名作といわれてるけど良さが分からない映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
俺は
俺は20代だが
ローマの休日
カサブランカ
フォレストガンプ
風と共に去りぬ
キングコング
世間では名作中の名作と云われてるのに、駄作としか思えない。
2名無シネマさん:2010/01/24(日) 22:20:46 ID:3Do9Vgg2
>>1俺はが重なってた。

スマン
3名無シネマさん:2010/01/24(日) 22:27:23 ID:OY8QV3Hv
観てガッカリした「名作」 その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1263477363/
4名無シネマさん:2010/01/24(日) 23:23:47 ID:Zcu3xK0h
ローマの休日は、オードリーの存在だけで名作だろ。奇跡だ。

他の作品は何となくわからんでもない。
5名無シネマさん:2010/01/24(日) 23:51:57 ID:OXyay89m
フォレストガンプは男は馬鹿で女はキチガイとしか思わなかったが…
6名無シネマさん:2010/01/25(月) 00:10:40 ID:dwoWsNdC
なんかこういう、自分語りオンリーで発展性のない一発スレ増えたよね
7名無シネマさん:2010/01/25(月) 00:17:10 ID:mLHvUK4B
>>1
のだめでも見てろ
8名無シネマさん:2010/01/25(月) 07:20:13 ID:RZp1PQXe
>>6
しかも「僕はバカです」って公言して恥ずかしいとも思わない。
そういう時代になっちゃったんだね。
9名無シネマさん:2010/01/25(月) 07:52:14 ID:XbmVCRmi
アバターも将来的には名作になるのかな。
だったら嫌だな
10名無シネマさん:2010/01/26(火) 09:52:42 ID:CYo05SOC
サウンドオブミュージックはただのプロパガンダ。

で、凄くつまらん。

ああいうものは舞台じゃないと。

スパイダーマンもつまらん。
中身がなさ過ぎる。

沈まぬ太陽もつまらん
演出が過剰すぎる。

世間で評判の良いものはつまらん

俺が好きな映画は「フェーンチャン」というタイのマイナー映画だ。

ハリウッド映画はつまらなくなったというけど、正直今も昔もつまらん。
11名無シネマさん:2010/01/26(火) 09:56:21 ID:h50f9DEr
ミスト
12地理の時間:2010/01/26(火) 14:19:11 ID:BIJsSE5X

タイタニック
蒲田行進曲

華麗なるギャツビー
13名無シネマさん:2010/01/26(火) 15:24:10 ID:Cuwg6foy
時計じかけのオレンジ
14名無シネマさん:2010/01/26(火) 19:00:23 ID:aN21UN1h
>>10
>>世間で評判の良いものはつまらん
こういうこと言ってる奴のほうが視野が狭かったりする。
15名無シネマさん:2010/01/26(火) 23:13:48 ID:5eybxBXl
ダントツで「ニューシネマパラダイス」
ラストしか覚えてない
16名無シネマさん:2010/01/27(水) 09:03:46 ID:s57jCuaT
ローマの休日って一般的にどういう理由で評価されているんでしょうか?
全く分かりません。
でも気になります
17名無シネマさん:2010/01/27(水) 09:06:28 ID:X5seEdiO
逆に
どこが不満なのか
おしえてほしいわw
18名無シネマさん:2010/01/27(水) 09:21:25 ID:s57jCuaT
いや、普通の臭いラブコメにしか見えません
19名無シネマさん:2010/01/27(水) 09:25:17 ID:0nomc2hT
ああいうのは現実的にありえないから
感情移入できない
20名無シネマさん:2010/01/27(水) 11:02:47 ID:yhGAJrkw
それってSFが現実的にありえないからって言ってるのと同じこと
2118:2010/01/27(水) 12:29:07 ID:s57jCuaT
>>20そういえば、自分スターウォーズも嫌いです。
22名無シネマさん:2010/01/27(水) 12:44:35 ID:0pu7tVZl
スピードも出ないし乗り心地も悪いクラシックカーが、
「名車」と呼ばれているのと似たような物だと考えれば良い。

ある時代「名作」とか「名車」とか呼ばれた物ってのは、
時が経って感覚が合わなくなっても大抵そう呼ばれ続けるもんだ。
23名無シネマさん:2010/01/27(水) 12:44:55 ID:KW4vZ6nT
>>16
ああいうのは一人で侘しく見るもんじゃないよ
24名無シネマさん:2010/01/27(水) 13:05:22 ID:W5S+QoV1
そういえばおれは
名探偵コナンとか
JINとか
なんかはいりこめないわw

薬で子供になるほうが大事件だろ、とか
地震でタイムスリップするのw、とか
25名無シネマさん:2010/01/27(水) 21:07:12 ID:/6YvuMgU
ショーシャンク
26名無シネマさん:2010/01/27(水) 23:49:30 ID:iCnRkkSv

名人といわれてるけど良さが分からない>>1が立てたスレ
27名無シネマさん:2010/01/28(木) 01:57:13 ID:6w+yKE6J
・眺めのいい部屋
・わが谷は緑なりき

最近見た名作映画、だけど良さが分からん
28名無シネマさん:2010/01/28(木) 06:59:01 ID:0sG0Wr8J
ローマの休日とかわからない人、つまらないっていう人は、映画としてみてるんじゃなく、
単なるドラマで見ちゃってるんだろうね。 まあそりゃあ話が面白い事に越したことは
ないが、映画のメインの味わいはそんなところにない。 ウィリアム・ワイラーらしくそつなく
洗練された演出になっているが、やっぱり核はオードリー・ヘップバーンの魅力これに尽きる。
それを支える、アンリアルカンのカメラも素晴らしいんだが(カット一つ一つの構図を
抜き出してみてみれば判る。)イデス・ヘッドの衣装も素敵だ。

まあ今の時代ほとんどの人が子供っぽい演出好むから、こうした洗練された大人の名監督が
描くやり方は水と油なのかもしれんね。 わかる奴からみると、とてもただ時代が古いなんて
ことは言えない。この当時のビリー・ワイルダー、ウィリアム・ワイラーあたりわかるセンス
のいい人間は、三谷幸喜さんみたいにいい映画とるような人にもなる可能性はあるのかな。
29名無シネマさん:2010/01/28(木) 08:13:29 ID:hPqBYL2f
ライフ・イズ・ビューティフル
初めて観た時は途中で寝てしまった
二回目挑戦した時も結局途中で観るのやめた
30名無シネマさん:2010/01/28(木) 08:14:06 ID:IDUE2KtW
ローマの休日よりトスカーナの休日の方が良い映画だと思う
31名無シネマさん:2010/01/28(木) 08:20:39 ID:IDUE2KtW
あと、フォレストガンプはベビーブーマー世代がオナニーするために作った映画。
フォレストの障害の設定はめちゃくちゃだしね。
日本人が感動する理由も、その必要もない。

アバターは最低。
あれも、アメリカ人のオナニー映画
32名無シネマさん:2010/01/28(木) 13:32:32 ID:vGZr6yl2
>>29
ラストまで見てない奴はここにくるなよ。
しかもその映画はラストが・・・
33名無シネマさん:2010/01/28(木) 15:03:30 ID:XsaPs+lM
ディア・ハンターもクソだな
ベトナム人こそが最大の被害者なのに
米兵にお涙頂戴映画だからな
34名無シネマさん:2010/01/28(木) 16:34:12 ID:nwTf1HmX
このスレこそ真の中二病が集まるスレだな
35名無シネマさん:2010/01/29(金) 09:02:27 ID:8HEE48eX
>>33そういう意味じゃプラトーンも同じだね

ちなみに自分は「シェルブールの雨傘」の良さが分からない
36名無シネマさん:2010/01/29(金) 10:43:08 ID:JPENoAB+
ミスト、IT、ドリームキャッチャー
3つ一緒に借りたんだがまさか全部宇宙人出てくるなんて…
37名無シネマさん:2010/01/29(金) 11:31:03 ID:1PCLmlPX
>>36
>ミスト、IT
は宇宙人じゃねーだろ
38名無シネマさん:2010/01/29(金) 14:26:36 ID:ahhFef4d
「風と共に去りぬ」
「2001年宇宙の旅」
「フォレスト・ガンプ/一期一会」
39名無シネマさん:2010/01/29(金) 14:30:46 ID:VvlC5NMZ
このスレに出てる映画はあらかた問題なくよいと思ってるけど
ゴットファーザーが全く良さがわからない
わざわざヤクザになって孤独になっていく主人公カコイイとは全く思えないのです
40名無シネマさん:2010/01/29(金) 17:22:14 ID:GGLLtIIF
ダークナイト
ショーンオブザデッド
ジェイソンX
三丁目の
41名無シネマさん:2010/01/29(金) 21:09:20 ID:/DM04YOV
>>37
その前に名作ですらないだろ
42名無シネマさん:2010/01/30(土) 00:29:36 ID:sFncK5+z
市民ケーン
43名無シネマさん:2010/01/30(土) 04:17:45 ID:q4FuTkN2
名作とは違うんだけど近年評価の高かった映画で

ノーカントリー
クラッシュ
44名無シネマさん:2010/01/30(土) 06:15:16 ID:6jSYcMY4
いわゆる名作映画を見てつまらぬと言う人は
映画館で見てないからだよ
評価してる人は映画館で見てるからね

ローマの休日なんかは映画館でリマスター見たら
だいぶん印象変わったよ
45名無シネマさん:2010/01/30(土) 06:26:58 ID:OSg33dgZ
フォレストがダメとか どんだけレベル低いスレだよ
46名無シネマさん:2010/01/30(土) 09:04:43 ID:Ck6LoPCT
ローマの休日は「ヘップバーンの魅力」が賞賛されているだけで内容の素晴らしさについては誰一人論理的な説明ができていない。
本当の意味での名作になれない所以なんだろうな。
47名無シネマさん:2010/01/30(土) 09:44:32 ID:8KYuryum
>>45フォレストガンプ映画館で観たけどイマイチ良さがわからなかったなぁ。
当時中学生だったからしゃーないか。そのあと観てないし。
48名無シネマさん:2010/01/30(土) 11:39:52 ID:9/Wv9BEP
マイフェアレディ
49名無シネマさん:2010/01/30(土) 13:08:52 ID:84r7Q26P
カサブランカのすごいとこは世界が戦争に突入して日本なんかは「欲しがりません勝つまでは」なんてやってる時にのうのうとああいう映画作ってしまうアメリカという国にあると思われ。
そりゃ勝てんわ。
50名無シネマさん:2010/01/30(土) 13:26:55 ID:IWlGTGjo
フォレストは、はっきり言っ障害者を馬鹿にしてる。
装具が壊れるシーンなんて興ざめ。

ローマの休日は俺も好きじゃない。
だけどあれを駄作と思ってる人に会った事がないorz
51名無シネマさん:2010/01/30(土) 14:04:35 ID:1+5LcPuW
>>46
>>50
ローマの休日は燃えよドラゴン、野獣死すべし、太陽がいっぱいと
同系統の映画だね

確かに映画としてみると欠点も多いし、破綻してる所も目につくけど、
主演俳優のスターの輝きが全てを圧倒してしまっている映画
ノレなかった人はしょうが無いな
52名無シネマさん:2010/01/30(土) 14:23:09 ID:3dXHBNuZ
フォレストガンプは知障と見せかけて実は自然とか時間とかを擬人化した作品
障害者映画だと思ってみるとテーマを見誤る
53名無シネマさん:2010/01/30(土) 15:17:07 ID:Kts44doZ
フォレスト・ガンプとかレインマンとか、
障害者には凄い才能があるんだ!っていう非現実的なファンタジーは評価されるが、
アイ・アム・サムのように、障害者が現実的な問題に苦しめられる話は評価されない。

ロバート・ダウニーjrがトロッピック・サンダーの中でベン・スティラーに、
トム・ハンクスやダスティン・ホフマンはファンタジーだが、
ショーン・ペンはマジすぎたからダメだったと言ってた
54名無シネマさん:2010/01/30(土) 17:22:05 ID:861CQOq9
>>51
たとえば太陽がいっぱいがアラン・ドロンでなく
ブロンソンだったとする
そしたらただの駄作扱いだろうな
55名無シネマさん:2010/01/30(土) 17:25:41 ID:E1z6etXQ
>>54
そりゃブロンソンに失礼だろw
でも地味な俳優がやってたら凡作か、良くて佳作扱いかもな
5650:2010/01/30(土) 19:38:56 ID:IWlGTGjo
>>52え、そうなの?

知らなかったw

というか今更だけど、フォレストって病名はあるんだっけ?
エビの話しかしない黒人はアスペルガーとかだよね。

いずれにしても俺は好きじゃないけどね。
アメリカの歴史を独特の視点で振り返られるのが、評価の高い理由ではあるんだろうけど
57名無シネマさん:2010/01/31(日) 03:00:41 ID:yhZYsV++
>>45
有名作が駄目ってやつの何割かは確かに中二病患者が混ざってる
が、普通に全員が良いってのはありえないのでつまらないと言うやつがいてもおかしくない
58名無シネマさん:2010/01/31(日) 08:15:00 ID:fHqUA+Dw
http://eiga.com/buzz/20100129/15/
「ダークナイトもアバターも映画じゃないわ。でも、本物の映画を見る気がないなら、どうぞ駄作を楽しんで」
59名無シネマさん:2010/01/31(日) 11:42:52 ID:kMi82le4
>>58
この人、ひょっとしてアバターも、スターウォーズも、ダークナイトも観てないんじゃ無いか?
実際に観たらまず、ダークナイトが空っぽのイベントムービーなんて言葉は出てこないと思うぞ

60名無シネマさん:2010/01/31(日) 12:24:55 ID:zN8Git3F
考え方、見え方は人それぞれだからダークナイトやスターウォーズが好みじゃない人もいてもいいと思うけど
この人はただエンターテイメントを否定したいだけにしか見えない
人々に夢や楽しみを与えることは映画の持つ立派な社会的役割でもあるわけだし
6158:2010/01/31(日) 12:38:34 ID:fHqUA+Dw
この人ハサンダンスでグランプリ獲ってるんだぞ。
黙れ
62名無シネマさん:2010/01/31(日) 16:12:24 ID:ZMe53urq
フォレストガンプは障害どうこうより、流されてばっかの屑ビッチヒロインにブチ切れそうになったなぁ…一発ヤって勝手にいなくなって数年後に呼び出してあなたの子よ、なんて言われたら普通キレるわw
63名無シネマさん:2010/02/01(月) 12:57:05 ID:1Hfy4K9A
>>50
こういう似非人権屋が全てを駄目にしとる
勝手に「バカにしてる」って代弁する方がよっぽど馬鹿にしてるんじゃないの?
「障害者かわいそう」という発想があるんだろ?
64名無シネマさん:2010/02/01(月) 13:02:55 ID:1Hfy4K9A
>>62
最近見た「ベンジャミン・バトン」と構成が被りまくりだったな
65名無シネマさん:2010/02/05(金) 15:24:19 ID:dod09mGy
フォレストは変だろう。
徳にソーグが壊れて走るシーンは変
66名無シネマさん:2010/02/06(土) 02:05:43 ID:QIWUSiFZ
エリックロスだもん。
ガンプとバトンかぶってもしかたない
67名無シネマさん:2010/02/06(土) 02:16:01 ID:hxgCPnNt
アバター
あまりにも退屈で、近くに座ってた人も居眠りしてた
で帰って評判見たら驚き

68名無シネマさん:2010/02/06(土) 05:59:23 ID:DB5jH3jw
ガタカ

SF好きは必ず好きという。
自分もSF好きだが、これは好きになれない。
69名無シネマさん:2010/02/06(土) 09:03:57 ID:0sGu4jxo
アバター駄作論には異議なし
70名無シネマさん:2010/02/06(土) 12:08:10 ID:sZ1KFgDu
フォレスト・ガンプはガンプが優秀すぎてかえって一般人がバカにされてる気分が
した。才能がありすぎる。あと単なる「運」に頼る場面も無責任で嫌だ。
スリングブレードのが良かったなあ。
71名無シネマさん:2010/02/06(土) 13:02:02 ID:z6Gm/FS7
>>68
好きなSF まさかSWやBTFじゃ? だったら おたく冒険活劇が好きなだけ
ガタカ ラストのSFムードを味あえないなんて かわいそう
72名無シネマさん:2010/02/06(土) 14:02:59 ID:m5/yvxvF
ガタカはオレも好きな映画だが肌に合わない人もいるだろうなとは理解できる
人類の100%を満足させる映画なんかないんだからそんなことをいちいち言ってもしょうがないと思う
73名無シネマさん:2010/02/06(土) 16:47:07 ID:u7sHHK4Y
>71
静かなSFが好きだよ
ブレードランナーや砂の惑星が好き
でもガタカはダメ
74名無シネマさん:2010/02/06(土) 21:35:54 ID:KQVttBFl
ガタカで視力が悪くて道路を渡れない、と言う描写あったけど、アレにゲンナリ
俺0.1以下の視力だけど、裸眼でもあんな距離感掴めないとかありえんぞ
75名無シネマさん:2010/02/07(日) 01:30:38 ID:ofyx0DDo
「好みに合わないのではない」という根拠つきで書かないと話にならんだろうな。
>>73はまあありだろうが。
76名無シネマさん:2010/02/07(日) 04:56:03 ID:Bc8Y4u9H
>>74
弱視レベルじゃないとああはならんよな
オレもあれは面食らった
でも目を瞑ることにしたよ
映画の中の“ウソ”を気にしてても楽しめないし
77名無シネマさん:2010/02/08(月) 08:55:54 ID:lCS+0BpY
ローマの休日の放送日あげ
78名無シネマさん:2010/02/08(月) 11:37:49 ID:o4LXmLf+
BSか
79名無シネマさん:2010/02/08(月) 14:41:56 ID:kgY111sw
敢えてヒッチコックの作品。

一度もハラハラドキドキ、怖くさえ思ったことがない。サイコのシャワーの
シーンとかも「ああ音学の使い方こういう風になるほど」とか、わざとらしい
演出がまず目に付いちゃって、その意図のせいで駄目なんよね。
80名無シネマさん :2010/02/08(月) 20:51:22 ID:e+0B9+rI
ウォーリー
81名無シネマさん:2010/02/09(火) 02:02:56 ID:hwKkr+W1
>>1さんに激しく共感
『ローマの休日』がダメなのは自分だけかと思ってた・・・

ウィリアム・ワイラー監督の作品はどれも大好きだし
しかも
『ローマの休日』の脚本はドルトン・トランボ、
これはすごそう!
と期待したのに、なんか、びっくりするほど眠かった・・・
人生で4回チャレンジしたけど、4回とも寝てしまった唯一の映画だ

恋愛映画が苦手なこともあるだろうけど
あの作品は、あまりに少女マンガっぽい

同じイタリアが舞台で、ヘプバーンでも、キャサリンが主演した
D・リーン監督の『旅情』の方が
はるかに恋愛の喜怒哀楽が描けている作品だと思ったよ
82名無シネマさん:2010/02/09(火) 09:42:35 ID:UUhUdKS8
ローマの休日は恋愛の機微や喜怒哀楽があるんじゃなくて。
初恋の初々しさ、若さのきらめき、始まったばかりで終わってしまう恋の切なさがあるんだよ。
大人の恋じゃなくはじめての恋。
オードリーの初々しさがあってこそだけど、何も考えてなかった無邪気な子供が大人になっていく瞬間を描いた名作だと思う。
83名無シネマさん:2010/02/09(火) 13:48:59 ID:+rj4wBpX
それだったら小さな恋のメロディーの方が良い
84名無シネマさん:2010/02/09(火) 15:37:43 ID:cwTQysbc
女優の魅力を余すことなく銀幕に映し出しているのも映画の持ってる最高の見所。
ローマの休日はその点でヘップバーンの魅力が溢れ出ているので、それだけで
名作だ!話なんて正直どうでもいい。ストーリーを超越してるいわば事件。

つまりヘップバーン好みじゃない人にはどうでもいい映画なのは納得できる。
85名無シネマさん:2010/02/09(火) 20:02:19 ID:afUYmps6
サスペリア
ホラー映画の名作とか言われてたので観たけど
最後までわけがわからなかった。ハァ?もう終りかよって感じ。
ウジと有刺鉄線と音楽だけ印象に残った。
86名無シネマさん:2010/02/09(火) 21:40:45 ID:HGqL+AJQ
ヘップバーンが2時間阿波踊りしてるだけの映画でも魅力云々言い出して名作扱いしそうだな
87名無シネマさん:2010/02/09(火) 22:07:19 ID:ESV5m1+5
全盛期の俳優出てるだけで名作扱いはなぁ…
ベニスに死すみたいなもんか
88名無シネマさん:2010/02/10(水) 00:32:51 ID:ARW2OhaC
ローマの休日はストーリーも優れているが?
89名無シネマさん:2010/02/10(水) 00:41:44 ID:fGBMFkbC
ベンハー
アラビアのロレンス
波止場
ガンジー
ラストタンゴインパリ
サイコ
裏窓
タイタニック
オールアバウトマイマザー
90名無シネマさん:2010/02/10(水) 00:56:40 ID:Y00CarJa
反論が出てくるのを見たい為に挙げるのはやめた方がいいかと。
本当に観て良さが分からない映画なのかと。
91名無シネマさん:2010/02/10(水) 12:12:20 ID:ZcsCw6y9
>>28
こいつって「ローマの休日の素晴らしさわかる俺カコイイ」発言してるけど
名詞を他の映画に変えても通じるような薄〜い内容だよな
考察してるようで結局ウワベ舐めて満足してるだけみたいな
何がヘップバーンの魅力だよ言われなくても見りゃわかるってw
その文章で「洗練」とか使うな10年早いんだっつの
察するにいい歳した人なんだろうけど悲しいかな「深み」わかってないな
好きな映画の良さ語る時はもっと洗練された感性で書かないと
92名無シネマさん:2010/02/10(水) 19:00:39 ID:f6WORu0a
ローマの休日とか、昔はよくテレビで放送されてた気がするが、最近はさっぱり見なくなったなあ
エンタメ志向の強い作品ばかり
93名無シネマさん:2010/02/10(水) 20:06:26 ID:IpPdekGO
>>89オールアバウトマイマザーって名作だったけ?
94名無シネマさん:2010/02/11(木) 05:47:24 ID:f2CMNFHu
バッファロー'66

わからん、絶賛されるポイントはなんだ?
95名無シネマさん:2010/02/11(木) 06:42:20 ID:NLaFETMI
>>90
だが自分も、波止場と裏窓は何故絶賛されるのかわからん。

サイコは結構好きだったりする。
96名無シネマさん:2010/02/13(土) 16:12:45 ID:nfJ1IE/q
97名無シネマさん:2010/02/14(日) 12:05:27 ID:TonHtmLR
仮にヘップバーンでなく村上知子とか、はりせんぼんだったとしよう
そしたら世紀に大駄作と化す
結局は主演の魅力につきる
98名無シネマさん:2010/02/14(日) 12:36:13 ID:9rC5l0+x
オールアバウトマイマザー
・・・私がバカなだけなのか?
別れた父がオカマになっていた話だったっけ?あれ?
99名無シネマさん:2010/02/14(日) 13:18:22 ID:XvDQ/hLg
>>92
ローマの休日ついこの間BSでやってたよ。
CSでも昔の名作よくやってるから前より全然見てる。
地上波の映画は宣伝のためばっかりだからね、今は。
100名無シネマさん:2010/02/14(日) 15:11:24 ID:cx4bPAK6
>>95
波止場はマーロンブランドの衝撃
裏窓は設定の妙とあのカメラワーク
101名無シネマさん:2010/02/15(月) 11:53:51 ID:dsVylv+X
ダメだと思った映画も
余裕があればもう一度観てみよう
名作といわれるにはちゃんと理由がある
102名無シネマさん:2010/02/18(木) 14:36:29 ID:YtaMkWlL
アバター
103名無シネマさん:2010/02/18(木) 14:41:17 ID:8Gki//S7
シャイニング

ストーリーは平凡だし、ニコルソンの鬼気迫る演技が見られるかと思ったら
全然普通でただの顔芸だった。
104名無シネマさん:2010/02/18(木) 18:00:23 ID:liTuL33k
>>101
ダークナイトがそれだったw
105名無シネマさん:2010/02/18(木) 19:13:31 ID:d57FDf+q
一回目「???」で、二回目三回目と観て大好きになったのは
俺はロイヤルテネンバウムズだな
106名無シネマさん:2010/02/18(木) 21:50:16 ID:tJFkGHqE
>>49
ベトナムもアメと戦争やってる最中にもショパンコンクールなんてやってたらしいからな
やっぱそういう余裕があるから戦争に勝つんだろう
107名無シネマさん:2010/02/18(木) 22:08:20 ID:tJFkGHqE
戦艦バウンティ号の叛乱
108名無シネマさん:2010/02/19(金) 17:28:01 ID:vnFwjpAr
アバターは3D映像は見る価値あるがストーリーはツマランな。
109名無シネマさん:2010/02/19(金) 20:02:23 ID:kqTUpGhR
アバターは歴史には残らない。

3Dもブームで終わる気がする。

いや、本当に。
110名無シネマさん:2010/02/19(金) 20:41:46 ID:jHYGva4T
というかいつの間に名作になった?
111名無シネマさん:2010/02/19(金) 21:45:09 ID:f/zqEx6O
アバターは突然物凄い映像革命がポッと出てきたことに対して年輩が嫉妬してるんだと思う
112名無シネマさん:2010/02/19(金) 21:48:13 ID:QZMc0Dca
映像が凄くてもストーリーは陳腐だしなぁ

FFの映像みたい。凄いCGだけど厨臭いセリフばかり
113名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:28:07 ID:agt4GUQW
まあアバターはとにかく世界的大ヒットとばす事が絶対条件の映画だからなあ
誰が見てもわかるように多少幼稚に平易に作らざるをえんでしょ
でないとスタジオつぶれるよ
114名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:32:31 ID:2ZzxZtPL
アバターもえくぼに見えるようにつくらないとね
115名無シネマさん:2010/02/20(土) 03:28:32 ID:HF5eDKUN
ジブリのよさが全くわからない。
ほとんどがストーリー無しに見えるし。
116名無シネマさん:2010/02/20(土) 03:42:46 ID:HF5eDKUN
アバター程のひねりのない王道ストーリーって最近見ないから逆に新鮮だった。
名作かどうかわからないけど、久々に映画館で見てよかったと心から思ったわ。
映画ってこんなに楽しいんだって。
この映画を悪く言いたくなる気持ちもわかるけど、実は見てる人の気持ちを凄く考えて作った映画だと思う。
恥ずかしげもなくエンタメに徹すればやっぱ皆喜ぶし楽しい。
それは映画の醍醐味だし。
117名無シネマさん:2010/02/20(土) 11:36:35 ID:ShtAdirh
アバターはエンタメ作品にすら成ってないめちゃくちゃな映画
118名無シネマさん:2010/02/20(土) 12:53:12 ID:5va3N6lo
俺もジブリの良さが分からない。背景があるナウシカまで。
キャラ見せたいだけだろ。信者は否定するだろうが萌えキャラアニメだよ。

同じストーリーで別のキャラだったら見ないでしょ。それって映画なの?
119117:2010/02/20(土) 15:40:29 ID:ShtAdirh
後、俺は俺たちに明日はないがただのB級映画としか思えない。
あれで反体制とか、60年代ってどんだけ変な時代なんだよ。
120名無シネマさん:2010/02/20(土) 16:07:49 ID:5va3N6lo
古いのを貶せばいい、ってもんじゃないよ
後の人に80年代、90年代、00年代ってどんだけ変な時代なんだよ、って
言われるのがオチ
121名無シネマさん:2010/02/20(土) 16:57:44 ID:mR5XrLTy
ショーシャンクの空に

冗長ってものじゃない。先も見えるし話がまずどうでもよい。
脱獄とかリアリティなさすぎつまんない。じいさんの顔だけよかった。
おわり
122名無シネマさん:2010/02/20(土) 19:43:07 ID:1qQQ2HSd
>>121
いくらなんでも文章に知性が無さ過ぎるだろ・・・・・。釣り?
123名無シネマさん:2010/02/20(土) 20:09:55 ID:mR5XrLTy
>>122
3行文から知性とか意味がわからない・・・・・。釣り?
124名無シネマさん:2010/02/21(日) 00:58:01 ID:IStrgLC6
一人しか釣れなくて残念だったな。はい次。
125名無シネマさん:2010/02/21(日) 01:38:18 ID:fl8pphC0
そもそもアバターは名作と言われてないからスレ違いだろう、と
126名無シネマさん:2010/02/21(日) 09:44:20 ID:aQmIlNZj
ID:mR5XrLTy←こいつDVDコレクション晒すスレでもショーシャンク叩いてる。知性の無い文章でw
127名無シネマさん:2010/02/21(日) 13:45:04 ID:LLYlvpE1
人の好みなんかどうでもいいじゃなイカ。
万人にマンセーさせないとダメという理由もなかろ。
人は人、自分は自分。
128名無シネマさん:2010/02/21(日) 17:40:53 ID:JQW1/aGf
ID:aQmIlNZj←こいつDVDコレクション晒すスレでも語尾に草生やして
童貞ながらに感動した大好きなショーシャンクを貶められたことに腹立ててるwwwwwwwwww
129名無シネマさん:2010/02/23(火) 02:00:15 ID:Cr7i4KZy
手榴弾をエンジンに放り込んで爆発とか
アニメとかで散々見てきた手口だからワロタ
今でもこんなベタベタな演出していいんだね
130名無シネマさん:2010/03/01(月) 00:48:44 ID:3eHlV7Ea
アニーホール
131名無シネマさん:2010/03/01(月) 01:52:26 ID:ozLGzKIQ
ショーシャンクは名作と呼ばれてないのでは?
132名無シネマさん:2010/03/01(月) 02:08:14 ID:8NBem810
>>131
2ちゃんねるとmixiで半年ずつロムれ!
133名無シネマさん:2010/03/03(水) 19:59:00 ID:nASDouzV
>>131
なんか戸田奈津子の字幕っぽい
134名無シネマさん:2010/03/03(水) 21:54:18 ID:dg8vLY9n
名作じゃね?
俺でも知ってるくらいだしw
まぁ、結構名前耳にするしな。
135名無シネマさん:2010/03/03(水) 23:31:18 ID:A9OiI7B4
パーフェクトワールド。とても面白いが、名作というのには違和感がある。
そもそも名作って呼ばれるものには、感動物が多い気がする。
136名無シネマさん:2010/03/04(木) 00:11:22 ID:7A4DgkCG
そりゃそうでしょ。
なんか共感できたり感じる物があるから名作に入れるんだしさ。
137名無シネマさん:2010/03/04(木) 00:30:49 ID:AXMSe7Zh
俺ゴッドファーザー見るとすぐ寝ちゃうんだよね・・・・・・
馬のクビあたりで・・・・・・・
138名無シネマさん:2010/03/04(木) 12:37:40 ID:4J8kVsjM
子猫物語
139名無シネマさん:2010/03/04(木) 19:40:17 ID:K89XcFou
ゴッドファーザーはマジでどこら辺がいいのかよくわからんな
主人公がレストランで銃ぶっ放すところまではそれなりに見れたんだが
140名無シネマさん:2010/03/04(木) 20:11:58 ID:ABOpLQhu
あれは実際に会った殺しをあっちこちに散りばめられてるから
リアル性があるんだよ
141名無シネマさん:2010/03/04(木) 20:39:39 ID:HAwwQlVd
デニーロの「タクシードライバー」
あれのどこが名作って言われてるのか、俺には分かんないや…
142名無シネマさん:2010/03/04(木) 20:49:40 ID:Ra0fJlM9
鬼畜が英雄に誤解されるところ
143名無シネマさん:2010/03/05(金) 00:34:11 ID:D54Nt2Y/
>>141
無理やり誘った初デートにポルノ映画を選ぶ情けなさ・・・これは名作だと感じた瞬間
144名無シネマさん:2010/03/05(金) 07:00:07 ID:gLcltkHM
子猫物語は、、チャトラン役がいっぱい必要だったと聞いて泣けました。
145名無シネマさん:2010/03/05(金) 19:18:15 ID:ERei8/Rw
名作といわれる昔の映画は、じっくり見れば面白いのだろうが、序盤で退屈に感じてしまう。
タクシードライバーは、期待が大きかった分がっかりした。
146名無シネマさん:2010/03/05(金) 23:45:42 ID:OTgkGxEC
ここに書いてる人って、誰かに同意してほしいの?
147名無シネマさん:2010/03/06(土) 02:03:08 ID:LaU2L2G5
反論を煽りたいだけだろ。
148名無シネマさん:2010/03/06(土) 02:12:39 ID:bT/9F41h
>>138
名作とは言われてないので却下
149名無シネマさん:2010/03/09(火) 22:21:13 ID:G0EZ/PBa
世間でいうところの「評価されている点」を知りたいだけだよ

自分にはまったく理解できないから
150名無シネマさん:2010/03/10(水) 00:38:37 ID:v8qjmnYN
紳士協定

良さがわかる人は教えてください。
151名無シネマさん:2010/03/11(木) 19:41:50 ID:eOP3ngF7
反論はたくさんあるだろうが。『椿三十郎』。
152名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:10:27 ID:jmobdG+/
スレタイどおり「良さが分からない」ってパターンと、「良さは分かるけど、悪い部分の方が目に付いてしまう」
ってパターンが混在してる感じのスレだな。
>>151なんかは後者のパターンなんじゃね?
153名無シネマさん:2010/03/13(土) 23:42:08 ID:H0huseA6
「ベン・ハー」「アラビアのロレンス」
ひたすら、3時間半をこえる大作感あふれる雰囲気とスペクタクル、アクションを楽しむ。
2作とも主人公ひとりにドラマの焦点をしぼった構成。
途中、ヒーローらしからぬ道の踏み外しが起こりかけるので、後半はそこを楽しむ。
ベン・ハーはキリスト見て立ち直るので、ラストのハッピーエンドを素直に感動的な音楽とともに楽しむ。

「タイタニック」
最初から結末(この船は沈む。いっぱい人が死ぬ)がわかってる悲劇に酔う気構えで観はじめる。
中盤、浸水がはじまったら、そこからは大迫力の沈没シーンを堪能。
はじめにデブがCGの再現映像で説明したとおりの沈み方なのでそのプロセスを見る。
154名無シネマさん:2010/03/13(土) 23:47:42 ID:H0huseA6
「サイコ」の場合、好きな映画なんだが、評論家が言うシャワーシーンの撮影が云々ってのは、どこがどうスゴいのかワカラン。
自分の場合、「サイコ」の価値はラストの衝撃的結末。
まだ擦れてない年代に見たせいか、あれは本当にびっくりした。
なので、そこに至るまでの、本編の大半をどう楽しめばよいかは答えられんし、もし「結末の衝撃性だけなら原作読めばよくね?」と言われたら返す言葉はない。
まあ、普通のミステリーと同じように「探偵ウゼー。こいつ死ぬのかな?」とか「ホントにババアが犯人かよ?」とか考えながら観る映画か。
155名無シネマさん:2010/03/14(日) 02:08:09 ID:VZyEvDex
その当時では革新的なサスペンスの表現手法だったからではないか?
今でこそ、それこそパロディになるほど陳腐化しているが、逆に言えば
今でも模倣されるほど衝撃だったのだろう。
同じかどうか分からないが、たとえばSAWのような理不尽なショキング
ホラーが話題となるようなものだったのではないかと。
まあ、あんたがサイコの公開当時に見ていたのなら俺はしらん。
ただ合わなかったんだろ
156名無シネマさん:2010/03/14(日) 07:09:07 ID:wvaPvIbY
間違えた。「探偵ウゼー」じゃなくてどちらかというと「金物屋ウゼー」だった。
それはともかく、自分にとって「サイコ」が永遠の名作なのは、ヒッチコックがすごいのではなく、ロバート・ブロックがすごいおかげ。
157名無シネマさん:2010/03/15(月) 12:57:37 ID:iPJJmHsT
沈まぬ太陽

ちなみに、渡辺の演技も下手くそ
158名無シネマさん:2010/03/15(月) 16:24:08 ID:fwbR8EKh
8 1/2
灰とダイヤモンド

反論くれ
159名無シネマさん:2010/03/15(月) 17:30:00 ID:VRfcDwLr
>>152
正解。
160名無シネマさん:2010/03/17(水) 10:32:20 ID:4vWvdz7W
幕末太陽伝

161名無シネマさん:2010/03/17(水) 12:20:49 ID:qYONjv4j
カッコーの巣の上で
これは無理
162名無シネマさん:2010/03/17(水) 22:07:32 ID:dEq/woW6
千と駿のゼニ隠し
ハゲ頭の動く城
崖の下の死体
最近のジブリ作品は、ほとんどカス 洗脳された客が入ってるだけ

ジブリは素晴らしい ジブリは素晴らしい ジブリは凄い・・・
163名無シネマさん:2010/03/17(水) 23:23:53 ID:KnHbVf0A
時計じかけのオレンジ。

映像が美しいのは分かる。内容を賞賛するのは分からない。
映画を見る上で、映像と内容、どちらに重きを置くかという…要は価値観の違いなのだろうか?
164名無シネマさん:2010/03/20(土) 12:35:01 ID:loXAwnkU
悪魔のはらわた
ホラー好きの人たちには名作?
はっきり言って、ホラーは良さがわかりません。
わからないままでいいんだけど。
165名無シネマさん:2010/03/20(土) 13:04:40 ID:OR5UB8DG
>>103 顔芸だけワロタ
166名無シネマさん:2010/03/20(土) 17:40:25 ID:4ALRxJ+r
ユダヤ差別のことを知るには、よい作品だよ
これを見ればナチスの迫害も理解できる
167名無シネマさん:2010/03/20(土) 17:42:32 ID:4ALRxJ+r
↑アンカー忘れた
>>150
168名無シネマさん:2010/03/20(土) 17:46:56 ID:4ALRxJ+r
「市民ケーン」オー損 うぇる図が新聞王ハーストをモデルにしたものだけど とにかく地味過ぎ
169名無シネマさん:2010/03/24(水) 01:32:48 ID:0yHeegDZ
ユージュアル・サスペクツ

amazonで買ってみた。評価高かったから期待した分、大したことなかった。
これといい、パルプフィクションといい、絶賛されるようなシナリオか?当時からすれば
斬新だったかな?
170名無シネマさん:2010/03/25(木) 02:08:47 ID:sENxmR9p
>>169
ユージュアル・サスペクツは
アガサ・クリスティーのミステリーをおもしろいと思えないってか
大嫌いなんだけど、同じような嫌さがあるな
がっかりというより、むかつく

パルプは何回も見たくなるがな
171名無シネマさん:2010/04/29(木) 22:18:56 ID:oWoFdD3f
じゃあ、アガサオタの俺なら楽しめるってことか?
172名無シネマさん:2010/04/29(木) 22:33:22 ID:uOWa1rgM
シランガナ
173名無シネマさん:2010/05/02(日) 19:25:26 ID:5GO55wJC
ひまわり だな。
自業自得としか・・・
174名無シネマさん:2010/05/17(月) 18:05:51 ID:jKXUjZaB
>>86
まさにそれなのが
ティファニーで朝食を だと思う
あれってどこが名作なの?
単なるバカ女(ビッチ)が周囲振り回して終わるだけの内容
175名無シネマさん:2010/05/17(月) 23:53:08 ID:wu3DEXOZ
ペーパームーン
名作といわれているけど良さがわからん
176名無シネマさん:2010/05/18(火) 01:49:40 ID:eITWg94K
アバター
名作だとか行っている奴多いが、あんなCGばかりのゲームみたいな映画のどこがいいんだ?
しかも話の筋は「白人男性は野生の感覚を忘れているが、土人たちの中に入れば一ヶ月で野生を取り戻して
伝説の男になれるさ!」見たいな人種差別丸出しの内容。唯一自己を犠牲にして正義を貫くキャラの
ミシェル・ロドリゲズ扮するヘリのパイロットは途中で死ぬし。
(やはり有色人種のラテン系だからヒロインにはさせてもらえない。)
も〜勘違いした人種差別映画はこりごり。日本人よ、有色人種としてあんな映画見て恥ずかしくないのか?
177名無シネマさん:2010/05/21(金) 07:16:32 ID:9ANdfmuD
どこまで卑屈なんだよ
178名無シネマさん:2010/05/21(金) 23:29:03 ID:z6P4P3wG
たしかにパイロットの死亡は残念だった。
あんな人間らしいキャラは早く退場させて
大佐のような漫画みたいな悪玉キャラは最後まで引き延ばすんだもんな。
179名無シネマさん:2010/05/22(土) 16:36:53 ID:OYxx8Ivm
まあアバター褒めてるやつってただのバカだから。
180名無シネマさん:2010/05/24(月) 17:19:01 ID:lPlWY6yj
全身青とかありえませんからw

とか煽ってみる
181名無シネマさん:2010/05/28(金) 11:23:44 ID:krZNzekb
だからアバターはCG観賞用映画なんだよ
182名無シネマさん:2010/05/28(金) 23:06:27 ID:y9BH8bs2
>アバター
異星の自然や原住民の日常生活を流すだけの
ドキュメンタリータッチの映画だったら、
まだ評価するんだけど。
183名無シネマさん:2010/05/29(土) 00:53:46 ID:HNwhNUj/
”名 作 と い わ れ て る け ど”良さが分からない映画

アバターの話はそもそもスレ違い
184名無シネマさん:2010/05/29(土) 15:40:47 ID:m091nKs7
まあ、公開してる時だけだったね、騒がれてたのも。
もうすでに語られなくなってるし。
185名無シネマさん:2010/05/29(土) 18:48:54 ID:E7yQqlas
>>1 >フォレストガンプ
確かにこれは余り良くないだろうと書こうとしたら、既に書かれてたか。
186名無シネマさん:2010/05/30(日) 17:33:54 ID:X9zswWqa
七人の侍
台詞も聞き取りづらいし話は冗長だし最後まで見るのにかなりの気力が要った。
出てくる侍は微妙なのばかりだし農民の方がまだマシに見えた。
自分には魅力がわからず時間の無駄だった。
187名無シネマさん:2010/05/31(月) 20:07:12 ID:3vR2xV26
>>184
いや、映画作品板ではまだまだレスが付いてる。
188名無シネマさん:2010/06/22(火) 12:58:11 ID:eCXVCAgr
アバターを禁止用語に登録しよう
189名無シネマさん:2010/06/23(水) 23:39:58 ID:FOJc11y+
カオス・シチリア物語

映像や雰囲気は曳かれるものがあったが、固定カメラの長回しで女が延々と
哄笑し続けるシーンには我が忍耐力と集中力が音を上げて、遂につられて
「ウヒヒッ、ヒィーヒィー」と痙攣的に笑ってしまった。
それが狙いだったら見事にやられちまった訳だが、もう二度とこの映画を観
ようとは思わない。
190名無シネマさん:2010/06/23(水) 23:42:34 ID:ESnNrv8T
東京物語 人情紙風船
非国民?上等
191名無シネマさん:2010/06/24(木) 01:46:45 ID:dzeLJ3XI
東京物語

つまらないし、冗長だし、最後まで見るのにかなりの気力が要った。
出てる役者が皆カメラ目線で喋ってて不自然な感じがした。
自分には魅力がわからず時間の無駄だった。
192名無シネマさん:2010/07/28(水) 21:10:03 ID:lNzCpm1C
ウエスト・サイド物語

単に自分がミュージカルが苦手だから

あとみんな挙げてるけど東京物語
193名無シネマさん:2010/08/01(日) 03:35:27 ID:osg13e/f
小津さんの作品はおれも若い頃にはまったく魅力がわからなかったが、精神的にギリギリ状態になったときに見ると癒されることに気づいた
おもしろくない人はノーマルなのかも?www

しかし映画は時代に呼応した表現手段だと思い知らされるスレだな。他の表現もそうだっけ
194名無シネマさん:2010/08/01(日) 12:42:38 ID:ONUulkup
年齢とか人生経験の差って
映画の理解度に大きく影響するわな

映画に限らず、芸術一般に言えるけど
195名無シネマさん:2010/08/02(月) 03:33:05 ID:L4WD+zBX
あと時代背景に思いをはせることも大事だと思う。今では当たり前となった技術や撮影手法も、当時は斬新だったりするし。
196名無シネマさん:2010/08/06(金) 09:24:25 ID:HAomJp7b
十二人の怒れる男

偏見vs正義に執着しすぎで、どうやってフォンダが他の11人を逆転するかのゲーム形式に陥り過ぎ。
フォンダは難癖をつけているに等しい理由で無罪を主張している。
そもそも少年がシロだって確信している訳でもないくせに
「何となく無罪」「みんなクロ判定だから」的な切り出し方をするフォンダの姿勢はいかがなものか。
実は何かとっておきの隠し球を持っていて、それで一気に場をひっくり返すのかと思いきや、
主張のほとんどは単なる屁理屈。
確かにいくつかは真実かもしれない。でも真実じゃないかもしれない。あくまで可能性。
それなのに「可能性はある」の一点張りで有罪派に噛み付いたってしょうがないよ。
かも筋の通っていない説得でみんなが納得してしまう始末。
フォンダの主張する厳密性を貫くならば「世界はすべて信じられない」ぐらいの結論になってしまう。
197名無シネマさん:2010/08/06(金) 09:44:42 ID:N9OUFebS
>>196
あのね、推定無罪の原則というものがあるんだよ。
198名無シネマさん:2010/08/06(金) 21:09:48 ID:cV/AlSY3
映画の良さを理解しようと思ったら
ある程度、最低限の知識とか教養は必要だわな
199名無シネマさん:2010/08/07(土) 09:01:28 ID:BrQwtTgk
韓国映画の「シュリ」
話題作だったから期待して見たけど「そんだけ?」という感じだった
200名無シネマさん:2010/08/09(月) 04:30:36 ID:YFX5EksO
>>196
かりにあれが屁理屈としても、屁理屈程度で崩される立証には、証拠価値が
あるとは見なされない訳だわ。あの話の骨子はそれだけだよ。
懐疑論とか、不可知論とかを持ち出す君が飛んでる脳w
201名無シネマさん:2010/08/09(月) 13:17:55 ID:cnQTAvJ0
時計じかけのオレンジ
何がいいんでしょうか
202名無シネマさん:2010/08/09(月) 14:20:14 ID:YFX5EksO
>>201
マスメディアや教育、宗教などを通じて大衆の野性を抹消し家畜化への道に誘導する
一握りの支配者のための社会。
規格外の人間に非寛容で、横並びでて害な人間になることを要請する洗脳社会。
つまり、今まさに、そこに差しかかりつつある現代社会の一面を見事に看破し、予言
してるから凄いんじゃね?
ま、今観ても大して衝撃的ではないが、当時はぶったまげた人が多かったみたい。
203名無シネマさん:2010/08/10(火) 09:29:51 ID:/F5RjNY0
>>202の訂正
×横並びでて害な人間→○横並びで無害な人間
204名無シネマさん:2010/08/11(水) 13:25:20 ID:mCEVQEav
市民ケーンの良さが全く分かりません。
205名無シネマさん:2010/08/12(木) 14:12:16 ID:VmJjRPxA
俺は第三の男
206名無シネマさん:2010/08/12(木) 14:32:52 ID:KCt2EA85
>>204-205
両方とも。
207名無シネマさん:2010/08/12(木) 16:05:54 ID:E8NfhGO2
キングコングの一作目
ローマの休日
カサブランカ
市民ケーン
第三の男
208名無シネマさん:2010/08/12(木) 16:20:12 ID:P5Hyzlu9
ダンスウィズウルブズ
ディアハンター

長いっ、長い割にはって感じだった
209名無シネマさん:2010/08/12(木) 17:16:50 ID:KSuVNKjG
グランブルー
210名無シネマさん:2010/08/12(木) 19:47:29 ID:bjTJnkvo
「時計じかけのオレンジ」
舞台が日本じゃないから
バリバリ今の日本じゃん

キューブリックもまだまだだな
211名無シネマさん:2010/08/12(木) 22:46:22 ID:gn/LwjoO
十二人の怒れる男がなんとなく納得出来ないという意見は分からなくもない
アレ結局真犯人が誰かとか
事件の真相がどうだったかが分からないままなんだよね

ロシア版だと少年が無罪であると推理する過程で
真犯人や事件の真相、なぜ少年に容疑が掛かったのかが説明されるんで
モヤモヤも晴れるかと思う
212名無シネマさん:2010/08/12(木) 23:17:35 ID:4oQ8CBFs
第三の男
213名無シネマさん:2010/08/13(金) 02:01:48 ID:pLTUuLE0
>>191
東京物語はいいと思うよ
最初から最後までスリルとサスペンスの連続という話ではないけれど。
原節子はそれほどの美人だとは今の基準からいえばいえないけれど
もし実在するなら俺の嫁にしたいし、上流とは違う中流の家庭で
あのような立ち振る舞いの女性はリアルにいたのだろうかなどと
妄想したりする
214名無シネマさん:2010/08/13(金) 06:04:33 ID:ku608bxe
>>213
田嶋洋子は殆ど間違ってるが、以下の点に関してはある意味正しい。
あれは父権が強大だった時代に男が女に押しつけた型にハマった女の仮の姿。
今や父権が弱くなり、男社会が崩れつつあるし、行き過ぎたフェミニズムが
メディアを始め、巷に氾濫してるから、原節子が演じてるみたいな女に遭遇
することはまずないだろう。
しかし、少ないながら、いることはいる。
例えば、大きな権力や金を持ち、知恵も持った老人が側に置いて躾けている
女なんかがそうだな。
これには別にエロい意味はなく、一昔前までは大企業の社長や大物政治家の
秘書にそんな古風な女がいたし、今でも特に力のあった官僚の天下り先にな
ってるような、わけの分からない隠れ家みたいな、異空間みたいな独法など
の秘書室に老人達とともに秘めやかに棲息していると思う。
そんな女はマジに、日本を動かしている偉い御方にお仕えしていることを誇
りに思ってたりする。
しかし、今や増加の一途を辿ってる同性愛者やSM愛好家などの変態共とは
真逆に、隠花植物というか絶滅危惧種さながらに減少の一途をひたすら辿り
もはや消滅寸前といえる。
探すなら今しかない、早く探せ。
オレは今から、お仕えしてる嫁さんの命令に従い、朝ご飯作りま〜すw
215名無シネマさん:2010/08/13(金) 20:05:13 ID:/1NfsscE
ブレードランナー
アイ・ロボットなんかは好きだからSF嫌いってわけじゃないはずだけど良さがわからん
216名無阿弥陀仏さん:2010/08/14(土) 00:10:01 ID:y/2hzEVZ
アイ・ロボット
ブレードランナーなんかは好きだからSF嫌いってわけじゃないはずだけど良さがわからん
217名無シネマさん:2010/08/14(土) 22:54:55 ID:IHfj+kux
>>208
ダンスウィズウルブズは残念だったわ
インディアンとの交流を描きつつも恋人にはしれっと白人を都合よく登場させるところがアメリカ人らしい
218名無シネマさん:2010/08/15(日) 06:10:29 ID:HcyjFfpc
>>217
インディアン物で傑作とか思いあたらないな
大昔の壮烈第七騎兵隊とか?
またはソルジャーブルーやリトルビッグマンとかか?
マニトウとかは笑えて良いけどB〜C級だしな
219名無シネマさん:2010/08/15(日) 11:38:37 ID:HcyjFfpc
>>210
キューブリックを云々する以前に、自分の日本語がマダマダじゃないか。
220名無シネマさん:2010/08/18(水) 08:03:53 ID:pQ7vKs1H
>>217
あれは逆らしいよ
ダンス・ウィズ・ウルブズは
主人公が完全にネイティブ・アメリカンの一員になるんじゃなくて
あくまで白人だけどネイティブ・アメリカンと深い心の交流がある
という設定になってる
ネイティブ・アメリカンは多くの部族が結婚に関してはかなりオープンで
例えば白人を迎え入れることはあり得なくも無いらしい
だけど西部劇時代を描いた映画では逆のパターンである
白人がネイティブ・アメリカンの嫁を貰う
というシチュエーションが物凄い差別的に描かれてたそうな
そういう歴史を鑑みて白人がネイティブ・アメリカンの元白人と結婚する
って形で差別的な展開になるのを拒否したらしい
221名無シネマさん:2010/09/05(日) 11:15:39 ID:l4oYC/Ty
>>220
>>217じゃないけど、なるほど。
222名無シネマさん:2010/09/11(土) 23:21:47 ID:NKOlrwA4
ミスティックリバー

苦い現実を描いてるのかもしれないが、なんだかわだかまりが残り過ぎてイヤ。
映画としてきちんとレベル高く作られてるというのは分からないでもないんだけど。
納まりの良いドラマ展開に普段から如何に慣らされてしまっているか気付かせて貰えるという意味では
素晴らしいのかもしれない。でもなんだかイヤ。
そういえば同作者であるらしい別の原作小説を基にしたシャッターアイランドはヒドかったなぁ。
どこがいいのやらさっぱり。気分としても塞ぎ込みそうな暗いトーンの連続ばっかりで、最悪だと思ってしまった。
監督もキャストもまあ一流どころ揃えたと言えそうなのに、なんでまたあんな結果になってしまったのか。
223名無シネマさん:2010/09/12(日) 09:03:51 ID:Nj7wlVbc
ガタカ

評価高いけど、やっぱり後味の悪い作品にしか思えない。
せっかく隠し通せたのに身代わりは自殺しちゃうし
主人公は彼女を捨ててでも宇宙に行くの?

スタイリッシュ?ゴチャゴチャしたSFが好きなんで
暗いインテリア雑誌見てるようだ。
224名無シネマさん:2010/09/13(月) 04:22:33 ID:TWVv3VLb
>>222-223
あんたは嫌うがわたしゃ好き…はい終わり
225名無シネマさん:2010/09/13(月) 09:27:46 ID:36l240r4
そんな事しか書けないなら来なきゃいいのに
226名無シネマさん:2010/09/13(月) 15:19:18 ID:SJHda+0n
フォレストガンプ
クレイマークレイマー
風と共に去りぬは良くなかった

女がウザい映画は俺には合わないんだな
でもレオンは好きなんだよなぁ
227名無シネマさん:2010/09/15(水) 00:24:54 ID:IrEWLw6l
>>226
風と共に去りぬが1939年に劇場公開されてることにはたまげてしまうよ。
娯楽映画なんぞは産業力の余剰分から滴る蜜みたいなもんだから、日本は太平洋戦争に
勝てるわけなかったんだと脱力してしまうわ。
高慢なスカーレットがヒール役になって、レッドやアシュレー、メラニー等
他のキャラクターを引き立てる手法が徹底してるのもなかなか凄いよ。
無論、勧善懲悪でもないし。とにかくエネルギッシュ。
映画を作る諸要素に関し、ほぼ全ての点で、当時達し得る完璧に近い水準を実現してるわな。
やはり、素直に別格な傑作の一つだと認めざるを得ないんだよ。
個人的には俺も、女の影が薄い白鯨や大いなる西部やジャイアンツの方が
好みなんだけど、これらより20年近く前の作品なんだもんな。
風と共に去りぬ、有り得ない傑作だ。
228名無シネマさん:2010/09/15(水) 21:34:32 ID:UOQB6okm
>>226 ところで、エイリアンシリーズについてはどうような感想を?
特に1と2。
一応女が出ずっぱりの主役な作品なわけだが。
229名無シネマさん:2010/09/18(土) 10:41:34 ID:zraktWmG
>>223
自殺した方が本物じゃね?
230名無シネマさん:2010/09/27(月) 22:55:03 ID:tajnokx3
フォレスト・ガンプは自分も良さが分からなかった。

主人公と幼なじみの女の子の人生を対比させることでアメリカ近代史の陽と陰を重ね合わせてるのかもしれないけど、主人公の成功は笑えても女の子の落ちっぷりは笑えなかった。
同年複数ノミネートされてたショーシャンクに何か一個アカデミー賞あげてもよかったんじゃ。
231名無シネマさん:2010/10/04(月) 10:24:41 ID:OovAlrvo
タルコフスキー作品


ノスタルジア
惑星ソラリス

ソラリスはなんとか観終えることが出来たが、他2作品は退屈だったな。始まってものの数分で
ネタ分際で言うのもなんですが、どこが巨匠も認める名作と言われる所以か解らない
232名無シネマさん:2010/10/05(火) 16:04:27 ID:ekgCG7iR
ネタ=寝た 
233名無シネマさん:2010/10/08(金) 07:47:01 ID:UHQDasbt
>>231
俺は厨になりたての頃、一回り年の違う姉貴と一緒にノスタルジアを観た。
で、評判とか知らないし、筋も知らなかったから、訳分からないまま観てたが
なぜかぐいぐい引き込まれ、主役のおっさんと心象が共鳴してくる感覚を体験した。
絶望、焦燥、後悔、遣る瀬なさ・・・そんな感覚。
で、訳分からないまま観終わって、姉と話そうとしたら自分の部屋に戻って寝てたよ。
234名無シネマさん:2010/10/11(月) 16:59:59 ID:UAhTK+jO
ギルバート・グレイプ

たった今もう一度見たけどやっぱりダメだ
235名無シネマさん:2010/10/11(月) 19:50:40 ID:pVgZoNZj
名作

うわー、かっけー。俺も真似するぜ

手垢付きまくり

なにこれ?どこが名作?←いまココ


素晴らしき哉人生

可哀想な人の話かと思いきや人望もあって何不自由ない人がちょっと挫折するだけ
そのまま家に帰ったら全て解決してるし
ああほんとにあんたの人生は素晴らしいよ!
236名無シネマさん:2010/10/12(火) 06:19:11 ID:JyijkpKL
ファンタジア

アリスや白雪姫は今見ても好きだけどこれはない
237名無シネマさん:2010/10/12(火) 06:24:59 ID:JyijkpKL
男はつらいよ

無理。
238名無シネマさん:2010/10/12(火) 06:37:31 ID:SYBCsa72
ニューシネマパラダイス

映画館の中で交尾や自慰はやめてもらいたい
239名無シネマさん:2010/10/14(木) 13:44:42 ID:H3Tn042y
ラブホがなかった頃は映画館の中で普通に交尾してたんだが…
240名無シネマさん:2010/10/14(木) 14:03:08 ID:UZ9qEuZ4
してねえよ馬鹿。

ラブホは形を変えながら、江戸時代からずっとあるよ。
241名無シネマさん:2010/10/14(木) 19:11:54 ID:52F1yNA8
卒業
フレンチ・コネクション

公開当時に見たら面白く感じたんだと思うが。
242名無シネマさん:2010/10/14(木) 20:39:47 ID:0uiZE6iV
バタフライエフェクト
レザボアドッグス
ダイハード
パルプフィクション
トゥルーロマンス
ユージュアルサスペクツ
デトロイトロックシティ
スナッチ
クレシン戦国大合戦
あの頃ペニーレインと


バランス悪ッ
243名無シネマさん:2010/10/14(木) 20:41:33 ID:0uiZE6iV
すまん。誤爆↑
244名無シネマさん:2010/10/15(金) 04:21:17 ID:2ZPYqoBL
>>239
連れ込み旅館も知らないのか!?
245名無シネマさん:2010/10/15(金) 08:11:31 ID:XblaHRLP
マイノリティ・リポート
激しくつまんなかった
246名無シネマさん:2010/10/15(金) 08:43:24 ID:iAuoOs2x
市民ケーン
歴代一位の評価だから。リアルタイムの世代じゃないから、これが関係者や評論家の選ぶ1位なのって感じ。
247名無シネマさん:2010/10/15(金) 09:19:47 ID:QbtezKsa
ゴダール全般
フェリーニ全般
恥ずかしいけど、わからなかったです
勝手にしやがれのジーンセバーグがかわいかったのは理解できた
248名無シネマさん:2010/10/16(土) 13:08:15 ID:8L9Dmla/
市民ケーンは、このご時世では
メッセージ性で人の裏をかくことができないと思うし
時代背景と重ねてしか名作の輝きは保てない気がするねえ
嫌いじゃないんだけど、歴代一位ではないよ
249名無シネマさん:2010/10/16(土) 20:43:30 ID:x3cZKQ9S
ここであがってるのは大体好きなんだがショーシャンクだけは本当に良さがわからない
250名無シネマさん:2010/10/17(日) 00:35:54 ID:lEc3L1v9
小津安二郎作品の良さがわかりません。
251名無シネマさん:2010/10/17(日) 00:55:49 ID:NIbq2VjF
あれ、分かる分からないではなく
単に芝居がかった日常を切り取っただけだろ
252名無シネマさん:2010/10/17(日) 01:01:32 ID:CknEOOvR
あれ見て共感するか、何それってなるかは
時代や世代によって全然変わってくるだろ
253名無シネマさん:2010/10/17(日) 01:13:23 ID:YUQTu2mL
映画の寿命は30年、とよくいうから
30年以上前の作品を今の人が初めて見て
評価が低くても仕方が無いと思うね
254名無シネマさん:2010/10/17(日) 06:09:36 ID:/h8zg2Xa
ダンサー・イン・ザ・ダークの良さが全くわかりません…
ストーリーもミュージカルシーンも手持ちカメラでの映像も、ほとんどが無理でした。
これ名作なんですよね?
255名無シネマさん:2010/10/17(日) 08:16:43 ID:j8qcSmIb
>>231
鏡は最も抽象度の高い作品なのでともかくとして。

タルコフスキー監督作品なら「ストーカー」が一番わかりやすいかな。お薦め。
256名無シネマさん:2010/10/17(日) 18:16:19 ID:LPBwOFPn
ミュージカル映画全般
ロッキー・ホラー・ショーは面白かった
257名無シネマさん:2010/10/18(月) 19:03:14 ID:Et6slV1h
ブレード・ランナー

良さが分からんのもあるが、ファンがキモすぎる
258名無シネマさん:2010/10/30(土) 16:38:36 ID:DaY7H9I+
映画は三度観よう。

一度目は素直に、二度目は真剣に、三度目は適当に。
259名無シネマさん:2010/10/31(日) 23:46:52 ID:z7HUDTAI
>>255
ストーカー次回借りてみます
ノスタルジアを再度観てみると、哲学的な話で難解だが面白いかもしれないと思いましたがまた寝てしまいました。
260のりちゃん:2010/11/02(火) 23:05:18 ID:OL8bJ7Z2
258さん 名言だと思います 
261名無シネマさん:2010/11/03(水) 20:59:34 ID:vb9uOIzq
ターミネーター2
ブレードランナー
ダークナイト
262名無シネマさん:2010/11/03(水) 22:26:09 ID:usz5p0Vr
こっそり書き込むけどゴッドファーザーシリーズの良さが分からない。地獄の黙示録もつまらなく感じたからF・F・コッポラ監督作自体が自分に合わないのかもしれない。
263名無シネマさん:2010/11/04(木) 14:03:26 ID:Zp5bBhMn
レジェンド・オブ・フォール
allcinemaが絶賛してるけど、そんなにいい映画?
264名無シネマさん:2010/11/04(木) 18:53:29 ID:hcdPdIMv
>>262
俺はサム・ペキンパーが合わなかったな
265名無シネマさん:2010/11/04(木) 19:06:44 ID:Xy8VVcMm
リメイクした時をかける女子
266名無シネマさん:2010/11/04(木) 19:10:59 ID:Xy8VVcMm
>>1
ピータージャクソンのキングコングは指輪物語より面白かった
267名無シネマさん:2010/11/06(土) 16:11:04 ID:k2y22A9W
石井竜也とか小田和正、桑田佳祐というトップレベルのミュージシャンが撮った映画。
268名無シネマさん:2010/11/06(土) 18:45:26 ID:0RFZFekP
>>267
それ、名作じゃなくて迷作なんじゃ
269名無シネマさん:2010/11/06(土) 21:35:04 ID:17SU3sfb
>>268
ちがう 駄作
270名無シネマさん:2010/11/12(金) 10:09:59 ID:5kq3NDA8
アバター
何というかご都合主義ゴリ押し展開が酷すぎ
271名無シネマさん:2010/11/12(金) 23:04:45 ID:jpzpgCd7
>>270
名作といわれていないからスレ違い
272名無シネマさん:2010/11/14(日) 22:57:01 ID:Sjd/j/ub
「ニュー・シネマ・パラダイス」
どこがどうって、何にも記憶に無い。もしかしたら二本立てで観に行ってしまった
せいかもしれないけど。

女だけど、「風と共に去りぬ」も。
大体、何度TVで放送されているのを観ようとしても、長くて最後まで観ていられない。
273名無シネマさん:2010/11/22(月) 09:06:37 ID:qt9ql5r4
1950年代〜1970年代を中心としたアメリカやヨーロッパ作品からピックアップ。

何度見てもすごい50本
http://asa10.eiga.com/
映画館で観たい名作50本はコレ!
http://www.cinematoday.jp/page/N0021012
274名無シネマさん:2010/11/24(水) 17:36:48 ID:3W58lTZZ
ローマの休日
正直、韓流の上級版にしか思えない。
オードリーの綺麗さと、最後のシーンを抜けば、緩慢としててつまらん。
275名無シネマさん:2010/12/02(木) 01:55:26 ID:vU6HVojo
>>274
映画には偶像や聖画タイプの作品もあるからね。
そんな作品は同時代性ぬきには評価出来ないんじゃね?
276名無シネマさん:2010/12/07(火) 08:06:44 ID:ve5x7qBg
2001年宇宙の旅。
あまりの退屈ぶりに4倍速で観た。
277名無シネマさん:2010/12/07(火) 09:47:39 ID:fTTjk9lQ
>>275
偶像や同時代性といえば、「ある愛の詩」でしょう。
当時、十代〜二十代だった人には感動の名作で、デートでみて思い出補正されてたりする。
年長者は、こんな映画をみている暇はない、と冷ややかだったらしい。
278名無シネマさん:2010/12/08(水) 02:37:36 ID:MTIVPd+V
ホームアローン
279名無シネマさん:2010/12/09(木) 08:50:40 ID:UUAif8N9
SFもの全部。
スターウォーズとか。
全然興味を持ったことがない。
280名無シネマさん:2010/12/09(木) 11:12:35 ID:6i/wzkGJ
つまらない奴が つまらないって言うんだから それは面白いということ。
281名無シネマさん:2010/12/09(木) 13:57:07 ID:pc4Qjvbe
ローマの休日 綺麗な女が道端で寝てること自体感情移入できない、面白いけど名作?って感じ

ショーシャンク 出てくる囚人が善人ばかりで感情移入できないし面白みなし

ライフイズビューティフル いくらガキでもごまかせないだろ、おかしいと気づくよ

ニューシネマパラダイス ラストシーンと音楽だけで他は大したことない
282名無シネマさん:2010/12/09(木) 20:59:41 ID:gYnxuTfZ
ローマの休日って検閲時代の傑作だからな
戦争中の韓国でも恋愛ドラマを作ろうとすると似たような形になるんだろ
283名無シネマさん:2010/12/10(金) 01:04:17 ID:4w+cdXnL
マイフェアレディ
284名無シネマさん:2010/12/10(金) 03:24:20 ID:MzmnygZT
族が喜びそうな映画。
ゴッドファーザーと仁義なき戦い。
285名無シネマさん:2010/12/10(金) 03:31:21 ID:laT9C2vv
名作と言われてる映画の良さがわからない奴らは基本的に障害者
286名無シネマさん:2010/12/10(金) 07:53:41 ID:Ha8A6QFo
>>285
じゃあお前2001年宇宙の旅見てみろよ。
尋常じゃないから。
287名無シネマさん:2010/12/10(金) 08:13:22 ID:tgRbEn6T
許されざる者

ラストの銃撃シーン酷すぎ
288名無シネマさん:2010/12/10(金) 08:17:59 ID:LdtFfKWn
バス男


全く酷評を見かけないんだけど、なんで?どこがいいの?一ミリもわからん
289名無し募集中。。。:2010/12/10(金) 09:22:05 ID:A1T+1fcK
>>279
見ないで良さが分からないってスレ違い
290名無シネマさん:2010/12/10(金) 13:01:32 ID:urwfugXe
2001年宇宙の旅やゴッドファーザーはあと10年は色褪せないんじゃないかな
名作扱いされてる意味がわからんのはグッドフェローズだな後半がだるすぎ
最近のだとグラントリノ
これイーストウッドってだけでしょ?少年との絆とかも描き方浅いし
291名無シネマさん:2010/12/10(金) 14:01:47 ID:Cvzl6R6Y
裏窓

舞台が固定されてるってだけで評価が上がるのがおかしい
292名無シネマさん:2010/12/10(金) 17:05:33 ID:JTUTcdAc
アラビアのロレンス
ラストタンゴインパリ
波止場
293名無シネマさん:2010/12/10(金) 19:58:53 ID:V7FoU+JW
>>291
お前は人生が固定されてるからそりゃ解んねーだろうな
294名無シネマさん:2010/12/10(金) 20:28:30 ID:RlzJw1oi
ラビリンス 魔王の迷宮

NHK教育テレビのスペシャル番組と変わらん
295名無シネマさん:2010/12/10(金) 21:13:36 ID:MzmnygZT
名作の基準は時代によって変わる。
黒澤だって羅生門が海外の賞を貰うまでは国内での評価は単なる娯楽監督って位置付けでしかない。
名作だからすべての人が良さを分からないといけないというのは体制に依拠した考え方でその人自身が既に時代遅れの思考回路である事を証明してる。
296名無シネマさん:2010/12/11(土) 00:05:27 ID:7P2ZNJId
たけしの映画全部
297名無シネマさん:2010/12/11(土) 01:35:33 ID:Hp4y8xI/
装甲騎兵ボトムズのファンなんで、その舞台の
一つのモデルになったといわれている
ブレードランナーを、先日ちょっと期待して観たんだけど、
どの辺がいいのかいま一つ。
298名無シネマさん:2010/12/11(土) 01:39:23 ID:c5q1q2AQ
タクシードライバー、中学のときみたときはさっぱりよさがわからなかったが、
大人になってみたら、よかった
299名無シネマさん:2010/12/11(土) 01:41:44 ID:c5q1q2AQ
世代的なものも、あるのかな。
ブレードランナーが多いのは、がっかりだな。
300名無シネマさん:2010/12/11(土) 01:43:02 ID:g2dR9eYQ
しかしただ単に教養がなくて理解できないだけなのに
「名作という美名に酔わず酷評できる俺カッコイイ」みたいな奴も多いな
301名無シネマさん:2010/12/11(土) 02:01:10 ID:c5q1q2AQ
>>294
ラビリンスって、名作なのか。
302名無シネマさん:2010/12/11(土) 02:03:30 ID:c5q1q2AQ
20代は、まだがきだから中2病っぽいとこあるな。
303名無シネマさん:2010/12/11(土) 02:09:50 ID:c5q1q2AQ
>>302
って、いってるおれも、中2病だったんだけどね。
年とると、治るよ。
304294:2010/12/11(土) 02:30:10 ID:7+j++2DA
>>301
みんなのシネマレビューで平均点が高かったから
305名無シネマさん:2010/12/11(土) 02:32:34 ID:FbVIohqU
みんシネなんてアテにならないよ
主義主張の違う人達が点数をつけてるわけだしな
案外偏ってる雑誌の方がスジの通った正しい評論してる場合もあるし
306名無シネマさん:2010/12/11(土) 03:05:17 ID:c5q1q2AQ
>>304
うーん、悪いけど、ラビリンスって名作って呼ばれてるの
聞いたことない。
307名無シネマさん:2010/12/11(土) 03:36:55 ID:kYlveT06
タイタニック
世界の中心で愛を叫ぶ
ボディガード
308名無シネマさん:2010/12/11(土) 05:01:32 ID:4iDX/BTu
>>307
それらも名作とは呼ばれないんじゃないかな。
309名無シネマさん:2010/12/11(土) 06:21:14 ID:43EjrA2A
1970年近辺を境に映画ががらっと変わった感じがする。
ゴッドファーザーは今でも十分面白いと思うけど
スティングの作り古さは受け付けない。

とは言え、アンタッチャブルの作りは
ゴッドファーザーより古く感じるけど製作は新しいし
サウンドオブミュージックは古いながらに好き。
朝から酔っ払ってからわけわからん。人それぞれか。
310名無シネマさん:2010/12/11(土) 21:16:49 ID:6uOC2VUX
スティングの作り古さは狙いでしょ
311名無シネマさん:2010/12/11(土) 23:04:54 ID:Z2cemXFZ
>>290
グラン・トリノの良さがわかんないのはお前がアメリカの文化や精神の知識や理解がないからだと思うよ
312名無シネマさん:2010/12/11(土) 23:20:23 ID:8MetPV9q
>>310
それがわかる人とわからん人では
作品から感じられる面白さが50%以上違ってくるわな
313名無シネマさん:2010/12/11(土) 23:30:05 ID:sUtlsZrU
そうか、読んでモヤモヤしてたが、映画的文脈や映画的遊び、
が通じないんだね。
好みでないのは構わないけど。
314名無シネマさん:2010/12/12(日) 02:53:00 ID:Azp2NYZb
>>286
はげどうwwww
ギャオでやってたから見たけど「???」って感じだった。
「ベニスに死す」もひどかったなぁ。
315名無シネマさん:2010/12/12(日) 03:21:40 ID:1AN9XqLQ
わざと古臭く作ってるとか、事前に情報集めてから見ないと分からんな
映画を見るのはいつになっても難しい
316名無シネマさん:2010/12/12(日) 07:12:41 ID:Ql50h3Jv
ミツバチのささやき

全く意味不明な映画
何が評価されてるのかサッポリ分からん
天然コケッコーのほうが全然いい
317名無シネマさん:2010/12/12(日) 08:49:39 ID:zihreeJw
>>309
起きて呑んだのか?www
夜からそのままか?www
318名無シネマさん:2010/12/12(日) 14:59:31 ID:x3VsB0lM
>>301
ウルトラハイパークソ映画。
あんなもん出演したデビッドボウイの気が知れん
319名無シネマさん:2010/12/12(日) 15:36:25 ID:17cmviv+
>>316
その二つを比較するお前の感性の方が分からない
320名無シネマさん:2010/12/12(日) 16:56:53 ID:ikj9HTU8
青いパパイアの香り
トラン監督作品を予習しようと思って、何作か借りた。
これが一番見やすいと聞いたが、何度見ても途中で眠ってしまう。ギブアップだ!
321名無シネマさん:2010/12/12(日) 17:16:12 ID:ilB+Whhw
ミュージカル全般
全部ギブアップ
322名無シネマさん:2010/12/13(月) 14:55:15 ID:g3cSssnJ
>>314
ふーん、そんなにつまんなかったか…
じゃ他にもっとつまんなかったの教えてくれよ
多分それもオレには合いそうな気がす
323名無シネマさん:2010/12/16(木) 01:19:28 ID:PeAdrPed
ブルーベルベット
324名無シネマさん:2010/12/16(木) 02:44:08 ID:31uFzuKp
>>321
なんでミュージカルって、
歌いながら話すんかねぇ。
別にダンスは嫌いじゃないんだが
325名無シネマさん:2010/12/16(木) 02:44:47 ID:B4v0OZli
ミュージカルって人気無いよね。
自分もそうなんだが。なぜなんだろう。国民性かな?
好きな国の人もいるわけだよね?
326名無シネマさん:2010/12/16(木) 10:04:57 ID:hIs/tRHN
舞台のミュージカルは好きだけど、映画になるとカメラが動いて視点が固定されないから、
歌って踊って喋って+動くで疲れるんだよね、なんとなく。
それにどうしてもカメラに入らないところはあるから、臨場感が薄れちゃうんだと思う。
327名無シネマさん:2010/12/16(木) 10:27:29 ID:BNn4gCak
ウェストサイドストーリーとシカゴは面白かった
雨に唄えばも良かった
その他のミュージカルはつまらない
328名無シネマさん:2010/12/16(木) 10:43:13 ID:QnBwYvTv
ロッキー・ホラー・ショーが一番面白い
329名無シネマさん:2010/12/16(木) 16:33:10 ID:MV1SlZuL
>>323
それ良かった
330名無シネマさん:2010/12/16(木) 17:13:30 ID:544v9u+1
>>280
黒澤乙。
331名無シネマさん:2010/12/17(金) 20:57:52 ID:0UmSLxZy
ゴッドファーザーがダメだ・・・
BSなどで放送するたびに見るが毎回挫折。

「アラビアのロレンス」と「地獄の黙示録」も挫折。
332名無シネマさん:2010/12/17(金) 22:36:31 ID:cm9mxU5r
>>313
大衆娯楽が伝統芸能化しつつあるってことだ

慎め タコ
333名無シネマさん:2010/12/17(金) 22:57:39 ID:8M30eXIA
>>331
それ、みんな面白かった。
細部に物凄く心に刻み付けられるシーンや台詞がちりばめられてるんよ
334名無シネマさん:2010/12/17(金) 23:09:59 ID:cm9mxU5r
>>333
良さがわからない映画のスレで
おもしろかったってww
335名無シネマさん:2010/12/18(土) 02:59:32 ID:tCX2b8XC
>>332>>334
ならアンタも良さが分からない名作の話しろよ
336名無シネマさん:2010/12/18(土) 18:31:47 ID:nLBgjZxq
ミュージカルの良さがわからないなんて・・・・
粋じゃないねー

でも「巴里のアメリカ人」はちゃっと・・・
337名無シネマさん:2010/12/18(土) 18:46:04 ID:fhwhHvZH
「地獄の黙示録」も挫折。←目ん玉あるのwwww


338名無シネマさん:2010/12/18(土) 18:50:46 ID:0vWF9r6o
羊たちの沈黙

良さを教えてください。
他と比べて秀でる点はなんですか?
339名無シネマさん:2010/12/18(土) 20:18:56 ID:LREAIb2O
パルプフィクション

賛否が割れそうな映画だけど自分は全然ダメ側だった。
ただ、面白くないんだけど今年1番印象に残った作品。
トラボルタのツイストは必見。
340名無シネマさん:2010/12/18(土) 22:26:37 ID:+3n7SUeX
フォレストガンプの良さがわからない奴って一体w
341名無シネマさん:2010/12/19(日) 00:02:34 ID:K5Tqq1d1
世界の北野「いちいち観客に説明するのが嫌いでね。
フォレストガンプの僕は何年に生まれて〜なんて言うところでうるせぇこの野郎!って思っちゃう
大体、羽ヒラヒラするCGだけで俺の映画の予算終わってるじゃねーかバカヤロー!」
342名無シネマさん:2010/12/19(日) 05:50:16 ID:2qp2zk5b
「最も美しい顔トップ100」、1位はカミーラ・ベル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292466748/
米映画専門サイトが発表した2010年度の「最も美しい顔トップ100」に
アジアから2人の女優がランクインした。

首位はカミーラ・ベル。2位は英国のエマ・ワトソン。
アジアからは18位に韓国の女優ソン・ヘギョ、
33位に日本の佐々木希がランクインした。
343名無シネマさん:2010/12/19(日) 10:04:26 ID:WQKZDYqq
>>338
アンチヒーローを作り上げるのに、変な正当化をせず、陰欝な画と音で
ドキュメンタリータッチに説得する手法。
それを見事に支えるAホプキンスとJフォスターの演技。

観た当時は鮮烈にこんな印象を持った。
今はかなり陳腐化してるが
344名無シネマさん:2010/12/19(日) 21:29:18 ID:NI6P1e2r
ストレンジャーザンパラダイス

ダウンバイローはよかったけど
345名無シネマさん:2010/12/22(水) 16:53:20 ID:vOIAE/f7
>>223
遅レスだけど、どちらも地上から居なくなるわけだからね、主人公も提供者も
346名無シネマさん:2010/12/26(日) 02:47:39 ID:+xHwHSST
バベル

全てを否定するわけではないけど、
やっぱりあの日本人(の障害者)描写はいただけない
ブラピ夫妻とモロッコ家族、メキシコ人シッターの話だけでよかった
347名無シネマさん:2010/12/30(木) 02:39:06 ID:+flk7+3z
>>344
ダウンバイロー 見たけど、どんな映画かほとんど憶えていない
ストレンジャーザンパラダイスはよかった
348名無シネマさん:2010/12/30(木) 03:05:09 ID:auhMIuVL
似たようなもんだ…好き好きだろ
349名無シネマさん:2010/12/30(木) 03:53:33 ID:UaQmPitl
だいたいのアクション映画w
あと ささきのぞみうんこ
350名無シネマさん:2010/12/30(木) 04:06:27 ID:7K3t6+E+
なぜか売り込み側がおしゃれディスプレイ映画として通している映画

時計じかけのオレンジ
ストレンジャーザンパラダイス
バッファロー66
アメリ
キル・ビル
351名無シネマさん:2010/12/30(木) 04:37:52 ID:ZxyZIyeB
どれもおしゃれ映画じゃないw
352名無シネマさん:2010/12/30(木) 07:00:22 ID:SSJVnEqD
>>346
トラウマを抱えながら自身の思うままに生きる障害者って、スクリーンに登場したのは稀だと思うんだけれど。このエピソードが全体の始まりと終わりを引き受けてるよね?
353名無シネマさん:2010/12/30(木) 22:03:34 ID:Y+pYaiE7
エデンの東
名作の誉れ高いとかJディーンの傑作とか評判は昔から知ってたけど見たこと無く、
今年やっと午前10時の映画祭で満を持して劇場初見した。
・・が、なんじゃこりゃ!
50年前に見た若者はカンドーしたんですかこれで?
この弟って池沼ですか?名演ってゆーのこれ?
兄とオヤジが気の毒すぎてドン引き。ある意味記憶に残る迷画と思った。
354名無シネマさん:2010/12/31(金) 00:25:47 ID:IJ4p6d4Z
>>353
テーマが旧約的な罪だからな
基本的にアミニズムの日本人には解りにくいやろ
神が呪ったカインの心象を現代風にアレンジ、とか言われてもな

日本では、まず音楽が心の琴線に触れたし、Jディーンはキャラが
立ってて、憂欝な青春を彼ならではの専売特許的決めポーズ演技に
痺れたって不思議はない。
映画の無い時代は若者も歌舞伎や人形浄瑠璃に痺れたわけだからね
355名無シネマさん:2010/12/31(金) 00:31:02 ID:IJ4p6d4Z
>>354の訂正

×憂欝な青春を彼ならではの専売特許的決めポーズ演技に →
憂欝な青春をワンパターンに表現する彼ならではの専売特許的な
決めポーズ演技に
356名無シネマさん:2010/12/31(金) 20:09:55 ID:vb00bHI4
ワイルドバンチ

'70年前後の映画が一番好きでその頃の映画を観て育ったが何度観ても面白くない。
357名無シネマさん:2011/01/03(月) 02:59:23 ID:v+FNuNzD
>>352
作品中で語られている「ライフル」にまつわるエピソードの起点は日本だけど、
他のエピソードと比べると物語の繋がりが弱いと思う
なくてもよかったエピソードだと言われても仕方ないかな?
358名無シネマさん:2011/01/05(水) 03:02:27 ID:gMUKYIEb
えぇぇ、聾唖で音のない世界に生きてる閉塞感や自分を表現しても伝わらない感とか、日本が最適じゃん
日本という国が聾唖者だと思いながら見てたよ
359名無シネマさん:2011/01/10(月) 07:48:26 ID:LjQIeA2O
クラス

ただの監督のオナニー
わざわざ映画化する必要ないよ
360名無シネマさん:2011/01/13(木) 00:46:08 ID:fXmrk9ku
シンレッドライン

巨匠の何十年ぶりかの監督作!みたいな触れ込みで話題だったけど
退屈すぎてまったく内容覚えてないや
361名無シネマさん:2011/01/15(土) 00:05:37 ID:vmCo3r+W
Seven
…まあ、サイコ映画全般嫌い
362名無シネマさん:2011/01/15(土) 04:02:44 ID:ExC0FWbs
グッドフェローズ
壮大な再現ドラマを見てるような、上手く言えないがとにかく退屈

ユージュアルサスぺクツ
もう二十三十年前の映画だったらこの展開が当時は斬新だったのかなーと思うけど・・・
あーこのパターンかって感じ
363名無シネマさん:2011/01/15(土) 12:32:07 ID:vqoYQIOG
市民ケーン

テンポはいいけどほとんど意味不明
まあ人生には本人にしか解らない謎があるっていうのが結論らしいけど
364名無シネマさん:2011/01/15(土) 14:35:55 ID:YJyORwqZ
ローマの休日 オードリーは可愛くて魅力的だけど、眠くなる
ベルリン天使の詩 つまらなさすぎ
365名無シネマさん:2011/01/17(月) 13:09:22 ID:+K5CjKxb
ネットが普及して良かったと思うのは、こういうスレを見た時だ
昔は、名作とされてるものに対して思う所があっても
なかなか仲間を見つけられなくて話せなかったりしたもんだ
366名無シネマさん:2011/01/17(月) 23:24:39 ID:MZ4zdL9z
>>365
同意としか言いようがない
便利な時代だよね
367名無シネマさん:2011/01/18(火) 01:49:21 ID:cXMr1UyH
でも便所の落書きでは世評の大勢は動かせないよ
368名無シネマさん:2011/01/20(木) 01:23:23 ID:IqAtnSn1
便所の落書きだと思って下手なことを書くと
名誉棄損、脅迫、業務妨害などで逮捕される
369名無シネマさん:2011/01/21(金) 03:00:59 ID:QSw8NBVC
>>367
誰も世評の大勢を動かそうとは思ってないだろ
ただ単に自分の意見を多くの人に聞いてもらいたいだけ
370名無シネマさん:2011/01/23(日) 10:03:02 ID:jmsY+nxh
本題に戻ろうか

自転車泥棒
ひたすら気が滅入る
371名無シネマさん:2011/01/27(木) 16:48:50 ID:l3+CJqH7
ああ、やっぱりフォレストガンプはダメなのか
日本人向けじゃないよね
あの時代を生きたアメリカ人じゃないと感動出来ない
372名無シネマさん:2011/01/28(金) 01:15:21 ID:NaF9ZYh7
戦場のピアニスト

他人の用意してくれた隠れ家を転々として食糧が届くのを待ってるだけにしか見えなかった。主人公があまりにも頼りなくてイライラする。

373名無シネマさん:2011/01/28(金) 07:49:15 ID:UjvGHct1
>>369
さ、さびしい
374名無シネマさん:2011/02/03(木) 15:27:39 ID:q89Kfxu2
>>372
実話だから仕方ない
375名無シネマさん:2011/02/07(月) 13:05:03 ID:K0cdYX7S
アメリ
コンタクト
アバター
2001年宇宙
Uボート
時計じかけのオレンジ
地獄の黙示録
バッファロー66
ジャバラン作品全部

>>284
ゴッドファーザーは家族の物語
仁義なき戦いは仁義哲学の物語。

両方とも一番マクロな組織、家族やそれを守る道徳感とは
なにかというのが裏テーマ

ヤンキーは側だけ観てるのではなく、
自分たちも最後にあるのはそういう価値観だから共感する

376名無シネマさん:2011/02/07(月) 13:13:06 ID:K0cdYX7S
良さが分からないにも2パターンあって
生理的な好き嫌い、裏にひそむ哲学要素が訳わからん
であると思う

375で分けるとこんな感じ
・生理的に嫌い退屈
アメリ
アバター
シャマラン監督作品
バッファロー66

・理解しようと努めれば好きになれそうな作品だけど、今のとこ良さが分からない
コンタクト
2001年宇宙
Uボート
時計じかけのオレンジ
地獄の黙示録
377名無シネマさん:2011/02/07(月) 13:13:18 ID:6wIDTsxz
グラントリノ
むしろどこをそんなに評価してるのか気になる
つまらないというほどでもないけどそんなに大した作品かと
全く無名の監督の作品だったら大して評価されてないと思う
378名無シネマさん:2011/02/07(月) 13:17:43 ID:Zv179Ul6
ショーシャンク
あれのどこが名作かと。

ただの穂も映画ジャンw
379名無シネマさん:2011/02/07(月) 13:56:59 ID:HAcg8qAn
バッファロー66、アメリ、コンタクト、シャマラン映画とか、
そもそも名作って言われてんのか?
話題性があったというだけだと思うんだが。
380名無シネマさん:2011/02/07(月) 15:04:03 ID:CRUbAwun
スタンドバイミー、グラントリノ。悪くはないが、1回見れば十分。
381名無シネマさん:2011/02/07(月) 22:05:20 ID:jxCerlai
じゃ何回も見る映画を教えてほしい
382名無シネマさん:2011/02/07(月) 22:50:58 ID:c15x6Un3
かもめ食堂は何度でも見れる
383名無シネマさん:2011/02/07(月) 23:21:38 ID:FBzPVirA
僕妻
384名無シネマさん:2011/02/08(火) 01:54:21 ID:EPbnOU27
パッチアダムス なんで評価高いか分からん
あとパルプフィクションはかなり好きだがレザボアは全然駄目だ
385名無シネマさん:2011/02/08(火) 09:50:41 ID:Htn0AhNQ
>>381
感動した映画は何度かは観れるだろ
386名無シネマさん:2011/02/08(火) 16:39:57 ID:Q8xbfXPw
愛を読むひと

K・ウィンスレットの演技絶賛されてたけど自分はいまいち…
ただエロなだけにしか見えなかった
387名無シネマさん:2011/02/09(水) 08:34:17 ID:edJIzJQ9
コンタクトみたいなB級SFが何故あんな受けてるか
誰か解説してくれ

やっぱ原作著者が偉大な天文学者だったから?
>>379の言うとおり名作ではないと思うよ
388名無シネマさん:2011/02/09(水) 19:38:54 ID:6MYQ75cr
メトロポリス
カリガリ博士
389名無シネマさん:2011/02/09(水) 22:28:52 ID:KZwaVNRv
コンタクトを見た直後の俺の感想は「?」だけだった。
390名無シネマさん:2011/02/10(木) 15:07:09 ID:rVl/Ge6Y
>>388
カリガリ博士は解説ググって読むといいんじゃないかな
391名無シネマさん:2011/02/10(木) 23:02:19 ID:BWHvrTdB
パンズラビリンス
392名無シネマさん:2011/02/10(木) 23:10:30 ID:hYhxjlQ9
ミスト
何が衝撃なんだか
393名無シネマさん:2011/02/10(木) 23:33:56 ID:xt5ZQYhL
風と共に去りぬ
意味不明おまけに長い

勝手にしやがれ
同じく意味不明

スナッチ
どこが面白いかわからなかった

グローバーフィールド
ゴミ

ミスト
クソ
394名無シネマさん:2011/02/11(金) 03:51:25 ID:AI4FvGaA
あたまわるいひとふえましたね
395名無シネマさん:2011/02/11(金) 11:54:12 ID:VZs7ZfFY
確かに名作だけど異様に絶賛されてるもの

ショーシャンク
アメリカン・ビューティー



396名無シネマさん:2011/02/11(金) 16:23:28 ID:NrrjtowC
異様に絶賛され過ぎてると感じるのはチャップリンの「街の灯」かな。
「キッド」や「犬の生活」以上の名作という評判に期待してみたが、
それらを越える程素晴らしいとは思えなかった。もちろん悪い映画ではないけど。
397名無シネマさん:2011/02/11(金) 17:28:03 ID:HpXfb+bN
お、チャップリン映画はこのスレ初登場か?

キートン映画、「天井桟敷」、「道」もまだ出てない?
398名無シネマさん:2011/02/11(金) 18:20:16 ID:QEZCGaiA
ショーシャンクは自分にとって「特別な一作」ってわけではないけどあのラストシーンが大好きだ

って奴多いんじゃないか?俺はそれだ
399名無シネマさん:2011/02/11(金) 19:27:59 ID:gim4U8Ac
「となりのトトロ」のどこが名作なのか不明。
400名無シネマさん:2011/02/11(金) 23:24:36 ID:YPDzZCPY
>399
同意。
当時は興行悪かった。
オタ向けメカと少女のナウシカの監督が
上っ面だけ教育的児童映画の皮を被ったペド映画作って
ガッカリ感が蔓延してた。

後に宅急便からの過剰過ぎる宣伝と、
古き良き30年代(笑)エセ懐古ブームに乗っかっただけ。
401名無シネマさん:2011/02/12(土) 03:00:14 ID:sk/qMiTM
>>400
適当な事ばっかり書くなレス乞食
402名無シネマさん:2011/02/12(土) 03:16:39 ID:D/KutGiZ
海の上のピアニスト

ニューシネの監督と聞いて見てみたらウンコだった
なんだこの引きこもりの思考に陥ってる主人公は
キモすぎ
403名無シネマさん:2011/02/12(土) 09:49:30 ID:YiF4GdHF
>>400
不同意。お前の頭だけが薄汚れてんだよ。一生ドブ川に浸ってろ。
404名無シネマさん:2011/02/12(土) 12:28:03 ID:yEm4Ys5b
>>403
やっぱり乞食だったか
よかったね!相手してもらえて
405名無シネマさん:2011/02/12(土) 12:42:21 ID:IBp4aIsH
>>399
俺も同意。
内容が幼稚すぎる。子供が好きなのを公言するのは
構わないが、大人でこの作品がベストとか言う奴は
痛い。
406名無シネマさん:2011/02/12(土) 13:50:18 ID:3fkhLhtH
ナウシカ ラピュタ
少年の心をいつまでも持った大人向け(笑)
407名無シネマさん:2011/02/12(土) 14:51:48 ID:YiF4GdHF
完全映画『となりのトトロ』

興行収入11.7億(配給5.8億) ← 実はコケてない。

キネマ旬報ベストテン 88年日本映画第1位、読者選出日本映画第1位
映画芸術ベストテン 88年日本映画第1位

89年 初回視聴率 21.4%  その後12回中10回が20%越え

となりのトトロのDVDが440週連続ランクイン 現在500週に向け記録更新中
ttp://contents.oricon.co.jp/news/76796.html
※VHS売り上げを含むと300万本以上

黒澤明が選ぶ百本の映画
ttp://homepage3.nifty.com/ishizuka_n/movie/kurosawas_100.html
となりのトトロ (宮崎駿監督、1988年、日本)

黒澤「宮崎さんの作品は、僕、みんな見てますよ。好きなんだよね。
好きでさ、面白いから好きになって見てるんでね、それをどう説明したらいいか……。
とくに「となりのトトロ」の、あのバスなんか好きだったな、面白くって。
ああいうことは僕みたいな映画撮ってる限りできないことですから、羨ましいなと思うね。」
(黒澤明・宮崎駿対談集より)

英タイムアウト誌発表 映画史上のアニメ映画第1位は「となりのトトロ」 
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4392612/
408名無シネマさん:2011/02/12(土) 15:48:27 ID:OyYU7n6J
>>400
トトロはおっさん向け映画じゃないぞw
当時の子供はみんなハマってた
ドラクエが発売されたみたい感じで
どの小学校にもトトロ旋風みたいのが吹いてた
学芸会みたいので、歩こうのテーマをどのクラスもやtってるくらい
ヒットしてたんだよ
409名無シネマさん:2011/02/12(土) 15:49:57 ID:OyYU7n6J
おっさんが絶賛してるのは、その時の思い出が抜けないだけだろう
別にかまわない事だと思うけどな
映画音楽は想い出補完がつきものだし、しょうがない
410名無シネマさん:2011/02/12(土) 16:23:08 ID:VJ6T0hYq
>>407
チョンに乗っ取られたキネ旬なんか引き合いに出しても全然意味ないよ
411名無シネマさん:2011/02/12(土) 16:30:32 ID:5qWp5JQq
>>402
どっちかというとニューシネマのほうがだめだったわ。
412名無シネマさん:2011/02/12(土) 16:41:31 ID:1wKA6LOW
オレもニューシネマパラダイスがダメ
観終わって「で、それで?」て思った
413名無シネマさん:2011/02/12(土) 16:55:31 ID:Z/L/Uz7M
映画見てどれだけ感動できるかって、
結局、それまでにどんな人生経験つんで来てるか
ってことにかかってるからねぇ
414名無シネマさん:2011/02/12(土) 16:55:58 ID:7x1L0PT5
「ピアノ・レッスン」
二度と見たくない
415名無シネマさん:2011/02/12(土) 19:05:41 ID:qwaLIAkU
風と共に去りぬ

アシュレーがバトラーより美男子でない時点でダメ
416名無シネマさん:2011/02/12(土) 19:30:15 ID:D/KutGiZ
>>413
ニューシネで感動出来ないやつは変化のない人生だったんだろうな
417名無シネマさん:2011/02/12(土) 19:41:44 ID:CJfj+THc
おくりびと ホントにつまらない映画。
418名無シネマさん:2011/02/12(土) 19:50:39 ID:1x3W6Fl7
黒澤はトトロ観て泣いてたらしいな
419名無シネマさん:2011/02/12(土) 19:55:35 ID:1x3W6Fl7
トトロじゃなくて魔女の宅急便だった
420名無シネマさん:2011/02/12(土) 22:50:21 ID:S7DGdIFy
黒澤作品の生きるはあんまり面白くなかった。時代劇と比べて黒澤監督の現代劇はイマイチな気がする自分はお子ちゃまかも。

>>418-419どちらでもスゴイ意外な話だ。
子供の時はトトロや魔女の宅配便好きだったけど大人になると子供の時に飛ぶとこ以外好きではなかったナウシカが一番名作だと思うようになった。
421名無シネマさん:2011/02/13(日) 06:50:21 ID:QPkBTevl
>>407
黒澤明と宮崎駿って対談してたんだ
422名無シネマさん:2011/02/13(日) 13:45:33 ID:JOgZJcKL
黒澤信奉して宮崎を馬鹿にしてるおすぎはどうするんだw
423名無シネマさん:2011/02/13(日) 14:38:30 ID:EijZ9aw/
男の人でトトロが好きって言う人は、ちょっと引く。
424名無シネマさん:2011/02/13(日) 15:12:05 ID:DIAY/wok
そんな事で引いてるって、長続きしたことないでしょ
425名無シネマさん:2011/02/13(日) 15:51:13 ID:D3ldZpDL
ウォッチメン
なにがなんだか意味不明だった
426名無シネマさん:2011/02/13(日) 15:52:59 ID:ZmKEkzXt
どこが名作だよw
427名無シネマさん:2011/02/13(日) 16:32:10 ID:va46F6Ib
>>415
私は駄作とは思わないけど、それは正直思ったw
428名無シネマさん:2011/02/14(月) 01:56:42 ID:DlDeulc4
>423
同じく。ジブリなら嫌われないと信じて
得意になってジブリを語る大人の男は引く
429名無シネマさん:2011/02/14(月) 07:52:40 ID:gSoJH/Re
エリザベスタウン

見所はパンチラだけ
430名無シネマさん:2011/02/14(月) 12:46:18 ID:BS5u8mQx
マレーナ
431名無シネマさん:2011/02/14(月) 22:48:35 ID:lKlfNa9K
ジブリなら「紅の豚」一択
ラピュタ、ナウシカは名作でもいいけど、
他はどうかなあ
432名無シネマさん:2011/02/14(月) 23:11:27 ID:EE0DXD3p
ジブリオタキモい。ジブリなら許されると思ってんの?
433名無シネマさん:2011/02/14(月) 23:18:20 ID:EcR6919w
ジブリ厨うぜえ 専用スレに行けや
434名無シネマさん:2011/02/15(火) 23:40:27 ID:sBWUZOYa
どうせジブリが好きなんじゃなくてナウシカが好きなだけだろ
435名無シネマさん:2011/02/15(火) 23:55:21 ID:EQiw7HpK
ちっ、バレたか
436名無シネマさん:2011/02/16(水) 20:36:10 ID:n67vY5c6


自分の好きな映画を否定されたからって逆ギレすんなよ
ここはそういうスレなんだから
437名無シネマさん:2011/02/16(水) 21:27:00 ID:jRAnIWE/
ションベン・ライダー一択
438名無シネマさん:2011/02/16(水) 21:35:13 ID:foyfxbXk
ミリオンダラー・ベイビー
オチの酷さに唖然…。
439名無シネマさん:2011/02/16(水) 22:18:39 ID:1A57SLj6
愛と哀しみの果て

この昼メロがなんでアカデミー賞とったのかわからん
440名無シネマさん:2011/02/16(水) 22:41:41 ID:fdMRLDyI
ぷらと〜ん
441名無シネマさん:2011/02/16(水) 22:56:11 ID:Cx3uWaeB
シンドラーのリスト
442名無シネマさん:2011/02/16(水) 23:17:56 ID:t2knHKY1
カサブランカの凄さはいい加減に作ってたら結果的に傑作が出来上がったところだな
443名無シネマさん:2011/02/16(水) 23:47:49 ID:JQhY53Rc
「悪人」

パッとしないおばさんが、出会い系で知り合った若いイケメンとSEXしたら ハマっちゃって 人生 棒にふる話しの どこに心打つものが?
444名無シネマさん:2011/02/17(木) 00:59:01 ID:jRVZOPPO
>>439 殆んど関係なくて申し訳ないが、邦題が少し似てるに過ぎないものの、
『愛と追憶の日々』も、かなり昼メロ的作品ではないか。

『愛と追憶の日々』
全般に堕落してる印象の作品だよね。
でもその堕落ぶりが、当時の世相のある一面を映してたのかなと思って
なんとなく納得してしまったよ。
かつての英雄である宇宙飛行士が、つまんない不倫やって
それでも一応本人たちは楽しんでるんだみたいな話だったよね。
もっと姉妹のような母子に焦点を当てて、女性映画として見るべきなのかもしれないけど。
ある種、女性的であるがゆえにかもしれないが、余りにも昼メロ的に思える展開に
堕ちてゆける人はいいだろうけど、豊かな米国に暮らしている訳でもなく、またその時代生きている訳でもなく、
これでどうしろと言うのだと、呆然とするような作品でした。
でもそれら全てを認めた上で、感銘深く、私にとっては忘れられない作品でもあります。
445名無シネマさん:2011/02/17(木) 05:34:06 ID:POb9bioY
>>443
あの映画を観て、そう思えるあなたは幸せだという事さ
446名無シネマさん:2011/02/17(木) 06:15:10 ID:cj8wuKex
・バタフライエフェクト
好きな人多いみたいだがイマイチだった
期待して観たからかな?
ラストシーンのすれ違って振り返るシーンと音楽だけは良かったが
447名無シネマさん:2011/02/17(木) 18:41:11 ID:v0d6bnEy
おれも
あれは物語の筋しか追えない人向け
映画ではない
448名無シネマさん:2011/02/18(金) 11:58:53 ID:uPnXUTmm
フォレストガンプ
ショーシャンクもなんとも思わなかった
449名無シネマさん:2011/02/18(金) 13:14:50 ID:oBIqbs8X
七人の侍

正直退屈だった
昔だから面白かったんだろうな
450名無シネマさん:2011/02/18(金) 14:34:13 ID:Prk3M2uo
>>449
俺も同意。
まず、何て言ってるのか分からない。
451名無シネマさん:2011/02/18(金) 16:27:05 ID:eI4njydU
>>450
日本語字幕を出せよ。ゆとり君。
452名無シネマさん:2011/02/18(金) 18:31:10 ID:Prk3M2uo
>>451
VHSの時代に見たんだよ。
まがりなりにも、最後まで見てしまったんだから
わざわざ見直すつもりは無い。
453名無シネマさん:2011/02/18(金) 23:06:23 ID:jvcYTTV9
>>451
合わない人には合わないでいいじゃん
そういう意見を言うためのスレなんだから

晩年の黒澤映画、特に三船敏郎不在になってからは
表現自体は洗練されてるけど余り楽しめる映画ではなくなったという感がある
巨匠ならではの混迷とでも言おうか
これも反論があるだろうけど
454名無シネマさん:2011/02/19(土) 02:19:10 ID:Ur/jsfvV
愛のむきだし
空気人形

なんか、吐き気がした。
455名無シネマさん:2011/02/20(日) 13:50:57.79 ID:vTnDgo2C
溝口健二監督の『雨月物語』
キッチリ作り込んであるのは判るけど余り面白くもなかった
456名無シネマさん:2011/02/20(日) 16:59:16.50 ID:L6HiCBn3
火垂るの墓

あれ兄貴がちょっと我慢しておばさんの家にいればよかっただけだろ
457名無シネマさん:2011/02/20(日) 17:06:06.35 ID:QFtekdmj
あとちょっとで戦争が終わるってわかってたらねぇ
458名無シネマさん:2011/02/21(月) 12:03:19.02 ID:rD3a7Lzh
七人の侍は絵が良いんだよなー
刺すように降る雨に打たれながら志村健が引き絞った剛弓から矢を放つシーンは鳥肌が立った
459名無シネマさん:2011/02/21(月) 13:28:46.63 ID:lFZWhE9V
志村喬だって
コントじゃないんだから
460名無シネマさん:2011/02/21(月) 23:33:39.41 ID:vyZz+TIU
七人の侍は、群像劇としても面白かったな。
侍も百姓も訳ありだったりして。
自分が印象的だったのは、若侍と村娘の関係が発覚して騒ぎになって、
そこに雨が降って来て、集まった衆がばらばらと散って行くとこ。
461名無シネマさん:2011/02/22(火) 06:06:27.76 ID:s9be5zm6
ジョディ・フォスター主演、ロバート・ゼメキス監督の『コンタクト』
凄く良かったという声が多かったけど個人的にはかなり退屈だった
最後も拍子抜け

この映画好きな人、怒ったり反論したりせんでくれ
そういうことを言うためのスレなんだから
462名無シネマさん:2011/02/22(火) 13:23:43.18 ID:kMcPbU7M
>>461
俺も、コンタクトは、つまらなかった。
名作って言ってる奴の気が知れない。
463名無シネマさん:2011/02/23(水) 16:05:14.93 ID:DHwAdCNq
恋におちたシェイクスピア

衣装やセットは豪華だけど
アカデミー作品賞を獲る程のこともないような・・・・
464名無シネマさん:2011/02/23(水) 18:55:03.85 ID:n+30zfg0
ニコラス・ローグの映画すべて
465名無シネマさん:2011/02/24(木) 00:23:10.40 ID:UFrqpLUn
コンタクト嫌いじゃないけど賛否両論も分かる気がする
466名無シネマさん:2011/02/24(木) 06:55:39.29 ID:wQrR8UNG
>コンタクト
同じことを感じている人がいて良かった
俺もオチが納得いかんかった
467名無シネマさん:2011/02/25(金) 16:05:57.97 ID:indhiwkb
コンタクトはテーマが拡散してる。
映画の場合はテーマはシンプルなものしか名作にはなれない。
ただ、面白い作品にはなりうると思うし、コンタクトはなかなか面白かった。
ま、これは単なる個人的な感想に過ぎないけど…
468名無シネマさん:2011/02/25(金) 16:07:41.97 ID:76GpnQWz
ルーキーズ卒業
469名無シネマさん:2011/02/25(金) 16:50:04.36 ID:pP/4Y0jl
「戦場のピアニスト」
ただ逃げ回ってるだけ
470名無シネマさん:2011/02/25(金) 20:11:13.77 ID:LLzOydpo
話題のコンタクトw。個人的な好き嫌いがあるのは当然だけど、
一般的に「名作」とされてるの?
「名作って言ってる奴の気が知れない」つうレスがあったけど、
そんなこと言ってる奴いる?
471名無シネマさん:2011/02/25(金) 20:20:21.28 ID:TxTARIH6
「COSMOS」放送されてたころからのセーガン博士の大ファンで手当たりしだいに著書を読みまくった世代だが、
あの「コンタクト」という小説だけは本気でつまらなかったからなあ。
472名無シネマさん:2011/02/25(金) 23:02:00.89 ID:evJWUbT+
セブン
473名無シネマさん:2011/02/25(金) 23:35:05.83 ID:iXZW5gU/
(500)日のサマー

物語の進め方とかラストは好きなんだけどサマーがただのワガママで性格悪い子に見えて嫌
トムの方に感情移入して観てたからなおさらw
映画感想ブログで「主人公目線でサマーに恋し、サマーに傷つけられ、サマーをひきずり、秋を迎えた」と書いてあってなるほどと思ったけどもう少しサマーの良さを見せて欲しかった
474名無シネマさん:2011/02/26(土) 00:24:37.64 ID:AfAjCdhw
コンタクトはラストの演出が理解不能

クライマックスで観客に至高体験をさせた後で、ヒロインが体験したのは幻覚では?と
詰問されるシーンを延々と続けるのが理解できない あんなシーンは新聞記事の見出しを
ダイジェストで見せれば済む

ロバート・ゼメキスは地球外生命体の存在なんてこれっぽっちも信じてなさそう

この人、キャスト・アウェイでもトム・ハンクスが生還した後のエピローグを
ダラダラと続けてたけど、基本的に話の締め方が下手すぎる
475名無シネマさん:2011/02/26(土) 00:50:56.46 ID:1iZpX3pI
賛否両論が出るくらい問題作なのは分かった。こういうのは長生きする。
476名無シネマさん:2011/02/26(土) 06:20:32.37 ID:bH/zZJyZ
『ロード・オブ・ザ・リング』
長すぎて飽きた
477名無シネマさん:2011/02/26(土) 09:33:33.94 ID:V4Ti49HY
ロードオブザリングやハリポタはまだ観れる、オレはスターウォーズが駄目。
ピコピコ言いだして、サーベルが光るとまもなく睡魔に襲われ・・・
478名無シネマさん:2011/02/27(日) 00:35:42.65 ID:I76eAARp
>>1
「俺は20代だが」は文句なく名作。
479名無シネマさん:2011/02/27(日) 00:37:11.68 ID:6FhrDmR/
ティファニーで朝食を

借りて見たけど退屈な映画だった
480名無シネマさん:2011/02/27(日) 00:54:18.77 ID:VNHSl7/n
ダンサーインザダーク

突然、ウンコを顔にぶつけられたような不快感
これは罰ゲームだわ
鬱鬱とする
481名無シネマさん:2011/02/27(日) 00:57:17.97 ID:VNHSl7/n
パルプ・フィクション

二時間もやるような内容なのかこれは
482名無シネマさん:2011/02/27(日) 01:41:29.80 ID:wyXs0Cjv
あんま映画見ないが、

フォレストガンプ・・・思いつきで作った感じ、素人が造ったと言っても違和感ない
タイタニック・・・あんま印象に残ってない、至って普通
ライフ・イズ・ビューティフル・・・無理がある感じがしてリアル感に欠ける

・良かった映画
父帰る・・・見せ方が上手い、ぐいぐい引き込まれて最後まで一気に見た
ニューシネマパラダイス・・・音楽に騙されてるのはあるが、主人公の映画への思いを上手く描写している
                 遺族年金取りに行った帰りに母親が泣く横で映画のポスター見てガキがニヤっとするとこが最高
ショーシャンク・・・人気すぎるから逆に嫌いって人が多いんでないの?まぁ良くできてる
483名無シネマさん:2011/02/27(日) 02:09:42.43 ID:tUNfA62X
ニューシネマパラダイス

ここぞというときにいっつも同じ音楽がかかる
そういうもんなんだろうが、あんまりしつこくて正直吹いたw

トト少年は今だったらストーカーあつかいだろ



鉄男

ちゃちいよね正直
一目見た瞬間からガッカリ
484名無シネマさん:2011/02/27(日) 03:03:00.75 ID:bm3dnGPM
ニューシネマパラダイスは、劇場版と完全版で印象ちがってくるんだろうか?
完全版だけ見たが、みんながいいって言う割には「…?」って感じだった。
人妻(元恋人)に会うところが、蛇足っていうかぶち壊してるような…
ラストはいいと思ったが。

ライフイズビューティフルは、プロットは面白いんだけど、
ベニーニ夫妻の甘々が鼻についてダメだった。
息子の視点だったらもっとよかったのかも。
485名無シネマさん:2011/02/27(日) 04:16:32.20 ID:KburndbI
>トト少年は今だったらストーカーあつかいだろ

ニューシネマ〜の監督は、そのへんは確信犯でやってると思う。
後にマレーナで、そこを全開にしてた。
ニューシネマ〜では、まだ一般受けを気にしてたのか、押さえ気味にしていたが、
売れたおかげで、マレーナでは、思春期の少年は性欲まみれのストーカーであるっていう
テーマを、ストレートにやってた。
で、マレーナもヒットしたので、女が顔をボコボコにされるっていう
サド趣味を、次の作品でもやったw
486名無シネマさん:2011/02/27(日) 07:55:02.57 ID:KNeY7JJf
>>479
それは名作っていわれてないと思う。
487名無シネマさん:2011/02/27(日) 08:23:26.22 ID:R9v/qsmq
ここにいる奴らってスパイダーマンやトランスフォーマーを名作とか言ってるんだろうな
488名無シネマさん:2011/02/27(日) 08:37:44.54 ID:t/MiVF5d
ゾンビ系では評判のいい ショーンオブザデッド
何がいいのか、どこが面白いのかサッパリわからない
489名無シネマさん:2011/02/27(日) 09:25:27.57 ID:J0+jc7c6
>>487
スパイダーマン2は名作だろ
街を守る童貞ヒーロー映画だぞ。合間合間のアホみたいなgdgdドラマといい、最高じゃないか
490名無シネマさん:2011/02/27(日) 10:08:31.69 ID:oUqVOED/
ニューシネマパラダイスで決定だな
過剰評価の極み
491名無シネマさん:2011/02/27(日) 11:22:43.84 ID:WOP8gb7z
>>488
はげど
ゾンビ映画のお約束をギャグで描くって発送は面白いと思ったけど全然笑えなかった
レコード投げるところは少し面白かったけど(セカンド・カミングの下りとか)
この監督の続編はそこそこ面白かった
492名無シネマさん:2011/02/27(日) 12:02:52.17 ID:NjzYzXFj
>>487
いろんな意味で間違ってる
493名無シネマさん:2011/02/27(日) 12:35:50.60 ID:WOP8gb7z
ナウシカとらぴゅた
494名無シネマさん:2011/02/27(日) 12:45:49.43 ID:sx75OVL/
>>493
「ナウシカでどぴゅ」に見えた
495名無シネマさん:2011/02/27(日) 12:56:29.75 ID:/TfdaOZf
ダークナイト
・銀行強盗とか刑務所脱獄とかジョーカーの一連の流れが全然計画性があるように見えない
なんかジョーカーのご都合主義な感じ
・中国の部分が丸々いらない
・普通の市民を殺すとことか流血シーンとかないから、ジョーカーの怖さみたいなのが
伝わってこない
・ダークナイトってよく分からない。原作だとバットマンが馬に乗ってくるから
そう言われたが、映画のバットマンに騎士と感じさせるとこはない
・格闘シーンで必要以上にカメラ揺らしたり、IMAXカメラ使ってたり小賢しい
496名無シネマさん:2011/02/27(日) 13:15:27.44 ID:f9u7OQhu
>>484
粗筋紹介とか名場面集とか音楽だけ聞いて
勝手に内容を想像してた人が、完全版の方を初めてみたら戸惑うんだろうね
497名無シネマさん:2011/02/27(日) 15:00:28.34 ID:zkCcpkSw
>>1
今の映画はそれらのパクりだからだろ。
498名無シネマさん:2011/02/27(日) 15:39:48.25 ID:f9u7OQhu
まあ「全てのドラマのパターンは聖書に出てくる」
と言われているが
499名無シネマさん:2011/02/27(日) 16:57:22.11 ID:OrweNb5j
ロードオフザリング
500名無シネマさん:2011/02/27(日) 17:51:45.29 ID:ck/1eSts
ベンジャミンバトン

若返っていくっていう設定以外に何にもない
501名無シネマさん:2011/02/27(日) 18:18:20.71 ID:bqvrNrPN
>>500
同意。しかし公開時にさんざん同じ事を言われてた気がする。
502名無シネマさん:2011/02/27(日) 18:38:57.59 ID:J0+jc7c6
>>500
そもそもその映画は名作と言われてないし
503名無シネマさん:2011/02/27(日) 18:42:40.11 ID:J0+jc7c6
上でもあったけど、ラピュタかな
空から女の子降ってきていつの間にか世界救う在り来りなつまらんストーリー
504名無シネマさん:2011/02/27(日) 19:05:03.21 ID:p7OLuWz1
>>502
503あてに引用してもいいかな。
505名無シネマさん:2011/02/27(日) 19:10:20.44 ID:J0+jc7c6
>>504
懐古厨なのか知らんけど、ジブリでは名作に推す奴多くね?
もしくはナウシカ
で、たいてい千と千尋は叩かれるw
506名無シネマさん:2011/02/27(日) 19:52:04.04 ID:NuKOzeam
>>505
俺はジブリ作品は、ほぼ嫌いだが、
千と千尋は面白かったので好き。
507名無シネマさん:2011/02/27(日) 21:44:45.05 ID:WI36S8mx
ラピュタは名作、
508名無シネマさん:2011/02/27(日) 21:59:27.03 ID:JgAM+Ib1
ジブリで好きなのはもののけ姫、カントリーロード
509名無シネマさん:2011/02/27(日) 23:36:43.10 ID:if65R0sS
もののけ姫と耳をすませばは名作じゃね?
千と千尋はおもしろいけど強いて言うならハクの設定がいまいちかな
510名無シネマさん:2011/02/27(日) 23:44:15.24 ID:if65R0sS
連スレ失礼
おもしろいと聞いて見たファイトクラブのおもしろさがいまいちわからない
511名無シネマさん:2011/02/28(月) 00:53:39.84 ID:LT63JpFm
ジブリで名作と言えるのはラピュタまで
512名無シネマさん:2011/02/28(月) 00:53:43.13 ID:QK9y3enN
ジブリはトトロと魔女の宅急便はいいが
他はテーマを追求し切れてなかったり深いところ狙いすぎてたり、独特の路線に走りすぎて入り込めない
千と千尋も、もののけ姫も好みでない
513名無シネマさん:2011/02/28(月) 04:20:07.10 ID:z1/Z8kAf
>>484
「ニューシネマ・パラダイス」の劇場版と完全版は全く別物って感じだね
作品のテーマも違って来てるように思うし
劇場版では泣けるけど完全版は・・・

同じトルナトーレ監督の「マレーナ」も名作扱いなのかなあ?
自分は主人公の少年のねちっこい視線が気持ち悪くてダメだった
514名無シネマさん:2011/02/28(月) 05:02:15.45 ID:6NRvATBP
ニューシネマパラダイスはリアリティを成立させる質感が薄っぺらい。

この映画で感動したと言う人の気持ちはわかるが、同時にその人の
映画鑑賞歴はそれほど無いんじゃないかと思う。
515名無シネマさん:2011/02/28(月) 08:40:16.38 ID:Fy5sAOOt
だから70、80年代の映画を出すなってのww
近年クタクタになるくらい使い古されてんだから面白く感じる訳が無いじゃんw
それらに脚色、CGを足しまくってんだから退屈に感じるのは必至。
516名無シネマさん:2011/02/28(月) 09:32:15.82 ID:aStVOKXd
全部見たわけじゃないけどアレハンドロゴンサレスイニャリトゥとコーエン兄弟の映画

劇中で色々起きるんだけど収束しないで終わる
オチが弱いと「だから何?」みたいな感想しか出ない
上で出た「ベンジャミンバトン」や「戦場のピアニスト」もそうだった
517名無シネマさん:2011/02/28(月) 10:33:48.88 ID:D4nKRtEB
風と共に去りぬ
フォレスト・ガンプ
2001年宇宙の旅
市民ケーン
東京物語
518名無シネマさん:2011/02/28(月) 11:25:53.30 ID:IZru1lSt
>>515

名作だだといわれてる作品であればいつのでもいいだろ
実際いくら古くても「これはいいから見るべき」とか普通に言われんだからさ
そういううざさを語るスレなんじゃないの?
519名無シネマさん:2011/02/28(月) 12:01:56.79 ID:6NRvATBP
>>515
70-80年代の名画が(全て?殆ど?)CG+脚色って、具体的には何指してんの?
ネタとしては使い古されてる作品は多いけど、リメイクは意外と少ないんじゃ?
ライアンの娘、カッコーの巣の上で、ある日どこかで、ル・バルなんかはネタに
もされず、埋もれてる名作も多いし、言ってることが今一分からない。
テーマやアイディアがパクられたり、加工されてるって意味なら解るけど、ポセ
イドンアドベンチャーやミクロの決死圏、猿の惑星程度の例証なら偏り過ぎでは?
520名無シネマさん:2011/02/28(月) 12:19:11.85 ID:eFBV7kCL
12モンキー図
ガタカ
ジョージクルーニーが出てる映画全部

マジウンコ
521名無シネマさん:2011/02/28(月) 14:38:53.73 ID:yPlIoLfK
「2001年宇宙の旅」が難解で名作だと聞いて、必見だ、理解しようと正座してDVD見た
先入観が多すぎたのか、哲学的に解釈しようとして
映画を純粋に楽しもうとしなかったためか
最後まで意味が分からず感動もできなかった

いまだにいろんなところのレビューを見て分かる人の意見を読み漁っている
でも分からない
522名無シネマさん:2011/02/28(月) 15:13:53.09 ID:Fy5sAOOt
>>519
お前暴走しすぎだろww

世の中にいくつの映画が存在すると思ってんだよww
523名無シネマさん:2011/02/28(月) 16:11:26.63 ID:6NRvATBP
>>522
名作と呼ばれる作品はそれ程多くない。
それに、いくら2ちゃんでもいきなりお前呼ばわりはやめた方がいいよ。
批判(非難でわない)には事例なりの論拠を示して批判で返しなよ。
524名無シネマさん:2011/02/28(月) 18:09:41.23 ID:4n55sKtf
レオン

ナタリー・ポートマンの演技力が酷いしストーリーも一本調子で飽きてくる

525名無シネマさん:2011/02/28(月) 20:24:48.19 ID:o2njI25S
>>521
町山智浩さんの「映画の見方がわかる本」がオススメ
2001年〜の章で各シーンの答えを全部解説してくれてるよ
526名無シネマさん:2011/03/01(火) 14:45:20.13 ID:+VaTvlRV
>>525
ありがとう、その本探して見るよ

ほかにもすっごい昔「小さな恋のメロディ」という映画
友達は感動していたんだけど、良さがさっぱりわからず…
その頃ひねくれたガキで純愛を斜に構えて見てたんだろうな
たぶんいま見ればいい作品なんじゃないかと思ってきた
527名無シネマさん:2011/03/01(火) 16:12:20.71 ID:nzgUmp1n
>>526
俺も昔は「耳をすませば」がダメだったから、よくわかるw
ルサンチマンと性欲のかたまりで、
ガキ同士の純愛を暖かな目で観れるほど、人格が練れちゃいなかった。
528名無シネマさん:2011/03/01(火) 16:17:15.81 ID:5hbIGtkv
告白・・・演出以外に何も魅力がない(その演出も勘違いスタイリッシュって感じでダサい)
しかも劇中でAKBの宣伝って・・・
529名無シネマさん:2011/03/01(火) 19:31:20.88 ID:bckMx4y3
既出かもしれないが
ショーシャンク
グリーンマイル
まじで良さがわからない
530名無シネマさん:2011/03/01(火) 20:12:04.77 ID:GI/ywdmk
俺も、ショーシャンク
絶賛する人は、どのポイントで感動してるのかな。
苦労した主人公が、脱走で日の目を見るって…。
531名無シネマさん:2011/03/01(火) 20:16:49.16 ID:gUIPGvmb
ショーシャンクは刑務所で釜を掘られるとこに感銘を受けてる奴が、多いらしい。
532名無シネマさん:2011/03/01(火) 20:18:10.75 ID:1CIQFbwv
>>526
「小さな恋のメロディ」は、トロッコのシーンがスラップスティック風なのでそこは楽しめたな。
ディズニー短編アニメ「ミッキーの汽車旅行」(MICKEY'S CHOO-CHOO 1929)のラストにそっくりです。
>>527
「耳をすませば」
自分も学校図書館をよく利用してましたが、こんなことあり得ないよ、
と思ってついてけませんでした。カントリーロードの音楽はよかったけど。
533名無シネマさん:2011/03/01(火) 21:27:27.46 ID:U7BfPnBV
カッコーの巣の上に
タクシードライバー
は20台前半の俺には当然受けなかった
534名無シネマさん:2011/03/01(火) 22:33:03.98 ID:SAsm6U6w
自転車泥棒

あれは酷いだけの話だな
535名無シネマさん:2011/03/01(火) 22:51:22.07 ID:masiexeb
ショーシャンクは、俺の中では超名作。
地道に努力してるとことか、所長を出し抜く爽快感
ラストの再開シーンとか、ほぼ全てが好き。
536名無シネマさん:2011/03/02(水) 00:31:17.07 ID:tvjY90lV
ここは自分の感受性の鈍さを披露しあうスレですか?
537名無シネマさん:2011/03/02(水) 00:48:46.63 ID:VoRRS4mL
>>536

わかれよ
鈍いやつだなw
538名無シネマさん:2011/03/02(水) 05:15:41.47 ID:NnPfQ4TX
「裏窓」

糞長い上に、80%のシーンが退屈。
しかも、殺人犯とおぼしき男がほんの序盤から出てきて、
それを2時間以上引っ張って、なんのひねりも無く、
(メル欄)でした、ってアホか!
テレビのヒッチコック劇場で、30分でやってくれたら楽しめたと思う。
539名無シネマさん:2011/03/02(水) 09:22:53.43 ID:otMmgs9a
名作名作言われてると期待しちゃって見るから。
見た後のガッカリ感はハンパないし時間を返してほしい。
カサブランカ
ショーシャンク
L.A.コンフィデンシャル
540名無シネマさん:2011/03/02(水) 12:46:01.55 ID:IiRSvfKf
年齢的に早く見せすぎたため、訳がわからなかったというのもあって反省
子供が「トトロ」や「千と千尋」を喜んで見ていたから「もののけ姫」も
見せたら、怖いと言ってトラウマにさせてしまった
中学生になって改めてDVDを自分で見たら大感動してた
「もののけ」はジブリ作品の中で一番だとも言ってる
541名無シネマさん:2011/03/02(水) 12:58:36.12 ID:Uf/h6gt1
「マルホランド・ドライブ」

あまりに評判良いので観たが、はっきり言ってつまらん。意味ありげなシーンいっぱいあるけど伏線でも何でもない。
深い意味は無く、適当に撮っているとしか思えない。
「これは何々を象徴している」とか、そんなもん後付けしてけばどんな作品でもなるわ
不愉快な意味のわからなさ。例え分かってもスッキリしないし、この作品を評価してる自分すげえって風潮があるし、
評価してる奴は周りの評判が良いから「自分を分かった風にしちゃえ」だとか、凄い作品だという潜入意識があるから「意味分からなかったけどこれは凄い作品なんだ。だから面白かった!」
こんなんが大半だろう
キューブリック、フィンチャー、ボイル、トリアー、ノーラン等の作品は好きだが。
これはいただけない。キューブリックと同じ様な雰囲気を出しているが、キューブリックみたいな映像や音楽のセンスが感じられない。
しかもこの作品はショーシャンクみたいに、批判すると
「叩いてる自分かっけぇかよ(笑)」だとか「これ分からないとか馬鹿じゃん(笑)」となるので嫌でも面白かったと言わなければならない状況になる。
あまりにも評価が高いため潜入感によって期待し過ぎたのもダメだった。
542名無シネマさん:2011/03/02(水) 13:34:58.86 ID:0kBguWwR
スター・トレック
543名無シネマさん:2011/03/02(水) 14:41:22.35 ID:fXiE9t+g
ショーシャンクの空に
ユージュアル・サスペクツ
cube
ソウ
ブレード・ランナー

つまんなくて途中で寝たから結末知らんけど知りたくもない
544名無シネマさん:2011/03/02(水) 15:01:41.27 ID:vFWhjOeD
>潜入感
545名無シネマさん:2011/03/02(水) 16:49:19.10 ID:fMlI2gs1
「俺の中では名作」とか、個人的好き嫌いは意味ないんだよ。
たとえば「2001年宇宙の旅」なんて俺は好きじゃないけど、
かなりの科学的事実に裏付けられた大胆な想像力、映像美等々で、
「名作」にランクされるのは理解できる。
その他の作品にしても、斬新なカメラワークやストーリー展開の
意外さ、際立ったキャラクターなど、名作たる客観的理由を挙げる
べき。
546名無シネマさん:2011/03/02(水) 18:12:13.16 ID:CvQOwdEQ
オレは「テンタクルズ」。
どこが名作だ?
547名無シネマさん:2011/03/02(水) 18:22:01.14 ID:iQxkzr3u
知らないそんな映画
548名無シネマさん:2011/03/02(水) 18:30:11.34 ID:hwgLHz9y
>>547
知恵袋で聞いてこい
549名無シネマさん:2011/03/02(水) 20:23:06.88 ID:POcPGxwe
AKIRA
何故名作と呼ばれているのか分からない
映像は凄いと思うけどさ・・・
550名無シネマさん:2011/03/03(木) 00:21:21.80 ID:s14B/ZNV
>>549
映像が凄いからだろ
551名無シネマさん:2011/03/03(木) 00:44:28.39 ID:xc8WC2dD
>>546
誰も名作だとは言っとらんだろ
552sage:2011/03/03(木) 01:39:22.81 ID:erlMA5/d
>>541
リンチの作品で面白いのはエレファントマンぐらいだと思う。
553名無シネマさん:2011/03/03(木) 06:22:43.56 ID:s14B/ZNV
ここに書いてる連中の過半数はわざとひねくれて自分の好きな作品を書いてね?
で、肯定的に書いてる作品は結構な確率でクズ
554名無シネマさん:2011/03/03(木) 07:19:51.45 ID:w9NyHNTL
>肯定的に書いてる作品は結構な確率でクズ

たとえばどんなのが挙がってる?
555名無シネマさん:2011/03/03(木) 11:43:11.75 ID:s14B/ZNV
>>554
エレファントマン
556名無シネマさん:2011/03/03(木) 12:17:32.92 ID:UbTw4SkE
>>553

そんなことはありません。
名作だってつまらないと感じる人はいっぱいいるということだ
557名無シネマさん:2011/03/03(木) 12:19:50.92 ID:s14B/ZNV
>>556
他人の心は本人にしか分からない。
558名無シネマさん:2011/03/03(木) 15:45:31.61 ID:w9NyHNTL
>>555
もっといろいろ挙げてみてよ。
たった一つの例じゃ、君の方も「他人の心は本人にしか分からん」でしかない。
まあ、たくさん挙げても、あくまで本人しかわからんのは同じだが、
少なくとももっと君の意見を考慮してみる材料にはなる。
559名無シネマさん:2011/03/03(木) 16:20:28.52 ID:DZ9HNwpj
>>553
そういう君もわざとひねくれて、人の好きな映画をクズ呼ばわりしてるし
560名無シネマさん:2011/03/03(木) 16:24:30.47 ID:s14B/ZNV
>>559
>わざとひねくれて

率直な気持ちだよ。
561名無シネマさん:2011/03/03(木) 16:26:02.88 ID:s14B/ZNV
>>558
例は挙げた。
まずはそれに対して批判しなさい。
562名無シネマさん:2011/03/03(木) 16:32:02.59 ID:w9NyHNTL
>>561
エレファントマン観てないから、なんとも言えんのよ。
だから他の例も出してほしいんだが。
俺以外もそうだと思うよ。一つだけじゃ、それを観てない人だって
たくさんいるかもしれないじゃないか。
考慮する材料を多くほしいってのは、そういう意味もあるわけよ。

あと、批判されるってのは前提なのか?
ひょっとしたら誰か賛同してくれるかもしれないじゃないか。
563名無シネマさん:2011/03/03(木) 17:13:18.05 ID:s14B/ZNV
>>562
じゃあ今から観なよ。
564名無シネマさん:2011/03/03(木) 17:15:51.38 ID:s14B/ZNV
>>562
もう一つ。
批判は非難じゃない。
批判した上で非難することもあるし、批判した上で賛同することもある。
565名無シネマさん:2011/03/03(木) 17:52:11.10 ID:w9NyHNTL
>>563
俺がわざわざ観るより、君がさっさと色々と挙げる方が手早いではないか。
その中に観たものがあれば、すぐレスを返せるし。
「結構な確率」ってぐらいだから、まだまだたくさんあるんでしょ?

批判の解釈については、最初からそう書いてくれないと困るな。
ただ「批判しなさい」と書くよりも、「批判した上で非難するか賛同するか
決めてくれ」って。
むしろシンプルに「批評しなさい」って書けばよかったのに。

まあその議論はどうでもいいや。それよか早く別の作品を挙げてくれ。
肯定的に書いてるのにクズってやつ。
大丈夫、他の連中と違って、単なる煽りとか決め付けたりせず、
ちゃんと公平に挙げられた作品を判断した上で、非難するか賛同するか
決めるから。
566名無シネマさん:2011/03/03(木) 18:43:38.31 ID:NlVc3r1S
才能あるウタダさんも、ショーシャンクを好きだと言ってますよw
567名無シネマさん:2011/03/04(金) 03:41:39.72 ID:dkAqIn4T
>>565
小さな恋のメロディ
568名無シネマさん:2011/03/04(金) 04:26:44.66 ID:rFcPmihg
>>566

スレの趣旨を勘違いしてあおりに来ててカッコ悪いですよw
569名無シネマさん:2011/03/04(金) 07:39:39.74 ID:dkAqIn4T
2ちゃんの大枠ではレスに対する批判はスレ趣旨違いではない。
スレタイが自然発生的な論争切り離された聖域だと思ってるなら、それは間違い。
サンクチュアリなんて所詮馴れ合いの場合がほとんどだし、冷たい風がいやなら
パス付きブログで同好会してればいい。
それに、ここのスレタイは「名作といわれてるけど良さが分からない映画」だから、
分からないなら良さを教えてあげるって人や、良さが分からないやつは馬鹿だ
みたいな意見はあって当然。
570名無シネマさん:2011/03/04(金) 13:57:15.17 ID:xoGV/+BP
モーリス

特に女性に人気と聞いて観てみたが最高に退屈だった
野暮ったい話がちんたら展開していくだけ
「どうでもいい」という感想しか抱けなかった
571名無シネマさん:2011/03/04(金) 14:57:52.85 ID:fc5JpiU2
炎のランナー

バトルランナーの方が面白かった。
572名無シネマさん:2011/03/04(金) 16:31:51.71 ID:VzMjlhag
>>569
>分からないなら良さを教えてあげる

こういうの、すごく嬉しい
映画の撮られたときの時代背景や、
当時はいまでは考えられない思想が主流だったとか
訳分かんない場面にはこういうメッセージが込められているとか
ときどき教えてくれる人がいるよね
573名無シネマさん:2011/03/04(金) 23:59:06.13 ID:rg7gBOiq
となりのトトロ

退屈すぎて途中でやめた。
574名無シネマさん:2011/03/05(土) 11:09:23.41 ID:p561myBn
>>573
同じく
トトロと耳を澄ませばはTVでやるたびに見るんだが
途中で寝ちゃって最後まで見れた事が無い
575名無シネマさん:2011/03/05(土) 19:44:57.55 ID:H1gr2KJK
トトロは子どもにしか姿が見えないから
童心を失った大人の干からびた感性では受け付けられないんじゃね?
576名無シネマさん:2011/03/05(土) 20:36:56.32 ID:axDscQBg
トロロ食べたくなって来た。
577名無シネマさん:2011/03/06(日) 00:37:00.79 ID:aOrvLNhG
>>576
お前のせいで俺も食べたくなってきた。
どうしてくれる!?
578名無シネマさん:2011/03/06(日) 02:57:19.37 ID:pB6nmss8
ユージュアル・サスペクツは良さが分からないなー
579名無シネマさん:2011/03/06(日) 20:37:43.72 ID:V0F+LJPp
>>578
セブンより断然良いと思う俺が通るよ
580名無シネマさん:2011/03/06(日) 21:06:02.40 ID:Z8mcBgjX
セブンはちらっと途中出てくるのが犯人とか納得いかない
あんなだったら遠く歩いてるだけの奴とか誰でもいいじゃん
581名無シネマさん:2011/03/06(日) 21:51:54.24 ID:bXmLRR2L
セブンが素晴らしいのは、オープニングだけですよ。
582名無シネマさん:2011/03/06(日) 23:10:18.40 ID:YcBfR6lV
セブンもユージュアルサスペクツも良い映画じゃない。
一度は観れるが二度観たくなる映画じゃないな。
まあ、一度通して観るのに難儀する退屈な映画よりはなんぼかマシではあるが
583名無シネマさん:2011/03/07(月) 00:19:33.67 ID:fMuF68/J
ユージュアルサスペクツの黒幕は人間だけど、
セブンの黒幕はもっと得体の知れない何か、って気がした。

どっちも「犯人探し」の体裁を取りながら、
方向性とか見せ方が違っていて、面白かったけど、
まあどっちも「名作」ではないね。

スレタイには「名作」とあるが、不朽の名作みたいのでなくても、
「評判になった/話題になった映画」
というのを、このスレで扱ってもいいんじゃないかな?
584名無シネマさん:2011/03/07(月) 01:14:34.72 ID:Wo1gOwBv
評判になった�/話題になった映画を叩きたいだけのスレは嫌だな
真剣に良さが分からないのと、叩きたいのとの違いは?
585名無シネマさん:2011/03/07(月) 03:29:41.66 ID:4tr7Uoau
馬鹿と阿呆の違いでは?
586名無シネマさん:2011/03/07(月) 04:54:49.11 ID:6z2GYIYJ
>>584

こまけえこと気にすんなよ
自分でよさのわからない映画をじゃんじゃんあげればいいだろ
587名無シネマさん:2011/03/07(月) 12:25:43.06 ID:4tr7Uoau
>>586
コラ!映画でなく名画だぞ
588名無シネマさん:2011/03/07(月) 17:33:50.09 ID:6z2GYIYJ
そうでした
589名無シネマさん:2011/03/07(月) 17:38:15.44 ID:eRWfUoSE
フィンチャーが好きな奴は総じてオサレw
590名無シネマさん:2011/03/07(月) 20:31:09.31 ID:qAhjOUtU
シンドラーのリスト

主人公が高みの見物のような安全ポジションなのに最後は神扱い
泣く必要もないところで感動を誘おうとしたのか勘違い演出

悪いところは見つかるが良さは分からない
591名無シネマさん:2011/03/07(月) 21:16:40.98 ID:NWO8nLgY
>>590
俺もあの映画は好きじゃないな
題材が題材だけに不評の意見を言いづらくもあった
592名無シネマさん:2011/03/07(月) 21:25:16.63 ID:fMuF68/J
ハロウィン

13日の金曜日とかの先駆になった作品、と聞いたが、
タラタラしてて何がいいんだか怖いんだかわからんかった。
エルム街の悪夢(1作目)の方がすごいと思う。
593名無シネマさん:2011/03/08(火) 14:48:26.33 ID:OFE4ynQm
>>590
BBCドキュメンタリーかな?
ちょっと前にNHKでやってたシンドラーの実録の方が面白かった。
594名無シネマさん:2011/03/08(火) 14:52:48.72 ID:OFE4ynQm
>>592
ファンタジックなスプラッタホラーではオレもフレディが上だと思う。
リアルさなら悪魔のいけにえ1、重さならヘルレイザー1。
この三つの至宝で決まり。
595名無シネマさん:2011/03/08(火) 16:34:47.38 ID:pMdE3C84
>>549
俺もAKIRAは余り面白くなかった
何か話としてピンと来なかった

大友ファンの人にはスマンが反論は勘弁して
596名無シネマさん:2011/03/08(火) 17:38:50.13 ID:JO8UZt+P
>>594
おお、それ全部好きだw

ただハロウィンはロングバージョンで見たので、
劇場版だとそうタラタラもしてないのかな…
この作品が先駆となって、フレディも生まれたのかと思うと、
なんかいいとこ探してみたくなっちゃったり。
うーん、なんだかんだでカーペンターは好きなんでw
597名無シネマさん:2011/03/08(火) 22:21:45.58 ID:G/0EPl6P
>>591
「愛を読む人」も題材が題材だけに不評がいいにくかった。
ヒロインが、なぜあそこまで秘密を隠してたか、その理由も
もっと踏み込んで描かれていたらよかったのに。
598名無シネマさん:2011/03/09(水) 18:41:56.00 ID:QmBHmtPm
悪魔のいけにえって名作だよな。
一人でDVD借りて見てて、最初の一人がハンマーでぶん殴られて二人目が捕まったあたりで怖すぎて見るのやめたw
耐性ちょっとはついたから今ならみれるかもしれない。
599名無シネマさん:2011/03/09(水) 19:14:33.22 ID:iR/LCOQA
「ロッキー・ホラー・ショー」
カルトムービーの名作ということなんだけど
肌に合わなかった
こういうのが好きな人ってアニメのコスプレなんかに抵抗ない人か?
苦手すぎて鳥肌立った
600名無シネマさん:2011/03/09(水) 22:11:41.76 ID:+O8bxp9e
ま、クセがあるからカルトなんだがな
601名無シネマさん:2011/03/09(水) 22:39:50.68 ID:ekVMC3n9
>>598
何で最後まで見てないのに名作だと言えるんだw
602名無シネマさん:2011/03/10(木) 00:20:22.12 ID:JyILe4cQ
>>601
最初の20分位で恐くて観ることが出来なくなったんだから、少なくとも
20分の短篇ホラーとしては傑作だったってことじゃね?
603名無シネマさん:2011/03/10(木) 07:30:15.70 ID:1zXoauWN
ダンサーインザダーク
夢見がちなオバサン少女で、貧しくても周囲の善意に支えられて
生きていくってのかと思ったら…
脚本書いたヤツって才能ないな
604名無シネマさん:2011/03/10(木) 11:22:56.42 ID:tAUsMMaW
未来世紀ブラジル
仮にラストがハッピーエンドでもやっぱり詰らんとオモタ

映画会社に意図をねじ曲げられただ何だとゴネるケースって
大抵その映画が詰らないから改変されてるんじゃないの?
605名無シネマさん:2011/03/10(木) 11:35:27.73 ID:PUZzyPwB
カリオストロの城
ラピュタ
ナウシカ

明らかに過大評価過ぎ
つまんねー
606名無シネマさん:2011/03/10(木) 12:41:16.75 ID:P4S6fFLm
>>584
名画は大抵どこがいいか解説や批評があるからそれを読んでも意味が分からないのが
良さが分からないってことじゃないかな。
理解できるけどそれは嫌いってのはちょっと違う気がする。
607名無シネマさん:2011/03/10(木) 19:12:00.80 ID:qYKnj8c+
ショーシャンクいいと思う。ゴッドファーザー名作。
ジブリとか技術的に凄いかも知れないけど好きじゃない。はつらつの押し売り。
出崎が好きだな。

デジタルアートってジャンル確立してないのかな。
608名無シネマさん:2011/03/10(木) 21:46:37.76 ID:hH9Cenmr
>>584
スレタイ通り、ここは
名作と言われてるが実は駄作、ってスレじゃなくて
名作と言われてるが、自分にはその良さが理解できない、ってスレだからね

ある意味自虐スレなんだよ
609名無シネマさん:2011/03/10(木) 22:33:04.01 ID:CMPKcETf
>>602
だが、悪魔のいけにえは20分の短編ホラーではない。
傑作の予感がしたんなら、今度最後まで見てごらん。全部見ないのはもったいない。
610名無シネマさん:2011/03/10(木) 22:55:06.41 ID:erMmDJXv
>>608
うん
「2001年宇宙の旅」の良さが分からなくて
一人で妙に落ち込んだねは良い思い出
611名無シネマさん:2011/03/10(木) 23:21:14.35 ID:NjEbSvJW
グラン・トリノ。
びっくりする程面白くなかった。
ミリオンダラーベイビーも好きじゃないし、イーストウッドが苦手なんかな

ショーシャンクの空に。
まあまあ面白いけど、世間で言われる程泣けはしなかった。
グリーンマイルの方がまだ好き。

ライフ イズ ビューティフル。
嫌いじゃないけど、名作か?
何故あれで泣けるのか全く理解出来ない。
612名無シネマさん:2011/03/11(金) 00:20:49.98 ID:IKu24FiV
>>603
病苦はなかなか雰囲気がある
613名無シネマさん:2011/03/11(金) 00:22:25.12 ID:IKu24FiV
>>604
オレはあのラストが好き。
ブラジルの水彩画の使い方がにくい
614名無シネマさん:2011/03/11(金) 00:28:33.29 ID:IKu24FiV
>>611
イーストウッド監督作品は無理してる感じがする。
背伸びならまだ解りやすいんだが、無理してるから見通しが悪いし息苦しい。
名作は意外とシンプルなもんだと思うわ。
615名無シネマさん:2011/03/11(金) 18:46:45.85 ID:QzJapfYB
夜の大捜査線

悪い映画じゃないとは思うけど
普通
撮り方もお話も普通
616名無シネマさん:2011/03/11(金) 19:07:21.43 ID:rBwfmHv2
ジャン=リュック・ゴダール「中国女」
フェデリコ・フェリーニ 「8 1/2」

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
617名無シネマさん:2011/03/11(金) 21:45:44.61 ID:96OhSddi
ビートたけしのソナチネはつまらな過ぎて苦痛だった。
618名無シネマさん:2011/03/11(金) 22:20:38.74 ID:R9DCD8NL
時計じかけのオレンジは映像が音楽pvみたいで見ていて楽しかった。
でも2001年は駄目だ。映像が綺麗なのは分かるけど催眠効果がハンパない
619名無シネマさん:2011/03/11(金) 22:24:20.52 ID:OkxhEl/M
ショーシャンクは確かにいい映画だけど
泣き所がわからない。

皆はどこで泣くの?
620名無シネマさん:2011/03/11(金) 23:07:08.57 ID:lnHY4q4s
>>619
泣きはしない。
無実で入れられ腐れ看守に長年耐え出てやったじゃんって。

ライフイズビューティフルはラスト泣けると思うけどな。
ニューシネマ、グラントリノつまんなかった。
621名無シネマさん:2011/03/11(金) 23:16:21.22 ID:RM7D6Qxv
>>620
ライフイズが泣ける映画TOP10とかに入るのは納得できない。
普通に面白いけど、特に名作だとは感じないかな。
むしろ前半の方がいいと思ったわw

>>614
クレイマークレイマーはシンプルな名作だと思う。
622名無シネマさん:2011/03/11(金) 23:37:10.98 ID:OkxhEl/M
ちょっと脱線するけど
個人的に特に泣けた映画ベスト3は、ベスト・キッドとアウトサイダーとノーマルのニューシネパラだな。
623名無シネマさん:2011/03/12(土) 00:05:26.71 ID:ggJy3d6O
ネット内社会には地震はないから平然としてられる
のかもしれんがそろそろ一般社会に戻れよ
624名無シネマさん:2011/03/12(土) 01:02:30.97 ID:bqZIryT1
地獄の黙示録って凄いの?
ニューシネパラどこで泣くの?
天変地異の名作って何?
映画で考えたり感じたりってあるだろ。
625sage:2011/03/12(土) 02:49:25.96 ID:djQ1Vb3z
>>624
ニューシネマパラダイスは取り壊し寸前の映画館で埃まみれのライオンの飾りを拾い上げるシーンが個人的には最高に泣ける
626名無シネマさん:2011/03/12(土) 05:38:51.12 ID:ie07vWqk
「ニューシネマ・パラダイス」の半分以上はノスタルジーで出来ている
80年代以降の映画はだめ、なんていってる高齢者でもこれは好きだったりする
627名無シネマさん:2011/03/12(土) 09:31:59.99 ID:rmRMDd2u
>>626
それ以前に底の浅い作りが問題。
設定はおろか、出てくる人物像の全てがステレオタイプ。
628名無シネマさん:2011/03/12(土) 09:48:20.34 ID:AcaraDJS
アウトサイダーはジョニーケイドくんがくたばっちゃうところからもう泣きっぱなしだったなぁ。
友人と観にいったんだが、泣いてるのを隠そうと必死になった。男が映画で泣けるかっ!てね。
629名無シネマさん:2011/03/13(日) 03:55:52.26 ID:FvJpkcsN
ブレード・ランナー
は分からん
630名無シネマさん:2011/03/14(月) 07:43:49.90 ID:Ke9Up6S5
アンダルシアの犬
夢がモチーフだとしても、せめて夏目漱石の夢十夜くらいな
意味を持たせてくれてもいいのに

グロいだけ
631名無シネマさん:2011/03/14(月) 20:32:47.32 ID:Kjh5jwy1
ベン・ハー
後半がやたら冗長というか
632名無シネマさん:2011/03/14(月) 21:05:52.76 ID:F9C3AyOS
インデペンデンスデイ

米国大統領の宣伝映画
633名無シネマさん:2011/03/15(火) 14:31:47.91 ID:8hm2wboW
「許されざる者」は全然いい作品だと思わない
西部劇があまり好きではないからかもしれないが・・・
634名無シネマさん:2011/03/15(火) 14:35:44.22 ID:0GoarpF3
>>632
インデペンデンス・デイって名作か?

だけど観るたびに大統領のスピーチでじわっと来てしまう。
嫌いじゃないけどな。
635名無シネマさん:2011/03/15(火) 16:33:11.29 ID:2o1VR/TX
>>605
新宿のビルからロープなしでバンジーしたら良さが分るかもよ?

636名無シネマさん:2011/03/15(火) 21:59:00.16 ID:82XNgQzH
千と千尋。
これが好きな人に何がいいか聞いたら神様達の造作、日常からちょっと行ったら非日常という設定だそう。
ストーリーが簡単過ぎると反論したら、それは求めてないと言われた。映画に何を求めてるかの違いか。
彼のオススメはブレードランナー、ゴーストインザシェル。
確かに設定が売り。

あとわからんのはフィールドオブドリーム。
誰か良さを教えて。
637名無シネマさん:2011/03/15(火) 23:02:06.82 ID:OEr6hqMF
ドライビング Miss デイジー
アカデミー賞取ったから見たが、婆さんが車を運転するしないで
ごねるだけの映画だった・・・
638名無シネマさん:2011/03/16(水) 04:51:42.16 ID:hEXMhuG2
タイタニックは間男が溺れ死ぬのが爽快でうけたんだっけ?
639名無シネマさん:2011/03/16(水) 09:22:55.45 ID:1kxh+t7W
>>638
間男の意味分かってるのか?
チョンか?
640名無シネマさん:2011/03/16(水) 13:20:07.93 ID:iEXfRzn+
アバター
映像を除いたら何が残るの?
641名無シネマさん:2011/03/16(水) 13:29:16.29 ID:jiNMjW0g
>>640
音声
642名無シネマさん:2011/03/16(水) 13:58:32.73 ID:JHt4YXs3
>>640
 たけしが飛行機の機内映画でみて
「3Dが売りの映画こんなんで見ても面白くもなんともない」
と言ってたな。
643名無シネマさん:2011/03/16(水) 14:24:51.44 ID:hEXMhuG2
>>639

お前がわかってない
この物知らず
644名無シネマさん:2011/03/16(水) 14:34:12.07 ID:QHqi1QW2
え?タイタニックのヒロインって結婚してたっけ?
645名無シネマさん:2011/03/16(水) 14:39:11.63 ID:kAB23FBs
だからID:hEXMhuG2は日本語の不自由なチョンなんだよ
646名無シネマさん:2011/03/17(木) 13:01:14.18 ID:A+2f7SN0
ベニスに死す

子供のころ見て良さがさっぱり分からず
主人公のおっさんや美少年の登場も????? だったが
中年になって30年ぶりに見たらすごく良かったわ
老いると自分の過去の叶わなかった夢や理想や
他人の若さや美しさがまぶしく見えるもんなんだね
647名無シネマさん:2011/03/18(金) 13:28:35.18 ID:OoKXOXbh
>>646
>おっさんや美少年

こんな言い方してる時点で何も解ってないことは歴然。
多分今も解ったつもりでいるだけで何も解ってないはず。
トーマスマンの魔の山を読んで下さいね。
648名無シネマさん:2011/03/18(金) 14:26:03.13 ID:Vgyzt4FU
>>647
なにお前?
自分の解釈だけが正しいとでも思ってるのか…怖っ
映画くらい好きに見させてやれよw
649名無シネマさん:2011/03/18(金) 18:49:41.45 ID:GP6k9VNM
原作読んだりマーラーなどの予備知識がないと分かりづらい映画ってさぁ
子どもには難しいんだよ
あれはヴィスコンティのソレ系の趣味も多分に入ってるし
650名無シネマさん:2011/03/19(土) 09:33:49.82 ID:mOIDraMQ
原作読まなきゃわからん映画が名作かどうか疑問だ
651名無シネマさん:2011/03/19(土) 11:12:56.22 ID:Xb3mpVxE
原作読まなきゃ、と言うより
映画見るにはある程度の教養は必要だってことだ
652名無シネマさん:2011/03/19(土) 14:21:49.62 ID:mOIDraMQ
ベニスに死すが、マーラーの予備知識がないと分からないとは思わないな。
増してや魔の山を読まなきゃ分からんとはどういう意味なんだ。

時々居る、「俺だけが監督の真意を分かってるんだぜ。世の無知蒙昧な凡愚ども氏ねw」
タイプの妄想じゃね?それ。
653名無シネマさん:2011/03/19(土) 17:04:48.77 ID:xxhWhYfj
>>651
特定の本を読まないと分からない映画はダメだろ…。
大体、何をもって教養って言ってるんだよ
654名無シネマさん:2011/03/19(土) 17:12:29.68 ID:2jzaVRCh
メトロポリスは褒めすぎだと思う。
655名無シネマさん:2011/03/19(土) 17:52:08.84 ID:ozasxGVp
ベニスに死すって映像の美しさを堪能するだけの映画かと思っていた。
違うの?うそでしょ?
656名無シネマさん:2011/03/19(土) 18:23:08.37 ID:Eel55+m0
>>655
少年の美しさを堪能するだけ
657名無シネマさん:2011/03/19(土) 21:44:42.80 ID:9ncEvIAU
>>652
魔の山は聖書で言えばヨブ記の様な問答形式で、当時の各出自や立場の思想や
意識状況を広く知ることが出来る教養小説の意味合いがある。
しかも主人公の不健全な自我から見た心象と言う点は他のマン作品との共通項。
658名無シネマさん:2011/03/19(土) 21:58:10.44 ID:9ncEvIAU
キーワードはグロテスク洋式美、ネクロフェリア、エロスとタナトスは裏表、こんな感じかな。
因みに同性の少年愛なんてのは隠さなきゃならない趣向ではない。
当時の貴族階級としては。
ヴィスコンティは少女愛よりは少年愛の方が、エロスのメタファーとしては適
切だと判断しただけだろう。
ま、確かに個人的な意見だから別に従えなんて言ってるわけじゃないし、妄想
だとか言われるほど心を砕いてるわけでもないよ。
659名無シネマさん:2011/03/20(日) 22:02:45.07 ID:XYSPjynL
洋式美とか心を砕いてるとか
660名無シネマさん:2011/03/21(月) 09:19:03.13 ID:aIxs78Wi
視覚芸術であり、感傷的音楽をビンビン垂れ流す映画であるベニスに死すが
教養小説系の流れのものだとは思えないんだがなぁ。

そもそも衰えゆく肉体から見上げた輝ける若さががテーマなのに、思想やら
教養ごときがしゃしゃり出る余地があるだろうか。

「家族の肖像」なら確かにその手の相克がテーマ、とも言えるかな、と思うけど
661名無シネマさん:2011/03/21(月) 09:22:25.62 ID:VFnHIcNT
フォレストガンプが、なぜショーシャンクを差し置いて
アカデミー賞取ったのか納得できなかった。
662名無シネマさん:2011/03/21(月) 13:42:25.20 ID:hiS6Na0C
そこはなぜショーシャンクが名作と呼ばれているのかだろw
663名無シネマさん:2011/03/21(月) 14:16:07.35 ID:ssCQ6BRZ
真夜中のカウボーイとかグッドフェローズみたいに、クソみたいな主人公で感情移入できないと見る気を無くす
あんな映画を楽しめるやつって性格悪いだろ
664名無シネマさん:2011/03/21(月) 14:22:38.32 ID:eTK+mjRo
>>659
変換ミスすまん、様式美な。
心を砕くは、必死に気を遣うって意味。

>>659
うん、色々意見が聞けてうれしい。
665名無シネマさん:2011/03/22(火) 10:18:48.23 ID:E/jknaoT
千と千尋
666名無シネマさん:2011/03/22(火) 12:13:58.47 ID:rIHH/1SX
>>663
さりげなく、観てる側をけなすなよ
667名無シネマさん:2011/03/22(火) 12:52:19.71 ID:2RKUJGM+
映画の好みくらいで性格が悪いとか言う人もあまり性格がいいとは言えない。
668名無シネマさん:2011/03/22(火) 12:52:34.50 ID:9mxF/Nso
もののけ以降の宮崎アニメは、作画クオリティがその辺のテレビ作品レベルだったら二度観たい水準じゃないな
669名無シネマさん:2011/03/22(火) 12:56:23.06 ID:2RKUJGM+
まあハヤオのアニメって動きがいいのが特徴でもあるからね。
夢も希望も無いような戦争アニメも作れると思うけど、求められてないだろうし。
670名無シネマさん:2011/03/22(火) 23:31:09.66 ID:ekFllXXB
俺とダスティン・ホフマンとの相性は最悪
671名無シネマさん:2011/03/22(火) 23:34:36.01 ID:gl2ZcbQ2
>>670
クレイマー、クレイマー駄目な人か
672名無シネマさん:2011/03/23(水) 23:24:45.36 ID:yZFXy/RE
>>671
そうそう!
どうもあの空気間というか、雰囲気がね
「多分、名作なんだろうな」と思いつつ
なんか居心地悪い感じ

デ・ニーロは好き
グッド・フェローズも楽しめた
673名無シネマさん:2011/03/24(木) 01:18:05.81 ID:DgMRNW27
リバーランズスルーイット 何を伝えたいの? カメラアングルは素晴らしいが…
674名無シネマさん:2011/03/24(木) 07:50:13.49 ID:QlDaiDzv
兄弟の確執と父子の愛じゃないの
公開当時いちど観たきりだからよく覚えてないけど
いい映画だった記憶がある
675名無シネマさん:2011/03/25(金) 00:36:46.68 ID:XJ5qDy+b
釣り馬鹿日誌
676名無シネマさん:2011/03/25(金) 09:13:45.44 ID:P+oUDtcD
ミツバチのささやき
よく分からない
寂しい映像は心象風景なの?
677名無シネマさん:2011/03/27(日) 22:57:18.88 ID:1qQ7iKOZ
マトリックス
全くついていけなかった
何年かしたらまた観てみようと思う

>>676
ヴィクトル・エリセは「エル・スール」って作品も
少女が主人公で寂しげだったよ
幼い心にあいた穴みたいな寂しさが色濃い感じがする
678名無シネマさん:2011/03/28(月) 04:42:57.09 ID:Q8jgU1yf
>>677
マトリックスはつまらない、糞映画。俺は二度と観たくない。
エルスールはなんか父への愛着を思い出すこと自体を拒否してるような
心の傷を表現してたような。
筋は忘れたけど、淋しい映画だった。
679名無シネマさん:2011/03/29(火) 20:15:21.31 ID:35PO+qut
ジャッキーチェンが心臓マヒで死んだって本間?
680名無シネマさん:2011/03/29(火) 20:30:27.61 ID:o2o9QrPW
ジャッキー死亡はデマだろ。

ところで、名作とは違うけど、
話題になってカルト化したらしい「ビッグ・リボウスキ」
のどこがいいんだか誰か教えてくれないか?
681名無シネマさん:2011/03/29(火) 20:34:11.48 ID:35PO+qut
デマだったみたい
682名無シネマさん:2011/03/29(火) 23:01:31.38 ID:9DXvQZCQ
>>677
名作じゃねーし。
話題作ではある(あった)けどよ
683名無シネマさん:2011/03/30(水) 11:21:05.86 ID:/aBxOrFh
みつばちのささやきは子供を見てこんな辛い環境でもけなげに生きてて、
かわいいね〜って言う気持ちに浸る映画。

ストーリーとか求めてはいけない。
684名無シネマさん:2011/03/31(木) 06:59:52.87 ID:3h4MK3sx
>>673
ロバレド「俺の若い頃にクリソツなやつ発掘したからお前ら応援しろよな」
685名無シネマさん:2011/04/04(月) 14:42:43.56 ID:rcwfdQH2
>>673
津波を知らない自然崇拝は甘いってことを思い知らされた
686名無シネマさん:2011/04/05(火) 13:42:09.84 ID:pFQ0oJtu
×自然崇拝→自然賛美
687名無シネマさん:2011/04/05(火) 15:29:14.47 ID:4fuAKv/z
自然は人間の手におえないからこそ畏怖の念を抱かせる。
688名無シネマさん:2011/04/05(火) 17:16:59.39 ID:pFQ0oJtu
>>687
自然の営みのタイムスケールは人生のそれと違いすぎるから、人はすぐ恐ろしさを忘れ
都合良く美化する傾向もある。
689名無シネマさん:2011/04/12(火) 19:31:34.94 ID:S2bj4GD/
エリセ自体の高評価は、作品数が少ないのが原因だろう。
690名無シネマさん:2011/04/16(土) 22:10:15.20 ID:FJ8zgM+w
自然って元々別に生物になんてかけらも愛情持ってないわけで。つか人格とか無いしなw

ま、愛されてるとでも思わなきゃ不安すぐる、つのは分かるが
691名無シネマさん:2011/04/16(土) 22:38:55.32 ID:hGdxgdHP
このスレ的には、スターウォーズは
名画でいいのか?
何かハマらなかったんだが
692名無シネマさん:2011/04/16(土) 23:35:41.72 ID:8UpU/MmE
>>691
名画アンケート採ったら10位以内に入るんじゃないか?
693名無シネマさん:2011/04/17(日) 21:11:07.19 ID:pwTMlmWV
>>691
スターウォーズは退屈で途中で眠くなる
694名無シネマさん:2011/04/25(月) 03:17:56.58 ID:hQuYe/ky
スターウォーズは新三部作は全然面白くなかったな
旧三部作のほうがおもしろい
695名無シネマさん:2011/05/06(金) 15:05:12.55 ID:uCU+EQLt
大サンの男がわからない
696名無シネマさん:2011/05/06(金) 17:50:28.78 ID:G9c6KtyX
名作のよさが分からないのは、たいていの場合見る側の資質に問題がある。
しかしそういう手合いに限って、「思考停止」などと言い出す。
697名無シネマさん:2011/05/06(金) 18:21:17.41 ID:puPWkm5Y
エヴァンゲリオンの新劇場版2つ見てみたけど全然おもしろくなかったわ
698名無シネマさん:2011/05/08(日) 12:25:07.23 ID:apQIp1VW
三丁目の夕日
ノスタルジーの中で全てが美化され杉てファンタジー
登場人物全てが妖精にしか見えん
寅さんなんかは人生の苦楽のうち苦の部分が上手いから
楽も活きてくる感じするけどこの映画にはそれを感じないから
全部が甘っちょろく思えて仕方ない
世間でもネット上でも意外にマンセー多いのは
現実の人付き合いが出来てない裏返しか?

そんなふうに思うほどこの映画と持ち上げられ方が気持ち悪い



699名無シネマさん:2011/05/09(月) 00:54:55.95 ID:DFqGkQQ1
名作じゃないだろ
700名無シネマさん:2011/05/09(月) 08:30:12.86 ID:DQdBbYuI
>>699
三丁目の夕日は名作。
判断基準は俺。
でも、人それぞれだから、良さが分からない人がいても当然だ。
701名無シネマさん:2011/05/09(月) 14:15:29.65 ID:6PO5sVdf
>>699ありがつ。その意見でホッとした
良し悪しとは別に好き嫌いなら人それぞれ
702名無シネマさん:2011/05/09(月) 16:04:41.27 ID:DFqGkQQ1
三丁目の夕日と同時代を写した作品としては、天国と地獄や私が捨てた女の方が
ぐっと胸に来たな。
名作かどうかは知らんけど
703名無シネマさん:2011/05/09(月) 21:34:43.70 ID:Y4vRbWYB
三丁目の夕日はキネマ旬報ベストテン2位
傑作ではないが世間的には十分名作で通る

個人的には、あれのどこがえーねん、と思うが
704名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:26:56.37 ID:xoDbFzvg
キネ旬ベストテンはチョンに乗っ取られたから全然参考にならん
705名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:33:52.14 ID:azS6SBhc
時をかける少女 仲バージョン
なにが面白いのかわからないよ
706名無シネマさん:2011/05/10(火) 07:50:32.31 ID:RiW8iBEE
ビクトル・エリセは
エル・スールが好きだ
707名無シネマさん:2011/05/10(火) 10:53:38.51 ID:ogRqC1Ri
名作と呼ばれる映画って過大評価なのか
自分が馬鹿なだけなのか判断が難しいな
708名無シネマさん:2011/05/10(火) 12:22:10.88 ID:H0g5hBtI
マイノリティ・リポート
709名無シネマさん:2011/05/10(火) 14:25:44.53 ID:ANsJ8StC
>>708
さすがに、それは名作とは言えないんじゃないか?
710名無シネマさん:2011/05/10(火) 14:55:16.76 ID:GGW63q9B
さんざん既出だろが、ショーシャンクだな。
つまらなくはないがとても名作とは言い難い。期待して観ただけにガッカリ感が半端なかった。
711名無シネマさん:2011/05/10(火) 16:37:41.40 ID:s+J27xQs
ロードオブザリング。時間の無駄だったw
映画館でみなくてよかった。
712名無シネマさん:2011/05/10(火) 18:22:50.27 ID:++1M34Sf
>>711
うん、退屈だった。
713名無シネマさん:2011/05/10(火) 19:01:41.07 ID:OWJsYemU
>>707
名作と言ってもいろいろなタイプがあるからなあ。
怖いのが嫌いな人は名作でも怖い映画は面白くないだろうし。
714名無シネマさん:2011/05/10(火) 20:37:28.84 ID:ANsJ8StC
>>711
すごく同感。
途中で眠くなって、最後まで見たことが無い。
715名無シネマさん:2011/05/10(火) 21:31:09.79 ID:7ZsX8o+3
>>711
ロードオブリングとか、ハリーポッターとか、ナルニアとかはナガラで流して
る分にはなかなか良い。
神経に障らないし、間も保てるし。
716名無シネマさん:2011/05/11(水) 02:10:04.14 ID:X8+callj
ハリー・ポッターは自分も一番最初に観た時始まって10分で眠くなって爆睡した
2、3年後にもう一回観たら意外に面白くて何作目までか続けて借りて観たけど途中で飽きてどうでもよくなった
717名無シネマさん:2011/05/11(水) 04:30:26.08 ID:KH6UYGif
>>707
713の言う様にジャンルや感性があわない場合もあるし難しいよね
まあやっぱり、個人的には映画は娯楽だと捉えてる
わからない点や気になった点を聞いたり調べたりして更に掘り下げて楽しむのは良いけど
それが原因で視聴の方法が悪いだの製作者が悪いだので言い争うは時間の無駄だと思うし
わからなかったから自分は馬鹿なのか?と思い込むのは気にしすぎと思うけどね
718名無シネマさん:2011/05/11(水) 04:35:41.30 ID:I6eGeWH3
結局最後までなんのこっちゃわからんまま終わった映画をググってみたら、みんな分かってなかった
という映画もあるしな。自分だけじゃないって言う安心感と同時に、何でこんな分かりにくい話にしたんだ!っていう怒りが芽生える時がある
変に凝り過ぎて伏線はりまくったまではいいけど、結局回収しきれない映画とか、監督と脚本家が馬鹿だよ
719名無シネマさん:2011/05/11(水) 05:15:47.73 ID:1RzAhxHp
>>718
予算の関係もあるやろから、バカと言いきれん場合もある
720名無シネマさん:2011/05/11(水) 15:52:14.53 ID:7L25OS5N
わざとちょっと分からなくして深い内容のフリをするという手法はいつ頃編み出されたのか。
721名無シネマさん:2011/05/11(水) 20:52:39.12 ID:1RzAhxHp
>>720
1950年代後半からはゴマンとあるな。
旧作では1919年のカリガリ博士あたりがハシリじゃね?
722名無シネマさん:2011/05/11(水) 23:29:36.49 ID:7NPV6dX0
俺が見た中で最もわけワカメだったのは
フェリーニの8 1/2
723名無シネマさん:2011/05/12(木) 01:42:22.18 ID:SkhE+cYL
>>722
フェリーニ自身の夢の断片の寄せ集めじゃね
724名無シネマさん:2011/05/12(木) 01:51:40.54 ID:SkhE+cYL
>>722
でも、あれって凹んでる時観ると、なんだ男はみんなチンケな夢に囚われてる
だけなんか、こんな悩みなんかどうでもいいや、みたいな感じでちょっと良い
気持ちにならない?
筋はわけわかめでも伝わって来るメッセージがあるよ、俺の場合は。
海辺で、きもい大女が半裸で踊る幼児体験のとこなんか最高やんw
725名無シネマさん:2011/05/12(木) 02:02:44.19 ID:O8PHJ/eg
男の夢なんて飲む打つ買うしかないんだよね。
726名無シネマさん:2011/05/12(木) 13:53:16.64 ID:wT8kK4/b
なんかタイトルだけ書き込んでどこがどう自分にはダメなのか書いてない奴はいただけないな。
ここがダメだったとか感想があれば自分と違う意見があったりして作品を多角的に見られるから参考になるんだけどな。
727名無シネマさん:2011/05/12(木) 14:38:56.51 ID:qFu7D44Y
正直言って「卒業」は何がいいのかよくわからない。
花嫁を連れ去らないならまだ分かるんだが。
728名無シネマさん:2011/05/12(木) 17:15:16.06 ID:MNOO2aRg
見てないけど筋を聞く限り「花婿の身にもなれよ」と思う
花婿がわるものならいいけど

むしろ花婿を連れ去ったら面白いのに
729名無シネマさん:2011/05/12(木) 23:55:01.70 ID:SkhE+cYL
>>728
花婿には全く落ち度はなかったと思うよ
ダスティンホフマンが、あの教会の窓で、オーメンのメイドみたく満面に笑みを
浮かべながら首吊り自殺してたらどうだったかな?
禁断のカルトムービーになったかもね
730名無シネマさん:2011/05/13(金) 00:43:13.51 ID:g8UbsLrR
>>723-724
ごめん、誤解されてるかもだが
嫌いじゃないんだよ
分からんなりに楽しいというか

嫌いなのは「道」
生理的に合わない
731名無シネマさん:2011/05/13(金) 00:46:14.10 ID:Fme9aUzJ
道はどうせだから最後の最後まで押し通してほしいって気持ちになるな…
どうしても。
732名無シネマさん:2011/05/13(金) 01:52:22.22 ID:MaLXFCZh
>>730
道にも81/2にも自己憐憫のようなものを感じた途端、受け付けなくなった。
733名無シネマさん:2011/05/13(金) 04:21:44.83 ID:cWZ8J1zb
>>732
自己憐憫の先にマザコン傾向があるのかもね。
マンマ・ミーア(お母ちゃ〜ん)ってな、情けない、やるせない後悔の感覚。
でも、ザンパノみたいなケダモノにもやらせちゃうとこが、やっぱイタリアン。
高倉健は最後まで父ちゃん通すし、日本は父系社会、あっちは母系社会みたいな
違いが出てるのかも。
だからって母系=甘さが弱さではないし、父系=厳しさが強さでもない訳で。
俺はそんなフェリーニのカラっと乾いた甘さが割と好きなんだけどね。
734名無シネマさん:2011/05/13(金) 23:39:33.78 ID:g8UbsLrR
多分フェリーニはケツフェチだと思う
735名無シネマさん:2011/05/14(土) 07:57:05.62 ID:sXN0lPpD
巨乳フェチじゃね?
736名無シネマさん:2011/05/19(木) 16:48:38.23 ID:9pY9zpYz
妻夫木聡大好きなんだけど、ジョゼだけはどうしても好きになれない。
737名無シネマさん:2011/05/19(木) 16:51:15.43 ID:9pY9zpYz
あ、理由足りなかったから追加
一つの恋愛が終わったとか言っといて結局は上野樹里と戻ってるしよ
何がしたいのかよくわからない映画だった
738名無シネマさん:2011/05/19(木) 18:50:16.83 ID:pYL0Z1Ib
ただの若気の至りじゃないか
色んな人とやれてサイコーみたいな

でもあれって部落差別を身障者に置き換えて巧妙に描いてるらしいよ
家の改装が可能なのも実は同和行政で可能だからだとか…
739名無シネマさん:2011/05/20(金) 00:21:06.69 ID:ojgE7hDr
このスレも終わったのか?ジョゼとかが名作扱いとは
740名無シネマさん:2011/05/20(金) 00:54:11.66 ID:4aszJE76
七人の侍

面白かったが
なんでこんな名作が
最後、百姓のケツのアップなのか意味不明。
741名無シネマさん:2011/05/20(金) 22:59:32.13 ID:aA7W6r+T
博士の異常な愛情
…ふざけてんのか?
742名無シネマさん:2011/05/21(土) 08:47:17.28 ID:2MCjatjD
レオン

ナタリー・ポートマンがキモすぎる
743名無シネマさん:2011/05/21(土) 16:10:13.12 ID:s5cy5zbl
ハイド・アンド・シーク

なにコレ
744名無シネマさん:2011/05/21(土) 16:54:32.46 ID:a3JfUxJd
>>743
いくらなんでも、それは名作の範疇じゃないだろ・・・
745名無シネマさん:2011/05/22(日) 09:24:56.48 ID:nixzQEbP
パンデミック・アメリカ

本国で異常に評価が高いが、それほどでもなかったな…
やはり、テロを経験したアメリカ人しか理解出来ないのか。
しかも、3時間は長すぎ。
746名無シネマさん:2011/05/23(月) 16:18:56.75 ID:6QE+3Y+n
名作と話題作の区別がつかないヤツが多過ぎ
747名無シネマさん:2011/05/24(火) 06:17:48.31 ID:b7zpYGM6
>>743
珍百景
748名無シネマさん:2011/05/25(水) 16:14:01.26 ID:VNJxpwb8
>>740
所詮侍は百姓には勝てん、百姓は侍にかしづくポーズを取りつつ、心奥では
アッカンベーみたいなメッセだと受け取ったがな、初めて観た中学生の頃の
感想だから、今見なおしたらまた違った感想になるかも知れんが
749名無シネマさん:2011/05/29(日) 10:35:50.38 ID:Ga9q1+dY
ベンハー

長いわ
750名無シネマさん:2011/05/29(日) 12:50:41.58 ID:47wE5FeB
アバター
751名無シネマさん:2011/05/29(日) 14:29:33.21 ID:nSQYFyqO
ブラックスワン
なんであんな評価高いの?
752名無シネマさん:2011/05/30(月) 10:20:27.16 ID:Bjl30Y5N
時計じかけのオレンジ
昔みて不快感しか感じなかったので二度と見る気がしない

フルメタルジャケット
上に同じ

シャイニングはわりと好きだ
753名無シネマさん:2011/06/01(水) 04:09:45.59 ID:84XI2BV/
死霊の盆踊り
バスケットケース

なんでカルトムービーの大傑作と言われてるのか解らん
754名無シネマさん:2011/06/01(水) 08:38:09.31 ID:oj7p3C/G
レインマン
この映画で描かれる自閉症は特別な才能があるサヴァンなので
一般的な自閉症の特性じゃないし。
755名無シネマさん:2011/06/01(水) 12:06:37.25 ID:/pMQ7nfx
>>753
死霊の盆踊りは金粉ショー以上でもそれ以下でもないよ
レンタル屋のVHSにはちゃんと「金粉ショー」ってシールが
貼ってあった。だからストーリーは申し訳程度にしか存在せず、
死霊の美女という神秘めいた設定のもとで、エロティックな
肉体の曲線美を、神聖めいたストリップで尺の限り遺憾なく
表現したかっただけのことかも。
ストリップ小屋に出入りする人たちが、映画としてではなくて
あくまでもストリップとして評価しているだけで、これに(股間の)
熱を注いで賞賛する信者はその小屋の常連のような存在…多分
756名無シネマさん:2011/06/01(水) 19:41:49.80 ID:XntixNlu
>>754
劇中で一般的な自閉症の特性って表現あったっけ?
757名無シネマさん:2011/06/01(水) 21:50:25.57 ID:84XI2BV/
サバンって症例自体がテーマの骨なんだしな
758名無シネマさん:2011/06/09(木) 22:38:49.55 ID:qYnnaAbO
X-MEN
何で、いっぱい続編とかスピンオフとか作られるんだ?
1作目そんなに面白かったか?
759名無シネマさん:2011/06/09(木) 23:54:51.31 ID:50xEMfrc
面白い面白くないでなく、アメリカでの興行成績が良かったからじゃね?
760名無シネマさん:2011/06/11(土) 04:54:37.67 ID:1E1fnrPU
おれはむしろレオンのナタリーポートマンが好きだ
761名無シネマさん:2011/06/11(土) 08:52:37.58 ID:WrczDOUd
>>639
間男の意味知らないの?
762名無シネマさん:2011/06/11(土) 09:02:15.91 ID:TY2FUPNn
「ブレードランナー」かな、原作先に読んじゃったせいで、イメージがちがったってのもあるだろうけど
あとゴダールの後期作品全般。なにあれ、あれ面白いと思える奴って宇宙人じゃない?
「きちがいピエロ」や「男と女」とかは面白いと思うが…
763名無シネマさん:2011/06/11(土) 20:14:17.70 ID:5D6acrnN
ショーシャンク

くそつまらない映画
どこをどう楽しめと
764名無シネマさん:2011/06/11(土) 22:16:29.98 ID:yQOFnXnt
脱獄ホモ映画
765名無シネマさん:2011/06/14(火) 17:27:42.87 ID:86h0usBM
悪いとは思わんが、過大評価されてる感はあるね。
手放しで誉めている人って、パピヨンとか観たことないんじゃないかな?
766名無シネマさん:2011/06/15(水) 09:51:01.40 ID:yclkrqBa
戦火のかなた
767名無シネマさん:2011/06/15(水) 11:49:19.82 ID:7udyHtbk
>>765
誰も「過大評価」なんか、してやいないよ。
「面白かったーっ」と言ってる人がいるから自分でも見て、自分でも「面白かったーっ」と思ったと、
そういう人が、『ショーシャンクの空に』の場合は沢山いるというだけのこと。
『パピヨン』よりも『穴』よりも『脱獄広島殺人囚』よりも、『ショーシャンク』の方が優れた映画だ、
なんて言い切っている人はいないよ。
『ショーシャンク』を褒めている人が『パピヨン』を見てなくったって、別にいいじゃん。
初恋の相手と結婚してしまって、夫以外の男を知らないけど幸福な結婚生活を送っていて、
そのまま老いて行く女だって沢山いるよ。
それは、その人の勝手。
ヤリマンの方が偉い、というわけじゃない。
768名無シネマさん:2011/06/15(水) 15:39:52.23 ID:u/FaWhdb
なるほど、よくわかる。
ヤリマンの方が偉い的な発言、映画とか音楽とか、どんな分野でもあるね。

ずっと、ひっかかってたことを卑近な例にすると、すんなりと腑に落ちた。
769名無シネマさん:2011/06/16(木) 01:10:26.86 ID:MvPM2HTr
X-MENとスパイダーマン2
770名無シネマさん:2011/06/16(木) 07:19:07.82 ID:urv7Kg05
侯孝賢作品

アップが少ないから感情移入しにくい。作者視線が達観的すぎ?、というか。
771名無シネマさん:2011/06/16(木) 07:50:39.58 ID:NV2Ai9fS
ベンハーは映画館で見る人と
テレビだけで見た人では評価違うからな
フィルムの画質が最強らしい
772名無シネマさん:2011/06/16(木) 19:13:24.94 ID:BHS625QJ
ベンハーの戦車レースシーンの迫力は映画館で観なきゃ伝わりにくいかもな
773名無シネマさん:2011/06/16(木) 19:14:17.76 ID:BHS625QJ
↑ジュリアーノジェンマが頑張ってたシーン
774名無シネマさん:2011/06/17(金) 05:27:15.32 ID:8xUQrhOZ
逆に言えば映画館と言うオワコン施設で見なきゃ
楽しめない糞映画なんだねベンハーって
775名無シネマさん:2011/06/17(金) 06:14:11.85 ID:x4cMN9sz
>>774
どんな映画が好きなの?
どんな映画が最高レベルだと思う?
まずそこを聞きたいんだよね。
過去の名作を糞呼ばわりするんなら、その時代の最高傑作だと思う作品は何?
まあ、最近の作品でも構わないんだけど…
776名無シネマさん:2011/06/17(金) 09:00:31.92 ID:NX+KlxaQ
>>775
十戒
777名無シネマさん:2011/06/17(金) 17:22:04.86 ID:STQIo4/V
>>775
突破口!
778名無シネマさん:2011/06/17(金) 18:33:26.55 ID:rmqiJPlM
死霊のはらわた
779名無シネマさん:2011/06/18(土) 21:26:06.98 ID:svveEISS
大脱走は好きだ
いい映画って、時代背景に束縛されないと思うんだよ
灰とダイヤモンドなんて、今の俺にはわけワカメだ
780名無シネマさん:2011/06/19(日) 19:37:30.78 ID:N973vWnH
あの程度でワケワカメか…そりゃ困ったね
781名無シネマさん:2011/06/20(月) 01:37:15.32 ID:XbR0JNC8
>>779
> いい映画って、時代背景に束縛されないと思うんだよ

そんなことないよ
782名無シネマさん:2011/06/20(月) 11:04:26.15 ID:auEscnwg
白鯨は鯨保護の世論を受けて欧米では汚物扱い
されてるが、ハリボテの鯨やグレゴリーペックの臭すぎる演技以外は物凄く
良い出来だと思うんだな。
誰も観ないってのは惜しいなぁ
783名無シネマさん:2011/06/30(木) 16:35:22.71 ID:FyRkta6x
リメイク有り得ない作品の筆頭>白鯨
784名無シネマさん:2011/06/30(木) 19:37:13.21 ID:ltvHQf0G
スピードとダイハード
予告編の方が面白かった。
785名無シネマさん:2011/07/05(火) 02:40:39.67 ID:2hjB97JF
ワシはあのくそ長い映画「アラビアのロレンス」を3回も見たんじゃぞ
2回は半分寝ちまったがなぁ
786名無シネマさん:2011/07/06(水) 22:40:32.67 ID:O5kQNVbQ
>>785
そうなることを恐れ、俺は見たことがない
ベンハーも苦痛だったしな
787名無シネマさん:2011/07/08(金) 15:26:14.39 ID:re1Q2baA
クラッシュ
性格の悪い人間が次々に登場して人種差別のネタを演じるだけでストーリーが進まない
イライラするだけなので途中で見る気がなくなった
788名無シネマさん:2011/07/19(火) 17:18:15.66 ID:29oEiNC1
先日金ローで放送された「海がきこえる」
絶賛の声が多いみたいだけど、みんなそんなに面白かった?
私の感覚が変なのか、チマチマした話でちっとも面白くなかった。
789名無シネマさん:2011/07/20(水) 19:08:24.08 ID:GS005HRk
>>788
文系の女の人が机の上で考えた話を
すんごい真面目な監督さんが几帳面に作ったんだろうなとはオモタ
790名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:30:49.88 ID:287I3vLG
視聴率一桁が全てを物語っている
791名無シネマさん:2011/07/22(金) 20:42:21.85 ID:TDfZz7e1
つか、「海がきこえる」って名作か?
792名無シネマさん:2011/07/28(木) 23:10:45.62 ID:58ghAjmC
そのうち「ゲド戦記」とかレスが付きそうだ
793名無シネマさん:2011/07/29(金) 00:06:05.81 ID:/pKLx1hC
ロード・オブ・ザ・リング
俳優も含めスタッフ陣のがんばりは十分伝わったが、
いかんせん詰まらん。
794名無シネマさん:2011/07/29(金) 21:38:26.29 ID:PKQNc1sZ
エデンの東
誰がために鐘は鳴る
時計仕掛けのオレンジ
795名無シネマさん:2011/07/29(金) 22:56:51.68 ID:Aw9Xg/Nb
アデル

何故誰も書いてないんだ?
796名無シネマさん:2011/07/30(土) 00:43:55.45 ID:ueQmsoNM
愛と哀しみの果て

言葉にならないくらいのつまらなさだった
797名無シネマさん:2011/07/30(土) 03:29:33.32 ID:ky5LCO7a
ライフイズビューティフル

映画を見て良かったなって思えたのは音楽くらい
すごい退屈だった
798名無シネマさん:2011/07/31(日) 19:41:54.34 ID:XKF8xvmp
>>795
名画と認識してないからじゃね?
799名無シネマさん:2011/07/31(日) 20:58:41.43 ID:V63mT5fA
ゴッドファーザー
眠い。ひたすら眠い。
800名無シネマさん:2011/08/02(火) 21:52:26.19 ID:bLlGuwMl
絶対、
仁義なき戦い>ゴッドファーザーだよな

…って全世界に叫びたい
801名無シネマさん:2011/08/03(水) 11:07:31.41 ID:i8gnCsSE
タランティーノはわかってくれるさ
802名無シネマさん:2011/08/03(水) 22:01:10.23 ID:Qs06ltRd
>>801
ありがとう
親愛なるタランティーノ先生にご賛同いただけるとは

キルビル見てないけど
803名無シネマさん:2011/08/04(木) 00:42:02.03 ID:YRY5WiuH
キルビルは香港映画みたい
804名無シネマさん:2011/08/07(日) 04:52:51.40 ID:GTjtRdFu
キルビルは、タランティーノが好きなもの全部を混ぜて、そこから面白いand自分がやりたいと思うものを取り出して作った感じがする
まぁ、あの人の映画は全部そんな感じだけど
805名無シネマさん:2011/08/07(日) 05:49:05.25 ID:hsAn6fL3
デスプルーフがその究極だと思うよ

奇跡的なバランス
806名無シネマさん:2011/08/09(火) 15:10:05.32 ID:uBGLa9zW
名作じゃない
807名無シネマさん:2011/08/11(木) 16:42:35.72 ID:24qn/ywB
ニューシネマパラダイスは俺だけ?
主人公の少年時代までは観れたが、大人になってからがつまらなく、
途中で早送りしちゃったよ… 完全版がいけなかったのか…

後、カサブランカ。ローマの休日、サウンド・オブ・ミュージックあたりは面白かったのに
808名無シネマさん:2011/08/11(木) 21:22:18.67 ID:FQuEhDfe
アフリカの女王

つまらなすぎてビックリした
とりあえずボギーとキャサリン・ヘプバーンが出てるから
高評価にしとけ、みたいな感じだったのかな
809名無シネマさん:2011/08/11(木) 22:08:03.17 ID:uYkhM37a
見たこと無いけど「アラビアのロレンス」の良さは、俺にはたぶん分からないと思う。
810名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:01:46.37 ID:iK9KzOH7
>>809  デッカいスクリーンで見れば感動すると思うよ。
史実などに滅茶苦茶詳しい人にとっては、それ以前にトンデモなのかもしれないけど。
811名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:08:28.96 ID:9v8oqZun
今 会いに行きます
812名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:25:07.63 ID:L29I9yuY
>>807
「完全版」はハズレ
813名無シネマさん:2011/08/13(土) 00:37:24.02 ID:zkvl6nC8
今だにジョーズの何が受けたのか謎
814名無シネマさん:2011/08/13(土) 00:42:55.16 ID:0DtNk7v6
グーニーズはいまいちだった
815名無シネマさん:2011/08/13(土) 00:45:53.52 ID:zkvl6nC8
アメリカングラフィティの良さが分からない理由は知ってる
俺が50年代に青春を過ごしたアメリカ人じゃないからだ
816名無シネマさん:2011/08/13(土) 01:44:58.82 ID:yysRZDaU
タイタニックは恋愛の質が低すぎる。
何故一夜限りの愛であそこまで感動できるかが謎。
時計仕掛けのオレンジは内容的にはクソだと思うが
オサレ映画、キャラクター的な意味では影響力が大きかった。
しかし、名作ではない。
817名無シネマさん:2011/08/13(土) 01:45:53.12 ID:91Qu5qFi
AI
818名無シネマさん:2011/08/13(土) 05:22:00.15 ID:IBRv0F4O
一日で記憶をなくす男の話であるメメント。

踊るシリーズは面白いとは思わないな。
819名無シネマさん:2011/08/13(土) 08:12:38.12 ID:cpOxTa8r
>>805
デスプルーフはタランティーノの最高傑作だな、まあ名作映画には入らないが
逆にパルプフィクションのような映画が名作に入ってしまう不思議
820名無シネマさん:2011/08/13(土) 21:15:04.76 ID:H7hkPWQI
人は自分が理解できる範囲内でしか対象を理解することはできないのだから、
たくさんの映画にうるさい人が名作だと言ってるものを観て、それが駄作だと
しか思えないとしたら、それはその名作のせいではなく、もしかしたら観た君
の側に責任があるのかもしれない。もっとも、人はいつでも社会的動物であり、
社会が育てるものだから、アラビアのロレンスを現代の日本人が観ても十全に
理解できないのは当たり前だろうね。まいずれにしても、評論家もどきの姿勢
でその映画を上から観るのではなく、映画に教えてもらうという謙虚な姿勢で
観ることが重要だろうね。映画はいろんな方向に光彩を放ってるのかもしれな
いのだから、それを一方向からだけ観たのでは、わかるものもわからないかも
しれないからね。あまり映画が好きでない人間から、よけいなひとこと。
821名無シネマさん:2011/08/14(日) 00:06:05.71 ID:22BjiHSB
>>813
ジョーズに襲われるまでの夕刻から夜更けにかけてのキャビンでの談笑、
あれには海の素晴らしさや恐さが表現されてて物凄く良いシーン。
ただ、俺はクルージングする趣味があるからそう感じるのかも知れないが…
822 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 02:24:07.02 ID:PR6ustif

タイタニック


タイタニック


タイタニック
823名無シネマさん:2011/08/14(日) 03:44:03.99 ID:zYrqHPHc
>>813>>821みたいな人がいるのが驚きだわ

普通にジョーズにビビりまくる映画だろ
824名無シネマさん:2011/08/14(日) 08:52:18.67 ID:KDPTIz6K
>>822
同意

あの映画を好きな人馬鹿にするつもりは毛頭ないけど
俺には合わんかった
825名無シネマさん:2011/08/14(日) 09:38:02.90 ID:m0fnHAyu
パイパニックを生みだしたことは評価していい
826名無シネマさん:2011/08/14(日) 12:24:32.71 ID:aMFJ978J
タイタニックは後半だけ見たけどけっこう面白かった
827名無シネマさん:2011/08/14(日) 13:35:01.68 ID:l7XAbi7B
サウンド・オブ・ミュージック

面白いけど、ミュージカル・シーン以外は深みのない只のプロパガンダ映画。
828名無シネマさん:2011/08/14(日) 22:41:46.50 ID:22BjiHSB
>>823
ハリボテの鮫は海の恐さを表現する一部にすぎない。
あくまで主役は海だってことを忘れず、人にとっての海を表現したことが
この作品の凄味であり、重みじゃないかな。
他のアニマルパニックものとは比較にならんだろ?
スピルバーグがお手本にした白鯨は別格だが。
829名無シネマさん:2011/08/15(月) 04:52:11.72 ID:nBZsUXwf
スピルバーグといえばジョーズもそうだけど、激突と未知との遭遇もどこがいいのか全然だった
ジョーズは登場人物が主人公以外ほぼ馬鹿で性格悪いってのが、いかにもありがちでイライラするし
激突なんてただのストーカー気質でウザくてキモくてイライラするし
未知との遭遇に到っては、主人公のおっさんが粘土遊びしてた事くらいしか覚えてない

↑の感想は多分ひどい的外れなんだろうけれども、これが本音なんだよね
スピルバーグ作品のような映画を観る素養みたいのが自分にはないんだろうな
830名無シネマさん:2011/08/15(月) 17:20:08.79 ID:xpFcFi2b
巴里のアメリカ人

歌と踊りのための映画に言うだけ野暮だけど
話の筋が詰らんかった
831名無シネマさん:2011/08/15(月) 22:13:03.84 ID:K9tfGmBJ
フィールド・オブ・ドリームス

詰らない映画でもないけど、まあ普通かな
832名無シネマさん:2011/08/16(火) 12:17:00.32 ID:5dZ7rtHm
タイタニックは船が沈んでいく過程が凄かっただけ
恋愛なんかどうでもいい映画なんだよ
833名無シネマさん:2011/08/16(火) 13:27:48.73 ID:MVY+5v1W
>>832
確かに今観ても圧巻
邦画じゃ一生撮れない映像だな
834名無シネマさん:2011/08/16(火) 14:50:47.70 ID:1Bk0y65z
インセプション
835名無シネマさん:2011/08/16(火) 16:01:20.99 ID:+1S5nKXU
>>833
いやCGなので迫力もないしツマラン
836名無シネマさん:2011/08/16(火) 16:18:33.21 ID:rkb1BIuc
もう大震災の物凄い津波画像みたら、CGのカタストロフィ再現なんてどーでも
837名無シネマさん:2011/08/16(火) 18:57:53.18 ID:VkMuPSA9
レオン
面白いとは思うがやたら見かける泣けた!感動した!みたいな評価にはちょっと首を捻る。
838名無シネマさん:2011/08/16(火) 19:17:06.63 ID:rkb1BIuc
レオンでは全然泣けなかったけど、似たような設定の座頭市(勝新)では結構泣けたわ。
839名無シネマさん:2011/08/17(水) 09:53:22.42 ID:sE4b0LkB
レオンは泣ける映画ではないわな  殺し屋だろレオンって
少女も死んでたら悲劇だが  少女は助かったんだから少女を救ったヒーロー映画だろ
840名無シネマさん:2011/08/17(水) 11:10:50.94 ID:eCltlMe/
>>839
クール!!
841名無シネマさん:2011/08/17(水) 12:41:07.11 ID:GZZ5ufRz
スターウォーズはあまり面白いと思わないが、
つい、周囲につられて見てしまう。

特撮映像は秀逸だし、一つ一つの場面はそれなりだと思うが、
一つの映画として見るとかなり低いレベル。
特に新三部作はどうしようもねえ。

ただ、自分がアメリカ人だとして、初代を10代でリアルタイムで見たなら
完全に洗脳されたとは思う。あの世界観の構築は見事だった。
842名無シネマさん:2011/08/18(木) 07:10:50.97 ID:1tk4VyH7
昔からペーパーバックなんかにごまんとあった単なるスペースオペラの焼直しなんだが
CGが目新しい時代に、想像してた対象が着ぐるみや模型のコマ撮りよりはるかにリアル
に映像化されたもんだから、脳みそが裏返しになってスクリーンで観れたかの様なドキ
ドキ感に中毒しちゃったんだよな
843名無シネマさん:2011/08/18(木) 11:29:49.40 ID:OIdyDxz7
スターウォーズは、テーマ曲、ライトセーバー、ダースベーダーの3つが秀逸だったのであそこまで人気出たんだろな
844名無シネマさん:2011/08/18(木) 18:25:13.49 ID:1zuKnw7m
ライトセーバーは「ガンダムのビームサーベル」から影響を受けたらしい
あと、3PO、R2-D2、っていうロボットは黒澤明の「隠し砦の三悪人」から影響を受けた
845名無シネマさん:2011/08/18(木) 19:49:33.94 ID:eu/ysXi5
俺は、ギャバンのレーザーブレードと聞いた
846名無シネマさん:2011/08/18(木) 19:56:31.13 ID:e3FSBiGc
俺くらいの年のおっさんは特撮ていっても怪獣映画くらいだったからスターウォーズを見てぶっ飛んだ
847名無シネマさん:2011/08/18(木) 22:07:39.81 ID:A6LX5dty
>>846
俺は38歳だが、スターウォーズはイマイチだ
出会い方もあるんじゃね?
848名無シネマさん:2011/08/19(金) 08:23:55.43 ID:Os4URMj9
グッドウィルハンティング(名作?
良いシーンはいくらかあったんだけどヒロインがあまりにもブチャイクでみてられなかった。
849名無シネマさん:2011/08/19(金) 08:24:13.71 ID:f5C36EDg
ウルトラシリーズを観てた為か、スターウォーズ、大した事なかった
その数年前に観たタワーリングインフェルノの方がずっと面白かった
850名無シネマさん:2011/08/19(金) 09:06:54.34 ID:yVJnNYp/
七人の侍
面白さ以前に、セリフが聞き取れない
851名無シネマさん:2011/08/19(金) 10:21:54.69 ID:YCNS1amW
字幕ついとるで
852名無シネマさん:2011/08/19(金) 13:02:43.66 ID:faH9QsM0
七人の侍は面白くないところがなかったぐらいだがな 白黒なのも忘れてた

あれはマジで凄いわ
853名無シネマさん:2011/08/19(金) 16:59:03.63 ID:958DVFZC
>>844
ネタと本当のことを並べて書くとまぎらわしいぞw
854名無シネマさん:2011/08/19(金) 18:55:36.32 ID:iJ5Q5uFT
ガンダムのビームサーベルとスターウォーズのライトセイバーについて質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215942342

ライトセーバーが先です。

ガンダムのビームサーベルが、スターウォーズの
セーバーを参考にしたというのは有名な話です。
855名無シネマさん:2011/08/19(金) 18:58:59.54 ID:iJ5Q5uFT
『隠し砦の三悪人』  wiki

『スターウォーズ』(1977=のちの『エピソードIV/新たなる希望』)の
アイディアはこの映画を元に考えられたと監督のジョージ・ルーカス自らが話している。

C-3POとR2-D2は、太平と又七がモデルになっている。
856名無シネマさん:2011/08/19(金) 19:00:24.63 ID:iJ5Q5uFT
ネタと言うより、ガンダムの方がスターウォーズのアイデアをパクったんだな
857名無シネマさん:2011/08/19(金) 20:39:00.11 ID:faH9QsM0
やっぱギャバンが正解だったか
858名無シネマさん:2011/08/19(金) 20:39:31.92 ID:wQGu2RTZ
>>855
それだけでなく
『スターウォーズ』の特撮は日本のウルトラシリーズを始めとする
特撮ドラマのパクリばっかり
859名無シネマさん:2011/08/19(金) 22:16:47.87 ID:RRQwUiKh
映画に関わらず、芸術・芸能史なんてパクリの連綿史じゃなかったか?
860名無シネマさん:2011/08/20(土) 19:52:05.23 ID:vQMhQQsB
ダンス・ウィズ・ウルブズ

長い
861名無シネマさん:2011/08/21(日) 09:26:03.44 ID:BH9sSjP3
ウルトラシリーズも欧米の特撮フランケン・シュタインなどから影響を受けてる
やっぱり、欧米の方が先駆者
862名無シネマさん:2011/08/21(日) 15:58:06.52 ID:zm6gW09H
ソースは?
863名無シネマさん:2011/08/22(月) 13:14:03.51 ID:mgreUMxE
スターウォーズをリアルタイムで見れた世代がうらやましいな
TV放送されてた帝国の逆襲が最古のSFという世代だからなあ
864名無シネマさん:2011/08/22(月) 17:08:36.30 ID:Gv134mQC
>>863
俺のハンソロはシゲル・マツザキの声だったぜ。
865名無シネマさん:2011/08/22(月) 18:29:16.31 ID:gl2dpLnY
やっぱり野沢那智か細川俊之がよかったな
866名無シネマさん:2011/08/22(月) 18:38:28.98 ID:l4MEmHN0
風と共に去りぬ
とんでもない馬鹿女としか思えなかった

ショーシャンク
作った奴は神にでもなったつもりか
悪の描き方に虫唾が走った
業を描かずして断罪するなんて、お前はファシストか
867名無シネマさん:2011/08/22(月) 22:14:40.89 ID:MYFqTP+g
ウルトラマン誕生過程  wikiより

会議の中では「主人公が怪獣では具合が悪い」という意見が圧倒的に多く、
監修者の円谷英二から「スーパーマンのようなヒーローを出してみてはどうか」と
提案がなされた[15]。またこの時期、円谷が特技監督を担当した東宝特撮映画で、
人間に味方する巨人と凶暴な怪獣が死闘を展開する『フランケンシュタイン対地底怪獣』
(1965年、東宝)が公開されていた。この映画も本作の企画に少なからず
影響を与えていると言われている。
868名無シネマさん:2011/08/22(月) 22:19:23.16 ID:MYFqTP+g
★ウルトラマンが影響を受けた「スーパーマン」と「フランケンシュタイン」 wikiより

アニメーション映画『スーパーマン』:1941年〜1943年
連続活劇映画『スーパーマン』:1948年、主演カーク・アレン
映画『スーパーマンと地底人』:1951年、主演ジョージ・リーヴス
TVシリーズ『スーパーマン』:1952年〜1958年、主演ジョージ・リーヴズ、吹き替え大平透


フランケンシュタイン (1910年の映画) - フランケンシュタイン (1931年の映画)
- フランケンシュタインの花嫁 - フランケンシュタインの復活
ピーター・カッシング主演シリーズ(フランケンシュタインの逆襲 (1957年の映画
) - フランケンシュタインの復讐 - フランケンシュタイン 恐怖の生体実験)
フランケンシュタインの逆襲 (1965年の映画) - フランケンシュタイン対地底怪獣 -
869名無シネマさん:2011/08/22(月) 22:22:51.43 ID:MYFqTP+g
欧米は、白黒テレビの頃から特撮やってたからなあ
特撮でも欧米が先駆者
870名無シネマさん:2011/08/22(月) 23:59:58.47 ID:TitpsgGK
映画黎明期の「月世界旅行(1902)」ですでに特撮使ってるみたいだからな。
俺は見たこと無いけどw
871名無シネマさん:2011/08/23(火) 13:03:36.91 ID:SsCZinO9
ビバリーヒルズ・コップ

そこそこ楽しめるアクション映画ではあったけど
そんな名作という程面白い映画でもないような
872名無シネマさん:2011/08/23(火) 14:11:50.12 ID:HNTOE8Kk
誰があれを名作と呼んでいるんだ?
873名無シネマさん:2011/08/23(火) 19:11:23.06 ID:zfxfikZ2
まあ名作と呼ばれる映画でもないけど、3作目まで行ったんだから、
「ヒットシリーズ」と呼ばれる部類だろうな
874名無シネマさん:2011/08/23(火) 19:20:05.83 ID:zfxfikZ2
★大ヒットシリーズ

ビバリーヒルズ・コップ
ダーティハリー
ダイハード
リーサル・ウェポン
ターミネーター
ホームアローン
など
875名無シネマさん:2011/08/23(火) 19:29:16.10 ID:zrls6yeE
フレンチコネクション

確かに中盤の電車追っかけなんかは面白いけど終盤が全然
張り込みしてたら違う奴が来たとか、冒頭ならともかくあそこでいちいちやること?
車の中の麻薬見つけるのに地味な作業流しすぎ
最後の最後で間違えてFBI撃ったとか必要か?
876名無シネマさん:2011/08/23(火) 21:54:21.37 ID:zl4HhRNV
ハリウッド映画みたいに都合よく待ち人が来なかったり
カーチェイスで一般車両を巻き込んだり
現実の捜査の99%を占める退屈な部分を省略しないとこが新鮮だったんじゃないかな
877名無シネマさん:2011/08/24(水) 05:00:19.87 ID:6W75ddQo
要するに、そういうのは「リアルに見せる演出」であって、
派手なアクションを目指した演出ではない
ハリウッドアクションが嫌いな監督が、そういうリアルなアクションをやりたがる
878名無シネマさん:2011/08/24(水) 05:05:46.90 ID:6W75ddQo
『フレンチ・コネクション』  wiki

『フレンチ・コネクション』は、1971年製作のアメリカ映画。
原作はロビン・ムーアによる同名のノンフィクション小説

第44回アカデミー賞に8部門でノミネートされ、
作品賞、 監督賞、 主演男優賞、 脚色賞、編集賞の5部門を受賞した。

実在のニューヨーク市警察本部薬物対策課の
ベテラン刑事エドワード・イーガンとサルヴァトーレ・グロッソが
フランスから密輸された麻薬約40kgを押収した事件がモデルとなっている。
なおこの2名の刑事はアドバイザーとして制作に協力している。
879名無シネマさん:2011/08/24(水) 05:08:37.04 ID:6W75ddQo
実際に起こった事件を映画化したものらしい
それなら、リアルに撮るはずだわな
880名無シネマさん:2011/08/24(水) 08:23:10.59 ID:v585+s+L
「フェイク」なんかもそうだったけど
効果がわからないエピソードが挿入されたり投げっ放しな終わり方になったり

「実際の事件をモデルにした」っていう文句を免罪符にしてる感じ
881名無シネマさん:2011/08/25(木) 02:40:36.93 ID:U/I+uYIG
ブレードランナー

SF映画の金字塔みたいに言われてるが
いったいほかのSFとなにが違うのかよくわからない
882名無シネマさん:2011/08/25(木) 15:51:15.66 ID:p4V3WbWQ
山椒だゆう
883名無シネマさん:2011/08/25(木) 16:10:09.03 ID:UKO1oGFd
>>881さらに原作読んだら映画の方はウンコに思えるよ

キューブリックが映像を絶賛したって宣伝文句に釣られて観た「アナとオットー」が驚くほど凡作だった
884名無シネマさん:2011/08/25(木) 16:39:05.53 ID:OykDC2Kt
ブレードランナー wiki

その卓越した近未来描写から非常にファンが多い。
単なるSFではなくフィルム・ノワールの要素も持つ。

SF映画の金字塔として評される本作だが、1982年夏の公開時は
大ヒット作『E.T.』の陰に隠れて興業成績は全く振るわなかった。
その後、ビデオが発売・レンタル化されてからは記録的なセールスとなり、
改めてSF映画の傑作のひとつという評価を得ることになる。

本作を名作たらしめている要因は何といってもその圧倒的ともいえる
ビジュアルイメージであろう。
従来のSF映画にありがちだったクリーンな未来都市のイメージを打ち破り、
環境汚染にまみれた退廃的近未来都市像を鮮やかに描き出した。
885名無シネマさん:2011/08/25(木) 19:37:04.19 ID:0a5ZmvS6
ブレードランナーもスターウォーズと一緒で
設定と雰囲気がウケているだけで映画自体の出来なんか評価されてない
886名無シネマさん:2011/08/25(木) 20:29:25.07 ID:OykDC2Kt
評価されてたら、アカデミー、カンヌ、ベネチア、ベルリン、のどれかを獲ってるからね
887名無シネマさん:2011/08/25(木) 20:54:20.68 ID:soWeYyoh
改めて黒澤の偉大さを思い知らされるね
888名無シネマさん:2011/08/25(木) 21:21:38.36 ID:RQL+X8LY
>>886
無知だな。SFじゃ獲れないんだよ。
889名無シネマさん:2011/08/25(木) 21:27:50.36 ID:iD8y2u8F
アメリ
・・・だまされた。
890名無シネマさん:2011/08/25(木) 21:30:16.34 ID:/Hlrj3cf
>>885
設定と雰囲気がウケてるってのは評価されてることにはならんのか?
891名無シネマさん:2011/08/25(木) 22:05:26.68 ID:ad7uaMWV
>>884
まさにその通り
初めて見たとき衝撃を受けた
892名無シネマさん:2011/08/25(木) 23:29:03.83 ID:OykDC2Kt
>設定と雰囲気がウケてるってのは評価されてることにはならんのか?


まあ、その視点では評価されたと言えるだろう
その後のSF映画やゲームなどに多大な影響を与えたらしい
だが、総合的に見て「凄い映画だな」と評価されたものではないって事だな

ゲームなどにも影響を与えたってことは、
やはりビジュアルや世界観が好評だったんだろう
893名無シネマさん:2011/08/26(金) 14:50:56.87 ID:BHizXjip
>>892
何言ってんの? アホ?
894名無シネマさん:2011/08/26(金) 17:25:49.48 ID:0bhRww6v
ブレードランナーは俺も好きな映画ではあるが
話の筋が面白いとは思わんから
詰らんという意見があるのも分からないではない
895名無シネマさん:2011/08/26(金) 17:47:56.09 ID:FkqFHmkO
なんで「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」にしなかったのだろうか?
そっちの方にしておれば、もうちょっと客入りがよくなったと思うのに
896名無シネマさん:2011/08/26(金) 19:04:37.17 ID:tpO9xVje
ストーリーや設定など、さほど原作に忠実ではない翻案だから題も変えたんじゃね?
あと、前のやりとり見て思ったが。
もし、本当に近未来SFの世界観やビジュアルに多大な影響を与えたんなら、
それだけでも名作と評される資格は十分だわな。
897名無シネマさん:2011/08/26(金) 19:40:07.67 ID:o6Y157SE
2回ぐらい観た覚えがあるけど、ストーリーさっぱり思い出せん>ブレードランナー

誰が3行で
898名無シネマさん:2011/08/26(金) 22:26:30.02 ID:6KYaFoSz
ブレードランナー wiki

1993年にはアメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録された。

、「ビジュアル・フューチャリスト」シド・ミードの美術デザインはいうまでもなく、
ヴァンゲリス作曲のシンセサイザー音楽も世界観の確立に貢献するところ大であろう。
本作が提示した荒廃の進行する近未来世界のイメージは1980年代にSF界で
台頭したサイバーパンクムーブメントと共鳴し、
小説・映画は元よりアニメ・マンガ・ゲームなど後のさまざまなメディアのSF作品にも
影響を与えていくことになる。

899名無シネマさん:2011/08/26(金) 23:02:33.23 ID:bns7nfxc
運命じゃない人
900名無シネマさん:2011/08/27(土) 17:25:20.32 ID:AslfIRmZ
ブレードランナーの価値を語るためのスレじゃないから
Wikipediaの引用はその位にしてくれ
901名無シネマさん:2011/08/27(土) 19:52:26.02 ID:O29e5w9j
いや、流れを見りゃわかるだろ? ソースを見せてくれって言うから引用してるだけ
話題を変えたきゃ変えりゃいいだろ
902名無シネマさん:2011/08/27(土) 23:22:07.16 ID:HG78gN1S
マトリックス
903名無シネマさん:2011/08/28(日) 01:30:22.53 ID:MXJdsmQ0
>>902
ありゃ同感だな
初見時に期待し過ぎたってのもあるんだが
映像は凄いけど、
大風呂敷を広げただけで話が終ってしまうのが納得いかんかった
904名無シネマさん:2011/08/28(日) 01:49:43.30 ID:SUX8HbGx
ヘルレイザーのがマトリックスよりずっと良かった。
凄味もあるし格が違う感じもしたな。
CGなんかは使ってないけどさ
905名無シネマさん:2011/08/28(日) 02:46:20.45 ID:lbbnGWSq
マトリックス、1作目は面白かったんだけどな色々と
あそこで終われば伝説になれた
続編がウンコすぎる
906名無シネマさん:2011/08/28(日) 02:54:59.20 ID:1st+H/HF
やっぱシベ超だろ。
どう考えても手抜きにしか思えない。
907名無シネマさん:2011/08/28(日) 06:41:28.59 ID:SUX8HbGx
>>897
吸血鬼ハンターことジョーンズ博士の近未来大冒険譚
908名無シネマさん:2011/08/28(日) 12:53:07.50 ID:GZNgZnT9
>>906
ありゃ名作とは呼ばないだろw 伝説の作品ではあるが
909名無シネマさん:2011/08/28(日) 20:55:16.85 ID:Bksm5oxE
マトリックスは名作に入れて良いのかね
一時期流行ったのは事実だが
910名無シネマさん:2011/08/29(月) 14:35:01.37 ID:E9bjrqs+
マトリックスはなんだかんだで映画史に残るんじゃね?
おもしろいかは別として、CG技術の変革みたいな感じだし
911名無シネマさん:2011/08/29(月) 14:56:06.94 ID:TxiPlxbc
マトリックスは残らんよ
あのクドいスローモーションの連発
映像表現として幼稚過ぎる
ハリウッドバカ映画の一本として消えて行くだけ
912名無シネマさん:2011/08/29(月) 16:12:44.74 ID:9Bjd8Bkk
>>911
あれがただのスローモーションに見えるお前が幼稚すぎる
913名無シネマさん:2011/08/29(月) 16:20:14.47 ID:RhD84OZC
>>911
モーフィング自体はあの前にもあったけど
広く知られるようになったのはマトリックスからじゃね?

914名無シネマさん:2011/08/29(月) 17:22:03.86 ID:E9bjrqs+
>>911
まあ、マトリックス後凄い使われたから今見たら陳腐に感じるかも
915名無シネマさん:2011/08/29(月) 18:01:22.06 ID:WIv+OZ9Q
マトリックスの「バレットタイム技術」  wiki

バレットタイムはSFXの一つで、被写体の周囲にカメラをたくさん並べて、
アングルを動かしたい方向にそれぞれのカメラを順番に連続撮影していき、
被写体の動きはスローモーションで見えるが、カメラワークは高速で移動する映像を
撮影する技術、またはその効果を指す。

映画『マトリックス』(第1作)で使用され話題を呼び世界に広まり、
2000年代前半でこの手法を取り入れた映画やCMが多数登場した。
この手法の欠点は、ある一つのシーンを創る際の準備作業が膨大なものになり、
なおかつ現場での柔軟な変更が難しい事で、そのせいかマトリックスシリーズでも、
二作目以降は、この手法よりも俳優をコンピューターで全身スキャンして
データとして取り込み、画面の中にCGで再構成させるという方法を
かなりのシーンで採用している。
916名無シネマさん:2011/08/29(月) 18:03:38.86 ID:WIv+OZ9Q
マトリックスが普及させた技術らしい
917名無シネマさん:2011/08/29(月) 20:32:39.66 ID:6B0gVxox
マトリックスの映像表現が凄いのは疑いようがない

でも、話としてこれからネオの闘いが始まるというところで
パタッと終わっちゃったから、続編で上手く落とせないのは
1作目の時点で何となく読めた
人によって良さが分からないと言いたい気持ちはよく分かる
918名無シネマさん:2011/08/29(月) 20:50:14.32 ID:/UqAJHfT
マトリックスなんてデジタルそのもののタイトルつけてカメラたくさん使うという超アナログ
知らなかった カッコよすぎる 二作目からはダメだ
919名無シネマさん:2011/08/29(月) 22:23:11.92 ID:j+0qPytP
そんなに凄いとは思わなかったな
ほとんど攻殻のパクリじゃん
920名無シネマさん:2011/08/29(月) 22:53:02.94 ID:/PVm1ziV
俺、バレットタイムは事前情報が無けりゃ、ただ、カメラが回って撮ってんのか位にしか
思わなかったと思う。そんなに凄い演出だと感じない、別にあのシーン無くてもいいや。
921名無シネマさん:2011/08/30(火) 03:57:16.39 ID:eodQJ0VW
攻殻機動隊から影響を受けた事は、監督本人も認めてるらしい wikiより
922名無シネマさん:2011/08/30(火) 08:29:16.58 ID:rD6JDoT2
ぼくのエリ 200歳の少女

色んな意味でミスリードの誘導が酷い
そしてつまらない
キャストの演技力と雰囲気の良さは理解出来るが、それ以外は…
しかし、レビューサイトではどこも高評価
923名無シネマさん:2011/08/30(火) 09:31:37.16 ID:FOPdiy4x
マトリックスを今やっているといえばバイオハザード4だよ
924名無シネマさん:2011/08/30(火) 12:16:59.53 ID:xlDp7dNo
>>920
よっぽどアクション映画観たことなかったんだな
925名無シネマさん:2011/08/30(火) 17:40:00.94 ID:a8kI66eR
割とつまんないといわれる映画のほうが見れて
通好みらしい映画はつまらない
926名無シネマさん:2011/08/30(火) 17:59:17.07 ID:D/9UT6BR
>>925
具体的には?
927名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:07:08.13 ID:a8kI66eR
>>926
ブレランと2001年とかは割りと普通に見れた
風とともにさりぬとかイージーライダーとかスターウォーズとか寝た
なんか書いててどっちも微妙な気もするが
928名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:43:48.21 ID:D/9UT6BR
>>927
イージーライダーは同意だな

最初から最後まで苦痛しか残らなかった
929名無シネマさん:2011/08/30(火) 20:21:45.95 ID:Jn9PqR7f
真夜中のカーボーイ

見てて欝になる映画だった
930名無シネマさん:2011/08/30(火) 21:39:13.67 ID:K0hjH3ot
>>929
同意
俺とダスティンホフマンは
相性が悪い
931名無シネマさん:2011/08/30(火) 22:28:34.43 ID:eodQJ0VW
「退屈な映画」 と、「鬱になる映画」は違う
鬱になる映画は「悲劇の映画」
映画通なら悲劇の映画も理解できないといけない
932名無シネマさん:2011/08/30(火) 23:44:57.87 ID:D/9UT6BR
>>931
理解できなかったとは書いてないように見えるが
933名無シネマさん:2011/08/31(水) 21:27:50.65 ID:mZgfYYbo
>>922 俺もよく分からなかった。物凄く個性が出てるな〜とか思いながら観たけど、
感動とか言われてもピンと来なかったな・・・また観ようかと思っているが、できたらスクリーンで観たかったわ。
934名無シネマさん:2011/09/01(木) 04:08:46.79 ID:1bDGhYVz
俺は小さな巨人から入ったからかな?
ダスティン・ホフマンとの相性はなかなか良好。
卒業はちょい観だけでスルーしたし、トッツィは予告編だけでパスしたけどw
935名無シネマさん:2011/09/01(木) 07:50:12.30 ID:v3EntWMe
たしかに卒業はイマイチだったな
ラストと主題歌しか印象に残ってない。
でもトッツィーは面白かった。ちょっとフェミ臭いけど
ダスティン作品はクレイマーとか大統領の陰謀とか総じて好きだな。猿の細菌映画とかもw
936名無シネマさん:2011/09/01(木) 23:13:33.24 ID:T+UDd6LX
名作と言われている映画を見るのが怖い。
937名無シネマさん:2011/09/02(金) 02:21:13.35 ID:gZD1e4Zc
カサブランカだろ
あれほんとさっぱりわからない
その時代を生きた人はわかるのかな?
938名無シネマさん:2011/09/02(金) 04:00:39.79 ID:kXm8lTYN
簡単に言うと男の(行動に関する)美学の一つが表現されてるわけで、
共感出来るヤツは今もいるだろうし、当時、同時代を生きた人でも
ロマンチックな絵空事だと拒否するヤツもいるだろう。
939名無シネマさん:2011/09/02(金) 08:51:10.00 ID:I8Ym9kQN
昔の人間の感性を今の人間に当てはめて観るから何の感動もなくなる
940名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:23:49.32 ID:PpcguOOJ
アニメだけど「カリオストロの城」
これ好きって言う人もキモく感じてしまうくらいだ。
941名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:26:50.58 ID:PpcguOOJ
カサブランカは女の薄情っぷりが凄いw
でも美人が泣いたら何でも許せてしまう気になる。
内心めちゃショックだろうに、やせ我慢な男の美学がいい。
あの映画は酒場でラマルセイエーズ歌うシーンがハイライトだと思うぞ。
942名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:35:36.25 ID:Ovia4fPe
>>940
なんでだよ!
まあ、なんとなく分かるけどw神格化されすぎだよな
943名無シネマさん:2011/09/02(金) 16:34:30.31 ID:PpcguOOJ
>>940
ある意味カサブランカと似てるよ。
女がひたすら弱々しくて、散々助けてもらっておいてキス一つでばいばい。
ルパンは振り回されるだけ振り回されて、最後は男の美学で去っていく。
他の登場人物はご都合主義で突然出てきて用が済んだら出番終わり。
944名無シネマさん:2011/09/02(金) 21:15:49.49 ID:suJ1XQJy
まあ、数多いルパン作品の中でも世界の宮崎駿の出世作だからね
宮崎駿作品だから、この気持ち悪さは、ある意味 「つきもの」
この気持ち悪さが宮崎駿の売りでもある
945名無シネマさん:2011/09/02(金) 22:03:50.11 ID:PpcguOOJ
確かに、おなじキモさを未来少年コナンにもラピュタにも感じたし。
正直宮崎駿の作品は全部キモいが、時々ましなのがある感じ。
キモい方が大ヒットする。
946名無シネマさん:2011/09/03(土) 11:38:36.56 ID:IyYDq7zI
便乗してスマンが、高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」

公開時にえらく話題になって大ヒットした作品だけど
俺は映画館で初見した時から詰らないとしか思えなかった
あの映画は今の評価としてはどうなんだろう
やっぱり感動したという人が多いのかな
947名無シネマさん:2011/09/03(土) 13:49:22.57 ID:6MKxBdqV
>>945
要はロリコン要素を受け入れられるかだと思う

カリオストロはそれをルパンでやったもんだから、元々のルパンファンには非難轟々なんだと思う
ラストの銭形のセリフも超キモイ
948名無シネマさん:2011/09/03(土) 16:39:53.52 ID:aYL0+N5K
戦艦ポチョムキン

歴史的価値を勘案しないと駄目か
949名無シネマさん:2011/09/03(土) 16:47:12.92 ID:uvX1djg+
>>948
エジソンの白熱電球や蓄音機を
凄いと思うかショボいと思うかの差だろうな
950名無シネマさん:2011/09/03(土) 17:26:12.69 ID:4x/EMgrS
ファミコンのスーパーマリオ、ドラクエ、を今更やっても「何が凄いの・・・?」だろ
でも、あの当時は凄かった
951名無シネマさん:2011/09/03(土) 18:45:35.35 ID:e13GmVjj
フェリーニの道を最近初めて観たけど、あれは凄いわ。
今の監督じゃとても作れない傑作だと思った。
そのフェリーニがオムニバス参加して軽く作った小品に悪魔の首飾りがあるが
あれ観て、なんだ単にフェリーニが天才だったってことか、と少しがっかりした。
今の監督は環境のせいか、芸術家としての劣化が激しく、評価の高い作品の
どれを観てもがっかりだわ。
誰か、今世紀になって道を越えた作品を教えてくれ〜
952名無シネマさん:2011/09/04(日) 00:50:15.11 ID:xeHQK13N
>>947
7番目の橋が落ちるときってエピソードで
クラリスの原型が登場してる

1stシリーズの大半は駿と高畑で監督してるんだから、別にカリオストロで突然現れた要素じゃないよ
953名無シネマさん:2011/09/04(日) 08:27:34.49 ID:xAE4AzdJ
>>950
10歳の息子が面白いと、はまってるよ
954名無シネマさん:2011/09/04(日) 23:50:31.79 ID:+lCrVKxp
>>953
Wii買ってやれ
955名無シネマさん:2011/09/05(月) 13:35:50.44 ID:RKvAdjW8
>>954
ウチではWiiよりファミコンの「ゴエモン2」の方が人気ある。
(ファミコン本体をテレビにつなげるのがめんどうくさいけど)

名作というか、傑作とよばれてたのに合わなかったのは
「風と共に」
「ビデオドローム」
「ガス灯」
「アマルコルド」「サテリコン」
「ロードオブザリング」

おすぎとピーコに傑作!とだまされたのは
「スフィア」
956名無シネマさん:2011/09/06(火) 00:55:29.96 ID:KHyoAPFD
ショーンオブザデッド
957名無シネマさん:2011/09/06(火) 02:46:49.30 ID:RCWU20AR
「ディアハンター」
基本、ベトナム物がいまいち苦手
その背景はある程度は知ってはいても入り込めない
これなど単にモチーフにすぎないかも知れないが・・

「バグダッドカフェ」
これに限らず、映像美などと言われると困る
958名無シネマさん:2011/09/06(火) 03:21:08.69 ID:/AHti8l3
バグダッドカフェは確かに、「映像美」を無関係にすると駄作だわw
959名無シネマさん:2011/09/06(火) 12:03:18.31 ID:Ij61utyz
ディア・ハンターはロシアンルーレットでOKという人が多いんでないか

ザメッティはおもしろかったなあ
960名無シネマさん:2011/09/07(水) 22:59:21.79 ID:TxzgWjVB
羊たちの沈黙
961名無シネマさん:2011/09/08(木) 06:02:32.68 ID:xE6JjG4+
>>960
それは、世界でお前だけだろ
962名無シネマさん:2011/09/08(木) 06:07:26.52 ID:KK0/fDSm
ロッキー
昔は好きだったけどな、この前見直したら
無教養で育ちも悪いくせにやたらくそ真面目な男が、ブサな恋人のために
頑張る話にどうやって感動したらいいか分からなかった。
むしろアポロとかロッキーを雇ってた金貸しになんとなく親愛感を。
963名無シネマさん:2011/09/08(木) 07:50:17.48 ID:K6dBIPwt
「アメリカンドリーム」ぐらい知ってるだろ?
ロッキーはアメリカンドリームの代表作だよ
つまり、ロッキーのような凡人が大スターへと、のし上がっていく物語がアメリカンドリーム
964名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:02:25.19 ID:K6dBIPwt
ベストキッド、フラッシュダンス、などもアメリカンドリーム映画
965名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:02:45.17 ID:bLZUufk5
昔は好きだったんでしょ?
始まて見たときの感動にはそりゃ及ばんわな
966名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:07:31.51 ID:K6dBIPwt
パルプフィクションなんかは初めは理解できなかったけど、
2回目から凄いと思えてきた
何回か見てから理解できる場合もある
967名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:08:22.19 ID:sR2jXim6
>>962
お前が薄汚れたんだよ
968名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:12:42.79 ID:KK0/fDSm
>>963
なるほどね。極端な格差社会で底辺の人間たちに「お前達だって機会さえあれば」
って全く根拠の無い希望を持たせて、社会秩序を保つ。
ま、分からなくないけど、今のアメリカじゃ十分機能してないような。
だいたいロッキーからして、すぐに財産失って平凡なイタリア料理店主として終わっていくわけだしw
969名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:33:28.13 ID:sR2jXim6
>>968
フィクション映画に大して何を言ってんだよw
ドキュメンタリーでも見てろバカ
970名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:58:54.15 ID:bLZUufk5
>>968
師匠!どんな映画なら感動できるのかご教授ください!
971名無シネマさん:2011/09/08(木) 10:48:05.17 ID:K6dBIPwt
>全く根拠の無い希望を持たせて、社会秩序を保つ。


いや、アメリカンドリームには、ちゃんと根拠があるよ
「努力と忍耐と根性」で栄光を勝ち取る ← これが根拠だよ
「チャンスさえあれば成功できる」 ← こんな根拠のないものではない
972名無シネマさん:2011/09/08(木) 10:50:58.54 ID:K6dBIPwt
アメリカン・ドリーム  wikiより

アメリカン・ドリーム(American Dream)は、アメリカ合衆国における成功の概念。
均等に与えられる機会を活かし、勤勉と努力によって勝ち取ることの出来るもの

実際に成功させた人物に対する伝記は枚挙に暇が無いほど存在するが、
本項ではアメリカの理想の体現者として知られるエイブラハム・リンカーン、
及び一代にして巨万の富を築き上げたジョン・ロックフェラーを紹介する。
973名無シネマさん:2011/09/08(木) 11:06:46.54 ID:K6dBIPwt
ロッキーのシルベスタ・スタローン
このスタローンこそ全世界の芸能スターの長者所得番付 NO,1 の男だぜ
スタローンも実際にアメリカンドリームを成功させた人物
だから、フィクションのようで、ノンフィクションみたいな話
974名無シネマさん:2011/09/08(木) 11:13:21.92 ID:K6dBIPwt
シルヴェスター・スタローン (ロッキー誕生までの秘話)

29歳の時、観戦したボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチ
「モハメド・アリ対チャック・ウェプナー」の試合に感銘を受け、
それをヒントにわずか3日で書き上げた脚本をもって製作所に売り込む。
脚本が気に入った映画会社は大スター(ロバート・レッドフォードらが候補)を
主役にした大作として製作しようとしたが、スタローンは
自分を主役にしないなら脚本は渡せないと固辞。
スタローンの意見が通ったが、スターの作品でないため低予算となり、
わずかな上映館でスタートした『ロッキー』であったが、徐々に大評判を呼ぶことになった。
同年のアカデミー賞最優秀作品賞を受賞し、世界的な規模で大ヒットとなり、
映画の主人公の境遇とスタローン自身のそれが
「荒んだ生活から一夜にして栄光を掴む」という古典的なまでの
“アメリカン・ドリーム”を体現した点で共通していることから大変な話題を呼び、
多くの人間に希望を与えた功績が評価された。
975名無シネマさん:2011/09/08(木) 12:38:15.41 ID:xE6JjG4+
お前らロッキー好きだなw

俺もだ
976名無シネマさん:2011/09/08(木) 12:46:43.36 ID:2ktvyh4r
そこでミリオンダラーベイビーですよ。
977名無シネマさん:2011/09/08(木) 16:29:44.63 ID:sFu49TEL
おっと、ホームボーイも忘れてもらっては困るぜ。
978名無シネマさん:2011/09/08(木) 21:57:52.52 ID:2A1+OIDD
フォレストガンプは糞
979名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:42:51.39 ID:1Dc8jw8r
フォレストガンプって基本コメディなのに、
日本では感動ヒューマン・ドラマとして宣伝したから、ギャップに戸惑った人が多い。
いまだに日本の映画紹介ではコメディに分類されないが、アメリカでは当然コメディとなっている。
980名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:03:22.31 ID:ea/G89hZ
セシル・B・シネマウォーズを思い出すな
981名無シネマさん:2011/09/11(日) 11:41:47.06 ID:8ekpsfNL
チャイナタウンだろ
退屈で早送りしたよ…
982名無シネマさん:2011/09/11(日) 14:26:48.34 ID:JgdsGZre
>>979
あれってコメディだったの?
俺は普通にヒューマンドラマとして見てた。
何にせよ、個人的には大好きな映画の一つ。

ETとプライベートライアンは
どうしても良さが分からない映画の筆頭格。
個人的にスピルバーグの映画は
当りと外れのギャップが大きすぎる。
983名無シネマさん
E.Tは確かに
感動ポイントを今か今かと待ち構えて見てると、肩透かしを認められず
未だ観ていないことにしたくなる