ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無シネマさん
>>487
>1999年9月
> その後遂に「生きる」観る。突き刺す痛みこそなかったが胃に重みがずっしり。
> 作風としてどうしても小津調にならざるを得ないのを気にしたのか、

と書いてあって「何言ってんだ」と思ったら、

>2000年9月
>・・・実は私、生まれてこの方26年、小津をマトモに一本も観た事がなかったのであります。告白します。
> でも黒澤がコンプリートで小津が0。何かカッコイイじゃん?んな訳ねっか。

でずっこけてそのうえ

> (OZ!OZ!)
> (WOO・・・)

> OZ!OZ!OH何てコイツは映画なんだ!
> OZ!OZ!OH何てコイツは映画じゃないんだ!

> ※FLASH!俺の観て来たTHE MOVIEは所詮MU−ヴィー!(OH!GROOVY!)
>  YEAH!そしてこれこそTHE CINEMA!AGAIN!(FUWA FUWA)

>  映画じゃないのに何処までも映画!(WOW WOW)
>  LONELY LONELY これこそ孤高の偉大な魂!(SOUL FACTORY!)

>  これこそ映画史MISTERY!   これぞ映画史FANTASY!

>  「ワタシはOZの弟子なのデース!キタカマクラは映画のような街でサイコーデース!」
>  みたいなどっかのドイツ人監督みたいになっちまうぜ!(YOUはSHOCK!)

というポエムが載ってて愕然とした。
ついでに言うとミステリーの綴りはMysteryだろ……。