ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
風の吹くまま 気の向くまま 何を観るかは賽の目次第
映画博徒の看板しょって 歩いてみせますシネマの天地
そう、奴の名はザ・シネマハスラー

ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
http://www.tbsradio.jp/utamaru/index.html

前スレ ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1269745266/
2名無シネマさん:2010/04/09(金) 23:37:55 ID:lGLaj731
      ∧_∧ >>1
   __(  ・ω・)
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
3名無シネマさん:2010/04/09(金) 23:49:45 ID:JGVxtwIZ
>>1
このスレはシャーロック・ホームズ移行のシネマハスラーを語るスレッドです、なんてw
4名無シネマさん:2010/04/09(金) 23:53:27 ID:MLuZh7Um
 ⌒
┝-┥ <やだ〜〜このスレ興味ある〜〜〜
 ∀
5名無シネマさん:2010/04/09(金) 23:59:25 ID:zURSJwPR
>>1
シャ−ロック・ホームズのシネマハスラー面白かったが、
あそこで宇多丸がいってた「バディムービー」ってよく使われる言葉なの?
なんとなく意味はわかるが初耳で
6名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:00:01 ID:wNp4UtIi
スレ運営の常識(笑)
7名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:03:59 ID:YgwS5j75
>>5
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3
バディ

buddy:
男性同士の友人・仲間・兄弟のこと。
主人公が二人一組で活躍する映画のジャンルのこと。
バディもの・バディ映画・バディフィルム・バディムービーと呼ぶ。

らしい
8名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:05:41 ID:MoHJU7f8
>>6
IDがゆとり
9名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:10:09 ID:9szke9As
評論家きどり、エセ議論好き多すぎ
10名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:11:04 ID:HWPWuWKQ
>>7
トン
なるほど。しかしこれみてまっさきに連想した映画が48時間な俺は・・・
11名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:16:04 ID:MoHJU7f8
俺はビバリーヒルズコップ
あとトレーニングデイ
12名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:16:17 ID:LX8TqXtk
おいおいバディの意味合い知らないのかよ
13名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:18:35 ID:nq5oS2Bx
>>11
トレーニングデイは違うだろ
14名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:24:29 ID:rhVe46h5
新スレで一段落ついて良かったな。なんか感情的な争いになってたから
町山が議論じゃなくて人格攻撃的にディスってると思って怒ってる人もいそうだけど

これは完全にかわいがり。宇多丸が良く言う「猛獣同士の甘噛みのし合い」

昔、TVブロスに「ユダヤ人なんて絶滅させておくべきだった」と書いた映画評論家を徹底的に
攻撃してブロス辞めさせちゃったからね。「お前のコラムを世界中のプレスに送ったからな!」って
実際には脅しだけで送ってなかったらしいけど
15名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:27:13 ID:YgwS5j75
バディムービーとしてよくできてるっていう紹介はよかったな
実は聖典(笑)にある程度この映画のような面もあると書かれてるホームズより
ワトスンの方が超人的なことを普通にやっていると宇多さんがいうのに笑った
16名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:28:46 ID:7WE1UbOw
ポッドキャストようやく聴いたけどこりゃ宇多丸の完封勝利でしょ
珍しく専守防衛で一線譲らなかったから町山が自爆しただけだけども
町山、最初の表層批評宣言と後で言ってる事が全然違うんだもん
業を煮やして自分の人生訓とか文化人願望とか語りだしてボロボロになっていったのは面白かった
宇多丸師匠はこれを機に秘宝なんかにおもねる事なく自分の道を行って欲しい
町山は基本的に人を論破する事しか考えてないんで対談的な回じゃ呼ばないほうが良い
17名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:31:59 ID:Rwk3NZL2
福岡じゃ息もできないまだやってねーよ
18名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:33:24 ID:HWPWuWKQ
>>15
今回は聞いてて笑えることが多かった気がする
一番笑ったのはバロン秋山の「同感です」だったけどw
ジングルのもろストーンズじゃん、まで含めて笑えた
19名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:33:24 ID:rhVe46h5
バディムービーは名作が多い。古くは「明日に向かって撃て!」や「ミッドナイト・ラン」
マイアミバイスなんかを含め刑事物はバディ物が多いね

リアル路線のホームズ物に関しては決定版的なシリーズがあるんだから、この映画の
戦略は正しいってのは納得。2chだと原作に拘り過ぎるレスばっかになりがちだが、原作と
映画は別物という視点は正しいと思う
20名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:33:59 ID:7WE1UbOw
>>14
元の文章もう忘れたけどあの時町山がサイモン・ヴィーゼンタール・センターに通報したのは大間違い
サイモン・ヴィーゼンタール・センターはゴリゴリのシオニスト組織
国連の人権保護機関にでも通報するなら分かるが、これじゃヤクザにシメさせようとするのと
何も変らん
21名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:38:44 ID:YgwS5j75
>>19
なんとなくその存在は知ってはいたんだけど
あのテレビドラマシリーズのこともちゃんとふまえて語ってくれたのはよかったね
町山的な背景知識もばっちり

今回の危険球はガイ・リッチーに似た存在としてクドカンをあげたあとに、
ガイ・リッチーをプチディスしたところかな(笑)
これはちょっとクドカンあてこすってる?と思ったが、まあそんなこともないだろう
22名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:45:13 ID:rhVe46h5
>>20
実家にあの時のブロスがあるけど、ありゃ凄かったな
ユダヤがハリウッドを支配しているという浅薄な考えを完全否定したうえで、ハリソン・フォード
がユダヤ系だって知ってたか?お前のコラムを世界中の映画会社やプレスに送ったから、っていうw

あの10年くらい前に「ガス室はなかった」騒動で雑誌が一つ潰れてるわけで、かなりデンジャラスな行動だった

「ユダヤ人なんて絶滅させておくべきだった。ナチスよりユダヤ人の方が悪いと俺は信じる」というコラムを載せ、
それに対する徹底攻撃も両方載せるブロスが凄いと思ったな
普通なら編集段階で「こりゃまずいですよ」とか言うよね。あれは初見の段階で驚いたもんなあ
23名無シネマさん:2010/04/10(土) 00:49:18 ID:8SiRcp8n
町山のウタ丸批判も基本それと一緒だと思うけどなぁ〜
ウタのかなり浅いアメリカに対する思い込みにカァーっとなってたわけで
24名無シネマさん:2010/04/10(土) 01:05:44 ID:HWPWuWKQ
この作品においてホームズをめぐる人間関係がルパンに近い
→その関係の魅力で(次回作の含みもこめて)ずっと見ていたくなる
という整理はこの作品を見たくさせるよい分析だったなぁ
25名無シネマさん:2010/04/10(土) 01:06:26 ID:rsotqsDD
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル42
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1269781855/
■□■□ RHYMESTER vol.62 ■□■□
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1269104024/
☆★TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ Part25☆★
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1269915678/
【宇多丸ほか著】ブラスト公論【blast】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/rongo/1269416420/
26名無シネマさん:2010/04/10(土) 01:15:48 ID:18RtGjBM
ウタVSマチ聞いたけど、マチはデトロイトメタルシティのクラウザーさん
的な「社会における自己実現の悲哀」にグッと来たって
のはわかったけど個人的な思い入れ以上のもんでは無いと思ったわ
27名無シネマさん:2010/04/10(土) 01:20:40 ID:YgwS5j75
>>25
テンプレがあったか
乙!

>>24
聖典(笑)でもやっぱり印象的だった「あの人」が峰不二子的なヒロインとして
あらわれるってのは興味深い
28名無シネマさん:2010/04/10(土) 04:42:44 ID:P0Tr1dEn
ホームズや息もできないは観る気がしないけど、ハート・ロッカーは騒動に乗っかって
観てよかった。何が議論されているのか分かったw。くだらない映画だったけどw。
29名無シネマさん:2010/04/10(土) 05:23:15 ID:GEHu4SrT
歌丸を浅いと言い切ってたが、町山の解釈こそ論拠が歌の歌詞とか主人公の
笑みが消えた、爆弾処理という設定自体が〜といった断片的な状況証拠レベル
で、それこそ論拠薄弱だわ。相手を完全否定する材料としては、特に。
歌の使い方としては、この映画が反ブッシュの立場なのは明白になったけど、
それ以上でもそれ以下でも無いでしょ。是非はともかく歌丸が求めてるような
反戦のメッセージにはなり得てない。主人公の笑みも、それで彼の人生観とか
まで語っちゃうのは完全に個人的解釈の域だね。ドキュメンタリーチックで余白
の多い映画の中で主観を仮託してる訳で、自分の批評スタンスから完全に
脱線しとるやん。
ポッドキャスト聞いてて「ブラックホークダウンは反戦映画だ」って解釈を思い出した。
曰く、スターシップトゥルーパーズみたいにプロパガンダを装ってるだけ、とか
大佐が滴るベッドの血を拭うシーンが反戦、みたいな解釈。別に全ての戦争映画が
反戦映画である必要も無いと思うんだけど。
今回の町山は、プロ批評家としての意地と個人的な映画への思い入れが重なって、
あんな暴走になってしまったんだろうね。
30名無シネマさん:2010/04/10(土) 07:43:39 ID:tcwAsAP5
あの論争は公開しない方がよかった。
お互い論破しようとしてるだけで
プライベートでやってほしい。
31名無シネマさん:2010/04/10(土) 07:47:29 ID:2zdhJZ95
町山がどう思おうと一意見としては良いんだけど、
宇多丸君間違ってるとか、それは浅いよとか言うからおかしくなっちゃう。
ツィッターでは今も対応に追われている感じだね。
32名無シネマさん:2010/04/10(土) 08:09:44 ID:P0Tr1dEn
この「ハート・ロッカー」という映画自体が、そんな深読みする価値のあるもんだと思えんがなあ。
最後のシーンは、ただ単に「兵士が国に帰りました、だけじゃネガティブだから戦場に戻ってくることにしようか」
という程度で決まった物のようにしか感じない。
町山の、映画は常に一本筋が通ってる物で、必ず意味があるものだというスタンス自体が疑問。
もっと表面的な、バランス感覚的なもので決めてる事もあるだろう。
「宇多丸君それは浅いよ」って言うけど、この映画自体がそもそも浅いんだよ。
つーか、もう「ハート・ロッカー」の話はやめにするか。
33名無シネマさん:2010/04/10(土) 08:53:29 ID:or3nqF6p
今日は!
第9地区の!
公開日です!
34名無シネマさん:2010/04/10(土) 09:26:24 ID:5wyHZGIL
町山に比べやっぱり頭悪かったね
35名無シネマさん:2010/04/10(土) 09:32:02 ID:4Rur7WUQ
>>5
使われるよ
邦画ならあぶないデカで20年前から使われてるし
知らないのは、どうかと
36名無シネマさん:2010/04/10(土) 09:36:09 ID:4Rur7WUQ
あと、ホームズがバディものなんて小学生でも分かることで
浅いと言われるのも仕方ないと思った

ホモセクシャルにまで言及しないと
監督本人も言ってるんだから

今回のホームズの欠点は
ホモセクシャル要素にこだわりすぎて
他の要素がそっちのけだったこと
そして、いくら続編があろうとも新生007に比べてもあまりにも御粗末な出来上がり

そこを指摘できない=読解力が無い
だから浅いんだよ
37名無シネマさん:2010/04/10(土) 09:50:50 ID:3A7bKc2S
>>29
>歌丸が求めてるような反戦のメッセージにはなり得てない。

え?
38名無シネマさん:2010/04/10(土) 10:08:02 ID:jgNtZppe
ウタヲタが暴走しているようです><
39名無シネマさん:2010/04/10(土) 10:51:54 ID:rhVe46h5
>>29
>>是非はともかく歌丸が求めてるような反戦のメッセージにはなり得てない。

これは完全に勘違いでは。確かに左っぽい所はあるけど、さすがにそんな偏った見方は
してないと思う
40名無シネマさん:2010/04/10(土) 10:58:30 ID:rTMcButW
もう過去スレで延々同じ論点はでてるから宇多丸さんと町山さんの話はいいんじゃない?
過去ログ読めば言いたいことは誰かがいってるから
正直もう目新しい論点もなくて飽きました

>>35
知識は人それぞれなんだから、そういっても優越感にひたれるくらいで意味なくない?
むしろそれをとっかかりにバディムービーについて話ふくらました方が面白い
41名無シネマさん:2010/04/10(土) 11:06:05 ID:1YqNhaw7
ホームズはああいう解釈をするのはいいんだけど、肝心要の「最高に推理が冴えてる男」って要素がないのがつまらなく感じたなあ。
推理が冴えてるのは格闘シミュレーションとワトスン嫁への嫌がらせだけで。
もっとこう、ブラックウッドの行動を先読みしまくって余裕綽々で捕まえるみたいな
テイストは必要だった気が。
42名無シネマさん:2010/04/10(土) 11:20:05 ID:0QZPF1sH
歌丸師匠には「第九地区」という次のハードルが控えてるなw
早くシネマハスラーで取り上げないかな。
43名無シネマさん:2010/04/10(土) 11:37:40 ID:LoOVcWVX
師匠?アホなのに?
44名無シネマさん:2010/04/10(土) 11:39:44 ID:LoOVcWVX
>>40

散々他映画貶しまくってきたんだから
信者もその程度の知識はあるかと思ってた信者もアホだったか・・
45名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:08:02 ID:rTMcButW
>>44
誰のこと?
46名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:13:04 ID:y4SoCPpW
なんか、専用スレ立てた方がいいかもね。
当分続きそうだし。

【シネマハスラー特別編】町山×宇多丸ハートロッカー評論バトル!

こんな感じで誰かよろしく。
47名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:15:08 ID:9szke9As
いや、いらねーだろ
48名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:15:53 ID:Bz8BgE/0
むしろ歌アンチスレ立てりゃ解決
49名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:16:38 ID:HWPWuWKQ
>>45
どうやらなにを見ても誰かの信者にしか見えない人のようだよ
そんな話してないのにねぇ。かまわないのが吉かと

レスくれた人は勉強になったありがとう>バディムービー
50名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:26:33 ID:rhVe46h5
キサラギやルーキーズを酷評したからアンチがつくのは仕方がないw
51名無シネマさん:2010/04/10(土) 12:59:13 ID:BYHY4lBc
ああそういうことかw信者信者言って粘着してる奴は何がしたいんだと思っていたが
52名無シネマさん:2010/04/10(土) 13:08:43 ID:R5y+tDgw
道路でワキの下のニオイ嗅いだらさぁ、タクシー止まっちゃっわよ ざけんじゃないわよ
53名無シネマさん:2010/04/10(土) 13:13:25 ID:7nw/tUAi
ちなみに俺はスカイクロラ回で血液沸騰したよ
54名無シネマさん:2010/04/10(土) 13:39:02 ID:Xzz/YAsw
バディムービーも知らない信者(笑)
55名無シネマさん:2010/04/10(土) 14:25:33 ID:y4SoCPpW
やっぱりみんなが一番期待してるのは邦画disり芸なんだな。
56名無シネマさん:2010/04/10(土) 14:35:41 ID:+RkZWxsI
いいえ
57名無シネマさん:2010/04/10(土) 14:53:37 ID:HWPWuWKQ
>>55
人気が出たのは邦画disだろうが個人的には知らない監督を
予備知識のない人間にわかりやすく説明するところが役に立ってる
ガイ・リッチーは大きな意味でタランティーノフォロワーで日本だとクドカンとか
賛否分かれる園子温などは自殺サークルみたいに
強烈なインパクト一発勝負的な作風だとかイメージがつかみやすい
その紹介をざっくばらんにできるところはさすがにたくさん映画見てるんだなと感心するなぁ
58名無シネマさん:2010/04/10(土) 17:05:47 ID:izE+XTun
アウトレイジ批評が楽しみ
町山+博士vs宇多丸になったら面白いのにw
59名無シネマさん:2010/04/10(土) 17:11:29 ID:LljfMsf3
宇多丸の話芸として聞いてるぶんには面白いが、基本disってるのは面白くない。
出来ればサイコロとかやめて、面白いと思った映画を深く聞かせて欲しい。
つまらない映画も貶す方に重箱のスミをつっつくばかりじゃなく、
面白いと思った部分を割合的に増やして欲しいし、
それにも引っかからない映画は一言で斬ってくどくどやらないで欲しいが、
まあ、番組の趣旨と違うからな。


60名無シネマさん:2010/04/10(土) 17:20:52 ID:iNM49yRr
>>59
その意見は少数派だね
年間ベストよりワーストのほうがリスナー受けがいい
61名無シネマさん:2010/04/10(土) 17:44:06 ID:563H9YEI
第九地区見てきた。設定は斬新だとは思ったけど台詞回しが凡庸すぎて後半は結構苦痛だった。
62名無シネマさん:2010/04/10(土) 18:11:58 ID:IHtt071L
>>59
同意
63名無シネマさん:2010/04/10(土) 19:11:28 ID:N+rEvsGs
64名無シネマさん:2010/04/10(土) 19:21:11 ID:jJx2qf99
インビクタス評より食堂かたつむり評のが面白かったろ?
そういう事だ
65名無シネマさん:2010/04/10(土) 19:27:51 ID:cgWOQeje
雑魚監督を批判する回よりも
オシイ監督を批判の回のほうが面白かった。
66名無シネマさん:2010/04/10(土) 19:46:11 ID:BYHY4lBc
オシイの本は褒めてたね
67名無シネマさん:2010/04/10(土) 19:57:54 ID:cgWOQeje
>>66
それが政治というものだ。
68名無シネマさん:2010/04/10(土) 20:05:08 ID:jgNtZppe
>>64
どっちもカス
69名無シネマさん:2010/04/10(土) 20:09:37 ID:LX8TqXtk
アウトレイジ
踊る大捜査線3評は楽しみ
ヤマトは別にどうでもいい
70名無シネマさん:2010/04/10(土) 20:33:41 ID:jgNtZppe
そんなもんどうでもいい
のだめ評が楽しみ

71名無シネマさん:2010/04/10(土) 20:48:01 ID:MoHJU7f8
(::´┏┓`) <マジ興味ね〜
72名無シネマさん:2010/04/10(土) 20:52:26 ID:UzjCOli0
のだめカンタービレ評から逃げる

  チ  キ  ン  


じゃないですよね? ね?
73名無シネマさん:2010/04/10(土) 21:14:35 ID:3l2wmofq
yada-
74名無シネマさん:2010/04/10(土) 21:24:06 ID:66QilyW+
なんでのだめをやらないとチキンになるのか
わかりやすく誰か説明して
75名無シネマさん:2010/04/10(土) 21:28:05 ID:LX8TqXtk
そういえば堤のBECKもあるの忘れてたわ
あとキム兄監督第2弾映画もあるわ
76名無シネマさん:2010/04/10(土) 21:47:01 ID:0QZPF1sH
のだめ期待してるヤツってもしかして女?
77名無シネマさん:2010/04/10(土) 22:25:16 ID:cgWOQeje
男女男男女男女
78名無シネマさん:2010/04/10(土) 22:47:33 ID:oGOt8o13
大絶賛でしたー
79名無シネマさん:2010/04/11(日) 00:19:13 ID:slypPdBr
観る前にハスラー聞くか迷う
80名無シネマさん:2010/04/11(日) 01:31:16 ID:zab1SCwM
のだめは後編が公開されてから前後編纏めてブッた切るに決まってんだろ!
81名無シネマさん:2010/04/11(日) 01:40:19 ID:MamODNPg
系列同じで比較するとして、のだめヲタと踊るヲタなら
踊るのが怖いのにね。
踊るは連ドラ時というかドラマ版だけが好きな感じのファンなんだが
映画版のファンは引くほど熱心だから局が違うとはいえ圧があると思うので
のだめより厳しいと思ってるんだが、なぜにのだめなんだろうね。
82名無シネマさん:2010/04/11(日) 01:54:54 ID:hNZ2rcuk
最近当たり屋稼業こないね
去年斬りすぎて圧力かかってもう無理なのか?
『BANDAGE』『ライアーゲーム』『のだめカンタービレ』『人間失格』
のどれかはやってほしかった
83名無シネマさん:2010/04/11(日) 01:58:10 ID:yGg124dP
はいはい、のだめはおススメおススメ
84名無シネマさん:2010/04/11(日) 02:13:55 ID:QbxpQ5a6
ただの駄作じゃ当たり屋やってもイマイチだしな。
観客を馬鹿にしきった、とか、性根の腐りきった、とか言って憤慨するレベルか、
しょーもなさ過ぎて晒しageするレベルの映画じゃないとdisり芸が活きない。
85名無シネマさん:2010/04/11(日) 02:43:39 ID:bd4UMQzZ
>>80
期待してます
86名無シネマさん:2010/04/11(日) 07:19:09 ID:zrUz2iQv
最近都合よく傑作(といわれてるもの)ばかり当たるな
やっぱり賽の目は八百長臭い
87名無シネマさん:2010/04/11(日) 07:28:16 ID:32FvNJk9
なるほど
サイコロを振った経験のない若者が増えているようだな
88名無シネマさん:2010/04/11(日) 07:55:02 ID:FBJDTqHD
第9地区はかなり以前から宇多丸が手放しで絶賛してきたやつだけど、
ここにきて、世間的な評判は「そこそこ」ってのが多い。
俺も見るつもりではいるけど、そこらへんのギャップがどうなるかは楽しみ。
89名無シネマさん:2010/04/11(日) 08:11:17 ID:XVXlF45z
来週なに?
90名無シネマさん:2010/04/11(日) 08:45:05 ID:BTHZeV6R
シャーロック・ホームズdisとか期待してたけど、普通に楽しんじゃってたみたいだねw
それよりも昨日の息も出来ないの方が本気で面白かったみたいだけど。

>>89
第9地区。もう見たけど、俺は相当楽しんだからネタバレされないうちに観に行くのがオススメ。

>>86
今回第9地区当てちゃったのは微妙じゃないか?
昨日公開で来週土曜日は早すぎると思う。ネタバレとかかなり気をつけないといけないし。
91名無シネマさん:2010/04/11(日) 09:10:23 ID:eeboHRIg
結果が偏るから賽の目なんじゃねーかw
つまらん映画と面白い映画が交互に出れば満足か?
92名無シネマさん:2010/04/11(日) 09:14:14 ID:MehnPYbp
地雷の割合を増やせばいいのよグレッグ
93名無シネマさん:2010/04/11(日) 10:38:28 ID:nBeUW5G1
賽の目に不満があるヤツは、
リスナー枠にリクエストしとけよ。
94名無シネマさん:2010/04/11(日) 10:54:22 ID:G87n9k+w
第9地区。ってそんなに面白いの?
95名無シネマさん:2010/04/11(日) 11:39:53 ID:BTHZeV6R
面白いですけど何か?
96名無シネマさん:2010/04/11(日) 11:55:20 ID:VVv2bEnj
ttp://www.youtube.com/watch?v=gu-R12mFplQ

これ見てワクワクする奴は観に行くべし
しないならやめとけ
97名無シネマさん:2010/04/11(日) 12:01:34 ID:qzm8SF9Z
期待して見に行くと外れ引いたと思うんじゃね?
低予算でつくられてて、その割に話題になった程度の
期待じゃないと、ヘタすると怒るかも。
98名無シネマさん:2010/04/11(日) 13:04:47 ID:hNI3ZGqW
第9地区の評価についてひろってきた

舞台設定、登場キャラ、ストーリー・演出、テーマ・メッセージ、総合評価、
に別れてて、ウタマルの場合、10点満点w

ちなみに
川村ゆきえ10、10、10、9、9
小島秀雄9、9、9、10、10
宮台真司8、6、7、8、7
99名無シネマさん:2010/04/11(日) 13:17:09 ID:eeboHRIg
どこから拾ってきたんだよw
100名無シネマさん:2010/04/11(日) 13:34:37 ID:G87n9k+w
>>96
ワクワクした
>>97
そうだな、そう思って行くことにしよう
>>98
どこにあるのそのサイト。すごく興味有る
101名無シネマさん:2010/04/11(日) 13:46:13 ID:G87n9k+w
>>96
これメチャクチャ面白そうだな!
人間と異星人のバディフィルム的な側面もありそうだね
ガンアクションが快感だな。テンション上がった!
102名無シネマさん:2010/04/11(日) 13:52:24 ID:BTHZeV6R
>>98はちょっと前に配られてたフリーの映画パンフみたいなのにあったな。
宮台がけっこう低い評価なんだけど、かなり荒唐無稽なところある映画だから小難しく考える人には向かないかも。なんて思った。
103名無シネマさん:2010/04/11(日) 14:29:33 ID:C09W4Aw6
「息もてきない」と「第9地区」は週刊文春のクロスレビューで共に
25点満点中24点の高得点だったよ
104名無シネマさん:2010/04/11(日) 14:38:56 ID:qzm8SF9Z
だいたい秘宝系のレビューみたら、レビューのほうが面白くて
実際の映画はつまらんかったというのはよくあるパターンだから。
105名無シネマさん:2010/04/11(日) 15:29:43 ID:xyE8NsXH
>>9
全力マチェットが素敵!!www
これは傑作だな
106名無シネマさん:2010/04/11(日) 16:12:45 ID:zaWa2oqj
「第九地区」
シティオブゴット+スターシップトゥルーパーズに
仮面ライダーもしくはデビルマン風味を加えた感じ?
つまりは面白い!お薦め。
107名無シネマさん:2010/04/11(日) 16:18:12 ID:ASQfQ+T4
スターシップトゥルーパーズとかミミックとかにちょっと絵ヅラが似ててワクワクするw
108名無シネマさん:2010/04/11(日) 17:58:23 ID:slypPdBr
ソラニン
のだめ
ゼブラーマン2
座頭市
ヒーローショー
告白
アウトレイジ

この2ヶ月くらいの邦画で注目作はこのへんか。
109名無シネマさん:2010/04/11(日) 18:08:11 ID:zab1SCwM
第9地区は散々ハードル上げてみると色々荒が目に付くかも
最近のSF映画の中ではダントツに燃える映画だとは思うけどね
カニと修三理論がビタリ当てはまる所がツボw
110名無シネマさん:2010/04/11(日) 18:15:35 ID:ASQfQ+T4
>>108
トリック2 とか 孤高のメスは?
111名無シネマさん:2010/04/11(日) 18:30:22 ID:uCVr0Ide
のだめを批判しないとチキン呼ばわりは続く
112名無シネマさん:2010/04/11(日) 18:42:13 ID:eM9f6uF5
宇多丸 ws 町山論争は、もうビグロー本人に裁断を仰げよw 

俺は町山解釈寄りだけど、イラクに戻った理由が「天命」唯1つだけか?
母国に帰還してもやはり生活にぎこちなさがあったり、家庭もなんとなく
冷めていて、本人にあまり居場所がなかったように見て取ったが。

主人公はそもそも当初なんで爆発物処理に携わるようになったんだろう。
映画に映らなかった彼の生い立ちとかが興味あるな。
113名無シネマさん:2010/04/11(日) 19:15:10 ID:hNZ2rcuk
>>108
堤幸彦のBECKもあるぜ
114名無シネマさん:2010/04/11(日) 19:28:43 ID:NirG6kf1
俺も町山よりの解釈だったな
どうしても戦争ジャンキーには見えなかった
戦場以外の主人公の描写が少ないから完全にどっちかとは判断できなかったけど
爆弾処理をしなきゃならない自分というジャンキーにはなってるのかもしれんと思った
115名無シネマさん:2010/04/11(日) 19:29:25 ID:VVv2bEnj
ハートロッカー論争はもうええっちゅうの
同じところをいつまでもグルグルと・・・
116名無シネマさん:2010/04/11(日) 20:04:03 ID:7ScML4l6
なんで韓国映画って暴力系ばっかりなの?
117名無シネマさん:2010/04/11(日) 20:28:28 ID:Out3Dpmx
>>116

国民性からだろwww
118名無シネマさん:2010/04/11(日) 20:50:39 ID:nvd5Y09z
座頭市のジブラを是非DISってほしいなw
119名無シネマさん:2010/04/11(日) 21:09:28 ID:r1DaYEWT
第九地区観てきた・・・
アバター評の時に、アバターの前にこの映画を観てしまったから云々って言ってたけど
見終わった後初めて意味がわかったw

アバターは確かに面白かったけど、さすがに第九地区を観た後だと霞んでしまうわ
120名無シネマさん:2010/04/11(日) 21:40:45 ID:zrUz2iQv
劣化版町山ってことは前から言われてたけど、町山との直接対決に完敗した事によって
その事実が具現化したからな

これからよっぽど説得力ある評論を続けていかないと映画ファンから見向きもされなくなる
121名無シネマさん:2010/04/11(日) 21:48:52 ID:Pr7qjr5b
完敗もクソもないだろ。あれで町山はだいぶ評判を落としたよ。
自分の支持する映画を擁護するために、無理やり妄想展開してる痛いやつにしか見えん。
122名無シネマさん:2010/04/11(日) 23:19:49 ID:TOP5+KOR
しかし、対する宇多丸が職員室に呼び出しくらった中学生みたいに
ふて腐れてハイハイ言ってただけだったからなぁ
勝ち負け以前に勝負にすらなってなかったとしか
自称議論好きが聞いてあきれるわ
123名無シネマさん:2010/04/11(日) 23:55:45 ID:AqsQ6SzF
町山は痛かったが、うたまるは力不足って感じがした。
反論できてなかったのは人間関係のせいだろう。
124名無シネマさん:2010/04/12(月) 00:00:02 ID:eeboHRIg
そんなにどっちが勝ったかとかが気になるの?
ハートロッカーという一つの映画をオッサン二人があんなに真剣に
議論することで、映画って本当にいいものですねって気持ちになったわ
125名無シネマさん:2010/04/12(月) 00:11:51 ID:1joccRPA
>>124
この板には、なんでもかんでも勝ち負けを判断しなきゃ気が済まない輩が多いから
気にするな
126名無シネマさん:2010/04/12(月) 01:05:14 ID:KQvTu24a
韓国映画って見る気しないんだよなぁ〜
なんかどうせアジア顔見るなら日本語がいい、っていうかそんな感じで
つか絶対見といた方がいいぞ!って言うほどの韓国映画ってある?
127名無シネマさん:2010/04/12(月) 01:17:27 ID:KQvTu24a
「息もできない」の予告いまつべで見てきたんだけど、長渕映画ってことで理解しとけばいい?
128名無シネマさん:2010/04/12(月) 01:56:55 ID:+2ZpKJLt
>>125
勝ち負けとかそういうレベルの低いものじゃないのにな
単なるスタンスの違いでしかないって
何回言えばわかるのかこの手のおこちゃまは
129名無シネマさん:2010/04/12(月) 02:29:02 ID:2NEqCzjl
町山はとりあえず人の話を最後まで聞けって感じだよな。
130名無シネマさん:2010/04/12(月) 04:51:23 ID:hbTOCv03
>>126
とりあえずキム・キドク、パク・チャヌク、ポン・ジュノ当りの監督作品を
観てみれば?
131名無シネマさん:2010/04/12(月) 06:32:12 ID:hX/8Bsum
>>126
韓国映画一本も観たことないのか?

差別意識が邪魔をして見識を深められないのは損なことだよ
132名無シネマさん:2010/04/12(月) 06:52:01 ID:e01KQl4Z
>>128
宇多丸が町山にボロクソに論破された事実を認めるのが悔しいから
そういう意見で逃げてるだけにしか見えないんだよな
133名無シネマさん:2010/04/12(月) 07:44:50 ID:cqabS52I
シークレットサンシャイン観てみたけど全然ハマらなかったわ。
134名無シネマさん:2010/04/12(月) 07:56:00 ID:4t3HPbV/
一人で喋っていたいだけなんだからageんなや
目障り
135名無シネマさん:2010/04/12(月) 08:05:35 ID:7TUV1ttc
>>132
ウタ丸が反論できなかったのは、人間関係からだろ。
3時間喋って疲れてる相手に、見境なく高圧的に罵倒してるやつの方が異常なんであって、
その場で威圧したからって議論に勝った事なんかにならないよ。
ウタ丸が怒っていることにも気付かなかったなんて、ADHDか半島の血が出ちまったようにしか見えない。
最初からウタ丸は腰が引けていて議論なんかするモードじゃないのに、そんな空気も読めないなんて
日本社会ではアウトで、全く尊敬されないだろう。
136名無シネマさん:2010/04/12(月) 08:10:12 ID:ut5+PLFK
スルー検定実施中ですよ皆さん
137名無シネマさん:2010/04/12(月) 08:27:53 ID:/KrFDV63
>>135
DA話が長くなったことも映画議論したことも何度もあるのに
今回だけ「疲れてた」なんて、言い訳にしかなんねえよ。
人間関係というがキラキラの忘年会じゃ瀧に空気読まずに議論ふっかけてムカせたのは宇多丸の方らしいし。

でも無視してもいいツイッターのつぶやきにきちんと対応して公開したのはスゲーと思う。
138名無シネマさん:2010/04/12(月) 08:38:21 ID:3S4HLULD
>>131
いわゆる「韓流」のせいで韓国映画は損をしてると思う。
139名無シネマさん:2010/04/12(月) 08:54:00 ID:7TUV1ttc
>>137
忘年会と公開の収録の場では違うだろ。なに言ってんだ?
140名無シネマさん:2010/04/12(月) 09:01:06 ID:7TUV1ttc
>>137
ウタ丸は、「自分は議論するときは相手を慎重に選んで、信頼関係のある親しい人としかしない」と言ってるから、
その忘年会の話は信用できんな。仮にそうだとしても、町山の議論の仕方が正しいことにはならん。
141名無シネマさん:2010/04/12(月) 09:25:54 ID:ut5+PLFK
>>138
韓流ドラマも馬鹿にできないと思う
歴史物は勉強になる
142名無シネマさん:2010/04/12(月) 10:25:23 ID:TXFiDIEs
>>133
それは同意
なぜあそこまで絶賛したのかって感じ
でも今の邦画より韓国映画の方が良作が多いのは事実だと思う
143名無シネマさん:2010/04/12(月) 12:08:33 ID:/KrFDV63
>>140
「人間関係を深める手段として、あえて議論をふっかけることもある」
とも言ってるから、そっちの意図だったんじゃね?
144名無シネマさん:2010/04/12(月) 13:30:02 ID:zBsymMtl
アレはさぁ、ツイッターにリアクションして放課後設定してくれたんだぁ=嬉しがるマッチ
放送終了後、さあ町山さん、どんな難論を提示してくるやら、やったりましょうや=放送終了後でアゲアゲなウタ

電話が繋がると、意外やマッチはマッタリ好意モードで説諭開始
アレレ? なウタ、まあ出方が分かんないから御説拝聴モードで始めっか
どうも噛み合わねぇなぁ 
電話越しなので、互いの目線や仕草が見えないから攻撃されたら反撃しますっぜって威嚇が使えない
マッチは完全解析済みモードでご高説講釈タイム、ウタは、おれの解釈をチャンと聴いて反論してるんじゃなく
自分の解釈と違ってる点を間違いだといってるんじゃね〜の? つって噛み付ける空気じゃねぇなぁ、こりゃ

などと思っている間に収録終了 なんか寝技に持ち込まれて優勢負けにされたような気持ちのウタだった、みたいな
145名無シネマさん:2010/04/12(月) 13:41:47 ID:2GoPWH9a
「第9地区」面白かったなー。
ただ可能な限り事前の情報をシャットアウトして観た方が絶対に面白いと思う。
タマフルでも「○ニと○造」とか言うなよ!もう!って感じ。
146名無シネマさん:2010/04/12(月) 13:49:42 ID:YSQg8pzS
147名無シネマさん:2010/04/12(月) 14:32:27 ID:M1NL3Vds
>>124
「オッサン二人」ってところが、文章の最後に繋がってくるんだろ?
148名無シネマさん:2010/04/12(月) 14:50:32 ID:844IddDo
普通にサイコロで第9地区引き当てちゃったけど
スぺシャルウィークでも改めて扱って欲しい
ゲスト交えて
149名無シネマさん:2010/04/12(月) 15:07:31 ID:9J5aPj15
>>20
国連の人権保護機関なんて町内会みたいなもんで「話は聞くけど期待しないでねー」って感じ。
ヤクザだからこそシメることができることもある。
150名無シネマさん:2010/04/12(月) 18:35:20 ID:RKEvv0f2
おまえごときが国連の何を知ってるというのかね?
151名無シネマさん:2010/04/12(月) 18:38:32 ID:KQvTu24a
>>141
マジかよ・・・アメリカのドラマとかちゃんと見て言ってる?
それとも韓国が好きで韓国ものを選んで見てるの?
昔の日本のドラマとか見たことある?韓国ドラマと何が違うの?
歴史?勉強したかったら教科書読むでしょ、韓国ドラマで歴史学ぶってやばくね?
152名無シネマさん:2010/04/12(月) 18:44:38 ID:rIkMRR/p
と無学が申しております
153名無シネマさん:2010/04/12(月) 19:28:33 ID:3S4HLULD
特定の監督の作品だけという段階が終わって、
新しい才能も出てきてるんだよな韓国は。

いい作品はもれなく露悪的なのもあの国らしいw
役者はエキストラみたいな奴までいい面構えだし。
154名無シネマさん:2010/04/12(月) 19:42:34 ID:kawnVeXX
>>153
確かに役者の顔が良いね

日本映画やドラマは、いつのまにかモデルとかアイドルばかりになちゃったもんな
155名無シネマさん:2010/04/12(月) 19:54:37 ID:BXt/0ykD
町山の乱以降
「ここからの時間は(中略)ザ・シネマハスラーの時間です」
の(中略)の部分でふざけた事言わなくなったのに気付いたのは俺だけか
156名無シネマさん:2010/04/12(月) 19:57:56 ID:rIkMRR/p
こないだ見た韓国の戦争映画タイトルは忘れたが
あの戦闘シーンは今の日本映画じゃつくれないなと思ったわ
157名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:13:53 ID:/zfHPDtm
町山 あのハゲ、最近調子乗ってんじゃねーの?
   ちょっとキツク言っとくか。

宇多丸 町山さん、何マジなってんスか・・・。

町山 アレ!?宇多さん、食い付き悪ぃーな・・・。
    ちょっと言い過ぎたかな・・・?

宇多丸 ヨシキさんと話してた方がイイや・・・。

リスナー どうでもいいよ。町山、特電こまめに更新してよ。
158名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:19:18 ID:sa6Xzagp
>>156
ブラザーフッドの事?
159名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:20:05 ID:BXt/0ykD
>アレ!?宇多さん、食い付き悪ぃーな

これは特に当たってる
160名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:29:27 ID:3S4HLULD
>>155
この前のハスラーのとき、
ラッパー宇多丸としての視点から暴言の描写について語ってたよな。
あれなんかはvs町山の影響受けてるんじゃないかと思ったぞ。
俺ならではの切り口みたいなのを意識してた気がする。
161名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:37:13 ID:LykkT2DW
>>141
韓国ドラマも歴史物は勉強になるって、オイオイwww
162名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:38:51 ID:UqV+VSdq

俺は「猟奇的な彼女」とか韓流ドラマとかで韓国映画に偏見を持ってたが、
ポン・ジュノの映画にはガツンとやられた。
嫌韓な俺としては面白くないが、現在は邦画は韓国映画に完全に負けて
いるのを認めざるをえない。

韓国は国策で映画監督を育ててるから、新しい才能が出てくる。

日本の映画が元気がないのは、映画会社が映画監督を育てなくなったからじゃないか?
新しく映画監督になれるのは、作家とか芸人とか他の分野で名が売れた人ばかり。
だから才能が集まってこない。
163名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:51:23 ID:sa6Xzagp
>>162
それもあるけどもう、映画監督以前の問題だよ
製作委員会制とか、テレビ局や広告代理店の介入など、日本映画を取り巻く
システムが根底から腐ってる
164名無シネマさん:2010/04/12(月) 20:56:17 ID:6Aw6B5WV
日本映画なんて語る価値なし
165名無シネマさん:2010/04/12(月) 21:03:48 ID:rIkMRR/p
>>158
そうそれだ
えぐいくらいに戦闘シーンが長いけどあれでちょうどいいと思った
166名無シネマさん:2010/04/12(月) 23:10:30 ID:ut5+PLFK
>>161
実家帰った時親父から高麗の歴史と
ハングル語の生成過程を詳細に説明されたことを思うと
そういわざるをえない
167名無シネマさん:2010/04/12(月) 23:24:07 ID:ut5+PLFK
>>151
こっちにもレスついてた
なぜヒートアップしてるのかわからんが
お前は見たことあるか?
秀吉がどうとかそういうのじゃないよ
もっと昔。そこで地政学的に大国に翻弄され、
常に足元がおぼつかない中で国を治めなければならないリアリティや
近代化のための俗語革命をどうなすかの複雑なからみあいなんかがよくわかるってこと
歴史っいったのはそういう話よ?
168名無シネマさん:2010/04/12(月) 23:54:22 ID:TXFiDIEs
そもそも韓国の歴史に興味ないわ
169名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:05:08 ID:sxQ6lVMo
無知を自慢するのもどうかと
韓ドラや韓国の映画に関しては大塚英志説だと
日本やアメリカの撮影手法を、少し遅れて急速に吸収した結果、
独特な形で消化し(それはこちらからは大げさや品がないように見えたりする)
そのことで世界商品として通用させた
そのデフォルメの仕方が面白いって話だったなぁ
170名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:15:59 ID:lOeK9n+0
世界で通用してるとかwww
日本で金ばら撒いて無理矢理ブーム作っただけだろ、ばれてるよ
171名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:21:15 ID:YUtTh4fk
ハートロッカーで最後主人公が人を殺すくらい・・・と言うような歌○はそりゃあ韓国映画好きだろうな
というか韓国映画を絶賛している理由がわかったなあの発言で
172名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:24:12 ID:nPFsJeJX
殺すくらいなんて言ってないよ
173名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:42:01 ID:YUtTh4fk
>>172
人殺しとかしちゃうんじゃないのか、と発言している。
いちゃもんやめろやくそぼけ
174名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:58:18 ID:rn9LYzFm
>>167
ケンブリッジで歴史学んだサシャバロンコーエン
ブルーノの中で朝鮮人は所詮中国人でしょって言ってたよ
175名無シネマさん:2010/04/13(火) 01:05:52 ID:aPYQehuE
最近見る前から面白いに決まってる映画ばかりでつまらないな
もっとこう狼の死刑宣告のようなメジャーではないが
思わぬ拾い物みたいな映画を引いてほしいぜ
176名無シネマさん:2010/04/13(火) 01:47:11 ID:56nyjwc0
>>166
ごめん、具体的に何ていうドラマ観て歴史の勉強になったの?
177名無シネマさん:2010/04/13(火) 05:36:52 ID:nPFsJeJX
>>173
「人を殺すくらい」と「人殺しとかしちゃうんじゃないのか」は天と地ほど違うだろ
そういう危うい空気を出すくらいの演出をしたらどうか、という提案だった訳だし
日本語ちゃんと使って下さいね
178名無シネマさん:2010/04/13(火) 08:34:53 ID:FFo8Uo36
ツイッターによると宇多丸はアウトレイジを褒めてたらしいな
179名無シネマさん:2010/04/13(火) 08:39:57 ID:uJhTkT8D
>>174
その部分はね、韓国人・朝鮮人と中国人の区別もつかない無知な欧米人を皮肉っているんだけど。
もしかして、分からなかったの?
キミには難しすぎたのかな?
180名無シネマさん:2010/04/13(火) 09:05:28 ID:qwUSASCN
>>166
「ハングル語」なんて言ってるやつの言うことを信用できるか。
181名無シネマさん:2010/04/13(火) 09:16:26 ID:uwTnK9GJ
歴史を学びたいならフィクションではなくて史実を当たればいいのに

なんか「ガンダム観て戦争について考えました」とか言い切っちゃう
女子中学生みたいな純粋な痛々しさがあるぞ
182名無シネマさん:2010/04/13(火) 09:21:11 ID:w4p3fJ52
なぜ宇多丸のスレで嫌韓厨がいるんだろうね
そういう話がしたければいくらでも2ちゃんにはあるだろうに
183名無シネマさん:2010/04/13(火) 09:33:57 ID:INBkxVyn
2ちゃんである以上どこでも嫌韓なんだよ
どこかに隔離しようとしても無駄っしょ

184名無シネマさん:2010/04/13(火) 09:46:02 ID:L3wNv30C
>>176
「王建」「大王世宗」
>>181
歴史は専門書をまず読めって?
ところがそういうの読んでる人も入り口は小説やテレビドラマだったりする
>>182
ほんとにね。元々韓国映画を評価する人にドラマも興味深いって話をふっただけなので、
スレチだし以後レスひかえます
185名無シネマさん:2010/04/13(火) 10:14:26 ID:lOeK9n+0
外国の時代劇まで見始めるってのは本物だな、お前韓国人だろ?
186名無シネマさん:2010/04/13(火) 12:02:56 ID:w4p3fJ52
というか>>184のあげたドラマとかはまさに最近日本のテレビでやってて
主婦とか普通に見てるぞ。それも知らないんじゃ>>185こそ日本人じゃないんじゃない?
(これはもちろん皮肉で頭も性格も悪いやつがする人種差別ではありません)
187名無シネマさん:2010/04/13(火) 12:18:11 ID:e9GymNHR
なんで嫌韓認定してんだろ。
日本史や西洋史ならともかく朝鮮半島の歴史に興味ある奴なんて少数派なの当たり前だし
変わり者扱いされて当然じゃん。
そもそもここでやる話でもないし。

「最近の韓国映画って勢いあるよね」くらいでやめときゃいいのに。
188名無シネマさん:2010/04/13(火) 12:26:45 ID:FFo8Uo36
2chでは韓国って言葉は爆弾並みに慎重に扱わないとなw
189名無シネマさん:2010/04/13(火) 13:12:12 ID:V72Up33s
ガンダムは、戦後に生まれ寄るべき絶対的なコミュニティと父親不在の状況の子供たちに
通過儀礼を見せるためのアニメ

半島は歴史が残ってないからドラマとかで幻想を作ろうとしてる
つまり韓国の現代史としてみるならば面白い
彼らは真剣であり、その実現のためにはどんな手でも使うだろう
ガチで劇中での時代の勉強になると思ってるなら馬鹿にもほどがあるが

なんというか、今の日本のクリエイターもちゃんと物語をつくれと
190名無シネマさん:2010/04/13(火) 13:30:50 ID:rn9LYzFm
>>179
お前が映画見てないのは分かった
その前の文脈でいけばそのままの意味なんだよ
191名無シネマさん:2010/04/13(火) 14:04:27 ID:RmbLBTGy
宇多丸アウトレイジ気に入ったようだね
http://twitter.com/masatoshi_oishi/statuses/12041002569
192名無シネマさん:2010/04/13(火) 18:44:05 ID:QYNA+rDx
随分前評判高いなぁ
近作鑑みるににわかに信じがたい
193名無しシネマさん:2010/04/13(火) 19:15:39 ID:RI5bNgb6
最近シネマハスラー聞き始めた初心者です。今、夢中で聞いてます。
ヘビーリスナーの人に聞きたいのですが、歌丸がレオンを嫌う理由をご存知ですか?
自分が好きな映画だけに、嫌う理由を知りたいです。
194名無シネマさん:2010/04/13(火) 19:31:11 ID:xjQKyRw1
>>193
別に嫌ってるわけではないだろ
リュックベッソンのなかでグランブルーとレオンが特に絶賛されてるけど
あれは絶賛するようなものか?って話だろ
リュックベッソンやニュー・シネマパラダイスを絶賛しているような奴とは単純に
趣味が合わないから仲良くできそうにないとは言ってるね
ちなみに俺もニキータは好きだがレオンはそんなに良くないと思う
…ニュー・シネマパラダイスは好きだけど
195名無シネマさん:2010/04/13(火) 19:56:56 ID:yY/A7pVs
>>191
どうせまた知り合い補正だろ
196名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:00:46 ID:nPFsJeJX
シバラマー

たけしと宇多丸って知り合いなの?
博士が知り合いなだけじゃないの
197名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:12:40 ID:INBkxVyn
>>194
ベンジャミン・バトンもその列に並びそうだな
198名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:14:27 ID:dj4qoiBQ
第9地区良かったあ。
ウタマルどっかで取り上げてたかな?
199名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:16:53 ID:J4NrDmoo
>>193
作品自体を嫌ってはいないと思う。
ていうか、一時は好きだったことがあると思う。
ただ、『レオン』とか『ニューシネマ・パラダイス』とかを、
「わたし、好きなんですう」なんて公言しちゃう人が苦手ってだけで。
200名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:32:39 ID:ntrsYVqi
レオンはラストがダラダラ長すぎんだよ!って怒ってたな

レオンもニューシネマパラダイスも、作品を激しく嫌うっていうより、どっちも
「この作品はきっと映画ファン誰もが好きだよね!」と100%善意の気持ちで
「宇多丸さん映画好きなんですか!私もニューシネマパラダイス好きで〜」って
振ってくるタイプが多いから、うわー対応に困る…地雷…ってかんじじゃないの。
201名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:44:12 ID:RmbLBTGy
俺は『レオン』も『ニューシネマ・パラダイス』もウォン・カーウェイも好きじゃないから
宇多丸がこれらの作品を嫌ってても何の違和感もない。
202名無しシネマさん:2010/04/13(火) 20:45:17 ID:RI5bNgb6
>>194
>>199
>>200
ありがとうございます。そうでしたか。
「きさらぎ」を嫌うように嫌っている訳では無いんですね。
レオンやニューシネマパラダイスを細かく分析して批評してる回があったら、
聞いてみたいなぁ〜と思ってたのですが……
203名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:50:25 ID:J4NrDmoo
レオン、ニューシネ以外だと、ゴースト、天使にラブソングを、ショーシャンク、
スタンド・バイ・ミー、とかも同系統かなと思う。

勝手な想像だけど、
ヴェンダースやジャームッシュやヴィンセント・ギャロが好きな私を好きな私、
みたいな人も苦手なんじゃないかなあ。
204名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:51:04 ID:B5PcZ/3t
女なら誰でもレオンとニューシネマパラダイス好きそうだから
許せるけど
男でレオンとニューシネマパラダイスが一番好きって言ってる奴は
確かにちょっと気持ち悪い
205名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:57:49 ID:XRwGp7ar
塀のなかを なめるな。
16年近く服役してみ?氏ねパラの良さがわかるから。

っていう冗談はともかく、ふるさと 恋しい 気持ち 切ない気持ち 俺はわかるな。
おうちでママと乳繰り合ってばかりいると わからないんだよ。

あれは経験値の映画なんで、とりあえず 家を出なさい。

お父さんお母さん、息子さん捨てちゃいなさい。きっといい大人になりますよ?
206名無シネマさん:2010/04/13(火) 20:58:02 ID:INBkxVyn
宇多の古い映画評も色々聞きたいもんだよな
207名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:02:05 ID:FFo8Uo36
それは俺も思ってた
でも新作だけで大変だろうな
208名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:03:16 ID:mds/AmE8
よく言ってる「〜げ」な映画の最たるものだからじゃね?
209名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:04:12 ID:mmx1jkNt
特集でやって欲しいな。
町山の特電みたいな感じで。
210名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:07:46 ID:xjQKyRw1
>>208
俺からすればイーストウッドもそう見えるんだけど
211名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:09:33 ID:TqBtTxKu
是非、矢島美容室 the movieをdisって欲しい
212名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:18:49 ID:1x2mdaZS
>>203
ニューシネって略すとアメリカンニューシネマ全体のことを言ってるのかと思うから止めろ。
213名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:27:45 ID:ECJKSGfe
ニューシネマパラダイスが一番好きって言ってた男いたけどマザコンだったよ。
そういやレオンも好きだって言ってたような気がするw
214名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:35:35 ID:mds/AmE8
NCP大好きだと思ってたんだけどモリコーネの音楽とラストが泣けるってだけのような気がしてきた。
東急文化会館が閉館の時に一人で観て泣いちゃった記憶があるけど、今思うと結構寒い気がする。
215名無シネマさん:2010/04/13(火) 21:41:26 ID:B5PcZ/3t
ダニー・ボイルやパルプとレザボアしか見てなくてタランティーノ好きとか言ってる奴も
嫌いみたいなこと言ってた
タランティーノの件に関しては全面的に賛成だけど
ダニー・ボイルって嫌いになれねえんだよな
216名無シネマさん:2010/04/13(火) 22:01:22 ID:e9GymNHR
個別の映画の内容がどうこうってより
90年代頃にあった、その辺の映画をオサレアイテムとして扱ってた雰囲気が嫌いってコトじゃねえの?
オサレサブカル感というかスタジオボイスで特集組んじゃうような流れというか。

それこそおしゃれ「げ」な映画としてまつられたもんな。
217名無シネマさん:2010/04/13(火) 22:09:03 ID:eTlR40zo
スタジオボイスが休刊になった時は心の中でガッツポーズをしたものです。
218名無シネマさん:2010/04/13(火) 22:31:36 ID:V72Up33s
俺は衣装デザインが素敵な映画でフィフスエレメントをあげる奴は嫌いだな
信用できない
219名無シネマさん:2010/04/13(火) 22:38:28 ID:INBkxVyn
泣ける映画でアルマゲドンをあげる奴を俺は
最近微笑ましく思えてきた
220名無シネマさん:2010/04/13(火) 22:49:48 ID:ECJKSGfe
まあアルマゲドンとかタイタニックとか言う人を嫌ってたらキリないし。
221名無シネマさん:2010/04/13(火) 23:28:18 ID:/HILjGud
>>191
読んでないだけど、知り合いが増えたら終わっていくから
やめてほしい。
博士は意図があるから誘っているんだろうしなぁ。ひよってもらったら
コーナーがつまらなくなり博士としたら旬なパーソナリティが一人消えていってくれるわけだから一石二鳥かと。
222名無シネマさん:2010/04/13(火) 23:39:25 ID:xjQKyRw1
>>221
水道橋って何か嫌だよね
サブカル芸人自称してるけどあいつのやってることって
全くサブカルじゃない
サブカルチャーを発信してる人間にあちこちと付き纏って、
そこで得た「情報」(知識ではない)を引用してひけらかしてるだけ

品川をより巧妙に賢くした感じで
やってることは品川と同じ
223名無シネマさん:2010/04/13(火) 23:52:02 ID:/HILjGud
>>222
ミクシやブログではコメントがつくこともままなのでw
2chで同調していただまして、とても嬉しいですが
水道橋さんを含め個人への思いはおいておいたほうがいいかなと思いますので
その辺にしておいてください。

私としましては水道橋さんが本当にハスラーのコーナーや宇多丸さんをファンとして
見てくれるのなら、仮に関係者試写の鑑賞を頼まれても断ってほしいなという思いが強かったもので。
見てしまったものは仕方ないので賽の目で出ませんようにw
224名無シネマさん:2010/04/13(火) 23:55:44 ID:FFo8Uo36
でも今までも試写で観に行ったりしてなかったか?
まあたけしは仮に酷評したとしても圧力をかけるようなケツの穴の小さいことは
しないと思うがね
ただ今作の評判はかなりいいみたいだけど
225名無シネマさん:2010/04/14(水) 00:02:26 ID:VSeu3ojr
この間のキラキラでの町山コーナーがアウトレイジだったけどほんと酷かった
あんなテンションだと絶対にディスれない
226名無シネマさん:2010/04/14(水) 00:28:35 ID:Z5zPPQoU
>>224
言葉足らずでした。(言葉以外に足りてないとこばっかですがw)
試写だったことは特に気になりませんが作品に近しい人に呼ばれた
試写(上映)を見てしまうと、ということを言いたかったんです。 
あ〜あ、何を言いたいんだかわかんなくなってきた。サーセン
227名無シネマさん:2010/04/14(水) 00:32:36 ID:Uih6WQY8
>>226
落ち着けよw2chなんて仮にクソみたいな書き込みしてもいいんだしw
228名無シネマさん:2010/04/14(水) 01:08:15 ID:nu/ph7Na
>>225
必死に悪いことを言わせないように見えるもんな。
博士は2回目みたいだし、どうしてもたけしの弟子なんだから
意識的に距離を置くくらいで丁度いいのにな。
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20100409_machiyama.mp3
229名無シネマさん:2010/04/14(水) 01:18:13 ID:BvOLrgrp
でも、新しい予告も出たが今回のは本当に面白そう
http://www.youtube.com/watch?v=8kWbAq984-E
230名無シネマさん:2010/04/14(水) 01:30:18 ID:Z5zPPQoU
最近の路線ではなく以前の路線でいくらしいので出来が良くても
勿論いいんです。ハスラーコーナーを続ける間は関係者に近い人と懇意になってほしくないなぁと願うだけで。
公式ツイッタにそういうレスをしたほうがいいのかもしれないですね。でも、書いた時点で
2chで書いてるのは”お前か”ってなりそうで書けない・・・
231名無シネマさん:2010/04/14(水) 02:14:09 ID:BvOLrgrp
今までだって映画関係者を何人もゲストで呼んでるし、しがらみの中で語ってきてるのに
いまさら何をお花畑みたいなこと言ってるんだか
ハスラーのために懇意になって欲しくないとアイドルのファンみたいで気持ち悪いわ
232名無シネマさん:2010/04/14(水) 02:25:13 ID:33ieNBx3
お前が好きなのは「映画」ではなく「レオン」単体だろ、ってタイプは確かに多い。
映画に限らず読書でも音楽鑑賞でも同じ。
ジャンルのファンを自称するなら基本的に雑食であるべきだとは思う。

年間200本映画を見るやつのベストが「レオン」だったら、ちょっと興味があるな。
233名無シネマさん:2010/04/14(水) 02:34:15 ID:nTGDU+kL
れおん は 失敗作だよ。オレ的にはニキータで終わってる。
ベッソンは おフランスで シコシコ POPカルチャー やってりゃ良かったんだよな。

サントラ担当のエリックセラも同じ道を辿ってる。
234名無シネマさん:2010/04/14(水) 02:52:15 ID:Z5zPPQoU
>>231
総じて関係者を呼ぶというか会うとかしてしまっていると
まぁこのくらいにしとくほうがいいよねぇみたいな風に個人的には聴こえてしまいまして。
あとハスラーのためといいますか、それは聴いている側(私だけかもしれません)のために
言っているということに反論はありません。仮に亀山さんに会ってしまえば
亀山モデルを今以上にディスれないでしょうし、そうなってしまうとコーナーに対する
興味の持続がしにくくなってしまうなぁという、まぁお花畑でしたねwサーセン。
235名無シネマさん:2010/04/14(水) 03:02:54 ID:FeOC9Ht0
ガタカも俄か映画ファンが好きそうな感じだったような
僕も10年前はガタカとブギーナイツが好きでしたw
236名無シネマさん:2010/04/14(水) 03:16:56 ID:hSzbvpM3
そんな事言い始めたら『映画ファン』ってのも大概が『自分の好きな映画ファン』でしかないよなぁ
237名無シネマさん:2010/04/14(水) 08:00:17 ID:ah2F6Obi
宇多丸のなかで岩井俊二ってどんな存在なんだろう?
一度評論してみて欲しい。
238名無シネマさん:2010/04/14(水) 08:27:04 ID:uSJg1Sk4
いくら温厚な俺でも岩井俊二を絶賛しだしたらキレるわ
239名無シネマさん:2010/04/14(水) 09:07:48 ID:40rb4B8O
OUTRAGEに知り合い補正がかかるとかちょっと聞いててアホらしいな。
予告見たか?どう転んでも面白そうなんだが。
240名無シネマさん:2010/04/14(水) 09:11:26 ID:Zc9lwxQg
予告は5割増で面白そうに見えるからなぁ…
まー俺も期待してるクチだけどさ
241名無シネマさん:2010/04/14(水) 10:22:35 ID:AbLBa/wF
俺内期待度だと井筒の新作の方が高いw
242名無シネマさん:2010/04/14(水) 10:25:25 ID:XAURyqW7
岩井俊二映画こそ「げ」な映画の最たるモノじゃん
243名無シネマさん:2010/04/14(水) 11:27:57 ID:yqk3Lfyj
スワロウテイルってキム兄のニセ札と変わらないレベルだよな
244名無シネマさん:2010/04/14(水) 15:30:10 ID:SvOcPiBD
わかるが、リリイ・シュシュは異様なオブセッションを感じた
リリイ・シュシュは世界に通用するミュージシャンじゃないが(笑)
あの映画自体はいじめものとしてはかなりグローバルに強烈な印象与える出来だとは思う
245名無シネマさん:2010/04/14(水) 15:53:00 ID:X3toKHNp
みんな岩井嫌いなのね
俺は嫌いじゃないけどね
観念的な話し合いや、頭が悪い言い訳の考えなしアドリブにいい加減、辟易してたから
246名無シネマさん:2010/04/14(水) 20:51:27 ID:5tKKzKFw
>>245
なにその岩井俊二ふうナルいレスwww
247名無シネマさん:2010/04/14(水) 20:54:46 ID:vm2wXrrC
>>245
岩井俊二は俺も嫌いじゃ無いけど、面白い時とつまらない時の差が激しいから困るw
リリィ・シュシュは辛気臭すぎて大嫌い、花とアリスはあざといけど好きだ
行き当たりばったりなようできちんと伏線貼ってあるところとか巧みだし
248名無シネマさん:2010/04/14(水) 21:47:21 ID:rQAmAvj3
>>241
俺もだ。
ヒーローショー、リスナー枠にリクエストする予定です。

アウトレイジは、どうせ面白いんだろうな。
249名無シネマさん:2010/04/14(水) 22:11:19 ID:ZwS8Z9Ze
>>238
「打ち上げ花火」での奥菜恵はまさに神レベルの美少女。
この一作だけはガチで名作。
250名無シネマさん:2010/04/14(水) 22:53:32 ID:MaduRC67
可愛い子を撮るのが上手い監督って他に誰がいる?
251名無シネマさん:2010/04/14(水) 23:24:38 ID:/vVWbPT9
>>229
見れねーぞコノヤロウ!
友だちリクエストってなんだよ!
252名無シネマさん:2010/04/14(水) 23:42:07 ID:eE36UwMx
>>250
大林宣彦とか園子温とか
253名無シネマさん:2010/04/15(木) 00:24:37 ID:DUdbIqrP
>>252
大林は微妙なブサカワを綺麗に撮るのが上手いような
254名無シネマさん:2010/04/15(木) 00:38:19 ID:PBa7/ZSH
>>249
俺もあの作品は大好きだ
サントラも最高だわ
255名無シネマさん:2010/04/15(木) 08:42:55 ID:qfnsIDHk
来週の賽の目

1アリス・イン・ワンダーランド
2アリス・イン・ワンダーランド
3アリス・イン・ワンダーランド
4アリス・イン・ワンダーランド
5アリス・イン・ワンダーランド
6のだめカンタービレ
256名無シネマさん:2010/04/15(木) 08:50:39 ID:qfnsIDHk
年間ベスト1が第9地区ってのもどうかと思うよな。
まあ宇多丸が観たのは騒がれる前だからってのもあるだろうけど、
ハート・ロッカーの時に言ってたのと同じで、
お昼にテレビ東京で観たらってタイプの映画だと思う。
257名無シネマさん:2010/04/15(木) 09:40:49 ID:m/+gl7fJ
しかし今年の洋画は当たり年だなあ
258名無シネマさん:2010/04/15(木) 09:52:17 ID:/NFdmUsR
今週のサタデーナイトラボはパート4、5特集みたいだけど、あんまり数が無くね?
259名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:03:35 ID:9yC7llje
ウタ丸の絶賛聞いて第9地区見に行ったけど、微妙な感じ…。
良く出来てるB級映画程度じゃねーか。決して深い感動だとかは無い。
なけなしの1300円と2時間返せって感じ。
260名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:05:10 ID:+Z/s5Z3v
>良く出来てるB級映画
宇多丸に限らずそういうのが好きな人が大絶賛してるんだと思うけど
261名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:07:02 ID:r/KzhVbh
別に深い感動が売りに映画じゃねえだろ第9地区は
262名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:07:47 ID:zPcMVB/k
実際予算も安いんだっけ?
ところでウタ丸が絶賛してたのっていつだっけ
263名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:19:49 ID:eiuuRX42
異常な鼎談で第9地区を語ってる
http://www.youtube.com/watch?v=wEkcckyIsuc#t=1m44s
264名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:25:10 ID:zPcMVB/k
あ、こりゃどうも親切に
265名無シネマさん:2010/04/15(木) 10:32:29 ID:+Z/s5Z3v
第9地区に関してはラジオでもしょっちゅう言ってたよね。
確かアバターのときも「第9地区見ちゃうとねぇw」みたいなことを言ってたはず。
266名無シネマさん:2010/04/15(木) 11:27:40 ID:PmZKBLzH
>>261
映画が感動のための道具だと勘違いしてるバカ(>259みたいなの)がいるんだよ。
日本の映画産業の産物だろうね。感動の押し売りが映画だと思ってる。
いつからこんなふうになったんだろう。
267名無シネマさん:2010/04/15(木) 11:55:29 ID:9yC7llje
>>266
感動って言うのは、別にストーリーで泣くとかそういう意味の感動じゃないよ。
B級ならB級で画期的なアイデアなら感動するし、暴力映画でも物凄い格好良かったり身が切れるようなバイオレンスを
感じれるんなら、感動するし。
あんたが勝手に「感動」を定義してんじゃないの?
268名無シネマさん:2010/04/15(木) 12:18:15 ID:r1REluFN
みんなが「面白かった」って「感動」を口にしてる中で
「感動は無い」とか言い切るおまえは何様だって話だよ
269名無シネマさん:2010/04/15(木) 12:25:08 ID:3nVG5zvS
宇多丸はつまらなくてもそれを面白く批評するんだよ
ド素人のつまらなかったという感想とはやはり天地の差があると実感した
270名無シネマさん:2010/04/15(木) 12:28:22 ID:r1REluFN
そもそもB級って画期的な何かを楽しむようなジャンルか?
本当に金がなくていい脚本も無くてB級な映画もあるけど、
第九地区の場合、監督のオタク趣味が前面に出てるタイプのB級だから、
「あのミサイルの軌道を実写でやってくれた!」とか
「マシンのインターフェースのデザインがナウい!」とか
「この監督分かってるな!」ってな感じのある種予定調和があると思う。
271名無シネマさん:2010/04/15(木) 12:36:07 ID:r/KzhVbh
それこそ勝手な定義と思い込みだろw
272名無シネマさん:2010/04/15(木) 13:03:31 ID:Qglcs+yB
町山は第9地区のシナリオの弱さ、整合性の無さを鼻で笑ってたな。
あとエイリアン・ネイションの劣化版とも。
273名無シネマさん:2010/04/15(木) 13:10:08 ID:H38RiUje
まあ結局映画も生理的・感覚的な好き嫌いなんだよな
正直宇多さんが絶賛してたタランティーノのデスプルーフ
も母なる証明もウンコ映画としか思えなかったし

274名無シネマさん:2010/04/15(木) 13:13:15 ID:r/KzhVbh
>>272
ご自分の意見をどうぞ
275名無シネマさん:2010/04/15(木) 13:15:19 ID:bn/LAEcH
やはりスターシップ・トゥルーパーズは最高だと思いました
276名無シネマさん:2010/04/15(木) 13:25:05 ID:kL9zZuPJ
ラジオという媒体で自分の好き嫌いをある程度の影響力をもたせながら
存分にひけらかせるように努力した宇多丸は偉いってことだよな
おすぎの評論よりは100倍マシ
277名無シネマさん:2010/04/15(木) 14:13:47 ID:CZQH1U53
>>259
>良く出来てるB級映画程度じゃねーか。決して深い感動だとかは無い。

あなたには読み取れなかっただけである可能性はありませんか?
以下、町山のtweetより。

何かがよくわからなかったり、面白くなかった場合、それがダメなのではなく、
自分にその見方がわかってないだけの可能性が高いといつも考えるようにする。

@albrich0522 どうして自分の感性や直観がそんなに信じられるのでしょうか? 
天才なんですか? 僕はそうではないので勉強して一生懸命考えます。


自分が感じた印象を基本的に信じない。自分には超人的な直観力や天才はないと
知ってるから。しかし世間には自分が天才やエスパーだと無意識に思っている人が多いようだ。

クラシックやジャズ、抽象画や詩など、ただ見ただけ聞いただけではわからず、
意味がわかるには知識と経験が必要な芸術は山ほどあるのに、映画だけは
「人それぞれの見方でいい」と言われ、解説してあげると「そんなの見ただけ
じゃわからない」と言われてしまう。俳句だとそうは言われない。
278名無シネマさん:2010/04/15(木) 14:14:42 ID:ppj3HOs5
>>267
具体的にどこら辺がダメだったか教えてもらえませんか?
279名無シネマさん:2010/04/15(木) 14:33:53 ID:CgU4eqWR
>>273
タランティーノは当たり外れあるから。その感想でいいよ。
個人的にはジャッキーブラウンが一番いい出来だと思ってる。
同様にポンジュノの場合は母なる証明より圧倒的に殺人の追憶のほうがいい。
280名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:09:16 ID:LVKNTqr3
ていうか宇多丸は第9地区を先に見たことを堂々と言っていいのか
あの時期で見る方法なんてアレしかないのに
281名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:14:21 ID:3nVG5zvS
あっちの映画館で見たんだろ
あなたのいうそれではないと思うよ
282名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:17:26 ID:LVKNTqr3
いや、だったら幻視とか意味不明な事言わないだろ
283名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:24:48 ID:00vgzteN
TBSはラジオでの発言は自由度が高い故に楽しいので
>>280
を楽しめない人は本物の国営放送をきいたほうがいいのでは?
byバロン

メディアでようつべ見ました発言がなくなるとともに
一斉削除とかされたら困る人は多数でしょ。
フジとか厳しすぎるんだよなぁ。出演タレントは会話の中で話題に出してるのに。
284名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:28:22 ID:00vgzteN
あ、あの時点でのトークはギリセーフかなと思うわけで
現段階ではアウトだと思ってますよ。←第9地区をゴニョって見ました話。
285名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:33:07 ID:Bw2ucXCi
>>280
いや、試写かもしれないが、すでにアメリカではDVDになってたんだよ。
俺もamazon.comで買って、かなり前に観た。
しかし、それを「アバター」評にからめたから番組に抗議のメールはしたよ。
286名無シネマさん:2010/04/15(木) 15:42:21 ID:CZQH1U53
>>285
なにをどう抗議したの?
287名無シネマさん:2010/04/15(木) 16:34:31 ID:ZZQoQyga
お前らの生涯ベストおしえろよ
288名無シネマさん:2010/04/15(木) 16:46:44 ID:1F7syxMW
専用スレあんだろ。
289名無シネマさん:2010/04/15(木) 17:07:02 ID:ZZQoQyga
俺はお前らのベストが知りたいんだよ
290名無シネマさん:2010/04/15(木) 17:30:32 ID:g80W3wJP
「ギャラクシークエスト」だよバカやろう
291名無シネマさん:2010/04/15(木) 17:33:34 ID:6BqkTHqR
「ポンヌフの恋人」かな
292名無シネマさん:2010/04/15(木) 18:11:52 ID:X+jVf4uB
やっぱり未来世紀ブラジル
293名無シネマさん:2010/04/15(木) 18:20:42 ID:3nVG5zvS
生涯ベストAVならマッチポイントなんだが
294名無シネマさん:2010/04/15(木) 18:25:46 ID:OnvN8MGy
霊幻道士2
295名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:14:44 ID:ppj3HOs5
>>291
「ベティブルー」はどうだった?
296名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:44:24 ID:ENGjpEq1
俺もポンヌフだわ
297名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:49:49 ID:MU27vlAZ
バック・トゥ・ザ・フィーチャー

低脳でサーセン
298名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:55:35 ID:bn/LAEcH
花とアリスが最高
否定する奴は馬鹿だと思いまふ(笑)
299名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:56:23 ID:KhtQeR4j
バック・トゥ・ザ・フィーチャーってどんな映画?
300名無シネマさん:2010/04/15(木) 19:59:32 ID:+Z/s5Z3v
スーパーモンキーズのメンバーが時代を溯って
安室奈美恵のフィーチャリングだったころに戻ってやり直したりするんだよ
301名無シネマさん:2010/04/15(木) 20:34:43 ID:DU+wKzg3
3作目で安室が鈴木蘭蘭と一緒にポンキッキやってた時代まで戻るんだよね。
302名無シネマさん:2010/04/15(木) 20:42:47 ID:KhtQeR4j
ポンキッキに出る前からスーパーモンキーズとしてやってたが。
時代考証がおかしいな
303名無シネマさん:2010/04/15(木) 21:57:03 ID:Qglcs+yB
生涯ベスト
宇多丸→アポカリプト 町山→戦争のはらわた 柳下→時計じかけのオレンジ
江戸木→ゾンビ 高橋ヨシキ→ヤコペッティの残酷大陸 ダイノジ大谷→ギャラクシー・クエスト
おすぎ→オール・アバウト・マイ・マザー 江頭2:50→ゴッドファーザーpartU
304名無シネマさん:2010/04/15(木) 22:16:33 ID:6BqkTHqR
>>295
「ベティ・ブルー」もいいよね

>>296
まさか賛同されるとはw
305名無シネマさん:2010/04/15(木) 23:50:14 ID:GiLQW5rq
>>299
バック・トゥ・ザ・フューチャー
知らんのか?
有名だろ
306名無シネマさん:2010/04/15(木) 23:51:24 ID:3nVG5zvS
おぉ、マジレスw
307名無シネマさん:2010/04/16(金) 00:38:29 ID:xD3A1mYr
この番組面白いね
けど宇多丸が早口なうえにカミまくりなのと
ツバ飲み込む間がキモイ
308名無シネマさん:2010/04/16(金) 10:16:07 ID:A1+DZV3p
>>289だが答えてくれた人ありがとう
ちなみに俺は仁義なき戦いシリーズが好きですw
309名無シネマさん:2010/04/16(金) 11:00:43 ID:WYY4SdI7
ポンヌフって雰囲気だけの映画だよね
ホームレスっていう記号も最初の興味惹くってだけって感じで
鼻につく
310名無シネマさん:2010/04/16(金) 11:06:44 ID:LDbQuSbA
おそレスながら「七人の侍」
311名無シネマさん:2010/04/16(金) 12:05:40 ID:wNMd0bZb
ワイルドバンチ最強
312名無シネマさん:2010/04/16(金) 14:44:03 ID:Gloi8SFt
生涯ベストってなっちゃうとスターウォーズのエピソード4だなぁ。
313名無シネマさん:2010/04/16(金) 14:57:38 ID:5J+GMhz4
一本だけって難しいけど「ミツバチのささやき」
314名無シネマさん:2010/04/16(金) 15:56:19 ID:Sn+Borsd
独裁者w
315名無シネマさん:2010/04/16(金) 16:00:37 ID:LDbQuSbA
>>312
普通はep5じゃね?
316名無シネマさん:2010/04/16(金) 18:31:29 ID:hJ9VGfWw
マルホランド・ドライブ
317名無シネマさん:2010/04/16(金) 18:46:06 ID:xhPB9he/
なんか見て面白かったかどうかだけでベストが決められなくなってきて
風と共に去りぬがベストになってきた
318名無シネマさん:2010/04/16(金) 18:53:08 ID:Gloi8SFt
>>315
EP5は子供の時見てどうにも話が暗くて怖かったもんで…
319名無シネマさん:2010/04/16(金) 18:54:26 ID:dfgZ+dIo
その乗りなら 普通の人々 かな
320名無シネマさん:2010/04/16(金) 19:00:16 ID:+aYTeNjr
俺の生涯ベストはターミネーター2ですね
321名無シネマさん:2010/04/16(金) 19:29:32 ID:tKH+A9VC
>>315
生涯ベストって面白さよりも
「自分の映画」感だと思うよ
このスレでは
322名無シネマさん:2010/04/16(金) 19:34:20 ID:t21IYX3Z
流れ無視するけど、
LADY GAGAがライブで左手エビにして登場したらしいw
323名無シネマさん:2010/04/16(金) 19:52:05 ID:F51w/c3Z
T2面白いよな
あの監督は才能あるよ
いつか世界的な大作を作ると思う
324名無シネマさん:2010/04/16(金) 22:48:45 ID:wF4SlTmh
生涯ベストって意外と選びやすいな。
俺はエイリアン2だわ
325名無シネマさん:2010/04/16(金) 22:52:05 ID:+3CR7P7T
リアルアッー!の俺としてはヘドウィグ・アンド・ザ・アングリーインチ
ニューハーフではないが
326名無シネマさん:2010/04/16(金) 22:52:33 ID:7M7x1Dfl
来週ヤッターマンw
楽しみだわ
327名無シネマさん:2010/04/16(金) 22:59:38 ID:8/q4HmaL
コナンなんて批評のしようがねえな
宮台哀れ
328名無シネマさん:2010/04/16(金) 23:13:54 ID:PpGGHKqR
生涯ベスト映画と生涯ワースト映画も挙げようぜ
329名無シネマさん:2010/04/16(金) 23:23:07 ID:U3P0HYxq
生涯ベスト ダイ・ハード
生涯ワースト 20世紀少年 −第2章−
330名無シネマさん:2010/04/16(金) 23:28:49 ID:4zgro3/j
ワーストなんか覚えてねーよw
331名無シネマさん:2010/04/16(金) 23:43:30 ID:a+NWA5Ec
ベスト:県警対組織暴力か資金源強奪
332名無シネマさん:2010/04/16(金) 23:44:28 ID:+3CR7P7T
ワーストはサイボーグとかいう没個性派タイトルの映画
単純につまらなさで判断したらワーストじゃないと思うが
決め手は当時消防だったのにとんでもないクソ映画だと判断できたから
333名無シネマさん:2010/04/17(土) 00:46:04 ID:4Rx4sOBO
三宅監督と一緒にヨシキさんもまた呼べばいいのに。どうしようもない映画駄話になって面白そ
334名無シネマさん:2010/04/17(土) 06:21:45 ID:NQKCkRlj
「のだめ」なんてdisるの簡単。
別にタブーでもないよ。

『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』20点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01449.htm

335名無シネマさん:2010/04/17(土) 07:51:00 ID:o+adyiT4
>>334
いい加減に宣伝やめたら?
ケナシ芸すらできない奴はどうしようもない
336名無シネマさん:2010/04/17(土) 09:21:26 ID:/MSXHBDQ
アメリカンヒストリーXも好き
337名無シネマさん:2010/04/17(土) 09:43:17 ID:+3nKvBay
生涯ベストはロボコップの1作目
ワーストはゴジラ対デストロイア
くだらなくて笑いがこみ上げるよりも腹が立った映画はあれが最初だったな
338名無シネマさん:2010/04/17(土) 11:05:49 ID:XAuvQyOd
今日の賽の目なんだろな
くれぐれもアリスだけはやめて欲しいよ
あれはもうどんな映画か判るし、面白いつまらないではなくて単純にハスリングで聴きたくない
これに1週つぶすなら、評論聴きたい映画は他にいくつもある
解釈の別れるシャッターアイランドとかのほうが(まだ)聴いてみたい
個人的には月に囚われた男とかウタにこそやってほしい
…でもアリスは今後しつこくワクに入るんだろうな
339名無シネマさん:2010/04/17(土) 11:15:15 ID:KzchKy/y
お前一人の意見なんて、それこそ誰にも聞いてほしくないな
340名無シネマさん:2010/04/17(土) 13:40:29 ID:kh0dLHi2
大分旬は過ぎたけどマイレージ・マイライフやって欲しい。
341名無シネマさん:2010/04/17(土) 13:45:37 ID:bObo9NP4
>>338
アリスから始まってティム・バートン論に発展していくなら、
それはそれで、とても楽しみなんだけどな。
ティム・バートンではなくヘンリー・セリックの監督作ではあるんだけど、
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』にも触れてほしい。
「愛すべきクリスマスムービー」的に、あれが好きだと公言してはばからない人に対しては、
なんかこう
「わたしって『レオン』が好きな人じゃないですか」
とか言ってる奴に近い胡散臭さを感じるの。

342名無シネマさん:2010/04/17(土) 13:52:25 ID:IIF2wVoT
賽の目予想

1.アリス
2.クレしん
3.コナン
4.シャッター
5.ジョニー・マッド・ドッグ
6.(リスナー枠)
343名無シネマさん:2010/04/17(土) 16:49:58 ID:TG49HEWu
番組ポッドキャストでシネハス聴きまくってるんだが
宇多丸がキメっぽいことを言うたびに、そばにいるスタッフが
納得したように「うーん」とかいちいち唸るのがとにかくウザい!
声自体がなんかいちいちカンに触る感じだ
お前の論でもないのになに毎回毎回同調してんだ、厚かましい…
344名無シネマさん:2010/04/17(土) 17:02:14 ID:Vtue6rd+
うーん
345名無シネマさん:2010/04/17(土) 17:14:28 ID:bqSUqFSh
「・・・・・」 納得の無言。
346名無シネマさん:2010/04/17(土) 17:51:15 ID:obut/ugR
>>343
ヘラヘラ笑ってんのもウザイ
347名無シネマさん:2010/04/17(土) 18:31:38 ID:m35CJnvZ
ブッキ野郎キモ眼鏡は、駐在さんで論破されてトラウマになってるんだ
許してやってくれ
348名無シネマさん:2010/04/17(土) 18:44:35 ID:+72H8uRY
>>341
どうしてレオン好きだといけないの?
あの映画面白かったよ
349名無シネマさん:2010/04/17(土) 18:45:58 ID:JFz/U+vK
>>343
>>346
お前らのポッドキャスト聞いてる時の反応を代弁してやってるんだろ
350名無シネマさん:2010/04/17(土) 18:54:25 ID:jf6QDrTe
最近叩くにしても褒めるにしてもキレがどうも感じられん
安定してきたってことなのか
351名無シネマさん:2010/04/17(土) 19:15:21 ID:yBCd2F+c
>>350
食堂かたつむり評とインビクタス評はよかったじゃん
352名無シネマさん:2010/04/17(土) 19:21:38 ID:OBZlMXrN
>>343
そんなこと気にしたこともないよ。色んなやつがいるもんだなあ。
353名無シネマさん:2010/04/17(土) 19:26:18 ID:zUlPh9Xw
来週は「ダーリンは外人」を是非ぶった斬ってください!
354名無シネマさん:2010/04/17(土) 20:15:43 ID:Vtue6rd+
うーん
355名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:02:53 ID:v7XO+IBc
1枠 アリス・イン・ワンダーランド
2枠 クレヨンしんちゃん/超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁
3枠 シャッターアイランド
4枠 ソラニン
5枠 ダーリンは外国人
6枠 半分の月がのぼる空
356名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:10:06 ID:OpOi/HmT
>>343
俺らが想像する以上に、一人で延々喋るってのは大変なんだろ
多少なりともリアクションがあった方がハゲが喋りやすいんだと思うよ
357名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:12:06 ID:prRJRg8E
>>352
俺も古川の相槌キライ。腰巾着ぽくて。
一度気にしながら聞いてみ。イライラすることうけあい。
358名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:13:32 ID:bObo9NP4
>>343
そんなこと気にしてたら、伊集院光の番組はとても聴けないだろうなあ。
というか、あれを聴いてると、大抵の番組での
ワザとらしい相槌や愛想笑いは気にならなくなる。
359名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:18:19 ID:pbrJsvUm
>>358
爆笑問題カーボーイも酷いと思う
全然おもしろくないところで笑ってるから
あの笑い声は高橋洋二さんかな
360名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:34:03 ID:3QsN7l+k
>>258
「ウヒャヒャヒャヒャヒャ!!」って漫画みたいな笑い声で笑って、
笑いすぎると「ヒーヒー」って息が苦しいみたいな笑い声になるんだもんな。
滅茶苦茶でかい声で。あれは本当に不愉快だよ。
伊集院自身はどう思ってるんだろう。
あれと比べたら古川なんて何の問題とも思えない
361名無シネマさん:2010/04/17(土) 21:51:26 ID:c/CBIqXJ
>>357
師匠は古川耕を「俺の高田文夫になってくれ」と言ってこの番組のクルーにしたんだよ。
たけしのオールナイトニッポンでの高田文夫は、たけしがなにを言っても爆笑してたぞ。
362名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:30:04 ID:h2iCagR+
>>361
伊集院の作家渡辺のポジションもそこに置いてると思う
DJは特に1人だと今話してることがリスナーに伝わってるのか物凄く不安になるらしい
だから過剰なくらいの裏方リアクションが番組を良い方向に持ってく事もある
リスナーからしたら知ったこっちゃないけど
363名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:38:03 ID:XAuvQyOd
ごらあああああ
今週のクソ賽の目があああああ
364名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:39:46 ID:G0GCd5Dn
>>363
>>338ワロタ」って書こうと思ったらw
365名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:44:15 ID:G0GCd5Dn
big-z「HAZIME!!やばいマジイカれてるぜMAJIDE!!」
366名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:47:26 ID:ZwelQsov
>>357
しっかし神経質だねあんたも・・・よくそんなんで映画館行けるな
いや、良いんだけどさ
367名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:47:56 ID:prRJRg8E
>>361
爆笑してるだけならいいんだよ。
なんか自己顕示欲が透けてみえるんだよなー古川の場合。
密かに「俺の番組」だと思ってそうな。
368名無シネマさん:2010/04/17(土) 22:48:12 ID:jclJMaji
アリス三枠だったか
スペシャルウィークだし数字取りにいったな
369名無シネマさん:2010/04/17(土) 23:10:28 ID:prRJRg8E
>>366
映画と関係ある?音量がうるさいって言ってるわけじゃないよ。
370名無シネマさん:2010/04/17(土) 23:15:17 ID:ZwelQsov
>>369
そんなに脇の人の笑い声が気になるなら、映画館の周りの観客も気になって見れないだろって事
371名無シネマさん:2010/04/17(土) 23:19:32 ID:9Bhq+eTc
人それぞれ。
自分が気に入らないからってそれが悪いとは限らないでしょ
まったり行こうよまったり
372名無シネマさん:2010/04/18(日) 00:52:00 ID:F4VvOp3w
たまたま車で伊集院のラジオ聞いてたとき、普段ほとんどラジオを聴かない
ツレが「この笑い声が不快」って言って、えーって感じだった。

構成作家の相槌はラジオ初心者にとってはハードルみたいだね。
一度慣れると全く気にならなくなるけど。
373名無シネマさん:2010/04/18(日) 00:55:11 ID:dpNUuXz+
TVでもおもしろくもないのに過剰に笑い声あげるスタッフ
や馬鹿みたいに手叩いて笑うのとかあんじゃん
そんなもんだよ
374名無シネマさん:2010/04/18(日) 01:05:59 ID:Vg9jiJXx
>TVでもおもしろくもないのに過剰に笑い声あげるスタッフ
これは気にならないことも多い。慣れてるだけかも。

でも大物タレントの番組で周りのタレントが全員同調してるのを見ると気持ち悪い。
>>357
>俺も古川の相槌キライ。腰巾着ぽくて。
ってのはなんとなくわかる。

たぶん打ち合わせとかで話が出てて、それを本番で言ったときに笑ってるんだろうと分かるけど、
こっちは笑ってる理由がわからなかったりして、内輪受けしてる感じなんだよ。
ていうか、古川さんは宇多丸が好きなんだと思うよ。これに尽きる。
375名無シネマさん:2010/04/18(日) 01:07:59 ID:oGx1CBu9
桑田佳祐はバラエティ番組のスタッフの笑いが嫌いで
音楽寅さんって番組で絶対笑いを入れないように頼んだと聞いたことがある
376名無シネマさん:2010/04/18(日) 01:09:58 ID:oGx1CBu9
>大物タレントの番組で周りのタレントが全員同調してるのを見ると気持ち悪い

紳助だな
絶対に逆らっちゃいけないみたいな空気が周りから醸し出されてる
377名無シネマさん:2010/04/18(日) 03:52:52 ID:fPuLVcjX
>>372
伊集院の作家は酷すぎる。
あれをおかしいと思わないのは感覚が狂っていると、
言わざろう、おえない。
378名無シネマさん:2010/04/18(日) 04:09:38 ID:SNdhLvgs
>>377
日本語で、
379名無シネマさん:2010/04/18(日) 06:10:39 ID:jEBt1qbC
第9地区の批評、名前こそ出さなかったが町山批判かね

液体の謎と、武器を使わないことへのツッコミは町山の意見

町山智浩アメリカ映画特電 第86回 2009/09/10 up
全米で大ヒットの『ディストリクト9』はSFアパルトヘイト映画
http://www.enterjam.com/podcast/tokuden/tokuden086.mp3
380名無シネマさん:2010/04/18(日) 06:49:37 ID:pNBpzt9v
町山じゃなくても普通に出てくるレベルのツッコミのような
381名無シネマさん:2010/04/18(日) 07:26:07 ID:g+wMiQaF
アリスに3枠使うならダーリンに3枠使えよ
382名無シネマさん:2010/04/18(日) 08:35:09 ID:JvU+vImQ
第9地区を絶賛した宇多丸と馬鹿にした町山、どちらを支持するべきか。
まあ町山が直接対決で宇多丸を言い負かした事実は無視できないが・・・・・。
383名無シネマさん:2010/04/18(日) 08:39:25 ID:RFfzovg9
脳内事実乙

俺も伊集院とこの笑い屋はあまりにもワザとらしくて一般の感覚じゃ聴いてられないと思うよ。
リスナーも伊集院本人も感覚おかしくなってんだろうな。
384名無シネマさん:2010/04/18(日) 08:51:12 ID:JvU+vImQ
>>383
悔しい気持ちは分かるけど、完全に論破されてたぞ。それともまだ聴いてなかったかな?
385名無シネマさん:2010/04/18(日) 09:05:07 ID:5UjGfW7y
で、来週は何?
386名無シネマさん:2010/04/18(日) 09:48:25 ID:N8BH1SZV
意図的に笑い声を入れ込むことで「ここが笑いどころですよ」と
観る側の意識を誘導する手法って『ドリフ大爆笑』あたりが始めたものなのかな
裏方は裏方に徹していて欲しいと思ってしまうのはオレが古すぎる地球人だからなのか
387名無シネマさん:2010/04/18(日) 09:51:53 ID:ToViXE2H
同調圧力です
楽しそうにしゃべるのと同じことです
388名無シネマさん:2010/04/18(日) 09:54:53 ID:wBhkKKP4
誘い笑いってやつだな。コンビ芸人ならばお互いがその役割を担ってる
ピン芸人の場合は、スタッフがその役割を担う事が多いんだろうね
389名無シネマさん:2010/04/18(日) 10:11:51 ID:78ct7i/p
少し違うと思う。
聞く側のために笑う人がいるというより、喋る側のためにいると思う。
自分が喋ったことに、笑ったり相槌うったりしてくれる人がいるから、
喋ってる人も盛り上がってよりよい喋りができる。
壁に向かって1人でしゃべり続けるなんて無理でしょ。
390!omikuji!dama 株価【15】 天猛星ダラマンティス:2010/04/18(日) 10:16:20 ID:fPuLVcjX
>>386
テレビ創世記からあるぞそんなの。
ステージで客前でやってるものを放送してたからな。
日本のテレビはアメリカの模倣から始まってる。
こういうのとか。
http://www.youtube.com/watch?v=SVkMS7k1p-s
391名無シネマさん:2010/04/18(日) 10:24:22 ID:N8BH1SZV
>>390
それは実際に「笑っている」リアクションが演者がいるその場にあるんじゃん
意味が違うんじゃない?
392名無シネマさん:2010/04/18(日) 10:28:39 ID:qQm5w21+
伊集院ラジオはあのスタッフ笑いが耳障りすぎて聴くのやめた

日本人て「主人公最強」大好きだよね
少年漫画の影響なんだろうか
393!omikuji!dama 株価【15】 天猛星ダラマンティス:2010/04/18(日) 10:31:16 ID:fPuLVcjX
まあそういう分け方でも
ドリフ大爆笑より奥様は魔女とかのほうが先なのは間違いないが。
394名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:08:43 ID:BbwwPJN4
>>392
アメリカも変わらんような。
バットマンは常勝だし、だいぶパワーダウンしたとはいえスーパーマンは厨設定だ。
395名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:24:38 ID:jEBt1qbC
Alive In Joburg は

パワードスーツが着ぐるみで爆笑
396名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:25:33 ID:M8rVNPNX
>>383
某ラジオのサイトや 実況だったから
junkのスレだったかに作家さんの反応が大きくはありませんか?
関東で長らく聴いているリスナーさんは?て尋ねたように記憶があります。
(関西でネットされるまで ちゃんと聴いたことがなかったので気になるゲストのときのみ
ごにょったことが数回だけ)

”これが普通”とか”関西とは感覚が違うんだよ”のようなニュアンスが返ってきたように
憶えてます。まぁたしかに関西で最近ネットされたのでと書いてしまったので
関西のベタな笑いが嫌いなかたがレスをしたのかもしれませんがw
397名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:28:38 ID:qQm5w21+
アメリカはナチュラルに自分最強って思ってそうだしなあ
398名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:30:22 ID:M8rVNPNX
あ、こっちはハスラースレでしたね。 さ、サーセン。
スレ違いの最後に。

笑い屋でも構わないですがタイミングが早すぎる。映画でもタイミングが早いと
笑えるものも笑えないってのに似てる気がするんですよね。 関西人でありましてもw
399名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:33:48 ID:+wBsUBaD
>>394
強い主人公が自身の実力以上の障害に立ち向かうのがアメリカ
強くもない主人公が分不相応に持ち上げられるのを楽しむのが日本
400名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:39:35 ID:qQm5w21+
日本の主人公は実は○○だった〜みたいな感じが多いからやっぱり潜在能力を覚醒させるのが好きなのかな
天才信仰とも言うか
401名無シネマさん:2010/04/18(日) 11:43:27 ID:ToViXE2H
具体例を挙げないと、ど〜でもい〜話にしかならないような

たしかアバター評の時に宇多丸が「努力をしないでいきなりヒーロー(笑)」
みたいなことを言ってた気がするが、運命的に強い!なんていうのはくだらないと思うね
402名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:00:38 ID:78ct7i/p
師匠は「日本の」と限定しないで、「現代の病理」だと言ってたね。
努力してなにかを得るという話は受けなくなってきて、最初から持ってるのに
気づくとか覚醒するとかそんなパターンばかりだと。
403名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:09:13 ID:qQm5w21+
みんな現実の弱い自分から逃避したいのよ
404名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:10:13 ID:F4VvOp3w
「世界に一つだけの花」症候群にも通じるような話だな
405名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:37:56 ID:BbwwPJN4
>>399
>>401の言うように具体例挙げてかないとふわふわした会話にしかならなそうだね。

ハリポタが世界中で大人気なの見ると
やっぱ「日本の」じゃなくて「現代の」病理なんだろうな。

あとは映画のテンポ早くするために特訓シーンをはぶきたいってのもあるのかも。
406名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:54:24 ID:pocWQbfT
真のヒーローは資質だよw
宿命でなるべくしてなってしまう
努力なんか本当に必要ない
古代伝説からの常識だ
407名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:57:58 ID:pocWQbfT
>強くもない主人公が分不相応に持ち上げられるのを楽しむのが日本
これは違うな
アメリカ映画にもこれは一杯あるぞ
フォレストガンプとか、ちょっと別視点でレインマンもそうだし
天使にラブソングをとか、靴をなくした天使なんて過去作品もある
408名無シネマさん:2010/04/18(日) 12:59:06 ID:pocWQbfT
安っぽいファミリー向けで
ホームアローンのマコーレカルキンだってそうだろ?
409名無シネマさん:2010/04/18(日) 13:04:00 ID:F4VvOp3w
逆に考えよう。
主人公が努力と根性で障害を乗り越える突破型の映画で
最近ヒットしたものと言えば何だろう。
410名無シネマさん:2010/04/18(日) 13:15:00 ID:ToViXE2H
愛のむきだし
411名無シネマさん:2010/04/18(日) 13:17:44 ID:fPuLVcjX
アバターも特訓シーンは結構しつこく描かれてるんだけどな。
その成果がでかすぎるっていうだけで。
412名無シネマさん:2010/04/18(日) 13:23:34 ID:Nyg3wsZd
『アイアンイーグル』の主人公って二作目の冒頭で戦死してたよな。
413名無シネマさん:2010/04/18(日) 13:57:49 ID:NWcTzy9H
愛のむきだしは、ワシャもう全然乗れんかった
あれを面白いなって思った人います?
414名無シネマさん:2010/04/18(日) 14:11:45 ID:dpNUuXz+
4時間もあるんだよな
415名無シネマさん:2010/04/18(日) 14:40:44 ID:Sc+kFz9X
>410
あれをヒットとは言わないだろう。
もっと、ルーキーズクラスの。

考えて見れば、ルーキーズだって原作は突破型の物語だよな。
生徒側は「持ってる」タイプだけど、本当に突破するのは実は川籐だから。
生徒側に感情移入して見ると「俺は天才なのに周りが上手く使ってくれない」
「俺の高校時代にも川籐がいてくれたらなあ」みたいな、最悪の感想に
なると思う。
原因を他者に求めるほうが楽だからな。
416名無シネマさん:2010/04/18(日) 15:26:52 ID:ToViXE2H
>>415
ルーキーズでいいじゃんw
417名無シネマさん:2010/04/18(日) 17:50:06 ID:+xR3xYvQ
エグザイルより黒社会1・2のが面白かった。
なんとドライな世界観。おれはこっちのが好みだった。
ジョニー・トーを続けて何本か見たけど、引き出しの多い人だね。

418名無シネマさん:2010/04/18(日) 17:54:24 ID:/6yymqwC
こいつって「この監督は〜だから」みたいな決めつけが多いよな。
評論するときは固定観念を捨てろや禿
419名無シネマさん:2010/04/18(日) 18:41:40 ID:fPuLVcjX
>>418
評論するのに監督のパーソナリティーも知らずにやれないだろ
420名無シネマさん:2010/04/18(日) 20:32:29 ID:RDP+geGQ
>>418
そう言うお前も「こいつって「この監督は〜だから」みたいな決めつけが多い」
という決めつけでレスしている罠
421名無シネマさん:2010/04/18(日) 21:55:34 ID:JvU+vImQ
>>420
そう言うお前も『>>418って「こいつって「この監督は〜だから」みたいな決めつけが多い」
という決めつけでレスしている』という決めつけでレスしてる罠
422名無シネマさん:2010/04/18(日) 22:10:24 ID:xQcKaZAL
>>418
権威主義の童貞包茎オタク野郎だからしかたがない
すねると涙目で口を尖らせながらグチグチ言いそうで気持ち悪い
女々しいカマ評論家だ
423名無シネマさん:2010/04/18(日) 22:41:57 ID:jRGynq9E
ネオナチだから仕方ない
424名無シネマさん:2010/04/19(月) 14:16:12 ID:3H2KFaoj
面白い映画を語るとつまらない
つまらない映画をけなすと笑える程度のトーク力
それが宇多丸

主観的でサーセン(笑)ね〜♪
踊るで日和るなよ
425名無シネマさん:2010/04/19(月) 15:56:31 ID:5Coulceh
サイの目で6枠の『ソラニン』のときに「ライフ枠」って言ったのはどういう意味ですか?

聴き違いだったらスマソ
426名無シネマさん:2010/04/19(月) 17:19:41 ID:onlZXJfc
>>425
同じTBSラジオでライフっていう番組やってて
その番組のHPのイラスト描いているのが
ソラニンの原作者の浅野いにお
427名無シネマさん:2010/04/19(月) 17:22:54 ID:WuM/WGQn
>>424
面白い映画を語るときは、実際は面白さは見ないと分からない。つまらない映画を語るときは、
そのつまらなさは見ないでも分かる。こういう事だと思う。
面白い映画の場合は、映画を見た後だと面白いときは沢山あると思うよ。
428名無シネマさん:2010/04/19(月) 18:09:00 ID:Jonpfjxk
>>427の大人な対応に感動したw
>>424みたいな糞アンチに・・・
429名無シネマさん:2010/04/19(月) 18:25:06 ID:RiwBtkEQ
やっと町山とのハートロッカー論争やっと見た。
やっぱり町山の方が何枚も上手だと再確認できた。
「映画評論家」と「映画好きのタレント」の差が明確に出たって感じかな。
430名無シネマさん:2010/04/19(月) 18:25:34 ID:F3rZ7zCB
もういいっつーの
431名無シネマさん:2010/04/19(月) 20:22:21 ID:m08dK5eb
>>429
どこで「見た」の?
432名無シネマさん:2010/04/19(月) 20:58:17 ID:XaVepx+m
かまうな、かまうな
433名無シネマさん:2010/04/19(月) 21:40:13 ID:TQXjT0NT
アリス観たけどすんげークソ映画だった
これをどうディスるか楽しみ
434名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:10:28 ID:9xlztogP
第9地区面白かったけどどの辺が「数年に一度の傑作」なの?
435名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:17:31 ID:OLh8SXTl
周りが評価する前に自分がいち早く知るとなんかものすごい発見した気になるよね。
436名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:19:33 ID:zhBFS6AI
>>434
宇宙人ものSFの新しい形を示したからだよ
437名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:40:55 ID:qBt7xNDy
近所で「息もできない」の上映が決まって嬉しいです。

うんこバエ。
438名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:48:45 ID:9xlztogP
>>436
それこそエイリアンネイションとかあるじゃんと思ってしまうんだよなー
もっと細かく考えればそうなのかもしんないけどさ
ともかくありがと
439名無シネマさん:2010/04/20(火) 01:50:59 ID:YyTl01Rv
ニアアンダーセブンも良いぞ
440名無シネマさん:2010/04/20(火) 07:19:17 ID:pLC+/mBR
ウメ星殿下とかな。
441名無シネマさん:2010/04/20(火) 07:33:45 ID:yJBWX1wQ
アリスの興行成績は、アバターが生み出した
3Dバブルの副産物ってことで、OK?
442名無シネマさん:2010/04/20(火) 09:28:11 ID:bbmsYCSO
イベント感、世の中で盛り上がってる感を醸成できたからでしよ。
そういうのがないとヒットしない。

443名無シネマさん:2010/04/20(火) 10:15:01 ID:ZOIB+0I1
>>426

あ==そういうことか・・・
ころっと忘れてた、なるほど。
444名無シネマさん:2010/04/20(火) 12:16:52 ID:PvRYLsxx
なんでシフトキー押したの
445名無シネマさん:2010/04/20(火) 12:40:26 ID:eTjqeuHb
アリス見てきた。
普通のファミリー映画だね。
褒めるところも貶すところもない
ホントに普通の映画。
映像はキレイなので3Dで見るのがオススメです。
446名無シネマさん:2010/04/20(火) 14:03:36 ID:Q10OJqT2
宇多丸は第9地区のエイリアンネイションとの類似性に気付きもしなかったな
アポカリプトが裸のジャングルの模倣だということも同様に

町山はすぐにこれらを指摘したが
447名無シネマさん:2010/04/20(火) 14:51:05 ID:OLh8SXTl
なんかキチガイにレスするのもあれだけどエイリアンネイションには触れてたよ。
448名無シネマさん:2010/04/20(火) 17:31:11 ID:b5YiXi1k
「エイリアンネーション」の名前を殊更強調するのは完全に後半の展開の
ネタバレになると思う。メールの感想のまとめの時にちょっと触れるくらいで十分。
この映画は「え?この後どうなるの?あ、そういうことか」という感じで
観るのが一番楽しめるだろうし。
449名無シネマさん:2010/04/20(火) 19:37:45 ID:RWbhhFCs
観る前に期待値が上がりすぎて、そんなに楽しめなかった。
でも、この監督のアクションセンスに惚れた。
次の作品が楽しみな監督が増えて嬉しい。
450名無シネマさん:2010/04/20(火) 20:51:53 ID:SgvHj2v6
つーかその箇所に関して言えば、似たよな設定の映画は他にいくらでもあるしw
451名無シネマさん:2010/04/20(火) 21:05:38 ID:L2FSOJGp
エイリアン・ネイションと第5惑星の宇宙人は「姿は醜いけど中身は礼儀正しい良い人」
なんだけど、第9地区はそこから更に一ひねりしてるのが面白かったな〜

「見た目が醜い」宇宙人をここまで容赦なく醜く描いた映画は初めて観たよw
452名無シネマさん:2010/04/20(火) 21:53:10 ID:J1WQwBlo
人間も宇宙人は関係なく、どちらも

いい奴も悪い奴いるってことだと思う
453名無シネマさん:2010/04/20(火) 22:58:51 ID:RWbhhFCs
第九地区は主人公とエビのバディフィルムと聞いていたので、期待して観に行ったのですが・・・
もう少しヴィカスとクリスの野郎同士の友情が育まれていく過程を丁寧に描いて欲しかった。
そこら辺の所をすっとばして「お前だけ行け!」とか言われても、あまり乗れなかったです。


454名無シネマさん:2010/04/20(火) 22:59:04 ID:cQxpPJL/
宇多丸は公開前の第9地区、どこで見たんだ
455名無シネマさん:2010/04/20(火) 23:23:20 ID:HQjSC7BJ
ゴニョって観たに決まってんじゃんw
456名無シネマさん:2010/04/21(水) 00:06:38 ID:O5cmSlMZ
>>454
1.アメリカで見た。
2.国際線の飛行機の中で見た。
457名無シネマさん:2010/04/21(水) 05:37:52 ID:CJkDqPqL
>>456
なんか「日本での公開予定が無いから仕方なく霊視した」とか言ってたから
そういう正当な手段では無いのは確か。自分のラジオについても
「どうしても聞きたい人はうp主きぼんぬしてくれ」とか言うし。
458名無シネマさん:2010/04/21(水) 05:40:09 ID:cMmVTU2z
ユーなんとかチューブを見てとか言う場合もあるよな
まあフォローするわけじゃないが、ようつべだのなんだので
みんな何かを霊視しちゃってる時代だよねw
459名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:00:32 ID:DfIwHQWw
>>458 昔から、海外の未公開作をビデオで交換する文化はあったよ。
ヨシキさんがネットで拾った字幕付けて焼いたんだろうな、と想像。
460名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:34:10 ID:Q86tFBbV
宇多丸は英語は喋れないものの
ヒアリングならだいたい出来るって言ってたから
字幕はいらないだろ
461名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:43:45 ID:gRSwSY4b
喋れるよ
カモンッ
プチョヘンザッ
パーリビーボー
462名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:48:43 ID:q2bT4dPO
>>460
ラップの話だろそれ、黒人英語とは全然違うから無理だと思うよ
463名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:49:43 ID:wBeMXSXk
>>461
一番下だけ意味がわからん
464名無シネマさん:2010/04/21(水) 10:55:45 ID:q2bT4dPO
>>463
ばーか
465名無シネマさん:2010/04/21(水) 20:49:27 ID:CuuNHVzF
『第9地区』の感想メールが100通超えた。
過去最多は61通だったのに。

と仰ってたと思うのですが、普段は50通以下くらいなんですかね。
この数字、多いのか、少ないのか・・・
私は出したことないですけどね。
466名無シネマさん:2010/04/21(水) 21:08:43 ID:85Tw3def
つまり世の中的にはラジオ番組なんて必要とされていないって事でしょ。
467名無シネマさん:2010/04/21(水) 21:20:15 ID:CuuNHVzF
あと、既出だったらすみませんが、
「蟹と修三」理論の元ネタって、金子みすずの『大漁』という詩ですよね。


朝焼け小焼けだ 大漁だ
大羽鰮(いわし)の大漁だ

浜は祭りのようだけど
海の底では何万の
鰮(いわし)の弔いするだろう
468名無シネマさん:2010/04/21(水) 21:37:49 ID:CJkDqPqL
放送で読まれたとしてもごく一部なのに、長文の感想を書いてラジオに送るって
かなりのモチベーションが必要だと思う。短い笑いのネタを送るのとはワケが違う
469名無シネマさん:2010/04/21(水) 21:40:34 ID:DfIwHQWw
>>465 一週間前に番組で告知された映画を劇場にまで見に行って、感想メールまで書いてる人が100人もいるって、凄いよ。
テレビでもここまで出来ないかも。
470名無シネマさん:2010/04/21(水) 21:43:12 ID:lEkxWDX3
>>453
ヴィカスとクリスの関係は「友情」というほどセンチメンタルなものでは無いと思う

たまたま、利害関係が一致して共闘してるだけのもっとクールな関係かな
最後までエビ星人そのものへの差別感情は消えてないしね

ただ最後の最後でほんの少し、クリスの息子や仲間を思う気持ちに心が動いての、
「お前だけ行け!」だと思う
471名無シネマさん:2010/04/21(水) 23:23:45 ID:TSkXK70N
>>467
今でも本はほとんど読まないけど、金子みすずの詩は中学校くらいで習ったときに衝撃受けて買ったわ。

でもそれを元ネタって言えるかは微妙・・・
472名無シネマさん:2010/04/21(水) 23:33:50 ID:/mscsQrQ
ダウンタウンのコントなんかでもあったきがする
魚の家族団らんで、お父さんが連れ去られて変わり果てた姿で帰ってくるってやつ
473名無シネマさん:2010/04/22(木) 02:21:17 ID:06ma9t0l
ネットが普及する前に比べると、ラジオにハガキ(メール)とか送る人は激減してるんだよ。
いつの時代にも自分が書いたネタや文章を発表したい人はいるけど、ネットに書けば
必ずある程度の数の人に読んでもらえるのに、ラジオは送っても読まれない確率のほうが
はるかに高いから。
474名無シネマさん:2010/04/22(木) 02:32:14 ID:VtgtD6is
>>465
聴取率1位にしては、かなり少ないとは思ってます。
送るネタがあるときは出してます。番組内で読まれるような整った文章じゃないので
読まれるとは思ってもいません。 面白い番組制作者への感謝&繋がった感が得たいからかな。
あ、肌で感じたいから 横浜ブリッツ行ったのを思い出した。
475名無シネマさん:2010/04/22(木) 02:49:23 ID:78kMMdt7
最高で100通ぐらいなんだ
20世紀少年とか曲がれスプーンかなんかの地雷映画の時
極端にメール少ないって言ってたけどどんぐらいなんだろ
地雷映画の感想送れば意外と簡単にメール読んでくれるのかな

476名無シネマさん:2010/04/22(木) 04:07:22 ID:HwGS+Te+
>>474
>>475
宇多丸さんは番組宛のメールは一つ残らず目を通してるらしいよ
477名無シネマさん:2010/04/22(木) 06:24:31 ID:n5LsFyVr
ハートロッカーのミニストリーの件、
あれを指摘して放送でも紹介されていたリスナー。
リスナー冥利に尽きるって感じで嬉しかっただろうな。
478名無シネマさん:2010/04/22(木) 07:58:47 ID:Tc7PVdr+
読まれたらなんか貰えるんだっけ?
479名無シネマさん:2010/04/22(木) 09:14:59 ID:/POkWUD8
ステッカーとかじゃね?
俺もTHIS IS ITの時に「今週は多い!」とか言いながら60通ぐらいだったから
少なっ!と思った記憶がある。
480名無シネマさん:2010/04/22(木) 09:22:26 ID:CVcw6KLR
>>469
え?100人で凄い?テレビじゃできない?
何言ってんだアホかよ
歌丸や町山が散々煽ったからに決まってんだろ
しかもあんなB級映画なのにハードル上げまくられてたせいで楽しめなかったし
481名無シネマさん:2010/04/22(木) 09:29:06 ID:Tc7PVdr+
ネタはがきなら送るだけなら思いついたこと書けばいいんだから敷居は低いけど、
公開中の映画を観に行って、しっかり読み取って長文の感想書いてってなると
手間だけで考えてもだいぶ違うよな
482名無シネマさん:2010/04/22(木) 13:28:20 ID:eFZeFhvd
483名無シネマさん:2010/04/22(木) 15:07:15 ID:U1pL7Qlx
名前書き忘れて送ったメールでも放課後で読まれたことあるよ
484名無シネマさん:2010/04/22(木) 15:32:44 ID:CAD/26CC
>>480
だったら今後一切、映画評論家の絶賛評なんか聞かないことだな
絶賛評を聞いちゃうと、自分の中でハードル上がってどんな映画でも楽しめないんでしょ?
485名無シネマさん:2010/04/22(木) 15:55:01 ID:BsRUr5m7
最初の頃って20分ぐらいだったよな
40分で2本やって欲しいな
486名無シネマさん:2010/04/22(木) 15:58:38 ID:VtgtD6is
黒いメール送って感心してもらおうって思いもないから
思いつくままにしてるよ。ツイッターで呟くより敷居低いと思ってる。
487名無シネマさん:2010/04/22(木) 17:33:23 ID:busvjBmE
>>473
気軽にタダで出せるからメールは増えてるだろ
488名無シネマさん:2010/04/22(木) 17:40:56 ID:sOEzZCoa
取り上げるメールの常連贔屓が過ぎると感じるのは気のせいか
489名無シネマさん:2010/04/22(木) 18:24:53 ID:/POkWUD8
取り上げて欲しいなら毎週欠かさずインパクトあることを書いて送ればいいと思う。
ラジオってそういうとこ。
490名無シネマさん:2010/04/22(木) 19:51:05 ID:eIGt7/ah
>>470
>利害関係が一致して共闘してるだけのもっとクールな関係

そういった緊張関係の中でも、いや緊張を共有している間柄だからこそ生まれる
ある種の絆に互いが熱くなっていく……みたいな流れを踏まえて欲しかったんです。
そうすれば、あのヴィカスがミサイルをキャッチした瞬間や、敵に後ろから撃たれて崩れ落ちる瞬間(モビルスーツ)に
もっと感動できたんじゃないかなって思ったんです。
491名無シネマさん:2010/04/22(木) 21:47:38 ID:K/N6mncb
この人の映画評好きだけどアポカリプトは微妙だった
492名無シネマさん:2010/04/22(木) 21:51:23 ID:jjxhXr0z
ナーズの復讐に続編があるとは知らなかった。
モンスターパニックに続編があるのもビックリ。

っていうとんだ情弱なんだが、とにもかくにも早速観たい。

と思ったが、どこにも貸し出しが無い。困った。
493名無シネマさん:2010/04/22(木) 23:31:57 ID:vrj3Z4z3
ハートロッカーは公開終了間近とあって、ヤフー掲示板の工作員のベタ褒め書き込みも無くなって来たな
代わりに批判的な書き込みが増えた
参考になったのポイントも批判的書き込みに多いし
実際、町山と宇多丸が熱く語り合うほどの映画では無かった
494名無シネマさん:2010/04/22(木) 23:39:44 ID:9P0bAint
>>493
>実際、町山と宇多丸が熱く語り合うほどの映画では無かった
とっくに終わった話なうえに、宇多丸が熱かったってww
熱いのは町山他アンチブッシュだけだろ
あと、どうでもいい報告はいらない
495名無シネマさん:2010/04/22(木) 23:39:53 ID:WklONyD8
>>491
でも、「自分にとっての生涯ベストワン」って
他人からしたら意外とそんなもんかと
496名無シネマさん:2010/04/22(木) 23:45:31 ID:jjxhXr0z
ハートロッカーの良し悪しより、
アカデミーのハードルが下がりっぱなしだということの方が問題だよ。

芥川賞みたく、該当作品なし っていう判断も必要だって。
どんなに作品のレベルが下がっても 賞レースだけはやるからな。




497名無シネマさん:2010/04/22(木) 23:50:18 ID:vrj3Z4z3
>>494
>熱いのは町山他アンチブッシュだけだろ
確かにそうかもw
しかし、わざわざ特別編やる宇多丸もどうかと思うぞ
って、あれはスタッフが仕掛けたんだっけ?w
498名無シネマさん:2010/04/23(金) 00:49:58 ID:ObGYs6vb
息もできないってどうだった?
面白かった?
韓国物に抵抗があったけど評を聞いたら観てみたくなった
499名無シネマさん:2010/04/23(金) 01:35:43 ID:DXk/o2lq
>>494
宇多丸乙。
500名無シネマさん:2010/04/23(金) 02:17:17 ID:2vHicTwx
>>499
町山信者乙
でいいのかな?w
501名無シネマさん:2010/04/23(金) 02:19:04 ID:/5STIW7x
>>496
オスカーなんて昔からそんなもん
歴史的名作の類はほとんど受賞してないもん
502名無シネマさん:2010/04/23(金) 02:25:11 ID:7OJ9Xmlf
町山って自分が一番すごいんだな。うざいだけだけどなw
503名無シネマさん:2010/04/23(金) 03:25:16 ID:yMGyJ1Hx
>>502
町山のほうが映画詳しいのは明らかだろ
歌丸なんてオタ映画、ゲームっぽい映画マンセーで全然あてにならん
アポカリプトとディストリクト9最高!とか今どきガキでも言わんよw
504名無シネマさん:2010/04/23(金) 07:58:30 ID:D8hajdSO
宇多丸信者が町山とのハートロッカー論争の話題を必死に避けるのが面白いなw
まあ自分の崇拝する人間がああも情けなく論破されちゃったらなあ。
505名無シネマさん:2010/04/23(金) 08:20:59 ID:0jc9fnqt
町山の生涯ベスト級は何なの?
506名無シネマさん:2010/04/23(金) 08:32:05 ID:CyEwklyW
以前どこかで『未知との遭遇』をベスト作品に挙げていたような。
まああれだけ観ている人だと聞くたびに違うことを言いそうだけど。
507名無シネマさん:2010/04/23(金) 08:44:36 ID:fe/twyXp
片腕カンフーは?
508名無シネマさん:2010/04/23(金) 08:52:52 ID:0jc9fnqt
未知との遭遇か
なんか普通だな
509名無シネマさん:2010/04/23(金) 09:22:31 ID:Mt7J75TQ
>>497
やらなきゃやらないで、このスレで必死で宇多丸ディスってるような必死な馬鹿が
うるさいからだろ
510名無シネマさん:2010/04/23(金) 09:29:51 ID:F/0uC/gT
有吉の発言「ブレイクする=馬鹿に見つかる」の典型的な状況だね。
511名無シネマさん:2010/04/23(金) 09:47:43 ID:wY5zFi6L
>>510
そのバカとお前の違いは?
512名無シネマさん:2010/04/23(金) 10:11:37 ID:j25evNcJ
番組を聴いた期間の長さの差じゃない?
513名無シネマさん:2010/04/23(金) 10:15:13 ID:yGzbl8nx
xboxをスポンサーにしたいのならもっとゲームを取り上げないとな
紹介したのはブリーとGTAぐらいだし
514名無シネマさん:2010/04/23(金) 10:44:34 ID:IUwFODa3
ブリーもGTAもPSでできるんだよな。箱宣伝したいなら箱でしかできないゲームにしないと。
515名無シネマさん:2010/04/23(金) 11:13:24 ID:0jc9fnqt
PS3にも面白いゲームあるのにね。
箱○原理主義なのはがっかりした
516名無シネマさん:2010/04/23(金) 11:48:59 ID:6LYFraW4
GTAは普通PCでやるだろ。
517名無シネマさん:2010/04/23(金) 12:47:37 ID:c9xS5j5d
XBOXが2ちゃんで糞箱というひどい呼ばれ方をしてるのをこのスレで初めて知ったw
518名無シネマさん:2010/04/23(金) 13:00:49 ID:0jc9fnqt
今週のさいの目は

シャッターアイランド
ウルフマン
タイタンの戦い
とかかな
519名無シネマさん:2010/04/23(金) 13:01:54 ID:lkuhHbJb
大日本人を酷評して以来松本ヲタから監視されてるらしいな
こえー
520名無シネマさん:2010/04/23(金) 13:26:46 ID:L1oGPU8d
板野サーカスとか引用するくせに「アメリカ物語」を知らないとかw
キモ禿うぜぇ
521名無シネマさん:2010/04/23(金) 15:17:25 ID:DXk/o2lq
いくら禿でも、全部の映画は網羅できんでしょ

それくらい許してあげろよ
522名無シネマさん:2010/04/23(金) 15:33:29 ID:yBJtto+t
>>520
そしてお前の存在もうぜぇ
523名無シネマさん:2010/04/23(金) 15:41:25 ID:BoWBjwN8
クレしんやらないかな
524名無シネマさん:2010/04/23(金) 16:02:59 ID:Yl95znk5
それよりウタが使用しているブラウン管TVの機種が知りたいわ
レスポンスを気にしてるなら尚更にw  こだわりか?
525名無シネマさん:2010/04/23(金) 18:24:16 ID:tT6kNcMk
今日はヤッターマン初放送
最近やたらハスラーで扱った映画放送されるから見てるけど
パコは同意見、ハンサムスーツはあんなに叩かんでもって感じ
526名無シネマさん:2010/04/23(金) 18:34:31 ID:Idn4Atg+
少林少女の地上波は視聴率15%だった
527名無シネマさん:2010/04/23(金) 19:22:16 ID:FXz+P9/s
>>525
ありがとう。借りっぱなしの24垂れ流しにして見逃すとこだったぜ
528名無シネマさん:2010/04/23(金) 22:58:29 ID:tT6kNcMk
ヤッターマンもほぼ同意かな
クンニシーンはカットされたようだ
529名無シネマさん:2010/04/23(金) 23:48:25 ID:v1PJrj93
>>505
戦争のはらわた

530名無シネマさん:2010/04/24(土) 01:03:21 ID:91zhacfN
>>505
タクシードライバーとか。最近だとPTAを評価してるからゼア・ウィル・ビー・ブラッドとか

ある時期から「評論家は好きとか嫌いとか感想を言っちゃ駄目」というスタンスになったので
あんまり何が好きとか強調しなくなったね
531名無シネマさん:2010/04/24(土) 07:42:22 ID:5mm3D8Ta
言ってもいいじゃん。
というかそういう印象批評を望んでる人たちだっているんだから。
532名無シネマさん:2010/04/24(土) 11:12:06 ID:XfjSiU1D
町山さんの批評は、解説とも言い換えられる感じ?
宇多さんのは個人的な感想も多々含まれる。

だけど時々リスナーが宇多さんの評論を取り上げて基準にするから本人も「やめてくれ」って叫んでるんだろ
533名無シネマさん:2010/04/24(土) 11:15:18 ID:HCqc1O9y
いいか悪いかって結局は好き嫌いになると思うんだがね。
こういうところがつまらねえし嫌いなんだよクソが!って言ってもいいじゃん
どの道万人に賛同されるわけないんだし
534名無シネマさん:2010/04/24(土) 11:43:58 ID:uFhSAMNl
町山は映画みるときの解釈力とハスラー聞く時のザル度が同一人物とは思えんわwww
あれじゃダメダメだろ
535名無シネマさん:2010/04/24(土) 12:41:39 ID:mKVpGA/g
確かに
町山さんは彼の脳内で不思議編集された宇多丸さんの意見と延々と戦ってたな
議論以前に会話にすらなってなかった
映画の解釈自体は聞いてておもしろいし、理路整然と話されるのに残念
536名無シネマさん:2010/04/24(土) 13:33:41 ID:yMrng1O8
町山がHLを褒めたのは意外だった
あれがイラクの現実じゃないのに、イラクの現実だと言っちゃっているしw
537名無シネマさん:2010/04/24(土) 14:18:28 ID:XfjSiU1D
>>534-535
俺も言いたいことはあるがもう町山さんの話はあまりしないほうがいいぞ・・・
信者が強烈だからな。
538名無シネマさん:2010/04/24(土) 14:40:22 ID:wOMtfDJZ
>>532
評論と批評の違いでしかない
評論は内容を解説し、批評は映画を見てどう思ったか話す
町山氏は評論スタンス、宇多丸氏は評論と批評のミックスタイプとも言える
539名無シネマさん:2010/04/24(土) 14:58:28 ID:GRZC9qm3
昨日見た「お願いランキング」の「ピリ辛!シネマアカデミー」の
3人の各映画の批評は酷かったw

>マニアックな映画から様々なジャンルに精通している
>映画コメンテータ 有村昆

>年間500本以上の映画批評をブログで展開!
>ドキュメンタリー映画監督 松江哲明

>映画雑誌「ROADSHOW 」元編集者で、現在webサイト
>[s-woman.net ROADSHOW]を手懸けるライター松山梢

こいつらは本当にダメだなぁ
特に上の男2人

宇多丸氏の批評が如何に芸として成立しているか実感したわ

540名無シネマさん:2010/04/24(土) 15:01:51 ID:AXZdb7MI
>>538
難しいことは言えないがカキコ。電話で討論するにはもどかしそうな空気を感じました。
動画チャットでやってたら違ってたかも。
541名無シネマさん:2010/04/24(土) 15:29:25 ID:t2lEuj7z
>>539
松江の第9地区評は酷かったな
「後半はランボーになっちゃってガッカリ」とか言って減点しまくり
自分が期待したものと違ったからダメ映画って・・・
こいつねらー以下だろw
542名無シネマさん:2010/04/24(土) 15:40:31 ID:BNQRY5Fw
>>539
好き嫌いで批評しちゃいけないって言うことを
改めて実感させられた
543名無シネマさん:2010/04/24(土) 16:16:54 ID:HJ7oCnfB
>>530
秘宝に毎年出してるでしょ
544名無シネマさん:2010/04/24(土) 16:17:17 ID:yMrng1O8
>>538
批評 - 概要 ある事物・事象についての、何らかの思想・主張を持つ者による個人的見解の発露(意見提示)。
評論 - 物事の価値・善悪・優劣などを批評し論じること。

評論の中に批評が含まれるんですが…w
545名無シネマさん:2010/04/24(土) 17:07:11 ID:HYZ5X1pq
町山は、膨大な量の映画を観た蓄積や監督のインタビューなどの資料に基づいて、、
その映画を観ただけではわかりにくい背景や隠れた意図、サブテキストなどを
解説していく。

師匠は、その映画のどこがどう良かったか、どう悪かったかを優れた話術で論理的に語る。
546名無シネマさん:2010/04/24(土) 17:35:18 ID:xQ7QkC9Y
師匠は話術は優れてるけど、解説が浅すぎる。
町山は解説や造詣は深いけど、話術にクセがあるから好みが別れるよね。
547名無シネマさん:2010/04/24(土) 17:58:05 ID:INRuVFg8
宇多丸も町山さんもその辺のコネしか無いクソライターよりは
よっぽど参考になるからあとは好みの問題ってことでいいんじゃね?
俺は宇多丸のが好き。
548名無シネマさん:2010/04/24(土) 18:17:27 ID:mKVpGA/g
>>537
わかったごめん
もうしない
549名無シネマさん:2010/04/24(土) 18:37:23 ID:2tpBfEBv
映画に限らず批評はそれ自体、独立した芸だと思います。
優れた批評は映画そのものや文学なんかよりよっぽど刺激的で面白いですもの。
批評の方が映画より映画的興奮に富んでいたり、文学より文学的だったりと……
だから批評は映画や本を読むときの参考にはならないと思います。
550名無シネマさん:2010/04/24(土) 18:57:45 ID:k7pDBEGX
そもそも歌丸は、シネマハスラーで映画の解説をしようなんてこれっぽっち
も思って無いだろ
551名無シネマさん:2010/04/24(土) 19:03:38 ID:HJ7oCnfB
映研ののり
BS漫画夜話のパクリだ
オタキングの猿真似だ
552名無シネマさん:2010/04/24(土) 19:18:15 ID:AKow3F34
ひさしぶりにきたが、おまえらまだやってんのか。
553名無シネマさん:2010/04/24(土) 19:49:11 ID:ByC2WCWM
>>551
ああ、BS漫画夜話って言われればそうなのかも知れない
554名無シネマさん:2010/04/24(土) 20:36:35 ID:3zy04Q34
コーナー始まってしばらく経ってから宇多丸自身が、評論とか批評とか言い出したときは「えっ?いいの?」と思ったな。
自分としては無責任な立場から、面白おかしく語ってほしい
555名無シネマさん:2010/04/24(土) 21:17:55 ID:1DDRrCwW
>>541
第9地区の後半の例として挙げるのが「ランボー」っていうのが、また底の浅い感じだね 
パワードスーツに乗ってるのにランボーはねえだろw

主役がやけっぱちに撃ちまくる映画は、みんなランボーだと思ってそうだな
556名無シネマさん:2010/04/24(土) 21:38:49 ID:3zy04Q34
作品へのピリ辛コメントに凍りつくモニタリングルーム…

シネマアカデミー達のぶつかり合う個性!

今まで静観気味だった松山もついに大噴火!


↑は番組HPより
有村はタレント、松枝はテレビ屋。本当に寒くてゲスな企画だよな・・・
観てないけどw
557名無シネマさん:2010/04/24(土) 22:08:04 ID:ik7SQOsU
三宅監督は真面目すぎてつまんなかったな
558名無シネマさん:2010/04/24(土) 22:09:29 ID:1DDRrCwW
>>557
そう?結構面白かったよ
ジョーズ4をもの凄い名作映画の様に語るところは爆笑したw
559名無シネマさん:2010/04/24(土) 22:46:35 ID:XfjSiU1D
>>557
俺は同感
2&3の時が面白かったから期待してたんだけど。
三宅監督が自分で売り込んだんだっけ?この企画。
なんか準備してきた話をしてるって感じで当初の企画から外れてるだろw
560名無シネマさん:2010/04/24(土) 23:54:00 ID:91zhacfN
俺は面白かったけどな。DNAシリーズの4は○○の2とか、5は○○の3みたいな話が
日の当らない映画に対しては映画会社適当だもんな
メンターで続編を作ると、その人への新たなメンターが必要になるとか
561名無シネマさん:2010/04/25(日) 00:33:53 ID:OxcBpjsN
高橋ヨシキの2、3が好き特集よりは遥かに面白かったろ
562名無シネマさん:2010/04/25(日) 00:49:37 ID:a6l+xJWo
563名無シネマさん:2010/04/25(日) 01:26:39 ID:U5dY/hPk
書道ガールやばそうだなwww
564名無シネマさん:2010/04/25(日) 01:42:03 ID:CwIoYf5T
書道ガールは武士道シックスティーンとセットでお願いしたい
565名無シネマさん:2010/04/25(日) 04:34:04 ID:iHMOt1ou
今更第9地区の話で悪いんだが
ハスラーでも博士の番組でも言ってた

序盤で「こんな奴ら差別して当然!」って思ってた観客が後半で視点変わって云々〜
ってのにあんま共感できないんだけど、これそんな映画か?
566名無シネマさん:2010/04/25(日) 04:56:27 ID:AXYrdadE
ならどんな映画だと思うのか書けばいいじゃない
567名無シネマさん:2010/04/25(日) 04:57:47 ID:u4UAdqXp
>>565
俺は共感できるけどな。
こんなやつら差別して当然かどうかは別として
あとの方で宇宙人側を応援してしまうだろ。
568名無シネマさん:2010/04/25(日) 06:02:52 ID:iHMOt1ou
クリス+ヴィカスっていう共に特殊な存在の視点にしかなってないような気がする
クリスは他の差別されてるエビとは全然違うし、ヴィカスはもはや差別とかじゃなくてただの指名手配い
こんな特殊な例を取り上げられても、他のエビに対する差別(一般的な差別)とは切り離された問題にしか見えない
少なくとも序盤における非差別者側に立ってる感覚はないから、ウタマルの言ってる感覚が理解できない
確かに最後エビを応援しちゃうけど、それはクリスっていうキャラを応援してるだけじゃないのかなと思えてしまう
大体最後に軍人を八つ裂きにしたエビなんかは差別されてしかるべき存在じゃないのか?
569名無シネマさん:2010/04/25(日) 06:44:50 ID:cxuH6Ys0
エビ達は人体実験とかで虐待されてたじゃん
で、ヴィカスが同じ目に合って、クリスも仲間がされてきた事を知るわけ
570名無シネマさん:2010/04/25(日) 09:20:12 ID:iEnJcpif
最後に応援するのはエビという種じゃなくクリスという個
571名無シネマさん:2010/04/25(日) 10:09:55 ID:baIRe/RS
クリスが感情移入しやすすぎる?ってのは確かにあるかも。
一人ナヴィ族みたいっていうか。
あんなに頭はいいけど、やっぱり猫缶見ると理性を失う…みたいな描写があると
より良かった。
572名無シネマさん:2010/04/25(日) 10:24:44 ID:iEnJcpif
最近のハスラーはうpが早いね
573名無シネマさん:2010/04/25(日) 11:36:16 ID:19QeUjnJ
>>572
バロンのおかげです。イギリス人は鮮度を気にするから。
574名無シネマさん:2010/04/25(日) 12:18:10 ID:OxcBpjsN
ありがとうバロン!
でも奴はイギリス人じゃないけどw
575名無シネマさん:2010/04/25(日) 12:56:26 ID:yJkSrybC
>>565
確かに。
そこは無理くりに(ヨハネスブルグだからといって)人種隔離・差別というテーマを絡めて、
「ちゃんとした社会的風刺が効いてる」っていう評の仕方だと思うんだけど、俺もそこはあまり強くないと思ってる。

単に、エビに対してひどい仕打ちをやってのけていたヴィカスが逆にMNUから指名手配犯扱いされる存在になることで、
観客が一気にヴィカスへの感情移入をするようになる、っていう仕掛けがあるっていうだけ。

で、それはエビやクリスへの感情移入とは全く別物。
悪役とは言えラストの場面、人間であるクーバスを引き千切って貪り食うエビに共感することなんてできるわけないし。

>>571
>クリスが感情移入しやすすぎる?ってのは確かにあるかも。
そう?
確かに仲間を実験材料にされている事実を目の当たりにしたクリスの悲しみは胸にくるものはあった。
だけど、クリスはそれで仲間を助ける準備をするだとか早くするために燃料全部使うだとか3年間かかるとか、
ヴィカスとの約束を反故にするような態度をとり始めるじゃん。

軍隊を引き連れて3年後に侵攻してくるのかも知れない。。
そんくらいの不気味さのあるような存在として、描写されてると思う。
576名無シネマさん:2010/04/25(日) 13:10:04 ID:z5W0XqXe
もともと早いよ。
リンク貼るのが1週間後になっていただけで。
577名無シネマさん:2010/04/25(日) 13:35:59 ID:pdDxduiC
毒にもクスリにもならないの当てちゃったな
岡村のやつかソラニンが良かったなあ
このへんの微妙な邦画のときが面白いのに
578名無シネマさん:2010/04/25(日) 14:10:11 ID:DdSQYoKo
>>577
 ツアー中なんだから、見たくもない映画で時間浪費するよりも
どうせ観る映画を八百長サイコロであててあげたスタッフの優しさ
579名無シネマさん:2010/04/25(日) 16:53:25 ID:tnUVfX8b
良映画ラインナップが続いたんだから、そろそろ地雷原賽の目にしてくれてもいいのにな
そりゃ良映画の評論もいいけど、たまにはぶち切れハスラーも聞きたいわけで
ソラニンとか音楽に過大な映画的表現を背負わせるのは危険説を証明する良いサンプルなのに
580名無シネマさん:2010/04/25(日) 17:22:31 ID:uoFYFOEc
>>579
ソラニンは脚本も酷かったと思う。
ウタマルさんがたまに言うところの「〜〜げ、」だけで出来てる映画だった
「バンド活動」とか「学生時代」とかのキーワードさえ入ってたら
反射的に泣ける層が支持してるんだろうか

もうすぐ鉄男が公開なんだけど、ウタさん的に塚本晋也てどうなんだろ
581名無シネマさん:2010/04/25(日) 18:29:51 ID:paY5+I/k
よく「オフビートのコメディ」っていうけどそれってどんなの?
南極料理人みたいなやつ?
582名無シネマさん:2010/04/25(日) 18:50:43 ID:o9xBJdjc
堤のBECKやってほしい
583名無シネマさん:2010/04/25(日) 19:15:48 ID:YU4ptlSe
レンタルでアバター見たんだけど瀧大佐の意味がようやく分かったw
584名無シネマさん:2010/04/25(日) 19:21:20 ID:c9+kcGLi
堤って恐ろしい作家だな。狙われたらおしまいって感じ
その内、殺し屋の異名を頂戴するかもよw
585名無シネマさん:2010/04/25(日) 20:29:10 ID:2YjdRVEV
>>565
前半の差別描写については自分がもし、あの場にいたら〜って考えるのが手っ取り早い
撃ち殺したり、虐待はしないにしても、あの面で目の前に迫られたらやっぱり逃げたくなるでしょ?
どれほど差別はいけないと頭で思ってても、うねうね動くあの口とか、卵とか生理的に気持ち悪いしねw
586名無シネマさん:2010/04/25(日) 20:42:29 ID:19QeUjnJ
>>584 しかも自分は演出しないで電話で演出指示とか。。ゴルゴ13クラスだよ。
587名無シネマさん:2010/04/25(日) 20:46:14 ID:o9xBJdjc
自虐の詩は大好きなマンガなだけに許せなかったな
588名無シネマさん:2010/04/25(日) 20:53:49 ID:iHMOt1ou
>>585
「前半はエビのこと差別しちゃうよね」って点には反論してないけど
589587:2010/04/25(日) 21:00:47 ID:o9xBJdjc
包帯クラブも原作好きだったからDVDで初めて見た時許せなかったっていうか
その時堤がどういう奴だったか知らなかったし、映画もそんな見なくて
いちいち監督の名前チェックなんかしないから堤の存在も知らなかったから
日本映画って安易に映画化すんのやめてくれないかな〜と
何か心にジクジクしたものを残しながらこの番組のポッドキャストで町山さんの20世紀少年評
で堤がどんな奴かって知って俺の中で全てが繋がった
自虐の詩も包帯クラブもこいつだったのか〜って
あんま映画見ないし20世紀少年も別に好きじゃないから見てないけど
本当にこの監督下手だって素人から見ても判る
590名無シネマさん:2010/04/25(日) 22:15:05 ID:bmt6+FlE
堤も昔はサブカルとかアート(藁)界隈から支持厚かったよな
今はどうなんだ
サブカル女が好む系譜ね
591名無シネマさん:2010/04/25(日) 23:50:49 ID:vj4n+HFk
IWGPやトリックやスシ王子作った人だろ。それまでの定型を外したコメディを量産した印象
592名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:00:49 ID:Jyzws2v2
ケイゾクとIWGPだけは許せる。他は0点。
593名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:01:21 ID:n6IVHbTk
スシ王子って映画化されてたっけw
594名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:02:24 ID:IT5NzRTi
映像は映画しかないだろ。
っっていうかあれ原作あるの?
595名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:12:57 ID:Jyzws2v2
テレビだよ
596名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:17:24 ID:emsvWjzS
スシ王子は映画化ありきで深夜ドラマが作られたので、視聴率が良くないのに
映画化されるという傍から見たら意味不明な事態になってたな
597名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:18:44 ID:agstvpiN
BECKは実写映画化反対著名運動が起こってるらしいw
598名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:19:12 ID:Jyzws2v2
おまえなんか 握ってやる!
599名無シネマさん:2010/04/26(月) 00:24:20 ID:n6IVHbTk
よくそんな絶対こけそうなタイトルの映画に金出すなw
600名無シネマさん:2010/04/26(月) 04:33:51 ID:0jDsDEXJ
>>599
○○制作委員会システムの賜物ですなw
601名無シネマさん:2010/04/26(月) 07:51:48 ID:xqeXpGK4
そのくせCMはしつこくやってた記憶が
602名無シネマさん:2010/04/26(月) 09:36:36 ID:fBYqpgTY
昨日ウルフマン観にいったらもうBECKのCMやってたな。
宇多丸がよく言ってる「映画の中で歌をかっこよくみせようとするのは危険」
ってのをモロにやってる感じだったw
603名無シネマさん:2010/04/26(月) 14:40:46 ID:c8ZDgn/z
コユキの歌声がスゲェっていう話を実写でやるのは無理
604名無シネマさん:2010/04/26(月) 15:21:54 ID:uZZtPHAl
>>603
コユキが歌い出したら無音にして皆が驚いてる顔映すしかないなw
605名無シネマさん:2010/04/26(月) 16:12:18 ID:Mo/f6id1
シャッターアイランド批評して欲しいけど、ハートロッカーの二の舞になるから絶対やらないだろーなー
606名無シネマさん:2010/04/26(月) 16:21:01 ID:qKftCz4A
なんで二の舞なの?
賛否両論的な意味で?
607名無シネマさん:2010/04/26(月) 16:37:41 ID:2O/dSoLO
あの人対策なら「通過儀礼」を混ぜとけば大丈夫。
608名無シネマさん:2010/04/26(月) 18:21:54 ID:IT5NzRTi
ウルフマンって、バネにはさまれてバラバラになる人の話?
609名無シネマさん:2010/04/26(月) 18:38:03 ID:2O/dSoLO
アニメじゃリキシマン
610名無シネマさん:2010/04/26(月) 21:20:24 ID:AbsLMMUN
>>596
しかも「スシ王子」ってタイトル自体、ハニカミ王子とかのプチ王子ブームに
当て込んだネーミングだろw 一から十まで安直なテレビ屋の発想・・・
611名無シネマさん:2010/04/26(月) 21:47:49 ID:n6IVHbTk
師匠にスシ切ってもらいてえw
612名無シネマさん:2010/04/26(月) 22:05:24 ID:nRr6CXyh
むかし、スシ王子はネタにと思ってレンタル始まったころ見たけど
ハードル下がりきってたせいか、中々楽しめた
それと石原さとみがすっげー可愛かった覚えある
ハッキリ言ってハードル上げられまくって見たdistrict9より楽しかった
613名無シネマさん:2010/04/26(月) 23:10:30 ID:1XMeq6vn
>>612
お前・・・それは極論にもほどがあるだろw
614名無シネマさん:2010/04/26(月) 23:42:05 ID:emsvWjzS
寿司の映画ならば、どうやって美味しい寿司を作るかを写すのがそれまでの映画手法
堤は主人公が「エイヤー」みたいなアップを入れて、次のカットでは寿司が完成してる
という驚愕の悪演出を持ちこんだ男
615名無シネマさん:2010/04/27(火) 00:03:07 ID:AjaITxKc
なんか堤叩きの方向性間違ってきてないか?
スシ王子が「王子ブーム」にのっかってるだの、カット割りや演出が悪いってのは・・・
616名無シネマさん:2010/04/27(火) 00:40:48 ID:/xYf3zlp
>>615
間違ってないさ 
要するに堤は、作り手としての全ての要素が間違ってるって事
617名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:09:51 ID:ILiRxd8d
矢島美容室の批評は是非聞きたいなあ。
618名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:16:05 ID:frjY+cJU
堤はテレビでやってる事をそのままやってるだけだからな
別に映画だからどうこうとかいう気負いも意気込みも全くないだろうな
そういうところが映画ファンの逆鱗に触れるのかもしらん
テレビドラマ監督としては近年最高の人材だろ
ケイゾク、トリック、IWGPあたりはの流れは凄かった
映画監督としては評価対象外だな
やる気を全く感じないw
619名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:29:58 ID:AjaITxKc
テレビドラマ版「トリック」をまぁまぁ面白く見てた自分としては、
スシ王子みたいな悪ノリとか、気持ち悪いカット割りは想定の範囲内というか。
まぁ俺も見てたのは>>618が挙げてるドラマぐらいで、スシ王子も最近の堤監督映画も見てないんだけど。

そういや「明日の記憶」っていう渡辺謙が主役の若年性アルツハイマーの映画、
結構面白かったんだけどなんか忘れられてね?
620名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:34:14 ID:VLF/YouN
初期トリックは素晴らしかったな。ただ、映画化し出してからは稲垣メンバーに
「トリックというタイトルなのにトリックが無い」とまで言われる始末だけど
映画はテレビと違って垂れ流しじゃないから、テレビの手法そのまんまじゃ叩かれるわな
深夜に何となく見るのと、2000円弱払って映画館で見るのじゃハードルが違う
621名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:49:14 ID:frjY+cJU
スシ王子映画は見てないけどテレビ面白かったのにな
数字悪かったのと堂本光一主演だったからネタ的に不当に叩かれ過ぎかな
>>620
だから俺堤幸彦好きだけど堤映画は見に行かないもんw
劇場版テレビで見かければああこうなんだなとすぐ分かるじゃん
堤の映画わざわざ見に行って叩くのはある意味師匠の言う当たり屋的行為だと思うけどなー
ガチで見に来ないでよって本人も思ってると思うよ
少なくとも本広みたいなリアルな糞と同列に並べられたら堪んない
622名無シネマさん:2010/04/27(火) 02:10:43 ID:AjaITxKc
分かってくれる人がいて良かった。
宇多丸が堤叩きすると右に倣えで全否定するような人がいるから、
ときどき「俺のを基準にするな」ってラジオで言わないとならないんだろうな。
623名無シネマさん:2010/04/27(火) 02:24:31 ID:VLF/YouN
堤に関しては宇多丸がどうこう言うより、劇場版トリックあたりから呆れてる人が多数派じゃね?
定型を外すとか、類型をあえてやり続ける芸なんだけど、それをやり続けると「定型を外す」事自体が
パターンになってしまう、という
624名無シネマさん:2010/04/27(火) 06:29:36 ID:8Lss6CgM
堤監督は、寒いことをスタイリッシュに撮ったり、
お金のにおいのする悪乗りができたりする人だと思う。
625名無シネマさん:2010/04/27(火) 10:37:29 ID:XLUJK3ma
堤はクソだが本広があそこまで貶められるのはおかしいだろw
626名無シネマさん:2010/04/27(火) 12:46:48 ID:qwAnQHWM
スラムドックミリオネアの回で
ダニーボイルのトレインスポッティングを
「グッドフェローズフォロワー」と評していたけど
意味合いってなんなの?
グッドフェローズってデニーロが出てたあれのこと?
627名無シネマさん:2010/04/27(火) 16:04:13 ID:+byCFVEg
本広の場合は亀山とか君塚ってパートナーが居るからなあ
628名無シネマさん:2010/04/27(火) 17:38:29 ID:B8alo5nf
君塚さんは、佐野史郎のドラマの頃からヒドいよw
629名無シネマさん:2010/04/27(火) 20:27:36 ID:GCatg5aR
君塚作品の中でもドラマの踊るや小津先生、TEAMなんかは
結構好きだったんだけど、それでも当時から
「このオッサンどんだけ若者アレルギーなんだ」ってやや気味悪かったし
常に画一的でマンガっぽい犯罪者描写も片腹痛かった。
別に最近になって作風が荒れてきた訳じゃないよな
単に、昔と同じもの作ってもヒットしなくなってるだけで
630名無シネマさん:2010/04/27(火) 20:36:45 ID:3JcF/I3J
>>625
そんなあなたに少林少女がオススメです
631名無シネマさん:2010/04/27(火) 21:11:21 ID:frjY+cJU
>>625
グッドフェローズ的な編集スタイルの事でしょ
632名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:05:10 ID:VLF/YouN
>>626
見りゃわかると思うが、完全にフォロワーだわな。主人公のナレーションで物語を運ぶスタイル
反社会性を反省する素振りも無い主人公の姿勢、ラストの主人公の選択
グッドフェローズのあの様式に魅せられた映画作家は多い。テッド・デミの「ブロウ」も完全に
グッドフェローズごっこだった
633名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:06:37 ID:7E7NZd+B
どうでもいいけど、
踊る3のサブタイトル「ヤツらを解放せよ!」って、、、
634名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:29:46 ID:XLUJK3ma
ヒップホップの世界では
グッドフェローズよりスカーフェイスのトニーモンタナなんだよな。
後者のほうが成り上がり感が強いからなのかね。
635名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:31:50 ID:DjEoxw1t
あいつらワールドイズマインて単語好きだもんな
636名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:32:45 ID:DjEoxw1t
あっ単語ではないかwとにかくあの映画から引用されてる言葉多い。HIPHOP
637名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:42:29 ID:VLF/YouN
グッドフェローズはアイリッシュとイタリア系のハーフの話だから、どちからと言うと白人の話だが
スカーフェイスはキューバ人の話だから、完全にカラードの話だもんな
DMCが「ベリー」という、完全なスカーフェイスオマージュ作品に出演してる
638名無シネマさん:2010/04/27(火) 22:46:09 ID:frjY+cJU
内容じゃなくて編集スタイルだろ
639名無シネマさん:2010/04/27(火) 23:31:28 ID:IYy14HEL
>>632
かなり無理がないか?

>>635
マインじゃなくてユアーズ
640名無シネマさん:2010/04/27(火) 23:48:10 ID:XLUJK3ma
>>637
それは俺も思ったんだよな
よそ者がアメリカで成り上がる話だからな。
641名無シネマさん:2010/04/28(水) 00:04:11 ID:s70Qh5u5
てす
642名無シネマさん:2010/04/28(水) 01:43:15 ID:xsd3MSyT
映画好きな友達とも話題にでたんだけど、矢島美容室 THE MOVIEはターゲットが全く分からない気持ち悪さがあるw

だって「みなさんのおかげです」みてる人はテレビに踊らされてCDを買うことはあってもストーリーには興味ないでしょ?
映画ファンにとっては予告編だけで腹立つレベルの超地雷でしょ。

誰向けに作ってて何がしたいのかわかんないから気持ち悪いよ。
かわうそ君みたいにサブリミナル効果でavexのロゴとか入ってたりしてw
643名無シネマさん:2010/04/28(水) 02:28:48 ID:NNzEpd9h
そんな事言ったら矢島美容室とブルースブラザーズは構造的に何も変らんぞ
どっちもお笑い番組で出てきたユニット
とってつけたようなストーリー
矢島が奇跡的に面白い可能性は現時点で誰にも否定は出来ない
644名無シネマさん:2010/04/28(水) 03:03:11 ID:6z/0UQvN
>>642
みなおかの実況で知ったんだけど中高生の間では矢島美容室相当人気らしいぞ
645名無シネマさん:2010/04/28(水) 03:29:52 ID:Szj74S3K
作品板のスレでこの歌丸とかいう人の宣伝をするのはやめろ。
キチガイジジイ以外の人は何の興味もないんだから。
646名無シネマさん:2010/04/28(水) 07:30:43 ID:gWfW0x03
わざわざ派遣してる訳じゃないので、本人に言ってくれます?
647名無シネマさん:2010/04/28(水) 09:17:38 ID:dTPLeU60
>>645
わざわざこのスレに突撃してくるお前もキチガイジジイだけどな
648名無シネマさん:2010/04/28(水) 12:30:00 ID:Te7Su8Rf
>>643
矢島美容室は本当に企画段階から
「ブルースブラザーズみたいなもの」を狙って作られたプロジェクトだよ

649名無シネマさん:2010/04/28(水) 13:12:31 ID:g6wdhITN
>>642
>テレビに踊らされて

他人を見下してると、足下すくわれるぞ。
650名無シネマさん:2010/04/28(水) 13:53:48 ID:dTPLeU60
>>648
あくまでも「みたいなもの」だけどなw

出来の悪い邦画やテレビ屋さんにありがちな発想
「スター・ウォーズみたいなもの」「アウトブレイクみたいなもの」とか
なんでも「みたいなもの」ばっかり・・・
651名無シネマさん:2010/04/28(水) 14:11:03 ID:/S9pa4Vx
>>649
テレビに踊らされて、矢島美容室のCD買っちゃたんだ…
652名無シネマさん:2010/04/28(水) 20:43:11 ID:a9SnppxO
見もしねぇで言うなってことだよ
俺はもちろん見ないけど
653名無シネマさん:2010/04/28(水) 21:16:59 ID:Qikq0Out
秋元康・フジTVが噛んでいることから業界ノリのしょーもない腐った映画だろ
地雷とかネタとかウンコとかの前に映画作品ですらないのだから話題にするに値しない
その前にハスリングの対象でもないしサイの目にすら入ってないんだから
矢島美容室とかかなりのスレチだろ
654名無シネマさん:2010/04/28(水) 22:33:18 ID:WNgRGvDT
フジテレビが噛んでいる映画は山ほどありますけどねw
秋元さんや とんねるず事務所が製作費を引っ張りたかったんだろうなと思って静観。
655名無シネマさん:2010/04/28(水) 22:38:24 ID:uLOhRONK
11.1% 19:00-19:56 TBS 紳助社長のプロデュース大作戦!
*8.6% 19:56-20:54 TBS お茶の水ハカセ
*5.0% 21:00-21:54 TBS ザ・ミュージックアワー
*9.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
656名無シネマさん:2010/04/28(水) 22:57:16 ID:lBHWJZKF
w
657名無シネマさん:2010/04/28(水) 23:11:40 ID:LBxFdFch
時かけとサマーウォーズの2本立て見てきたが
時かけよかったけどサマーウォーズは駄作だったな
宇多さんはサマーウォーズ誉めてたけどアポカリプトといい
宇多さんの映画の趣味結構偏ってんな
658名無シネマさん:2010/04/29(木) 06:23:24 ID:5VvUL74v
アイアンマン2が楽しみすぎる。
659名無シネマさん:2010/04/29(木) 08:26:40 ID:PI1bW5te
>>657
よかった、駄作、の理由くらい何か書け
660名無シネマさん:2010/04/29(木) 09:06:16 ID:MlZJJxOt
八島美容室で思い出したけど、
吉本オールスター総出演(「明日があるさ」ではない)の映画を最近観たな。
映画としてはともかく、なかなか楽しかった。
661名無シネマさん:2010/04/29(木) 16:50:08 ID:qNOBUTQO
ほほう
662名無シネマさん:2010/04/29(木) 17:02:09 ID:fVmSyVTI
あん時の猪木同様

サンプラザ中野のフェイクなのか?
663名無シネマさん:2010/04/29(木) 17:54:32 ID:vuqKmkTs
フジの犬に成り下がった今、仮に賽の目が矢島美容室だとしてもdisれないだろう
664名無シネマさん:2010/04/29(木) 22:54:08 ID:rgX/uYIY
フジの番組のオファーをうけてしまったのが

オシマイです!
665名無シネマさん:2010/04/30(金) 02:46:19 ID:9mwg18c5
>>663
138 :名無し募集中。。。:2010/04/29(木) 22:28:41.66 0
04/27火
15.5% 21:00-21:54 CX* 絶対零度・未解決事件特命捜査
13.0% 20:54-21:54 TX__ 開運!なんでも鑑定団
11.1% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
10.3% 20:00-21:48 EX__ ロンドンハーツ2010春
*9.4% 21:00-21:54 NTV 愛のお悩み解決!シアワセ結婚相談所

*5.0% 21:00-21:54 TBS ザ・ミュージックアワー(矢島美容室)

矢島美容室 THE MOVIE 〜夢をつかまネバダ〜
ttp://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id335876/
レビュー平均点2.15点(04/29木 00時現在)

大コケ必至!?「矢島美容室 The MOVIE」のチケットが売れてない!
ttp://widegeinou. seesaa.net/article/148148624.html


フジ・エイベ・バーニングの圧力に屈せず
この糞映画を批判できたら、俺は宇多丸を見直すよ。
フジから貰った番組失う覚悟でバッサリ切って欲しい!
666名無シネマさん:2010/04/30(金) 03:10:57 ID:4pxXTbRJ
TBSがとんねるずに遠慮して入れないと予想。
ヤマトはディスっても入ると踏んでるだろな。入るからできるんだなとルキで空気が読めたゲな・・・。
667名無シネマさん:2010/04/30(金) 08:01:48 ID:U4V+WWRK
とんねる君は売れないのも含めてネタにするぐらいの気概を持って欲しいものですな。

「3年前はペンギンでした!」
「(みなさんのおかげです再開時に視聴率がのびず)充電期間じゃなくて放電してました!」
と自虐してた頃はおもろかったで〜
668名無シネマさん:2010/04/30(金) 17:55:41 ID:Pmq6DSIG
松本人志 2冠も凄いけど…… 第28回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭!
ttp://umikarahajimaru.at.webry.info/201004/article_28.html
669名無シネマさん:2010/05/01(土) 03:29:10 ID:l2Jrvqxn
>>667
796 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 08:49:44
> 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:44:13 ID:JNoVu4RH0
> フジCSの映画番宣、サイドスーパーが「(矢島)大ヒット公開中」になってるんだがw

公開前から大ヒットって何?
タダ拳配り終えたってこと?


シングルデイリー推移
月 火 水 木 金 土  日
-- 13 15 16 16 18/17 矢島美容室 feat.プリンセス・セイコ 「アイドルみたいに歌わせて」

アルバムデイリー
34 - 矢島美容室 THE MOVIE MUSIC ALBUM AVT 10/4/28 矢島美容室

こんな状態でも「大ヒット発売中!」とか、「音楽配信系は絶好調!」とか必死に不人気さ隠して
視聴者騙そうとしてたから(とんねるずファンはネット扱えないような世代だからって舐めてる?)
芸能界に生き残るのに精一杯で、スベってる事を受け止める勇気もネタにする余裕も無いでしょ
悪評出ないように目ぼしい評論家は既に丸め込まれてるだろうから、宇多さんにガツンと批評してくれるのを期待するけど
670名無シネマさん:2010/05/01(土) 12:26:42 ID:wRMvQ6ze
>>669
他でやれよバ〜カ
671名無シネマさん:2010/05/01(土) 16:10:33 ID:bwijkCKG
gwだから過去に禿が評した作品のDVDを借りてきた、グラントリノ評が雑だな
672名無シネマさん:2010/05/01(土) 16:52:23 ID:A0blnuSu
ボキはネット書店の100円割引券があったので、シネマハスラーの単行本を頼んだお。
673名無シネマさん:2010/05/01(土) 17:54:58 ID:l01UDA4B
おれは息もできない見てきた。
674名無シネマさん:2010/05/01(土) 22:50:33 ID:2xNyRxOh
ハゲは来週何見るの
675名無シネマさん:2010/05/01(土) 23:02:44 ID:tUEWbmsn
ゼブラー
676名無シネマさん:2010/05/01(土) 23:16:49 ID:ule4qFkG
当たり屋っぽいけど
三池監督だからおそらくそんな苛烈な批判はできないな
677名無シネマさん:2010/05/02(日) 00:05:52 ID:jH3vDfdl
カミ過ぎ
678名無シネマさん:2010/05/02(日) 08:23:06 ID:4VFLkA1w
ゼブラーマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
679名無シネマさん:2010/05/02(日) 12:17:19 ID:v7jjyjFL
昨日は毎月1日、入場料が1000円になる映画の日だったので第九地区見てきた。
いや、ハゲの言うとおり最高やったね。
グラントリノやダークナイトに比肩する超良作だった。
最後の傭兵部隊との激闘では思わず男泣きをしてしまった。
情けないヴィカス君がトニー・スタークばりのイケメンに見えちゃったよ。

ただ、ハゲは前半に散々エビの酷さを見せる演出がなされてるって言ってたけど、
割と前半部分から人間も酷く描かれていて、むしろエビに対して同情的に描かれているように感じた。
後半はその人間の悪い印象を更に強化する方向に演出が向いていたような気がする。
(まぁ、事前に町山さんやハゲの批評を聞いてしまっていたからそう感じてしまっただけかもしれないが・・・)

来週はゼブラーマン2批評、ハゲがどこまで三池をディスれるのか楽しみだ。
680名無シネマさん:2010/05/02(日) 12:48:00 ID:WFS8oaDW
三池3回目?もういいよ。
仲リイサほめて映画は適当にディスって終わりでしょ。

ソラニンが聞きたかっなあ
邦画は単館や小作の方がディスるにしても踏み込んでやるからいい。
矢島とか逆に宣伝してるみたいで嫌だ。
681名無シネマさん:2010/05/02(日) 14:21:42 ID:27pWYsVX
ゼブラーマンは観たけど、これほど語りがいのない映画は珍しいな。

矢島は、どこがどう糞かで盛り上がれる、語りがいのある糞映画。
師匠お得意のディスりハスラーが炸裂するのは確実。

対してゼブラーマンは、出来がいまひとつのありふれたB級映画。
原作となるマンガがあるわけではないので原作ファンから怒りを買うこともない。
なにか新しいことをやろうとして失敗してるのでもない。
本気で面白い映画を作ろうとしてない志の低い映画。
仲里依紗もいまひとつだった。
ムチムチの体はいいんだけど、ほっぺたのぷっくりしたカワイイ系の顔に
あのメイクは合わない。

だから逆に、師匠がどう語るのか楽しみでもある。
この映画で30分以上おもしろく語れたら本当にリスペクトだよ。
682名無シネマさん:2010/05/02(日) 14:37:57 ID:WFS8oaDW
矢島なんてあえて打ちにいくことすら寒いわ
ぼんやりじゃないけど相手のキャラに結局巻き込まれてるだけだろそんなの
683名無シネマさん:2010/05/02(日) 15:37:27 ID:bdUNjpiP
>>681
前作のゼブラーマンは哀川翔主演100本記念ということで観に行ったけど
つまらなかったな 

脚本のクドカンにも三池崇史にも、侵略SFや特撮ヒーローものに対する
愛情が決定的に欠けてて、後半はムカムカしながら観てた 
大日本人のラストのあのネタを延々と見せられてるような不快さだったよ

だから2は見ない予定 翔さんのファンとしては押さえておきたいんだけどな・・・
684名無シネマさん:2010/05/02(日) 16:43:54 ID:7alXb5Dl
ヒーローものに対する愛情とか求めてるのは特撮ヲタのおっさんだけだろう
というか個人的には1は昭和特撮の気味の悪さとシュールな笑いの同居をそれなりに表現してたと思うけどな
685名無シネマさん:2010/05/02(日) 16:54:31 ID:bdUNjpiP
>>684
いや、本気でSF・ヒーローものをやろうとする本気度が全然伝わって来ないんだよ
表向きは感動的なストーリーを装ってるのに、作者が根っこの所で小馬鹿にしてるから
イライラしてくる

宇宙人のやる気の無いデザインもふざけてるとしか思えないし、そこまでふざけるんなら
最初からナンセンスコメディに徹して欲しかった
686名無シネマさん:2010/05/02(日) 17:13:40 ID:7alXb5Dl
小馬鹿にするって言うのはちょっと被害者意識過ぎるとおも思うけど、クドカンに関してはそういうとこもあるだろうね
三池監督は昭和特撮の怪奇臭や不条理展開とかをすっごい理解してるなと思った
SFヒーローものをやると必ず過去の名作に対するリスペクトを求められるけどそれってなんか変じゃね?
ヒーローものってそもそも変なものな訳だし
で、ゼブラシティは空虚なSF大作風にわざと作ってる
それこそ最近の仮面ライダーのように
687名無シネマさん:2010/05/02(日) 17:52:05 ID:4VFLkA1w
1は特撮っぽくて面白かっただろ
688名無シネマさん:2010/05/02(日) 18:18:33 ID:LS/Nu42v
っていうかゼブラーマンの力の理由が説明されなくて意味が分からなった
2でそれを説明されたりはしないんだろうなあ
689名無シネマさん:2010/05/02(日) 18:29:21 ID:+joA6gzl
その「〜ぽい」ことが批判を買ってるんじゃないの
宇多丸風に言えば「〜げ」
やるなら徹底的にやれと
690名無シネマさん:2010/05/02(日) 18:50:09 ID:UxgaGEqv
三池のデッドオアライブを見ても
主人公の力の理由が分からなかった
とか言うんだろうかこの人達
691名無シネマさん:2010/05/02(日) 18:58:05 ID:w33ZZU8P
>>686
1はクドカンが宇宙人や、ヒーローなんておちょくりの対象としてしか見てない
のが伝わって来るんだよ

クライマックスのいよいよ本物のゼブラーマンになる・・・という変身シーンも全然
ケレン味が無いし ラストの裁判オチもひねったつもりかもしれないけど
たんにあざ笑ってるようにしか見えなかった
692名無シネマさん:2010/05/02(日) 19:16:46 ID:7alXb5Dl
徹底的にやることだけが美徳ではないしなあ
693名無シネマさん:2010/05/02(日) 19:22:12 ID:7alXb5Dl
昔の特撮って特ヲタにはやたら美化されがちだけど物凄いいい加減な訳じゃん?
まあ平成ライダーとかは凝ってるようでいい加減だから更に酷いんだけど
設定なんてあって無いようなもんだし、都合の悪いところは無かったことにされるし
ただ、たしかにアクションものとしては盛り上がりに欠ける
わざとなのかと思ってたけど、ヤッターマンとかクローズZERO観て確信になった 三池監督はエンタメ的なクライマックス作るのが下手糞だよ
でもアニメ・漫画的なクライマックス&カタルシスが必ずしも正義じゃないし
694名無シネマさん:2010/05/02(日) 19:35:06 ID:w33ZZU8P
>>690
いや、DOAのラストのオチは意図的にカオスを狙って作られたものだろ

ゼブラーマンの場合、明らかに侵略SFヒーローもののエンターテイメントとして
作らなければならないプロットだから、力の理由は無いとおかしいよ
695名無シネマさん:2010/05/02(日) 20:40:08 ID:TFCMjQ7z
今回のプレシャスは最後は褒めてたけどずっと言い訳したあとだっただけに
本当はあまり気に入ってないの?って感じがした
褒めないと立場上拙いって無理やり褒めてるような印象だ
好きなときは最初からテンションが高くて褒め言葉が並び、楽しそうに語ってるよね
まぁ確かにこの手の人道的な作品貶すと米国事情に疎く狭量で頭悪そうにみえるから仕方ないけどさ
696名無シネマさん:2010/05/02(日) 20:41:46 ID:yUtcS+K7
ウッチ面はなんで強いの?
そんな説明あった?
697名無シネマさん:2010/05/02(日) 20:56:31 ID:4yVo2rio
〉〉695
マッチが誉めてたからじゃないの
698名無シネマさん:2010/05/02(日) 21:37:18 ID:lgis8xBN
ゼブラーマンの良さは、鈴木京香のおっぱいだけだった気が・・・。
699名無シネマさん:2010/05/02(日) 22:10:57 ID:TFCMjQ7z
仲のむっちむちとすみれちゃん役がかわいいのは見所だったよ
マメ山田もいい配役だね
でもこんな映画や矢島美容室がGWに公開されるなんて邦画の未来が心配になる
そんな作品だった
700名無シネマさん:2010/05/02(日) 22:18:52 ID:WFS8oaDW
今年は見逃してはいけない作品まだ一本もないからな>邦画

701名無シネマさん:2010/05/02(日) 22:19:34 ID:Yjg3oOgy
ゼブラーマンは最後に突然強くなった理由が全然わからなくてポカーンだったな。
宇宙人先生の細胞がスーツに付いて強くなるとか、ゼブラーマンオタクならではの
知識で弱点をつくとかなんとでも出来ただろうに。
702名無シネマさん:2010/05/02(日) 22:21:04 ID:8nG4iY/7
しかしTBS系映画はしっかり当てやがるイメージがあるな
中途半端で結局つまらないだけの作品ばっかだからたちが悪いわ
ソラニンを何度も入れる意味もわからんけど
703名無シネマさん:2010/05/02(日) 22:32:28 ID:ygg2bXn5
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
704名無シネマさん:2010/05/02(日) 23:35:07 ID:7alXb5Dl
本出たあたりから切れ味悪くなったよね
705名無シネマさん:2010/05/02(日) 23:37:48 ID:jdIrCqIm
出す段になった辺りかなぁという気がしないでもない。
706名無シネマさん:2010/05/03(月) 03:00:59 ID:uBy4PGxd
>>695
あまり好きではない感じはしたね。
まあそれと良作かどうかは別ではあるけども
707名無シネマさん:2010/05/03(月) 03:20:59 ID:7nYcxi12
テーマの善し悪しと映画としての出来とは別問題だからいいと思うんだけどねえ
708名無シネマさん:2010/05/03(月) 04:47:35 ID:JPd/lpN4
本スレでさえボロカス言われてるけどゼブラはどうだろね
なにしろあのヤッターマンを結構褒めてたからなうたまるさん
709名無シネマさん:2010/05/03(月) 06:25:02 ID:uBy4PGxd
たしかゆれる も嫌いみたいなことを言ってたから
単純に映画にそんなもん求めてない、という気持ちなんだろうな
710名無シネマさん:2010/05/03(月) 06:55:51 ID:Bo8FMlnM
YouTube - 【ネットの匿名性】 勝間 vs ひろゆき 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs
YouTube - 【若者への起業促進?】 勝間 vs ひろゆき 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk
YouTube - 【国民幸福度】 勝間 vs ひろゆき 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=uwlKyWP1n2g
711名無シネマさん:2010/05/03(月) 07:14:06 ID:fZ/FrZHr
いい映画で好き
ダメな映画だけど好き
いい映画だけど嫌い ←←← プレシャス
ダメな映画で嫌い

あぁ、こんな感じなのね。
テーマも良くて出来もいいけどいけ好かない映画ってあるよな
712名無シネマさん:2010/05/03(月) 07:17:16 ID:iEJImL1c
ゼブラシティ見てきたけど、まあ下らないw映画だった。退屈はしなかったけど。
三池崇史×仲里依紗×B級特撮アクションで大方の説明が出来てしまって、そこから突き抜けてないのが残念なところ。

途中ではさまれるゼブラクイーンのPV(ライブ映像)がかなりcoolで印象的かつ効果的だったと個人的に思った。
宇多丸氏はこういうの好きじゃないっぽいけど、これをどう評価するのかは興味ある。
713名無シネマさん:2010/05/03(月) 07:40:42 ID:7nYcxi12
>>709
ゆれるに関しては何て言ってた?
714名無シネマさん:2010/05/03(月) 08:07:28 ID:4KC2MRUw
プレシャスはまた町山と論争して恥をかきたくなかったから無理矢理褒めたって感じだな
715名無シネマさん:2010/05/03(月) 12:02:17 ID:U44mWs+e
>>713
乗れる派と乗れない派がいたとしたら
乗れない派みたいなこと言ってた
716名無シネマさん:2010/05/03(月) 18:18:56 ID:R5UKFuth
ディアドクターのが好みとも言ってた。
717名無シネマさん:2010/05/03(月) 22:01:08 ID:T5L1D9Kb
ハゲ
718名無シネマさん:2010/05/03(月) 22:11:44 ID:T5L1D9Kb
最近のハスラーはさっぱり面白くないなぁ

ところでこいつの韓国映画の激押しっぷりは異常
あと自民党叩きも不快だった
やはりあっち系なnか
719名無シネマさん:2010/05/03(月) 22:26:43 ID:7nYcxi12
実際ハスリング対象に挙がる韓国映画に良作が多いだけだろ
そんな事言いだしたらアメリカ激押しじゃねえかって話になってくる
韓国を意識しすぎなんだよ
720名無シネマさん:2010/05/03(月) 23:48:44 ID:wO38Gzoy
しかし町山ときたらまったくw
721名無シネマさん:2010/05/03(月) 23:49:58 ID:7nYcxi12
町山はとにかく胡散臭い教祖臭のする奴が嫌いなんだな
村上隆といい秋元康といいオタキングといい
722名無シネマさん:2010/05/04(火) 00:44:02 ID:HWjFQWap
西川の映画って、「邦画を研究した結果こうなりました」みたいな感じなんだよね
初期のタランティーノ観て感じた印象に俺の中では近い
「わかるけど!」みたいな
なので、まだ伸びしろがあるのかどうなのかわからないから次作に期待してしまう
723名無シネマさん:2010/05/04(火) 00:55:35 ID:pRtAOiup
>>718
言葉選ばないと、嫌韓厨と間違われちゃうぞ
724名無シネマさん:2010/05/04(火) 01:11:50 ID:UvxG0+83
間違われるじゃなくてそのものだろ。触るな
725名無シネマさん:2010/05/04(火) 01:25:45 ID:3Q/uwqvl
正直 息も出来ないは観て損はないと思ったけどね
726名無シネマさん:2010/05/04(火) 02:54:36 ID:VoleaOg0
いきなり警官ボコるシーンは笑ったw
そして漢江のシーンは心底素晴らしい
727名無シネマさん:2010/05/04(火) 03:16:07 ID:gSxYBBsd
韓流ブームを除けば映画ファン受けするものを選んで持ってきてるから総じて良くなるのは当然なんだよね
728名無シネマさん:2010/05/04(火) 03:49:39 ID:csvDxM6R
じゃあ試しに邦画からも選んでみようか。
そして並べてみようぜ。
729名無シネマさん:2010/05/04(火) 04:07:44 ID:gSxYBBsd
キャシャーンはアート映画
730名無シネマさん:2010/05/04(火) 04:41:53 ID:3Q/uwqvl
>>728
愛のむき出し ディアドクター ぐるりのこと とかかな
731名無シネマさん:2010/05/04(火) 05:05:52 ID:RBOqnVJY
>>728
歩いても歩いても、ゆれる、連合赤軍あさま山荘、それでも僕はやってない
ウルトラミラクルラブストーリー
732名無シネマさん:2010/05/04(火) 09:35:53 ID:ct87Uc2e
「息もできない」が韓国でヒットするってことがまずすごい。
暴力描写とか凄惨な展開みたいなのがよっぽど好きなのか、
映画文化が浸透してその辺りは娯楽としてきっちり分けて考えられる人が多いのか。
なんにせよ今一番暴力的な映画量産してるのは韓国だよね。
733名無シネマさん:2010/05/04(火) 10:04:10 ID:VoleaOg0
オアシスとジョゼ虎なんか比較するにはもってこいだな

いい韓国映画にはフード理論よろしく美味そうに飯を喰うシーンが多い。
確かに美味そうにがっついてるけど料理自体はスゲーまずそうw
734名無シネマさん:2010/05/04(火) 10:11:46 ID:VoleaOg0
>>727
韓流にのっかってクソみたいなのも輸入しまくって悉く失敗したせいで
良作までそのとばっちり受けてるようだな。
公開時期が遅れたり上映館が少なすぎたりスルーされたり


まあこれは洋画全般に言えることだけど。
それどころか邦画にも当てはまる。
735名無シネマさん:2010/05/04(火) 10:14:42 ID:OnvFnNvq
韓国は映画監督を国策で育ててるから新しい才能が出てくる。

日本には現在は映画監督になる現実的な方法がない。
作家とか芸人とか他の分野で成功した人がなれるくらい。
助監督→監督というかつてあったコースは消滅したも同然。
20年以上激安の給料で助監督をやっても監督をやれるかわからないのでは、才能ある人は
集まってこない。

736名無シネマさん:2010/05/04(火) 10:18:22 ID:s0X/Yofb
どう考えても韓流ブームのおかげで良作も日本に入ってくるようになった
737名無シネマさん:2010/05/04(火) 11:06:28 ID:eZRboy32
ただ韓流オバサンのマナーの悪さはいかがなものか。
予告編始まっても甲高い声でおしゃべり続けていて閉口した。
スレ違いスマソ。
738名無シネマさん:2010/05/04(火) 11:08:09 ID:TxK8DwFz
邦画もアートっぽいのとか文芸っぽいので良作はそれなりにあると思う。
でも韓国映画は、言い訳の効かないエンターテインメントの王道を狙って
かなりの成果を上げ続けてるとこがなんともすごい。
たとえ文芸ふうのものでも正攻法の技術と演出力に裏打ちされてるというか。
そしていいものが国内でちゃんと売れるというところも感心する。
どっちにしろ良作の質と量ではちょっと勝負にならんと思うが。
役者の面構えひとつ見てもそれは明らかなのでは。
739名無シネマさん:2010/05/04(火) 11:30:01 ID:L7aK1qO6
韓国は外国でも売ろうとしてるからな
740名無シネマさん:2010/05/04(火) 11:48:23 ID:jsc2M7sL
ゆれるはボヤっとしただけで何が面白いのか分からんかったな
ディアドクターは実親が病気した時期でやられた&鶴瓶や井川遥が良かった
741名無シネマさん:2010/05/04(火) 11:59:23 ID:gSxYBBsd
シュリとかJSAって韓流ブーム以前じゃね?
742名無シネマさん:2010/05/04(火) 12:03:19 ID:9BFAHohP
米や韓ばっかり褒めてるけど
単に邦画がダメなだけなんじゃないかと
743名無シネマさん:2010/05/04(火) 12:23:37 ID:s0X/Yofb
日本は政治的にアクチュアルな問題つーのがあまりないから
どうしてもテーマに深みつーか重層性が出辛いよね
それは先進国ならどの国も抱える問題かもしれないが特に日本は

9条代えて移民もガンガン入れたら面白い作品増えるんでね
744名無シネマさん:2010/05/04(火) 12:24:24 ID:i3gmNo8j
GYAOで無料配信始まったよ

http://gyao.yahoo.co.jp/special/warnertv/
MATRIX
MATRIX-ReLOADED
745名無シネマさん:2010/05/04(火) 12:40:31 ID:8M5IyE5f
>>742
町山さんが米はもっと酷いことになってるって言ってた
746名無シネマさん:2010/05/04(火) 19:37:52 ID:OJYOxTP8
>>732
>なんにせよ今一番暴力的な映画量産してるのは韓国だよね。

香港も暴力映画量産してるけど、多くがビデオスルーなんだよね
ジョニートーの「エレクション」とか、すごかったけどなぁ…
747名無シネマさん:2010/05/04(火) 23:55:51 ID:gr0Xi17Z
もう映画というフォーマット自体が衰退しきってるからしょうがない
2000年代なんて10年間合わせても70年代の1年間にも及ばない
残りカスだよ
748名無シネマさん:2010/05/05(水) 00:02:10 ID:s0X/Yofb
ジョニートーてやたらと盛り上げられるけど
なんか香港の残り香という印象が

秘宝にもかかれてたが
0年代はアジアでアクションといえば韓国だよね
ジョニートーの映画も派手な面白いアクションが売りという感じでもない気がするが学ぶ
749名無シネマさん:2010/05/05(水) 02:00:24 ID:49jqBhac
エレクションは続編のが凄かった
750名無シネマさん:2010/05/05(水) 02:01:27 ID:49jqBhac
宇多丸が好きなエグザイルよりエレクションのが断然好きだな
751名無シネマさん:2010/05/05(水) 03:25:16 ID:9g/8hGcI
>>719
TBSの番組で韓国全面押ししてるのを無批判に受け入れる方がむしろ異常じゃ?
752名無シネマさん:2010/05/05(水) 04:52:26 ID:5Mx+AWiV
韓国映画って同じ暴力でも、か弱い者が無慈悲に殺されるシーンをこれ見よがし
に撮るから、だいたい胸クソ悪くなって映画館を出ることになる。

でもクオリティの高さに関心して、また見てしまうんだが。
息もできないの暴力はその点では全然問題なかった。
753名無シネマさん:2010/05/05(水) 07:07:53 ID:deoxzicD
>>747

時代についてこれない老害がまた安っぽい教条で害毒撒き散らしてる

お前の残りカスみたいなその惨めな戯言は
痰壺に入れるのも憚れるほどのカスッぷりだwwwww
754名無シネマさん:2010/05/05(水) 09:33:54 ID:XUaPnmNS
うあぁ…もうそういうのいいわ…
昔を引き合いに今を相対化する’そのセンス’が、もう生理的に受け付けない。

さむいってこういうの言うんだよな。やだやだ…
755名無シネマさん:2010/05/05(水) 10:12:40 ID:Rz0/3UW+
散々絶賛してた母なる証明観たけど、全くダメだった
というか韓国映画が合わないわ
756名無シネマさん:2010/05/05(水) 11:14:00 ID:qzwCiiLR
要は終わりがもやもやしてればいいんでしょ?
757名無シネマさん:2010/05/05(水) 12:24:23 ID:l8GPXcVf
>>755
自分は母なる証明は大好きだけど、合う合わないはあると思う
そもそも韓国映画って、役者の顔とか画面の雰囲気とかで受け付けない層が多そう
758名無シネマさん:2010/05/05(水) 12:32:44 ID:qzwCiiLR
グッドバッドウィアードは嫌いではないw
759名無シネマさん:2010/05/05(水) 12:37:16 ID:vyrE92JY
日本の映画事情よりマシ
760名無シネマさん:2010/05/05(水) 12:57:29 ID:Onamucb6
ドラマは日本のとそう変わらないと思うし、ダメな映画もいっぱいあるんだろうけど
韓国の映画には日本映画では及ばない緊張感が画面に満ちているように思える
761名無シネマさん:2010/05/05(水) 14:02:10 ID:7MslmrA4
韓国映画ってくくりも大ざっぱすぎるけどな。
俺は、クァク・ジェヨン(猟奇的な彼女、僕の彼女はサイボーグ)なんてカスだと
思ってるけど、ポン・ジュノは本物だと思う。
762名無シネマさん:2010/05/05(水) 14:05:35 ID:R+sWmop8
猟奇的な彼女好きだけどな。
俺も数日前グッドバッド〜見たわ。
しかしいい俳優がいるよな向こうは。
763名無シネマさん:2010/05/05(水) 14:24:34 ID:YxRD6NX+
猟奇的な彼女もグエムルも面白かったなぁ
764名無シネマさん:2010/05/05(水) 14:49:01 ID:7fRAu1BS
>>758
GBWは、オリジナルファンとしては怒るところ
765名無シネマさん:2010/05/05(水) 15:41:11 ID:R+sWmop8
>>764
あなた個人の感想ね。
オリジナルファンの代表づらはやめてくださいね。
766名無シネマさん:2010/05/05(水) 16:01:07 ID:7fRAu1BS
あれだけ酷い改変を見せられたら、まぎらわしいタイトルなんか付けんな!
と怒るだろ、普通。
767名無シネマさん:2010/05/05(水) 16:02:40 ID:l8GPXcVf
復讐三部作に全然はまれなくて、重たい系韓国映画(このくくりも大雑把だけどw)
に苦手意識が出来てた自分はポンジュノ作品でガツンと見識が変わった。
猟奇的〜とか、あの辺はジャンル映画として結構楽しくて好きだw 女優も可愛いし
768名無シネマさん:2010/05/05(水) 16:08:50 ID:uWD7eskn
>>767
チェイサーを観た後に殺人の追憶を観ると、ポン・ジュノがいかに
話が重くなりすぎないように細心の注意を払ってたかが良くわかるな

どちらも映画館で観て傑作だとは思ったけど、チェイサーは生理的に耐えられなかった・・・
769名無シネマさん:2010/05/05(水) 16:40:20 ID:QowmDKt4
昔の映画見てる人にとったら、韓国映画って結局見たことある〜ってもんでしかない
まぁ今の邦画見るよりはいいだろうけど
770名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:15:02 ID:isct0r11
ジョニートーは、80年代的な古い感じの格好つけが苦手だな
エグザイルなんてコメディだよ、エレクションも暴力描写も緩くて話も普通
精神的な作家ではなくて、映像と編集の上手い技術屋だと思う
771名無シネマさん:2010/05/05(水) 19:45:42 ID:/j46eFir
最初にリスナーからの葉書読むけど
いつも決まった面子ばっかりwww
身内かプロの連中なんだろなー
772名無シネマさん:2010/05/05(水) 20:37:59 ID:yoB26NtU
っていうかしっかり分析したり理論を展開した感想を書いて送る気力のある人間なんて僅かだろうし
しかも的外れじゃないそれなりの文章かける人ってそんなにおらんから固定しちゃうのでは?
まぁココで文句言う前に>>771も毎週送ってみたらいいやん
773名無シネマさん:2010/05/05(水) 21:22:55 ID:7MslmrA4
>>771
読まれなかったおまえのメールをここに貼り付けてみな。
そんで、なぜ読まれないのかみんなで考えよう。
774名無シネマさん:2010/05/05(水) 23:01:00 ID:tsF3q2/k
個人的に文章を書く勉強をしてるとかなら別だが、ラジオに送っても読まれなかったら「無」だからな。
ちょっとした短い笑いのネタを書くのとは労力が違うし、そんなに大勢が送るとは思えない。
775名無シネマさん:2010/05/05(水) 23:30:45 ID:xHbfeP13
4回くらいメール送ったうちの2回読まれてしまって怖くなったので今は送ってない
776名無シネマさん:2010/05/06(木) 03:34:43 ID:5YhTDrhL
読まれないメールもったいないなあっていつも思う。
読んでみたいもん。
ブログに載せてる人いたら晒してよ。
無理かw
777名無シネマさん:2010/05/06(木) 07:10:03 ID:li5iSoey
どんな糞映画でも、宇多丸とか町山が誉めると、やたら擁護したり良かったとか言う輩が出てきて鬱陶しい
778名無シネマさん:2010/05/06(木) 07:18:42 ID:rq7VjDao
ツイッターのアカウントがもろラジオネームのひとがチラホラいるよね。
779名無シネマさん:2010/05/06(木) 19:54:23 ID:XJHH6uSq
>>777
そりゃ二人の名前を意識しすぎでないの たまたま同意見だったというだけじゃない?
ことあるごとに二人の名前を引き合いに出すのはどうかと思うけど
780名無シネマさん:2010/05/06(木) 21:59:06 ID:1+b4KXGU
チョン映画なんてどうせキムチ食ってファビョンしてるだけなんだろ
と思って敬遠してたけどハゲが絶賛してるから息もできない見てきた
これはいいもんだ
チョン映画あなどってた
でもこの監督もうこれ以上の作品は作れないよね
781名無シネマさん:2010/05/07(金) 07:39:12 ID:uNViZrpZ
宇多丸はキム・ギドクをどう思ってるんだろう
韓国映画の中ですら浮いた存在だが
782名無シネマさん:2010/05/07(金) 12:02:12 ID:GFYyNEHd
いくら宇多丸でも韓国映画ばっかじゃお腹壊すよ
783名無シネマさん:2010/05/08(土) 12:53:30 ID:3na5+Pq+
>>779
歌丸は知らんけど町山を筆頭に秘宝一派が誉めるとそれに追従する風潮は未だに根強いと思うよ
歌丸自体がモロに秘宝フォロワーなんだけど
だからこそこの前のハートロッカーで町山のイチャモンに首を縦に振らなかったのは良かった
784名無シネマさん:2010/05/08(土) 13:13:47 ID:nr7/UDp9
町山はハートロッカーの件でビデオニュースにも電話で乗り込んでたなw
宮代もかなり遠慮しながら自分の不満点を挙げてたよ・・・
785名無シネマさん:2010/05/08(土) 15:11:18 ID:kZpLpjzR
何ここ
キムチ映画とチョン山さんの話題ばっかで東亜板かと思ったわ
786名無シネマさん:2010/05/08(土) 17:00:43 ID:Y6W/oT+t
ハートロッカーは軍事的考証も、映画的手法もボロボロの映画
町山があんなに誉めてたのは、意外
787名無シネマさん:2010/05/08(土) 17:32:11 ID:wSVk6G4W
>>786
どこがどうなってたら良かった?是非教えてください^^
788名無シネマさん:2010/05/08(土) 18:16:14 ID:Y6W/oT+t
>>787
逆に聞くと、どこが良かったの?
アカデミー賞に選ばれたから?
789名無シネマさん:2010/05/08(土) 18:28:19 ID:jYvf6dml
>>788
質問に質問で返すなよ
俺も知りたいわ
ハートロッカーはどうれば良かったのか
790名無シネマさん:2010/05/08(土) 18:35:05 ID:H0LJepTM
そもそもキャサリン・ビグローてアカデミー賞貰えるような器じゃないだろ
今まで撮ってきたのも中途半端な出来のアクションやSFばっかだし
政治的な思想とかそんな難しいこと考えてねーよ
今回たまたまドキュメンタリー調でテーマがイラク戦争だったのと
タイタニックに続いてまたキャメロンのヒット作にアカデミー賞をやるのも何だかなぁって
アカデミー会員が考えた結果、だったらアカデミー初の女性監督受賞ってことで
話題にもなるし、そういう要素が重なった結果運良く選ばれただけの話
791名無シネマさん:2010/05/08(土) 18:44:24 ID:Vo2Q3VIr
またきみか
792名無シネマさん:2010/05/08(土) 19:31:15 ID:UIFo5dLl
ゼブラーマンをどうやってヒイキするのか楽しみだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無シネマさん:2010/05/08(土) 20:30:17 ID:Y6W/oT+t
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】3発目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1269778869/

イラク派遣兵からもかなりボロクソに言われているね。
一部工作員を除いてw
もともと語るに値しない作品。
794名無シネマさん:2010/05/08(土) 20:40:34 ID:4GAWsNPh
イラク派遣兵の話はどうでもいい
具体的にどこがどう駄目でどうなんだっていうのを自分の言葉で説明してみろよ
795名無シネマさん:2010/05/08(土) 20:46:37 ID:jYvf6dml
ID:Y6W/oT+t

こいつには期待するだけ無駄だろ
ハートロッカー以上にスカスカの奴だ
796名無シネマさん:2010/05/08(土) 21:12:32 ID:VAKnoAgb
もうそんなしょうもない映画の話題、いいかげんやめないか?
もう十分やったやろ。
797名無シネマさん:2010/05/08(土) 21:34:14 ID:hxBikzeh
またハート・ロッカー論争の話かよ・・・流れを見たら、もともと>>786が言い出しっぺだろ
こいつがただ荒らしたいだけの粘着クソ荒らしって事だ

まともに反応するだけこいつの思うつぼなので、以下スルーで
798名無シネマさん:2010/05/08(土) 21:54:26 ID:WQ2Ubznh
第9地区は時間が短すぎだ
せっかくのいい設定が急ぎ足すぎて勿体無い
あとエイリアンはスタイルがよくてグロよりもかっこいいと思ってしまったので
ちまたで言われてるような差別意識を持ってしまう効果が薄かった
もっと汚らしいゴミ虫にすれば良かったのに
ロボコップあたりのバーホーベン作品が好きな自分にはピッタリの映画でした
799名無シネマさん:2010/05/08(土) 21:57:12 ID:Y6W/oT+t
言いだしっぺは俺じゃないだろ。流れをよくみろ。
800名無シネマさん:2010/05/08(土) 21:59:59 ID:E9Lrc9U8
>>798
監督本人もバーホーベン好きらしいね。(SFマガジンのインタビューより)
801名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:32:54 ID:wSVk6G4W
矢島キタヨ━(・e・)━( ・e)━( ・)━(  )━(・ )━(e・ )━(・e・)━ !!
802名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:33:08 ID:DvD8mr+b
矢島美容室キター!!
803名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:37:46 ID:Pf+JhOQL
もろにフジテレビの映画か
804名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:38:33 ID:CbsFDrgq
ハートロッカー今日観てきたけど、確かに糞だったな
自称銃器マニアのウタマルがほめていた銃撃シーンもなんだかなぁ、と思った
味方が撃たれた位置にそのまま陣取ったり、動かない敵に当たらず、動いている敵に当たったり、
多くの人が指摘しているように、バレットの弾が当たったのに人体真っ二つにならんところとか
一緒に行った人の中には、第一テロリスト捕獲する目的のPMCが、わざわざ目立つバレットなんか
持っていかないよ、という人もいた
805名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:48:14 ID:wSVk6G4W
>>804
その理由で、糞っていう人が素晴らしいと思う映画を観てみたい
お勧めはありますか?もちろん銃器戦闘オンリーでいいです
ストーリーにケチつけて揚げ足取ったりしませんから
806名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:52:57 ID:CbsFDrgq
ID:wSVk6G4W ← この人、一体何なの?スレ違うんじゃない?
807名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:53:14 ID:VAKnoAgb
>>804ではないけど、俺がすばらしい映画をおしえてやるよ。
遠い空の向こうに
808名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:55:06 ID:wSVk6G4W
>>806
んじゃケチつけてあげるよ、それ全部あんたの主観ですから

>>807
ありがとう
809名無シネマさん:2010/05/08(土) 22:58:02 ID:CbsFDrgq
ID:wSVk6G4W ← この人、やっぱりオカシイ…
810名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:00:50 ID:hxBikzeh
さっきからまたキチガイが荒らし始めてるな ご苦労さんだ
811名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:04:05 ID:PKQqUqqg
普通に聞いてるだけじゃん
散々やりつくされたハートロッカー話をまたここでやろうとする方が迷惑
812名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:09:45 ID:/mtFOJfw
つーか、ハートロッカーの話題はハートロッカースレでやれや
813名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:09:58 ID:wSVk6G4W
ID:CbsFDrgq
なんかごめんね、何かに触れてしまったのかな
814名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:26:45 ID:Yjgjhbp9
ID:CbsFDrgq
に忠告しておくと、ここで過去に歌丸師匠の評価が高かった映画は基本貶さない方がいい。
特に、放送前後は。
粘着信者が、五月蠅いからね。
815名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:32:49 ID:PKQqUqqg
ダサい奴
816名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:36:35 ID:wSVk6G4W
ハートロッカー信者ちゃうわwww

ゼブラーマンの仲さんのムチムチにすら裏切られたってのは面白かった
817名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:37:06 ID:Pf+JhOQL
ハートロッカーはそんなに評価高くなかっただろ。
突っ込まれて答えられないからって逃げんなよ
みっともない
818名無シネマさん:2010/05/08(土) 23:58:29 ID:wSVk6G4W
>>817
オレ?
819名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:17:24 ID:641q1JzJ
ID:Yjgjhbp9
ID:CbsFDrgq
この2匹
820名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:28:07 ID:Fmslw882
>>819
+1匹
ID:wSVk6G4W
こいつが一番ウザかった
821名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:33:19 ID:5xVq+WBk
>>820
別の映画の話を聞いたから?それは正直すまんかった
しかし、なんであれほどの拒否反応を生んだのかはわからない
なんで?
822名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:37:21 ID:zhQKMV/o
ゼブラーマン2は酷評だったけど怒りのボルテージは低かったなあ
特撮ヒーローをバカにしてるってのはもっと怒るべきとこじゃね?
いよいよ本当に各方面に気を使うようになっちゃのかな・・
823名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:37:38 ID:641q1JzJ
>>820
そいつは全然うざくない
824名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:39:32 ID:VNLv7/xt
>>803
2010年04月29日公開『 矢島美容室 THE MOVIE 〜夢をつかまネバダ〜 』|映画批評なら映画ジャッジ!
ttp://www.cinemaonline.jp/movie/1004/s20100429/11827.html

批評家:渡まち子氏
どんな悪ノリが見られるかと思ったら、ビジュアルはさておき、ストーリーは思ったよりまっとうだった(50点)

批評家:福本次郎氏
「矢島美容室」というユニットに対して何の予備知識もないと、スクリーンを見ているのが苦痛になってくるはずだ。
特に、石橋貴明の異様に強烈なインパクトを残すデカい顔は、不快を通り越してやけくそな気分にさせてくれる。(30点)


前田は圧力に丸め込まれたが師匠ははたして?バーニング!
825名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:54:51 ID:5xVq+WBk
>>824
矢島まだ観てないけど、なんとなく予想通りの出来なのかな
>ストーリーは思ったよりまっとうだった
>「矢島美容室」というユニットに対して何の予備知識もないと、スクリーンを見ているのが苦痛になってくるはずだ。

とんねるずが今さらただのクズ映画に出演するとは思えなかったし
しかし、足が重い・・・
826名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:55:38 ID:Fmslw882
>>821
スルーしろと言っているのに、いちいち突っかかるから
827名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:57:30 ID:QKm8s6Lz
この足の重さは尋常じゃないなw
828名無シネマさん:2010/05/09(日) 00:59:34 ID:gu55R3em
ゼブラーシティと矢島のコンボはきついお
829名無シネマさん:2010/05/09(日) 01:05:20 ID:5xVq+WBk
>>826
mjスマソ
830名無シネマさん:2010/05/09(日) 01:08:34 ID:JcC+aYTj
どんなにストーリーがまっとうでも、日本人が黒塗りして黒人のフリをしているという時点でもう
まともに見られる映画じゃないと思うんだけど。
それ自体に何らかの意図があるなら別だけど。
831名無シネマさん:2010/05/09(日) 01:12:15 ID:QKm8s6Lz
日本人なりのメタ表現なんじゃなの
832名無シネマさん:2010/05/09(日) 01:14:52 ID:641q1JzJ
グリフィスの映画とか、白人が肌を黒く塗って黒人を演じたり、
どう見ても白人が東洋人を演じたり、別に普通だろ。
黒人の問題になるとビクビクしやがって恥ずかしいんだよ。
この映画を擁護してるんじゃない。お前みたいな馬鹿は許せないだけだ
833名無シネマさん:2010/05/09(日) 01:51:46 ID:JcC+aYTj
グリフィスとかいつの時代だって話だよ……。
コントのキャラとして黒人である必要性があればまだ分かるけど、そもそも、矢島美容室はネバダから来た
黒人歌手という設定をどう面白がらせたいのか、マジで意味がわからないんだよ。
834名無シネマさん:2010/05/09(日) 02:04:24 ID:gu55R3em
矢島はパスすることに決めたw
何しろとんねるずなわけだから、映画的に面白くなりそうな要素が見当たらないかな・・
835名無シネマさん:2010/05/09(日) 02:10:33 ID:QKm8s6Lz
実は「そろばんずく」という作品がございまして、

この作品、森田芳光の大変危険なグダグダオーラに包まれた稀代のチン作であります。
836名無シネマさん:2010/05/09(日) 02:27:01 ID:uGJ5acPz
837名無シネマさん:2010/05/09(日) 02:40:42 ID:hOglx1Ng
>>833
単純に3人組でソウルやるからシュープリームスのパロディで行こうって事だろ
意味とか必然性とかコメディに求めてもな
ソウルミュージックリスペクトが前提だからあれを差別っていうのは違うな

映画は見に行く気なぞないが
838名無シネマさん:2010/05/09(日) 02:47:44 ID:hOglx1Ng
補足しておくととんねるずは昔からソウルとんねるずとかブラックミュージックをフィーチャーした
コーナーや企画やコントをやる事が多かった
本人達かスタッフかは知らんが黒人音楽好きなんだろう
839名無シネマさん:2010/05/09(日) 03:51:40 ID:+zV90t9u
しかしまぁ 日本のバブルはまだ続いてたんですねw
840名無シネマさん:2010/05/09(日) 04:39:58 ID:QKm8s6Lz
養老毅が言ってた。今の日本には本気の人がいないって。
あれは〜ごっこ遊びに終始してるって意味だと思った。
テレビはテレビごっこ、映画は映画ごっこだ。韓国のポンチャックと一緒。
いつまでたっても幼稚な楽屋落ちに終始してしまっている。
ホイチョイだとか秋元だとか亀山だとか…俺はああいうのはもういいわ。
841名無シネマさん:2010/05/09(日) 09:31:57 ID:Y3YlK4m2
>>835
わたし、公開当時それを見に映画館まで足を運びました
 安田成美の脚しか記憶に残ってませんけどホホホ
でも、それから少し世の中の仕組みが分かったような気がします
ところで何でアナルフィにとんねるずが出てないんでしょう。
 それが不思議でなりません
仕切りは同じ電通と秋元なのに、不思議です。
それともわたしが時代から遅れてるだけなんでしょうか。
情報から取り残されつつあるのでしょうか。
842名無シネマさん:2010/05/09(日) 10:59:50 ID:97h8dTPu
賽の目で当たらない限り絶対に観に行かない映画だけど、いざ観てみると案外良くできてたって感想になりそう
あの人の今の立場からすると
843名無シネマさん:2010/05/09(日) 11:04:04 ID:e+fRfyys
プレシャスの時最後の「おすすめです」を聞いて良い評価なのかと思ってたが、
今回最後の「おすすめです」聞いて、これは単なる結びの言葉なのに気づいた。
844名無シネマさん:2010/05/09(日) 11:12:44 ID:641q1JzJ
>>843
先週初めて聞いたの?
毎回必ず言う言葉だよ。
散々酷評した後で「別の映画を見るのがおすすめです!」みたいに締めることもあるし
845名無シネマさん:2010/05/09(日) 11:55:54 ID:Fmslw882
もう、どうでもいい映画は最初から賽の目から外しとけよ
846名無シネマさん:2010/05/09(日) 12:06:12 ID:M6A6tWwO
いまさらながらアマルフィを見た。
なんかこの回のハスリングがおもろくて何回か聞いてたんだが、
たしかにあのブラックアウト演出は心臓が止まるかと思ったw。

847名無シネマさん:2010/05/09(日) 12:55:47 ID:JygDxJnM
>>843
毎回最後には「おすすめです」という決まりに成っている。
言わなかったのは少林少女の回のみ。
中には、この映画を見た苦しみをお前達も味わうためにお勧めですと言ったり、
コール・オブ・デューティー4の方をお勧めしていた回もあったけど。
848名無シネマさん:2010/05/09(日) 13:15:16 ID:Fmslw882
コール・オブ・デューティー4って、ゲームだろ
849名無シネマさん:2010/05/09(日) 13:20:38 ID:tpqZit9o
なんか文句あんのか
850名無シネマさん:2010/05/09(日) 13:26:20 ID:8PXaQ8Qy
ハンサムスーツと同じ臭いがする>矢島

ハンサムスーツの時は「全編ダダずべり。大人がこれをおもしろいと思ってるのが信じられない」
、「当たり屋のつもりが思ったより痛かった」、「これみよがしの細かい芸能ネタがウザってえ!!」
「コメディ、映画ナメンな」
と痛快に酷評してた

最後には鈴木おさむまでDISってた
851名無シネマさん:2010/05/09(日) 13:39:15 ID:+zV90t9u
どうかな〜 鈴木おさむはただの作家だからアレだけど秋元やフジの上層部をDISれるのか?
852名無シネマさん:2010/05/09(日) 14:30:00 ID:B/vhMLH3
「クドカンの笑いのセンスは、映画と相性が悪い。『〜かよ!』みたいなツッコミが不快。セリフによる説明が意味をなしてないし、ドラマを停止させている」

ひでえなw その通りだけど。
853名無シネマさん:2010/05/09(日) 14:35:01 ID:YXOXzDem
亀山もフジ上層部に入るならずっと亀山モデルって揶揄してる。
年代的にとんねるず、秋元の全盛期はよく知っていそうだから
どんな切り口か楽しみ<矢島美容室
854名無シネマさん:2010/05/09(日) 14:52:40 ID:znoQba01
いろんな意味で腹の探り合いなんだろうなと
聴いてて思いました。サイコロに仕込みいれてるとは思ってませんが←スタッフさん入れてるならニタニタか
よきタイミングでの試金石だなぁと。
やるであろう踊るスペシャル時にディすっても
フジに入れるかどうかという流れが…オススメです

まぁ正直なところヲタが恐ろしんだけどね。リアルで
855名無シネマさん:2010/05/09(日) 15:07:33 ID:t3rdmaPT
何言ってるのかさっぱりわからねえ。
ゼブラーマンも三池だから叩かないとか言ってたけど叩いてたし
陰謀論みたいなのがかっこいいみたいに考えてるなら
ダサいからいい加減辞めた方がいい。
下衆の勘繰りはいくらでもやろうと思えばできるけどな
856名無シネマさん:2010/05/09(日) 15:35:05 ID:Q2hzc38c
踊る3は意地でもやるだろうと期待してるけど、まず2についても徹底して語って欲しい。
857名無シネマさん:2010/05/09(日) 16:19:07 ID:hZP2t96T
ときおり感じる歌多丸の政治的思想がうざいなー
どちらかというと非愛国的ていうか民主寄りというかTBS的というか

今回のゼブラーマン評でも石原都知事批判を匂わせることを言ってたし。
858名無シネマさん:2010/05/09(日) 16:25:31 ID:wxS/szgj
>>857
お前みたいのが一番ウザイ
859名無シネマさん:2010/05/09(日) 16:28:04 ID:8PXaQ8Qy
>>857
じゃ聞かなければいいじゃん
860名無シネマさん:2010/05/09(日) 16:46:23 ID:854vZ3wl
>>857
>非愛国的

よくこんな恥ずかしい言葉使えるな。
861名無シネマさん:2010/05/09(日) 16:56:49 ID:m8h941QC
宇多丸がどっちかっていうと左寄り(というか反体制)なのは間違いないけど、
「靖国」評みたいな視点は本当に面白いと思ったけどね。
>>857は聞いてなかったら過去のポッドキャスト聞いてみるといいよ。
あれだけ政治的な映画を扱って、あの視点で評するのは上手いと思った。
色々な意味で。

以前の読書特集でも「強化型の本ばっかり読んでちゃダメだ!」って言ってたし、
要するに右がどうとか、左がどうとかって話じゃなくて、原理主義に陥るのが
良くないっていうのが基本スタンスなんだと思う。
862名無シネマさん:2010/05/09(日) 17:04:36 ID:vK2KW+GX
右寄りの俺でも石原はヲチの対象だよ。
あんなのと一緒にされたらたまらんよ。
863名無シネマさん:2010/05/09(日) 18:06:10 ID:DgOS0CFL
なんかのききちがいじゃないかなぁ
864名無シネマさん:2010/05/09(日) 18:16:30 ID:MxUnM1Uj
フード理論の回で7人の侍の話の時に「そうやって封建社会の理不尽さも描いてるんですね」
みたいな事言ってた時は、階級とか嫌いな左の人らしい感想だなと
思ったんだが、後輩には上下関係厳しいらしいってのは笑ったw
865名無シネマさん:2010/05/09(日) 18:27:08 ID:WqO4nmOn
クラブを粛清しまくった石原慎太郎を宇多丸が好きなワケないだろう。
めちゃめちゃ嫌ってるよ間違いなく。
866名無シネマさん:2010/05/09(日) 18:31:38 ID:JygDxJnM
>>848
"クローバーフィールド HAKAISHA"の回だったかな?
バックナンバーで残っているかも。
867名無シネマさん:2010/05/09(日) 19:15:45 ID:4bnj1Rt9
「STAR WARS/クローン・ウォーズ」も、書籍掲載の追加分で、
3から4の間を埋めてて旧3部作世代のツボを完璧に押さえてるって
「FORCE UNLEASHED」というゲームを勧めてたよ。
868名無シネマさん:2010/05/09(日) 19:30:05 ID:/na1yymH
そろそろゲーム特集をやるべき
箱にスポンサードしてもらいたいんだろ
869名無シネマさん:2010/05/09(日) 19:57:00 ID:zhQKMV/o
正直、ゲームの話はあんまり面白くないな
絵ヅラも見れないからざっと紹介するだけで、ラジオ向きじゃない
映画みたいに語るほどのストーリーを持ってるわけでもないし
870名無シネマさん:2010/05/09(日) 20:03:54 ID:m8h941QC
>>869
それはゲームに興味が無いからじゃないか?
「映画みたいに語るほどのストーリーを」ってあたりで、やっぱり
ゲームについての理解が浅いように見える。
本質的にそういう娯楽じゃないからね。

蛇足だけど、シネマハスラー聞いてる感じでは、宇多丸が一番重視して
いるのは、ストーリー、シナリオではないと思うよ。
871名無シネマさん:2010/05/09(日) 20:12:12 ID:pcqapOpQ
>>870
ゲームについて語りたいんなら、ゲーム板か、ラジオ板の番組スレにでも行ってくれ。
ここは映画板だぞ。板違いだ。
872名無シネマさん:2010/05/09(日) 20:12:24 ID:zhQKMV/o
>>870
ゲームマニアではないが、普通にやるよ
でもラジオで言葉だけで説明されてもあんまりやりたくならないんだよ
以前に紹介してた子供が新しい学校に入って色んな状況に対処するゲーム、
あれくらいかな、面白い紹介でやりたくなったのは
映画は大抵見たくなるけど
873名無シネマさん:2010/05/09(日) 20:21:29 ID:m8h941QC
>>872
基本的に「話芸」だと思うから、ネタは何でもいいのかもね。
ハスラーもそういう要素多いし。
ゲームがネタとして向いてないということは無いと思うけど、話芸として
出来が悪いということはあると思う。
874名無シネマさん:2010/05/09(日) 21:21:30 ID:AyXOQSgN
メタルギアソリッドくらいやってから出直してきなさい。
875名無シネマさん:2010/05/09(日) 21:39:42 ID:oEwzxWgJ
>>874
そんなマイナーなゲームの名前を出してどうしたいの?
普通、ゲームと言えばworld of warcraftでしょ。
1200万本以上売れてるお化けタイトルですよ。
つーか、師匠はネトゲはやらないのかな。
876名無シネマさん:2010/05/09(日) 21:57:17 ID:PohOZK92
ライムスターうちゃまーるのーうぃーけーんしゃっふぉー!
877名無シネマさん:2010/05/10(月) 00:54:52 ID:bso4BHnH
宇多丸FPSやってんならID晒せや。チャットしてやるぜ。
878名無シネマさん:2010/05/10(月) 00:58:30 ID:adDHguJb
>>877
オンゲ初心者らしいからやさしく調教してやれよ
879名無シネマさん:2010/05/10(月) 01:06:45 ID:fdQwasXL
ゼブラーマン2、やたらダークナイトと比較してたけど、明確にダークナイトを意識しているの?
ダークナイトってヒーロー物としては反則的な感じもするから、比較してもなあって気もするんだけど。
880名無シネマさん:2010/05/10(月) 01:12:05 ID:Z++WmEoy
たまに「考えすぎだよ」と思う
881名無シネマさん:2010/05/10(月) 01:51:19 ID:kOnNsLga
ゲームはハードを用意しなきゃいけないし
気軽に観れる映画とは距離が全然違うよね
882名無シネマさん:2010/05/10(月) 04:14:26 ID:HjdRZrCW
>>879
おれも思ったな
自分でダークナイトを意識してると思ってるだけなのに、それを「ダークナイトと違う」と言って非難するのは
それこそマッチポンプだろと
883名無シネマさん:2010/05/10(月) 05:25:51 ID:kAR7/Zop
>>882
作り手が意識してるのは確かでしょ。
ゼブラシティはゴッサムシティだし、合体後の戦闘シーンの荘厳な音楽とかね。
884名無シネマさん:2010/05/10(月) 06:33:56 ID:hsBQgyDX
このスレ、キモイ奴多いな。
ゲームの話が板違いって理解できない奴とか。
>879 >882みたいに、映画見てないのに批判する奴とか。
885名無シネマさん:2010/05/10(月) 06:50:17 ID:dTDpndHH
了解です
886名無シネマさん:2010/05/10(月) 12:50:02 ID:TLDBjq+A
コーナー企画を生命線としてやっていこうとしてるものと
既に生命線になってるものの役割の差かな
887名無シネマさん:2010/05/10(月) 12:53:07 ID:YRDs+IVS
あらためてアマルフィの回を聴いたけど凄いテンションだ
活き活きとディスってるw
なのにゼブラーマン2批評はなんであんなに元気無いんだろう
批判内容はもっと怒り狂って然るべきことばかりだろうに
888名無シネマさん:2010/05/10(月) 13:01:28 ID:XEUfE1I8
食堂かたつむりとゼブラーマン2は現在のところワースト1・2かもね
889名無シネマさん:2010/05/10(月) 13:15:18 ID:TLDBjq+A
しがらみが増えるほど縛られていくのは避けられないのが
普通なはずで、ましてやテレビでのレギュラーを維持したいのなら
切れ味が甘くなって当たり前。このスレの流れでは下衆の勘ぐりらしいけどね。
890名無シネマさん:2010/05/10(月) 13:40:44 ID:iXzs8X7g
ヤマト復活篇も今年じゃん。ディスモードはレイトン(あんま元気ない)、ヤマト(とんでもすぎて面白がる)、食堂かたつむり(のびのびとディス)、パレード(あんま興味ない)、ゼブラーマン(あんま元気ない)。
今のところは順当に食堂かな。
891名無シネマさん:2010/05/10(月) 14:48:34 ID:2GSYFnPI
>>887
アマルフィ、WOWOWで見たけど
普通に最後まで見れたw
もっと酷いかと期待したのに
892名無シネマさん:2010/05/10(月) 15:15:00 ID:MQ+TQNc+
ゼブラーマンはなあ
クローズゼロの時みたいに山田孝之わっしょいである程度肯定的にもっていったように
仲のゼブラクィーンわっしょいになるかと思ったが作品自体が駄目だったか。
宇多丸的に熱がないワースト候補っていうと去年でいうニセ札あたりかね。
893名無シネマさん:2010/05/10(月) 16:09:21 ID:kAR7/Zop
>>887

俺は>>681を書いた者だけど、ゼブラーマンは「あんまりおもしろくないなあ」って程度の
ありふれた映画にすぎない。

「食堂かたつむり」みたいなトンデモ映画じゃないし、
「まもってくれない」みたいな猛烈に不愉快になる映画でもないし、
「アマルフィ」みたいな怒りがわいてくる映画でもない。
ディスるにしても今一つ熱くなれないのはしかたがない。

むしろゼブラーマンであれだけしゃべれただけで、やっぱり師匠はすごいと思ったよ。
894名無シネマさん:2010/05/10(月) 16:16:24 ID:YRDs+IVS
>>893
でもさ、特撮ヒーロー好きの師匠的に
作り手たちが明らかにそのジャンルをバカにしてて
「こんなんっしょ?w」ってな具合に作ってるってのはもっと怒っていいと思った
別に特撮うんぬんは置いといても、そういう態度そのものに
895名無シネマさん:2010/05/10(月) 16:23:58 ID:+s3zdPfO
三池って現場収拾、現場掌握そのものに喜びを感じてる人だよ。
作品そのもののレベルより作品をヤッツケル感じ。

でも新仁義の墓場は好きだけど。
896名無シネマさん:2010/05/10(月) 16:30:35 ID:XEUfE1I8
辻仁成の映画来月ですね
堤のトリックとBECK、踊る大捜査線、香取版座頭市
全部逃げずにハスリングしてもらいたい
897名無シネマさん:2010/05/10(月) 16:43:22 ID:c1mDfbJL
>>894
ZEPP終わりで多幸感に満ちてたんだろうよ
察してやれ
898名無シネマさん:2010/05/10(月) 17:43:15 ID:0kbIsdqr
>>894
現在の邦画粗製濫造を知らない人が見れば激怒ものだと思うけど、
ルーキーズやら少林少女やら食堂かたつむりやらを観た後では、感覚が麻痺して
ゼブラーマン程度では激怒する程では無いのかもしれない

まだ仲里依沙とか楽しみどころも「一応」あったしね
899名無シネマさん:2010/05/10(月) 18:19:25 ID:/JujqcEo
ソラニンはなくなったからBECKに期待

宇多丸がバンドっつーか日本語ロック(とその周辺のノリ)に対して
どんなこと思ってるか知りたい。
900名無シネマさん:2010/05/10(月) 19:10:15 ID:+IdjVCNb
>>896 そんなもん、全部観たら死ぬわw
少しは勘弁してやらないと。

三池監督に関してはトレードマークである「どこまでマジでやってるのか、わかんない」ってのが全ての批評を難しくしてたけど、
「ギャグとしても寒い。少なくとも観客の求めている外しではない」ってキッチリ踏み込んだのは評価に値すると思う。
901名無シネマさん:2010/05/10(月) 19:37:11 ID:2GSYFnPI
>>896
トリック見たよ
TV版トリックのファンのための映画
コネタ満載で

ちょっと金がかかったTVの1エピソードみたいなもん
ファンなら満足
トリック初見の人にはオススメしない

堤の映画にしたらマトモな方だ
902名無シネマさん:2010/05/10(月) 20:28:57 ID:p0BwPP0G
おれはいま矢島を見終わったぞ!!!
これで思ったよりマシとかどういう神経してんだ。
年間200本見てるけど、間違いなくワーストクラス。
ちょっとメール送ってくる。
903名無シネマさん:2010/05/10(月) 22:07:56 ID:uOtKM+ZQ
ガンツがシネマハスラーで選ばれたらにわか宇多丸が一気読みして、原作と根本的に〜とか
したり顔で語りだすのか…
これは私も楽しみだ
904名無シネマさん:2010/05/10(月) 22:22:44 ID:CsukqA1O
トリックは映画公開前のスペシャルの方が絶対に面白い
テレビだからこそ面白いってもんだ
どっちが上とか下とかじゃなくて
905名無シネマさん:2010/05/10(月) 22:24:52 ID:/JujqcEo
テレビドラマの映画化で映画のほうがいい作品って皆無じゃないか。
それ以前に見に行こうという気すら起こらんけど。

906名無シネマさん:2010/05/10(月) 22:36:13 ID:srvtNUPh
男はつらいよ
907名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:02:55 ID:fdQwasXL
>883
バットマンで言うなら、そのハデハデな街並みとか音楽は、地味なダークナイトよりもバートンとかシュマッカー版
じゃねえの?
908名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:23:56 ID:YRDs+IVS
ガッチャマン映画化

三池「ダークナイトを撮れるくらいの力が無いと無理」

ヤッターマン映画着手

でも今回はダークナイト的なアプローチやっちゃってるじゃん
っていう流れだろ
909名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:32:20 ID:CsukqA1O
あれはダークナイトじゃなくてバットマンリターンズだよな
バットマンにキャットウーマンにウォーケン市長
構図がリターンズ
910名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:41:34 ID:tvuSRa4N
無類の映画好きが多いことで有名なインターネット掲示板『2ちゃんねる』で「チクチョー!ひどい映画だ金返せ!」
と思ってしまった映画のタイトルを書き込みしあうスレッドが話題を呼んでいる。映画にうるさい2ちゃんねらー
(『2ちゃんねる』に頻繁に書き込みをするユーザー)たちは、いったいどんな映画に怒りを感じたのだろうか?

<2ちゃんねらーによる金返せと思った映画>
・『少林少女』
・客がパラパラと帰っていく光景は後にも先にもこれだけだ『ローレライ』
・『キャシャーン』。マジで店員に「お金返して下さい」って言った映画
・『SHINOBI』。なんか悔しくて泣いた記憶がある
・『ゲド戦記』
・『ドリームキャッチャー』
・『ヴァンヘルシング』。ストーリーというものが存在しない
・どんな映画でもそれなりに楽しんで見れるけど『デビルマン』は途中で投げた
・『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった
・『28日後』。B級映画の中のC級映画
・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。終始監督のオ○ニー
・『模倣犯』。いや地上波で見たから実質金は出してないけど時間を返せと言いたかった
・『エクソシスト2』だけはマジで許せない。誰が何を言おうと許すことはできない
・『しんぼる』
・『SAW ZERO』。『SAW』とまったく関係ねえ。フランス映画だしw
・『バーン アフター リーディング』。キャストに騙された
・ジャッキー・チェンがやってた『シティハンター』。途中から格ゲーになってて何これ
・『アリスインワンダーランド』。全然3Dの意味無かった上にアリスよりジョニデがメイン
・『ハプニング』。怒りすら感じたw
・『パプリカ』。ひどかった
・『ブレアウィッチプロジェクト』。ブレアのラストの意味分かる奴いたら教えてくださいw
・『シベリア超特急』てっきりセガールのアクションものかと思ったら水野晴郎…
・いや『ファイナルファンタジー』っていう大コケした映画が実際にあるのだよ
・『ウルフマン』だけはやめておけ・・・マジで後悔するぞw

http://getnews.jp/archives/58818
911名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:49:08 ID:ujYUQqSO
「母なる証明」は見るべき
912名無シネマさん:2010/05/10(月) 23:53:35 ID:+s3zdPfO
脱構築が半端なんだよ
913名無シネマさん:2010/05/11(火) 00:34:12 ID:Kcu0vfq6
>>909
そういえば、似たようなので
「2ちゃんねらーが好きな邦画」ってのがあって、そのラインナップが酷かったなあ。
キサラギとか00年代の新しいやつばっかり。
914名無シネマさん:2010/05/11(火) 00:51:15 ID:fZV6040N
アラビアのロレンスとか言われてももっと面白みないがな
915名無シネマさん:2010/05/11(火) 00:57:06 ID:Jo1Zjkxq
悪い評価のときには決まりに決まって「リアリティがない」というような言葉が出てくるけど、
じゃあ宇多丸が好きな映画は常にリアリティがあんのか?第9地区とか突っ込みどころあるし。
単に詰まんないときは、感情移入して見れないから、リアリティのなさが気になってしまうだけのような気がする。
順番が逆。
ゼブラシティは見てないけど、低いレベルのリアリティで成立する映画もあるし、むしろそこの
ギリギリのバランスを狙ってくる映画もあるだろ。なんでも全てリアリティなのかよ。
916名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:09:23 ID:Yu1aUdwL
ひとつの単語だけ抜き出して攻撃してもなあ。
全体の文脈をちゃんと聞いて批評元の映画も参照すれば「なんでも全てリアリティ」
で宇多丸が割り切ってるわけがないことが分かるはずなんだが、
リアリティだけが引っかかって、他の部分は記憶してないんじゃないのか。
宇多丸の好き、嫌いで宇多丸の映画評を分析したら、浅い結果になるのは当たり前。
最終的な好悪にいたるまでの理由を細かく説明してくれるのが宇多丸のいいところであり話芸なのに。
いったいどこを聞いているんだか。
917名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:12:46 ID:arB4OaUd
「愛のむきだし」にリアリティは無いけど、力任せに説得するパワーは尋常ではないと思う。
その辺が宇多丸のよく言う熱量ってやつだと思うんだけどね。
918名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:20:27 ID:820VaXyd
リアリティが無いと文句言ってたのはあんまり記憶にないな
リアリティレベルの設定が途中で崩れたら不満は言うだろうけど

「〜げ」で適当に誤魔化してたり、倫理的におかしな事になってたり
作り手の偏った主張を押し出してたりするのは勢いよくディスるよね
919名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:32:29 ID:Jo1Zjkxq
>>916
ああそう?なんか、結構リアリティの話が貫かれてたような気がしたけど。
ゼブラシティのリアリティがない、セブラタイムって何だよ。ゼブラクイーンのキャラクターに
リアリティがない、何だよあのいかにも悪って感じの笑い方。白側にも黒側にもリアリティがない、
だから薄っぺらい、暗黒の描き方が図式的でリアリティがない、みたいな。
あと、作者に特撮への思い入れがないとか、三池とクドカンの食い合わせが悪いとか、その辺か。
結構リアリティ重視の発言ばっかしてたように感じたぞ。まあ、俺の聞き方が悪かったのかも知れんが。
少なくとも宇多丸が、貶す場合は毎回のように「リアリティ」を切り口にしてくる事は確かだろ。
920名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:40:30 ID:820VaXyd
>>919
いろいろ勘違いしてるよ
もうポッドキャスト聴けるからもう一度聴いてみ
921名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:44:05 ID:Jo1Zjkxq
>>920
じゃあ、逆に聞きたいんだけど。宇多丸の批判の主眼はどこにあったと思う?
ポイントいくつか挙げてさ。
922名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:49:00 ID:bIyOifmB
>>919
上手く説明できんが、君の言ってるリアリティは
何か解釈が違う気がする
923名無シネマさん:2010/05/11(火) 01:49:52 ID:arB4OaUd
「リアリティ」と「リアル」の違いって、創作についてある程度考えてる人に
とってはイロハのイみたいなもんなんだけどな。
俺はゼブラーマン見てないからわからないけど、荒唐無稽な設定を納得させるだけの
エピソードの積み重ねやディテールが足りないってことなんじゃないの?
924名無シネマさん:2010/05/11(火) 02:18:34 ID:820VaXyd
>>921
宇多丸は色んな視点持ってるから作品によって称賛、批判ポイントは違うよ

とりあえず今回のゼブラー2での批判はあまりに「図式的」だってことに重点が置かれてるね
図式的、記号的、陳腐、古い…ゆえに話は舐めてるように感じ、ゼブラクイーンのキャラは気恥ずかしくなる、と
リアリティが無いという言い方も若干してるけど、表現のひとつで終わってる
925名無シネマさん:2010/05/11(火) 02:46:02 ID:jbtrGuc3
リアリティが、作為的に付け足した現実感という意味でしょうか?
926名無シネマさん:2010/05/11(火) 02:47:47 ID:Jo1Zjkxq
>>924
う〜ん。だから、その「図式的」っていうのが、結構「リアリティがない」というのと同種だと思うんだ。
図式的=つまり、既存の物をなぞっただけで類型的、ということでしょ。
既存の物をなぞった表面的なだけな物なので、世界観に厚みが生まれずリアリティがない、と。
図式的は図式的でも、図式的なものの中で成立するエンターテインメントもあると思うんだが。
「リアリティがない」「類型的」「図式的」、は必ずしも批判の切り札になるのかと。
まあ、ゼブラーマン2を見ていないから、どんな「図式的」なのか分からないけど。
927名無シネマさん:2010/05/11(火) 03:16:27 ID:820VaXyd
>>926
これは俺の感覚だけど
「リアリティの無さ」というのは非常に大きな枠組みの、ある意味漠然とした批判の言葉で
その中に「図式的」「記号的」も含まれてると思う
「リアリティの無さ」の中には他に「リアル(現実)とズレすぎ」「構築が浅い」「ディティールが甘い」「誇張しすぎ」
など色々あって、ゼブラー2に一番当てはまるのが「図式的」「記号的」っていう言い方なんだろう

>図式的は図式的でも、図式的なものの中で成立するエンターテインメントもあると思うんだが。
これは当然出てくるであろう言い訳として宇多丸自身が想定したうえで反論してる
「(ゼブラーマン2は)あえてベタにお約束をやってるんですよ〜」
「その割にはベタやお約束もきっちりやれてないし、はっきり言ってそのやる気が無いように見える」

まあ俺もこの映画見てないからこの批評に賛同も反対もしてない(できない)んだけどねw
928名無シネマさん:2010/05/11(火) 03:18:56 ID:irKESatg
宇多丸が批判してるのは「リアリティが無い」映画じゃなくて、
「リアリティの基準がいい加減」な映画じゃない?

たとえばプリンセスと魔法のキスの回で、カエルの王子がどんなに叩かれても
ペチャンコになるだけでギャグで済ませてるのに、ホタルのレイだけは1回踏みつぶされた
だけであっさり死んじゃう所とか・・・そういう部分は批判してたと思う
929名無シネマさん:2010/05/11(火) 03:26:50 ID:Jo1Zjkxq
>>927
面白そうなレスサンクス。後でちゃんと読み込んでみるわ。
本当は、基本的に宇多丸の言う「リアリティのなさ」というのは、登場人物の行動の動機に矛盾があったりとか、
設定に映画を面白く見るのを阻害するような矛盾があったりする事のことなんだろうな、とは思うけど。
930名無シネマさん:2010/05/11(火) 04:05:09 ID:5NX7mZdY
誰も読んでないよ。
931名無シネマさん:2010/05/11(火) 07:04:31 ID:Kcu0vfq6
>倫理的におかしな事になってたり

明らかにキチガイじみたことを倫理に叶ったかのように
よさげに描いたりな。
そういう意味において、「キサラギ」はルチオ・フルチのゾンビ映画よりも
残虐で悪質。
932名無シネマさん:2010/05/11(火) 09:16:43 ID:arB4OaUd
>>928
「基準」の場合もあるけど、ゼブラーマンについては深度が浅いことを
批判しているように聞こえた。
「ゼブラータイム」とかあってもいいけど、そんな程度じゃ騙されねえよ的な。
アホみたいな設定で物語を作るなら観客を上手く騙すように気を使えってことだと思う。

その意味でバトルロワイヤルの例は確かにそうだなと思った。
中盤で、あのイベントが継続的に行われているということが実感できる要素が
加わることで、物語が多層的になってリアリティが増している、ような気がする。
933名無シネマさん:2010/05/11(火) 20:38:27 ID:pxowUJFL
>>928
今回は「リアリティの基準が作品内で変る」事じゃなくて普通に「現実味の無さ」についての批判
してたんじゃないの
嘘のつき方の巧い下手じゃなくて嘘自体を非難するような
ゼブラーマンに対してそりゃねーだろとは俺も思った
934名無シネマさん:2010/05/11(火) 20:46:05 ID:6naQlWEp
注目作が6月にガっと固まってるなあ。
935名無シネマさん:2010/05/11(火) 20:58:38 ID:Z4VK4dou
宇多さんの言ってるリアリティがないって説得力がないってことじゃない?
裏付けが弱いとか、設定に突っ込みどころがあるとか
現実とかけ離れてるんじゃなくて
936名無シネマさん:2010/05/11(火) 21:52:31 ID:pxowUJFL
でも良い例として引き合いに出してるのがバトルロワイアルでしょ・・・
あんなもんに説得力あるとか言われても
あれは凄く高い嘘のライン引きをオープニングの字幕で観客が敢えて受け入れる事で成立してるんであって
937名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:02:18 ID:RZGiXwsm
>>936
いや、バトルロワイアルの方が「まだ」説得力があったって言ってるから
バトロワについても、たぶん不満はあると思う
938名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:03:16 ID:e9G/dOEP
バトロワはたけしをキャスティングした時点で勝ち
939名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:26:31 ID:8i1zSI+1
ブラック師匠は、あの映画でのタケシの芝居は大根だと言ってた。
940名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:32:37 ID:Z4VK4dou
>>936
BRの方がまだ説得力があった
あくまで相対的に説得力があった
ってことじゃないの
あんだけこき下ろしたドロップでも、偽札こき下ろす時には
まだドロップのほうが……みたいな言い方してるし

良い例としてってよりまだましな例としてだしたんじゃないかな
逆に言えば、あんだけ突飛な設定の作品よりも説得力無いよみたいな
941名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:32:38 ID:o1p3qnfx
話の流れとちがく、今更だけど
「プレシャス」田舎でやってない。
都会まで遠征するか悩むなあ・・。
942名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:35:53 ID:ubsOckyh
ゼブラシティに関しては、非現実的な舞台設定に「真実味」を持たせるだけの工夫が全く見えない。
(冒頭の説明のシーンとかはホント安易なギャグに走ってたりチープだったりで全く説得力を持たない)

プリンセスと魔法のキスみたいな2Dアニメであれば多少の飛躍は許されるけれど、
いくらSF特撮とはいえ実写なのであれば、映画にのめり込ませるだけの最低限の前置きは絶対に必要。
なんだけどゼブラーマンはそこが致命的におざなりだよ。だから全くその世界に引き込まれない。

っていう部分で、ずさんで幼稚でリアリティが無い、って言ってるんだろ。
無理がある設定に説得力を持たせて観客を引き込ませる、ってのは映画にとって重要なことなはず。

さらに言えば、その設定も物語上で巧く利用できるとは言えないし、必然性もそこまで感じられない。

今回の宇多丸のゼブラシティ批判はかなり正鵠を射ていると思うよ。さすが二度見しただけあるw
絶賛されてる仲里依紗の演技面での浅さを指摘したのはエライ。
映画観た人なら分かると思うけど、本当に見所は彼女しかない映画だからつい「仲が良かった!」
っていう結論に陥りがちなんだよね。
アイドル映画的にゼブラクイーンが見たい人にオススメです
943名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:37:41 ID:ubsOckyh
っていう安易なオチにしなかったのが良かった。
944名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:39:56 ID:I56PUt+m
>>941
全国順次公開だけど、遅い地方だと7月とか8月くらいになりそう。
945名無シネマさん:2010/05/11(火) 22:43:19 ID:I56PUt+m
>>942
いや、アニメでこのゼブラーマン2と同じことをしたら全く成立しない。
ただ絵が動いてるだけのゴミになる。
アニメこそ劇場版アニメとして説得力を持たせることが重要なんだよ。
946名無シネマさん:2010/05/11(火) 23:00:25 ID:ubsOckyh
>>945
ああ、確かにアニメこそ逆説的に説得力を持たせることが重要ってのは、確かにそうかもしれない。
だけど一つ言わせてもらえれば、その書き方だと今回のセブラーマンが映画として、
成立しているかのように見えるけど、それは違うと言わざるを得ない。
今回のゼブラーマンは映画として成立してないですから。
947名無シネマさん:2010/05/11(火) 23:08:11 ID:8i1zSI+1
いろんな意味で残念なお知らせだな。
948名無シネマさん:2010/05/11(火) 23:36:04 ID:hMrlZt3w
映画はいいので、
うたまるの歌にもっとリアリティをくださいっ!
949名盤さん:2010/05/12(水) 00:58:14 ID:t0Bt7sUh
リアリティねぇ・・・
出来はさておきゼブラーマンてそういうカテゴリじゃないだろ
トリック見てこのトリックはおかしいとか言い出すようなもん

宇多丸批評は好き嫌いを無理に理屈付けてくからなー
映画なんてあっちを立てればこっちが立たないように出来てる、だから難しいんだろ

宇多丸はこっちが立ってないからおかしい、こっちを立てるべきだ、って言うけど
そうするとあっちが立たなくなる訳でさ

たぶん宇多丸も自覚的ではあるんだろうけど町山と同じで最近「絶対こうした方が面白い」とか
言い出したから怖いよ
そんな簡単だった誰も苦労してないって
950名無シネマさん:2010/05/12(水) 01:42:49 ID:pz0/FFa0
スクリプトドクター大活躍!
951名無シネマさん:2010/05/12(水) 02:05:11 ID:6OXfomtn
>>949
いや、スレの流れ的には、ゼブラーマンこそ
「そういうカテゴリ」の映画だって結論だと思うんだが。

ただ、第9地区の「あの液体は結局何なのよ?」問題に対しては
わからないものはわからないものとして描くのがリアリティ、って
スタンスなんだよなあ、宇多丸は。
あれはどうかと思った。
まあ、基本的に映画の見方が加点式なのかもな。
952名無シネマさん:2010/05/12(水) 02:11:58 ID:eoYV7liZ
メンター登場。
953名無シネマさん:2010/05/12(水) 02:15:47 ID:mm03wsIk
ゼブラーは悪の描写が図式化、記号化された陳腐なものでさえなければ
リアリティなんて無くても良かったかもよ?
宇多丸って、ぶっとんだ新しいアイデアを「ありえねー!でもおもしれえ!」
っていう楽しみ方ができるタイプだと思うし
954名無シネマさん:2010/05/12(水) 07:03:36 ID:VNj7HXxY
>>946
この映画で見所になってる仲りいさのシーンなんか、実写であの人がやるから成立してるんであって、
アニメでいきなりあんなことをやっても通用しない。キャラクターの魅力に説得力を持たせないと。
リン・ミンメイがクライマックスで歌うみたいに。
ハンフリー・ボガートならただ煙草を吸ってるだけでかっこいいけど、
アニメならなぜ格好いいのかに説得力を持たせないと、大人の鑑賞に堪えるものにならない
955名無シネマさん:2010/05/12(水) 10:13:06 ID:uCmpAgIg
>>949
「そういうカテゴリー」ってどんなカテゴリーだよ?w
フィクションラインが高い=いい加減な設定でいい、ではないぞ。
ディストピアものは観客に、「もし本当にこんな世界になったら・・・・」と感情移入
させないといけないのに、「1日10分警官が自由に射殺してよいと犯罪が減る?」、
「あんな知事が支持されるなんてありえねえ(笑)」では無理。
ありえない設定を観客に受け入れさせるためには、きちんとした細部の積み重ねが
必要なのに、この映画はそれがまったくない。


>>951
なぜわからなくていいかの理由もきちんと説明してたぞ。
説明不足なんじゃなくて、あえてわからないままにしてる。
ある日突然近所に変な集団が移住してきて、わけわかんない言葉しゃべって、
わけわかんないもの食って、わけわかんないことやってたら、偏見持つだろ?
この映画は差別への風刺であって、エビは異人種、異民族のメタファ
なんだから、なんだかよくわからない部分はあって当然なんだよ。
他民族を理解するなんて容易なことじゃないのに、アバターみたいに簡単にわかった気に
させるほうがおかしい。
956名無シネマさん:2010/05/12(水) 11:21:32 ID:BcHD/w/G
辻映画まだ?
957名無シネマさん:2010/05/12(水) 11:33:04 ID:kUm/0GuP
辻仁成はハスラーじゃなく11時からの特集で扱うべきだろw
30分じゃ足りない。
958名無シネマさん:2010/05/12(水) 11:52:50 ID:gDX3M8SO
辻仁成は圧倒的にECHOESのイメージで
中山美穂になんの思い入れもないから
辻仁成そんな悪いイメージない
ただ小説とかは読んだことない

ストリームで誰かがこの人の小説すげえ馬鹿にしてたの
聞いて「痛い奴」扱いされてるの初めて知った


959名無シネマさん:2010/05/12(水) 12:26:39 ID:kUm/0GuP
公論見てもわかるように、
宇多丸が看過できない人間なのは間違いないw
960名無シネマさん:2010/05/12(水) 12:34:38 ID:9CReyexl
辻仁成特集
ゲスト:チャーリー
961名無シネマさん:2010/05/12(水) 12:37:40 ID:gDX3M8SO
自己表現罪で逮捕w
962名無シネマさん:2010/05/12(水) 12:49:05 ID:v0wzY4LB
触覚でつついたらへこまないとな・・・
963名無シネマさん:2010/05/12(水) 13:42:07 ID:DxHo+8P/
>>962
俺もその指摘には溜飲が下がった。
そこは絶対手を抜いちゃいけない部分。リアリティ的にも問題あり。
964名無シネマさん:2010/05/12(水) 13:44:33 ID:+DTFAce1
誰が見ても辻はやばいだろw
ビジュアル系バンドのキャラが具現化した感じ。
ナルシストということばすらヌルいぐらいの自己偏愛。
だからニヤニヤの対象としては最高w
965名無シネマさん:2010/05/12(水) 13:46:28 ID:/RP72nsu
イイ人らしいけどなw愛すべきキモキャラだろw
966名無シネマさん:2010/05/12(水) 16:21:07 ID:qmFpQwCW
やっと聞けた。相変わらずリアリティリアリティうるせーなw
つまんないと感じたらリアリティのあら捜しするようなルールできちゃってんだろなあの人
967名無シネマさん:2010/05/12(水) 16:44:35 ID:/RP72nsu
リアリティってその映画の世界観におけるリアリティってことじゃないの。
いちいち現実社会のリアリティを基準にしてたら映画なんか見られないだろ
968名無シネマさん:2010/05/12(水) 17:39:34 ID:QPb/whLe
イイ人が布袋に殴られるのかよ。
969名無シネマさん:2010/05/12(水) 17:45:00 ID:eoYV7liZ
イイ人は昔、タカジンにも殴られました。
970名無シネマさん:2010/05/12(水) 17:45:38 ID:BcHD/w/G
>>967
ここでリアリティにこだわってる連中もそれぐらいは幾らなんでもわかってるとだろ
971名無シネマさん:2010/05/12(水) 17:50:50 ID:DxHo+8P/
ハスラーを聴いたというだけで内容は理解できていなかったみたいだな。
972名無シネマさん:2010/05/12(水) 18:04:54 ID:/RP72nsu
>>970
トリックが云々と言ってる人は分かってないみたいだが
じゃあなんでリアリティという言葉をそんなに気にするのかよくわからん
要するに整合性ってことで、重要だと思うんだが
973名無シネマさん:2010/05/12(水) 21:06:42 ID:6OXfomtn
>>955
>なぜわからなくていいかの理由もきちんと説明してたぞ
それを踏まえた上で>>951みたいな感想なんだけどね。
異星人化する仕組みは最後まで謎でしたってことでもいいよ。
そういう技術があるらしいっていう描写が別の箇所で一回あるだけで、
少なくとも俺は説得される。
そういう細かいことの積み重ねが今回のハスラーで言っていたような
「リアリティ」の根源じゃないか。

で、宇多丸も「それがいいんだ」とまでは言ってなくて、批判に対して
「こういう解釈はどうですか?」ぐらいの温度だったよ。
重要なのは、そういう批判がどうでもよくなるくらい光るところが多い
映画だってことだろ。
974名無シネマさん:2010/05/12(水) 21:06:51 ID:PUSzf9Hi
この場合のリアリティっていうのは、
感情移入をするために必要な、
現実社会と映画の世界観との距離感の提示、
って言うことじゃないかと思います。
975名無シネマさん:2010/05/12(水) 22:45:06 ID:/s7ufXeJ
てか、ゼブラーマンと第9地区じゃ作り手の本気度の差が歴然でしょ
制作費のある無しや国内外問わず、作り手がどこまで真剣にホラ話を語ろうとしてるか
というのは、出来上がった画面を観てればにじみ出てくるものだからね

ゼブラーマンは、これはB級映画だからとかコメディだからとか特撮パロディだから
とか言い訳しながら、心底小馬鹿にして作ってるのが伝わってくるもの
976名無シネマさん:2010/05/12(水) 22:48:16 ID:eoYV7liZ
うちの牛の第九乳首が黒ずんでる。
977名無シネマさん:2010/05/12(水) 23:00:03 ID:QOoKiwJn
「いちいち大麻なんて〜」とかはもう言える空気じゃないもんな
宮台が「援助交際合法化」とかいってたのがつい20年前とか信じられん
978名無シネマさん:2010/05/12(水) 23:53:11 ID:8p51E6Rk
リアルでゴメン
979名無シネマさん:2010/05/13(木) 00:03:03 ID:IlAAfyLv
>>972に賛成だな。整合性
単にリアリティだと、大技を使ったり遥か遠い未来のSFは作れなくなる
要は上手に嘘を付く理論武装というか
「架空の設定や嘘科学を観客に納得させる(した気分になる)描写の善し悪し」とでもいうか
980名無シネマさん:2010/05/13(木) 01:32:10 ID:DwerY6o7
午後三時に空からケーキが降ってくる世界があったとして、これが「リアル」じゃないのは当然。
そこで、じゃあケーキが降ってくる世界って、掃除はどうなってんだ?食生活は?社会的影響は?ってのを
ちゃんと考えていると「リアリティがある」ってなる。
逆に、その世界で、子どもが買ってきたケーキに大喜び!みたいな描写をしちゃうと「リアリティがない」ってなる。
981名無シネマさん:2010/05/13(木) 05:25:41 ID:HeEQbSqy
しかし
ゼブラー2観てる人間がほとんどいないのが分かるスレ進行だなw
982名無シネマさん:2010/05/13(木) 10:47:48 ID:OUB+gT/g
>>980
そういうのを必要とする場合としない場合があるだろう
作品内の世界観を一から構築する映画ばかりじゃあるまい
ウェルメイドな物作るんなら整合性とか説得力とか必要だろうけど
そういうのはもうしゃらくさいし結局嘘くさいだけだからいらないってのも当然あるだろ
ゼブラ1は前者で2は明らかに後者だと思うが
983名無シネマさん:2010/05/13(木) 11:42:55 ID:N8Gx5dxj
ゼブラーマンがそういう映画だという事は認めた上での批評だったと思う。
簡単に言えば「つまらなかった」から。
なぜつまらなかったのか、どうすれば面白くなったのか、を考えていった時、
表現の陳腐さや映画の世界の中でリアリティが無かった事に行きついたって事だろう。
映画が面白かったらリアリティ云々は全然問題視されなかっただろうし。
984名無シネマさん:2010/05/13(木) 12:29:39 ID:1EKuP58u
観たら宇多丸の言ったことに納得するんじゃねえの?
俺は観てないが
985名無シネマさん:2010/05/13(木) 21:05:15 ID:8Bg94Dgo
>>980の例えはうまいな。
986名無シネマさん:2010/05/13(木) 21:06:57 ID:jpKyznYk
整合性を無視してドンパチやったり、あるいはふざけまくったりして
「面白い」っていうくらいに突き抜けてれば良いけど、全くそうではないからねw

ゼブラーマンが性質が悪いのは、狙って外してつまらない、ということに尽きる。
ある意味、志の高いアマルフィが手に余るふぃとかよりも腹立たしいよね。
これだけ、製作者の熱量の低さ、みたいなものがスクリーンからにじみ出てた映画ってそう無いよ。
987名無シネマさん:2010/05/13(木) 21:09:56 ID:Xz3Z/S+N
私の優しくない先輩を賽の目に入れろ
988名無シネマさん:2010/05/13(木) 21:59:39 ID:vSCehPxO
>>853
世代的にユーさんと同じだろうから、表立った批判はできなさそうだなぁ

【裁判】 ヒップホップの「YOU THE ROCK★」、大麻で懲役8月判決…「音楽活動、引退します」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273644292/102
> ttp://www.ocn.ne.jp/game/og/42-shinshun/interview3.html
> YOU「とんねるずさんの影響はデカ過ぎる、偉大過ぎるよね。関西の人からするとわからないと思うんだけど、オレたちにしかわからない電波だよね。」


CinemaScape/矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ(2010/日) 05/13(木)
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=22316

★1 業界的なれ合い構図がべったりと見える作品。何がしたいのか、どういう映画が作りたいのか最後まで分からない作りに辟易した。 [review] (サイモン64)

5点 0人
4点 0人
3点 0人
2点 0人
1点 2人

2人 平均 ★1.0(* = 1)

でもこんなの持ち上げられたらキツいわ
フジ映画ディスれない環境作られてるし>>664
989名無シネマさん:2010/05/14(金) 00:19:32 ID:i+uCe1VR
これがユーザロック?
はじめてみたが、40のわりに、えらいふけてるな。
990名無シネマさん:2010/05/14(金) 00:31:28 ID:VZL4utJu
ユーザロックのことについてラッパー達はなんかかたってんの?
社会派きどったりしてようはゴッコだろ
自分と縁遠い邦画のことはボロクソに言ってるくせに、こういう身近なところには言及しない、邦画ディスはおもしろいけどね、エンターテインメントしてくれるけどね
でも、これこそリアリティないわ
人の作品のことどうこういう前にさ、社会派ラッパー演じてみせろよ
第三会議室とかで偉そうに
こういうときはこれぐらい思い切った発言した方が面白いのによー、こいつだめだなー
みたいな発言
あきれるわ
991名無シネマさん:2010/05/14(金) 03:11:45 ID:SMEsETQn
大麻ごときを社会問題にしてないだけだよ
一般人(クラブで遊ばないような)の感覚を代弁なんてしないだけ
992名無シネマさん:2010/05/14(金) 06:05:21 ID:swuPyBw3
>>990
師匠に「ラッパー界のご意見番」でも期待してるのか?w
師匠は和田アキ子じゃねえからw
おまえはもうこの番組を聴くのはやめたほうがいいな。
おまえの知的レベルには、馬鹿専用メディアのテレビのワイドショーを見ながら電波芸者の
の発言にウンウンとうなずいてるのがあってるからw

993名無シネマさん:2010/05/14(金) 06:08:53 ID:swuPyBw3
次スレ

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1273784891/
994名無シネマさん:2010/05/14(金) 08:56:47 ID:EF0PTtRU
995名無シネマさん:2010/05/14(金) 14:45:41 ID:vMc2bAxM
>>992
んでも第三会議室なんてラッパー界のご意見番というか
和田アキ子的なもんだろ?
中村なんたらの息子が大麻で捕まった時はうだうだ語って
ユーザロん時はだんまりじゃあ「身内に甘い」て言われてもしょうがないわな。
まぁそれ以前にスレ違いだけど。
996名無シネマさん:2010/05/14(金) 18:31:34 ID:XtfbDRTp
いろいろ差し引いて考えても身内に甘いのはあるよ。
さんピン世代の馴れ合いヌルくてみてらんない。
997名無シネマさん:2010/05/14(金) 18:37:37 ID:u6WolLWa
うめ
998名無シネマさん:2010/05/14(金) 18:43:01 ID:tjwvG6it
身内に甘くならない奴なんてほぼ皆無だろ
999名無シネマさん:2010/05/14(金) 18:46:13 ID:VZL4utJu
まぁそうだよね
1000名無シネマさん:2010/05/14(金) 18:48:10 ID:VZL4utJu
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。