映写・映写技師・デジタル上映について語ろうpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
570名無シネマさん
この前久しぶりにシネコン行ってきたwwwwで、4Kの映画を見たんだが、めっちゃ綺麗でワロタwwwww
あれ見ると、もう35mmフィルム映写機の映画なんてみてらんないwww
つか、フィルムて、シネコンに運ばれる段階で、コピー品で、劣化してんだよな?w
しかも上映ポジフィルムって解像度的に2K(200万画素)程度しかないらしいな?
35mmフィルムは元々800万画素以上あるらしいけど、それは撮影段階のオリジナルネガフィルムらしいな?
つまり、4Kの映画は、35mmフィルム本来の解像度を再現していているってことになるよな。
俺は迫力を重視するんで、シネコン行ったときには前の方の席で見るんだが、4K上映
の映画は一番最前列で見ても、モニター画面みたいに鮮明な画質だったわ。
で、試にその後にフィルム映写されてるシネコンでも、その前に見た4Kと同じ映画、同じスクリーンサイズで
最前列で見たんだが、もうボケボケwwwwwwきったねーのwwww
改めてよくあんなもんで見てたわと思った。
しかもフィルム映写だから、色の出し方が、プロジェクターやテレビみたいな、黒を基準に色を出していく
加法混色ではなく、白を基準に色を出していく減法混色だから、色が薄いwwww更にフィルムに透過した光を
そのまま投射してるから黒も浮きが酷い酷いwwwwww

よく考えてみりゃ、俺が見た4Kデジタルシネマってのは、ようは、35mmフィルム本来の超
高解像度を再現した映画って事だよな?
そんでもって、コントラスの高いLCOSプロジェクターだから、映写機と違って色が薄くならず
黒も沈んで、35mmフィルム本来の持つ豊潤な色、ダイナミックレンジを再現した映画って訳だよな?
つか、もう4Kの映画見てから、その後、入場料安くなるから会員登録して、同じシネコンで4本くらい
映画見て来たぞwwwしかも全部4Kの映画だったwwwそれで合計5000円ちょっとwww
これが最新作のBDを発売日に買ったら1本3000円だから4本で1.2万wwwやっすwwwww
571名無シネマさん:2012/02/16(木) 11:18:04.53 ID:sjxSBiSV
もうね。俺自身、映画館は汚いって言う理由で逆にボッタクリだと思ってたんで、家にフルHDの
プロジェクターを設けてBDで映画を見てたんだけどね、価値観変わったね。なんてたって、最前列で見た
時の見た目の画質の鮮明さが、お前らが普段眺めているPCのフルHD液晶ディスプレイくらい高精細で鮮明さだもんwwwwww
そんな鮮明な画質が300インチ近くまで広がるんだぜ。
画面が小さい=高精細鮮明なんて当たり前なんだよw
それが画面が大きいのに高精細で鮮明だからすげーわけよwwwwww
4Kで上映されてるからには、もうこれからは、家庭で4Kコンテンツが自由に鑑賞できるまでの間
当分はシネコン通い徹するわwwwwwww
572名無シネマさん:2012/02/16(木) 11:32:04.48 ID:a/KhQ7gp
4本て何見たの?
4kソースの作品ってそんなにあったっけ?
573名無シネマさん:2012/02/16(木) 11:42:32.87 ID:4GyrSfSH
リアルスティール
ミッションインポッシブル ゴースト・プロトコル
源氏物語り 千年の謎
ロボジー
ドラゴン・タトゥーの女
574名無シネマさん:2012/02/16(木) 12:31:39.39 ID:wZwfaR3T
ミッションインポッシブル ゴースト・プロトコル
は、IMAXで見直したら?
575名無シネマさん:2012/02/16(木) 13:06:30.18 ID:73sCFidy
IMAXってデジタル版は2Kのプロジェクターじゃなかったっけ?
IMAXで70mmフィルム以外で2K以上の解像度の映画ってあるの?
576名無シネマさん:2012/02/16(木) 13:26:02.15 ID:/Xo16uBP
プロジェクター2台だった様な
577名無シネマさん:2012/02/16(木) 13:49:32.78 ID:Ho3do7h4
リアルスティール。
マスターが2Kなのに上映が4KDCIであるわけがないだろ。
http://www.imdb.com/title/tt0433035/technical

ひょっとして、プロジェクターのシネアルタが4Kだから
上映も当然4K、とか思っていたりする馬鹿な輩が多いのかね?
578名無シネマさん:2012/02/16(木) 14:29:19.88 ID:2B6WhGUR
アプコンされてたらただの2Kよりは綺麗でしょ。
579名無シネマさん:2012/02/16(木) 14:39:22.09 ID:73sCFidy
>>577
お前は見たのか?
見てもない癖にそんなネット情報だけで断定すんなよ。



>>578
330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/02/09(木) 15:46:48.83 ID:3GYACWIt0
>>302
運営に聞いてみた

以下抜粋


いつもTOHOシネマズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件についてでございますが、弊社で使用しております上映機器は、
2Kを4Kにアップコンバートできるものではございません。
そのため4Kプロジェクター導入スクリーンでは、2K作品は2Kで、
4K作品は4Kでの上映となります。

ご来場を従業員一同、心よりお待ち申し上げております。

TOHOシネマズ株式会社 運営推進部
580名無シネマさん:2012/02/16(木) 16:03:47.12 ID:eth9mfEc
その中で4Kは
ドラゴン・タトゥーの女
のみ。
残念!
581名無シネマさん:2012/02/16(木) 16:41:29.13 ID:teymiNyC
俺もTOHOシネマズでリアルスティール見たが
普通に2Kだったぞ?
しかも前の方の席で一番でかいスクリーンで見たが
絵が荒かったし、家で見るプロジェクターのが綺麗だ。
582名無シネマさん:2012/02/16(木) 17:28:35.45 ID:ibG38Vgi
SONYのF35で撮ってるし、あんだけVFX処理してたら
そりゃ2kだろう。
583名無シネマさん:2012/02/16(木) 17:41:05.42 ID:uKqavudq
>>581
それは単にお前が2Kシステム導入スクリーンで見ただけだな。
一番でかいスクリーンってところがそれを物語る。
あそこは一番でかいスクリーンに4Kシステムは導入しない。
584名無シネマさん:2012/02/16(木) 22:02:46.10 ID:/Bf8ayJK
ただのプラシーボか
585名無シネマさん:2012/02/17(金) 13:10:46.58 ID:+HuYVfT5
>>579
何が言いたいんだ(笑)

>2Kを4Kにアップコンバートできるものではございません。
>そのため4Kプロジェクター導入スクリーンでは、

>2K作品は2Kで、

>4K作品は4Kで

>の上映となります。

だから、リアスティールは、2Kなんだよ。




586名無シネマさん:2012/02/17(金) 13:12:22.77 ID:+HuYVfT5
SONYのSXRDは、2KやHDをいれればそのまま映し出すし、
4KやQFHD入れればそのまま映し出す。

それだけの事だ。
587名無シネマさん:2012/02/17(金) 13:18:42.87 ID:nXDAc880
4Kパネルのプロジェクターで2Kソースを映すとボケてジャギーでまくるが
ボケジャギー皆無だったリアルスティールは少なくとも2Kではないってことだな。
588名無シネマさん:2012/02/17(金) 17:02:06.27 ID:DR5iX91w
私の職場はある意味3Kです。吉原です。
589名無シネマさん:2012/02/17(金) 18:08:14.65 ID:+HuYVfT5
>>587
嘘つき。
2KDCI主流の今、そんなプロジェクター、商品になるわけないだろ。
あほらし。
590名無シネマさん:2012/02/17(金) 20:56:42.40 ID:dR/V6nJH
撮影したカメラ機種も書いてあってマスターが2kだと表記してるimdbと
何処の何番スクリーンで見たのかも書かず4kだと言い張る>>587の節穴
どっちが信用に足るか明らかじゃんw
591名無シネマさん:2012/02/17(金) 21:12:27.55 ID:7zdz7hoJ
製作は2Kでも上映用フォーマットにする時に4Kに変換してる可能性は全く無いの?
592名無シネマさん:2012/02/17(金) 21:36:31.90 ID:HxIWCH7R
それはアプコンか?
ブローアップか?
593名無シネマさん:2012/02/17(金) 21:59:40.15 ID:W4oRGK62
>>589
情弱か?既に4Kのプロジェクターは導入されてるだろ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/21/26430.html
594名無シネマさん:2012/02/17(金) 22:07:31.63 ID:W4oRGK62
作品によってはまともに明記すらされてない事があるIMDBを妄信しているアホっているんだなw
挙句には自分の目で確認すらせず、他人を節穴呼ばわりとはアホすぎて話しにならんなw
595名無シネマさん:2012/02/17(金) 23:17:24.62 ID:ZCnxYlup
あんたが観た劇場に訊けば済む話だろ。
どこで観たんだよ?
596名無シネマさん:2012/02/18(土) 01:32:08.63 ID:8q3te14I
>ボケジャギー皆無だったリアルスティール

ボケジャギー皆無に見えたのは、カメラ性能や元々のソースの品質が高いからじゃね?

200万画素(2K)で撮った一眼レフの写真>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>800万画素(4K)で撮った携帯の写真

だしな。

同じ映画館の2Kの映画でも、作品によって画質なんて全然違うだろ。
単にリアルスティールが高画質だけだったと思うが。
597名無シネマさん:2012/02/18(土) 01:49:55.80 ID:ePIBGrOd
なんでそんなに不信なのか知らんけどIMDbの記載どおり
リアルスティールで撮影に使ったカメラはSONYの2Kやね

http://www.fxguide.com/featured/real-steel-case-study-in-cgi-live-action-integration/
>The movie was filmed uncompressed HD 4:4:4 RGB S-Log 10-bit.
>The Sony F35s only output 1920×1080, and not in RAW format.
http://cdn.fxguide.com/wp-content/uploads/2011/10/F35.jpg
598名無シネマさん:2012/02/18(土) 01:50:53.76 ID:fkrcDCoR
本人が観た上で納得してるんだからいいじゃん。それが2Kだろうと4Kだろうと。





結論
素人には分からないぐらいの差。4K必要無しと判明しました。
599名無シネマさん:2012/02/18(土) 02:03:52.49 ID:Yy//Wwha
4kのプロジェクタ入れてても実際は未だSONY以外は2kデータでの配給が殆どだしな。
600名無シネマさん:2012/02/18(土) 02:59:50.85 ID:ra8VpIzm
バカが4K推ししても褒め殺しになるだけ SONYもいい迷惑w
601名無シネマさん:2012/02/18(土) 04:03:52.98 ID:Jowtc2EM
まあ実際4Kを見てしまうと、2Kは糞荒いものだと気づく訳だがなw
602名無シネマさん:2012/02/18(土) 14:11:56.79 ID:f48eUZ2t
上の方でTOHOシネマズでは4Kで上映されていると言っている奴がいたが

2月24日〜4月28日までの公開予定作品を見ても
http://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3080J01.do

48作品あるうち、4Kデジタルマスターフォーマットはたった2作品しかない。
残りのすべては2Kデジタルもしくは35mmフィルム。



約50本中2本wwwww
少なwwwwww
603名無シネマさん:2012/02/18(土) 15:37:07.39 ID:v5Jysw84
2ヶ月に2本ってことは1ヶ月1本、1年に12本だから
1ヶ月に1回映画館に行けば十分な俺にとって問題ないな。
それ以前に、4Kか2Kかはソースの違いよりもパネル・レンズ(プロジェクター)
の違いの方が大きいし、2Kの映像を2Kのプロジェクターで投射するより
4Kのプロジェクターで投射する方が断然高画質だし>>596みたいに、元の画質が
良ければ素人目には4Kに見間違うほど高画質で見れるしな。
604名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:10:20.86 ID:ePIBGrOd
>602
リンク先にどれが4Kでどれが2K上映なのか書いてあるん?
605名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:41:35.92 ID:uupO5dMo
606名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:43:48.24 ID:voYWs+dy
>>605
4Kで制作されていても映画館が対応してなければ意味ないだろ
607名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:48:54.20 ID:uupO5dMo
だから4K上映対応の劇場で上映されるんだろ・・・・
608名無シネマさん:2012/02/19(日) 11:52:02.91 ID:dI52y53X
作品によってはまともに明記すらされてない事があるIMDBを妄信しているアホっているんだなw
609名無シネマさん:2012/02/19(日) 15:26:20.21 ID:hAi7+40z
情弱って情報が入らないんじゃなくて、情報を整理出来ないんだね。
勉強になった
610名無シネマさん:2012/02/19(日) 23:47:35.25 ID:zXLQQKzI
今日、映画館行って(TOHO@東京近郊)上映開始まで時間があったのでスタッフの人に聞いてみた。
ここでは以前にも3Dの上映方式について聞いた事あって、その時の人はいちいちインカムで別のスタッフに
尋ねてから答えて歯がゆかったけど今日の人は映写も兼ねてるらしく、いろいろ詳しく教えてくれた。

結論から言うとリアル・スティールは2Kだそうだ。
4K素材はドラゴン・タトゥーとかソニー配給で同社の SXRDの普及を後押ししたい思惑があるのか、ここからのが殆どとの事。

あと逆にスクリーン移ったりして2KのDLPで4K素材を映さなきゃならなくなった時はどうするのかも聞いたら
DCI準拠のプロジェクターなので解像度は2Kに落ちるが4Kのデータもそのまま流せるらしい。
611名無シネマさん:2012/02/20(月) 00:11:36.54 ID:YAyznzF3
節穴確定www
612名無シネマさん:2012/02/20(月) 13:20:58.41 ID:XnHWaYgZ
>>610
お疲れ。

SONYだからといっても、マスターが4Kじゃないと4KDCIにする意味が無いから
それほど多いわけじゃないだろうけどね。ドラゴン〜はREDONEでの4.5K、5K撮影って
IMDBに書いてあったね。

> あと逆にスクリーン移ったりして2KのDLPで4K素材を映さなきゃならなくなった時は
> どうするのかも聞いたらDCI準拠のプロジェクターなので解像度は2Kに落ちるが
> 4Kのデータもそのまま流せるらしい

これは間違いだな。2Kプロジェクターには2Kの入り口しかないよ。
たぶん劇場の担当が勘違いしているか適当なこと言ってる。
シネマサーバが4K⇒2K変換してくれてるなら可能。

613名無シネマさん:2012/02/20(月) 13:44:20.57 ID:nUtdCY1D
>>612
してくれるよ。
614610:2012/02/20(月) 14:38:22.06 ID:nt3PAdDN
DCI準拠の〜の辺りは自分の文章が言葉足らずだったわ。
正確にはサーバー+プロジェクター、ドレミとクリスティって言ってたかな。
とにかく映像データが4K用と2K用別々にある訳ではないとの事。
615名無シネマさん:2012/02/20(月) 22:58:07.87 ID:yXWkhLVk
>>614
プロジェクタ-がSXRDでサーバがdoremiとGDIだろ?
DCPは一応2kと4k別々に存在するよ。
616名無シネマさん:2012/02/20(月) 23:00:39.61 ID:aykzFzj0
ミッションインポッシブルは全然高画質でもなかったが
リアルスティールが高画質だということを考えると
2kでもソースで雲泥の差が出るってことか。
617名無シネマさん:2012/02/20(月) 23:33:21.91 ID:twc3Wq5I
そーっすね
圧縮方法でも差が出るよね
4Kのドラゴンタトゥーは200GBアンダー
上映時間の近い2KのALWAYSは200GBオーバー
別にALWAYSが綺麗ってわけじゃないよ

618名無シネマさん:2012/02/21(火) 00:10:03.44 ID:jyLgOFGs
ご質問についてお答えいたします。

2Kプロジェクター導入スクリーンの場合、2K作品は2Kにて、4K作品は2Kにダウンコンバートして上映いたしております。
同様に4Kプロジェクター導入スクリーンの場合、2K作品は2Kにて、4K作品は4Kにて上映いたしております。

なお、プロジェクターに関しましては、ご記載の通り(SONY SXR-R320)でございます。

ご来場を従業員一同、心よりお待ち申し上げております。

TOHOシネマズ株式会社 運営推進部
619名無シネマさん:2012/02/21(火) 00:15:17.64 ID:jyLgOFGs
お問い合わせの件につきまして、下記に返答させていただきます。


「リアルスティール」は2Kでの上映でございました。

映画の製作段階から4Kか2Kは決まっております。


引き続きTOHOシネマズをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

TOHOシネマズ株式会社 運営推進部
620名無シネマさん:2012/02/21(火) 00:16:20.71 ID:jyLgOFGs
Cinematographic process
Digital Intermediate (4K) (master format)
http://www.imdb.com/title/tt1568911/technical

上記のホームページ記載のデータは「戦火の馬」ですが
デジタルマスターフォーマットに「4K」と記載されていることからも
TOHOシネマズで3月2日公開予定の「戦火の馬」は4K上映作品と解釈し
ても宜しいのでしょうか?



いつもTOHOシネマズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました「戦火の馬」についてでございますが、すべてご記載の通りでございます。

引き続きTOHOシネマズをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

TOHOシネマズ株式会社 運営推進部
621名無シネマさん:2012/02/21(火) 02:00:01.32 ID:TTBdRyNR
中の人気の毒
622610:2012/02/21(火) 06:00:56.06 ID:kdvT5BpU
>>615 自分が言ってるのは>>610の文章の訂正。
>DCI準拠のプロジェクターなので解像度は2Kに落ちるが4Kのデータもそのまま流せるらしい。

>DCI準拠のサーバー(ドレミ)+プロジェクター(クリスティ)なので解像度は2Kに落ちるが4Kのデータもそのまま流せるらしい。

DCPの規格に2Kと4Kがあるのは知ってる。
>>614は4K SXRDで上映してた4Kのデータをそのまま2K DLPのスクリーンでも使い回してるって意味。
4Kプロジェクター置いてないTOHO以外の映画館には4Kのデータは配給しないんだろうか?
623名無シネマさん:2012/02/21(火) 08:27:17.36 ID:Ba7a3Xz/
>>622
KDMが2k用しかこないから送ってくるはずないわなw
624610:2012/02/21(火) 09:10:40.45 ID:kdvT5BpU
じゃあ劇場が配給会社に払う金額は4Kと2Kで違うんだろか?
625名無シネマさん:2012/02/21(火) 11:40:30.31 ID:ys9urImo
>>624
VPFの詳細はしらんけど、そこで差を付けてるんなら酷い話だよね。

626名無シネマさん:2012/02/21(火) 12:19:07.12 ID:jyLgOFGs

>>618-620の通りだろ。

つまり、4Kマスターフォーマットの映画は、4Kで作られた作品なので、配給会社は4Kコンテンツとして
配給する。4K製作映画なのだから当然だ。
で、4Kのプロジェクターを導入している劇場は、その4Kの作品をリアルに4Kで上映できるし、2Kのプロ
ジェクターを導入している劇場は、その4Kの作品をダウンコンバートして2Kで上映される。
TOHOシネマズでは、4Kのプロエジェクターと2Kのプロジェクターを両方導入しているので、4Kのプロジ
ェクターでは4K上映で、2Kのプロジェクターはダウンコンバートで2Kに変換して2Kで上映。

つまり

>2Kプロジェクター導入スクリーンの場合、2K作品は2Kにて、4K作品は2Kにダウンコンバートして上映いたしております。


この通りだわな。
627名無シネマさん:2012/02/23(木) 12:30:08.45 ID:1MOlfVGL
>>626
いまさら解説の必要がどこにある?くどいわ。


628名無シネマさん:2012/02/23(木) 15:35:06.84 ID:DcHhRgo7
アホがいるからだろ
629名無シネマさん:2012/02/25(土) 23:01:06.71 ID:dzEt0MDg
Dシネマの撮影が4Kになっているのに上映は2Kがまだ多いだな。
コストの問題からすると仕方が無いが。
630名無シネマさん:2012/02/27(月) 18:02:09.32 ID:cD9FBoQ1
ひけらかし
631名無シネマさん:2012/02/28(火) 20:29:30.09 ID:LYGf+hF2
4Kの映画(ドラゴンタトゥーの女)を見てきた。
結論から言うと、そんなに凄いというほどの高画質でもなかった。
ただ、それは600インチ級のスクリーンで見たからってのもある。
つまり、600インチまで拡大してしまえば、4Kをもってしても不十分
であるということ。
だったら、2Kはどんだけ汚いんだよ?ってこと。
そう、2Kは汚いし、映画館で2Kで見るくらいなら、自宅のPJで見た方が
綺麗となる。
あと、600インチ級以上の巨大スクリーンに関しては、8Kは必要だと思った。
勿論、今の4Kでも問題ない画質ではある。ただ、600インチ級以上に高画質を
追求するなら8Kは必要。
それと、画面の高精細化だけでなく、高輝度化も必要だと思った。
やはり、600インチ以上まで拡大すると、暗い。
632名無シネマさん:2012/02/28(火) 21:23:41.10 ID:sVQQqt4f
でも今さらガタガタ揺れるフィルム上映を見たいとは思わない
633名無シネマさん:2012/02/28(火) 23:26:57.90 ID:g9OFCINk
4kで見るモザイクはいかがか
634名無シネマさん:2012/02/29(水) 01:14:05.04 ID:FBxQPLGH
最前列で4Kで見たら分かるけど映写がボケボケで高解像度の意味ないw
635名無シネマさん:2012/02/29(水) 04:14:55.66 ID:E9PHGcnz
でも今さら埃やノイズまみれで色のくすんだフィルム上映を見たいとは思わない
636名無シネマさん:2012/02/29(水) 08:57:25.56 ID:swGkaExh
4Kがボケボケなら2Kはボケボケ過ぎて何が映ってるか分からない状態だなww
637名無シネマさん:2012/02/29(水) 12:46:15.19 ID:n5lT3xm4
スペック厨の悪ふざけ
638名無シネマさん:2012/02/29(水) 12:47:03.49 ID:n5lT3xm4
いいか、>631の言う事なんて、真に受けるんじゃないぞ。

信ずるのは己の眼力のみだ。
639名無シネマさん:2012/02/29(水) 13:01:11.31 ID:4tU2ymhU
じゃあ見てこいよ
640名無シネマさん:2012/02/29(水) 13:06:34.76 ID:tZHGrYfv
最前列で映画を観る奴なんてただのアホだろ
641名無シネマさん:2012/02/29(水) 13:22:31.78 ID:OAlnUyfp
今時2Kのスクリーンで映画観る奴はアホだろ
642名無シネマさん:2012/02/29(水) 13:24:34.50 ID:OAlnUyfp
>>635
だよなーw
フィルムてw
どんな田舎のシネコンに言ってんだよとw
今時大手シネコンならほぼすべてデジタル環境だしなw
4Kのシステムも導入されてんだし。
643名無シネマさん:2012/03/01(木) 00:01:03.40 ID:ENSwVVp8
ヒューゴは4k素材来ていますか?
644名無シネマさん:2012/03/01(木) 16:15:56.34 ID:5ZdnUwAP
ヒューゴは2K

4K映画作品
http://pro.sony.com/bbsc/ssr/mkt-digitalcinema/resource.latest.bbsccms-assets-mkt-digicinema-latest-4kmoviereleaseslisting.shtml

ここ見る限り4K制作が開始された2004年から今までに50本にも満たない。
ただ年々増えてきているのも事実だろう。
645名無シネマさん:2012/03/04(日) 09:01:02.30 ID:Z4h6ZWTQ
古い映画、名画座が好きなので、
ボランティアでもいいからで映写技師やりたいなーと思ってます。

平日夜か休日しか動けないけど、お金はいらないので、
映写技術を教えて使ってください!という申し出をしたら、
名画座の方は迷惑ですか?
646名無シネマさん:2012/03/05(月) 00:11:08.53 ID:t8SpzGiy
営業してる映画館なら基本迷惑だろ。
ここにでも聞いてみたら?
http://www.egr-japan.com/new/
647名無シネマさん:2012/03/06(火) 09:26:21.78 ID:skkwWQLF
109シネマズのHPを見るとDLPとsony digital cinemaって
2種類のデジタル上映方式があるけど
前者は2K、後者は4Kと考えてよいですか?
648名無シネマさん:2012/03/07(水) 12:26:13.93 ID:a4acUmiw
>>642
”本物のフィルム上映”は4Kに勝ります。
ま、めったに見られないけどね。特に一般客だと・・。


>>647
何度も話題に上がってますが、デジタル上映の場合、
素材が4KDCIじゃない限り2Kです。

SonyDigitalCinemaとは

「4Kも上映できるシステムです」

という意味です。
649名無シネマさん:2012/03/07(水) 13:50:47.25 ID:0Cm3VQtk
はいはいw
650名無シネマさん:2012/03/07(水) 20:39:03.79 ID:2Rvg1TR0
>>648
の内容は何もおかしなことないけどな。
651名無シネマさん:2012/03/07(水) 20:56:09.68 ID:THjyndDz
フィルムの本物と偽物の違いって何?
652名無シネマさん:2012/03/07(水) 21:45:14.76 ID:B5FF51UK
35mm上映ポジフィルムは2K程度しかない。
しかも編集段階で劣化凄いし、マスターフィルムから
劇場へのコピーの段階でも劣化が生じるし上映を繰り
返すごとにも劣化が生じる。
653名無シネマさん:2012/03/07(水) 21:52:22.96 ID:B5FF51UK
>>647
前者は2Kの画素を持つプロジェクター
後者は4Kの画素を持つプロジェクター

前者は2Kのソースも4Kのソースも、2Kの画素としてしか表示されないが
後者は2Kのソースも4Kのソースも、4Kの画素として表示される。

当然、4Kのプロジェクターの画素数は2Kのプロジェクターの4倍多い為
2Kのソースも4Kのソースも画素感のない滑らかで高精細な映像で表示
されることになる。
654名無シネマさん:2012/03/07(水) 22:29:56.24 ID:DxnNDRgq
今時ほとんどの作品がDI処理でマスターの2Kデータをフィルムに焼いてんだから本物も偽物もねーだろw
655名無シネマさん:2012/03/09(金) 18:02:26.73 ID:nHrPb/qq
住商が抱えてたユナイテッドがハゲタカに売り飛ばされたらしいな
デジタル化2割程度だったらしいけど早くも危機に直面したシネコンの登場ってこと?
維持するみたいな事かいてあるけど、採算取れないから住商だってデジタル化推進しないで、売り飛ばしたんじゃないのか?
詳しい人頼む!
656名無シネマさん:2012/03/11(日) 03:32:58.66 ID:nduvgi/U
>>655

大高宏雄
? @Hiroo_Otaka

住友商事は、傘下の映像関係会社の再編等に乗り出した。まず、今日発表されたのが
アスミック・エース全株式のJCOM(住商の子会社)への売却。アスミックAは、
住商の孫会社といった位置付けとなる。背景には、配給、DVD等映像事業の
厳しい経営環境がある。興行会社の動向も、今後は注目される。

2012年3月8日 - 18:30


大高宏雄
? @Hiroo_Otaka

その住友商事は、傘下のシネコン会社ユナイテッド・シネマを、投資会社に売却した。
採算の悪化が、原因とみられる。住商は、これで直接的には配給、興行事業から
手を引くことになる。投資会社は、他のシネコン会社との連携の道を探るが、
どこも厳しい経営環境の折り、その道のりは甘くはないだろう。

2012年3月10日 - 13:17
657名無シネマさん:2012/03/12(月) 12:47:03.26 ID:UUnw2VBb
>>653

アホがまたここに一人・・・
これだからスペック厨は・・
658名無シネマさん:2012/03/12(月) 12:48:43.19 ID:UUnw2VBb
>>652
言ってる事が無茶苦茶、ってことに気付いてない
その知ったかぶりにワロタw
659名無シネマさん:2012/03/12(月) 13:03:04.42 ID:HYyL8bAT
だが、何がアホで何が無茶苦茶なのが具体的説明ができないw
単なる4Kと言うスペックを妬む馬鹿の戯言でしかなかったと言うwww
660名無シネマさん:2012/03/12(月) 14:40:09.46 ID:O/DN2Kca
>35mm上映ポジフィルムは2K程度しかない。

これはどう考えても知ったかだろ。
フィルムの画素数が4K相当あることも知らないのか?
661名無シネマさん:2012/03/12(月) 14:42:05.76 ID:nTNn3Rvs
で、フィルムの本物と偽物の違いって何?
662名無シネマさん:2012/03/12(月) 16:21:20.09 ID:QHUAqh8C
>>660
上映用のポジフィルムの解像度はあんまりないなぁ。
「チャーリーとチョコレート工場」(2005)でIMAX(IMAX-DMR)とフィルムでそれぞれ複数回見たけど、
全体的にフィルムのボケ感がありあり。ロングショットでチャーリーが歩く姿とか、ぼけちゃってる。
六本木とイクスピアリで見たが、イクスピアリの方がよかったかなって程度だ。
ブルーレイも持っているんだけど、ロングショットもよく表現されている。

焼増し用のネガの作成までにどれだけ劣化しているんだろうね。
663名無シネマさん:2012/03/12(月) 18:21:11.50 ID:IpyHRFPt
>>644

今年は「MI3」に期待ですね。
3Dでも違うものなのでしょうか?

>>662
チャリチョコは国内でもIMAX上映されていたんですか。
664名無シネマさん:2012/03/12(月) 18:39:44.05 ID:UUnw2VBb
>>661
Imagicaの第1試写室で0号とか1号とかの試写を見れば解かるよ。



なーんて話は過去にどれだけこのスレで議論された事か。
スレ住人も世代交代か?ww
665名無シネマさん:2012/03/12(月) 18:54:44.85 ID:9qB1K82g
>>664
観に行けないので具体的に説明をお願いします。
666名無シネマさん:2012/03/12(月) 20:08:34.61 ID:9kXe/4pg
>>664
イマジカをImagicaなんて表記する同業者に会った事が無いし
1号じゃなくて初号だろ、缶表の表記だってそうなってるうだろ

オマエ、知ったかぶりの素人だろw
667662:2012/03/12(月) 21:47:01.45 ID:nIOQk6sS
>>663
>>662
>チャリチョコは国内でもIMAX上映されていたんですか。

自分は品川で見たよ。
当時IMAXスレで色々書いたと思う。
六本木は匂い付き上映だった。
あまり匂わなかったけどね。
668名無シネマさん:2012/03/12(月) 23:49:05.94 ID:weuHQxpf
2Kか4Kか見ても分からんなら2Kで十分だろう。
そんなのが0号プリントを見たって分からんだろうからデジタルで十分だろう。
669名無シネマさん:2012/03/13(火) 00:33:16.23 ID:djjOKzsN
>>668
イマジカの試写室が凄いだけで、別に初号が凄いわけじゃないぜ?w
670名無シネマさん:2012/03/13(火) 13:47:09.40 ID:K3gxmCfX
名画座とかで初号とか回ってくるからな。
単純に初号が凄いとか言っちゃう人はなんも考えてないんだね。
671662:2012/03/13(火) 15:31:27.06 ID:DuOV5JIJ
初号は「これを初号にしようね」ってその場で決めたものだから、
初号より前にプリントされたものも存在しているし、
100本以上焼いたネガが劣化しているということもないよ。
汚れとかはあるけど、画質とか揺れとかそういうのにはほとんど影響してない。
672名無シネマさん:2012/03/13(火) 18:38:22.52 ID:r/yEuhA5
>>668
>2Kか4Kか見ても分からんなら

まともな目してたら分かるよw
673名無シネマさん:2012/03/13(火) 20:35:53.40 ID:QvoWkCkb
初号と500号の見分けがつくのはラボ勤務の人間か制作スタッフぐらいだわ。
どっちにしろフィルムの画質はすごいのに正確に映写できる映画館が少なすぎる。
ノイズまみれ(こんな言い方はない)やくすんだ色とか、まともな映画館で見られないからだ。
デジタルでもたいがいな映写は多いし2Kが4Kがって騒いでいるのはお笑いだね。
674名無シネマさん:2012/03/13(火) 20:43:22.43 ID:xGJcEOtG
上映で4K以上の解像度を持てるのはデジタル4Kか70mmフィルムだけ
675名無シネマさん:2012/03/13(火) 22:06:53.02 ID:iLNT2Rjn
でも最高のフィルムと最高の映写機を使っても、画面がフラフラ揺れるのは止められないよね。
676名無シネマさん:2012/03/13(火) 22:08:33.34 ID:CJhVgw2B
ハッキリ言ってラボがクソみたいなプリントするから、デジタルシネマに移行するんだろ。
映写のせいみたいに言う連中にはヘドが出るわ
とりあえず揺れないプリントを焼けよ
二言目にはネガが〜ネガが〜言うな
ま、時すでに遅しだけどな!
677名無シネマさん:2012/03/13(火) 22:43:00.14 ID:QvoWkCkb
>>675
>>676
どんな運用してんだか。
同じシャシン見ても試写室は揺れてないのでねえ。
678名無シネマさん:2012/03/13(火) 23:32:51.18 ID:/uLhoN9E
なんだこんなアホがフィルムage発言してるのか
679名無シネマさん:2012/03/14(水) 12:29:32.13 ID:PUN3TpQf
画ブレは映写機のアパッチュアゲートの調整か、羽根がうまく回ってないかの事。それは技師の技術のせいだよ。
680名無シネマさん:2012/03/14(水) 12:47:18.03 ID:IHkSRsM+
>>666
IMAGICA が正式表記だね
681名無シネマさん:2012/03/14(水) 14:48:50.95 ID:EgkYRTOY
>>679
いくら調整しようが限界はある
682名無シネマさん:2012/03/14(水) 19:20:27.37 ID:CI2/WVqG
スプロケットの精度とか、軸の精度とか。
683名無シネマさん:2012/03/14(水) 20:07:08.47 ID:VDwz+paK
>>680
知ってるよバカw
会社の行き先ボードに
IMAGICAなんて書いたら笑われるぞアホw
684名無シネマさん:2012/03/14(水) 20:37:45.42 ID:9efoOKxd
>>681
インナータンクはどういう状況なのよ。
物理的な限界はもちろんあるがちゃんと整備できるなら画は止まる。
現像所試写では揺れてないんだから当然のことだ。
685名無シネマさん:2012/03/14(水) 21:56:05.42 ID:UY7ZX2mx
>>679
羽根?シャッターか?シャッターで画がブレるか?
686名無シネマさん:2012/03/14(水) 23:15:24.62 ID:WzJED5qx
>>685
ゴーストだろ
687名無シネマさん:2012/03/15(木) 07:47:30.23 ID:ax70l+P8
インナータンクなんて知らんな
688名無シネマさん:2012/03/16(金) 13:01:13.02 ID:IStHyIkn
>>683
キヤノンもキャノンって書いちゃうんだろうね。
お宅の会社では。
689名無シネマさん:2012/03/16(金) 13:02:45.17 ID:FVdfy16l
イマジカの試写室のような基準のキビシイとこは、調整に金も手間もかけてる。
一般の劇場にそんな余裕はナイ。金かけて調整してもペイできない。
690名無シネマさん:2012/03/16(金) 13:39:46.73 ID:bqWrBIWu


473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:24:16.86 ID:o0QH5IN/0
長文失礼

シネコン(HOTOシネマズ)で4KのPJが導入されているスクリーンで
4Kと2Kの映画観てきたが、作品によっては2Kと4Kに大きな違いは無かったな。
むしろ、下手な4K作品より上手い2K作品の方が綺麗に見えることさえある。
例えばF35デジタル撮影のリアルスティールは、フィルム撮影で4K作品の
戦火の馬より、同じスクリーン、同じ視距離で観たにも関わらず、前者の
方が綺麗だった。つか、前者は最初、4Kかと思ったくらいだ。
逆に後者は、は?これ4Kか?と肩透かし食らったくらいだ。
役者の髪の毛がクッキリ描写されずボケてんだもん。
つか、何が言いたいかというと、4K作品の癖に戦火の馬の画質のしょぼさに
ガッカリした。色は良かったがなwただ、解像感とフォーカス感の無さがなw

逆に同じく4K作品のドラゴンタトゥーの女は、リアルスティール、戦火の馬を
観た横6.7メートル(シネスコ280インチくらい?)のスクリーンで同じ視距離
(同じ列の席)で観たが、これは4Kに相応しい高画質だった。ついでにアメイジ
ングスパイダーマンは予告編だが、ドラゴンタトゥーより高画質だと思った。
やはりフィルムよりデジタルの方が解像感やフォーカス面で有利なのだろうか?
そう考えると、SONYのシネアルタF65撮影の4K作品はどんだけ綺麗なのかと期待
できるな。
691名無シネマさん:2012/03/16(金) 13:40:01.81 ID:bqWrBIWu
474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:28:46.10 ID:o0QH5IN/0
ついでに、TIMEも見て来たが、これは1080(24p)のデジタル撮影で2K作品。
横11mのスクリーンで白壁白天井と言うコントラスト低下の悪環境での最前列
での鑑賞でも、横14mで黒壁黒天井の良環境で、同じ視距離で観たドラゴンタ
トゥーと大差無かった。
あえて素人でも分かる差は、字幕の文字くらいじゃね?だったな。
つか、TIMEは普通に高画質作品。なにせ横11mの白壁白天井でも綺麗だったんだから。
シーンによってはおいおい、これマジで2Kなんか?と思うこともあった。
とにかく、2Kでも、コンテンツの質によっては4Kと遜色がないと言う事だな。
画質の知識など皆無レベルの素人一般人なら、作品によって画質の違いはなんと
なく分かったとしても、4Kと2Kの作品の違いなど全く分からんだろうな。
ついでに、ドラゴンタトゥーのようなそれなりの品質を持つ4K作品でも、横14m
以上の大型スクリーンだと流石に画質は低下する。
俺は4KのPJが導入された横6.7mと横14mのスクリーンでそれぞれドラゴンタトゥー
を観ているが、当たり前だが、前者の方が断然綺麗だった。フォーカス感や解像感が
まるで違う。

しかし、これらの話はいずれも、4K(800万画素クラス)のプロジェクターで観たケース。

4Kの1/4の200万程度の画素しか持っていない2Kのプロジェクターは異なる。
流石に2Kのプロジェクターは画素そのものが荒いので汚い。

だから、ソースもそうだが、プロジェクターが4Kかどうかもかなり大きい。

で、4Kのプロエジェクターとしても、なぜ2Kでしかないのに、しかも劇場の業務用4KPJは
アップコンバート処理機能など無いにも関わらず、作品によっては4Kと遜色がない、もしく
はそれ以上の高画質に見えてしまうのか?じゃあ、民生用でもそうなのか?
ということで、民生用の4KPJであるVPL-VW1000ESでBDの映画ソフトを何本も観てきたが
4K制作や4K撮影などの映画はともかく、2K撮影、2K制作の映画はいずれも所詮2Kだなと
言うようなショボさ。
単なる解像度だけじゃない。色や階調の薄っぺらさも気になった。
これらも見た目の解像感の違いに大きく影響すると思う。
692名無シネマさん:2012/03/16(金) 14:39:05.50 ID:5cLhqzMW
戦火の馬が駄目な原因はフィルム撮影だからだろ
693名無シネマさん:2012/03/17(土) 01:00:07.94 ID:1WadLYky
フィルム撮影はフィルム映写が良い。
デジタル撮影はデジタル映写が良い。

そんなのも分からんのかねえ。
694名無シネマさん:2012/03/17(土) 19:29:38.34 ID:MqLK2+P9
宝塚を観るなら宝塚が良い。
695名無シネマさん:2012/03/18(日) 00:34:36.62 ID:uRVJON7X
スピルバーグのことだから編集もフィルムでやってんのかな
696名無シネマさん:2012/03/18(日) 12:27:32.00 ID:oQUbGI/u
戦火の馬のフォーカスが甘いのはあくまで広い背景の描写とかな。
あれはフィルムとかじゃなくて、映画の舞台の年代に合わせて色も絵を
古く見せてるだけの事。
俳優や馬のアップの描写力とか、2Kとは一線を画すような精細感だがな。
697名無シネマさん:2012/03/18(日) 14:27:38.76 ID:GOnK2Jyy
はいはいw
698名無シネマさん:2012/03/20(火) 08:07:20.59 ID:K4UmzA8P
株式会社ジーベックスの求人概要 -日本中の映画館に頼りにされる【カスタマーエンジニア】
仕事の内容
全国のシネコンに設置した映写機・音響機器の故障やトラブル対応<オフィス内の仕事です>
【具体的には】
■コールセンターでのカスタマーサポート業務
※全国のシネコンに設置した映写機や音響機器の故障やトラブルを
電話で受け付け、適切な対処方法を説明します。
※電話対応で処理できない場合はエンジニアの出動を手配します。
■遠隔監視システムでの管理業務
※シネコンに設置した映写機や音響機器を監視して、故障やトラブル時は適切に対応していきます。
◎お客様との電話内容で状況判断をしますので、ヒアリングをしっかりしながら
 分かりやすく対処方法を説明してください。トラブルや故障が直った時には、
 「ありがとう!」の言葉をいただけることも・・・。やり甲斐を感じる瞬間です。
◎日本中の映画館から必要とされる仕事。「自信を持てる仕事がしたい」という方にも、おすすめです。
給与 月給25万円以上
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi1514072002/nx1_rq0008383975/
699名無シネマさん:2012/03/22(木) 00:39:01.08 ID:Y7PrrYLu
国産映写機メーカー倒産したってのにここではスルーか。
700名無シネマさん:2012/03/22(木) 02:17:23.85 ID:HwSJkP8d
映写機は色の出し方が減法混色だから色が薄いw
また上映プリントのコントラストは1000:1で黒も浮きまくりw
DLPやソニーのSXRDのプロジェクターは3000:1以上でこれも黒
浮きがかなり目立つがまだまし。色の出し方も加法混色なので
マスモニに忠実になる。
家庭用のハイエンドプロジェクターならオートアイリス未使用で
コントラストはソニーのSXRD1万6000:1以上。
この辺から黒浮きが許容範囲になってくる。
JVCのD-ILAなら8万:1以上。
プロジェクターではないが、有機ELのXEL-1は∞:1で全黒は
究極の真っ黒。
701名無シネマさん:2012/03/22(木) 10:31:06.98 ID:bQr3CUmu
>>700はスルー推奨
702名無シネマさん:2012/03/22(木) 15:50:17.55 ID:cnxfiox2
VPFって何で損なの?
703名無シネマさん:2012/03/22(木) 23:43:39.18 ID:9KqgR2ZN
>>702
客には別に関係のない話
劇場もトータルで考えたら別に関係ない話
得するのはデジ機をレンタルして、メンテまで請け負うジーベックス等の会社
あと、映写の根暗星人が仕事なくなって、次の就職先もなく路頭に迷うくらい。
ラボは・・・米コダックも飛んだし、もうフィルムはどうでもいいだろw
704名無シネマさん:2012/03/23(金) 00:23:24.67 ID:sSlbelRM
未だにフィルム使ってるシネコンなんてあるのか?
田舎のちっちゃい無名なところくらいだろ?
都市部にある大手シネコンでフィルム上映なんてもう無いだろ。
映写機置いてるスクリーンも何箇所かあるようだが、基本昔の映画の復刻
上映で使うくらいだし。
705名無シネマさん:2012/03/23(金) 00:29:11.23 ID:IdGO4SOc
>>704
109は夏までに全館デジタル化じゃなかったっけ?
706名無シネマさん:2012/03/23(金) 01:43:05.99 ID:HuHeMWME
神戸で見たランゴがフィルムだったのは驚いた。
707名無シネマさん:2012/03/23(金) 02:47:15.33 ID:SuYyP1Rx
>>706
フィルムで3Dだったの?
708名無シネマさん:2012/03/23(金) 06:36:55.16 ID:ZBhlYZzf
ランゴはCGアニメだけど2D上映しかないよ。
709名無シネマさん:2012/03/23(金) 08:34:25.02 ID:sD5++398
ユナイテッド・シネマはまだ半分以上フィルム上映のような。
710名無シネマさん:2012/03/23(金) 13:23:45.18 ID:tYbUnv+y
>>709
半分どころではなく8割がフィルム上映。でも、死亡フラグ立ってるので、もうどうでもいいんじゃないか?
いまだに映写の募集してるようなシネコンだぞ?w
711名無シネマさん:2012/03/23(金) 14:20:08.25 ID:kp4ZDY/a
映写を強制終了させてるシネコンなんかで見るよりマシだな
712名無シネマさん:2012/03/23(金) 14:35:08.29 ID:oGWFokwB
フィルム上映の劣化度合いに関しては、CGアニメは特に悲惨だよな。
713名無シネマさん:2012/03/23(金) 16:56:10.43 ID:L4WwRL0y
>>702
デジタル映写機導入したら電気代が高くなるんじゃないかな
あとランプの寿命が短いのでランプ代もかかるでしょう

デジタル化したらきっと今後の設備投資が増えると思う
714名無シネマさん:2012/03/24(土) 11:57:37.39 ID:hBbYRHtb
小さな映画館は生き残れるのかしら
715名無シネマさん:2012/03/24(土) 12:40:58.71 ID:9WTwdbwb
>>713
映画館の社員さんに聞いたんだけど、プロジェクターランプの寿命は大体600時間らしくて、映写機なら大体1000時間で騙し騙しで1500時間はもつらしい。だからランプ代でコストがかさばると言ってたよ。
716名無シネマさん:2012/03/24(土) 13:17:04.52 ID:xxNria5N
同じ料金払ってそんな騙し騙しの暗い映写見せられる客はたまったもんじゃない
717名無シネマさん:2012/03/24(土) 14:26:36.72 ID:P6RKXTq5
資本力のある映画館しか続けられなくなりそうだな。
5年もすればまたもっと性能のいい機種やら新しい規格やらが出てきて、
フィルム時代以上に劇場に負担がかかるな。
718名無シネマさん:2012/03/24(土) 15:14:33.32 ID:+gg9dApk
つうか昔の映画みたいな
フィルム撮影でデジタル化を一切しないフルアナログな映画なら
フィルム映写こそ一番だろうが、今の映画はフィルムで撮影しても
デジタル化してコンピューターで補正や加工しまくるからデジタル上
映の方が向いてるだろ。
719名無シネマさん:2012/03/26(月) 08:57:45.96 ID:0CaN7OyF
>>718
なんというしったかぶり。
720名無シネマさん:2012/03/26(月) 14:08:48.53 ID:aiKc+Y2J
と思いたいwww
721名無シネマさん:2012/03/26(月) 21:38:24.11 ID:ZBJB/P6W
>>699
http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY201203260499.html
フィルム映写機の最大手が破産 デジタル化に勝てず
2012年3月26日21時24分

映画館向けのフィルム映写機で国内最大手だった日本電子光学工業(東京都豊島区)が、
東京地裁から破産開始決定を受けたことが26日わかった。負債総額は約1億4800万円。
東京商工リサーチによると、デジタル式映写機の普及で業績が低迷していたという。

開始決定は16日。
日本電子光学工業は「シネフォワード」のブランド名で1960年代から映写機を製造・販売してきた。
設置台数で国内トップだったが、映画業界全体の不振が響いて
2001年に民事再生法の適用を申請し、営業を続けながら借金を返していた。

ここ数年は映画配給のデジタル化が進み、フィルム映写機の需要が急激に減った。
業績の回復が見込めなくなり、事業を続けられないと判断。
破産管財人によると、保守点検や部品販売を含め、事業は打ち切られる可能性が高いという。



722名無シネマさん:2012/03/27(火) 10:17:10.50 ID:hygpfFND
DLPが一般的になる前から、ハリウッドではDIやってたってこと
しらんのかね?でさらにいえば、Photoの分野ではもっと早くから
DIだったんだが・・・。
723名無シネマさん:2012/03/30(金) 16:25:36.72 ID:olqlP3Tv
199 :名無シネマさん:2012/03/30(金) 11:39:14.16 ID:pRaM8JXB
>>191
知識の無い>>182>>188みたいな奴がシネコンを経営すると
糞みたいな劇場にしかならないなw

もう今は画質も利便性もデジタルの方が上で、国内最大手のTOHO
シネマズでは全サイト、全スクリーンにデジタルシネマプロジェクター
を導入。全サイトの半分かそれ以上のスクリーンに4Kのプロジェクタ
ーを導入している。
自宅でフルハイビジョンの映画(シネコンの2Kの映画と同じ解像度)が
手軽に見れる現在において、映画館は大画面と引き換えに“画質が汚い”
と言うのが当たり前になりつつあるが、それを覆せるのが4K。
特に109シネマズの2KでしかないなんちゃってIMAX(スクリーンもIMAXにし
ては小さいw)なんかより高画質だからな。
724名無シネマさん:2012/03/31(土) 00:18:15.47 ID:7WVeFL7E
リストラ勧告されたシネコンの映写マネージャーですか?w
ねーねー今、どんな気分?w
725名無シネマさん:2012/03/31(土) 02:50:21.82 ID:j1Floxa6
4Kを賛美しているのだからリストラされた映写ではないだろ
最前列厨じゃね?
726名無シネマさん:2012/03/31(土) 11:34:08.40 ID:MosA4l0u
4K推進がなぜリストラされんだよw
727名無シネマさん:2012/04/01(日) 01:27:53.39 ID:/L1QHsKy
ソニータイマーが発動するから
728名無シネマさん:2012/04/01(日) 23:34:04.94 ID:d9qMQH0W
2Kの独裁場はクリスティのDLPだったが
4KはソニーのSXRDになりそうだなw
729名無シネマさん:2012/04/02(月) 00:15:28.31 ID:RWk9FWjV
SONYの4K SXRDは3D上映時には2Kに落ちるけど
DLPが4Kのまま3Dも上映できるとなれば分からんぞ?
730名無シネマさん:2012/04/02(月) 06:17:29.76 ID:Jbqk7arJ
>>728
いま納入されているDLPは4K切り替えできるからソニーは楽観視できず焦ってるよな。
731名無シネマさん:2012/04/02(月) 09:54:37.89 ID:1OEa+FeR
932 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 06:20:26.64 ID:Jbqk7arJ
IMAXのDLPは4Kに仕変できないから疑似4Kのまま。
バルコも話も決まっているから今後どうなるか分からん。

732名無シネマさん:2012/04/04(水) 09:17:08.46 ID:f+N9MbfO
2K素材でも4Kプロジェクターで投射したほうが綺麗、って
頭から信じ込んでる馬鹿って大勢いるんだなぁ。
733名無シネマさん:2012/04/04(水) 14:01:25.30 ID:DcA7tjac
頭から信じ込んでる馬鹿はお前の方だ
734名無シネマさん:2012/04/04(水) 14:42:27.13 ID:KsFVg6hA
要は2K>4Kのアプコン時、4Kプロジェクターやサーバで超解像補完処理が加えられてるかどうかだろ?
家庭用だとSONYのVW1000ESが評判良いみたいだけど業務用だとどうなん?
735名無シネマさん:2012/04/04(水) 15:13:53.21 ID:uAOl/cdV
>>734
デジャヴはアプコンかかってたよ
736名無シネマさん:2012/04/04(水) 22:35:39.29 ID:WYvamhX4
アプコン、超解像処理なんてしてねーよ。
そもそもシネアルタやサーバにアプコンを処理する機能など無い。
劇場の2Kコンテンツが4Kのプロジェクターで投射しても綺麗なのは
コンテンツそのものが高画質だからだ。
素人じゃまず区別はまず付けれないだろうな。
ちょっと前にも、このスレで、4Kのプロジェクターで投射した2Kの映像を
4Kだと勘違いしてドヤ顔で4K持ち上げてた大恥かいたアホがいただろ。
737名無シネマさん:2012/04/05(木) 03:32:42.00 ID:jX5FWuUM
劇場とかメーカーの人?
ハードでの超解像処理みたいなのは厳密な意味での
著作権の同一性の保持に引っかかるんじゃないか
気になってたんだが、やっぱ何もしてないんだな
て事は2kの1ドットを4kでは4ドット使って映写してるだけか…
738名無シネマさん:2012/04/05(木) 04:01:54.85 ID:OiGQd1DK
いくら何でも今どき単純な補間くらいはしてるんじゃないの?
739名無シネマさん:2012/04/05(木) 08:50:52.48 ID:Ev9CtMd/
330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/02/09(木) 15:46:48.83 ID:3GYACWIt0
>>302
運営に聞いてみた

以下抜粋


いつもTOHOシネマズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件についてでございますが、弊社で使用しております上映機器は、
2Kを4Kにアップコンバートできるものではございません。
そのため4Kプロジェクター導入スクリーンでは、2K作品は2Kで、
4K作品は4Kでの上映となります。

ご来場を従業員一同、心よりお待ち申し上げております。

TOHOシネマズ株式会社 運営推進部
740名無シネマさん:2012/04/05(木) 14:28:45.83 ID:0fVzXY0n
>>739
いやそこはソニーに聞いた方がいいんじゃない?
741名無シネマさん:2012/04/05(木) 23:21:24.81 ID:tap75fu8
どっちに聞いても一緒だな
742名無シネマさん:2012/04/05(木) 23:33:38.58 ID:Qom9XQnN
アップコンで映像を加工したものを公共空間で上映したら著作権法違反になるだろ
743名無シネマさん:2012/04/05(木) 23:44:47.01 ID:tap75fu8
だが、4K作品を2Kのスクリーンで上映する際は、4Kで入力した4Kの信号をサーバー
の方で2Kに変換して出力するらしいがな。
744名無シネマさん:2012/04/06(金) 00:19:03.63 ID:o6ZceGvy
なら逆も問題無いな
745名無シネマさん:2012/04/06(金) 00:24:22.79 ID:ssvIF2Gg
まあ無いらしいがな
746名無シネマさん:2012/04/06(金) 18:30:49.99 ID:U+saMRWs
この論理でいくと、フルハイビジョンモニターでSD画像みると
SDモニタでみるより綺麗になっちゃうね。

2K素材がきれいだから4KPJで写すと4Kと勘違いするとか、
ありえんわwwwww。



鰯の頭も信心から、とはこのことやね。
747名無シネマさん:2012/04/06(金) 18:59:52.64 ID:unjD/jkb
解像度を自由に変更できるマルチスキャンCRTモニタで
DVDを640×480のSD解像度で見るとカクカクギザギザで
走査線丸見えで荒くて汚いが、1920×1080のフルHD解像度で見る
ほうが滑らかで断然綺麗なんだが。
20インチ程度の小型サイズでもこれなんだから100インチ以上まで
拡大するプロジェクターの映像なら差はもっと出るだろうな。
748名無シネマさん:2012/04/07(土) 18:27:27.28 ID:8HW1CQHs
>>736
正解。

解像度を気にするのは素人かバカばかりだからほっといてやれ。
749名無シネマさん:2012/04/07(土) 19:24:31.92 ID:BCU6I4RZ
低解像度の画像を補間処理を一切しないでそのまま拡大表示したら
カクカクギザギザでとても見られたものじゃ無くなると思うんだけど
750名無シネマさん:2012/04/07(土) 19:27:34.77 ID:8HW1CQHs
ドットバイドット
751名無シネマさん:2012/04/07(土) 19:48:31.40 ID:BCU6I4RZ
>>750
それが何か?
752名無シネマさん:2012/04/07(土) 20:19:23.12 ID:cXEO3zKt
解像度を気にするバカだからほっといてやれ。
753名無シネマさん:2012/04/07(土) 21:23:41.97 ID:eU7DWnF/
>>749
モニタと比べるとプロジェクターはもともとボケて見えるから気にならない
754名無シネマさん:2012/04/08(日) 11:53:43.51 ID:klfXoM1G
【映画制作から上映までの流れ】


フィルムカメラ撮影   デジタルカメラ  コンピュータグラフィックス
(〜70mm)       (〜4K)        (〜8K)

   ↓            

フィルムスキャナ
  (〜8K)

   ↓          ↓            ↓


            ポスプロ編集

              ↓

          デジタルソースマスタ(DSM)

755名無シネマさん:2012/04/08(日) 11:53:59.99 ID:klfXoM1G
------------DCIでの規定範囲--------------

               ↓
             劇場用色調整
               ↓
              DCDM(デジタル配信マスタ)
               ↓
       吹き替え字幕作成→圧縮暗号化ファイル一体化
              ↓         ↓    
                      暗号鍵→鍵配信
       DCP(デジタルシネマパッケージ)    ↓
                ↓                            
              
                配信
                ↓
            暗号化のまま一時蓄積
                ↓
            リアルタイム暗号複合伸長上映 ←盗撮防止用電子透かし
756名無シネマさん:2012/04/09(月) 00:23:22.23 ID:12FhL2BR
>>755
一部ちがってないか?
757名無シネマさん:2012/04/09(月) 10:23:48.81 ID:fEWwmCwW
どこがどう違ってるんだ?
758名無シネマさん:2012/04/09(月) 10:40:40.93 ID:fEWwmCwW
NTT未来ねっと研究所は2001年8
月に開催された展示会SIGGRAPHに
おいてデジタルシネマコンソーシアム
(DCCJ)の後援を受け,4Kのデジ
タルシネマ配信システムを展示しまし
た.当時ハリウッドでは,デジタルシ
ネマの画像フォーマットが議論されて
おり,「35,mmフィルム品質を再現す
るにはハイビジョンTV相当の解像度
の2K*2品質またはそれ以下で十分
だ」というグループと,「それでは不十
分だ」というグループの間で,激しい
議論が繰り広げられていました.しか
しその場でNTTの4K超高精細映像
を見たハリウッド関係者から,「この品
質で実際の映画をデジタル上映してほ
しい」との依頼を受け,翌2002年6
月にハリウッドのパラマウント劇場で
評価実験を行い,ハリウッドの協力の
もと十分な画質評価用コンテンツが
使えるようになり,同年10月に再び
DCIの技術評価機関であるETC
(Entertainment Testing Center)
の評価上映館において公開評価実験を
実施しました.

759名無シネマさん:2012/04/09(月) 10:41:06.24 ID:fEWwmCwW
この実験には,ハリウッドの協力の
もと十分な画質評価用コンテンツが
使えるようになり,同年10月に再び
DCIの技術評価機関であるETC
(Entertainment Testing Center)
の評価上映館において公開評価実験を
実施しました.
この実験には,ハリウッド7大スタ
ジオ*3から映像関係者など100名以上
が参加しました.その場でDCIの最高
技術責任者から「4Kデジタルシネマ
で標準化を進める」とのコメントがあ
り,デジタルシネマには4K映像品質
が不可欠であることが認識されまし
た.その後,DCI標準への4Kデジタ
ルシネマ技術の採用が正式に決定され
ました.
760名無シネマさん:2012/04/09(月) 11:44:55.68 ID:12FhL2BR
>>757
鍵の部分
実際に仕事として関わってる人?それとも単なる知ったか君?
761名無シネマさん:2012/04/09(月) 12:02:38.83 ID:fEWwmCwW
>>760
必死だな

NTTの公式資料(20ページ目)のコピペなんだが
http://allkyoto.picky.or.jp/pdf/fujii.pdf
762名無シネマさん:2012/04/24(火) 12:38:59.59 ID:+dYmwAcV
急に過疎ったな
763名無シネマさん:2012/04/24(火) 15:36:26.19 ID:brtdCxbR
フィルムはフィルムなりに良さがあるな。
俺の通ってるシネコンでは、フィルム時代の昔の映画の復刻上映が
行われている。勿論それは特定の劇場のみで、そこで復刻上映される
映画に関しては、コンテンツもフィルムで上映システムも映写機を使用。
当然映像は映写機の映像となるが、こういうデジタル化すらされていない
昔の映画に関しては、間違いなくフィルム上映の方が良いと思った。
これをデジタルリマスター化したものを2Kのデジタルプロジェクターで投射
とかなら見たくも無い。
764名無シネマさん:2012/04/24(火) 16:55:24.49 ID:0F74tY91
ヌーシネマパラディソーを思い出して涙が出ました
765名無シネマさん:2012/04/24(火) 17:13:45.91 ID:wfxhuevB
いまの映画でもフィルムで見たいよ。フィルムで撮ってるやつは。
766名無シネマさん:2012/04/24(火) 17:16:14.34 ID:brtdCxbR
フィルムで撮っててもデジタル化される上にVFX入れまくり
町並みなどの一番重要な背景に関しても合成ばかりでもは
や昔のフルフィルム作品ではないんだよな。
767名無シネマさん:2012/04/24(火) 19:00:28.56 ID:1IQU2M+R
768名無シネマさん:2012/04/24(火) 21:11:54.74 ID:JHhKUjnV
>>763
オリジナルフィルムからのコピーだから、傷やパラ、ブレはデジタルでも再現されるんだがご存知だったか?w
ついでにいうと一度デジタル処理してるんだけどなww 青と赤の50本の話だろ?w
ノンリ機でまわしてるのに、昔の雰囲気とか言いたいだけなら、お笑い草ですw 知ったか乙www
769名無シネマさん:2012/04/24(火) 21:24:01.46 ID:+dYmwAcV

金をかけてわざわざテレシネしてデジタル上映するとは思えんけどな・・・。
そのまんまフィルムで上映するほうがいいだろ。

どっちがしったかなんだか・・・・。
770名無シネマさん:2012/04/24(火) 21:27:03.43 ID:Svx78vsH
でも、デジタルデータでプロジェクターで投射するのとフィルムを映写機で投射するのとでは違うわな。
この前復刻上映の映写機で観た風と共に去りぬなんかは、家でプロジェクターで観たBDと違ってたな。

771名無シネマさん:2012/04/24(火) 23:48:29.42 ID:wfxhuevB
ノンリを昔の雰囲気から否定する意図が分からんが、二台で回しているところもある。
772名無シネマさん:2012/04/25(水) 09:23:58.23 ID:Ujz3volf
ていうか、明らかに詐欺行為だよね。

ただでさえ日本の映画業界は産業として成り立ってないのに、
こういう「詐欺行為」でさらに自分で自分の首を絞めてるわけか。
そりゃ衰退していきますわ。当たり前。

>768
いわゆるギョーカイの人なのかもしれないけど、
相手を罵倒する前に自省したほうがいいと思うよ。
773名無シネマさん:2012/04/27(金) 09:31:28.91 ID:mCHIHKre
「ホビット」のフッテージが毎秒48コマで初公開
ttp://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=997030
> 気になるのは劇場側の対応だが、デジタル映写機のほとんどはファームウェアを
> アップデートさせることで、毎秒48フレームの上映が可能となるという。
774名無シネマさん:2012/04/27(金) 17:40:09.07 ID:CSZYpm9+
それって上映できるのか
775名無シネマさん:2012/04/27(金) 20:34:03.17 ID:YWCCbybb
「ホビット 思いがけない冒険」フッテージ映像に酷評の嵐!「映画とは思えない」
ttp://www.hollywood-ch.com/news/12050501.html?cut_page=1

やっぱりビデオ映像っぽく見えて文句を言っている人がいるようですね。
個人的にはそういう批判は筋違いなんじゃないかと思いますけど。
776名無シネマさん:2012/04/27(金) 21:22:18.29 ID:8feL+S8y
フィルムのガタつき、グレインノイズ、24fpsのカクカク感といった、いわゆる
映画っぽい映像が快適な3Dの妨げになってたら改善できれば、その方が良いけど
「撮影セットが、あからさまにセットだとわかる」てのは戴けないなぁ…
でも、これって48fpsってより4kの方が原因なんじゃ?
同一映像を3Dの4k48fps、2k48fps、4k24fps、2k24fps、2Dフィルムで見比べてみたい
777名無シネマさん:2012/04/27(金) 22:11:08.38 ID:XA+RU+vp
5mmフィルムを圧倒するIMAX FILMの恐るべき高解像度

IMAX FILM(15K)
http://community.phileweb.com/images/entry/304/30473/1L.jpg
IMAX DIGITL (2K)
http://community.phileweb.com/images/entry/304/30473/2L.jpg

20〜50インチ程度の一般家庭用サイズなら2Kでも問題はなく、4Kで
十分なほど綺麗ですが、家庭用の10倍以上ある劇場のスクリーンは
4Kでも不十分で、劇場の巨大スクリーンで十分な解像度を得るには8
Kは必要でしょう。究極を求めるなら15Kはあっても良いはずです。

ちなみに15Kは画素数で言えば約1億画素。
2Kはたったの200万画素。
200万画素と言う解像度は、今時の携帯の写メの解像度にすら劣るレ
ベルで、こんな低解像度をいつまでも映画で採用するなど有り得ない
訳で、4Kを標準化させるべきであると思われます。

そもそも、映画撮影のフィルムで主流の、35mmオリジナルネガ自体が
4Kクラスの解像度を持っているのに、我々が映画館で観る映画の解像
度が2Kなどちゃんちゃらおかしい話な訳です。2Kなんて、今や自宅で
手軽に観れるのですから、尚更映画館で2Kを残していく理由が無いのです。
大画面だから高解像度が必要であるか否か以前の話で、映画としての最
低限の映画の情報を我々に伝わるようにするべきです。
映画の4K化は、当初、映画関係者の間で、反対意見があったようで、2K
で十分だ!と訴える人間も少なくはなかったみたいですが、私から言わ
せれば、そんな輩は、映画制作に携わる人間として失格ですね。
当然でしょう、映画のフィルムの持つ情報量を削って、それをお客に見せ
ても当然だと考えているのですから。
映画の4K化は当たり前の中の当たり前で、8K化も勧めるべきであると思い
ますし、究極を求めて15Kまで考慮しても全然問題ないかと思われます。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3252/20120427/30473/
778名無シネマさん:2012/04/27(金) 22:11:35.07 ID:XA+RU+vp
35mmフィルムを圧倒するIMAX FILMの恐るべき高解像度

IMAX FILM(15K)
http://community.phileweb.com/images/entry/304/30473/1L.jpg
IMAX DIGITL (2K)
http://community.phileweb.com/images/entry/304/30473/2L.jpg

20〜50インチ程度の一般家庭用サイズなら2Kでも問題はなく、4Kで
十分なほど綺麗ですが、家庭用の10倍以上ある劇場のスクリーンは
4Kでも不十分で、劇場の巨大スクリーンで十分な解像度を得るには8
Kは必要でしょう。究極を求めるなら15Kはあっても良いはずです。

ちなみに15Kは画素数で言えば約1億画素。
2Kはたったの200万画素。
200万画素と言う解像度は、今時の携帯の写メの解像度にすら劣るレ
ベルで、こんな低解像度をいつまでも映画で採用するなど有り得ない
訳で、4Kを標準化させるべきであると思われます。

そもそも、映画撮影のフィルムで主流の、35mmオリジナルネガ自体が
4Kクラスの解像度を持っているのに、我々が映画館で観る映画の解像
度が2Kなどちゃんちゃらおかしい話な訳です。2Kなんて、今や自宅で
手軽に観れるのですから、尚更映画館で2Kを残していく理由が無いのです。
大画面だから高解像度が必要であるか否か以前の話で、映画としての最
低限の映画の情報を我々に伝わるようにするべきです。
映画の4K化は、当初、映画関係者の間で、反対意見があったようで、2K
で十分だ!と訴える人間も少なくはなかったみたいですが、私から言わ
せれば、そんな輩は、映画制作に携わる人間として失格ですね。
当然でしょう、映画のフィルムの持つ情報量を削って、それをお客に見せ
ても当然だと考えているのですから。
映画の4K化は当たり前の中の当たり前で、8K化も勧めるべきであると思い
ますし、究極を求めて15Kまで考慮しても全然問題ないかと思われます。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3252/20120427/30473/
779名無シネマさん:2012/04/27(金) 22:43:00.95 ID:yGDSJOvH
はいはいw
780名無シネマさん:2012/04/27(金) 23:01:28.69 ID:kIZtMEaz
ぷっ
781名無シネマさん:2012/05/05(土) 10:01:22.94 ID:N/D/SCH3
782名無シネマさん:2012/05/07(月) 09:40:05.79 ID:46xbmKMV
質問します。
映写室ってのは見学の手続きを取ったりしなくても、部外者が簡単に入室させてもらえるんでしょうか?
某板で管理の甘さ等が憶測で飛び交っていますが、そこで質問してもまともな答えが返って来ないと判断し
こちらで質問させて頂きました。問題の元ネタになっているのはこちらのツィートのようです。
http://twitter.com/#!/barcafreak1104/status/198394236075384832/photo/1
私が申しあげたいのは、簡単に入室できるくらいの管理体制なら盗撮やデータの窃盗くらいしているんじゃないか?という事です。
映画が好きで新作は必ず劇場に見に行くようにしていますが、もしこれが事実なら少しがっかりです。
もっと厳密な管理下で運営されているとずっと思っていたので・・・・
783名無シネマさん:2012/05/07(月) 13:00:40.68 ID:1WXEpV1e
フィルム時代から、データ(フィルム)は現金輸送車並みの防犯設備で配送されて
たらしいから、当然部外者が容易に入出できるわけが無いわな。
それにデジタル化した今は諮問認識センサーとか当たり前で
ハイテクカメラで常時挙動監視されていたり、セキュリティは昔よりレベルが上がってる。
まあ、莫大な費用がかかったハリウッド映画を手にするわけだから、当然セキュリティは
万全だろう。素人が簡単に入出させるわけが無いし撮影すら不可だろうな。
784名無シネマさん:2012/05/07(月) 15:53:46.08 ID:a/zZtvNb
計らった友人が只のバイトとかで上司に隠れてコッソリ入れたってんなら問題だが、支配人やマネージャーとか
決定権のある役職だったり、ちゃんと許可とってんなら騒ぐよな事でもないと思うが文面からは何も分からんな。
785名無シネマさん:2012/05/07(月) 16:02:25.50 ID:+bNUx/zS
自分は過去スレで有志の方の計らいでイマジカさんの試写室で
上映を見ることができたし、映写設備についてにも説明していただけた。

どんな立場でどんな状況なのかわからんからなんとも言えんだろ。
786名無シネマさん:2012/05/07(月) 18:48:59.69 ID:S+WFGkDi
>>782
>映写室ってのは見学の手続きを取ったりしなくても、部外者が簡単に入室させてもらえる
まず無理。
古い映画館は好意で覗かしてくれるかもしれないが。
ツイートの映画館は映写室見学ができるイベントをやっているから許可制で可能。普通は無理と考えれ。
787名無シネマさん:2012/05/08(火) 00:16:03.11 ID:ETu9OdY9
フィルムの配送はヤマトとか佐川じゃねえの、普通は。
映写室とか編集室に缶が雑全と積んであるイメージ。
DLPの台頭でそれも昔話になりつつあるがな。
788名無シネマさん:2012/05/08(火) 00:29:35.18 ID:N0Bbqfbs
データの窃盗ってハードディスク持ってっちゃうとか?
仮にメディア持ち込んでデータコピったとしても
認証キーが無いと只の開かないファイルだろ?
789名無シネマさん:2012/05/08(火) 01:23:07.39 ID:a41Q6qNa
ユナイテッド浦和 ガラス越しに見学は可能 団体なら中にも入れるが要相談とWebに書いてある
GW中でも中に入れてくれるのかは不明だが、繁忙期に対応してくれるとは考えがたい
フィルム機やDLP、サーバの写真を取られるのはまったく問題にはならない
本編データでもKDMは全て必要なわけではない。予告等は暗号化されてないし、盗もうと思えば簡単
問題になることがあるとすれば、正式な許可を得て入室させたのかどうかって事だけ
こんな感じですか?
790786:2012/05/08(火) 23:19:43.27 ID:x+qm/0t8
>問題になることがあるとすれば、正式な許可を得て入室させたのかどうかって事だけ
そゆこと。しっかりした会社だから手順は踏んでいるだろう。
791名無シネマさん:2012/05/09(水) 15:58:33.43 ID:pgUji699
昔々(40年くらい前)。
見ていた映画が途中で二階建てになり、ちっとも直らない。
頭にきてロビーに出たが、事務所やもぎりより映写室の扉が近かったので怒鳴りこんだ。

正式な許可を得て入室させてはいただきませんでした。
映写技師はラーメンすすってました。
792名無シネマさん:2012/05/10(木) 12:38:58.73 ID:Tj3HlPq/
>>782
俺も立川シネマとか新宿K’sとか見せてもらった事あるが何か問題でも?
793名無シネマさん:2012/05/10(木) 14:27:58.36 ID:Io/mP+Dj
IMAXってデジタルじゃ見る価値無しだよな。
だって2kで上映だぜ?
アメリカで偽IMAXって言われるのもわかるわw
4Kプロジェクターの2K上映以下なんだからw
794名無シネマさん:2012/05/10(木) 21:03:16.67 ID:egP2sKKk
ユナイテッドさん 擁護してみたりして火消しに必死やなw
画像うpされたの浦和やろ?確かに見学ツアーやっとるわな。
でも、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと映写募集だしとるやろ?
万年人不足=何か職場に問題ある=モラル低下中って思えるのは自分だけなんかな?
問題ないって見方もあれば、問題あるからあんなことが起こるって見方もあるんとちゃうん?
3月に株式全部売り飛ばされて、先日社長交代。おまけに映写はデジタル移行で人員削減決定。
モラル低下が起こる要因なんて、なんぼでもあるやん
795名無シネマさん:2012/05/11(金) 18:33:58.41 ID:j1U1zdw4
興行に配給される4Kのデジタルシネマパッケージ(DCP)
がだいたい200〜300GB程度だから、300GBのBDがあれば4K
映画の収録は余裕で可能だな。
300GBのBDなんてもうとっくの昔に開発されているからな。
今ですら128GBのBDが出てるわけだからな。
直ぐにBDXLの上を行く数百GBの大容量BDの発表が来る
だろう。ハリウッドの4KDCPは4096×2160/24pだから4K30p
転送まで対応している現HDMI1.4a規格でも使える上に、再
生くらいなら、今のハードスペックでも問題ないし、コスト
的にも再生機器は初期BDプレーヤーと同じかそれ以下で販売
できるだろう。
つまり技術的にコスト的にも出せるには出せる状態なんだな。
AV機器にエントリー機とフラッグシップ機があるように
コンテンツにもそのような差別がされるだろう。
LD時代で言う高品質版映像ディスクみたいなもんだ。
796名無シネマさん:2012/05/11(金) 23:31:46.18 ID:7PXYykIE
HDMIってだけで負けだけどな
797名無シネマさん:2012/05/11(金) 23:58:12.76 ID:j+kpadnd
アホw
数百ギガのBDなんていらねーよ。
H.264なら128GBで収録できる。
たかだか100インチ程度の家庭用の
ちっこい画面じゃ128GBで十分。
劇場はその5倍以上の画面が当たり前
だからそりゃ128GBじゃ足りんっつう話だわな。
798名無シネマさん:2012/05/12(土) 08:08:50.89 ID:wfY58SIl
ここ映写スレなんだが
AVスレでどうぞ
799名無シネマさん:2012/05/12(土) 10:33:29.43 ID:fN3voggL
リストラの嵐
800アントニオ猪木(ニセモノ):2012/05/12(土) 23:58:13.55 ID:HdOn8Kuu
801名無シネマさん:2012/05/13(日) 04:38:19.17 ID:K0bVpDKE
スレ違いだが、リストラといえばTOHOシネマズがチケット売り場を
人間から券売機に順次入れ替えていっているらしいな。
802名無シネマさん:2012/05/13(日) 05:36:28.33 ID:cPfUScEF
803名無シネマさん:2012/05/13(日) 13:52:46.28 ID:0Mrmy6G0
映写のリストラが終わったからだろ。
次は売店か?
804名無シネマさん:2012/05/13(日) 14:04:25.20 ID:StAAgMns
するーもできんのか
805名無シネマさん:2012/05/13(日) 16:06:08.06 ID:uZ1n3AQr
いずれ映画館は、人間は見に来る客だけになるという事だな。
806名無シネマさん:2012/05/13(日) 21:48:16.68 ID:0Q3PNmyB
今年から来年あたりは凄いリストラ旋風が吹き荒れますよ
807名無シネマさん:2012/05/26(土) 09:23:17.75 ID:yzcWure7
教えてちゃんですみませんが、もともとのオリジナルの映画がデジタルで撮られたかフィルムで撮られたかはどこを見れば分かるのですか。公式サイトとか見てもいまひとつ良く分かりません。
808名無シネマさん:2012/05/26(土) 09:29:25.56 ID:CqdNtTVt
IMDbにのってることがある
でも信用していいかどうかはわからない
809名無シネマさん:2012/05/26(土) 21:55:58.38 ID:x1wVY3F9
>>805 冗談だろうけど…
休日の日中とか子供映画を同じスクリーンで見に行けよ!
 なんて言わないし、詳しくは知らんけど
オマケ商法+リトルモンスターズは、圧倒的の一言。普段と空気が変わるからな、凄いよ。

対応出来るのはやっぱり、人だよね。しっかり確保出来ると良いけどな。
810名無シネマさん:2012/05/27(日) 11:24:55.58 ID:qdbFZ50U
>>807
己の目を信じろ
811名無シネマさん:2012/05/27(日) 12:03:25.36 ID:ZoDohSwV
己の目を過信して大恥かいた>>570に言ってやれw
812名無シネマさん:2012/05/27(日) 12:59:21.19 ID:JlgkYYxx
ボケボケでちらつきまくりの映写機の絵と
ソニーシネアルタの絵の違いは誰でも分かるw
813名無シネマさん:2012/05/27(日) 13:14:20.87 ID:v6/QPdpa
フィルムはデジタルより高画質とか言われてたけど
それはオリジナルネガのことであって
上映ポジはたいしたこと無いからなー
814名無シネマさん:2012/05/28(月) 00:00:26.96 ID:3+U5OG5y
ワロスw
815名無シネマさん:2012/05/29(火) 16:17:34.10 ID:CmZOpn3i
バロスw
816名無シネマさん:2012/05/29(火) 22:22:40.78 ID:bmj/QV7i
ネガで上映するのかw
817名無シネマさん:2012/05/29(火) 22:51:02.58 ID:S2JvKsfI
ネガの情報量は確かに凄い。
818名無シネマさん:2012/05/30(水) 17:15:03.68 ID:W4Wi0av+
今夜のクローズアップ現代でデジタル化の影でフィルム映画が消える話。
819名無シネマさん:2012/05/30(水) 17:41:02.49 ID:0JFELQTQ
何をいまさら
820名無シネマさん:2012/05/30(水) 20:02:51.21 ID:uwP9optR
>>818
しまった、録画し忘れた。
821名無シネマさん:2012/05/30(水) 20:15:07.39 ID:Pgm0UO6F
デジタル・ジレンマか…
深い…深すぎる…!
映画館の営業の問題だけじゃなく、人類の遺産としての映像はどうなるのか?
822名無シネマさん:2012/05/30(水) 20:46:25.24 ID:fZnQOm4f
宮崎駿監督がレトロな航空機好きというような感覚があってもよい
どちらが優れているとか利便性だけで文化を語るって味気ないのでは
資本主義として採算に関して経営社は有利なほうでやればいいし、効率悪ければ廃止すればいい
ただ文化として個人で楽しむ分にはアナログ否定とか的を外れていると思う
フィルムがカタカタ回る音を聴いて、部屋を真っ暗にして8mmのちょっと傷の付いた映像見るときのぞの場全体の雰囲気含めて楽しむ瞬間とか
823名無シネマさん:2012/05/30(水) 21:20:24.87 ID:Fjv9HX/e
フィルムを残す事と記録されてる映像を残す事は別物だろ
いくら長期保存が可能たって時と共に劣化は進んでいくし
内容確認とか映写器にかける度に破損のリスクを伴うわけで
早いとこフィルムスキャンでデジタル化だけはしておいて
マスターフィルムと共にテープやディスク、シリコンチップ
等の異なる複数のメディアで保存すれば良いだけの話
824名無シネマさん:2012/05/30(水) 23:08:09.96 ID:3BR8F7cd
その通りなんだがデジタルの器がまだ決まってない。
だからハリウッドはマスターフィルムとデュープフィルムでアーカイブしている。
現時点はフィルムが最良とされてる。
825名無シネマさん:2012/05/30(水) 23:52:34.61 ID:bLI+DMK+
そんなにフィルムが保存性に優れてるんなら、パーフォレーション間のドルビーデジタル信号の様に
映像データもデジタルで光学式のコードとして記録すりゃいい。
何フィート、何ロールになるか知らんがw
826名無シネマさん:2012/05/31(木) 10:52:40.81 ID:hQt+KigR
>>823>>825

頭悪過ぎw
ワロタwww
827名無シネマさん:2012/05/31(木) 11:10:00.81 ID:kTfqVzd8
1行ずつ脚本を書いていくスレ 第二十二稿
26 :名無シネマさん[sage]:2012/05/31(木) 10:47:45.02 ID:hQt+KigR
チンコを切ってニューハーフ・コンテストで優勝!

頭悪過ぎw
ワロタwww
828名無シネマさん:2012/05/31(木) 21:51:24.58 ID:hQt+KigR
>>827
な〜んだ。
お前も一行スレの仲間じゃんw
一行スレは頭良くないとやってけないんだぞ〜。
829名無シネマさん:2012/05/31(木) 22:05:03.01 ID:CHmJzU2i
情弱w
830名無シネマさん:2012/05/31(木) 23:59:50.81 ID:kTfqVzd8
仲間www 一緒にすんなクズ>>ID:hQt+KigR
831名無シネマさん:2012/06/01(金) 18:09:22.55 ID:9ubXSHjA
RGB分解して白黒で記録、地下とか岩山保存、

がアーカイブとしては最強かな。
832名無シネマさん:2012/06/01(金) 19:43:22.50 ID:/rUkVr49
テクニカラーかよ
833名無シネマさん:2012/06/07(木) 08:48:38.31 ID:1WQqwSHV
DLPとsony degital cinemaで併映されている場合、
どちらで見るがいいですか?
作品は「MIB3」です。
834名無シネマさん:2012/06/07(木) 13:07:08.07 ID:KNi9MtKN
同一条件ならSONY
835名無シネマさん:2012/06/07(木) 17:48:08.15 ID:1WQqwSHV
>>834
ありがとうございます。
SONYでの上映は明日までなのでさっそく行ってきます。
836名無シネマさん:2012/06/16(土) 02:41:56.24 ID:vejkZAt1
SONYのプロジェクタで観るとシャキッとしすぎて線が細い感じがするのは気のせいかい?
837名無シネマさん:2012/06/16(土) 05:44:04.97 ID:CkyujksB
そりゃあSony ChineAlta 4K SRX-R320は、フルHDの4倍の885万画素のパネルを積んでるんだもの。
838名無シネマさん:2012/06/18(月) 22:47:19.61 ID:yWRy+c4T
映写のアルバイトやったことある人いる?楽しいのかな
839名無シネマさん:2012/06/26(火) 21:14:53.41 ID:857Ly9J+
楽天地 相変わらず


http://bookribooks.com/nikki/9369.html
840名無シネマさん:2012/06/28(木) 22:16:34.67 ID:rS1AsxZx
「株主優待券?そりゃー安く観れた方がいいけどさぁ、いちいち金券ショップ行くのめんどい。株主でもないのにそんなん使うの気が引けるし」
そんな貴方に楽天地シネマズ錦糸町

窓口で6500円の回数券(6枚綴り・期限半年)買って、空いてる平日に居座り鑑賞!! これですよ
費用対効果の点では最強レベルな映画館ですね。俺の中で。
…入れ替えなしだよねここ?たまに「再入場はお断りしております」って言われるけど、これは「一旦入ったら外で買物したりメシ食ったりすんな」て意味だよね(たぶん)。
つっても一本あたり1083円だし、つまんない映画なら無理して居座ることもないし。
まーとにかく
決断力(6500円)と努力(半年に六回通う)と根気(居座りの)にちゃんと報いてくれる良劇場です。休憩時間には上映作品のサントラ流してくれるし、トイレもけっこう広い
俺みたいな貧乏な暇人には強い味方っすよ

あとここはプリキュア観るにはいい環境ですね。
回数券使えば窓口で「プリキュア大人一枚ください」って言う必要ないし、
作品ごとに売店も別れてるので「プリキュアのパンフください」と具体的に言わなくていい。様々な羞恥プレイを回避できます
「記念スタンプ置いてありますんでどうぞ〜」とは言われますが

ただ念のため言っておきますが、画質や音響はここで他の人達が指摘してたとおりなので
1800円払って一回観たら帰るつもりの方(残念だがそれが普通らしい)には、まったくオススメはしません。
841名無シネマさん:2012/07/07(土) 06:53:48.89 ID:TvokWLqA
何言ってもだめ。あそこの映写責任者草加で何も言う事聞かないから。
オマケに役員が慰留してからやりたい放題だから。役員も何もいえないから。
映写が2フロア兼務なんて常識を言い訳にするなんてもう死に体だな。
842名無シネマさん:2012/07/09(月) 22:17:06.86 ID:VnVe7isZ
映写のことでクレームつける客をクレーマー扱いしてそう
楽天地という会社は客商売をなめてるんだろうね
843名無シネマさん:2012/07/12(木) 21:04:57.32 ID:lhpMabhq
ようやくデジタルシネマ対応になるみたいだな。マシになるか事故増えるか見ものだw
844名無シネマさん:2012/07/12(木) 21:57:03.58 ID:Ubj1Hsu5
デジタルで映写事故ってw
もう救いようがない
845名無シネマさん:2012/07/15(日) 03:07:37.85 ID:4havBRFu
7年前に体壊して映写スタッフ辞めたんだけど(本当は辞めたくなかったんです)
今のデジタル上映ってどういう物使ってるの?BDみたいなやつ?
あの頃はフィルムしか扱ったことなかったし、当時の関係者とも縁が切れてるから
分からないんだよね。
今更な質問なんだけど…
846名無シネマさん:2012/07/15(日) 04:36:46.23 ID:z0cK5eVK
俺はIMAXの映写しか経験ないからな
35mmとかよくわからん
847名無シネマさん:2012/07/15(日) 18:48:39.86 ID:KHLtiPDF
サーバーだよ。でっかいパソコン。
848名無シネマさん:2012/07/15(日) 21:12:58.97 ID:r3jeVVVx
849名無シネマさん:2012/07/16(月) 00:43:49.73 ID:AWiV5Vzf
845です。
PCサーバーとは思いも寄らなかったのが正直な感想です。
DTSみたいなディスクのイメージがあったから。あれは音響だけどね。
ありがとうございます。

本当、デジタルだったら映写事故はほぼ無いんじゃないか?
シネコンだったけど、あの頃は体育会系のフィルムがけとかリスクとか半端なかった…
850名無シネマさん:2012/07/16(月) 00:52:31.97 ID:bG+o2JIO
いや、昨日今日と二連続でデジタルの映写事故に出くわしたよw
どちらも前の回に映写機のトラブルがあって遅延したってパターンだが。
TOHO六本木とヒューマントラスト渋谷。
六本木では4Kの音響が異常になった事もあったな。
「スターウォーズEP3」のデジタル上映が各地で事故りまくって話題になった記憶もあるし。
851名無シネマさん:2012/07/16(月) 02:10:15.72 ID:AWiV5Vzf
やっぱり事故るんだな…
でもフィルムのよりは事故処理が早そうなイメージ。
フィルムが映写機に絡まったりローラーから外れたりのトラブルは
もう悲惨極まりない。
一人体制だったら対処キツイし、破損酷かったら
最悪その日の上映が中止になる。
でも、デジタルの事故は一度体験してみたいかも… (スマソ)
やっぱデジタルなだけに、あっさりプッツリなんだろうか…
852名無シネマさん:2012/07/16(月) 03:53:38.10 ID:FdHvnZDU
デジタルの事故はフィルムよりもタチが悪いよ。ブラックボックスのパソコンだから手の出しようがない。
一度事故ると上映中止が多い。
853名無シネマさん:2012/07/16(月) 11:00:21.75 ID:ja8cCQP8
ソフトとサーバーとプロジェクターの相性で字幕が出ないとか、
今までになかったような事故もあるしな。
一旦止まると途中から再生できなかったりとかもするし。
854名無シネマさん:2012/07/16(月) 11:52:35.07 ID:mWpGx1x6
その代わり事故の頻度が少ないだろ
855名無シネマさん:2012/07/17(火) 02:31:34.44 ID:Od2IpZBT
めっちゃ多いぞ。映画館で頻繁に見てたら遭遇すると思う。
856名無シネマさん:2012/07/17(火) 14:57:07.50 ID:YWLXZoEs
ソースは?
857名無シネマさん:2012/07/17(火) 16:18:41.89 ID:I6WjXGPL
>>855
頻繁って具体的に月何本くらいだよ
858名無シネマさん:2012/07/17(火) 18:20:46.84 ID:ARdJWZgV
事故が増えたにしろ減ったにしろ、
誰か具体的なデータを上げてくれよ。
シネコンならタダ券配った回数ぐらい記録してるだろ。
859名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:08:59.74 ID:Od2IpZBT
>>857
500〜600本くらいと聞くが統計はない
デジタルは不安定、映写係がいなくなって後手に回る悪循環
860名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:12:41.05 ID:CqFMfnyy
映画が中止になるような致命的な事故は殆ど無い。
861662:2012/07/17(火) 22:37:55.52 ID:BUfRdx++
>>860
海猿14日のトラブルはTOHOシネマズ六本木ヒルズのデジタル上映だと思う。
862名無シネマさん:2012/07/18(水) 00:29:40.19 ID:BFc+3Gzb
>>860
運のいい映画館だw
863名無シネマさん:2012/07/18(水) 00:30:44.32 ID:sCOmHh68
とにかく明確なソースを出せよ
864名無シネマさん:2012/07/18(水) 14:32:11.70 ID:9hfmfjfy
>>859
映画館で月500〜600本見てようやく遭遇するくらいの頻度なのか。
じゃあ心配する必要ないな。
865名無シネマさん:2012/07/18(水) 14:45:17.17 ID:Hsc8HQ2P
フィルムなのかな、デジタルなのかな。

@どなたか
> 久しぶりに映画を見ようとしたら、映写機トラブルなうー(*_*)。えーと、映写機トラブルにあうの
> 今年三回目なんですけど…ひょっとして私のせい?( ̄▽ ̄;)
2012年7月16日 - 11:49 twiccaから
866名無シネマさん:2012/07/18(水) 17:38:45.01 ID:rAhcpJYM
フィルムじゃない?もしアート系なら。
でもスパイダーマンとかのいわゆる超大作ばっかりって言うんなら
おそらく865サンのせいと思われ・・

それにしても、デジタルはデジタルで、相性だとかブラックボックスだとか
いろんなトラブルあるんだな。
ブラックボックスなら上に言ったってどうにもならないような気がする…
あと、デジタル上映だと作品暗くね?
もしかしてそう感じるのは自分だけですか?
867名無シネマさん:2012/07/18(水) 17:40:37.26 ID:Bk+LvcT7
大手シネコンで映写機使ってるところなんてあるのか?
あっても、シネコンの中の一部のスクリーンのみだろ?
TOHOシネマズだと、あえて復刻作品のフィルム上映
とかしてるから、映写機用のスクリーン残してるって感じだが
それでも映写機置いてるスクリーンでもデジタルPJも併用して
新作デジタル上映してるが、他のところもそんな感じだろ?
Tジョイにしても、TOHOシネマズにしても、109にしても
ワーナーマイカルにしても、これらのシネコンにはソニーデジタルシネマ
が導入されているはずだぞ。109シネマズなんてちゃんと4Kで上映されます
って公式ページに書いてあるし。
未だにフィルム上映メインのシネコンとかあるのかよ?
868名無シネマさん:2012/07/18(水) 17:57:37.56 ID:Hsc8HQ2P
>>867
ユナイテッドシネマ。
869名無シネマさん:2012/07/18(水) 21:13:01.02 ID:BFc+3Gzb
>>864
デジタルの映写事故の遭遇率は5%程度と言われる。発生率はもう少し高いだろうな。

>>867
フィルムの映写機を残しているシネコン多いぞ。新宿バルト9は日本初全館デジタルで全館フィルム併設。
Tジョイ系は映写機を残している傾向がある。シネプレックスとかワーナーも残してるところが多いな。
フィルム上映が多いのはユナイテッドとかコロナとか。
ワーナーはDLP組。ソニー陣営はTOHO、Tジョイ、109だったか。
870名無シネマさん:2012/07/18(水) 21:20:38.36 ID:lCvt4n/l
DCIの4Kデジタルシネマ上映はソニーだけだったはず
てか、今はもうどこもデジタル上映がメインでしょ。
871名無シネマさん:2012/07/18(水) 22:05:00.29 ID:rW3iZpFy
午前10時の映画祭 赤、青やってるところは、フィルム機残してるか併設、または移動式使ってるスクリーンがある

ユナイテッドは各劇場で2台程度がデジタル機、8割以上は、いまだにフィルム上映してるが
全劇場全デジタル化する前に、AP社が損益切りするだろうってのが濃厚って話だ
年内には、何らかの発表があるはずだ。なければ、上映する事ができずに沈むだけだろう
872名無シネマさん:2012/07/18(水) 23:10:11.77 ID:rAhcpJYM
なんでこんなにデジタル化?
3Dのせい?
873名無シネマさん:2012/07/18(水) 23:27:09.52 ID:fKsL7PP/
フィルム→デジタルは時代の流れなので諦めれ。
でも、デジタルだと機材は何年ぐらい持つのかね。
フィルム映写機なら20年やそこらは平気で使ってるけど、
デジタルだと劇場の負担が大きくなりそうなイメージ。
874名無シネマさん:2012/07/18(水) 23:30:25.26 ID:3ojk6h1O
利便性。
フィルムなんて手間かかるしメンドイだけ。

デジカメとフィルムの撮影で考えれば分かりやすい

フィルム→撮影して直ぐに見れない、現像、プリントまで時間かかるコストもかかる

デジカメ→その場で見れる→プリンタがあれば自分で写真作れる
875名無シネマさん:2012/07/18(水) 23:42:16.16 ID:BFc+3Gzb
>>873
耐久性はフィルム製品には勝てないしトラブルも多いわな。
876名無シネマさん:2012/07/19(木) 00:15:32.10 ID:3+lKy8mQ
デジタルデータなんてコピーしていけば良いだけだから
コピーできる人間がいれば永久不滅
フィルムは生ものである以上、コピーすれば劣化するし
使い勝手も悪い。
877名無シネマさん:2012/07/19(木) 00:24:32.28 ID:xLRAasF2
>>876
しかしデジタル映画もハリウッドの永久保存はフィルムメディアで保管している
878名無シネマさん:2012/07/19(木) 00:45:59.75 ID:DGzANKbi
なるほどね。
もうこれからはフィルムの編集・返送「はぁ?何ですかそれ」ってなスタッフばっかなんだろうな。
切った貼ったとか、サウンドライン逆かよ!みたいな開始直前の新人のミス発覚とか(涙)
フィルムは結構楽しいのにな。
マニュアルの運転みたいな感じ。
まぁ、掛けたりなんかはリスク高いが。
ちなみに自分は、開始まであとちょっとしかないっていう時の入替作業が怖かったです。
同時に複数の映写機の対処もしなくちゃならなかったし。

とりあえずそういう時代もあったということで・・
残念だけど仕方ないね…
879名無シネマさん:2012/07/19(木) 00:55:20.46 ID:4WV9EPKB
TOHOシネマズの映画祭りで久しぶりにフィルム上映見たけど
ボケボケ(まあ古いから仕方が無い)な上にチラツキが凄かったな。
880名無シネマさん:2012/07/19(木) 01:35:29.38 ID:DGzANKbi
ちらつきなら映写機のフリッカー現象も考えられるが
まさか映画祭でそういう機械使うとは思えないから、やっぱ フィルムのせいかも。
デジタルに慣れるとフィルムの画質や汚れがやはりというか・・残念。
スプライスは経過時間を把握する点でありがたい(つまらん作品の時とか)
あと↑は、編集した人間の力量が 分かるから個人的に楽しみだ。
881名無シネマさん:2012/07/19(木) 04:16:49.13 ID:UxHXW5TM
>>867
109のページに4Kで上映するって書いてあるのか?
882名無シネマさん:2012/07/19(木) 10:25:15.36 ID:YplKYwR3
883名無シネマさん:2012/07/19(木) 11:54:36.28 ID:bV2rpK54
>>882
109がその辺ちゃんと表記してるのは気づいてたけど
未だに4Kアイコンに出会えたことないんだよなあ。

てことは現状4K上映の作品がほとんどないってことだよね?
884名無シネマさん:2012/07/19(木) 12:09:06.41 ID:mQoTDKXW
少ないのは間違いない
完全に4Kのマスター作品なのに2Kで配給されているなんてザラ。
アメイジングスパイダーマンもMIBも完全4Kマスター作品だが2Kでの配給だったしな。
ただ、今度の007スカイフォールは4K配給だろうな。
一般公開されているソニーピクチャーズの4Kリリース情報に出ている映画はいずれも
4Kで配給されている過去の例を見れば、間違いない。
885名無シネマさん:2012/07/19(木) 12:48:47.98 ID:gUdEa6xu
ソニーピクチャーズ4Kリリース情報これか
http://pro.sony.com/bbsc/ssr/mkt-digitalcinema/resource.latest.bbsccms-assets-mkt-digicinema-latest-Sony4KDigitalCinemaTitles.shtml#2012

他の配給会社のHPなんて見てないから分からんが、他の配給会社もソニーピクチャーズみたいに
4Kリリーズ情報を一般公開しているのかね?既に知ってる奴がいたら教えてくれ。
886名無シネマさん:2012/07/19(木) 13:07:06.33 ID:KD9d8n6f
ダークナイトライジングはIMAXデジタルとの兼ね合いもあるから2kだろな…
887名無シネマさん:2012/07/19(木) 13:12:21.46 ID:31KXVKYu
4K配給の作品は、仮に2K上映のスクリーンでも、ダウンコンバートして2K上映するようだ。
勿論4K上映のスクリーンは4kネイティブで上映。
888名無シネマさん:2012/07/19(木) 14:00:59.11 ID:vpezhoMW
実はですね、IMAXデジタルですが、4k上映可能な劇場がちらほら
889名無シネマさん:2012/07/19(木) 22:41:24.21 ID:xLRAasF2
>>879
映写がヘタだったんだろうな
890名無シネマさん:2012/07/19(木) 23:04:20.89 ID:7L1wCHCm
フィルムはあのチラチラするノイズ?みたいなうざい。
あと、黒浮きが気になる。
891名無シネマさん:2012/07/20(金) 01:32:30.33 ID:nNC88zeS
フィルムの黒浮き?
ソニー4Kなんか見られたもんじゃない
黒はフィルム最強
892名無シネマさん:2012/07/20(金) 02:12:44.49 ID:9QT5LlAU
フィルムの上映ポジのコントラストは1000:1程度らしいが
893名無シネマさん:2012/07/20(金) 11:47:06.92 ID:Rl6z/r+s
シネマイクスピアリ4Kキタ!
894名無シネマさん:2012/07/20(金) 12:48:38.07 ID:lPDNjN7+
ヤクザに関わると大変らしいが某監督ほど金無いから素直に言わせてくれ
>>893 GJ!

実際には大したこと無いだろうけど、期待感が止まらない。
今更だけど、ディズニーは金在るんだなァ。
895名無シネマさん:2012/07/20(金) 19:34:44.00 ID:AadM7kGR
本当だ!>http://www.ikspiari.com/cinema/

『ダークナイト ライジング』をハイクオリティな映像で楽しもう!

鬼才クリストファー・ノーラン監督が手掛ける、一線を越えた
アクション・エンターテインメントの最終章『ダークナイト ライジング』
(7月28日公開/配給:ワーナー・ブラザース映画)。
シネマイクスピアリでは7月27日(金)の先行上映から、

本作を「4Kデジタル」で上映いたします。

4Kとは、映像の解像度を表す規格名称のこと。
「4Kデジタル」上映は、通常の上映作品と比べて4倍以上の高解像度のため、
ハイクオリティな美しい映像がお楽しみいただけます。

この映画はまさに4Kで観るのにピッタリな一作。
シネマイクスピアリで、迫力とスケール感あふれる
"特別な"『ダークナイト ライジング』を味わってください!


ここはSXRD?それとも4kDLP?

他の4k設備導入館も4k配給なら首都圏で一番デカいスクリーンは何処だ?
896名無シネマさん:2012/07/20(金) 19:37:29.26 ID:1I2E1gbV
4KSXRDに決まってるだろ
897名無シネマさん:2012/07/20(金) 19:39:07.71 ID:1I2E1gbV
シネマイクスピアリが4K上映ってことは
TOHOシネマズとかの4Kデジタルシネマ導入劇場も4Kで配給されるのは間違いない。
ただ、情報を公開視するかしないかの違い
898名無シネマさん:2012/07/20(金) 21:24:43.22 ID:9pHJUrNk
DLPを併設してるところは、まさかの2K上映もあるんじゃね?
899名無シネマさん:2012/07/21(土) 01:01:32.17 ID:LWlfoKje
>>898
普通にありえるよね
900名無シネマさん:2012/07/21(土) 17:48:33.69 ID:ivdkEVxQ
フィルムは不便で画質が悪い 便利で画質の良いデジタルじゃなきゃね(ゝω・)v
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342847096/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[依頼80] 投稿日:2012/07/21(土) 14:04:56.99 ID:kYSMFE+y0● ?PLT(13666) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_okotowari.gif
映画館で7割デジタル化へ 大手、来夏までに完了

 全国約3300スクリーンの7割を占める大手シネコン10社が、遅くとも
来夏までにデジタル上映のための映写設備の導入を完了する予定であることが
21日、共同通信の調べで分かった。独立系映画館も既に半数近くが対応済みと
みられ、急速に“映画館のデジタル化”が進んでいる。

 製作配給側や観客にメリットの多いデジタル化だが、フィルム上映の機会が
減るほか、資金力に乏しい映画館の存続が厳しくなることから、映画文化の衰
退を懸念する声もある。

 米ハリウッドの大手映画会社が主導するデジタル化は、撮影製作費や輸送コス
トの削減、海賊版対策などの面で優れ、世界各地で進んでいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072101001322.html
901名無シネマさん:2012/07/22(日) 00:21:08.36 ID:mbaJlYmm
DCIのエゴってのも忘れずにな
デジタルは画質が良いとは口が裂けても言えないがw
902名無シネマさん:2012/07/22(日) 02:30:32.88 ID:SLW0SA0D
利便性でデジタルが勝るのだから自然な流れだろうな
903名無シネマさん:2012/07/24(火) 19:20:15.35 ID:8DnqzT2C
>>895
今さっきTOHOシネマズから連絡が来たが、ダークナイトラインジングは4Kでの配給だそうだ。
他の映画館は聞いてないから断定できないが、配給データは配給会社で決まるから、恐らく
ダークナイト・ライジングのデジタルシネマは4Kでしか配給してないと思われる。
つまりデジタルシネマ導入劇場ならすべての劇場で4Kで配給されていると思われる。
よって、ソニーシネアルタ4Kが導入されている劇場なら、4Kで上映される事になる。

ソニーシネアルタ4Kが導入されいるかどうか、導入されているスクリーンについては各劇場のサポセンに
問い合わせれば答えてくれるから聞いて見るといい。
904名無シネマさん:2012/07/24(火) 21:40:11.67 ID:HBIL3DqK
>>903
参考にしますよ、ありがとう!!
905名無シネマさん:2012/07/25(水) 01:00:20.96 ID:Qm5R7+x9
4Kで観るかIMAXで観るか悩ましいところだな。
906名無シネマさん:2012/07/25(水) 02:36:58.00 ID:w3ivWFTD
2回見ればいい
907名無シネマさん:2012/07/25(水) 06:48:19.82 ID:6v2b6tbo
でも川崎と横浜のメインスクリーンは「NARUTO」に持っていかれてる・・・
908名無シネマさん:2012/07/25(水) 18:50:00.60 ID:gVo5zA3c
デジタルを知らないデジタルマンセー世代が増えてきたな。

上映事故は、フィルム以上に大変。
映写技師の人ならわかると思うけど、機械なら自力でも直せる(事もある)。
しかし、データサーバとプロジェクターは、映写技師がどうやっても手が
出せない世界。

だから一度事故ったらほぼそれでおしまい。

さらに復旧に向けても、サーバメーカーとプロジェクタメーカー、
どちらの責任なのか切り分けから始めなければならない。

フィルム上映がなぜこれだけ広まり、「フィルム生産そのものが
衰退する」、というどうしようもない理由からようやくデジタル移行
し始めたのは、そのフォーマットと上映ノウハウが「共通言語」
として厳然と存在していたからなのさ。

909名無シネマさん:2012/07/25(水) 19:32:48.30 ID:UtvGq/lV
今日の深夜 NONFIX
フィルムがなくなる!デジタルが変える映画のミライ!
2012年7月26日(木) 02:10〜03:10 放送
(2012年7月25日(水) 26:10〜27:10 放送)
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2012/621.html
910名無シネマさん:2012/07/25(水) 19:36:35.60 ID:xl+aYkvT
自称映写技師www
911908:2012/07/25(水) 19:53:54.97 ID:Md1m6QYt
>>910
ん?俺のこと?
912名無シネマさん:2012/07/25(水) 23:06:33.51 ID:Qm5R7+x9
レコードからCDに、CDから配信に移る時。
あるいはブラウン管から薄型テレビに移行する時だって似たようなこと言われてるんじゃないかね。
メディアチェンジの過渡期ってのはどうしたって旧来メディア側からの抵抗感てのはあるもんだ。

でまあそれとは関係なしに利便性が上回って移行は進むわけだが。
913名無シネマさん:2012/07/26(木) 00:18:40.02 ID:G3zrlkDU
旧来メディア側の抵抗感はそうなんだけど、
本当の問題は資本力のないところが潰れていくことじゃないのか?
フィルムだろうとデジタルだろうとどっちでもいいけど、
劇場がやたらと金を使わされてるんだよな。
デジタルにしたからといって客が増える訳でもないのに。
914名無シネマさん:2012/07/26(木) 00:23:47.94 ID:Bdkh4AiD
メディアが変わるのは時代だから分かるけど旧メディアが上映できなくなるのは大問題。
オリジナルソースを提供できる施設は少なからず必要だと思うな。
915名無シネマさん:2012/07/26(木) 04:18:09.55 ID:On97PQFH
デジタル化はケミカルな問題なはずだと思う。
916名無シネマさん:2012/07/26(木) 22:20:32.51 ID:/Ac0Jwed
100万も余分にかかったら上映できなくなる作品が多くなるのか
917名無シネマさん:2012/07/26(木) 23:14:11.93 ID:On97PQFH
要するに商売になる作品を作ればいいのであって、昨日の番組で紹介されたような作品は商売にならない悪くいえば自己満足で終わっているような気がする。
918名無シネマさん:2012/07/26(木) 23:16:42.20 ID:KPP+sfuO
>>916
途中から話が変わったのか、最初の部分の説明が余分だったのか
いいこと言ってると思ったのは「デジタル化されたからって、客が増えるわけじゃない」って部分
あれは、その通りだと思ったね。
DCP化するのに100万って言ってたけど、別にDCP化せずともBDをDLPやSXRDに繋げば上映できない
訳ではない。ただ、ODS扱いにされると、配給が支払う分がなくなるので、劇場負担が増えるってだけだろうし。
VPF会社を通すとそこで問題が出てきたりする訳だ。
デジタル化が進むとフィルム上映は減るだろうけど、実際は可動式で残したり、ポートホール2つあるところは
併設したりしてるので、無くなる訳じゃないんだけどね。
一体何が言いたかったのかさっぱり、わからんかった
919名無シネマさん:2012/07/27(金) 01:00:51.58 ID:sOLypRtF
>>918
インディーズ映画ってフィルム制作してた頃は制作者が自分で上映フィルムをお金出して作ってたはずだよね。
フィルム代が浮いた分のお金を映画館に払えば今までと同じ費用負担になるわけだ。
デジタルになったら他人の金(配給会社が出す補助金)を、あてにするっていうのは何だか虫がいいなあ。
920名無シネマさん:2012/07/27(金) 06:04:41.58 ID:ge1oxn2i
嫌な言い方かもしれんけど、
インディーズの制作者もミニシアターの経営者も、
商売にならんことをあえてやってることを誇りにしてるのが鼻につくんだよね。
921名無シネマさん:2012/07/27(金) 11:18:04.13 ID:yWhEPvp1
>>919
フィルムやっててデジタルに移行した人はフィルム代が浮くんだけど、
最初からデジタルビデオカメラでやってる人には浮いた感がない。
インディーズのビデオ上映はそれなりに歴史があるし。

>>920
高崎の人の言ってた地方にミニシアターがあるべき、というのはもっともだと思ったけどね。
それは映画業界の話じゃなくて日本全体の都市と地方の格差の話なんだけど。

気になるのはプロジェクターの寿命だよな。
壊れなくても規格が変わったり、より高性能の機種が出たりすれば買い替えせざるを得ない。
922名無シネマさん:2012/07/27(金) 18:42:37.37 ID:obZLZxXJ
ここだけの話だが、若手監督の諸君に私が知る画期的なシステムを紹介しよう。
ユーチューブというんだ!

マスターベーション作品なら、youtubeやニコ動にでもうpしたらいいんじゃね?w
本当に人々に評価される作品なら、金になると思って映画化の話が勝手にくるだろ。
923名無シネマさん:2012/07/27(金) 20:52:12.39 ID:5hmQJR8l
>>921
ソニーが売りこんでたな。シネアルタは寿命諸々信用できん。
924名無シネマさん:2012/07/27(金) 22:22:42.96 ID:yWhEPvp1
>>923
劇場が死なぬ様に生きぬ様にバージョンアップとか新パーツとか出すんだろうな。
「これがないと上映できませんよ」とか言われちゃったらうなずくしかない。

映写機なんて20年以上使ってるとこなんてザラだったのに。
人件費の節減だって大勢映写係がいたシネコンだけだろう。
925名無シネマさん:2012/07/27(金) 23:14:10.08 ID:w583g+fl
 次に、DCIの規格が普遍なのかという話だが、普遍ではない。
現在DCI規格は2Kデジタルと4Kデジタルの両方をOKにしている。
しかし、例えばある瞬間に4K、8Kじゃないといけない、とか、照射方式を
DLPのランプタイプからレーザータイプに替えないといけない、というような
事態になった場合、規格を準拠するために機材を入れ替えなければいけない。
その費用もVPFが担保する範疇に入ってくる。
それも配給・興行にサービスしていくのがVPFのスキームだ。

http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=1209
926名無シネマさん:2012/07/28(土) 22:11:41.27 ID:coG8ikO2
あんまり前知識入れないでいったんだけど
お父さんが死ぬシーンが怖すぎたわ…
あれ死ぬって知ってても怖い、
だから雨と雪の成長もそのシーンが頭に入ってるからオオカミに変身すると不安になるんだよなあ
927名無シネマさん:2012/07/28(土) 22:12:38.39 ID:coG8ikO2
スレチです、すいません。
928名無シネマさん:2012/07/28(土) 22:22:54.30 ID:EFtxVlQh
デジタル機器の進歩て早いからなあ
出費増えそうだよね
精密機器な分、中の小人さんがイタズラする頻度もふえそう
929名無シネマさん:2012/07/29(日) 13:29:17.73 ID:SyaaJmhm
デジタル化で興行部門の寡占化が
一層促進されるのではないかなとおもってる
体力の少ないところは次第について行けなくなっちやうの
930名無シネマさん:2012/07/29(日) 15:29:49.32 ID:l0uF/L6s
ありえるね、残念だけれど。
931名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:14:12.86 ID:01EgPodH
ベルサールでスーパーハイビジョンのエキジビション観た。
解像度ハイビジョンの16倍 音声ch22,2
まあ凄いつっちゃ凄いんだが 絵の抜けが悪いと云うか階調眠いというか
でも踊ってるAKBのブス質感はビンビン伝わった。
画面にへばり付いてるオッサンがいた。
画質チェックしてるAVマニアかな、と思いきや
どうやら単なるAKBオタらしい。
推しメンだけを凝視していた、ってオチ
ま AKB聖地真ん前だしなあ。

解説のオッサンがギャラリーに
「一般的に画面縦長×3 の距離が視聴位置としては最適とされていますが
 間近で画面の一部を凝視すると云う 新たな鑑賞法もあるようです・・・」だってw

凝視オッサンは 自分の事だとも気付かず 一心に画面見ていた・・・
932名無シネマさん:2012/08/01(水) 12:23:47.59 ID:gxZMsz/S
そういや今年のオリンピックは世界中で3D放送されてるのに
日本じゃやってないらしいな
933名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:19:25.40 ID:z93nRuop
日本の地デジBSの放送規格に3D放送の規定がないってのは大きいかもな。
(視聴前にテレビ側で設定を手動切替しなければならない)
サイドバイサイドでも良いんだけど、
3D非対応テレビは自動的に右目画像を引き伸ばすとかできればもうちょい普及したかも。
934名無シネマさん:2012/08/01(水) 13:30:46.28 ID:Jjz/KG/s
地デジもサブチャンネルあるんだし、そっちでサイドバイサイドやりゃいいのに
935名無シネマさん:2012/08/01(水) 18:54:48.81 ID:01EgPodH
スポーツ中継の3Dなんて全く無意味だとしか思えん。

ベルサールでも
サッカー中継の各選手の動きににバルーンが連動してパラメーター風に個人データが見れる、って
機能エキジビションしていたが ウザイ 要らん としか思わんかった。

本物の試合がTVゲームみたいな絵になってどうするよ。
936名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:25:43.55 ID:Jjz/KG/s
サッカー中継 3Dで見た事ないんか?
937名無シネマさん:2012/08/02(木) 09:32:05.88 ID:4NuwkcsV
サッカーなんかはメガビジョンで見たいなあ
938名無シネマさん:2012/08/05(日) 17:57:51.02 ID:fm4dwe5y
NHKのスーパーハイビジョンの映像を見たんだが、たしかに3Dいらんな
スポーツイベントのパブリックビューイングはスーパーハイビジョンでやるとよいと思う
精細感がすごいのでクローズアップ入れたりする必要なさそうだし
でも>>931が言うようにたしかに少し眠い感じの画質ではあったな
文字通り眠く感じたのは1カメラでの長回し(?)だけだったからかもしれないけど
939名無シネマさん:2012/08/06(月) 21:36:56.46 ID:Nrusijhm
楽天地シネマズ錦糸町 公式サイト l map
《裕次郎の夢〜全国縦断チャリティ上映会》

9/01(土)〜9/14(金)
「黒部の太陽」三船敏郎/石原裕次郎 監督:熊井啓

9/08(土)〜9/14(金)
「栄光への5000キロ」石原裕次郎/浅丘ルリ子 監督:蔵原惟繕


フィルム上映なのかな?
楽天地で大丈夫かw
940名無シネマさん:2012/08/07(火) 06:30:19.00 ID:J9JCrVyt
プロがいるから大丈夫だよ>楽天地


>認識どころか映写事故まで隠蔽しているらしい。
それがばれて損害請求賠償されたり映画の途中で明るくなったり
映写事故連発でまったくやらなかった定期点検をようやくやった体たらく。
スピーカーから音が出ていないのも本当。
試写(興行前の試験上映)も一部まわしてハイ、終わり。SRDがSRに落ちても知らんぷり。

それが楽 天 地。

つなぎテープの件も含めて映写のイロハも良識もない会社。
しかもそれが役職者がもみ消し、無責任を貫いている。


941名無シネマさん:2012/08/07(火) 07:00:58.63 ID:J9JCrVyt
こっちだったw

>68 :名無シネマさん:2010/06/06(日) 07:40:43 ID:483b4BmJ
錦糸町の楽天地シネマズでオリナスでやっていない作品を仕方なく見ますが、後方のスピーカーから音が出てない気がします。
これはどの作品でも同じです。
それとフィルムの繋ぎ目で一瞬黒いものが映ります。それも必ず出ます。他の映画館では見た事がありません。そこへ来ると必ず音も途切れます。緊張感のある場面だとかなり興ざめです。
オリナスの映画館も楽天地が運営していますがこういう事はないです。違いはなんなんでしょう?
係りの人に何度か聞きましたがいつも『映写に確認します』と答えられて、次に行っても直ってません。
69 :名無シネマさん:2010/06/06(日) 14:09:59 ID:spOcdSRK
>>68
映写技師の能力と意識が低いから。
具体的な理由は書かないけど行かないことをお勧めする。

70 :名無シネマさん:2010/06/06(日) 15:17:01 ID:483b4BmJ
>>69

楽天地の上層部はそれを認識してないの?
オリナスとの隔差がひどすぎると思うし、同じお金払ったに損した気分です。
オリナスも同じような意識ではないでしょう?

81 :69:2010/06/07(月) 00:30:06 ID:Qd/vLrY/
業界内では楽天地のひどさは有名。
1つ書くと一瞬黒いものが映るのは巻と巻の間を光が透過しないテープでつないでいるから。
ここは透明テープを使うのが常識で鉄則。要するに映写の人間の意識も見識もなってない。
これ以上は勘弁してくれ。行くな、これが結論。

942名無シネマさん:2012/08/07(火) 18:52:36.09 ID:lNFm4PwX
話からすると、黄色のスプライシング・テープを使っているんだね。
巻きを解くとき、目印になるからね。
943名無シネマさん:2012/08/07(火) 23:24:51.69 ID:gwQziG2B
黒部の太陽は見たいけど楽天地か…
うーん
944名無シネマさん:2012/08/09(木) 00:44:37.22 ID:/V0m6cMn
>>942
そうだが、言い訳にならんよな。
945名無シネマさん:2012/08/09(木) 00:57:12.06 ID:avoNvcAA
端っこにちょっと貼ってガッチャンすれば映り込まないのにな。
946名無シネマさん:2012/08/09(木) 03:50:11.63 ID:Cf455p9l
劇場は今やデジタル上映ばかり。
4k対応のプロジェクターがどうにゅうされていることは
解ってはいるけれど、実際は2kでの上映だろ?
IMAXは4kなのかな?
947名無シネマさん:2012/08/09(木) 04:21:49.09 ID:mRzOdvYy
数は少ないが4k上映のものもある
最近はダークナイトライジングとか
IMAXデジタルは未だ2k
成田が4kとの噂もあったが…
948名無シネマさん:2012/08/09(木) 10:03:03.58 ID:nQ8ld9pa
>>946
設備が4kは有るらしいよ
アイマックススクリーンは4kですか?
  はい
上映は4kですか?
  お待ち下さい、、2kでの上映に成ります

のパターンかもね。各劇場に電話で確認が現状で最善のようだよ
めんどいからやらないけど。
成田のダークナイトは2k上映らしいですね。
949名無シネマさん:2012/08/10(金) 02:29:46.44 ID:tTaQZhss
>>948
>アイマックススクリーンは4kですか?
>  はい

それどこ?あったら、ぜひ見てみたい!
950496:2012/08/10(金) 02:57:20.23 ID:EL79JEte
>>947-948
サイトの上映スケジュール表にデジタル上映とは表示するけれど、
2kなのか4kなのか、その部屋の音響は何で再生されるのか?とか?
そういうことは表記されないよね。
実際に言って部屋に入る扉の横にドルデジとかdtsのプレートが
貼ってあって初めて解るみたいな。tohoはドルデジ5.1のみみたいだけれど。
デジタルってそういう部分が肝だと思うんだけどなぁ。
表示しちゃうと客の取り合いになるからしないのかな。

そうかimaxも2kの場合が多いのか・・・となると音だけだね、IMAXは。
まぁでも、ハリウッド映画も仕上げは2kでやっているみたいだから?
4kでってのは特別なイベント的なものでもないとやらないのかもね。
レスd
951名無シネマさん:2012/08/10(金) 06:38:53.89 ID:4DZO2UKj
サウンドはLPCMとDOLBY7.1の実質2つだけ。
ドルビー・デジタルとdtsはフィルム映写のシステム。
音響のフォーマットは3D方式以外とくに考えなくていい。
作品少ないからまだまだ。
952名無シネマさん:2012/08/10(金) 11:36:49.74 ID:I38iSMgO
>>950
109シネマズ グランベリーモールや湘南では
Webの上映スケジュールでSony Digital CinemaとSony Digital Cinema 4Kを
使い分けてるから4K表記があるのは4K上映だと思いたい。
953名無シネマさん:2012/08/10(金) 13:44:03.40 ID:sp8mZpoJ
そもそもIMAXデジタルのプロジェクターって2K DLP×2なんじゃ…
954名無シネマさん:2012/08/10(金) 14:02:46.22 ID:CNp+gkf+
>>953
そういう事なんですかね
画面の解像度の事‥2k・4kとしたら
一つの画面を2k×2つで映し出すから4kかもね。
あんまり拘らないからいいけどさ。
955名無シネマさん:2012/08/10(金) 15:15:46.11 ID:qtBHOvSm
SHVとかでやってる画素ずらしとかじゃないの?
956名無シネマさん:2012/08/10(金) 21:36:33.47 ID:9xvL+J+a
松竹ホームビデオかとおもたわw
957名無シネマさん:2012/08/16(木) 16:59:20.09 ID:o6mJ4qI6
MOVIXは4kプロジェクター導入しないの?
この間ダークナイト見たら画質があれ?って感じでがっかりだった
958名無シネマさん:2012/08/16(木) 18:19:28.86 ID:TwW9iYsz
>>957
詳しくないけど、4kはいまだ開発段階とかみたいだね

 個人的感想だけど
監督がフィルム撮影やらに拘ったらしいくて、
撮影でのピントも荒いから怪我したタイトルチョイスだと思ってる
個人的感想としてね
面白く最後まで観たけど(ォィ!!
でもレンタルでみた アストロノーツ・ファーマー/庭から昇ったロケット雲 くらいのシャッキリ感を期待したけど残念だった。
959名無シネマさん:2012/08/16(木) 19:21:00.02 ID:+0bQwg+0
>>958
(бвб)なに書いてるかわかんない
960名無シネマさん:2012/08/16(木) 19:36:55.03 ID:TwW9iYsz
おそらく、
ダークナイトライジングを画質期待して国内IMAXで観れば分かるよ
スクリーン眺める感じで見て、ボケ気味で撮影されてるから

海外IMAXフイルム上映で鑑賞なら違うかも知れんけどさ
浅い焦点は意図的だろうし

961名無シネマさん:2012/08/16(木) 21:32:04.53 ID:+0bQwg+0
>>960
(бвб)よけえーわかんないよ
962名無シネマさん:2012/08/17(金) 00:39:48.46 ID:GiGhV8Yw
わざとポジっぽいカラグレにしてんだろ。
物体Xファーストコンタクトもそうだったけれど。
963名無シネマさん:2012/08/17(金) 12:01:24.27 ID:DmPbYa8k
ノーランはフィルム主義だからな。
デジタル撮影を極力しない監督もけっこういる。
だから70mmIMAXで見てはじめて本物に会える作品。
964名無シネマさん:2012/08/17(金) 13:26:00.77 ID:R9pvdXgK
撮影の話なのか上映の話なのかすらわからん
965名無シネマさん:2012/08/17(金) 14:21:24.05 ID:4ZJ7bd6p
>>964
ライジングのエンドロールで
この映画はフィルムで撮影されました
的な文が出てたような
966名無シネマさん:2012/08/17(金) 15:12:30.65 ID:297BJak0
フイルム撮影の2kデジタル上映って事だろ、ライジング

充分に楽しんだけど、個人的には細かい事抜きで奨めても良いとは思う

しかし、画質に期待するのは上記の現状や好みの話しでも在るから
観た人の感じ方次第だろう
ウルサイ印象が残る人も居るだろうしな
967908:2012/08/17(金) 21:26:10.06 ID:INaYgGsG
漸く4Kって言葉で素人を騙せる時代が来たか。
968名無シネマさん:2012/08/17(金) 22:16:31.48 ID:297BJak0
>>967
4kは善いらしい−調べる−分からなくなる−距離を置く
だと思う、此処には現れないけど。
969名無シネマさん:2012/08/17(金) 22:21:38.89 ID:1/3pfCvt
ハリウッド映画が4kでポスプロ作業をやり始めるまでは2kだな。
970名無シネマさん:2012/08/21(火) 00:03:39.11 ID:3gLKlJSR
>>954
解像度は2つ同じ映像(2Dの場合)重ねてるだけで、2kだよ
971名無シネマさん:2012/08/25(土) 15:51:54.12 ID:1RokC+lp
これからの家庭用テレビは8Kだぜ
もう4Kで製作した映画は時代遅れ

スーパーハイビジョンが国際標準として承認。120fps化
−NHK発表。8K/4Kの次世代放送。広色域化も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554792.html
972名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:10:01.48 ID:l9P3MHRN
【IFA 2012】Sony、84型/4K液晶BRAVIA発表。年内発売
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556265.html
973名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:12:05.30 ID:l9P3MHRN
【IFA 2012】シャープ、進化したICC-4KやIGZOパネルなど
−90型AQUOSなど大画面や、ネットワークオーディオも
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556493.html
974名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:13:06.27 ID:l9P3MHRN
【IFA 2012】東芝、84型4Kテレビを2013年度上期に投入
−4K対応CEVO開発。4K出力対応やシネスコ液晶のPCもhttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556502.html
975名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:14:21.64 ID:l9P3MHRN
【IFA 2012】パナソニック、103型裸眼3Dや145型SHVのPDP
−「タッチで動かせる3D」や、TV/BDのタブレット連携など
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120901_556792.html
976名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:15:23.85 ID:l9P3MHRN
【IFA 2012】ソニー、4K利用シーンやXperia連携を訴求
−9ch AVアンプやNFC対応スピーカーなど新製品多数
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120901_556790.html
977名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:16:50.06 ID:l9P3MHRN
東芝4Kテレビ本気宣言。「50型以上は4Kが主流に」
−レグザエンジンCEVO 4K開発。さらなる高品位化へ
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120901_556804.html
978名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:20:11.78 ID:l9P3MHRN
4K映像が楽しめる84V型のブラビア最新モデルをソニーが発表、年内に全世界で順次発売
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/08/30/12619.html
979名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:22:09.50 ID:l9P3MHRN
ソニー、“4K BRAVIA”の商品カタログを入手 ー サウンドシステムは「S-Master」搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/01/31470.html
980名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:23:22.93 ID:l9P3MHRN
ソニー、東芝…4K続々 テレビ不振挽回へ「高精細映像」武器
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120831/biz12083107140007-n1.htm
981名無シネマさん:2012/09/02(日) 12:25:33.13 ID:l9P3MHRN
982名無シネマさん:2012/09/03(月) 10:15:26.77 ID:X/oBEV4i
4Kのトレンドということはまあわかったが

…これ映画館関係なくね?
983名無シネマさん:2012/09/03(月) 15:12:27.46 ID:bppWvygp
TOHO以外の劇場での4Kの導入状況はどんな感じなんだろう。
984名無シネマさん:2012/09/03(月) 19:08:16.51 ID:A69Qh9Oq
>>982
家庭で4kテレビが普及しようというのに
日本映画は2k止りだから、映画館必要なくね?
985名無シネマさん:2012/09/03(月) 19:52:43.76 ID:w8XrTrnt
ポスプロ作業が2kなのに、4kで上映する意味など無い。
986名無シネマさん
現状、映画館における4Kと家庭用テレビの4Kは意味合いが微妙に違う。

4Kテレビは3Dがいまいち流行らなくて焦った家電各社が次の付加価値として担ぎ上げた神輿。
4K伝送規格はおろかまともなコンテンツ配布形態すらない時点で先走りという印象。

劇場はひとまず2Kでもフィルム程度の解像度は出てるからあとは劇場のやる気次第。
ただ2K制作であってもパネル解像度が4Kになればドットの粗は見えにくくなるので
大きい箱だと導入のメリットはある。