ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
風の吹くまま 気の向くまま 何を観るかは賽の目次第
映画博徒の看板しょって 歩いてみせますシネマの天地
そう、奴の名はザ・シネマハスラー

ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
http://www.tbsradio.jp/utamaru/index.html

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1281331674/

※信者もどうかと思うが、アンチはわざわざ時間を使って聞く必要がないのではないか?
町山様(笑)みたいなプロの評論家なら別だと思うが。
2名無シネマさん:2010/08/23(月) 01:40:57 ID:yGRmo2Zo
ウタマルってイーストウッドの「グラントリノ」で号泣してトイレに駆け込んでしまったんでしょ。
アー、やっぱり、って感じ。
モン族というマイノリティの女性がレイプされてたけど、ってそんな劇的な出来事がないと成立しない物語映画なんて
くだらないよ。あれで気持ちよく涙ながせる感性がどうもねー
3名無シネマさん:2010/08/23(月) 01:54:15 ID:dY9nvXMG
3なら
エクスペンダブルズ公開記念★秋の筋肉アクター大感謝祭を10月に

やっぱいいや
4名無シネマさん:2010/08/23(月) 02:14:38 ID:vmXo0Euc
>>2
そんな劇的かね(もちろんイーストウッドのいや〜な感じはでてるけど)
レイプ現場の映像じゃなくて、家に帰ってくる(しかも車で送り返すってのが微妙にリアルで嫌だw)
って演出は日常の枠を超えなくて良かったけどなー
5名無シネマさん:2010/08/23(月) 04:38:03 ID:RLFbwDW5
BECKはシネマハスラーでやってもらいたい
音楽で飯を食ってる本業の視点を是非聞きたい
6名無シネマさん:2010/08/23(月) 05:20:13 ID:qA8eC6kb
>>2
もうこういう、レス乞食のチンカス野郎しか書き込まないのかよ
このスレは
7名無シネマさん:2010/08/23(月) 09:40:46 ID:axFDsQLY
と、リアルチンカス童貞が申しております↑
8名無シネマさん:2010/08/23(月) 09:53:08 ID:NU8kLKjh
ここはまるでチンカスロード。
9名無シネマさん:2010/08/23(月) 12:43:47 ID:fSHEVv1S
アマルフィまさかのドラマ化w
10名無シネマさん:2010/08/23(月) 13:53:20 ID:E9aYBs76
バカ信者が・・・
いつまで経ってもスルーできないんだな・・・
いいかげんウゼーんだよ
学習しろゴミカスが!
11名無シネマさん:2010/08/23(月) 14:24:09 ID:7qsn8d7H
アマルフィのドラマ化くらいでそんなに怒らないで
12名無シネマさん:2010/08/23(月) 17:13:14 ID:yGRmo2Zo
>>4
物語に景気をつけるためにレイプなんていう出来事を持ち込むべきじゃないってことです。
13名無シネマさん:2010/08/23(月) 17:15:37 ID:vmXo0Euc
>>12
なんで?
14名無シネマさん:2010/08/23(月) 17:27:33 ID:yGRmo2Zo
イーストウッドがイーストウッドをやるためのネタとしてレイプという出来事が必要とされている。
彼女を犯したのはモン族のギャングではなく、イーストウッドの物語に彼女はレイプされていたわけですね。
15名無シネマさん:2010/08/23(月) 17:40:36 ID:TmpmXpaI
そう考えた方がお前は興奮できるんだろ。
変態だな
16名無シネマさん:2010/08/23(月) 18:30:40 ID:H2b/5a/N
言わんとすることは分かるけどさ
復讐っていうプロットは、レイプに限らずあらゆる悲惨な出来事を利用するじゃん
それもだめなわけ?それともレイプだけがだめなの?
17名無シネマさん:2010/08/23(月) 19:11:10 ID:8mAkwM5z
お前ら、お題の映画の話しろよいい加減
18名無シネマさん:2010/08/23(月) 19:30:57 ID:1lhHqvov
インセプションを語ることで、その人の世界観がわかるなら
レイプシーンを語ることでセックス観がわかるわけね。
このド変態が!
19名無シネマさん:2010/08/23(月) 20:57:34 ID:5Dbmegf8
インセプションはもう出涸らしじゃん。
この世界ももしかして、、、っていう現代不安と、
罪悪感から死んだ妻の幻影に惑わされるっていう惑星ソラリスに、
うる星やつらビューティフルドリーマーを入れただけ。
これ以上どうしろと?「そんな彼なら捨てちゃえば」より短いかもよw
20名無シネマさん:2010/08/23(月) 21:21:35 ID:wSJo8dQh
来週宇多丸がインセプション語る前に言う事シリーズ
1.おすすめで〜す。はい!終わりってね!
2.町山さんのUST見て下さ〜い。今なら
YOU何とかTUBEに上がってるみたいなんでね。
3.あー!!めんどくせ!x2 おすすめなんですけどこの映画はめんどくさいです!!

しかしこのレスを見て2ch大好きな宇多は敢えてこの言葉を言うのを止めるのであった
21名無シネマさん:2010/08/23(月) 21:48:13 ID:KUHX9H4E
お前、つまんない奴だな
22名無シネマさん:2010/08/23(月) 21:56:16 ID:AU3m6T50
とりあえず「メタ構造」、「脱構築/再構築」等のおなじみの術語が
何回使われるかが楽しみ> インセプション
23名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:00:19 ID:6uS8eNpc
宇多丸が高校生の頃に流行った
そんな言葉で語りますかねぇ
24名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:31:18 ID:wSJo8dQh
ちなみにサタラボで2本語る訳じゃないからね
いつものハスラーで2本分語るからいつもより短いよ
敢えて2本ハスラーの時にインセプションをねじ込んだのはある意味逃げたな
25名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:33:13 ID:4S0S6wp2
宇多丸が多用する言葉

・噴飯もの
・推進力
26名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:45:39 ID:yGRmo2Zo
ウタマルの脱構築理解もあやしいけどね。
言葉を声を獲得する過程にむけられた考察を脱構築っていうんですね。
声として現象することのない畸形性を言葉がおびる方域というものが
常に存在していて、それは声として現象しえない以上、意識が及ばない。
言葉が畸形化してしまい意識が及ばない領域を無意識っていうんです。
まぁ、インセプションみてるひとにはこれくらいは一般常識でしょうけど?
27名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:47:09 ID:jWaA3zhA
宇多丸が言う号泣って比喩かねマジかね
こんなしょっちゅう号泣できて傑作が毎年たくさんあるならさぞかし人生楽しいだろうな
28名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:48:49 ID:yGRmo2Zo

あ、言葉が声を獲得する過程、ね。
無意識は言語のように構造化されている、っていうのも有名な言葉ですし
インセプションみて潜在意識がどうのこうのいう評論家なら知っていて当然の
あれですが。
29名無シネマさん:2010/08/23(月) 22:55:30 ID:8mAkwM5z
>>27
お前は感性が枯れ果ててしまって、さぞかし人生楽しくないんだろうな
30名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:27:59 ID:2qhV2MMn
>>27
人生楽しくない奴が人生楽しんでる人に嫉妬とかださいからやめとけ。
31名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:39:28 ID:XBcaNW12
完全に過疎ったな
居残ってるのはうたまる好きだけ
自業自得とはいえ、哀れなもんだ
32名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:42:21 ID:iGggpaPh
「脱構築」について>>28がただの一度も勉強したことがないのは、普通の人ならば一瞬でわかる。
わからない者がいるとしたら、そいつは>>28と同程度の馬鹿ということになるが、
そんな馬鹿は滅多にいるもんじゃない。
ウタマルとかいう人の名前を知ってる人の数も相当に少ないが、それよりも又更に少ない。
33名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:44:33 ID:RIJ5fYPu
インセプションについて宮台が語っていた時に
町山が不機嫌だったのは、宮台が「在日の大半は不法入国者!」と
暴いたからだろう。「こいつもウヨか!」って目してた
34名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:44:35 ID:SkEtA3ef
>>31
信者でもないのに毎日集会に来る人が増えたので
信者はよそで集会やってますw
35名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:54:03 ID:yUKph4nb
ウタマルはインセプションに関してはほめずにダメ出しすると思うけどな。
本来であればウタマル好みのデリケートなテーマを扱える映画になっていたはずなんだが
活劇にしちゃってるからねぇ。
36名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:56:32 ID:XBcaNW12
それがいいよ、ここはもうダメだ
自身の管理下で楽しんでください
37名無シネマさん:2010/08/24(火) 00:56:39 ID:zuKmEA7D
>>33
町山はそんな痛いサヨじゃないよ。
とのマスコミよりも早く北朝鮮の拉致を取り上げて、左翼から攻撃されてた人だから。
38名無シネマさん:2010/08/24(火) 01:09:21 ID:gdhEN7mH
たしかにインセプションは突っ込みどころ満載だからな。
ネタが面白いかどうかはともかく、その見せ方の完成度はかなり隙がある。
39名無シネマさん:2010/08/24(火) 03:01:26 ID:yUKph4nb
グラントリノでウタマルは「西部劇の脱構築!」って連呼してたけど
イーストウッド万歳をやりたいのはわかるけど、イーストウッドの映画の
批判すべき側面をきちんとしゃべってないよね。
そもそも脱構築っていう概念の使用法が間違ってるよ。
グラントリノを脱構築的作品にしたかったら、イーストウッドはモン族の彼女に適用していた
レイプ設定を変更すべきだったでしょ。弟とギャングを引き離すために意図的に姉の彼女はレイプをけしかけたっていう
設定なんかいいですよね。
モン族のギャングを世界から合法的に排除するためには法の起爆剤としてなんらかの犠牲が必要なのはいいとして、
その犠牲はモン族の彼女がレイプされたってことで十分だったじゃないですか。レイプされたことにたいしては一切戦おうとは
しないんだよね。イーストウッドがやりたいのはイーストウッドであって、裁判映画じゃないから。やっぱりイーストウッドは
「オレが法が」っていうのを一瞬でもいいからやりたいんでしょ。グラントリノでは確かに、丸腰でかちこんであえて討ち死にする
ことを選択し、「おれは法じゃない、法になんてなりえない」ってやっておわってたけど、だったらレイプされた時点で自分が法に
なって善悪を裁断するのをあきらめるべきだったよね、裁判映画に転身すべき映画だったんじゃないの?モン族の彼女が実は
色仕掛をしていて、ギャングどもにレイプするようけしかけていたなんていう証言もいれておけばなおのこと効果的だったでしょ。
レイプされたときに実は子供を孕んでしまっていて、その子供が成長して出生の秘密をしったその子がイーストウッドをーみたいな
展開にすればミスティックリバーの反復にもなったのだし。
40名無シネマさん:2010/08/24(火) 03:20:51 ID:45KXyaAK
つ、つまんねえ〜
41名無シネマさん:2010/08/24(火) 03:43:17 ID:TmPpCZVP
書き込んでる本人だけチンコギンギンっていう
42名無シネマさん:2010/08/24(火) 03:57:26 ID:yUKph4nb
グラントリノのテーマは一言でいえば
「汝を傷つけたその槍だけが、その傷を癒すことができる」
ってことなんです。
ロンギヌスの槍なんですね。
43名無シネマさん:2010/08/24(火) 04:04:33 ID:TmPpCZVP
わかったからとりあえずパンツはけよw
44名無シネマさん:2010/08/24(火) 07:14:37 ID:mwO/3on2
今頃マチズモはDVDでグラントリノ見たのか。

ちなみにマチズモって日本語に訳すと
「ちんぽ中心主義」
45名無シネマさん:2010/08/24(火) 08:16:20 ID:CxIC4dQ+
え?長文わざわざ読んでるの?
目が勝手にスルーしちゃうよ俺
46名無シネマさん:2010/08/24(火) 09:33:08 ID:GH9eAdvH
マチズモに脚本の才能が皆無なのはわかった
47名無シネマさん:2010/08/24(火) 11:39:01 ID:lk3v+LuI
クンクン、ジェロム臭がするな・・・
久しぶりにSENSEIwいじりに興じてみるのも悪くない

まずはID変えて、ナイーブなユーザーを装うところからだな
48名無シネマさん:2010/08/24(火) 11:41:21 ID:lk3v+LuI
その前にマチズモ=ジェロムはスクリプトドクター受診してくるべき
49名無シネマさん:2010/08/24(火) 12:03:44 ID:KrKLpX1S
>>27
ハゲと同い年だが、40代に突入すると涙腺ゆるゆるで困ったもんですよ。
映画館から足が遠のいたのもそれが原因。
50名無シネマさん:2010/08/24(火) 14:47:18 ID:z3X/6BSV
( ・∀・)つ 忘れ物ですよ、置いときますね。

TBS RADIO キラ☆キラ ライムスター・宇多丸 ペラ☆ペラ 2009年8月5日放送分
ttp://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20090805_utamaru_pera.mp3

06:14〜「小島さん、小島さん。この、俺がですよ。あの、映画に辛辣なこの、俺が!ここまで薦めてるんですから」

08:01〜「とにかく細田守監督この夏はサマーウォーズほんとにお薦めなんで。ぜひ!小島さん、行ってくださいよ!皆さんも行ってくださいよ!」
51名無シネマさん:2010/08/24(火) 16:46:23 ID:nH79NajI
ヒックとドラゴンでは主人公コンビがKUFUを重ねてくシーンからずっと涙目だったなぁ
そしてビッチヒロインとの展開で目が死んでいくことが自分で分かったw
52名無シネマさん:2010/08/24(火) 16:46:31 ID:yUKph4nb
ブニュエルの「昼顔」みてて誰かに似てるなあとおもったら
小島慶子がカトリーヌ・ドヌーブに似てたんですね。
不感症の小島慶子が高級娼婦になる映画として見ると面白いですね。
53名無シネマさん:2010/08/24(火) 18:43:43 ID:ChAWPd1Z
>>25

あと、

・ことほどさように
54名無シネマさん:2010/08/24(火) 21:03:01 ID:QIJ1Ok5I
>>46
カット割りの知識もゼロに等しいよ。

町山がこのスレ見たら卒倒するだろうなw
55名無シネマさん:2010/08/24(火) 21:22:55 ID:I1xyAEZ0
>>51
あの手の気が強いヒロインを「ビッチ」の一言で片付けるのは、痛すぎるからやめとけ
56名無シネマさん:2010/08/24(火) 22:26:48 ID:eToKkbCh
アスティはドSっぷりが最高だろ。
服装がちょっとファイナルファンタジーだけど。
57名無シネマさん:2010/08/24(火) 23:51:05 ID:nH79NajI
>>55
「痛すぎるからやめとけ」の一言で片付けるのは、痛すぎるからやめておくれ

気が強いから「ビッチ」と言うつもりは毛頭ないよ
随分と「都合のいい女」だから「ビアッチ」

あと友近に似てるように見えたせいもあって、バイアスかかってるかも
58名無シネマさん:2010/08/25(水) 00:04:08 ID:26PY4VPx
>>57
糞レスは糞溜めでしろ
59名無シネマさん:2010/08/25(水) 02:30:35 ID:oIfS/2p7
>>54
> 町山がこのスレ見たら卒倒するだろうなw
なんで卒倒するの?
60名無シネマさん:2010/08/25(水) 04:46:58 ID:2Tq5Hmyv
最近知ってポッドキャストで聴きまくってるが
ダークサイド1号って奴どんだけ毎回読まれてるんだよw
名前が出る度ああまたこいつか!みたいな。
もう完全にシネマハスラーの一部になってないか?
61名無シネマさん:2010/08/25(水) 06:18:23 ID:MDO3y0Hb
ごめんw
62名無シネマさん:2010/08/25(水) 08:53:09 ID:kFfi5qGS
要するに一部の自称映画通しかメール送ってきてないって事でしょ
トーシローの感想なんて聞いてて頭に入ってこないけどね
63名無シネマさん:2010/08/25(水) 09:24:08 ID:Y6jyZRgo
信者はイメージを疑うってことをしないからこそ信者なんだけど、イメージを疑うことなしにデビッドリンチなんかは見れないわけですよ。
64名無シネマさん:2010/08/25(水) 09:35:02 ID:5TRNe2HE
よくもまあ毎日毎日…
65名無シネマさん:2010/08/25(水) 14:10:41 ID:9c3Zs1Uh
宇多丸の映画評のいい所って
カンフーパンダのような一見軽視されがちな
大衆向けの教科書的なウェルメイドを
きちんと評価する姿勢だな。
逆にうまく出来てないという理由で
別の文脈を持つ作品を斬り捨ててしまう危険があるが。
66名無シネマさん:2010/08/25(水) 14:39:10 ID:sDpdIIzo
町山信者なんてその典型だな
67名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:07:18 ID:TEfTzuSn


宇多丸「ハイ!!インセプション見て来ました。結構混んでましたね〜口コミ効果なんですかね。僕は映画館で2回見て来ました。僕が観た回は結構多種多様な客層でしたね。みんな見た人は絶賛してましたね。
一部の人は難解なんて声も聴こえてました。
68名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:09:47 ID:TEfTzuSn

今回メールの量は多いです!しかも全員黒いメールです!メールの量は過去TOP3です。この事からも解るように観た後凄く語りたくなる、あれの意味は何だったのか調べたくなる作品なのは間違いないと思います。言わずと知れたクリストファー・ノーラン最新作です。

69名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:11:47 ID:TEfTzuSn


前作はみんな大好きダークナイト。メメントなど。
ダークナイトの大成功で今回はノーランが本当にやりたいようにやれた作品なのは間違い無いと思います。それでこんな作品を持ってくるとは..ノーラン恐るべし...。

70名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:12:21 ID:265coOIh
インセプションの話で同じく夢への進入を扱ったパプリカについて触れるだろうか。
71名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:16:34 ID:Y6jyZRgo
夢といえばブニュエル
72名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:35:29 ID:pMRaAhaS
まさかのクロサワ
73名無シネマさん:2010/08/25(水) 17:46:19 ID:CZ3nez9M
今敏に敬礼
74名無シネマさん:2010/08/25(水) 18:03:35 ID:2NbAYPaU
ライダー見てきたけど、去年とは別物だね
仮面ライダージョーカーが仮面ライダーブラック世代としては燃えた
ライダーも舐められないわ
75名無シネマさん:2010/08/25(水) 18:34:35 ID:05XnVuVA
うおっと「パプリカ」の今敏昨日亡くなったのか
76名無シネマさん:2010/08/25(水) 18:54:42 ID:eSp1flfV
今敏といえばパーフェクトブルー
77名無シネマさん:2010/08/25(水) 19:30:31 ID:Y6jyZRgo
同じ夢意識を題材にした内容でも
作家や時代によって全然違うものに
なるのが不思議ですよね。
ブニュエルなんかの場合は、常識や
慣習や社会関係によって阻害され、
日常生活では実現しえなかった欲望に
用意された舞台として夢というものがあった。倒錯的なイメージが多用されてはいる
ものの、根底には夢という陽気な能産力に
向けられた荒唐無稽な肯定があった。
ノーランの描く夢もまた都市が前触れもなく崩壊し、重力が失われてしまうなど、めちゃくちゃなことをしてはいるのだが、
夢本来の荒唐無稽さは一向に姿を現さないのだった。
78名無シネマさん:2010/08/25(水) 19:49:26 ID:vg19QpRW
ここまで引き延ばしたんだから準備は万全だろうに
わざわざ二本立てにインセプションを入れてくるとは。
うたまる逃げたなw
79名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:13:16 ID:TEfTzuSn

ノーランの意向でできるだけCGを使いたく無い
と言うことで実はこの映画結構実写に拘って撮影してるんですよ。
電車も雪山も浮遊してるシーンも全部実写なんですよ!みなさん!
ノーランあんたは偉いよ!
そして最後のコマのシーンで
エンディングに切り替わるんですけど
夢か現実の問題は皆さんの考えで言いと思います。
僕的には〜...って考えです。
あとエンドロールが完全に終わるまで席を立たないで下さいよ!
ある曲が流れて皆さんの洗脳を解いてくれますから!
それを聞かないとみんな映画の帰り道に
おかしな行動とっちゃう人がいたら
ダメですからね〜w。
最後にインセプションは1回見てこの映画を観た気にならないで下さい!
始めに映画館で見て解らなかった所を
ネットで調べてもう一回映画館で見て
やっとインセプションを一回
観たことになりますから!
僕的にはノーラン映画で
1番好きな映画です!
オススメです!!!」
80名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:18:05 ID:duxPq0Uk
本当に気持ち悪い奴が増えたな。
81名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:19:28 ID:vg19QpRW
どこを縦読みすんの?
82名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:20:02 ID:26PY4VPx
>>80
夏休みが終わるまであと一週間を切ったな もうしばらくの辛抱だ
83名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:23:58 ID:wDkJwCwl
二十世紀少年での失敗をふまえて、
Beckではなんと歌のシーンを無音にしたらしいぞw
84名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:33:54 ID:TEPiPoHQ
>>83
そうなの?安易な方向に逃げたなそれは
だったら最初から映像化なんかしなければいいのに
85名無シネマさん:2010/08/25(水) 20:56:26 ID:vg19QpRW
あれ?信者さん達はよそに集会所作ったんじゃ?
86名無シネマさん:2010/08/25(水) 21:41:11 ID:Y6jyZRgo
ジョニートーのホモソーシャル感て
柛代辰己の「赫い髪の女」に通ずる
ものがありますね
男同士でマラをまさぐりあうみたいな。
87名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:20:38 ID:Y6jyZRgo
いましがたジョニートーの「EXILED」みました。
もう素晴らしいとしかいいようがない。ゴダールが「映画史」で老いてみせゆく過程を
最後の一枚の写真の使い方ですべてやれている。レッドブルが滞空するその最中、一枚の
写真がもつ広大な表象空間のなかを無数の可能性が咆哮する。タイトルにあるとおり
写真というメディアはモノと短絡することによってぼくたちの意識のなかで「EXILED」されたものを
定着し、明るみに出し、経験可能にするものだ。また、映画=連続写真であるという事実からもあきらかなように
写真は速度の面においても、たえざる「いま、ここ」として、ぼくたちの瞬きよりもはやく過ぎ去ってしまう場所なのだ。
その映画を見るという経験は、二重にExiledされた空間を身をもって生きることにほかならないのだということを
一枚のインスタント写真と、ひと缶のレッドブルでやってのけてしまうジョニートーはまぎれも無く素晴らしい。
88名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:35:47 ID:IpDzxtIK
>>83
うわーw
89名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:35:58 ID:Y6jyZRgo
みんな死んでモノになって終わり、一枚の写真がぺろん。最高のラストですね。
人がモノのとして扱われる場所を描いた作品では例えばカフカの「流刑地にて」なんていう
寓話がありましたね。カフカのこの作品にも写真のメタファーがふんだんに使用されています。
巨大な引き延ばし機のような機械で受刑者の身体に穴を穿つんですね。「Exiled」では身体に
穴をうがつのは弾丸でしたけど。
90名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:40:53 ID:9c3Zs1Uh
そういや映画秘宝の巻末にある柳下毅一郎と小明とかいう三流アイドルが
邦画を腐すコーナー読んだらさ、
柳下は宇多丸と同じロジック(アイドル映画の文法云々)で
例の「私の優しくない先輩」にダメ出しするんだけど、
そのアイドルはコーナーの主旨に反して?柳下の意見には全く耳を貸さず
普通に共感出来て超感動したとか感激しててさ。
おっさんが何思おうが関係なくもう狙った所にズバリ届いたヤマカン大勝利だろ。
こういう目の前の人にまるっきり届いてない批評って何なんだろうとちょっと思った。
91名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:51:21 ID:IpDzxtIK
>>90
あれ柳下の説明良かった
「あれじゃ川島の決め顔の連続でしかない」って書き方はわかりやすかった
92名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:55:13 ID:duxPq0Uk
もうヤマカンはいいよ。勝手に勝利してください。
93名無シネマさん:2010/08/25(水) 22:56:54 ID:Y6jyZRgo
>>90
批評っていうのは目の前のひとを説得するために自分の言葉を組織していくことじゃないから。
通じ合えないかもしれない他者にむけて書かれたものを批評と呼ぶからこそ、批評も作品といわれうるんじゃないんですか?
柳下とかいうひとが何をいったかは知らないけど。しいていえば、そんなものは批評ではないとしておけばいいだけじゃないかと。
94名無シネマさん:2010/08/25(水) 23:28:14 ID:Y6jyZRgo
ついでにシネマハスラーの「エグザイル」の回をきいてみた。
やはりウタマルもジョニートーの空間について言及していましたけど
食い足りない感じ。いちまいの写真がもたらした空間についてはふれないんだね。
あれは配慮なのでしょうか?
腐女子のズリネタになります、とか適当なことでしめんなよって感じですね。
95名無シネマさん:2010/08/25(水) 23:42:27 ID:Y6jyZRgo
信者にジョニートーの映画をスクリーンでみせてやるなんて
豚に寿司を与えてやるようなものだ。
豚にが豚の脳みそにみあったものを与えてやるべきだ。
たとえば、サマ
96名無シネマさん:2010/08/25(水) 23:54:56 ID:mGVLpgAU
ID:Y6jyZRgo
↑糞尿
97名無シネマさん:2010/08/26(木) 00:35:40 ID:8bhMod/l
夏休みのせいにしてるやつってなんなの?
バカなの?信者なの?
98名無シネマさん:2010/08/26(木) 00:37:49 ID:OpwEQUaR
そろそろ最悪板にでも行ってくんねえかなこのキチガイ
99名無シネマさん:2010/08/26(木) 01:50:31 ID:cfns3YkD
>>93
こうなんつーか一般論としてでいいけど
作り手が狙いました、その狙い通り届いた人がいます、
その幸せに成立した両者とは関係ない次元で
「これは○○(映画作法)に則ってないからダメです」、
と否定するやりとりがなんか良い悪いというより滑稽に見えちゃってさ。
もちろん批評も独立した作品だからそれでいいんだろうけど
自分はこれはなんか違うなと思ったんだよね。
100名無シネマさん:2010/08/26(木) 02:05:29 ID:irtMCSAO
批評なんてそんなもんだよ
物を作れなかった人間の代償行為
批評は作品、とかおこがましいよ
101名無シネマさん:2010/08/26(木) 02:43:50 ID:HuZG5CfA
江藤淳の人生全否定ですか そうですか
102名無シネマさん:2010/08/26(木) 02:47:57 ID:9lEBr2OR
批評もたいしたことではないが
創作もそこまでえらいものではない
103名無シネマさん:2010/08/26(木) 03:12:55 ID:irtMCSAO
批評内のロジックが作品作りに当てはまればそりゃ結構だけどさ
そんな事全然ないもの
所詮は好き嫌いを後付の理屈でそれっぽく見せかけてるだけ
作り手が「じゃあお前が作ってみろ」とか言うと批判されるけど、これは凄い本質的な事だよ
104名無シネマさん:2010/08/26(木) 03:19:24 ID:OoRPRGXG
批評というものが創作なしには成立しないのは確かだが、
創作もまた批評なしには成立しない場合がある。
言ってみれば共生関係なんだよ。
105名無シネマさん:2010/08/26(木) 03:24:20 ID:xmxiJ0PD
客にオマエ作ってみろは感心しないが批評家は言われて「じゃあやって見せるわ」くらい
言える実力の裏打ちは無きゃおかしいよな
浪人が予備校の講師やってるんじゃねえんだから、他人の採点してるヤツが
実力ゼロじゃあねえ
106名無シネマさん:2010/08/26(木) 04:11:19 ID:NZuhT6/z
>>105
んな事言い出したら、世の中から評論はなくなるだろうが
野球やサッカーの解説者に「てめえがサッカーやってみろよ」って言う気か?
107名無シネマさん:2010/08/26(木) 04:14:37 ID:w7CoaWal
それで小説書いて賞獲った東浩紀は凄いよな
108名無シネマさん:2010/08/26(木) 04:50:37 ID:Dur/5r7O
>>106
まさにそういう意味でいってるんじゃないの。
あ、○○さんていうサッカー評論家はド素人だぞとかいう突っ込みはいらないよ。
109名無シネマさん:2010/08/26(木) 05:53:57 ID:xmxiJ0PD
>>106
スポーツの解説なんて元選手が一般的だと思うが?
素人なのに職業として他人の映画に言及する傲慢さへの罪悪感からか「映画感想家」みたいな
肩書きが日本に増えたのは日本人らしい良い意味の謙虚さの現われで、本来は悪い事じゃ
なかったはずなんだけどね
110名無シネマさん:2010/08/26(木) 07:03:23 ID:yxB3roR3
評論家と創作家は全然違う仕事だから


なんでこんな普通のことがわからないのか
111名無シネマさん:2010/08/26(木) 07:29:58 ID:PXklEGa3
徳大寺有恒には設計から組み立てまでやってからほざけとでも言いたいのだろうか

「だったらお前がやれ」ってプロとしての自分の立場を否定する発言だと思うけど
112名無シネマさん:2010/08/26(木) 08:11:51 ID:s5pWt1Bk
『だったらやってみろ』って、やぼだよなぁ…
113名無シネマさん:2010/08/26(木) 09:04:06 ID:VehxVwDg
1800円払ってんだから文句言うスジがある、とかいうのも
114名無シネマさん:2010/08/26(木) 09:07:16 ID:CfLF1bZa
映画も作れない無能は黙って金払って文句言わずに見ろですね
115名無シネマさん:2010/08/26(木) 09:32:07 ID:HJhfDf8m
批評家から作家になるひとだっていますよ。
批評と作品のあいだの線引きはないでしょ。
いまの時代、作品が批評として機能してしまうことなんてザラだし。
116名無シネマさん:2010/08/26(木) 10:03:51 ID:5id/Qdyw
「だったらお前がやってみろ」に対するまともな反論は一つも出てないんだよな
117名無シネマさん:2010/08/26(木) 10:16:54 ID:huqviN8S
まともじゃない言い分に、まともな反論は無理だろ。
馬鹿は死ねよ。
118名無シネマさん:2010/08/26(木) 10:28:18 ID:BosEBfTB
作るのとそれを評価するのは全然別だろ
つまんねーもんは誰が見たってつまんねーだろ
それ以上を作れなきゃダメな理由が全然わからんわ
ちゃんと説明してみてよ
119名無シネマさん:2010/08/26(木) 10:50:46 ID:BosEBfTB
そもそも映画ってのは観た人にいいって言ってもらうために作ってる
作品だろ?最初から評価を委ねてるんだよ
それを酷評されたときだけ、素人が評価すんな!って
じゃあ最初からやるなバカって話だよ
最初から素人お断りって書いとけよ腰抜け、ってことだな
120名無シネマさん:2010/08/26(木) 11:07:58 ID:C+mdn8D6
プロ野球を見に来たつもりだったのに、草野球じゃんこれ、みたいな事故が
最近の邦画では起こりがちだ。
困ったことに、それが普通の状態なのかと思う人がふえてしまってる。
「おい、これは違うだろ」と叫ぶ師匠のような存在が痛快なのはたしかだ。
121名無シネマさん:2010/08/26(木) 11:08:58 ID:irtMCSAO
>>115
そう
だから作品に対する本当の批評は他の作品を作る事でしか成立しないと思う

>>118
そうじゃなくてさ
昔の評論家はそこらへん謙虚に弁えてたと思うけど最近の批評家は歌丸含めて
「こういう風にすれば絶対面白くなるのに」みたいなスタンスが過ぎる
批評家が批評の範囲内でやってるならいいけど、こうすりゃ絶対いいのにとか作品作りのフィールドに出張ってくるから
「だったらお前がやってみろ」と言われても仕方ない

スポーツ中継とかでも経験者が解説しないと説得力無いし、経験者ほど難しさ分かってるから謙虚になるもの
批評とか解説の枠内で留まってると万能感ばかり強くなってしまうんだろう
122名無シネマさん:2010/08/26(木) 11:11:09 ID:huqviN8S
誰のための謙虚なんだよ。アホか。
123名無シネマさん:2010/08/26(木) 11:12:45 ID:0CSVmML8
>>121
だったらおまえが師匠や町山より優れた批評を書いてみろ。
できないなら黙ってろ。
124名無シネマさん:2010/08/26(木) 11:54:29 ID:TPEqzoXO
>121
お前が一番謙虚さがない。人のやり方にケチつけるとは、何様のつもりなのやら。
125名無シネマさん:2010/08/26(木) 12:11:35 ID:Rye86khn
>>121
さっきは批評に対する本質的なこととか言ってたのに
批評の範囲を越えてるから言われる、って
完全に矛盾してるだろ
126名無シネマさん:2010/08/26(木) 12:12:33 ID:zm+wm181
>>121
江頭なめんなよ
127名無シネマさん:2010/08/26(木) 12:14:23 ID:9lEBr2OR
「批評なんて意味ない」ってひとはそのメタ批評やめれば?
「こうしたほうがいい」って意見は、「批判だけなら誰でもできるけど、じゃあどうしたらいいと思ってるの?」
っていう反論に答えた形だろう。
128名無シネマさん:2010/08/26(木) 12:26:45 ID:Oo/yJ5Dp
>>84
しかも歌詞が字幕で出るときたw
おれは海猿は無理だがBECKなら許容範囲だから堪能してくるよ。

9月は邦画大作が多いけど、普通に楽しみなのは十三人の刺客くらいかな。
129名無シネマさん:2010/08/26(木) 13:19:13 ID:zKLDV9sH
>>121
「謙虚さ」に脊髄反射で食いついてる奴が多いけど、言いたいことはわかるし同意するよ。
技術的なことを語るなら専門知識がないと説得力ないからね。
130名無シネマさん:2010/08/26(木) 13:39:43 ID:IftSZshd
ライムスターのPVの監督やりたいとか思わないんだろうか?
131名無シネマさん:2010/08/26(木) 14:16:29 ID:ojpjYyLb
PVと映画はやっぱ違うしな
PVにストーリー入れるとダサいときもあるし
132名無シネマさん:2010/08/26(木) 14:29:09 ID:rLK65YmY
師匠 (・∀・)Faith!
133名無シネマさん:2010/08/26(木) 14:46:39 ID:HbGR/ond
「だったらやってみろ」ほど、頭の悪い言い訳は無い
ラーメン屋で修業した事の無い奴は「マズイ」って言っちゃいけないのか、大工の棟梁以外は手抜き建築に文句言っちゃいけないのか
医師免許や弁護士資格を持ってる人の割合は低いが、そういう人間は医者や法律関係者の仕事に文句も付けられないのか?

「だったらやってみろ」と口に出した時点で、サービスを提供する側が客と同じ立場に降りて来てしまっている。物作りのプロのはずが
「お前に出来んのか」ってアホかと。友達が作ったメシや家や映画じゃないんだよ

「だったらやってみろ」論の奴は、自分がプロと言えるまで修行した物以外は一切の評価をせずに、「俺が出来ない事をやってるから評価なんて
とんでもない」って生活してるのかっての。世の中ってのは、皆分業して生活成り立たせてるんだよ
134名無シネマさん:2010/08/26(木) 15:40:10 ID:zKLDV9sH
クリエイターの「だったらお前がやってみろ」も
批評家の「ここはもっとこうするべきじゃないか」も低次元だよなぁ。
135 [―{}@{}@{}-] 名無シネマさん:2010/08/26(木) 16:04:02 ID:irtMCSAO
>>133
だからさ、ラーメン大好きでラーメン屋を巡ってる人間が「ここの店はうまい」「ここの店はまずい」ってのは大いに結構
ただ「ここはこうすれば絶対旨くなるのになんでそうしないかなぁ頭悪いなぁ」とか言い出したらそれはもう
ラーメンファンじゃなくてラーメン屋のフィールドに足突っ込んでるんだよ
そこまで旨くなるレシピが分かってるならなぜ作らない?って話
136名無シネマさん:2010/08/26(木) 16:43:45 ID:3MlAPmaE
>>134 まず「いちゃもん」の次元を出ることが無いよな。
んなことでお茶濁すくらいなら芸のある返しをどちらかしてみろっつの 
なんであれ、芸で食ってる人間だったらよ

と愚痴ってみる
137名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:11:20 ID:5id/Qdyw
「文句を言っても説得力がない」ってだけで「文句を言っちゃいけない」なんて一言もいってないんだがなあ
138名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:12:47 ID:pnjrIeIV
文句言ってもいいに決まってるけど頭の悪い理屈をくっつけるなってことですね。

論理まがいの空気程度で決め付けごっこするのは無粋だってのが日本的な"謙虚さ"じゃね?
139名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:20:13 ID:HJhfDf8m
批評っていうけど
具体的にどのあたりの批評的言説を
念頭においたやり取りなんですか?
この流れは。
140名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:24:21 ID:S553TlUD
こういう話、嫌いじゃないが、この板でやらんでもいいんでない?
シネマハスラーは鋭い唯一無二の映画評論というよりラジオ・podcastとして面白いから支持されてるような・・・
141名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:24:47 ID:zKLDV9sH
>>139
スレタイも読めないのか?
142名無シネマさん:2010/08/26(木) 18:32:28 ID:+wj5jHZD
「『だったらやってみろ』というのがオカシイ」からといって
なんでも言っていい、と言うのはバカ論理。

良い悪いなら、確かに何を言っても悪くはない。

でも価値基準というのは良い悪いだけではない。

お前は自分がそれを言える、それだけのものを知っている、現実にちゃんと地に足着いている・・・
「『常識』に照らしてそう『判断』した」というのがおのずと発言の前提になってくる。

だから「よくそういう発言をできる、とお前さんは判断したな」と思えることを言えば
悪くはなくとも、状況判断のできないバカであり、
まあごく平たく言えば「言っちゃいけないこともあるんだよ、こののーたりんがっ!」ということになる。
143142:2010/08/26(木) 18:45:59 ID:+wj5jHZD
>良い悪いなら、確かに何を言っても悪くはない。
>でも価値基準というのは良い悪いだけではない。

↓(分かりにくかったので訂正)

「誰でも評論しても良いか、それともいけないか」と言われればいけなくはない。
でも「していい」「しちゃいけない」が全てではない。
144名無シネマさん:2010/08/26(木) 19:00:02 ID:HJhfDf8m
いうまでもなく、映画を見ることは画面の抹殺である。
ジョニートーの男たちが生きる抹殺劇を
見ること、それはぼくたちの視線の先端に
巻き起こる二重の抹殺劇を生きることなのだ。
エドワードヤン「恐怖分子」の衝撃的な結末、見捨てられた男が自害することを
もっとも欲望し夢見ていたのは、
映画という情事にまどろみ、物語の
誘惑にかられ節度を失ったぼくたちの
よこしまな視線ではなかったか。

145名無シネマさん:2010/08/26(木) 19:26:34 ID:mrYd6iq5
キモッ
146名無シネマさん:2010/08/26(木) 19:40:11 ID:HlEyM5PK
ヒックとドラゴン評やってほしいなあー
もうそろそろ上映終わりそうだから無理かな?
147名無シネマさん:2010/08/26(木) 20:22:32 ID:Oo/yJ5Dp
making of LOVEはとりあえず賽の目に入れといて
148名無シネマさん:2010/08/26(木) 21:33:13 ID:mvwiXaki
映画と大して関係ないクソ下らん本質論をふっかけたりとか手口がワンパターンだな 
ま、このスレをどんなに荒らそうが、宇多丸の人生には一ミリも影響を与えられないけどな 
死ねやチンカス野郎
149名無シネマさん:2010/08/26(木) 21:39:31 ID:T7qr8w+0
解説的なポジションに素人がしゃしゃり出て来る不快さなんて、スポーツイベントに
ジャニタレやグラビアゴリ押ししてくる日本のスポーツ中継で皆実感してるはずなのに
俺の可愛い宇多丸ちゃんに矛先が向くのだけは許せねえって奴が多いのか
150名無シネマさん:2010/08/26(木) 21:40:05 ID:HJhfDf8m
信者たちは小津安二郎監督の作品すらみないんだろうなあ。
見たとしても「なにこれ!渡鬼レベルの単なるホームドラマじゃねえか。おフランスな
評論家に焚き付けられて小津マンセーしてるやつは単なる情弱(キリッ」
的な反応しかでないんだろうなぁ。
151名無シネマさん:2010/08/26(木) 21:49:00 ID:rLK65YmY
師匠 (・∀・)ニヤニヤ
152名無シネマさん:2010/08/26(木) 21:53:19 ID:HJhfDf8m
>>148
映画に大いに関係ある本質論をご存知な148さんのお話をぜひ伺いたいところですが
かなわぬ願いでしょうか。
そもそも映画とは関係のないひとが関係者向けに作られた作品の出来についてああだこうだを述べるのがおかしい。
ここでいう関係者とはもちろん、映画という場所に関与することを許されたまっとうな感覚の
持ち主のことをいうわけです。
「タマフル必修映画セレクション in 新宿バルト9」は信者たちによってジョニートー
の作品が抹殺される日になるでしょうね。映画殺しどものツラとうわ言をこの目と耳でたしかめに
いかないといけませんね。
153名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:27:58 ID:9lEBr2OR
ID:HJhfDf8mがスターリングエレファントじゃないことを祈るぜ
154名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:28:32 ID:mvwiXaki
>>152
ブタ野郎に餌を与えたら、さっそく嬉しそうにブヒブヒ泣き出したか
155名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:29:24 ID:HJhfDf8m
信者みたいなアホがいるから
クソ映画が成立しているのに
そのアホが自ら生み出した
クソ映画を貶してる。
気は確かか?
156名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:31:14 ID:U0hLtZKt

>ID:HJhfDf8mがスターリングエレファントじゃないことを祈るぜ


157名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:36:00 ID:U0hLtZKt

>ID:HJhfDf8mがスターリングエレファントじゃないことを祈るぜ

絶対そうでしょ。毎週ライナーノーツばりに書いて送ってるけど放送で読まれないからここで発散。誰かに相手にされたい。
多分内容がここに書いてるみたいに的外れで支離滅裂で放送前に宇多と古川で苦笑いされて読まれないんだよ。ちなみに宇多より年上らしいよただの痛いおっさん
158名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:39:30 ID:U0hLtZKt
2chでも感想メールでも超長分。
長い=いい感想文だと思ってるバカ
簡潔に纏めるって能力はまったくありません
159名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:43:16 ID:HJhfDf8m
個体認識されてない
単なる集金の対象でしかない
信者さんよりはマシ
160名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:44:28 ID:GaXojycQ
もう休みたまえ
161名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:50:52 ID:9lEBr2OR
げー当たっちゃったw
162名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:55:02 ID:VkIU31Kb
スターリングエレファントってこんな惨めな人だったの?
名前負けしてるのぅ
「ちんぽ中心主義」の方が合ってる
163名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:55:37 ID:biNPz5aw
スターリング〜ってアクセスで師匠と喋ってたよ
師匠にはかなり好意的だったはず
164名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:56:50 ID:U0hLtZKt
信者の集金のお陰でお前が毎週センズリしながら聴いてるシネマハスラー、タマフルが今だに放送できてる側面もあるんだよ
信者多いに結構 信者さんアーザス
165名無シネマさん:2010/08/26(木) 22:56:54 ID:C+mdn8D6
いわゆる「真っ黒な文章」ってのはこんなもんだったの?
166名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:04:07 ID:GaXojycQ
>>165
文章からにじみ出る幼稚な自己顕示欲やらみっともなく肥大した自我やらが「真っ黒」だったんじゃないの
167名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:19:46 ID:U0hLtZKt
おっさん泣くなよ
(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
所詮2chじゃねーか(^O^☆♪
168名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:39:33 ID:HJhfDf8m
おれがウタマルとブローバックマウンテンで落ち合うのを邪魔するやつを皆殺しにする
天使の歌がそんなに聴きたいか?
聴かせてやるさ、バルト9でな。
169名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:43:01 ID:iABT4sCK
スカルはアナルに入りますか
170名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:47:52 ID:U0hLtZKt
意味わかんねーよ
ちなみにブロークバックマウンテンな
ホモの映画だろ

あと通報されたら普通に逮捕もんだから
171名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:49:37 ID:HJhfDf8m
皆殺しの天使も、知らない、と。
映画なめてんのか?
172名無シネマさん:2010/08/27(金) 00:08:28 ID:VnT9XYMY
頭の弱い子向けなら、おっさんに厳しく批評されても
ヤマカンは余裕こいてればよかったのに、キレまくってたねw
そういう子に共感得るには、あのシーンマジサイコーじゃね?とか言うしかないなw
173名無シネマさん:2010/08/27(金) 00:08:36 ID:ehFLxHF4
ファンは宇多丸が映画についてそれらしく語るのが好きなだけで映画マニア
じゃないんでしょ?
174名無シネマさん:2010/08/27(金) 00:14:18 ID:Y2yKhXZU
ほほう、信者は身内だったかφ(..)メモメモ...
175名無シネマさん:2010/08/27(金) 00:38:21 ID:u+w/0i8e
中世のむかしから信者とよばれるある種のひとびとは
崇高な対象と接続するための媒介者を必要とし
媒介者を通じた間接的な確信を自らの糧としてきました。
そして、信者と崇高な対象を合理的につなぎとめる装置として教会が
誕生したのだ。信仰とは崇高な対象との無媒介的な接続が断たれることで
可能となる倒錯の一形態なのです。
やはり、信者らには映画との無媒介的な接触の機会は断たれたままである。
なぜなら彼らは途方も無く馬鹿だからです。映画の媒介者に取り込まれることと
映画を経験することをはき違えていることに気がつくことすらできないでいる。
176名無シネマさん:2010/08/27(金) 01:05:57 ID:BG1AjuaX
>>175
そう思うなら聴かなければいい。
誰もおまえに聴いてくれと頼んでない。
177名無シネマさん:2010/08/27(金) 01:26:29 ID:Jye7KAxW
信者ってワードが好きだねぇw
頭に町山って付いてると「信者とか言ってるレスは読む価値が無い!」とか言い出すのにw
178名無シネマさん:2010/08/27(金) 03:05:15 ID:ABJ7PlPK
スターリングエレファントの自己顕示欲は最近lifeに移ってるっぽい
179名無シネマさん:2010/08/27(金) 08:35:43 ID:rmw1WKH7
宇多丸みたいに批評したいができないからこのスレでクダ巻いてる
だけってのが全てなんじゃないの?
180名無シネマさん:2010/08/27(金) 08:58:59 ID:PrVI2f/f
それと「町山やウタマルなんかより、誰よりも映画に詳しい僕がここにいるよー!」ってのもあるかと
何にせよ職場じゃ相当軽んじられてるだろう
181名無シネマさん:2010/08/27(金) 09:33:23 ID:u+w/0i8e
さすがにウタマルほど映画好きでも
なければ詳しくもないが。
182名無シネマさん:2010/08/27(金) 09:42:13 ID:MTqJ5c5C
スターリング氏はどこでも嫌われてるね。
183名無シネマさん:2010/08/27(金) 09:45:15 ID:BG1AjuaX
自分のメールが読まれないからって掲示板で叩くのは情けなさすぎるぞ。
とりあえずおまえの出したメールをここに貼ってみろ。
そんでどこが悪かったかみんなで考えよう。
184名無シネマさん:2010/08/27(金) 10:17:59 ID:MTqJ5c5C
それより、なんでどこでも嫌われるか自分でよく考えてみるたら…。嗚呼。
185名無シネマさん:2010/08/27(金) 11:06:38 ID:M655vXG9
お前ら見えない敵と戦うのがホント好きだなw
186名無シネマさん:2010/08/27(金) 11:45:56 ID:OPCz99sk
カラフルの批評やらんかな
日本アニメはサマーウォーズ、スカイクロラで懲りたか?
187名無シネマさん:2010/08/27(金) 12:23:51 ID:Gj8yfcny
めんどくさそうな作品は喋るの嫌だろう
作品自体ではなくそれについてくる諸々がめんどくさそうなやつね
ルーキーズやアマルフィをDISってる方が遥かに楽なんじゃない?宇多丸的にも。
188名無シネマさん:2010/08/27(金) 14:01:30 ID:f1sfRlEE
>>150
脳内に作り上げた、自分にとって都合のいい「宇多丸信者」を見下して。。。
やってて虚しくならないのか?
オレはお前見てるだけで虚しくなるわ。
189名無シネマさん:2010/08/27(金) 14:36:50 ID:pnjMualm
昔は「邦画ハスラー」って企画もあって
洋画と邦画分けてなかった?

また分けてほしいな
地味だけど面白い洋画もあるのに
全然取り上げてもらえないから
190名無シネマさん:2010/08/27(金) 14:42:12 ID:rHIcLo3Q
分けてたんじゃなくて、町山が批評する時のコーナー名が邦画ハスラーって名前だっただけ
191名無シネマさん:2010/08/27(金) 15:14:08 ID:Z0hckHGc
>>188
こいつらにも言ってやれ>>179>>180>>183
192名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:11:35 ID:V54Gc8HB
>>188
脳内で露骨な偏見の元に作り上げた、自分にとって都合の良い「敵」を見下すって
まさに君塚良一と同レベルだよな
193名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:39:31 ID:ShQXzv9P
どうも評論に関して大事なことが抜け落ちてる人がいるようで、

例えば町山(映画評論家)と
宇多丸(作り手側の人)と
例えば井筒(作り手側の中でも映画監督そのもの)では

評論と言ってもそれぞれの立場に
できることとできないこと(やりずらいこと)があるんだよね。

「『評論』と『解説』の違い」問題と同時に
コレを押さえてない人は、評論そのものについて語るのナシなんだなぁ。
194名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:49:05 ID:f1sfRlEE
>>192
あー、まさにそんな感じだね。

>>193
言ってる自分が大事なことが抜け落ちてないか?
宇多丸(ラッパー)と井筒(映画監督)を「作り手側」なんておおざっぱな表現でくくる奴に
評論なんて語ってほしくないw
195 [―{}@{}@{}-] 名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:51:35 ID:9/ReCUCx
井筒がヒップホップ評論始めたらどうすんの
このライムはダサい、このラッパーのフロウは糞、俺ならもっと巧くラップできるがな
とかさ
196名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:53:41 ID:V54Gc8HB
>>193
>『評論』と『解説』の違い」問題

いやいやそんな事誰も気にしてない 勝手に「問題」にしてるのアンタだけだから
197名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:46:00 ID:HiiV67aw
>>193
×町山(映画評論家)
○町山(えせ映画評論家)
だろ
198名無シネマさん:2010/08/27(金) 20:09:11 ID:u+w/0i8e
>>193
経済的自立は精神的自立の大前提ですね。
ウタマルは映画業界で飯くってるわけじゃないから
どんな辛辣な発言をしようとも直接自分の経済を脅かされる心配は
ない。町山のようなひとがウタマルの台頭を煙たがるのも当然。
むろん、ウタマルは「映画を批評する自由」を確保するためにヒップホップで
生計をたててきたわけではないにしろ、業界内のしがらみから自由な
場所で映画に意見できる場所を自分で作ったという点で彼には発言する権利がある。
作品を作ること、批評を書くこと、DVDを買うこと、映画館に足を運ぶこと、これら
すべてが映像文化への貢献なのですから、映像文化へなにか意見をしたい、物申したい
という輩はまず文化への貢献をすべきでしょう、そして自分が貢献可能な範囲の内で
すきなことを述べればいい。信者も映画館に足を運び、DVDを買ったり借りたりするくらいはするでしょう。
199名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:19:15 ID:Lwcwmovh
20世紀少年見て宇多丸の言ってたこと確かめたいんだけど
見るのだりぃ・・・
200名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:20:51 ID:pkxOatt8
>>197
今敏という立派な作り手が天才だと言っていた町山氏がえせ映画評論家って、あなたは何様なの?
201名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:29:37 ID:Lwcwmovh
人の言葉で語るか
202名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:36:12 ID:VueY502C
>>195
なぜシネマハスラーを聞くのかというとそれは「おもしろいから」なんだよ。
井筒監督がヒップホップ評論をおもしろおかしく語るんなら聞くかもしれないよ。
203名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:48:01 ID:u+w/0i8e
たとえばジョン・フォードの「駅馬車」を見れば何が映画であるかは
わかるわけです。最後のシーンで酒乱の医者が口にする台詞
「もうちょっとで文明に汚されるところだった」という台詞がなぜ
ぼくたちの胸を不意に撃つのか。酒乱の医者は次のような台詞も口にしていました。
「おれだって銃をうてるぜ」と。そして彼は最後に「文化への不満」という真実の弾丸を
観客めがけて撃ったわけですね。
204名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:53:04 ID:u+w/0i8e
>>202
批評っていうのはそれを書く側も読む側も、めんどくさい事柄につきあわされる覚悟が
なければ読むことも書くこともできないものだと思いますよ。もしその「おもしろいから」の
対義語が「めんどくさいから」であるならば、シネマハスラーは批評ではないですよね。
205名無シネマさん:2010/08/27(金) 22:55:35 ID:Lwcwmovh
それは君の考えた定義?
206名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:06:54 ID:u+w/0i8e
定義というか批評の定理ですね。定理ていうのは考えるものじゃなくて発見するものですね。
ピタゴラスの定理はたしかにピタゴラスが発見したものかもしれないが、その定理自体は
ピタゴラスが考え発見する以前から存在していたわけです。
207名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:27:53 ID:nQbccIum
>>202
支持する理由がおもしろおかしさなのは正直でいいけど評論みたいに判定や評価をする
行為に対してそれはいかがなものか
208名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:33:48 ID:YstOtueC
20世紀少年でBECKの宣伝してたけどこれもなかなかやばそうだなwww
209名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:35:21 ID:u+w/0i8e
だから前もいったように
ウタマルも信者も、「誠実さの不在」を共有する、サブカル村の住人なんですよ。
210名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:47:18 ID:lwnHQ2Ah
お前の発言なんて誰一人覚えてないよ
211名無シネマさん:2010/08/27(金) 23:51:37 ID:u+w/0i8e
これはこれは信者の代表さんですか。
212名無シネマさん:2010/08/28(土) 00:08:51 ID:iOeJhB0c
途中から読んですらねーよ
「おもしろくないから」なw
ただただ独善的で自分の中で勝手にこねくりまわしたことを垂れ流してるだけの文章は読めたものじゃない
213名無シネマさん:2010/08/28(土) 00:12:25 ID:vlb769jF
>>203
ジョン・フォードみたいな時代遅れの監督なんてどうでもいいよ。
何か個々最近に敬語で粘着し続けてる変な奴ってハスミ信者でしょ。
ゴダール、フォード、エドワード・ヤン、デリダとかいちいちハスミや
ハスミ信者が好むワードが頻発するし。
214名無シネマさん:2010/08/28(土) 00:30:53 ID:hJdfOJw2
「ジョン・フォードみたいな時代遅れの監督なんてどうでもいい」ですか。
こういうことを口にする方の「時代」とはどういった風に動いているのか
じゃっかん興味はありますね。
ちなみに、ゴダールもエドワードヤンもデリダも実在の人物の名前であって
「ワード」ではないですね。キーワード検索世代なんでしょうか。

>>212
まだNG指定してないんですか?
すぐにしないとお体に触りますよ。
215名無シネマさん:2010/08/28(土) 00:33:03 ID:pH+t7kp8
>>214
コテ付けてくれ。すぐにNG入れるから
216名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:01:20 ID:IqZSIUeu
>>164
>アーザス

クッソワロタwww
中の人乙ですw
217名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:08:33 ID:hJdfOJw2
蓮實的言説についていけない方々の受け皿として町山なりウタマルがいるのは
いいですよ。それは別にかまわない。蓮實重彦の名著『監督 小津安二郎』の
序文書き出しが、ドゥルーズ『差異と反復』第三章へのオマージュになっている
ことを知らなくてもいいし、そしてそのような目配せに敏感であれとことさら言い立てる
つもりもありません。趣味の問題です。信者さんたちが映画に対してしてることも
単なる趣味判断にすぎないでしょう?信者さんは趣味が悪いねって言ってるだけなんですよ。
218名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:09:31 ID:mQVn1La5
しかしよくぞここまで、内容がありそうで全く無い文章をつらつらと書けるもんだ
これも一種の才能だな 一生人に嫌われる事にしか使わないんだろうが
219名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:19:32 ID:iOeJhB0c
あ、そうそうwコテつけてよ
垂れ流し君とかで頼む
220名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:23:06 ID:ab55VOGS
同じ評論風味の人気番組でBSマンガ夜話があったけど、あっちはレギュラーで
複数パネラーがいてプラスゲストでやってたから番組内で既に個々の発言は相対化
されていたから信者的な妄信が生まれにくい構造を持ってたのはハスラーとの
大きな違いだね
221名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:27:52 ID:Z1wFcv2o
>>220
なんか大槻とかいうキモいデヴが厭味丸出し発言を連発してた番組だろ?
ロートル漫画家は時代に付いていけてないし、ゲストの薄ーい発言で打ち切りも納得でしたね。
222名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:35:20 ID:hJdfOJw2
そのBSマンガ夜話の常駐パネラーのひとりだった夏目漱石の孫がですね
「黒澤よりも小津を好むようなどうしようもないシネフィルフランス人の目をさますために
フランスに日本の漫画文化を紹介しているんです」というような発言をしていたの
覚えています。蓮實重彦が苦手なんでしょうね。でもその孫がですね
フーコーをまねて「地層」などと口にしながら漫画を分析しているんですね。
笑っちゃいましたね。
223名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:40:42 ID:ab55VOGS
あとレギュラーに二人本職の漫画家がいたのも大きな違いだった
夏目はともかくいしかわは一時期は一流漫画家だった人だし
素人じゃ指摘出来ないような指摘や解説もしていたしね
224名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:45:10 ID:hJdfOJw2
いしかわじゅんが「 disキャラ」を演じているのが見え見えになったあたりから
少しつまんなくなったよね。
225名無シネマさん:2010/08/28(土) 02:27:43 ID:hJdfOJw2
きみたちの嫌いなゴダールがアカデミー名誉賞だってさ。
どうでもいいね、本人も出席しないでしょ。
226名無シネマさん:2010/08/28(土) 02:31:42 ID:mAhv82Z5
>>225
> きみたちの嫌いなゴダールがアカデミー名誉賞だってさ。

ちょwwそれはさすがにwww
227名無シネマさん:2010/08/28(土) 02:32:18 ID:hJdfOJw2
しかしジョニートー「Exiled」の写真の使い方は完璧ですね。
ウタマルがいいっていうから好き、みたいな軽薄なレヴェルで
なく、ちゃんと監督の意図をみてあげてほしいですよね。
228名無シネマさん:2010/08/28(土) 02:40:26 ID:1i+BImpd
いしかわじゅん…  ただ単に恥ずかしいオヤジだ。

ああは、なりたくないもんだ。
229名無シネマさん:2010/08/28(土) 10:52:54 ID:DWYnmCoh
スターリングエレファント氏って本当にまとまりのない無内容な長文を、なんの臆面もなく投稿してんのな
lifeのHP見て開いた口が塞がらなかったわwさすが自称40代独身だわwww
230名無シネマさん:2010/08/28(土) 13:01:04 ID:B5MCDrcG
パンクドラゴンとかつまんなかったなぁ
何言っても説得力ゼロだもん
231名無シネマさん:2010/08/28(土) 14:15:37 ID:5OQ7lgih
スターリングエレファントは私生活があれなかんじがするね
232名無シネマさん:2010/08/28(土) 14:32:30 ID:+bYkCW/l
マチズモ=スターリングエレファントは決定なの?
233名無シネマさん:2010/08/28(土) 14:44:30 ID:DWYnmCoh
ググって読んでみると良い、ダメだこいつって印象は同じだ
234名無シネマさん:2010/08/28(土) 15:19:01 ID:hJdfOJw2
今日はインセプションか。
ウタマルの父親をゲストによんで
解説させればいい。
235名無シネマさん:2010/08/28(土) 15:28:15 ID:hJdfOJw2
仮面ライダーで時間を消化して
インセプションをあたりさわりなく語って終了か。
236名無シネマさん:2010/08/28(土) 17:43:09 ID:gawX3PaA
>>195
ワロタw
237名無シネマさん:2010/08/28(土) 19:49:12 ID:S8G57MYt
平野啓一郎
http://twitter.com/hiranok

『インセプション』を見ると、『メメント』の中の「インセプション(はじまり)」はフィクションだというテーマが鮮明になる。
ある意味、同工異曲だが、新作が、過去の作品にスポットライトを当てるような仕事をしている人が好きだ。 約1時間前 webから
『メメント』の記憶の代わりにメモを取るシーンは、『百年の孤独』の中で、記憶喪失対策にあちこちにメモを貼りまくるエピソードを思い出させるが、
同時に、「『イリアス』を書いたことを忘れたホメロス」というボルヘス的テーマでもある。 約1時間前 webから
記憶は、思い出される度に変容するとはボルヘスの説。一枚のコインを思い出す。
しかし、二度目以降に思い出す時には思い出された記憶のコインを思い出している、と。
彼が長篇を書かなかったのは、人間の記憶能力に懐疑的だったからかも。
だからこそ、逆に『フネス』みたいな小説を書きたくなる。 約1時間前 webから
……と、そんなことを、『メメント』の中の「長い話をしていると、始めの方を忘れてしまう」というセリフで思い出した。
これは、映画監督としてのノーランの実感でもあるだろうし、長篇小説を書く時、読む時の作者、読者両方の問題でもある。 約1時間前 webから
238名無シネマさん:2010/08/28(土) 20:05:28 ID:76oU6hg/
「インセプション」が「メメント」と同工異曲だと言うのは、その通りかもしれない
メメントを「ボケ老人になる事の恐怖」だと評した人がいるけど、実際にボケ老人になった時には自分がボケている事にも気付かない
人間は過去の記憶があるからこそ自分自身なのであって、それがアイデンティティの拠り所、それを失う事の恐怖
そして、実際にそれを失ってしまった時には、「怖い」とすら認識出来ないという恐怖
239名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:22:27 ID:hJdfOJw2
シュルレアリスム運動の推進者であったアンドレ・ブルトンの作品で「ナジャ」というものが
ありますが、あれも恋人を発狂させて自殺においこんでしまった男が自分の過去を振り返りながら
語った作品でした。フィクションではなく、ほんとうに女のひとが死んでしまっているんですけどね。
シュルレアリスムはモダニズムの視覚の論理であった図と地の差異、分離作用、境界設定を攻撃するために
出てきた運動ですから、当然正常と狂気の境目、夢と現実の境目を認めません。すべての事象のたしからしさを
共時的なフィールドへ連れ出し、解体してしまうのです。そしてそんな仕事をしていると、ときには最も大切な
ひとを破壊してしまうこともあるんですね。
240名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:30:19 ID:hJdfOJw2
ぼくたちの意識は「現実と虚構」という境界の画定とともにはじまる。
もし何が現実で何が虚構なのかをきめられなければ、「なにも始まらない」が永遠に始まるんですね
241名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:44:20 ID:KyFo7f/Z
>>240
>ぼくたちの意識は「現実と虚構」という境界の画定とともにはじまる。
根拠は?

>もし何が現実で何が虚構なのかをきめられなければ、「なにも始まらない」が永遠に始まるんですね
根拠は?
242名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:47:13 ID:hJdfOJw2
馬鹿は質問の仕方まで馬鹿なんですね。
243名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:48:22 ID:hJdfOJw2
ちなみに「「なにも始まらない」が永遠に始まる」ことを
ニーチェは永劫回帰とか永遠回帰っていってましたね。
244名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:49:18 ID:SdrSUvnz
根拠はないよ。心に映りゆくよしなしごとをテキトーに書いてるポエムだから
245名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:50:17 ID:I/3hAVDq
酉つけてくれたらいいのに・・・
246名無シネマさん:2010/08/28(土) 22:04:29 ID:hJdfOJw2
予想通りライダーで押してインセプションで巻く算段か。
247名無シネマさん:2010/08/28(土) 22:13:49 ID:hJdfOJw2
ノーランは毎回「答えがないこと」をやってるんだから
答えもとめたらダメなんです。「答えがない」ってことは
いったいどういうことなんだっていうことを言わないと
ウタマルは失格。
248名無シネマさん:2010/08/28(土) 22:32:50 ID:mAhv82Z5
実況スレじゃないんですど
馬鹿なんですか?
249名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:02:30 ID:hJdfOJw2
ウタマルのインセプション評論はなかなかよかったかな。
インセプションが夢という題材を生かせてないと指摘してたしね。
ブニュエル好きなウタマルなら当然なんだけど。
250名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:03:20 ID:ccfynw8W
>>247
お前の存在自体が失格だけどな
251名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:09:06 ID:hJdfOJw2
ウタマルはインセプションと007の類似性を指摘していました。
「007は二度死ぬ」っていう作品がありましたけど、ひとは現実と
虚構の境界設定を失ったとき、二度死ぬんですね。主体の喪失という死、
主体化という死、その二つのモーメントを通過することでひとは象徴界に
自らの位置を回復することができるんですね。
252名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:16:31 ID:YFEGdM/5
なんかずーっと番号飛びまくってるなー。夏だなー。
253名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:25:18 ID:ecvwtgZN
女性器とはつまりオマンコなんですね
ちなみにそこから発せられる屁をマンペといいます
254名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:32:26 ID:hJdfOJw2
ウタマルはブニュエルが好きだと公言してましたでしょう。
ブニュエルはダリと映画を撮ってもいるしシュルレアリスムとは
切り離せない人であることは明らかなわけですね。
でも信者の方々はブルトンの作品なんて興味がないわけですね。
時代遅れ、とかなんとかいって却下してしまうんです。

例えば今日、インセプションの評論で「夢は不定形なものなのに」ってウタマルはいって
たけれども、信者にとっては何の意味ももたらさないだろうね。
255名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:51:34 ID:yCY7YglV
やっぱり私大卒の頭じゃインセプションはまともに語れないか・・・・・。
256名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:52:53 ID:KyFo7f/Z
>>243全然違うよ
257名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:55:07 ID:Opa1yS34
上辺を小難しそうに構成している作品に出会うと、
何故か自分が賢くなったと勘違いして喜んで食いつく様な手合いが、
見かけのハッタリに騙されて信者になって脳内美化し過大評価するタイプの典型。
258名無シネマさん:2010/08/28(土) 23:58:02 ID:KyFo7f/Z
>>257
なんか、ニューアカかじったような人が食いついてるのがね(いまさらシュールレアリズムとか・・・)
あれは小賢いがオリジナリティーのない人間が、自分の頭の良さをアピールするためだけに担がれる物だっていう言葉を思い出す
259名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:02:57 ID:impxj7PJ
>>257
そういう奴らを装ってるだけの、ただの荒らしでしょ
260名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:02:58 ID:C/6dUSdg
>>256
全然違う?じゃあ何がどう違うのか示せますか?
無理でしょう?もしできるなら、ぼくはこのスレに未来永劫書き込まないことを
約束してもいいですが。


そういえば「権力への意思」をご紹介したはずですが、彼はどこへいかれたのでしょうか?
「明日、家にかえったら読む」とおっしゃっていたはずですが。
261名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:03:31 ID:PkTYGnj6
内容を論理的に叩けないから「脳内美化」とか「過大評価」みたいな言葉で逃げてるだけなんだよな
262名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:05:24 ID:hJdfOJw2
ニューアカw
263名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:18:55 ID:GuqacBWF
BECKでは桐谷健太がステージ上でフリスタのバトルをするようだなw
リリックは桐谷本人が書いたそうだ
264名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:21:27 ID:C/6dUSdg
ピカソもポロックも根っこにあるのはシュルレアリスムなんですけどね。
「いまさらシュルレアリスム」とおっしゃいますが、言葉を返すようで
申し訳ないですが、いまだにシュルレアリスムを誤解しているようでは
ヒッチコックの映画をきちんと見ることもできないでしょうね。あと「オリジナリティ」を
擁護するのであればシュルレアリズムのオリジナリティも擁護すべきです。
知らないのだとすれば、それは単なる勉強不足。もしくは救いがたい馬鹿。
文化に関係もなければ興味もない輩がなぜ文化的なことがらに意見したがるのか謎ですね。
265名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:51:28 ID:Oi/Tj1cD
今週のまだ聴いてないんだけど、結局どうだったの?適当に文句言って終わり?
266名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:54:29 ID:L1yr7seC
スターリングエレファント=マチズモ?


真っ黒メールを読まれなくなってここでうっぷん晴らしてるんだね
だからトリップつけろよ

267名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:55:28 ID:FWClBjMj
別に
「椅子を倒す実験台に使われるアーサーに萌える!」
「チームでキャッキャしてるのに萌えた〜」とか腐女子みたいなこと言って
ノーラン監督面白かったですって叫んで終わった
ノーランが無防備とかスキがあるとか「頭がよさそうに見えるリュック・ベッソン」とか言ってた
268名無シネマさん:2010/08/29(日) 01:07:40 ID:67Hz18au
実際ノーランって、映画見ると賢ぶったいやな奴だなと思うけど、インタビュー見ると超イイ人っぽいよね。
269名無シネマさん:2010/08/29(日) 01:08:49 ID:C/6dUSdg
以前「権力への意思」をご紹介した方。読まれたでしょうか?
もし読まれたのであれば
>>266みたいな発想がなぜ生まれるのか、おわかりになったかと思います。
270名無シネマさん:2010/08/29(日) 01:22:01 ID:L1yr7seC
レス番号まちがえてんじゃ?
とりあえずIDのあぼん完了。かまってほしいだけのあほに関わって人生を無駄に過ごしたくない
271名無シネマさん:2010/08/29(日) 01:32:37 ID:C/6dUSdg
どのみちアホが産んだ子供の人生なんて無駄だよ。
272名無シネマさん:2010/08/29(日) 01:39:26 ID:EgZIw2/z
ライダーのおやっさんを「立花藤吉郎」って・・・秀吉?
時々あり得ない間違いするよねこの人
273名無シネマさん:2010/08/29(日) 02:39:31 ID:RK8Afb2r
来週なに?
274名無シネマさん:2010/08/29(日) 03:40:02 ID:FWClBjMj
リュック・ベッソン
http://static1.purepeople.com/articles/5/15/87/5/@/77921-luc-besson-637x0-1.jpg
クリストファー・ノーラン
http://www3.pictures.gi.zimbio.com/23rd+Annual+ASC+Outstanding+Achievement+Awards+7fwQbBWonCYl.jpg

やぱ違うな 決定的に違うわ 上ただのデブのおっさんだもんな
275名無シネマさん:2010/08/29(日) 06:10:29 ID:09BoZdJ1
仮面ライダー号泣メーン━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
276名無シネマさん:2010/08/29(日) 06:48:51 ID:YDzk/232
>>265
ライダーは手放しで絶賛。
インセプションはノーランの物語を見せる能力は賞賛、アクションシーンは下手だと批判。
277名無シネマさん:2010/08/29(日) 08:00:46 ID:3dM3/GmI
そういや、ゴセイジャーについては一言もなかったな。
まあ、磯山さやかの痛いコスプレしか覚えてないけど。
278名無シネマさん:2010/08/29(日) 08:01:20 ID:ZwQD//v3
ゴセイジャーも一緒にやってた気が住んだけど
そっちは無視か
279名無シネマさん:2010/08/29(日) 08:34:35 ID:yRlgVtuR
昨日佐野元春とNHKの番組で対談してたよ。来週もあるみたい。
280名無シネマさん:2010/08/29(日) 09:53:28 ID:IS6iP9wf
古川の含み笑い鳥肌が立つよ笑
宇多丸をうしろ盾に調子に乗る、気弱なダメ中年オタク
281名無シネマさん:2010/08/29(日) 11:08:29 ID:LYjqu1aU
夢泥棒野郎Bチームわろた
282名無シネマさん:2010/08/29(日) 11:26:01 ID:LYjqu1aU
後、利口に見えるリュック・ベッソンとかさりげなく町山突っつきしたりとか
インセプション評思ったより良かったな。
283名無シネマさん:2010/08/29(日) 11:48:10 ID:rJSR+vsD
「目配せ」とかNGワードだよな。
284名無シネマさん:2010/08/29(日) 12:03:10 ID:LYjqu1aU
暗にお前はパッケージばっか見て褒めてるだけじゃねーかって感じのいじり方、嫌いじゃないわ!
285名無シネマさん:2010/08/29(日) 12:43:34 ID:Oi/Tj1cD
>>276
アクションシーンが下手ってのはすごくわかるな。けっこう的確な評だったのかな。
286名無シネマさん:2010/08/29(日) 12:45:12 ID:LYjqu1aU
287名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:02:39 ID:09BoZdJ1
来週ホラー映画のクリ―チャー特集でwktkが止まらねえ
288名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:07:33 ID:sEwUztiR
>>260
大規模規制にまきこまれて書けないだけ。
40Pにはマチズモなんて単語ないからお前の自己流解釈てことだね。
もう元のカキコミも忘れたしそれでいいわ。
ちなみにオレも間違えたけど権力への「意志」な。

永劫回帰とか永遠回帰ってのはカンタンに言えば
「人は死ぬとまた同じ人間に生まれて、まったく同じ人生を歩んで死ぬ。それを無限回くり返す」コト。

文学的に表現するなら「「なにも始まらない」が永遠に始まる」といえないコトもないけど
「「なにも終わらない」が永遠にはじまる」でも「「永遠にはじまらないが永遠に終わる」でもいいわけで
もったいぶったコト言いいたいみたいだけどただの言葉遊びでしかない。

お前みたいな夏厨があちこちにわいたせいで規制されたのかと思うと腹立ってくる。
289名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:11:23 ID:QVu41i5Y
師匠はインセプション理解できなかったのか残念だ
聞くのやめようかな
290名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:24:33 ID:LEhtY4TA
>>289
聞くくせに
291名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:25:14 ID:N+IK4/W6
ついでにここに来るのもやめなさい。
292名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:30:28 ID:fbo9evZV
インセプション評は全面的に同意だった。
雪山まるごとイラネーよな。

町山にも軽く触れていい感じにスルーできてよかったんじゃない。


9月はBECK、海猿があるから頑張ってください
293名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:16:57 ID:EZ325NoL
インセプション評良かったね。賛否ともに同意。宮台とか平野とか哲学的にインセプションを語る人が多かったけど
宇多丸はノーランの映画オタク的な引き出しや、「フォロウイング」や「メメント」にも触れて、宮台なんかとは別の意味で良かった

「フォロウイング」「メメント」「インセプション」にしろ、あらすじだけ聞かされたらミニマムな話だなあってのを、時に傑作にしあげる所は見事
294名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:17:32 ID:c9UzD3sa
マッチーとは絶縁したんじゃないの?
在日うぜーとかハゲ思ってそう
295名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:31:39 ID:N+IK4/W6
どの映画もそうだけど、
インセプションについてはとくに「内容についての考察」と「映画としての出来」の、二つの論点がある。
自分なんかも映画として出来はどうなのか?という話を少し書き込んだが、
なぜか必ず内容を理解できていないとかなんとかいう的外れなレスが付く。
宇多丸は「映画としての出来」つまり技術的な問題に言及していたが、むしろこれが普通だと思う。
296名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:34:11 ID:RRrZ5+St
>>295
ここは2chだぜ。
まともなレスを期待するんなら、よそへ行っておくれ。
297名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:35:09 ID:N+IK4/W6
情けないことで威張るな。
298名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:38:43 ID:RRrZ5+St
威張ってなんかないけど、ここは2chだ。
的外れな返事、嫌いじゃないぜ。
299名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:41:07 ID:0Ey4iOpR
>>293
町山がロフトライブで立花隆の地獄の黙示録批評を軽くディスってたのと構図が似てるね。
教養ある人が深読みして哲学的に語ってるのを、映画オタが
「いやそこはあの映画のあの場面をパクリたかっただけだからw」とばらしちゃう。
300名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:42:28 ID:FWClBjMj
作った作品についてパンピーは浅く語れるし、
インテリは深く語れるってビートルズと同じだな。
込められた意味を知るとより楽しいですよって言う。
301名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:45:33 ID:FWClBjMj
ノーランが挙げた好きな作品について「ノーラン、ビックリするほど無防備ですよね」と信じられないようなソブリでいってたけど
宇多丸さんはそんなに自分の作品のネタ元隠して生きてんのかと可哀そうに思った
302名無シネマさん:2010/08/29(日) 14:50:25 ID:LEhtY4TA
>>301
お前ほどやましいものは隠してないから安心しな
303名無シネマさん:2010/08/29(日) 15:49:03 ID:7Sr0kNxf
えっ…?
元ネタあっさり喋っちゃう監督に対する
定番のリアクションだろうに…あれは
304名無シネマさん:2010/08/29(日) 15:57:17 ID:8Z4IIsad
「利口に見えるリュックベッソン」

高尚なものと盲信していたノーラン厨涙目わろた
305名無シネマさん:2010/08/29(日) 15:57:39 ID:QvH/FMKG
ノーランはアクション興味なさそうだな確かに
306名無シネマさん:2010/08/29(日) 16:10:39 ID:+aFS6wyq
健全なエンターテインメントは手放しに評価する反面
なんか理屈を持ってそうな監督に対して
無防備とか隙があるとか指摘して
あんたの理論はご立派かもしれないけど
オレは乗んねーですから!みたいな
意地の悪さを表明せずにはいられない所に
逆に宇多丸の不健全さが浮き彫りになるな。
307名無シネマさん:2010/08/29(日) 16:29:42 ID:LzH2w4bg
理屈を持ってそうな監督に乗って
映画と無関係な俺様理論を披露する
バカよりよっぽど賢い
308名無シネマさん:2010/08/29(日) 16:44:42 ID:Xfft4Xlj
>>304
インセプション本スレの雰囲気はマジでキモイよなw
309名無シネマさん:2010/08/29(日) 16:49:02 ID:OGTjSPh1
ハゲ師匠は間違いなく無意識を重武装化してそう。
310名無シネマさん:2010/08/29(日) 17:11:40 ID:/8UM2U1r
>>306
下手に理屈こねるからだろ。

上手に作品にしたら歌丸も乗るだろ。

そんなことも分からずナイスツッコミした気になってる所に
君の不健全さが浮き彫りになってるなw
311名無シネマさん:2010/08/29(日) 17:17:17 ID:C/6dUSdg
>>288
自分で聞いておきながら、もういいわ、
ですか。まあ、いいでしょう。
「権力への意志」は理解できなかったようですが
あそこは大事な箇所ですので折に触れて
読み返されると良いでしょう。
マチズモはファロセントリズムのこと
です。ウタマルはなぜかマチズモと
いう言い方が好きみたいなので、ぼく
もそれに合わせてみただけのこと。
ご紹介したページにはマチズモなんて
言葉はありませんよ。ただし、そこに
書かれている内容は、認識という行為
それ自体がファロセントリックなものを
内包しているということです。

あなたの永遠回帰理解は間違ってるとは
いわないけど、通俗化されたニーチェ理解
の典型です。死んだひとが生まれ変わる?
神は死んだと言うニーチェの発想ではないですね。ニーチェのいう死とは象徴的な死のこと。
312名無シネマさん:2010/08/29(日) 17:22:08 ID:C/6dUSdg
単語がないから

すごい
313名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:07:22 ID:LEhtY4TA
>>306
インセプションに関しては中立的な立場で評価してるだろ

細部まで理論武装して、いくらでも解釈の余地と影響力のある作品
でもそこが、インテリ監督ならではの「「いけすかなさ」でもある
でも基本的にはサービス満点の娯楽作

賛否まとめた良い評論だったと思う
314名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:10:40 ID:C/6dUSdg
ヒッチコックにはマクガフィンと交換対象という二つの要素が繰り替えし出てきます。
インセプションでいえば、潜在意識下においては封筒として実体化されているアイディアを盗むことはマクガフィンであり、
盗まれた封筒は、登場人物たちの象徴的位置関係を絶えざる交換にさらす潜在的不在として働く、交換対象です。
インセプションはマクガフィンの構築に
囚われるあまり、盗まれたアイディアを交換対象として使い切れてなかったのがダメでした。ウタマルがいうように、それだったらジャンキー映画でもできた、ということになるしね。
マクガフィンには囚われすぎるなとヒッチコックがいうのは、マクガフィンに囚われすぎると交換対象が生きないからなんですね。そのバランスはヒッチコックの映画ですら危ういときがありますからね。
315名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:14:36 ID:C/6dUSdg
マクガフィンの構築は今作でやってるんですから、盗まれたアイディアを交換対象として生かせたときに、インセプションはようやく名作になるでしょう。
それがパート2かパート3かはわからないですが。
316名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:17:56 ID:cdJR6x/W
317名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:18:22 ID:LEhtY4TA
>>314
頼むから、もう少し馬鹿の俺たちにもわかりやすいように
簡潔な文章でお願いしますよ先生
318名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:18:27 ID:ZC7UgCPS
マチズモ氏は携帯なの?
319名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:29:07 ID:L1yr7seC
ID:C/6dUSdg=マチズモ
320名無シネマさん:2010/08/29(日) 18:53:24 ID:8Z4IIsad
>>314
要約すると、

「『アイデアを盗む』って設定作りにこだわりすぎてて、
その設定をうまく展開するまで段まで行ってないよな。残念だ。」

ということらしい。マクガフィン氏の言うには。
321名無シネマさん:2010/08/29(日) 19:21:44 ID:C/6dUSdg
マクガフィンと交換対象はトレードオフの関係にあるんですよ。
サスペンスの宙づり状態を維持するためにはバランスが重要。
322名無シネマさん:2010/08/29(日) 19:29:09 ID:Xfft4Xlj
ジェイデン君の生涯No1の映画は笑ったわw
323名無シネマさん:2010/08/29(日) 20:01:17 ID:izZ1VuCy
今週のシネハス聞いたけど
真正面から掛からないで茶化して逃げるパターンでまさに逃げたね
さすがチキンラッパーw
324名無シネマさん:2010/08/29(日) 20:07:09 ID:LEhtY4TA
>>323
このメアドに今すぐその事を書いてお前がチキンじゃ無い事を証明してくれ、さあ

[email protected]
325名無シネマさん:2010/08/29(日) 20:45:15 ID:C/6dUSdg
映画監督って、配給会社の要請があるから、売れる物語を題材にして
作品を撮らされるっていう側面もあるのだろうけど、それだけで撮ってる
わけではないでしょう。ノーランにすれば記憶ってなんだろう、時間って
なんだろう、女性ってなんだろう、夢ってなんだろう、現実ってなんだろう、
善悪ってなんだろうていう普遍的な欲望がまずあって、その欲望を自分が
できることのなかになんとか持ち込もうとしているわけだし、制約を受け入れたうえで
なにか面白いことをやってやろうという、ある種の悪意を抱いていない監督は退屈なんです。
踊る大走査線が退屈なのは、売れるための制約をなぞっているだけだからでしょう。

>>323さんは「真正面」という言葉を使われました。夢にも正面、正面像というものがあります。
夢に正面像(一貫性)を与えるのは物語です。一貫性を事後的に与えるものとして「出来合いの物語」が外でつねに待機しているんですね。
目覚めた瞬間から意識が覚醒するまでのわずかなあいだ、みていた夢のイメージが鮮明に
流れる経験は誰にでもあるかと思いますが、それは夢が、物語の付着によって一貫性をもつように脳内編集されているからなんですね。
そして物語(一貫性)を与えられるからこそ物語にそぐわないイメージは即座に忘れられてしまうんです。物語のほうを向いている夢表象を
夢の正面像っていうんです、そしてそれは夢の第二次加工(夢の仕事)としてフロイトが発見したものです。
ブニュエルは夢は本来安定した正面像などもっていないということに誠実であろうとした作家ですね。映画の画面に付着しようと
待ち構えている物語の数の膨大さが見えてしまう作家なゆえに、イメージとイメージの連結が荒唐無稽なものとなってしまうんですね。
326名無シネマさん:2010/08/29(日) 22:47:10 ID:PkTYGnj6
今週の賽の目

カラフル→原監督補正で200%絶賛
特攻野郎Aチーム→出来が悪くても笑って許せる馬鹿映画
ヒックとドラゴン→もう既にお勧めしている安全パイ
借りぐらしのアリエッティ→ジブリ映画なので賽の目関係なく観るつもりだった
ペルシャ猫を誰も知らない→方々で良い噂を耳にする安全パイ
トイレット(リスナー枠)→こういう独創性重視の奇天烈映画には甘い評価がされる

師匠、相当楽してまんなあ
327名無シネマさん:2010/08/29(日) 22:51:44 ID:87TResao
ペルシャ猫が安全パイねぇ・・・
70%がイラン音楽のPV集だぞ
ストーリーは単純だし
あれをどう語るのか気になるわ
宇多丸はラッパーだから音楽として語ることはいっぱいあるだろうが
328名無シネマさん:2010/08/29(日) 22:57:34 ID:QVu41i5Y
インセプションを理解できなかったDJという評価がついて回るのは辛いな
聞くのやめようかな
329名無シネマさん:2010/08/29(日) 23:15:17 ID:ZwQD//v3
>>328
ダーメ
330名無シネマさん:2010/08/29(日) 23:16:27 ID:8hR58DnR
映画なんか理解できるもできないもねーだろ
331名無シネマさん:2010/08/29(日) 23:27:42 ID:67Hz18au
>327
ドラマ仕立てにしてるのに、そのドラマ性が薄いのはちょっと見ていて辛かったな。
ナデンが一人で、劇映画としてのエンターテイメント性を背負ってるというか。
ただ、音楽が結構どれもレベル高いのには驚いたけど。
332名無シネマさん:2010/08/29(日) 23:45:40 ID:PC+i5e50
何か振る前からペルシャ猫があたりそうな雰囲気だったw
アリエッティをとっとと評して欲しい
333名無シネマさん:2010/08/29(日) 23:49:10 ID:PC+i5e50
>>214>>217
やっぱりハスミ信者だったか。
ゴダール、デリダ、ドゥルーズとかを得意げに出すから明らかにハスミ信者とばれる。
ワードって言ったけど実在の人物だなんて知ってるよ。アホか。
ハスミや信者がよく好む名前だからハスミワードなのよ。

内容が完全ゼロなのにもっともらしい哲学用語で深みを出そうとする
手法がまさしくハスミ的。
334名無シネマさん:2010/08/30(月) 00:04:38 ID:qsCbUNxT
>>331
音楽はだいたいよかった。ただ、レベル高いと
大都市で流行ってるコンテンポラリーと大差ないというか、イランらしさはあまり無いような。
中盤の眼鏡でブルース歌うオヤジは勘弁して欲しかったw
エンドロールで出てきたけど、あいつ監督じゃないのか?
335名無シネマさん:2010/08/30(月) 02:23:21 ID:+ty4CHoU
>>333
内容が完全にゼロ

零度のエクリチュール
336名無シネマさん:2010/08/30(月) 06:44:54 ID:0XMbOijO
ジッカンカン ♪

ジッカンカン ♪

ジッカンカン ♪

ジッカンカン ♪

ジッカンカン ♪

ジッカンカン ♪
337名無シネマさん:2010/08/30(月) 10:50:29 ID:4bB5JPB/
>>323
>真正面から掛からないで茶化して逃げるパターンでまさに逃げたね
YASUKUNIとかポニョのパターンだな(笑)
338名無シネマさん:2010/08/30(月) 13:10:04 ID:vTaqjng2
>>333
もうかまわない方がいいよ
こういうめんどくさいのはlifeに流してやれw
339名無シネマさん:2010/08/30(月) 13:25:39 ID:qs3xj36E
>>326
『トイレット』は『食堂かたつむり』の匂いがするんだけどw
340名無シネマさん:2010/08/30(月) 13:30:27 ID:72ClRpyv
「げ」
341名無シネマさん:2010/08/30(月) 15:57:55 ID:YMC6gINR
「トイレット」も突然始まった奇妙な共同生活を通じ〜だよなw
少し前に『奇妙な共同生活始まりすぎだろ!』って言ってたしどうなんだろ
342名無シネマさん:2010/08/30(月) 16:39:52 ID:u+g8O+19
あたりまえだが、うまく語ってればokだろう。
奇妙な共同生活的な映画のアイディア自体はずいぶん古くからあるし。

ただ日本人の監督が外国人をちゃんと描けるんだろうか、そこは不安だなぁ
日本ってCMとかでもよくただの変なキャラとして外人登場させたりするじゃん?

「外国人」ってものの扱いがとってつけたようだったりしたら
宇多丸dis炸裂ってとこだろうな。
343名無シネマさん:2010/08/30(月) 16:55:44 ID:KMik2Nk1
師匠!

今後もウタマル風味たっぷりの、俺「げ」な感想期待してます!

がんばってください!!!
344名無シネマさん:2010/08/30(月) 18:06:30 ID:Nk496nkg
トイレットは荻上直子の作品だから選んだんでしょ?
前二作に対して、歌丸は失笑って感じだったし。
345名無シネマさん:2010/08/30(月) 18:49:02 ID:3ly6TYEY
>>337
いい加減自分同士で会話するのやめたら?
346名無シネマさん:2010/08/30(月) 19:49:01 ID:FyEOzBZr
>342
かもめ食堂とかだと、変なキャラというよりも、日本社会という生々しさを削ぐための、
ある意味アニメキャラ的な使い方だからなあ……。
347名無シネマさん:2010/08/30(月) 19:57:59 ID:srS25saW
インセプション、見事な逃げっぷりでした、師匠!
あれなら町山にも誰にも叩かれませんねさすがです!
何ひとつ頭に残らない評でしたー!w
348名無シネマさん:2010/08/30(月) 20:15:26 ID:e72YAUst
めがねの海岸でメルシー体操してるシーンよかったなwww
349名無シネマさん:2010/08/30(月) 21:11:23 ID:/GsviPEh
早くBECKもディスってくれよ
350名無シネマさん:2010/08/30(月) 22:07:02 ID:5PX0lN13
今回のイベチケって残ってるけど
ラインナップが悪いのか開演時間が悪いってことなのかな。
351名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:00:00 ID:3ly6TYEY
>>347
お前の頭に残ってんじゃん
352名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:43:17 ID:Q2ri0ydx
>>350
映画無しでトークだけなら見にいきたい気がする
酒飲みつつツッコミ入れながらワースト作見るとかの企画のがいいわ
353名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:47:52 ID:3ly6TYEY
>>352
お前、映画ファンでも何でもないだろw
354名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:47:55 ID:+ty4CHoU
 ウタマルの映画評論ってもう飽きたな。輝くのは悪口をいうときだけっていうね。
聴くだけ不毛。
355名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:55:17 ID:YMC6gINR
不毛な書き込みメーン
356名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:55:47 ID:3ly6TYEY
>>354
お前の人生よりは不毛じゃないから心配要らないよ
357名無シネマさん:2010/08/30(月) 23:55:57 ID:wHW/OLa+
>>274 俺はべッソンのギラギラした眼差しけっこうカッコイイと思うぜ
358名無シネマさん:2010/08/31(火) 00:05:45 ID:wo0xpOpV
 ハゲ=不毛
359名無シネマさん:2010/08/31(火) 00:56:19 ID:wo0xpOpV
 不毛って間違ったことも平気で言うからおもしろくて聴いているけど
飽きてきたというのも正直なところですね。「おれは作家なんだから好きなことをいう
権利がある」みたいなごりおしの先にあるものが見えない。
360名無シネマさん:2010/08/31(火) 01:02:11 ID:sANxEl2t
結局、宇多丸さんの絶賛評ってめちゃくちゃつまんないんだよね。
町山さんとかは面白い映画を評論するとめちゃくちゃ内容も深くて面白くなるのに。
まぁ議論好きラッパーとプロの映画評論家の差だな。
361名無シネマさん:2010/08/31(火) 01:07:21 ID:cCOwWsrp
そうそう
世界で映画評論家といえるのは町山さんただ1人
362名無シネマさん:2010/08/31(火) 01:43:16 ID:1aRfllCD
映画に行きたくなるのはハゲ、映画から勉強になるのは町山。
結局の所町山の語る方向は映画の面白さには向かってないんだよね。本質だけど、別に映画じゃなくても成立する語りではある。
その手のお勉強とかロジックが映画の面白さに向かってる分中途半端に見えるのがハゲという感じ。
363名無シネマさん:2010/08/31(火) 02:07:36 ID:yC1CfV81
>>357-362
ここまで自演
364名無シネマさん:2010/08/31(火) 02:16:03 ID:wo0xpOpV
いみどきシュルレアリスムなんて、と
苦言を呈していた頭の弱い信者さんがいましたけど
不毛はサイコロふってるじゃないですか。
偶然に委ねて特異なイメージの到来に備えるというのは極めてシュルレアリスティクな態度ですよ。


365名無シネマさん:2010/08/31(火) 02:16:59 ID:wo0xpOpV
いまどき
366名無シネマさん:2010/08/31(火) 03:30:42 ID:UcHALQAB
わざわざ特集まで組んで持ち上げたSKE48、対した事無いみたいやんか!
367名無シネマさん:2010/08/31(火) 03:45:28 ID:tr10HkRx
368名無シネマさん:2010/08/31(火) 04:43:02 ID:JoqNMig+
亀山モデル叩くならAKBやチョンタレの押し売りにも一言くらい苦言を呈しても
いいと思うんだがw
369名無シネマさん:2010/08/31(火) 08:38:59 ID://DBzy8l
飽きた飽きた言いながらこのスレに書き込むのが自己矛盾
370名無シネマさん:2010/08/31(火) 08:45:07 ID:cCrnRbod
構ってほしい年頃なんだろ
371名無シネマさん:2010/08/31(火) 10:56:12 ID:Gn3SRIe9
100人中100人が興味の欠片もないのにわざわざ飽きた飽きた書き込むのはなぜか
まさかいい歳して「皆が俺の動向を気にして、注目している」という思考の持ち主なのか
372名無シネマさん:2010/08/31(火) 10:57:39 ID:AE0SBHUQ
ID:wo0xpOpVは番組で読まれなくなったからここで暴れてるんだね
ブログで書けばいいのにね

それをやれないから「やばい奴」扱いされて番組でますます読まれなくなるね
373名無シネマさん:2010/08/31(火) 12:09:24 ID:kH0pp1H7
インセプション意味不明、まではいかないがすっきりしなかった
雪山で寝そうになったぞ
374名無シネマさん:2010/08/31(火) 12:13:00 ID:/ZRaYTGj
インセプションを理解できなかったDJの番組を聴いてるなんて
バレたらバカにされそうだから、これから聞くのやめようかな
375名無シネマさん:2010/08/31(火) 12:15:39 ID://DBzy8l
>>374
>.290-291
376名無シネマさん:2010/08/31(火) 18:19:05 ID:5IoVdB0V
今日で夏休みも終わりだから、キチガイ書き込みが少しでも減る事を願う
377名無シネマさん:2010/08/31(火) 19:24:26 ID:CnjYyJEV
釣られてやるよ

>>376マッチポンプキチガイ乙
378名無シネマさん:2010/08/31(火) 19:54:05 ID:5IoVdB0V
釣りじゃないよ 本当に辟易してたんだ
379名無シネマさん:2010/08/31(火) 20:49:04 ID:YPRXD2mG
だから前のスレからインセプションなんて大した映画じゃねーって言ってたろうが
380名無シネマさん:2010/08/31(火) 21:20:02 ID:Wve65b7p
たいした映画かどうかはどうでもいい
コーナー的にはインセプション引いて大正解
話題作か歌丸がめんどくさがりそうな作品は常に賽の目に
381名無シネマさん:2010/08/31(火) 21:25:11 ID:YPRXD2mG
批評もつまんなかったじゃん
当たり障りの無いことか平凡なことしか言ってない
382名無シネマさん:2010/08/31(火) 22:10:59 ID:+duzUZTK
インセプション批評は町山に対する宣戦布告だな
ベーコンなんて理論武装にすぎなくて高尚に見せる小賢しいモノだってよ
383名無シネマさん:2010/08/31(火) 22:19:15 ID:wo0xpOpV
ベーコンの作品が両作品には登場していることで「ベーコンつながり」を
指摘するだけならそれこそ信者でもできることですよ。
なぜ、ベーコンなのかっていうところまで踏み込まないと。町山がベーコンを
どの程度理解しているかはわからないけど、あのトークの出来からして
あまり期待はしていない。
384名無シネマさん:2010/08/31(火) 22:37:58 ID:PuoVbR/f
>>382
チクリとやったな。
でも町山は「答え合わせ」で勝つ事しかない人だからなぁ・・・。
385名無シネマさん:2010/08/31(火) 22:43:40 ID:/uWAgw2j
単純にしゃべりの面白い宇多丸の方が好きでやんす
町山は聞いてるとそんな面倒くさい背景どうでもいいやんとかって思ってしまう
386名無シネマさん:2010/08/31(火) 23:32:20 ID:HBbKO4dw
創価学会の伊福部崇さん 選挙に向けてがんばりましょう
387名無シネマさん:2010/08/31(火) 23:53:21 ID:4BzDY/3B
インセプションよりも
仮面ライダーW
ちゅうことよ
388名無シネマさん:2010/08/31(火) 23:56:45 ID:wo0xpOpV
エレクションみたけどラストの森はまんまベルトルッチでしたね。黒沢清の
「蜘蛛の瞳」のほうが巧かったけどね。
389名無シネマさん:2010/09/01(水) 09:41:09 ID:SuHnGpI3
東京島
BECK
悪人
十三人の刺客

楽しみにしてる。
390名無シネマさん:2010/09/01(水) 09:42:21 ID:SuHnGpI3
海猿もあった。
391名無シネマさん:2010/09/01(水) 14:16:05 ID:3v0oxXf9
ハナミズキも
392名無シネマさん:2010/09/01(水) 14:54:40 ID:flHEujTg
邦画と洋画を批評してたら、邦画叩き傾向になるのはせんないことだと思う
俺は出来れば邦画を応援したいタイプだけど
実際に批評したら邦画叩き傾向になると思う
悪いのは邦画業界なんだよ
宇田丸さんにはほんと同情するよ
辛口批評は敵を増やす行為だから身を削るようなものだろうね
393名無シネマさん:2010/09/01(水) 15:01:47 ID:ponHieHw
邦画強敵すぎるだろ・・・
394名無シネマさん:2010/09/01(水) 15:20:00 ID:qFEnQkGY
アマルフィとかOD3とかのゴミカス切り捨ては溜飲が下がったw
395名無シネマさん:2010/09/01(水) 17:03:18 ID:TV8b5Ibs
テレビ局や代理店をメインに叩かずに下っ端叩いてるだけなのに
396名無シネマさん:2010/09/01(水) 18:24:22 ID:5jZWohzj
宇多丸のインセプション感想よかったよ
聞かずに叩いて悪かった
397名無シネマさん:2010/09/01(水) 18:34:49 ID:UKiT07kJ
雪山パートツマンネは思ったなー 雪崩とか音響アクション部分で見せ場はあるにはあるけどさ
ああいう見せ場で敵側に一人の顔も無いのはキツかったわ。奥さんえろくて良かったが
398名無シネマさん:2010/09/01(水) 18:50:08 ID:SZ0arTLP
ウタさん、また敵増やしちゃったな・・・
399名無シネマさん:2010/09/01(水) 21:04:23 ID:nsqGkU8P
>>396
聞かないで叩けるお前の神経がわからん 何故、まずは一度聞いてみようと思わんかね
400名無シネマさん:2010/09/01(水) 21:14:37 ID:EJGHyP/Q
インセプション評は町山スタイルだから無難だけど宇多丸の味が出てないからあまり好きじゃないな。その点ライダーはよかった
401名無シネマさん:2010/09/01(水) 21:28:29 ID:eKUx8OJr
「夢泥棒野郎Bチーム」も「特攻野郎Aチーム」も
そうだけど
最後の「俺たちやったぜ!」感とかのチーム萌えはよかったな〜。

予告でやってた
10月にやるシュワ&スタローン&ブルース&他の
やつにチーム萌えが出るかどうかは知らないけど
(個々がベテランすぎて)
402名無シネマさん:2010/09/01(水) 21:58:27 ID:lq370+02
宇多さんはラップの実力では相方に大きく差をつけられていることを分かってるからラジオの方に力入れてるんだろうなあ
403名無シネマさん:2010/09/01(水) 22:43:29 ID:3BjWY44m
ノーランは赤と緑が見えないって本当なの

>Is red and green colorblind.
http://www.imdb.com/name/nm0634240/bio

だから>>274のような凄い色の目してるの
404名無シネマさん:2010/09/01(水) 22:59:37 ID:K81KzugZ
色覚異常に目の色はあんまり関係ないだろ
日本人男性の4.5%も色覚異常あるし、白人男性は約8%にあるから
405名無シネマさん:2010/09/01(水) 23:03:11 ID:2HaZqpc4
へー、ノーランて色盲だったのか。
406名無シネマさん:2010/09/01(水) 23:48:56 ID:qlL7Kmlo
>>402
雑誌の連載やプログでやってたことを今はラジオでやってるだけ
ラップの実力ってのもよくわからんがライムスは各々が立ってるよ
407名無シネマさん:2010/09/01(水) 23:58:46 ID:aclr4X2k
師匠って基本ボンクラ主人公映画マンセーだよね。
小難しい系の映画を馬鹿にしたり、アバター貶して第9地区絶賛したり。
別に第9地区が悪いわけではない、念のため。
408名無シネマさん:2010/09/02(木) 00:05:55 ID:CQrU6xco
小難しい系の映画を馬鹿にはしてないのでは。
彼が言うところの、小難しげ、が嫌いなだけでしょう。
409名無シネマさん:2010/09/02(木) 00:34:34 ID:j382J19Z
師匠…

きしょ
410名無シネマさん:2010/09/02(木) 00:50:01 ID:NGCZ5HcC
SKE特集がおもしろかった。
411名無シネマさん:2010/09/02(木) 01:06:05 ID:6gtzO48M
小難しげが嫌い→自意識過剰な私大卒にありがちだよね
東大・京大はそもそもソレが小難しいって気づかないから
412名無シネマさん:2010/09/02(木) 01:26:48 ID:6BmTS4XI
宇多丸の旧帝コンプは前から指摘されていたな
413名無シネマさん:2010/09/02(木) 01:38:07 ID:iME8qYXI
>>409
いやお前がきめぇよ
414名無シネマさん:2010/09/02(木) 01:52:41 ID:UwtSe8+/
>>411
むしろお前にありがちだけどな
415名無シネマさん:2010/09/02(木) 01:52:41 ID:j382J19Z
うわぁ…

きしょ
416名無シネマさん:2010/09/02(木) 02:23:27 ID:dxxTBvb3
「きしょ」と「きめぇ」
417名無シネマさん:2010/09/02(木) 04:52:20 ID:BB1V0vsF
関西だけどきめぇの意味がわからない時期があった
きめえ曲作ってヒット狙う で今月もまた一個セルアウト
↑キマってる曲って意味?みたいな
418名無シネマさん:2010/09/02(木) 05:57:30 ID:HisBzIZt
>>411
小難しいは気づかなくても、小難しげは
「あらあら、無理して背伸びしちゃってw」と気づくだろ。
419名無シネマさん:2010/09/02(木) 09:38:49 ID:b5PVb653
宇多丸は童貞厨房臭いものに逃げてるモラトリアムなんだよ
真っ向勝負が怖いんだろ
420名無シネマさん:2010/09/02(木) 12:20:44 ID:vW7ISNEF
根っこにあるのがヒップホップなんだから必然だな

DJ文化、黒人文化、コラージュ文脈
こういうの併せ持ってる音楽

別に嫌ってるようにも見えんが、
これで小難しいのばかりマンセーしてたらそのほうがだいぶ不自然
421名無シネマさん:2010/09/02(木) 20:54:39 ID:0mecAKcD
いまさらながらヤマカン=アイドル説はちょっと違うと思う
なぜならアイドルとアニメに対するヲタの反応って結構違うから。
簡単にいうとアニメヲタのほうが短気(このスレいたらわかるでしょw)
422名無シネマさん:2010/09/02(木) 21:16:22 ID:bxLcY7Qg
え?
423名無シネマさん:2010/09/02(木) 21:30:41 ID:iCXIP+Zk
キチガイか、アホか、はたまたその両方か。
424名無シネマさん:2010/09/02(木) 21:31:46 ID:tkQb32Bk
421のレスからわかるのは、421がなんらかの職業にはついているのだと
しても、Not in Education or Trainingなことはわかるでしょ。

NEETとはいわないまでも、NETであることは確実。
425名無シネマさん:2010/09/02(木) 22:41:14 ID:yOP2nWpe
だれか高等遊民の話した?
426名無シネマさん:2010/09/03(金) 00:02:15 ID:i5+XvM2/
まあ師匠って言っても荒木師匠程度♩
427名無シネマさん:2010/09/03(金) 13:33:17 ID:c2HPF7fN
最近静かだなあ
いいこっちゃ
428名無シネマさん:2010/09/03(金) 13:44:11 ID:dF9KHlqv
よし、サマーウォーズを放送しよう
429名無シネマさん:2010/09/03(金) 13:49:12 ID:01SDVSSG
やっと規制解除だ
まったく
430名無シネマさん:2010/09/03(金) 15:33:14 ID:c2HPF7fN
「ペルシャ猫を誰も知らない」ってまだ東京でしかやってないんだね
早く見たいなー
431名無シネマさん:2010/09/03(金) 15:50:56 ID:AFBoRRqx
しかもユーロスペース1館だよ
432名無シネマさん:2010/09/03(金) 20:39:59 ID:nkVbhzAP
>>427
夏休みが終わった途端に静かになったなw よかったよかった
433名無シネマさん:2010/09/03(金) 21:45:48 ID:PKSEMYvp
そして誰もいなくなった
434名無シネマさん:2010/09/04(土) 00:17:33 ID:eAXScxOC
夏休み終了とともに消えたマチズモは学校の教師だったりして
でも担任かあんなイカレ野郎だったら間違いなく生徒は学校嫌いになるな
435名無シネマさん:2010/09/04(土) 00:53:30 ID:q5X3agER
某リスナー説が出るまでは、文章力と知識レベルからして
にわか知識を披露したい学生あたりかなと思ってたんだけど、
こうなるとやっぱ学生だったかなと思ったり。
436名無シネマさん:2010/09/04(土) 01:40:17 ID:E9xGBR0e
彼がいなくなると途端にスレが質量共にスカスカになるねえ
文体が鬱陶しいけど内容は濃かった、信者さんでまともに議論でやりあえてた人いなかったし
437名無シネマさん:2010/09/04(土) 01:42:31 ID:VJlJE7Mu
スターリングエレファント、アクセスに出たときは確かに相当めんどくさそうなやつだったけど、映画の話はしてみたいと思った。
なんでマチズモ君が同一視されたのか、よくわからん。
438名無シネマさん:2010/09/04(土) 01:52:51 ID:eAXScxOC
>>436
内容が濃いもなにも、蓮見の著書や古い哲学書を写し書きしてるだけだし
ちょっと突付いて自分の言葉で語らせると途端に「信者」連呼するような薄っぺらさを晒してたじゃん
自前のジョン・ウー論なんて目も当てられない酷さだった
439名無シネマさん:2010/09/04(土) 02:31:47 ID:TOMBaT0Z
>>436あほのこがあらわれた

>コマンド
440名無シネマさん:2010/09/04(土) 04:42:05 ID:F4LEt6ln
「写し書き」であってほしいんだね。
441名無シネマさん:2010/09/04(土) 04:53:15 ID:eAXScxOC
マチズモのオリジナル言語>>155
442名無シネマさん:2010/09/04(土) 05:11:58 ID:F4LEt6ln
「エレクション」も「蜘蛛の瞳」も男二人と女一人が水辺に集まり、男同士の仲が決裂し、その結果
女は森のなかで殺害されるっていう展開は一緒だったけど「釣りから殺しへ」っていう流れも
「暗殺の森」オマージュなんでしたっけ?
443名無シネマさん:2010/09/04(土) 06:20:20 ID:Pa8iu7B5
トム・ソーヤのような黄金の少年期の象徴である「釣り」から、
一転他人を害して自己を保身する汚れた大人の象徴たる「殺人」へと移るのは
通過儀礼を再現してるんですヨネッ。
444名無シネマさん:2010/09/04(土) 08:23:47 ID:sPdWL81d
>>436
ああいうのに憧れる年頃なんだなwまあ中学生くらいの頃にはよくあるよw

445名無シネマさん:2010/09/04(土) 12:26:03 ID:hdfMC8i+
映画について語るでもなく、特定の個人がいなくなってから陰口叩くかスタエレ認定だのニート認定だのプロファイリング
に精を出すのが精一杯ってのが宇多丸ファンの限界か
まあ映画ファンじゃないからしょうがないけど
446名無シネマさん:2010/09/04(土) 12:31:36 ID:oL+DRsq3
あまりの痛さについその話題に花が咲いちゃったんだろうねw
町山ゲスト以来ちょっと脱線してたから
これを機にまともに戻って欲しいねぇ
447名無シネマさん:2010/09/04(土) 12:34:49 ID:ivV9zANx
メール欄が空白なのは素人か荒らしかです。
これは間違いありません。

ホント、イヤヨネー ドウセニートヨー
448名無シネマさん:2010/09/04(土) 14:22:45 ID:1F/PBwhF
トークライブ見たら
町山てめえ
って思ってそうだな
在日に関わると碌なことがない
449名無シネマさん:2010/09/04(土) 16:51:00 ID:F4LEt6ln
端的にいって歴史意識の欠落なんでしょうね。
職場や学校における上下関係程度の深度の浅い
歴史観でしか生きていないから、取り出される
比喩も「教科書」だの「書き写し」だの「中学生」
といった貧しいものにしかならないわけです。

ヴェンダースは「アメリカの友人」では「映画を見ること」
の比喩として
ズートロープを画面に出していましたが、見ることの可能性
における基本的な事柄すら衰退してしまっている信者の頭にかかれば
ヴェンダースの画面では何も起きていなかったということになってしまうんですから
どうしようもなく野蛮ですね、最悪の野蛮。
450名無シネマさん:2010/09/04(土) 16:58:22 ID:sPdWL81d
>>449
それも何かの本からの書き写しなの?

別に興味ないけど
451名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:13:37 ID:F4LEt6ln
 ズートロープをみるときひとは夢をみるときと同じ位置に
立たされるわけです。ズートロープの回転はインセプションにおいては
独楽の回転として姿をかえて出てきていました。
「アメリカの友人」も「インセプション」同様、家族のためにイリーガルな仕事を
請け負った男の話なんですね。そしてその男は車のなかで死んでしまうという点でも
類似しています。
452名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:19:38 ID:F4LEt6ln
 もちろんズートロープつながりでピクサーアニメーションについて
触れることも可能でしょう。原ー映画装置としてのズートロープを考えてみる
ことは「古くさく」もなんともないわけです。
453名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:22:48 ID:eAXScxOC
どうよこの浅さw
454名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:32:54 ID:DQyHBUab
>>451
>ズートロープをみるときひとは夢をみるときと同じ位置に立たされるわけです。

おまえ、夢も見たことないのか
アホにも程があるぞ
455名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:37:40 ID:H0WoL6vg
また今日見たDVDの発表かorz

言わなきゃ分かんないみたいだから言っとくけど
俺は、お前がブニュエルのシュール作品だの「アメリカの友人」だの言い出してるとき
たいてい全部観賞済みだからなw

ただ
自分の言いたいこと言ってるだけのお前に呆れて相手にしないだけだ。

淋しい奴なのか知らんが
映画の知識がいっぱいあるならもうちょっと適時に必要な分だけ出して
みんなとシェアするコミニケーションをしろよw
456名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:41:26 ID:T7vGKjEJ
またご光臨なさってるのか
457名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:48:43 ID:F4LEt6ln
ズートロープ=回転のぞき絵であるという事実はすぐさま
AKB48「ヘビーローテーション」のPVを思い出させます。
覗き穴ごしに寄っていくキャメラが告げているのは、AKB48のメンバー
はスートロープの内側に描かれた断片的なイメージであるということ、
そしてそれらイメージに運動、時間、回転をもたらすのは、ファンである
あなたです、ということなんですね。rotationとは回転ですから。
回転と覗き穴、そのむこうにある女体という主題はデュシャンの遺作も思わせるわけですが。
458名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:51:05 ID:F4LEt6ln
>>455
あなたとは映画の見方が違うんだと思います。
459名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:51:58 ID:H0WoL6vg
言っとくが
「デュシャンの遺作」と言われても
俺は作品がすぐ頭に浮かぶからなw

でもこれまで同様、呆れた野郎だ、という感想しか浮かばない。
460名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:54:39 ID:F4LEt6ln
スートロープw
461名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:54:42 ID:H0WoL6vg
「ちゃんと『インセプション』と関連させてるじゃないか」と言い張るかもしれないが、
お前>>449でなんて言ってる?

「>歴史意識」だろ。

つまり映画の歴史の「文脈」だ。

なのに「イリーガルな仕事を請け負ってる」「車の中で死ぬ」なんて
プロットの切れ端の類似でふたつの映画を並べる、どこに映画の歴史の「文脈」がある?

だからお前は言いたいこと言ってるようにしか見えないんだよ。
せいぜいお前がやってることは「文脈」ではなく「連想ゲーム」だ。
462名無シネマさん:2010/09/04(土) 17:58:40 ID:H0WoL6vg
現にお前はいくら知識を開陳しても、全然他の人に伝わらないじゃないか。
それは単に小難しいこと言ってるからだけじゃないんだぞ。

お前はちゃんと自分で>>449で言ってるように
「>歴史意識」を働かせて、ちゃんと「文脈」を示せ。
こじつけはダメだぞw

そうすればお前の話でもちゃんと伝わるはずだ。
463名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:14:30 ID:H0WoL6vg
>>458
見方は違っていいから
知識を披露するときはちゃんと「文脈」を示せ。そこに必然性が生まれる。

むしろ思ってもみない切り口での「文脈」を見せてくれるなら、大歓迎だ。
464名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:30:02 ID:p7iZH98d
正直番組に飽きかけてたけど、マチズモの書き込み読む内に
「あ、やっぱウタマルってすごいんだな」って再認識させられた。
「相手にどう伝えるか」「短いフレーズでいかにまとめるか」がやっぱうまい。
「監督がアイドルのアイドル映画」「奇妙な共同生活はじめすぎ」とかなかなか出てこないもん。
マチズモはただ
「ボクこんな映画観てるんだよ。みんなボクを見て見て」ていう幼稚な自己顕示欲と
「ウタマルよりボクの方が映画に詳しいんだ!」ていう安っぽいルサンチマンだけ。
どう伝えるか、読んだ人がどう思うか、ていう他者性が全然ない。常に自分だけ。

否定するかもしれないけど、否定すればするほどそれを証明するってことくらいは気づくかな。
465名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:31:03 ID:F4LEt6ln
AKB48という装置はズートロープと同様に、イリュージョンを生じさせると
同時に、そのイリュージョンを生じさせる仕掛けもあらわにしているのです。
したがってファンは二つの位置を同時に占めるといってよい。
第一には、AKB48と想像的に同一化したり、AKB48の世界に閉じ込められたりする位置。
第二には、AKB48という装置そのものを見させられるような位置。例えば総選挙システム
には機械的なものの作動を見ずにはいられないわけです。

ファンはAKB48というイリュージョンにとらわれると同時に、そのイリュージョンは
AKB48という装置の回転が生み出したものにすぎないということを知ってる。
イリュージョンのただ中に身を置くと同時に、そのイリュージョンを外側からも眺めさせるという
二重性は、人が夢をみるときに自分の夢を外側から見ている別の自分の存在を感知する
ときのそれと同じなわけです。AKB48が自らを夢の次元へと高めることが可能であったのはイリュージョン
における二重の効果をきちんと担保していたからなんですね。
466名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:37:05 ID:1jXA1uP/
・・・・・
467名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:43:51 ID:2BcgA+aX
なんで人に嫌われることに情熱を傾けるんだろ?
468名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:54:33 ID:ivV9zANx
>>464-465
証明早すぎ
469名無シネマさん:2010/09/04(土) 18:54:35 ID:F4LEt6ln
「アメリカの友人」をみるぼくたちは、ズートロープを上から覗き込んでいた少女に
むかって少年がいう台詞、「上から見るんじゃなくて横から見るんだよ」という台詞に
驚くわけです。悪意のない歴史意識の欠落とでもいいましょうか、そのような無垢な
眼差しはぼくたちにはもう不可能であるからです。歴史意識とは「文脈」などではなく
生み出されたイリュージョンとそれを生み出す機械的仕掛けの両方を同時に見たときに
感じられる時間の「味」のことです。一瞬一瞬が緊急事態なものとしてぼくたちを撃つ
という光景があるんですね。『失われたときを求めて』という小説がありますから
お読みになることをお勧めします。
470名無シネマさん:2010/09/04(土) 19:01:29 ID:ajihvxzu
そろそろトリつけなはれや
471名無シネマさん:2010/09/04(土) 19:45:47 ID:SZErlyM8
>>469
>歴史意識とは「文脈」などではなく生み出されたイリュージョンとそれを生み出す機械的仕掛けの両方を同時に見たときに
感じられる時間の「味」のことです。

この文章を池上彰さんに解説してほしい。
472名無シネマさん:2010/09/04(土) 20:05:42 ID:7hz1KJdM
>>436
彼がハスラー枠の映画を語るなら相手してもいいんだけどね。
まぁ「ペルシャ猫」については何も語れないでしょ。
473名無シネマさん:2010/09/04(土) 20:48:43 ID:XSHwy1nm
making of love入れてね
474名無シネマさん:2010/09/04(土) 20:50:22 ID:WNFuIA7O
創価学会の伊福部崇さん 選挙に向けてがんばりましょう
475名無シネマさん:2010/09/04(土) 21:32:15 ID:F4LEt6ln
先日、AKBの某メンバーと会ったけど
かわいかったな。素直でいい子だった。
476名無シネマさん:2010/09/04(土) 21:37:31 ID:JAV17oub
ID:F4LEt6ln
レスしすぎワロタ
477名無シネマさん:2010/09/04(土) 21:39:59 ID:eAXScxOC
業界人ぶるんならウタマルに会ってこいよ
色々言いたいことあるんだろ?
ビビッて匿名掲示板に張り付いてないでw
478名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:00:25 ID:FW0mOkQe
ペルシャ猫を誰も観てない
479名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:12:12 ID:H2XdARYX
芸能人に会ったよ自慢とか小学生だろwしかもAKB
480名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:31:51 ID:kuqH3UXA
町山との一騎打ちで初めて論破されるという経験をしてから宇多丸は大分変わったよ

ROOKIES批評の時のように調子に乗ることもほとんどなくなったし
481名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:36:08 ID:F4LEt6ln
「見せ物」としてしかAKBを知らないひとって残酷ですよね。
482名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:37:59 ID:gR54Vu2k
1 BECK ☆
2 カラフル
3 特攻野郎 Aチーム THE MOVIE
4 ヒックとドラゴン
5 トイレット
6 瞳の奥の秘密

2週に渡って音楽映画
483名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:42:58 ID:fvBdJWVJ
どうせまた悪口大会だろ(´・ω・`)
484名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:46:39 ID:U2w30V2I
>>480
>町山との一騎打ちで初めて論破されるという経験
捏造すんなよw
485名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:46:54 ID:qZETVpin
やった!
ディス楽しみ(^o^)
486名無シネマさん:2010/09/04(土) 22:51:15 ID:eAXScxOC
絶賛にしろ酷評にしろシネハスは熱量が高いほうが面白い
来週期待
487名無シネマさん:2010/09/04(土) 23:09:45 ID:T7vGKjEJ
>>480
2ちゃんで「論破」という言葉を使いたがるのにはロクな奴がいない
488名無シネマさん:2010/09/04(土) 23:26:06 ID:FW0mOkQe
宇多丸本人とか他のライムスメンバーとか関係者とかの口から、
宇多丸との会話における「論破」が話題になることがあるけど、
独りよがりの痛い行為としてのニュアンスが強い。
それらを聴いていないのか。
489名無シネマさん:2010/09/04(土) 23:32:14 ID:t5SjYENO
また予定調和な叩きで終わりだろ
テレビ局の映画叩くと喜ぶ人多いから仕方ないが
490名無シネマさん:2010/09/04(土) 23:32:46 ID:f5lWzwaz
ラース・フォン・トリアーの「メランコリア」凄いな
http://www.imdb.com/title/tt1527186/
シャルロット・ゲンズブール、シャーロット・ランプリング
ジョン・ハート、キーファー・サザーランド、ウド・キア! 
そしてステラン・スカルスガルドとアレクサンダー・スカルスガルドの親子!

みてえええって興奮する のに


なのに主役が稀代の大根ブス、キルスティン・ダンスト!
あああああああ大嫌いなんだよコイツ
マジ勘弁してくれーーーーー
491名無シネマさん:2010/09/05(日) 00:22:02 ID:nJCg4yvG
         ,,. - '  ̄ ̄ `ー 、
        ,. ''          `ヽ、
      , "               ゙、
      / ノ                ヽ  'i,
     i'   ●         ●   ',
     {     /       ヽ      }
     ',     l      l    l      ,!
      'i,    ヽ   人   ノ    /
      ヽ.     `ー'  `ー'    ,/
        ヽ、          , ‐''
         ``''ー--一''"´
492名無シネマさん:2010/09/05(日) 01:55:22 ID:crfKDoLZ
キネ旬の星取り見たら、Beckはほぼ全員に「音楽シーンが完全に無音な演出は、意図はわかるけどいかがなものか」って
叩かれていて笑った。
493名無シネマさん:2010/09/05(日) 01:57:41 ID:42+GbTY7
ハゲ丸の監督評価の中じゃ
品川>堤
494名無シネマさん:2010/09/05(日) 08:31:55 ID:8a06fgg1
20世紀少年でだっせー曲流すくらいなら
無音にしろって言われたもんだから
実際やったら叩かれた堤wwwwwwwwwww

495名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:03:41 ID:etooWwWU
496名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:16:47 ID:y1ru8QZ/
音があったらあったで違った形で叩かれるだけ。
堤作品ってだけでフルボッコが保障されている。ある意味ブランドだ。
497名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:46:23 ID:/T7NXpnj
BECKって映画館に漫画が数ページ載った小冊子あったし、宣伝に金懸けてる感じ
キャストも今風イケメン揃いだし、10代〜20代女性ターゲットでしょうね
男アイドル映画なんだからファンさえ喜べばって作品じゃなかろうか・・・
流石に見る気がしないなぁ
498名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:49:38 ID:9pz0KEVG
20世紀少年の反省を踏まえてオファーを断るって選択肢はなかったのか
499名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:50:00 ID:etooWwWU
でもま
ちゃんと本人の声出しただけ
20世紀少年のほうがましと思えるんだけど。
現実は下手っぴでも
あの世界では「みなを救う歌」
なんだっていう設定なんだし。

音が全くないものをあの世界内で大ヒットしてるってゆうのを
視聴者の想像ってどんだけ?って感じだわ。


・・っていっても低次元の争いだなw

音楽絡むと難しいねぇ。
500名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:00:51 ID:JpNLFLhV
宇多丸はNANAの中島美嘉と伊藤由奈に
関してはどう思ってるんだろう。
501名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:05:09 ID:A2vsSKix
堤、テレビだけやってろ。おまえにはピッタリだよ
502名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:06:39 ID:RYmAb2l2
なんだとこの禿げやろう
503名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:22:44 ID:IpRBrC7U
堤「映画の中での演奏シーンはださいのか。ふむふむ。じゃあ無音で行くか。」
評論家「無音とか終わってる。」
堤「やれやれ。」
504名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:32:22 ID:VMzN+wHK
見てないから何とも言えないが、
音楽シーンが無音なら原作通りボーカルが主人公でいいんじゃないか?
505名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:40:35 ID:wrKaoo73
20世紀少年のラストの歌シーン自体は途中でスタッフロールに入ってごまかしてるせいかそんなに悪く思えなかった。そこに到達するまでが最悪なんだけどね
506名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:43:23 ID:wrKaoo73
TV版ではって言っておかないとだめか。映画だと歌がフルで流れるらしいな。観る気ないけど
507名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:45:27 ID:CjrTrjdx
バンド映画で無音とか。。。
コミットメンツとか、ヘドウィッグとかで演奏シーンが無音だったら価値が無いだろ。
508名無シネマさん:2010/09/05(日) 12:48:21 ID:jflmW9nT
Dig(出演者の竹山、オフィスクレッシェンドの大根)とタマフルでビーフになることをほんのり期待w
509名無シネマさん:2010/09/05(日) 13:15:29 ID:9QNP5Z93
だいたい劇映画の中のバンド演奏なんてどれも微妙にしかならんのだ
よかったのってハワード・ザ・ダックのラストぐらいだろ
510名無シネマさん:2010/09/05(日) 13:16:29 ID:yByUFrKS
大根みたいに自分も同じようなものを作ってる人だと
他の人のものを叩くっていうのは難しいと思うけど
511名無シネマさん:2010/09/05(日) 13:28:18 ID:d9x71Z5m
結局さ
音楽映画ってのは音楽分かってるやつじゃないと手出しちゃいけないんだよ。

しかも感性とかロックの魂とか言ってる奴はダメね。
音楽の「技術」をきちんと理解してる人じゃないと。

ブルースブラザーズは最右翼だな。
ブラスやコミットメンツも音楽よかった。
512名無シネマさん:2010/09/05(日) 14:03:40 ID:RYmAb2l2
そうね上でも上がってるけど悪くない演奏シーンなんか外国映画では実はいくらでもある。
職人の質が違うんだな。
例えばジョニー・キャッシュの曲をホアキンが歌ったってそんな寒いことになってないし、
ポール・ニューマンがヘタクソなバンジョー弾きながら怪しい音程でPlastic Jesusを歌うとこなんて感動的な場面だろ?
音楽に過剰な意味と役割を持たせるのが問題なのかもしれないけど、それだって演出でなんとかなる部分もあるんじゃないのか。
堤映画がダメなのは単に糞演出と糞役者と糞音楽のせいだろう。
要するに全部がだめなんだけど。
513名無シネマさん:2010/09/05(日) 14:03:57 ID:wrKaoo73
>>509
ストリートオブファイヤーは一応バンドじゃないかあれ
514名無シネマさん:2010/09/05(日) 14:24:47 ID:jQ08WPOT
昔あったトーイって漫画では、演奏シーンで擬音や歌詞を出さない表現をしていて効果的だった
ただ、それは決して音が聞こえてくるはずのない媒体での表現であるからで
映画で無音にするのはちょっと凄すぎ。表現手段があるのに放棄してるようなもんだ
515名無シネマさん:2010/09/05(日) 14:27:42 ID:jQ08WPOT
堤映画の手法って、俳優がウオーとか叫ぶと、次のカットでバーンと素晴らしい料理が完成しているような演出
従来の映画であれば、そこが一番重要な、どうやって凄い料理を作ったかの部分を飛ばす
その意味では、バンド映画で演奏シーン無音ってのはまさに堤の真骨頂
516名無シネマさん:2010/09/05(日) 15:02:40 ID:tZ84JNdd
トムハンクスの「すべてをあなたに」
この曲がなければ映画が成立しないレベルのオリジナル名曲を投入し
実際あの時代にこの曲がラジオで流れれば絶対ヒットしただろう説得力があった。
517名無シネマさん:2010/09/05(日) 15:04:07 ID:0MZCRk3s
ソラニンなんかも、話ダメ曲ダメだったしなぁ
518名無シネマさん:2010/09/05(日) 15:12:08 ID:PF71jiQ/
日本だとジャズ大名ぐらいしか思い浮かばない
シネフィルの方々よろしく
519名無シネマさん:2010/09/05(日) 15:12:17 ID:wrKaoo73
ストリートラップ対決で韻を踏めてないらしいから突っ込まれるな
520名無シネマさん:2010/09/05(日) 15:51:25 ID:Hr805Goe
カラフルやってほしいな
歌丸が決して受け入れられない設定だし
公式HPなどは抽象的な事しか行ってなくて
細かいディティールなどは触れていないし

・カタカナ四文字の日本映画
・フジテレビ・電通資本で世界の亀山モデル
・中高が真逆の生活だった歌丸が心理状態など到底理解できない話
・声優陣について
・「〜げ」な連続

俺もフジテレビ資本とは知らずに初めて見た時に感動したが
監督 原恵一
でウンウンとなって二番目に
制作 亀山千広
ってでた時、この映画は糞映画だから悪い部分が一気に強調されてきたな
何か歌丸に毒されてる気がして嫌気がしたな


なんとなく亀山、本広、堤、君塚の映画は
見る前から貶す事を前提に見てしまう傾向がある
SMTBもシネハス聞いた後に見たらダメな部分がより強調して見えてしまう気がする。
521名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:00:13 ID:A4z7bH2J
微妙に日本語になってなくて困る
522名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:01:17 ID:UA/9xnbX
>フジテレビ資本とは知らずに初めて見た時に感動したが

予備知識無くて見たときは感動して
監督と制作の名前知ったら糞映画か
変わってるな
523名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:03:14 ID:Hr805Goe
>>521
すまん
頭の中で思った事を羅列して
一切確認せずに書いたから
見直したら訳分からん文章だなw

まぁ言いたい事は伝わってるかな
CX資本でカタカナ4文字で歌丸な嫌いな要素がてんこ盛りな映画を
どう評価するのか?
524名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:05:54 ID:fEi/wHfX
>>522
そういう釣りだと思ったんだが、>523を見る限り、本気みたいだ。
かわいそうな奴だな。
525名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:07:18 ID:Hr805Goe
>>522
シネマハスラーに毒されて
亀山や堤らの作る映画は見る前からとにかく糞映画って前提になってしまってる
BECKだって見る前から堤だから糞映画って決めつけられてる風潮みたいだし


だから原の次に亀山の文字が出てきた瞬間
「あ、これ亀山なんだ」ってのが素直な感想
526名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:08:40 ID:A2vsSKix
TOーY のこと イローン だと 思ってた。
527名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:10:28 ID:jQ08WPOT
>>526
完全に同じ間違いをしてる時期がありました
528名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:14:11 ID:QvkAzZed
つかむしろそこは亀山でもいいのもある時はあるって見直すポイントじゃないの?
俺はカラフルのクレジットで名前見つけてそう思ったが
529名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:17:44 ID:FHMSSXGl
>>525
亀山千広でもたまに「それでもボクはやってない」「ハッピーフライト」などの
佳作はたまに作ってるぞ

シネマハスラーはあくまでも参考程度にしといて、映画の良し悪しは自分で決めろ 
530名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:37:17 ID:jQ08WPOT
つかハッピーフライトは宇多丸もほめてたしな
531名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:41:30 ID:Hr805Goe
ハッピーフライトは綾瀬と田辺が好きなだけじゃないの?
内容褒めてたっけ?
532名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:43:41 ID:PF71jiQ/

スッチーらしき集団の笑いのポイントの話なんかして好感触だった
533名無シネマさん:2010/09/05(日) 16:55:27 ID:7RqyzxBx
ミュージシャンの記録映画ならまだしも
534名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:00:37 ID:7RqyzxBx
いい加減、クソの食い比べみたいな
映画評論の有効性のなさに気づけ
535名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:32:00 ID:OGSUUf2K
有効性とはなんじゃらほい?
536名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:34:48 ID:jNCIQUZH
クソの食い比べの臭いをかぎに来てるやつもかなり有効性がない
537名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:39:14 ID:wrKaoo73
ソドムの市思い出すからやめろ
538名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:39:37 ID:OGSUUf2K
>>518
俺もちょうど「ジャズ大名」だけ思いついたんだよー。

よく考えると外国は昔から音楽映画っていっぱいあるんだよな。
例えば「ベニー・グッドマン物語」とか
サッチモ等が出ていた「六つの銅貨」のような古典も、音楽の質も高いもんなぁ。
539名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:42:13 ID:OGSUUf2K
↑「五つの銅貨」だった

一枚間違い、我ながら苦笑orz
540名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:47:33 ID:YjxxjVW7
クラブやパーティーのシーンがよく描けてる作品っつーと
シティオブゴッドとヒューマントラフィックが思い浮かぶ。

てか歌丸はユースカルチャーを描いた作品語るときが一番活き活きしてるな。
もうすこし大きく括ると若者映画。
そういう意味じゃベックは楽しみだよ。
原作者が製作に深く関わってて
原作の狭量な音楽観・ロック観が作品にモロに反映されてるから。
541名無シネマさん:2010/09/05(日) 17:59:49 ID:7RqyzxBx
最良の音楽映画は
ストローブ=ユイレのバッハ

アメリカの友人にも使われてた。
居間のテレビで子供たちが見てましたね。
>>455さんなら当然鑑賞ずみですね。
542名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:05:48 ID:jNCIQUZH
543名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:20:50 ID:SGrH3zwf
クソの食い比べの臭いをかぎに来てるやつに反応するやつw
まったく有効性がないw
544名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:21:33 ID:FHMSSXGl
しかしペルシャ猫評の次がBECKとは、師匠は期待を裏切らないなw
インビクタス→食堂かたつむりに匹敵する見事な流れだ
545名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:31:39 ID:wrKaoo73
>>539
ゲームボーイのマリオネタだろ。わかってるぜ
546名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:34:51 ID:7RqyzxBx
シネマハスラーは映画鑑賞じゃなくて食糞だよ。カレー特集も食糞オマージュ
547名無シネマさん:2010/09/05(日) 18:35:58 ID:FwXwpoOv
>>520
お勧めだから見に行けって師匠が行ってたろ
548名無シネマさん:2010/09/05(日) 19:06:19 ID:jNCIQUZH
>>543
糞の周りを飛ぶ蠅には殺虫剤が必要
549名無シネマさん:2010/09/05(日) 19:18:47 ID:TsusYfBG
BECK見たけど、たぶん桐谷がフリースタイルバトルをやるシーンで
ぶちキレると思う。
ラップの発声じゃなくて、ただ早口で喚いてるだけだもん。宇多丸が一番起こるタイプの
ラップ観。
550名無シネマさん:2010/09/05(日) 19:25:59 ID:CXZowtUO
大好きな「モーターサイクルダイアリーズ」のブラジル人監督
ウォルター・サレスの新作が楽しみ。
http://www.imdb.com/title/tt0337692/
ヴィゴ・モーテンセン、エイミー・アダムス、クリステン・スチュワート
スティーブ・ブシェミ、テレンス・ハワード
トム・スターリッジにサム・ライリー、ギャレット・ヘドランド
なんかワクワクするキャストだなーーーと

思ったら

出た!キルスティン・ダンスト!!!!!!
またコイツだあああああああああああああああああああああ
551名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:11:14 ID:YjxxjVW7
>>549
しかもリリックは桐谷健太の自作なw
ハロルドに直訴したそうで

このスレで音楽映画というと、まずはハッスル&フロウじゃね?
552名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:17:25 ID:fRg3a7iQ
どー考えても8マイルだろ
豚丸は黙りこむだろうが
553名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:27:39 ID:gq/fdUA0
「演奏シーンを無音で」注文したのは
原作者なんだって、BECK本スレに書いてあった。

なのに、監督叩きがあるというのは・・・
監督へのアンチか、ホントに演出がクソなのか?
やっぱり実際に見ないと判断できないなあ。
・・・激しく見る気しないけど。


554名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:38:44 ID:wrKaoo73
まあ漫画の映画化という時点で当たりの少ないクジを引かされるようなもんだ
555名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:39:48 ID:7RqyzxBx
楽器弾いているふりなんでしょ?
その時点で見る価値なし。
556名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:42:02 ID:SGrH3zwf
>>548
言い返さないと気がすまないんだw
殺虫剤は自分にぶっかけとけw
557名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:43:44 ID:YjxxjVW7
>>552
それは後回しだね。どっちもいい作品だけど。

>>553
無音シーンばかり言われてるが、重要なのはそこじゃないよ。

558名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:56:14 ID:jNCIQUZH
>>556
自分のことは客観的に見れない人間なのか
559名無シネマさん:2010/09/05(日) 20:59:34 ID:DNXeNJ9I
>>555
 Perfumeの悪口はそこまでだ
560名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:19:31 ID:y4EsKl11
>>553
20世紀少年も明らかに
原作の問題(浦沢一人というよりも連載システムそのものだが)
と浦沢の脚本への口出しが問題なんだけど

映画の出来そのものの全責任は堤がおってしかるべき
逆に言えばPやスポンサーや原作者の言われる通りにやりました
では許されない
561名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:26:54 ID:SGrH3zwf
やっぱり言い返さないと気がすまないw真性w
頭悪w
562名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:30:33 ID:jQ08WPOT
原作者が注文したから仕方ないとは言えんわな
563名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:40:20 ID:7RqyzxBx
生楽器使うのであれば楽器に入っていく演奏者の指の速度や角度で変化する
音色を見せなければ音楽映画にはなりえないんですよ。楽器引けないアイドル
つかって撮るのであれば、シンセやサンプラーみたいに最初から演奏者の身体性が
反映されにくい楽器を使ってやればいいのに。しかしそうなるとライブシーンが
絵的に地味になってしまうから難しいんだろうね。
564名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:48:39 ID:gq/fdUA0
>>560

ああ、そうだ。確かに20世紀少年も浦沢が口出してたねえ。
でも漫画原作者が映画関わると、なんだかなあってのも多いなあと思って。
(スレチだが世間というかマスコミ?が映画化したなかで一番とかいってるワンピのストロングとか。そういえば
 これもハスラーしたか)

でも、こう漫画原作の映画を何回かやって、ちっとも上達したように
思えないのは、やはり監督が・・か。
565名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:54:50 ID:y4EsKl11
歌丸が一番批判するであろうと思った
音楽がダサいってのがとりあえず回避されるみたいだから
そこまで酷評にはならないのでは?と思う

あと決定的に嫌悪しそうな部分があるとしたら
BECKで描かれている裏方のエピソードをどうとらえるかだな
566名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:56:30 ID:yByUFrKS
>>564
ストロングワールドは口出しっていうレベルじゃなくて
脚本とかかなり深く関わってるから事情が違う。
567名無シネマさん:2010/09/05(日) 21:58:45 ID:9QNP5Z93
「だから原作者は預けちゃうことが最大の勝利に結びつく。口を出さなきゃならない現場は、所詮はダメな現場。
出せば出すほど悪化するだけ。でも不思議なもので、原作者にはこれが永遠に理解できないんだよね。
ほぼ例外なしに自分が口を出したほうが絶対よくなると思い込んでる。」

押井守『勝つために戦え!<監督ゼッキョー篇>』
568名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:07:23 ID:a408NZ7V
どんな監督に当たるかによるけどなー。
任せちゃって大失敗な作品の方が
マンガ原作映画には多いと思う。
デビルマンとか。
569名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:12:51 ID:y4EsKl11
>>568
現場に預けた結果(監督の解釈に委ねた結果)
悲惨になったのも多いけどな
DB、模倣犯、セカチュウ、ルーキーズなどゴミ映画
570名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:38:59 ID:9QNP5Z93
現場の意向が反映されない作品のほうが多いんですけどね
571名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:43:30 ID:SAupoE1E
ストロングワールドに関してはどのように仰っていたんですか?
572名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:51:25 ID:gq/fdUA0
>>571

ウタマル手術後の声だし禁止のときに
宮台が映画批評ならぬ授業?
だったけ。
573名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:52:36 ID:7RqyzxBx
音楽映画は画面に流れる時間のリアリティが命だと思うんですよ。
コミットメントはその点良かったわけですが、このBECKとかいう
映画には時間の生々しさがかけてますね。映画としては致命的です。
574名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:55:03 ID:wXP6bVIn
>>569
それらは原作者が口出しすれば良くなったわけ??
575名無シネマさん:2010/09/05(日) 22:55:26 ID:jQ08WPOT
原作者が口を出すとしたら監督ぐらいかな
中途半端に関わるのが一番良くない。深く関わるか、原作提供だけで別作品と割り切って預けるかのどっちかにすべき
576名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:02:29 ID:OJ5eD2dm
ベックは原作からして好きじゃない
ジョンやらレイの夢を見るとこが特に反吐がでる
577名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:13:40 ID:CjrTrjdx
>>575
シナリオレベルで参加してもらって、後は放置だろ。ハリウッドだと原作者が「信じられねえ、撮影が始まったら俺の電話にすら出ねえw」とか言ってるけど、蚊帳の外に置いちゃうんだろうな。
フランクミラーとかポールオースターが幸運だっただけで。
578名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:19:15 ID:2sXGSdJg
>>547
亀山映画をほめているなんて
珍しい
579名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:19:31 ID:QuYz2FaW
>>571
少年ジャンプ的展開のバトルに負けた後
葛藤もなしにあっさりリベンジするのはどうかと言ってた。
580名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:26:35 ID:9QNP5Z93
BECKはthe whoをコケにしやがったから読む気がしない
581名無シネマさん:2010/09/05(日) 23:55:05 ID:s7XFRO8R
BECKって原作読んだことないんだけど
洋ロックファンのオサン(俺)にとってはムカつく内容なんだろうか。
そういや浦沢も本人としてはロックってことなんだろうなあ。
で、ボブレノンと。
いやはや…
582名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:03:15 ID:7+8MKBls
BECK自体は普通のサクセスストーリーなんだけどな
裏の取引とかプロデューサーにバンドメンバーを一方的にチェンジさせられようとしたり
全く違う方向性の音楽の無理やりさせられようとしたり
それまで培ったバンドの連帯感をズタズタされる描写など
割とリアリティがあるっぽい
583名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:05:18 ID:7+8MKBls
あと大物プロデューサーの意向で弱小バンドの運命なんてどうにでもなるところとか
事務所の力関係とか割とリアル
584名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:06:03 ID:68vyblPe
原作で敵対してる金持ちプロデューサーみたいなこと
まんま映画がやってるのが面白いけどなw
585名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:08:01 ID:r8PmtEGL
586名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:08:04 ID:hUen9ELr
>>581
ロキノンオタが書いたような特定のジャンル軽視はあるらしい。
原作者はロキノン好きらしいし
587名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:26:35 ID:8MKvZa35
BECKに関しては>>584の言ってることに尽きる
映画の出来以前の問題で、さらに作者自身まで積極的に関わってるから
588名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:36:52 ID:aWPHq3mU
>>585
ひどいもんですねw
煽りじゃないよ
589名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:39:19 ID:68vyblPe
やっぱり
・桐谷のラップ
・コユキの歌唱シーン
これについての批評は凄く楽しみだなw

宇多丸は一応ミュージシャンだけあって音楽シーンに妥協しないからなー。
590名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:50:58 ID:2ZLWoBez
>>584
それは凄い思う。
「商業主義より実力主義だぜ!」みたいな中二病な話なのに、
広告代理店とTV局の大費資本で宣伝打ちまくりっていうね。
591名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:56:59 ID:Zco3bTb+
>>590
いや、それはもろにロックのありかたそのままだよ

HIPHOPの人たちがどう捕らえるのかは知らないけど
592名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:23:30 ID:2Tua27X0
リスナー賽の目にあった「瞳の奥の秘密」観たけど、これは語り甲斐が結構ありそうだった。
倫理的な問いかけみたいのもあるし、いわゆる「映画的記憶」に訴えるような要素が割とあるし。
593名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:27:35 ID:ryZbSiVL
>>592
おすぎ大絶賛してたな
まあそれはともかく来週も賽の目に入れて欲しい
594名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:31:54 ID:Q9lm3SBw
「BECK」、「アイデン&ティティ」と比べて観ると面白そうだ。観てこようかな
595名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:34:24 ID:fYqM5I+X
>>585
最後の曲は割と好きだった。
596名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:42:20 ID:aWPHq3mU
みうらじゅんのどこがロックなのかまるでわからん
あいつの商売こそ広告代理店そのものじゃん
まあサブカル自体そういうとこあるけど
とりあえずディランにまとわりつくのだけはマジかんべん
597名無シネマさん:2010/09/06(月) 01:59:32 ID:TZFlj6x1
ハロルド、BECKの映画化の話来た時実現不可能だろうと思ったけど
監督に堤の名が挙がってるのを見て信頼して任せたみたいなこと言ってたので
がっかりした。
598名無シネマさん:2010/09/06(月) 02:18:44 ID:TVn3eqZd
「みうらじゅんはロック」なんて言ってる人なんていたっけ
599名無シネマさん:2010/09/06(月) 02:23:41 ID:7KyErJY4
堤ってとにかく原作をまんま映像化することだけに特化してて
良くも悪くも監督自身の作家性とかを一切出さない人だから、
原作者にとってはある意味信頼できる人なのかも知れない。
600名無シネマさん:2010/09/06(月) 02:29:50 ID:DXFYOT8P
みうらじゅんって自分の事「一人電通」つってたよね

601名無シネマさん:2010/09/06(月) 02:30:19 ID:R+hgR0wb
そういやキネ旬だったと思うけど、浦沢直樹のインタビューで
「映画化するなら堤さんしかいない」みたいなこと言ってたな・・・
602名無シネマさん:2010/09/06(月) 03:00:05 ID:XZKk4ffr
浦沢直樹に対しての評価がまた下がった
603名無シネマさん:2010/09/06(月) 03:14:31 ID:Zco3bTb+
映画板的には堤って微妙な扱いなんだが
映画ファン以外にとってはケイゾクとTRICKとIWGPの堤であって
テレビドラマ見てる層にとっては信頼のブランドなんじゃないかなあ
604名無シネマさん:2010/09/06(月) 03:38:29 ID:TVn3eqZd
堤は「定型を外す」芸の人で、何かしながらテレビで流れてる分には素晴らしい作品を作る人だと思うよ
ただ、皆がスクリーンに集中して見る映画って、全然違うジャンルだからね
テレビは茶碗洗いながらチラ見してる人まで計算に入れて作ってる
605名無シネマさん:2010/09/06(月) 05:19:12 ID:TsOpAb1F
島本和彦がアップを始めました。
606名無シネマさん:2010/09/06(月) 07:06:24 ID:pXH4lXdv
『20世紀少年』堤幸彦監督 インタビュー
http://eiganavi.csgyao.com/news/2008/08/post-ac80.html
> 絵コンテに原作のコマを貼り付けて、みんなで確認しながら、アングル、人物の配置も含めて原作通りに撮るようにしました。

『20世紀少年』の堤監督の“完コピ”精神で原作ファンも納得!? 『BECK』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100827-00000004-trendy-ent
> 撮影現場では、俳優の作り込みはもちろん、原作コミックを絵コンテ替わりに撮影が行われたという。


すげえ(笑)。これもある意味で作家性ってやつなのか
607名無シネマさん:2010/09/06(月) 08:23:19 ID:2Tua27X0
300やウォッチメンも原作とアングル同じにしてるけど、仕上がりの歴然の違いは……。
608名無シネマさん:2010/09/06(月) 08:31:11 ID:zQQwnar9
それは単純に演出力の差でしょ。
新耳袋・怪奇見たけど、いくら脚本が
よくても監督が駄目だと全部台無しだとよくわかるw
609名無シネマさん:2010/09/06(月) 09:29:44 ID:7E8Orl2d
単純に製作費の差だね。
ウォッチメンの映画化だって別に原作ファンには評価高くない。
610名無シネマさん:2010/09/06(月) 09:36:04 ID:IqdfePoJ
611名無シネマさん:2010/09/06(月) 09:45:02 ID:8MKvZa35
>>591
作者の意図とは真逆の形でROCKを体現しているんだよなw
茶番だよなあ
612名無シネマさん:2010/09/06(月) 09:49:09 ID:B5mYwJHR
その昔TOYという漫画原作のアニメで、やはりラストのTOYの歌のシーンが無音だった。(正確にはインストと静止画のイメージシーン)
それを見たときも、まあ言いたいことはわかる(つまり実際に聞かせてしまうと、物語上必要なカリスマ性が崩壊しかねない)けれども、
だからと言って無音が満足できる形でもないと感じた。
今回もまたあのレベルかといった感想。
613名無シネマさん:2010/09/06(月) 10:01:25 ID:B5mYwJHR
>584
亀山は実はそういうのが結構多い。
一応、自己批判みたいな意識で、マスコミとか資本とかの功罪を描いているつもりなんじゃないかと思う。
たとえばUDONっていう映画があって、これはマスコミの盛り上げによって作られた「うどんブーム」のなかで
踊らされる主人公の雑誌記者(山岡四郎的な)とか店とか話なんだけど、
これを取り上げといて、自分の問題としての認識がないとは思えない。

ただ問題は、結局ぜんぜん成功していないということ。自己批判が甘く終わってるのは最低だし。
614名無シネマさん:2010/09/06(月) 10:08:59 ID:ChWW4O38
宇多丸がベック貶すのを前提にしすぎだろおまえら(爆)
615名無シネマさん:2010/09/06(月) 11:42:46 ID:MT70N0nz
615 名前:名無シネマ@上映中 :2010/09/05(日) 23:28:49 ID:cL3IOBtW
さっき見てきて帰ってきた。
BECKのラップのボーカル凄かったね。久々に衝撃を受ける感じでした。
彼の事は良く知らないんだが、こちらを本業にした方が良いのでは?と思いました。
616名無シネマさん:2010/09/06(月) 11:43:40 ID:8MKvZa35
ペルシャ猫ハスラーの中盤で語ってたことが今週に繋がるのが面白い
617名無シネマさん:2010/09/06(月) 11:50:39 ID:B5mYwJHR
>615
映画の評論としては、ラップが巧いかどうかは関係がない。
映画の一要素として、どう使われているかの問題だ。
618名無シネマさん:2010/09/06(月) 17:19:11 ID:Ll7Jv2BQ
ラップ大会のシーンの桐谷が下手過ぎなのに優勝しちゃうのが違和感ありまくりだった
619名無シネマさん:2010/09/06(月) 17:26:59 ID:sNWZbe+2
ラップなんてどうでもいいんだよ
ミクスチャーなんていらん
620名無シネマさん:2010/09/06(月) 18:04:21 ID:Ll7Jv2BQ
>>492
ラストの歌唱シーンは完全無音じゃなくて演奏と英語の歌詞が下に流れるので、どっちかというとカラオケw

観てて笑いそうになった
621名無シネマさん:2010/09/06(月) 18:46:45 ID:IUWOPMDK
「スコットピルグリムvsザ・ワールド」が日本公開される頃にまた
今のこのBECKに関するやりとりが、ここで再燃するんだろな。


関係無いけど「スコット〜」って斉藤祥太&慶太が出てんのな。
622名無シネマさん:2010/09/06(月) 18:47:27 ID:ryZbSiVL
>>586
ヴィジュアル系が大嫌いってのは伝わってきた
相手の大物プロデューサーのモデルはYOSHIKIらしいし
623名無シネマさん:2010/09/06(月) 19:13:18 ID:Wg8sdSBg
ヴィジュアル系を馬鹿にするロッカー気取りのポップバンドって良いギャグだと思う。
結局この映画におけるBECKってアイドル・ギタリストと神の声を持つイケメンさわやか青年とワイルド系イケメンのアイドル集団でしょ。
TOKIOじゃん。
624名無シネマさん:2010/09/06(月) 19:27:52 ID:iO/k6efB
みんな電通が嫌いなんですね。
625名無シネマさん:2010/09/06(月) 19:31:04 ID:mj62Vwfe
BECKなんて映画は見る気すらしねえな
どういう層狙ってんだ?
626名無シネマさん:2010/09/06(月) 19:33:55 ID:B+MTNS16
>>618
同感
627名無シネマさん:2010/09/06(月) 19:41:59 ID:r8PmtEGL
主人公がいい加減な発音の英語の歌にかじったばかりのヘタクソなギターをライブハウスで披露したら、シークレットライブで来日してたビッグアーティストに歌ウマイネーって言われたあげく
いっしょに演奏してもらえるような原作なんだから実写化とか無理無理かたつむりです。本当にありがとうございました。
628名無シネマさん:2010/09/06(月) 20:18:56 ID:G1cmPuVF
豆知識。
みんな大好き世界の亀山Pは昔は「ゴダール!」とかいっちゃうような、
ハイソでカイエな映画青年だったのですよ。
ここに集う貧乏くさい秘宝読者は以後口のききかたに気を付けるように。
629名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:09:48 ID:XvK5N9IX
権威主義ってこと?
了解
630名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:26:49 ID:UXTTKGtN
結局のところ原作からしてゴミと
ハロルド批判をしてほしい
631名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:30:27 ID:duoKZWuo
>>630
読んでもいないのに言ってそう。
632名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:33:39 ID:XZKk4ffr
>>628
「ゴダール!」とかいうのがえらいの?
「マチズモ」って意味知らずにいう人は恥ずかしいわよね。

ID:G1cmPuVFってバカなのね

633名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:36:00 ID:w0slrPje
アウトレイジ2ってマジか!
634名無シネマさん:2010/09/06(月) 21:42:29 ID:P2Y4Ax0i
原作の欠点をはっきり提示するのが巧いね堤は
嫌がらせか
635名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:19:13 ID:PjL2KzBk
>>633
作品板のアウトレイジスレでは昨日からその話題が出てるYO!
636名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:23:08 ID:/I5M+jUU
クレイジーハートのコリンファレル歌うまかったな
637名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:29:20 ID:/I5M+jUU
ジョセフ・ゴードン・レヴィットの歌うピクシーズ

http://www.youtube.com/watch?v=FsFb73xy8gM

あちらの役者皆普通にうまいよね
638名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:46:37 ID:Y2HBTo5j
宇多さんはアリエッティからも逃げるの?
639名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:53:07 ID:FYaKXMIv
>>637
英語だから粗が見えないだけではないかと。日本人でも英語が上手いと上手く聞こえるのと同じように。
オリジナルの変態っぽい感じが全く出てない気がするよ。
640名無シネマさん:2010/09/06(月) 22:57:32 ID:iO/k6efB
ゴダールの「映画史」とか面白いのになんで見ないの?
興味がないの?
641名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:05:29 ID:ShLDq8mL
>>628
なるほど、下手なゴダールかぶれほどたちの悪いものはない、という証明ですな。

「ヒッチコック!」と言う人なら信用してもいいですけども。
642名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:07:15 ID:B5mYwJHR
>640
つまんないからじゃない?
643名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:10:29 ID:IUWOPMDK
亀山って人、ゴダールにかぶれた結果が
全く実を結んでないとこが凄いな。
644名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:10:59 ID:UXTTKGtN
ところで歌丸って英語ってどうなの?
字幕なしで完璧に分かるレベル?
ディストリクト9も去年の夏の時点ですでに見てたみたいだし
645名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:11:20 ID:iO/k6efB
ゴダールはさんざん「ヒッチコック!」っていってるじゃない。

>>642
それはゴダールの作品をあなたのつまらない世界から
眺めているからだと思いますよ。
646名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:12:37 ID:P5rLwzbA
知的ぶったリュックベッソンと
知的ぶったアイドルラッパーに言われるノーラン可哀相

647名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:13:26 ID:XZKk4ffr
ID:iO/k6efB
今度は携帯から?
648名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:13:30 ID:/SSimsXg
>>618
『ハチクロ』の実写版でもヒロインのどう見ても下手糞な抽象画が「天才の作品」という事になっていて
実際に観客に見せていいものと見せなくていいものがあるよなとは思った
649名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:15:43 ID:UeU7WruK
ゴダールの映画史とBECK
同じシネコンで上映して
観客が少ない方は解散
650名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:19:16 ID:iO/k6efB
「映画史」と「Beck」の二本立てで上映したらいい。
651名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:21:22 ID:UeU7WruK
BECK見てないくせに無理してレスすんなよ
652名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:31:23 ID:iO/k6efB
ゴダールていう人は資産家の家系に生まれたひとだけど
相当めちゃくちゃな人生を生きてきた人なんですよね。
ダムの工事現場で土方として働いていたり、人のものを
盗んで回るような奔放な生活をしていた時期もあったひとなんです。
ゴダールを毛嫌いしているひとは何か勘違いしていると思われますが。
653名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:32:09 ID:G1cmPuVF
ソシアリズム日本公開時は是非賽の目入りを。

てゆーかウタマルさんとかの秘宝系の人って、
そっち系の映画は実際どーなの?
黒沢は好きって言ってたよね? じゃゴダールもいけるのか?
ソシアリスムをハスれるのか?
654名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:32:35 ID:iO/k6efB
ゴダールはヒップホップだといってもいい。
655名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:33:58 ID:0HW//13p
>>645
>ゴダールはさんざん「ヒッチコック!」っていってるじゃない。

知ってるわっ!

お前は文盲のバカだなwww
>>641を読んでどうしてそう読めるんだ
656名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:34:33 ID:XvK5N9IX
観てないで書くけどさ
BECKで歌が無音って手法自体は別に全然ありだよな。
下手ラップが優勝するのだって映画的説得力を持って描けばいいだけだし。
リアル音痴のキャメロンにカラオケ歌わせる映画あったじゃん。
そんでキャメロンがとうとう最後まで歌いきるのを観て
映画の中のギャラリーも俺ら観客も拍手喝采しただろ?
グッと来ただろ?
ああいうのが映画のストーリーテリングだし演出の力でしょうよ。
力のある演出家と力のある役者が確かな仕事をすればたいていのことは可能だ。
BECKにはそのどっちもないんだろ。
観てねえけどw
657名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:35:04 ID:UeU7WruK
そうそう。お前は見てない映画を見てきたかのように語るからいかん。
素直にゴダールだけ語っとけ
658名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:38:50 ID:TSjPx3US
>>652
嫌われているのはゴダールではなくあなたですよ
659名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:39:21 ID:0HW//13p
>>652
どのレス番が「ゴダールを毛嫌いしてる人」なのか教えてください

どこに向けてしゃべってるのか分かりません
660名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:40:17 ID:G1cmPuVF
今までのウタマル論法では絶対に語れない類いの映画だと思うが。
例えば>>656的なね。

やっぱ権威負けして触らぬ神にたたり無しか?


そーいえばアマルフィのとき映画史上空前のショックシーンとかいって
タイトル前のブラックアウトを貶してたけど、
あんなもんゴダが昔からやってるわけで。
661名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:40:32 ID:iO/k6efB
ぼくは馬鹿は嫌いだから
馬鹿に嫌われても仕方がないな。
662名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:40:51 ID:UeU7WruK
ゴダールって名前出したら4分で食いついてきた
ではゴダール論をどうぞ↓
663名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:45:10 ID:G1cmPuVF
ああ660はゴダールの話ね。
ベックじゃないよw

けどマジで批評家気取るならこういうナイーブな
問題も切り込んでもらわんとなあ。
いままでウタマルが貶してたきた映画なんて全部アンパイだもんなあ。
ずるいよなあ。
664名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:46:04 ID:fhERoWga
後田さんに絡むのやめね?
665名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:50:47 ID:UeU7WruK
naive
[形] 1 ((主に軽蔑))単純[未熟]な,世間知らずの

ナイーブな問題=くっだらない問題(軽蔑含む)
ってことね
666名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:52:15 ID:iO/k6efB
デリケートな問題ってことだろ。
ほんと馬鹿だな。>>665は。
667名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:53:58 ID:G1cmPuVF
ああ、またあれかw
めんどくせえ! っていってやつかw

あれずるいよな。やれよ、ていうw
668名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:56:48 ID:UeU7WruK
ナイーブ=デリケートって思ってるの
naiveっていい意味はないぜ

前も食糞オマージュとか意味不明な言葉使ってるアフォがいたな
hommageの意味知ってるのかね
669名無シネマさん:2010/09/06(月) 23:56:55 ID:0HW//13p
670名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:03:51 ID:HkLbjAZ5
ゴダールはエミリ・ディキンソンの詩を引用したりもしますが
彼女の詩には以下のような下りがあるんですね。

原文ママだとスペックの低い>>665の脳はバグっちゃうだろうから
訳文で示しますけれども、

《それから理性の板が、割れてしまい、
わたしは落ちた、下へ、下へと
そして落ちるごとに、別の世界にぶつかり、
そして それから 知ることをやめた》

“I felt a Funeral, in my Brain”という詩ですが、こういう作品を
知っているだけでも、「インセプション」のマクガフィンに拘泥して
リンボーだとか虚無だとかいうくだらない事柄に終始せずにすむし、
ノーランが作品に込めた意図を知る通路が開けるわけですね。
イマージュの生き方を知らない人が映画なんて語れるわけないんですよ。
671名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:04:33 ID:davdrLVw
そういえばペドロコスタも新作やってるよね?
賽の目入ってないとこみるとやっぱそっち系はスルーなのか?
むしろ聴いてるほうからすればベックとかやるよりスリリングだと思うんだけど。
672名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:09:51 ID:HkLbjAZ5
実際、ラストでは独楽の回転の結末を「知ることをやめた」わけですよ。
この程度の引用解析能力がないひとが、「ゴダールw」とかいって
草はやしても許される世界は間違っていますよね。銃殺ものですよ。
673名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:12:42 ID:cYf0r8AH
IDが変わる寸前にあんたを煽ると
0:00過ぎてすぐに書き込んでくれるから助かるわぁ
674名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:14:32 ID:davdrLVw
草はやすってスラングを今知った。
そんなのあったんだw
675名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:18:32 ID:HkLbjAZ5
>>673
文章、とくに馬鹿の記す文章は、防衛と抑圧の結果なんですよね。
馬鹿の文章は、その文意を裏返すと、その馬鹿が抱いていた真意に
到達するというのは精神分析がやりつくしたものですが。
「助かるわぁ」ですか。なるほど。
676名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:32:14 ID:HkLbjAZ5
真実の弾丸が命中をやってたころのギドラはかっこ良かったなぁ。
677名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:33:45 ID:J9UzBEKy
そもそもナイーブって人間以外を形容する場合に使うのって文法的に正しかったっけ?
物・事を形容する用法で使ってる時点で間違いじゃないか
678名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:34:39 ID:davdrLVw
ああ、あれじゃね?
「NG登録した」ていうテイになってるんじゃね?多分見てるけどw


そんなことよりウタさんがゴダールがつまらない、
と公に言える人かどうかのが問題だ。
そこを通らずして映画批評ができるはずがないではないか。
679名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:40:30 ID:HkLbjAZ5
馬鹿だから見てるでしょ、間違いなく。

ゴダールと同時期に青春を謳歌し、老いを共有していたような
世代ではないでしょ、ウタマルは。ぼくももちろんそうですが。
ウタマルなんて何世代も上の人だし。でも、世代を横断してなお、
作品を受け止めるひとびとの心を撃つだけの普遍性をもっているのが
ゴダールのゴダールたる所以なんじゃないですかね。
680名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:44:11 ID:HkLbjAZ5
馬鹿は普遍性という概念とは無縁だから
ゴダールなんて見てもつまらないよね。
馬鹿にとっても感知可能な普遍的なものをしめそうとおもえば
ウタマルがステージでチンポこすってみせるように
露骨に性的なものとひもづけてやらないと無理、馬鹿だから。
681名無シネマさん:2010/09/07(火) 00:56:12 ID:8dDiaJG6
>>680
もしかして、
あなた
馬鹿?
682名無シネマさん:2010/09/07(火) 03:05:12 ID:BWCx/67V
宇多丸ママが分かりやすく噛み砕いてくれてる時は威勢がいいのにちょっと理解
出来ない事言われるとコピペ認定とか、宇多丸信者カワイイなあw
683名無シネマさん:2010/09/07(火) 03:54:37 ID:MpGaOw2d
世界の亀山必死ですな
684名無シネマさん:2010/09/07(火) 04:39:12 ID:+NoO8yhv
そのくせレッチリにオアシスだもんなあ
褒め要素ない内容なら年間最下位あるなw
685名無シネマさん:2010/09/07(火) 05:04:09 ID:kokAD492
ウタさんがぽろっとGONINのネタを出したからか、根津甚八引退。
ウタさんが褒めちゃったから、アウトレイジ続編決定。

う〜ん。言霊かな
686名無シネマさん:2010/09/07(火) 06:14:08 ID:Q/FRp8HA
なんでこんな変な奴に目ぇつけられたんだろ。
「ラッパー風情の評論が注目されててムカつく!」
ていう映画マニア()さんみたいだけど。
ゴダールについて語りたいならゴダールスレ行きゃいいのに、わざわざここに書き込むのは
「宇多丸よりおれの方が映画わかってる!」
ていう幼稚な自己主張なんだろね。
687名無シネマさん:2010/09/07(火) 07:18:18 ID:11FTvcEU
売れると馬鹿に見つかるって
有吉が言ってた
688名無シネマさん:2010/09/07(火) 08:04:37 ID:3QFoi7y2
ゴダール厨湧いてるな
2chが主戦場かw
まあ相応しいな
689名無シネマさん:2010/09/07(火) 08:42:38 ID:VwohbW6n
ラジオに電波メール送りつけて読まれなくなったもんだからここで
「俺のほうが詳しいんだぜ」語りをしたがる中年男

香ばしい
690名無シネマさん:2010/09/07(火) 09:51:33 ID:i/O4fO1r
秘宝読者のグズ中年と、識者ぶった映画痛のバトルか
このスレに相応じゃん
691名無シネマさん:2010/09/07(火) 10:20:05 ID:H6qbgWqM
BECK観たけど口パク無音で逃げるくらいならEXILEみたいに全国一斉コユキオーディションでもやったほうが盛り上がったんじゃねーのかな

692名無シネマさん:2010/09/07(火) 12:18:17 ID:l4dMC0IM
ゴダールの名前が出たくらいで失禁する宇多丸ヲタ弱っ!
「ベックでの無音は、ジョンケージ的解釈を経由して、90年代的若者音楽文化への邂逅を促し、
そこでの様々な固有名詞を包摂した、言ってみれば一つのタームとして機能するエクリチュールである」とかいったら、
あまりの知的衝撃波にアワ吹いて失神してしまうだろうな。
693名無シネマさん:2010/09/07(火) 12:33:17 ID:OVca5dF2
なんか自分が言いたいこと言ってるだけで、
本当はべックや監督の意図なんかどうでもよさそうだな。
「無音」なんていかにも好きに解釈できそうだもんな
俺は面倒だっただけだと思うがねw
694名無シネマさん:2010/09/07(火) 12:37:56 ID:davdrLVw
ゴダールの名前出しただけで蜂の巣つついたみたいなこの過剰反応w

知らないならこれから観ればいいじゃない。
努力することも楽しいことですよ?
695名無シネマさん:2010/09/07(火) 12:41:25 ID:bwC1yHtz
>>692なんて映画を観に行って観に行ってませんって言ってるようなもんだろ
言葉遊びはよそでやれ
696名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:04:57 ID:MpGaOw2d
宇多丸叩きのためならBECKさえも肯定するのか 呆れ
697名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:07:14 ID:davdrLVw
っていうこの冗談のつうじなさねw

いいねー、懐かしいかんじだ
698名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:07:17 ID:HkLbjAZ5
「図」としての「意味」をミュートすること。その一方で浮きあがる「地」あるいは「非ー図」としての
「意味生産の場」そのものへと観客を連れ出そうとすること、そういった手法は別に珍しくはないでしょう。
ケージが「無音」でやろうとしていたこともそうした「制度化された耳」への批判でした。鼓膜をふるわす音の波
に対する選別排除をなかば無意識的におこなってしまう精神という「意味生産の場」への懐疑ですね。
ニーチェ風にいえば「わたしたちは自らの身体に何が可能か、何もしらない」ということです。もちろんこれは
聴くことのみならず見ることにも言えることだと思います。ぼくたちは網膜面をそのまま見ているわけでは
ないですからね。もし、ぼくたちに全てを見ることを可能にし、全てを聴くことを可能にするものがあるとすれば、
それは何ものも選別排除することのない「愛の状態」をおいてほかにはないのだと思います。

エドワード・ヤン「Couples」のラストシーンも「無言」でした。「作品の音」がミュートされることで浮き上がる
二人の男女を取り巻く生々しい現実の喧噪が、「愛」あるいは「存在の喧噪」とでもいうべきものと渾然一体となって
見事に「溶け合う」、溶け合うという音の特性によって「愛」というものの不定形だがあらゆるものを越境していく力
を完璧に捉えていたわけです。
699名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:11:45 ID:HkLbjAZ5
歪んでいるがゆえにリアルなものとしての「愛の状態」を描いたのは
ポン・ジュノの「母なる証明」でした。
700名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:17:31 ID:f5GxDT5z
ゴダールなんて時代遅れ監督どーでもいい
いまだにヒクソンは世界最強とか言ってるのとカフェ

ゴダールは初期で終わった
その初期すら消えてるが
701名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:32:24 ID:davdrLVw
母なる証明こそ制度化されきった映画だと思ったけどな。
あれは本当に状態を描けているんだろうか。
まさに図の映画だったような。
702名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:36:54 ID:HkLbjAZ5
見つけた

何を?

永遠を 太陽と溶け合う海を
703名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:42:21 ID:Q/FRp8HA
>>692
ちょっと面白いな。
マチズモにもこれくらいの冗談言える余裕があればなぁ。
704名無シネマさん:2010/09/07(火) 13:42:40 ID:HkLbjAZ5
「母なる制度」と「愛」のせめぎ合いでしょ。
だからとても歪んでる。

さて風呂はいって出勤するか。アデゥー
705名無シネマさん:2010/09/07(火) 14:21:24 ID:OEI23qO/
モントリオールで深津絵里が賞取ったらしいけどどうなんだろ?
誰も〜の件があるし、いまいち信用出来ない映画祭だな…
706名無シネマさん:2010/09/07(火) 14:41:32 ID:VwohbW6n
ID:HkLbjAZ5=マチズモ

ちなみにこいつは必ずマチズモに絡むやつ。あやしいね。
ID:davdrLVw

707名無シネマさん:2010/09/07(火) 15:23:55 ID:bEkWea9E
>>705
女優賞は作品の出来とは別に評価されることが多いよ
708名無シネマさん:2010/09/07(火) 15:24:23 ID:bCkYwVr9
マチズモが不利になると
別IDが攻撃してくるでござる
709名無シネマさん:2010/09/07(火) 15:25:11 ID:JYH6KgQ/
こんちわ
710名無シネマさん:2010/09/07(火) 15:53:05 ID:davdrLVw
「攻撃」ってのがいいなw
誰も攻撃なんかしてねーよw けどそう感じるのか。
まさに「ナイーブ」の問題だな。子供の精神の問題。
AMラジオのリスナーは永遠に子供だけの世界に自閉するのか問題。

確かにゴダールとは真逆の世界だ。
711名無シネマさん:2010/09/07(火) 15:58:59 ID:j8ieCJ+1
ファンが集まるスレに来て、上から目線で馬鹿にし続ける行為が攻撃じゃないとしたら、一体何なんだろう?
まあ、そんな事が分かるようなら、こんな恥ずかしいこと、流石に続けられないだろうけどな。
あの、君等二人か一人か知らんがあまりにも幼稚で恥ずかしいっす。
712名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:00:56 ID:davdrLVw
ウタマルさん本人も歳のわりに全然父性感じないしね。
永遠のサブカルキッズ。

父性無くして他者なし。
他者無くして成熟なしか。

その「子供たち(君たち)」がこんなにも傷つきやすくナイーブなのは
現代日本の縮図ってやつですか。
713名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:03:55 ID:j8ieCJ+1
分かってないなあ。
誰も傷ついてなんかないの。
あまりに幼稚で見てて恥ずかしいの。こんなところで威張ってどうするの。
714名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:06:30 ID:davdrLVw
>>711
どうでもいいけどさ、
自分の書き込み見てさ、「主婦みたいだな」と思わない?w
すごいオバサン臭がするよw

ヤフーとかの踊る大捜査線ファンもこういうこといいそう。
715名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:13:52 ID:davdrLVw
勘違いしないでほしいけど
俺だってウタマルさんのファンですよ。
ただ自己批判できない、盲目信者だけがファンなのか、ていう。
子供しかファンやっちゃだめですか、ていう。
716名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:15:29 ID:bwC1yHtz
宇多丸はBECK原作であったらライブでヒートアップしておっぱいだすシーンがなくなってたところをつっ込まないといけないぞ。あれ話上結構重要だからw
717名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:16:47 ID:Keb7bM+p
いや、ファンでもいいと思うよ。
ただ、レス乞食がみっともないだけ
718名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:30:23 ID:ZcmEAON5
「俺だけが俯瞰視点」ってのがオトナなんだ、へーw
719名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:35:55 ID:5jQmzbGH
自己批判って左翼用語、全共闘世代の言葉だよな
それは確かに子どもじゃないわ
むしろ全共闘世代が昼間っから2ちゃんで暴れるってどうなの
720名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:36:43 ID:davdrLVw
「俯瞰視点」てあれだね、
ゲームのボキャブラリーだねw
721名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:39:40 ID:davdrLVw
俺が全共闘だったとしても、
多分もう定年してるでしょ。だったらいんじゃね?w
722名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:47:10 ID:5jQmzbGH
全共闘世代:1965年から1972年までに大学時代を送った世代
ゴダール:1965年に気狂いピエロ発表

なるほどねぇ 人生の大先輩でしたか
そりゃ、宇多丸もリスナーも未熟に見えますよねぇ

昼間からのカキコは納得ですが、内容がねぇ
こんなジジイにはなりたくないよなぁ
723名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:51:27 ID:ZcmEAON5
俯瞰視点ってゲームの言葉だったんだ…知りませんでした勉強になります
724名無シネマさん:2010/09/07(火) 16:56:39 ID:HkLbjAZ5
自己批判が左翼用語w

俯瞰視点w

何も考えてないひとからすれば
あらゆる思考スルコトは上から
目線となりますw
これはぼくにはどうしようもできない。

宇田丸だって自己批判と自己純化を
繰り返した結果、何を語っても
宇田丸印になるとこまでいけたわけ。
725名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:03:28 ID:XF9BxKgn
真っ赤をNGにしたらスッキリしたわwww
726名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:08:47 ID:OVca5dF2
マチズモと太鼓持ちの口調がどんどん近づいてるぞw
ヘタクソだなあw
727名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:11:56 ID:dxpWZ/Vj
>>724
出勤から3時間半でおかえりなんですね
お疲れさまです。

ID:davdrLVw 「盲目信者」ってのが具体的にスレ上で誰なのか示してくれない?
傍から見てると居もしない人を批判して悦に入ってるように見えて仕方ない
728名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:24:15 ID:VwohbW6n
マチズモは45だろ

729名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:24:48 ID:Q/FRp8HA
規制解除されたから携帯からも自演できるようになったよね。
してるかどうかは知らんけど。
730名無シネマさん:2010/09/07(火) 17:45:34 ID:VwohbW6n
スタ○リング・エ○ファントさん

ttp://www.tbsradio.jp/life/2009/08/post_134.html

改行、一回しかないw
731名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:01:45 ID:Fi4phn+E
しかし土曜日に一日中書き込みって
まじでマチズモは学校関係者なのかね
732名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:02:43 ID:eVdIlRBw
自己批判が左翼用語って、それはさすがに言いがかりじみてるだろ
733名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:16:42 ID:VmPhRS1y
総括されるぞw
734名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:17:42 ID:iQakBZxM
サマーウォーズはいつからタブーになったの?
あっちもこっちも、なんか触っちゃいけない禁句あつかいになってる
735名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:34:17 ID:dxpWZ/Vj
>>734
もう興味がないから相手にしていないだけ
736名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:37:50 ID:/nFSsniJ
>>726
マチズモ:ゴダール好きの知的冷静キャラ
太鼓持ち:煽り専門の下品キャラ。語尾にwを多用

ってキャラ設定があったみたいだけど
頭に血が上るとそんなのどうでもよくなるようです
737名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:41:31 ID:davdrLVw
まあ自己批判てわざと使ったけどなw 些末な遊びとして。
日和見主義とかもたまに使うしw

通じる人は流してくれるんだけど、
水準達してないとつっかかってくるやつがいるわけだ。


それはいいとして、ウタさんが町山さんに批判されたことも、
結局子供すぎるってことでしょ。
自分の立ち位置を明確にしないことについての。
町山さんは善かれ悪しかれキッパリとゴダールは糞だ、
とか言える人なわけでしょう。覚悟をもって。

ウタさんはその辺あやふや過ぎるでしょう。
まあシネマハスラしか知らないんだけどね。違ってたらごめんよ
738名無シネマさん:2010/09/07(火) 18:58:57 ID:bEkWea9E
>44歳中野区在住スターリング・エレファントと申します。
44歳か…
739名無シネマさん:2010/09/07(火) 19:18:57 ID:NejM1V1v
絶対に蓮實スレや町山スレには現れないマチズモ・ブラザーズ
740名無シネマさん:2010/09/07(火) 19:25:35 ID:8kD9IetH
それはここの連中が遊んでくれるからでは?
741名無シネマさん:2010/09/07(火) 19:46:17 ID:5nqtbXMz
44歳で夜も昼も2chやり放題って優雅だな
742名無シネマさん:2010/09/07(火) 20:05:52 ID:zDYDYDeu
スターリングエレファントさん認定は可哀想だろ。
たぶん、もうちょっと頭良いと思うよ。
743名無シネマさん:2010/09/07(火) 20:14:19 ID:cYf0r8AH
エレファントさんの方がね
744名無シネマさん:2010/09/07(火) 20:22:43 ID:vYVzDGQj
深津絵里が賞もらったらしい。
「悪人」って映画
745名無シネマさん:2010/09/07(火) 20:38:28 ID:MkLF8q7Q
バイオハザード4
悪人
カラフル
特攻野郎Aチーム
瞳の奥の秘密
リスナー枠

今週の賽の目こんな感じかね。
最近はリスナー枠が次週も5番目の枠に入って
ミニシアター系で2枠潰されるんだよなぁ
746名無シネマさん:2010/09/07(火) 20:41:18 ID:bwC1yHtz
>>744
三蔵法師の呪いに勝ったかw
747744:2010/09/07(火) 20:53:18 ID:vYVzDGQj
あの映画「告白」からポップ成分を抜いた感じらしいけど・・
748名無シネマさん:2010/09/07(火) 21:04:11 ID:e71A9/JN
カラフル打ち切り続出で上映自体もうおわりじゃないの?
749名無シネマさん:2010/09/07(火) 21:37:01 ID:zDYDYDeu
>>743
そのつもりで書いたんだが、言葉が足りなかった…。
フォロー、ありがとう。
750名無シネマさん:2010/09/07(火) 21:48:04 ID:+AqnlxAc
宇多丸とヨシキはノーランあんま好きじゃない感じだよな。
高橋ヨシキはおそらく業界で一番インセプションを否定してるだろうしw
町山にとってはファイトクラブとかセブンとかのたまにある魂に来る映画って感じだろうけど。
751名無シネマさん:2010/09/07(火) 21:55:21 ID:Fi4phn+E
マッチは家族持ちってのもあるんだろうな
752名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:27:43 ID:HkLbjAZ5
競争相手は馬鹿ばかりの世界へようこそ
という本を思い出しました。
753名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:40:07 ID:Q/FRp8HA
頭のいい人ほどシンプルに話し、馬鹿ほど小難しい言い回しを使いたがる。て言葉を思い出しました。
754名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:43:32 ID:cYf0r8AH
至言ですね
755名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:44:38 ID:HkLbjAZ5
たしかにぼくはシンプルな言い回しを好みますね。でもそれと頭の良さは別です。
要約がうまいのは頭の良さとは関係ない。
ただの訓練ですから。
756名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:51:39 ID:aDZiV8vA
ちょっと目を離してる間にたくさん書き込まれてる。 読み返すの面倒だから
ここまでの流れ要約して
757名無シネマさん:2010/09/07(火) 22:55:32 ID:i/O4fO1r
秘宝読者のグズ中年と識者ぶった映画痛のバトル
758名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:02:17 ID:osVMGYqB
>>755で、いままで完全にネタでやってたのがみんなにバレたね。
おつかれさまでした。
759名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:03:08 ID:Q/FRp8HA
>>755
なんか、気の毒になってきちゃった。
blogかSNSで同好の士と語りあえばもっと有意義な時間を過ごせるだろうに
ここに来てダラダラ中身のない蓮實ごっこのゴダール論書く日々……
相手にされないのは空気読めない自分の性格のせいだって薄々気づいてるだろうに
「反論がないのは誰もオレのレベルについてこれないからだ」と空虚な自尊心を満たすだけ。
君と出会えてよかったよ。
こういう人間にはならないようにしよう、ていう最高の反面教師を見れたから。
760名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:17:48 ID:RH1l5LYI
>>759
そもそも映画関係の仕事に就いてるんならいくらでも語り合う相手がいるはずだよな
社会人のクセに仕事場でもこの調子ならよっぽど煙たがられているんだろう
761名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:20:07 ID:cYf0r8AH
実生活でいろいろあるんでしょうね
ふつうはここまで負のエネルギーを注ぎ込めないよ
762名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:20:45 ID:8dDiaJG6
あんまり言うと開き直るからその辺にしてあげて
763名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:32:27 ID:HkLbjAZ5
馬鹿の虚数体操ほど面白い見世物て
ないじゃないですか。
原点が馬鹿だから虚数演算して
アングル変えてもやはり馬鹿なことしか
言えてない。馬鹿が一所懸命に見え方を
変えて誤魔化そうとする姿ほど面白い
見世物はないですよ。馬鹿は四回回っても
やはり馬鹿なことしか売り払うがないんだから
どんどん回転して見せて欲しいですよね。
764名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:35:23 ID:HkLbjAZ5
売りがない

だね。

携帯の自動変換も考えものです
765名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:42:35 ID:D4itCHSv
トホホ…
766名無シネマさん:2010/09/07(火) 23:55:36 ID:2q8/DACq
なんか香ばしい人が居たんだね。
767名無シネマさん:2010/09/08(水) 00:18:36 ID:JRj+jpr1
また、この特集では、我々がリスペクトしてやまないある映画評論家による、
たった3分間の魂の映画批評、そのテレビ音声をラジオ史上初オンエアします。お聴き逃しなく!

歌丸とRECが尊敬してる映画評論家ってこれ誰の事?
当然町山じゃないだろうし
768名無シネマさん:2010/09/08(水) 00:25:53 ID:66Tq/AyV
例の件がなければどうせ町山だろの一言だったかと思うと寂しいねえ
769名無シネマさん:2010/09/08(水) 00:56:14 ID:u00pwSFQ
> そのテレビ音声をラジオ史上初オンエア
って言ってるんだから町山に成り得ないだろ
淀川さん?
770名無シネマさん:2010/09/08(水) 01:00:01 ID:66Tq/AyV
サーセン
自殺します
771名無シネマさん:2010/09/08(水) 03:57:00 ID:a7c0z50I
>>745
特攻野郎が消えてヒックとドラゴンがまだ一週残ると思う
個人的にはヒックとドラゴンか瞳の中の秘密やって欲しいな
772名無シネマさん:2010/09/08(水) 05:34:20 ID:u00pwSFQ
ヒックとドラゴンって凄くわかりやすい話じゃね?
王道の成長物語です。で説明終わっちゃいそう
773名無シネマさん:2010/09/08(水) 05:43:09 ID:OScpn85Z
>>772
お前がやったらそうなるだろうな。
774名無シネマさん:2010/09/08(水) 05:49:36 ID:u00pwSFQ
>>773
そりゃ実際に番組でそれだけで終わるわけ無いけど、その一言に尽きる
映画であることは否定できるか?
775名無シネマさん:2010/09/08(水) 07:31:29 ID:t5U9dtRC
ID:OScpn85Zは逃亡か?
776名無シネマさん:2010/09/08(水) 07:55:23 ID:X0B7k1pe
>>772
>王道の成長物語です。で説明終わっちゃいそう
>>774
>そりゃ実際に番組でそれだけで終わるわけ無いけど
お前、軸ブレすぎだろ……
宇多丸ってテーマや粗筋を解説するタイプじゃなくて
感動したシーン説明したりイマイチなシーンにダメ出しして語るタイプだから
王道の成長物語です、じゃ終わらないのなんかすぐわかるだろ。
777名無シネマさん:2010/09/08(水) 08:28:20 ID:hUwDBJzQ
モントリオールって誰も守ってくれないが賞とった映画祭でしょ。
李相日だからそれなりのものなんだろうけど、
どっちも今さらこんなテーマで?っていうような作品だよな。
778名無シネマさん:2010/09/08(水) 08:37:32 ID:u00pwSFQ
>>776
だからそれで説明が終わっちゃいそうな映画なのも事実だろ
番組でウタマルがとは言ってない。一般的にってことだよ
数十分あるのに、一言で終わるわけないのはわかってるに決まってるだろ
確かに紛らわしかったかもしれないけど、要は説明されるまでもない映画じゃね?って言いたかったんだよ
779名無シネマさん:2010/09/08(水) 08:53:41 ID:4FXdmmQV
『ヒックとドラゴン』は、3D演出、映像と音楽の同期、日本公開での固有名詞変更問題など、切り口はいくらでもあるでしゃう。
780名無シネマさん:2010/09/08(水) 09:21:41 ID:iAtqjNmv
>>778
普通の人はあなたの言ってること分かってるから、ほっといたら?
781名無シネマさん:2010/09/08(水) 09:54:40 ID:XeUjYW1N
>>778
異種族間コミュニケーションとかバディムービーとか
バイキングとしては「持たざる者」たるヒックのKUFUとか色々あるはずだけど

王道の成長物語ってやろうとしてやりきれてない映画のほうが多いと思う
王道の成長物語を描ききれてるなら、それこそ語るべき内容は多いはず

まぁこのまま賽の目にめぐまれずスルーされそうだけど
782名無シネマさん:2010/09/08(水) 11:20:37 ID:9OoOKiim
ヒックとドラゴンって

迷子の怪獣の赤ちゃんを拾い助けた少年
いつのまにかその怪獣と少年には友情が芽生える
しかし時は経ち、少年と怪獣との分かれ
その後、親怪獣の襲来で街がピンチ
少年の呼びかけで成長して大きくなったあの赤ちゃんだった怪獣が
助けに来て
親怪獣と戦う
そしてまた少年と怪獣との分かれ

こんな話がウルトラマンのどれかにあったが
この怪獣がドラゴンに置き換わった感じかなぁ?
783名無シネマさん:2010/09/08(水) 11:45:38 ID:LVXezG2s
>そしてまた少年と怪獣との分かれ

別れ?
ヒックにこれは無い
784名無シネマさん:2010/09/08(水) 11:46:15 ID:bTVraWof
> そのテレビ音声をラジオ史上初オンエア


町山ってテレビ音声をラジオで流されたことがあったのか
785名無シネマさん:2010/09/08(水) 12:09:37 ID:vqpPJAve
というかTVで批評なんてしてなくね?
あるとしたらMXの番組?
でもあれは批評ってより松島とおしゃべりって感じだし
町山ならもっと普通に出るんじゃね?
786名無シネマさん:2010/09/08(水) 12:25:38 ID:Jt2johun
淀川さんじゃないの?
787名無シネマさん:2010/09/08(水) 12:28:50 ID:4FXdmmQV
普通に考えれば淀長さんっぽいけど、限られた収録時間とはいえ、いちおうDVD出てるよね。
788名無シネマさん:2010/09/08(水) 12:33:04 ID:eJK0qshZ
宇多丸、せのちん、博士がベタ褒めしてるから
ヒック観たけど、第9地区ほどのインパクトは無かったな。

一番長い予告で炎に落ちる少年をドラゴンが助けに・・・
まで見せてるけど、やっぱあの予告見せすぎだわ。筋書きが分かりすぎる。

でも○○ドラゴンの弱点は〜とか○○の特性は〜とか
ゲーム的描写もあるからモンスターハンターが好きな小学生は喜ぶと思う。
789名無シネマさん:2010/09/08(水) 12:35:02 ID:X0B7k1pe
>>785
秘宝の初期の頃にちょいちょい深夜番組で映画紹介してたよ。
でもまあ町山じゃあないだろうね。
普通に考えれば淀長か水野だろうけど、
「アイドルとしての王貞治」みたいな切り口する人だからすごい変化球投げてくる気がする。
790名無シネマさん:2010/09/08(水) 13:41:02 ID:54Tz2I8O
町山と柳下と昔深夜出てたよな
奇妙な果実テイストの
791名無シネマさん:2010/09/08(水) 18:46:03 ID:fUi0n6rF
過去にウタとRECでやってたイベントでも流したこと無いの?>評論家
792名無シネマさん:2010/09/08(水) 18:55:57 ID:tjhR3bWs
高島忠夫な気がしてきた。
793名無シネマさん:2010/09/08(水) 20:20:30 ID:3iB2N/ZY
W
794名無シネマさん:2010/09/08(水) 21:37:39 ID:hJO//9hv
・テレビで3分間の解説
・歌丸が尊敬してやまない
となると淀長ぐらいしか思いつかないな

高島や山城や木村はタレントだし
水野や荻は尊敬していないし
町山や柳下はテレビで3分解説はしていないし
蓮実や川本や石上、双葉、山田宏一なんかはそもそもテレビに出ない
795名無シネマさん:2010/09/08(水) 21:58:44 ID:YGWOhdv/
>>788
展開が読める映画=つまらないではないんだよ
796名無シネマさん:2010/09/08(水) 22:01:06 ID:hJO//9hv
歌丸的に言うと
決して悪い映画ではないが、みんな褒めすぎ
797名無シネマさん:2010/09/08(水) 22:10:51 ID:iFg/lfTS
浜村淳じゃないか
798名無シネマさん:2010/09/08(水) 23:11:17 ID:JrHVqwUm
宇多丸がチョコレートファイター誉めてて涙が出たとか言ってたけど、見たらマジで泣いてしまった。
マッハ!やトム・ヤム・クンはイマイチだったけどチョコレート・ファイターは心から感動した。
批評では触れていなかったけど、この映画はバーチャや鉄拳などの3D格闘ゲームへのリスペクトにも溢れていると思った。
799名無シネマさん:2010/09/08(水) 23:58:09 ID:KDy9SSAH
はぁ、、、
800名無シネマさん:2010/09/08(水) 23:58:29 ID:BvcWsMYb
>>788
今日のキラキラのオープニングで二人とも猛プッシュしてたな。
801名無シネマさん:2010/09/09(木) 00:42:36 ID:6TS/YDci
映画で感動して泣くって
入眠なみに個人差あるとおもう。
802名無シネマさん:2010/09/09(木) 11:22:37 ID:VO8RZQOa
俺なんかのびたの婆ちゃん見ただけで泣く
803名無シネマさん:2010/09/09(木) 14:08:19 ID:eFlngrVZ
それいうなら中原なんかプレデター2の婆ちゃんの家に侵入するシーンで感動して泣いたっていうし
804名無シネマさん:2010/09/09(木) 17:48:32 ID:JWl9IYXV
ハゲ、スターウォーズジェダイの復讐で泣くって言ってたけどどこで泣いてんだろう
805名無シネマさん:2010/09/09(木) 18:34:05 ID:YLHihO15
イウォークたちのどんちゃん騒ぎとかなかなか泣けるじゃないか
…(゜д゜)ナンデコンナコトニ…
806名無シネマさん:2010/09/09(木) 20:16:34 ID:avEsNiRh
http://www.uproda.net/down/uproda136831.jpg
ジョニー・グリーンウッドの隣に立つ松山ケンイチ
監督の隣に立つ菊地凛子
それぞれ顔のデカさが隣の人の二倍という恐怖
807名無シネマさん:2010/09/09(木) 20:29:13 ID:aUbxPTsG
おっ オタク臭のしないジョニーは珍しい
808名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:07:13 ID:B+g7WW4F
>>794
中原昌也なんじゃないか?
宇多丸、コンバットRECとも面識あるようだし
809名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:20:21 ID:9AhFzO17
インセプション評の様にオススメですと言った後のめんどくせーの一言にイラっとくるのは俺だけ?
810名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:28:54 ID:oBqcG1dm
>>809
そりゃ君みたいのがいるから、めんどくせーんだろう
811名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:34:21 ID:pdWJ7r9f
いちいちくだらねーことに同意を求める奴ってイラッとするな
812名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:37:09 ID:cvIBhgeW
って同意を求めてるの?
813名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:51:16 ID:B+g7WW4F
毎週毎週ハナミズキ聞かされてイライラしてんだろうなーw
814名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:54:23 ID:6TS/YDci
蓮實重彦がある種の映画的感覚を
特権化していたことは確かだし
その特権化された感覚を共有できない
観客を単なる馬鹿として扱ってきたこと
も事実。しかし、そこを批判したいひとは、
蓮實がどのような感覚を特権化していた
のかを知らなければ批判しようがないのも事実。
なんとなく上から物を語られているようで
自尊心をいたく傷つけられたから許せない的な、
オバサンのヒステリーの域をでることが
ない対応に終始するか、酸っぱいブドウ的なニヒリズムに陥るだけです。
815名無シネマさん:2010/09/09(木) 22:58:53 ID:eGDRMe4s
最近サタデーナイトラボが急激につまらなくなってると思うのが俺だけ?
816名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:03:19 ID:x1q2Hhu0
ここはラボを語る場じゃない
817名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:04:46 ID:JWl9IYXV
>>815
モンスター映画特集は最近のラボのなかでは面白かった
818名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:08:17 ID:6TS/YDci
ぼくのエリだってモンスター映画。
資本主義というモンスターをドラキュラに
なぞらえる手法はもはや古典的ですらある。
819名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:11:10 ID:gggNekkN
ハゲ仮面ライダー観て泣いたんだってまじ引くわ
ろくにテレビシリーズ観てないくせに
820名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:17:51 ID:6TS/YDci
対象を平等に扱うという点では
お金と愛には似たところがある。
そして、同じことがフィルムにも
いえるわけですね。
重要なのは存在を扱う手つきであり
それが批評の姿勢を決定するわけです。
金や愛やフィルムをご都合主義的に混同
することは、安易なカネマニズムの再臨
を許すだけです。
821名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:25:16 ID:JWl9IYXV
>>819
結構すごいID
822名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:36:55 ID:6TS/YDci
ジジェクがそのドゥルーズ論で、「イワン雷帝」を引き合いにだし、頭上に降り注ぐ際限の無い金貨の雨を、きわめてドゥルーズ的な光景であるとして、皮肉を込めて
指摘していましたが、その皮肉は蓮實が
特権化していたある種の感覚を批判する
ときに使い回すことが可能なロジックから
でてきたものなんですね。
超越論的経験主義の危さをつくなかで
ハスミ信者という語が否定的に出てくる
ならまだしも、このスレのアンチは
単なるオバサンのそれでしかないですから。
823名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:40:55 ID:DeU8tYZb
>>821
gggNekkN→グネックン


なぜかDwyckって曲名を思い出した
824名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:52:41 ID:pdWJ7r9f
単なるオバサンという片付け方が許されるなら
単なるナルシストで片付けられても仕方ないだろw
まるで自分自身を擁護してるみたいだな
825名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:54:56 ID:+qsXYqA1
>>824
相手しちゃだめ
826名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:56:40 ID:swVNIj1n
逆に褒めてみてはどうか
827名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:56:57 ID:03ioqaSP
「〜って俺だけ?」という話し方にイラッと来る
懐かしのだいたひかるかと
828名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:58:17 ID:6TS/YDci
ならお前がやってみせろ、というのは
オバサン的な心性の持ち主がドヤ顔で
もちだす殺し文句です。
前線に立つ、というルックは同じでも
表象の臨界で夜営するひとの
戦いと、市場至上主義のひとの戦いとは
別物である。にも関わらず簡単には切り分け
られない。
そうした困難を引き受けていない
ひとだから、無神経なことを
平気で口にできる人相をしていられるわけです。
829名無シネマさん:2010/09/10(金) 00:32:25 ID:+ZNDRZ79
>>809
わかる
あれむかつくわ
830名無シネマさん:2010/09/10(金) 01:50:06 ID:cktf5egi
もうこんだけオススメしてるならヒックとドラゴン、放課後でもなんでもやればいいのに……。
831名無シネマさん:2010/09/10(金) 02:33:56 ID:UqjNt/2N
>>819
俺の愛する仮面ライダーを俺ほど愛してないやつが語るなってこと?
832名無シネマさん:2010/09/10(金) 03:01:12 ID:8W9Qs1dm
>>814
蓮實重彦は「表層批評」てスタイルを確立させて
日本の映画評論界にどでかいディープインパクト残した偉大な人物だよ。
蓮實自身が批判されてるんじゃない。少なくともオレはしてないしむしろ尊敬してる。
蓮實に影響されてゴダール語ってデリダ引用すれば映画語れるって
勘違いしてるおバカさんが批判されてるの。
なぜならそれはただの思考停止の物真似か、よく言ってもスネオ的太鼓持ちに過ぎないから。

そういう意味じゃ映画秘宝成功させて解説型映画評論てスタイルをはじめた町山智浩のが
蓮實の後継者と言えるかもね。
833名無シネマさん:2010/09/10(金) 06:20:12 ID:xnii47MB
蓮實を経由しないで
デリダ、ゴダールに触れたひとも
最近は多いことをお忘れなく。
ハスミンビクタムは気の毒だが。
834名無シネマさん:2010/09/10(金) 06:27:58 ID:xnii47MB
表層批評を確立w
輸入ですよ。
835名無シネマさん:2010/09/10(金) 07:04:22 ID:xnii47MB
町山が蓮實の後継者w
宇田丸信者の思考の停滞ぷりは
目を瞠るものがあるな。
836名無シネマさん:2010/09/10(金) 07:47:37 ID:zgQdzUDg
こんな時間に一人でレスを三つも連続。病気だよ、お前。
837名無シネマさん:2010/09/10(金) 08:36:30 ID:fuYnzDZR
同情され、馬鹿にされても
無視よりかは嬉しいんだろ
838名無シネマさん:2010/09/10(金) 09:08:55 ID:MW+ar8hB
ひとり二役でえんえんと会話続けてるわけだから病んでるよね

だから番組で読まれなくなるんだよ。
出てくる単語はいくつかわかったからこれからはNGワードね
839名無シネマさん:2010/09/10(金) 11:14:51 ID:t3P2iomv
本物のスターリング氏は根っからのアナログ野郎で、ネットなんかできないだろう、
とのことですよ。
840名無シネマさん:2010/09/10(金) 12:36:44 ID:Y6K0aODe
ソースどこよ?
2CHにカキコするぐらいなら例えネットに慣れてなくても、メールできる人なら難しくないだろ
841名無シネマさん:2010/09/10(金) 12:54:48 ID:MW+ar8hB
>>839はスターリング3号ね
842名無シネマさん:2010/09/10(金) 13:54:55 ID:/WVb45fi
前スレで宇多丸のロジックをリスナーが真似してる云々あったけど
逆だよ。リスナーの意見のいいとこどりが宇多丸のロジック。
大学の教授が授業の終わりに、生徒に感想文を書かせて
インスピレーションを得ているのと一緒。
843名無シネマさん:2010/09/10(金) 14:02:39 ID:Y6K0aODe
なるほど、続けて。
844名無シネマさん:2010/09/10(金) 14:22:08 ID:Yb4+aTdu
講義の感想文提出なんて無かったけど
そんな大学もあるんだ
845名無シネマさん:2010/09/10(金) 14:45:09 ID:732rHzmR
2chで書かれていたことに関係ある発言を有名人がしたり、
あるいは記事になったりすると、ここを見てやがる!って騒ぐ奴いるよなw
自分が投稿した批評と宇多丸の批評が部分的に似てただけで、パクられた!
って思う奴もいそうだな
846名無シネマさん:2010/09/10(金) 16:29:09 ID:cwmF2U5c
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
宇多丸

堤幸彦最新映画“BECK”批評
映画評論家・荻昌弘さんの貴重な映画紹介音源
847名無シネマさん:2010/09/10(金) 18:21:47 ID:1aRwKzH0
月曜ロードショーでつか。

ペキンパーの「ガルシアの首」とかの解説だったら大喝采だけど、角川映画の解説なんだろうなあ。
848名無シネマさん:2010/09/10(金) 19:41:22 ID:xnii47MB
>>836
狂気の歴史くらいは読もうよ
849名無シネマさん:2010/09/10(金) 20:29:17 ID:xR7hc1z3
そいや、さすがのウタマルでも
「ガンダム00」とかはさすがに完全に対象外だよな?

でも「マクロスFウタマル知ってるらしい」ってのこのスレか、番組スレ
で見かけたことあるから、わからんが。

850名無シネマさん:2010/09/10(金) 21:29:46 ID:4FPBvX+4
悪人
悪人
悪人
バイオ
カラフルorAチーム
リスナー枠

女優が賞獲っただけだからそこまでせんかもしれんが
今週これくらい偏らせてくるとみた。
851名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:29:50 ID:UqjNt/2N
>>850
それで当たらなかったら、逃げたって言い出すやつもいると予想
852名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:54:47 ID:bhnMA4mG
まーそういうやつがこのスレに少数いるのは事実
853名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:56:16 ID:71qRg99u
東京島は賽の目から外しても文句出ないで良かったな
評判最悪で監督は知り合いってかなりやりたくなさそう
854名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:57:48 ID:tPj3tt6R
シュアリーサムディと私の優しくない先輩は2本とも観たが、宇多丸は貶し過ぎだろ。
まぁシュアリーの叩かれてる点は概ね同意だが。
私の優しくない先輩も柳下が酷評してたけど、秘宝の対談で小明に否定されててワラタ。
この2本は監督本人が強烈なせいで観てもない人が執拗に叩いた映画だったと思う。

855名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:04:37 ID:732rHzmR
叩かれたか?そもそも興味もたれてないだろ
856名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:05:19 ID:9BhlUAOd
>>853
BECKも知り合い出てるから叩かないだろうね
857名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:09:29 ID:RzQ3W81b
>>849
菅野よう子フォローしててマクロスFを知らない訳がない
番組でも劇場版のシングルかけた


蓮実重彦とその周辺見るとソーカル事件を連想するな
858名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:11:36 ID:9BhlUAOd
てか宇多丸が知らなくても周りに知ってるやつたくさんいるだろうから
嫌でも目にすることになるでしょ、そんなの。
859名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:13:37 ID:cktf5egi
>850
悪人はそんなに取り上げるかなあ……?

……思い返してみると、やっぱり、「川の底からこんにちは」はなんであんな異常な賽の目だったのか
今でもよくわからん。
TBSがそこまで推してたわけでもないし、宇多丸自信もそんなに乗り気ってわけでもなかったし……。
860名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:13:38 ID:bhnMA4mG
>>855 そんな手応えだよね 琴線に触れるものは何一つ無いって感じ

しかしレスが叩くか叩かないか解釈が簡素に一辺倒なのがなんかなぁ
861名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:17:22 ID:9BhlUAOd
>>859
異常だったよね、頼まれたんだよきっと
そういえばBECKは日テレだしTBSのハナミズキと競合してるし叩くだろうね
ほんとは身内が出てるから叩きたくないだろうにかわいそうだなあ師匠
862名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:22:15 ID:yqHOrAUj
何この流れ
863名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:25:23 ID:71qRg99u
>>857
高橋洋二が年末に年間ベスト企画で出た時高橋が今年200本見たって話で
マクロスFまで見てるんですか!?って話題になってた覚えが
864名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:37:00 ID:732rHzmR
そんなに信じてないくせに批評聴くってアホなんじゃないの?
865名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:42:48 ID:RzQ3W81b
たかが一意見に過ぎないのにお前ら入れ込みすぎだろ
866名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:56:45 ID:xnii47MB
で、ハートロッカー論争はウタマルの勝利でいいんですよね。
ぼくもウタマルの受け止め方を断然支持します、というかそういう
映画だしね、実際。じゃあ、なんで町山はああいった仕方でウタマルに
くってかかったのかという話でもしますか。町山信者には気の毒な展開になる
のは必死だけど。
867名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:02:41 ID:AJ4SiiFP
宇多丸はピクサー評だけしてればいいんじゃないですか。
868名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:05:16 ID:yW8rHxf1
もう町山と宇多丸は関わらない、それでいいじゃないか。

869名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:09:42 ID:9Pdomtex
ハートロッカーは最低の戦意高揚映画として
批判されても仕方がないのだけれども
町山はそれを実存主義的な高揚感にからめとって
美化していたわけですよね。そういった町山の世界観に対して
最後まで不快感を露にしていたという点でぼくはウタマルを信用できますけどね。
870名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:15:37 ID:9Pdomtex
冒頭の前任者が爆殺される場面でハイスピードかめらをつかった
物の表面が爆風でバキバキわれていく場面に心を奪われてしまった
ひともいらっしゃるとかと思いますが、ああいいた映像表現は日本の
写真家である畠山さんがだいぶ昔にやってしまっていることなんですよね。
871名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:18:42 ID:9Pdomtex
町山さんもインセプションでFBがどうのこうの言うのであれば
ハートロッカーでは畠山にも言及してほしかったですよね。
町山さんは映像にはあまり興味がないひとなんだろうけど。
872名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:23:06 ID:fxUDX6ae
>>857>>863

ドモ。
ウタマルじゃなくて高橋のほうか。
番組でシングル流してたのは忘れたけど。


873名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:23:18 ID:9Pdomtex
もしかしてこのスレのひとには「実存」といういい回しが
難しかったり、上から目線だったりしますか?
自分の存在にたいする態度表明、くらいな意味あいで解釈して
しまっていいと思いますけど。
874名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:31:33 ID:9Pdomtex
まぁ、ウタマルもハートロッカー評のしめにみのもんたをもってきて
おちゃを濁したのはよくなかったけどね。
875名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:36:53 ID:DKSAeMMO
>>866
蒸し返し不要
876名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:39:16 ID:HfHskxoV
宇多丸町山以前にああいう風に自分の人生に置き換えて映画を語り出されると
まず話が通じない
2ちゃんの映画スレでもよくある事だけど
877名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:43:41 ID:9Pdomtex
自分の人生に置き換えて映画を語ることでアホの支持を集めてきた
わけじゃないですか。小林秀雄が批評とは他人の作品をネタにして
おのれの夢を語ることではないのか、と啖呵をきったみたいですけど
小林秀雄の自分語りはそれなりの芸にはなってましたけどね。
ちなみに淀川さんも小林秀雄サークルの人だったみたいですね。
小林的な美を共有していたというか。
878名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:47:30 ID:9Pdomtex
シネマハスラー ハートロッカー 町山

の検索結果はある意味Jホラーの頂点。
879名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:50:38 ID:9Pdomtex
あれで
映画の表面をストレートに見ることができるんです
とかいわれてもねえ、町山さんは説得力がないよ。
声がでかいだけ。
880名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:52:53 ID:9Pdomtex
幽霊なんかよりも現実にいる馬鹿に直面したときのほうが
よっぽどコワいし、さぶイボがたつ。
881名無シネマさん:2010/09/11(土) 01:15:17 ID:Mm6MzW9l
イベント行って来た。
2本ともスゲー面白かったよ〜
明日は町山さんが出るかもしれないと告知あり。
882名無シネマさん:2010/09/11(土) 01:18:35 ID:B1RwUTsj
まーた嫌な空気にならなきゃいいけどな
そういうの別に聴きたくないんで
町山自重してくれ
883名無シネマさん:2010/09/11(土) 02:19:39 ID:kDnUsdCO
マジか。すげー楽しみ
884名無シネマさん:2010/09/11(土) 02:21:44 ID:gBIX0N7R
二人で堤幸彦の悪口言い合うのか
885名無シネマさん:2010/09/11(土) 02:38:36 ID:aq0oZluT
>>881
宇多丸が言ったの?
時間が間に合えば放送内、
でなければPodcastでやるって情報があったけど。
結構前向き。
886名無シネマさん:2010/09/11(土) 02:52:10 ID:aq0oZluT
どうせなら放送内も放課後もやって、他のメンバーとも絡んで、
前みたいに戻ってほしいな。
電話越しじゃないから空気的には大丈夫じゃないだろうか。
前の問題は、ツイッターで意見し、電話越しに話したから尾を引いたと思う。
887名無シネマさん:2010/09/11(土) 04:24:32 ID:2VT4L45x
マチズモがキャラ変えてきたな。
888名無シネマさん:2010/09/11(土) 05:27:09 ID:4c97PFZn
「明日は町山さんが来るかも」と発表した時の会場のどよめきが凄かったw
いろんな意味で町山は望まれてるんだと思った。実際楽しみだし。
889名無シネマさん:2010/09/11(土) 06:00:46 ID:DlivmiPA
beck評楽しみだったのに町山いらねぇ
くだらない茶化しに終始するし何よりあのキモい声聴きたくない
890名無シネマさん:2010/09/11(土) 06:55:36 ID:2VT4L45x
登場するならサタラボの方じゃないか?
前にポッドキャストで荻昌弘についてチラッと語ってたはず。
891名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:05:41 ID:PzLbbOJY
ID:9Pdomtex=エレファント1号。以下スルーかNG推奨。
嵐なので相手にしないこと

892名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:11:11 ID:PRlZ9Ciu
けどおっぱいバレーの時みたいな町山のつっこみは聞いてみたいw
893名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:15:05 ID:qNpzomGr
プロファイリングじゃなくて映画や評論についての話をしたら?
894名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:43:49 ID:QPwMoAqq
いいじゃん、マッチーとここ最近の映画雑談だけでいいから普通に放課後ぽきゃす期待。
895名無シネマさん:2010/09/11(土) 08:05:17 ID:0PPVY3xv
町山はぎりぎりのタイミングで帰国予定だけど、
キラキラの電話出演によれば、空港で火災のトラブルが発生してて、
今日間に合うかどうか微妙。
896名無シネマさん:2010/09/11(土) 09:21:36 ID:nwRE8mb8
Beckに言いたいことあるらしい
あと遅れたら放課後podcast行き
897名無シネマさん:2010/09/11(土) 09:44:38 ID:nwRE8mb8
でもBECKは宇多丸が語らなきゃダメだわ
町山のロック観音楽観はちょっと古い
898名無シネマさん:2010/09/11(土) 09:51:18 ID:2VT4L45x
>>893
え?普通に映画や評論の話してるよ。
そこに流れ無視してマチズモがダラダラ自説垂れ流すからスルーした方がよくね?て話になってるだけで。
899名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:04:06 ID:ws6ncY0/
BECKに関しては、キラキラでまだ「BECK」を観てないであろう頃に「BECK ていう酷い映画」
みたいにけなしてたからな。

映画の内容じゃなくて、堤とか製作陣に怨みとか不満があって、けなしたいみたいな感じじゃないの
かな?以前に日テレの「スッキリ」のレポーターみたいなことしてたけど、そこで嫌な事あって
日テレが嫌いになったとか?元々の原作が嫌いとか。
映画の評価の前に好き嫌いがある感じがある。 特に町山は会話の終わりかけに、急に嫌いな人間
の悪口(勝谷とか細木とか)の悪口を言い逃げすること多いけど、そんな感じだった。

町山が観てないと思ったのは、キラキラでの発言が完成披露試写の翌日くらいでアメリカから
だったのと、アメリカ在住で日本にMXテレビでの撮影とか仕事で数日くらいしかいないのに
わざわざBECKの関係者用試写を観に行くとも思えないから。
900名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:10:28 ID:nwRE8mb8
見てもないものをわざわざ語らせてくれって言うかよアホ
901名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:12:00 ID:nwRE8mb8
でも原作が嫌いっつーのはあるだろな
902名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:29:49 ID:KUjrhXIK
BECK観るつもり無かったけど
町山と一緒にボコるなら観たくなったわww

ヤマトとGANTZも間違いなくやるだろうし
漫画映画熱すぎだろwwww
903名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:39:23 ID:SY/28B7i
Jキャメロンも原爆映画の次に銃夢っていう日本の漫画原作の映画を
とりたがってるらしいな
904名無シネマさん:2010/09/11(土) 11:51:03 ID:nwRE8mb8
>>902
BECKの映画はほんとに原作を圧縮して再現しただけの代物だった。
映像化したことによる上積みが一切ない。
登場人物の見た目とかセリフ、小ネタの再現のみに血道をあげてる。
漫画を映画化する際のマーケティング手法が蓄積されて来てるんだろうな。
まあBECKの場合は作者がそうとう口挟んだみたいだけど。

原作読んでる時は楽しく読んでた記憶があったんだが
映画見て原作で描かれる価値観そのものまで嫌いになった。
905名無シネマさん:2010/09/11(土) 12:46:13 ID:afFmOB4c
歌の子が「天才」とか歌声が「神がかってる」ゆう設定らしいお
びっくりだお
本気なんだお!
906名無シネマさん:2010/09/11(土) 12:55:22 ID:9Pdomtex
>>902
一緒にボコるなら観たくなった・・・てほんとに馬鹿なんですね。
そんなことを求めて映画館に足を運ぶんですか。
907名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:02:52 ID:PRlZ9Ciu
原作ではいちおう全員才能があるように描かれてるはず
モジャモジャ頭のボーカル千葉もラップの才能があるみたいだし
908名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:11:29 ID:0mO3SdDG
おっぱいもクスリも出てこない清廉潔癖なロック映画ってすごいな
俳優のファンの中学生が満足すりゃいいのかな
俺のイチオシ俳優である高岡キュンと高良キュンがゲイ映画プンプンの映画やらんかな
909名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:34:15 ID:9Pdomtex
おっぱいやドラッグていうのは、登場人物のキャラ立てに便利なんで
濫用されがちです。登場人物らがどのように自らの「存在の怪異」と
折り合いをつけているのかを示すのにオッパイやらドラッグは便利なんですね。

美しいオッパイを前にすれば、「欲望する身体」を自らのうちに発見するわけ
ですが、美しい青年のまえで欲望してしまう身体の存在も同時にあるわけですね。
自分は同性愛者ではないという思い込みが、差別を生むんです。
また、自分の手に負えないものとしての存在の手に負えなさそのものに魅了されて
しまった人がついつい手を出してしまうのもドラッグなんではないでしょうか。
910名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:40:15 ID:ws6ncY0/
>>900
現在ならさすがに観てるだろうけど、キラキラで「酷い映画」と行った時点
では観てなかったということ
911名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:43:28 ID:9Pdomtex
ハートロッカーもいわゆる一種のゲイムービーだったわけですね。
砂漠での狙撃線をおえた男たちが営舎にもどった後に繰り広げる
乱痴気騒ぎなどは明らかにゲイ描写だったわけです。上半身裸の
男たちが馬乗りになってロデオを気取るシーンなんて、ブロークバックマウンテン
を思い出させるものでした。もちろんあれは白人上位の体位でしたので
黒人差別というものを扱ってもいたのですが。
女のいる家庭よりも男だらけの戦場へと再び足を運んでいった主人公は
どうみてもゲイですね。
912名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:44:02 ID:ws6ncY0/
>>905
主役が特別な才能を持ってるマンガなんて腐るほどあるだろ?
913名無シネマさん:2010/09/11(土) 13:45:25 ID:4GVFk43g
おっぱい=セックス、異性という他者の存在が自分の人生に介入することを肯定する
ドラッグ=自己破壊衝動、セカイへの不安、不満を表明する幼稚な手法

というオトナとコドモの両面を個に内包している矛盾がロッカーの魅力として輝くんですヨネッ!
どうにか「通過儀礼」に持ってこうと思ったけどちょっと難しかったんですヨネッ!
914名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:30:25 ID:9Pdomtex
登場人物が自らの存在をどのようにひもづけているのか、つなぎとめているのか
を示すのに用いられるのがオッパイ(他者の身体)であったり、ドラッグ(フェティッシュな対象)
であったりするわけですね。ハートロッカーの場合は、主人公が選択したのは爆弾だったわけです。
ドラッグもいわば爆弾なわけでしょう。ドラッグを服用するとその爆風で自分の身体は
ひもが切れた凧のようになり、どこへ飛んでいってしまうかわからない状態になる。
爆弾に自らの存在をひもづけておくことで常に存在論的ハイになっていたいという欲望にドライブされている
という点では
ジャンキーなわけだけど、主人公をハイにさせているのはドラッグではなく死ですね。
YOU ONLY LIVE ONCEという否定しえない事実を、それが何か?的な思考停止で乗り越えて
しまっているわけですね。

YOU ONLY LIVE ONCEはフリッツラングの映画の題名ですが。
915名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:38:57 ID:nwRE8mb8
このバンドしかないんだとかマイクや楽器を握る切実さみたいなものが欠片も感じられない
かろうじて千葉にはそういう描写があったが

>>912
そりゃあるけど映像化したときには尺の中で説得力持たせなきゃダメだろ
「漫画ではそうだったから」以外の説得力皆無だったぞ
コユキの成長物語に天才的なボーカルもグレイトフルサウンドのような大舞台も必要ない
とってつけたような悪役もな。
916名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:44:33 ID:eRBtTFaO
こないだ、佐野もとはるだかの作詞講座みたいなのに出てたんでしょ?NHKの。
再放送とか無いのかな。見れなかった(TT)
917名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:48:46 ID:nwRE8mb8
>>916
さっきやってたよ再放送w
918名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:49:19 ID:B1RwUTsj
今日やってたのにw
919名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:50:08 ID:VHd0wJze
>>874
一週間後、町山に同じ事を言われるとはね
920名無シネマさん:2010/09/11(土) 14:59:47 ID:eRBtTFaO
d
だが、なんてこったorz
921名無シネマさん:2010/09/11(土) 15:09:54 ID:gBIX0N7R
>>896
町山は放課後podcastでいいよ
BECK見てきたから二倍楽しめるw
922名無シネマさん:2010/09/11(土) 16:17:37 ID:eV6I4SJL
>>842
同じことを考えていた人がいたとは。
923名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:13:38 ID:9Pdomtex
いま映画館でみてるが
つまんねぇ
924名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:29:07 ID:2VT4L45x
ウォッチメン観た時も思ったが「漫画原作をそんまんま映画化」ってはたして意味あるんかなぁ。
見た目の再現にこだわっても仏作って魂いれずの典型なんじゃなかろうか。
925名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:38:09 ID:X7XDRDEi
>>908
スクールオブロックへのダメだしですかそうですか
926名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:50:39 ID:xSeThInV
>>924
これまでのデータから推測するに「漫画原作をそのまんま映画化」路線は正しいな。
バカみたいにそのまんまやる方が出来がいい。
下手な改変は失敗の元。
927名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:50:54 ID:/7BuP1Jc
>>924
改変したら原作レイプってうるせーし
粛々と原作なぞってやるほうが無難なんだろう、面白くもなんともねーけど
928名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:56:21 ID:DKSAeMMO
元からの原作ファンは原作をそのまんま(俳優の似せ方や構図まで)映画化するのが間違いなくうれしいと思う
すでに自分の中で高いハードルが出来てしまっているわけで、全く違った作りでそれを越えるのは極めて難しい
ただ、原作を知らない人からすると「何だコリャ」ってのはあるね
シンシティとかコミックと映画の中間って感じがした
929名無シネマさん:2010/09/11(土) 17:59:07 ID:YqmPjprz
堤は自虐の詩もそうなの?
なんかひどそうで見てないんだが
930名無シネマさん:2010/09/11(土) 18:19:55 ID:gBIX0N7R
堤幸彦は原作のよくないところをまざまざと見せ付ける原作者殺しの監督って言ってる人がいたな
931名無シネマさん:2010/09/11(土) 18:44:21 ID:9V7H3+Fa
最近よく思うんだけど、ひどい映画を作り続けられる人間ってどこか病気だと思うんです。
つまりひどい映画を作り続ける才能がある。
932名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:18:50 ID:79kJ/5Ya
堤の場合は映画という物に思い入れが無いから酷い映画連発出来るんじゃないかな
商品、商売としてしか考えてない(残念な事に結果は出してるから…)
町山さんがロフトのイベントで堤の映画からは彼の過去の映画体験が一切見えてこないって言ってたけどまさにそんな感じだよね
933名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:20:15 ID:ZB3tYIHA
どれだけ映画の内容が糞だろうが世の中儲けた者勝ちだからな・・・・・

堤からしてみれば宇多丸なんて執拗に負け惜しみを言い続けるハゲぐらいにしか思ってないだろ
934名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:25:10 ID:62l30Ov3
初期のトリックとかケイゾクとか辺りは才能ある人だと思ってたんだけどな
最近は堤と言うだけで地雷臭がするようになってしまった
935名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:38:53 ID:LDBZzUBP
どアップで顔半分カットしたり、特徴的な撮り方するよね。そういうのは才能だと思う。
936名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:39:06 ID:oDGudkVf
TVドラマで小ネタの演出には長けてる人だよね
実際それで認められたんだし
ただ、映画に関しては自分の作家性(そんなのがあるのか知らんけど)
を殺して出すのがいいと思ってるんでしょ。
工業製品を作るような感覚かな
937名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:47:04 ID:9Pdomtex
ゴタールはハリウッド映画について
意見を求められたとき、

スピルバーグは作品を10%支持してく
れるひとを世界から100人集まればいい
と考えているが、自分の作品を100%支持
するひとが世界に三人いればわたしは勝利
できるのです。

といったことを答えていました。
938名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:49:22 ID:9Pdomtex
集めれば、です
939名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:54:27 ID:nwRE8mb8
>>926
そんなことねーよ
デスノートやカイジでさえ映画独自のものがあった
クローズなんかは映画用にキャラクターも話も作った

これらよりBECKの出来が良いとはとても思えんし興業的にもおそらく下回る。
今回は堤以前に作者に問題があったと感じる。
940名無シネマさん:2010/09/11(土) 19:58:44 ID:nwRE8mb8
クローズで思い出したけど三池の十三人の刺客がベネチアで評判いいらしいな。
九月の大作邦画じゃ普通に期待してる。
941名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:01:01 ID:ge9jpWUP
BECK観たけど、悪くなかったな
尺が長過ぎるとは思ったけど、ひどいと感じる部分も特に無かった
いつもタマフル的な先入観持ちすぎてる俺も良くないんだが、
そのギャップを差し引いても普通に面白く観れた映画だった
ムカつく箇所とかがほとんどなかった
まあ単に、原作を知ってたり、役者達に嫌みが無いからかも知れないけどw
942名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:02:08 ID:9Pdomtex
香盤表に従って撮ってるだけだから
作品の運動を画面に反映できないわけ
でしょう。文章ですら書いているうちに
新しい発見が生まれるんだから、映画なら
尚更なのに、それを殺してる。
俳優の知名度に依存するかたちで経済的な
リスクを事前に回避しているから、香盤表を
無視した撮影ができなくなってますね。
人気のある俳優は予定がうまってますから。
自分で自分の首しめた結果でしょう。
943名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:15:56 ID:gBIX0N7R
944名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:17:07 ID:nwRE8mb8
>>941
役者で新鮮な驚きだったのは真帆役の娘。
いちばんミスキャストじゃねえかと思ってたらいい意味で裏切られた。
945名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:22:22 ID:gBIX0N7R
>>944
俺はカンニング竹山のギタープレイが見れたのはよかった
946名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:36:48 ID:ge9jpWUP
飛び入りで町山さん登場も?
だって
町山さんの話も聞きたいから嬉しいな
947名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:42:51 ID:HfHskxoV
前も誰か言ってたけど堤は映画に思い入れなんてないだろう
単なるテレビの延長線上というかテレビの方がずっといい仕事する
テレビドラマの監督としてはここ10年くらいで最高の才能
だから堤の映画をことさら引っ張ってきてボロクソ言うのはなんか違う
確かに酷いけどなんと言われようが本人全く気にしないと思うぞ
948名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:46:20 ID:9Pdomtex
>>947
映画とテレビドラマは何がちがうんでしょうか?
BECKは映画なんですか?
949名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:48:14 ID:2s9LomWP
なんだかんだいっておまえら町山のこと大好きなんだなw
950名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:51:04 ID:ge9jpWUP
>>949
俺は宇太さんも町山さんも両方大好きだw
951名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:52:10 ID:wb0dG+wl
町山にはロックかロックじゃないかって視点でクダまいてほしいね
まあロック聴かない人向けのロック(ふう)漫画なんだろうけどさ
ほんとくだらねえよな
読んだことないけど
952名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:54:36 ID:LDBZzUBP
>>947
前って10年前の感想だろそれ。
953名無シネマさん:2010/09/11(土) 20:57:03 ID:PRlZ9Ciu
まあ中高生向きの商業映画なんだから20世紀少年の時みたいに面白くやってくれればいいよ。原作は漫画としては面白いけど巻数多いw
954名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:11:39 ID:nwRE8mb8
磯部のBECK評が来月の映画秘宝に載るらしい
955名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:13:01 ID:9Pdomtex

いま、ウタマルの前座番組でツェッペリンかかってますねw
956名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:14:06 ID:9Pdomtex
磯辺ってMSC聴きながらドゥールズ読んでると最高、とか書いてたアホだろw

ドゥールズってw
957名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:16:52 ID:2VT4L45x
ゴーダルさんが何か言ってる。
958名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:27:28 ID:9Pdomtex
 蓮實の表象批評っていうのだって
ドゥルーズの「表層こそがもっとも深い」っていう「意味の論理学」
からひっぱってきたものだといえると思うし、蓮實が独自の思考を
進めていったさきに、ドゥルース的光景に出会ったとも言えるわけで。
そこは誠実さを信じるしかないわけですよね。
プラトンも「国家」でひとの真似をすることの是非についてやっていましたが
真似はすべきだが、真似をすべき対象を見極めることができなければ
他人に乗っ取られるだけだといってますね。
959名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:29:34 ID:nwRE8mb8
結論としてはMC仁義が出てるから歌丸はBECK褒めるよw
960名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:29:58 ID:9V7H3+Fa
>>949
じゃあ、おまえは誰が好きなんだ?

950に同意だが、思うに今後10年の映画批評の論調の中心に町山がいる事は確実だろうな。
つまり一種、抑圧的な存在になるだろう。要するにウザい存在にね。
961名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:32:18 ID:9Pdomtex
そう?町山と信者のもたれあいがうざいだけだよ。
962名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:33:49 ID:9Pdomtex
糞の食いくらべ論争きたw
963名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:35:10 ID:eO3dmOi3
てめえも文句言ってた一人じゃねえか
964名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:36:37 ID:+jLDeLQl
ベックは作者の薄い洋楽ファンぶりというかロノキン厨まるだしが
みててまるわかりなのが寒過ぎて痛い
アレとコレとソレとドレが好きなんでしょ。っていう感じ
しかも好きなバンドをミックスしてるから何がなんだか判らないバンドに
965名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:43:16 ID:9V7H3+Fa
なにがなにやら。
レスアンカー無いと混線状態になるアルね。
966名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:50:52 ID:wb0dG+wl
ベック漫画のWikipedia読んだら「ギターを持たずに歌う時は手を後ろに組む。」と書いてあってクソワロタw
薄いなーw
967名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:58:10 ID:2s9LomWP
>>960
なんだ?一言つぶやいただけなのに絡まれちゃった?
968名無シネマさん:2010/09/11(土) 21:59:19 ID:aYwUCG6D
相手を罵ろうとすると途端ににちゃんレベルになるな
こういう時に知性って底が知れるよね
969名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:01:34 ID:9Pdomtex
作品の出来は見なくちゃわからないっていうのは確かにそうです。
しかし、同じことはウタマル信者が忌み嫌うハイモダニズムな映画
にも言えるわけでしょう。ハイとローという序列を脱構築するために
ウタマルはシネマハスラーをしているのかもしれませんが、本当に
その意図は、その意図にふさわしい語り口をもってなされていますか?_
970名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:05:41 ID:BYqW+jxy
>>967
確かに怖いなw
>>949のレスで>>960みたいなレスが返ってくるとか殺伐としすぎww
971名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:07:17 ID:BYqW+jxy
>>966
オナ死すだな
972名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:26:24 ID:tRbtoHDg
>>934
同意。俺はスシ王子あたりで、この人は定型を外す事に命を掛けてるけど、それだけかもと思ってしまった
>>940
三池のエログロ路線が復活してるのと稲垣の演技がやり過ぎで素晴らしいです
973名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:31:05 ID:tRbtoHDg
>>948
何か他の事をしながら、ながら見をしている人も視聴者層とした上でCMブツ切りも想定して作るのがテレビドラマ
皆が集中を切らさずに長尺を見せるのが映画じゃないかな
例えばトリックは映画だと冗長した感じを覚えるけど、テレビだとちょうどいい。つか半分あたりから見ても自然に話に入れる
974名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:35:08 ID:9Pdomtex
なるほどね
テレビドラマの監督はイメージを積み上げるという点において
息切れが早いわけだ。
975名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:46:39 ID:4B4wNyyk
ヒックとドラゴンついに当たらずかあ。
つくづく不憫な映画だw
976名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:49:03 ID:SY/28B7i
トリックも仲間と阿部ちゃんが妙にはまったから面白かっただけって気がしないでもない
977名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:51:04 ID:8Y3fX0yr
悪人
バイオハザードW アフターライフ
特攻野朗Aチーム
カラフル
トイレット  ☆
ヒックとドラゴン

トイレット引いた瞬間スタッフ嫌な顔したらしいぞw
確かに5枠目を当てると上のヒット作品がもたついてくるからなぁ
978名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:52:24 ID:9Pdomtex
なんなのこの紋切り型のレゲエ野郎は。
979名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:52:38 ID:jUHRiATD
ヒックとドラゴン最後まで当たらなかったかw
大好きな映画だから扱って欲しかったなー
980名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:53:00 ID:pO0YRrsn
>>977
 ただのイカサマじゃありませんwっていう演出。
981名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:54:29 ID:mqrUgGxv
食堂かたつむりは、見てないしシネマハスラーも聞いてないんだけど
荻上直子ってそんなに酷いの?
982名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:55:41 ID:P8aQe3cO
予告編見たがトイレットは禿が忌み嫌ってる薄っぺらいオタク描写とか満載してそうだな
983名無シネマさん:2010/09/11(土) 22:56:55 ID:9Pdomtex
こういうレゲエ聴いてると
社会性を持たないことで形成される社会性ってあるんだなぁって
思いますよ。酒のんで大麻すって人生無事に終えられればそれは
それであっぱれですけどね。
984名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:04:38 ID:0uEGctPs
>>981
食堂かたつむりと荻上直子関係なくね?
985名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:08:24 ID:eO3dmOi3
かもめ食堂じゃね
986名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:08:58 ID:mqrUgGxv
>>984
ゴメン、かもめ食堂と間違えてた。近所のTSUTAYAに同じ棚に並んでたからかも
987名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:20:53 ID:2boHdQCj
快刀乱麻新十郎捕物帖の面白いところは、勝海舟の答えのあと、新十郎が同じ事件に
違う解釈を与えて、それが勝海舟の回答より面白く、毎回新十郎の推理が正解で
勝海舟が悔しがって終わるところなんだけど、町山さん、そこにふれないのは
映画解説者なのに、ちゃんとしらなかったのかな。
988名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:30:34 ID:9Pdomtex
町山ってマリファナ好きだよねえ。
989名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:31:52 ID:9Pdomtex
町山の評論ってマリファナハイ的なものでしかなくて
知的ハイを味わったことがないな。
990名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:32:26 ID:BYqW+jxy
>>988
28レスwww
991名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:35:33 ID:X7XDRDEi
いくつレスしたっていいんだよ
992名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:41:37 ID:eO3dmOi3
つぶやきはツイッターか実況スレでやってほしいけどね
そういうことは考えないのかな?それともこっちじゃないと存在を認識されないから?
993名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:05:37 ID:BtLLAL7c
BECKは観てないけど、デイアフタートゥモロー観てたらツッコミ所満載で
宇多丸のBECKへのツッコミなんて小さすぎだと思ってしまった。
994名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:05:39 ID:DPOKfeYe
ここの方が認知されてない気がするけど
995名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:06:33 ID:tK435GNJ
ザ・デイ・アフターってあったな
996名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:11:42 ID:SiE2X48d
ハゲ丸さんBECKスレのスイーツ住人を敵に回したようだw

あいつらにはコユキの歌がちゃんと聞こえるんだってさ
997名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:29:18 ID:tM372ak1
>>996
こえーよw
998名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:35:16 ID:hvMqCL25
351 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 23:53:43 ID:vZOLS74K
聞こえねぇの?
創造力ない人達には無理なのか…
999名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:41:06 ID:3Q+AY/yj
>>996
オカルトスレの住人に違いない
1000名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:43:42 ID:gQ61iRNJ
商業主義的なスイーツ相手のバンド(もしくは映画)のファンなんて、そんなもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。