曹になって精神注入してやろうか」

忘れたけど大森のアイドル映画
「お姉ちゃんはいかにも清純そうに撮れてるけどね。こっちは色々裏の噂が入ってきてるから」

うろ覚えで確かこんなんだったと思う。
34名無シネマさん:2010/10/09(土) 14:16:12 ID:q5y7m0Bi
大森じゃなくて大林だった。
どこまで忘れてんだか。
35名無シネマさん:2010/10/09(土) 19:12:46 ID:9hLIi6HI
殿は大林の映画には全く興味なしだよ。以前(HANA-BI)の頃だったかな?
「大林の映画をどう思う」と聞かれ、
「オレには全然関係ない世界観だから、良いも悪いもないよ」と答えてた。
北野ファンで大林映画が大っ嫌いなオレは、この答えを聞いてほっとしたw

オレは大罵香具師の映画はあざとくて気持悪く大嫌いw
36名無シネマさん:2010/10/09(土) 23:19:37 ID:2wcrJFpJ
青春デンデケデケデケはかなり良かったよ
傑作じゃないかな?地味だけど
37名無シネマさん:2010/10/11(月) 12:40:44 ID:oN4TGaKF
こんどの東スポ映画祭で井筒のヒーローショーの主役やった芸人に新人賞やるかね?
ヒーローショーとかみたかね?
38名無シネマさん:2010/10/14(木) 08:16:34 ID:WKgL/V3g
井筒が人殺して落ちぶれて上原謙と別れたブス嫁のエロX撮ってるの指して
武「ああもう駄目だよなコンナ事してちゃあ・・・」と。
井筒は
「武がフライデー事件でTV謹慎中 ワシの野球映画出る約束やったのに
 俊藤Pのケツ持ちでTV復帰して俊藤Pのシャシン優先して
 ワシとの約束破りよった」と。

スワロウテイル
武「理解出来ない。人を殴った事も殴られた事も無い人間の撮った映画。」
39名無シネマさん:2010/10/21(木) 18:45:10 ID:HYmRP6rX
たけしはアクション映画と暴力映画しか理解できないからな。
評価するnもそのへんだろ
40名無シネマさん:2010/11/04(木) 02:31:28 ID:gWFzRhPL
羅生門は芸術
ずっと前テレビで言ってた
41名無シネマさん:2010/11/12(金) 03:46:08 ID:wyl6s1Ui
ダンカン 珍宝痒いよ。
掻いておくれよ。
42名無シネマさん:2010/11/12(金) 03:47:24 ID:wyl6s1Ui
まぁ冷静な話タケシに映画なんか分かるはずないんだよな
43名無シネマさん:2010/11/12(金) 08:49:58 ID:h5L56jED
黒澤だって分からなかったんだからしかたない
44名無シネマさん:2010/11/12(金) 10:15:18 ID:5kq3NDA8
クソスレ立てるなボケ
45名無シネマさん:2010/11/13(土) 00:53:30 ID:q+A2d73y
どうでもいいけど、黒澤が「ビートさん」って呼んでたのがちょっと笑えた
46名無シネマさん:2010/11/13(土) 18:28:01 ID:Jt6+yAat
武「いちいち観客に説明するのが嫌いでね。フォレストガンプの僕は何年に生まれて〜なんてうるせぇこの野郎!って思っちゃう」
「羽ヒラヒラするCGだけで俺の映画の予算終わってるじゃねーかバカヤロー!」
47名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:07:16 ID:q+wq+JxR
むかし「狂い咲きサンダーロード」の監督のこと批判してたのにな。
「まあ、あれはあの程度のもんでしかないから」とか言ってた。
48名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:12:16 ID:DcEKoqKG
>>47
その狂い咲きサンダーロードをなぜベスト10に入れたんだ?
49名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:13:38 ID:RMSYwE8h
さんまちゃんも「ビート」って言うよな
50名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:24:20 ID:q+wq+JxR
>>47
だからそれが奇妙なんだ。
自分で映画撮る前から当時の日本映画の監督をけっこう意識してるような発言をしていた。
監督してからは「映画なんてろくに観たことない」とあちこちで言いまくるわけだが。
もし本当に興味なきゃ若松プロの周辺なんてうろうろしてないと思うんだけど。
51名無シネマさん:2010/11/14(日) 13:56:41 ID:ZMhx9Jzy
「映画に対して醒めているたけし」というのは偽装だからな。
52名無シネマさん:2010/11/14(日) 22:44:46 ID:09NTjQeg
>自分で映画撮る前から当時の日本映画の監督をけっこう意識してるような発言をしていた

そうかなぁ?漫才ブーム以降タケシの活動を結構見てたけど、
監督する以前はそんなに邦画の事語ってたかな?
俺が覚えてるのは「五番町夕霧楼」(だったかな?)で
松坂慶子が土砂降りの中突っ伏し、着物が乱れ号泣するシーンで、
「方チチだして、ワンワン泣けば演技派とか言われちゃう、邦画ってのはどうしてこうなんだかなw」と小バカにしてたw
芸人時代はそんな感じで、作品自体を深く語ったり、ましてや個々の監督の作風を語ったの聞いた事無い。
精々、大島のラロトンガ事件簿とか、二百三高地のツービートエキストラとかの参加した現場ネタは散々語ってたけどw

サンダーロードはタケシが監督始めて、
再見して、その上で評価かわったんじゃないかな。
53名無シネマさん:2010/11/15(月) 01:39:32 ID:MzobFgfk
そもそも北野武みたいなクソ野郎に映画を語る資格があるのか疑問
54名無シネマさん:2010/11/15(月) 12:54:00 ID:RXd6eAyj
>>9
ダークマンて何だよ?
55名無シネマさん:2010/11/20(土) 13:01:30 ID:so+EstQG
>>52
宝島とか広告批評とか、そういう雑誌のインタビューなどでは
特に映画の話題になったわけではないのに自分からあれこれ語っていた。
ロックに関してwなんかも。
56名無シネマさん:2010/11/20(土) 13:09:41 ID:so+EstQG
石井(変な名前に改名したようだが)は年賀状に3−4x10月がなんたらという文章を書いてた。
作品そのものについてはある程度評価しつつもどかしさも感じていたようだが。
リアルタイムの「3−4x」評で短いながらも冴えていたのは黒沢清の文章で、主演活劇俳優としての藤田敏八とたけしを架空対決させた文章も馬鹿馬鹿しくて面白かった。

57名無シネマさん:2010/11/20(土) 13:14:38 ID:so+EstQG
>>52
「ドシャ降りん中でおっぱい出して泣き喚けば演技派だの体当たり熱演だの言われる」
ということでは田中好子のことも言っていたが、そこには「近所に住む評判の美少女」だった田中へのたけしの複雑な気持ちが含まれてたという。
それもたけし得意の後付けフォロー(田中に対してではなく自身へのフォロー)かもしれないが。
58名無シネマさん:2010/11/20(土) 19:36:30 ID:ujfEZSGC
>>56
>主演活劇俳優としての藤田敏八とたけしを架空対決させた文章も馬鹿馬鹿しくて面白かった。

それは読んだことないな、面白そうだ。
 たけしと敏八さんの共演も平成教育委員会で見ただけだったな。
 確か、たけしに「サラリーマンを辞めて焼き鳥屋になったオヤジみたいだ。」
 ってツッコまれてたな。
59名無シネマさん:2010/11/21(日) 00:52:40 ID:dAeFVwpA
>>54
映画ですけど・・・結構有名よ
60名無シネマさん:2010/11/21(日) 00:56:53 ID:FRKjyfeX
素でダークマン知らないのかなァ
61名無シネマさん:2010/11/21(日) 00:57:36 ID:lrZg1f1Z
コロッケ取って〜
62名無シネマさん:2010/11/21(日) 23:08:57 ID:X0xzyl2s
>>58
三船、雷蔵、優作らと藤田敏八の「知性」「強さ」を比較して「イケる」と判断したうえで
現代邦画で「我こそは最強なり」とうたう存在として勝新と並ぶたけしと勝負させた。
結果はワンカットぶん射つのが速いパキの勝ち。
63名無シネマさん:2010/11/22(月) 02:46:47 ID:emEydTso
何でもいいから、丸山健二作品で一本撮ってもらいたいというのが、まるけんファンとしての願いだ。
理由は、まるけんとたけしが感性的にとても近いところにいると思うからだ。
まあ、たけしが原作付きやりたくないということは知ってるので、見果てぬ夢とは思っているが、
「鳥籠を高く」とか「三角の山」あたりを映画館で見たいよう。
しかしそのへんは、たけしは女撮るの苦手だからダメか。
64名無シネマさん:2010/11/22(月) 08:46:54 ID:+kp16oga
パクり魔タケシが褒めたって。どうせ新しいパクるネタを探してるに決ってる
65名無シネマさん:2010/11/22(月) 18:14:13 ID:+kp16oga
武が何時から映画を観始めたかによる。最も感受性豊な中学生までに観た映画体験がその人の人生を決定付けると言っても過言じゃない。武は子供の頃は漫画もテレビも見せて貰えなかったとか。武が本格的に映画を観始めたのはおそらく大学生になってからだろう。
66名無シネマさん:2010/11/27(土) 21:31:05 ID:SlWg1xuz
アフォ娘・丼子の主演作、有限会社ひきもどし
これってたけし的にはどうなの?
黒歴史・封印作品だから無条件で酷評?
67名無シネマさん:2010/11/30(火) 17:15:47 ID:dAPkbTcZ
そんな映画、誰も知らないだろw
68名無シネマさん:2010/11/30(火) 23:42:08 ID:vg5AJq/1
アホ娘だと?いい加減にしろコノヤロー!!
しょうこはアメリカの大学首席で卒業してるんだぞバカヤロー!!!
69名無シネマさん:2010/11/30(火) 23:57:02 ID:aYtIuo/g
仁義なき戦いは好きだろ絶対
70名無シネマさん:2010/12/01(水) 22:17:14 ID:AFa6s6CG
>>9
そのベスト10面白い!
なんつーか映画マニアが喜びそうな選出だな。

「LA大捜査線」っていうのが武らしい。
あの主役の刑事って、刑事物の中ではかなり斬新だもんな。
死に様含めて。

ラストは「その男凶暴につき」のラストとまんま同じだったな…。
71名無シネマさん:2010/12/01(水) 23:08:49 ID:UH9Eh1Te
>>68
それって水野晴郎が生前ひっかかったニセ学位詐欺と同じ所じゃねw
72名無シネマさん:2010/12/02(木) 02:26:34 ID:qI3gr4TK
仁義なき戦いの深作監督が「その男、凶暴につき」を撮る予定だった
だが急遽、問題が起きて北野たけしが変わりに撮ることになってしまった

こういうエピソードから北野は映画監督の道へ進むこととなった
実は自分から監督になったわけではないのだ

73名無シネマさん:2010/12/03(金) 14:00:15 ID:BYkIrBCQ
>>72
たけしは「ツービートの小さいほう」時代から映画を監督することに意欲があると発言していた。
単行本の増補改訂版にわざわざ「映画撮りたいんだよね」という項目だけを付け加えたほどだ。
深作の降板が決まり、たけしは製作上層部の人たちに自分から「監督、俺じゃ駄目かな?」と持ちかけたのだ。
企画が頓挫することを危惧していた製作サイドにとっては渡りに船な言葉だったので「ええ!たけしさんが良ければ是非とも!」となったわけだ。
「流れで監督やらされる羽目んなってさ」という発言を繰り返すたけしだが、実際は監督志望のたけしと製作サイドの利害が一致したというだけの話。
74名無シネマさん:2010/12/03(金) 14:06:07 ID:BYkIrBCQ
>>70
のちにたけしと揉める野沢尚が「撮影の参考に」とビデオを渡した。
野沢は映画の落ちがそのまんまだったことに呆れたそうだ。
作品の出来栄えを認めながらも「直接会って打ち合わせしてるときは俯いてるだけで何も言わず、勝手に脚本を変えてしまう」たけしの態度は腹に据えかねていた。
たけしと村上龍(こいつも野沢のシナリオを無断改稿)は対談で仲良く野沢の脚本をバカにしていた。
75名無シネマさん:2010/12/05(日) 03:15:00 ID:wz2HexFM
ダイハードを、14対15で野球やってるようなもん
って言ったとき、この人さすがだなと思った
76名無シネマさん:2011/02/14(月) 07:46:52 ID:byjoltw0
たけしが嫌うのは
弾丸を走って避けたり延々と殴り合ったりするアクション映画や
ジャッキーチェンなど香港映画、武田鉄矢関連。
好むのはメルヴィル。
ターミネーター、ときめきに死す、黒澤や大島の一部作品、フェリーニ、などを好む。ゴダールを意識していたが今はどうだかわからない。
77名無シネマさん:2011/02/14(月) 11:41:40 ID:KeA7cIDl
>>8もちょっと書いてるけど、「デヴィット・リンチの感覚が俺と近い」ってしきりと言ってたよな
歳も同じくらいじゃなかったっけ?
78名無シネマさん:2011/02/14(月) 19:34:48 ID:byjoltw0
自堕落な作品を発表しても
悪い意味での「作家性」「個性」を支持する連中からは護られてしまいがちな辺りは似てる。
79名無シネマさん:2011/02/14(月) 21:22:40 ID:gd3Eh+Re
「女は女である」
あれはちょっとショックだったよ。あの時代によくこれだけ撮れたなっていうぐらい奇抜だった。
さすがゴダールと思ったもの。ゴダールって名前をまだちゃんと確立する前のやつだから冒険してるし
色から何から凄い。
あの後はゴダールがゴダールであることを主張しなきゃいけないような映画ばかりでつまらない
80名無シネマさん:2011/02/14(月) 22:41:10 ID:fWzJIniN
>>76
>武田鉄矢関連
ワロタ
おれはそこまで嫌いじゃないが武田鉄矢ウゼエもんなw
まあでもあれはあれが持ち味だからつらいけどなw
幸福の黄色いハンカチ、初めて見たときにあのキャラ強烈でびっくりしたわ
81名無シネマさん:2011/02/14(月) 23:10:00 ID:byjoltw0
ゴダールがゴダールであることを主張する映画ねぇ。
自分を省みずによく言えるもんだな。
しかも、シリアスとお笑い(笑えるかどうかは別)の使い分けでごまかしたつもりになってみたり。
82名無シネマさん:2011/02/15(火) 00:06:31 ID:u/glQl/p
ゴダールがいなけりゃたけしの映画なんて単に不出来なものとしてしか認知されてなかった。
影響化にあるとかそういう水準の話ではない。
83名無シネマさん:2011/02/16(水) 07:42:26 ID:B8wyc0Oj
古典的な構築性においてもゴダール以後の映画としても可能性こそ感じさせたがいずれも中途半端なまま放り出して「悩める芸術家」というありきたりなパターンに逃げ込んでしまった。
ふざけたふりしてみたりすればするほど本当は映画が大事なんだなとしか思えなくなる。
84名無シネマさん:2011/02/16(水) 07:56:07 ID:LW7WEF1k
規制解除!
85名無シネマさん:2011/02/23(水) 04:04:26.10 ID:iwa0hBet
ポンヌフの恋人を
浮浪者ってのはホントは臭いんだから恋愛もクソもない
と斬り捨てた自分が
ドールズでは
86名無シネマさん:2011/02/23(水) 13:36:24.38 ID:AMtCGMFy
グラントリノ

「つまんなかった。老人と青年の触れ合いのきっかけの描写が下手くそ」

ハゲ同
87名無シネマさん:2011/02/23(水) 16:19:57.94 ID:rVGaDOYl
>>85
もうあれは、恋愛とか常識的な思考の男女の付き合いの次元をとっくに超えてるし、2人とも既に壊れ者だからな
2人が普通に恋愛しだした時は別に放浪者、徘徊者じゃなかった訳だし
88名無シネマさん:2011/02/24(木) 22:32:39.28 ID:S+mIgPER
たけしが選んだベスト10
ほんまかいな、と思ってしまう
こういうのは時と場所によって変わるからな
ペダンチックなヨーロッパ映画を避けてる感じがする
その時はそういう気分だったのか、めんどくさいこと聞かれるのが嫌で守りに入ったのか
このベスト、ちょっとは信用してるけど
あんまり信用してない

とりあえずコピペ↓

天井桟敷の人々(1945, マルセル・カルネ)
2001年宇宙の旅(1968, スタンリー・キューブリック)
時計じかけのオレンジ(1971, スタンリー・キューブリック)
七人の侍(1954, 黒澤明)
L.A.大捜査線/狼たちの街(1985, ウィリアム・フリードキン)
ワイルド・アット・ハート(1990, デヴィッド・リンチ)
ガルシアの首(1974, サム・ペキンパー)
ダークマン(1990, サム・ライミ)
狂い咲きサンダーロード(1980, 石井聰亙)
鉄道員(1956, ピエトロ・ジェルミ)
89名無シネマさん:2011/02/24(木) 23:10:52.15 ID:ADRWhjYb
なんか七人の侍が浮いてる
90名無シネマさん:2011/02/24(木) 23:33:02.18 ID:oYvnDwa3
ランボーとかも嫌いかな?
91名無シネマさん:2011/02/24(木) 23:54:36.70 ID:S+mIgPER
ランボーなんか完璧に馬鹿にしてるだろう
アクション映画だからとか、そういう問題ではなくて
俎上にも載せないと思う
92名無シネマさん:2011/02/25(金) 02:15:46.10 ID:s/MI5BEu
ランボーが最後に泣き言みたいな事をわめく辺り、貧しい白人受けを計算したあざとい場面だ。
たけしは監督作品だとそういう表現を避けるけど、スタローン初期の、フィクションに免疫の無い人々へのアジり方は初期たけしのやり口に似た部分も感じる。
93名無シネマさん:2011/03/02(水) 06:21:28.18 ID:mxjGEUj2
たけしの好みや批評性なんかより監督作品の方がずっと興味深い、という時期もあったが、作品が駄目になってからのたけしが何言おうともそれはたけし自身が忌み嫌う(?)評論家連中の並べる能書きと大差ない。
舌足らずな自作を理屈でフォローする作り手なんてバカにしてたくせに。
いざ自分が当事者となると他人に向けてた批判を棚上げしてしまうのはいつもの事だが。
94名無シネマさん:2011/03/07(月) 17:00:16.29 ID:GbVe9qUa
馬鹿高校の不良が団結してスポーツすっと優勝して感動の嵐・・・

みたいな映画、撮る奴観る奴、もう判んねえや、と。
95名無シネマさん:2011/03/07(月) 19:06:03.68 ID:pyKC1sfh
たけしが酷評して文字通りぶっ潰したのは稲村ジェーンな。
96名無シネマさん:2011/03/08(火) 06:06:25.28 ID:9qh7Vlg6
たけし、本当は今村なんて嫌いなくせに
カンヌで複数回受賞してるから対談なんかしたんだろう。
「世界で通用する日本人監督同士」というイメージづくりか。
97名無シネマさん:2011/03/08(火) 08:18:50.86 ID:9qh7Vlg6
今村昌平とか、ああいうのは田舎モンの感覚だよ。なんでも開けっぴろげにやればいいってのは。
なんて事を言ってた。
98名無シネマさん:2011/03/08(火) 09:42:05.97 ID:AaC2Fxi0
たけし信者ばかりだな。俺の中では、たけしは過大評価No.1なんだけど。
99名無シネマさん:2011/03/08(火) 11:49:07.17 ID:gW0kEQH+
戦メリ、ラストのタケシの顔以外はなんの印象も残らなかったので
俳優としては凄いインパクトある人だと思ったが
本人がしゃべってる話は面白くない
100名無シネマさん:2011/03/08(火) 13:35:49.57 ID:YiEsGnNT
クリント・イーストウッド作品とかに対して発言あるの?
特にグラントリノとか

何となく高倉健さんの死に水じゃないけど、グラントリノみたいな死に場所に辿り着くような映画撮って健さんの有終の美を飾らせてあげて欲しい
101戸井:2011/03/08(火) 15:46:16.16 ID:9qh7Vlg6
健さん、後ろ後ろ!
俺のケツマン掘ってくれんかの?
102名無シネマさん:2011/03/09(水) 04:43:08.30 ID:KGKR4MHS
ぷるるんコーヒーゼリー。
103名無シネマさん:2011/03/09(水) 17:47:10.07 ID:hjEdVqSl
大昔は一応
邦画なんて知らねえ、黒澤も観た事無え、とうそぶいてた
104名無シネマさん:2011/03/09(水) 21:32:52.46 ID:RWg6DO90
北野がゴダールから影響受けたきっかけは、浅田章の北野の映画は音楽が駄目にしてる。
ゴダールでも1度観てみればいいという批評読んで、初めて観たのがゴダールのヌーヴェルヴァーグ。
北野曰く何が何だかさっぱり理解できなかった。
でも、それ以来、ゴダールの他の作品も観だして、洋画ベスト2に女は女であると言ったこともあるし、
中国女も好きだと言ってたし、淀川さんがゴダールが映画を壊したと言ってた意味が理解できたと言い、
映画を壊す欲求が出だしたとも言ってた。
そして、TAKESHIS’はキュビズムを意識して映画を壊したかったと言ってたが、
ゴダールなしじゃその欲求もなかったとも言ってたね。
壊し方の方向は全く違うしレベルももちろん違うんだけど。
105名無シネマさん:2011/03/10(木) 09:44:48.28 ID:rOg/bjRH
60年代を中心にゴダールは何本か観てるはず。
大島や黒澤も全てじゃないにせよリアルタイムで観てたと思う。
映画マニアではなかっただろうが当時の「文化」にそれなりに興味を持っていた。
映画なんて殆ど観たことない、と言い出したのは監督やりだしてからで、前は映画の話をよくしてた。
106名無シネマさん:2011/03/10(木) 12:30:53.47 ID:dGhBjz1I
たけしの映画観てない発言はテスト前に全然勉強してないわーとか言うのと一緒だからなぁ
清順さんの映画は観たことない桜が必ず出てくることぐらいしか知らないって言ってたけど絶対観てたと思う
107名無シネマさん:2011/03/10(木) 13:34:30.52 ID:rOg/bjRH
知らないふりする時と知ったかぶる時と両方ある。
知識ではなく勘が鋭いんだというイメージが欲しい時や、他人との差を際立たせたい時などは映画に無知だったり興味が稀薄なふりをしがち。
108名無シネマさん:2011/03/10(木) 13:43:00.91 ID:rOg/bjRH
大島渚の事は戦メリに出るまえから評価してたし、晩年の黒澤を馬鹿にしつつ「生きものの記録」の頃は凄かったなんて言ったり、それを読んだ小林信彦がまんまとひっかかったり。
109名無シネマさん:2011/03/10(木) 14:25:46.15 ID:B/2CxIUv
武いわく
大島渚さんが、「武の映画は名作だったら見てて悔しくなるから見ない」って言ってたらしいけど、どうなんだろうな
110名無シネマさん:2011/03/10(木) 15:02:12.11 ID:rot7PDRh
たけしはビデオ早送りで見て映画評論やってたのは水道橋がばらしたよね。
111名無シネマさん:2011/03/10(木) 15:26:55.70 ID:XS8FI3LU
小津は見てないだろ
監督ばんざいを見ればわかるw
112名無シネマさん:2011/03/10(木) 15:32:06.54 ID:57Wy52Cf
見てるよ
113名無シネマさん:2011/03/10(木) 16:14:20.17 ID:rOg/bjRH
>>110
ダンスウィズウルブスの時のエピソードだろう。
暴露したというより
アカデミー賞なんて権威なんか屁でもない殿ってやっぱり凄いというニュアンスの文章だった。
114名無シネマさん:2011/03/10(木) 16:24:11.00 ID:rOg/bjRH
小津は好きじゃないと言ってたが、監督ばんざいのインタビューでは例のパートについて
「ヴェンダースとかが変に有り難がったりするからそれをおちょくってやろうと思って」
なんて事を言ってた。なんか後付けの理屈くさい。
どこかで聞きかじったような事を言う場合も多いし。
青山真治について海外の評論家が書いた事だけ(伝聞かも)で「おいらの作風のモノマネしてる奴がいる」などと発言したり。
115名無シネマさん:2011/03/11(金) 01:36:04.62 ID:sCJp8Pvm
監督ばんざいは小津風の映画もホラーも簡単に撮れると思ってたけど
やってみたら全然ダメだったからギャグにして逃げた
116名無シネマさん:2011/03/11(金) 01:58:52.36 ID:LU3ZeDI2
あの小津シーンは、もっと極端に小津よりも下から撮らないとね。
そして、真正面カットばかりを強調してたら、遊んでると分かるのにね。
何かパゾリーニが映画の作り方すら分からなかった初期に、
パゾリーニは小津の影響受けてる凄い撮り方と散々批評家から言われたのを思い出した。
小津は意図して撮ってるのに、実は単にパゾリーニは撮り方知らないから、
真正面カットばかりだったんだけどね。w
117名無シネマさん:2011/03/11(金) 02:14:25.91 ID:LU3ZeDI2
まあ、東京画で厚田さんが一番下にカメラを置くように小津が指示して、
難しかったと言ってたし、それを再現してたから、
極端に小津よりも下から撮るのは無理だろうね。
でも、何か、ギャグって海外の人にも分かるものが必要だった思う。
あれじゃ、単なる小津へのオマージュって思われてるのも仕方がない。
118名無シネマさん:2011/03/11(金) 02:20:16.42 ID:eXhceXuw
ギャ〜〜〜〜〜〜〜プロモカード
http://dudleyclub.ti-da.net/e3300304.html
北野武がドン小西のFICCE UOMOを着ている。
119名無シネマさん:2011/03/11(金) 04:13:21.65 ID:wVbINq+S
小津のまねって今までCMとかでもやられてるけど案外成功例が無いよね。
意外に難しいんじゃないか?
120名無シネマさん:2011/03/11(金) 04:16:28.72 ID:5KfVokgm
そりゃそのまんま正面から撮ったって真似って言われるだけだしな
ああいう着想から新しいものが出たってのは、家族ゲームくらいしか思いつかん
121名無シネマさん:2011/03/11(金) 05:10:09.55 ID:LU3ZeDI2
どうせ引用するなら、深い穴を掘ってからカメラ設置して、大げさに誇張するくらいして欲しかった。w
122名無シネマさん:2011/03/11(金) 05:25:35.04 ID:LU3ZeDI2
>>120
周防正行の変態家族 兄貴の嫁さんは、
まんま、小津をピンク映画したものだが、
初作品にしては、北野の引用よりは上手いんじゃなかろか。
蓮実も褒めてたね。まあ、彼は生徒のほとんどを褒めるからあてにならないけど。
123名無シネマさん:2011/03/11(金) 05:31:07.32 ID:5KfVokgm
兄貴の嫁さんはおっしゃる通りまんま小津をポルノでやっただけ
習作という印象しか残らなかったな
124名無シネマさん:2011/03/11(金) 05:39:50.85 ID:LU3ZeDI2
もちろん、家族ゲームのほうが面白いが、
初作品で自分の尊敬する小津をポルノ化する根性には尊敬している。
神田川淫乱戦争なんて、本物の習作だし、
Shall We ダンス?等、彼の有名作品にも興味が全くないし楽しめなかった。
でも、変態家族 兄貴の嫁さんだけは心に残るんだねえ。
小津や原節子をポルノ化できる監督が今いるのかのと。w
125名無シネマさん:2011/03/11(金) 08:36:54.92 ID:ENtyS0dG
竹中や柄本なんかが設定から何からいかにもな感じで小津をやろうとしてあざとくなってしまう一方、「小津とヒッチコックを模倣するのは危険だ」と明言する黒沢清は地獄の警備員の屋上シーンや降霊などで小津風のきりかえしを見せた。変な充実感のあるシーンだった。
126名無シネマさん:2011/03/11(金) 10:36:29.69 ID:Dv10/Dsj
「レイジング・ブル 」はボクサーからセココメディァンに落ちぶれる ってな
武大好物作品だったがボクシングシークエンスが気に入らなかったようだ。

「キッズリターン」でボクシング経験者ならウンウンと納得する
ボクシングシークエンス撮ったが 誰も誉めてくんねーでやんの と愚痴。
亀田のチートが問題になった時
「あんな仕手全部とっくにキッズリターンで使ってるっての。」と。
127名無シネマさん:2011/03/11(金) 11:06:04.58 ID:5KfVokgm
>>124
小津をピンクにした必然性があったのではなく、当時はピンクしか撮れなかったんでしょ
今の時代ああいうことをやっても話題にものぼらないのではないかな
128名無シネマさん:2011/03/11(金) 16:34:01.49 ID:LU3ZeDI2
>>127
そうですね。ピンクしか撮れなっかったですね。でも、そのピンク時代でも良作だと思います。
そして、ピンクしか撮れない必然性はあっても、小津を選ぶ必然性はなかったですよね。
だから、その根性には感心しています。
何かの彼のDVDの特典で変態家族について話してるのがありました。
蓮実が観に行くと言ったので、罪悪感で凄い緊張してたけど、蓮実は上映終了後すぐに帰った。
でも、批評で褒めてくれて罪悪感も吹っ飛び嬉しかったと。
決して、周防好きでも何でもないんだけど、何かは持ってたなと思っています。
そして、北野の引用よりは上手かったと。

青山や黒沢より北野ほうが好きです。
青山は1作品中に5分ほど美しい映像があるってだけで才能はないと思います。
黒沢は頑張るだけの人だと思ってます。
もう、青山と黒沢と阿部と中原の馴れ合い仲良しごっこは勘弁してって感じです。

北野は技術がなくても元々、潜在的に何かを持ってる資質がある人だと思ってます。
だから、毎回、観ています。
129名無シネマさん:2011/03/11(金) 16:50:58.83 ID:ENtyS0dG
青山真治は当たりハズレがあるけどまだまだ全貌を見せてない。
黒沢清は停滞期のようだがこの人はほっといても大丈夫。
北野武はハナビ以降ずっと駄目だったがアウトレイジは悪くなかった。しかし黒沢ほど才能はなく青山ほど研究熱心ではない。
130名無シネマさん:2011/03/16(水) 06:10:08.90 ID:8vq/F+rG
Dollsには溝口(近松物語)を意識したロングショットがあったけど
ビデオで(早送りして)見たって言ってた記憶がある
131名無シネマさん:2011/03/16(水) 10:50:35.68 ID:W7ieeWi6
ターミネーターが一番好きなのだろう。
132名無シネマさん:2011/03/16(水) 12:20:35.37 ID:coX8fqDY
>>128
全面的に同意。
素晴らしい文章。

>>129
青山は何作目だよ。
全貌とやらがあるならとっくに見せてなきゃおかしいだろう。
133名無シネマさん:2011/03/16(水) 12:23:44.08 ID:ydkpsP2a
青山作品で当たりとやらを見たことがないんだがw
134名無シネマさん:2011/03/18(金) 09:27:37.32 ID:n62rt6EF
全貌って、もったいぶって小出しにするものなのか?
青山って何十倍にも薄めたカルピス作家かよw
135名無シネマさん:2011/03/19(土) 03:23:16.45 ID:lXsGlH0l
たけし、エルトポも評価してたな。
136名無シネマさん:2011/03/19(土) 21:25:07.53 ID:cdLw7iCW
>>104
浅田彰は久石譲の音楽を批判しすぎた気がするな。そこまで腐すほどのもんじゃないと思うんだがなあ。
俺はむしろ久石が担当してた頃までの音楽の方が好き。どっちにしろ、たけしの映画なんて引き算の塊
みたいなもんだから、物凄く音楽が付けづらい。
137名無シネマさん:2011/03/19(土) 22:07:19.30 ID:/2ug+6jg
北野監督、映画撮影クランクイン直前で大震災で延期
震災で暗いニュースばかりで体調おかしくなって下痢が続いてる

政治にあまりに苛立って、選挙出たりして
138名無シネマさん:2011/03/19(土) 23:01:33.72 ID:lXsGlH0l
ジョン・カーペンターに音楽依頼してもいい。
139名無シネマさん:2011/03/20(日) 19:31:39.89 ID:e27VPutg
>>137
苛立って出るんじゃなくて、昔から出たくて堪らなかったのを表向きでは茶化していてタイミングを逃していたのが、
今のドタバタに乗じてここぞとばかりにw
140名無シネマさん:2011/03/21(月) 09:24:06.65 ID:aIxs78Wi
あの座頭市をお蔵入りにしないで世に出しちゃう時点でこの人の
評に信用度を置く気になれんな・・
141名無シネマさん:2011/03/21(月) 10:18:36.50 ID:LhEuIz/q
劇団四季をあれだけバカにしといて野暮ったい和洋折衷タップダンスで大団円はないだろ。昔の時代劇から何も学んでない。
削ぎ落とした表現方法ではごまかせた事が装飾的な作風に転じてからは全て裏目に出てる。
さすがに長年に渡って悪趣味なセーター着てただけはある。
アートだの何だの言いだしてからおかしくなった。
そういうセンスはからっきし無いのに。
142名無シネマさん:2011/03/21(月) 10:29:42.95 ID:a1OlAsHo
>>136
浅田程度の輩に言われたくないな。
なにかというとアカデミック面するダサい奴、
テレビで見るたびに虫唾が走る。あの顔、喋り方、あの論調。
143名無シネマさん:2011/03/21(月) 11:09:03.69 ID:LhEuIz/q
浅田ってそんなにテレビでは見ないだろう。
たけしが東スポ映画賞に呼んだ時も出なかった。
舛添や栗本のように、テレビ出て「こんないい思い出来る世界があったんだ!」とばかりに舞い上がってしまう輩とは違う。
ブレードランナーや攻殻機動隊なんかを誉めてしまうセンスは理解出来ないが。
144名無シネマさん:2011/03/21(月) 14:38:49.01 ID:LhEuIz/q
大好きなブルック・シールズを何故起用しない?
145名無シネマさん:2011/03/21(月) 22:34:18.05 ID:vHpjH7Dt
武、ブルック・シールズ今ああなってんの知らないんじゃねえの?
146名無シネマさん:2011/03/22(火) 09:52:53.20 ID:hElG/sFW
ヤクザ好きだよね
147名無シネマさん:2011/03/22(火) 10:18:50.43 ID:XdBzsEHo
拳銃を所持していたり日常的に暴力をふるう事に違和感をあたえたり余計な説明をしなくても済むからヤクザとか刑事という設定は便利なのだ。
たけしの場合はそれもあるだろうが、ヤクザを媒介に上下関係やしがらみを見せるのが好きなんだろう。
148名無シネマさん:2011/03/22(火) 10:36:54.21 ID:XdBzsEHo
加齢とともに単純な「ワル願望」が露骨になってきたとも言えるけど。
昔は「不良にもいい不良と悪い不良がいる」みたいな事を打ち出す程度だったが
還暦過ぎてからは昔のケンカ自慢などをあちこちでするようになった。
149名無シネマさん:2011/03/22(火) 10:46:05.79 ID:XdBzsEHo
「ケンカが強い番長にくっついて歩いて、番長が倒した相手を踏みつけて通ってた」
「みんなで悪さして、俺だけ先生に捕まったとき、そこにいた仲間の名前を全部告げ口してやった。なんで俺だけが罰を受けなきゃいけないんだって頭きて」
こういうのがもともとたけしのキャラクターだったのに、いつの間にか
気前が良くて義侠心がある昔気質の不良
みたいな事になってる。
150この子の名無しのお祝いに:2011/03/22(火) 14:56:39.09 ID:O7+UJEsv
この人も、イチ映画評論家な顔を持ってるので
豊川の鳥刺し見て第一に何を思ったか聞いてみたい。
で、意外や意外なところで告発とか好きそう。
151名無シネマさん:2011/03/22(火) 23:10:25.73 ID:uKfDJnzs
>>148
喧嘩はよくやったらしいけど、ほとんど負けてたって本人は言ってたが
152名無シネマさん:2011/03/22(火) 23:24:25.31 ID:XdBzsEHo
FRIDAY事件のとき、一人で12人をノックアウトしたって渋谷陽一に言ってたけどな。
153名無シネマさん:2011/03/22(火) 23:29:34.94 ID:XdBzsEHo
気がつくと頭がイッちゃっててヤクザを引きずったまま歩いてたとか。
「おいらキレると見境いなくなるんだ」って。
154名無シネマさん:2011/03/24(木) 20:59:50.23 ID:6PfnL5IC
たけしさんはアウトサイダーな武勇伝は、大昔から大好きだっただろう

軍団だってスポーツエリートや気合いの入った不良や元ヤ○ザまがいとかで、数々の実績や修羅場潜り抜けた武勇伝持つ様な若手を愛してる
何か持ってて語れる芸人は気に入ってる

芸人だって舞台外でも破天荒な伝説を持つ芸人を愛してるし、ベテラン芸人は数々の板場の修羅場越えてヤ○ザと同じ顔(強面、険しい顔)になると表している

天才だけどプライベートで芸人らしい破天荒伝説の皆無に等しい爆笑問題・太田なんかよりも、
ありそうで意外と接点があまりない江頭2:50をもっと愛してあげて欲しいし、たけしさんが江頭をどう考えてるか聞きたい

155名無シネマさん:2011/03/24(木) 21:09:56.43 ID:VXhueWWW
江頭の事は少なくとも嫌いではないだろうが、下手に触ると自分の無難さや中庸さが露呈してしまうので、江頭が「日和る」タイミングをみてから包み込むように接してくると思う。
笑わせた強度ではたけしだが、ムチャクチャさでは江頭に軍配があがるので、両方とりたいたけしにとって江頭はまだ寝かせておく必要があるのだ。
156名無シネマさん:2011/03/24(木) 21:13:05.62 ID:VXhueWWW
現実的に考えると
江頭とのコンタクトは「水道橋博士経由で」の最もつまらない形におさまりそうだ。
157名無シネマさん:2011/03/25(金) 00:38:05.05 ID:YnOnYgQT
水道橋は猪木がどうとか能書きほざくわりになんでも予定調和な浪花節にしてしまうからな。
軟弱そうだったり軽薄に見える奴には妙に強気で、少しでもハッタリかますような奴にはすぐに降伏してヨイショする。
たけしにとっては便利なカモだ。
158名無シネマさん:2011/03/26(土) 23:19:19.46 ID:ttvJ/J7Z
江頭2:50は大川興行の本公演の本格的な芝居では、テレビで見せないシリアスで哀愁漂う男なんかを誠実に繊細に演じて、客をグッと引き込ませるという

映画館で作品中に江頭2:50がいきなり出ると、それだけで話の筋に無関係に爆笑や失笑漏れるかも知れないから、作品自体や作品の世界観ぶち壊しの可能性あるけど

頃合いを見計らって、江頭のシリアスな哀愁物や狂気半ばのおっかない殺し屋とか犯罪者とか、男前な話とか誰かに撮って欲しいんだよね
(出来れば武監督に)

だって存在が誰より映画みたいなドラマチックで激動な行き方してる訳じゃん
映画を越えてるから、映画に成らない可能性あるくらい凄い訳じゃん
159名無シネマさん:2011/03/26(土) 23:23:48.24 ID:ttvJ/J7Z
黒澤明監督と勝新太郎みたいな「両雄並び立たず」「個性と個性のぶつかり合い」で、悪い結果出そうな気もするな

役者が破滅型なら、監督は超常識人とか普通人とかバランス型の方が良いのかな!?
160名無シネマさん:2011/03/26(土) 23:42:31.60 ID:xuKSl5+y
たけしは破滅型じゃないだろう。そう見せかける為のパフォーマンスがうまかっただけで。
下積み長いと貧乏時代には戻るまいと思うものだ。
江頭はかつてのたけしのようなトークセンスや企画力や業界政治に長けた部分はないが、ひたすら自分のカラダをはり続けている。
もともとのタイプが違うのだ。
161名無シネマさん:2011/03/27(日) 10:48:06.99 ID:73l79FEi
戦メリの頃は
映画なんてもんは客が入れば勝ち
と言い
ソナチネの頃になると
俺の映画は1割ぐらいの人にしか理解出来ないしそれでいい
などと言う。
小説についてもかつては
売れた本出したほうが偉いんだから。作家の先生たちなんかよりオイラの方が偉いってわけ。
と断言。
162名無シネマさん:2011/03/30(水) 12:58:27.83 ID:TGWg/zCF
初期の芸に 竹村健一をおちょくる というのが在ったが
原発推進派だった竹村 今どーしてんの?ボケた?
163名無シネマさん:2011/03/30(水) 13:16:55.88 ID:qhWLPdz3
うろ覚えで申し訳ないんだけど宮崎駿に関して水道橋博士のブログで武が"となりのトトロ"のどこが面白いのかわからないって言ってた
でも確かなんかの番組で"千と千尋"の作画を褒めてた気がする
ちなみに黒澤は宮崎アニメの大ファンらしいけど
164名無シネマさん:2011/03/30(水) 15:55:13.84 ID:ue3AfYQe
たけしはリハビリ中に見たセーラームーンでアニメに開眼したとか言ってたが
ムテキングを批判したりもしてた。
敵の攻撃をくらい両腕をクロスさせて「おうわッ!」と叫びながら吹っ飛ぶローラースケート履いてヘルメット被ったたけしが見たいけどこれじゃあ無理だね。
165名無シネマさん:2011/04/01(金) 10:52:14.02 ID:nYjJOfpY
アート3部作とやらと伊丹の「大病人」「静かな生活」「スーパーの女」辺りは妙に似てる。
やりたくてやってるわけじゃないという煮詰まり感や、誰のために作られたのかわからない惨たらしさが。
岸本と宮本信子の痛々しい演技も共通する。
病んでるうえに退屈極まりない出来映え。
166名無シネマさん:2011/04/01(金) 13:43:59.26 ID:NHBy+B2d
3-4x って当初は
タンクローリー爆発させた後 女と南の島逃げて日光浴
女の顔が被さると893の顔に変わり
結局 最初に893に殴られて白昼夢見てただけ、というオチだったらしい。

スケジュールきつかったので 端折ちゃったらしい。
167名無シネマさん:2011/04/01(金) 17:53:27.66 ID:nYjJOfpY
酷評さゆり
168名無シネマさん:2011/04/02(土) 23:23:38.28 ID:tHhGwOuQ
フェリーニの道化師 DVD化してほしいわ
169名無シネマさん:2011/04/05(火) 10:48:41.84 ID:xJH1r/YT
>>166
2作目『3-4X10月』で石田ゆり子は、
砂浜に水着で微笑んでいるイメージビテオみたいなシーン入れるの当て込んで、水着写真込みでキャスティング選考したのに結局止めた

1作目『その男凶暴につき』でも、妹役の川上麻衣子が
ヤクザにシャブ漬けSEXされるシーンがあり、当初はバストトップ露な絡みの予定が、上半身服を着たままのややソフトな露出の絡みに変更した

あの辺は彼特有の照れだったり、女性への遠慮や優しさ、悪く言えば「女性描き下手」なのかな!?

どうなんですか?
他にもそういった例ありますか?
170名無シネマさん:2011/04/05(火) 12:08:50.86 ID:WL3Wyi5f
根強いマザーコンプレクスが原因って気がするけどなあ。
女性の酷い姿を絶対に描け(か)ないのは。
母性の持ち主か、或いはお人形さんのような描写に終始してしまう。

>>166
なんか未来世紀ブラジルだね。端折って大正解。
171名無シネマさん:2011/04/05(火) 13:20:03.70 ID:P62ve2lr
川上はサバサバしたもので
「脱ぐシーンがあったらなるべく早く教えてください。下着やストッキングの跡が残ったままじゃ恥ずかしいので(下着を脱いでおきます)」
と言ってた。
そう言えば、刑事ヨロシクの最終回でたけしにチンポ出せとけしかけて思いっきり間近で「これでもくらえ!」されて平然と笑ってたからな。
172名無シネマさん:2011/04/05(火) 13:21:24.21 ID:uYSery28
崔洋一と仲良いね
173名無シネマさん:2011/04/05(火) 15:51:51.59 ID:jk8bIpYb
174名無シネマさん:2011/04/06(水) 00:06:31.58 ID:vor5+gkF
みなさん既に見た動画ばかりでしょうが、映画対談の動画よかったらどうぞ

■北野武×蓮實重彦 映画対談(10分)
「もしかしたら、自分は自殺を謀ったのかも知れない…」
http://www.youtube.com/watch?v=Oxti0xMsnuY&sns=em

■(1/3)黒澤明×北野武(8分)計27分
http://www.youtube.com/watch?v=2oNbDojXLb0&sns=em

(2/3)黒澤明×北野武(10分)
http://www.youtube.com/watch?v=r4OOFVfUsxI&sns=em

(3/3)黒澤明×北野武(9分)
http://www.youtube.com/watch?v=7j0cLCXMpN8&sns=em
175名無シネマさん:2011/04/06(水) 00:37:26.85 ID:qS0SpKmS
ファニーゲーム見てるかな?見てるとしたら、どう思ったんだろ。
メタ演出なんかもどう見るのか気になるなぁ。
176名無シネマさん:2011/04/06(水) 08:31:31.28 ID:tcNhawRw
蓮實重彦に対して好感持ってたのかな
177名無シネマさん:2011/04/06(水) 12:56:56.17 ID:wsuJXz/r
武は「東大」に執着心がある。
デビュー当時は おいら以外兄弟皆東大 と嘘ついてたし
明治ン時、東大でバイトしてた とも逝っていた。
東大元学長 なんてケツでも舐めるだろう。
178名無シネマさん:2011/04/06(水) 13:37:53.11 ID:oGyWUSKl
特定の批評家・文化人に対しては、その意見をかなりアテにしつつも不信感を抱き、対応次第ではケチをつけてやろうという考え。
蓮實はたけしという存在に対して情念的な意味での思い入れが全くない。
「基本的にたけしを評価するが、だからからこそつい苦言を呈してしまう時もある」タイプの文化人に対しては連勝イメージがあったたけしだが
蓮實は接待がうまく狡さもあるので表面上は誉める事しかしない。
小説家としての村上龍には甘いと言われていたが、映画監督たけしに対しても似たような付き合い方をしていた。
179名無シネマさん:2011/04/06(水) 14:56:36.28 ID:qYiZ7tgT
>>149
笠原和夫が書いてたが、本物のやくざに実話を取り入れたものを見せると
「なんやこれ。こんな侠客いへんわ。嘘クサ!」
となり、義理人情で固めた嘘八百の物語を見せると
「これや!これがホンマモンや!」
と喜ぶそうだ。

さて、たけしはどっちなのかね?
180名無シネマさん:2011/04/06(水) 15:50:46.44 ID:oGyWUSKl
3-4x10月のヤクザ描写についてはアサクラキョウジや若松孝二らが「ヤクザってのをよくわかってる」と評していた。
たけし本人には「本当らしさ」へのこだわりがあるんだろうけど、実践的には「本当らしさ」に反する部分もかなり多い。
それはたけし個人のある意味で退屈なリアリズム志向(にしては突き詰め方が甘い)を超えてたけし映画の長所であったのだが。
181名無シネマさん:2011/04/06(水) 19:46:38.41 ID:wsuJXz/r
会った瞬間 
「あ もうこの人は普通の人では無いな、
 と圧倒された事がある。勝負は一瞬で決まるのを実感した。ある親分だ。」
と言ってたが九州の溝下親分だろうね。
実際に親交あった、と聞く。
182名無シネマさん:2011/04/07(木) 00:29:06.88 ID:L6YLC2ja
>>171
さすがはスウェーデン育ち
183名無シネマさん:2011/04/07(木) 06:22:03.87 ID:osTNZrGk
>>17
あの夏、いちばん静かな海。
ソナチネ
HANA-BI
この3つはそうとう良いだろ
184名無シネマさん:2011/04/08(金) 01:36:27.96 ID:hUrczCk8
重要な登場人物が死に場所探して…ってのが描かれた映画はどんだけあるの?どれとどれ?
自暴自棄とか判断に迷うのもあるかもだけど
185名無シネマさん:2011/04/08(金) 15:17:09.27 ID:szyiOMjB
>>181
だとしたら心の底から憧れてるんだね。
ヤクザに対しては馬鹿丸出し、みっともないぐらいミーハーだな。
186名無シネマさん:2011/04/08(金) 16:45:12.40 ID:a3B1jnTQ
その文章はある方面から依頼されていやいや掲載したという説もある。
187名無シネマさん:2011/04/08(金) 18:20:22.12 ID:Ercc/sMY
嫌々掲載した、ってソース知りたいな。興味深い。

溝下親分は異色らしいからね。その辺のお笑い芸人より話が面白く
任侠道+愛嬌道と称し
抗争中でもシリアスな時ほど、ガンガン ギャグかませ!!、という人だったらしい。
「ブラザー」なんかそういう仕手だった。
武が魅かれるのは判る。自分から個人名口外しないんだろうけど。

逆にポール牧が893との繋がりを周囲に自慢するのを武は嫌った様だ。
188名無シネマさん:2011/04/08(金) 21:07:55.84 ID:szyiOMjB
やくざの親分が「話がおもしろい」ってのはにわかには信じがたいね。
ボンノもそうだったと本には書いてあったが。
(ボンノは酒飲まなかったそうだが)酒飲んでいい気分になってる目上の人間が冗談を言ってるのにムスッ
としたままでいる人間はいないだろう。
それにおべんちゃら、お世辞は世界に共通する文化ですよ。
189名無シネマさん:2011/04/08(金) 21:36:48.50 ID:kIYW9Kdf
『新潮45』2010年6月号
「達人対談」原子力発電の達人

ビートたけし
「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど
交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。
やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が
あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」

190名無シネマさん:2011/04/08(金) 21:38:51.81 ID:kIYW9Kdf
『新潮45』2010年6月号
「達人対談」原子力発電の達人

ビートたけし
「民主党はCO2を25%削減すると大見得切ってたけれど、これからどうするつもりなのか。
火力発電よりも圧倒的にCO2排出量が少ない原子力発電を使っていくしかないでしょう」
「だったら、原子力発電には頑張ってもらわないといけない。
追い風になるんじゃないですか」
「小型原子炉がテレビショッピングで売られる時代が来ないかな。
『今日は特別に、ウランをもう一つお付けして、この値段』
『うわー、安い』とかさ」
191名無シネマさん:2011/04/08(金) 21:51:37.31 ID:1YLCIILv
>>189
正しいね。交通事故でもその他文明的死でもおびただしい数の死者がでているのに
我々は自分に累が及ぶまでは気にもしない、ととある思想家が言っていたようだけど。
192名無シネマさん:2011/04/08(金) 23:19:03.97 ID:ZwMPBjAt
映画についてド素人の北野たけしが映画を語っちゃ駄目だな。

英会話教室のCMでも悲惨な英語力なんだから。
193名無シネマさん:2011/04/09(土) 00:25:59.51 ID:Z26yo9WU
>>192
だったら誰だったら語って良いんだ?
映画作ってない映画評論家は?
194名無シネマさん:2011/04/09(土) 01:05:16.48 ID:Z26yo9WU
>>187
ケツモチに893の大物がいるの匂わせて偉そうに「虎の威を借る狐」する根性が嫌いなんだろうな

武さんは紳介なんかも揉め事の度にバックの存在を公言して脅迫したり、
番組前に半ば強制的に楽屋に挨拶来させたり(東京03事件)の恐怖独裁やら支配体制に否定的意見だもんな

フライデー襲撃も軍団使ってるけど、自分も行って自ら手を汚して主犯になってるし、軍団も運命共同体だし、裏で893使って脅迫したりしてないしね
195名無シネマさん:2011/04/09(土) 02:42:17.11 ID:c2YOAWwL
毒舌を売りにした人を貶める芸のビートタケシが
自分の事、しかも事実を報道されるとテロ行為で言論機関を攻撃。
確かに最低だよな。

タケシが気に食わない報道をしたらテロに遭うかもしれない。
それこそ脅迫、それこそ恐怖支配。
そしてこれこそ現実に起きた事件なんだって事を語り継がなければならない。
196名無シネマさん:2011/04/09(土) 03:14:58.47 ID:Z26yo9WU
フライデー襲撃はカメラマンの強引な取材で、付き合ってた(今も)女性が全治1ヶ月だかの怪我をさせられたからキレたんだぞ
抗議しても全くラチかあかなかったからキレて現場に向かった

フライデー以前もそれ以降も散々書かれても、ほとんど気にも留めてないか、むしろネタにしてたのが分からんのか?
197名無シネマさん:2011/04/09(土) 06:50:18.43 ID:o8bllGsA
たけしがイヤなのは
他人がバラされたくないところをペラペラしゃべって笑いものにしておきながら
自分が真面目な話をしてる時や苦境にある時は茶化す事を許さないってとこ。
何もかも笑い飛ばすなんて大嘘。
198名無シネマさん:2011/04/09(土) 09:29:26.27 ID:aodWrxv3
>>194
たけし軍団の連中なんてモロにそれだろ。
特に浅草キッド
199名無シネマさん:2011/04/09(土) 14:02:07.20 ID:Z26yo9WU
>>198
「それだろ」は何を差して、何を主張してんだ!?
200名無シネマさん:2011/04/09(土) 18:59:02.69 ID:aodWrxv3
>>199
「虎の威を借る狐」
201名無シネマさん:2011/04/11(月) 08:13:53.83 ID:T2dmEahL
映画化してほしい漫画や小説を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1290104674/
202名無シネマさん:2011/04/11(月) 09:17:39.96 ID:UApI832v
「ブラザー」の
俺が腹黒いと言うのなら見てみろ!と自分で腹切る、のとか
親分の為に死ねると云うなら此処でやってみろ。
ああ、と自分の頭撃つ話は 九州893の実話でしょ。

「みんな〜やってるか」でも使えるような
マジ過ぎてギャグにもになっちゃう様なピーキーな話が好きだよね武は。
203名無シネマさん:2011/04/11(月) 13:42:03.26 ID:F2lOjhCU
腹切ったのはモト冬樹だっけ。標準語話してなかった?
関東やくざが九州やくざのトンパチみたいな真似するかよ。
204名無シネマさん:2011/04/11(月) 14:00:55.60 ID:UApI832v
昔ドッキリシリーズでで 漫才師が街頭ロケで水かぶりボケさせられて
乙、ソコの銭湯で流して・・・と言われ逝くと
客が全部モンモンの仕込みヤクザで 絡まれまくる というのが有った。
ガチだったらしく セントルイスとかマジキレしていた。

クスボリ時代のツービートも仕掛けられ
たけしがマジキレしてしまい 仕込みヤクザ達に結構な怪我させてしまい
お蔵になったそうな。
ま そういう遣り取りは好きなんだろうな。

あ アンドリアノフ アル中で死んでたのな。58歳。
若い香具師は何故関係あるか判らんだろーな。

剣持!ディチャ―チン!コマネチ!
ネイリー・キム!!(と 手刀を股間に)
きよし「な〜〜んで 最期だけ縦筋なんだよ〜」
205名無シネマさん:2011/04/11(月) 16:26:08.58 ID:eT3Sxpwv
>>204
犯罪じゃん。
しかも相手がエキストラとわかってから傷害行為の既遂に及ぶのは人間として卑怯で小さい。

知性や理性を駆使して人は生きていく。法に従うのは人間社会では当然の事だ。
タケシが暴力を美化し、人々に法に従う事を否定する事を賛美するなら、犯罪はそこから生まれるだろう。
206名無シネマさん:2011/04/12(火) 03:57:24.70 ID:G+eRCRWZ
>>205
前に書いてたのと同じアンチだな
芸能人がドッキリ仕掛けられたと分かって、相手怪我させる訳ねえだろ
頭悪いんだからもう書き込むな
207名無シネマさん:2011/04/12(火) 06:04:13.78 ID:3eXw/Qh4
たけしはアフタヌーンショーのセックスリンチ報道がヤラセだとバッシングされてた時
「ヤラセじゃなかったらかえってマズイだろ。誰が責任とるんだ」
と嘆いてたな。
208名無シネマさん:2011/04/12(火) 10:44:47.00 ID:37580ZNS
ドッキリしかけられて腹を立て、エキストラに結構な怪我をさせた >>204 参照

指示した上の立場の人間に対してではなく、指示に従った立場の弱いエキストラに暴力を振うのが卑劣。
209名無シネマさん:2011/04/12(火) 12:05:01.28 ID:G+eRCRWZ
>>208
参照も糞も、単にお前の読解力と理解力や推理力がないだけだろうが

最初から否定の目でしか物事を見てなくて、粗探しで足を引っ張る事しか考えてないから、訳の分からん物の見方をするんだ

事実かどうか知らんがこんなのもあった
もう曲解や、すり替えするなよ
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1123947336
210名無シネマさん:2011/04/12(火) 14:27:02.82 ID:McB0Q/jo
本編撮りたい!と云うより
TVの収録 現場でおいらが上手く纏めてんのに
局Dがどんな糞編集したら こんな詰まらなく出来るんだよ!
って不満が切っ掛けで『編集』の面白さに目覚めた、って感じだよな。
211名無シネマさん:2011/04/12(火) 15:46:08.30 ID:G+eRCRWZ
たけしさんが監督してなくて、出演だけしてる映画って予想外に結構多いよね

田中邦衛も出てた戦時中の長野のマタギの映画とか、今ほとんど知られてない糞映画とか結構いっぱい出てるよねw

あ、『星を継ぐもの』だっけかな
役者のときは監督を尊重して役者以外の事に全く口出さないらしいけど…
今なら自信ない監督はさすがに出演頼めないだろうな
212名無シネマさん:2011/04/12(火) 15:52:11.07 ID:C+T6ca72
ていうかこの人いきなり映画撮れたのが凄いね。
どこかで勉強してたのかな
213名無シネマさん:2011/04/12(火) 19:20:14.41 ID:doeMwwWA
>>204
たけしがクスボリw

バラケツじゃないの。あっ関東だからターボーか。
214名無シネマさん:2011/04/13(水) 00:35:21.51 ID:A8+eDP3m
>>211
>今なら自信ない監督はさすがに出演頼めないだろうな
ギララの逆襲w
215名無シネマさん:2011/04/16(土) 03:19:38.81 ID:ipa6dz3h
生きてる意味も分かんないのに、
宇宙を語るなんて図々しい

NHKテレビ 『二人のTAKESHI』
216名無シネマさん:2011/04/16(土) 04:31:38.64 ID:GuqaLyfo
その番組だったか、小学生スタイルのたけしの周囲をコビトのたけし集団がグルグル回る映像が出てくるの。
217名無シネマさん:2011/04/16(土) 05:28:23.99 ID:/xRlsqKU
一番上のスレから五重番目くらいのスレまで
名物バカの独り言だらけだ
218名無シネマさん:2011/04/16(土) 23:24:48.52 ID:5ZGOQ68y
さっき、テレビでタケシの古臭くて笑えないギャグを見て可哀想に思ったよ。
タケシは自分に才能があると思い込んでギャグや映画をやってんだろうな。
219名無シネマさん:2011/04/16(土) 23:36:26.45 ID:GuqaLyfo
理不尽なヒガミパワーが無くなってからは単に滑舌の悪いズングリムックリ保守派ジジイになっちゃった。
オイラ悪いけど金はあるんだよ、なんて啖呵きってた頃に比べたら何にもない。
むくんだ顔してモゴモゴ喋っても笑いはとれないよ。
220名無シネマさん:2011/04/17(日) 03:02:05.97 ID:76MJE8PN
俺はファンだけど、確かに笑いの鋭さやキレやなんかは鈍ってるし、30年間以上も既視感だけど
存在だけでもう十分許せるっつうか天皇陛下と同じで「そこに居るだけでありがたい」立場な気もする
(信者入ってるみたいだけどw)

笑いの熾烈なトップ争いを求められる存在じゃないし
いま居ても有り難みに気付かなくても、死んだ時の喪失感はちょっと計り知れないと思う

でもお客入らなくてもいいから、正統派コメディ映画か、芸人の悲哀や哀愁とか芸人魂な作品を1本は撮って欲しい
しがらみ人事やら逃げ無しで真正面から

話し全然変わるけど、「たけし君ハーイ」やら「この夏いちばん静かな海」のあの彼、まだ俳優やってるかな?
221名無シネマさん:2011/04/18(月) 02:08:41.37 ID:E3MfQjVC
昔なら年寄りだけど今の時代まだまだ全然若い方
なのに凄い老人ぶってる
ふんぞりかえってるし
222名無シネマさん:2011/04/18(月) 10:34:08.16 ID:V9y7JLAI
バイク事故後の無茶苦茶な顔晒したのも
今 老醜晒してるのも同じ覚悟。
最近、口廻らないからフィリップ最期まで読まない読めない ヤッツケ。
それも味。
223名無シネマさん:2011/04/19(火) 10:40:02.85 ID:yPXhGYaF
武は韓流韓国人に憧れと劣等感持ってる、と言っている。
224名無シネマさん:2011/04/19(火) 19:13:01.20 ID:BVkbXq+H
母サキさんの前の夫が韓国人で、離婚だかした後も義理の韓国人のお母さんの面倒見てたらしいね
だからたけしさんも自分には韓国の血が流れてると半ば信じてたんだろ
(サキさんから否定されたけど)
サキさんは韓国系の顔にかなり似てるよね

血はどうあれ、天皇や日本への思いは紛れもなく「日本人」だと思うけど、韓国や在日メディアも韓国系と報じた事もある

HANA-BIが韓国の長年の日本語の映画規制解除後の初めての映画だったり、「血と骨」やドラマ「金嬉老事件」だったり韓国と不思議と縁もある

北野武(ビートたけし)と韓国・朝鮮
というテーマは気になるね
225名無シネマさん:2011/04/20(水) 19:33:57.16 ID:+lp61Wrv
本当に韓国映画は高級感があるな 人種的に高級だからかな?
226名無シネマさん:2011/04/20(水) 21:09:27.61 ID:orjUbIWQ
日本以外で北野監督が一番評価されてるのは、フランス次いでイタリア辺りかな?
227名無シネマさん:2011/04/20(水) 22:43:41.73 ID:WNMmSFuR
>>226
少なくとも日本では評価されていないだろ。
228名無シネマさん:2011/04/20(水) 23:02:01.76 ID:fuKPsUb6
ロシアじゃないか?
229名無シネマさん:2011/04/22(金) 20:22:36.88 ID:usUtvfye
韓国では評価されてない。
230名無シネマさん:2011/04/23(土) 17:41:22.70 ID:vCbmCnn1
アウトレイジに出た役者捕まったな
231名無シネマさん:2011/04/24(日) 23:47:04.13 ID:ce3aoIg1
ドールズでレイプしてたやつ?
232名無シネマさん:2011/04/25(月) 23:52:44.65 ID:xoaKqC4G
タケシの暴力万歳思想に感化されて暴力カッコいいと思っちゃたかな。
233名無シネマさん:2011/04/26(火) 03:21:31.15 ID:SQCnqthi
wwww
234名無シネマさん:2011/04/26(火) 12:44:43.59 ID:7uWUN/EV
武、馬鹿には優しいから又使ってやるんだろうな?引っ手繰り馬鹿。
プロ野球選手の倅だっけ?
235名無シネマさん:2011/04/26(火) 16:20:37.48 ID:S4im4H5p
被災地で泥棒やひったくりやって、武に頃される役じゃねえか?

控え室の武の財布から金盗んで見つかって、泥棒キャラにされた(なった)弟子の漫才師いたなw
236名無シネマさん:2011/05/11(水) 15:31:20.40 ID:9vjsh2/a
武の評価って本当はどのくらいのものなんだろうね。
今の日本映画界の中じゃ間違いなくベスト5には入ると思うけど。
『世界の北野』なんて言われてるけど、カンヌでは未だ賞をとれてないし、
カイエ等歴史ある映画誌の年間ベストに作品があがってるわけでもない。
カイエじゃどの作品も完全に年間ベストには入ってないし。
所詮、武は二線級なのかね?
作家としては黒沢清の下くらいか。
237名無シネマさん:2011/05/17(火) 16:37:09.10 ID:DiIXF2di
>>236
欧州に何人か一般的な映画ファンの知り合いがいるけど、
彼らには一応注目され、見られてはいる。
しかし評価している人は基本的に現代のアジア映画に特に関心がある人たち
黒沢清も全く同じ
タルコフスキーやアントニオーニ、ベルインマンなんかのヨーロッパ映画を一級だとすると
武や黒沢は所詮二級という意識がむこうのインテリ映画ファンには確かにある
「一級」しか評価しない人は最近だとオリヴェイラとかストローブ=ユイレとか、その辺や実験映画が大好き
最近のハリウッド映画なんて基本的に総スカン
批評家もそんなもんだと思うけどね
238名無シネマさん:2011/05/17(火) 17:57:54.19 ID:b6AXKEBp
キタノブルー とやらも欧州人の眼球には
我々と違う色温度で結像してるのでは、との説がある。
239名無シネマさん:2011/05/17(火) 21:12:34.40 ID:Z2RHCbB+
ソナチネが最高傑作っていうのは納得いかんわ
240名無シネマさん:2011/05/18(水) 06:23:22.97 ID:q15wz5NS
坂本龍一とピエール瀧がふたり同時に和式トイレで尻餅をついた瞬間、たけしの頭頂部に落雷。
その直後、アメリカ合衆国崩壊。
241名無シネマさん:2011/05/18(水) 07:50:49.82 ID:q15wz5NS
胸が膨らみブラが破け恥ずかしたけし。
242名無シネマさん:2011/05/18(水) 08:07:13.95 ID:q15wz5NS
クリアドスのどっくんどっくん
243名無シネマさん:2011/05/18(水) 16:54:15.75 ID:Tt25zSFL
岸本加世子って創価だよね。
そのこと、武はどう思ってるんだろ?
244名無シネマさん:2011/05/18(水) 17:05:00.04 ID:NcN6p9fL
誰も読んでないスレを何で必死に維持してるんだ?
245名無シネマさん:2011/05/18(水) 17:22:50.90 ID:Tt25zSFL
もしや武も創価なのか?
246名無シネマさん:2011/05/21(土) 06:49:55.42 ID:F/Vpa0j4
>>236
おい清以下はねーだろ兄弟よぉ
あいつ世界の北野のHANA-BI、ソナチネレベルの突き抜けた作品一つもねーし
247名無シネマさん:2011/05/22(日) 05:00:35.95 ID:xHAklkMS
才能でも認識力でも黒沢清のほうが上だろう。たけしは自分の才能にビックリしてるうちが華だった。映画を自分の力で操作できると思い込んでしまってからはツマラナイ監督になった。
248名無シネマさん:2011/05/22(日) 12:26:54.55 ID:3rFzSc3s
冗談じゃないよ馬鹿野郎
ヴェネチア金獅子賞、BBCの選ぶ世界の百本、黒澤明が選ぶ世界の百本、ゴダールに褒められる、監督ばんざい賞設立、それぞれのシネマに日本で唯一参加、コマンドール賞
清ごときにこれ以上の実績あんのか?この野郎〜
249名無シネマさん:2011/05/22(日) 14:23:13.78 ID:1DnUxQrv
↑こんな風にたけしって結局権威大好きなんだよな。
250名無シネマさん:2011/05/22(日) 15:41:58.23 ID:3rFzSc3s
権威大好きなんじゃなくて権威の方が世界の北野大好きなんだっての
優れた作品を権威が認めるのは至極当然のことだろ馬鹿野郎
251名無シネマさん:2011/05/22(日) 16:25:23.19 ID:DfxJPfvz
>>249
芸人時代からそういう気があった
252名無シネマさん:2011/05/23(月) 21:21:14.21 ID:aPyB4GbT
権威好きだろうが嫌いだろうが、俺達の映画単体の表層評価には直接なんの関係もない
岸本加代子の件もしかり

権威好きで面白い映画作るより、権威嫌い(興味ない)でつまらない映画作るのが価値あるの?
253名無シネマさん:2011/05/23(月) 22:56:59.02 ID:n2VZ4N3d
権威にすり寄ってるからそこそこ評価してもらえてるんだろうな。
権威筋が引いたら支持層はたけし軍団ぐらいになっちゃうんじゃないか?
浅草キッドみたいな茶坊主だけに。
254名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:27:53.50 ID:TiwsoYrN
権威にすり寄ってるって何だよぉ?
擦り寄ったら賞貰えるのか?この野郎〜
255名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:42:30.62 ID:n2VZ4N3d
すり寄り方次第だろ。
茶坊主のいうこと真に受けてごますり欠かすようになったら賞はもらえない。
256名無シネマさん:2011/05/24(火) 00:21:39.59 ID:xOPmcKYH
だそうです
世界の北野レベルの賞が欲しい映画作家は権威に対してごますりを欠かさないこと!
257名無シネマさん:2011/05/24(火) 08:38:30.28 ID:9KsZmyne
それとテレビの仕事がほしいダメ芸人はたけしへのごますりを欠かさないこと。
258名無シネマさん:2011/05/24(火) 11:11:10.28 ID:kNX7i/4g
お前らそんなに方法論を知ってるんなら、おんなじ事やって何かの業界でたけしさん以上の評価得る事で方法論を証明してみれば!?

何にもやらない奴に限って成功者の足引っ張ったりイチャモン付けるの好きだよな
259名無シネマさん:2011/05/24(火) 17:17:45.87 ID:uE8+8pUX
おいら末っ子だからさ・・・
母ちゃん高齢出産の恥カキっ子だしさ。
260名無シネマさん:2011/05/25(水) 00:18:47.30 ID:rZIw12fk
向きになるなよな
261名無シネマさん:2011/05/25(水) 00:19:45.44 ID:rZIw12fk
向きになるなよな
262名無シネマさん:2011/05/25(水) 07:56:02.03 ID:wgrw+zOL
「仁義なき戦い 代理戦争」で外圧利用して優位に立ち、室田日出男と田中邦衛におべっか使われていい気になってる
加藤武の姿が現在の映画業界におけるたけしの姿とダブる。
263名無シネマさん:2011/05/25(水) 17:16:35.12 ID:VQ9fbztJ
武自身も常々言ってることだけど、
日本のテレビってほんっとうにくだらないよな。
いくらそれで金稼いでるからとはいえ、武はそんなテレビ業界に
身を置いてることに嫌気がささないのだろうか?
完全に映画作家に転向すりゃいいのにさ。
264名無シネマさん:2011/05/26(木) 01:08:25.78 ID:olwm04Zz
嫌なことを一生懸命やるから仕事なんですよ
映画は仕事としてとらえてないみたいだし
265名無シネマさん:2011/05/26(木) 02:01:30.63 ID:oh6xHxHC
好きだから芸人をやってるわけではないと言ってたなぁ
その昔は芸人というのは人様に笑われる仕事だと母が泣いて言ったらしい。それを受けて
生き抜く術としてその立場を逆手に取って人様を笑いものにしたら法外な大金を掴みとった
芸能界の他にこんなカタチで根の張ったシロモノを生み出す仕事は、ヤクザな仕事くらいだろうね
芸能界と極道が紙一重の構造の違いでしかないとしても、なんら不思議はないと思うよ
そういや「ソナチネ」の車のシーンで、ラジオでお笑いが流れているなか、
“ヤクザ辞めたくなったよ、金持ってると嫌んなる”みたいなこと言ってたのを覚えてる
それがやけに含みのあるシーンに感じた
266名無シネマさん:2011/05/26(木) 02:47:05.92 ID:ySmPTo+d
逆に金持ってないと人間やめたくなるけどな
267名無シネマさん:2011/05/26(木) 03:08:43.45 ID:qz8ncfkS
たけし=リンミンメイ
268名無シネマさん:2011/05/30(月) 02:22:26.53 ID:ph1mGI9F
女にモテモテの最中に、逆に空虚や虚しさ感じて自殺したりしたくなる人もいる
お金もそうだろうし、幸せでもあるだろ

お金はついてくるものだったのに、いろんなしがらみとかスタッフも支えないといけなかったりでいつしかお金に振り回されたり、本質が変わったりゼロに戻って出直しやり直ししたい気分もあるだろう

成功者は孤独だ
程々の人で深く考えない人が一番楽なんじゃないか
269名無シネマさん:2011/05/31(火) 08:22:52.50 ID:PY921cQE
考えない人は神経や精神壊しやすい
270名無シネマさん:2011/05/31(火) 14:15:09.01 ID:xUSZayC4
>>264
テレビの方も本気で仕事してるとは思ってないらしいけど。
芸人になった理由は一般企業でロボットみたいに働くことはできないからって言ってたし。
嫌なことを一緒懸命やるとかじゃなくて、ただ単に金になるからじゃないの。
映画がこけてもテレビの収入でカバーできるし、テレビの収入で好きに映画がとれるし。
271名無シネマさん:2011/05/31(火) 23:28:16.42 ID:PPnjt8GF
>>270
テレビの仕事もロボットみたいに同じこと繰り返してるだけだと思うがな。
272名無シネマさん:2011/06/01(水) 08:16:00.66 ID:oW4j5es1
仏に毒舌コメディァンが居て 映画監督したら好評で
2本目どうよ、って時にバイク事故死してしまった。

仏は武をソイツと被せて支持しているそうな。
273名無シネマさん:2011/06/01(水) 08:43:01.43 ID:IBvhYDFg
ブライガーを褒めてたな。
274名無シネマさん:2011/06/02(木) 01:04:28.65 ID:1tRNi6SE
>>263
等々力ベースでやってたコント自分は面白かった。
275名無シネマさん:2011/07/19(火) 03:43:42.24 ID:MtPeGW3m
人は何か一つ誇れるものを持っている
何でもいい、それを見つけなさい
勉強が駄目だったら、運動がある
両方駄目だったら、君には優しさがある
夢を持て、目的を持て、やれば出来る

こんな言葉に騙されるな、何も無くていいんだ

人は生まれて、生きて、死ぬ
これだけでたいしたもんだ

by  北野武
276名無シネマさん:2011/08/04(木) 07:44:27.66 ID:j+xiuhj0
絶賛 「カズ&ヤス スター誕生」

酷評 「エマニエル夫人」
277名無シネマさん:2011/08/04(木) 10:09:58.92 ID:RfSPE63i
絶賛 「グーニーズ」

酷評 「バック・トゥー・ザ・フューチャー」
278名無シネマさん:2011/08/04(木) 14:26:41.96 ID:3RAxe96f
世界の北野「フェリーニ好きな奴なんて今じゃ変わり者だろうなバックトゥザフューチャーがいい映画だと思われてるような時代なんだもん」

「村上春樹が文学だと思ってる奴に大江健三郎の万延元年のフットボールを読ませるようなもんだろうな」
279名無シネマさん:2011/08/04(木) 14:49:36.29 ID:k5ejs//w
へー、もっと柔軟だとおもってたけど意外と固い頭してんのねw
280名無シネマさん:2011/08/06(土) 06:30:20.97 ID:WFO/qvXr
意見を使い分けて世渡りしてる二枚舌モンゴロイド形態。
糞肥りしてから敵は無し。
娘にコックローチ噴射する夢ばかり見てる。
281名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:09:53.13 ID:z37mJmwk
実際に、たけしは多重人格者だそうだ
脳科学者の博士と対談して、
「たけしさんは多重人格者と同じ特徴を持ってますね、多重人格者かも知れませんね」
って言われてた
282名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:12:59.31 ID:z37mJmwk
★対談  ビートたけし x 養老孟司(東京大学名誉教授)

たけし
「じつはオレ、子供の頃からよく、”抜けちゃう”ことがあったんですよね。
小学校なんかで悪さをして、、5人ぐらい並ばされて端から先生に殴られていくでしょう。
昔の先生は怖かったから。すると、次はオレの番だということになると、
フッと幽体離脱みたいに抜けちゃうんです。
あまりに怖かったからか、この殴られるヤツはオレじゃないと思っちゃうのか。
意識が自分から離れちゃって、他人の視線でこっちを見てるんですよ。」

養老
「それ、もし本当だとすれば・・・・・・。」

たけし
「なんなんですか?」

養老
「いや、多重人格というのがあるでしょう。ジキルとハイドとか、二重人格とか。
その具体的な症例を調べていくと突き当たるのが今、たけしさんが言われた、
まさにそういう幼時体験、心理状態なんですよ。」

進行役
「ええ!?じゃあ、たけしさんは多重人格者、ということ?」


養老
「じつは多重人格の具体的な例は、日本にはまだ、ほとんどないんです。
ところがアメリカにはかなりたくさんありまして、
その大部分の原因と思われるのが、今言われた幼児体験なんですよ。」
283名無シネマさん:2011/08/19(金) 21:09:06.58 ID:P2TLu0LS
世渡りはうまい。
ズルいし嘘つきなので信用できない。
見た目の悪さを克服したと思ったら生き方が悪いためか醜悪な老人になってしまった。
芸人というものがなんら普通の人と変わらないという事を証明した。
声が甲高くてチンポが小さいからたいして憎まれずに済んだ。これからも長生きするだろう。私生活では無口だが基本的に図々しい。
284名無シネマさん:2011/08/19(金) 23:42:59.21 ID:JEjCcvjZ
俺たけしに麻原しょーこー映画撮ってもらいたいんだ
たけしは本人と面識もあるし、教団自体を持ち上げた事もある
インチキ教祖かつぐ男役の映画出演等かなりシンパシー感じてた様子

でも事件後の扱いは覚えてないんだよね。人事みたいにしてた気がする

映画の中で自分をまんまと利用される間抜けとして描いて欲しい
285名無シネマさん:2011/08/20(土) 03:20:08.63 ID:daLRWvfP
だってタケシって在日じゃん
在日でありながらそれを隠して生きて行かざるを得ない自分と生涯日本人にはなれない現実との狭間で苦悩して生きて来たんだよ
そりゃ精神も分裂するって
常に自分を対象化して客観的に見てさ
在日である現実から逃れたい認めたくないって想いがもう一人のタケシを誕生させたんだと思うな
在日であるタケシを葬り去りたいって潜在意識が終始タケシの中で渦巻いてんだよ
286名無シネマさん:2011/08/20(土) 03:25:41.89 ID:daLRWvfP
そういう言いようのない破壊衝動がタケシの映画に独特の凄味を与えて来たのも事実だけどね
287名無シネマさん:2011/08/20(土) 13:12:35.93 ID:xCGSpVYz
キレる17歳みたいなもんだろたけしの暴力衝動なんて。
戸塚宏や奥崎謙三にシンパシー感じる残虐モンゴロイド。
同じくマザコンとモテないヒガミ根性が売りだった武田鉄矢を忌み嫌うが行き着いた先は大して変わらなかった。
欽ちゃんを偽善者と言ったが自身の偽悪者ブリッコ(本当に害悪のある部分をごまかせる)はなんなのか。
288名無シネマさん:2011/08/30(火) 13:48:25.23 ID:VogBrgbI
黒澤の素晴らしき日曜日あたりを見てるとところどころでイラッとさせられるが、ギャグとか人物造型などたけし映画の野暮ったさにも通じるような気がした。
289名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:04:11.55 ID:N7YsJ5UA
たけし「韓国のあのコたち、ありゃ完全にプロだぜあれ。それに比べて、日本のあれは素人じゃねーの?どー見ても(笑)」
たけし「韓流フジ批判するほうがおかしい。日本人より韓国人出す方が数字とるからしょうがない、嫌なら見るなってーの!」
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002727.jpg


絶賛した:K-POP、韓国映画全て
290名無シネマさん:2011/09/14(水) 08:00:08.43 ID:8aNMotXL
>>9
つまんないランキングだな
ホントに映画が好きで選んだってよりも何か俯瞰して見てる感じが如何にもタケシらしい
要するに何一つ愛が感じられない
他人がどう言おうが俺はこの映画のここが好きなんだって映画愛がさ
結局そういう見方しか出来ない奴なんだよタケシって
291名無シネマさん:2011/09/14(水) 08:01:59.91 ID:8aNMotXL
>>9
つまんないランキングだな
ホントに映画が好きで選んだってよりも何か俯瞰して見てる感じが如何にもタケシらしい
要するに何一つ愛が感じられない
他人がどう言おうが俺はこの映画のここが好きなんだって映画愛がさ
結局そういう見方しか出来ない奴なんだよタケシって
292名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:57:39.08 ID:yVGrZEVN
>>9は俯瞰してみたベストだろ
自分の黒澤のベストはデルス・ウザーラだっていって絶賛してるし
293名無シネマさん:2011/09/21(水) 02:57:21.53 ID:vLISm9n6
>>9
これ見るとやっぱり黒澤って偉大だな
294名無シネマさん:2011/09/22(木) 12:09:42.62 ID:sDgqAY1a
愛が感じられないランキングって事は確か
基本的にオレはこれが好きだァ〜!とか自白しない人だからね
逆に大嫌いな映画にも沈黙してると思う
表面的には桑田映画を叩いたりしたけど、あんなのは挨拶言葉みたいなもんだったしな(当時けなさない奴は居なかった)
295名無シネマさん:2011/09/22(木) 13:23:53.89 ID:Y5Q45Kwk
タケシも随分暇なんだな
つべの動画を消しまくってるそうじゃないか
そんなつまらない真似してる時間があったらもう少し面白い映画撮れよ
296名無シネマさん:2011/09/23(金) 03:46:38.43 ID:yu89fioE
他人の映画を好きになれるやつは映画監督に向かない
と言ってるよ。
297名無シネマさん:2011/09/24(土) 11:38:17.47 ID:Jf03vuaG
>つべの動画を消しまくってるそうじゃないか

ココ変でナチコスプレマニアが出た時 欧州連中が激怒 乱闘寸前だった。
武も こういうのは良く無いやね・・・って対応。
が 覚えてるぞ
ガンバルマンでヒトラー扮装した武が軍団指して
「コイツ等 人間じゃありません。マルタです」
こういう地雷一杯あるから消さなきゃ今後大変だよ。

ベネチア、菊次郎で禿げとデブがナチのヘルメット被ってるだけで
貴方はナチ支持者か?と詰問された。
海外は何処に地雷が有るか判らない。
298名無シネマさん:2012/01/23(月) 16:15:47.98 ID:pzQL/nbm
さりげなく面白いスレッド。

町山智浩の解説なんかで
「たけしが「オイラ映画見てないよ」っていうのはウソだって。勝新やたけしが若いころに流行ってた
「鬼火」とかヌーヴェルバーグ系統の映画の影があるだろ」説が面白い

http://www.wowow.co.jp/douga/detail.php?movie_id=52562


「DOLLS」公開前のヤンマガだったかの宣伝インタビューにて
「メメントは何回も見直しちゃったなあ」という発言をしてた記憶がある。
299名無シネマさん:2012/02/09(木) 17:17:19.12 ID:WWwDmiat


好好・・・要高潮了
好棒!!好棒!!
再来!再来!
 要去就去!!!
 要去了!要去了!!
要去了!!要去了!!!要去了!!!!
私処要去了!!!!!!!






300名無シネマさん:2012/02/11(土) 06:14:16.23 ID:BY3f1vkL
300
301名盤さん:2012/02/17(金) 08:32:46.14 ID:0ACIqLau
言ってることが無茶苦茶で好きになりようがない
302名無シネマさん:2012/02/17(金) 11:07:25.25 ID:uhb4uYWV
北野武『ソナチネ』 「21世紀に残したい映画100本」に選出される

1994年、イギリス国営放送BBCが「21世紀に残したい映画100本」の一本として
『ソナチネ』を選び、イギリスでの北野映画の極めて高い評価が示された。
アメリカでは、映画監督のクエンティン・タランティーノが『ソナチネ』を買い取り、公開した。
彼は北野武を三池崇史らと並べ「バイオレント・ポップ・ワイルド・ジャパニーズ・シネマ」と
呼び、新スタイルのバイオレンス映画と高く評価している。

タランティーノ、トニー・レインズ、ジェレミー・トーマス、リュック・ベッソン、
ジュード・ロウ、ジョン・ウー、
などが北野武を高く評価しています。


※百科事典より
303名無シネマさん:2012/02/17(金) 11:07:42.21 ID:uhb4uYWV
★北野武  海外での受賞歴

・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1993年 コニャック国際映画祭・批評家賞
・1997年 ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞
・1998年 ニューヨーク国際映画祭・国際映画賞
・1998年 サンパウロ国際映画祭・批評家賞
・1999年 芸術文化勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネツィア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネツィア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テッサロニキ国際映画祭・ゴールデン・アレクサンダー名誉賞
・2009年 ソフィア国際映画祭・観客賞
・2010年 芸術文化勲章・コマンドゥール章
304名無シネマさん:2012/04/09(月) 01:30:46.31 ID:uNNUDH/B
>>284
すでに『教祖誕生』を書いて自分でも準主役を演じてるからなあ。
あの映画は宗教の持つ危なさを良く表現してたと思う。
今更麻原を主題にするとしても、過去の自分の作品をいかに
克服するかが鍵だ。
その元気が本人にあるか。
305アントニオ猪木 :2012/04/10(火) 23:09:55.59 ID:BpGTdruA
306名無シネマさん:2012/04/19(木) 01:59:41.47 ID:Rj9mYL/V
●武の母は、お嬢様だった! (データより)

北野さき

北野さき(旧姓小宮)は明治37年(1904年)生まれ。
千葉県市原市(当時は市原郡五井町)の名家小宮家(屋号信四郎)のお嬢様だったが、
父親の小宮岩吉が小宮家を破産させた為、13歳で東京の名家田中家の住み込み女中となる。
家を没落させた父岩吉の実家は江戸時代から続く米問屋。

●お嬢様から、英才教育を受けた武

教育熱心だった母の薫陶が功を奏し成績は優秀で、特に算数と図画工作が得意だった。
小学校卒業後は、母親が進学校を希望したため、近隣の中学ではなく、
遠く離れた足立区立第四中学校へ越境入学した。中学卒業後、東京都立足立高等学校に入学。

現在の武  映画監督、 東京芸術大学大学院映像研究科前教授。 学士(工学)。
307名無シネマさん:2012/09/09(日) 00:06:25.11 ID:+iw2aIC8
ボリウッド>>>>>>>>>>>北野武
この映画に、完璧な解説つけたら100万円あげる。
http://www.youtube.com/watch?v=iaHf5hPOHT0
308名無シネマさん:2012/10/23(火) 20:51:14.76 ID:CUWy9Z6A
>>306
お嬢様にしちゃ随分品のない顔してんな
309名無シネマさん:2012/10/23(火) 21:00:00.32 ID:CUWy9Z6A
>>292
俯瞰したベストと自分のベストが違うって意味が解らんな。結局自分がないって事だろ。自分が本当に好きかどうかはどうでも良い。他者にどう見られるかが重要。だから海外の映画祭の権威に依存する。それがタケシにとっての絶対的なもんなんだ
310名無シネマさん:2012/10/28(日) 15:56:18.85 ID:vkcOJPGv
>>9のリストにサンダーロードがあるってだけで
選球眼を評価しちゃうけどなあ
311名無シネマさん:2012/11/07(水) 14:08:07.40 ID:G1Y8eXWh
在日チョンのたけしなんぞに褒められようが貶されようがどうでもいいわボケ!
312名無シネマさん:2012/11/11(日) 15:35:03.35 ID:kvG8DHlI
酷評するべきは何を差し置いてより武本人の映画だろ
313名無シネマさん:2012/11/11(日) 15:40:48.76 ID:oQRofQwq
いや 酷評されるべきは…さや侍だよ
314名無シネマさん:2012/12/25(火) 22:57:52.34 ID:ihySeds4
フェリーニの道化師 DVDとブルーレイ発売されてるね
315名無シネマさん:2012/12/26(水) 12:26:56.09 ID:EIR05IDS
>>309
本気で映画のベスト10なんか考えてないんでしょ。
たけしをニート目線で見ちゃだめですよw
316名無シネマさん:2013/01/14(月) 14:45:16.39 ID:jO6IwZGi
天と地とは酷評していたが、実際に観てみるとたけしさんの言う通りで、頷きたくなる内容の映画だったw
317名無シネマさん:2013/01/14(月) 15:06:37.25 ID:JULgqP/6
何がたけし映画だよ
318名無シネマさん:2013/01/18(金) 00:07:27.37 ID:ZsCQVrVV
武自身パクリの凡才で何一つ生み出してない現実

漫才→B&B、セントルイス
映画→スコセッシ、タランティーノ
319名無シネマさん:2013/01/18(金) 05:54:17.82 ID:lAthfDa8
タランティーノのパクリワロタw

お前!映画詳しいな!w
320名無シネマさん:2013/01/18(金) 10:41:03.12 ID:Zi3/lA57
タランティーノのパクリ…これは流行る
321名無シネマさん:2013/01/18(金) 20:58:14.05 ID:2/iXsGW7
タランティーノのパクリ、、、、、、コレは新しい
322名無シネマさん:2013/01/18(金) 20:59:11.05 ID:cGL34KI1
天才ってこういう人のことか!
323名無シネマさん:2013/01/31(木) 04:25:40.59 ID:qCB8u7mT
北野が好きな小説

一位 次郎物語 下村 湖人
二位 青春の蹉跌 石川 達三
三位 罪と罰 ドストエフスキー
324名無シネマさん:2013/01/31(木) 09:38:48.09 ID:J7R+QxQZ
スキマスイッチ、大橋卓弥

★音痴
★口パク
★父は暴力団関係者
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻は福原ヘルスで勤務歴あり
★ファン喰い経験あり(もめましたw)
★高卒偽装
★四日市喘息
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★世話人は海部俊樹
★所属事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★所属事務所に身体障害者が出入り
★売名のため女子アナとの熱愛報道を狙い工作するも失敗
★全曲ゴーストライターが創作(ゴーストの一人は大橋トリオ氏)
325名無シネマさん:2013/01/31(木) 09:41:07.89 ID:J7R+QxQZ
スキマスイッチ、常田真太郎

★戸籍名は石川
★在日
★父・石川次郎は暴力団関係者。連続強姦殺人で死刑判決
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻(上野)は福原ヘルスで勤務歴あり
★女嫌い。体験数は妻一人
★イタイイタイ病
★統合失調症
★てんかんの発作で自損事故
★世話人は海部俊樹
★所属事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★所属事務所に身体障害者が出入り
★妹は愛知県コロニー
★母は元ソープ嬢
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。文章が読めない
★高卒偽装
★全曲ゴーストライターが創作
326名無シネマさん:2013/02/01(金) 15:18:38.75 ID:KLuSSdjO
アメリカのゴジラオタに囲まれてサイン会の薩摩剣八郎見て
「嫌だねえ こう言う勘違いのオヤジは」
327名無シネマさん:2013/02/02(土) 01:46:57.29 ID:OT4iK5Jv
>>9
松本だったらペーパームーンと家族ゲームが入るだろうな
328名無シネマさん:2013/02/02(土) 01:49:52.01 ID:OT4iK5Jv
世界に誇れる日本人

鳥山明
村上春樹
北野武
宮本茂
松本人志
329名無シネマさん:2013/02/02(土) 01:58:53.69 ID:OT4iK5Jv
故人では

黒澤明
手塚治虫
夏目漱石
330名無シネマさん:2013/02/02(土) 02:04:46.28 ID:OT4iK5Jv
安部公房
331名無シネマさん:2013/02/16(土) 21:59:41.44 ID:Rd3dSIYM
>>327
あと『ライフ・イズ・ビューティフル』
332名無シネマさん:2013/02/18(月) 22:40:13.66 ID:YpNFlVYY
松本の好きな映画

ペーパームーン
ライフ イズ ビューティフル
家族ゲーム
333名無シネマさん:2013/02/21(木) 13:57:48.63 ID:gLBr24rp
たけしのおかげで日本の映画がどれだけ堕ちたと思ってるんだよ
334名無シネマさん:2013/02/23(土) 14:06:44.77 ID:w4j+o1Tw
武ごときに映画を語って欲しくないんだが
てめえは談志とか持ち上げてクズ芸人の話でもしてるのがお似合いだよ
335名無シネマさん:2013/02/24(日) 15:53:42.23 ID:ittaNY7y
ちゃんと映画の専門家はたけしの映画を評価してる。それは最初からセンスがあったから。
336名無シネマさん:2013/02/25(月) 19:03:34.09 ID:P+amuDOp
皆さんテレビにだまされすぎです。
武はぜんぜん世界のキタノとか言えるレベルじゃないよ。日本は黒澤さん以外大したことないから兼業監督がどうたらこうたら言っているが。
ランキングみたら250位にも入ってません。専業ではないアンディウォーホルよりはるかに下です
theyshootpicturesを参照

黒澤 8位 ,小津 11位 ,溝口 25位 ,宮崎駿 95位
アンディウォーホル
大島渚 151位 ,小林正樹 247位

世界?のキタノ 圏外(250位以下。もう恥ずかしいから世界アピールとか黒澤から日本映画継承したとかやめて。あと映画の資金源でバラエティやるのもうざい
337名無シネマさん:2013/03/01(金) 20:53:54.95 ID:pRKatHSm
>>303のように金を払ってたくさんマイナーな賞を受賞しておきながら>>336のような結果か
338名無シネマさん:2013/03/01(金) 21:36:06.11 ID:TwiBepdS
成瀬監督も入ってないのか?
339名無シネマさん:2013/03/01(金) 23:03:14.78 ID:pRKatHSm
>>338 Googleでtheyshootpictureでぐぐれ
340名無シネマさん:2013/03/06(水) 05:11:10.70 ID:HSRBMRJM
松本人志 山田洋次 ゴダール
大天才トリオに平伏すビートwwww
341名無シネマさん:2013/03/10(日) 08:03:51.85 ID:jiz8EaBi
>>340
同意。
爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無シネマさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cFX7jgdM
スカーフェイスは好きだろうな
主人公も雰囲気も物語もコンセプト得てると思う
343武田:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:OPTY7kb1
うるせえ北野武バカヤロー
344名無シネマさん:2013/10/25(金) 17:25:56.49 ID:JiOmkktX
ヌーベルバーグは勉強したんだろうな
345名無シネマさん:2013/10/31(木) 09:00:02.64 ID:1sBOLaEG
>>336
IMDbみれば一発でわかるよね。興行とレンタルの成績が掲載されている。
欧米圏での成績みればむしろ赤食ってるんじゃないかと思うほどの低さ。
346名無シネマさん:2013/10/31(木) 16:25:30.08 ID:1IGadyJX
松本信者は基地外てことは分かった
347名無シネマさん:2013/10/31(木) 16:26:34.16 ID:O6iYGF3s
User Reviews

Not lost in translation
26 January 2004 | by Antony-18 (London, England) ? See all my reviews

Too good for a simple man like me to ever express.

It has been three years since I saw this movie. Three years since the final credits rolled, and to this day
I cannot forget this movie.

It is my life's work to track it down again, just to relive it. A movie so special, that to be able to watch
it again, can be compared to your first love. To be able relive that first night together.

There will be good films, there will be excellent films. But there will only ever be one Kid's return.
The story, I would only spoil with my words. You simply must see it for yourself. You'll never forgot it, nor regret it.
348名無シネマさん:2014/01/21(火) 03:56:33.29 ID:Y0Q8xKcc
>>5
サムライを絶賛していますね。
349名無シネマさん:2014/02/08(土) 07:12:26.44 ID:85cQP33T
こいつの25年続いている映画ごっこをあきらめさせる奴って周りに居ないのか?
350名無シネマさん:2014/02/09(日) 06:46:59.45 ID:nNzRcIOU
反骨の鬼才・井筒和幸絶賛の名画や傑作!

内田吐夢「飢餓海峡(日本映画の最高傑作と超絶賛)」工藤栄一「十三人の刺客」「野獣刑事」
深作欣二「仁義なき戦いシリーズ4作」「県警対組織暴力」「北陸代理戦争」
田中徳三や森一生、安田公義「悪名シリーズ」 田中徳三「鯨神」舛田利雄「大日本帝国」
増村保造「セックスチェック第二の性」 神代辰巳「一条さゆり 濡れた欲情」「濡れた欲情特出し21人」「四畳半襖の裏張り」

篠田正浩「心中天の網の島」黒澤明「隠し砦の三悪人」佐藤純彌「陸軍残虐物語」
今村昌平「盗まれた欲情」「赤い殺意」「神々の深き欲望」「復讐するは我にあり」
大島渚「青春残酷物語」「太陽の墓場」「愛のコリーダ」溝口健二「赤線地帯」豊田四郎「夫婦善哉」

中川信夫「地獄」「東海道四谷怪談」若松孝二「甘い罠」「処女ゲバゲバ」中島貞夫「日本暗殺秘録」「鉄砲玉の美学」
川島雄三「グラマ島の誘惑」「暖簾」「しとやかな獣」実相寺昭雄「無常」園子温「冷たい熱帯魚」など

アメリカ映画編(1)
ジョン・シュレンジャー「真夜中のカーボーイ」ケン・アナキン「バルジ大作戦」「史上最大の作戦」
ジョン・フォード「男の敵」「怒りの葡萄」「静かなる男」「捜索者」「シャイアン」ビリー・ワイルダー「情婦」
アルフレッド・ヒッチコック「ダイヤルMを廻せ」エリア・カザン「波止場」「アレンジメント 愛の旋律」
ブライアン・デ・パルマ「愛のメモリー」「殺しのドレス」「スカーフェイス」「カリートの道」「キャリー」「悪魔のシスター」「ボディ・ダブル」
351たけしさんのライバル井筒さん絶賛:2014/02/09(日) 06:48:51.16 ID:nNzRcIOU
アメリカ映画編(2)
サム・ペキンパー「ワイルドバンチ」「わらの犬」「ゲッタウェイ」「ジュニア・ボナー華麗なる挑戦」「ガルシアの首」「戦争のはらわた」ジョン・ヒューストン「禁じられた情事の森」「男と女の名誉」
ロバート・アルドリッチ「攻撃」「飛べ!フェ二ックス」「特攻大作戦」「北国の帝王」「ロンゲストヤード」「合衆国最後の日」「カリフォルニア・ドールズ」

ジョン・ブアマン「太平洋の地獄」「殺しの分け前 ポイントブランク」テイラー・ハックフォード「Ray レイ」
アラン・J・パクラ「コールガール」「大統領の陰謀」深作・桝田&リチャード・フライシャー「トラ・トラ・トラ!」

ノーマン・ジュイソン「夜の大捜査線」ハル・アシュビー「さらば冬のかもめ」ボブ・ラッフェルソン「ファイブ・イージー・ピーセス」マイク・ニコルズ「愛の狩人」
フランシス・F・コッポラ「ゴッドファーザー」「ゴッドファーザーpartU」「ディメンシャ13」「アウトサイダー」「カンバセーション・・・盗聴・・・」ジョン・ミリアス「デリンジャー」「ビックウェンズデー 」
ロバート・ワイズ「砲艦サンパブロ」フランクリン・J・シャフナー「猿の惑星」「パットン大戦車軍団」「パピヨン」アーサー・ペン「俺たちに明日はない」「ナイトムーブス」

ジョン・フリン「組織」「ローリング・サンダー」マイケル・チミノ「ディア・ハンター」「天国の門」ドン・シーゲル「ダーティハリー」「突破口!」
ジョン・ギラーミン「ブルー・マックス」デット・ポスト「ダーティハリー2」ウィリアム・フリードキン「フレンチコネクション」「エクソシスト」「LA大捜査線 狼たちの街」
ジョン・カーペンター「遊星からの物体X」サム・ライミ「死霊のはらわた」ブライアン・G・ハットン「荒鷲の要塞」デヴッィド・クローネンバーグ「ザ・フライ」
ジョン・フランケン・ハイマー「大列車作戦」「グランプリ」「フレンチコネクション2」ピーター・イェーツ「ブリット」ジョージ・ロイ・ヒル「スティング」

マーティン・スコセッシ「ミーン・ストリート」「タクシードライバー「レイジングブル」」「キング・オブ・コメディ」「ラスト・ワルツ」「グッドフェローズ」「カジノ」
352名無シネマさん:2014/02/09(日) 06:51:38.18 ID:nNzRcIOU
アメリカ映画編(3)
クリント・イーストウッド「許されざる者」「ミリオン・ダラー・ベイビー」「グラントリノ」コーエン兄弟「ノーカントリー」ポール・トーマス・アンダーソン「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
シドニー・ルメット「十二人の怒れる男」「質屋」「セルピコ」「狼たちの午後」「デストラップ死の罠」「コネクション・マフィアたちの法定」「その土曜日7時58分」

ラッセ・ハルストレム「サイダーハウスルール」「ショコラ」デッド・デミ「ブロウ」アレクサンダー・ペイン「アバウト・シュミット」
マイケル・マン「ヒート」「アリ」ジョン・ランディス「スパイ・ライク・アス」クリストファー・ノーラン「ダークナイト」 ミロシュ・フォアマンの「カッコーの巣の上で」

デニス・ホッパー「イージーライダー」「カラーズ天使の消えた街」スティーブン・スピルバーグ「激突!」「ジョーズ(スピはこの2作のみ)」ロバート・ゼメキス「フライト」
ロナルド・ニーム「ポセイドン・アドベンチャー」 テレンス・マリック「地獄の逃避行」「天国の日々」
リチャード・ラッシュ「フリービーとビーン大乱戦」ジェームズ・トバック「マッドフィンガーズ」

ロジャー・ドナルドソン「追い詰められて」「バンク・ジョブ」スタンリー・キューブリック「現金に体を張れ」「バリー・リンドン」
ブレイク・エドワーズ「ピンクパンサーシリーズ(特に3と4)」アベル・フェラーラ「バッドルーテナント刑事とドラッグとキリスト」
ロバート・アルトマン「マッシュ」「ロンググッドバイ」ロマン・ポランスキー「ローズマリーの赤ちゃん」ジャック・スマイト「動く標的」
353名無シネマさん:2014/02/09(日) 06:53:17.99 ID:nNzRcIOU
ジョン・スタージェス「大脱走」デビッド・リーン「戦場にかける橋」「アラビアのロレンス」「ライアンの娘」デレク・シアンフランス「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ 宿命」
ウディ・アレン「マンハッタン」「マッチ・ポイント」「ミッドナイト・イン・パリ」 フランチェスコ・ロージ「コーザノストラ」ジョージ・ヒッケンルー ファックス・バー「ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録」
ダリル・デューク「サイレント・パートナー」ウォルター・ヒル「ザ・ドライバー」ピーター・ボグダノヴィッチ「ペーパー・ムーン」
J・リー・トンプソン「ナバロンの要塞」ニコラス・ウィンディング・レフン「ドライヴ」デヴィッド・エアー「エンドオブウォッチ」など

パティ・ジェンキンス 「モンスター」ジョン・キャメロン・ミッチェル 「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」
シーゲル「テレフォン」「ドラブル」「アルカトラズからの脱出」等も

アメリカ映画編(4)
354名無シネマさん:2014/02/09(日) 06:55:11.22 ID:nNzRcIOU
ヨーロッパ映画編
フェデリコ・フェリーニ「道」「8 1/2」「フェリーニのアマルコルド」ヴィットリオ・デ・シーカ「自転車泥棒」
ルキノ・ヴィスコンティ「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「地獄に堕ちた勇者ども」ジャック・ベッケル「現金に手を出すな」「穴」

ルイ・マル「五月のミル」「地下鉄のザジ」ジョセフ・ロージー「暗殺者のメロディ」
ケン・ローチ「夜空に星のあるように」「スウィート・シックスティーン」「麦の穂を揺らす風」「天使の分け前」
ルイス・ブニュエル「ブルジョワーの密かな楽しみ」「自由の幻想」「欲望のあいまいな対象」

アキ・カウリマスキ「過去のない男」アラステア・フォザーギル &アンディ・バイヤット 「ディープブルー」
ヴォルフガング・ベッカー「グッバイレーニン」テリー・ジョージ「ホテルルワンダ」ピーター・コリンソン「ミニミニ大作戦」

テオ・アンゲロプロス「旅芸人の記録」コリーヌ・セロー「女はみんな生きている」
ロマン・ポランスキー「水の中のナイフ」ダルデンヌ兄弟「息子のまなざし」
テレンス・ヤングやガイ・ハミルトン「007シリーズ(特にゴールドフィンガー)」

ベルナルド・ベルドルッチ「1900年」ミハエル・ハネケ「白いリボン」
アンリ・ジョルジュ・クルーゾ ー「恐怖の報酬」「悪魔のような女」レオス・カラックス「ポンヌフの恋人」など
355名無シネマさん:2014/02/09(日) 06:57:47.63 ID:nNzRcIOU
アジア映画やそのほか書き忘れ、映画以外の絶賛作品。
ポン・ジュノ「殺人の追憶」ユン・ジョンビン「悪いやつら」イ・チャンドン「ペパーミント・キャンディー」長谷川和彦「青春の殺人者」アレン「恋のロンドン狂騒曲」
フランソワ・トリュフォー「映画に愛をこめてアメリカの夜」ジョセフ・サージェント「サブウェイ・パニック」フランコ・ゼッフェリ「ロミオとジュリエット」
溝口健二「元禄忠臣蔵」ゴダール「勝手にしやがれ」「気ぐるいピエロ」「東風」「中国女」キム・ジウン「悪魔を見た」「ラストスタンド」藤田敏八「八月の濡れた砂」
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ「BIUTIFUL ビューティフル」リュ・スンワン「生き残るための3つの取引」ヴィム・ヴェンダース「パリ・テキサス」

「ノートルダムのせむし男( 23年ロン・チャイニー&パッツィ・ルース・ミラー版、39年チャールズロートン&モーリン・オハラ版、
              56年フランス映画のジーナ・ロロブリジーダ&アンソニー・クイン版のいずれかは忘れた。
               「アメリカの活動写真〜」に評を掲載。)など

あとタイトルは忘れたが子供を主人公にしたロシア?の反戦映画。
昔のではなくて「こちトラ自腹じゃ」で大絶賛した作品


佐木隆三「復讐するは我にあり」水上勉「飢餓海峡」寺山修司「書を捨てよ街へ出よう」
高村薫「黄金を抱いて翔べ」吉村昭「生麦事件」 野坂昭如「破壊学入門」井上ひさし「吉里吉里人」
鶴屋南北「東海道四谷怪談」ジェームズ・M・ケイン「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「殺人保険」
ロバート・B・パーカー「銃撃の森」ジョン・バーカー「夜の熱気の中で」


美空ひばり「東京キッド」レイ・チャールズ、ローリング・ストーンズ、
五つの赤い風船「遠い世界に」ジョン・レノン「イマジン」喜納昌吉「花」
ザ・フォーク・クルセイダーズ「イムジン河」「あの素晴らしい愛をもう一度」
美輪明宏「ヨイトマケの唄」スティーヴィー・ワンダーなど

絵画
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン
(いわく「ゴッドファーザー」や「マンハッタン」の名カメラマンのゴードン・ウィリスの原点であると)
356名無シネマさん:2014/02/09(日) 07:03:16.84 ID:nNzRcIOU
喜劇作家・香川登志緒(いわく「「てなもんや三度笠」世代だから「ドリフ」や「ひょうきん族」はよー分かりません」との事)

オススメ映画の書き忘れ(2)
福田晴一など「二等兵物語シリーズ」 ヒュー・ウィルソンやジェリー・パリス「ポリスアカデミーシリーズ(特に2の「全員出動!」)」
ブノワ・ポールヴールド「ありふれた事件」カーペンター「クリスティーン」 リチャード・C・サラフィアン 「バニシング・ポイント」
キース・フルトン&ルイス・ペペ「ロスト・イン・ラマンチャ」など

オススメ本の書き忘れ
ロジャー・コーマン「私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか」
レナード・モズレー「ザナック―ハリウッド最後のタイクーン 」ロバート・エヴァンズ「くたばれ!ハリウッド」
笠原和夫「映画はやくざなり」スガ秀実&荒井晴彦「昭和の劇―映画脚本家・笠原和夫」 など

東スポの井筒和幸監督のコラムで挙げられていた井筒さんのお勧め作品
「地獄の逃避行」 監督:テレンス・マリック 「友へ チング」 監督:クァク・キョンテク
「1900年」 監督:ベルナウド・ベルトリッチ 「攻撃」 監督:ロバート・アルドリッチ
「特攻大作戦」 監督:ロバート・アルドリッチ 「殺しの分け前 ポイント・ブランク」 監督:ジョン・ブアマン

「水の中のナイフ」 監督:ロマン・ポランスキー 「第三の悪名」 監督:田中徳三
「土曜の夜と日曜の朝」 監督:カレル・ライス 「豚と軍艦」 監督:今村昌平

「スプリング・ブレイド」 監督:ビリー・ボブ・ソーントン 「ライアンの娘」 監督:デヴ ィット・リーン
「恐怖の報酬」「悪魔のような女」 監督:アンリ・ジョルジュ・クルーゾ  「セックス・チェック 第2の性」 監督:増村保造 
「スペース・バンパイア」 「悪魔のいけにえ」 監督:トビー・フーバー 「オールドボーイ」 監督:パク・チャンヌク

「SEXのすべてについて教えましょう」 監督:ウディ・アレン 「気狂いピエロ」  監督:ジャン・リュック・ゴダール
「ガルシアの首」 監督:サム・ペキンパー 「雨の中の 女」 監督:フランシス・フォード・コッポラ
357名無シネマさん:2014/02/09(日) 07:04:29.24 ID:nNzRcIOU
著書
「サルに教える映画の話」「あの娘をペットにしたくて」「アメリカの活動写真が先生だった」「ガキ以上、愚連隊未満」など

TVやラジオ
虎ノ門「こちとら自腹じゃ」「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」など

雑誌や新聞の連載など「井筒監督の毒舌ストレート時評アホかお前ら(「週刊アサヒ芸能」連載)」
「SWITCH井筒和幸 嘘が付けない大人」 「東京スポーツ連載「井筒和幸だ シバキ!ハンダづけ!!」」「今週の映画監督(「週刊現代」連載)」
もちろん過去に登場した「キネマ旬報」や「映画秘宝」などの映画雑誌の発言なども

ネット
映画は喧嘩じゃ! - B-plus(ビープラス)
www.business-plus.net/business/1304/467417.shtml
井筒和幸 第1話ー第4話 OCNジャーナル
journal.ocn.ne.jp/interview/vol01/mi100120.html‎

マツコVS井筒対談(3)「美輪さんのヨイトマケは若者が聴かな」 - Infoseek ...
news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_11219‎
デリンジャー(井筒和幸さん) - 「どらく編集委員」通信 - [どらく]

2井筒和幸監督の本棚&インタビュー公開(映画『黄金を抱いて翔べ』公開
info.booklog.jp/?eid=549
など
358名無シネマさん:2014/02/09(日) 07:23:32.30 ID:nNzRcIOU
深作欣二・北野武・井筒和幸の共通点の一つ

サム・ペキンパー「ガルシアの首」が大好き!

ちなみにタモリも「ガル〜」が大好き!
359名無シネマさん:2014/02/11(火) 11:03:53.52 ID:CZLYxDyA
>>356
マイケル・ベンベニステ&ハワード・ジーム「フレッシュ・ゴードン Space Wars」
マーク・フォスター「チョコレート」
360名無シネマさん:2014/02/11(火) 11:41:22.23 ID:CZLYxDyA
>>359
ジャン=ジャック・ベネックス「ベティ・ブルー」
361補足 東スポ一部けずる:2014/02/11(火) 14:00:03.70 ID:CZLYxDyA
>>359>>360
喜劇作家・香川登志緒(いわく「「てなもんや三度笠」世代だから「ドリフ」や「ひょうきん族」はよー分かりません」との事)

オススメ映画の書き忘れ(2)
福田晴一など「二等兵物語シリーズ」 ヒュー・ウィルソンやジェリー・パリス「ポリスアカデミーシリーズ(特に2の「全員出動!」)」
ブノワ・ポールヴールド「ありふれた事件」カーペンター「クリスティーン」 リチャード・C・サラフィアン 「バニシング・ポイント」
キース・フルトン&ルイス・ペペ「ロスト・イン・ラマンチャ」ジャン=ジャック・ベネックス「ベティ・ブルー」
マイケル・ベンベニステ&ハワード・ジーム「フレッシュ・ゴードン Space Wars」マーク・フォスター「チョコレート」など


オススメ本の書き忘れ
ロジャー・コーマン「私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか」
レナード・モズレー「ザナック―ハリウッド最後のタイクーン 」ロバート・エヴァンズ「くたばれ!ハリウッド」
笠原和夫「映画はやくざなり」スガ秀実&荒井晴彦「昭和の劇―映画脚本家・笠原和夫」 など

東スポの井筒和幸監督のコラムで挙げられていた井筒さんのお勧め作品
「地獄の逃避行」 監督:テレンス・マリック 「友へ チング」 監督:クァク・キョンテク
「1900年」 監督:ベルナウド・ベルトリッチ 「攻撃」 監督:ロバート・アルドリッチ
「特攻大作戦」 監督:ロバート・アルドリッチ 「殺しの分け前 ポイント・ブランク」 監督:ジョン・ブアマン

「水の中のナイフ」 監督:ロマン・ポランスキー 「第三の悪名」 監督:田中徳三
「土曜の夜と日曜の朝」 監督:カレル・ライス 「豚と軍艦」 監督:今村昌平

「スプリング・ブレイド」 監督:ビリー・ボブ・ソーントン 「ライアンの娘」 監督:デヴ ィット・リーン
「恐怖の報酬」「悪魔のような女」 監督:アンリ・ジョルジュ・クルーゾ  「セックス・チェック 第2の性」 監督:増村保造 
「スペース・バンパイア」
362名無シネマさん:2014/02/13(木) 10:02:03.32 ID:omuSj1dI
>>361
参考文献
PLAYBOY日本版  2006年2月号 372号
映画は男の嗜みである。(基調対談|井筒和幸 × 森 達也|映画が僕らに教えてくれたこと
           「豊かで複雑な、僕たちのこの世界 森達也対談集」(作品社)に収録)


PLAYBOY 2003年1月号
観ずに死ねるか、男が見るべき、男の映画
363名無シネマさん:2014/02/27(木) 02:03:53.63 ID:aRfq6Ux7
【ゴダール】
ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、
北野武の映画があります。『HANA-BI』という作品です。
私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、
普遍的な映画だからです。
そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
普遍的な映画だと思います。
364名無シネマさん:2014/02/27(木) 02:07:11.19 ID:aRfq6Ux7
たけしが好きな小説

次郎物語 下村湖人

青春の蹉跌 石川達三

罪と罰 ドストエフスキー
365名無シネマさん:2014/02/27(木) 02:15:47.21 ID:aRfq6Ux7
北野を絶賛した人

黒澤監督 淀川長治 蓮實重彦 町山智浩 宇多丸
366名無シネマさん:2014/02/27(木) 02:18:41.87 ID:aRfq6Ux7
ちなみに井筒はhanaーbiをしぶしぶ認めてたw
367名無シネマさん:2014/03/10(月) 05:32:45.32 ID:pSNi1B7H
頭が悪いチョンの肛門にアイスピック突き刺す
368名無シネマさん:2014/03/17(月) 02:41:02.56 ID:wH0M7t2l
>>365
今村昌平監督はたけしの第一作を観て激励の手紙を送った。

江頭2 50は映画好きで映画評論本も出してて
     インターネット番組で映画評論をやってる。
     江頭の生涯映画ランキングベスト25中、
     19位にキッズ・リターンを選んでる。
369名無シネマさん:2014/03/17(月) 17:55:48.09 ID:RtEbm4h/
低いな
370名無シネマさん:2014/04/18(金) 23:17:09.35 ID:6BKzH9C7
武が「自分のクソを見せつけられてるようだ」って評してた
小説誰か知ってる?
371名無シネマさん:2014/04/19(土) 00:11:41.43 ID:jKLxTvCl
>>370
ブウコフスキーの町で一番の美女かな?
372名無シネマさん:2014/04/22(火) 19:09:53.49 ID:Xec8m1De
>>370
おーそれだ
ありがと
373名無シネマさん:2014/04/22(火) 19:11:00.47 ID:Xec8m1De
ごめん>>371
374名無シネマさん:2014/06/26(木) 11:21:32.47 ID:dX3uEp1T
映画監督のたけしってホント終わったな

キッズってたけしの映画の中じゃ糞映画の部類だよね
終わったな まだ終わってねーよのラストのやり取りとか良いシーン思いついたから
そこから逆算して映画作ったのが丸分かりではにかむしかなかった
予定調和じゃないのが本来の北野映画の面白さだったのにキッズは完全に予定調和に
陥ってる
たけしがドヤ顔するほどそんな良いシーンでもないしっていう
375名無シネマさん:2014/06/26(木) 16:36:05.89 ID:0eZvXiAg
素晴らしい北野武監督と汚らわしい人間のクズの井筒を
同列に語るなよ糞朝鮮人ども
376名無シネマさん:2014/07/04(金) 11:00:45.74 ID:UB6hj7f5
>>374
>終わったな まだ終わってねーよのラストのやり取りとか良いシーン思いついたから

終わったな
まだ始まってもいねーよ
377名無シネマさん:2014/07/18(金) 23:16:35.17 ID:z/nZ0k+q
>>374>>376
俺たちもう終わっちゃったのかな?
バカヤロー まだ始まっちゃいねえよ

このセリフはバイク事故で死にかけたたけしの心情だろ
378名無シネマさん:2014/08/24(日) 09:03:01.66 ID:bstm4WOB
てめえの映画こそ酷評されるべき。
379名無シネマさん(埼玉県【19:24 震度1】):2014/10/01(水) 10:33:36.65 ID:cdt2Bu4b
ひじきごはん

ひじきごはん

ひじきごはん
380名無シネマさん(家):2014/10/05(日) 08:47:18.22 ID:aiN1nJsd
381名無シネマさん(新潟・東北):2014/11/03(月) 01:05:12.68 ID:gM/9jpZS
武ごときに映画を語る資格なんかないけどな
一応芸人が本業なんだから好きな芸人嫌いな芸人でも語ったらどうだい
おすぎや他の批評家には批判なんかせずお薦めの映画だけ語ってろって言うわりには自分はおすぎと同じことするんだな
382名無シネマさん(岡山県):2014/11/09(日) 00:49:24.12 ID:0m6pIu/Y
ラジオで松本人志がゴッドファーザーTUは完璧だと言ってた。
ただ若さでは解らない部分があるって。
383名無シネマさん(岡山県):2014/11/09(日) 00:54:24.84 ID:0m6pIu/Y
たけしと松本が好きな映画で共通点はターミネーター
両者が批判したのはゴッドファーザーパートVww
384名無シネマさん(関東・東海):2014/11/09(日) 06:30:59.97 ID:MiSVdKNC
ターミネーターってスゲエ面白い映画あるんだけどお前観てけよ
と、軍団員(枝豆か誰か)に何度も同じビデオを見せてたたけし。
それと「スキャナーズ!」なんてよくわめいてた(頭部破壊のジェスチャーしながら)。
385名無シネマさん(埼玉県):2014/11/09(日) 13:17:28.88 ID:N7CkZntQ
お前(たけし)の映画が一番おもしろくないわ
386横浜プロレタリア党(チベット自治区):2014/11/15(土) 16:32:11.65 ID:8wtNZuCK
我々「横浜プロレタリア党」は「人類に残される最後の生活とは何か」を模索する、新左翼の政治結社である。

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!
387名無シネマさん(家):2014/11/15(土) 19:34:33.58 ID:/P8OT5zr
たけしは所々陰惨なシーンがあるだけで面白くない
アニメが嫌いなようだが宮崎駿には全然及ばない
388名無シネマさん(チベット自治区):2014/11/21(金) 21:10:36.32 ID:07i/gGsy
宮崎なんて叩きやすい相手は叩けても、
「崔さん、あんたの映画は本当に詰まんないよ」
なんて言い放つ度胸は無いだろうな。
389名無シネマさん(関東・東海):2014/12/05(金) 13:15:48.24 ID:viFdFbIM
昔からの知り合いで洒落が通じないコワモテのサイヨウイチには何も言えない代わりに
自分を認めない井筒を貶すことでプライドを保つ。
390名無シネマさん(東日本):2014/12/05(金) 17:09:10.80 ID:+aLv4Dj0
崔さんは本当につまらない映画はつまらないからシャレにならない
391名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/08(木) 12:35:17.01 ID:qExT4Ewj
チラ裏だが、河瀬直美に北野武が映画でコンプレックス持っていると思う。
武が獲得できないカンヌ映画祭で賞とったり、北野武と映画キャリアが近く、北野の上を行く
北野武は河瀬の映画に言及したことある?


河瀬直美監督に仏芸術文化勲章
2015年1月7日21時23分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH175FPCH17UCLV00L.html
392名無シネマさん(庭):2015/01/08(木) 13:26:31.52 ID:3E8i9+NZ
河瀬は日本人で一番パルムに近い監督だが、シネフィルからも無視されている
393名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/08(木) 13:35:11.66 ID:NEhVtAWb
日本人ですらいぶかしく思う河瀬のフランスでの評価

海外の評価に遅れる形で国内評価が高まるケースは多々あるが、
受賞後の逆輸入でも波風一つ立たない稀有な人
394名無シネマさん(SB-iPhone):2015/01/08(木) 20:26:00.08 ID:EsJFo3Fc
>>392
多分かつての映画会社5社の息がかかってない+タレントさんでないからなんだろう、日本映画界に置ける完全なアウトロー
395名無シネマさん(SB-iPhone):2015/01/14(水) 22:03:54.28 ID:MijhjXF6
そういう権威主義者、エリートだけが人間さ、の北野武も「萌えの朱雀」の河瀬直美とか自分より先にカンヌ映画祭で賞獲得した無名な監督は徹底的に評価しないよな
396名無シネマさん(新潟・東北):2015/01/20(火) 13:28:47.22 ID:vOTUWQ7C
たけしなんかに映画を語る資格はないな
芸人なら芸人について語れよ
397名無シネマさん(新潟・東北):2015/01/20(火) 22:10:07.33 ID:vOTUWQ7C
たけしごときに偉そうに映画を語られることがすごいムカつく
398名無シネマさん(大阪府):2015/01/20(火) 23:29:24.94 ID:YQ7xMyps
>>10
まったく同じ感想。
>>18
Uに関してはそんな感じだよね。少ないって言うかこれだったら自分でも
マフィアになれるんじゃないかって気がしてくるんだよGFは。特にU。
399名無シネマさん(東京都):2015/02/12(木) 04:15:51.05 ID:Ll3bMGzV
キタノ映画って音楽が久石さんじゃなくなってからダメになった気がする…
また久石さんとタッグを組んでほしいな
400名無シネマさん(catv?):2015/02/22(日) 10:22:40.09 ID:w8ttG8bJ
ほんまに
401名無シネマさん(香川県):2015/02/22(日) 12:07:40.06 ID:IhA0v5zH
久石の音楽好きじゃないから別にいいわ
鈴木慶一の方がずっといいし、切ないメロディならアキレスと亀の人の方が好みだわ
402名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
アニオタか

久石以外でも
凶暴や3-4xもよかったんだが