午前十時の映画祭 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2010/2/6スタートの午前十時の映画祭についてのスレ
公式 http://asa10.eiga.com/
上映先品50本 http://asa10.eiga.com/cinema/
上映25劇場 http://asa10.eiga.com/theater/

Q 10:00からしかやんないの?
A 上映回数の追加は劇場が決めるよ 人気作や新作が不調だとよく回る

Q まさか\1800?
A 全劇場一律大人\1000 学生子供\500

Q ぼろぼろのフィルムで上映すんだろ?
A 全作品ニュープリント新翻訳 でも正直綺麗じゃない 字幕は基本DVD流用さ
  序曲と休憩にカウントダウンのおまけつき

Q 近くでやんないんだけど あの映画無いんだけど
A 2011年に今回やらなかった所を巡回予定 また第2回も開催予定 
  今のところ予想を上回る集客。でもシニアばかりだぜ
  500円で観られる学生はもっと集まれ

2名無シネマさん:2010/09/23(木) 00:06:50 ID:da6BZm64
>>1

今日はベン・ハー観に行ってくる!
3名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:54:40 ID:kzIGwCbW
>>1
新スレたてるときは前スレも貼ってくださるとよろしいと思いますよ

午前十時の映画祭
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1259673446/
午前十時の映画祭 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1272816821/
4名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:43:31 ID:HHpU8VZ3
>>1
>全作品ニュープリント新翻訳 でも正直綺麗じゃない
フィルムのプリントが変で汚いの?
5名無シネマさん:2010/09/24(金) 01:55:18 ID:W3W4SBkk
>4
ネガが傷んでたりすればニュープリントでも汚い
6名無シネマさん:2010/09/24(金) 07:29:57 ID:RdUCG0yF
>>4
あちこちで言われているが、よくないプリントを使っている。
'90年代以降を除くと、いちばん綺麗なのは擬似スタンダードの「激突!」だったかな。
7名無シネマさん:2010/09/24(金) 14:52:44 ID:5jbLa5et
ベンハー観たけど水曜ロードショーあたりでやってたやつのほうがタイトでよかった
戦車レース終わってからが長かった
8名無シネマさん:2010/09/24(金) 19:52:03 ID:8oMvRTOg
今日、海老名で「2001年宇宙の旅」観てきた。
新宿プラザの閉館イベントで観たやつよりプリント綺麗だったよ。
9名無シネマさん:2010/09/24(金) 19:59:04 ID:4LV4y/Va
2001年は午前中ではなく夜に見たい映画。

去年だか一昨年のバルト9のレイトショーがよかったな。映画終わると深夜2時。
余韻に浸りながら一駅分歩いて家まで帰ったよ。
10名無シネマさん:2010/09/24(金) 23:05:12 ID:g1Hn3pVp
2001年は吉祥寺バウスシアターでの爆音映画祭での上映が素晴らしかった
11名無シネマさん:2010/09/25(土) 07:58:05 ID:72iuXUkN
次は絶対タクシードライバーやるだろうな
12名無シネマさん:2010/09/25(土) 11:47:19 ID:xs1tm/TO
「タクシードライバー」
「ブレードランナー」
「ブルースブラザース」
「ジョーズ」
「タワーリング・インフェルノ」
「ペーパームーン」
「大空港」
「刑事ジョン・ブック」
「ライアンの娘」
「バリー・リンドン」
「風と共に去りぬ」
「オズの魔法使」

あたりが鉄板?
13名無シネマさん:2010/09/25(土) 12:22:07 ID:YSO5fsEy
>>12
バカ発見
何でバカかは自分で考えろ
14名無シネマさん:2010/09/25(土) 12:24:58 ID:7eQKR1to
目撃はやるから?
そこまで罵らなくてもいいのに。
15名無シネマさん:2010/09/25(土) 12:26:26 ID:D9I/IpW0
いきなり人をバカ呼ばわりするキチガイ
映画ヲタってこんなんばっかか??
16名無シネマさん:2010/09/25(土) 12:32:17 ID:j+mnPuwJ
キューブリックとヒッチコックは入れててほしいなあ
17名無シネマさん:2010/09/25(土) 12:39:44 ID:xs1tm/TO
おお、「ジョン・ブック」は今年やるなw 失礼したw
過疎スレの件なら御免蒙る。誰も来ない中途半端な重複スレに書いてもな。
18名無シネマさん:2010/09/25(土) 15:20:31 ID:3g51i7Wk
>>6
よくないプリントってか、権利を持ってるところの
ネガが傷んでいれば、それからニュープリントを起こしても
状態の悪いものしか出来ない。
これは、どうしようも無い事。
19名無シネマさん:2010/09/25(土) 16:21:41 ID:Bgmo6Ojn
「午前十時の映画祭2011」で上映してほしい映画
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1280915649/
20名無シネマさん:2010/09/25(土) 16:36:56 ID:0HIf8htb
>>19
わざわざ別スレ立てる意味無いだろ? それ。
その話題もこっちでいいよ。
21名無シネマさん:2010/09/25(土) 16:40:01 ID:Bgmo6Ojn
そうなの?
せっかくスレがあったから(新しいこのスレ捜してるときに偶然見つけたの)
22名無シネマさん:2010/09/25(土) 18:03:43 ID:HOLnaCkt
オードリー物は今度もほしいなぁ。
マイ・フェア・レディとティファニーかシャレードかサブリナあたり。
23名無シネマさん:2010/09/25(土) 19:10:37 ID:j+mnPuwJ
シャレードいいね
あのOPを映画館で観たい
24名無シネマさん:2010/09/25(土) 19:13:48 ID:Ju802A61
オードリーばかりでキャサリンの方のヘップバーンがないのは何ともはや
25名無シネマさん:2010/09/25(土) 22:56:16 ID:sxnCYl8O
「ジョーズ」観たいなあ。
75年の初公開以来、劇場では観てないもんなあ。
26名無シネマさん:2010/09/26(日) 01:58:08 ID:nggx4hj/
「大いなる西部」のソウル・バスのオープニングを
27名無シネマさん:2010/09/26(日) 02:02:11 ID:ryOjCN8z
ソウル・バスならスパルタカスも観たい
28名無シネマさん:2010/09/26(日) 02:17:49 ID:Xeqi1HhC
ソウル・バスといえば「グラン・プリ」。特にフランスGPの美しさは絶品。
29名無シネマさん:2010/09/26(日) 02:50:50 ID:AM25svo6
ソウル・バスなら「サイコ」もよろしく
30名無シネマさん:2010/09/26(日) 21:23:59 ID:ujWedGtp
サイコは来るっしょ。
SF枠ではスピは版権うるせーから無し。んで、ブレラン鉄板。
あとジョーズかタワーリングインフェルノ。
ついでに今回ホラー枠が薄い(皆無?)なんでエクソシストも。
それと今年は開けてみたらばデニーロとイーストウッドが皆無だったんで
敬意を表して各1本。夕陽のガンマンとタクシードライバーがで鉄板じゃないかなぁ。
来年は回数券販売してほしい。
31名無シネマさん:2010/09/26(日) 21:34:26 ID:7MiWx0vu
ジョーズ来そうだなー
今回2001年来たから、今度は時計仕掛けのオレンジか博士の異常な愛情のどちらか一本を。
第三弾で残りの一本入れてくれたら、今度から戸田奈津子字幕でも文句言わずに見る。
32名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:15:54 ID:ThX5Q+x5
「カッコーの巣の上で」「タクシードライバー」「ジョーズ」

見たい
33名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:20:12 ID:NiBgVE25
イーストウッドは絶対に欲しいな
夕陽のガンマンとダーティハリーは確実に客入るだろうし
ホラーはゾンビとかスプラッター系のグロいの微妙だけど、
昔の古典的なモンスター映画とかオーメンなら何とかなりそうかな
独裁者みたいな割と単純に笑えるようなコメディ映画が来年も欲しいな
マルクス兄弟でもサイレント期のチャップリンでもブルースブラザースでも
34名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:39:45 ID:/ZcyoAsq
ブルースブラザーズいいねぇ
合唱しながら観たいよ
35名無シネマさん:2010/09/27(月) 03:42:35 ID:DBjkiGmS
おかしな・おかしな・おかしな世界がいいな。なぜかDVD出てないし。
36名無シネマさん:2010/09/27(月) 13:16:06 ID:XQz9goAx
第三の男@名古屋
あの独特の斜めの構図はやはりスクリーンで一番効果を発揮するのだと実感。
37名無シネマさん:2010/09/27(月) 14:46:05 ID:8Eyrdp2f
さるべーじ
38名無シネマさん:2010/09/27(月) 14:46:16 ID:H0n5ILyn
ちょっと前にクレイマー、クレイマー、スタンド・バイ・ミーを見たがかなり劣化したプリントだった。
この映画祭のプリントはどうだろう
39名無シネマさん:2010/09/27(月) 20:10:21 ID:H0no8SWW
クレイマークレイマーはまだ観てないけど、スタンド・バイ・ミーは結構綺麗だったよ
40名無シネマさん:2010/09/27(月) 21:36:04 ID:J42+iXaT
>>30
回数券欲しいよね
マイルがいくらか溜まったけど、フリーパス貰えるほどじゃないから使い道無い
6回見たら1回無料 で2本くらい新作見せてもらったけど
41名無シネマさん:2010/09/27(月) 22:39:44 ID:gvQ7fYdk
今年見た新作はこの名画祭で貯まったマイルで2本のみのわたくし。
気がつけばまだまだ貯まっているマイル。
でも週に1度はこれに足を運ぶから新作なんぞ見る間が無い。
TOHO様いい仕事してるんだけども・・・ごめんなさい。
せめて売店で飲み物買うぐらいのお布施はしようと思う今日この頃。
42名無シネマさん:2010/09/27(月) 22:44:28 ID:Ifqrp4Yq
毎週見てたら「アラビアのロレンス」で6000ポイント突破した。
でも肝心のこの企画は適用外なんだよなあ。
43名無シネマさん:2010/09/27(月) 23:42:37 ID:cYQgJSRN
来年の第二弾でやってもらいたい作品

新・明日に向かって撃て!
続・激突カージャック
ゴッドファーザーPARTU
戦場にかける橋2
2010年
ハンニバル
44名無シネマさん:2010/09/27(月) 23:46:54 ID:JS1DEg+D
スティング2も頼むよ
45名無シネマさん:2010/09/27(月) 23:49:27 ID:QDMVPpDd
2010年やって欲しいなあ
2001年のラストがあまりに前衛すぎたので、続編がみたい。
46名無シネマさん:2010/09/27(月) 23:50:27 ID:PCYiNkOj
「2010年」は今年観たかったな。
出来れば「2001年宇宙の旅」との併映で。
47名無シネマさん:2010/09/28(火) 02:31:26 ID:N3LWBsYA
今年2010年だからね
ってもう2010年かぁ…
48名無シネマさん:2010/09/28(火) 06:39:45 ID:KLlGVCKi
先週、渋谷のミニシアターが閉館特別企画とかで「プライベートライアン」上映した。
ってことは別にスピルバーグが出し惜しみしてる訳じゃなくて、単に選に漏れただけって事だよな。

「激突!」も傑作だけど、来年はスピルバーグの劇場映画を一本くらいは入れてもらいたい。
49名無シネマさん:2010/09/28(火) 06:50:16 ID:CB8cKIWV
>48
漏れたとかじゃなくて基本的に新しすぎて対象外
>本映画祭は、映画の黄金時代(1950〜70年代)を中心に優れた外国映画50本を厳選し、

1950〜70年代
これ忘れて文句つけてる人大杉
50名無シネマさん:2010/09/28(火) 08:01:04 ID:+A6Z+uCk
50〜70年代なら未知との遭遇とジョーズはいけるな
未知との遭遇に期待する
51名無シネマさん:2010/09/28(火) 11:11:00 ID:UvDt9a81
80年代まで広げて、BTTFを劇場でまた観たい。
52名無シネマさん:2010/09/28(火) 11:31:22 ID:r5UqGpIv
>>49
あくまで、その時代を「中心に」ってだけで、
実際には90年代の「ショーシャンク」も選ばれてるんだから何の問題もないだろ?
53名無シネマさん:2010/09/28(火) 11:42:25 ID:2D18IJdZ
ショーシャンク、劇場で観たかったな(´・ω・`)
もっと早くこの企画を知っていれば・・・
54名無シネマさん:2010/09/28(火) 13:06:01 ID:+A6Z+uCk
もっと若者呼びたいらしいし、中心にする年代少し上げてもいいかもな
55名無シネマさん:2010/09/28(火) 13:13:24 ID:FYEohR57
雨の中レインマンを見に行く
56名無シネマさん:2010/09/28(火) 13:19:41 ID:vJUSry67
レインマンは雨の日は外出しないがな
57名無シネマさん:2010/09/28(火) 13:26:10 ID:CB8cKIWV
>52
そういう風に例外を持ち出して一般論にして語る奴が大杉
58名無シネマさん:2010/09/28(火) 13:39:39 ID:r5UqGpIv
>>57
一般論とか例外とか言われてもなw

何を主張したいのか理解に苦しむが、50〜70年代以外の作品だって多数ある。
例外でもなんでもない。
それにこの手の企画で「何故あの作品をやらんのだ」とか
「この作品やってくれ」なんて、映画ファンなら普通に思う事だろ?

他人の文句や批判や要望を見たくないなら、2ちゃんなんて来るなよ。
59名無シネマさん:2010/09/28(火) 14:15:15 ID:Gk5MZhUi
1940年代
「チャップリンの独裁者」 40年
「天井桟敷の人々」45年
「カサブランカ」 46年
「第三の男」 49年

1980年代
「クレイマー、クレイマー」 80年
「ある日どこかで」 81年
「ライトスタッフ」 84年
「刑事ジョン・ブック/目撃者」 85年
「眺めのいい部屋」 87年
「スタンド・バイ・ミー」 87年
「薔薇の名前」 87年
「レインマン」 89年
「バベットの晩餐会」 89年
「ニュー・シネマ・パラダイス」 89年

1990年代
「フィールド・オブ・ドリームス」 90年
「羊たちの沈黙」 91年
「ショーシャンクの空に」 95年

確かに例外でもなんでもないw
60名無シネマさん:2010/09/28(火) 14:32:04 ID:fuEbm3HS
バベットの晩餐会@六本木6見てきました。
芸術賛歌なんですが、キリスト教のほうにひっぱられすぎて
宗教問題の映画なのかと思ってちょっと勘違いして見てしまいました ハレルヤ
もう一回見たら素直に楽しめそうです
61名無シネマさん:2010/09/28(火) 21:51:13 ID:ijw6vLgQ
>57

「例外を持ち出して一般論にして語る奴」はお前自身だったかw
62名無シネマさん:2010/09/28(火) 22:59:44 ID:aXMFUS6i
70年代あたりまで・・ってはじめのアンケート要綱にはなってたから、
それを守って投票してみたらば、開けてびっくりショーシャンク!?ってな感じw
いい映画だからアリとは思ったけども、なんだかなーと感じた投票した観客も
少なからずいたと思うが。
63名無シネマさん:2010/09/28(火) 23:10:09 ID:fuEbm3HS
さすがに半世紀前の映画に思い入れのある人はかなりの高齢でしょうし
ニューシネマ以前の映画はなかなかつらいと思いますよ
64名無シネマさん:2010/09/28(火) 23:32:19 ID:gypN7JM8
次回のラインナップはまだか?
65名無シネマさん:2010/09/28(火) 23:34:45 ID:0o18nj6u
次回上映希望のアンケートとかってあるんですか?
66名無シネマさん:2010/09/29(水) 00:28:46 ID:PuYdJVbj
>>63
30-50年代の映画も大好きな22歳ですが何か?
67名無シネマさん:2010/09/29(水) 00:33:14 ID:FNcH0NT1
無理すんな
68名無シネマさん:2010/09/29(水) 00:36:41 ID:clTD4Q2/
アンケートというかファン投票をやってその結果を参考に作品を選出するわけでしょ
おすぎや戸棚が選考するとなれば80年代以降の作品は娯楽大作より芸術性の高いものが多く選ばれるのは目に見えてる
このスレの住人の好みが最大限に反映されるには映画秘宝にでも選出させないと無理
69名無シネマさん:2010/09/29(水) 04:02:08 ID:sa/24HR8
>63
シネマヴェーラとかフィルムセンターに行くとその認識の間違いがわかるよ
あるいは無声映画鑑賞会な
70名無シネマさん:2010/09/29(水) 05:49:32 ID:xnvUJ+CC
先週、六本木で観た『眺めのいい部屋』のプリントが
年代相応な劣化具合だったので、ほぼ同時期に制作された
『バベットの晩餐会』も覚悟して観に行ったが、プリントの
状態がかなり良好だったのは、本当にうれしい驚きだった。
しかも、ヨーロピアンビスタのサイズで、ちゃんと上映されていたと思う。
十数年ぶりに観た作品だったけど、内容も素晴らしく、本当に堪能したよ。
71名無シネマさん:2010/09/29(水) 07:50:30 ID:hsgj7Dbn
事実この企画さえ客年寄りばっかりじゃん
幾ら古い年代の映画に若いファンは居るにしろ、決して多くないよ
72名無シネマさん:2010/09/29(水) 07:54:55 ID:5xOHivAm
若い客呼ぶなら、80年代、90年代中心に選べばいいと思う。
73名無シネマさん:2010/09/29(水) 09:57:40 ID:clTD4Q2/
フィルセンやヴェーラに通う若い人はメジャーすぎる旧作にはあまり興味示さない気がする
74名無シネマさん:2010/09/29(水) 10:40:13 ID:sa/24HR8
>71
地域格差と曜日による違いがあると思うぞ。
少なくとも土日の六本木は年寄りばっかりという事はない。
75名無シネマさん:2010/09/29(水) 11:20:05 ID:lljUrP7z
>>69
どんなジャンルにでもマニアはいるってだけの話ですよ

>>74
ネットで予約しちゃうのは若い人が多いからじゃないかな
76名無シネマさん:2010/09/29(水) 16:31:53 ID:cLwpLMqJ
「レインマン」@市川
自分はじき50歳ですが、初見です。80年代後半の作品なんで、
ついこの間のような気がしたけど、携帯電話がない時代だから公衆電話を多用するのには隔世の感があったなあ。
劇中に出てくるSONYのウォッチマンは、そういやそんなのあったっけか? だったけど、
BOSEのオーディオはいまでも売ってるんだ♪
エンドロールに出てくる写真はレイの撮ったものですね。
レイは首がただれてけど、アトピーか?

次回は「ニューシネマ・パラダイス」だけど、これも未見。
77名無シネマさん:2010/09/29(水) 16:51:04 ID:DnRRGog8
ニューシネマパラダイスはあんまり期待しないのが吉
78名無シネマさん:2010/09/29(水) 17:37:39 ID:YFiW3pQm
>>8
海老名の「2001年宇宙の旅」は左右が変じゃなかった?
幕がフィルムにぴったりしていないようで、ボワーっとしまりがなかった。
最後に「CINERAMA」と出るけど、やっぱりテアトル東京で見たかったなー。
帰りに夫婦で来ていた人が、
「もっと大きなスクリーンで見たかったね。今じゃ無理なんだろうけど・・・」
って話していた。
せっかく海老名には大画面があるんだから、確かにスクリーン1で上映して欲しかった。
ずいぶん前になるけど、日劇プラザで「2001年」と「2010年」の2本立を
70mm上映で見られたのは、贅沢だったんだとつくずく思う。
79名無シネマさん:2010/09/29(水) 18:39:34 ID:DLGEKv94
>>78
そ、そんな贅沢な2本立てがあったんですか?!
うらやましすぎる・・・
80名無シネマさん:2010/09/29(水) 18:51:56 ID:OEWGgNkN
>>79
確か、1985年の秋頃だったかな。
まだ、あの頃は70mmの映写機があったのか。
81名無シネマさん:2010/09/29(水) 18:54:35 ID:hsgj7Dbn
>>78
700mmはシネスコと縦横比が違うの
82名無シネマさん:2010/09/29(水) 19:10:39 ID:FNcH0NT1
>>78
オリジナルのアスペクト比を再現したプリントだから、シネスコだと左右が少し欠けるの。
このことも知らずに公式掲示板にクレームを書き込んだ元映写技師ってのがいてね…

>>81
700mm?
デカ過ぎ
83名無シネマさん:2010/09/29(水) 20:19:51 ID:cLwpLMqJ
>>77
そげですか。
なんか人気作だから、期待してるんだけど。
84名無シネマさん:2010/09/29(水) 20:30:27 ID:2l9Rx8uy
ニューシネパラは微妙

アメリカの夜や追憶よりはマシだが
85名無シネマさん:2010/09/29(水) 20:36:03 ID:9rMQS+I7
公開当時おすぎが激賞してたなあニューシネ
86名無シネマさん:2010/09/29(水) 20:55:55 ID:FNcH0NT1
「追憶」貶すな!
ニューシネパラなんてインチキイタ公監督のまぐれ当たりじゃないか。
87名無シネマさん:2010/09/29(水) 21:25:30 ID:nzpsK2I7
ニューシネマパラダイスは確かに過大評価だよね
あんまり評判いいから期待して観たらがっくりした覚え…まあしっかりボロボロ泣いてたんだけど。
オリジナルのワイド版だったのがいけなかったかな?
と、文句言いつつも海老名で上映されたら観に行こうと思ってる。
88名無シネマさん:2010/09/29(水) 22:20:52 ID:lY/jzD/c
ニューシネマ・・を初見したのは高校生の頃。
今や中年に成り果てて、劇場で再見したらば号泣できる自信がある。
いい企画だな。私も海老名待ち。
89名無シネマさん:2010/09/29(水) 22:45:44 ID:feEaaTTw
ニューシネパラは「完全版」の上映じゃなくて本当によかった。
あっちなら行かないかもしれない。
高校生くらいが見てもピンと来ない映画だろうね。
90名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:00:09 ID:buqjRO/o
そりゃ完全版は駄目だろ
91名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:00:23 ID:id5lXMdR
>>87-88
何で海老名?
92名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:03:56 ID:nzpsK2I7
>>91
普通に、近所の上映館が海老名なので。音質が結構よくて気に入ってるのもあるけど…。
完全版でしか見たことないから上映楽しみ。友達誘って行きます。
93名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:37:18 ID:yWWj/0Zm
海老名は全館THX
94名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:45:20 ID:ZmhfPCOw
ニューシネマパラダイスはいい映画だと思うよ
確かに過大評価されすぎかもしれんが
95名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:50:29 ID:ivcN8sOd
>>94
そうかい?俺は大好きだよ
ラストシーンは俺の中では1位
96名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:52:04 ID:lljUrP7z
過大評価云々を言い出したらショーシャンクやフィールド・オブ・ドリームス、
オードリー・ヘップバーン、2001年と過大評価っぽいのがどんどん思いつく
97名無シネマさん:2010/09/29(水) 23:57:06 ID:FNcH0NT1
>>96
それはない
98名無シネマさん:2010/09/30(木) 00:46:20 ID:4YFji5Vh
だいたいオードリー・ヘップバーンって何よ? 映画じゃないじゃん。
「シャレード」「おしゃれ泥棒」「マイ・フェア・レディ」「バリで一緒に」。
様々なジャンルで素敵な映画がある女優賞さんだよ。
99名無シネマさん:2010/09/30(木) 01:03:33 ID:hwJRU7qF
「バリで一緒に」が来るか…
100名無シネマさん:2010/09/30(木) 01:07:51 ID:4YFji5Vh
えー、来るだろ? 「エッフェル塔を盗んだ女」。素敵じゃん。
101名無シネマさん:2010/09/30(木) 01:09:06 ID:4YFji5Vh
あ、すまん。「パリで一緒に」なw
102名無シネマさん:2010/09/30(木) 02:15:35 ID:9ifCqPQw
>>82
ただの書き間違いに揚げ足を取らなくても…
103名無シネマさん:2010/09/30(木) 06:16:26 ID:Hos7jVVF
>>79
「2001年」と「2010年」の二本立ては、
日比谷スカラ座で「2010年」の70mmロードショーが終わってから
しばらくして上映したんだよ。
どこに行っても前売券がなくて、まだ1000円デーがあまりなかったから
JCBカード見せて200円だか300円引で見た記憶がある。

「午前十時」はほぼ海老名で見ているけど、
上映前のTHXのロゴが出る時のフィルムって色々なバリエーションがあるね。
104名無シネマさん:2010/09/30(木) 07:30:28 ID:52RaA6w7
THXのタイトルの違いによって音が違うってことではないですよね
105名無シネマさん:2010/09/30(木) 07:39:05 ID:MLWPgZ+M
>>96
それはあり得ない。
106名無シネマさん:2010/09/30(木) 13:21:00 ID:rDUZOwGl
追憶はうんこ
何でこんなん選ばれた?

フィールドオブドリームスもイマイチだな
2001は良かったな

大脱走も素晴らしい
107名無シネマさん:2010/09/30(木) 15:45:12 ID:TXt+HZZS
>>106
うんこ なのはお前さんの選択眼やろ
勘違いしてる人間が多いが映画鑑賞なんて100%自己責任
自分で選んどいて好みに合わなかったなんて文句言われても
他人には一切関係ないんやで

ところで追憶は見てないし見たいとも思わんが
作品の出来に関しては
間抜けな書き込みよりこれを選んだ業界人の方がまだ信用できるね
108名無シネマさん:2010/09/30(木) 15:52:57 ID:LnB32FZv
フィールドオブドリームスは、好きだけどな。

そんなことより、ここでオススメのライトスタッフが待ち遠しい。
109名無シネマさん:2010/09/30(木) 16:58:06 ID:XAKJWEA3
追憶はこういう企画でもないと絶対観たいと思わないようなストーリーだったけど、
実際観てみたら眠くもならず普通に最後まで観られた。
名作か?って言われると確かに首傾げるけどね。



110名無シネマさん:2010/09/30(木) 17:08:28 ID:ZHeX/nJR
アラビアのロレンス観た
飽きそうになったらラクダの顔みて凌いだが後半ラクダの出番が少なくて弱った
やっぱり地平線の向こうからモヤーンと現れるのはでかい画面ならではだね
111名無シネマさん:2010/09/30(木) 17:12:38 ID:Hos7jVVF
僕は「追憶」好きだけどなー。
マービン・ハムリッシュの音楽も。
112名無シネマさん:2010/09/30(木) 17:14:20 ID:7ksTZFvo
この映画祭でやってる映画ってたいてい懐かし洋画板にスレがあるから
見終わったらスレタイ検索してスレ読んでるんだけど
追憶のスレタイ↓はワロタ

いいのは主題歌のみ【追憶】でもいいじゃないか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1112881980/
113名無シネマさん:2010/09/30(木) 19:35:42 ID:rDUZOwGl
>>106
実際に追憶は評価たいして高くないだろ
カサブランカとか天井桟敷みたいに「当時としては傑作だったかもだけど
いま観るとなあw」てわけでもくリアルタイムですらそこまで褒められてない
114名無シネマさん:2010/09/30(木) 20:28:16 ID:zz77Rj/R
カサブランカは傑作だよ。すこぶる円満な三角関係劇じゃんか。
115名無シネマさん:2010/09/30(木) 21:31:41 ID:hwJRU7qF
ID:rDUZOwGl
黙れ「追憶」アンチめ。
116名無シネマさん:2010/09/30(木) 22:04:11 ID:8wrM8Gfu
トニー・カーティス亡くなったのね。ご冥福をお祈りします
ついこないだ劇場で「お熱いのがお好き」観たばっかりだよ。
これであの三人組の最後のひとりが亡くなったのだなあ・・・
117名無シネマさん:2010/09/30(木) 22:13:51 ID:sBeHNt0Z
>>116
あらま、そげですか。あちらで太一郎(ry

俺は新聞でアーサー・ペン監督の訃報をみて、
(この人の作品、午前十時向きのあるなあ)と思っていたところです。
118名無シネマさん:2010/09/30(木) 22:24:56 ID:gFv921zI
アーサー・ペン亡くなってたのか・・・
俺たちに明日はない来年やってほしいわ
119名無シネマさん:2010/10/01(金) 00:02:59 ID:qwtScUSl
サウンド・オブ・ミュージックは、11月にHDニューマスター版やるから来年も落選。
120名無シネマさん:2010/10/01(金) 00:19:14 ID:8izZAzYK
いま見ても面白い第三の男は、やっぱり凄いと思う
映像もカコイイ
121名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:00:58 ID:blSmEghM
>>119
六本木ヒルズだけ? 平日は厳しいなぁ、、、

って、すれ違いスマソ
122名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:07:40 ID:PuYkzzI0
六本木ヒルズの土日って
どうしてあんな小さな箱でいつもやるんだろ?

『午前O時の予約争い』いなっている。
123名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:13:46 ID:BAYKkqvV
午前10時の映画祭は近場で名作を1000円で見られるのがいいんだよな
関東在住だけどわざわざ都内に行ってまで見る気はしない作品もあるし
124名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:18:45 ID:9XSdpgR+
そういう作品はDVDで見ればいいじゃんw
125名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:20:06 ID:PuYkzzI0
都内だと六本木ヒルズが一番近い、って人も結構いると思うんだけど
それにしちゃ、土日の箱が小さすぎ。

もうちょっと考えてくれ・・・
5分後にはほとんど埋まってたりするし。
126名無シネマさん:2010/10/01(金) 02:59:25 ID:UsRbhpvy
六本木はどうかしてるよね。
7番スクリーンが開映直前まで◎だったり。
127名無シネマさん:2010/10/01(金) 03:23:13 ID:9XSdpgR+
それはこの企画を7番でやっても同じになると思うけど
128名無シネマさん:2010/10/01(金) 07:29:25 ID:Gp6dv7VV
映画の上映 きょうで3分の2が終わります。
129名無シネマさん:2010/10/01(金) 07:58:50 ID:BAYKkqvV
六本木はアメリカの夜みたいなあまり人気ないのでも土日はすぐにいっぱいになる?
130名無シネマさん:2010/10/01(金) 08:44:45 ID:mHt1ZcUh
>>125
今確認したら、今日もすでに売り切れなんだな。
プレミアスクリーンなんて、ちっちゃい箱なんてすぐになくなるよね。
131名無シネマさん:2010/10/01(金) 11:12:58 ID:DxGvH8Gc
六本木は嫌がらせとしか思えないな
132名無シネマさん:2010/10/01(金) 14:05:36 ID:K4iPq+j1
見たい作品はかなりあったが、やっぱり近くでなれないと10時には行けないわ。
133名無シネマさん:2010/10/01(金) 20:21:10 ID:dkQ47vWX
海老名は明日から12人の怒れる男だね
134名無シネマさん:2010/10/01(金) 22:11:39 ID:Ca3x3n42
映画館で見れる。近くでやる。東京に行かなくても見れる。(田舎もんですけ)
これ、最強。来年は1週間ではなく、入りの良さげなものは2回(10時・12時)
ぐらい上映してほしいぞ。
携帯小説映画とか仮面ライダー祭りとかの平日真っ昼間の上映を
1回分間引いてこっちに割いても充分に利益でるんじゃないか?

135名無シネマさん:2010/10/01(金) 22:22:23 ID:Wy4fIOwn
追憶は確かにつまらん
第三の男やカサブランカも今の目でみちゃうと
特にカサブランカはたるい映画だなあ

それを考えるとヒッチコックやワイルダー凄いな
136名無シネマさん:2010/10/01(金) 22:42:51 ID:qwtScUSl
今日、六本木で
「ウォーッ!海猿7番でやってるぜっ!」
「すごぉ〜い!これって大英断だわ!!」
って言ってる高校生カップルがいた。
137名無シネマさん:2010/10/01(金) 23:14:30 ID:6RSDyn2P
>>136
興収スレの住人じゃないかw
138名無シネマさん:2010/10/01(金) 23:33:27 ID:XIdB7o6u
>>133
◯十二人
×12人

※『12人の怒れる男』というロシア映画あり
139名無シネマさん:2010/10/01(金) 23:58:59 ID:ysX5G2gp
>>135
そうやって自分の馬鹿を晒してろ
140名無シネマさん:2010/10/02(土) 01:44:52 ID:rxJoVPsP
>>135
古い映画だってのは分かるし万人受けしないんだろうけど、おもしろいけどなぁ
141名無シネマさん:2010/10/02(土) 01:45:56 ID:guXkA1D1
第三の男面白いじゃん
142名無シネマさん:2010/10/02(土) 02:25:03 ID:RdxgxzsU
ところで「第三の男」はイギリス版? アメリカ版?
個人的にはイギリス版が好きだな。
143名無シネマさん:2010/10/02(土) 08:47:49 ID:nsNYPhDW
「ニューシネマパラダ」@市川
別にきょう行くわけではないが、念のためにvitで販売状況見てみたら半分近く売れてるな。
144名無シネマさん:2010/10/02(土) 09:37:59 ID:GlBI4L9X
>>143
「ニューシネマパラダ」

何故、ここで切るw
145名無シネマさん:2010/10/02(土) 11:29:15 ID:kUZ6uo+U
第三の男やカサブランカ、追憶をつまらんと言うと馬鹿になるの?
観た感想を言い合うのがこのスレじゃないの?
上映作品は無条件に褒めるルールかよ

前スレでは最近の邦画とかノーランの悪口いいまくりのくせに?
146名無シネマさん:2010/10/02(土) 11:38:09 ID:OMbkqgzK
ギスギスしてるな
おまえら2chなんか見てないで映画見てこいよ
147名無シネマさん:2010/10/02(土) 12:37:57 ID:O5svPsyp
さいたまでスティング見た
満席でした
劇場で見るのは初めてだったけど面白かった
俺の同年代や今の若い子が見ても全然楽しめる作品だと思う
実際今日は若い子も何人か見た気がする
ストーリーで楽しませる映画はやっぱり風化しにくいね
148名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:41:05 ID:U4bP0xfM
「追憶」も「スティング」もサントラLP買ったなー。
まだ、CDもない時代だった・・・。
149名無シネマさん:2010/10/02(土) 15:45:38 ID:kUZ6uo+U
ストーリーで楽しませる映画って蓮實信者から異様に嫌われるよな
150名無シネマさん:2010/10/02(土) 17:24:24 ID:LjjeYyGf
最近の邦画やノーラン作品のような安っぽい作品は貶されて当然
151名無シネマさん:2010/10/02(土) 17:57:37 ID:0XxpSkPA
機会主義者キタ━(゚∀゚)━!
152名無シネマさん:2010/10/02(土) 18:20:50 ID:lbxXhoPR
>>145

少なくともお前が本当の馬鹿だということはよく分かった。
153名無シネマさん:2010/10/02(土) 19:46:36 ID:+Q+kQwzN
>>152
オマエも落ち着け
154名無シネマさん:2010/10/02(土) 19:56:02 ID:OMbkqgzK
ここは俺が本当のバカということで
155名無シネマさん:2010/10/02(土) 21:41:28 ID:D49LAnIb
>>154
異議なし。
156名無シネマさん:2010/10/02(土) 22:14:25 ID:IOGBN3MS
どれも初見でどの作品も強く思うところあったけど、「追憶」が今のとこ一番印象残ってるかも。
あのテーマ曲がツボで、流れる度ににシクシク泣いてしまうという迷惑な客だったw
ケイティが一生懸命で、いつの時代も二人がキラキラしていて、なんか良いんだよなぁ。
157名無シネマさん:2010/10/02(土) 22:21:15 ID:0XxpSkPA
追憶ってこんな映画だったけと思って後で調べたら自分が知ってたのは別の追憶だった
158名無シネマさん:2010/10/03(日) 08:37:33 ID:ZXGlAq4n
ロミオとジュリエット@天神東宝

テンプレの<字幕は基本DVD流用さ >の珍しい例外で古田由紀子の新訳だった。
どうでもいいときに余計なことをしやがる
高瀬鎮夫の格調高い字幕がよかったのによ

映画はよかった
159名無シネマさん:2010/10/03(日) 08:59:57 ID:HuoRIeY2
>>158
オリビアの乳首見えるんだよね?
160名無シネマさん:2010/10/03(日) 12:36:20 ID:hKgwLM4k
今度あるときは北九州でもしてほしい
シネコン5つもあるのになぜないのか?
161名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 13:48:52 ID:JEo+mVOy
北九州は洋画は難しいでしょ。
それよりか今度「花と龍」「緋牡丹博徒 二代目襲名」やる
昭和館に邦画版午前十時の映画祭やってほしい。
162名無シネマさん:2010/10/03(日) 14:00:11 ID:eIHzpkLI
案外昭和館は名前の割に殆どそういう映画やってないんだよね
163名無シネマさん:2010/10/03(日) 15:15:13 ID:qtqaUYOJ
おぉ〜昭和館か!いいねぇ〜!!
でも最近は、女性目線のセレクトが多くない?
164名無シネマさん:2010/10/03(日) 16:47:30 ID:XRrRydjh
ロミオとジュリエット@天神東宝

小さいスクリーンだけど2回上映。客入りはまあまあ。
監督はヴィスコンティの助監督だったそうで納得の美術・衣装。
オリビア・ハッセーが清楚かつ巨乳で日本で大人気だったのも納得。
165名無シネマさん:2010/10/03(日) 18:41:30 ID:wcJ7j5qa
たしか中野の武蔵野館がヤクザ映画専門になっちゃったんじゃなかったっけ
もう10年も前だから今は違うのかな

六本木のクレイマー、クレイマーは今週はプレミアスクリーンか
また小さい箱においやられちゃった><
166名無シネマさん:2010/10/03(日) 19:01:50 ID:ZXGlAq4n
>>159
コマ送りでも微妙かも

>>160
福岡は天神東宝でどうにか捌ききってるから、来年増えるなら北九州じゃね?
久山に午前十時は辛い。
167名無シネマさん:2010/10/03(日) 19:21:48 ID:zwrPUjV+
追憶カサブランカとかフィールドオブドリームスとか
ノーラン映画や邦画より安っぽいのいっぱいあるじゃん

昔の映画なら何でも褒めるのかよ

今回の50本だってリアルタイムの時は頭固い映画ヲタに>>150みたいな
けなされ方されてたんだろうね
168名無シネマさん:2010/10/03(日) 19:28:02 ID:AC59Fe3r
最近の映画でも告白と悪人はいいと思うよ。
どっちも観てないけど。
169名無シネマさん:2010/10/03(日) 20:03:14 ID:wcJ7j5qa
>>167
わりとボロクソに書かれてるじゃないかこのスレでも
170名無シネマさん:2010/10/03(日) 21:52:55 ID:F5nmgZbI
>>167
>>150書いたのオマエだろw
171名無シネマさん:2010/10/03(日) 22:30:05 ID:Jj3H77FO
分かりやすさもここまで来ると清清しいなw
172名無シネマさん:2010/10/04(月) 14:52:58 ID:Ye3q16+t
小倉昭和館はほとんど平成館
173名無シネマさん:2010/10/04(月) 19:50:12 ID:s/Chw6y1
「カサブランカ」ってあんまりなの?
観た方がいい?
174名無シネマさん:2010/10/04(月) 19:53:28 ID:OUPrcF1R
>>173
167みたいな馬鹿は放っといて観なはれ。
175名無シネマさん:2010/10/05(火) 10:37:27 ID:/vWAfyQn
カサブランカはれっきとした傑作ですよ
男がいて女がいて戦争と銃があって別離と旅立ちがあっておまけに音楽まであるんですよ
176名無シネマさん:2010/10/05(火) 10:56:47 ID:Xzmbqnr+
ついでに言っとくとフィールド・オブ・ドリームスも名作だよ。
177名無シネマさん:2010/10/05(火) 15:33:30 ID:kZAMDaaX
「悪人」はまあまあだった。原作を読み直してみる。
178名無シネマさん:2010/10/05(火) 15:54:45 ID:/vWAfyQn
邦画の新作の話はよそでどうぞ
179名無シネマさん:2010/10/05(火) 17:41:57 ID:Iw0fA7xR
スレ違いやろうけど、来月のNHKのBS-hv、マックイーン祭りやな。
9日の「パピヨン」は、エンディングで歌が聴けるバージョンなんやろか。
180名無シネマさん:2010/10/05(火) 19:54:56 ID:NFKtQfM/
>>174-175
ありがとう。観ます!
181名無シネマさん:2010/10/06(水) 00:02:42 ID:AUSxjXk7
六本木 今度の土曜日何だよ?
‘レインマン‘に‘バック・トゥー〜‘に‘美女と野獣‘?
182名無シネマさん:2010/10/06(水) 01:29:54 ID:V44WLoXr
ついでに言っとくと追憶も名作だよ。
183名無シネマさん:2010/10/06(水) 06:55:50 ID:3EVCLjSZ
>>181
石田親子のトークショーか。
マスコミが来そうだな
184名無シネマさん:2010/10/06(水) 07:09:29 ID:N3HubY0i
>>183
え?BTTFのトークショーって、石田親子・・・?
いらん。
つか、これって六本木だけなのか。
他でもやって欲しいよ、BTTFのブルーレイ上映。
プレミアなら速攻で売り切れそうだね。
185名無シネマさん:2010/10/06(水) 16:10:08 ID:9rXx9v/N
フィールド・オブ・ドリームは俺は微妙だったな
名作てよりかは愛される凡作って感じ

カサブランカはちょっときつかったw
186名無シネマさん:2010/10/06(水) 16:23:57 ID:vD3lyEH4
「ニューシネマパラダイス」観てきました@市川
初見です。面白かったけど、全体に泥臭い感じですね。それが良かったのかな?
最近の映画なのに子供への暴力シーンが多いのはハリウッド映画じゃないからか?
フィルムを隣の映画館に云々のエピソードはとくにオチなしなのな。
アルフレードの葬式のあたりからシクシク泣いている人がけっこういました。
この映画の音楽はいまでもラジオやテレビ等のBGに使われていますね。
こちらは来週は「アメリカの夜」です。これも未見なので行くぞ。
帰りにはバーガーキングでハンバーガーお代わりするぞ!
187名無シネマさん:2010/10/06(水) 16:40:30 ID:C+dGo0rS
六本木来週もプレミアスクリーンか
年末の新作ラッシュの時なんかどうなっちゃうんだ
188名無シネマさん:2010/10/06(水) 19:46:00 ID:AUSxjXk7
てっきり人名かと思って
‘いしだしんこ‘って誰だ?と思って
すかさず検索かけた俺は、芸能オンチ。
189名無シネマさん:2010/10/06(水) 20:08:47 ID:bXG5DISP
>>188
(`・ω・´)クスッ
190名無シネマさん:2010/10/06(水) 20:20:07 ID:V44WLoXr
天神東宝
ある日どこかでを4番スクリーンで一日一回だと
これは争奪戦になる…
191名無シネマさん:2010/10/06(水) 23:21:16 ID:AYVNwKvR
>>185
フィールドオブドリームスはバート・ランカスターが出てきてからじーんときてラストで完全にやられた。
いい話じゃん。

>>186
完全版観るとテーマが丸っ切り変わっててびっくりするよ。
192名無シネマさん:2010/10/06(水) 23:35:37 ID:yNFq3KZJ
完全版だとあの少年の人生が主題になってるけど
日本版だとあの映画館が主題になってるんだっけ
193186:2010/10/07(木) 07:03:43 ID:2NEG+yF8
>>191>>192
そげですか。
エンドロールにあって、本編に無かった場面とかもあるんでしょうな。
ググッたけど、このバージョンのほうがいいような
194名無シネマさん:2010/10/07(木) 07:36:48 ID:sXpC/CNn
シネパラはカット版好きな人は完全版大嫌い。
映写技師が自己中の裏切り者だから。

カット版の甘ったるさに辟易してた人は、
監督が映写技師の影響から脱出できる完全版を評価する人が多い。
195名無シネマさん:2010/10/07(木) 14:30:14 ID:1uKi2Axa
クレイマー、クレイマー@六本木プレミアスクリーン見てきました
六本木プレミアスクリーンは外の音が聞こえるしサイドテーブルが光ってるしでそんなに好きではないのですが
席がゆったりしてるのはいいですよね
この映画、今の日本からすると「浮気なし暴力なし収入ありの旦那と子供捨てて出てくとかどーよ?」という感じですが
それはともかく自分の経験にひきつけて見ちゃってあまり冷静な感想が浮かんできません
最後にフレンチトースト作るのとエレベーター閉まっちゃうところで「あ、これ映画だったんだ」なんて思ったりしました

どうでもいいことですが、入場しようとしたらおばさんが劇場スタッフ2人にガミガミと文句つけてて
リアルクレーマーかよとうんざりしました。劇場の中まで聞こえてやんの
196名無シネマさん:2010/10/07(木) 15:26:45 ID:2k+i41Id
うまくオチをつけましたな。
197名無シネマさん:2010/10/07(木) 16:13:28 ID:o5o3JNaa
ベン・ハー@横浜

万全の体勢で臨んだが、やはり長い
けど、やっぱり名作だね、劇場で見られて良かった
特撮部分はさすがにツライものがあるけど

12時半に休憩入った、良いタイミングだ
客は100人いないくらいかなぁ、上映時間の長さを考えれば多いほうだと思うが

昨日だったら14mのスクリーンだったんだけどなぁ、今日は10mだった

198名無シネマさん:2010/10/07(木) 17:15:15 ID:hKJ3wCAR
六本木は、これから東京国際映画祭があるから、更に追いやられるんじゃない?
便利良いんだか?悪いんだか?
199名無シネマさん:2010/10/07(木) 17:22:42 ID:GvL2iGn4
フィールドオブドリームはちょっと微妙かな

最近の泣かせ邦画と同じ匂いを感じる
200名無シネマさん:2010/10/07(木) 19:04:07 ID:ZhDmdfNC
>>199
さすがにそれはお前の鼻おかしいぞ。
201名無シネマさん:2010/10/07(木) 19:25:33 ID:ad0Q+adE
頭もおかしいな
202名無シネマさん:2010/10/07(木) 21:18:34 ID:8uVMCXmB
>>190
「ある日どこかで」ってそんなに人気作?
一部には受けてるんだろうけど知名度もそこまでない気がする
昨日ロミジュリ見たけどオリビアハッセー可愛杉
203名無シネマさん:2010/10/07(木) 22:09:47 ID:3ESZUEo0
映画ファンには知る人ぞ知るって感じの映画ですな
俺は後にSF作家がこれを書いてると知ってびっくりした思い出がある
204名無シネマさん:2010/10/07(木) 22:54:19 ID:Bz9bRmXm
カンケー無いけど六本木で
二日間限定で最高のクオリティーで‘サウンド・オブ・ミュージック‘が甦るって・・・
こりゃぁ〜女房質に入れても見に行かにゃ〜なんめぇ。
205名無シネマさん:2010/10/07(木) 22:58:25 ID:MkkAHUyM
クレーマークレーマー観てきた!
ダスティンホフマン、メリルストリープ、子役のジャスティン・ヘンリー
の素晴らしい演技に脱帽。脚本もよく出来ていて賞とったのも納得。
ダスティンホフマンは実生活でも離婚協議中だったそうですね。(ソース:ウィキ)
中盤あたりからすすり泣きがきこえてきました。そしてもちろんわしも泣いた。
206名無シネマさん:2010/10/08(金) 04:04:11 ID:/6RqzdOs
みんなあんまり欧州作品の話をしないので書くけど、次は冒険者達、ジャッカル
の日、死刑台のエレベーターあたりをやってほしい。あと新しくても良いんだったら
グランブルーとか。ちなみに鉄板は愛と悲しみのボレロだと思ふ。
207名無シネマさん:2010/10/08(金) 04:20:50 ID:PbYQnM6n
>>206
死刑台のエレベータは明日からニュープリント版上映するからないんじゃない?
グランブルーも最近までリマスタ版上映してたし
ニキータかレオンが見たいな
208名無シネマさん:2010/10/08(金) 07:25:13 ID:7P4Tae9N
ニュープリント版上映するからこそ来年は出来そうな気がする。
今年のラインナップも、ちょっと前のリバイバルやDVD化でプリント焼いたものばかり。
そういう意味では『冒険者たち』は期待できるな。
209名無シネマさん:2010/10/08(金) 08:59:00 ID:v9lDfRIS
ゴッドファーザーも去年デジタルリマスター版が上映されてたしね
210名無シネマさん:2010/10/08(金) 09:15:49 ID:qLcCb9/6
それならバグダッドカフェとか見たいな
211名無シネマさん:2010/10/08(金) 10:29:06 ID:VTiko2b8
>>209
もうすぐUCとしまえんで上映するぞ
212名無シネマさん:2010/10/08(金) 12:34:04 ID:wdXjDASc
サムライとかさらば友よとかフィルムノワールも観たい。
213名無シネマさん:2010/10/08(金) 21:58:39 ID:gum09lpw
ゴッドファーザー見た
つまらない質問だけど、アポロニアの乳首がほとんど素肌と同化してるくらい色がなくてびっくりした
外人の乳首ってあんなに色がないもんなのか修正で消してるのかどっちなんだ?
214名無シネマさん:2010/10/08(金) 22:21:18 ID:zVUlEatv
フィールド・オブドリームス微妙と感じたら頭おかしいの?
最近の泣かせ邦画とどこが違うの?
昔の映画だから無条件に泣かせ邦画とは違うって扱いはなしで
215名無シネマさん:2010/10/08(金) 22:47:24 ID:G3/DBM78
個々の作品について語りたい人は懐かし洋画板で検索しようね
216名無シネマさん:2010/10/08(金) 23:20:16 ID:jVpRROQc
>>215
じゃ、ここでは何の話をすりゃいいんだ?
おのおのが観てきた映画の感想を雑多に書き込むためのスレじゃないのか?
217名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:00:21 ID:4L3Tycr7
>>214
ここぞという場面でやたらと泣いたり大仰な音楽を流したりするような、安易な泣かせ演出がない。
218名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:07:33 ID:kmAzc2s+
海老名で十二人の怒れる男を観た!
別に真犯人がいる、かもしれない…という解釈が一般的なようだけど
自分は少年の父親の自殺って線をとる。
最後、老人が8号と名前を聞き合い、「それじゃ」とお互いの生活へ戻るところが良かった。
あそこで「君もなかなかやるねえ、どうだい、ちょっと一緒に茶でも」なんて展開だったら一気に興ざめだったろうな。
219名無シネマさん:2010/10/09(土) 03:23:57 ID:S3HeP/LC
「フィールド・オブ・ドリームス」のラストに本当に感動できるのは、
まだ野球がスポーツの全盛期で、親父が頑固ジジイか無口で、
キャッチボールが唯一の「親子のコミュニケーション」だった昭和30年代〜せいぜい40年代中頃に生まれた世代じゃないと
よくわからないかも?
ラストを、親子でサッカーやテレビゲームに置き換えないと、それ以降の世代はピンとこないのかも?
でもそれじゃ〜感動しないな!
220名無シネマさん:2010/10/09(土) 05:47:31 ID:Sgpy2pp0
十二人の〜でラストに遠景で映る後姿の男って最後まで有罪を主張してる男なんだな
スクリーンで見るまで気がつかなかった
221名無シネマさん:2010/10/09(土) 06:23:42 ID:anAiRIS/
>>213
自分もあの胸にはびっくりした。なんかキューティーハニーの胸みてぇwwとか
思ってしまったよ。
睡眠足りてなかったので、パパが撃たれてからアル・パチーノが彼女と出会うまで意識が
飛んじゃったのが残念だけど。
222名無シネマさん:2010/10/09(土) 11:34:42 ID:85gfKQB7
>>219
その程度の置き換えすらできない様な奴は、
そもそも映画見る素養が無い奴。
223名無シネマさん:2010/10/09(土) 11:53:33 ID:7//oiFrp
つか、「アメリカの男にとって野球とは?」って事を
あの映画からでも充分感じ取れるだろう。
224名無シネマさん:2010/10/09(土) 11:56:15 ID:7p6AQcEx
置き換えなきゃいけない時点で、ダメなような気がする。
225名無シネマさん:2010/10/09(土) 11:57:41 ID:7//oiFrp
いや、だから置き換えしなくても感じ取れるだろ?
226名無シネマさん:2010/10/09(土) 12:03:12 ID:S3HeP/LC
222の“自称映画通”に、「どの程度」が素養があるのか聞きたいな
227名無シネマさん:2010/10/09(土) 12:05:54 ID:7p6AQcEx
>>225
うん、普通なら感じ取れるはず。
228名無シネマさん:2010/10/09(土) 16:11:46 ID:y+DJgKXg
フィールド・オブ・ドリームスは当時見たときは感動した、十代後半くらいだったかな
その後ケビン・コスナーに対する嫌悪感の増大とともに彼が主演の映画も避けるようになった
まっさらな気持ちでもう一回見たい気もするなぁ

余談だが当時のファミリースタジアムに とうもろこし と言う外野フェンスの無い球場があったんだが、映画を観る前にプレイしていたので意味がわからなかった
229名無シネマさん:2010/10/09(土) 17:58:19 ID:yOFTRLi0
ケビン・コスナーってなんかしたの?
230名無シネマさん:2010/10/09(土) 18:51:52 ID:7//oiFrp
「ファンダンゴ」とか「パーフェクトワールド」とかいい映画に沢山出てるよな。
231名無シネマさん:2010/10/09(土) 19:03:52 ID:esm2wu+M
コスナーはラジー賞の常連てイメージ強いよな
いい映画にも出てるが酷い映画もあるよな
あーパーフェクトワールド俺も大好きだ
232名無シネマさん:2010/10/09(土) 19:12:57 ID:NHCPXZ9B
パーフェクトワールドのコスナーはカッコイイ。
BD出ないの−?
233名無シネマさん:2010/10/09(土) 19:57:42 ID:8gI6uCU/
アラビアのロレンス@横浜
ああああああやっぱり面白い!もっとでかいスクリーンで見せろ!
わりと混んでたがジジババ率高し。若いやつももっと見ろよ!
しかし時代背景把握してないと何が何やら分からない映画だとも思うので、
ゆとりには難いのかも
234名無シネマさん:2010/10/09(土) 20:24:15 ID:yqTtrjfn
そういうのはゆとりも年寄りも関係ないよ
235名無シネマさん:2010/10/09(土) 20:45:05 ID:7//oiFrp
自国の歴史ならともかく、
第一次大戦時のイギリスの中東政策なんて、日本人は普通に詳しくないぜ。
知らなくても映画は楽しめるし、見た後に調べれば、さらに理解出来る。
そーゆーもんさ。
236名無シネマさん:2010/10/09(土) 21:04:11 ID:jNJum1vQ
ケビン・コスナーの最高傑作は「スコーピオン」。
この映画祭とは真逆のベクトルにある作品だけど。

>>233
どの作品でもジジババばっかりじゃん。
237名無シネマさん:2010/10/09(土) 21:11:14 ID:yqTtrjfn
自分が他人に誇れるのが年齢だけだなんて悲しい奴だな>>233
238名無シネマさん:2010/10/09(土) 21:13:03 ID:8gI6uCU/
>>237
お前も必死だな
239名無シネマさん:2010/10/09(土) 21:41:12 ID:/4WMRVm+
俺は今週で50歳になった。
240名無シネマさん:2010/10/09(土) 22:21:12 ID:BwZKg/bp
おめでとうございます
241名無シネマさん:2010/10/09(土) 22:27:19 ID:gmVSJVCp
50か。人生まだまだ三分の一だな若造。
242名無シネマさん:2010/10/09(土) 22:32:33 ID:MDdrhys2
ある日どこかで@福岡
ほぼ満席
明日や明後日行く人は、早めに行った方がいいかも

しかしこの映画、けっこうトンデモ系ですね
おもしろかったですけどw
243名無シネマさん:2010/10/09(土) 23:15:42 ID:bsDUOqSP
>236
うん、あれはカート・ラッセルの最高傑作でもある。
244名無シネマさん:2010/10/09(土) 23:23:43 ID:y+DJgKXg
>>242
なんか妙に評価されてるよね、普通に面白くはあるけど50選に入れるのは理解できん
245名無シネマさん:2010/10/09(土) 23:30:31 ID:/4WMRVm+
>>243
見たに行ったこと自体を忘れていた。
エルビス強盗団の奴か。
246名無シネマさん:2010/10/09(土) 23:50:36 ID:rdvGv+ru
>>242
明日いく予定なんだが、早めにいくよありがとう。
247名無シネマさん:2010/10/10(日) 03:36:57 ID:f3vQy5ZS
>>242
午前十時で初見だけど、ラストでポカーンw
泣いてる人もちらほらいたけど、自分はトンデモすぎて吹いた
ヒロインの女優さんが美しかったなぁ
248名無シネマさん:2010/10/10(日) 04:09:33 ID:aS5ivKLT
>>247
おれもそんな感じだったなあ
一部で熱狂的な人気があるらしいんだがよくわからんかった
249名無シネマさん:2010/10/10(日) 09:58:13 ID:9RUkrKa1
ある日どこかで@福岡
満席じゃねーか
でかい箱でやってくれよorz
しかも微妙に暑い……。
250名無シネマさん:2010/10/10(日) 12:11:19 ID:7UzIMwlb
自分もあのラストにポカーンとした。
同時に爽やかイケメンだった主人公の変貌ぶりが何か怖くて泣きそうにもなったw
251名無シネマさん:2010/10/10(日) 12:45:50 ID:cUqGv66C
クリストファー・リーヴのその後の人生も泣きそうになる。
252名無シネマさん:2010/10/10(日) 12:57:28 ID:UAixNSIi
最初に見た時はめちゃくちゃ感動したけど
2回目は何故かポカーンだったw
253名無シネマさん:2010/10/10(日) 13:36:43 ID:TL7Pn8p9
「ある日どこかで」の選出価値は
女優の美貌と音楽をひたすら愛でることのみ。それでよいじゃまいかと。
自分もこれまで評判は噂には知っていたけども、
今回劇場初見でラスト、ホェ〜と思ったくちw。こんな感じの人も他にいるだろうなぁ。
これって女優がブスだったら目も当てられない映画だよね。
254名無シネマさん:2010/10/10(日) 15:07:43 ID:cUqGv66C
来年の「ある日どこかで」のポジションは「タイム・アフター・タイム」で。
255名無シネマさん:2010/10/10(日) 15:42:44 ID:9c3HLybz
ある日どこかで、観に行きたいけど
福岡まで行くのが面倒なので北九州でもして下さい
256名無シネマさん:2010/10/10(日) 15:57:56 ID:3ULo2GjD
実際問題……現在上映中の劇場はもちろん8〜9割方「TOHOシネマズ系」だけど、
新潟と広島は「T・ジョイ系」でやってるから「T・ジョイ北九州」でやる可能性は
あるんじゃないかな。
257名無シネマさん:2010/10/10(日) 16:11:21 ID:cy4EuWLE
広島の方がTジョイって名前じゃなくてバルトなのは東宝と共同経営だから。
新潟は何でやってるのか知らん
258名無シネマさん:2010/10/10(日) 16:42:39 ID:3ULo2GjD
セコい話だけど「T・ジョイ北九州」って、ポイントサービス無くなったし、
上映時間関係無く一律駐車サービス3時間分なんだよね。
結構長い作品多いから追加料金払わないといけない。
今やってる劇場でもあるんじゃない?
259名無シネマさん:2010/10/10(日) 17:17:46 ID:V0YumvA0
明日に向かって撃て!@さいたま
115席が満員。
自転車デートとラストのストップモーションしか記憶になかったけど、
あらためてみるとやっぱり面白い。
前週の「スティング!」といい、この頃のジョージ・ロイ・ヒルは神だな。
260名無シネマさん:2010/10/10(日) 19:22:54 ID:HiKIXzdt
>>259
満員てのはすげーな
261名無シネマさん:2010/10/10(日) 19:45:00 ID:lq+/9XB0
ライトスタッフ@名古屋、観てきた、よかった〜。
小さい箱だけど、かなり埋まってたし、エンドロールも席を立つ人はほとんどいなかったな。
東京から観に行った甲斐があったよ。
262名無シネマさん:2010/10/10(日) 20:03:19 ID:kIPQGuLV
>>260
六本木が混むから、先に見ておこうってとこじゃないか
263名無シネマさん:2010/10/10(日) 23:26:31 ID:6dcs3+yO
>>261
俺の横に座ってたのはオマイだったのか?
264名無シネマさん:2010/10/11(月) 01:15:55 ID:WvKKHLv2
ライトスタッフ@名古屋、やたらでかい声で笑い声あげてる奴がいてうんざり。
いや、笑うべきシーンで笑うのは構わないんだけどさ、
ガス・グリソムがミドル・ネーム言わされるシーンや、ジョン・グレンの奥さんの吃音が
明らかになるシーンで、どういう神経してたら笑えるんだ?
265名無シネマさん:2010/10/11(月) 09:14:23 ID:cU1Q61Fm
>ガス・グリソムがミドル・ネーム言わされるシーン

そこは笑っていいだろう?
凄い皮肉じゃないか
266名無シネマさん:2010/10/11(月) 12:45:21 ID:WvKKHLv2
ライフ誌(だったっけ?)の偉いさんがミドルネームを知って取り繕うシーンで笑うんなら
いいんだけどさ、ガスが嫌そーな顔で「イワン」って一言いう、その瞬間にでかい声で笑いやがったんだよ。

「このシーンの意味が分かる俺って、すげーだろ?」みたいなアピール(しかもそれがほとんど間違い)が
すごかったんさ。
友人どうしで家でビデオ見てるんならともかく、劇場では勘弁してほしいわ。
267名無シネマさん:2010/10/11(月) 12:52:35 ID:UQqvEky4
>>266
外人さんだったとか?

俺もその昔、BTTF2を劇場で見たとき、外人さんグループだけ、笑い声がずれてた。
字幕とのズレではあるけど。
外人さんは、あまり周りを気にせず、笑うところは豪快に笑う人が多い気がする。
268名無シネマさん:2010/10/11(月) 13:23:51 ID:cU1Q61Fm
ある日どこかで@天神東宝
112席が満席、どころではなく立ち見まで(いーのかよ)。
狭い箱で一日一回なんて暴挙を強行するからこの始末。
だから争奪戦になるって言ったのに。

これまでは純愛ものだと思ってたが、この主人公かなりヤバいストーカーだな。
時空を超えたストーカーって最強。
仇役だと思ってたC・プラマーのマネージャーがまっとうに見える。

にしても、若いっていいよね。
目を見開きっ放しの臨終場面が凄い。
昔は時空を越えてストーキングしたい異性もいたが、もうそんな相手もいない。
齢喰っちまったな…
269名無シネマさん:2010/10/11(月) 14:24:18 ID:68cfe6pz
ライトスタッフ@名古屋
100人くらいのキャパで前例以外はほとんど埋まってた。
もっと大きい箱でやればいいのに。
この頃のデニス・クエイドは爽やかでかっこいいな。
チャイコフスキーのパクリだろうがテーマ曲も最高、感動を盛り上げる。
本国ではヒットしなかったそうだが何度観てもいい映画だ。

サンダーバードのトレーシー兄弟の名はマーキュリー計画の宇宙飛行士から取られている。
これ豆知識な。
270名無シネマさん:2010/10/11(月) 14:44:43 ID:QvrlgG4v
ライトスタッフ直後は、デニス・クエイドかっこよくて
サム・シェパードと争ってたが
その後は、エド・ハリスやランス・ヘンリクセンに
人気持っていかれたな。







俺の中ではな。




ガス・グリソムの人は、・・・・名前忘れたが地味に好きだ。
271名無シネマさん:2010/10/11(月) 14:52:16 ID:cU1Q61Fm
フレッド・ウォード
「レモ第一の挑戦」の人
272名無シネマさん:2010/10/11(月) 15:17:46 ID:68cfe6pz
次はトレマーズ…はないか
273名無シネマさん:2010/10/11(月) 17:15:06 ID:DI0zCb1X
アメリカの夜@市川のTOHOシネマズ
ジャクリーン・ビセットはやっぱりきれいだったけど、
化粧係と監督助手の女優さんもかわいかった。
なにかオチがあるのかと思ったらそのまま終わるのな。
公開当時は中学生だったけど、図書館で借りたキネ旬で評を読んで
(ふ〜ん。いつか見よう)と思って以来、初めて見ました。
ところでこの映画、「アメリカの夜」がメインタイトルで、
「映画に愛をこめて」はサブタイトルだよな?
チケット表面も、館内アナウンスも「映画に愛をこめて」だったんだけど。

来週は「スティング」です。このところ毎週のように同じ電車で行ってるので、
なんか通勤しているような気になってきました。
274名無シネマさん:2010/10/11(月) 20:12:42 ID:uZIMDyvK
>>268
立ち見ってすごいな……。
275名無シネマさん:2010/10/11(月) 20:41:26 ID:wst5SY16
俺も昔、立ち見で見た経験あるな。
通路に座って観てたよ。
276名無シネマさん:2010/10/11(月) 20:44:14 ID:kIJDMrmP
俺もずっと昔に立ち見で映画観たな
最後部のそのまた後ろで、フェンスにつかまって見てたわ
今は消防法かなんかに引っかかるらしくて劇場側が立ち見を許可しないんじゃなかったか?
277名無シネマさん:2010/10/11(月) 21:28:16 ID:rJtv2CvJ
「ある日どこかで」本日初見で見てきたよ
自分は早めに座っていたので立ち見まで出ていたとは気付かなかった
ファンの人には怒られるかもしれないけどまあまあかなって感想
ラスト泣いてる人もいたが前の席の20歳くらいの女の子は途中眠っていた
批判覚悟で言うと90年代の「フォーエバーヤング」の方が好きかな
更に時空超え物で言うなら大林版「時をかける少女」はもっと好きだな
278名無シネマさん:2010/10/11(月) 21:45:24 ID:wst5SY16
>>276
どうなんだろう。
俺が見たのは、BTTF2だったんだけど、とにかく人でごった返してたのをよく覚えてる。
でも、映画は面白かったし、色んな場面で笑いも起きて賑やかで楽しい思い出だw
279名無シネマさん:2010/10/11(月) 21:51:01 ID:pVgZoNZj
入替制じゃない頃は満員ならたって見るしかなかったよな
280名無シネマさん:2010/10/11(月) 21:55:35 ID:cU1Q61Fm
>>277
えらく混んでるなあ、と劇場内を見渡したら、通路に2、3人お立ち見がいたよ。
「フォーエバーヤング」はなあ…
メルギブがヤケを起こして冷凍睡眠などしなければ、普通にハッピーエンドだったじゃないかと思うと、根本的な脚本の破綻が気になって…
281名無シネマさん:2010/10/11(月) 22:42:13 ID:2knePkwk
最近は遠くにいるあこがれの彼女に会いに行くだけでストーカー認定されるのか。嫌な時代だな。
282名無シネマさん:2010/10/11(月) 23:04:05 ID:2cwRZXdd
「ある日どこかで」は観終わったときはポカーンってなったけど、後からじわじわきた。
名古屋で観たときは号泣して嗚咽漏らしてる女の人いたなぁ。
気に入った人はDVDも買ったほうがいい。特典のメイキングがまたいい出来で感動する。
公開時は本国でも日本でも鳴かず飛ばずだったがテレビ放映で人気が出たらしい。
詳しくは懐かし洋画板で。
283名無シネマさん:2010/10/11(月) 23:34:54 ID:aNydtu2b
昔は立ち見ってよくあったよな
おれが最後に立ち見で映画を見たのはダンサー・イン・ザ・ダークだったので
10年前くらいまではOKだったんだろうな
284名無シネマさん:2010/10/11(月) 23:44:49 ID:csdQLLz3
俺が最後に立ち見で見たのは、王家衛の「天使の涙」だな
しかし、「ホテル・ルワンダ」のときも立ち見で客入れてたように思った(俺は座れた)
285名無シネマさん:2010/10/12(火) 08:41:13 ID:1xA8A0sR
午前十時は、通常1日1回上映だから、立ち見でも入れてるのかな?
286名無シネマさん:2010/10/12(火) 08:48:51 ID:xCoSlG/k
映画が始まって入場し、ごったがえしてるから入りずらくて立ってたとか?
287名無シネマさん:2010/10/12(火) 21:13:51 ID:O4dVIJ8a
立ち見で最後に見たのは
川崎のチネチッタで観たターミネーター2だた
288名無シネマさん:2010/10/12(火) 21:23:12 ID:2WKEXTND
自分は座ってたけど、千と千尋とハリポタの一作目は立ち見がいた気がする
立ち見が出るほど盛況するなんて、自分が思ってたよりも名作ファンっているんだなあ
289名無シネマさん:2010/10/12(火) 21:24:30 ID:kSshEVgl
ターミネーターをターチミーダー
290名無シネマさん:2010/10/13(水) 02:18:07 ID:Pt1DkX8k
新宿国際劇場は常に立ち見。
291名無シネマさん:2010/10/13(水) 03:05:01 ID:nqq+/aWn
>>288
ハリポタの一作目の頃は消防法で立ち見禁止になってたような?
292名無シネマさん:2010/10/13(水) 05:39:25 ID:l9A+Qs6j
>>272
もうすぐBlu-rayで出るからそれで我慢してけろw
293名無シネマさん:2010/10/13(水) 08:11:35 ID:pbw3EI1d
>>291
あ、じゃあ自分の思い違いかな。
でも確かいたような気もするし、「まあいいじゃん」ってことで立ち見入れてたのかもね
294名無シネマさん:2010/10/13(水) 21:41:41 ID:yVyhFHU/
日劇じゃ‘タイタニック‘公開2〜3週目頃
一階の窓口の前を通ったら入場券発売中止って出てたな。
立ち見させても入りきらないくらい券を売っちゃって
沈没直前の3等客状態になると思ったのかな?
295名無シネマさん:2010/10/13(水) 23:10:22 ID:SC5XKeul
大阪のあまり大きくない劇場だったけど、確かに凄いことになってたわ。<タイタニック
座席指定式じゃないとこならまだ立ち観になったりすることもあるんだろうか。

ワイルドバンチ観てきた@なんば
あんまり好みの話じゃなかったんでちょっと辛かった。来週はカサブランカなんでそっちの方が楽しみ。
296名無シネマさん:2010/10/13(水) 23:15:10 ID:nvrcfGvp
昔は立ち見出見たこともあるけど、
考えてみれば2時間立って見るのは酷だよね。
日比谷有楽座とか1500席ぐらいあったけど、
さすが東宝の旗艦劇場。それでも立ち見ということもよくあった。
「ただいまお立ち見です。STANDING ROOM ONLY」という看板が
窓口と入り口に出されるんだよね。

シネコンの乱立のせいか夜に行くと2〜3人というのもよく経験するこの頃。
297名無シネマさん:2010/10/14(木) 00:14:43 ID:62C7YFt6
来年やるにしても六本木じゃやめてくれ。
298名無シネマさん:2010/10/14(木) 00:34:14 ID:azRtShVM
そもそもやる気ないんじゃない?
今週のニューシネマだって、プレミアで上映なんだから。
299名無シネマさん:2010/10/14(木) 00:37:26 ID:P1skSqYe
立ち見で盛り上がってるなあ
300名無シネマさん:2010/10/14(木) 00:59:22 ID:tuPmksrM
機能、海老名で「激突」見てきた。
もともとテレビムービーだから? スタンダードサイズみたいだったけど。
いつもかなり賑わう海老名にしては、ちょっと寂しい入りだった。
それと、予告編が1本もない!
鷹の爪の英語講座のあとに、いきなり本編。
タイムスケジュールでは、90minで終映が11:40だから、
10分は予告編をやる計算なのに。
何人かトイレに行っていたのか、始まってて慌てて席についてた。
301名無シネマさん:2010/10/14(木) 01:05:59 ID:tuPmksrM
もちろん機能→昨日でした。

ところで立ち見の件だけど、確かに大劇場が並んでいた
日比谷地区で、大入りが続くと壮観だった。
「ただいまお立ち見です」のほかに、「お席はスクリーン前方になります」とかの
看板もありましたね。
普段は「お座りになれます」とか。
年季の入った看板だと、「ただいま」が「只今」になっていたり。
302名無シネマさん:2010/10/14(木) 04:40:18 ID:j+E16iL6
何だか公式サイトは、批判ばかり!
こりゃ〜来年は六本木と福岡はやらないな?
303名無シネマさん:2010/10/14(木) 08:30:03 ID:HzqXutEH
>>300
番組編成の都合上だろうけど予告編ないときあるね
304名無シネマさん:2010/10/14(木) 14:01:00 ID:2wLjxnX8
>>269
亀で申し訳ないですが私はライトスタッフ初見で予備知識なしに観ていて
上映中ずっと既視感があったんですがその後デニスクエイドと知って物凄い衝撃でした
ハリソンフォードに似てるよなーこのおっさんと思っていた人物があんなにイケメンだったとは・・・
305名無シネマさん:2010/10/14(木) 14:17:17 ID:kpqQvjdl
六本木は月末は東京国際映画祭に突入ですからやっぱりプレミア行きでしょうね
かといって日劇でやるわけもなし、23区のメインが錦糸町になるわけもなし、
バルト9は東映との共同経営だからどうかなあ 
306名無シネマさん:2010/10/14(木) 14:45:01 ID:KECPHyJy
なぜかこのスレではワイルドバンチの評判悪いな
カサブランカやフィールドオブドリームスより遥かに名作なのに
307名無シネマさん:2010/10/14(木) 15:37:58 ID:tRorUi7G
他をとがめないと良さをアピールできないって説得力無いからやめた方が良いよ。
逆にワイルドバンチをおとしめる事になっちゃうよ。
308名無シネマさん:2010/10/14(木) 16:30:25 ID:ERQ3kBcu
同意。
309名無シネマさん:2010/10/14(木) 18:37:27 ID:P1skSqYe
またカサブランカとフィールドオブドリームスか。
懲りない奴め

別に評判悪くないぞ、ワイルドバンチ
頓珍漢が一人いただけで
310名無シネマさん:2010/10/14(木) 18:46:53 ID:kpqQvjdl
レインマン@六本木プレミア見てきました
前半のキチガイと守銭奴誘拐犯とのやりとりにはさすがにうんざりしかけましたが
それがないと後半が生きてこないわけで映画というのは不便なものだなと思いました
女性のファッションと音楽が実に80年代でした 80年代ってなんであんなに微妙なんでしょうね
ダスティン・ホフマンはこの企画では最多登場(3回)だと思いますがもっと多い人いますかね?

余談ですが六本木はvitの端末とショップの位置が逆さまになってました
vitの端末ふやすのはいいのですがせめてユナイテッドシネマなみに予約しやすくしてほしいものです
311名無シネマさん:2010/10/14(木) 18:52:18 ID:j+E16iL6
マックィーンもレッドフォードも3本
312名無シネマさん:2010/10/14(木) 19:21:31 ID:P1skSqYe
監督だとワイルダーが3本か。
三谷の仕業だな。
313名無シネマさん:2010/10/14(木) 20:14:17 ID:q6Y6BVC9
チャップリンとヒッチコックの監督2本+出演2本=合わせて4本
てのはダメだろうな。
314名無シネマさん:2010/10/14(木) 21:37:11 ID:TgUN5PHS
ワイルドバンチは名前も知らない黒髪ストレートの将軍の愛人が凄い美人だったのが印象深い
自分は結構好きだどなぁ
315名無シネマさん:2010/10/14(木) 22:16:05 ID:L4YRt9Pc
来年はキューブリック作品をもうちょっと増やしてほしいな
316名無シネマさん:2010/10/14(木) 22:47:26 ID:WeeE2nnR
それよりジョン・フォードとかジョン・ヒューストンがいい
317名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:11:44 ID:L6HFqfnl
ニューシネマ@六本木Sc6
日曜分 5分程でほぼ売り切れ
Sc5のヒックとドラゴンと箱を入れ替えてほしかった。。
318名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:25:16 ID:rkThTTSL
首都圏住人なら、いまさら六本木で無理しなくても、
ちょっと足を伸ばして、さいたま、市川、府中、横浜、海老名と、
選び放題。
319名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:25:33 ID:87Rd7R1K
ヒックって入ってるの?
コケた印象しかないけど。
320名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:28:34 ID:9xIGMQGO
>>317
土日の六本木はなんとかならんのかね?
土日だけでもさ・・・
これじゃ、毎週パソコンの早打ち大会になる
321名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:44:23 ID:Di6uUuUs
六本木の席取り合戦に参加してたおかげで
wowowで観てた‘コンタクト‘の
一番感動部分を見逃した。
322名無シネマさん:2010/10/15(金) 00:56:18 ID:L6HFqfnl
>>319
大コケです
ドリームワークスの黒歴史
323名無シネマさん:2010/10/15(金) 01:20:32 ID:jLwQ6OdG
六本木取れなかった ヅカのお陰で激戦だったのか
月曜以降はプレミアになっちゃうし

>>322
外国じゃアバターと賞取ったのを黒歴史扱いはおかしくね?
324名無シネマさん:2010/10/15(金) 01:34:05 ID:9xIGMQGO
こういうのって、悪い席を取ってしまった(やっぱり行かない)場合に
当日誰かにあげる方法ってないのだろうか
325名無シネマさん:2010/10/15(金) 03:51:40 ID:BtXMzzb5
さいたまはスティングとか人気作品でも金曜の夜までは大抵は残ってるな
ネット予約できる環境があれば問題ない
だから六本木のチケット争奪戦の熾烈さ加減がよくわからん
不人気映画でも瞬殺なの?
326名無シネマさん:2010/10/15(金) 07:55:58 ID:psU6kGqC
>>323
賞取っての再上映にしても、上映館が少ないからね。
結構な館数での公開開始だったのに、あっという間の上映終了だし、黒歴史でいいんじゃね?
日本においては、って意味で。
本国では、ヒットしてるから。
327名無シネマさん:2010/10/15(金) 09:47:26 ID:u9adfioi
>>324
あげれるでしょ。ポイントつけるのは難しいけど
328名無シネマさん:2010/10/15(金) 14:30:30 ID:HuAPRbeF
>>327
番号教えれば と思ったけど、クレジットカードが無いと発券できんね
発券すればそりゃあげられるけど
329名無シネマさん:2010/10/15(金) 14:32:59 ID:1Np0iblL
発券にクレジットカードなんて要らんやろ
330名無シネマさん:2010/10/15(金) 14:44:29 ID:u9adfioi
他はしらんがvitは、購入番号と電話番号で発券。マイレージ加算にカードが必要
発券と加算は同時である必要はないが、その日のうちに加算しないと無効
331名無シネマさん:2010/10/15(金) 16:13:08 ID:h7jj8TqB
六本木って席によって凄く見づらいから嫌い
市川あたりなら東京からそんなに遠くないし、ネットなら席選び放題だ
どこ座っても見やすいし
332名無シネマさん:2010/10/15(金) 17:14:43 ID:BgauNZDE
TOHOは、六本木をシンボルにしたいのだろうけど
「ジャパン・プレミア」だの「東京国際映画祭」だの「午前十時の映画祭」だの全部しょい込むのは無理がある!
他に分配するか、劇場を増設するかしないと!
333名無シネマさん:2010/10/15(金) 17:16:38 ID:4mplhMwi
番号と電話番号だけおしえればええやないか
334名無シネマさん:2010/10/15(金) 17:52:58 ID:h7jj8TqB
東京は来年は日劇でやるべき
朝十時1回だけなら問題ないだろ
335名無シネマさん:2010/10/15(金) 18:53:11 ID:DdXMQ7M2
>>329-330
あ、そうなんだ知らなかった
いつもvitだけど、購入に使ったクレカ突っ込めよ って言ってくるから必要だと思ってた

336名無シネマさん:2010/10/15(金) 18:58:27 ID:1Np0iblL
http://www.tohotheater.jp/vit/vit_use.html

チケット購入時に発行された4桁の購入番号と登録した電話番号を入力して、
「次へ」 を押します。

決済画面においてセキュリティコードによる認証を行なわなかった場合は、
決済でご利用いただいたクレジットカードが必要となります。
337名無シネマさん:2010/10/15(金) 19:11:11 ID:Di6uUuUs
そーいや俺は、以前元日の分のチケを予約しといたにも関わらず
大晦日の夜に認知症の母親が疾走してしまい
さすがに映画どころじゃなくなり
キャンセルはできんし無駄にするのももったいないので
友人に予約番号と俺の携帯番号を教えて
譲った事がある。

六本木7番の‘カジノロワイヤル‘と川崎5番の‘犬神家〜‘
両方共二館の最大小屋だったのに・・・
338名無シネマさん:2010/10/15(金) 20:00:15 ID:2XX6bGRi
>>337
>認知症の母親が疾走

疾走したのか。体力はそうとうなもんだな。
たいへんだけど、お母さん大事にしてやってくれや
339名無シネマさん:2010/10/15(金) 20:12:19 ID:Di6uUuUs
ギャハハハハハ
単なる誤変換じゃなくてマジで何の疑いも無く書きこんじまった。
まぁ俺も一日数百億単位で脳細胞が無くなっているんだけどね。
340名無シネマさん:2010/10/15(金) 22:13:02 ID:ZSMGx2w6
>>339
あんた疲れてるだろ。寝ろ。
341名無シネマさん:2010/10/15(金) 22:32:35 ID:Eu2pqSF5
カサブランカ取り逃したぁぁぁ

大阪の場合は失敗しても西宮で拾えるのが救いだ
しかも西宮は結構大きい箱でやってくれる
駅から意外に歩くのが難点だが・・・
342名無シネマさん:2010/10/16(土) 00:33:10 ID:My9vaQv+
東京だって、六本木取り逃がしたら横浜行けばいいじゃんと思うんだが
横浜わりと空いてる。横浜線で東京からだと不便な上に、駅からちょっと歩くからかな
小田急1本で行ける海老名のが混んでるような希ガス
343名無シネマさん:2010/10/16(土) 01:03:08 ID:SDL5XsCh
都内からだと、市川もさいたまそんな遠くないしな
344名無シネマさん:2010/10/16(土) 08:47:27 ID:vghXJ+uy
俺、職場が近いから六本木が一番便利なんだけど、市川にはちょくちょく行くよ。
明日は待ちに待ったThe Stingだ。六本木の週は旅行で行けないし。

東京周辺で一番デカいスクリーン使うのって、どこだろう??
345名無シネマさん:2010/10/16(土) 08:53:28 ID:MMkICTf2
>>344
バーガーキングのお代わり延長になったようだよ
346名無シネマさん:2010/10/16(土) 09:25:03 ID:eW3SLUiZ
>>344
さいたまと府中
347名無シネマさん:2010/10/16(土) 10:33:25 ID:JWydzybF
六本木逃したら府中だろ
毎回ガラガラ
348名無シネマさん:2010/10/16(土) 13:23:35 ID:6AV/0gx8
>>345 明日、六本木で‘ニューシネマ〜‘を観た後
‘君に届け‘を観る予定です。
その間(35分)にバーガーキング行ってきます。
すごい勢いでガッついてる奴を見かけたら俺だと思って下さい。
349名無シネマさん:2010/10/16(土) 13:28:01 ID:8b3wwiac
関西だとなんばより二条、二条より西宮でみるのが快適だな〜w
350名無シネマさん:2010/10/16(土) 18:18:14 ID:mxvylMMt
府中って大きかったの?知らんかった
近所だからよく行くけどいつも一番小さいか、その次の箱だよ
351名無シネマさん:2010/10/16(土) 18:36:31 ID:MSn+E/NB
今日の府中は土曜なのに空いてた。クレイマークレイマー、終盤で後ろから嗚咽が聞こえてきてびっくりしたw
352名無シネマさん:2010/10/16(土) 22:03:10 ID:lNUKbNPe
ココで六本木の事ばかり聞くからサイト見たら座席数少なっ!
9館で、100席以下が1館、200席以下が5館もある。
東京だと平日は良いとしても、土日祝日は200〜300席ぐらいの規模じゃないとキビシいね?
天神東宝も似たようなもんかい?
353名無シネマさん:2010/10/16(土) 22:17:07 ID:MbGxQQ/d
でも400席以上の箱って
見づらい席が多いんだよね
354名無シネマさん:2010/10/16(土) 23:19:22 ID:r7cMSlmU
>>352
ん?横浜だってそんなもんだぜ?
普段を考えたら100席必要な上映の方が少ないんじゃないかな?
以前、豊島園のレイトによく行ってた頃は客2人とか3人とかザラだった
355名無シネマさん:2010/10/16(土) 23:50:29 ID:Wz+wn0gX
20001年は序曲付きみたいだね。
インターミッションもあるんだろうか?

だったら海猿ニセ3Dなんかやらないでスクリーン4
でやってくれりゃいいのに@ベイシティ
356名無シネマさん:2010/10/17(日) 00:09:26 ID:Xa1A7EG2
二万一年てああた

六本木での2001年はインターミッション表示があるだけで1分もせずにすぐ後編はじまって困った
357名無シネマさん:2010/10/17(日) 00:42:12 ID:KHIEKVfy
ローマの休日@天神東宝

おなじみ過ぎて逆に入らないかもと思ったらかなりの入りだった。
笑いもあって劇場もいい雰囲気。
10時前の劇場周辺は東宝シンデレラオーディションの予選に
集まった女の子がいっぱいで独特の雰囲気だった。
358名無シネマさん:2010/10/17(日) 01:04:25 ID:mx9ycI3w
>>355
2万1年は知らんけど、2001年ならインターミッションあるよ
横浜は普通に休憩時間取ってた
しかしかなり後半のほうでインターミッション入るので
休憩後はすぐ終わっちゃう漢字
359名無シネマさん:2010/10/17(日) 01:11:10 ID:MF0jHICq
200001年府中の旅
360名無シネマさん:2010/10/17(日) 04:44:15 ID:nA6BLDZI
来年も映画祭あるのなら、「上映中はお静かに」の注意を3回くらいリピートするよう作り変えて欲しい。

あと「ガムは口あけてクチャクチャ噛まない」「ビニール袋をがさがさいじらない」も追加。
なぜペットボトルをビニール袋に包むのか。持ち込む時点で冷めてるだろう…って以前に持ち込み禁止!

361名無シネマさん:2010/10/17(日) 06:29:23 ID:gBkrw1iI
インターミッションの時間も事前告知してほしい
2001年の時とか始まってから席座る人が多すぎた
362名無シネマさん:2010/10/17(日) 09:41:50 ID:19mEr6p+
>>359
その昔笑点で座布団を多く集めた人には2001年宇宙の旅をプレゼントといいつつ
2001年府中の足袋をプレゼントしてたw
363名無シネマさん:2010/10/17(日) 10:58:52 ID:4BJw6oiR
>>362
2001円な
364名無シネマさん:2010/10/17(日) 12:00:47 ID:jAiCAmtL
映画祭は年配者が多いからけっこうマナーも守ってらっしゃるだろうと思ってたら
まるで自宅の居間で観ているかのように「ほぅぅぅ…」と感心したり「はっはっは、こりゃうまい」と一本取られた!する人が多くて困る
微笑ましいんだけど困る
365名無シネマさん:2010/10/17(日) 12:11:06 ID:MF0jHICq
昔は肩肘張らずにもっとラフに映画見てたからな。
366名無シネマさん:2010/10/17(日) 12:21:11 ID:NtXBYN8Q
今のマナーって娯楽の一つとして映画見る人が激減して映画見るのが趣味の人が主流になった結果だからな
367名無シネマさん:2010/10/17(日) 12:28:49 ID:Z0OY9hkF
笑うところでは、もっと遠慮せずに声上げて笑っていいと思う。
日本では割りとそういうところ控えめだよね。
368名無シネマさん:2010/10/17(日) 12:33:44 ID:jAiCAmtL
若い頃に映画を見て、それから長い間劇場に足を運ばず、今回の映画祭で久しぶりに映画を見に来た層なんだろうね
向こうも悪気があって上映中喋ってる訳じゃないのが分かるからこそ、ジェネレーションギャップが悲しいな
369名無シネマさん:2010/10/17(日) 13:52:30 ID:MF0jHICq
昔はね上映の途中に入って来て、
次の回に既に見たシーンまで来たら帰るって強者もいたからな。
370名無シネマさん:2010/10/17(日) 13:55:44 ID:qcSkmpYV
そりゃ一日中何度でも映画見てもいい時代だったころの話だし
今の死ねコン全盛じゃあ一チケット一回がデフォになってしまったからな
371名無シネマさん:2010/10/17(日) 14:05:38 ID:cnUO4ahb
>>369
それ普通だけど
372名無シネマさん:2010/10/17(日) 14:15:29 ID:BlywYYNw
まあ映画館に関しては年齢の高さに比例してマナー悪くなるならな

昔は違ったからってのは理由にならない
373名無シネマさん:2010/10/17(日) 15:10:16 ID:MF0jHICq
肩を持つワケじゃないが、
ジジババから見れば後から来て勝手にルール作ってマナーとか言うなって話だし。
どっちが正しいとは言えないよ。気になるならその場で注意すればいいだけ。
いずれにせよ、他人と空間をともにすれば多少の我慢は必要ってこと。
374名無シネマさん:2010/10/17(日) 15:10:57 ID:Z0OY9hkF
え?
年齢が若い方がマナー悪くないか?
375名無シネマさん:2010/10/17(日) 15:28:43 ID:MF0jHICq
映画好きからすれば、
他人にも自分と同じレベルで真剣に映画を見てもらいたいワケだよ。
でも、世間の多くの人は映画を気楽に見る娯楽と考えて、自分ほど映画が好きでは無い。
結局その温度差にイラっときたりするんだけど、
他人に求めすぎるとストレスたまるだけだぜ。
376名無シネマさん:2010/10/17(日) 15:34:29 ID:qcSkmpYV
つーかどんな世代でもマナーの悪いのはいるよ
頭のベクトルがそっち逝ってると特定の年代の行為が目に付くと言うだけの話
377名無シネマさん:2010/10/17(日) 15:36:37 ID:JT7xMWuv
携帯ピカピカさせてるのは若者だし
くっちゃべってるのは老人かな〜
378名無シネマさん:2010/10/17(日) 16:55:11 ID:Z0OY9hkF
若い世代は、上映前はおしゃべりもするけど、始まると案外静かに観てるんだよな。
映画がつまらないと、集中できないから携帯観たりするんだろうけどな。
379名無シネマさん:2010/10/17(日) 17:03:43 ID:pXRXy5BF
>>378
> 映画がつまらないと、集中できないから携帯観たりするんだろうけどな。
十分周囲に迷惑じゃねーか
映画がつまらないなら静かに席を立てばいいだけの話
周りに迷惑かけるなボケ
380名無シネマさん:2010/10/17(日) 17:07:57 ID:MOLjv1P8
TOHOシネマズ名古屋ベイシティにて「2001年宇宙の旅」鑑賞
この映画の劇場鑑賞は初体験だったので、もう感無量でした。

冒頭の序曲からスクリーンが次第に広がってゆくような錯覚を覚えて
この映画が完全にスクリーン鑑賞を前提に作られた「劇場用映画」だと再確認。

次週からミクロ、十二人、激突、ベン・ハー、ロレンスと傑作ラッシュだけど
交通費が往復2400円もかかるので毎週はキツイ・・・w
381名無シネマさん:2010/10/17(日) 18:23:51 ID:/tZ+tL85
>>380
5時からやってる、バック トゥー ザ フィーゥチャーは、見た
382名無シネマさん:2010/10/17(日) 18:36:34 ID:PGgIs6zB
その昔は市川右太衛門の立ち回りとかで拍手が起きたっていうし、
時代とか劇場とか作品内容とかでマナーなんかいくらでも変わるよな。
フライングハイとかで静かだったら不気味だろ。
383名無シネマさん:2010/10/17(日) 19:06:25 ID:MF0jHICq
東宝特撮のオールナイトだと、怪獣出てきたら観客から大拍手が湧いたりしてたよ。
で、寝に来たおっさんが「うるせーよ。寝れねーよ」って怒ったりしてw

映画館でのマナーなんて絶対的な基準なんてなくて、その場の空気が支配するもの。
ジジババが多ければ、そいつらの基準がその場のマナーになるのは仕方ない。
ドラえもんとかなら、子供が基準になるのと同様。それも含めての映画館なんだよ。
384名無シネマさん:2010/10/17(日) 19:08:55 ID:IkJk93Zx
笑いとか驚きの声とかはいいと思うけど、
言わずもがなのことを連れに解説する(主にジジイ)
観たまんまを口に出して言う(「あ、○○(←地名、人名など)」)(主にババア)
は勘弁
385名無シネマさん:2010/10/17(日) 19:20:49 ID:gNVlKv48
何でマナーの話になってんだ?
386名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:15:47 ID:2y+Ew44D
アメリカで映画見た人の書き込みを読んだが
馬鹿笑いするわ掛け声かかるわ口笛吹くわでもう大変な騒ぎらしい
387名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:18:49 ID:276P2BPC
ここはアメリカではありません
388名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:19:13 ID:Xa1A7EG2
スター・ウォーズの日本での試写では観客がみんな黙ったまま帰ったので
アメリカからきた宣伝担当がぎょっとして日本ではこけると思ったという
389名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:19:15 ID:MF0jHICq
あと、エンドロール始まると観客が全員帰り始め同時に清掃開始。
下手するとエンドロールの途中で明るくなったりするよ。

神経質な奴なら発狂するなw
390名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:24:52 ID:gCxfjirk
>386
映画にもよるし、場所にもよるよ。
大都市のシネコンでアクション映画なんかやってる時はにぎやかだけど、
田舎町の映画館なんかだと意外に大人しい。
地域社会のマナーみたいなものも関係してるんじゃないかな。

それよりも気になるのは、エンドロール最後まで見るやつがほとんどいない。
どころか、エンドロール流れてる最中にスタッフが入って来て掃除始める。
391名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:28:11 ID:JCNfDsiz
以前年末に寅さん見たときはちょっとカルチャーショックだったな
大して面白くないギャグに館内は大受け
ああみんな寅さんに会いにきてるんだなあと思った
392名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:39:59 ID:gNVlKv48
>>390
何か、アメリカではエンドロール中に席を立たないのが普通と言われてたような気がするが、
日本人はそのデマに踊らされてたんだな。
いつしか、日本人の方がエンドロール最後まで見ているようになってるってデータを、
どこかのスレで見た覚えがあるなw
393名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:49:57 ID:Xa1A7EG2
エンドクレジットは組合とのきめごとであんな長くなってるだけだもんなあ
この企画で2001年のあれをみんなじっと聴いてるのは滑稽だったよな
おれも最後までいたけどさ(´・ω・`)
394名無シネマさん:2010/10/17(日) 21:51:34 ID:MF0jHICq
>>391
釣りバカの時もそうだったな。アレはアレで勉強になった。
築地魚河岸は全然だったがw どうするんだろう松竹は。
395名無シネマさん:2010/10/17(日) 23:41:58 ID:gCxfjirk
エンドクレジットの後に何かある映画が時々あるから、うっかり帰れません
396名無シネマさん:2010/10/18(月) 02:01:14 ID:iym+Eo/p
最近の映画だとNGシーン入れてたり、本編のおまけ映像があったりするからね
映画祭に出る映画には多分そういうおまけはないんだろうが、エンドロール眺めながら
映画の余韻に浸りつつ、パッと場内が明るくなる瞬間が好きだからいつも最後までいるよ。
397名無シネマさん:2010/10/18(月) 02:18:16 ID:6LpqgP7A
ところがエクスペンダブルズでは長渕の歌を流すのであった
398名無シネマさん:2010/10/18(月) 02:34:17 ID:4AjWXS50
あー!007でルナシーがかかって逃げ帰った記憶を思い出させないでくれ。

昔の作品は"END"ってデカデカでてさっさと終るからいいよね。
アパ鍵のトランプやってて終るのとか、あのあとエンドロール何分も見させられたら余韻も半減だ。
399名無シネマさん:2010/10/18(月) 06:50:26 ID:TgtcC6Tu
>>380

けれどスクリーンの一番小さいプレミヤ2じゃなぁ。
海猫なんかやらんで4スクリーンでやって欲しかった。

おいら無駄に生きてるから中日シネラマで
スーパーシネラマでみた。
序曲、インターミッチョンの無いヴァージンだったが。
400名無シネマさん:2010/10/18(月) 07:36:31 ID:UsTAc7CJ
>>397
あれって、ここで帰れよって合図なんだと思ってる。
おまけ映像も何もないからなっていう。
401名無シネマさん:2010/10/18(月) 07:53:08 ID:8DY+ZZZS
ウェスト・サイド物語@熊本・光の森の日曜日

相変わらず7割くらいの入り、堅調ですなぁ


全編通しで観たの初めてだったから(高校の音楽授業で観たことあり)
歌の順番とか、覚えていたのと全然違ってビックリ
402名無シネマさん:2010/10/18(月) 07:55:30 ID:8DY+ZZZS
>>401

あと、序曲で「上映まであと○分です」と
字幕で書いてあったのはワラタ、けど親切

カウントダウンで○の数字が減っていくのもよし
最後は「間もなく上映開始です」だったかな
403名無シネマさん:2010/10/18(月) 12:44:13 ID:GT4MXR/L
ニューシネマ@六本木
最終金曜日は大箱のSc7で通常の10時と19時の2回上映
19時だと早すぎるんですが、20時にはならんのね・・
404名無シネマさん:2010/10/18(月) 12:54:38 ID:iym+Eo/p
海老名はなかなか二回上映してくれないね…
休日は150人収容の箱がすぐに満員になる。夕方あたりにもう一回やってくれりゃあいいのに
405名無シネマさん:2010/10/18(月) 19:27:13 ID:+5PsBwt2
>>390
場所は大いに関係するよね。昔渥美清が言ってた。
「寅さん」を自分でも何ヵ所かで見て研究するらしい。
寅さんがいないうちに、食べ物を皆が先に食べちゃって、
寅さんの分を残しておかなかったのを、寅が子供じみて怒るシーンで
新宿ではケラケラ笑うのに、
上野や浅草では「そりゃ、寅がかわいそうだ。怒るのも当然」という反応なんだって。
同じ東京23区内でも、それだけ違うんだよ。
406名無シネマさん:2010/10/18(月) 20:15:20 ID:ds4i1eNt
長渕の歌は楽しかったよ
ちょいと逝かれてて
あの場に居なきゃ生涯聞くことなかっただろうから貴重であった
407名無シネマさん:2010/10/18(月) 21:32:19 ID:5zZjM5L6
>>406
誤爆ですか?
午前十時の映画祭に選ばれるような映画に、さすがに長渕はないと思うんだw
408名無シネマさん:2010/10/18(月) 22:40:50 ID:sCxJnNTf
>>386>>390
「アメリカでは」と説明するのは嫌われるから避けてるけど
流れ的に言うと、NYの裏通りで見る映画館が面白かった。

大型シネコンじゃなく、半年遅れで安く見られるような映画館だったけど
パニック系だと「おいおいそっちに逃げちゃ駄目だよ」
「こいつの言うとおりにするんだよ」
とか声を出す人が普通にいて、それを聞いて周りも一緒に笑っちゃう感じだった。
興奮してポップコーン落とす人がいたり、なんだか「参加型映画館」とでもいうか・・・。
派手な映画は楽しいからそこで見てたw
409名無シネマさん:2010/10/18(月) 22:56:07 ID:EqpCF4Jn
自分はオタクだから結局最初から最後まで真剣な顔で静かに見てないと落ちつかないだろうけど
そういう空間映画楽しんでるって感じで憧れるなぁ
午前10時に絡めるとニューシネマパラダイスみたいな
まぁあそこまで自由にされてたら嫌だけど
410名無シネマさん:2010/10/18(月) 23:57:12 ID:QHOUsWP/
ゴッドファーザー@西宮(兵庫)月曜日なのに7割くらいの入り。男性客が大半でした
三時間があっという間でした。

何よりアル・パチーノの若い頃を初めて見て、格好良すぎるのに驚きました。
411名無シネマさん:2010/10/19(火) 00:08:24 ID:DPQ0RQ7S
412名無シネマさん::2010/10/19(火) 00:34:20 ID:EMQ1gsd0
>>410
じゃあ、セルピコと狼たちの午後も見るんだ!
この2本、来年のラインアップに入れてくれないかな。
413名無シネマさん:2010/10/19(火) 00:49:13 ID:7EvWFpwa
スケアクロウもいいよな
414名無シネマさん:2010/10/19(火) 14:28:45 ID:a0AGz8n7
ニューシネマパラダイス@六本木6見てきました
いつも通路前3列は空席があるのですが今回は平日でも満員でした そんなに人気なんですかこの映画
隣の女性客がずっとけらけら笑っててひきました 紙兎ロペでも大受けしてたくらい
この映画らしい観客ではありましたが、おかげでそんなに笑える映画なのかとか
そもそもそんなにすごい傑作なのかとかいろいろ考え込んでしまいました
映画ファンにとって映画そのものを題材にした映画が特別な意味を持つのは当然でしょうけど

ほんとにどうでもいいことですが、ニューシネマのパラダイスというギャグは既出ですかね
415名無シネマさん:2010/10/19(火) 23:12:12 ID:XVnyafg8
>>414
定員1000人の箱に100人の客  10%の入り
定員200人の箱に100人の客   50%の入り
店員100人の箱に100人の客 100%の入り
さて、どれが人気のある作品でしょう。
たまたまの1日の客の絶対数で映画のよしあしが決まるわけじゃない。
いい悪いは、人それぞれ。自分の感想で判断すればいい。
ただ、この映画をいい映画だと思っている人が多いことは確か。
416415:2010/10/19(火) 23:14:33 ID:XVnyafg8
定員100人の箱に100人の客 100%の入り
だね、失礼
417名無シネマさん:2010/10/19(火) 23:32:45 ID:toxloAQi
アラビアのロレンス@海老名
スクリーン1 キターーーーーーーーーーーー!
418名無シネマさん:2010/10/20(水) 00:00:12 ID:7vI5Q9Xv
>>417
ええええええええええええええええええええええええええ
あああああ今週末用事がある!
月曜も引き続きスクリーン1のようなので、1日仕事休むか
419名無シネマさん:2010/10/20(水) 00:19:02 ID:H7K5V5Kg
GJ海老名!
観るかどうしようか迷ってたが、これで踏ん切りついた。
420名無シネマさん:2010/10/20(水) 00:25:06 ID:3/fIOiZA
>>415,416
おまえ頭悪いだろ
六本木では午前十時の上映はほとんどがスクリーン4(124席)かプレミア(79席)だが
ニューシネマパラダイスは180席のスクリーン6で満員なんだから、つまり大人気! ってことじゃん
その上数字並べてから「そんなの関係ない」と言い出すあたりもバカさまるだし
421名無シネマさん:2010/10/20(水) 08:05:04 ID:pzhTUQ/c
たった180席なら、そりゃあっという間に埋まるわなぁ。
422名無シネマさん:2010/10/20(水) 19:12:44 ID:aqVR9W2x
22日はギヒルズの7番でニューシネマパラダイスを10時と19時の2回上映@TCメール
423名無シネマさん:2010/10/20(水) 19:27:08 ID:+vbk0WcQ
22日だけ?
424名無シネマさん:2010/10/20(水) 22:50:31 ID:RJR7lkj1
ジジババからすれば後からやってきて勝手にルール作るなよって感じだろ
とか言ってる奴ヤバいよ

憲法や刑法だって最初からあったわけじゃないぞ
犯罪者が「後からやってきて勝手にルール作ってるんじゃねえ」
とか言ってるのと同じ

ウンコ臭くてヘドが出る
425名無シネマさん:2010/10/20(水) 22:52:09 ID:RJR7lkj1
そもそもジジババ多ければジジババルールで当然ていうが
ジジババなんて多くて2割3割でしょ
それでジジババルールでOKはないわ
426名無シネマさん:2010/10/20(水) 23:38:22 ID:zd6HkE0p
論点がずれていく
427名無シネマさん:2010/10/21(木) 09:07:32 ID:wNiEwhT6
六本木は東京国際映画祭で通常の上映はありませんが午前十時だけはあります
しかしアメリカの夜は国際映画祭にはマッチしてるかもしれませんが
トリュフォーでこれ1本と言われるとちょっとだけ首をひねります
ニュー・シネマ・パラダイスの金曜夜上映は前夜祭っぽくていいかもしれません
428名無シネマさん:2010/10/21(木) 14:47:48 ID:P4LUPUZx
>>379
378は年配者で上映中携帯をいじる若者の心情について想像しただけなのでは

>>376に同意だか、この企画に関して言えば携帯をいじる若者よりも、始終ビニール袋をがさがさしたり座席間違えて周りに迷惑かけてたりするジジババのが目につく
座席間違えるのはある程度歳いくとしょうがないのかもしれないが、ビニールがさがさだけはほんと腹立つ。映画館に何しに来てんだと
429名無シネマさん:2010/10/21(木) 16:45:56 ID:5ndEs39B
スレ違いな話題をされるのも迷惑なんだけど。
430名無シネマさん:2010/10/21(木) 16:50:32 ID:GnES9vvi
ベンハー@海老名はスクリーン3だった。
この手の映画はこれくらいの箱で頼みたいよなぁ。
ライトスタッフもそうしてくれたら良かったのに・・・涙
で、ロレンスは1か・・ウエストサイド〜以来だよな。
431名無シネマさん:2010/10/21(木) 17:31:15 ID:ud8r7NtY
>>428
正直、何を今さら・・・
432名無シネマさん:2010/10/21(木) 18:13:30 ID:2bwCU86+
海老名の話が出てたので調べてみたがスクリーン1はとんでもないデカさだな
もしかしてこの企画を上映する劇場で一番デカい?
433名無シネマさん:2010/10/21(木) 19:18:14 ID:/p241K6u
俺は神戸在住なんだがいちいち西宮まで出かけるのは面倒くさくてかなわん。
何とかならんもんか。
434名無シネマさん:2010/10/21(木) 19:38:53 ID:e54iadBf
西宮に引っ越すとか…
435名無シネマさん:2010/10/21(木) 19:45:59 ID:phQ/zz8Q
待ちに待ったライトスタッフ。年に二、三回はDVDで観るのに、初日のチケット予約した。問題は起きれるかどうかだ。
436名無シネマさん:2010/10/21(木) 20:03:16 ID:xnbm6Im9
ライトスタッフは海老名sc@で是非観たい
437名無シネマさん:2010/10/21(木) 21:33:47 ID:Da2Ml7I8
630席か。これ場所によって前の客の頭が被ったりする席はあるの?
六本木はそうなんだよな。
438名無シネマさん:2010/10/21(木) 21:58:53 ID:5TWipDSp
スティング観に行った時は客の年齢層高くて
ワンシーン毎にゲラゲラ笑うおばちゃん同士が感想言い合ってて耳障りだったな〜

作品自体は超面白くて良かったけどね。ポールニューマンカッコ良すぎ
439名無シネマさん:2010/10/21(木) 23:20:54 ID:xnbm6Im9
海老名はライトスタッフ終わってたわ…orz
ニューシネマパラダイスとスティングに期待
440名無シネマさん:2010/10/22(金) 01:29:12 ID:HrqDZ/dQ
市川スティング、途中で急に暗くなったシーンあったな・・
441名無シネマさん:2010/10/22(金) 02:09:36 ID:xIS/GEzS
関西のOSシネマって元々東宝系なんだからそこでもやればいいのにな
442名無シネマさん:2010/10/22(金) 09:35:44 ID:3p0QP7/I
OS劇場ナツカシス。
当時映画が1200円の時代にSS席2500円とか
443名無シネマさん:2010/10/22(金) 14:08:59 ID:OrKFYcg8
>>441
西宮OSでやってるやん
444名無シネマさん:2010/10/22(金) 15:51:01 ID:nbodIfF/
>>440
市川って映写が変じゃない? 
水曜に見てきたが 時々VHSみたいな画質になるし
字幕は輪郭がギザギザだし
445名無シネマさん:2010/10/22(金) 16:54:24 ID:5MQ2YSjX
>>432
海老名スクリーン1なら、
かつての有楽座やテアトル東京で公開した作品も
その迫力ある醍醐味は味わえるんだよね。
今回のロレンスは、数年前にテアトルタイムズスクエアで見たからパスしたけど、
「ウエストサイド物語」は何度も見てるから
見るつもりなかったけど、思わず行ってしまった。
「2001年」や「ライトスタッフ」「パピヨン」も
スクリーン1で上映してほしかったよ。
446名無シネマさん:2010/10/22(金) 19:35:52 ID:y8fKL2uK
週末は用事あるので、火曜日に休み取って海老名行くことなした!
新作映画が低調なことが幸いしたな
447名無シネマさん:2010/10/22(金) 20:53:18 ID:Kfo68XRF
六本木でニューシネマパラダイス観て来た!
スクリーン7で午前10時の映画祭といいながら午後もやるみたいだった。
どのスクリーンでやるかで力の入れ具合がわかるなー。

ほぼ満席でサラリーマン風のスーツ姿の人も何人か。(午前中休みとって観に来たのかな?)
自分が子供時代に観た時はラストシーン以外特にインパクトを感じなかったけど、
大人になった今観かえすと実によくできた映画だと思った。

当時はわからなかったけれど、トトを故郷から追い出したアルフレードの愛情が今はよくわかる。
やはり鼻をすする音がところどころで聴こえてきた。
フィリップノワレとこの子役はほんと映画映えするいい顔だと思う。
エンディングに、大人になったエレナが出てた。(完全版には彼女とのエピソードがあるらしい)
448名無シネマさん:2010/10/23(土) 00:50:38 ID:6e3rCMrp
>>444
フィルムのせいかな・・・
スティング8番だったけど、午前10時はマチマチのスクリーンだからなぁ。
どこのスクリーンもそこそこ大きいので、市川は気に入ってる。
449名無シネマさん:2010/10/23(土) 07:09:36 ID:b9w1ec+q
きょう10月23日(土)朝日新聞朝刊東京本社版文化面
名作洋画の上映 熟年層に人気
「午前十時の映画祭」 半年で30万人
450名無シネマさん:2010/10/23(土) 09:25:27 ID:W7dL0cQE
若いファンを開拓という当初の目的はなかなか達成できないようだなあ
451名無シネマさん:2010/10/23(土) 09:34:30 ID:6es0DCi+
前にも出たが今回みたいなラインナップじゃどう考えても若い子呼ぶのは無理でしょ・・・
452名無シネマさん:2010/10/23(土) 10:04:13 ID:0aOxwFJe
BTTFがあれば、若い世代も行ってたような気がするんだが。
453名無シネマさん:2010/10/23(土) 13:22:26 ID:OxJWKFGP
若いファンを開拓なんてどう考えても建前で
財布に余裕のありそうな年配者目当ての企画だろ

先週『裏窓』今週『北北西に進路を取れ』@さいたま
スケールが対照的な2作品だけど面白かったのは『裏窓』だなぁ
454名無シネマさん:2010/10/23(土) 13:40:22 ID:Op6coebb
若い観客を呼びたいなら
いまの通常の鑑賞料金を見直すしか
ない
455名無シネマさん:2010/10/23(土) 14:20:21 ID:Um16PADk
若い観客なんて呼ぶ必要なし。
人口統計からも少子化で先細りしている現状。年寄りの財布を狙うのが正解。
456名無シネマさん:2010/10/23(土) 14:27:32 ID:JDF62ay2
爺が死んだら業界終わりじゃねーか
457名無シネマさん:2010/10/23(土) 14:28:36 ID:lIWwA+0W
若い世代だと自負している自分も、
もともと往年の名作映画が好きで、それで映画祭に興味を持ったからなあ
映画は新作映画だけ、古い映画はよく知らない、っていう普通の若い人らには
ニュースや宣伝で企画を知っても「映画祭?ふーん」って感じだと思う
458名無シネマさん:2010/10/23(土) 15:51:13 ID:OnSknbJH
ニューシネマパラダイス@六本木
夜の回を見てきたが、やっぱりいいわ。
公開当時は、ミニシアター系でしか上映してなかったし、
あんな大きなスクリーンで見られたことに感謝。
459名無シネマさん:2010/10/23(土) 16:19:44 ID:bL/8blfb
学生500円だけど
自分が学生なら
DVD借りれば旧作105円だしって思うかな
460名無シネマさん:2010/10/23(土) 16:53:46 ID:5j7U348v
朝日の記事によると、主催者の予想を上回る動員とある。
年間目標の50万人を超えて、70万人に達する可能性も出てきたと伝えている。
来年は別の50作品を追加し、現在の50作品は新たな25館で事業を継続したいとのことだ。
461名無シネマさん:2010/10/23(土) 17:14:52 ID:Um16PADk
>>456
それで終わりなら終わりでいいんだよ。
462名無シネマさん:2010/10/23(土) 21:32:40 ID:Xpf3UP+W
「北北西に進路をとれ」@さいたま
8割ぐらいは入ってたんじゃないかな。
よく考えると穴の多い話なんだけど見ている間は引き込まれるのはさすが。
女装のヒッチコックがわかりませんでした
463名無シネマさん:2010/10/23(土) 23:57:07 ID:hvEp+AYe
>>451
せめてもう少し華やかな映画を混ぜればいいのにね。
「ロッキー」とか「ジョーズ」とか「BTTF」とかさ。
ワクワクしたりスカっとしたりする映画が殆どない。

天井桟敷なんて、退屈でしょうがなかった。
464名無シネマさん:2010/10/24(日) 00:35:52 ID:AIyhiw6W
確かに、天井桟敷はある程度人生経験がないと判らない映画かもしれないな。
若い人向けではないというのも首肯できる。
465名無シネマさん:2010/10/24(日) 00:53:41 ID:gG9zaiCZ
すべては時間帯のせい
午後7時の映画祭にすれば年齢層が変わるはず
466名無シネマさん:2010/10/24(日) 02:09:27 ID:46a1uzda
とにかく・・今日の記事で来年も行きつけの劇場で「新たな名画50本」が見れる(かも?)というのが
わかっただけでも超絶うれしい!
若者が多いとか少ないとかジジババが多いとかそんなこと知ったこっちゃない。
暇な団塊やジジババがせっせと足を運んでくれたおかげで継続する好企画。いいじゃん。
何時にしようが、無知&興味の無い若者は来やしないよ。
ジジババターゲットにデイサービス時間に設定で正解。
自分はまだ中年wだけど、観に行きたい映画は有休とってでも万難排して行ってる。
そんな観客も多いと思うよ。

467名無シネマさん:2010/10/24(日) 03:40:02 ID:98kY8XyJ
もう前みたいにつぎの50本の予想やらないの?
468名無シネマさん:2010/10/24(日) 04:15:39 ID:mC93VJj5
スクリーンで観て自分の中で再評価した作品も多いから継続は嬉しい

邦画版もあるとさらに嬉しいのに
469名無シネマさん:2010/10/24(日) 04:25:21 ID:stPykAAU
邦画で同じ企画やったら東京の名画座やフィルムセンターの存在価値がなくなる
やらなくていいよ
470名無シネマさん:2010/10/24(日) 04:31:52 ID:AIyhiw6W
洋画は東宝東和が一手に配給引き受けてるからいいけど、邦画はそう簡単にはいかない
471名無シネマさん:2010/10/24(日) 08:34:42 ID:mrc6Sorw
>>463
それらの作品が選ばれなかったことに、今さながら不思議さを感じる。
472名無シネマさん:2010/10/24(日) 11:29:15 ID:ckv65I5U
>>467
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1280915649/
こっちでやった方がいいかもね
473名無シネマさん:2010/10/24(日) 11:29:49 ID:mxrD0m9x
>>471
今回のラインナップはそういう娯楽映画を意図的に外してるように思う。
474名無シネマさん:2010/10/24(日) 11:41:52 ID:nOle+CM6
ホラーやスプラッターが選ばれないのはわかるぜ おすぎがいるんだし
475名無シネマさん:2010/10/24(日) 12:20:20 ID:stPykAAU
オスカー受賞やキネ旬上位の作品を中心に選んでるからな
来年もジジババをターゲットにした構成ならハリウッドメジャーの娯楽作品は少ないだろう
ゾンビや悪魔のいけにえはあり得ない
476名無シネマさん:2010/10/24(日) 12:21:57 ID:wV2QNbtO
>>472
わざわざスレを分ける程盛況じゃないからこっちでいいよ。
向こうなんて過疎過ぎて書く気にも鳴らん。
477名無シネマさん:2010/10/24(日) 12:26:59 ID:wV2QNbtO
>>475
ホラーなら「エクソシスト」「キャリー」「ローズマリーの赤ちゃん」「オーメン」
辺りは入ってもおかしくない。
後はコッポラの「ドラキュラ」とか。
478名無シネマさん:2010/10/24(日) 12:37:13 ID:vBjTg2rF
>>473
そっか。
むしろそういった映画を入れてくれた方が、幅広く呼ぶことができると思うけどな。
479名無シネマさん:2010/10/24(日) 15:51:50 ID:Iqi0sBsI
「スティング」とか「大脱走」とか「激突」とか娯楽作も入ってるじゃん。
俺としては劇場では永遠に見れられないと思っていた
「ライトスタッフ」オリジナル版を上映してくれた事だけで大収穫。

480名無シネマさん:2010/10/24(日) 15:55:22 ID:jq/SNuCa
天井桟敷は人生経験あっても退屈
もはや時代遅れの映画だよ

ナイト&デイみたら印象吹き飛んだ
481名無シネマさん:2010/10/24(日) 16:09:04 ID:AIyhiw6W
ここで語られているのは「ナイト&デイ」で吹き飛ぶような軽い人生経験の事ではない。

それより「ナイト&デイ」の前に「北北西に進路を取れ」を見ると、面白いぞ。
「北北西に進路を取れ」リスペクトまつりだよ、「ナイト&デイ」って。
482名無シネマさん:2010/10/24(日) 17:10:59 ID:77Vt4j+X
幅広ラインナップも良いけど、
ジジババが懐かしむような映画を
若い奴が見る度量というか、広い視野を持ついいチャンスだと思うけどな。
最近は、数年先輩になるだけでもう年だから話が合わないとか、
自分と同年齢以外とは意思疎通できないのが多いから。
483名無シネマさん:2010/10/24(日) 17:20:47 ID:s+6WiCW9
>>463
大阪ですがBTTFは25周年でなんばのポイント付かない東宝系で今やっていますよ。
宣伝していないためか、午前十時の盛況ぶりに比べると寂しい集客でしたが
劇場では初めてだったのでとても満足しました。
私の行った回はラスト拍手まで起こっていました。
金曜日までなので興味ある方お早めに!
484名無シネマさん:2010/10/24(日) 18:00:49 ID:pPQQcPCM
>>483
ウラヤマシス(´・ω・`)
485名無シネマさん:2010/10/24(日) 18:39:05 ID:Qwy9RnDt
>>465
午後7時で誰が見に行けるんだ?
まともに働いてたらそんな時間に行けるかアフォ
老人や主婦は家に帰ってるし、午後7時に映画館に行けるのは、お気楽OLとゆとりだけ
486名無シネマさん:2010/10/24(日) 20:16:34 ID:T8o8E0d7
まともな仕事をしていれば午後7時には映画に行けるよw
会社から直行すると飯食う時間がないけどね。
487名無シネマさん:2010/10/24(日) 20:33:16 ID:NuYmOwpF
2回に分けてやれると一番いいんだろうけど、さすがに難しいだろうね。
488名無シネマさん:2010/10/24(日) 20:34:47 ID:0yqCacw5
午前十時と午後八時にやってくれればいいさ
489名無シネマさん:2010/10/24(日) 20:53:02 ID:qtL2OmRt
月曜一回だけでもいいから夜の時間帯にやってもらいたい。
490名無シネマさん:2010/10/24(日) 20:57:42 ID:Xgxva350
熊本、今週は「雨に唄えば」。
リナのシーンではよくクスクス笑いが起きてたなー。あとは話し方教室での歌のとことか。
監督が四苦八苦する吹き替えのシーンとかもよく受けてた
終了時、一人だけだけど拍手が起きてた。その場では何となく恥ずかしくて
一緒にできなかったけど、あとで自分も拍手すれば良かったと思ったよ
491名無シネマさん:2010/10/24(日) 21:13:34 ID:+iDlorON
>>485
レディースデー(つまり水曜)の午後7時とか
新宿や銀座あたりの映画館だとすごい人で混雑してる。

「みんな仕事を切り上げられるんだね」と言いながら、自分も見てるけど。。
もしかしたら女子大生あたりが混ざってるのかな。
とにかく凄い人。
492名無シネマさん:2010/10/24(日) 21:24:39 ID:jN+fcN70
>>462
俺も今日見てきたけどヒッチコックのカメオ出演が2回あったことを今知った
映画はスリリングな展開で面白かった

さいたまはロレンス、2001年みたいな人気のある映画はに朝と夜の2回上映してる
今は週一回くらいは会社も早帰りを推奨してたりするし、人気ない映画でも
週一回夜の回があってもいいかなとは思う
493名無シネマさん:2010/10/24(日) 21:46:20 ID:gG9zaiCZ
午後8時でもいいんだがロレンスやベン・ハーなど長時間な映画は終電が厳しいだろうから午後7時と書いた
494名無シネマさん:2010/10/24(日) 22:01:45 ID:h/kkDzxB
昼下がりの情事@天神東宝
3番スクリーンで7割くらいの入り
チケット売りのお姉ちゃんが「プリントが云々」と言うので、どうせスコープの話だろうと思って本編を見ると、実際に汚いプリントだった。
16mm.上映のような荒れ具合。
どんなニュープリントだよ。
当然無理矢理にトリミングしたスコープの上に、あの劇場特有の、画面下がマスキングカーテンに隠れて窮屈この上ない酷い有様。
映画はよかったのになあ…
495名無シネマさん:2010/10/25(月) 00:38:18 ID:qrbuXboQ
>>491
だからそれが「お気楽OL」という層じゃん
定時になったら、仕事が片付いてなかろうが速攻で帰る連中
納期が前倒しになって全員が残業してた金曜日、
「私、今日は見たかった映画の最終日なので帰ります!」
と言って強引に帰った女知ってる
496名無シネマさん:2010/10/25(月) 00:57:49 ID:23eoOVym
で?
497名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:01:39 ID:FHn8V7I4
おれはその女を支持する。
そういう連中だらけになった方が世の中気楽でいいじゃん。
498名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:01:41 ID:lejFAnC4
お気楽OLでもお気楽リーマンでもいいじゃん。
「週に1回、午後7時開始なら行けます」
という層は必ず存在する。

つーか、突発事故ならともかく、週一くらい退社時間を自由に出来ないなん
て、ソイツの能力に問題があるか、じゃなければ会社に問題がある。
499名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:27:42 ID:XmrA0A6C
残業自慢って全く自慢になってないよ
500名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:42:40 ID:QO+/zD5+
そうそう、
朝の10時より、よっぽど「若い層」が行きやすいのは確かだよ。
平日の朝10時で「昔の名画を若者も・・」ってすごい矛盾。
501名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:55:57 ID:l9cHoHem
映画館側としては集客の厳しい午前中に客が入るんでよい企画なんだろうけどな
502名無シネマさん:2010/10/25(月) 02:08:14 ID:H5E9M4OD
>>491
平日18時30分からの試写会ってのも珍しくないし、行ける人は行けるんだろね

午前十時の映画祭
上映後の拍手は自分もこらえてる
この作品をスクリーンで観られてよかったと、
拍手したくなるくらい面白い作品がやっぱり多いわ
503名無シネマさん:2010/10/25(月) 08:01:03 ID:uV9nZ0sX
休日に午前十時の映画祭みると、それだけで帰るって事はなくて
近くで飯食ってもう一本ぐらいはついでに見ていくからな。
その効果が夜遅めだと薄れる。
504名無シネマさん:2010/10/25(月) 08:11:18 ID:Dutj7XUo
休日しか映画見る暇なくて一日4本、多い時には5本ハシゴする俺には朝10時開始は微妙に遅い。
9時開始だと助かるんだけどなあ。
505名無シネマさん:2010/10/25(月) 09:14:26 ID:X6vq5DJv
これ以上朝早いのは勘弁してください
506名無シネマさん:2010/10/25(月) 09:32:12 ID:y7rIurdj
11時開始なら予約して準備万端で観に行くんだけどな。
10時開始は寝過ごしが怖い。
507名無シネマさん:2010/10/25(月) 12:16:06 ID:/IgtLwap
>>503
俺は映画観ただけで帰るけどな。

ミクロの決死圏@名古屋
テレビで観たときもそうだったけど深海ドキュメンタリーみたいな人体の映像観たら眠くなった。
特撮は確かに凄い。
最新のVFXでリメイクして欲しい。
エメリッヒの企画は頓挫したらしいが。
508名無シネマさん:2010/10/25(月) 12:49:41 ID:+8FP6mHT
天井桟敷レベルで必要な人生経験てw

どんなくだらない映画でも我慢する経験か?
509名無シネマさん:2010/10/25(月) 14:40:21 ID:258KPKY3
>>507
ミクロはCG時代になって何度かリメイク(パクリ?)されてるよ
でもね、ああいうのはsense of wonderだから
映像技術が最新だからって作品の価値が上がるわけではないね
510名無シネマさん:2010/10/25(月) 16:57:49 ID:2VyIRP+4
>>506 六本人ですか?
511名無シネマさん:2010/10/25(月) 18:07:18 ID:PeNr0SSX
>>女装のヒッチコックがわかりませんでした

>>俺も今日見てきたけどヒッチコックのカメオ出演が2回あったことを今知った

だから違うだろ
公式サイト見てみろよ!
512名無シネマさん:2010/10/26(火) 10:45:36 ID:ZcpOgjaN
>508
2chで揶揄されても、粘着して反論しないくらいの経験じゃないかな
513名無シネマさん:2010/10/26(火) 14:45:59 ID:bhS1cqKg
アラビアのロレンス@海老名
今日未明の段階でがら空きだったので、流石にこの糞田舎ではスクリーンでかすぎたかとオモタら、
結構客入ってた。お年寄りばかりだがw
年寄りは予約とかしないんだの〜
平日午前中でこれだけ埋まる映画はそう多くないと思うので、毎回スクリーン1でやれ
つか、もっと巨大な画面で見たいぞ。日本で一番でかいスクリーンてどこだ?
514名無シネマさん:2010/10/26(火) 18:42:06 ID:lUeWtrvO
豊洲
515名無シネマさん:2010/10/26(火) 18:52:50 ID:moJThb7T
豊洲と海老名はほぼ同じ
日本一かな?
516名無シネマさん:2010/10/26(火) 19:13:40 ID:lUeWtrvO
1 豊洲の10番
2 海老名の?番
3 六本木の7番
が三傑じゃね?
517名無シネマさん:2010/10/26(火) 19:41:06 ID:ZcpOgjaN
日劇1はその次くらい?
518名無シネマさん:2010/10/26(火) 20:01:20 ID:bhS1cqKg
海老名のスクリーン1て、日本一クラスなのか〜
あれよりでかいスクリーンは、日本にはないのか。世界一だとどのくらいなんだろ
519名無シネマさん:2010/10/26(火) 20:13:00 ID:ZcpOgjaN
渋谷パンテオンとか新宿ミラノ座とか、でかいところがバタバタと閉館したからね。
映画館じゃないけど東京競馬場のターフスクリーンはかなりでかい。
520名無シネマさん:2010/10/26(火) 21:14:54 ID:zSOTM1Od
ミラノはまだ存命だー!
以前のカーブドスクリーンとどれ位違うか知らんが
521名無シネマさん:2010/10/26(火) 22:48:20 ID:6HtlxYnn
何気に豊島園の8番もデカイよ
522名無シネマさん:2010/10/26(火) 22:58:56 ID:FHL4iFq+
>520
すまん、なくなったのは新宿プラザだった
523名無シネマさん:2010/10/26(火) 23:10:38 ID:iykvGgAw
あの新宿ピカデリー4もなくなったぞ
524名無シネマさん:2010/10/26(火) 23:17:08 ID:lUeWtrvO
新ピカ4は、うちのスクリーンよりもデカかったな。
525名無シネマさん:2010/10/26(火) 23:34:05 ID:zuZWNhno
天保山のが一番でかい
劇映画が上映されたのはダークナイトが最後だけど
526名無シネマさん:2010/10/27(水) 01:06:38 ID:XQCiHdP1
来年は、ザッツエンターテインメントでいいからアステアの出演作をお願いしたい。
527名無シネマさん:2010/10/27(水) 02:33:36 ID:KtSXyALS
海老名1番って、発表されているスクリーンサイズほど
でかく感じないんだよね。
六本木7番の方が大きく感じる。
ミラノ1も公表サイズより大きく感じる。
ミラノの場合は、1,000席という空間も影響してるけど。
実寸より印象で大きさって変わるもんだよね。

昔の有楽座なんて、すごーく大きい印象があった。
528名無シネマさん:2010/10/27(水) 06:52:47 ID:/lgutePm
>>526
アステアで一本って結構難しいな
雨に唄えばみたいな絶対的な代表作ってトップハットあたりになるのか?
タワーリングインフェルノなら来年あたりありそうなんだがな
529名無シネマさん:2010/10/27(水) 10:21:17 ID:LRRbvDOJ
>528
アステアの芸としてはパラマウント時代が全盛なんだろうけど、
映画の完成度でみたら後年のMGM時代になるんじゃないかな。
イースター・パレードとかバンドワゴンとか。
530名無シネマさん:2010/10/27(水) 10:28:41 ID:cYPJzrPV
ジュディ・ガーランドも見れるしイースターパレードいいなー
531名無シネマさん:2010/10/27(水) 11:27:04 ID:F1LVW5WR
そこで恋愛準決勝戦ですよ。

でもやるとしたらパリの恋人になりそう。
532名無シネマさん:2010/10/27(水) 14:38:34 ID:X+lc+CYx
大穴で「渚にて」
533名無シネマさん:2010/10/27(水) 18:00:24 ID:ZWmHj+P5
じゃあ「フィニアンの虹」で、倍率ドン!
534名無シネマさん:2010/10/27(水) 19:28:13 ID:togEXE4s
これまでのタイトルならアステアはなしだな
535名無シネマさん:2010/10/27(水) 21:40:18 ID:wP1tTBcg
やっぱりイースターパレードがいいな。
アステアのソロもジュディとのコンビも良い。
536名無シネマさん:2010/10/28(木) 00:13:14 ID:jRsuJygy
>>522
そーいや新宿プラザが爆破解体された直後に前の広場で
「俺の広場だ」ってブツブツ言いながら歩いてる
レゲエオヤジがいたな。
537名無シネマさん:2010/10/28(木) 01:06:08 ID:+AqtE4E2
イースターパレードにはヴァンダービルトに招待されたレゲエ二人組が出てくる。
538名無シネマさん:2010/10/28(木) 02:21:37 ID:wuNwMHPz
>>536
トト…!
539名無シネマさん:2010/10/28(木) 12:56:45 ID:kaQlOZ9k
カサブランカのチープさに驚いた
これが名作?
540名無シネマさん:2010/10/28(木) 13:08:08 ID:1z4nRJwy
お子ちゃまにはわからん
541名無シネマさん:2010/10/28(木) 13:10:55 ID:gwIFV47C
似たような話題をなんども蒸し返すのはセンスがないと思うんですよね
542名無シネマさん:2010/10/28(木) 13:27:31 ID:6e5R8vUb
いまんとこワーストはレインマンかな
さすがにこれはリアルタイムでも見たけど、
こんなにダサい映画だったっけ
543名無シネマさん:2010/10/28(木) 14:03:55 ID:FNLGWj7X
好みは人それぞれだからなぁ
自分的ワーストは薔薇の名前wだけど
ネットでは評判いいみたいだしよくわからんw
544名無シネマさん:2010/10/28(木) 19:00:36 ID:T9Enmb4/
てst
545名無シネマさん:2010/10/28(木) 19:02:25 ID:T9Enmb4/
映画史的には大事な作品だろうけど、自分ワーストは「天井桟敷の人々」
546名無シネマさん:2010/10/28(木) 20:46:55 ID:q/ERLmFc
自分も同意
547名無シネマさん:2010/10/28(木) 21:47:06 ID:8iF51ijb
現在の自分的ランキング
ワースト:パピヨン
ベスト:スティング
イミフ:ある日どこかで


天井桟敷はなんとなくスルーしてしまったけど、
最近ここで話題なんで気になってきたわw
548名無シネマさん:2010/10/28(木) 22:21:34 ID:tJWqSqrw
いつからこのスレはチラシの裏になったんだ?
549名無シネマさん:2010/10/28(木) 22:37:13 ID:LHUhQ0DD
どこで何々見たとかずっとチラ裏だけど
550名無シネマさん:2010/10/28(木) 22:55:51 ID:gwIFV47C
なんだって
くそ、パトレイバーオールナイト見に行ってやる
551名無シネマさん:2010/10/28(木) 23:30:57 ID:L4DE93WW
>>550
IIIが最後に上映だと、盛り下がるというかどよーんな空気というか寝る自信がある。
IIIを初めに上映して最後はIIかミニパトで閉めるべき。
552名無シネマさん:2010/10/29(金) 01:49:26 ID:PEoroQKJ
もう11月だけど、第2弾やるの?
553名無シネマさん:2010/10/29(金) 03:09:32 ID:ujKhC8K6
アメリカの夜@六本木4見てきました。
雨の中東京国際映画祭開催中ということでいつもと違う雰囲気。紙兎や鷹の爪もありませんでした
映画撮影中のどたばたを描いた作品なのでニューシネマパラダイスと組み合わせて映画もの2本ということなんでしょうが
トリュフォーだったらこの1本という感じはあんまりしませんよね
この企画だとどうせならロストインラマンチャのほうが痛烈かもしれません
楽しいコメディでしたがジャクリーン・ビセットが美人すぎて参りました
554名無シネマさん:2010/10/29(金) 21:51:49 ID:2wlRQzfJ
市川であしたの「裏窓」のチケット購入した。
もうすでにけっこう売れてるな。
台風で電車が止まらなければいいが。
555名無シネマさん:2010/10/29(金) 23:32:07 ID:yd6OgNAG
>551
あれはIIIじゃなくてXIIIなんだが
556名無シネマさん:2010/10/30(土) 16:06:22 ID:fD3OV7XF
関東在住で、今日観に行ったヤツいる?
どんだけ映画好きなんだ!
ちなみにオイラは、先日その台風が奄美や中国大陸で大暴れしてる最中に
「超強台風」観てた!タイミングが良いのか?悪いのか?
主役の市長の公用車がホンダのアコードだったけど、デモで壊されるんだろーな!
557554:2010/10/30(土) 17:05:02 ID:FqacCYVI
>>556
行ったよ、「裏窓」@市川。この辺は午前中は電車も順調に動いていたし。
「SP」のグッズの配布かなんかやってたみたいで、おみやげ売り場が長蛇の列だった。

劇場で観るのは27年ぐらい前のリバイバル以来です。
今回はエア彼氏に興ずるミス・ロンリーハートがわがことのごとく思われ、
身につまされた。彼女と違って俺は独り身のまま50歳を迎えた。
このまま夫婦割引を使うことなく、死んでいくのかと思うと秋の雨が身にしみる。
帰りにバーガーキングでおかわり2回しました。
558名無シネマさん:2010/10/30(土) 18:21:31 ID:AHGppaQg
>557
そこの彼女、おじさんと映画見に行くと1000円だよ、とナンパしてください。
559名無シネマさん:2010/10/30(土) 18:44:43 ID:yquZhIRF
似たような境遇で目から汗が(´;ω;`)
560名無シネマさん:2010/10/30(土) 20:58:59 ID:rHipiyAa
561名無シネマさん:2010/10/30(土) 21:07:40 ID:TXf2toPu
>>483
具体的にはどこですか?
562名無シネマさん:2010/10/30(土) 22:38:55 ID:vCxTCvpO
>>513
数年前「スピードレーサー」(マッハ555)が公開されたとき
日本最大は海老名とされた。
豊洲がスコープでは天地が海老名より21cm小さく、
ビスタサイズだとを天地を40cm拡げて(何故それっぽっち?)19cm大きい事になるけど
あれはおそらくアスペクト比からの計算上の「投影サイズ」であって、
実画面サイズでは無いと思われ(周辺は暗幕でマスクされるから)。

まあ>>515の言うように、どっちも日本一ってことで良いかと。

ちなみに最大幅は
海老名&豊洲が22.6m
六本木&ミラノ座が20.2m
日劇1が17.3m(ただ日劇は70mm上映時が最大だったよーな記憶??)
563名無シネマさん:2010/10/31(日) 00:08:42 ID:xrd01V53
カサブランカ

駄作ではないと思うが、この程度のメロドラマで名作?って感じだった。
いくつかの有名なセリフだけで、伝説に残ってるんだけじゃないのか。
スト―リーじゃなくて、キャラを楽しむって映画なのかもしれないが、
当時は知らんけど、今では新鮮味は全然ないな。
あと昔の映画らしく、やっぱり会話が冗長でテンポが悪い。
100分もいらない、この内容なら80分で充分だし、話が締まったと思う。
パロディの「ボギー!俺も男だ」の方が面白かったな。

カサブランカこそオコチャマ向けって思った。
これがオコチャマには分らん映画なら映画はすべてオコチャマには分らんものだらけになる
564名無シネマさん:2010/10/31(日) 00:09:59 ID:3+wQ0tWI
戦時の複雑な背景事情
マルセイエーズ斉唱のシーン
プロパガンダ的ではあるが、名作と言って妥当
565名無シネマさん:2010/10/31(日) 00:29:59 ID:zljkaqce
定期的に湧くカサブランカアンチって何だろうね。
自分はアホですと宣言したいのかな。
566名無シネマさん:2010/10/31(日) 00:44:49 ID:I5ZMGRkZ
中年男のやせ我慢の美学を映画ですな。
567名無シネマさん:2010/10/31(日) 01:50:27 ID:xrd01V53
>>565
同じ台詞を前に出現したノーランアンチやワイルドバンチアンチに言ってよ。
カサブランカを駄作と思うのはそんなにおかしいかな。
別に他の映画だって散々貶されてるのに、何でカサブランカだけ批判駄目なの?
カサブランカがしょぼいって意見は別に俺だけじゃないよ。
いろんなところで見かける感想だし、少数派ではないだろう
カサブランカを好きな人まで馬鹿にし出したらアホだけど。


>>564
マルセイエーズ合唱シーンこそひどいと思うけどな。
フランスだってモロッコを植民地支配してるのに、それを棚上げなわけだし。
戦時の複雑な背景事情を描いた映画はいくらでもあるけど、それが全部名作でもないし。

568名無シネマさん:2010/10/31(日) 01:52:16 ID:xrd01V53
カサブランカを褒める人を身近で会ったことないので。
少なくともアンチだからといってアホ扱いされるような映画ではないでしょ。
ロレンスやゴッドファーザーのアンチならアホと思われても仕方ないけど
569名無シネマさん:2010/10/31(日) 02:06:37 ID:3+wQ0tWI
うんだからプロパガンダ色は強いけど、やっぱり主人公の性格最後の決断とか
音楽、全体的な完成度高いと思う
別に否定するのを避難するわけでもないが
570名無シネマさん:2010/10/31(日) 03:02:11 ID:FKhLCJla
骨董品の茶碗なんかもさ、朝鮮の雑器が国宝になったりするでしょ。
カサブランカも、確かに元は大した事ない映画だったんだけど、
そこにボギーとかバーグマンのその後の人生とか、反ナチズムとか、アカデミー賞とか
「As time goes by」とかいろいろな歴史的要素がまとわりついて名作と呼ばれる事になったんだと思う。

そういう点も含めて味わえる人には名作だし、そういうのを切り離して見る人には
駄作なんだと思う。

リュミエール兄弟の「ラ・シオタ駅への列車の到着」に価値があるとするか、
ないとするかの違いだな。
571名無シネマさん:2010/10/31(日) 03:02:54 ID:CXbP8tPr
アホじゃあないけど無知
「オコチャマ」はあなた自身だということに気付く事が必要
572名無シネマさん:2010/10/31(日) 14:51:50 ID:pp7IUO8E
そんな喧嘩腰のレスしなくてもいいじゃん
人それぞれ色んな感性あって当たり前なんだから、
他人との感じ方の違いで争ったり自分の価値観押し付けても仕方ないでしょ
自分は面白いと思ったけど、つまんないって感じる人もいるんだなー、って楽しめばいいのに
573名無シネマさん:2010/10/31(日) 16:17:19 ID:WSB8f8Vy
>>556
そういう日にはTSUNAMIを観ればいい
574名無シネマさん:2010/10/31(日) 16:59:31 ID:zljkaqce
オコチャマ向けと最初に喧嘩を売ったアホに言ってくれ
575名無シネマさん:2010/10/31(日) 17:44:43 ID:l5U03+4A
「オコチャマ」まだいいやん!
オイラは「映画見る素養のない奴」とここでいわれたぜ!
576名無シネマさん:2010/10/31(日) 17:48:59 ID:ZVQdHWpV
まあ旧作見るようなやつはマニアだし
マニアは優越感ゲームに浸るやつばっかりだし
577名無シネマさん:2010/10/31(日) 19:38:54 ID:kpCowB5v
>>575
あーそれ言ったの俺俺。
いいじゃんカサブランカは「もう一度スクリーンで見たかった駄作」ってことで。
578名無シネマさん:2010/10/31(日) 20:22:26 ID:l5U03+4A
何だ!一方的にツッコんで後は知らんぷりが今頃名乗り出てきたのかよ!
じゃあ!さぞかしスゴイんだろうから、改めて“素養のある程度”をお聞かせ願いましょうか?


579名無シネマさん:2010/10/31(日) 20:25:14 ID:R4M+AOmb
ていうか、映画を観る素養って何だ?
580名無シネマさん:2010/10/31(日) 20:28:53 ID:GBzwJncL
言葉がわかることかな
581名無シネマさん:2010/10/31(日) 21:16:56 ID:oKexk+yC
セカイを見渡すことができる広い心かな
582名無シネマさん:2010/11/01(月) 12:56:05 ID:u/h95oMT
ドリパスで「ニューシネマパラダイス」特別価格1000円にて上映!?
てこのタイミングでやるのってなんだかなァ。
みんな見ちゃったでしょ?
583名無シネマさん:2010/11/01(月) 13:17:27 ID:dScPYae3
今日見てきた。ちなみに初見
ラストのフィルムが残ってるのってやっぱおかしいよね
584名無シネマさん:2010/11/01(月) 15:12:00 ID:JhIkXfbD
えっ?何で?
昔は上映後に処分してたけど、一部のコレクターが残してたんだろ?
フィルムの褪色具合がリアルだけどな。
映画祭で上映しようものなら「画像が…」とかワーワーブーブー言うジジババが出てくる。
昔、どんだけ高画質で見てたんだよ!

585名無シネマさん:2010/11/01(月) 15:19:49 ID:dScPYae3
いやトトにやると言ったのはあの場限りの言い訳で後になって残そうと考えたとしても
火事で燃えるまでのタイミングで別の場所に保管してるもんかなと思ってね
まあそんな大した破綻はでもないけど
586名無シネマさん:2010/11/01(月) 16:22:54 ID:JhIkXfbD
あのフィルム缶だけ自宅で保管してたとか?
そういえばトトもそうして妹が火傷して母ちゃんに叩かれてたっけ
587名無シネマさん:2010/11/01(月) 16:29:41 ID:9+duYnCc
>>586
君の手の平返し的なレスはちょっと面白いね
588名無シネマさん:2010/11/01(月) 17:36:24 ID:4AjoWu6O
あした時間があいたら六本木にスティング見に行こうかと思ったけど
あの様子じゃ行っても売り切れっぽいなあ
BDでサウンド・オブ・ミュージックやるくらいならスティングを大箱でやってくれ
589名無シネマさん:2010/11/01(月) 18:10:21 ID:KEMgRoRD
>>588
六本木でも平日は意外と大丈夫だよ
590名無シネマさん:2010/11/01(月) 20:55:26 ID:rmUAOWAe
今日、スティング観たけど、かなり混んでたよ。
vitで前もって購入したらどうかな?
ところで、スティングのプリントは、かなりいい状態で
びっくりでした。デジタル修復したプリントには思えなかったんだけど、
それでもネガ由来と思われるキズや汚れもほぼ皆無だったし、
独特の色彩もしっかり残っていて、本当にうれしかった。
591名無シネマさん:2010/11/02(火) 08:07:03 ID:X6nhJWqW
以前バルト9でゴッドファーザーのBD上映を見た時、画質、音質が素晴らしかったので
サウンドオブミュージック見ようかと思ったけどスクリーン小さいからやめた
592名無シネマさん:2010/11/03(水) 01:51:46 ID:tt0mkx9d
バルト9は前にブレードランナーの再上映もやったんだっけ。行きたかったなあ
593名無シネマさん:2010/11/03(水) 02:02:08 ID:9/fUW7z4
>>591
サウンド・オブ・ミュージック観てきた。確かに画面は小さかったなぁ。
でも、映画自体はとてもよかった、音楽もすばらしい。初見だったけど十分楽しめた。
もし、来年の午前十時に選ばれて、海老名のスクリーン1とかでやってくれるなら、またぜひ見に行きたい。

って、すれ違いだな。
594名無シネマさん:2010/11/03(水) 02:31:19 ID:AULnwRZ9
>>585
あの火事があったとき、あのフィルム管(っての?)が
階段からコロコロ落ちていく映像がなかったっけ。
だから燃えなくて無事だったんじゃないの?
見間違いだったらゴメン
595名無シネマさん:2010/11/03(水) 05:19:40 ID:Efy3hr5k
裏窓のプリントが汚すぎる
596名無シネマさん:2010/11/03(水) 13:26:34 ID:3qShcbDD
フィルムにいちゃもんつけるヤツは、自宅でおとなしく見てなさい!
597名無シネマさん:2010/11/03(水) 14:52:20 ID:Efy3hr5k
褪色してたり、劣化したプリントを見るのはかなりの慣れっこだが
ニュープリントをうたってるのにこれかよと思ったから書いたまでだ
かなりの本数この企画で見たけどそう思ったのは裏窓だけ
その他の作品には一切文句は無い
598名無シネマさん:2010/11/03(水) 14:57:26 ID:zP/GeCL2
裏窓って市川?
だとしたら映写がおかしいんじゃないだろうか
スティング綺麗だったって意見があったが
市川で見たスティングは最悪だったし
同時に見たエクスペンダブルズも
字幕がギザギザだった
599名無シネマさん:2010/11/03(水) 15:49:40 ID:Efy3hr5k
市川ですよ
じゃあプリントの問題じゃなくて映写がおかしいんでしょうかねぇ…
六本木で見たスティングは綺麗だったって書いてる人もいますし
600名無シネマさん:2010/11/03(水) 17:21:08 ID:qwc5vJaO
名画座なんかだと退色やコマ飛び当たり前だったから、
いちいち細かい事は気にならんなあ。
ヘタすると巻の順番がメチャクチャで話が繋がらない映画とかあったからw

逆にたまにニュープリントのキレイな画質だと、
凄く得した気分になれたりするんだよ。
601名無シネマさん:2010/11/03(水) 19:19:47 ID:aE2xiqV9
「アマデウス」@なんば
上映終了後に劇場で流れた音楽が「ある愛の詩」。
「会議は踊る」「80日間世界一周」も以前に流れていました。
第2回で上映される映画かな?
他の劇場はどのような音楽が流れていますか。
602名無シネマさん:2010/11/03(水) 19:42:05 ID:jQ0RvmzV
だからさあ、今回の売りはニュープリントでしょ
プリントへの文句は当然だと思うのよ
名画座じゃないんだし

まあ近所の会場はどうも映写の方が怪しいけどさ

巻違いといえば、池田屋の激闘の途中でいきなり別のシーンになって、しばらくしてまた新撰組が池田屋で斬り合ってたときがあったな。
603名無シネマさん:2010/11/03(水) 22:05:07 ID:3qShcbDD
だからさあ、ニュープリント=完全修復と勘違いしてるのが多いでしょ
ビデオ化に際して多少はキレイにはしてるけど、
それを全作品に要求するのは無理がある

ブーブー言うのは結構だが、来年やらねーぞ!
とりあえず六本木と福岡は決定だな
604名無シネマさん:2010/11/03(水) 22:29:59 ID:YY9fjiu2
終わり2行の意味がわからない
605名無シネマさん:2010/11/03(水) 22:41:18 ID:zP/GeCL2
六本木は来年はやるなよ
新宿か有楽町あたりに譲れ
606名無シネマさん:2010/11/03(水) 22:55:58 ID:3qShcbDD
ブーブー客層No.1&2
No.3は市川か?
607名無シネマさん:2010/11/03(水) 23:14:50 ID:YY9fjiu2
スレでぶーぶー言うのはいいが劇場で携帯電話をぶーぶーならすのはやめてけれ
608名無シネマさん:2010/11/04(木) 00:24:00 ID:OKF/0DgA
スティング@六本木
休日だし予想通りの満員御礼。
十時の回だけなんだし、もっと大きな箱でできそうなんだけどなぁ
画質は綺麗、十二分に堪能しました。
609名無シネマさん:2010/11/04(木) 03:08:57 ID:1LNuJeHL
いくらニュープリントでも、元のネガの状態が悪ければ、
それから作られたプリントの状態が良くないのは当然だよね。
610名無シネマさん:2010/11/04(木) 03:32:15 ID:UJULcsYW
数年前のニュープリントよりも明らかに退化してるという意見が結構出てるのはどう見るよ?
どの段階のネガを焼いたのか知らんが、そんなに酷いのは、その程度のプリントを東宝が掴まされているってことだよ。

まあ映写次第かも知れんけど。
611名無シネマさん:2010/11/04(木) 05:11:45 ID:UG8XnJUE
本当に良い素材を求めるなら、各映画会社に交渉するけど、
確か今回は、まとめて安く入手するのにイギリスの会社に委託してるよね?

そうじゃなきゃー大人1000円、学生500円はありえないよ
まあーその会社の持ってたマスターフィルムが通常より悪かったのもあるだろ
612名無シネマさん:2010/11/04(木) 05:13:22 ID:1RaWm64/
おまいらはやく寝ないと十時までに起きらんないよw
613名無シネマさん:2010/11/04(木) 11:04:17 ID:Y5nYXAwk
>>585
ラストのフィルムは検閲でカットされたシーンを繋ぎあわせてるんだよ。
元々役人にカットされて、それをアルフレードが保管してたっていうこと。
614名無シネマさん:2010/11/04(木) 11:29:52 ID:ca8PS129
神父さんだよ。
615名無シネマさん:2010/11/04(木) 13:38:46 ID:zFfLnH4u
なんかフィルムの話で盛り上がってるが俺は音響がけっこう気になる。
昔の作品はモノラル録音なのでしょうがないけど現在の5.1chに慣れてる耳には
あまりにもしょぼい。
明日に向かって撃て!を観たが正直がっかりした。なんとかならんのかな。
616名無シネマさん:2010/11/04(木) 14:07:17 ID:UG8XnJUE
≫613
どんだけ読解力がないんだ
だれもフィルムの内容なんか話してないよ

音声は、疑似ステレオ&サラウンドも可能だが
「こんな音じゃない!」とかヌカす耳の遠い連中が…
617名無シネマさん:2010/11/04(木) 14:17:27 ID:JBtoGw8r
むしろ5.1は音の洪水
618名無シネマさん:2010/11/04(木) 17:16:51 ID:Y5nYXAwk
>>616
アンカー間違えんなよ。>>613だが一瞬びびったぞ。おめーも人のこと言えるか。
619名無シネマさん:2010/11/04(木) 17:41:54 ID:UG8XnJUE
そんなもん知らん!
別に覚えようとも思わん!自慢にもならん!
知らんでも読解力はあるから不自由しない!
620名無シネマさん:2010/11/04(木) 17:45:52 ID:8HQ5sJPw
2001年宇宙の旅@二条
初見だったが退屈で途中寝てしまった…
でも映像技術はすごいな。
サルのメイクとか、宇宙ステーションの描写とか、
CGバリバリな最近の映画より重厚でかっこよかった。

ただ、映画の途中で大声でケンカしてるじいさんがいて「空気嫁」ってなったorz
BGMがでかかったからまだよかったけどさ…
621名無シネマさん:2010/11/04(木) 17:53:53 ID:nQlfC+8j
ニュープリントといっても、プリントしたネガが全国行脚してるようなものだろ。。
もうくたびれているんじゃないか・・・。

午前十時の映画祭の為に何本焼いたか分からないけど
何かあった時のために1つの映画で2本焼いてればいい方じゃないのか・・・。
622名無シネマさん:2010/11/04(木) 18:29:40 ID:Y5nYXAwk
>>619
知らんも何も>>615とすべきところを>>613にしたのはお前だろ。
何キレてんだ?
623名無シネマさん:2010/11/04(木) 21:27:18 ID:hBYI1XJp
>>620
2001年宇宙の旅の最中に喧嘩って何かシュールだなぁw
624名無シネマさん:2010/11/04(木) 21:28:44 ID:oDaTeZLY
スティング@六本木4見てきました
今週の六本木はチケットの売り切れが早いのですが、なんか団体さんがきてるように思われます
いつもよりも開演前の雑談がうるさかった レッドフォードのファンの婆さんたちとかがいるのかなあ
今更ですけど若いロバート・レッドフォードはブラッド・ピットみたいな一方、
ポール・ニューマンは70年代刑事ドラマの藤竜也さんのようでした(どっちも年代的には逆ですが)
今の映画ではあの仕掛けが通用するかどうかあやしいような気もしますが、
昔のハリウッド黄金期のような雰囲気はなかなか楽しいですね
625名無シネマさん:2010/11/04(木) 22:08:41 ID:UG8XnJUE
映画観て帰ってきたら、また返信かい
コチラは全然キレてないし、
「おめー」「お前」呼ばわりしてキレてんのはそちらだろ?
もう一度いうが「アンカー」なんか必要ない

「火事でフィルムが残ってるのがおかしい」という話を
全然取り違えたのを指摘して逆ギレするなよ
626名無シネマさん:2010/11/04(木) 22:42:55 ID:UG8XnJUE
もしかしてさーーーー
自分が書いた616の文章を、Y5nYXAwkは全部615宛てに書いてると勘違いしてるのかい?
もしかしてみんなも?
仮にそうなら、ちょっと本当に読解力が致命傷だぜ
627名無シネマさん:2010/11/04(木) 22:55:34 ID:2PksLR3F
なんかよく分かんないけど、二人とも氏ねばいいよ
628名無シネマさん:2010/11/04(木) 23:15:07 ID:UG8XnJUE
あらっ?ここにもわかってないのが…
629名無シネマさん:2010/11/04(木) 23:51:10 ID:Y5nYXAwk
>>628
よく読んだら納得した。悪かったな。
630名無シネマさん:2010/11/04(木) 23:58:48 ID:UG8XnJUE
いやいや!
同じ映画好きだし…水に流そうぜ
631名無シネマさん:2010/11/05(金) 01:18:29 ID:dDMM+Kvd

                                         〈 ̄ヽ
                                   ,、____|  |____,、
                                  〈  _________ ヽ,
                                   | |             | |
                                   ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
                                      ,、二二二二二_、
                                     〈__  _  __〉
                                        |  |  |  |
                                       / /  |  |    |\
                                   ___/ /  |  |___| ヽ
                                   \__/   ヽ_____)
632名無シネマさん:2010/11/05(金) 01:46:27 ID:Uf/vQ0Hf
        まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)
633名無シネマさん:2010/11/05(金) 04:31:08 ID:Uf/vQ0Hf
ところで、スティングなんですが字幕担当者の名前がなかったように思うのですが
634名無シネマさん:2010/11/05(金) 05:40:28 ID:Ciw0wISd
尖閣ビデオ流出に夢中だったがこっちもオモシロイよ
635名無シネマさん:2010/11/06(土) 04:14:27 ID:8BisI8d8
過疎ってるね
みなどうした?
636名無シネマさん:2010/11/06(土) 09:31:59 ID:JJ80zo6T
11月に入ったんだからそろそろ第二弾の一報出せやといらいらしているに違いない
637名無シネマさん:2010/11/06(土) 10:43:58 ID:/+GnyWU6
あと2年目にやる劇場の決定な
638名無シネマさん:2010/11/06(土) 13:41:02 ID:AqoOkN6w
ミクロの決死圏@二条
今の感覚で観るといろいろとちゃちく見えるけど面白かった
テーマパークのアトラクションにあったら乗りたいなw


二条で午前十時観るの2回めだけど、割と広めのハコあててるからか、
席に余裕あってゆったり観れていいね
前回来たのも土曜で、激混み覚悟してたら結構空いてた
なんばももうちょっと大きいとこでやってくれ…
639名無シネマさん:2010/11/06(土) 16:05:33 ID:COTMYlkc
北北西に進路を取れ@市川
TVで何回も見てるし、劇場でもリバイバル時に1回観てる。
今回の発見は、
駅の窓口係役のおじさんが、笹野高史に見えるので、
これからご覧になる方はご注目ください。
あと、本作でレオ・G・キャロル演ずる教授は、この事件の功績でアンクルに転籍、
名前をウェーバリー課長と改めなどと妄想。
640名無シネマさん:2010/11/06(土) 23:40:33 ID:K16cAMXh
射殺されたレナードが実は変装の名人だったと知ったのは大分あとの事。
641名無シネマさん:2010/11/07(日) 01:24:10 ID:kx0oU4li
殺し屋:スパイ大作戦の変装の名人
教授:ナポレオン・ソロの課長
国連で殺された男:それゆけスマートのチーフ

スパイがいっぱいだったな。
642名無シネマさん:2010/11/07(日) 07:31:02 ID:xeH02dnp
>>641
あー、国連の人、スマートに出てたのか。
ちなみに国連の場面、受付のインド系かなんかのお姉ちゃんかわいい
643名無シネマさん:2010/11/07(日) 14:37:26 ID:sl7UFZqK
つまり映画界で大成せず、60年代ではまだまだ格下扱いのテレビ界に活路を見出した訳だね。
その後、マーティン・ランドーだけは歳取って「エド・ウッド」のお陰で活躍し出したけど…
644名無シネマさん:2010/11/07(日) 14:44:13 ID:KDJz0yxb
レオ・G・キャロルは舞台俳優として成功をおさめてから
乞われてヒッチコック映画に出るようになり、その余勢を
かってテレビにも出るようになっただけだが。
645名無シネマさん:2010/11/07(日) 15:05:17 ID:sl7UFZqK
主役じゃないけど…実はレオ・G・キャロルが一番ヒッチコック作品に出演してる。
6作品だったかな
「白い恐怖」が印象強いな
646名無シネマさん:2010/11/07(日) 16:53:17 ID:iP0arXCW
ヒッチコック作品への出演数は、冒頭でバスに乗り遅れる山高帽のおじさんが一番
647名無シネマさん:2010/11/07(日) 18:01:26 ID:sl7UFZqK
帽子は被ってないよ
それをいったら娘パトリシアも、イングリッド・バーグマンやグレース・ケリーと同じく女優最多出演になる。
648名無シネマさん:2010/11/07(日) 18:22:14 ID:RQszVWuF
ライトスタッフ@なんば
ゴードンクーパーが飛び立って、ナレーションのエンディング。空が黒く感じたのは俺だけ?
家でDVD見直したけど、やっぱり青空のなかを飛び立っているんだよなぁ。
せっかくのエンディングなのに、なんか不完全燃焼。西宮で見直そうかな。
649名無シネマさん:2010/11/08(月) 00:09:54 ID:c0yyUZcm
午前十時の映画祭のサントラ出ねえかな。
650名無シネマさん:2010/11/08(月) 06:40:21 ID:zmmfUd47
テーマ曲集が欲しいなら駅前のワゴンセールとかでよく売られてる
「名画ヒットパレード」みたいな奴で事足りる。

予告編の音楽が欲しいなら「アメリカンプレジデント」のサントラ買ってこい。
あれの丸パクリだから。
651名無シネマさん:2010/11/08(月) 12:40:41 ID:GyFScsdL
北北西画質綺麗
652名無シネマさん:2010/11/08(月) 13:39:56 ID:QE6j4JAe
で、「画像ブーブー」にとって今まで見てきた中で最悪だったのはどれ?
653名無シネマさん:2010/11/08(月) 19:08:48 ID:BxARofHz
>>652
俺が観た中では、『天井桟敷の人々』かな。
ただ、あれは1991年(確か)の修復版のクレジットが出ていたがが、
それでもかなり汚かった。
654名無シネマさん:2010/11/08(月) 20:13:28 ID:wEQ+W1Tn
エデンの東@○○東宝

これまでで最も加齢臭がキツかった。
封切り当時に中高生だったようなご老体ばかりで、老人ホームの上映会かと思ったぜ。

画質は相変わらず最悪だが、微妙なピンボケがクッキリ合えばもっとマシな画質になったのかは疑問。
色合いも相当ヤばかった。
16ミリ上映会かと思いましたよ。

エリア・カザンはあくまで演劇の人だな。
あんまり映画的ではない。
金の受け取りを父親から拒否される辺りから、やっと映画らしくなる。

原作の最後1/4だけ抽出しているので、これは単体では評価しづらい。
原作を読むことをお勧めする。
多分不明箇所がいろいろ納得できる筈。

ジェームス・ディーンの声は勝手に故野沢那智に変換して観ていた。
655名無シネマさん:2010/11/08(月) 21:10:42 ID:LKkso1EV
今更刑事ジョンブック@さいたま
正直今回のラインナップの中じゃ一番影の薄い微妙な作品の一つのような気がするが、
一番わかりやすくて俺は凄い好き
サスペンス映画としても最高だけど映像・音楽もきれいでよかった
子供の頃に見て以来だけど、今見ても十分楽しめた
でもこの映画やっぱりタイトルが連ドラの刑事ものみたいなのがな
656名無シネマさん:2010/11/08(月) 23:51:03 ID:BBl0h/3/
>>655
今週末からは市川、それなんだけど、
行かないつもりだった。
見たことないからいこうかな。
657名無シネマさん:2010/11/09(火) 00:50:51 ID:eHWrjCok
>>656
イングリッシュには気をつけろよ
658名無シネマさん:2010/11/10(水) 08:38:38 ID:cZFvORZQ
映画は、平日しか見ないし満席もないから、
「TOHO」でいうところの「vit」を今まで利用した事がないんだが、
たまーに窓口で「前・中央・後ろでご希望のお席はございますが?」とマニュアル対応され、
安易に「じゃあ真ん中」とかいうと、前後空席なのに左右びっしりの時がある!
ただ単に受付嬢が頭悪いのか?それともそれがマニュアルなのか?はたまた自分が悪いのか?
知らないけど、そういう時は「vit」にした方がいいのかな?と思う。
劇場によっては液晶画面の座席表をこちらに向けて、客にタッチパネルを押させる所があるけど、
それが一番いい!今回話したのは、それ以外の劇場の話しだけど、そんな事結構ある。
誰か「vit」の良さを教えてくれ
659名無シネマさん:2010/11/10(水) 08:43:14 ID:e77veL68
vitの良さというか・・・事前販売の良さはどこのシネコンでも共通でしょ。
ピンポイントで座席が選べる(選べないシネコンもあるが)、窓口でならばなくていい、とか色々。

窓口でも、周りに客がいない方がいいといえば、どのエリアが少ないか教えてくれるけどな。
660名無シネマさん:2010/11/10(水) 09:44:39 ID:WX2zmLhk
京都の予定見たら、最後の2本が「ニューシネマパラダイス」と「アメリカの夜」とあまりにもできすぎた順序だったから
ひょっとしてこの二本は全国的にこうなのかと思ったら単なる偶然だった。
661名無シネマさん:2010/11/10(水) 10:00:55 ID:u2qA+V9q
大阪はその二本が先鋒で狙ってるのかと思った
662名無シネマさん:2010/11/10(水) 14:01:19 ID:GBIc7PZ5
相変わらずここのスレは盛況だな
関西人がちらほら出てきたけど関西って上映館数すくなくね
663名無シネマさん:2010/11/10(水) 16:51:21 ID:UR+ewAPT
>>662
一応、京都・大阪・兵庫に1館ずつだからねぇ
そんなもんかなと思ってる
664名無シネマさん:2010/11/10(水) 20:30:21 ID:LfYS/7EV
>>658
この前、市川行ったときだけど、
そのスクリーンは横に通路のあるつくりで、
前よりだけど通路の前後の列が割りと人気があり、けっこう埋まる。
通路前の列中央にカップルがいた。その列ほとんどあいてるのにそのカップルの隣にいまけのお兄ちゃんが来た。
自分でその席をとったのか、切符売り側がそこにはめこんだのか。
全席自由の頃はそんな座り方しないと思った。
665名無シネマさん:2010/11/10(水) 23:34:50 ID:fa1pqLZe
>>658
自分の鑑賞ポイントが常に決まってればそんなことにはならないよ
席決めるのに必要以上に時間かかる奴って本当に迷惑
666名無シネマさん:2010/11/11(木) 00:09:55 ID:Nxcs3XsG
なんばで一番デカイ箱を毛ーポップが一日貸し切るおかげで2001年宇宙の旅が中途半端な箱に('A`)
667名無シネマさん:2010/11/11(木) 00:21:16 ID:mcdDBjp5
座席で嫌なのは、客2〜3組なのに俺の真後ろに座ってくる(しかも足を伸ばしてきやがる!)のと、
同じく2〜3組で真横(普通座席1つ分空けるよな?本当に真横に来やがった!)っていうのが過去に実際にあった!
どんだけ受付のネーちゃんは頭悪いのかと思ったぜ!
668666:2010/11/11(木) 00:25:05 ID:Nxcs3XsG
どんだけ購入されてるか確認したら0だったw
どうやら全国のTOHOシネマズで同じことしてるようだがそんなことするくらいなら午前十時に回してくれ
669名無シネマさん:2010/11/11(木) 00:33:17 ID:j5o45lN4
>>663
奈良滋賀和歌山はスルーされてんのか
来年度はあるといいな
670名無シネマさん:2010/11/11(木) 00:43:50 ID:n9vb76La
>>668
チョンコンサートなぞ、ガラガラであってくれと祈るしかないね。
あれ、1日だけならいいけど、どれだけ上映するつもりなんだろ。
671名無シネマさん:2010/11/11(木) 07:59:53 ID:jwoB/Ola
でかい箱取られようがガラガラだろうが午前10持に使う箱なんて毎回知れてるじゃん
672名無シネマさん:2010/11/11(木) 11:26:50 ID:auLV6vVT
>>373
シネコンは近年できたもんだからルールが新しいのは当然
新しいものに新しいルール適用は常識

何故シネコンまでジジババ仕様ルールにしなきゃならん?
673名無シネマさん:2010/11/11(木) 11:36:32 ID:NMoWRVzl
>>664
自分も市川利用だけど、殆んどVITで取るけど
ポイントの時は、前後左右に人が居ない席をリクエストしてますw
674名無シネマさん:2010/11/11(木) 13:56:30 ID:n9vb76La
>>672
何を今さら・・・
675名無シネマさん:2010/11/11(木) 13:58:51 ID:6ES/envI
またその話かよ
676名無シネマさん:2010/11/11(木) 14:26:10 ID:Hy5Z7syj
来週ライトスタッフ観に行くんだけど俺に何か言うことある?
677名無シネマさん:2010/11/11(木) 14:31:54 ID:jmSNWviQ
長いよ
678名無シネマさん:2010/11/11(木) 14:51:26 ID:ScjUiMit
本物のイェーガー様がカメオで出てる、見落とすな
679名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:00:33 ID:40gDeF4P
パンチョの店の客だっけ? 長いけど長さを感じない映画だったな。
680名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:04:59 ID:6ES/envI
映画見る前2時間は水分とるのやめて上映前にはトイレにいけ
映画見ながら飲み物飲むのはいいけど少しずつにしろ
正しい資質を持ったやつは映画を見るのにも準備を怠らないものだ
681名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:14:59 ID:Hy5Z7syj
676だけど以前TVで見たことあるんだけどやっぱりデカいスクリーンで
観るとちがうのかな
楽しみなんだけどこのスレではベタ褒めなんで逆にちょっとコワい
682名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:27:52 ID:6ES/envI
過去に見たことあるなら、前のほうで見てみるのはどうだろうか
スクリーンが視界からはみだすくらいの位置だと「映画を見る」が「映画を体験する」にかわるよね
まあ首が痛くなるけどね
683名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:37:11 ID:WGn0cVYA
>>676
ゴードン=デニス・クエイド
684名無シネマさん:2010/11/11(木) 15:39:11 ID:BgYzzIMk
特定の曜日にいくと、常連の人を見かける。
しかも必ず同じ席。1番前の真ん中が好きなかたです。
685名無シネマさん:2010/11/11(木) 18:14:51 ID:NMoWRVzl
>>684
向こうも貴方をまたいると思ってるに違いない
686名無シネマさん:2010/11/11(木) 18:53:35 ID:mcdDBjp5
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲聴き込んどけ!
687名無シネマさん:2010/11/11(木) 19:14:59 ID:XPtwEaZ2
>>671
ゴッドファーザーのときはなんばで一番デカイ箱だったが満席だった
688名無シネマさん:2010/11/11(木) 21:34:21 ID:OFcvlhLk
>>681
映画館のでかいスクリーンで観ると、全然違うな。
まさに映画館で観るべき映画。
689名無シネマさん:2010/11/12(金) 03:19:11 ID:xrAk/6Cp
>>654
「エデンの東」というと
どうしても小森のオバチャマを思い出しちゃうんだよね。

今日、「バベットの晩餐会」を海老名で見てきたんだけど、
どうしてバベットがパリのシェフを辞めたのか、
いまいち判らなかったんだけど・・・
一番キーになるところなんで、なんかモヤモヤ
690名無シネマさん:2010/11/12(金) 03:50:11 ID:Pk/D9ee0
明日に向って撃て!@六本木アートスクリーン見てきました
アートスクリーンは傾斜ゆるいんで前のおっさんの頭が邪魔で困りましたね
終わりに向かう男たちを明るくユーモラスに描くのがいいですよね
691名無シネマさん:2010/11/12(金) 03:54:59 ID:Pk/D9ee0
>>689
普仏戦争の敗北直後にパリでは革命が起きたんですが(パリ・コミューン)、その結果
ナポレオン3世の第二帝政下で映画を極めていた人たちはいろいろ悲惨な境遇にあったということでしょう
その革命もすぐに潰されちゃったので、バベットさんには戻るところもなければ恨む相手もなしという状態なんではないでしょうか
692名無シネマさん:2010/11/12(金) 04:06:55 ID:hz2sLqGO
バベットの旦那と子供は処刑され、バベット本人も命からがらボートで国外へ逃げてきたんじゃなかったかな。
693名無シネマさん:2010/11/12(金) 08:12:21 ID:GMg8ElHr
そう。台詞で説明してた。
694名無シネマさん:2010/11/12(金) 17:18:57 ID:xrAk/6Cp
ありがとう。
そうそう、処刑なんだらの台詞があったね。
その頃、後ろの席のババア2人組が、
ごそごそ飴だか、お菓子を出していつまでたっても
ガサゴソうるさくて、気が散ってたんだよね。
695名無シネマさん:2010/11/12(金) 21:01:47 ID:hz2sLqGO
(素朴な質問)
最近ココを利用しだしたんだけど、2chユーザーは他のスレも利用してんの?
あっ!映画スレ限定の話しだよ!
何かゴチャゴチャしてて見づらいから、オイラはココと公式だけだけど…
696名無シネマさん:2010/11/13(土) 05:34:05 ID:ApdlgCX3
シネコンに関するスレは見てるな
697名無シネマさん:2010/11/13(土) 08:44:40 ID:V5KmLzGb
専用リーダでも入れてみたらどうか
698名無シネマさん:2010/11/13(土) 13:54:43 ID:To6xuQ09
ウエストサイド物語@天神東宝
二番目に大きな箱で、ショーシャンク以来の一日二回。
「ショウほど素敵な商売はない」を最大箱でかけたり、支配人はミュージカル好きなのかね。

ソウル・バスのタイトルにかぶる余計な字幕は前情報があってもやはり頭に来る。
いつものようにシルバー多数で、7〜8割の入り。
この映画は強いねえ。
ミュージカルとリアリズムを絶妙なバランスで撮り切ったワイズはやっぱり凄い。
色々批判も受けてるけど、革命的なミュージカルだわ。

バルコニーの場面で外に出た客が一人。
トゥナイトがもう少しで終る頃に戻ってきた。
「第三の男」の観覧車の場面で出て行ったという客の話を思い出した。
勿体ないなあ。
699名無シネマさん:2010/11/13(土) 15:06:47 ID:HljuSF7T
これまで俺が観たラインナップ
 パピヨン        大脱走        ブリット 
 ライトスタッフ     ゴッドファーザー   明日に向かって撃て!
 男と女         ワイルドバンチ    太陽がいっぱい
 2001年宇宙の旅 
こうやって並べてみると大して観てないなあ
ちなみに一番良かったのはパピヨン。これだけ初めて観たんだけどマックウィーン
の体を張ったというか全身全霊をかけたような演技はスゴかった。
あと男と女もよかった。TVの画面で観た時とどこがどう違うというわけではない
んだけどなぜかとてもいい時間を過ごしている様な気分だった。
逆にガッカリしたのはゴッドファーザー。といっても別に作品が悪いわけではなく
観る前の期待値が高すぎた。
自分のブログでもないのに長々と書いてごめんちゃ。

            
700名無シネマさん:2010/11/13(土) 15:21:11 ID:1ywN7WPQ
ゴッドファーザーはちょっと長いよなぁ
途中眠くなってしまった…
男と女はべつにどうってことない話かもしれないが
雰囲気がいいよね

しかしここらへんの名作になると
やっぱ音楽も有名ってのが多いね
CMでよくきくあの曲はこの映画が元ネタだったのか〜!ってことが何度となくあった
701名無シネマさん:2010/11/13(土) 15:30:05 ID:3mUJns7N
ゴッドファーザーは睡眠不足の状態で見たせいもあって疲れたなぁ
見た中ではフォロー・ミーとワイルドバンチが好みだった
なんか両極端な気もするけどw
702名無シネマさん:2010/11/13(土) 15:52:12 ID:c+dT1eeN
>>698
「ウエストサイド」がワイズの頂点ではないかな?
あとあと「アンドロメダ病原体」とか「ヒンデンブルグ」とか「スタトレ」とか
微妙な作品が増えるw

「トゥナイト」もいいけど、
俺は「トゥナイト・アンサンブル」のシーンが1番好き。
あそこから映画も一気に展開してゆくし。
703名無シネマさん:2010/11/13(土) 16:22:32 ID:uHS5Q6OB
もともと「地球の静止する日」の監督様だし
704名無シネマさん:2010/11/13(土) 18:06:23 ID:To6xuQ09
「アンドロメダ…」も「ヒンデンブルグ」も「スタトレ」も全然微妙じゃないよ。妙な風格があって面白いよ。
「地球の静止する日」だって古典だし。
これらに加えて「砲艦サンパブロ」「SOM」もあるのか。
「たたり」や「オードリーローズ」に「罠」「砂漠の鼠」
巨匠というより凄い職人という感じだな。
ワイズ再評価せにゃ

実は地上波では必ずカットされるクラプキ巡査のナンバーが一番好きなんだ。
705名無シネマさん:2010/11/13(土) 20:53:20 ID:V5KmLzGb
>>700
保険会社のCM見てたらスティングのテーマ曲流れてきて
正気かと思った
706名無シネマさん:2010/11/13(土) 22:47:06 ID:ApdlgCX3
「クワイ河マーチ」のオリジナル・サントラが、
松たかこの発泡酒CMで使われたのと同時期に
「♪借金問題は〜」と法律事務所CMにまで使われ「なんだかな〜」と思った。
707名無シネマさん:2010/11/13(土) 22:56:00 ID:jRDBZvzg
クワイ河マーチのメロディーに
♪猿・ゴリラ・チンパンジー♪って歌詞をつけた日本の子供のセンスってスゲーな。
原作者の怒りの炎に油を注いだ。
708名無シネマさん:2010/11/13(土) 22:59:15 ID:N15sSlEw
「地球の静止する日」は過大評価もいいとこだと思う
テーマだけで映画としては同年代のSF含む他の作品と比較してもクソ退屈
原作は映画とだいぶ違うが、あんなにおもしろい小説をよくああも改悪したなと思った

「アンドロメダ…」はぜひ第二回で上映して下さいな
709名無シネマさん:2010/11/13(土) 23:04:42 ID:N15sSlEw
>>707
その程度で怒ったんなら「ヒトラーのキン○マは一つ♪」なんて
歌詞付けて戦意高揚に歌いまくってた本国アメリカはどうなるんだw
710名無シネマさん:2010/11/13(土) 23:59:33 ID:sOP1w8hm
リー・アーメイも「♪ホー・チー・ミン イズ サノバビッチ」って歌ってたなw
711名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:00:43 ID:Z/PIF729
>>705
絶対に信用出来ないなw
712名無シネマさん:2010/11/14(日) 03:22:10 ID:ZuIFmHRn
大脱走と第三の男もよく聞くな
713名無シネマさん:2010/11/14(日) 05:40:55 ID:2/4gzl3e
スティングの曲はオリジナルじゃないでしょ。
確かスコット・ジョプリンとかなんとかの原曲があったはず。
マービン・ハムリッシュって凄いよね。
同じ年に、作曲賞、編曲賞を「スティング」で、
主題歌賞を「追憶」で、音楽関連のオスカー独占だもの。
両作品にレッドフォードが主演しているのも偶然だろうけど、面白い。
714名無シネマさん:2010/11/14(日) 08:29:20 ID:LejvKkOI
>>707
うちのほうは
♪ママ おぺちょ かゆい〜
だった。おぺちょはおへそのこと。方言じゃないよ
715名無シネマさん:2010/11/14(日) 19:00:39 ID:U6Z3KkGd
ライムライト@さいたま
土日どちらもほぼ満席。
中学生の頃に見て以来2度目の観賞でした。
当時キートンとチャップリン共演のコメディ映画だと勘違いしてみたら全然違って、
内容自体も子供には難しくてあまり楽しめなかったけど、
あれから10歳以上年をとって改めてみたら色々泣けた
チャップリンの説教が胸に染みました・・・
若干長いかなとは思ったけど

来週の独裁者が待ち遠しいな・・・・
716名無シネマさん:2010/11/14(日) 19:35:49 ID:XhmPpXUf
ライトスタッフとライムライト紛らわしいっす
717名無シネマさん:2010/11/14(日) 22:14:31 ID:YHynhTa8
そーか?
718名無シネマさん:2010/11/14(日) 22:18:20 ID:AIRqPXQt
華麗なるヒコーキ野郎と素晴らしきヒコーキ野郎はまぎらわしくてかなわん
719名無シネマさん:2010/11/14(日) 23:54:53 ID:Nz5mrbmY
>>718
それは同館
720名無シネマさん:2010/11/15(月) 00:32:13 ID:1lxjKb7f
このスレでは評価低いけどゴッドファーザーはやはり別格の凄さだな。
確かに長いけど、この程度の長さなら他にもいくらでもあるしな。
第三の男やカサブランカみたいに「今の目ではちょっと」てのが全くない。

逆にアマデウスは昔DVDで見たときはめちゃ感銘受けたんだが、
今回の映画祭で数年ぶりに見たらイマイチと感じちゃった。
何でだろな。
721名無シネマさん:2010/11/15(月) 03:49:20 ID:Yn4kPg15
ゴッドファーザーはケチのつけどころのない完璧な映画だと思う
俺はよく心の中で「このシーンいらねーよ」とか「安っぺー作り話だな」とか文句を垂れるタイプなんだが、この映画に対してはそういう感情を全く抱かなかった
722名無シネマさん:2010/11/15(月) 08:31:31 ID:vixRH02T
映画の教科書だな
ゴッドファーザー1、2は神の領域
723名無シネマさん:2010/11/15(月) 08:36:18 ID:vT1xQQAQ
724名無シネマさん:2010/11/15(月) 08:52:53 ID:XXt0Cyhu
完璧だけど個人個人の胸打つ要素はあんまない感じ
誰でも褒めるけど生涯ベスト1に挙げる人は少なそう
725名無シネマさん:2010/11/15(月) 09:54:16 ID:04hI6KS3
>721・722
俺も中坊の時はそう思った。今は思わない。別にケンカ売ってるわけじゃないよ
726名無シネマさん:2010/11/15(月) 11:44:56 ID:grmv3yd/
>>720
アマデウスは、ディレクターズカット版なので、
間延びした印象を持っちゃうかも。
俺は、オリジナル版の方が好きかな。
727名無シネマさん:2010/11/15(月) 14:51:20 ID:HYQ2tqfy
アマデウス@西宮
8番スクリーンで人多い。初めてみたけど、見応えはあったけど長かった。短いバージョンもあるんですね。ゴッドファーザーのほうが長く感じなかったよ。
728名無シネマさん:2010/11/15(月) 20:36:51 ID:nq+Bhhf0
ゴッドファーザーは間違いなく名作だと思うけど、
午前十時の〜以外でもけっこう上映してるからな
729名無シネマさん:2010/11/15(月) 22:12:03 ID:anJw9+Qm
第三の男もアンチいるんだな
あのスタイリッシュなカコよさが分からんかな〜
てか、カサブランカアンチと同一人物か
730名無シネマさん:2010/11/16(火) 00:15:03 ID:VZUILJt9
ベン・ハー@名古屋

戦車競走は長年スクリーンで観たかったので念願叶って良かった。
ベン・ハーとメッサラの愛想渦巻く人間模様もいい。ワイラー最高!
キリスト関連映画は色々あるけどこれだけ観ればおk。
731名無シネマさん:2010/11/16(火) 14:35:20 ID:tgwFG664
裏窓@六本木6見てきました。
グレース・ケリーが綺麗でいろんな衣装着て出てくるので
「何度見てもおもしろい」というこの企画の趣旨にはぴったりだとは思いますが
内容についてはちょっとよくわかりませんでした。実際に事件はあったんですかね?
ミステリは犯罪の実際がどうだったのか探偵が説明してくれるわかりやすいやつがいいなあ
だいたいですね、スティング見たあとだと「このあと卓袱台ひっくり返すんじゃないか」
とか思っちゃってしょうがないわけですよ
732名無シネマさん:2010/11/16(火) 21:25:21 ID:tgwFG664
裏窓ですが、今回もまた字幕担当者の表示なしでした
IMDbにはヨーロッパ・ビスタだとあるんですが今回のはふつうにアメリカン・ビスタに見えましたけど
733名無シネマさん:2010/11/16(火) 22:32:48 ID:z9F+wklJ
>>729
「第三の男」のスタイリッシュさはたまらんよなあ。光と影の強烈な使い方。
美しく切なく怪しいツィターの調べ。
ハリー・ライム初登場のシーンとか、もう失禁するほど魅力的!
734名無シネマさん:2010/11/17(水) 00:55:50 ID:AOjwGi25
>>731
裏窓はサスペンス映画だから事件の説明などどうでもいいのです
美女がピンチになってハラハラドキドキ、助かってメデタシメデタシ
これが全てなんですなあ

スクリーンサイズは上映時にマスクかけてワイドにしてる映画だから
アメリカンビスタでも問題ないでしょ
735名無シネマさん:2010/11/17(水) 00:59:10 ID:DWpoDUmz
風船オヤジ登場シーンの影の使い方は絶品
ハリーライム登場シーンは、もう来るぞ来るぞと分かってるのに、
オーソンウェルズの顔に光が当たった瞬間、
キタ━━(゚∀゚)━━!!!と絶叫したくなる。
736名無シネマさん:2010/11/17(水) 10:34:50 ID:ePegncVY
前から思ってたんだけどこの企画のラインナップって基本的に男の好きな作品
ばかりだよな。まあ俺は男だからいいんだけど。
選んでるのがオッサン中心なのかな?
女目線で選んだらどんな風になるのかちょっと興味ある。
737名無シネマさん:2010/11/17(水) 11:41:15 ID:ztyT4JfR
今夕、来年の作品発表会見があるらしい。
ブラックサンデーは確定として他も楽しみだな
738名無シネマさん:2010/11/17(水) 11:57:46 ID:vEkr4s8O
まじで?楽しみだな
739名無シネマさん:2010/11/17(水) 12:12:25 ID:BqRS/toM
今年とは被らない新たな50本だよね?
超楽しみだ
740名無シネマさん:2010/11/17(水) 12:13:34 ID:84y7IGWp
第二弾楽しみだな
マルクス兄弟とイーストウッドあるといいな
741名無シネマさん:2010/11/17(水) 12:15:09 ID:w9AKclGT
12人@二条
映像作品で伏線を「あっ思い出した!!」とセリフだけで進めるのは反則じゃなかろうか…
後、何故かロシア映画?だと勘違いしてた…
742名無シネマさん:2010/11/17(水) 14:35:37 ID:GQ+foAJ/
別に伏線として設定してないだろ…。

それはさておき12人じゃなくて十二人だっつーの。12人はロシア映画だ。
漢数字で書かない人結構見かけるなぁ。うーん。

まとめると
十二人の怒れる男→57年アメリカ映画
12人の怒れる男 評決の行方→97年アメリカ映画(リメイク)
12人の怒れる男→07年ロシア映画(リメイク)
743名無シネマさん:2010/11/17(水) 15:31:49 ID:lwfSXN1z
君は面倒くさい人だね
744名無シネマさん:2010/11/17(水) 15:37:04 ID:k8QqEySU
12人の優しい日本人→三谷幸喜
745名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:15:10 ID:84y7IGWp
第二弾来たね
ダーティハリーマジうれしいわ・・
746名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:24:37 ID:k8QqEySU
2011年
http://asa10.eiga.com/2011/
747名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:26:27 ID:k8QqEySU
これは、すばらしいラインナップじゃないか!
748名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:30:14 ID:CaxNmtrv
ロッキーはないのか・・・
749名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:33:40 ID:GagAxXD8
BTTFきたね!
750名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:34:51 ID:CaxNmtrv
キャリーが入るのは予想外だったw
751名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:38:13 ID:Mrh7HaWm
第二弾ありがとう
追加の映画館も近所だから今年見落としたのも見るよ!
752名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:38:54 ID:k8QqEySU
大いなる西部、荒野の七人、荒野の用心棒、シェーンと西部劇きましたね
753名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:39:41 ID:bezzyR11
西部劇多いね
楽しみだ
754名無シネマさん:2010/11/17(水) 16:47:40 ID:1raiY7Qk
なんでロッキーとラストエンペラーが入ってないんだよ!!!!
755名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:05:51 ID:BqRS/toM
フォレスト・ガンプとラストエンペラーが入ってたら完璧だった
てか、凄いラインナップだな
今年やったのはみゆき座でやるのか!
あそこ超特大スクリーンだったよね?
756名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:08:36 ID:1raiY7Qk
>>755
みゆき座は俺が行った中では最高の映画館
757名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:12:19 ID:HFv+wbjq
>>698 なんばでは「ウエストサイド」をモノラルで上映した、劇場の仕様だ
そうだが、悲しかった。
>>746 奈良県もある!
758名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:13:30 ID:GQ+foAJ/
ロンゲスト・ヤード超嬉しい!!! アルドリッチで一番好きだ!!
759名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:20:07 ID:Lx+aYHFV
まさか、まさかの「シベールの日曜日」。 感激!!
760名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:23:10 ID:wF+Bqxjo
第一弾に「ジュリア」と「ストリート・オブ・ファイヤー」が入ってるんだが、、。
761名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:23:42 ID:CaxNmtrv
シベールの日曜日ってジョニー・デップ主演の映画だったのかぁ・・・
762名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:24:58 ID:k8QqEySU
>>759
http://asa10.eiga.com/2011/series2/cinema/172.html
ジョニー・デップとウィノナ・ライダーの映画なんだな
763名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:28:23 ID:BqRS/toM
>>756
マジすか。新宿プラザは閉館の時行ったんですけどみゆき座は無いです。
特大スクリーンでやるから今年見たのも見返そうかな…
764名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:29:27 ID:wF+Bqxjo
続投。
「お熱いのがお好き」もな。
http://asa10.eiga.com/2011/series1/cinema/
765名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:30:31 ID:k8QqEySU
>>760
2001年が消えてるな
もう1本消えてるはずだがなんだろ
766名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:35:27 ID:LiHscsbt
ぶっちゃけ「えっ!?」ていうのもあるけどどうせ全部見るわけじゃないしな
しかしM★A★S★Hとは意表突かれたな
767名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:39:04 ID:BqRS/toM
念願のディア・ハンターがまさか見れる日が来るとは…
映画の上映が終わっても中々客が立ち上がれなさそう
768名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:49:52 ID:wF+Bqxjo
>>765
760,764本人だが、これって第三弾の布石か?
769名無シネマさん:2010/11/17(水) 17:50:50 ID:NFqWu7ZV
>765
バベットじゃね
770名無シネマさん:2010/11/17(水) 18:15:36 ID:84y7IGWp
つーかワイルダー、マックイーン、ホフマン、ヘップバーン枠は来年も健在だなw
マルクス兄弟見たかったな
まあ来年も最高のラインナップだから通いづめるが
771名無シネマさん:2010/11/17(水) 18:20:29 ID:e+rZ4NhL
なんでゲッタウェイじゃなくて華麗なる賭けなんだ?
772名無シネマさん:2010/11/17(水) 18:22:44 ID:l2iKYM2V
「ロシアより愛をこめて」登場!
次はシネスコのボンドを堪能したいので「サンダーボール作戦」を!
773名無シネマさん:2010/11/17(水) 18:36:22 ID:m+Nk6XYS
おお〜っ!「ヤング・ジェネレーション」が入ってるじゃん!
あと「がんばれベアーズ」「ロンゲスト・ヤード」「アメリカン・グラフィティ」が
入ってるのがいいね。

「ジョーズ」「タワーリング・インフェルノ」は今回も見送りか〜。
「ペーパームーン」なんかと一緒に第3弾に期待だな。

あと「ET」はオリジナルじゃないのが残念。
774名無シネマさん:2010/11/17(水) 18:42:27 ID:kYYhRiza
>>771

> なんでゲッタウェイじゃなくて華麗なる賭けなんだ?

1Q84に出てきたからじゃね
775名無シネマさん:2010/11/17(水) 19:18:46 ID:l3bPlP16
E.T、エイリアン、BTTF、シザーハンズは若いファンも沢山来そうだね
チケ売り切れるの早そう
776名無シネマさん:2010/11/17(水) 19:27:50 ID:9mppJj7y
現在のみゆき座はショボさはある意味凄いぞ
あそこでロレンスやベンハーを見てはいけない
777名無シネマさん:2010/11/17(水) 19:52:34 ID:EDgE6d7f
近場に来れば通いまくるのにと、期待してたけど今年も無理だったか
ガックリ 又厳選して遠征かぁ
とりあえずブラックサンデーは絶対見よう
778名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:00:18 ID:OYnQFDHw
みゆき座専門館、うれしい!
六本木まで行かなくてすむ。
779名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:03:08 ID:BqRS/toM
>>776
ショボいのは音響ですか?
780名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:09:17 ID:9mppJj7y
>>779
スクリーンの小ささ
シネスコ作品はビスタの天地が縮む仕様
781名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:18:46 ID:OYnQFDHw
キューブリックをやってほしかったなぁ
782名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:19:42 ID:BqRS/toM
>>780
ええええぇ、そりゃがっかりだ。
783名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:48:32 ID:2IZRqt8F
来年のラインナップから2001年が消えたのはなんで?
変わりにストリートオブファイヤーとかが入ってる。
784名無シネマさん:2010/11/17(水) 20:55:45 ID:1raiY7Qk
>>781
シャイニングは見たかった…
785名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:01:10 ID:l3bPlP16
シャイニング、キャリーでセットにしてもよかったよな
しかしキャリーとかよく選んだな
こういうホラーものは去年の傾向からありえないと思ってたよ
786名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:06:59 ID:cba/JFwx
うおおお、シャレードと情婦、卒業、BTTFが入ってる!
真夜中のカーボーイは意外だったな。これでキューブリックが入ってれば文句なしだった…
787名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:08:13 ID:SS08DP6x
正直、俺的には第1段より69倍くらい見たいのある。
でもまた近隣劇場ではやらずか。来年も市川に通うぞ! よし!
「キャリー」はマン毛見えバージョンでおながいします。「MASH」もか。
しかし、このラインナップ、俺らアラフィフにマストのばっかじゃんか。泣ける〜
タイトルあげてらった切りないけどTVの洋画劇場全盛期でお馴染み作品がいっぱい。
俺含め、高齢のかたも多いと存じます。みなさん、2011年それぞれいろいろなことがあると思います。
必ずお元気で。
788名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:21:40 ID:C7kShxHA
残酷映画一本ぐらいはOKという発想かな。第一回この枠は「羊」だった。
789名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:23:16 ID:SS08DP6x
「BTTF」のジャンル、SF/ホラーじゃないと思うんだ。
790名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:26:11 ID:84y7IGWp
ETもSFホラーだなw
791名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:28:56 ID:BqRS/toM
ブライアン・デ・パルマで一本来ないかなと思ってたのでキャリーは非常に嬉しい
792名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:32:27 ID:SS08DP6x
>>791
俺はお気に入りの作品で、サントラを聴きまくった。
ラストで椅子から飛び上がることはないだろうな……。
793名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:39:52 ID:OYnQFDHw
じゃあ再来年のラインナップ考えようか。

俺たちに明日はない
チャイナタウン
狼たちの午後
さらば冬のかもめ
わらの犬
雨の中の女
地獄の黙示録
 はマストで。

あとは今年武蔵野館でやった「ハロルドとモード」みたいな知る人ぞ知るみたいなの頼む。
794名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:49:37 ID:IWX4VTKW
キターっ!
795名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:50:18 ID:OYnQFDHw
ETかぁ…と思ったけど
今更スクリーンで観たいかも。
796名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:52:37 ID:JfbK7doB
去年は開催前の一般投票ってのがあったみたいだけど
今年は投票はやらなかったのかな
797名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:56:20 ID:hTXMY+2Z
おいおいおいおいおい・・・・
第一弾の再上映組に「ジュリア」と「ストリート・オブ・ファイヤー」がさりげなく
新入しているとは・・・やるなお主w
ちょっと遠方でも早起きして見に行っちゃうじゃまいか!
てか、落ちた2本は何?
798名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:57:50 ID:IWX4VTKW
2001年が無くなるとは
799名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:58:11 ID:BqRS/toM
素晴らしい企画だ
気が早いが第三回もやって欲しい
800名無シネマさん:2010/11/17(水) 21:59:50 ID:hTXMY+2Z
ロッキーとタワーリングインフェルノが抜けたのが残念。
見た事ありまくりだけども、劇場で見たいんだ!
来年の青プロもいいんだけども、再来年もぜひに。気が早すぎるけど。
801名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:15:49 ID:fLOGgQX7
>>798
あれこそ大スクリーンで観ないとだよね
802名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:27:08 ID:C7kShxHA
ナッシュビル コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
803名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:41:20 ID:SS08DP6x
>>797
第1弾の再上映って、どこに載ってますか?
ストリート・オブ・ファイヤー見たいのだが
804名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:43:30 ID:bezzyR11
>>803
どこって赤い方だよ
805名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:44:36 ID:UnMhpnqM
サンセット大通り、ダーティハリー、フレンチコネクション、バンド・ワゴン……
夢のようなラインナップじゃないか

>>803
ttp://asa10.eiga.com/2011/all.html
ttp://asa10.eiga.com/2011/series1/cinema/124.html
806名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:54:07 ID:C7kShxHA
気絶しそうになるくらいの喜びを感じました。
807名無シネマさん:2010/11/17(水) 22:57:49 ID:SS08DP6x
>>804
あー、ほんとうだ。再上映があることに気がつかなんだ
808名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:36:17 ID:m+Nk6XYS
密かに「ストーリー・オブ・ファイヤー」が入ってるのが嬉しい。
あの映画のあと、学校でバタフライナイフが流行ったなあ〜。
809名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:45:17 ID:okxDSYEt
なんかスレが凄く伸びてると思ったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

でも2001年は外されたのか・・・軽POPのせいで小さい箱に回されたから少し心残りだったんだが・・・
あと許されざる者はイーストウッドが2作品もあるし仕方ないか
810名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:47:42 ID:DWpoDUmz
グロリアコネー
時計じかけのオレンジコネー
2001年消えたorz
キアロスタミキタ━━(゚∀゚)━━!!!

現行もとい青は、近所に2館あるが、赤は遠いとこしかねー
ジュリアと、見逃した何本か見たいのに
811名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:50:51 ID:JfbK7doB
芸スポのスレもけっこう伸びてるなー

【映画】「何度見てもすごい50本の名作映画祭」を開催!選定委員におすぎ、戸田奈津子ら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289994630/

【映画】外国映画の名作を上映する「午前十時の映画祭」が好評につき1年延長、上映館も倍増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290001588/
812名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:55:28 ID:hTXMY+2Z
ミツバチのなんたらとかイラン映画とかミニシアター世界名画枠?は
映画祭選者の趣味というか、ある意味「お値打ち枠」というかw
50本も選ぶには数本入れておかなきゃ仕方ないって感じかもしれないけども。
レンタル店でも片隅で埃かぶってそうで、こんな機会じゃなきゃまず一生観ずに過ぎる映画を
楽しめるのも一興かもなぁとしみじみ。当然、ワタシャ観たことも聞いたこともなかったが今日まで。
不勉強で悪いが。
813名無シネマさん:2010/11/17(水) 23:59:44 ID:DWpoDUmz
芸スポならともかく、何でこの板でキアロスタミ知らないやつがいるんだ
アジア映画も2本ぐらい入れてほしかったところ
814名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:05:52 ID:aMw1HsX9
スタローン、シュワルツェネッガー、ジャッキー1本もないね。
815名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:09:00 ID:16pEVDZR
不勉強でごめんね。
トーキョーのミニシアターは遠すぎるんだよ(泣
816名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:09:06 ID:nKdn2sK2
ロッキーは入れてほしかったな
ジャッキーで思い出したが、オリジナルのほうのベストキッドとか
あと燃えよドラゴン
817名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:11:24 ID:L8PuIYQP
>>812
ミツバチのささやきは過去にLDやDVDが数万円のプレミアが付いた
お宝映画。(今は安いけど)
まあ世の中にはいろんな映画があるから、どんどん勉強してくれ

しかし大阪梅田で終日上映とは、複雑やなあ
立地は最高だが間違いなくショボいスクリーンでの上映やもんなあ
818名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:26:08 ID:EGFlv8n6
>>817
だな。俺も将来に備えてエリセBOX買ったよ。
819名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:42:41 ID:QSiDJ7+Y
荒野の七人 荒野の用心棒 大いなる西部 シェーン ダーティハリー
フレンチ・コネクション ブラック・サンデー ナバロンの要塞 ロンゲスト・ヤード

どれも嬉しすぎる!!! たまんねー。 俺も第1弾より好きだわ。
820名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:56:29 ID:mXI0G4BZ
>>819
シェーンって、「交渉人」の中で出てくるシェーン?
伝わるかどうかわからんけど・・・
821名無シネマさん:2010/11/18(木) 00:58:20 ID:KaMS0Kj4
スレがずいぶん伸びていると思ったらこういうことかぁ
「大いなる西部」「シェーン」「がスクリーンで観られるなんて・・・・
生きていて良かった
実行委員、選考委員の方々どうもありがとう(感涙
822名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:05:28 ID:J0io06lA
>>820
ああそうだよ
500円DVDは出てるけど正規版が出てない映画
823名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:08:22 ID:QfDtMgiI
「知ってるけど見たことない」のを見に行きたいな
風と共にさりぬとか。

「がんばれベアーズ」「ゴッドファーザー2」「シェーン」
「シベールの日曜日」「素晴らしき哉、人生」「卒業」
「ダーティハリー」「タクシードライバー」「友達のうちはどこ」
「鳥」「フレンチコネクション」「ブラックサンデー」
「真夜中のカーボーイ」「ヤングゼネレーション」は見よう。
824名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:29:39 ID:fkOzPw48
アメグラを真夏に大画面で見られる地域は勝ち組だなぁ・・
825ブリジット・ニールセン:2010/11/18(木) 01:34:35 ID:MdSw2Try
ロッキーが入ってないのは審査員の中にスタローン嫌いがいるからだろう
許せん
まだ一度もスクリーンで見たことないのに
50年代〜80年代の名作でロッキーが入らないなんて何かの陰謀としか思えん
826名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:39:02 ID:EGFlv8n6
>>824
出来れば夜に見たい映画だな。夜というかオールナイトのトリで明け方に見たい。
827名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:41:19 ID:fkOzPw48
>>826
パラダイスロードを駆け抜けた余韻に浸りつつ
朝イチの街を歩いて家路につきたいよね
828名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:42:05 ID:MdSw2Try
>>824
最後のあれでちょっと凹むけどな
特にベトナムで死んだ奴のとこ
829名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:44:08 ID:fkOzPw48
>>828
ビーチボーイズなら・・
ビーチボーイズならなんとかしてくれる・・
830名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:52:21 ID:LlbVcOBm
選んだやつがやつだから仕方ないんだが ファンタじゃないし でも書かせてくれ

燃えよドラゴンやれよ
831名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:56:26 ID:EGFlv8n6
>>827
俺はあの映画の影響でヴェスパとシトロエンを買ったよ。
まあ、他に「探偵物語」とか「さらば青春の光」とか「カリオストロの城」とか、
いろいろ影響はあったけどw

パトカーがぶっ壊れるシーンが大好き。
832名無シネマさん:2010/11/18(木) 01:57:29 ID:EGFlv8n6
>>830
「燃えよドラゴン」は最近豊島園でかかったよ。
833名無シネマさん:2010/11/18(木) 02:29:58 ID:OpQ8Xzu2
素晴らしき哉、人生!
って、川のシーンの映像が劣化してめちゃめちゃになってるんだよな…
修正されてるといいけど
834名無シネマさん:2010/11/18(木) 02:40:47 ID:4LshIcWX
日本のロリコン・ブームの原点は「ロリータ」ではなく「シベールの日曜日」
835名無シネマさん:2010/11/18(木) 02:42:37 ID:KaMS0Kj4
とりあえず「シェーン」がパブリックドメインDVD(正規版無し)より綺麗であることを希望します
ほんと頼むよ・・・
836名無シネマさん:2010/11/18(木) 02:55:03 ID:GstnSlxT
第一弾より劇場で見た事無い映画が多い
嬉しすぎる
837名無シネマさん:2010/11/18(木) 03:17:11 ID:HTAkAswp
冒険者たち、ジャッカルの日はまた来年かあ
いやこのぶんだと来年もないかも
838名無シネマさん:2010/11/18(木) 06:33:04 ID:mXI0G4BZ
>>822
おお、ありがとん!
やっぱり、その「シェーン」なんだ。
これは見るしかない。
交渉人の中でオチらしきことを言われてるがw
839名無シネマさん:2010/11/18(木) 07:12:00 ID:wbNAq4OW
ストリート・オブ・ファイヤーが入ってる!!
840名無シネマさん:2010/11/18(木) 07:51:10 ID:IkjALdof
やっぱりロッキー入ってないのが不満だなぁ
上でも言われてるけど選考した奴らがスタローン嫌いだからか?
再来年は頼むぞ〜
841名無シネマさん:2010/11/18(木) 08:29:44 ID:2SgfAyon
赤から消えたのは2001となに?
また映画館で2001みられると期待したのに
やっぱり二回見に行けばよかった…
842名無シネマさん:2010/11/18(木) 08:56:50 ID:KtOnKpbE
>>841
少し上のほうで誰かが指摘してるよ。


俺は「ET」より「未知との遭遇」が良かったなあ。
「シャレード」は悪役が豪華なので楽しみ。
第二弾は音楽が有名なのも多いからその意味でも楽しみだよ。
843名無シネマさん:2010/11/18(木) 09:26:42 ID:rJQXCp6L
シェーンは電柱消されてるほうかなあ?
ここにいたってまだジョン・フォードがないのは不思議だね
西部劇は一挙に4本、
スター集結の大ヒット作・マカロニの名作・日本人好みの名作とうまいとこついてきた感じ
844名無シネマさん:2010/11/18(木) 11:34:32 ID:UPR6fcpw
>>841

バベットの晩餐会では?
845名無シネマさん:2010/11/18(木) 11:40:06 ID:1ZqSD+QT
荒野の用心棒はマカロニの名作ってほどじゃないと思う。
名作への始まりではあるけど。
846名無シネマさん:2010/11/18(木) 11:51:06 ID:jSG+1b4D
荒野の用心棒は黒沢映画の盗撮騒動で上映が困難だとまことしやかに言われてきた。なので上映ラインナップを見て一番うれしかった映画の一つ。
847名無シネマさん:2010/11/18(木) 12:45:02 ID:EGFlv8n6
「未知との遭遇」は特別編とかファイナルカットじゃなくてオリジナルが見たいなあ。
848名無シネマさん:2010/11/18(木) 12:58:11 ID:3ZZlF1uV
第2回は西部劇とミュージカルのラインナップが嬉しいな。
しかしチケットの激しい争奪戦が今から想像できるよww
なるべく夕方〜夜での2回上映をお願いしたいんだけどな
849名無シネマさん:2010/11/18(木) 15:10:45 ID:SNB97M9M
カサブランカ微妙やな
面白くなくはないが 昨今の映画と比べると物足りない
850名無シネマさん:2010/11/18(木) 16:02:17 ID:GstnSlxT
刑事ジョン・ブック最初の30分は面白かったが…
851名無シネマさん:2010/11/18(木) 18:35:17 ID:tvRPx0YP
第2回は「エイリアン」が楽しみ、「羊たちの沈黙」もまた行く。
「2001年宇宙の旅」が無いのはショック。
「スター・ウォーズ」も3D化の前に上映してほしかった。
回数券で1万円で11回見れるとかしてほしい。
852名無シネマさん:2010/11/18(木) 19:14:51 ID:8NlZ3Ta1
シネマイレージのスタンプラリー(6本で1本無料)の鑑賞ポイントを
午前十時の映画祭でも使えるようにしてほしい
他の1800円の映画に使われるよりは
1000円の映画祭で使われるほうがマシだと思うんだけどな
853名無シネマさん:2010/11/18(木) 19:28:39 ID:/0dSEV5V
まさか梅田でやってくれるとは
これで仕事中にサボる場所が増えた
854名無シネマさん:2010/11/18(木) 20:15:35 ID:TDS2AOeY
トラボルタのDQN高校生演技が素晴らしすぎて
まるで本当のバカに見えるのが キャリーの素晴らしいところ
855名無シネマさん:2010/11/18(木) 20:33:03 ID:0n2se+Xi
第2弾はオスカー受賞やキネ旬ベストテンにとらわれないチョイスがいいね
それと権利関係やフィルムがジャンクされて劇場で上映されるのが数十年ぶりな作品も多い
856名無シネマさん:2010/11/18(木) 20:37:16 ID:TDS2AOeY
羊とブラックサンデーはトマス・ハリス枠だな
857名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:08:24 ID:KtOnKpbE
ナンシー・アレンがトラボルタのチンポ吸ってるような場面あったよな。


第二弾にもロバート・ボーン枠ありましたな。
第三弾は「タワーリング」がいいなあ。
858名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:12:04 ID:ekqjiFoq
第1弾で名前は知ってたけど観たことがない昔の名画がとても面白かったので、
第2弾も50、60年代物はジャンルを問わず全部観に行こうと決めました。
「フォローミー」「お熱いのがお好き」「カサブランカ」の初見が劇場の
体験ができたのはとても幸せだったので。この企画した皆さま、本当にありがとう!
859名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:18:29 ID:hplYPnSN
お礼は公式掲示板に書いてやれよw
860名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:25:11 ID:TJM5MO/4
「荒野の用心棒」も嬉しいけど出来れば「ウエスタン」をやってほしかった。
あ、そういえば「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ完全版」とか。
861名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:30:25 ID:J0io06lA
>>828
行方不明ね。詳しくはアメグラ2を見てみよう
862名無シネマさん:2010/11/18(木) 21:40:24 ID:GstnSlxT
フォロー・ミーのパンフが売ってた
なぜこの作品だけ?
863名無シネマさん:2010/11/18(木) 22:25:39 ID:EGFlv8n6
>>857
ナンシー・アレンといえば、ゼメキスのデビュー作「抱きしめたい」だよな。
アンブリン第一回作品「ファンダンゴ」と一緒に第3弾にプリーズ!
あと、バカ映画枠作って「ロボコップ」もお願い。
864名無シネマさん:2010/11/18(木) 22:38:15 ID:WCQp8kP6
>>846

パンチラでも写ってた?
865名無シネマさん:2010/11/18(木) 22:57:24 ID:9vjMioEw
>>821
シェーンで、車が走っているのもスクリーンだとハッキリ観られるのかな
866名無シネマさん:2010/11/18(木) 23:42:00 ID:ekqjiFoq
シニアばかり集まったといってもどうせシニア料金に変わりないし、
藤沢周平とかチャンバラ物を年間通しでヤルわけにいかんし
スイーツ(笑)じゃ集まらんし、こんな感じの企画で手堅く集客できたんだから
大成功だと思うぞtoho
867名無シネマさん:2010/11/19(金) 00:11:41 ID:E34PpoLM
>>865
DVDでは車も電柱も消されてたっていう話を見たことがあるがどうなんだろね
868名無シネマさん:2010/11/19(金) 00:48:52 ID:MB3jQmeY
ウエスタンか夕陽のギャングたちを見たかったな。
869名無シネマさん:2010/11/19(金) 00:58:55 ID:futBbgSz
>>867
正規版は出てないしパブリックドメインの激安DVDのみだから
そこまで処理してないんじゃないかな?
まぁあくまで日本国内での話しだけど。
因みに500円DVD持っているが、どこに映っているのか判らんかった。
冒頭だったらクルマらしきものが見えたような気がするが、アレそうだったのかなぁ・・?
870名無シネマさん:2010/11/19(金) 01:58:27 ID:IspYgpiP
>>858
>初見が劇場の 体験ができたの

そうそう。これはこの上ない幸せ。
2001もゴッドファーザーも未見で、
それが何となく人生損してる気分だったんだが、
今年スクリーンで初見を堪能できて、一気に人生得した気分になったよ。
871名無シネマさん:2010/11/19(金) 04:43:49 ID:clQAn/zB
2001年宇宙の旅
学生っぽいのが結構いてわろた
休憩後は妙な一体感があってさらにわろた

でもやっぱ2001は夜に一人で見る方が好きかな
貴重な体験で大変満足だったが、如何せん無音シーン等があるので無闇に動けんのが地味にストレス
席ミスると一発即死だし。実際ミスった
ホラー等の観客の様子も楽しめる映画以外は自宅かガラガラのレイトショーが一番だ

そういう点ではエイリアンは非常に楽しみ
観に行けないと思うが
872名無シネマさん:2010/11/19(金) 06:03:00 ID:pSROg5Dr
ストリート・オブ・ファイヤーとバック・トゥ・ザ・フューチャーが嬉しすぎる
あと見逃してた羊たちの沈黙をもう一回見れるのもうれしい
873名無シネマさん:2010/11/19(金) 08:17:34 ID:idd4EcHi
2001年はインターミッション後階段で新聞の上に座ってたオッさんのせいで台無しにorz
しかもラストシーンでガサガサしだすし
常習犯だろ
874名無シネマさん:2010/11/19(金) 08:36:34 ID:1twJCKiR
バベットが外れたのはちょっとショックw
875名無シネマさん:2010/11/19(金) 10:08:47 ID:hm5f15bX
六本木の『北北西に進路を取れ』108席。
土曜日分は完売。
今朝始まった日曜日分争奪戦はあと7席。早すぎw。
確保できて良かった。
876名無シネマさん:2010/11/19(金) 12:16:10 ID:YMPfo5Gy
土日祝の六本木の予約取りにくさは異常。
もっと大きいハコでやるべき。

とりあえず、みゆき座がセーフティネット化したのはめでたい。
来年もTOHOポイントが貯まりそう♪
877名無シネマさん:2010/11/19(金) 16:43:32 ID:oofwGXbM
第三回はベルトルッチとヴィスコンティ入れて欲しい
878名無シネマさん:2010/11/19(金) 17:32:24 ID:hJyNvhHr
>>877
俺にいうなよ(´・ω・`)
879名無シネマさん:2010/11/19(金) 18:33:22 ID:V4y+2I71
>>869
俺の買ったダイソーブランドのパブリックドメインDVDのシェーンでは分からなかった(消されてる?)が、
NHK BS2で放送されたものでは冒頭ハッキリとバス(と言われる左から右に移動してゆく物体)が映ってた。
880名無シネマさん:2010/11/19(金) 19:43:00 ID:dPeNbUdU
>>877
1900年とルードヴィヒがいいな
ほぼ一日潰れるが
881名無シネマさん:2010/11/19(金) 23:33:13 ID:L9Ssd0SF
>880
マイルが溜まっていいがな。
882名無シネマさん:2010/11/19(金) 23:38:08 ID:hJyNvhHr
>>881
知らんがな(´・ω・`)
883名無シネマさん:2010/11/20(土) 01:51:59 ID:2srZtjsI
「素晴らしき哉、人生!」はクリスマスには上映しないんだな
もったいないの
884名無シネマさん:2010/11/20(土) 03:19:02 ID:BZCh6vVd
もうバック・トゥ・ザ・フューチャーの時代より、ラストで向かった未来の方が近いんだな
885名無シネマさん:2010/11/20(土) 05:39:12 ID:YbOrzXC1
もうそろそろドラえもんも開発されるしな
886名無シネマさん:2010/11/20(土) 06:29:13 ID:rp3cyEAA
古典・王道が減ってエンタメ性が強いのが増えた気がする
887名無シネマさん:2010/11/20(土) 06:36:53 ID:pNnOStWm
SHADOなんか結成されてから30年になるぞ。
888名無シネマさん:2010/11/20(土) 08:59:52 ID:OiiPEkgM
第二回ラインナップ 六本木での上映順

サウンド・オブ・ミュージック/ザッツ・エンタテインメント
バンド・ワゴン/素晴らしき哉、人生!
シャレード/麗しのサブリナ
月の輝く夜に/さよならをもう一度
ゴッドファーザーPARTII/ディア・ハンター
風と共に去りぬ/ドクトル・ジバゴ
ひまわり/シベールの日曜日
情婦/サンセット大通り
007/危機一発(ロシアより愛をこめて)/華麗なる賭け
ダーティハリー/フレンチ・コネクション
荒野の用心棒/荒野の七人
シェーン/大いなる西部
禁じられた遊び/友だちのうちはどこ?
汚れなき悪戯/ミツバチのささやき
卒業/真夜中のカーボーイ
タクシードライバー/夜の大捜査線
ロンゲスト・ヤード/ハスラー
エイリアン/キャリー
E.T. 20周年アニバーサリー特別版/シザーハンズ
バック・トゥ・ザ・フューチャー/アメリカン・グラフィティ
がんばれ!ベアーズ/ヤング・ゼネレーション
道/甘い生活
レベッカ/鳥
ディーバ/M★A★S★H
ブラック・サンデー/ナバロンの要塞
889名無シネマさん:2010/11/20(土) 09:08:18 ID:OiiPEkgM
第一回ラインナップ 六本木での上映順
第二回の赤の50本では「2001年宇宙の旅」と「バベットの晩餐会」が消え
「ストリート・オブ・ファイヤー」と「「ジュリア」が入り順番も変更されてます

ショーシャンクの空に/フィールド・オブ・ドリームス
ロミオとジュリエット/ある日どこかで
ローマの休日/昼下りの情事
スタンド・バイ・ミー/エデンの東
ウエスト・サイド物語/雨に唄えば
鉄道員/天井桟敷の人々
太陽がいっぱい/男と女
羊たちの沈黙/薔薇の名前
パピヨン/ブリット
大脱走/戦場にかける橋
ゴッドファーザー/ワイルドバンチ
カサブランカ/第三の男
アマデウス/ライトスタッフ
2001年宇宙の旅/ミクロの決死圏
十二人の怒れる男/激突!
ベン・ハー/アラビアのロレンス
眺めのいい部屋/バベットの晩餐会
クレイマー、クレイマー/レインマン
ニュー・シネマ・パラダイス/映画に愛をこめて アメリカの夜
スティング/明日に向って撃て!
裏窓/北北西に進路を取れ
刑事ジョン・ブック/目撃者/追憶
ライムライト/チャップリンの独裁者
フォロー・ミー/アパートの鍵貸します
お熱いのがお好き/ショウほど素敵な商売はない
890名無シネマさん:2010/11/20(土) 09:15:28 ID:OiiPEkgM
>>886
第一回と第二回を並べて観たが、「天井桟敷の人々」みたいなガチガチな古典はないけど
でも第一回でもそれくらいしかないような気がするんだがどうでしょうか
どっちも「ベニスに死す」とか「市民ケーン」とかはないし 

ただたしかに第二回のほうが70年代以降のアメリカ映画が目立つように思いますね
王道というとやっぱりハリウッド黄金期なのかな
891名無シネマさん:2010/11/20(土) 10:30:44 ID:jYoIA/Xv
荒野の七人はスターを集めただけのゴミ映画。
892名無シネマさん:2010/11/20(土) 10:49:56 ID:8OP/9mG4
まーた黒澤狂儲か
893名無シネマさん:2010/11/20(土) 12:46:48 ID:W9d6RIC+
ボヤっとしてるうちにもうローマの休日まで終了してしまってた@新潟
うっかり「ある日どこかで」を見損なってしまったorz
ローマの休日は特例なのか午前十時のほかにレイトショー枠でも上映してたみたいだ
894名無シネマさん:2010/11/20(土) 13:10:06 ID:rp3cyEAA
もしかしてみゆき座ってかなり小さい?
大スクリーンと勘違いしてたぽい
895名無シネマさん:2010/11/20(土) 13:31:57 ID:J3hVHhau
>>888
オードリーの2本は上映時期、離せばいいのに

しかし、改めてみると、オードリーとスティーブマックイーン多いな
896名無シネマさん:2010/11/20(土) 14:04:02 ID:a3E7KFo7
>>894
小さいよ。でも「ストリートオブファイヤーーーーッ」は見に行くよ
897名無シネマさん:2010/11/20(土) 14:09:54 ID:lzlyoW1v
ダスティン・ホフマンも多いね。
898名無シネマさん:2010/11/20(土) 16:04:24 ID:v9n0dWkZ
東宝本社の地下にあった昔のみゆき座の方が大きかったね
899名無シネマさん:2010/11/20(土) 16:21:07 ID:EXbMyHKF
ビリーワイルダーも多い
ルビッチも見たいよ
900名無シネマさん:2010/11/20(土) 20:46:14 ID:lzlyoW1v
『生きるべきか死ぬべきか』面白いよね。
901名無シネマさん:2010/11/20(土) 21:36:00 ID:HYgi7JUZ
>>898
ただ地下鉄サラウンド方式だったからねえ。
902名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:04:12 ID:zh9DCFDo
今、007ロシアより愛をこめて
を見たんだが
これが007最高傑作てのは冗談ですよね?
ダニエル・グレイブのカジノロワイアルのほうがはるかに面白かった
903名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:10:13 ID:FRKjyfeX
まあ、ロシアより愛をこめてが最高傑作とは思わないが、
ダニエル・グレイブのカジノロワイアルのほうがはるかに面白いとも思わない。
少なくともダニエル・クレイブはイアン・フレミングのボンドではない。
904名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:12:11 ID:C8SGx3ws
そこらへんめんどくさいんで007スレでやってくr
905名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:40:41 ID:OMAPLbZA
友だちのうちはどこ?を入れるなら
侯孝賢の冬冬の夏休みもやってほしい
超傑作
906名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:43:37 ID:OMAPLbZA
ヒッチコックだけとかもいいね
907名無シネマさん:2010/11/21(日) 01:44:59 ID:FRKjyfeX
この映画祭の対象になってるのはせいぜい西アジアまでじゃないかな
908名無シネマさん:2010/11/21(日) 02:07:20 ID:x8j/H+2H
東アジアは政治的混乱が長かったからねえ
南アジアの映画文化は巨大ガラパゴスだし
909名無シネマさん:2010/11/21(日) 03:24:16 ID:5Pj1MBjB
歌って踊ってる映画だけでなく、ミラナイールとかもいるじゃん
910名無シネマさん:2010/11/21(日) 03:54:20 ID:kXVJ0nw/
ヤングゼネレーション、キャリーは大穴だな
911名無シネマさん:2010/11/21(日) 08:19:45 ID:zDqQH7t+
>>902-903
>ダニエル・グレイブ

間違ってるよ
912名無シネマさん:2010/11/21(日) 08:38:46 ID:FD17D1C4
ギルバート・クレイグ
913名無シネマさん:2010/11/21(日) 09:13:07 ID:zDqQH7t+
グレイブ・ワッソン
914名無シネマさん:2010/11/21(日) 19:01:56 ID:Iw8E7IUZ
なんでパルプフィクションがはいってないの?
915名無シネマさん:2010/11/21(日) 19:29:26 ID:dz7Di7vV
残酷すぎて午前十時にやるにはふさわしくない。
916名無シネマさん:2010/11/21(日) 20:15:18 ID:3e1vVxxi
>>914
第三弾に期待するのだ!
とにかく皆さん、健康に気をつかって楽しい映画ライフを
917名無シネマさん:2010/11/21(日) 20:32:42 ID:S/YrmXCa
'60年代以前の作品って観客はやっぱジジババが多いんだよね。
高齢で身体のあちこちにガタがきてるんだろうから仕方ないかもしれないけど、
上映中ずーーーっと「ガゴっ」「ぐぐっ」とか喉鳴らしたり、
包み紙カサカサさせて喉飴なめたり、
通路に出て屈伸運動したりしないでほしい。
918名無シネマさん:2010/11/21(日) 20:51:01 ID:N9HVyPb4
近い将来「20世紀以前の作品って観客はやっぱジジババが……」
といわれないように気をつけるよ。
919名無シネマさん:2010/11/21(日) 21:24:34 ID:x8j/H+2H
年寄りになると他人にどう思われてるかとかどうでもよくなってくるのが怖いよね
920名無シネマさん:2010/11/21(日) 21:55:55 ID:XBORWbWG
若いうちは年寄りの文句を言い、
年取ったら最近の若い奴はって言うんだよなw
921名無シネマさん:2010/11/21(日) 22:05:53 ID:x8j/H+2H
この企画自体、若い者は映画を観ないから困るという年寄りの発想なわけで
922名無シネマさん:2010/11/21(日) 22:51:09 ID:Iw8E7IUZ
そんなに年寄り多いのかw
俺ん家の近くの劇場、じいちゃんが一人で最新作みたりしてるから、来春のこの企画は盛況するかもしれんなあ
俺的には学生にいっぱいきて欲しいんだけどね
923名無シネマさん:2010/11/21(日) 23:02:24 ID:gDRuHZhi
自由に携帯もいじれないような空間に好んで入ろうと思わないんだろう
924名無シネマさん:2010/11/21(日) 23:09:01 ID:yoTOaBgv
今年のラインナップがおっさん向きだしな
来年はもう少し若いファンも来ると思う
ジョニーデップファンの女とか
925名無シネマさん:2010/11/21(日) 23:21:13 ID:GaVRF65P
映画好きの高校生ならけっこう見かけるよ
かくいう自分もそうだけど、特に2001の時は若い人たちがたくさんいた
対照的に12人の怒れる男は平日だったこともあるけど、お年寄りや主婦ばっかりだったな…
926名無シネマさん:2010/11/21(日) 23:57:58 ID:VJTjOVZs
俺も高校時代から今日に至るまで映画はたくさん見てきたけど
記憶に残っている映画は、圧倒的に20歳ぐらいまでに観た映画だな。
20年たった今でも内容はもちろん、どこで観たかもほぼ正確に覚えている。
やはり若い頃は記憶力、吸収力がずば抜けているようだ。
今のうちにたくさん映画を観てください。
927名無シネマさん:2010/11/22(月) 00:13:54 ID:sFEh4UHn
モノクロってだけで観ない人はけっこういる
928名無シネマさん:2010/11/22(月) 03:26:17 ID:wCKD8nI5
それは勿体ないなぁと思う
929名無シネマさん:2010/11/22(月) 05:45:22 ID:0GYFl7MN
埼玉でゴッドファーザー見たとき1人だけ制服きた高校生がいた
27の自分より若いのはその高校生だけだったな
きっと映画好きの高校生だったんだろう
自分の周りの自称映画好きの人にゴッドファーザーが好きだと言うと
「ちょっと前にやってた3Dのやつだっけ?」とか言われる
930名無シネマさん:2010/11/22(月) 08:56:38 ID:wCKD8nI5
普通なら学校行く時間なのにw
931名無シネマさん:2010/11/22(月) 09:03:06 ID:0GYFl7MN
>>930
俺が見た時間は夕方6時
埼玉は朝と夕方で2回上映してる
932名無シネマさん:2010/11/22(月) 11:08:45 ID:ls1IkvFq
「午後十時の映画祭」なら『パルプ・フィクション』も入るだろう。
933名無シネマさん:2010/11/22(月) 11:28:17 ID:9zM3i3xB
>>929-930
俺も高校の頃、学校サボって映画見まくってたな〜。
文芸坐、文芸地下、並木座、早稲田松竹、三鷹オスカー、大井武蔵野館、
浅草トキワ座、東京クラブあたりにはお世話になった。
934名無シネマさん:2010/11/22(月) 11:40:33 ID:fkVVK/TE
>>927
自分も高校生の時は、モノクロ映画なんてまったく見る気しなかったなぁ。
ただ、ローマの休日をみてから、がらっと認識が変わった。

それからは、チャップリンとか黒澤とかも見るようになったし。
偶然でも、自分が気に入る映画に出会えるかどうかだろうな。
935名無シネマさん:2010/11/22(月) 12:53:32 ID:hUiJU2Wi
モノクロ映画の良さが分かるようになってこそ、映画好きと言える。
936名無シネマさん:2010/11/22(月) 13:24:18 ID:YImxa6RG
>>930
学校サボって観る映画の楽しいことよ
937名無シネマさん:2010/11/22(月) 13:29:53 ID:8+lbE6In
ちょっとした罪悪感がたまんないよなw
938名無シネマさん:2010/11/22(月) 14:05:25 ID:cpMWnbCA
カサブランカ言われてるほどひどくないじゃん
確かに名作って言うのは誉め過ぎかもだが
939名無シネマさん:2010/11/22(月) 14:14:28 ID:ls1IkvFq
誰が「ひどい」って言ったんだ?
940名無シネマさん:2010/11/22(月) 15:49:10 ID:3SbliemE
>>932
終電過ぎるだろ
941名無シネマさん:2010/11/22(月) 17:17:04 ID:sFEh4UHn
終電過ぎそうな時間に映画やってる劇場もあるぜ
バルト9とかユナイテッドシネマ豊洲とか

ちょっと前まではNHK総合だか教育テレビでよくモノクロの映画を放送してたんですけど
もう滅多に見掛けなくなりましたね
フランク・キャプラもチャップリンもそれで見たものでした
942名無シネマさん:2010/11/22(月) 17:43:32 ID:+hQWV4eT
世界名画劇場のことか。
『北北西に進路を取れ』や『Z』の初見はそれだったなー。
今はそういうのはBS2でやってるからね。
943名無シネマさん:2010/11/22(月) 17:49:35 ID:B4/upA6b
それ俺もよく観ていたわ
番組のすぐ後にチャップリンの短編喜劇流したり

洋邦問わず往年の名作が地上波テレビで観られた最後のチャンスだったな、
今にして思えば
944名無シネマさん:2010/11/22(月) 20:11:06 ID:HEVTgFrd
>>941
1行あけて文体が丁寧になったのに噴いた
945名無シネマさん:2010/11/22(月) 22:21:45 ID:aWV0aDu/
>>933
よぉ同士w
もちろんぴあを片手に、だよな?
946名無シネマさん:2010/11/22(月) 23:24:41 ID:4tRAiK/u
飯田橋ギンレイってまだあるのかなと
思わず確認してしまったw
ぴあよりシティロードが懐かしい
947名無シネマさん:2010/11/23(火) 00:17:50 ID:LJPuHc0g
本当にすばらしい企画。
気が早いが第3回は「小さな恋のメロディー」を入れて欲しい。
息子に見せるのにちょうどいい年齢(13歳)なんだ。
948名無シネマさん:2010/11/23(火) 03:54:24 ID:eroXXpYV
古い書体の字幕がすばらしい。
若干見づらいが当時の雰囲気が感じられるので、是非ソフト版にもオプションとして収録してほしい
949名無シネマさん:2010/11/23(火) 09:28:30 ID:FYVoaGyw
苦い米とか見た記憶があるなNHK教育
950名無シネマさん:2010/11/23(火) 09:43:35 ID:egZu2YbP
>>945-946
俺はアングル派
951名無シネマさん:2010/11/23(火) 11:23:11 ID:Zxi8wu0O
武蔵野推理劇場と鵜の木の安楽座も
忘れないでくれ
952名無シネマさん:2010/11/23(火) 14:43:02 ID:2XwnuZmn
2年連続ロッキーとラストエンペラーがもれた時点でこの映画祭は死んだ
953名無シネマさん:2010/11/23(火) 14:53:25 ID:7wh3sjQg
またお前かww
954名無シネマさん:2010/11/23(火) 20:58:21 ID:wKRQ5ssW
>>948
ワーナーの一部ブルーレイソフトとか、そういう古い映画の字幕を意識した「シネマフォント」を使ってるな。
955名無シネマさん:2010/11/24(水) 09:44:50 ID:eKY3dKBR
>>952
死んだのは君であって、映画祭ではない。
956名無シネマさん:2010/11/24(水) 15:08:11 ID:/gNM20n/
キャリーやヤングジェネレーションやるくらいならロッキーやって欲しかった
ロッキーはこの映画祭のテーマにふさわしい作品
知名度も抜群で映画館のほうも金銭的に儲かると思うのだが…
957名無シネマさん:2010/11/24(水) 16:40:58 ID:rqv8EEAG
確かにカサブランカとかと違って今観ても面白いしな
958名無シネマさん:2010/11/24(水) 17:03:04 ID:jy+M7ntw
カサブランカ。
今でも面白いだろ。
泣けるぜ。
959名無シネマさん:2010/11/24(水) 17:20:25 ID:pd76qwjq
しつこいやつだなロッキー厨は
960名無シネマさん:2010/11/24(水) 18:08:21 ID:S/UyW5mR
明らかに何度も書き込んでるのは一人だけじゃん
961名無シネマさん:2010/11/24(水) 19:21:21 ID:/KgunDId
最近フィールドオブドリームス批判厨見ないな
962名無シネマさん:2010/11/24(水) 21:41:55 ID:w8AeuTp8
来年もやる気ねえ六本木かよ。
そんじゃなきゃみゆき座って・・・
都心じゃ観るなって事アルかね?
963名無シネマさん:2010/11/24(水) 21:45:28 ID:j2r7OqO6
>>958
今日、NHK BShiで22時から放送するな。午後十時の映画祭かw
まぁ、スクリーンで観ることに価値があるのが午前十時の映画祭だけど。
964名無シネマさん:2010/11/25(木) 00:19:50 ID:fu9mWdqa
午前十時の映画祭というものが好きなじいさんがキャリーを初見。
ラストシーンでショック死しないか心配。
965名無シネマさん:2010/11/25(木) 00:21:55 ID:nQhAk9z1
ナンシー・アレンとシシー・スペイセクの入浴シーンで
久々にパンツ汚すかもだ。
966名無シネマさん:2010/11/25(木) 01:08:16 ID:i+oDj/Ef
キャリーは30数年前の映画だぞ
今70才の人が30台の頃だ
ガキなんかより遥かにこの映画の事を知ってるよ
967名無シネマさん:2010/11/25(木) 01:29:27 ID:+sYXgV15
いやいやその当時はとくに映画ファンじゃなかったかもしれんしw
968名無シネマさん:2010/11/25(木) 01:45:19 ID:VvBamPpD
ビデオかなんかで見ただけだけどキャリーのラストって思い出せないな。特に印象もない
今みたら別に衝撃でもなんでもないだろ
だが血まみれのキャリーはいつ見ても美しい
969名無シネマさん:2010/11/25(木) 01:52:22 ID:5mCqs8Fo
キャリーとかサスペリアとか昔はTVでばんばんやってたじゃん
あれの方が衝撃的だったな、銀色の球から刃物が出て飛んで来るのって何だっけ?
970名無シネマさん:2010/11/25(木) 02:01:26 ID:eq+N13vP
>>969
ファンタズム
971名無シネマさん:2010/11/25(木) 10:12:50 ID:6qzCVOSN
「ファンタズム」は3D向けの映画だったな。
972名無シネマさん:2010/11/25(木) 11:17:03 ID:zkkeoJ6u
>>966
そんな古い映画だったのか。
そういえばジョン・トラボルタがまだ若かったな…

次スレ立てるのは>>980
973名無シネマさん:2010/11/25(木) 14:49:13 ID:08OSBugB
>>971
360°の恐怖
974名無シネマさん:2010/11/25(木) 15:30:20 ID:/ohlACGZ
北北西に進路をとれ@六本木アートスクリーン見てきました
どのへんが北北西に進路をとるのかよくわかりませんでしたが、上映時間のわりに退屈せず楽しみました
やはり飛行機のシーンがいいですよね 唐突にネタを明かすのにはびっくり
女優さんはあまりピンときませんでした 額にしわをよせる表情はよしたほうがいいと思います
なんかずっとグフグフ笑ってる客がいたのが気になりました そんなに笑う映画なんでしょうか
975名無シネマさん:2010/11/25(木) 17:56:28 ID:VQMghZqX
クライマックス近く、主人公と教授が乗る飛行機が NORTHWEST だから
ノースウェスト航空で北へ、ってダジャレかと思ってたw

どうってことない場面でグフグフ笑ってる人は
周囲の赤の他人に何かアピールしたいんでしょ、きっと。
シェークスピア原作映画なんかにもよくいるよ。

976名無シネマさん:2010/11/25(木) 18:47:39 ID:zxw/+Uhh
北北西はソウルバスのOPとバーナードハーマンの音楽がいいね
977名無シネマさん:2010/11/25(木) 21:11:24 ID:/ohlACGZ
いやほんとに、途中でノースウェスト出てくるからてっきり「ノルウェーの森」みたいな邦題なのかと
正しい英語では北北西は "northwest by north" になるのをわざと入れ替えたのだそうですが

ヒッチコックのカメオ出演ですが2回目のほうは気付きようがないですよね
ぐぐって驚きました
978名無シネマさん:2010/11/25(木) 21:22:44 ID:Esp9/VEM
グフグフってのは、笑い方としてかなり気持ち悪いけど、
北北西が全般的に笑えるっていう感覚はちょっと分るけどな。
あれはコミック・スリラーと呼べる作品群のハシリだと思う。

地図を見ると、マンハッタンからラシュモア山の方角は、
北北西というより、西北西という感じだけどね。
979名無シネマさん:2010/11/26(金) 00:55:48 ID:JGKMOEul
ユーモラスなシーンが2,3あるからって
コミックスリラーとか無いな
980名無シネマさん:2010/11/26(金) 02:51:58 ID:0mZLa0G3
再来年は80・90年代を中心にセレクトしてもらいたい
981名無シネマさん:2010/11/26(金) 04:42:53 ID:gXM118vn
ハシリ
982名無シネマさん:2010/11/26(金) 06:47:15 ID:l/UTQKyE
次スレいってみる
983982:2010/11/26(金) 06:53:52 ID:l/UTQKyE
2010/2/6スタートの午前十時の映画祭についてのスレ 
2011/2/5から第二回映画祭スタート
公式 http://asa10.eiga.com/
上映先品50本 http://asa10.eiga.com/cinema/
上映25劇場 http://asa10.eiga.com/theater/

Q 10:00からしかやんないの? 
A 上映回数の追加は劇場が決めるよ 人気作や新作が不調だとよく回る 

Q まさか\1800? 
A 全劇場一律大人\1000 学生子供\500 

Q ぼろぼろのフィルムで上映すんだろ? 
A 全作品ニュープリント新翻訳 でも正直綺麗じゃない 字幕は基本DVD流用さ 
  序曲と休憩にカウントダウンのおまけつき 

Q 近くでやんないんだけど あの映画無いんだけど 
A 2011年に今回やらなかった所を巡回。第2回は 2011/2/5から。
  今のところ予想を上回る集客。でもシニアばかりだぜ。500円で観られる学生はもっと集まれ 

第二回上映作品 青の50本 http://asa10.eiga.com/2011/series2/cinema/
上映25劇場 http://asa10.eiga.com/2011/series2/theater/

2011/2/5から、第一回で上映された作品を別の劇場で再上映
(2001年宇宙の旅、バベットの晩餐会が無くなり、ストリート・オブ・ファイヤー、ジュリアが追加)
上映作品 赤の50本 http://asa10.eiga.com/2011/series1/cinema/
上映25劇場 http://asa10.eiga.com/2011/series1/theater/
984982:2010/11/26(金) 06:55:29 ID:l/UTQKyE
午前十時の映画祭 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1259673446/
午前十時の映画祭 2 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1272816821/
午前十時の映画祭 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1285163694/


ごめんダメだった。
第2回上映のこともテンプレに追加したから立てれる人は頼む。
おかしいところがあったら適当に修正してください。
985名無シネマさん:2010/11/26(金) 07:55:16 ID:Pyo8BKnc
みゆき座が専門館で一日中上映てのはいれない?
986名無シネマさん:2010/11/26(金) 08:47:57 ID:E/E/xkPQ
>>979
その認識は間違っている
987名無シネマさん:2010/11/26(金) 23:41:42 ID:QL1EB/tQ
明日ふぉろ〜み〜行くどー
988名無シネマさん:2010/11/26(金) 23:51:29 ID:lc/NTRob
この時期の作品は、ハリポとか年末大作とかぶって大スクリーンがふさがるのがつらいわー
989名無シネマさん:2010/11/27(土) 00:04:04 ID:X2wI01/7
なんばE.T.、シザーハンズ、バック・トゥ・ザ・フューチャーと始まりは最高だけど
締めがキャリーとか…
990名無シネマさん:2010/11/27(土) 07:09:09 ID:BBsFOBVl
>>989
なにが不満なんだ
991名無シネマさん:2010/11/27(土) 09:34:10 ID:xMYQy2mJ
>>983
「作品」が「先品」になってる

それはそうとそろそろ次スレたててね

避難所
「午前十時の映画祭2011」で上映してほしい映画
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1280915649/
992名無シネマさん:2010/11/27(土) 09:42:16 ID:VOSXMMKE
さいたま組だけど本当にフォローミーだけパンフ売ってるのな
なぜ?
993名無シネマさん:2010/11/27(土) 16:09:19 ID:BOP8Ngw7
次スレ
午前十時の映画祭 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1290841621/
994名無シネマさん:2010/11/27(土) 23:05:32 ID:xMYQy2mJ
うめ
995名無シネマさん:2010/11/27(土) 23:21:32 ID:9sEtXydA
締めが「キャリー」


最強やんけ!
996名無シネマさん:2010/11/28(日) 00:33:30 ID:ugJWPVaz
‘キャリー‘に始まり‘キャリー‘に終わる。
997名無シネマさん:2010/11/28(日) 11:35:35 ID:gJu8wG7F
>>993
998名無シネマさん:2010/11/28(日) 19:03:30 ID:yp7YI34I
埋め
999名無シネマさん:2010/11/28(日) 19:06:18 ID:raVGkXnX
999
1000名無シネマさん:2010/11/28(日) 19:24:55 ID:lUVUaPaa
キャリーに終わる地域もあるのなら、
今野雄二先生も草葉の陰でほくそ笑んでおられることだろうて。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。