■太田光は北野武より凄い映画撮れるの?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名無シネマさん
おまえらのほうがアホじゃ。
オレに勝てる芸をまず見せて見ろ。正々堂々と勝負してみやがれ。
できないんなら、おまえらが負け犬だ。負け犬の遠吠えに過ぎない。

負け犬が映画を撮って、なにが面白いんだよ。アホ。

88名無シネマさん:2010/01/11(月) 04:29:41 ID:geGlaobv
http://www.youtube.com/user/pjmeluso

これを見てみろ。
オレは、このようにアメリカで高い評価を受けてるミュージシャンだ。
この PJ Meluso さんは、オレのアメリカのプロミュージシャンの友達だ。

おまえらもオレに文句があるんなら、これぐらい海外に通用する芸を見せてみろや。

正々堂々と勝負してみやがれ。
89名無シネマさん:2010/01/11(月) 04:35:52 ID:geGlaobv
映画ってのは総合芸術なんだよ。
つまり、芸を極めた奴が撮るもんなんだよ。
これもわからんバカがいきなり映画だけ撮って巨匠ズラしようとしやがるから、
おかしくなるんだよ。

芸の世界でトップに立った奴が本来、撮るべきものなんだよ。
90名無シネマさん:2010/01/11(月) 04:41:17 ID:geGlaobv
たけし受賞歴

・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1997年 ヴェネチア国際映画祭・金獅子賞
・1999年 レジオンドヌール勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テサロニキ映画祭・最優秀作品賞

これだけ国際的な賞を獲ってるのに、おまえら、まだたけしがゴミだと思ってるのか?
おまえらこそゴミクズだろ。この凄さはアホでもわかるだろ。
間違いなく巨匠として歴史に名を残すよ。これだけ実績があれば。
91名無シネマさん:2010/01/11(月) 04:46:27 ID:geGlaobv
これだけ凄い実績があるのに「たけし映画はゴミだ」と言ってたら、
負け犬の遠吠えに決まってるだろが。
「イチローはゴミ選手だ」って言ってるのと同じだぜ。

まず実績を残したものが勝つんだよ。どこの業界でもな。
92名無シネマさん:2010/01/11(月) 06:01:29 ID:geGlaobv
DREAM THEATER、世界中で脅威のチャートを記録!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=79553

DREAM THEATERのリーダー、マイクのコメント
マイク「他にこんなバンドって今までいたか?
アメリカのトップ10に12分を越える曲が
4曲もあるプログレッシヴ・メタル・アルバムだぜ?」

DREAM THEATER、CLASSIC ROCK AWARDSで受賞!
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/page/News?news_id=85159

最新アルバム『BLACK CLOUDS & SILVER LININGS』で
"Album Of The Year"にもノミネート!

このようにメジャー業界に革命を起こしている音楽が
DREAM THEATERというバンド。

大変態音楽(普通じゃない理論の音楽)がアメリカの
流行のトップ10に入るなんて、 前代未聞だからな。 歴史上に例がない。
93名無シネマさん:2010/01/11(月) 06:08:58 ID:geGlaobv
オレは、この DREAM THEATER というバンドのコピーを12年前から
行ってきた。
たけしが、まだ無名監督だった時代(15年前)からオレは、たけしのソナチネという映画を
何十回も見ていた。

オレが計算すると、このように誰が天才的人物になるか見抜くことが出来る。

彼らが巨匠になっていくってことは、オレの計算が正しい証拠だ。
94名無シネマさん:2010/01/11(月) 06:16:56 ID:geGlaobv
DREAM THEATER
http://www.youtube.com/watch?v=CrTZdd9wa9k&feature=related

DREAM THEATER というバンドは「超絶技巧」を売りにしてるバンドだ。
非常に演奏技術が高度でクラシック理論で作られた知的ロック音楽だ。

こんな難解で変態なバンドがアメリカの流行のトップ10に入ってるんだぜ。
こんなバンドがメジャーに出てくることは歴史上に例がなかった。
これは間違いなく革命を起こしたと言えるだろう。